非正規公務員 一部自治体で給料減額の動き
2020年1月4日 6時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200104/k10012234921000.html
全国の自治体で働く「非正規公務員」にボーナスの支給を可能にする新たな制度が新年度から始まるのを前に、一部の自治体で毎月の給料などを減らす動きが出ていることがわかりました。総務省は財政悪化を理由にした給料の抑制などはやめるよう、全国の自治体に通知しました。
全国の都道府県や市区町村などで非常勤や臨時の職員として働く「非正規公務員」は4年前の時点でおよそ64万人に上り、正規職員と仕事の内容が同じでも、給料が低いなど待遇改善が課題となっています。
こうした中、すべての「非正規公務員」にボーナスの支給を可能にする新たな制度が新年度から始まりますが、総務省によりますと、一部の自治体ではボーナスの支給に合わせて毎月の給料などを減らす動きが出ているということです。
このため総務省は財政悪化を理由にした給料の抑制などはやめるよう全国の自治体に通知しました。
通知ではフルタイムで働いていたのに合理的な理由もなく勤務時間を短くしたり、ボーナスの支給に合わせて毎月の給料を減らさないことなどを求めています。
総務省によりますと、新年度から全国のすべての自治体が「非正規公務員」にボーナスを支給する見通しで、これに伴う人件費はおよそ1700億円に上る見込みです。
このため総務省はこの総額のおよそ1700億円を地方交付税として自治体に配分する方針です。 地方交付税なんて目に見えない金じゃなくて補助金でくださいよ
>>1
大した仕事してないから
正規社員を下げていいのですよ 先ず公務員で、5年位、
同一労働、同一賃金を施行しなよ。
増税は無しでね。
今ままで
15万円x12ヶ月=180万円
ボーナス無し
これから
14万円x12ヶ月=168万円
ボーナス13万円
合計181万円!!!!!!!!!!!!!!(ドヤッ
地方公務員の賃金なのだから地方が出せばいい
正規の賃金を削って非正規に分配すべきだ
>>1
>このため総務省はこの総額のおよそ1700億円を地方交付税として自治体に配分する方針です。
それじゃ地方分権終わってるだろw まあ気楽な非正規なんだから真っ先に削られるわな
別にルール違反でもないんだし好きにやらせればいいだろ
保育士とかは臨時職員も同じ仕事してるのかもしれないけど事務なんか正職員のお手伝いだからね
国が自治体の給与を負担した挙句
地方の自立ってあり得ないだろ?
地方分権やめろよw
>>1
シルバー人材もそうだけど
国や地方の息がかかってる事業って
結構グレーつうかブラックさながらの待遇だよな。
公務員に近いクソどもの人買いとかふざけてるわ
何だよ非正規こうむいんwwwwwてw
労基上区別なんてねえのに頭おかしいわ >>19
自衛隊は軍隊じゃない
と同じ理論じゃねーか ぶっちゃけ地方分権ってまじでいらんかったよな
地方に色々丸投げするためにやったんだろうが逆に非効率で税金の無駄使いになってるやろ
パイを決めてからだな、まずは。
正規のバカどもの給料や手当減らして細分すればいいだろが!
組合のバカ、一強安倍ちゃんならできる!叩き潰せる!
増税押し付けて、無尽蔵に人件費増やしてるバカはレバノンでゴーンから教えを請うべき
カネがすべて株式配当等の利潤を通じて富裕層に流れるこの時代になにしても無駄だぞ
なにせこの国の民衆にはカネの源泉がないんだからな
中央銀行が民衆に直接カネでも配って源泉そのものを渡さない限り
(つまりベーシックインカム)どんどん吸い取られて貧乏になるだけ
>>1
残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員
なぜそんなことが許されるのか
課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、
747万円もの手当を支給されていた。この職員の年間給与は
781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
職員課では、生活保護を受け持っており、その業務量が
多かったためだと説明している。
年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人も
いたことが分かった。こちらも、その3割が生活保護を受け持っていたという。
つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されて
いた職員が多数いたわけだ。
震災の被災地に聞くと、福島市の職員課では、「時間外手当が給与と同額な
ケースは、昨年度でもさすがにないですね」と驚いた様子で話した。
11年度は、震災対応などで1000時間を超える時間外勤務をしたのが25人い
たが、最も多い2100時間勤務の職員で、手当が500万円ぐらいだという。
震災前の手当は、多くて200万円台ぐらいだとした。
さいたま市と同じ首都圏の千葉市では、国への派遣を除くと、11年度は、
最も多い1256時間勤務の職員で、手当が350万円ぐらいだという。
1000時間を超える時間外勤務をしたのは5人だけで、いずれも震災対応だった。
市の給与課では、「うちでは、課長補佐級は管理職ですので、
時間外手当はありません」としている。
https://news.livedoor.com/article/detail/6974575/
さいたま市=747万÷1843時間=時給4053円
福島市=500万÷2100時間=時給2380円
千葉市=350万÷1256時間=時給2786円 >>26
>「うちでは、課長補佐級は管理職ですので、
>時間外手当はありません」としている。 >>2
地方税の取り合いなンだから当然の結果。
ほっとけばいいんだよ。
でないと今度は増税のために正規と非正規が協力してやってくる。 >>14
民間企業もそういう設定になってるが、現実は違う。非正規の方がスペック高くて正規が同じことを出来ないなんてのはザラ。 >>12
公務員はコジキ。
生活保護受給者以上のコジキだよ。 公務員のボーナスってなんなん?
まずそれをやめろや
>>29
公平委員会も自治体ごとだからなw
とっても不公平感が半端ないw
自治体ごとに給与の算定基準も違うのによく金出すよなw >財政悪化を理由にした給料の抑制などはやめるよう全国の自治体に通知
財政悪化したら給料減らせよ正規も非正規も(´・ω・`)
>>33
正解
賃金、待遇が上になればなるほど仕事をしなくなるし、無能になる >>38
日本における非正規雇用とは「正規雇用の賃金・雇用を守るための調節弁」という位置づけ 自治体ごとに給与の算定方法も違うのに
自治体ごとの不公平感が半端じゃないなw
>>42
公務員の習性だよ。
コジキは3日やったらやめられないww >>27
なんで?
なんかというと公務員の給料下げろという人が多いけど、本当に下げなきゃいけないのは国会議員の歳費じゃねえかな。何やってるかわかんねえ奴に年間三千万とか狂ってる >>36
ほんとだよな 地方交付税もらってやっと食えてるんだからボーナスなしだってそれ 自治体の財政悪化を招いてるのは総務省だろボケ
児童手当の計算式さっさと改正しろ
>>47
国会議員も公務員だ。
一緒に下げればいい。
公務員はすべて時給850円だ。
嫌なら辞めろ。
誰でも出来るwww こういう仕事にボーナスて何やろ
儲かったらボーナス出るんやないの?
地方交付税もらってる自治体は正規も含めてボーナスなしにしろよ
まともに稼げないのにボーナスとか頭おかしい
お前ら総務省が地方交付金を大幅に削減したからだろ
安倍の指示か そうだろ
>>31
自治体ごとに給与額も給与の算定方法も違うんだから
自治体職員のボーナス分を国が支給する必要すらないだろうw 働き方改革で同じ分量を今まで選り短時間で処理して残業費カットだからな。
その風潮は、役人からするとヤバイからなあ。
ボーナスの費用を全額国が払うつうのに給料減らすとか一種のピンハネだろ
保育士待遇改善の補助金ピンハネしてるクソ保育園と変わらん
>>50
「特別職の国家公務員」か。
じゃあ、尚更貰いすぎだわな。N国の丸山議員が3千万アジャースとか言ってるし。 >>1
そこはまず、非正規ではなく正規が減らすのが筋だと思う 国と違い地方自治体は破綻すんだよ
住民サービス削るか非正規公務員の給与削るかなんだよ
国はカネ刷れるんだから早く刷って
自治体にカネ渡せや
うちの自治体、噂では派遣人員が沢山いるようなのだが
あれも「非正規公務員」なのかねえ?
市長挨拶
以前は自治体の新規採用職員は日本国憲法への忠誠を宣誓していた。
これは、国家公務員がすれば良いもので、本来、自治体の基本条例
に忠誠を誓うものだと思う。
アメリカの自治体の職員は、そのまちのルール「ホームルール・チャーター」に
忠誠を誓うと言われている。アメリカの自治体は、設立文書がないと
自治体はできない。州のサービスだけでは物足りないという人々が、さら
にお金を出し合って市を作る。
これだけのサービスが必要だから税金はこのぐらいであろうとか、この
サービスを受けたいから市の職員は何人位必要だなど、設立文書(契約文書)
を皆でサインして州議会に提出し、州議会に認められて初めて市が出来る。
なので、市は結社であり、人工的に作り出したものになる。自分たちの
負担とサービスを決め、それに合意した人たちの集まりであり、嫌なら
出ていくかそこに住んでいてもサービスは受けられないということになる。
その設立文書が「ホームルール・チャーター」自治憲章となる。
文字通り自治体の憲章であり、新規に市に入ってきた人はこのチャーターに
手を置いて忠誠を誓うということを行う。忠誠を誓うということになるの
で、出入りが自由ということではない。
https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page001710.html >>37
そもそも自治体ごとに違って当たり前。
立地条件や産業の進行度が天と地ほど違うんだから。
不公平なのが当然。 >>61
まず自分たちが努力するのが先でしょ。
せっかくAIと言う道具が出来たんだから
そこから取り組むべきで。
努力しないところにモチをやるなんてあり得ん。 >>20
シルバー人材センターは補助金政令市で15億ぐらい出てるぞ
最近はバスに宣伝出してる役人天下り組織 >>65
それはお宅の解釈で会ってすべての自治体が納得する
解釈ではないだろうw これ酷いな…病院で働いてる非正規の子とか浮かばれなさすぎる…
>>71
普通の解釈だろ。
同じ会社員なんだから
すべての企業の給料が同じでないとおかしいと言ってるやつがいるか? 1700億は安倍晋三の軽自動車増税と同額だからな
地方自治体は軽自動車増税を無駄にするなよ
>>6
それしたら非正規全員リストラするだけやで
非正規雇う意味が無くなるし >>62
それは請負だから知らん顔するで
非正規ですらないからな 正規の給与を削減しようとは絶対にしないんだよな こいつら
>>76
それだけじゃない。
高卒と大卒が同じ仕事なら同じ給料にする必要が出てくる。 >>78
公務員の人口が少ないんじゃなくてそういう層はカウントされてないんだよな 非正規に仕事の6割おしつけて、人件費は正規が6割いただきます
どうしようもない話
そういう制度だもん
>>75
職員給与をバブらせてる自治体ほど
社会保障はお粗末だぞ?
まじで、市民相手に闇金みたいな事やってそこから
給与を捻出してるw >>2
バブル中の公務員ってこんなレベルの扱いやで
今の日本全体の産業と国民生活が
その頃と比べて貧しいだけや 1700億では足りないのでは?
通知を出す前に算定して…
ボーナス減らすために基本給下げて代わりに手当てを増やす
費用抑えるために非正規を雇うわけで、それを正規と同等にしたら意味が
無いって事じゃ…
>>61
>住民サービス削るか非正規公務員の給与削るかなんだよ
なんで正規公務員の給与削る選択肢がないのよ じゃぶじゃぶ。
・男女共同参画10兆円
・少子化対策3兆円
・人口減対策4兆円
・公務員人件費60兆円
同一労働同一賃金を標榜するなら、非正規のほうが高給でなければ理屈があわない
>>69
ふざけんなよ
努力したら泉佐野市みたいに
総務省の言う事に従えと指示するくせによ 何がAIだよ 自治体は地方の経済と雇用を担ってんだ
国がAIでも何でも勝手に導入しろよ
東京ならいくらでも働き口あるだろ 正社員になるための努力については切り捨てちゃってるのがなあ
そこには競争があったはずなんだが
>>84
これな、職員給与が糞高いでお馴染みの
さいたま市で国保に加入した事があったんだ
そして、高額療養費「限度額適用認定証」の交付について電話で問い合わせた。
そうしたら、発行できる人間と発行できない人間がいるっていうんだよw
詳しく聞くと、保険料を納入してない人間には発行できないw
保険料を支払えない人間には発行しないって言うんだw
で、調べてやるから名前を言えって言うんだw
まあ、自分の場合は国保加入して一週間程度だったから全く問題はなかったがw
金に困ってる奴は更に困らせるw
地方分権ダイレクトw
こんな自治体の職員の給与を国が出すのかと小一時間w 良く知らんけど、非正規公務員は、女性救済職みたいなもんだろうし、給料引き上げる必要ないやろ?
そもそも額面で月14万くらいだろ。
さらに減らすとかおかしいだろ
>>98
競争ってことは
能力関係なく
誰かが必ず正社員になれないってことだから
ダメダメじゃん。 >>87
増税したら給料減額が先だろ馬鹿財政再建したいなら支出を減らして収入を増やす当たり前を理解してないお前みたいな馬鹿が多いのな日本と安倍政権の無能ども >一部の自治体で毎月の給料などを減らす動きが出ていることがわかりました。
安倍さん 景気がいいとか嘘だよね???
>>103
競争ってことは能力の優劣を見るってことなんだが
誰でも東大に入れるわけにはいかんでしょうが 総額支給額を一定にするのが理由なら
非正規含めた全職員に対して一律に減らすのが適当だろうに
>>111
人事院で自治体職員の給与を決めればいいじゃんw >>8
正規の期末手当程度は必要なので、もう少し必要。
その場合大半の地域で最低賃金割れするから、勤務短縮を考える必要もあるだろうね。 >>1
同一賃金同一労働という、資本主義で能力成果主義の原則を守り、
正規と非正規は同じように扱わなくては、な・り・ま・せ・ん。 通達じゃなく法整備しろよ
拘束力が無けりゃ小企業や町工場なんて言う事聞かないだろ
>>11
ウチの職場は非常勤が8割
4年前が2割だったから4倍になった。 >>99
マジレスすると滞納時は原則出せないけど事情があれば出せるだから、お前のいいなりになる必要はない。 >>10
それが竹中平蔵と経団連、経済同友会の策略
低賃金にする。 自治労の最大のバックは総務省
安倍内閣−総務大臣は、公務員の待遇を全面的に保証してくれる
だから、自治労は安倍政権で十分満足している
野党の応援なんか本気でやらないし、野党が選挙に勝てるワケがない
安倍ぴょんの作戦勝ち
❌同一労働同一賃金
⭕同一賃金同一労働
だらだら働いたから給与をもらう考え方から
どういう給与に対して働くかという考え方へ。
はじめに職務内容、管理経営責任を定義しておいて
それを達成した度合いによって報酬が支払われます。
>>118
要するに「俺ら次第」って書いてる訳ですね? >>69
何時の時代のイメージで言っているんだよ!
馬鹿コウムインガー
公務員の仕事はAIで出来ねーよ。 いい加減に共働き地方公務員のどちらかを辞めさせるように制度改正できないのかね?
>>1
【竹中平蔵】の
同一賃金、同一労働に
に踊らされて公務員を叩く
馬鹿コウムインガー
こりぁ、正社員が無くなるわ >>97
究極的に言えば、
人口3000万人時代が到来するならば、国会議員定数も1/4の176人に削減するべきだ。
とするのが正しい解だと思うけど、現状を鑑みるに恐らくそうにはならないだろうなぁ。 >>1
【経団連】の
同一賃金、同一労働に
に踊らされて公務員を叩く
馬鹿コウムインガー
こりぁ、正社員が無くなるわ >>120
逆に、財務省は公務員削減をしているのですが。
デマを流さないように。 いよいよ来ましたな
公務員の美味しかったてんこ盛りお手当が廃止されるときが
はい、公務員も大企業の正社員もなっただけではダメで、
課長とか管理職に昇進しないと、まともな給料もらえない令和時代来たー!
はい、公務員への逃げ場もなくなったー、ザマー
>>124
地方分権一括法(2000年4月施行)の効果
2000年の地方分権一括法において、国と地方自治体が対等になったと
考えられている。上下の「支配服従関係」から、対等な「水平関係」に変わった。
「地域の総合行政は市町村が担うのだ」と、法律で謳った。
そこで「自分たちのルールは、自分たちで作れるのだな」と考え、作ってみたら
総務省が文句を言わなかった。なので「これは作れるのだな」ということで、
じわじわと広がり始めた。議会基本条例も同じで、議会基本条例の中に
「総合計画に対する審議が出来るか」「総合計画に対する議決が出来るか」と
入れてみたら文句を言われなかったので、じわじわと広まってきた。
このように、国はあまり口を出すことをやめようと思っているようで、
国にお伺いをたてると「そんなもの自分で考えろ」と突っ返されたという例もある。
要するに、口を出せば責任を取らなければならないので、責任を取らなくても
いいように口も出さないと考えているようである。
例えば「解釈権」が地方に来たと思う方が良いと思っている。
国の法律を解釈するのは、今まで国だった。「有権解釈」と言って、法律を
解釈するのは国の役人だということになっていた。
「国会議員が作った法律の解釈を決めるのは国の役人だ」ということ。
これに、自治体は逆らえなかった。お伺いを立てると、「お見込みのとおり」
という回答が来る。これを集めた「行政実例集」というとても分厚い本がある。
これには明治何年という文書も入っていてびっくりする。
この「有権解釈」が終わったのが、2000年の地方分権一括法であろうと私は
思っている。解釈について国にお伺いを立てたところ「自分で考えろ」と返っ
てきたということは、「有権解釈」をしなくなったということ。このことから
、国の法律でも政令でも、解釈権は自治体に移ってきたということだと思う。
それは、この鶴ヶ島市の中において国の法律を適用する場合の解釈権は
市が持っているということになる。
https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page001710.html >>104
だからさぁ、増税は
経団連の法人税減税のためなの。
公務員叩きは、これを誤魔化すために
やっているの。 50以上の連中の給料下げろよ
それに、天下りするやつに退職金払う必要もない
国会議員は増員すべきだろ
日本は少なすぎるほうが問題かと
具体的に人口あたりの人数は不明だが
100名いたら立候補者がひとりでてくる位のほうが民意が伝わりやすいかと
>>136
>例えば「解釈権」が地方に来たと思う方が良いと思っている。
>国の法律を解釈するのは、今まで国だった。「有権解釈」と言って、法律を
>解釈するのは国の役人だということになっていた。 >>99
滞納しているのに
マジで、コウムインガーって
クレーマーだな。
国が潰れるよ。 派遣会社通して雇用してる所はどうなんだろ。
かなりの部分を派遣会社に抜き取られそうw
給料の減額をしなければならないのは、むしろ公務員の方だろw
>>106
竹中平蔵と経団連、経済同友会によってね
既にブラックになっているが。
コウムインガーは、馬鹿だから
竹中平蔵
経団連
経済同友会
に利用されている。 >>85
公務員は定年安泰と退職金あるローリスクが確保されてるから
それは無い
アホじゃ無いのか >>127
ありえません
老若男女傷病問わず一億総活躍が、保守本流を自認し国民から盤石の信任を得る安倍自民党政権の政策です 日本の税収は、団塊と公務員給与で食い潰されている。
消費税30%
or
団塊年金30%・公務員30%カット
これはマストだ。
公務員給与と団塊年金の現状を維持したければ、
消費税率を30%にしないとヤバイ❌
無い袖は振れぬ
公務員だぞ?
下手に昇給許すとまた増税するだけだし、サービスや投資の再分配を渋るだけ。
あと地方公務員て、地元消費がしがらみで面倒くさいと、海外旅行とか行くだけだからな。
>>120
自治労に財務省のバックとしてついている
ソースは?
デマ流しのコウムインガー!
結局、おまえらコウムインガーは
竹中平蔵、経団連、経済同友会がバックに
ついている安倍自民を利しているんだよ! そういう地方自治体は名前公表して補助金交付ゼロでいいんじゃね?
どうせそんな自治体は補助金で公務員にアレしてんだろ?
>>100
県だけど、いまやおっさんと女性が半々くらいの割合
1/2が定年退職した元市町村公務員や元JA職員まれに職安からあぶれてきたおっさん
のこりがもともと臨時を渡り歩いてきたおばさん
うちは臨時がなくなって全部嘱託になった
20年前はぴちぴちギャルも多かったけど今ではほぼおっさんとばばぁ >>1
紐つき地方交付税を拡充しろよ!
竹中平蔵、経団連、経済同友会の犬の
朝鮮安倍! 赤字の自治体が、税金からガバガバ支払えるわけないじゃん?
金が無いから正規の公務員を入れる代わりに、非正規を入れてるんでしょ?
公務員の人件費を安く抑える方が、住民の利益にかなうわけだし。
>>134 >>1
今時、てんこ盛り手当てはない。
手当て削減すれば
民間に、なおさら手当てがつかなくなる。
要するに、日本人の人件費削減したい
経団連、経済同友会がウハウハなの。 >>26
地方分権改革の実現に向けた要求
地域の自主性・自立性を高め、個性豊かで活力に満ちた地域社会を実現する
ためには、国と地方の役割分担を明確にし、地方分権改革を確実に推進していく
ことが必要であり、あわせて、地方が主体的に行財政運営を行うことができる
よう、地方税財政制度を抜本的に見直すことが不可欠である。
地方分権改革については、これまで様々な取組が進められてきたが、権限移譲
や義務付け・枠付けの見直しが十分に行われておらず、国から地方への税源移譲
も三位一体改革以降行われていないなど、道半ばであり、更なる取組が必要である。
また、地方分権改革の推進は、地域が自らの発想と創意工夫により課題解決を
図るための基盤となるものであり、地方創生においても極めて重要なテーマである。
そこで、本日、九都県市首脳会議は、政府に対し、真の分権型社会の構築に向け、
地方の意見を確実に踏まえ大胆な改革を断行するよう、以下の事項を強く要求する。
(2)更なる義務付け・枠付け等の見直し
国による関与、義務付け・枠付けについては、地方の意見を十分踏まえ、
早期の廃止を基本とした更なる見直しを徹底して行うこと。
国は一括法等により「枠付け」の見直しを行ったとしながら省令で「従う
べき基準」を設定し、実質的に「枠付け」を存続させている。地方の自由度
を高めるために、今後「従うべき基準」の設定は行わないこと。また、既に
設定された基準についても撤廃すること。
そのほか、条例による法令の上書き権を認めるなど地方自治体の条例制定
権を拡大すること。
(4)地方自治法の抜本改正
地方自治法をはじめとする現行の地方自治制度は、地方自治体の組織・運
営の細目に至るまでを規定し、事実上、国が地方行政を統制する仕組みとな
っていることから、地方自治体の裁量権を広範に保障するため、地方の意見
を十分に踏まえ、早急に地方自治法を抜本改正すること。
九都県市首脳会議
座長 東 京 都 知 事 小 池 百合子
埼 玉 県 知 事 上 田 清 司
千 葉 県 知 事 森 田 健 作
神奈川県知事 黒 岩 祐 治
横浜市 長 林 文 子
川崎市 長 福 田 紀 彦
千葉市 長 熊 谷 俊 人
さいたま市長 清 水 勇 人
相 模 原 市 長 本 村 賢太郎
https://www.city.saitama.jp/006/014/008/003/008/002/p065333_d/fil/bunkenyoukyu.pdf 国か金出すのに労働者の手取りが減るって…
その金は何処へ行ってるんだよ
>>162
さいたま市=747万÷1843時間=時給4053円
福島市=500万÷2100時間=時給2380円
千葉市=350万÷1256時間=時給2786円 >>43
今や現業系のスタッフは非正規。
この前の台風災害のときは正規公務員が現場でなにをしてよいのかわからず
途方に暮れることが多かったそうな。
そのため、災害時も非正規公務員を強制的に働かせることができるように
条例改正する動きが各自治体で出てきてるとのこと。 「非正規公務員が業務中に怪我を負った場合の補償はどうなのか?」
という質問に対してはどこも口を濁してるそうで。 6年連続あげといて財政難とか嘘やろ
信じてる奴おらんわな
>>135
竹中平蔵、経団連、経済同友会の
同一労働、同一賃金
の目的やん。
コウムインガー工作員さん。 >>114
なにが資本主義だよ。
【消費税も増税させた】
竹中平蔵、経団連、経済同友会の犬が! 非正規だけでなく正規職員も一律減給なんですけど@港区
財政悪化した自治体を救う気もない総務省の言うことを聞いても、仕方ないじゃん?
非正規を増やし、給料を低く抑えて人件費を抑えることは、住民の利益にもなるからねぇ。
>>152
団塊と、公務員のせいにしている
財務省、竹中平蔵、経団連、経団連の
せいにするコウムインガー 同じような仕事させて正規非正規で分ける不正義をやめないと
日本の景気は永遠に上がらないよ
待遇格差だけの話じゃない。不正義からくる社会不信、厭世観が
国民すべてにを飲み込んで心が沈んでゆくからだ
>>165
労災もしくは公務災害補償じゃないの?消防団みたいに別に共済があるわけでもないし。
だいたい自事実関係に争いがなければ最悪裁判すれば何とかなるはずだけど。 >>164
まず、自治体ごとの給与格差があり
次に、自治体内での給与格差があるw
で、自治体内での給与格差だけを埋めようとしてる訳ですw 公務員系のバイトしたことあるけど、たしかに現場を支えてるのは非正規職員だったよ
正規職員はSNSやって気晴らしに遊びのような出張いくだけだった
狭いのに自殺率・うつ病罹患率の高いへんな職場だった
予算申請した後に非正規の給与減額して余った人件費を裏金にするとは許せん
自治体の窓口、一番忙しそうに働いているのが、この臨時雇用というバイト
本採用は奥で座っている数人、なんて役所ばかり
そして再採用のときに給与減らすんだよ
もう役所は本採用なして全員期間雇用しろよ
どうせ何も産み出さないんだから
地方中級、下級の給料をグッと下げろよ。
あいつらマジで何もしてないからw
正規の給与を減らして非正規に嵩上げする分を捻出させろ
>>179
それは問題ない
意図的に職員を増やすかわりに給料表を国家公務員3級並みで打ち止めにしてる村もあるし。 都民税払うのがほんといや
年十数万、ほとんどが公務員様のボーナスにされてる
ボーナス貰ってない人は怒っていい
正規の公務員の定年を45歳にして、それ以上の年齢は非正規公務員として雇えばいい
>>187
バブル崩壊後、地方公務員の給与を据え置かれたら、手当の種類と額増やしやがった
社会のダニだと思ったわ そんなの分かりきってることだよ
自分は民間企業の時給1600円の派遣で交通費が出るように改善されたが
三ヶ月更新のくせに六ヶ月定期で換算して会社カレンダーで全部の勤務日を勤務した前提で割った
時給50円を交通費時給1550円を時給に設定し直したしただけ
六ヶ月定期を買って休みゼロでトントンなので
有給休暇を使って休めばその日数や時間の分だけ交通費を損するシステムになった
この国は非正規の待遇を良くする気などない
時給相応に適当に働けばいいのだ
>>187
高卒こそ最低賃金との絡みで減らせない状態かと。
最低賃金の計算にボーナスは反映されないし。 >>181
余らないでしょ。
社会補償の事業主負担分とか人件費が増えるのに、国はボーナス分しか用意してないから、どこかで削らないと持ち出しが多くなり過ぎるんじゃないの? >>1
コウムインガーはMMTを勉強しろ
消費税増税の経団連、経済同友会に
踊らされて
おまえらこそ、内需を毀損して日本の経済を毀損している。 一般企業なら収入を増やすんだが
地方税収を増やす頭が無いから駄目なんだよ
降ってくる金を使うだけ
公務員にボーナスを支給することがソモソモ間違ってる
>>190
地方交付金って東京都には出ないんじゃないの? >>1
非正規職員w
嘱託職員w
臨時職員w
まとめてバイトとぅーす!w
ゆうメイトと同じデース!
正規と同じ食堂で恥ずかしくならないの?w >>198
法人税なんか本社のある自治体に納めるから、東京ばかり金が余って地方は極貧でしょ?
東京から地方に金を回す仕組みを作らないと、ダメなんじゃないの? >>76
実際公務員の非正規とか意味わからん
正規の公務員に仕事させりゃいいだけ 地方交付税に地方公務員給与の名目をつけると
どんなことが起きるか誰でも予想できますw
>>1
【経団連、経済同友会、竹中平蔵が目指すのが公務員人件費削減】
公務員の人件費を削っても良いが、
公務員の人件費には、国や地方自治体の実務や政策、サービスが紐付けられている。
また地方に行くほど、公務員の可処分所得に依存している。
なので、公務員の人件費を闇雲に削ると、地方は衰退し、
国民の生活や生命を守る実務や政策、サービスが低下して、
結局困ったり苦しんだりするのは、日本の国民自身となる。
*だから、公務員の人件費を削る時は、
それらのことによく留意して、事前に綿密な検証や議論をした上でやらないと、
結局困ったり苦しんだりするのは、日本の国民自身となる。
○ 特に「公務員の人件費を削れ。」と言っている人が、
『そのような困ったり苦しんだりした時、キャンキャンと泣き叫ぶことになる。』
と思う。 >>178
その辺りのことをちゃんと明らかにしてくれないとやってられない。
役場はごまかす。
非正規の非現業扱いされると自治体が設定してる補償条例に則ることになる。
ほとんど補償されないことに。 >>1
公務員をシロアリと言った
民主党の野田元首相と、南朝鮮安倍、南朝鮮維新は
同じネオリベで、グローバリスト なんで財政が火の車なのに給料減額をやめるんだよ
非正規だけじゃなく正規も減額しろよ
>>196
基本給減らされて、トータルでマイナスにされたって報告もあるぞ >>1
このスレ見ても
公務員叩きの勢力が複雑化している
とにかく安倍が嫌いな朝鮮左翼と反日左翼
売国と隠れ反日の竹中平蔵(安倍首相のボス)・経団連・同友会の
ネオリベ・グローバリスト >>99
限度額認定書はどこの自治体も同じような運用してると思うよ 毎月の月給減らしてボーナスにするのか?
同一労働賃金も先が見えたな
非正規職員のボーナスの原資を、正規職員の給料からも回せという趣旨だろ。
自治労がうるさいから総務省は明言しないが。
>>192
公務員で一番多い教育職に影響及ぼしたかったから。 >>211
国の財政は、火の車でない。
MMT(現代貨幣理論)を勉強しろよ。
日本の内需を潰すために、無理矢理、緊縮にしているんだよ! 公務員の給与は手当がすんごい
市報とか貰ってませんの数字鵜呑みにするなよ
>>198
地方税収は、この前 増やしたばかりでしょ
消費税の半分は、地方自治体の税収になってるのよ >>1
グローバリストでネオリベの
経団連・経済同友会のために
公務員叩きを煽り焦点をずらし
かつ経団連に利(人件費削減・解雇規制緩和)を与えて
日本人の奴隷化を促進する
コウムインガー >>1
公務員叩いて内需も破壊し
シャープも東芝も
身売りさせた馬鹿コウムインガー >>204
それが現状の地方交付税、降ってくる金でしょ 田舎は市長以外の下っ端全員バイトなんだろうな
数十年後にはソビエトとかフランスみたいに奴隷供のストや一揆が起こりそうw
>>214
国保作って一週間もたたずに「金払わねーと地獄見せるぞ」と脅されたんですよ? 正規と非正規公務員の見分け方
奥の方でタラタラしてるのが正規
カウンターで忙しそうに動いてるのが非正規
来年から公立学校の非常勤講師するんだけど不安しかない
時給下がるのかな
>ボーナスの支給に合わせて毎月の給料などを減らす動き
若手大学教員は年俸制で、年間で決まった額しか支給されない者もいるんですが…。
>>211
民間では誰も採らないような人しか来ない給料にするのかい?
ダメ人間が供給する水を飲んで、ダメ人間が作った道路や橋を車で走るのは怖くない?
台風が来たらダメ人間が作ったダムに命を預けるの?
警察や消防も住民の命を預かる仕事だよね? >>99
さいたま市は「学校が雨漏り?お前らそのうち卒業するんだから我慢しろ!(意訳))ってリーフレットを
さいたま市立学校の全生徒に配ったんだよなあ… >>185
面倒なのは全部非正規にやらせてるしな
正規公務員リストラすればいいのに 平均賃金450〜480万くらいにして
人を増やした方が良いんだろうな
幹部になれないやつらは、500〜550万くらいで
昇給を止めといた方が。
>>230
このやり方されると、途中で退職せざるを得なくなった場合が大損になる。
ボーナス支給ない方がマシ。 >>231
知ってる?公共工事なんてほとんどが民間に丸投げだけど?
コンサルに設計に施工に >>232
大宮アルデージャとかのカラーって
グアンタナモの囚人やアイシスの捕虜と
同じカラーだもんなw >>234
そうそう
ほとんどがルーチンワークなんだから能力なんていらんよな
その方が雇用の受け皿にもなるし >>228
教育板の非正規スレで「時給下げる」と申し渡されたって報告あった。
確認した方がいい。教えてくれない酷いとこもあるが。
今から常勤職を探した方がいいと思うけどね。 >>92
民間の真似してただけって事だ
民間が不景気で採用0にしたから真似して採用0にして
民間が人件費削減のために非正規増やしまくったから真似して非正規だらけにして
んで今度は非正規を逃がさないための賃上げを真似するという >>237
働いてる教員だって雨漏りで苦しんでるのに、
さいたま市の行政職は一切無視。 >>240
賃上げに至らない非正規公務員が多いって話なんだけど って言うか非常勤とか非正規の給料なんて500円くらいでいインじゃないの?働かせてやってるんだからさ俺たち常勤のボーナスにもっとお金回すべきじゃ
とりあえず組合運動やってるような公務員を解雇すればいいんじゃねーの?
まったく働かないのに給料だけはもらってるんだろ?
>>208
公務員の可処分所得に依存なんかしてねーよ
公務員の可処分所得は皆様に増税を科すことに依存してんだろうが >>239
本当かよもう嫌だ
常勤で働いたら今度は採用試験で不利になるし迷う
自治体のサイトで待遇調べ直すわありがとう >>2
保育士向けの補助金で実証済みだから、同じパターンはバレる >>248
4月からの待遇は公開してないことあるので聞くしかないよ。
でめ、聞くだけで怒る自治体も多いけどね。 >>232
グアンタナモ湾収容キャンプ
大宮アルディージャ
若手公務員の給与水準は低いよ
かれらの給与水準をもっと引き上げれば子供もたくつん持つし消費するので経済は活性化する
公務員の待遇改善が一番景気対策としては効果あるわな
>>245
税金バラまいてるのが右で、賃金アップを要請してるのが組合だからな
与野党がいかにプロレスかってことだ 心の病だなんだって何年も働かずに給料泥棒してる奴の首切れる制度にしろよ
ウチでは管理職扱いが課長からで、課長補佐は時間外(残業)手当は貰えるんだが、オレは課長補佐になってからはほとんど時間外は無いな。
係長クラスが1番大変だし、残業も多い。
公務員の待遇を下げたら、選挙で野党が勝ちかねないからね
非正規の賃金のカットができない指導を総務省からされたら、
「非正規の人数を減らす」手段に出るだけだがなあw
新規正規なんか、ほとんど必要な定員まで採用してないような赤字の市町村がほとんどだろ。
だから、非正規を入れるわけだが、賃金カットできないんだから
じゃあどうするって、次年度の非正規人員数の現実をみるまでもなく明らかだわな
>>260
なんでお前の取り分を1割カットしないんだよ?それだけが答えだってわかるだろうに お前らも役所に理不尽なクレームすんなよ。俺ルール勝手に窓口に押し付けたらそりゃ無駄な仕事発生しますわ。
出来んものは出来んwww
>>253
正規の枠減らして、非正規を増やしてるんでしょ
少ない正規の待遇よくしたところで、たかが知れてる
正規の枠を増やして給与そこそこが一番効果あると思うよ >>263
勉強不足や知らぬはホットケ
俺ら次第で福祉制度をすっ呆けてる
団体職員が市民を脅迫してるの? 金がないからそういう調整するのに中止しろって原資どこにあるんだよ
また増税すんのか?
>>252 >>1
AIとか言って
とにかく賃下げをしたい
経団連・経済同友会の犬のコウムインガー >>260
>「非正規の人数を減らす」手段に出るだけだがなあw
ドヤってるけど正規の業務負担が増えるだけだよね? そうそう財源はもらいすぎの正規職員+議員の給料だろ
>>1
「公務員=馬鹿
馬鹿だから給料下げろ、解雇しろ」
これは
もろ、正社員雇用を否定して人材派遣を推奨している。
また、解雇規制緩和も賃下げも推奨している。
まぁ、コウムインガーは
経団連の犬であり、竹中平蔵の犬でもあるわな。 >>1
同一労働、同一賃金は
解雇規制緩和の第一歩
竹中平蔵、経済同友会、経団連に欺されてはいけない。 というか公務員のボーナスは、そもそも民間の増収に合わせた臨時収入じゃないからな。
期末勤勉手当とかいう、公務員の訳のわからない手当ての一つ。いつの日かに民間並みの給料に合わせるためにとかいう理由で支給されたもの。
国が儲かってないのに支給することがおかしい。
それを隠すかのように、今回の非正規への対応。給与格差を無くすのなら簡単な話、正職員へ昇格させればいい。
それが出来ない国や公務員制度自体がブラックだろ。非正規公務員はブラックの極みです。
>>259
こういうゴミ思考が犯罪でなく合法で通用する時点でおかしいと思うわ
ここらへんの権限は権力人間に任せるべきではない テンプスタッフの名札をつけてるのが市役所の市民窓口とか法務局にいるけど、あの人たちは
直接雇用じゃないから適用外になってそう。
N国が国政に出られたことを見れば
公務員のボーナス廃止を掲げて国政選挙に出ればそうとうな支持を
得られるだろ、おそらく投票率が記録的なものになるだろ
普段政治に無関心を装う連中も投票行動に出ると思う
>>272
国は税収を上げるか国民サービスを下げるかすれば、「儲かってる」状態になるんだけど。
例えば所得税を上げるとか、生活保護を下げるとか、子ども手当をやめるとか、国道の補修をやめるとか…。
儲かってないから賞与をやめるというのは、違うのでは? >>277
それは一時的、短期であってそういうのを国レベルの儲けとして扱わないだろ
高度成長とか、発展途上国とかで国と国民が同時に儲かるやつかと これ血税だから足りないとそこの地域だけ住民税爆上げ。
まずは正規公務員の給与を下級国民を含めた数字で合わせないと
そもそも儲かってもないのに公務員にボーナスがあるのがおかしい。
正規もろとも公務員のボーナスはゼロにすれば解決。
> 財政悪化を理由にした給料の抑制などはやめるよう
民間にも通知しろよ
正規なのにあまりにも年齢に見合わない低い役職のやつの給料を下げて非正規に回してくれよ
診断書出し続けて年取ってるのにコピー取りしかできないやつとか
公務員と業務そのものをがっつり削ってなくす以外に手はない
>>277
>所得税を上げるとか、生活保護を下げるとか、子ども手当をやめるとか、国道の補修をやめるとか…。公務員の賞与
それぞれの性質の違いを考える。正規公務員と非正規公務員の性質を、契約面(雇用者側にかなり裁量がありすぎる)でなく、仕事の内容や質で考える。
ちなみに賞与については非正規公務員を、嘱託公務員(定年退職後公務員の雇用がかなり多い)と、窓口の女性のようなパートタイマーまたはフルタイムのアルバイト的な非正規公務員と
賞与の必要性、許容性をそれぞれわけて考えることも大事。
パートタイマーまたはフルタイムのアルバイト的な非正規公務員は、判断権を持たないが、実質的な第一次的判断を担っていることも多い。
さらには給与についても、婚姻して扶養されている女性を対象にしたような給与形態が多く、その実、労働者は自分の金銭で生活しなければならなかったりなど
給与形態そのものにも問題が多い。雇用期間等含めてもね。
個別具体的な事案に対する判断力と、それぞれの事案における特殊性等を考慮し、
それを論理的な構造に組み上げられる人間が日本には少ない。
案外と窓口の女性がかなり頭が良かったりするのが日本。 同一労働同一賃金を守れ
派遣にもボーナスを出せ
または、ボーナス分を給料に上乗せしろ
財政悪化を理由にした給料の抑制などはやめるよう、全国の自治体に通知
へー、こんなクソ甘い基準があるなら
民間企業にも指導して欲しいもんだなw
>>8
中小企業だけど4月から実際にこのプランでやる まあ、日本については対外債務の引き受け先国の推移には注意しよう。
米中間とその額の話。超高齢化社会だし、先も超超高齢化社会だから債務は返せん。当たり前。
だから価値の創出にこだわるべき。新規産業の育成ね。
総務省の地方創成は、各地方の特色を中心として考えるというのが主流のようだけど
世界的な産業の変化(ポケベル→ガラケ→スマホ→5Gスマホ)から離れて地方が生活することなどあり得ない。
地方は外(外国でも国内でも)から金を得ようとしたら、特産品と観光しかない。
地方の自活はほぼ無理。これが世界的な意味において日本の自活は無理にまでならないように。たぶん、なるけど。
民間はグローバル化進んでるだからコームインの給与もグローバル化して世界に合わせないとな
>>76
忙しくなるねw ふだんサボっていた正規公務員さん 最低賃金で十分
市民に逆らう非正規のグズ公務員は消えろ
>>47
総額25兆円の公務員人件費と比べれば実に微々たるもの >>295
うむ最低賃金で終身雇用だけは保証しますでいいよな 醜いのぉ 醜いのぉ まあ棄民としては低みの見物ですわ
大人の姿を見て子は育つ ゆめゆめお忘れなきよう
>>296
公務員の人件費って50兆近いんじゃなかったっけ? 50代以上の老害の給与を下げれば臨時職員なんて必要無いんだよ
公務員は若い頃は薄給だが、50代になると民間大企業の生涯年収を上回る
能力に関係無く、序列賃金で長く勤めただけで大企業を上回るとか明らかに貰いすぎ
民間企業なら、普通に、原資一定の法則発動でそ。それがいいとも思わないけど
財政が悪化してるのなら臨時職員を使わないで懸命に仕事しろよ
面倒くさい事は臨時職員に押し付けてるじゃん
地方交付税は別に国からもらってるものではないだろう。
朝三暮四
仕事してるふりに必死
チャレンジしてますポーズに必死
不適切会計(粉飾決算)に必死
リニューアルしてさらにおいしく(減量して実質値上げの口実)
日本人、みんな、ごまかすことに必死
国が率先してごまかしているようでは、そりゃ民もそうなるわな
臨時職員の給与は人件費にならないからなあ
物品を買ったのと同じ扱いで使えるから臨時職員を増やして楽してるんだよ
>>287
>同一労働同一賃金を守れ
この平等性、公平性がかなり社会的に威力のある論理なんだよなあ、意外と日本は。
そのかわり自由的な価値についてはかなり後退した考え方。
平等主義は素晴らしいんだが、真に実質的な平等達成の実現のためには、考慮材料がかなり多いのが実情。
しかし現状、強力な論理。だからこそ
>フルタイムで働いていたのに合理的な理由もなく勤務時間を短くしたり、ボーナスの支給に合わせて毎月の給料を減らさないこと
同一労働の部分を同一労働に見えないようにすることで、賃金の抑制(財政悪化を理由とした支出の抑制)になってしまう。
この問題への道筋としては地方公務員の給料問題に留まらず、地方の財政問題と地方の産業の育成の問題に直結してるし、
これの解決は、国家レベルでの産業の育成で考えなきゃならないというのが(今の自動車産業やかっての家電産業に代わるような)結論。 これが日本の現実
正規様を守るためなら何でもします
これ公務員関係だからこうして保護さえるけど経団連なら容赦ない
…氷河期はきっとこのために使われるんだろうなwww
公務員じたいは良いと思うがな。基本的に雇用の調整弁的役割だよ。
非正規公務員って民間会社じゃないから労働基準法には当てはまらず公務員法にも記載されて無いから
事実上の無国籍労働者で役所も人件費ではなく物品としての予算で計上されてるとか
毎年の予算で更新されていく派遣以下の仕事
それでいて教員や失業者窓口とかきつい仕事ばっかりさせられてる
ブラック公務員と言われてるが守る法律も無く公務員の都合の良い奴隷扱い
>>311
派遣を推進している
竹中平蔵・経団連・経済同友会が
おかしいんだよな。 >>317
どこが豪邸だよ!
デマを流す
【消費税増税の経団連】の犬のコウムインガーが! むしろ今まで少なかった分、割り増さないと辻褄が合わないのでわ?
>>312
経団連が考えてることは、社会生活の変化に対応した産業構造の転換だろ。シーメンスみたいな。
日本自体のな。AI つっても今は製造業の1タスク的な分野にしか日本では活用の道がないし(現状産業の結果)
本来的には総合的判断というのが一番期待されるところだけどな。
80年代のブレードランナー的なサイバーパンクな古風と最新の複合製や、東京の町並みのような都市としては雑多のようにみえて
粘菌実験で試してみると実のとこ、生物的合理性を持った都市型が形成されてるとか、そうした元々あるものの「ブランディング」というのは確かに一つの価値創出。
これらは価値創出を他者からみた観点で評したもの。内でみるだけでは見えない価値が、外からみたときはじめてわかるのかもしれない。
結局のところ、外からの需要の話なのだから。 お釣りを多く貰ったら返さなきゃ犯罪な様に、少ない給料で使ったら帳尻合わせないとな。
財政再建の為に増税に大賛成する経団連が
行政の非効率や無駄に高給な公務員給与に口を出さない謎
これは非正規側の要望もあるんじゃない?
意図的に年収をセーブしている労働者に
「今年からボーナス4ヶ月な!嬉しいだろ」
→えっ…年収〇〇円以下じゃないと世帯としてはトータルで損します
→賞与は規定になったから月の就業時間減らして調整するぞ
>>325
何がなんでも多く貰ってもらわない困るのは政府の方なんだぞ。 >>1
> すべての「非正規公務員」にボーナスの支給を可能にする新たな制度が新年度から始まりますが、
郵便局は 非正規にも住宅手当を支払え との判決がでたら、正規の住宅手当を廃止したけどなw >全国の自治体で働く「非正規公務員」にボーナスの支給を可能にする新たな制度が新年度から始まるのを前に、一部の自治体で毎月の給料などを減らす動きが出ていることがわかりました。
総務省は財政悪化を理由にした給料の抑制などはやめるよう、全国の自治体に通知しました。
そもそも東京以外は、全国全部赤字なんだから、支出が増えたら財源が必要になるのはわかりきってる。
じゃあ、財源をどうするかで国に働きかけたやつがいるから、おそらくこれはそいつがした仕事の結果。
評価や昇進や給与とはおそらく無縁になってしまうだろうが、かなり大きな仕事。
仕事の結果と認識されてない結果がある。価値創出が問題なんだったよね(産業の育成の話)。
>>327
男性ですか? >>316
非正規は労働基準法完全適用だし正規を巻き込まなければストもできた
それも正規並みにするのもこの改正の目的。 非正規公務員って自治体による労働の搾取だろ
それで正規公務員の生活の質の低下を防いでるってかな
自治体に正規公務員などという特権階級を作っちゃいけないな
非正規がぐちゃぐちゃ文句言うなよ
ならのんで正規にならなかったんだよ
自分が努力してこなかったくせに一人前に権利だけは主張する
あーやだね恥ずかしい奴らだわ
>>334
どこぞの徴用工問題みたく、年取って蓄えが少なければ自ずとアカな政治活動に勤しむことになるし、日本は人口構成と労働者比率からいって、いずれアカ化する。それを防ぐには戦争しかない。
自民党はどちらも嫌だから、この手の左巻きな政策を今やっているんだよ。ただしその努力も時期をやや遅くできるだけだろう。あなたみたいな人が多ければむしろその時期は早くなる。 おやじ民営化まで国鉄勤めてたけど勤続20年で毎月の手取りが十万から十一万の辺りで家族五人めっさ貧乏だったっけ
現代の地方公務員も赤字なら給与の減額位はしようよ
役所から同一労働同一賃金を徹底しろ! 今年から非正規と同じ職務の奴らは全員、時給1000円だ!
最低賃金未満でも、公務員は最低賃金法の適用除外だから問題ないだろ!今すぐ地方公務員の賃金は時給千円で統一しろ!
公務員叩きが以前ほど盛り上がらないな
いいことだ
すべては新自由主義、緊縮財政のせいだとの認識が広まったのだろう
財政拡大して減税すれば解決する
>>47
公的秘書3人いることも忘れるなよ!
さらに,安倍晋三は国会議員定数を増やしたことも忘れるなよ! 今更だが
現代の奴隷労働(正規者にしてみればどうでもよい問題w)
安価で好きなときに使えるというのが、人権意識の低さの現れ
雇用ゼロよりましだと企業は言うが、屁理屈
糞自治体の公務員の本音
俺たちの給料は減らしたくない
なんとかして減らさなくていい方法はないものか
有給休暇やプレミアムフライデーを規則通りw消化して余裕ある
暮らしをする為に募集した非正規公務員の待遇の世間体が良くないと
国が支援に金を出したらネコババしちゃうのか
>>1
やった自治体発表したら良いだろ、そして国からの手当減らせふざけすぎだろ >>303
一般に引き下げる制度無いからな、資格じゃなく役職無くなった50以上は一般に戻さないと可笑しいんだよ >>307
交付の時点で国が関与して 再配布してる税金
元から必要がない自治体は逆に交付金分余計に税金国に渡してる、東京等々 >>328
本来なら労働組合が阻止すべき案件だから、勝手に廃止してるのが問題なんだが >>284
能力低い以前に存在価値の無い正職員を首に出来ない事から始めても良いのに。 ボーナスがあればモチベーションUP
毎月のバイト代を減らすことにより無駄使いしてる生活費を抑える効果があるw
まあ働いたことないかそんなイメージw
非正規じゃなくて年齢上で役立たずのくせに高いやつを減らせ。
>>346
給付金減らしたらしわ寄せは住民に直接向かう
あのサービスできません、このサービス辞めます、お金がないんでw これ言い出した総務省のアホ連中は自分らが関係ないから知らん顔だが、窓口業務のある役所は扶養の範囲に調整する為の減額や勤務日数の調整をせざるを得ないって構図。
まぁ非常勤職員的には月イチで有給貰えるようなものだからいいのかもしれないが。
財政悪化を理由にした給料の抑制
一般公務員には、絶対に言わない、使わない
安倍晋三政権下の役所
「自民党の票田のために税金を投入します。」
政府 役所
いっそ正規地方公務員も減額しろ、地方自治財政の身の丈に合った額に
>>348
もともと地方の財源であるものを国で分けてるだけってこと。 増えた1700億円は東京から多く取れば良いだけだから別によくね?
>>356
ちょっと的外れかと。
この現象が起こるのは2017年の法律公布時点で言われてて、その当時の説明会では総務省も問題ないと答えてる。
そもそも地方公務員は定数内で運営する建前だから、一人の会計年度任用職員を長期継続雇用するのは違法状態だし
(つまり給料も大して上がらないうちに任用打ちきりでクビにする)
10年くらい続けて働いてる非正規がいる方が本来は異常。 北欧みたいに公務員の給与を個人単位で開示請求できるようにすべき
公によって雇用が保証されてるんだからさ
>>365
何級に何人いるかは公開されてるし、何号給に何人いるかを公開してることも多い。
個々人が何号にいるかまで一市民に干渉される筋合いはないかと。 >>330
労基法自体を正規公務員がわかってないことが多いから危険。 >>365
それに給食調理員が800万円もらってるみたいな都市伝説を信じる奴に公開しても信じられないって言い張るだけじゃないの? >>367
東日本大震災などでは残業代を満額支払った自治体と支払わなかった自治体があって一部で裁判沙汰になったけど
(補正予算を組めば人件費が出せない自治体はないから、当然ながら命令で働いたなら残業代は青天井で貰える)
支払わなかった自治体でトラブルがなかったところは、職員が法律をわかった上であえて請求しなかったんじゃないの?
みんなそこまでお人好しじゃないと思うよ。 >>76
リストラして済むならそもそも必要ない雇用だったってことじゃん
何が問題なの? >>33
遵法第一で業務上必要な資格取るためだから実務なんかやってられんよ >>370
非正規にボーナス出すよりよっぽど金がかかる。
大卒の給料下げていいなら簡単だけと。 >>373
仕事内容が同じなのに学歴で給料が違うのはおかしいよね
能力差があるなら職位で差をつければいいわけだし
高卒と変わらない仕事しかしてないなら大卒の給料を下げるのが筋だろうな >>369
「残業代が足りなくなる」という理由で残業代支給の必要がない教員を働かせまくった自治体が多数あり。 >>355
「嫌ならやめろいくらでもいる」と非正規教員を奴隷のように使った結果、足りなくなった。
他の非正規公務員もそうなるだろうな。 >>376
非正規公務員の阿鼻叫喚ぶり見てると、早く目を覚まして辞めた方がいいと思うわ
なまじ公共性の高い仕事なもんだから、いいようにやりがい搾取されてるよ、あの人達 >>375
震災後に「親に引き渡すまで子供は学校に残す」規定に変えたところが多いけど、特殊勤務手当しか設定がない教員の残業代どうするんだろうね。
住民が避難所としての学校に避難して来た場合(これは自治体の仕事)と違って児童生徒の管理は学校の本来業務だし。 >>375
あと初歩的なことだけど県費負担教職員にそれは考えにくい。(県費負担教職員市区町村の災害業務をやる職員ではないから)
臨時は労働基準法適用だし、正規の市区町村費負担教職員用に教育職給料表(残業なし)の設定を持ってる自治体はほとんどないかと。 >>277
分かってないねぇ。そもそも公的機関に賞与という概念がそぐわない。
しかも民間のように
今年は儲かってるからボーナスが沢山
今年は儲からなかったからカットor寸志
こんな事があるか?出すこと前提のボーナスなんて、ボーナスじゃねぇ民間の制度に託つけた「ただの公務員優遇制度」でしょ。
堂々とボーナスって言えばいいのに、期末勤勉手当とかそれっぽい名前で誤魔化してる感が、公務員優遇を象徴してる。 >>380
期末手当…停職や懲戒免職にならなければ初めて貰える給料の後払い
勤勉手当…今の公務員は通常年に4号給上がるけど、それより上がった人や上がらなかった人により額が違う手当
あまり難しい話じゃないけどね。 >>380
民間の給料に合わせて給与決定してるから仕方ないね
ボーナス無くしたら基本給上がるだけだぞ >>382
偉そうなこと言うわりには
勤勉手当の理解が間違ってるぞ。 >>384
どう間違ってるのかな?自治体の財政には原則関係ないが。
>>382は君が>>380で自演した期末手当の解釈がお粗末すぎるから指摘したまでだろ。 >>17
税金を法律以上にふんだくったらボーナスやろ。 給料の後払いの性格がある時点で公務員のボーナスはおかしい論がおかしいって話なんだけどね。
>>21
だから、自主時間外を自己啓発って言うんやで。 >>379
避難所は学校だから、避難所運営を教員に丸投げしたんだよ。
そこでやること増やせば、教員を残業代ゼロで働かせ放題になった。
あとで、日教組が怒った。
考えにくいって言うけど、日教組の広報に文句が長々と綴られたんだから事実。 >>379
あと、臨時だろうが非正規だろうが地方公務員は労基法適用だぞ。 >>202
アパルトヘイトじゃあるまいし、お前のほうが恥ずかしいよw ちなみに国の機関は、非常勤の月あたりの給料下げずに、労働時間短くして
「賃金時間単価を上げた」とほざいているけどな。で、仕事量は減らないからサービス残業だ。
いやそうじゃないだろうよ・・
役所は全員最低賃金の非正規でおk
そのほうが労働者の実態に合っている
>>385
相手が誰彼構わず一緒に見えてくるのはキチガイの一種だと思うけど。
勤勉は前年からの昇給号数が違うからではなく、支給時点での号俸に対する支給月数に差がつけられることによって支給額に差がつくんだよ。
ある職員には勤勉を1.2月、別の職員には1.3月みたいに。 >>394
それ、2年ぐらい経ってからサービス残業させられたってチクられると結構大変なことになりそうな。 >>383
民間を基準というのは大間違いだな
大企業と景気のいい企業、いわゆる民間企業全体を見ず上の企業の給与平均だけで算出してる金額は、おかしいだろ。民間の方が儲かっただけ給与上がるのはいいなぁ!はバブル時代に終わってる。
日本国民のために、基本給もボーナスも即刻下げるべき!! >>1
恒常的に仕事があって個人情報扱ってるのに非正規雇用しているとか異常なんだよ 自己責任だろ。
正規の公務員になる努力しなかったほうが悪い。
フルタイムには退職金があるが、パートタイムは退職金がない
某市はフルタイムの非正規を全員パートタイムにして退職金を免れる予定
>>403
フルタイムの非常勤に退職手当出すのも特殊じゃね? あれ? 公務員の待遇は民間に準拠させるんだろ?
民間じゃ収入(儲け)が減ればボーナスを減らすのは当たり前だし
そもそも非正規のバイトなんかにボーナスなんて出さんわな
そういうところは準拠させないで、好景気の最高にいい時はしっかりと準拠させて
公務員給与・賞与を上げ続けてきたわけだ、しかも不況になっても下げない
まさにおいしいとこ取り、上がるばかりで下がることの無い公務員天国だな
>>405
>非正規のバイトなんかにボーナスなんて出さんわな
下に合わせるのやめなさいって。
同一労働同一賃金ってこれだけ言われてるんだから、民間の契約社員にも賞与が付く
絶好のチャンスだろうにどこまで奴隷根性なんだよ 公務員の俺からしたらこのスレ見てるの楽しいわ
身分保障されてるのわかってて努力したからな
努力しないのが喚いているなあってお酒飲みながらみるのが最高だわ
>>407
ズートピアのナマケモノが努力がーと喚いてるみたいでワロタ エスタブリッシュメントは、大衆の怒りの矛先からも守られている。怒りが社会の「頂点」ではなく「低
辺」に向かうようになったからだ。低賃金の労働者は、メディアと政治家に焚きつけられて、不充分な給料し
か支払わない雇用主を恨むのではなく、贅沢に暮らしているはずだと勝手に想像する無職の生活保護受給者を
376頁
うらやむ。退職後に年金をもらえない民間の労働者は、年金がいまだに支払われる公務員をねたむように仕向
けられる。公営住宅に入れなかった人々(その原因は、政府が住宅を建てないから)や、安定した仕事が得ら
れない人々(これも原因は、彼らが労働市場で搾取されるのを政治家が見て見ぬふりをしているから)は、本
来自分たちが所有すべきものを手に入れている移民を憎む。 世の中には努力の時期や種類をあーだこーだ独自ルールを強いて、その努力は遅い、やり方が悪いとケチつけてはノーカウントにする輩がいる。
しかし努力とは本来、いつやってもいいし、やったら直後に評価されなきゃならんもんなのさ。手間と時間をかけた努力をノーカウントにするから怒りを買う>自己責任論者
>>405
全員に一律に支払う部分は民間も出さなければいけなくなる
大企業は今年4月、中小は来年4月から。
ていうか、このスレに来てるのにこれ知らないアホがいるとは思わなかったわ。 >>405
そもそも年度契約のフルタイムをバイトとは言わんしな。 >>404
1年在籍で支払う規定なら払うのは当然じゃね? >>396
その期の勤務評定で変わるんだからそれも間違い
昇給幅に連動してるという説明の方が正しい。 >>389
繰り返しになるけど市区町村費負担教職員にさせたんなら何の不思議もないんだが。
素も県費負担教職員は市区町村の部局の職員に指揮命令される関係にないぞ。 >>410
努力単体で言えばそうなのかもしれないが、
そんな努力は自己満足だったり身近な人から『よく頑張ったね』って誉めてもらえるだけ。
公務員やそれ以上の待遇受けてる奴は
努力するべき時にちゃんと努力した人間なんだよ。
就活時期以外に努力したところで手遅れなのさ。
もちろん運に左右される部分も大きいが、努力するべき時に努力してない奴は運など関係なく不遇な人生送ってる。 >>405
>そもそも非正規のバイトなんかにボーナスなんて出さんわな
法改正で来年度から同一労働同一賃金制度が施行されるんだよ
正規と非正規という身分の違いを理由に報酬に差をつけてはいけないことになった
非正規公務員のボーナス支給はその流れ >>416
仕事をこなす上で、何故努力の時期が重要になってくるの? 一見朗報のようだけど1700億の原資は何処から持ってくるのか?
国債発行?
他の予算を削る?
>>410
というか、努力して正職員と同じ仕事してるんなら、同じ待遇にするべきで、正職員にする制度を作ればいいだろう。それが出来ない日本の雇用制度の現状がオカシイ。
公務員なんて法律でがんじがらめの中、自身はしわ寄せで自分達の報酬や地位が下がるような事は一番嫌うから、仕事の取り合いをするような同一賃金同一労働なんて従いたくは無いだろう。
優秀なヤツほど辞めて違うことやってるぐらいだから、残ったやつは仕事の出来ないカスばかり。真似されて自分達の仕事を取られる事は、敏感に反発が起こるのも無理もない。
しょーもない仕事をいかにも凄いしてるように魅せるのに必死だからな。 >>253
河村たかしが、公務員の給料抑えてた。
でも、若手は低すぎるから増やそうとしたら、なぜか公務員が反対して頓挫してた。
老害ってほんとうにいる。 >>421
年功序列の問題だな。
一時的に支出増になるけど、若いとこは上げて昇給を抑える方向にするのが正しい。
上の年齢は若いころ安かった分貰ってるって意識が強いしね。 >>420
まあそうね。ただ俺は努力の時期が本当に重要なら、その理由とその独自ルールが外部に明確であることを条件に、同一労働同一賃金には拘らない立場なんだな。是非その辺をID:IPnZjWbL0や世の採用担当者には語って欲しい。そんなもんがあるならね。 努力すれば成功する、報われるって間違ってるだろ
中にはいるだろうが
努力するならいつやってもいいが、会社とは関係がない
売れるものができたら本人が社長して稼げ
報われないとはっきりしていると全体の生産性は上がらない。地位安泰と胡座をかくものと、報われないと影で足引っ張る者しか残らないから。
心豊かな子 たくましい子 学びあう子
神戸市立住吉小学校
「やればできる」というのは、昔からよく耳にする言葉です。
ただし、必ずしもその言葉通りでないことは、誰もが知っています。
では、この言葉は嘘なのか?と考えると、本当であるとか嘘であるとかと考える以前に、そういう問題ではないような気がしてきます。
行動経済学のトーマス・ギロビッチ博士の言葉に「人間は行動した後悔より、行動しなかった後悔の方が深く残る」というものがあります。
ギロビッチ博士の調査によると、後悔の75%は「やらなかった後悔」なのだそうで、人生を振り返ったときには、やらなかった後悔の率が84%になるのだそうです。
「自分はできる、やればできる、必ずできる、やってみよう、一歩前!」にしろ、
「人間は行動した後悔より、行動しなかった後悔の方が深く残る」にしろ、
私たちが日常で直面するさまざまな場面で生きる言葉です。
これらは、頑張れば将来プロ野球選手になれるだとか、漫画家になれるなどといった無責任な応援とは異なります。
ビートたけし氏が「努力ってのは宝くじみたいなものだよ。買っても当たるかどうか分からないけれど、買わなきゃ当たらない。」と言っていますが、
努力と結果を結び付けてしまうと、結論的にはそう言わざるを得ないと思います。
「やればできる」「やってみよう」を心掛けたいものです。
http://www2.kobe-c.ed.jp/smy-es/?action=common_download_main&upload_id=11585 努力や勉強したほうがいいとおもえば、日本政府もやりだしたリカレント教育、学び直しとしてやればいいわけで
場合によっては退職、転職もふくめてやるべき
会社が勉強させたほうが得だと金を出してくれるならそれはそれでいいが
小室けいさんかの所属事務所も金だしてくれるような報道みた気はするが
>>430
結構簡単
採用条件さえ合えば大体が採用される >>424
お前馬鹿だろw
独自のルールじゃなくて新卒が優遇され、
その時に就活必死で努力して頑張るのは世間の常識じゃん
昨日今日始まったルールじゃないのに馬鹿丸出し
じゃあお前は好きな時期に勝手に努力すれば? >正規職員と仕事の内容が同じでも、給料が低いなど
普通に、こっちのほうが問題だろ
どんだけ正規職員って使えないんだよ
>>434
そんなの嘘に決まってるじゃないか。
非正規なんて簡単な単純労働しか任せられないし、責任もないから、サビ残なんてない。
同じ給料にしたらそれこそ問題だ。 >>431
でも最低時給だよ。
スーパーのレジとかのほうがずっといいよ。
楽だし。 >>429
正規減らしたら、行政サービスが崩壊するけどいいのかな?
まあ、大阪市あたりで正規公務員ゼロ特区とか作って、見せしめにしたらおもろいな。
維新頑張れw >>405
あれ?
ソフトバンクなんて大赤字だけどボーナスガッポリだけど。
情弱だから知らなかった?