◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【お正月】初詣「二礼二拍手一礼」が古い伝統という勘違い 東京都神社本庁も作法の存在を否定★2 YouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577924771/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★2020/01/02(木) 09:26:11.00ID:RbntMfvl9
■昨晩聞いた「除夜の鐘」も実は歴史が新しい

新年最初の行事といえば、初詣であろう。

実際のところ、日常的に神社に通っている人は限られているはずだ。そう考えても多くの人にとって、お正月は「二礼二拍手一礼」をする数少ないタイミングだといえるかもしれない。
「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではないのだという。

■作法には厳格なきまりはない

現在では多くの神社で、二礼二拍手一礼を奨励する掲示を見ることができる。巫女さん姿の女の子が二礼二拍手一礼をするイラストを、いろいろなところで目にするのではないだろうか。

だから参拝者も疑うことなくそれに従っており、とくに若い人たちにとってそれは自然な行為であるのか、率先して二礼二拍手一礼を行っているようにも見える。彼らが神社に参拝するようになった時点では、すでにそうした掲示がなされていたことの証明だともいえるかもしれない。

ところが実際のところ、社前での参拝の際に、二礼二拍手一礼を行うという作法がいつから奨励されるようになったのかはわからないというのだ。

■東京都神社本庁も作法の存在を否定

東京都神社本庁のウェブサイト内の「参拝の作法」というページには、「私たちが神社にお参りする際の作法には厳格なきまりはありません。敬意の表し方は人それぞれですし、参拝の作法も神社や地域によって特色があります」という記述がある。

昔から神社に関わってきた人間であるなら、たとえ神職でも、祈念が欠けている作法に釈然としないものを感じるはずだというのだ。また、そもそも神社に参拝するということは、それほど堅苦しいことではなく、もっと自由でいいのではないかとも主張している。

続きはソースで

【お正月】初詣「二礼二拍手一礼」が古い伝統という勘違い 東京都神社本庁も作法の存在を否定★2 YouTube動画>1本 ->画像>8枚

東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/316446
★1が立った日付2020/01/02(木) 06:40:56.46
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1577914856/

2名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:27:25.33ID:vx9N0z810
いただきますも戦後始まった謎の習慣だからな

3名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:27:28.55ID:paHCuWjG0
合掌で良いじゃん

4名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:27:58.93ID:EACWvBwu0
まあ何の意味も無いってこった
万物自己満足が全て

5 【豚】 【53円】 2020/01/02(木) 09:28:21.37ID:cQzkKW1y0
究極ハゲ!

6名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:28:39.34ID:coVI/Gyh0
>>975
すべての道は朝鮮に通づるからな。

7名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:28:45.60ID:usAiYTe50
東洋経済オンライン「逆張り記事だしてるウチ、意識高い!! 」

8名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:28:53.74ID:TgfFEVaC0
誰が広めた

9名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:29:06.08ID:HFZCGRhw0
宗教自体が詐欺なんだからどうでもいい
皆本当は神なんかいるわけないと分かっているが、あまりにも長い伝統のある詐欺だから今更認められないだけ

税金も払わない
神なんていないと自分でも分かってるが金になるからそう言い張ってる詐欺集団
宗教家=チョンのようなもの

10名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:29:29.27ID:PnGnV0nm0
前スレ>>978
> 御朱印集め
これがそもそも神社めぐりできっちりやってる、というのとは違うんでは?

御朱印を集めて無くても神社行ってきっちり参拝してる人は多い
神社で座ってるとみんな結構参拝にくるよ

11名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:31:02.91ID:ybBULR4+0
鳥居でお辞儀とかいう謎行為も鬱陶しい

12名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:31:19.52ID:aeTXR9hh0
これから三千年続くんだからやっといた方がいい

13名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:31:34.88ID:mwoerdZj0
>>4
自己満足は簡単でないぞ
結婚も自己満足
でもできない奴が山ほどいる
相手がいるからなw

14名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:31:41.66ID:RK8DcDHv0
神社は八百万の神の自然崇拝
山に行けば山菜やイノシシ
海に行けば豊かな漁場
感謝を述べる場であって
イケメンのおとこが欲しいとか
大きな家に住みたいとか
欲のある言葉を言うところでない
ありがとうありがとうを言う

15名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:31:45.05ID:OLlE8Y/k0
そういえば、昔は参拝の時「カランカラーン」って鳴らした記憶があるが、あの鈴、最近は無くなった?
時短のためかな。

16名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:32:05.36ID:eQeaZvfs0
マナー講師は潰さないといけない

17名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:32:17.75ID:ujGVFioW0
出雲大社は二礼四拍手一礼

18名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:32:30.01ID:GFuAN38R0
>>1
今はその作法を書いている神社も多いからそのようにする人も多いが、以前はほとんどの神社に書いていなかった
明治から昭和一桁生まれぐらいの人も、そのような作法は全然していなかった

19名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:32:53.42ID:FQenlVrP0
金儲けの為だ
オマエら邪魔するな

20名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:32:57.78ID:C9g+dRB50
人の造りし想像の産物に礼儀か?
まぁアニメや漫画のキャラクター崇拝と同じ構図か。

21名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:33:06.68ID:thigEtV40
ほらみろ
作法通りにしないと常識疑われる言うてた人たち息してる?

22名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:33:43.00ID:0ocZIONR0
江戸の町は

武家地が全体の約70%
寺社地が15%、
町人地が15% の割合

武家(幕臣、諸藩の藩士)も約50万人
町人も約50万人

寺社は50万人の町人地と同じ面積を与えられていた事から
江戸の寺社優遇が分かる
昔は寺社それぞれが強大な権力持っていたのだろう

23名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:33:53.21ID:zS28TiDm0
そもそも歴史を勉強しないからこんなアホなこと信じるんだよな義務教育レベルの知識あったら神社にそんな礼儀作法があるわけないって考えれば分かる

24 【さん吉】 【255円】 2020/01/02(木) 09:34:41.30ID:VTheNOYx0
昔は人がいっぱい来たから
手短にしろって意味合いがあったようなキガス

25 【大吉】 【20円】 2020/01/02(木) 09:34:44.21ID:400RAbIE0
初詣は無くても
神社参りは伝統でしょ
正月にまとめてやるってだけで
交通のべんが良くなって年中何回も行ける

伊勢参りなんかは古典でいくらでも出てくる

26名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:34:51.12ID:mwoerdZj0
>>9
それ自身が神話
もちょっと現代の学問やった方がいい
マルクスはやめとけ
あれ学問じゃないから
ただのカルト宗教
よくある「我こそ本物の神なり、汝らを天国に導いてやろう」
騙された奴の死体が累々

27名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:35:05.57ID:FQenlVrP0
鳥居の真ん中は神様が通るから端を通れ

28名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:35:18.08ID:GFuAN38R0
>>22
墓地に埋まっている遺体の数もカウントするべき

29名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:35:42.85ID:csHQ1Kxj0
神社否定スレ多いな
あれも伝統じゃないこれも伝統じゃない
最終的には神社なんていらねーんだってなりそう

30名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:35:43.25ID:aHGglMwG0
そんなの出来たの明治やん?元々存在しない礼法

31名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:36:01.08ID:NPm1WP9j0
神社はお願い事を聞いてもらう場所ではなく
感謝と誓いを立てる場所だぞ

32名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:36:05.49ID:+nk+Eubx0
そうは言われてもご祈祷の時は神主から直々に2礼2拍1礼って言われるし

33名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:36:05.94ID:0Hfmace00
>>1
逆に神道って自由が多い宗教ってことじゃ?
wwww

34名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:36:12.35ID:Oqgm251A0
これやってる奴見た事無いし、やろうとも思わない

35名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:36:13.32ID:CrDTPMhB0
インチキジャップ全てが捏造文化
ジャップ発祥の正式な文化はパチンコだけだろ

36名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:36:14.81ID:DGOC+5YP0
一般財団法人 日本礼儀作法協会 が決めます!

37名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:36:40.16ID:oestXnRj0
明治時代に政府が参拝の方法を統一したんだっけ
でも出雲大社だけは別格でむかしからの方法残したとか何とか

38名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:36:44.96ID:Oi2ImHjQ0
>>2 それはないわ。江戸時代はしらんが、普通に80〜90代が子供の頃にやってた。

39名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:36:55.24ID:Fjn25uV70
パン パン は2,000年以上前の昔からあったんじゃね?

40名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:37:08.97ID:CrDTPMhB0
>>29
要らなくね?
賽銭する意味もわからん
残したいなら誰かが買って民営化しろ

41名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:37:25.93ID:Ev8pGLQG0
>>2
そうなの?
禅宗とか修行の一環で昔からやってそうな気がするけど。

42名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:37:26.63ID:FQenlVrP0
>>29
いらないんだけど
金儲けの為にある

43 【末吉】 【166円】 2020/01/02(木) 09:37:31.83ID:VTheNOYx0
次からは一拍一礼にするわ

44名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:37:47.59ID:HFZCGRhw0
>>39
そりゃまあ、それがないと子孫残せないし

45名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:38:02.91ID:gSifwvWL0
いい歳して神様www

46名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:38:06.42ID:RuwwMyRV0
>>2
お前みたいな朝鮮人には、食に対しての感謝の気持ちがないからな。まあ仕方ない

47名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:38:24.21ID:mwoerdZj0
>>23
あるよ、あほだな
無かったらこんなスレたたないだろ
なんで宗教儀礼が全て明文化されて登録されてなければならないんだ
習俗とか風習って法律じゃないぞ
恥間借りがデタラメでもプロパガンダでも関係ない
存在すればそれは存在する

48名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:38:38.84ID:dwKsqt7X0
>>34
子供部屋から出てみろ

49名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:38:52.19ID:6wS1BkD/0
ジャップの伝統ってほとんど最近のやつだな

50名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:38:54.59ID:MKHWr8hT0
>>40
馬鹿丸出し
神社は全部民営だ

51 【末吉】 【72円】 2020/01/02(木) 09:39:03.12ID:400RAbIE0
ちゃんと古典に寺社参りは出てくるからな
伝統でいいだろ

52名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:39:40.16ID:kvTudIM/O
>>30
昔は神社によってめいめい作法が違うのだろ
今でも通常とは違う作法の神社もある

53 【鹿】 【113円】 2020/01/02(木) 09:39:41.46ID:t+fBWcvI0
>>1
いちおつ。

54名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:39:52.23ID:Wyh9WRpNO
なんだ、またおまいら騙されたのか

55名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:39:57.10ID:oZI/ABcY0
宇佐神宮は特殊

56名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:40:07.93ID:z3A3N/8h0
>>1
だから何としか

57名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:40:25.22ID:UnuNja7J0
神社は子供の遊び場のイメージ。
年末年始はやらないが。

58名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:40:38.94ID:DbeKdH0z0
>>49
そもそも全国的に広がってるものは明治以降だと思う

59名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:40:54.54ID:Wg44zJFj0
神に祈るほど追い詰められている奴が作法なんか気にするかよ
俺が神なら二礼二拍手一礼して我に七難八苦を与え給えとか言われてもスルーするわ

60名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:41:10.59ID:GFuAN38R0
>>43
よく見るパターンは二拍手してそのまま手を合わせて祈る

61名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:41:39.95ID:yUdaUQcS0
いつからある作法か分からないので無視してOKってアホかと

62名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:41:59.29ID:bjPmOQdo0
クリスマスはケーキ屋の詐欺とか、神道の拝金主義に踊らされる馬鹿とかで得意になる前に、その時点での世間の常識とやらを尊重したほうが良い結果を生むのは、そこに信用が構築されてるからである

63名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:42:02.46ID:MKHWr8hT0
>>60
合ってる

64名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:42:26.26ID:qasMHHFd0
神社本庁では決まりはないとあるけど
神社にお詣りのやり方というものが貼ってあるしなぁ

65名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:42:45.77ID:Z0xY1TvB0
古手神社の作法覚えてる?

66 【だん吉】 【7円】 2020/01/02(木) 09:42:46.90ID:mffyGRRQ0
>>15
それ、寺。

67名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:43:06.95ID:GFuAN38R0
>>61
作法として決まっていなければ無視でもない

68名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:43:19.01ID:rFExDlLS0
>>16
ほんそれ

マナーマナー言い過ぎる人がいると足が遠退くよ
最近流行った御朱印だのに目覚めて、
お辞儀や水の飲み方にうるさくなった主婦がいて
一緒に行かなくなった

69名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:43:35.59ID:p7SU5yZJ0
誰が広めたんだよ
こういう謎の広がりを見せたものには裏があるだろ大抵

70名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:44:45.66ID:yiHNHzd50
>>1

そーなんだよなぁ。
うち、昔から二拍手一礼だったんだが、あのイラストのせいでそうするのが
正式みたいな雰囲気あって嫌なんだよね……

71名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:44:50.83ID:hb5SqcYR0
>>15
ちゃんと鳴るようにふるにはコツがいるからじゃない?
お子さんとか。
近所の神社はマラカスみたいな手持ちタイプのものになった。

72名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:44:55.49ID:Fjn25uV70
そんなことより、祈るのは無料、お願いは有料
いい大人が10円でお願いしてるんじゃねーぞ

73名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:44:55.24ID:MKHWr8hT0
そんなこと言い出したら、柏手は拍手の誤読だから、柏手と言うなってことになる

74名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:44:56.15ID:Ev8pGLQG0
>>20
人間が集団で生活していく上で必然的に生じてくる共同幻想だよ。
犬でさえ喧嘩をやめる時には腹を見せて降参するんだから、人間の共同社会には
共有される儀礼やシグナルがあって初めて安定する。
想像の産物には儀礼は必要ないというのは、ぼっちの引き籠りの発想だな。

75名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:45:08.59ID:GFuAN38R0
>>69
昭和時代には神社に貼ってあるのを見たことある

76名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:45:27.31ID:6VYtEhhj0
時短だろ
初詣の行列を捌くためのもの
本来は合掌してお祈りが基本
そうすると人混み行列を捌けないから「やり方」を教示して参拝した気にさせたのが始まりだろ

77名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:45:47.50ID:dAcB2Dnu0
二礼二拍一礼の最後の礼は拝む気持ちで
礼は腰の曲がり45度、拝は90度
と神道系学校入学時に教わりました

78名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:45:48.44ID:+BgVywJWO
作法通りでなくてもいいけど、なんか
基準になるようなものがあった方が安心はできるじゃない?

79名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:45:49.43ID:0c+HV1Ch0
神社参りは唯一「感謝」の一言。

一番大事なのは「今」であり「中」なのだ。

日本の神道に欲を出すな。

全ての宗教、ユダヤ教も、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、仏教、

その他の宗教全ては全部大嘘、だが神道は必要なのは「今」が重要であり、

全ての出来事は「今は中」、だ、と言う認識だけ、これが神道だ。

80名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:45:59.48ID:rFExDlLS0
>>69
ここ10年くらい?
神社だの御朱印集めだのブームにしてた

81名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:46:31.89ID:9eXVBmEO0
神棚の水換えたらパンパンだな

82名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:46:34.16ID:G49NXZvz0
やっと押し付けがましいテレビの作法のが終わるのか

83名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:47:23.49ID:9eXVBmEO0
柏手による音波で場を清める(つもり)だよな

84 【末吉】 【108円】 2020/01/02(木) 09:47:30.09ID:mQpi6wskO
(ニ礼ニ)ノ

85名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:47:42.46ID:cdYLJMR50
ショクン オンナのアスコを前にした時だが いきなりCHIN子を出し入れはしないだろう
ゴーカンなら省略も可だが継続的な(なれ合いともいうが)関係を継続しようとするとキミなりの
ルーティン作法が必要だ ( ^ω^)・・・されば開かれん

86名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:47:50.41ID:GGv2eaAJ0
>では、なぜいま「二礼二拍手一礼」が当たり前のように浸透しているのだろうか?

似非マナー講師が自分たちの飯の種に「地獄に落ちるわよ!」とばかりに
ありもしない似非マナーをでっち上げて詐欺ってるからだね

87名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:47:56.61ID:yiHNHzd50
>>60
そうそう。
それが普通だったよな。

古い映画とかで神社のシーンとかでも普通はそれ。
二礼二拍手一礼とかやってるの無いし。

88名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:47:58.40ID:RK2ilBs/0
>現在では多くの神社で、二礼二拍手一礼を奨励

それでいいじゃん

89名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:47:59.24ID:0Hfmace00
>>1
逆にそれこそ作法の自由だらー?
wwww

90名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:48:03.59ID:rUaazciH0
>>82 日本会議とかいうエセ伝統流布集団の仕業

91名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:48:05.56ID:DbeKdH0z0
>>69
安倍『やれ』
明治天皇『はい』

92名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:48:07.20ID:QPpQp/yw0
あのへんなおじぎもマナー講師が広めたんだよね
肘張ってお腹抑えて
どこのスーパーのレジでもあの構えをするから見苦しいわ
日本の作法ではあんな変なおじぎはない

93名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:48:09.81ID:+BgVywJWO
立って座って額を床に擦り付け
また立って両手を上に向けてまた座って額を床に…
みたいなのは日本人じゃないよね?

94名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:48:15.32ID:BsbRQ5KH0
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.imageg.proxydns.com/202001-01-1545.html

95名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:48:31.26ID:hG0vT4sz0
>>40
僕ちゃん官公庁のものだと思ってたの?

96 【中吉】 【144円】 2020/01/02(木) 09:48:51.46ID:6n0DCtcb0
そん何今更言われても

97名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:48:53.84ID:gU92wqfV0
近所の神社に行ったら神主に「それ違う。ああしろこうしろ」言われたから
二度と行かなくなったわ

98名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:49:08.00ID:+BgVywJWO
>>92
あれ韓国式じゃないの?
尻突きだして滑稽だわ

99名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:49:18.97ID:h/v0e+F20
教義は無く、信仰対象も曖昧、信者の定義も曖昧
日本神道は宗教と言えるのか?伝統などという物は年月さえ経過すればいくらでも成立する
世界三大宗教には確固たる教えがある、信仰対象がある、信者の定義がある

100名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:49:22.11ID:qbBj29nI0
東京都神社本庁はチョン

101名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:49:30.51ID:yGwexghp0
二礼してるときにいつもニワトリになった気分だった


そこから解放されるのか!
嬉しい!

102名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:49:48.89ID:9ZXolVZO0
七五三を無事すり抜けないと、神にかえされちゃうからな
そんなことすらしてこない奴らを今すぐ神隠しすべき

103名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:50:48.67ID:VSZeKg300
年賀状同様初詣もそのうち廃れるだろ
お賽銭は日本会議経由で自民党の資金になることも周知されちゃったし

104名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:51:02.31ID:wYauLZQS0
俺が物心ついた40年前位には二礼二拍一礼あったけどな

105名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:51:03.67ID:QPpQp/yw0
>>98
多分そう
見苦しい、あの格好は

106名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:51:25.76ID:0Hfmace00
逆にイスラム教って作法の塊なんだが!
wwwww

107 【大吉】 【275円】 2020/01/02(木) 09:51:38.39ID:VTheNOYx0
>>77
90度かよ!

108名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:51:39.27ID:+BgVywJWO
それよりお参りのとき賽銭箱の正面に並ぶのやめてほしいわ
横や斜めからどんどんいけばいいのに行列作るでしょ
神社側が「並ばないでどんどん行って!」と言っても訊かない

109名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:51:49.19ID:dHAL3jmQ0
>>99
古代ゾロアスターやらユダヤやらに影響を与えたかもしれない超古代宗教の流れを組む神道こそ原典かもしれんのだが

110名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:52:04.48ID:5VOtpQSh0
百田尚樹
「東京都神社本庁の人たちは本当に日本人なのか?」

111名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:52:04.44ID:MKHWr8hT0
>>93
両段再拝は伝統的な参拝作法だが、両手を上にというのはなかったと思う

112 【大吉】 【63円】 2020/01/02(木) 09:52:34.75ID:VYwJ8WMc0
おめ

113名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:52:49.62ID:WeJ2zn/50
昨日初詣に犬連れた年寄り夫婦がいたんだが手水場で直接柄杓で水飲んで水溜ですすいで参道ど真ん中歩いて
いざ神前に立ったらテレビで見たまんまの拝礼しててワロタわ
こういうのだろ?

114名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:52:49.39ID:MKHWr8hT0
>>103
妄想乙

115名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:53:10.77ID:87GBH2Po0
言わないほうがいいんじゃない?w
詰めていくと考えなきゃならないぞ
何が作法だよw 神さまは作法関係ないですよ
そういうのを気にするのは人間です
神社にいるのは狐ですよ 元人間ですw

116名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:53:28.62ID:7B2zLck90
>>109
ムーの読みすぎだ
そんな次元に堕ちたら、韓国人と同じになってしまうぞ

117名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:53:35.93ID:c2T3UAr40
でもやり方決まってた方が参加しやすいよ

118名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:53:46.90ID:GFuAN38R0
>>104
一部の神社には書かれていたよ

119名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:54:16.79ID:jg6h6OU10
>>116
俺が知ってるムーはムーミンとラ・ムーなのだが?

120名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:54:26.11ID:+BgVywJWO
>>111
昨日見たニュース番組かなんかでやってたよ
立って座ってを繰り返しながら、両手を高く掲げて手のひらで何かを掬うみたいな動作をしてた

121名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:54:43.26ID:MKHWr8hT0
>>115
神使と祭神の区別もつかん馬鹿

122名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:54:46.63ID:1pUoVe290
>>116
INRIを調べてごらん

123名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:55:21.49ID:GFuAN38R0
>>108
この10年ぐらい、なぜか並ぶ人が出始めたよな
周りからひっきりなしに投げ込むのが初詣の風物だったのに

124 【大吉】 【86円】 2020/01/02(木) 09:55:22.57ID:mtY5H+KB0
神社にやり方が貼ってあるからだろ

125名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:55:54.98ID:WeJ2zn/50
祈る気持ちが大事なら他人に迷惑かけずに祈ればいいんじゃないかと思う

126名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:55:58.73ID:Wo4uAPY40
>>113
本来決まった作法なんて無いんだよね
賽銭を入れることがもっとも重要でしょ

127名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:56:15.16ID:9dNB5w3g0
>>2
無神論者で宗教観念を持たないヒトモドキの朝鮮人には解るまい!w

128名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:56:26.67ID:QKBSCuPG0
でも私服着て来いって言ってもみんなスーツ着てくるじゃん

129名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:56:52.42ID:coVI/Gyh0
>>101
お前の前世はニワトリなんだな

130名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:57:03.78ID:PKOO5lmm0
面倒くさい作法とか多すぎなんだよな
日本は

131名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:57:18.32ID:MKHWr8hT0
>>120
少なくとも神道でも仏教でもないな

132名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:57:20.37ID:0Hfmace00
>>115
逆に参拝者さんに何も言わないほうのが、相手に不安しか与えない。

133名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:57:24.45ID:EZt8XLof0
>>1
神社本庁は「自称」で有って、別に公的機関では無いぞ。

134名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:57:30.11ID:7B2zLck90
>>122
大正期から昭和初期に作られたオカルトの話は、要らない。
それらとはまた別に、ユーラシアの古代文明の名残が日本に入っているが、
神道とかの話ではない、神道は日本の中では傍流のおまけ

135名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:57:33.49ID:+pB++boL0
これ最近なの?
でも日本人て発想の転換で三千年続けさせて伝統文化にしそう。

136名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:57:48.62ID:hb5SqcYR0
うちは神道だが
鳥居を通るときにお辞儀とかしたこと無い。
朱印なんて集めたこともない。
二礼二拍一礼というのも後から知った。
小さい頃からずっと二拍一礼。
神主から何か言われるわけでもないし。
(唯一言われたことといったら法事のときの榊の扱い方くらいか)

所詮マナーや試験で食う人がいろいろ定義付けしてるものなのだろう。

137名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:57:52.66ID:WeJ2zn/50
>>126賽銭は多分神社の運営側で祈りに行くなら気持ちが大事なんではw
まあ日本人的な感覚だと新年のご挨拶みたいな感じよね

138名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:57:54.21ID:9Ks42GLa0
>>1
フラメンコのように顔の横で手をパンパン!って2回叩くのが正式なやり方。
これをやると神主と巫女に「こいつできるな」って思われる。
これから初詣に行く人は騙されたと思ってやってみ

139名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:57:56.22ID:Wo4uAPY40
>>123
歌舞伎町の花園神社なんて、夜の世界のホストとか風俗嬢とかが初詣で、
札束とかお金を賽銭箱に投げ込んでいって手を合わせるだけだぞ

140名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:57:57.46ID:SgnxDZEQ0
二礼二拍手一礼やってると時間かかりすぎて待ってる人がいらいらする
人が多い時は礼も拍手もしないで祈りたいことに集中した方がいい

141名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:58:18.36ID:LHqkVjie0
お焼香も意味なんてない 

142名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:58:33.50ID:lcybgXC30
> 意外と面白いよ
> ルーツを知る旅にかわる
> 自分が何者かがわかってくる
> 朝鮮人だったのだと気づくことになるよ

気付くのはバカチョンのお前だけだよw

143名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:58:35.30ID:coVI/Gyh0
>>126
なるべく沢山のお賽銭な。
神様は貧乏人が嫌い

144名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:58:51.98ID:MKHWr8hT0
>>138
騙してんじゃねえよw

145名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:58:57.45ID:Wo4uAPY40
>>138
どうでも良いが、最近の神社は巫女さんに美人が増えたわ

146名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:58:59.25ID:87GBH2Po0
日本神道は進んだ教えです
ただ、進んでるがゆえにわからないのと、あと依存心でいっぱいな人にはわからないと思います
教えるべきことはそんなにないのです
他の宗教は迎合主義、そして一部は功利主義ってだけですw
教えるべきことは「心を鎮めなさい そして自分で判断して進んで行きなさい」です
こうやれば成功できます、とかくだらないから言わないのです

147名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:59:07.36ID:7B2zLck90
>>119
ムー民と、某元アイドル未来の自民党代議士候補の黒歴史であるラ・ムー?いい趣味だね、嫌いじゃない

148名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:59:55.10ID:N/VrRtj40
>>134
バカだなお前は
記憶喪失してる感じだな

ユーラシアに逃げ出した日本の縄文人が広めた結果だよ

149名無しさん@1周年2020/01/02(木) 09:59:55.36ID:QImCccfr0
>>120
仏教の五体投地だろ、
日本の仏教でも真言宗とかならやる

150名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:00:01.64ID:coVI/Gyh0
>>142
気づけないまま人生終わるのとどっちが良いと思う

151名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:00:15.05ID:cSKiJv390
二礼二拍手というのは、ひとつはその神社の主祭神に向けて。
もうひとつは、そこに祀られているその他の神に向けて。

152名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:00:16.63ID:Wo4uAPY40
>>143
貧乏人が嫌いなのは、神社で働く人たちだけじゃね?
神はたとえ一円でも、救いを求めた人を助く

153名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:00:27.91ID:HFZCGRhw0
やるとしても二拍手くらいだわな
大混雑の中で二礼二拍手一礼なんかやってる奴は他人への気遣いができてなさすぎ
日本人のメンタルじゃない

154名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:00:43.35ID:IRPvspy60
おれはこれをケツの穴の小さい神って呼んでる
首の絞め合いと陰湿で「普通」から外れた人間を燻し出す、叩くのが大好きな日本人が自分たちで作り上げた神だよ

155名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:00:44.78ID:0Hfmace00
>>117
何かしらの宣言は「自由!」って言ってほしいね。
神道みたいに。

156名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:01:24.55ID:7B2zLck90
>>148
何も知らないどころかデタラメを吹き込まれて信じてしまったのか、話にならんな、以後無視する

157名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:01:25.50ID:k3/n6hCW0
歴史を言い出したら、
神社本庁だって、明治から始まった組織だけどな。

158名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:01:25.43ID:MKHWr8hT0
>>1
真底どうでもいい
それより寺で柏手を打つ若者をどう思うか

159名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:01:25.84ID:GFuAN38R0
>>122
INARI?
稲荷信仰は神社としては後発だぞ
祝詞が最初に使われたのは滋賀県大津市の佐久奈度神社だから

160名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:01:43.39ID:tVQx9wOD0
京都のお賽銭 東京の賽銭は坊主 神主の
飲み代遊び代

161名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:01:46.68ID:hb5SqcYR0
>>69
自称神社ファン(おそらくパワースポットとか意識してる人)

162名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:01:48.87ID:zbOYd/fE0
単にどうすれば美しく儀式を行えるかという要請からうまれたやり方なんだろう
神社に参拝するなんてのは儀式行為ではあるのだから
型があると安心するし
型通りにやる美しさというものはあるから

163名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:01:55.39ID:kSz5uJ0o0
>>8
クックロビン

164名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:01:57.02ID:k6SGdX3p0
>>138
お前分かってんじゃん
天岩戸を開いたダンサーもそれしてたからな

日本の引きこもり神を呼び覚ますには効果的
それがムーア人に伝わっただけ

165名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:01:59.34ID:coVI/Gyh0
>>139
あそこには男根を祭ったものがあるんだよな。

166名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:02:24.09ID:HFX08+Vk0
>>159
それは私のお稲荷さんなのだが?

167名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:02:53.11ID:hb5SqcYR0
>>103
たまにはネットから離れた方がいい

168名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:03:04.25ID:Fjn25uV70
本来は二礼二拍手一願一礼
10円で多願する奴が続出したので無願となった

169名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:03:10.69ID:c2T3UAr40
昔はお賽銭も投げ入れるのが流儀みたいなバカが多くて
コートのフードに10円玉がいくつか入ってた子供時代

170名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:03:14.12ID:yGwexghp0
>>130
葬式とかな

171名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:03:20.51ID:Ivp5Y3nb0
>>156
思考停止したらおしめえだな

172名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:03:42.93ID:7B2zLck90
型があった方がラクで気持ちも落ち着く
神社ごとに違った型を信徒に奨励してよさそうなものだ

173名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:03:44.18ID:0Hfmace00
パヨクさん神社をなくしたいの?けなしたいの?どっち?

174名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:03:45.35ID:rRjodk1V0
>>139
立地は大事だなw

175名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:03:46.03ID:6SIJhZRX0
除夜の鐘に関していうと
300年前に俳句で読まれてんだから全然歴史新しくなくね?
二礼二拍手の歴史が浅いって話にこじつけ過ぎだろ

176名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:03:46.45ID:8BiY5oZj0
>>169
危なかったよな

177名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:03:58.74ID:9dNB5w3g0
>>150
チョンの様なヒトモドキが宗教を語るな!
タワケがぁっ!!!

178名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:04:12.11ID:WeJ2zn/50
マナーとかしきたりとかやたらテレビで特集してできない芸能人嘲笑う番組あるけど基本クチャラーと他人に迷惑な行為さえしなきゃ多少マナー知らなくてもいいと思うわ
むしろいちいち他人の作法気にするとか育ち悪く見えるしなあ

179名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:04:13.40ID:GFuAN38R0
>>136
朱印は三十三個所観音霊場(西国)回った証として押してもらう事から始まった仏教の行事
それ以外の朱印はすべて三十三個所観音霊場巡りを真似たもの

180名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:04:26.87ID:7B2zLck90
>>171
よくわかってるじゃんw

181名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:04:31.05ID:+GjPZP1B0
とりあえずまあ、バカチョンには躾が大事ゾ?

三回廻ってワンを覚えさせるべき

182名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:04:54.62ID:bjPmOQdo0
神道は戦中は国と結託し、統治下の亜細亜の国々に日本の仰々しい大神社が数多く造営されたが、敗戦と共に取り払われ元のとおりに整地された

183名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:05:05.66ID:FYj8etLU0
その作法は間違っている!
という作法の押し付け。
根付いたならいいんじゃないの?って思います。

184名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:05:16.99ID:lVf40uD60
>>175
一般化しなきゃダメって韓国人が言ってるな

185名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:05:21.18ID:WeJ2zn/50
とはいえ自分もマナー通りに形式ばりつつ迷惑なばばあ笑ってしまったわけだがな笑笑

186名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:05:25.12ID:e02tboTj0
>>180
いいか?天変地異の多いこの島国

そこから逃げ出したフロンティアがスメラの一族

187名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:05:34.86ID:ulbwZQEt0
>>135
20年前、俺が4歳の頃には爺ちゃんからそう教わってたから"最近"ということはないだろう。
ちなみに「何でそげんすると?」と聞いたら「爺ちゃん(自分)も爺ちゃんからそげん教わったと」と言ってたから、少なくとも大正前後にはあったんじゃないかな

188名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:05:37.20ID:c2T3UAr40
>>176
お金を投げるとかまともじゃないけど、未だに盛大に投げ入れるバカはいるな

189名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:05:42.59ID:6BzVf8Sz0
>>99
faith(信仰)とreligion(宗教)の違いを知るべき

190名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:05:42.95ID:oeNBZ0RQ0
でもご祈祷の時、宮司さんからニ礼ニ拍手一礼言われること多いな

191名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:06:15.59ID:coVI/Gyh0
>>152
そんな事ねーよ。
ベースアップも昇給もしない貧乏人なんか相手にしてられないだろう。
少しでも多くの賽銭を出してくれる人に神のご利益を与えるよ。

192名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:06:19.42ID:lj+v/9y70
今はそれが神に対する礼儀になっているのだからそれで良いじゃないか。
何にでもイチャモンつけたがる奴はいるんだよな。

193名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:06:23.67ID:wjo8h69P0
>>188
銭形「舐めてんの?」

194名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:06:27.13ID:f11LWOUm0
はっきりした作法とかがない、というのが神道のいいところ。というか
庶民に根ずく原因。なのに誰かが偉そうにこうしろとか決め始めたら
庶民の心は神道からどんどん離れていくよ。

195名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:06:29.08ID:0Hfmace00
>>158
それな。檀家のある寺で拍手はわらえる

196名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:06:32.43ID:7B2zLck90
>>183
歴史的事実を捻じ曲げたら中韓と一緒だからな
伝統と歴史の事実を踏まえて、その上で自分がいいと思える礼拝をしたらええんや

197名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:07:12.41ID:7B2zLck90
>>186
自分で言っていることがわかってないな

198名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:07:14.97ID:ACYqVyyE0
>>183
そうだけど由来知った上で受け入れるべきだろう。
古来からの風習だからやんないと駄目だとか滑稽。

199名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:07:24.86ID:up2I3UG60
>>172
ジンジャーには信徒とかねえから
禿げ上がるなよw

200名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:07:41.86ID:9dNB5w3g0
鳥居の上に石を乗せると恋愛が成就するという戯言を吹聴したのもチョン公だろ?
石をブツけて鳥居が傷ついているのに神様が願いを叶えるととか・・・
無神論者のチョン以外の何物でも無いわ!

201名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:07:56.28ID:+qvg6nwY0
>>197
そしてまた戻って来た

それでいいじゃないか
事実はそうなのだよ

202名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:08:01.81ID:3vLgoRz20
地元の小さな神社に年が明けたころ家族で並んで
お参りして配ってるお札と豚汁とお神酒頂いて
フーフー言いながら食べて帰って寝る
年一回のうちの儀式。そんなんでいいんでね

203名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:08:16.11ID:vnfwuixx0
賽銭箱に小銭投げて手を合わせお祈りするだけだろ

204名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:08:30.32ID:ACYqVyyE0
>>190
その神社の個々のルールとしてはなんの問題もないよ。

205名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:08:31.78ID:Q9WIpmN50
宇佐神宮は二礼四拍手一礼
当の神社がいつごろからか、理由もわからないと書いてたな

206名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:08:33.65ID:MKHWr8hT0
>>135
統一されたのが維新後で、神社の社頭に掲示されるようになったのが最近という、言葉のトリック
作法自体は昔からあった

207名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:08:45.74ID:HFZCGRhw0
>>192
それを言うなら二礼二拍手一礼しないと神に対する礼儀になっていないという主張がイチャモン

208名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:08:51.04ID:Ev8pGLQG0
>>99
教義宗教だけが宗教じゃないから。
そもそも世界三大宗教はキリスト教とイスラム教は同じ神を拝むいとこ同士。
ブッダの説いた原始仏教は悟りを開くための方法を解説したセミナー。
菩薩だ如来だのは後付けの信仰。

そう考えると声がデカいユダヤ教キリスト教イスラム教は理論化されているから
信者数は多いが、教義宗教は世界の宗教の中ではかなり特殊。

近代になって理性とか知性に重きをおかれるようになって、わらわらと新興教義宗教が
創設されるようになったけど。昔からあるほとんどの宗教(原始宗教として下に見られがちだが)は
教義もあいまいな自然や先祖を崇拝する形を取っている。そう、神道のようにね。

209名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:09:01.68ID:6fHQD7+M0
これ歴史修正主義のジャップが刷り込もうとしてるキチガイ作法だよな

210名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:09:04.36ID:BwhddmLG0
>>38
80代90代が子供の頃ってまさに戦後だろ。

211名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:09:13.34ID:7RdqUPU10
>>8
俺だよ

212名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:09:21.75ID:0phkDJV20
>>163
パタ

213名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:09:39.36ID:dLoG9GA60
二礼二拍手一礼派はいないようだなここには

214名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:09:41.22ID:7B2zLck90
>>201
思考停止者につける薬はないな、気持ちいいんだろうけど
批判的思考という人間のたましいの尊厳と神秘に関わる営為を勧めておくよ

215名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:09:44.45ID:a+FgLrOD0
お辞儀の作法とか言ってるけど本殿と拝殿の区別もついてなさそう
拝殿が立派なのを有り難がる風潮がナンセンス

216名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:09:57.81ID:3lD6kG1u0
ご先祖の報告なら自宅の神棚にやればいいだけのこと

初詣は祭りだ
テキヤに無駄金ばらまくもよし

217名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:09:59.78ID:ulbwZQEt0
作法がないなら世間で定着してる今のやり方でやればいいだけだよな?
別に三千年続いた作法とか誰も言ってなしw

218名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:10:32.83ID:GFuAN38R0
>>187
大正3年に現在の大祓祝詞ができているから、その頃に国家神道を作り上げようとして体裁を整える一環として決められた可能性もあると思う

219名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:10:39.33ID:n52bHdx/0
なるようにしてなったんだから
それでいいじゃないか

220名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:10:50.20ID:/x8Ocry80
>>214
もっとこういろんな側面から物事を捉えないと賢く成れないぞ?
虚ろな脳みそはがらんどぅ

221名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:11:26.61ID:Fcn6xBvN0
二礼二拍手一礼を0.6秒以下で済ますのが本来の作法だよ(´・ω・`)

222名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:11:39.92ID:h/v0e+F20
世界で信仰されている宗教で共通している点は、苦悩、生死、心について考えている
現在の日本の神社では現世利益、それも非常に陳腐な願いをする人しか見受けられない

223名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:11:44.38ID:povX+Au10
バカバカしいから昔ながらの参拝を続けてるわ

224名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:11:49.53ID:jHjZQIkz0
いろんな式典の国歌斉唱も
昔なら、しょうも無い意地の張り合い、笑かし合いで大声でがなり立てる小学生の卒業式位。
大人なら立って静かに目を閉じ、軽く首を垂れる‥な感じだったもんね。

225名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:11:53.49ID:ZSx2QANd0
>>108
昔は参拝するのに並ばなかったな。
昨日は車の渋滞でようやく着いてから1時間以上並んだ。
これなら混んでいても大きな神社に行く方がいいと思った。

226名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:11:57.91ID:m7r7h3h60
そりゃあ日本の伝統の殆どが明治に作られたものだからな
伝統なんてものは無い

227名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:12:00.16ID:0Hfmace00
>>200
わかる。どっかの泉と勘違いするやつとか。

228名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:12:40.94ID:7B2zLck90
しかしだ、そうしたら、江戸時代のように、
神前にぬかずいたままじっと何分間もそのまま祈り続ける、ということを初詣でもいつでもやってくれていい、
ということなのかな?社会的な大混乱が起きるぞ…

229名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:13:22.71ID:+Efajuyh0
>>79
中日ドラゴンズの今中か

230名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:13:28.29ID:7B2zLck90
>>220
自己紹介ばかりしてくれなくていいよ、もう不要だから

231名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:13:29.57ID:z8qBVERl0
あなたのマナーは間違ってますとか言って
マウントしたいだけだよなあんなの
くだらねー
おれは前の人の真似するだけだわ

232名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:13:38.27ID:MKHWr8hT0
>>218
それはそれ以前の祝詞を参考にしているわけだが

233名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:13:51.22ID:jKt1qKgL0
>>225
地元の氏神さんはないのかえ?

234名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:14:49.31ID:87GBH2Po0
宗教は何を教えてるか?聖者を何を説いたか?
わかっちゃった人はラッキーですね
難しくいうなら、自由論を説いたんですよ
簡単にいえば? 自由を縛るのは「不安」や「罪悪感」や「恐怖」です
それらから開放される道を説いたんです 
それを解消するためのアプローチが宗教等で違うだけです
知的レベルがいくら高くても、不安に支配されてるならその程度ってことです
心が休まる瞬間はないでしょう
不安から抜け出す方法の一つが理性を使うことです(うまく使えばです 不安を煽るほうに使うとしたら愚かってことです)
だから、不安や恐怖を感じることなく生きてるなら、神様とか信じてようが、信じてなかろうが関係ないですよ
最大の不安は将来かもしれません、最大の恐怖は死かもしれません
死そのものではなく、この世に何も残さずに消えてくことかもしれません

235名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:15:00.92ID:7B2zLck90
>>232
一部の神社の神職のそれは参考にされているが、
現実の民衆の参拝形式や、大多数の神社の神職によって継承されてきた参拝形式は、無視されている

236名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:15:14.23ID:ZSx2QANd0
>>233
あるよ。そこは空いていて並ばなくてもいい。

237名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:15:16.03ID:ufIacDu50
日本人はペコペコし過ぎて見苦しい 2拍手1礼くらいで良い

238名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:15:18.81ID:xjlGkpKC0
テレビのマナー講師が広めた嘘伝統だろ

239名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:15:20.75ID:+Efajuyh0
>>221
和田さんのパラパラみたいだな

240名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:15:21.11ID:MjZl47+60
>>222
日本の信仰の特長として現世利益的な点が
よく挙げられるから現代だけと言うことでもないw

まぁ杞憂だなw

241名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:16:01.50ID:Fjn25uV70
時間かかるから形式を定めた
真珠湾攻撃の搭乗員が神棚の前で渋滞したのがきっかけ
おかげでミッドウエイの時はスムーズに発艦できた

242名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:16:29.59ID:MKHWr8hT0
>>235
大祓詞の話だぞ

243名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:16:47.02ID:4ATGYKFK0
>>2
いただきますの時に手を合わせるのって関西に多いらしいね。
東京葛飾生まれだけどちゃぶ台に正座して手は足の付け根に添えてお辞儀したな。
それが普通だって育てられた。

244名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:16:47.08ID:+Efajuyh0
>>1
人の目を多分に意識したハリボテ宗教じゃね?
日本人を長らく停滞させてる元凶かもしれないよ

245名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:16:51.97ID:Ev8pGLQG0
>>218
大正3年ならば100年の歴史があるじゃん。100年続けば伝統って言ってもいいんじゃね。
飲食店も創業100年の味とか宣伝するしw
てか大祓祝詞で決まったのなら公布文書として残っているだろ。
なんでも国家神道と結びつけるのはパヨクぽくて感心しないな。

246名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:17:02.16ID:4E4m8qhi0
作法に拘らないと不安になる人の為の配慮だろうが
マナーマナーと小うるさいアホとかラ・ムーをしらないニワカには作法が必要なのだ

247名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:17:02.96ID:ynkTQNwT0
>>2
いただきますは絶対に言うけど、手を合わせるのはやらない。箸を挟んで手を合わせてる人とか、行儀悪いなと思ってる。

248名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:17:16.10ID:Fcn6xBvN0
公衆浴場のかけ湯もやめてほしいよな。
髪と体を洗ってから入れよ。酷い人だと股関に手で救ったお湯をかけるだけの人もいるし。

249名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:17:21.78ID:b50FbAbq0
┏( .-. ┏ ) ┓
【Amazon/アレクサ/アレフ】


▪Amazon = アレ腐る = アレ腐(フ)

*アレフとはオーム真理教の前身


*腐
音)フ 訓)くさる

某記者談 ae
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1211763532787666944
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

250名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:17:22.79ID:f11LWOUm0
>>237
確かに。二礼二拍手一礼なんて日本の伝統でないことがよく分かる。

251名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:17:44.77ID:tz5IZO3R0
有るのか無いのかどっちなんだよ

252名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:17:47.85ID:g7HxrZg20
>>236
氏神さんにまずお参りしてから行かないとお前みたいな嫉妬深い浮ついた一族だと呪われそうだなw

253名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:18:03.22ID:GFuAN38R0
>>232
それ以前の祝詞というのは佐久奈度神社で出来たもの
だから朝廷関係の祭祀以外ではほとんどされなかった
しかし大正3年に簡易版を作ってすべての神社に使わせた
おそらくその頃に拝み方や手や口のすすぎ方にも作法が取り入れられた

254名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:18:53.26ID:0Hfmace00
>>202
俺神社のたき火を、地域の持ち回りでやったことある。小さい神社だから参拝者さんの接待から賽銭箱まで、数人でやった。いい経験だった。

255名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:19:19.39ID:GYFe7ao80
>>248
かけ湯も勿体ないよな
体を良く禊してから湯船につかるべきよな

256名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:19:20.49ID:MKHWr8hT0
>>253
祝詞式に大祓詞も載ってるけど?

257名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:19:24.12ID:f11LWOUm0
>>2
いただきまんもす、も謎習慣

258名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:19:24.73ID:GGv2eaAJ0
>>151
ぶっちゃけダジャレだな
似非マナー講師のいうマナーはそういうこじつけが非常に多い
細木数子みたいなもんだ

259名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:19:26.11ID:ACYqVyyE0
百年もやってるから十分古来からの風習だろうっていうけどアメリカよりも遥かに歴史短いぞ。別に初詣やめろなんて全く思わんけど由来知るのは大事だろう、

260名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:19:51.99ID:QnY+QQqY0
>>39
魏志倭人伝に倭人は偉い人に柏手を打つと書いてあるからな
1800年の伝統があるのは間違いない

261名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:20:00.65ID:ZSx2QANd0
>>252
だから、そこは必ず行ってるよ。

262名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:20:00.93ID:W320aUQ90
ジャップの古来からっての実は古くないってパターン多すぎだろ
江戸しぐさ捏造してたのと同じような連中が作ってんの?

263名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:20:02.68ID:ufIacDu50
信仰なんだから気持ちの問題で作法はどうでも良い 外国人も多いんだし

264名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:20:42.56ID:GFuAN38R0
>>245
明治生まれは知らないわけだから伝統とは言えない
大正3年から太平洋戦争終戦までの30年の間に一部に普及した程度だろ

265名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:21:02.79ID:Jk1qIROa0
分かるわ
日本は変に変なルールを決めたがるんだよな
法律とかゆるゆるにするくせに
テレビで良く本物の作法的はコレ、的な事をやってたけど、何故そんなに堅苦しくするのか分からんわ
魚の食い方、葬式、祝儀袋などなど
結局、ある程度の常識の範囲内なら自由にしろってのが一番なんだよ
さすがに箸の持ち方とか理想形はあっても良いと思うけど、変な持ち方で大人になった人はそれはそれで放っておいたらいい

266名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:21:03.38ID:Gm5/hJ4U0
また朝鮮人か

267名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:21:04.45ID:6BzVf8Sz0
神道は自然崇拝
仏教は宗教

宗教と自然崇拝の共存は基本形
これが敵対する場合と習合する場合がある
ローマやギリシャの神々は"自然崇拝"
キリスト教ではこれらを否定、実は悪魔に分類される
キリスト教は"宗教"

ヒンズー教というのは実は実体が無い
インド全体に緩やかに共通する生活概念や冠婚葬祭をまとめてイギリス人が名付けた仮称、これは自然崇拝
その中でイスラム教に帰依した者がいる、これは宗教

リトアニアのように17世紀からキリスト教化したところでは現地の自然崇拝を排除できずに一部習合した
これは"リトアニア神道"と翻訳されることがある

日本の形態はそれほど珍しくはない

268名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:21:09.29ID:f11LWOUm0
>>248
掛け湯したところで、肛門の周りについたウンコのカスが取れる
わけないのにね。ウンコだらけの公衆浴場とか温泉きたなすぎ

269名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:21:15.59ID:+BgVywJWO
>>131,149
あー
仏教なんだ、なるほどそれっぽい

270名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:21:23.43ID:pXWrvZJR0
>>108 
昨日行った京都の神社で
「前に拝んでる人がいても、横から鈴を取って次々拝むのが本来の習わしです」
って張り紙がしてあった

271名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:21:27.02ID:jgTGyboy0
パンパンでいいやんみんなダラダラ二礼に拍手とかしてると後ろがつっかえて迷惑だろ

272名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:21:28.27ID:Fcn6xBvN0
>>263
神社仏閣巡りが趣味の人がうるさいんだろうな。

273名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:21:31.23ID:+Efajuyh0
>>1
>いただきます

仕込めば犬や猫でもするんじゃね?

274名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:21:32.46ID:1IN6EBk20
時間がかかって列が進まないので
止めにしようと決めたのかもな
知らんけど

275名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:21:38.90ID:M22McSKz0
>>38
明治から始まった新しい腐臭なんだろう
今の日本の歴史なんて100年位のものだ

276名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:21:41.82ID:GFuAN38R0
>>256
祝詞式は朝廷だろ

277名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:21:42.85ID:MjZl47+60
>>202
甘酒と箸くれる神社も多いけどな。

278名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:21:43.13ID:HQie5A5B0
別に昔からなかったわけじゃないぞ
ただ本来は神主の作法だってだけ

279名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:21:44.36ID:Q9WIpmN50
満州国朝鮮台湾南洋に神社が建立されていくにつれ、現地で拝礼作法の明確化が求められ、
神社庁かなんかが二礼二拍手一礼でやればよかろう、というような通達出したんではなかろうか
それまで特に作法はなかったのが、それから国内でも定型化したと思われる

280名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:21:58.66ID:V3+uQszb0
二礼二拍手一礼もそうだけど
葬儀の際の焼香の仕方とか
仏壇の線香をあげた後の「チーン」の回数とか
「チーン」なのか「チンチーン」なのか分かんねーよ

281名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:22:26.75ID:GGv2eaAJ0
>>260
神社に祀られてるのは偉い人というよりかは祟りぽい気もするが
災害や怪異等で恐れられて鎮める目的で祀られた祟りを有り難がる風潮

282名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:22:32.46ID:MuJwAsRP0
守るべきことの順序を間違えてるのだな
それをいちいち指導しないとならんとかゆとりすぎるでしょう

そもそもめんどくさがり達がクニを作ったのが日本やぞ

283名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:23:01.89ID:f11LWOUm0
>>264
日本は他国に占領されたんだから、そこで伝統は途切れたと
考えるべきだろ

284名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:23:09.68ID:5NbIB+Pc0
作法だの マナーだのと
テレビに出演して それが「決まり」であるかのような発言をする 評論家 
それを正しいことであるかのように 宣伝するメディア
それにしたがって 演じてみせる タレントやアナウンサー
それを見て 必死に真似する オマエラ
いつものパターンだよな

エレベーターやらタクシーでの 乗車場所など 古来からのマナーであるわけがない
神社の参拝なんて そこそこの「伝統」があってあたりまえ
神前結婚式での指輪交換まで 古来からのマナーであるかのように説明する 評論家には
詐欺罪で訴えるレベル

素直で 従順な 若者さんたちは その通りにふるまって満足してる

一昔前には
鳥居の前で一礼する若者など見たこともなかったし
参道の真ん中を堂々ととおっても不自然ではなかったし

結局は マナーだの伝統だのを 勝手に植えつけられて
バカじゃねと思う

恵方巻きなどとコンビニ商法に煽られて 今年の恵方は ○○ですなどと

285名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:23:26.47ID:BsbRQ5KH0
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.imageg.proxydns.com/202001-01-1677.html

286名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:23:27.11ID:FpSWzZrX0
>>280
仏教はめんどくさい
お香を投げつけても又吉

287名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:23:48.19ID:9kFGkiRk0
そうなんだよな
ここ10年くらいにテレビが広めたやつだろ

288名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:23:55.18ID:V1r/iJGB0
そもそもお参りなんて家にいてもできるものだからな

289名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:24:05.78ID:gh7ysHBn0
嘘まみれだな
まぁ、大半の意味不明なマナーなんてものがそうなんだが

290名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:24:10.24ID:Wo4uAPY40
日本の神社はかねてより戦国武将から守られてきた
今、日本各地の神社が有るのは歴代戦国武将のおかげとも言えなくも無い

291名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:24:30.55ID:9kFGkiRk0
テレビはここ10年ほど前からインチキマナーを広めすぎ

292名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:24:35.45ID:AdjT82r20
>>284
だな

根幹にはお互いがキモチイイ〜ってことが抜け落ちてストレスハゲばかりに成ってるのが憂うべきハゲ

293名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:24:36.75ID:7dP/W+4/0
そりゃ近代だと思うぞ
日本国内で言語すら通じないんだから作法が統一されてるワケない

294名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:24:37.90ID:GFuAN38R0
>>283
普及していない
明治生まれは爺さん婆さんは全くしていないのだから
昭和時代終わり頃までは、まだ明治生まれたくさんいたからな

295名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:24:44.18ID:whDQkIK60
下々がお参りするのに決まりはなかったんだろうな。
最近は在日外国人にも親しんで貰わないと放火とか落書の心配もあるし、いずれイスラム式に絨毯もOKになるんじゃないか。
そういうの含めて日本式だろ。

296名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:24:58.18ID:iyu/62lr0
この作法をでっち上げたのは明治維新からだろ
神道のヘッドも偽物
朝鮮部落民の天皇家とまったく関係の無いゴミ
田布施システムは事実

297名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:25:03.76ID:Fjn25uV70
柏手は2なのか3なのかあるいは1なのかの問題はある
1だと八百万の神々が気づかない可能性ある、3はかっこいい
なぜ2となった?

298名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:25:09.70ID:Wo4uAPY40
>>284
そのうち、賽銭の金額でその年の運勢が決まるとか言ってくるよな

299名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:25:39.53ID:+BgVywJWO
>>270
そう、神社は行列すんなって言うんだけど
なぜか参拝客が必ず列を作っちゃう

300名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:25:40.49ID:+Efajuyh0
>>267
神道の自然崇拝は、もう普通にみんなが
もってる感覚みたいなものだろ
お前さんがここで目くじらたてて言うほどのことは
ないんじゃね?そういうレベル

301名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:25:41.40ID:gh7ysHBn0
>>291
みんながやってますって言うだけで、金儲けできるからな
金持った馬鹿が大量に居ると楽で良いわな
最近は金持ってない馬鹿ばっかになってきてるけど

302名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:25:57.41ID:f11LWOUm0
>>286
宗派によって違うからね。それまでのやり方に
さからった奴が勝手に作った作法なんだよね。

303名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:26:00.55ID:Ev8pGLQG0
>>222
金さえあれば人間の悩みのほとんどは解消されるよ。
現世利益を願う事=苦悩、生死、心の問題からの解放。

日本人は西洋人が死んだら天国か地獄かみたいな悩みは無いしな。
死んだらお山の向こうか海の彼方の西方浄土で暮らしてお盆には先祖返りするという
祖先信仰。死んでもなお魂はこの世の隣にある。

304名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:26:00.73ID:pVxoLn4Z0
二礼二拍手するって、15年くらい前にネットかTVでやってて知った
昔は軽く一礼して柏手2回打って、祈り、
最後にまた軽くお辞儀して返ってきた

305名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:26:01.73ID:Fcn6xBvN0
>>287
街ブラや旅番組では出演者が必ずやる(やらされてる)からなぁ。
わざわざ声に出したり、字幕をつけたり、この作法をやらない若いタレントを先輩タレントが叱ったり(台本)と。

306名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:26:14.27ID:5sud0MY70
そもそも神など絶対に存在しない
賽銭とかお祓いとか詐欺だよな
神社を詐欺罪で取り締まれや

307名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:26:31.86ID:1HTHxmMW0
正式な作法として水垢離する訳にも行かないから、
好きにすりゃ良いんじゃないかね。
日本の神はタブーさえ破らなきゃ怒らない。

308名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:26:33.47ID:aXfSWGB20
どこだったかわすれたけど4拍手だった気がするな
伊勢神宮だっけ?
なんか神社ごとに探せば参拝方法って書いてあるよね

309名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:26:58.88ID:I+f+//ns0
>>13
その通りだ

310名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:27:00.77ID:+Efajuyh0
>>288
信仰は基本そうだよね

神社に集めるのは賽銭ビジネス

311名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:27:01.23ID:HFZCGRhw0
>>306
お前は正しい

312名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:27:05.90ID:KH0AbGDr0
実は間違っている
みたいなのほんとやめてほしい、みんながやってればそれが正解でいいだろ

313名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:27:06.44ID:iE0InVt30
>>303
先祖返りの使い方ってそれで合ってたっけ?
なんか違う気がするのだが

314名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:27:11.45ID:GFuAN38R0
>>287
普及せずに廃れていた作法を、さも昔は一般的だったかのようにマスコミが吹聴し、踊らされた人間が伝統だと主張しているだけ

315名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:27:17.00ID:dnN7DX0x0
本当の古式は這いつくばって鳥居を潜り
土下座して礼をする

316名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:27:23.90ID:mwoerdZj0
勘違いしてる奴たぶんパヨクだけ

317名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:27:33.31ID:f11LWOUm0
>>300
太陽を拝んだり月を拝んだりが自然崇拝。
人間が建てた神社なんか拝むのは自然崇拝じゃない。やめれ

318名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:27:35.74ID:HFZCGRhw0
>>308
出雲大社じゃね

319名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:27:37.91ID:oWaFqhrr0
>>297
3拍手だと1人あたりの時間がかかりすぎるから、とかw

320名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:27:50.47ID:Wo4uAPY40
>>299
列を作るのは罰当たりだと決めれば誰も列を作らなくなる

321名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:28:21.71ID:kSz5uJ0o0
明治最後の方の生まれの曾祖母さんが毎朝神棚に向かってやってたつうからここ数十年てことはねえわ

322名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:28:34.15ID:HQie5A5B0
そもそも神道自体弥生時代以降の話だから
縄文からの伝統ではない

323名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:28:35.41ID:Qnp6yAU10
安倍さんお墨付きの江戸しぐさと同類か

324名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:28:36.38ID:I+f+//ns0
>>314
マスコミが広めて マスコミが否定してるわけか…最低だな

325名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:28:42.14ID:6oRSErYf0
正しい三拝の仕方は

パンパンパパパンパンパパーンだからな
お前ら間違えるなよ?マヌケるなよ

326名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:28:50.13ID:dnN7DX0x0
日本三大ファンタジーランキング

1位 国家神道
2位 被差別部落
3位 在日朝鮮人強制連行

327名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:29:06.53ID:kLMCK4Dx0
創価学会がこういう記事を書かせてるんだぞ
2ちゃんまとめサイトもやたらと学会員を持ち上げる記事が多いから変だと思った

328名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:29:08.38ID:QImCccfr0
>>280
鈴(りん)は宗派によって違うけど、
わからなければ、鳴らさないでいい。
「南無阿弥陀仏」と念仏する宗派は、読経のときしか鳴らさないから・・

抹香は、つまんだらそのまま置く。額の前にもっていって黙祷めいたことはしなくていい

329名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:29:19.03ID:Wo4uAPY40
>>317
そういえば、のんのんびよりの初詣は、山頂まで行って初日の出を拝むのが習わしだったな

330名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:29:22.21ID:KH0AbGDr0
賽銭投げ入れる人は頭が弱い

331名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:29:22.85ID:b50FbAbq0
┏( .-. ┏ ) ┓【Apple/アレフ/ナチス】


Apple=A le pp=アレフ(Aleph)=アレ、フジテレビ

Apple=A le pp=アレ、ポリプロビレン=私は色彩心理学のプロ

林檎🍎=サリンでGO
プル=プルトニウムを撒く



フジテレビ=YHWH(ヤハウェ)=尻穴(Siri)に突っ込むキー🗝

*ナチスの鉤十字の鍵の意味

*私のお尻から串を指して、十字架に掛けて燃やす

*三本の鍵構想
一本目/フジテレビ
二本目/在日(Z)
三本目/刀ノ刀へ(ワンピースのゾロの三刀流)や
ワノ国にも見える

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1212288705475399680

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1212289109135220736
jd
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

332名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:29:39.00ID:+Efajuyh0
>>312
出た。みんな(多勢・その場の空気・趨勢)が正しいw

333名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:29:52.20ID:2K3/bjGL0
>>322
ちょとまて
縄文時代からヤシロ的なもんはあったんじゃなかろうか?

334名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:30:22.43ID:hb5SqcYR0
>>308
でかいところほど掲示してある率は高い。

335名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:30:44.02ID:f11LWOUm0
>>1
この記事の元ネタの本は、オウム擁護の島田裕已が書いたやつだかんね

336名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:30:46.65ID:MWqAuXPM0
ブラタモでタモリさんも
どや顔でやってたのに…

337名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:30:47.45ID:ARNzPq/q0
>>23
作法は存在するだろ。

「強制するものじゃないから、一般の人は自由にやっても構わない」と言ってるだけだろ。

338名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:30:56.87ID:9kFGkiRk0
>>312
お賽銭投げてカランカランして二拍手の俺を間違ってるというように見られるのが嫌でな
昔は皆んなそうしてたのに

339名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:31:03.96ID:0Hfmace00
>>265
あとやたらと「法的には!」とか。それなりでいいものを、マスゴミが過大誇張すんの。
あれ神社的に営業妨害。

340名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:31:17.41ID:fSPR/OA10
そもそも日本独自の文化は存在し得ない
すべてパクりの薄っぺらい国家

341名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:31:18.08ID:mwoerdZj0
信じてるんならそれでいいけど
実際に神社行けよ
参拝の仕方書いてるところ多いから

342名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:31:24.03ID:UEEpRAFt0
>>317
だが、間抜け者が迂闊に山に登ると危ないし滑落する
そのへんは修験者に任せとけ

343名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:31:28.40ID:Wo4uAPY40
>>306
確か何かのテレビで見たけど、賽銭だけでも年間40億円とかいくらしいな
確か大きめの神社だったが

344名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:31:29.38ID:7OfiGoJr0
天皇これ
平安時代までの63代までは天皇と一応名乗ってたかな?と言う記録があり
平安時代の64代から幕末までは天皇は使われていなかったと言うのがわかっている

何故63代目が天皇を名乗ったのか?
世継ぎが死んでしまって後継がいなくなったので末席の者が庶民の出の娘と作った子供を世継ぎとした
この人がほとんど庶民の出そのものなので
権威づけの為になんか神代の時代とか平安時代まで天皇名乗ってたみたいなの?わかる?おれ天皇!
で天皇呼称が突如現れる
そして現在も行われている各種の権威づけの天皇の祭祀
これもなんか昔は天皇と言うのが各種の儀式祭祀やってたみたいなの?
わかる?
おれ天皇?やるよ!神代の時代の天皇の儀式!で始まった
これが幕末の孝明天皇の祖父の庶民天皇が始めたこと

新嘗祭?これも孝明天皇の祖父が幕末に始めた物w

345名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:31:40.29ID:GFuAN38R0
>>324
やらせをして儲け、次はやらせを暴いて儲ける
二度儲けられる美味しい商売

346名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:31:48.05ID:+Efajuyh0
ここで我こそ神道みたいに、ちょっと上からのがいるだろ
そいつがクズだからw お前ら飲み込まれないようにな

347名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:31:49.42ID:UOhU0ail0
最近この手のネタのたびに書き込んでるけど
昔の映画とかできちんとお参りしてるキャラの隣で戸惑ってるとかの描写は別に無作法とかでは無くて単に慣れてない描写だから
最近の子供には伝わってない気がする

348名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:31:51.07ID:HQie5A5B0
>>333
稲作を人間界に広めたのが日本神話の始まり
もちろん一部の山岳崇拝なんかは取り入れられただろうけど

349名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:32:00.87ID:I+f+//ns0
まあ、掲示してたら そこの神社はそう言うルールでよくね?問題無いと思う。

350名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:32:16.37ID:UqjhPhAQ0
30年前は二礼二拍手一礼なんて誰もやってなかった
賽銭入れて二拍手して終わりだったぞ
俺の地元だけかもしれんが

351名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:32:19.18ID:Wo4uAPY40
>>338
昭和の頃はみんなそうだったでしょ

352名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:32:21.68ID:MIY/TH3E0
ところでお袋から
地蔵や神社を見るたびに

まんまんちゃんあーん

しろって言われてたわけだがこれはなんだ?

353名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:32:25.41ID:Fcn6xBvN0
>>336
タモリと伊集院とマツコはちょっとした宗教だよもう。
「この人らの言動は全て正しい! それを否定する人こそおかしい!」みたいな視聴者がちらほらいる。

354名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:32:35.11ID:9kFGkiRk0
>>330
むしろ投げ入れるような位置に意図的に置いてんだけどあれ

355名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:32:53.75ID:hb5SqcYR0
>>330
なんでも池やオブジェに小銭を投げ入れる人と勘違いしてないか?

356名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:33:12.35ID:9kFGkiRk0
>>352
拝みなさいよというのを幼児言葉で言ってくれたんだろ

357名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:33:18.06ID:Njf1VwrA0
>>348
吾輩は農林業を広めてたわけだが?

貴様も農林業にしてやろうか?うはははっは

358名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:33:24.18ID:I+f+//ns0
>>338
それでいいと思う

359名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:34:06.34ID:MjZl47+60
>>267
基本的には正しいがキリスト教のマリア信仰は
自然崇拝に近いゲルマン民族の母性信仰からだぞ。

360名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:34:15.00ID:5SmTBkOz0
>>356
知らないなら黙っといてくれ
黙秘権を赦す

361名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:34:15.61ID:1HTHxmMW0
>>322
なあに、皇族達は結局縄文以前の自然神を追い出す事が出来なかった。
うちの近くの神社にも追加キャラの「須佐之男命」が
リファイン「八岐大蛇」と祀られている。

362名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:34:27.59ID:h/v0e+F20
俺は独りで仏教を学んでいるが、日本仏教は分裂と変化をしすぎだ
間違いなく釈尊の教えだと証明できる経典が存在しないのは知っている
共産主義国家でも無く、唯物論や無神論でも無いのに、日本は宗教を学ぶにおいて不利すぎるのではないか

363名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:34:35.26ID:6BzVf8Sz0
>>300
厳しくしたがってるのはお前だけだろ
精神不安定なんじゃないのか

墓参りのひとつもしたことの無い年寄りでは
なんのために歳食ってるのかわからん無駄だな

364名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:34:44.25ID:ARNzPq/q0
>>23
書き忘れた。

作法は存在するけど、地方や宗派によって違うところもあるから「統一された作法」が無いと言ってるだけだろ。

365名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:35:03.13ID:jwDFQ4Vm0
鐘撞きは、江戸時代は鐘撞き番人がいて、定職にしていたわけだが
寺とは無縁で時刻を知らせるのが仕事
鐘の聞こえる範囲から金を集めていた、今ならNHKみたいな連中
住民からは嫌われていて、みんな来ると戸を閉めて知らん顔されていた
この辺もNHKとそっくりで笑える
全国で除夜の鐘の作法が違うのはこいつらのやったことだろうから適当なんだよ

366名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:35:09.21ID:f11LWOUm0
>>342
朝日を拝んだりして心が清らかになる。
拝んでから読むんだぞ

367名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:35:11.57ID:QImCccfr0
思い出してみると、子供のころ、護国神社には、年配の男性が姿勢よく二礼二拍手一礼(だったと思うが)
やっていた人をよく見たように思うけど、そういうことか・・・・

368名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:35:17.06ID:GFuAN38R0
>>333
その頃は臨時に設営されるもの
常設的な祭祀場は第10代崇神天皇の大神神社
第11代景行天皇の時代から現在の大和神社や伊勢神宮など複数作られるようになった

369名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:35:55.07ID:Ycm44/DQ0
>>66
神社だよ。
お願いをまず聞いてもらうにはあれならして神様呼ばないといけない。 叶えるかどうかは別。

370名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:36:18.08ID:4SiEVttI0
またマナー講師のしわざか
あいつら余計なことしかしないな

371名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:36:23.39ID:KH0AbGDr0
マナーとか言葉遣いとか言葉の意味とか、時代とともにどんどん変わっていくのにその変化を間違っていると指摘して昔習ったことを押し付けるやついるよな
特に国語教師

372名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:36:25.76ID:LUnyjCCJ0
ありがたみを出す為に小難しいルール作っただけやで

373 【大吉】 【146円】 2020/01/02(木) 10:36:58.81ID:OzKwKQU10
でも何でもありしちゃダメよ

374名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:37:01.64ID:Psy4yP4a0
>>29
それがパヨクの狙いだよ

375名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:37:08.05ID:gHNsv/EJ0
>>365
鐘撞堂は砦にするまでも無い戦略的拠点に立ててたな

376名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:37:25.14ID:9kFGkiRk0
>>371
習ったというかついこないだまでは普通に柏手2つだった

377名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:37:38.54ID:1HTHxmMW0
更に遡って、贄を捧げていたあの時代の作法に戻す訳にもな…

378 【末等すれ違い】 【66円】 2020/01/02(木) 10:37:41.82ID:OzKwKQU10
>>371
日本の場合ちょっと異常なくらい変化が早いけどな

379名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:37:56.49ID:6BzVf8Sz0
>>346
お前なんか精神不安定なんじゃないの?
ネットでそんなものに本気のやつなんていないだろ
神社とか寺なんて興味の無いやつは行かなけりゃいいだけなんだから
日本の習慣が馴染まないなら行かなくていい

380名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:38:11.76ID:GChwgcZq0
>>368
そうだっけ?

縄文集落の中央が”ヤシロ”だったのだがw

381名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:38:14.47ID:+BgVywJWO
>>320
天才現る

382名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:38:14.93ID:9kFGkiRk0
>>374
普段お前がパヨクと言ってるテレビ局が広めたマナーとやらなんだけどな

383名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:38:45.05ID:f11LWOUm0
大きい神社は明治より前はそんなになかった。村はずれにある
神社みたいな祠は旅籠に泊まる金のない旅人のための無料の宿泊施設。

384名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:39:07.28ID:b5vOCsvT0
江戸しぐさ

385名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:39:12.45ID:Wo4uAPY40
>>362
今の日本に仏教は無いとする考え方も有ったなあ 誰かの著作に

386名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:39:26.18ID:Ab6RHVUF0
>>377
諏訪かどこか忘れたけど何処ぞの神社は鹿の生首を供えるらしいね

387名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:39:45.37ID:TfQcH7SZ0
>>325
締めがないな

そのあと後ろを振り返ってニコリだろ

388名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:39:51.70ID:0Hfmace00
>>284
言っちゃ悪いが、みんなルールは守りたがってんだよ。
作法は風紀的にそれなりにほしいもの。問題はマスゴミの作法の過大強要。

389名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:40:07.44ID:b5vOCsvT0
礼儀作法は形ではない

390名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:40:20.45ID:6BzVf8Sz0
1月2日から神社のスレで戦い始めてるID:+Efajuyh0みたいな老害はどうしようもない
みんな迷惑してる

391名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:40:43.46ID:orWoaAxE0
神社庁のHPだとそれでも二礼二拍手一礼や、
鳥居の前で一礼を作法として紹介しているだろ。

この著者と東洋経済が著書の売り上げや
自分達の都合の良い解釈に利用しているだけで
今の常識でやりたいやつがやれば良いだけ。

392名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:40:55.61ID:GFuAN38R0
>>369
お祭や祭祀をして神を呼び、願い事を伝えるのが本来の姿だな
だから普段の日は神社にも神はいないという設定になる
だから祭礼の日に人は神社へ行く

393名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:40:58.51ID:gCU8u+Pu0
全部嘘

394名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:41:21.56ID:Wo4uAPY40
右翼の街宣車とかの人たちって、ドコの神社に行くのだろ?初詣
まさか靖国神社じゃないでしょうね

395名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:41:29.82ID:Ab6RHVUF0
>>377
ググったら御頭祭というのが出てきた
諏訪大社か

396名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:41:50.32ID:LjXqVnPz0
ここ何年も逆張りかまして話題作みたいなの目立ってないか?

397名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:41:52.69ID:SMNfSj4N0
>>1
近所の神社はその作法をするように書いてあったが?

398名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:41:58.44ID:ACYqVyyE0
>>365
聴こえる範囲ってのが面白い。
タイムスクープハンターでやって欲しい。

399名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:42:00.37ID:aXfSWGB20
>>318
あー出雲大社だった気がするわ

400名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:42:02.60ID:Day/PplS0
>>308
有名どころは島根の出雲大社や大分の宇佐神宮

401名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:42:12.88ID:2vmGqUlp0
除夜の鐘がクレームてあったけど
今回は風のせいか近くでボンボン聴こえて
眠れないくらいだった

402名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:42:13.32ID:6HSDiWZg0
むかし、パンパンで「神様出てこいや」してから「ぃょぅ」「頼みごと聞いてくんね?」でニ礼して「もう帰っていいわ」でパンするって聞いたんだけどなぁ…
まだ神様を呼び出してもいないのに何で礼が先なの?

403名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:42:32.50ID:geHYEQpN0
>>389
型は重要だけどな

404名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:42:52.74ID:GGv2eaAJ0
>>391
今の常識というが
常識ですらないものをマナーだとデマを広める似非マナー商売に警鐘を鳴らすのは大事なことだよ
江戸しぐさみたい詐欺師を蔓延させないためにもね

405名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:43:07.80ID:+0YQYUtr0
>>2
「いただきます」と「ごちそうさま」、日本人に深く根付いているこの言葉は、
江戸時代まではなかったようですが、明治になってから一部で使われるようになりました。

事実:昭和10年頃からあったとする証言が見られる。
それ以前にもローカルには存在したかもしれないが一般的ではない。
「いただきます」が行われたのは、小学校の昼食前や、集団疎開での食事前。

推測:沖縄を含めて同時期に全国の小学校で「いただきます」が
始まっていることから、文部省の通達で開始されたと推測される。
「箸取れば」の内容から、キリスト教の食前の祈りを参考に
作られた可能性 が高いと考えられる。

406名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:43:11.56ID:Wo4uAPY40
>>383
そうだったんだ 知らなかったわ
あの中には神が居るから、人が入るのは良くない場所だと思ってた

407名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:43:19.18ID:GFuAN38R0
>>402
賽銭入れて鈴鳴らして神を呼ぶ

408名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:43:19.31ID:f11LWOUm0
>>388
ルールや作法を異常に守りたがる人間は
自分の頭で考えて行動しようとしない連中。
臨機応変さとか皆無

409名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:43:39.66ID:MKHWr8hT0
>>394
あいつらは朝鮮人だから神社参拝なぞしない

410名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:43:45.28ID:Ywb5c1Ra0
神社によって違ったりするやん

411名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:44:07.58ID:1HTHxmMW0
>>386
諏訪神社?
あの神も国津神っつーか、新神道以前からの神だったか。

蛇神設定もある稲の神となると、
やはり大雨で荒れ狂って人を食う川の神なんだろうか。

412名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:44:14.70ID:g5CNGKhp0
神道がらみの風習は割と明治以降に無理やり作り出したものが割と多いからな
国学かぶれが無理やり神仏習合をぶっ壊した

413名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:44:15.91ID:ACYqVyyE0
>>394
各地の護国神社とかじゃね。

414名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:44:16.82ID:khhhLJ9W0
>>383
まじかよセーブポイントじゃなかったのかよ

415名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:44:18.46ID:TCT4VV9E0
なんでもいい。気持ちだよこういうのは。

416名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:44:20.87ID:0Hfmace00
>>389
理想形だわな。ちょっとは根拠のあることはマネしたいし。

417名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:44:41.70ID:Fjn25uV70
>>365
ググったじゃねーか
だまされた

418名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:44:54.71ID:JY/OMO2A0
>>408
ほんとそれな

テンプレがないと混乱するアホだよな

419名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:44:54.75ID:Wo4uAPY40
つまり、アニミズムが最強?

420名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:45:06.43ID:6BzVf8Sz0
神道がアニミズム(多神教)であることも知らん馬鹿は黙ってろよ
宗教として仏教も知らんで日本人といえるのか
地鎮祭は自然崇拝なこともわからんのかよ
それと寺の区別もつかんのか?
高齢者なら恥ずかしい

421名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:45:10.40ID:oWaFqhrr0
>>407
そう言われると自動販売機っぽい

422名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:45:10.68ID:+Efajuyh0
伊勢神宮、五十鈴川の静寂さの中で心を清め、「私は真っ白い人です
一点の曇りもございません」と風呂から上がったようなさっぱりした顔
していると思いきや、次の瞬間には、のぞいたり、痴漢したり、露出したり、
斬り殺したり、若い女性に馬乗りになったり・・豹変するんだよなあ

423名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:45:38.29ID:0qbD2+wN0
>>405
頂く、忝い、馳走になった

もっと古い時代からあったゾ

424名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:45:38.73ID:Ab6RHVUF0
>>411
諏訪大社の神様は出雲の国譲りで追われた神様だから国津神系の古い神様だよね

425名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:45:45.42ID:GGv2eaAJ0
>>416
そのちょっとの根拠が言葉尻を捕まえた駄洒落レベルのこじつけが多すぎるから注意が必要だな

426名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:45:49.38ID:cRGtvCJe0
日本の伝統文化のほとんどは明治時代に作ったか作り直したもの
思ってる以上に歴史は浅い

427名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:46:11.74ID:GFuAN38R0
>>402
パンパンして礼をするのは神社に限らず、弥生時代の日本人の礼の仕方
三国志に邪馬台国の風習として書かれている

428名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:46:12.46ID:k1T5yc/tO
なんで今になって言うんだか
徳利の逆から注げみたいな、最近の
ワケわからんマナーとかじゃなく
かなり昔から言われてるしきたりだぞ
早く行列をいなして金をより多く
集めたいだけに聞こえる
実際、あまりにも人が多くて行列が
いつまでも進まないから、参拝を
諦めて別行ったことあるし

429名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:46:31.55ID:MKHWr8hT0
>>408
それは異常に破りたがる人間にも言えることだ

430名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:46:45.22ID:Wo4uAPY40
『君の名は』 『天気の子』 この映画の大ヒットにより、
今年の参拝者数は過去最高を記録しそうだわ
あと、コミケも今年は入場者数が過去最高を更新したはず

431名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:46:47.06ID:nFTMaEeZ0
>>420
バカというかニワカのチョンすけだろうな

432名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:46:55.43ID:ccvYttfb0
これだけ、初詣賑わう国のどこが無宗教なんだろうね。別に良いことなんだけど。

433名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:47:04.00ID:K9ZFUz2k0
二礼二拍手一礼はバブルの頃から言われ出した記憶
陰陽師とか霊能者とかがタレントのように持てはやされて
そいつらがTVで言い出して広まったんじゃないかな
それまでは二拍手一礼が普通だったから凄く違和感を覚えた

434名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:47:21.27ID:1HTHxmMW0
>>395
他にも色々ある、
元が死体やら自然に対する畏れなのだから、
「私達の身代わりにこれを捧げるので、どうか何もしないでいて下さい」
…と言うのが始まりだろう。

鹿の生首ならまだいいが、神によっては人だった。

435名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:47:31.84ID:oWaFqhrr0
>>426
「昔の日本は〜」って言いたがる人に限って
明治以降のキリスト教が入ってきてからの価値観やルールを口にするな

436名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:47:40.56ID:6HSDiWZg0
>>407
まず金かよ…神様のくせに金とかいらんだろw

そういえばガラガラで呼び出すだったかもしれん
じゃガラガラがないところは神様呼んでいないのに礼をしてるのか

437名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:47:40.95ID:Wo4uAPY40
>>428
ググれば、神社なんてどこにでも有る 家から近い所に行けば良いダケだと思うわ

438名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:47:50.05ID:QuoYZU5j0
江戸時代までは神社でも般若心経唱えるのが当たり前だった

439名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:48:08.22ID:QnY+QQqY0
神祭ること、いますがごとくす。
これが全て。
そこに実際に超自然的な存在がいると思えば、おのずと無礼な行動はしなくなるものだ。

440名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:48:13.88ID:bZEWfUuY0
明治以降に出来たのは伝統や風習とは呼ばない
そこに国家の介入があるから

441名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:48:35.03ID:Wo4uAPY40
>>436
賽銭の額によって、その年の運勢が決まるとか言っているのを、このスレで見た

442名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:48:54.55ID:0Hfmace00
>>408
わかる。基本の意図がわからんやつに、応用問題はできない的な。

443名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:48:55.53ID:lpSbpek90
気持ちだから作法は別にどうでもいい
神職の方は別だけど一般人の我流でいい 神様にご無礼なくやればね

444名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:48:56.26ID:K9ZFUz2k0
>>2
いや、少なくとも昭和の初めにはあった
当時の小説や文献にも出て来る

445名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:49:10.95ID:GGv2eaAJ0
>>436
パンパンと手のひらで大きな音を立てて神様びっくりさせてるんやで

446名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:49:33.39ID:Yxy79WPO0
俺が初詣に行ってる神社は二礼二拍手一礼では無いから以前はバラバラだったんだろ
ちなみに927年には官社になってたとこ(名神大社)

447名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:49:40.88ID:g5CNGKhp0
神仏混淆の文化は割と宇佐あたりに残ってたりする
宇佐は古代から大陸ー畿内の海運の中継地点
遣唐使船なんかも必ず経由したところ

448名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:49:47.25ID:Ccse828J0
神は死んだ

449名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:49:51.55ID:+0YQYUtr0
>>423
それは毎食、食べる前後に発する言葉とは別物

450名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:49:52.27ID:1HTHxmMW0
>>424
結局の所、信仰を捨てさせるなんてのは桁違いの信者数を誇る釈迦やキリストですら出来ない事だってな。

釈迦はバラモンを、キリストはケルトの精霊を追い出せなかった。

451名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:49:52.38ID:+Efajuyh0
>>428
信心深い人が長く拝んでいたら、集金の効率が悪いから
祈る動作を決めて、効率良く集金するために工夫したということか

452名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:49:59.48ID:6BzVf8Sz0
勝手に"作法強制派"みたいな存在を脳内に作り出して通り魔的に罵倒してるやつがいるな

453名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:50:05.75ID:BsbRQ5KH0
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.imageg.proxydns.com/202001-01-1777.html

454名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:50:23.86ID:VeCXzoMJ0
>>23
マウント馬鹿が現れた
しかも義務教育とか持ち出して来たとはね
日常じゃ馬鹿扱いしかされないから、ネット上だけでも自分が賢い振りをしたい能無しそのものだな

455名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:50:25.56ID:Wo4uAPY40
>>439
そういう意味じゃ、太陽神か宇宙神が最強
俺は、太陽神と宇宙神を拝み奉るわ ・・・でも、近くの小作田稲荷神社には今日行って来る

456名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:50:32.31ID:GFuAN38R0
>>436
本来は金でなくて収穫物なんだよ
野菜や果物や稲などを収穫の感謝として捧げた
金の普及で金に置き換わったが5円玉には稲が描かれているので、稲の代用として5円玉を賽銭にする事が多い

457名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:50:39.57ID:LjXqVnPz0
>>432
特に傾倒している宗教はなくても宗教心はあるからね

458名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:50:40.61ID:9kFGkiRk0
>>438
ネタではなく般若心経は万能

459名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:50:53.27ID:le29+hQH0
出雲大社は4拍だっけ?

460名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:51:06.56ID:HFZCGRhw0
>>444
ググったらいただきますの習慣が全国的に広まり始めたのは大正〜昭和初期
一般化したのは戦後に入ってから
と書いてあった

461名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:51:20.01ID:+Efajuyh0
>>448
この国はな
八百万の死んだ神々だから

462名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:51:21.40ID:b5vOCsvT0
鳥居の真ん中は通ってはいけません

463名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:51:46.43ID:6BzVf8Sz0
>>451
中二病みたいな発想の
キチガイだな

464名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:51:47.16ID:+0YQYUtr0
女の子は参拝時に下着を着用してはいけない
できれば身を清めた直後の全裸が良い

465名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:51:56.28ID:QgoMRyp30
「二礼二拍一礼」が正式な拝礼作法となったのは
昭和23年以降なんだが
時代や祭事を任された人物、定義づけした機関によって
コロコロ変わるからな
また変わるかもよ

466名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:52:00.85ID:6HSDiWZg0
>>456
へ〜ご縁がありますようにの洒落で5円玉だと思っていた

467名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:52:03.82ID:kSz5uJ0o0
>>402
なるほどなぁw

468名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:52:19.49ID:lpSbpek90
鳥居の端を歩くとかくぐる時お辞儀をするとか
全部自由でいい 神様はそんな小さいことは気にしない

そもそも言挙げしないのが神道

469名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:52:36.15ID:I0i81z9C0
くっだらねえ
そんな神いるわけねえのに日本人はほんまあほやな

470名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:52:52.52ID:k1T5yc/tO
>>451
そうそう
さらっと頭良さそうな文章書くなあ
うらやまし

471名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:53:07.27ID:Wo4uAPY40
>>463
中二病でも恋いしたいのだ

472名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:53:20.72ID:0Hfmace00
>>425
わかる。そこを拡張して作法まみれって錯覚させたいのがマスゴミ

473名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:53:41.18ID:+Efajuyh0
>>450
>キリストはケルトの精霊を追い出せなかった

そんな話、聞いたことないんだけどw

474名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:53:41.34ID:kujVBEey0
>>2
それは小堺一機の昼番組の話だろ
ライオン一社提供で
夫婦間のエロいお悩み相談に
ゲストのおばちゃま達がコメントする
「ライオンいただきます劇場」が花形だった

475名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:53:44.09ID:Ab6RHVUF0
>>469
一神教のような神は日本にはいないよ

476名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:53:50.58ID:QnY+QQqY0
鈴を鳴らす、柏手を打つ、白いふさふさや榊の枝を振る、
これらは全部邪気を払い場を清めるための儀式で
客を迎える前に部屋の掃除をするようなもん。

477名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:53:55.44ID:+0YQYUtr0
>>432
神道に教義とかないし

478名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:54:09.62ID:OLlE8Y/k0
恵方巻と同じ。

ありがたく思うやつだけやっとれ。

479名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:54:49.29ID:1HTHxmMW0
>>473
…無いのか、そうか。
ちと反応に困るが、知りたきゃ調べるといい。

480名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:55:10.15ID:FUtWnO6l0
神様「どうでもええ」

481名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:55:15.01ID:dtId8yVz0
これいつも、礼が先か頭下げるのが先か忘れるから
やらなくていいなら助かるわ

482名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:55:35.68ID:6BzVf8Sz0
>>470
神社仏閣を金でしか考えないドヤクザは二度と神社に行くんじゃねえよ
ヤクザはクズ

483名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:55:42.10ID:Wo4uAPY40
>>469
中国の共産主義神 と 韓国の ウリスト神に比べれば遥かにマシ
中国は共産主義の監視社会
韓国は自殺者が多く、自国民が嫌いな人の集まり

日本は、最低でも日本が好きな人は多い  でも政府と公務員は嫌いなのが多い

484名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:55:47.64ID:I0i81z9C0
ほんま何も信仰心ないノリでやっとるだけ
どつきたくなるわ

485名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:56:12.39ID:Ccse828J0
信心深い人類に、終末のワルキューレというマンガを。
無料で読めるよ。

486名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:56:13.57ID:0Hfmace00
>>430
つか「ぎんぎつね」をみると神社がよくわかる。
おすすめ

487名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:56:17.79ID:klWzaOgP0
祈願が成就しないのは良い結果が出た時のお礼参りをしてないからだな

488名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:56:29.64ID:BsbRQ5KH0
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.imageg.proxydns.com/202001-01-1801.html

489名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:56:34.69ID:hFPG1G6t0
>>93
>>120
恐らくそれは仏教などにある五体投地かと
立って座って拝を繰り返す拝礼は伊勢神宮にもある

490名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:56:42.66ID:yGwexghp0
>>280
葬式行くたびに気が重くなるのってそこだよね
故人を忍ぶどころか、マナーお披露目会みたいになってる

491名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:56:42.76ID:M73MsisD0
旨い料理に敬意を表して一拍してる

492名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:56:46.30ID:+0YQYUtr0
神様によって敬われ方の好き嫌いがあるんじゃね?

493名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:56:50.54ID:MKHWr8hT0
>>446
バラバラだったのであって、「二礼二拍手一礼」自体が影も形もなかったみたいに言う>>1は、為にする議論てこと

494名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:57:06.44ID:hFLhQQMa0
信仰の目的は、神様の部分的な現れに過ぎない外側の物質に向かう心を、無限、絶対の存在である神様そのものに向け、最終的に神人合一する事にあるのであって、祈りの作法はそこまで重要な要素ではないと思います。

495名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:57:11.76ID:MjZl47+60
>>440
初詣は手段で目的は近代化、殖産興業。
鉄道事業の普及だろうな。
年賀状も郵便事業の普及の為にクリスマスカードを
真似したと言われている。
明治神宮で原宿が発展したのでもわかるように、近代と
言えども明治大正は江戸時代の前近代的な信仰の
力が近代化に貢献していた。

496名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:57:12.17ID:mGqddop50
真摯に向き合い合掌すれば良いんでないの?

497名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:57:18.35ID:BDXVtqGJ0
>>481
礼と頭を下げるのを別にとらえるのか
どういうこと?

498名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:57:19.08ID:ukJktA4c0
神道は日本人の心を統一させるための道具であり、共産圏では神道を潰すことで日本人の団結をずたずたに出来ると言っています。市町村にまで行きわたっていることを見ても分ります。

499名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:57:20.71ID:lrxO0aqH0
>>7
日本史学者も、こんなのが多いな。

500名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:57:48.20ID:Wo4uAPY40
>>456
勉強になったわ ありがとノシ
後で、小作田稲荷神社に5円入れていくね

501名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:57:51.06ID:+Efajuyh0
>>463
図星なんじゃね?
中二にも見破られるってことw

「信心深い人が長く拝んでいたら集金の効率が悪いから
祈る動作を決めて、効率良く集金するための工夫」

502名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:57:59.08ID:GZdyGA5/0
それぞれが異なるというだけなのに「勘違い」も誤りもない
都内でも伝統で行ってきたところもあればそうでないところもあるというだけ
そもそも今の寺社の9割は伝統もクソもない
廃仏毀釈や統廃合を重ねて、気づけば神主一家の商売のために形を変えて続けている場合もある
寺社というから神聖なものと思われがちだが、
八幡宮などの無数にあるところは記録がないことを良いことに、
その時代の人が勝手に名乗って始めたりもしている
宗教と人権が金になるのは昔からだ
取り方の形が時代に合わせて変わっているだけで今も昔も霊感商法だし

503名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:58:22.78ID:zZGxwXuy0
>>494
それはどっちかってーと仙道だな
仙人になる術

504名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:58:28.21ID:6BzVf8Sz0
神社からヤクザと右翼は全部叩き出せ
クズが物知り気取ってんなよチンピラ
お前らみたいな外道はISにでも入ってろ

505名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:58:38.91ID:OzKwKQU10
>>496
寺ならそれで良いよ

506名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:59:31.01ID:K9ZFUz2k0
>>460
第二次大戦中の手記なんか読むと
いただきますがよく出てくるよ
沖縄の山中で一家8人が飯椀を持ったまま車座で死んでいて
(喰おうとした直前に全員が餓死か過労死したらしい)
その飯を取って「いただきます」と頭を下げて喰った、という
沖縄戦の手記が印象的だった

507名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:59:31.12ID:oQqrWgq/0
>>504
神社仏閣なんてもとはヤクザもんがすることやぞw
何を今更w

508名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:59:45.36ID:d4lLS/170
賽銭箱に行列をつくるのは
東京の人口が増え過ぎて、日常生活でなにかと行列つくるのが常態化したことが影響しているのではないか。
神社を武蔵小杉の改札口か何かと勘違いしてるんだと思う。

509名無しさん@1周年2020/01/02(木) 10:59:48.99ID:1HTHxmMW0
>>492
まあ本来は。
豊穣神である醜女の山の神は男の相撲を好み、
逆に天照大御神は元々男故に女のストリップダンスが大好物みたいなのが。

510名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:00:09.23ID:QgoMRyp30
>>481
二礼二拍手一礼は、神職が行う作法であり、
一般の参拝客に強要するものではない
と言う考えもあるのから

なんでも良いんじゃねえw

511名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:00:30.60ID:hFPG1G6t0
>>2
食前・食後の感謝の言葉や拝礼は江戸時代以前からあっただろうね

512名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:00:48.24ID:Y/RLk0bk0
魏志倭人伝
見大人所敬 但搏手以當跪拝

大人を見て敬意を表す場合は、ただ手をたたくのみで、跪いて拝む代わりとしている。

513名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:00:59.23ID:MjZl47+60
>>500
今でも家でお供え餅飾るだろ。同じこと。

514名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:01:00.43ID:5OkCAanj0
>>1
古い伝統でもなんでもない、か。
蕎麦やラーメンを音を立てて食べる、とかいう下品過ぎる東京発祥の似非マナーと似たようなもんかね?

東京の牛丼屋では、麺でもないのに、牛丼を音を立てて啜って食べてる馬鹿も多いから、
マナーを守る意識とかではなく、東京の連中は、単純に啜る食べ方がクセになってるんだろうなw

515名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:01:21.03ID:V+/s0be50
もっと露骨に獲物を捌いてたのだから
頂きますとか言ってないと気持ち悪いだろ?

バカチョンのマヤカシに騙されるなw

516名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:01:22.70ID:0Hfmace00
>>443
そこだよな。初心者さんに最初に理解してもらうならそこ。
初心者さんの無作法は許せるが、無礼は許せん!的な。

517名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:01:35.71ID:Wo4uAPY40
>>486
ググったら有ったわ
後で見とくノシ

518名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:02:03.13ID:KH0AbGDr0
神社のお参りなんて一年に一回なんだから作用なんて適当でいいパンパン礼でいいんだよ、どうせ仏教徒じゃねえんだし
キリスト教徒みたいに毎週末教会でお祈りするぐらい宗教はまってんなら正しい作用すればいいよ

519名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:02:09.41ID:YdHMzmOU0
>>480
『ほんまにな
 なんべん頭下げて頼みごとされても知らんがな』

520名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:02:42.30ID:E8ZdtOHO0
>>514
蕎麦やラーメンの香りも楽しむためにずずーっと啜るんだが?
なんか勘違いしてないかカッペ丸出しくんは

521名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:02:56.42ID:mWywBPki0
幼い頃から毎年行ってた神社はいつからか来る人が増え並ぶようになって
正月だけ賽銭箱でかくしたら進むの早くなった

522名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:03:03.79ID:7GTVtU2O0
神社で教えてもらったのでそうしている
神様も同じくそうしてくれてるので問題ない

523名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:03:10.85ID:+0YQYUtr0
だって神道の神様って、全知全能で人間の道徳や価値観一切を取り仕切る
キリスト教みたいなのと全然違うじゃん?

お酒の好きないたずらっ子の神様にはお酒をあげてなだめたり、
人間が神様になった神様にはあやかってお願いをしたり

そんなの全部一緒にはできんわ

524名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:03:14.54ID:3TlNdQyL0
ごった煮で良くも悪くも節操ないのが日本文化だもんな

525名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:03:15.31ID:Qe/KMbn80
>>518
作用か

526名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:03:22.66ID:rH6jMXhZ0
そもそも神頼み自体無意味だろ

527名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:03:30.95ID:hFPG1G6t0
>>1
明治・大正・昭和といろいろと変遷はあるが、「二拝二拍手」という拝礼自体は江戸時代以前から古流の神道にある作法
ただ「二拝二拍手一拝」は拝礼のみの作法なので、祈念が欠けているというのは正解

528名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:03:35.53ID:+Efajuyh0
>>1
ファーストフード店とか、お客さんの回転が効くように、
椅子とか小さく固くして居心地悪くしてるよね

神社は「祈る動作」を決めたんじゃね?

「はい次の方!賽銭、投げて!」
「はい次の方!賽銭、投げて!」
「はいはい次の方!あなた遅い!」
「はい、後ろ混んでます、次の方!」

・・・賽銭ビジネスw

529名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:03:46.06ID:j3xiezE60
そもそも、教義がなく、お参りすればご利益のみが授かる。宗教の極みだ。
作法はどうでもいい。

530名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:03:47.66ID:Q4BuQIaM0
国語オタクみたいなもんやな
だいたいこんなもん人間が勝手に作ったもんや
今やただの守銭奴ビジネス
作法なんてあってないようなもん

531名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:03:51.93ID:bteQblPe0
神主や巫女の所作を一般人も真似し始めただけだよ
一般人に広まったきっかけが何かあったはずなんだが…

532名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:04:04.27ID:JIoYLubP0
八拍手とかもそうかね。

533名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:04:09.34ID:6BzVf8Sz0
神社は金目的だってよ
チンピラ吐き気するわ

534名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:04:16.37ID:Wo4uAPY40
>>504
街宣車乗っている右翼の人たちは、成田山とか靖国神社に行くのかね?
街宣車でまさかお参りに行くわけではないだろうけど

535名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:04:22.39ID:GFuAN38R0
>>508
神社へほとんど行った事もない人がブームでマニュアル本片手に退去押しかければ、勝手がわからずそのような事態が発生してしまうな

536名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:04:22.44ID:Jsb8XyG80
「作法に気を取られてお願い事が疎かになった」

537名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:04:28.26ID:PDd+48Ov0
>>60
子供の頃はこれだった

538名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:04:52.03ID:KH0AbGDr0
交通安全祈願した人としてない人で、交通事故の発生率に有意な差があるかどうかという罰当たりな調査を誰かせんかな

539名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:04:52.68ID:5gEd3HVe0
俺が行ってる神社は本殿の裏に他の神社の神さんもついでに祀って合って
表でお参りしたらすべてお参りしたことになるってぐらい合理的な作りだったなw

540名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:05:25.47ID:/tV5iZYb0
最近の「この風習は意外と古くない、だからないがしろにしてOK」の風潮が気に入らない
100年近くかかってせっかく定着してるものをそんなに簡単に切り捨てるなって思うわ

541名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:05:46.85ID:Wo4uAPY40
>>533
確か一年間のトータル金額だったか 40億円とか何とかだった
テレビで見たな
どこの神社か忘れたけど

542名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:06:01.05ID:mwoerdZj0
神社統合って結局欧米のキリスト教と同じ役割を日本の宗教でやろうとしたんだけど
それはとりもなおさず異端狩りになったし
結局全ての神社を廃止しないと実現しない暴挙だった
今でもその野望が捨てられない連中か参拝方法の統一化を進めている
馬鹿馬鹿しいからやめとけ
教条宗教でもないのに一神教のかわりなん出来ないし必要ない

543名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:06:20.62ID:mL4jyXpg0
まーた、神道や神社だけに異常な敵対心を剥き出しにして
お祭りや神社がちょっとでも行政に絡むと政教分離がー教育現場に宗教がーとか大騒ぎするサイドの人たちが書いた記事?

544名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:06:31.59ID:4/7rYmLK0
>>243
ちゃぶ台は正座だと高さ的にきつくね?
食事前に足触るとかもってのほか

545名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:06:33.00ID:f11LWOUm0
>>478
恵方巻も神社も、誰かさんの金儲けの手段になってるのな
踊らされてろ

546名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:06:44.00ID:6BzVf8Sz0
>>534
日本から出ていきゃいいんだ
神社を利用して社会のクズが偉そうにしてやがる

547名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:07:01.52ID:GFuAN38R0
>>540
定着していないんだよ
ただの近年のブーム

548名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:07:10.20ID:iQBJUnwW0
勘違いじゃねーよ
古い神社ほど作法に違いがある
標準語が明治に形出来たから日本語は新しい、昔は日本語無かった!くらい馬鹿丸出しの記事

549名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:07:22.15ID:Jk1qIROa0
>>514
結構いてるよな
何でも啜る奴
あと、ご飯でも何でも口元に持っていってそこから吸うようにして口の中に入れてる奴も
そういう奴が誤嚥とかするんだろうなっていつも思う

550名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:07:24.00ID:KH0AbGDr0
賽銭の利益ででキャバクラいってた神主いただろ
あんなもんよ

551名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:07:28.78ID:B/9u6I8E0
江戸でほぼ風習になった感じだし、それまでは地方独特だろう
神様同士は友達的なもんだし、作法ぐらいなんでもいいよ

552名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:07:31.20ID:fdeaXNTs0
>>247
箸を挟むのは見てて行儀が悪く映るよね。鋭利な箸先を高々と周りに刺すようにしているのも見苦しい。

553名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:07:41.37ID:D48Kfmso0
現代の若者にとっては、数多くあるイベントの一つ
コスパ的に手ごろだからやってるだけ。
むしろ、元旦からイオンのスタバや31でたむろするのが王道。

554名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:07:45.42ID:0Hfmace00
>>502
いいじゃねえか!少しは商売で。

555名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:07:49.87ID:1/6XmOXc0
>>540
そう思う

556名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:07:51.67ID:vzJtTJqC0
>>1
神社仏閣の素晴らしいところは、派遣フリーター無職のド底辺を
完全に排除している点だと思う

557名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:07:54.32ID:k1T5yc/tO
>>482
え?普通に読めば神社側がそれって
話だと分かりそうなもんだけど…
そもそも馬鹿なレスばかり並べる
あなたに対しての発言じゃない
頭良さそうの部分に触発されて
勝手に自分への賛辞だと食いついたのかな
引くわ〜…

558名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:07:55.05ID:Wo4uAPY40
>>531
? そもそも神主とか巫女って、どうやったらなれるのさ?
まさかタウンワークで募集しているわけでも無いでしょ? スレ違いだけど知りたい

559名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:08:14.12ID:mlHbzW/w0
>>35
お前ら血の穢れた白丁は最近は儲けの減ったパチンコを捨てて
中国様に媚びてカジノにいっちょかみしようと必死だな

560名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:08:18.48ID:f11LWOUm0
自己責任社会だろ 神様にお願いすんなボケ

561名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:08:32.48ID:Y/RLk0bk0
2000年も前から立派な存在に対して手を叩くのは日本人の風習みたいやね

562名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:08:34.96ID:zBuZNLJe0
伝統も形を変えてきた
それが日本の良いところ。

伝統をぶち壊してきた
大陸と半島の文化とは相容れない

563名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:08:44.42ID:+0YQYUtr0
神道は道徳を学ぶ物じゃなくてしきたりを学ぶ物だからな

この神様はこういうことが嫌いだからやると人間に危害を加えるとか
この神様はこの食べ物が好きだからお供えすればご機嫌になるとか

人間の力の及ばない存在とつきあうための知恵であって、
そこに道徳的な視点は元々ない

むりやり道徳が盛り込まれたのは戦争の時だろうね

564名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:09:15.06ID:I0i81z9C0
>>548
日本語はないやろな
元々京都中心やから関西弁がほんまもんや

565名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:09:30.06ID:Ud0V5hJw0
>>29
創価なんじゃね?

566名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:09:54.85ID:Wo4uAPY40
>>556
去年の年末のコミケの人の多さと言ったら・・・・ 
これは一つの同人誌という宗教だわと思ったぐらいだ

567名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:09:59.77ID:1HTHxmMW0
>>540
たかが100年とも言える。
日本の神は縄文以前からいた、その時点で軽く8000年だ。
皇族の言う天津神の設定すら
精々2000〜3000年の物に過ぎないが、
それでも桁違いに古い。

568名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:10:07.46ID:VT2qYHBJ0
神社本庁なんて、ガラ悪いの

569名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:10:17.50ID:PuPtVmVO0
どんどん否定してけ
奴らは現実を否認してるだけ
要は
頭おかしい
脳機能障害奴らの言う
発達障害

570名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:10:25.16ID:0Hfmace00
>>517
ぜひ正月の余暇に。損はさせない。

571名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:10:53.98ID:f11LWOUm0
>>558
神主の試験があんだよ 合格して空きがあれば神社に派遣されるんじゃなかったか
それに巫女は処女限定なのに、非処女だらけで今の神社は大ウソつき。
こんなところに騙されるな。

572名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:11:18.40ID:mlHbzW/w0
>>49
チョン国は半万年続いているのに伝統が何一つ生まれなかったな

573名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:11:20.48ID:4cpmwlD00
>>540
バレンタインとかクリスマスとかと一緒でやりたい人がやればいいだけなのにそこまで否定するものでもないよね

574名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:11:30.05ID:Wo4uAPY40
>>562
中国と韓国は、人を神格化している
日本は、人を絶対に神格化しないさせない これが異なる点だと思う アメリカは知らん

575名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:11:34.57ID:/tV5iZYb0
>>547
除夜の鐘とか初詣なんて定着してるじゃん

576名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:11:41.64ID:mL4jyXpg0
こりゃ近々、ひしゃくのお玉の部分で手や口を清めるのは毒がなんちゃらでマナー違反、棒の部分で水をすくって・・・とか言い出す予感!

577名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:11:43.58ID:8uLO/hmr0
神社の前にそれぞれ作法が書いてあるからそれ見てやってる
礼は45°の角度、拝は90°の角度でお辞儀する
一礼一拝とか場所によってまちまちだからそうしてたが

神社本庁で型より祈りだとか公式に言われると困るな、型は敬意の表現だから良いと思うけど

578名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:11:59.92ID:I0i81z9C0
だいたいイザナギイザナミとかフッキジョカやろうし
アマテラススサノオツクヨミなんか中国神話の盤古の話そっくりやからな
中国に影響受けてない宗教なんか日本にあらへん

579名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:12:15.15ID:1HTHxmMW0
>>571
昔の渡り巫女なんてホステス兼売春婦だったろ。

580名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:12:21.40ID:u4xezh630
馬鹿か、伊勢神宮が言うならわかるが東京神社本庁がなにを言うのか
二礼二拍手一礼は公式だよ
騙されるな

581名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:12:35.07ID:48IbtYMv0
でも靖国にいくと見える全員それやってるよ

582名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:12:57.78ID:Wo4uAPY40
>>572
ウリスト教と統一教会のおかげで、自殺率アジア一位、大統領は直ぐに叩き出される
韓国人は韓国が大嫌い
最高の国ですわ

583名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:13:15.27ID:zBuZNLJe0
日本の揺るぎない伝統と歴史をうらやむ、(恨)の国の仕業ですね。
これ関連のスレを建てるのは

584名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:13:27.26ID:lpSbpek90
>>526
神頼みは本当に悩んでる時とか参拝後から突然解決に向かったりとかあるのよ
お願いするのか感謝だけ言いに行くのかそれすら自由なのが神道
決まりもないし言挙げもしない

585名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:13:44.76ID:+Efajuyh0
>>1
>「二礼二拍一礼」

「祈りの動作」を決めて(5秒以内w)効率良く集金するための工夫

586名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:13:50.22ID:5OkCAanj0
>>520
啜ると香りが楽しめる?どういう原理で?どこの研究機関が調べた結果なんだ?

それって他人の意見の受け売りだろ?啜って食べたら、蕎麦をしっかり噛んで出て来る香りも甘みも感じる暇が無いだろうに。

東京の蕎麦は伝統的に小麦粉を混ぜた不味い蕎麦だったから、噛んで食べると不味いのがバレるから、啜って食べてるだけだぞ?
だから蕎麦ツユも東京はやたらに濃いし、蕎麦の香りを邪魔する天麩羅を一緒に出す蕎麦屋も多いわけで。

地方の美味い蕎麦であんな

587名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:13:52.34ID:I0i81z9C0
>>574
道真祀った天満宮どんだけあると思ってんねん
クソみたいなアホしかおらんねん神社参拝しとるやつは

588名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:13:55.69ID:DWIpxBvw0
>>2
バーカ「手を合わせる」がここ60年位のもんなんだよ間抜け

589名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:14:03.27ID:K9ZFUz2k0
京都の古刹に1人で行った時
手水舎で手を洗って口を漱ぐところを
インド人と思しき一家にじーっと注目されて緊張した
日本の手水の作法を真似しようとしてたんだろうが
俺だって自分のやり方が正しいと
自信があってやってるわけじゃないw

590名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:14:33.90ID:Wo4uAPY40
>>571
知らなかった・・・ 俺もなれるなら志願しようかなあ? どこで募集しているのだろ?
決して巫女とイチャイチャしたい訳ではないぞっ!

591名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:14:39.51ID:9fnTR9J50
>>550
初詣でする方が意味もないイベント程度の思い入れなんだから
神社側もキャバクラでその利益使う程度の軽いものなのかもしれないね、日本の神社お寺とか

592名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:15:19.81ID:48IbtYMv0
あと鳥居のしたで礼するの、やってるな

593名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:15:27.87ID:NtFqeB/L0
賽銭箱にお金を入れて手を合わせて祈ればそれでいい。
礼もいらないし拍手もいらない鈴を鳴らす必要もない。

594名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:15:29.12ID:mlHbzW/w0
>>80
マスゴミがパワースポットとか言い出した頃だな

595名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:15:32.85ID:Zlwk8QmR0
宗教は信じていないが、今年は氏子総代だったんで、0時0分に二礼二拍手をした。
神など存在しないことは百も承知だが、神が必要なことも事実だと思う。
だから言霊だけは信じることにして、願いを書いた紙を折りたたんで身に着けている。

596名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:15:49.65ID:AMsKdUOo0
>>15
元旦とか激混みの時は外していますね。一人一人が鳴らしてたら進まないから。

597名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:16:07.65ID:u4xezh630
>>588
ソースは?
嘘を広めるなよ

598名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:16:13.37ID:1HTHxmMW0
>>589
俺は口をすすごうとしたら
外国人のねーちゃんに「No! No Drink!」と慌てて止められた。
一体どんな奴だと思われてんだ。

599名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:16:24.25ID:DOvK1N/O0
>>573
さすがにこれはやりすぎだけどなw
どう見ても昭和天皇を虚仮にしてる

キリストを王・統治者として称えるセブ島の祭りジーザス・レインズ
8/15開催
http://jesusreigns.jp/about

600名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:16:25.11ID:48IbtYMv0
中には敬礼するやつもいる

601名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:16:35.23ID:NW0GvGeR0
初詣に近くの有名な寺に行ったら、分別ありそうな60くらいの紳士が、周りが驚くほどの柏手打ってた、どうだと言わんばかりの柏手を
マナーや常識、作法なんてその程度。

602名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:16:35.53ID:MPzQaE/F0
じゃあ賽銭箱の近くに書いてある作法の看板は誰が設置してるんだ?

603名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:16:50.94ID:a2UVnVkz0
1年に一回の作法なんだから逆に決まりがあった方がいいとおもけどね
古いとか新しいとかの問題じゃないと思うぞ

604名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:16:51.70ID:f11LWOUm0
>>574
徳川家康をおもいっきり神様にしてるだろがw

605名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:17:07.36ID:lpSbpek90
>>589
>手水舎で手を洗って口を漱ぐ

その手順も一般の人はどうでもいいんだよね
柄杓とか汚さないように使えばいいだけ

606名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:17:13.71ID:Wo4uAPY40
このスレを統括して考えてみると・・・・ 神社を自分で作ってどこかに建てれば
それだけで飯が食えるのかなあ?
どこにも所属していない神社なぞ、誰も来ないかあ

607名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:17:19.27ID:0Hfmace00
>>580
自由の尊重だよ。大丈夫初心者の無作法は許しても、無礼は許さないよ(^o^)

608名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:17:22.16ID:gDQw4cGG0
ひしゃくで水を飲むのは作法?

609名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:17:28.84ID:n9XcgkE10
テレビ屋が担ぎ出した作法教師が
この国の伝統を壊そうと企む
チョソだったという可能性もあるしな

610(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2020/01/02(木) 11:17:44.25ID:iHoGDzJJ0
僕は昔から一礼二拍手一礼でやってる
魂の赴くままにやればいいんじゃね?

611名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:18:06.00ID:HTzhzfv40
川崎大師は寺だから……

612名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:18:10.34ID:Wo4uAPY40
>>604
? 俺は織田信長だろうが武田信玄だろうが家康だろうが神様と思ったことは一度も無いが?

613名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:18:12.96ID:nuRXD8/Y0
手を清めるところでたまに直接口つけて飲んでる人見る

614名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:18:27.96ID:/tV5iZYb0
>>567
されど100年って思うけどな
多くの人が産まれる前から続いてる風習には意味が生まれると思うけどね
親や爺婆が子供の頃からやってることを子供や孫に伝わることこそ伝統だと思う

615名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:18:51.40ID:Ab6RHVUF0
>>613
え?飲んでるの?

616名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:18:58.42ID:YRI3xcaI0
>>571
応募資格が処女限定なだけで採用試験の時に全員非処女になってしまうからだよ

617名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:19:07.88ID:48IbtYMv0
日本人の精神的遺産は国家神道しかないんだから

618名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:19:08.18ID:Yxy79WPO0
>>580
外宮に祀られてる豊受大御神が日本書紀に出てこないのは何故?

619名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:19:14.12ID:K9ZFUz2k0
>>608
節子、飲んだらあかん!

620名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:19:27.04ID:Wo4uAPY40
>>610
それよりも、君もどこかの山か土地を買って、そこに神社を建てれば
お金が入ると思うよ(。・_・。)ノ

621名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:19:52.83ID:ixhVdf4q0
祈りにルールなんて要らない
それこそ好きなように祈ればいい
ただし神様にしてみれば
曖昧な内容だとどう応えていいかわからないらしい
どうしてほしいか具体的に祈ったほうがいい

622名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:19:53.96ID:48IbtYMv0
やればいいと思うけどね

623名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:20:09.80ID:8uLO/hmr0
その神社の前か祭壇の前に作法が書いてあるからそれ見てやればいいの
4拍手のとこもあるし礼なのか拝なのかも場所によって違うから

624名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:20:35.68ID:Wo4uAPY40
>>616
indeed で神主、巫女急募!! とか募集しているのかねえ?

625名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:20:45.28ID:48IbtYMv0
ひろのみやもただの公務員だけどね

626名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:20:52.37ID:HFZCGRhw0
>>574
は?
現人神って聞いたことないのか?
日光東照宮は徳川家康を東照大権現と呼んで主催神として祀ってるし
菅原道真は天満大自在天神
平将門は将門大明神として祀られてるんだが

627名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:20:56.96ID:0Hfmace00
嫌なら神社にくんな!

628名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:21:36.90ID:1HTHxmMW0
>>601
大きな音を立てる拍手にゃ破魔の意味がある。
神に「こっちを見て」でする物でもある。
だから、まあ間違っちゃいない。
儀式でもしている所でするのは間違いだが。

>>614
どれが残るかなんて、それこそ後になってみないと分からない。
どの道神は細かい事は気にしない、
つか…日本の神は人間の事なんて殆ど見ていないのだから。

629名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:21:51.06ID:1HTHxmMW0
さて神社行ってくる。

630名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:22:04.48ID:DOvK1N/O0
>>606
飛騨高山に、お笑い芸人が建立した肘神神社というのがある。
プロ野球選手も参拝するなど、結構繁盛してるみたいだ。
http://gfaffiliate.net/hijigamisama-hijigamijinja/
https://www.asahi.com/articles/ASLDQ42P9LDQOHGB008.html

ご利益がすごければ、所属うんぬんに関わらず参拝客は来る。
これは江戸の頃からの常識。

631名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:22:05.72ID:mL4jyXpg0
>>600
ほどんどの人は頭を下げて敬礼してるでしょ
オレは30度くらの角度で腰を曲げて敬礼をしてるよ
さすがに45度の最敬礼はしない

632名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:22:15.71ID:Wo4uAPY40
>>604
ソレって、イギリスで例えると チャーチル を神様だといって奉るのと同じだと・・・

633名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:22:23.74ID:pFfvrsIS0
「礼」は韓国が日本に伝えたものだが、日本の礼は世界的におかしなものとして見られている

634名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:22:32.30ID:Zlwk8QmR0
>>606
何を祀るかだな。人でもいいし、動物でも、草木でもいい。
その何かが信仰を集める対象なら人はお参りに来るし、賽銭も投げる。

635名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:22:39.35ID:+0YQYUtr0
こういう作法の根っこって皇室や幕府の陰陽師やらなんやらに伝承された
現世利益の術法みたいなもんじゃないの?

そこいらの神社の氏神様とかを敬う慣習とは根っこが全然違うだろう

法律で地方の神社も全部ピラミッド型に政府組織に組み込んだときに
作法が無理やり押しつけられただけじゃないか
多くの神様はふてくされて気分を害してるかも

人外の強い力を持つってだけで、良い悪いの道徳関係なしにいろんな性格を持ってるのが
多神教の神様

636名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:22:50.50ID:lpSbpek90
>>608
>ひしゃくで水を飲むのは作法?

我流でいい 穢すことがなければね
こうすれば使いやすいよ?汚さなくて済むよって言うのはあっていいとは思うが

神社は全部神様に気持ちだから
空気感じて神様の気配を感じてお声かけたり感謝する

637名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:22:59.16ID:48IbtYMv0
>>613
靖国神社のそれでカラスが入ってバサバサっと水浴びしてた

638名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:23:16.03ID:Y/RLk0bk0
立派な存在に対して柏手を打つのは古代からの風習

水が清らかなもの、アイヌ語のワッカに名残がある。ワッカは清らかな水という意味。
これはインカ文明ケチュア語のワカも同じ意味。
ワカサ若狭、東大寺二月堂のお水とりもこの辺に関係しているかもしれん。

神に向かう前に鈴を鳴らす
これは銅鐸由来やろね
鐸は教令を伝える前に鳴らすもの

639名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:23:16.30ID:+Efajuyh0
>>593
神社の本音
「金を投げ入れたらすぐ帰って」

640(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2020/01/02(木) 11:23:21.38ID:iHoGDzJJ0
>>620
実はうちの敷地内に氏神が祀ってあるので、そこをまずは初詣するのが慣わしなんです
明日が友引で日がいいので明日初詣する予定
(´・ω・`)

641名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:23:55.17ID:B/9u6I8E0
本当に儀式的なら祀るって言った方が作法に通じるかな

祭りだって内々よりか外向けのもんだし、神社にお参りという意味でも外向け

642名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:24:13.12ID:2o6uYCDd0
俺は常にパンと一拍一礼
後ろも並んでるからな

643名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:24:34.67ID:+0YQYUtr0
>>588
戦中の集団疎開で「いただきます」「ごちそうさま」を強制したことで
日本中に同じ習慣が広がったらしい

644名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:24:54.34ID:KH0AbGDr0
さて明治神宮行ってくるか

645名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:25:00.95ID:4ATGYKFK0
>>544
正しく正座するには両手を足の付け根に添えるでしょ?
正座したこと無いの?

646名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:25:09.80ID:GFuAN38R0
>>564
古文でも語尾に「や」とか「なむ(なん)」とか付くからな
関西弁のエリアでは古文ではなく現代文

647名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:25:09.94ID:48IbtYMv0
>>602
そうだよねえ

648名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:25:18.06ID:Wo4uAPY40
>>630
なるほど・・・日本各地に有る神社って地元の人が勝手に建立したのも有るのだろうね

649名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:25:18.24ID:5OkCAanj0
>>586の続き
地方の美味い蕎麦であんな蕎麦の香りや味を楽しめない無粋な食べ方をしたら、それこそ勿体無いわ。

蕎麦通ぶって、蕎麦はどんな蕎麦でも必ず音を立てて啜って食べてる馬鹿って、自分で物事を考えられない本物のアホだわ。

美味い蕎麦は啜らず、よく噛んで、しっかりと味と香りをたのしまないと。東京の小麦粉たっぷりの老舗の蕎麦は、しっかり噛むと小麦粉の風味が口に広がって無粋なので、啜って食べざるを得ないのは理解できなくはないが。天麩羅も、不味い東京の蕎麦屋にはお似合いかもね。

650名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:25:27.64ID:DOvK1N/O0
>>574
ヒント…御霊信仰

651名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:25:52.02ID:Z26eGkB20
神社本庁が自由ですとか言うのもどうなんだ
神社本庁が出してる神主向けの教本にめっちゃ細かく作法書いてあるやんけ

652名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:25:54.18ID:nuRXD8/Y0
>>615
たぶん
ぺってしてない

653名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:26:24.49ID:Wo4uAPY40
>>642
パンは神社に持って行くものじゃないぞ

654名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:26:31.63ID:Kw2z9UXm0
おまえら神棚ちゃんと祀って毎日拝めよ

655名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:26:37.16ID:NW0GvGeR0
>>628
だから寺でと書いてある、わかっていると思うが
柏手-神社-神 手を合わせる-寺-仏 だからな

656名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:26:43.32ID:DX8V42MC0
国によってはお辞儀や土下座という風習がない所もあり
もしかしたら神様にとっては失礼と思わせてるのかもしれない。
やはり一番いいのは裸だと思う。裸こそがすべてを許し全てを受け入れる
そういった覚悟を見せる事でお願いをするべきだ!

657名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:26:48.39ID:GFuAN38R0
>>575
そっちは定着している
二礼二拍手一礼は定着していない

658名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:27:01.02ID:8uLO/hmr0
拝むときには住所と名前を心で言うらしい、願い事はせず自分が来たとだけ祈る

659名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:27:09.05ID:48IbtYMv0
>>564
んなこたねえよ
古い言葉は東北九州にある

660名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:27:32.18ID:TDpcJ5eK0
またマナー講師が勝手に伝統をでっち上げてたのか

661名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:27:37.52ID:Wo4uAPY40
>>634
人が集まればいっそ、宗教法人化したほうが良いかも・・・

662名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:28:13.07ID:xMOTkGvC0
ネトウヨしぐさ

663名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:28:13.85ID:lpSbpek90
風呂入ってから神社へ行くと気持ちよさが違う
穢れを水で流してから行くとやっぱり違う

664名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:28:24.38ID:DOvK1N/O0
>>80
三十年前に亡くなった祖父は、
坂東三十三箇所をメインとした御朱印帳を三帳ほど持ってた。
今、形見として自分のとこにある。

665名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:28:37.73ID:/kcxZhgG0
最近マニュアル通りにやろうとするやつ多すぎて列が長い長い
あきらめて帰ったこともあるわ

666名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:28:48.85ID:+0YQYUtr0
>>586
そばは唾液が混じらないように、ほとんど噛まずに喉を通す
音を立てるのは音を立てるのが目的ではなく、勢いよく空気と混じらせて香りを立てて鼻に抜くのが目的
ワインのテイスティングなんかと一緒

667名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:29:01.49ID:6MzF2sgX0
現在48歳の俺が子供の頃は、

1、まず綱を引っ張って鈴をガランガラン鳴らして
2、拍手を2回、パンパン
3、手を合わせて、お願い事むにゃむにゃ

「二礼二拍手一礼」なんてやってる人は、ひとりもいなかった

668名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:29:15.61ID:f11LWOUm0
>>612 >>632
ネットだけど
>元和3年(1617年)2月21日に東照大権現の神号、
>3月9日に神階正一位(日本において神道の神に授けられた位階)が贈られ

669名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:29:18.01ID:GFuAN38R0
>>589
外人は宗教の作法に拘るんだよ
拘らなく自然にするところが日本人の長所

670名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:29:35.83ID:+Efajuyh0
>>617
国家神道はカルトだからな
残念ながら世界での占有率0%

世界標準はキリスト教で
世界の占有率35%くらいじゃね
その中心がカトリック

671名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:30:49.83ID:f11LWOUm0
>>626
昭和天皇の人間宣言とかw それまでは神様w

672名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:31:03.44ID:GFuAN38R0
>>594
パワースポットと主張するものに特別な定義がなく、マスコミがパワースポットと書いたらパワースポット認定されるというオカルト話

673名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:31:21.32ID:YdHMzmOU0
>>506
嘘くさい手記だな

674名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:31:30.27ID:lpSbpek90
お賽銭を入れても入れなくてもどっちでもいい
普段はお賽銭は入れないで給料日にお玉串として奉納する人もいる

675名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:31:31.62ID:Wo4uAPY40
>>640
なるほど・・・勉強になったわノシ
そういえば、都内で自宅の敷地に 祠 みたいのが有ったり 神社みたいな社があったり
という戸建てが有るから 何かと思っていたらそういう意味なんだな
知らなかったわ

676名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:31:41.14ID:sjmRcs6Q0
参拝の作法の木札が掲げられているのは
神社本庁傘下の神社じゃなかったか?

677名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:32:09.64ID:EAANREoI0
むしろ神仏分離された今が伝統にそぐわない状態なので
今こそ再び神仏習合のムーブメントが必要

678名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:32:10.49ID:f11LWOUm0
神社本庁って単なる民間団体だろ

679名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:32:43.89ID:GFuAN38R0
>>604
権現は仏教

680名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:32:59.33ID:eQ+0O6xz0
そもそも神様がいない

681名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:33:41.45ID:sjmRcs6Q0
>>679
仏教に帰依した神様という位置づけじゃなかったか

682名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:33:43.05ID:/tV5iZYb0
>>657
定着していないならとくに問題視することじゃないかもね
地蔵や仏像の前にその真言が書かれてるのとあまり代わりない気がするな

683名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:33:59.52ID:f9pPwNMJ0
最近は賽銭箱の横にその神社の作法がかいた立て札があったりするよな

684名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:34:20.99ID:+Efajuyh0
>>671
昭和天皇は戦後、カトリックへの改宗を真剣に
考えておられた。それでは国民にたいしてあまりにも
急激的ということでアメリカに諭されてやめたんじゃね。
でもそれは表向きだけで実は改宗されていたのかもしれない。豆な。

685名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:34:26.67ID:GZdyGA5/0
拝金主義が露骨になってきて、
最近の御利益はおかしなことになっているしな
30年前、50年前までは「神様おるでー」のところも、
「恋愛成就」は必須で、
それに加えて「商売繁盛」「家内安全」「健康第一」も当たり前に加えている

「先代まではそんな御利益なかったのになんで増えたの?」

要は言った者勝ちだから神主が思いつきで「そや、御利益増やしたら客増える」で増やしているだけなんよなあ

正に完全犯罪

立証などできないからどんだけでまかせを言っても問題ない

686名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:34:44.61ID:f11LWOUm0
>>680
神も仏もいないのが今の日本 いるのは安倍神
安倍を崇拝する者のみがご利益がえられる。

687名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:34:46.09ID:0Hfmace00
>>630
ちゅうえい様様w

688名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:34:52.39ID:Wo4uAPY40
>>626
いや、知らなかったわ
人間に神なんてのは一人もおらんし、これは今後も無いと思う それに家康も将門も奉られたいとは思わんかったでしょ
うんちも小便もして、飯を食い、女を抱き、欲を持つ腐れ外道な人間が 神 になって良いとは思わん

689名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:35:02.87ID:HPjMa4om0
50年くらい続ければ伝統入りでいいだろ
そもそも、100年以上原型保ったままの伝統やら行事ってのは世界的にもそうそうないわけで
日本は歴史が長いからたかが100年と思うが、世界基準で考えれば言語体系や支配体制すら変わりかねない期間な訳で

690名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:35:22.95ID:+0YQYUtr0
巫女さんのお尻を触って

「もう、やめて」
「やめたら何でもいうこと聞いてくれる?」
「はいはい、あとで聞いてあげるから今はやめてね」

っていうのが、俺が小学生の頃に神社でお願いを聞いてもらってたときの作法

691名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:36:29.33ID:Wo4uAPY40
>>686
まさに絶対神、いや、現代の現人神・・・・!!!!
過去にも未来にも類例が無い、自民党総裁選4選間近の安倍総理こそ、神なのか・・・!!!!!

692名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:36:35.62ID:lpSbpek90
一般の方には出来るだけ作法を減らした方がいい
それが神道の精神性ともマッチしてるし

神様に対する気持ちなので自分らしく手を合わせにいけばいい
作法に拘りすぎると心が疎かになるよ

693(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU 2020/01/02(木) 11:36:54.62ID:+HNt9bS10
昨日は、初詣2ヶ所行って神棚のお札も替えて、熊手とだるまさんを飾った(゚ω ゚)

694名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:38:23.71ID:Y/RLk0bk0
常識的なやり方で参拝すればいい

作法を実行するのは宮司の仕事

695(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2020/01/02(木) 11:38:31.78ID:iHoGDzJJ0
勘違いしてる人が居るけども三が日(参賀日)は必ずしも元旦に初詣するのが正解じゃない
参賀日中で暦を見て行った方が効果的
今日ならば先勝なんで午前中に参拝した方がいいし、明日は友引なんで参賀日中で一番いい日
ちなみに今年の元旦は赤口だったので、正午以外に参拝した人らはアレだったんだよね
(´・ω・`)

696名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:38:40.07ID:GZdyGA5/0
>>688
無知は罪だぞ

おまえがどう考えようがおまえの自由だが、
学問や大衆を見れば現人神は過去に幾人も存在したし、
国外に目を向ければ今も存在する

そして神が排泄や性交してはいけないなんてルールは一切ない
ってか、日本に限っても、神も食事するし性交するぞ
ってかしてくれないと、そもそも日本や日本列島が存在していないし
おまえの信仰が何かは知らないが、神道や日本仏教で話しているなら、
食事をしても情欲に溺れていても神になってええんやでー

697名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:38:53.20ID:HFZCGRhw0
>>690
もっと詳しく

698名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:39:00.35ID:GFuAN38R0
>>626
東照宮は仏教なので

また菅原道真や平将門は神道でなく、祟りをなす鬼として陰陽道で調伏するために祀られた
便宜上神道と一緒になっているが、陰陽道は道教の流れを汲む別の宗教

699名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:39:18.83ID:WRJHPzFt0
>>648
大いにある。
中には、コレラ蔓延のさ中に来て、駐在三日目で感染し殉職した警官を祀る神社も
※唐津市の増田神社ってとこ
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/406187

700名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:39:21.91ID:ZRZ9MM1b0
ここ10年くらいだな。
怪しい「しきたり」なるものが広がったのは。
鳥居をくぐる時頭下げるやつを見るようになったのも同時期。
神社の御朱印も最近。
もともとは「西国なんとか」とかのお寺のお参りしてもらったやつを掛け軸にしてた。

701名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:39:58.04ID:zBuZNLJe0
猫も神様になってる。
とんでもなく突き抜けた普通じゃないのは、奉る

それは良い方に振れてるだけじゃなくて、、悪い方でヤバイのも同じで奉る。

だからまったやつは取りあえず拝んどけばええの精神

702名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:40:24.74ID:mqrslTnm0
10 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 06:51:54.13 ID:jcJ8kyVt0
そもそも30年くらい前は柏手を二回打ってそのまま手を合わせて祈念するスタイルが一般的だった
二礼二拍手一礼なんてしてる人いなかったぞ

703名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:40:55.16ID:mwoerdZj0
現人神を理解できない奴は中国人の祖先が龍だって理解できない
そういうバカが文化大革命とかやって顰蹙を買う

704名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:41:17.20ID:+Efajuyh0
>>683
その立て札に直球で書けばいいのにねw

「祈り動作は一人5秒以内、賽銭投げたら速(すみ)やかにお帰りください」

705名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:41:18.89ID:GFuAN38R0
>>660
恵方巻と同じだよね
マイナーなのを取り上げて「昔は」とさも一般的だったかのように主張して商売のネタにする

706名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:41:19.26ID:0Hfmace00
>>692
それね。コリアンに侵食されまくってる、マスゴミに言いたい気分
基礎が大事って

707名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:41:52.34ID:+0YQYUtr0
>>688
そういう考え方をするのは身の回りがすでにキリスト教的なものに取り囲まれてる証拠
キリスト教は一神教で人間の道徳全てを取り仕切るから、日本の他の神様もついついそういう視点で見るけど
本来神様と道徳とは全く別のもの

力が強い不道徳な神様に対して、人間に危害を及ぼさないようになだめすかして機嫌をとって折り合いをつけるのが
多神教の神様

708名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:41:59.40ID:sjmRcs6Q0
町内の神社の初詣では済ませて
一月中には神田明神と大宮氷川神社にも行っておきたいけれど
長々と行列を作ってまで参拝はしたくないわ

709名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:42:20.52ID:cKuETaw00
おっさんやけど
90年代くらいまで皆んな適当に拝んでたぞ

710名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:42:34.94ID:hFPG1G6t0
>>688
汝は古事記を読むべし

711名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:42:39.26ID:lpSbpek90
>>702
二礼二拍手一礼は少なかったと思うよ
鳥居も好きなところを歩いてるし

二拍手だけでも全然いいんだよね

712名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:43:04.63ID:OIsUhYC20
人間が決めたんやろ
俺はそいつら関係なしに神様に直接祈りたいんや

713名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:43:19.19ID:4/7rYmLK0
>>645
腿の上に手を重ねてたね

714名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:43:38.37ID:tVQx9wOD0
神社本庁日本会議は実は朝鮮カルトに乗っ取られた
組織

715名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:44:09.56ID:/iabsi6N0
あくまでも、ひとつの作法でしかなく
それでしか通じないとか、無礼になるって物言いが
神に対しての不遜になるわけよ

そんなのはよくわからない誰かが
決めたことでしかないわけで

手を合わせる所作だの
神社にわざわざ行くというのさえ
ぶっちゃけ必要がない
意味がない

やりたかったら、やればいいってだけで
誰かに言われてとか、看板にあるからとか
そういうのでやってる人は
なんにもわかってないんだろう

仲介者なんか立てる必要ないからね?
神社だってそこにいる、いないって言ってる
いい加減な連中が勝手にやってることなわけだから

716名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:44:12.77ID:ggWsDVRT0
マナー警察赤っ恥

717名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:44:16.28ID:zBuZNLJe0
熊野本宮大社の境内には、ちゃんと我が国の領土の説明が一番目立つ所に張り出してある。
大陸と半島のやつらはそれ見て神社に来ないで欲しいね

718名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:44:27.43ID:VT2qYHBJ0
神社に行くにしても、神社本庁非加入のトコだな
反社に賽銭やるつもりはない

719名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:45:13.40ID:m/So88hQ0
>>68
水は飲まないぞw
口を清めるだけだwwww

720名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:45:25.31ID:tKFaT5uf0
仕来たりや作法というのは最初から有るものではなく自然発生的に誰かが考え長い歴史の中で出来あがってきたものだ
古ければいいというものでもなく新しいから駄目だという事も無い
だからといって無くしてしまって勝手にやれば良いってものでは決して無い
これを文化という
どこぞの劣等国の挨拶の仕方を日本に持ち込み教え広めて喜んでいる奴等が居るがこれは文化侵略を目的としている
日本文化をきちんと広めておかないとその内「なんだこりゃあ」的なお参り作法が幅を利かせて来るかも知れないぞwww

721名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:45:37.00ID:7B2zLck90
>>362
一人で学ぶ仏教というのは仏教ではないよ
書籍にいのちはないので
それを読むだけでは自分一人の孤独な世界に閉じこもることになる
ブッダからその弟子を通して代々伝えられてきた法統のどれか一つまたはたくさんにつながること
つまりだれか生きているブッダからの法統につながる人から学ぶことが仏教だ

722名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:46:28.42ID:/tV5iZYb0
>>705
恵方巻は押し売りや廃棄ロスを問題すべきで風習そのものを否定する連中はどーかと思うな

723名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:46:57.97ID:sjmRcs6Q0
神社で合掌するなとまでは言わないけれど、合掌するのとお辞儀するのが一緒になっちゃって
背中を丸めたポースで合掌したり、おでこの位置で合掌する人はみっともない

724名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:47:00.08ID:+wScTu/I0
相撲と一緒で
後から作ったルールを
さも昔からの伝統みたいに思うやつが多いからな


運営側(神社が)そういう伝統とか言い出さないだけマシ

725名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:47:22.20ID:vF39DMbJ0
>>392
あほか。
あれは鈴の音で身を清めてるんだ。
禊ぎの代わりに音のシャワー。
ドアホンじゃない。

726名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:47:51.82ID:+Efajuyh0
>>707
多神教、自然崇拝を卒業してのキリスト教だからな
なかなか隙がないんだな。カトリックは普遍的という意味だし。
神様と道徳は違うっていうのは、神父様がよく言ってことであり。

727名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:47:54.51ID:f11LWOUm0
カーマ・スートラ読めばセックスで悟りをえられるんだ。
相当なテクニシャンでないとだめかもね。童貞には無理ぽ。
オナニーで悟りを開ける宗教はないのか

728(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU 2020/01/02(木) 11:47:55.08ID:+HNt9bS10
>>719
昨日ちゃんと風呂に入って、歯磨きしてから初詣に行ったから、
水場で手も口も洗わなかった(゚ω ゚)

729名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:47:59.89ID:HPjMa4om0
>>721
ブッダはそんな事なに一つ決めてねえだろw

730名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:48:13.35ID:hFPG1G6t0
>>1
×東京都神社本庁
〇東京都神社庁

各都道府県に神社庁があって、そのトップに神社本庁がある
間違った組織名を広めてはいかん

731名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:48:25.12ID:W7+E0T4f0
参拝の行列に並ばずに横から賽銭入れて拝んでも割り込みではないよね。

732名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:48:44.31ID:7B2zLck90
>>93
真言宗とかでは当たり前にあるし、明治維新で廃仏毀釈されるまでは、浄土真宗などの特殊な例を除けば、ごくありふれた礼拝形式だった
つまり古式ゆかしい伝統的な神仏の拝み方だから、真似してもいいんだぞ?

733名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:49:57.40ID:0v/RygIx0
ガキの頃はみんなチャリーンガランガランパンパン!やったな
二礼二拍手一礼はここ最近数年?くらいからのイメージ

734名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:50:03.35ID:7B2zLck90
>>729
原理主義者の中でも特に勉強嫌いな人はそういうよねw

735名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:50:06.48ID:yUIY/P+z0
>>667
だよな
二拍手回帰しようぜ。
みんな嘘情報で自分の無作法を疑ったんだよな。。

736(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU 2020/01/02(木) 11:50:11.43ID:+HNt9bS10
>>727
教祖になったらイイヨー(゚ω ゚)

737名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:50:26.96ID:iQBJUnwW0
>>726
本当に一神教て気持ち悪いな
日本で衰退する一方な理由がお前さんの書き込みからよく分かる

738名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:50:58.41ID:hFPG1G6t0
>>702
一般的に広まっていることが正しいとは限らない
もちろんテレビで言っていることが正しい訳でも無いし、有名人が言っていることが正しい訳でも無い
神社本庁の作法だって完璧とは限らない
全てを疑ってかかる必要がある

いわんや島田なんちゃらの言うことなぞ

739名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:51:35.12ID:LCtVmVPg0
作法にとらわれなくても大丈夫ってのと、作法を否定するののは違うだろうにね。
読解力なのか意図的なのかわからんけど残念な記事だね。

740名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:51:58.04ID:GFuAN38R0
>>725
古語拾遺読んでいないのかな?
天照大神が天岩戸に籠もった時に、扉の前で宴会開いて鈴を取付た鉾を持って踊り、鈴を鳴らしたんだよ
その騒ぎに何事かと驚いた天照大神が扉を開けたので日が戻った

741名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:52:06.33ID:0v/RygIx0
今度から一チャリン二ガラン二拍手一ペコリで統一するわ

742名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:52:48.56ID:WN1tyO7S0
どうせ10円程度で神様は振り向かない。俺の経験上、1000円なら暇なときは聞いてくれる。
初詣は忙しいから100万くらいから。

743名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:53:45.90ID:yUIY/P+z0
>>738
慣習なんて多くの他人がやってることが正しいからな。
慣習を疑ったらきりがない

744名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:53:48.57ID:sjmRcs6Q0
神社参拝の醍醐味はメインの拝殿にお参りすることではなく、そのあとに
摂社・末社や古ぼけた石祠など境内の隅々まで周るところにあると思う

745名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:53:55.02ID:0Hfmace00
>>719
そもそも柄杓に口つけてゴックンなんて、前の人がしてそうでできねー。
間に指挟んで防御する。

746(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU 2020/01/02(木) 11:54:01.06ID:+HNt9bS10
>>741
俺漏れは、ガラーンチャリーンパンパンお願いにする(゚ω ゚)

747名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:55:40.36ID:HoP3iGeF0
奉 祝

【お正月】初詣「二礼二拍手一礼」が古い伝統という勘違い 東京都神社本庁も作法の存在を否定★2 YouTube動画>1本 ->画像>8枚

748名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:55:49.05ID:HPjMa4om0
>>734
お前みたいな勘違いした馬鹿が仏教にゴテゴテと余計なもの装飾して醜い偽教典とか作り出すんだぞ

749名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:55:54.41ID:E8DRfHT00
国家神道が一番の伝統破壊

750名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:56:27.70ID:ZSx2QANd0
長い行列に並んで自分の番になると作法通りして
時間かけて願い事いっぱいしなければ損した気分になる。

751名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:56:35.19ID:Y/RLk0bk0
母方が神社だが二礼二拍手一礼とか言われたことがない
鈴を鳴らして手を叩いて参拝すればいいだけ
楽しく参拝すればよろし

752名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:57:04.00ID:H/GzJQCA0
トンキンはアホだから寺で初詣するから関係ないだろ

753名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:57:31.08ID:LQ6+n1Gf0
二拍手一礼でいいよ

754名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:57:35.50ID:E8DRfHT00
仏教は哲学でしょ

755名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:57:51.61ID:hFPG1G6t0
>>743
それでは何でもありになってしまう
作法を強制する必要はないと思うが物事には由来というものがある

756名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:57:54.62ID:+0YQYUtr0
>>732
密教系は禍々しい大層な作法や術法がいっぱいあるけど
密教だからな
逆に一般の信徒がそんな秘伝の奥義にまでは触れられない

757名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:58:20.70ID:nmoePIv70
まじかよマナー講師最低だな

758名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:58:20.72ID:2DuTBF+c0
トンキン周辺に有名な神社なくね?
せいぜい氷川かな?鹿嶋香取は遠いし

759名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:58:24.54ID:4X94yE400
3が日とかえびすさん、とかは人多いからパン パン 礼 してさっさと次いく

760名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:58:37.93ID:0Hfmace00
>>746
神はお金出してから呼べ

761名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:58:55.07ID:NwxSCgeY0
神社は必要と思うけど神社本庁は日本会議もろとも消滅しないかな

762名無しさん@1周年2020/01/02(木) 11:59:03.94ID:Wo4uAPY40
宇佐神宮のHP見ると、心が洗われるようだわ・・・・
このHPを見ながら手を合わせるだけで幸せになった気分・・・・

763名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:00:02.39ID:RJ9ELdOm0
住所を言わないと
神様に誰の願いかわからない
ってのもホンマかいなーw

764名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:00:09.85ID:HPjMa4om0
>>755
なんでもありだよ
なんでもありの中で生き残ったものが伝統とされる
伝統進化論w

765名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:00:31.49ID:bteQblPe0
二礼二拍手一礼は神職の所作としては統一されてる。これは間違いない
それがいつの間にか一般にも広まってた
前スレから見てみたけど誰もその経緯を知らないってのが不思議だよな

766名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:00:35.07ID:Wo4uAPY40
>>727
風俗に神様は絶対に居る! 去年の年末にセクキャバに行ったら
生まれ変わったみたいに元気になったわ

767名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:01:11.36ID:drDx5zPr0
国家神道の作法やろ
古来からの我々の神道の作法とは関係ない

768名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:01:22.63ID:Wo4uAPY40
>>751
賽銭はしないの?

769名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:01:24.37ID:F7VcVqdE0
だいたい神様がこういう作法でしろて言ったのか?ていう
こういうのはどうせマナーの大先生(笑)みたいな人が勝手に作って広めてるだけ
むしろ他人の作法をうるさく言わないのがマナーまである

770名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:02:08.33ID:MFKxnPzb0
神社に行くやつはネトウヨだからな

神社帰りのやつを民団は襲うのか?
なんjや嫌儲らは反日のあつまりだからしばき隊の手下なんだろ

771名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:03:10.85ID:kcC0WruO0
またパヨクの日本文化破壊記事か

772名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:03:26.97ID:KB+xxUrG0
馬鹿ほど思い込み刷り込みというのに引っかかる
そして賢い人間はその馬鹿たちを操る
今最も馬鹿なのはネトウヨ

いつの世も変わらん

773 【大あたり】 【76円】 2020/01/02(木) 12:03:27.74ID:efU/woc20
>>751
あの手をたたくのって何の意味があるの

774名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:03:43.86ID:+0YQYUtr0
>>763
マイナンバーで結構便利になったよ

775名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:03:44.31ID:WtErtRlm0
出雲大社は四拍

776名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:04:30.50ID:bphUVcVy0
延喜式にはなんか書いてないの?

777名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:04:33.04ID:t/0PViT30
>>2
禅宗では食べる前にお箸持って合掌し、長々と御経唱えてから食べるんだよ。それが圧倒的短縮したのがいただきますではないのかね?

778名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:04:56.47ID:vgaWHJgy0
最近になって神社に作法のように書かれて掲示されてる事が多くなったが昔はなかった
祖母が神社の管理をしてたから御守り売ったり手伝いしてる時に参拝者の事を見てたがそれぞれの参り方をしてたぞ
ざっくりと神社は手を叩く寺は叩かないぐらいの認識だった

779名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:04:59.79ID:WtErtRlm0
>>773
来ましたの合図

780名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:05:02.51ID:hFPG1G6t0
>>764
いろいろと考え方はあると思うが、何故そのようになったのか
変遷の歴史というものはあるのではないかな

また、「一般的にはそうしてきた」というのは知識が無かったからということが大きな原因と思われる

781名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:05:33.28ID:f11LWOUm0
>>766
お賽銭、高すぎない?w

782名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:05:37.47ID:vF39DMbJ0
>>740
あれは浦安の舞で、巫女が踊る時に鳴らす鈴だろ?
賽銭箱の上にぶら下がってる本坪鈴とは別。

783名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:06:04.30ID:vxVfTrbW0
>>574
靖国神社ってやっぱり・・・・・・・・

784名無し転がし2020/01/02(木) 12:06:36.15ID:Mu/CxQd00
※ノー賽銭参拝キャンペーン実施中
二礼二拍手一礼の作法を守って正しくお参りしましょう
その場合、賽銭を投げ入れるタイミングは無いので、拝礼後は速やかに後ろの人に譲りましょう
賽銭は不要です

785名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:06:42.67ID:Fcn6xBvN0
>>779
神なら心眼で察しろよ(´・ω・`)

786名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:08:00.06ID:0Hfmace00
>>771
だな。作法の過剰強要で萎縮させとる。

787名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:08:03.16ID:Wo4uAPY40
>>746
お参りするだけマシだと思う

788名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:08:06.29ID:+0YQYUtr0
>>773
牛タンゲームの「タン」

789名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:09:02.67ID:efU/woc20
>>779
なるほど
初詣の日神様は聖徳太子にナル━━━━(゚∀゚)━━━━!!

790名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:09:15.08ID:XEd+m57z0
>>758
東照宮とか鶴岡とか

791名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:09:40.96ID:QnY+QQqY0
常駐してる神官がいない小さい神社しかいかないから、
神社が拝金主義とか言われても、全然ピンとこないわ

賽銭箱の中を覗いても1円、五円、10円しか入ってないし
賽銭で利益が出るとはとても思えん

792名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:09:48.03ID:xsJe98LP0
>>1
作法なんて、時代で変わる。
俺は家庭科の授業でライスをフォークの背に乗せると習って、今は笑い者w

793名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:09:57.29ID:Wo4uAPY40
>>781
指名料金と延長料金含めて11000円支払った 因みに付いた二人とも美女だった

794名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:10:04.18ID:GoPI1fno0
どうでもいいこと

795名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:10:28.56ID:+0YQYUtr0
一人目の参拝者は手を合わせて「牛」という
二人目は手を鳴らして「タン」
三人目はまた「牛」・・・

間違えた参拝者はその年一年、罰として「凶」となる

これが正式なマナー

796名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:10:37.90ID:2jUfMibK0
大正時代に生まれた作法だから、浅い歴史という程でもない。

797名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:11:19.03ID:Wo4uAPY40
>>791
どこかの神社だったか忘れたけど、年間40億円が賽銭箱に納まるらしい
テレビでやってた

798sage2020/01/02(木) 12:11:46.78ID:nUeaLg3P0
作法より気持ちが大事

799名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:12:58.81ID:Wo4uAPY40
>>792
俺もそれ習った
いきなりステーキに行って、ソレをすると逆に食べ辛いのだよね
右手にナイフ、左手にフォークなんだけど

800 【かん吉】 【80円】 2020/01/02(木) 12:13:12.87ID:efU/woc20
神社にお参りの仕方が書いてあるけど
何回読んでもどこでお願いごとをするのかわからないから
結局二礼二拍手お願い事〜一礼にしてるわ

801(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU 2020/01/02(木) 12:14:20.52ID:+HNt9bS10
>>760
呼んでお金入れたの見てもらったほうがいいんでない?(゚ω ゚)

802名無し転がし2020/01/02(木) 12:14:53.75ID:Mu/CxQd00
「おれは権現」

803名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:16:29.40ID:f11LWOUm0
>>800
良心的な神社だろ お願い事なんかかなうわけがないと
いうことで書かなかった。もしできもしないことを
書いたら消費者契約法違反だな。

804名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:17:27.74ID:0Hfmace00
>>791
俺地域の持ち回りで年末のたき火やったが、ちっさい神社だったので、俺権限で賽銭箱もあけた。
5万円もなかった。だから参拝者さんへの接待用のお酒や餅やスルメは自腹きった。

805名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:17:54.81ID:RrOpVIA40
メディアに出る作法マナー屋が潤うだけ
各自好きにすればいい

806名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:18:20.06ID:2DuTBF+c0
>>790
歴史浅すぎ
東照宮とか神社のうちに入らんだろ
徳川家康は神かよ?
ただの三河のおっちゃんやろ?

807名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:18:59.23ID:0Hfmace00
>>801
パヨクはそれでいいかも!調べとく。

808名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:21:22.73ID:47XsxYeq0
おれはパン、パンとやって拝むだけ
いちいちペコペコなんてめんどくさくってやってられないわ

809名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:21:24.52ID:f11LWOUm0
>>801
日本の神様は、金に目がないから、チャリーンって音きいただけで
よってくるだろ。

810名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:21:45.02ID:Y+nuC6VH0
確かに近年この通りにやってる人よく目にするようになった
あの礼するのが変な感じだからやめたほうがいいと思う

811名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:21:53.81ID:QnY+QQqY0
>>804
365日で割ると、一日130円くらいか・・

今日地元の天満宮に初詣に行ったら、人っ子1人いなかったわ
しめ縄が新しくなってたくらいだなぁ
小さな神社ってこんなもんだよね。こういう雰囲気のほうが好きだわ

812名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:22:12.28ID:+0YQYUtr0
キングカズは神だと思っている。
7年ほど前の正月休みに両親と静岡市のカズ実家(もんじゃ焼き屋)に
食べに行った時の話。

813 【小吉】 【961円】 2020/01/02(木) 12:22:17.08ID:efU/woc20
>>800
お賽銭は一番最初に入れてからに礼ね
振る鈴がないとこばっかりだから鈴は振らない

>>804
地元の氏神様に参って焚火にあたってたら
持ち回りの人たちがこのあとすぐさい銭箱開けて〜って話してたから
微々たるさい銭がばれてしまうと汗かいたわ

814名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:23:15.60ID:cj4wW+yk0
一定の手順を踏むことによって自己暗示をかける手法
礼拝とはそういうもの

815名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:24:22.28ID:8DDzCpJJ0
二拝四拍手一拝でしょ

816名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:24:40.87ID:Wo4uAPY40
>>812
俺にとっては風俗嬢こそが神だと思う

817名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:25:34.19ID:l08mfjRX0
所沢では神前でクックロビン音頭だぞ

818名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:27:05.97ID:+0YQYUtr0
>>815
3翻30符かな

819名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:27:34.97ID:0Hfmace00
>>813
ん?俺賽銭箱は年末の大掃除であけたきりだが。

820名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:27:56.67ID:BHFT81sS0
似非マナー講師や知ったか親父が好き勝手ほざくから

オフィシャルから正式な通達がwww

821名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:28:01.84ID:efU/woc20
姉と弟で事件起こした神社は今どうなってんの@富岡八幡宮

822名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:28:12.94ID:f11LWOUm0
江戸時代は、盆踊りのときに政権批判の歌で踊る。
能天気な炭坑節とかありえない

823名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:29:42.61ID:LPp01GSp0
マナー講師()の弊害?

824名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:29:52.42ID:efU/woc20
>>819
うん だから地元の
こっちではちゃんと氏子衆がいる
朝早くいくとお酒とおつまみ貰える
するめとピリ辛イカ天いただいた
(゚д゚)ウマー

825名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:30:00.35ID:47XsxYeq0
気持ちさえこもってれば二礼三三七拍子一礼でもいいんだな

826名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:30:08.69ID:0Hfmace00
>>814
神社だって少しは商売でよくね?

827名無し転がし2020/01/02(木) 12:30:21.16ID:Mu/CxQd00
これ昔、藤田和日郎が自分の漫画の中でキャラに言わせてたんだけど、
神社にお詣りする時は神様に頼み事をするんじゃなくて、神様の前で自分の決意を誓うのが良いんだって
なかなか良いこと言うなあと思った

828名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:30:23.79ID:O2D3fJTZ0
神がどうとかじゃなく感謝の気持ちをもって生きようってことだからな

829名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:30:42.41ID:f11LWOUm0
やっぱ性器信仰がええな 神社本庁もそれの解説せーよ

830名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:33:00.90ID:/jUwupvB0
神主さんたちの作法を真似て「これが正しい」いうてるんだと思うわ
確かに正しいけど、素人はそこまでせんでええで的な。
がきの頃は最初の二礼なかったもん

831 【大吉】 【121円】 2020/01/02(木) 12:33:04.46ID:efU/woc20
>>827
海賊王に俺はなる!ドンッ

832 【大吉】 2020/01/02(木) 12:33:41.79ID:u8lsdA3k0
>>12
あと100年もねーぞ

833名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:33:56.96ID:obzB2IvB0
>>29
神社本庁による文化捏造叩きだろ

834 【末等間違い】 2020/01/02(木) 12:34:27.15ID:u8lsdA3k0
>>50
>>95
税金逃れって知ってるか?馬鹿丸出し

835名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:35:32.62ID:/6JSTO+q0
マナー講師っていらないよな
取ってつけたような新マナー生み出して前からありましたってアホかと思う

836 【大吉】 2020/01/02(木) 12:36:14.02ID:u8lsdA3k0
>>23
義務教育のレベルが低いからこうなってんだろ
>>47
>>337
マナー講師が作ってるだけだろ
>>454
マウントwwwwwwwww
元いじめられっ子かな?wwwwww

837名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:37:24.00ID:v4wb5Lx00
国家神道を推し進めていた連中が作った統一ルールが「二礼二拍手一礼」
出雲大社などは四拍だったのに、二拍を強制された

838名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:37:38.54ID:G7S5mHdb0
近所の小山に倒木で作ったご神体奉納してきたw

839名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:37:55.95ID:+BgVywJWO
>>732
そうなのか
どうも外国チックな印象だったんだけどちがうんだね

840名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:38:08.06ID:x96SmGH90
今39のおっさんだけど
小学生の頃はすでにあったけど
伝統じゃないならいつ頃からなん?

841名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:38:44.71ID:efU/woc20
しめ縄飾らない家が多くなったって去年のスレで見たけど
今年と億マイルついでに眺めてったらほんとだった

842名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:38:51.82ID:GK1J2lza0
>>38
その人らは昭和に入ってから生まれてるのでは…

843 【大吉】 【9円】 2020/01/02(木) 12:40:10.47ID:efU/woc20
>>841
と億マイルwwww
遠く参るだお(´・ω・`)

844名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:40:14.26ID:0Hfmace00
>>830
ネットとテレビの弊害。昔はこんなに作法にうざくなかったし、ポリコレ等も少なかった

845名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:41:05.15ID:GoPI1fno0
だから何なの?

846名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:41:18.23ID:QdCVHLPI0
100年後には伝統になってるからいいんだよ

847名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:42:20.62ID:1YsmMPIO0
初詣は0:00から行くけど普段は逢魔が時と言うように日が沈んだら神社にはあまり行かない方がいいとか言うし
結構占い師やスピリチュアル屋が適当な嘘マナー広めてるよね

848名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:42:23.18ID:RnNicawb0
仏神は貴し、仏神をたのまず

849名無し転がし2020/01/02(木) 12:42:35.44ID:Mu/CxQd00
>>831
いやまあ、そういう奴も居つつw
「良い年になりますように」
じゃなく
「頑張って良い年にしたいと思います」
みたいな

850名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:43:52.01ID:KH0AbGDr0
動作が忙しすぎて祈念ができない

851名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:44:02.55ID:rpZ1FWlM0
つーか、そもそもその拝み方が神社に書いてあるんですけどw

852名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:44:13.19ID:yUIY/P+z0
>>755
ネクタイとかさ、頭おかしいぜ最初にやったやつ。。

853名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:44:15.17ID:efU/woc20
>>847
夜中は神様いないって聞いたことある
夜の神社怖いお…

854名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:44:30.86ID:/iabsi6N0
神社ってい場を守るためならいいけど
専業でやってる連中を肥え太らせてるのは駄目かね

持ち回りで兼業でやってるとこはまとも
専業でやってるとこは駄目だね
そういう連中は寄生虫なわけで

聖域、清浄な場所ってしてるけど
専業でやってる連中がいる時点で穢れてるよ

神様が尊いものであって
神社や専業で神職やってる連中は
詐欺師みたいなもんだ、ただの人だよ、ただの
うちの作法はこうです、なんて偉ぶってるけど
言うこと聞かなくていいんだわ、神様が決めたわけでもない

マルチ商法のが、反社会的な集団って言ってるけど
神社に巣食ってる連中も霊感商法で悪質だっておぼえとけばいい

賽銭だの、お守りだの、御朱印だのね
ああいうのも、ありがたがってるのはアホなんですわ

地域住人が公民館がわりにするだとか
災害時の避難所とかにするための場であって
よその人間が押し寄せて金落とすとかバカバカしいんだよね

855名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:44:31.53ID:x96SmGH90
小学生ぐらいの頃は自転車にもしめ縄付けてたけど今は見ないな
今でもやってる人っているの?

856名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:45:00.31ID:0Hfmace00
>>841
わかる。もうなんか「誰が住んでんの?」ってレベル。

857名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:45:56.80ID:hFPG1G6t0
>>837
間違っていたら申し訳ないが出雲大社では二拍手を強制されていなかったと思うが

858名無し転がし2020/01/02(木) 12:46:18.97ID:Mu/CxQd00
>>846
いや、ハロウィーンや江戸しぐさを伝統化させては駄目だ!

859名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:46:34.94ID:OWsh41jO0
カナダ渡来に違いねえ
神社にエールを送ろう

860名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:46:36.95ID:0l5DIeZk0
立直一発平和一盃口ドラドラ(´・ω・`)

861名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:46:38.22ID:bj5NiozS0



東京都神社庁 公式チャンネル
チャンネル登録者数 358人
東京都神社庁から、
神社参拝の折の拝礼の仕方についてご案内申し上げます。
ここでは、一般的な二礼二拍手一礼の仕方をご説明しています。
作法を覚えて、素敵なお参りをしましょう。

神社や初詣につきましては、
東京都神社庁ホームページ
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/
を合わせてご覧いただけましたら幸いです。

862名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:47:43.72ID:iQBJUnwW0
賽銭でやっていけるのは都市部のドでかい神社か歴史ある大神社くらいだろ
人口減少で地方も規模大きい神社だけになっていくだろうな
氏神神社の消滅

863名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:48:11.64ID:0Hfmace00
うちはクルマで走る前にとってた。なつかしい

864名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:48:28.32ID:pYWjqLQA0
>>688
ゼウス「そうか」
ダグザ「ほう」

865名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:50:46.64ID:pYWjqLQA0
>>841
前に住んでた公団団地では
そうか煎餅が沢山住んでて、日の丸やらしめ飾りなんかを出すと目をつけられるって親から言われて
それで出さなかった。
引っ越してからようやく出来るようになった。

866名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:51:02.92ID:0Hfmace00
マスゴミがくどいから、作法が嫌いになるんだわ!テレビのバカ!

867名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:51:35.73ID:fVZggrZE0
昨日見た寅さんは3回拍手してたな

868名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:51:37.25ID:YCa+TUdz0
>>1
>■東京都神社本庁も作法の存在を否定

この胡散臭さしか無い所が否定してくると
逆にこの作法は合ってる可能性が高いな

869名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:51:37.02ID:l1dFnzLU0
天叢雲剣の本物は熱田神宮、八咫の鏡は伊勢内宮に
安置。
皇居にあるのは分霊した形代。だから壇ノ浦に
沈んだのも形代。勾玉は皇室のみ。回収もできてる。

神道では形代にも神気が宿るとされる。

承継の儀では鏡は形代であってもでかいし
神威が強すぎて動かせないとされ、
同時刻に賢所で内侍が承継の儀式を行う。


ちなみに八咫の鏡は一枚では無いので
剣と勾玉がレプリカと入れ替わってたとしても本物とされている

伊勢神宮のと、皇居のとどちらが本物かと言えば
どちらも本物。

870名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:51:59.99ID:b4T8Azjm0
俺が子供の頃は二礼二拍手一礼してる人なんか見た記憶がない
ここ数年テレビでやるようになって増えた印象

871名無し転がし2020/01/02(木) 12:52:35.98ID:Mu/CxQd00
>>854
そういやうちの近所の神主さんは兼業だった
「なんて大変なんだ」
ってそれ聞いた時思った
また自宅が普通の民家と同じ鉄筋二階建てで質素なんだこれが

872名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:53:30.92ID:l1dFnzLU0
■神事

古神道における自然物の神体や祠・塚や道祖神・地蔵などに手を合わせたり、感謝したり、お供え物を奉げれば、それら全てが「かんなぎ・神なぎ」であり、
そのほかの古神道などが由来の庶民的な行事である祭や禊(みそぎ)・祓い(はらい)なども神事である。

また、「詣で」の行い全てが神事であり、禊や祓いであるとされ、その身支度や往来や宿泊もそういった意味では神事になるともいえる。

873名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:53:48.82ID:GKMYRlNp0
神主は昔からやってたが
参拝客は自由にやったらいいよって事だよ

874名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:54:12.96ID:6oRSErYf0
焼香のオデコに持っていくのもな
焚べりゃいいんだよね普通に

875名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:54:14.18ID:vF39DMbJ0
>>865
煎餅って何?

876名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:54:57.64ID:RnNicawb0
>>841
平成の初め頃までは、車にも付けていたからな
今は年寄りの家くらいだろ、付けてるの
ゴミになるだけだしな

877名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:55:44.46ID:l1dFnzLU0
神気があれば形式などは問題ない。
心がけの問題。

878名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:56:31.61ID:FouyhE9I0
明治以降にいろいろ設定盛って作ったもんだからな
江戸時代の伊勢参りは伊勢神宮周辺の遊郭が目当て

879名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:56:53.32ID:pvNGu76R0
お前らまたメディアに騙されちゃったの?
wwwww

880名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:56:54.04ID:l1dFnzLU0
アニミズムが本質であり、どう行うかは問題じゃない。
これが答え。

881名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:57:05.26ID:UTt9hbj40
昭和の映画でも大体二拍手一礼だと思うわ
大体二礼二拍手一礼だと長すぎて混んでる時邪魔

882名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:57:10.49ID:/NVQ9kLG0
子供の頃はこんなのなかったからおかしいと思ってた。江戸しぐさみたいなもんだわな。

883名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:57:38.85ID:1lXJwCbO0
ニ礼二拍手一礼ってインターネットが普及してから急に出てきたよな
俺がガキの頃なんかただ鈴鳴らして金ぶん投げて手を合わせただけだったのに

ネットの普及で変な伝統が沢山出てきてね?

884名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:58:16.35ID:l1dFnzLU0
自然への感謝の念があれば問題ない。

885名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:58:18.91ID:lY68hd6X0
島田裕巳がソースって時点で、嘘だとわかる。

886名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:58:21.61ID:f11LWOUm0
>>871
鉄筋二階建ては質素でないよ ちょいと高い。よく見かけるけど

887名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:58:24.52ID:FouyhE9I0
>>883
マナー屋さんのお仕事や
じゃんじゃん新しいマナー作ったるでー

888名無し転がし2020/01/02(木) 12:58:28.35ID:Mu/CxQd00
>>876
やっぱりそれぐらいだよなあ?
昭和の終わりと正月が被ったのがまずかったか

889名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:58:56.39ID:efU/woc20
>>876
ま、まあね
車はもう見ないな

しめ縄関連でツイッター探したら十柱神社かっけー
実物見てみたいな

890名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:59:34.46ID:0Hfmace00
>>879
だましじゃねーよ。マスゴミがくどいんだわ。

891名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:59:36.09ID:RnNicawb0
道の真ん中は神様の歩く道だから、道の端を歩けとか
明治神宮とか真ん中歩きたくなくても、無理なんじゃねえの

892名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:59:36.19ID:9tFPUuAQ0
>>2
桶狭間の戦い後からだっけか?

893名無しさん@1周年2020/01/02(木) 12:59:43.03ID:oWgX7ggu0
お参りするまでも無い。人生諦めた。
粛々と勉強重ねて終活するわ

894名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:00:48.44ID:klBo7xYj0
>>589
正しくは素っ裸になって身体全体を清めるんだよ。

895名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:01:16.15ID:/NVQ9kLG0
>>891
そもそも神様なら空を飛んでって欲しいわw

896名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:01:31.21ID:oGNh5PJJ0
神社によって違うからそりゃ明確な決まりなんてないだろ

897名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:01:48.79ID:0b5UKeG20
本来
   初詣 毎日 365日お詣り 納詣
これをやってるひとが元日参るのが初詣

898名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:02:12.95ID:GZdyGA5/0
>>870
それは田舎だからだな

古い伝統は勘違いだ
しかし関東では少なくとも100年前から始まり、関東の上流階級には根付いている

だから「自分が子供の頃」は関東なら根付いた後だ
「数十年前はしていない」は「自分が庶民」というだけだよ

上流階級ならむしろ、
「小さい頃から自分の周りはそうだが、
 最近はどの神社でもテレビでもそう見るようになったな」だよ

「主立った神社で古い伝統」は誤りだが、
その「古い伝統」ってのは数百年の話だからね
明治の後から主だったところでは徐々に取り入れている
出雲大社は最初から明治を挟んで今でも四拍手だが、そういう独自がなければ、
「見たことがない」は言い過ぎだよ

「周りにはいなかった」程度にすべきだね

899名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:02:23.04ID:l1dFnzLU0
森羅万象に感謝して手を合わせれば、そこに神気が宿るとされている。
日本人はそれを無意識にやっている。

900名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:02:48.75ID:BJqOwAteO
>>875
埼玉県草加市の名物
って言わせんな!

901名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:02:51.39ID:Wo4uAPY40
>>854
なるほど・・・勉強になったわノシ

902名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:03:34.71ID:Wo4uAPY40
>>865
転じて
創価学会の人たちと言う意味か・・・

903名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:03:36.41ID:RnNicawb0
おみくじも神社の木の枝に結んではいけないのかな

904名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:03:48.54ID:vF39DMbJ0
>>900
サンクス。
関西人なもんで。

905名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:04:21.59ID:Wo4uAPY40
>>899
震災後の倒木とかも見方によっては神に見えるからなあ

906名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:04:42.93ID:0Hfmace00
おまえら時間があるなら「ぎんぎつね」みて神社さんの世界を触れては?

907名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:04:56.43ID:oWgX7ggu0
間違いない。オマエラは俺を呼ばない。
分かってる。ゴールなんてしない。


洞穴から世界を壊さないよう死ぬまで見張ってろよ

908名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:05:23.78ID:Wo4uAPY40
>>899
アニミズムが人間古来の信仰だからね

909名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:05:47.62ID:yLKNAcbi0
こんなの適当にやってる
参道歩くのにはじっこ歩けとかテレビで
ドヤ顔でやってるけどバカみたいと思ってる

910名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:06:03.07ID:qmAu1qyz0
30年前に藤崎八幡宮の禰宜に「二礼二拍一礼」とはっきり聞いたんだが

911名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:06:05.12ID:GZdyGA5/0
>>895
古事記を読めよ
神は異界にも行けるし空も飛べる

けれど日本列島の他の神に会いに行くときは徒歩だぞ

神は身をもって「歩け」と教えている
徒歩で行ける範囲では飛べるけれど飛ばないのが日本の神だよ

912名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:06:12.37ID:POTuATe90
>>903
決められた場所以外はだめだよ

913名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:06:40.01ID:O9QO4k1i0
>>898
見た記憶がないと言っとるだろうが

914名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:07:01.49ID:Wo4uAPY40
>>906
今日、稲荷系神社にお参りして、焼肉を食べた後、ぎんぎつね見る予定ですわ
焼肉食べ放題が、みすじステーキが16:30以降のディナーでしか出せないと言われたから
ちと遅れている・・・

915名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:07:17.46ID:POTuATe90
ちゃんと作法に則り参拝するんだよ

916名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:07:23.18ID:+Efajuyh0
>>737
お前さんが信仰してるへんてこりんなもののせいだろ。
なにキリスト教のせいにしてるんだよw

917名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:07:36.89ID:efU/woc20
>>907
病んでんなあ
洞穴から出てきてお参りしてきなよw
ガンガレ

918名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:07:50.82ID:0Hfmace00
>>854
あのー神社がそんなに嫌なら行かなきゃいいじゃん。

919名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:08:28.23ID:1lXJwCbO0
ネットの弊害だな
ネットが普及してから昔は知られてなかった物が
万人に普及してさも伝統のように見られるようになった

920名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:08:38.27ID:QnY+QQqY0
>>891
神様は天から降りてくるものだし、どうしても地上を動く場合は御神輿使うもんだし
参道の真ん中通るなって意味不明のマナーだよな

921名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:09:17.08ID:rxoZIHGs0
江戸しぐさと同じパターンか?

922名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:09:19.46ID:++NUruMs0
仏教とかは開祖やその教え、戒律といったはっきりした軸があるけど
神道って軸となるものが何もないからね
適当といえば適当

923名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:10:04.16ID:+cCYAsDv0
>>845
伝統を理解しないと伝統は守れない
似非伝統に浸食されてしまうから

924名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:10:22.36ID:Wo4uAPY40
>>916
平成26年12月31日現在、日本の宗教法人数は181,810 

925名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:10:43.76ID:TVJ83QWi0
最近伝統とか慣習を否定するスレ多いな
ココ最近って言っても50年以上は経ってるんだから伝統と言って差し支えないだろ
民衆に広まった所作や作法はこの先も続いていくだろう

926名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:11:04.88ID:Wo4uAPY40
>>922
天皇って、軸じゃないの?

927名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:11:12.63ID:5d09Dfjg0
いろんなものが簡単に手に入るようになると
あらゆる儀式が簡素化される
昔はテレビにカバーがしてあったようだし

928名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:12:03.56ID:4Uou2Qe60
>>925
それな
なんか否定したがるよな

929名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:12:18.67ID:GGv2eaAJ0
>>925
せいぜい爺ちゃん婆ちゃんの頃に誰かが金儲けのマーケティングで始めた「伝統」な

930名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:12:56.97ID:0Hfmace00
>>919
うん。
まあ、みんながネット慣れすりゃ、ネットは良いものなんだけどね

931名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:13:06.52ID:+Efajuyh0
>>924
>日本の宗教法人数は181,810

このほとんどが宗教モドキのカルトだからなあ。
上皇后美智子様がカトリックであらせられるというのに。

932名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:13:18.06ID:++NUruMs0
>>926
天皇が庶民のために教えや戒律や作法を説いたりしたの?

933名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:14:52.23ID:+Efajuyh0
>>919
ネットのメリットもあるよね

賽銭ビジネスの苦肉の策がすぐにバレバレになったり
簡単に騙されなくなってきたし

934名無し転がし2020/01/02(木) 13:15:11.78ID:Mu/CxQd00
>>928
まあ、殆どの人がボケに対してツッコミを入れる担当をやりたがってるからな今

935名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:15:25.94ID:+0YQYUtr0
新進気鋭のマナーデザイナー

936名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:15:29.52ID:nAoLE2eI0
>>17
近所の神社でそれ昔やっちゃったけど怒られなかったから良かったわ

937名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:16:15.16ID:0Hfmace00
>>925
すべては移民のせい。パヨクがでかくなったのも移民のせいでパワーバランスが崩れちゃった。。。

938名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:16:30.03ID:Wo4uAPY40
>>932
天皇は庶民の為に、常に"自然体" で有られる事を教え賜られた

939名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:16:36.41ID:+0YQYUtr0
国家資格 マナーデザイナー1級

940名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:17:17.06ID:5d09Dfjg0
やり方覚えなくちないけないと思いながら覚えなかったけど
どうやらこのまま覚えなくて良さそう
たくさんたたくと念が強く入りそう

941名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:17:21.20ID:UqjhPhAQ0
皇室の方々は結構神社に参拝してる印象あるけどどうやって参拝してるんだろう?
敬われる側の人間だから二礼二拍手一礼なんてやらないのかな

942名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:17:48.50ID:f11LWOUm0
>>934
ボケの方が頭つかうからね。突っ込みは馬鹿がやる。

943名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:18:13.46ID:++NUruMs0
>>938
その時点でグニャグニャした曖昧さがとんでもないな
もうそういうのが通じる時代じゃない

944名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:19:09.56ID:Wo4uAPY40
おまえら、焼肉食べ放題の店が、どこも予約でいっぱいだ
神なら俺の為に空席を用意してくれるはず 絶対にだ

945名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:19:31.56ID:SYn6768W0
>>925
誰得なマナー多いから見直されるのは良いことだよ
真に良いものなら廃れずに残るだろうし

946名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:19:37.93ID:5d09Dfjg0
>>194
それだ!寛容さがあるから広まる

947名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:19:54.10ID:vLKjJ4y20
最近だよな、これ。
正直、続けて2礼するところに違和感あったから、みんなでやめようぜ

948名無し転がし2020/01/02(木) 13:19:55.43ID:Mu/CxQd00
そういや一時期美輪明宏とつるんでた江原啓之とかいうスピリチュアルデヴは今なにやってんのか

949名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:20:31.38ID:5d09Dfjg0
>>335
!!!!

950名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:20:38.51ID:+Efajuyh0
>>737
日本の宗教法人数は181,810
お前さんが信仰してるものも世界に認めらてないカルトじゃね?
新年早々、よく目を反らさず考えてみることだな

951名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:21:07.12ID:Wo4uAPY40
>>943
国家神道というか神社にそもそも 軸 とか 戒律 とか必要なのだろうか?
仏教系なら禅宗は好きだけど

952名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:21:57.34ID:nAoLE2eI0
>>944
神様は平等に誰も助けないんやで

953名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:22:52.18ID:+Efajuyh0
>>944
八百万の神々はそのレベルだよ

954名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:23:32.67ID:sa8TUYEi0
伊勢神宮が公式ホームページで作法は二礼二拍手一拝と示しているから、伊勢神宮系は正しい作法と考えて良い

955名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:24:10.74ID:5d09Dfjg0
>>854
ブランド信仰だよね

956名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:24:44.62ID:kb3Nsg+d0
明治神宮には
これこれこうやって参拝してね
って賽銭箱に書かれてるんだよ
作法に決まりが無いなら
各神社が好きに決めていいし
個人も好きにやって良いものだし

957名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:25:19.85ID:kb3Nsg+d0
>>944
日本の神はそういう神じゃないですが

958名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:25:38.80ID:f11LWOUm0
>>952
神様はネオリベ派なんだろう

959名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:25:45.73ID:hFPG1G6t0
>>883
少なくとも戦前にはあった正式な作法で、江戸時代以前の古式の神道を参考にしている
インターネットが普及してから無知蒙昧な一般人にも情報が広まるのが速くなったというのはあるかもしれない
もちろん間違った情報も広まりやすくなった

960名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:26:28.40ID:+Efajuyh0
>>899
物ではなく、人に手を合わせないの?
人どうしが互いに手を合わせて神気宿らせて?
平和というわけにはいかんの?

961名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:26:31.26ID:5sG0HPKe0
これほんといつの間にか勝手に常識みたいにされてすげー気持ち悪いと感じてた
いうならば恵方巻きのような気持ち悪さ
普通に小銭投げてカランカランしてパンパンして拝むだけだったろ俺らのころは

962名無し転がし2020/01/02(木) 13:28:02.51ID:Mu/CxQd00
>>944
そういやうち、三が日は肉食えなかったんだよな
昔仏間(仏壇の真上に神棚)ですき焼きしたらその年にロクなことがなかっからなんだって
んだよマイルールかよ

963名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:28:07.58ID:+Efajuyh0
>>957
日本の神は外国人にはどうなん?
優しいの?厳しいの?
在日朝鮮人とか韓国人にはどうなんだろう

964名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:28:22.96ID:+0YQYUtr0
こういうマナーを守れない奴は二郎のマナーも守れない

ニンニクマシマシヤサイマシカラメ

965名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:28:44.01ID:7RUbkKpD0
>>12
こんなご都合主義で形だけの伝統をコロコロ変える民族が三千年も続くわけないだろ
あと百年で絶滅危惧種だよ

966名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:29:31.10ID:qkP6tI4f0
>>1
作法や礼などはNHKが最悪
もう日本人のお手本にはならない
NHK委員に在日朝鮮人マナー講師がいるからだろう

967名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:29:36.70ID:7RUbkKpD0
>>23
むしろ義務教育こそこういう迷信を刷り込むためのものだろ

968名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:29:39.80ID:yKiYb6yY0
どういう風に参拝しようが勝手といいながら、その作法は違うと否定しようとする記事
なにがしたいのやら

969名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:30:36.17ID:7RUbkKpD0
>>961
この国ではメディアを握る者がすべてを支配するんだよ

970名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:31:09.41ID:xmvrQVJI0
>>210
明治大正生まれの祖父母と昭和一桁生まれの父母がしてたよ

971名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:32:06.88ID:+Efajuyh0
>>964
あの注文方法も、効率よく稼ぐ(回転させる)ためだよなw
神社の「祈る動作」と同じやね

972名無し転がし2020/01/02(木) 13:32:23.70ID:Mu/CxQd00
>>964
あっ!真言だ!

973名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:33:18.68ID:5d09Dfjg0
>>969
どこでもそう
国を乗っ取るためにマスコミから乗っ取るのは常套手段だと
スイス民間防衛に書いてあった

974名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:37:47.37ID:89bMrsFB0
二礼二拍一礼なんて
子供の頃はマジで一般にはなかったからな

メディアのマナー屋が作った慣習のひとつ

975名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:39:35.23ID:G1Ze0zfm0
低俗無礼の家庭だったんだ→>>974

976名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:42:23.39ID:G1Ze0zfm0
>>973
印南 敦史
本家アスペルガー左翼

977名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:44:48.22ID:+cCYAsDv0
>>925
捏造された歴史を有り難がって本当に古くからある歴史を蔑ろにする方がおかしいからこういう流れはむしろ歓迎だわ
伝統とはつまるところ「歴史」なんだから伝統の歴史を学ぶべきなんだよ
日本の伝統を守りたいなら日本の歴史を学ばなければならない
それを疎かにして捏造された伝統を守るなど愚の骨頂

978名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:45:16.00ID:+Efajuyh0
>>975
神道系さんが賽銭投げの列を効率よく
回したい気持ちは分かるけど
人様の家庭を罵倒しちゃいかんよ

979名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:45:53.79ID:hFPG1G6t0
>>974
作ったのではなく、知らなかった人に広めただけ
まあそれが慣習を作ったということになるのかな

980名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:46:19.33ID:BHKXjYzu0
>>944
日本の神道に信者救済はない

981名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:47:04.98ID:+0YQYUtr0
神様で中学生
か〜み〜ちゅう〜!

982名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:48:55.05ID:+0YQYUtr0
今この時も主神派と邪神派が争っているというのに

983名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:49:25.84ID:ZgvlxrcO0
うちの実家は二礼四拍手の神社氏子で
子供の頃からその作法で参拝してたから
どこ行ってもそうしてる

984名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:51:28.51ID:EUx0yvHQ0
江戸時代まで1000年以上祝ってた正月は今の暦でいう1/25だ
昨日祝った正月は明治以降の暦での正月だ

「元号は守れ!」とは言うのに中身の暦は「昔に戻せ」と言う人がいない
これが日本人の考える伝統のレベル

985名無しさん@1周年2020/01/02(木) 13:53:55.46ID:hFPG1G6t0
>>984
昔の一日参りなんかも太陰暦であってこその意義だからな
現在の暦の1月の配置については諸説あるが冬至を基準としてる説もあるとか?
ちなみにクリスマスも元々は冬至の祭りな

986名無しさん@1周年2020/01/02(木) 14:02:42.00ID:/trhump80
>>751
神道の葬儀や法事で二礼二拍手一礼やるけど、やらないのか?

987名無しさん@1周年2020/01/02(木) 14:03:13.23ID:GGv2eaAJ0
>>986
神道の葬式ってのもなんかサービス業ぽい話だな

988名無しさん@1周年2020/01/02(木) 14:06:59.15ID:5e0341Be0
>>986
殆どの人が仏教だから
正月くらいしか神道に関わらんから知らんのよ

989名無しさん@1周年2020/01/02(木) 14:07:47.45ID:cI9nGjrQ0
インチキ宗教に神も笑ってる


lud20200102140752
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577924771/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【お正月】初詣「二礼二拍手一礼」が古い伝統という勘違い 東京都神社本庁も作法の存在を否定★2 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【お正月】初詣「二礼二拍手一礼」が古い伝統という勘違い 東京都神社本庁も作法の存在を否定
【おまいり】神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない。宗教学者が教える“しきたり”の嘘
【おまいり】神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない。宗教学者が教える“しきたり”の嘘★4
【ソニー】「アイボの七五三」を神田明神で開催 「二礼二拍手一礼」を覚えたaiboも公開、境内はオーナー達で賑わう [少考さん★]
分散参拝の初詣、御利益は? 神社本庁にいつまでに行けばいいのか聞いてみた(毎日) [蚤の市★]
【菅官房長官】コロナ補償、経済対策の範囲内で 東京都の協力金のような直接補償は改めて否定
【デマ】東京都の支援物資「『液体ミルク』使われず」報道は誤解か 北海道庁が否定
【東京五輪】東京都が札幌以外のマラソン案「東北の被災地開催」を検討 対案を示すことで開催都市の存在感を示す狙いも
東京都で感染者107人 小池知事「感染拡大要警戒」、休業要請は否定(東京新聞) [蚤の市★]
【東京五輪】東京都が札幌以外のマラソン案「東北の被災地開催」を検討 対案を示すことで開催都市の存在感を示す狙いも ★6
【東京】小池百合子都知事の”重病説“を東京都が否定「事実では全くない」 [夜のけいちゃん★]
【東京五輪】東京都が札幌以外のマラソン案「東北の被災地開催」を検討 対案を示すことで開催都市の存在感を示す狙いも ★4
【東京五輪】東京都が札幌以外のマラソン案「東北の被災地開催」を検討 対案を示すことで開催都市の存在感を示す狙いも ★3
【東京五輪】<丸川珠代・五輪相>不足する財源を国が負担することに否定的!「開催主体である東京都がどう対応するか」 [Egg★]
【コロナ】 三浦瑠麗 山猫総合研究所代表 京都の緊急事態宣言に否定的見解 「東京都は来週ピークアウトする可能性が高い」 [ベクトル空間★]
【東京五輪】サッカー観戦の飲料は「コカ・コーラ社製のみ」 組織委は否定「学校が勘違いした」 [ネトウヨ★]
【神社本庁】元幹部の懲戒処分は無効、東京地裁 [ウラヌス★]
【ヅカ】宝塚音楽学校で伝統的「作法」を廃止。先輩が後輩に課していた阪急電車への一礼や、大声での挨拶など [記憶たどり。★]
【令和三年】東京都民さん、初詣で三密達成 [おさえ★]
【はげみー】薄毛の方、必見!育毛祈願が出来る神社 東京都北区
石原慎太郎元東京都知事が靖国神社で吠える「安倍と天皇も参拝しろ」
【社会】神社本庁処分、無効確定 内部告発の元幹部ら [朝一から閉店までφ★]
メーガン勘違い プライベート挙式暴露を大主教側は完全否定 「システム理解してない」と一蹴 [Felis silvestris catus★]
【東京都知事選】小池百合子氏、石丸伸二氏、蓮舫氏 3人はどの自治体で多く票を得たのか? 東京都知事選のデータを読む [ぐれ★]
【伊勢志摩サミット】「二拝二拍手一拝」は求めず、自由に拝礼…参加国首脳らが伊勢神宮を訪問★2
知的障害は否定されないのになんで発達障害の存在は否定されやすいの?
【宣言】ニュース速報(嫌儲)は、上級無罪の象徴である天皇の存在を、否定します!
【財務省の文書改ざん問題】“赤木ファイル”の存在を認めるも・・・菅首相「再調査」の必要性を否定 [ウラヌス★]
金比羅山が金で揉めて神社本庁を離脱
【社会】深川の富岡八幡宮が神社本庁を離脱
神社本庁・田中恒清氏と神政連・打田文博氏
【週刊文春】神社本庁で内紛 内部告発の部長を懲戒解雇
【文春/神社本庁】神社本庁で内紛 内部告発の部長を懲戒解雇
【週刊文春】神社本庁で内紛 内部告発の部長を懲戒解雇★2
【宗教】神社本庁の田中総長が辞意 職員宿舎売却で批判浴びる
【社会】在特会より危険!? 安倍内閣を支配する極右団体・神社本庁の本質★2
【神社本庁】幹部が庁舎で飲酒し部下に暴行 退職者続々で組織的危機
鶴岡八幡宮が神社本庁を離脱へ 理由は明記されず 鎌倉 [蚤の市★]
富岡八幡宮さん後継者全員死亡 神社本庁傘下へ戻るしか道がなさそう
【共同通信】金刀比羅宮、神社本庁を離脱へ「大嘗祭巡り不信感」 [蚤の市★]
【宗教法人】 香川県琴平町の金刀比羅宮が神社本庁を離脱  [雑用縞工作★]
【社会】神社本庁、加盟神社を支援へ コロナ禍で負担金減額 [朝一から閉店までφ★]
【忖度】殺害された富岡八幡宮司は神社本庁から宮司を承認されず傘下離脱する手続きを進めていた
【神社本庁に不信】鶴岡八幡宮が、神社本庁から正式に離脱 20日会見で理由明かす… [BFU★]
神社本庁からまたも有名神社が「離脱」 鎌倉の荏柄天神社と白旗神社、鶴岡八幡宮に同調 [蚤の市★]
鶴岡八幡宮「内部からの神社本庁正常化を断念した」 離脱の理由を説明「ここ十数年、組織運営が独善的」 [蚤の市★]
【安倍政権支持勢力”日本会議”常任理事】全国8万社の神社を束ねる神社本庁のラブホ不倫写真流出に保守派が動揺する理由とは?
【宗教法人】神社本庁の田中総長(日本会議の副会長)が辞意 職員宿舎売却で批判浴びる・・・真相解明を訴えた幹部を懲戒処分に追い込む
神社本庁、「私 日本人でよかった」のキャッチコピーと女性の顔写真が掲載されたポスターを制作するも「モデルは中国人?」の声も★2
神社本庁、「私 日本人でよかった」のキャッチコピーと女性の顔写真が掲載されたポスターを制作するも「モデルは中国人?」との声★3
【日本会議】神社界のトップ「神社本庁」で、次期総長が決まらない…5選を狙う「総長」と「統理」の凄まじい確執劇 [ギズモ★]
【お正月】初詣は神社とお寺、どちらに行く?
【伝統?】成人式を「伝統行事」と重宝する日本人の勘違い トラブル続出の式典はもうやめにしませんか
【専門家会議】新型コロナ「1人からうつる二次感染者数」東京都が突出
【コロナ集計】東京都公式と厚労省公式で二倍異なる、東京都での COVID-19 死亡者数
東京都知事選出馬を「前向きに検討」 広島・安芸高田の石丸伸二市長 [おっさん友の会★]
【オミクロン株感染拡大】東京都の小池知事 「超音速という感じで進んでいる」 [影のたけし軍団★]
【慰労】<二階幹事長と森元首相>東京都内の日本料理店で会食! 五輪成功に向け協力確認 [Egg★]
【東京都福生市など】横田騒音訴訟、二審も総額約6億1千万円の賠償命令 飛行差し止めは認めず、東京高裁
【衆院補選】小池・東京都知事との戦いから逃げまくる民進・蓮舫代表、二重国籍問題を引きずり求心力に黄色信号がともる可能性
【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★13
【東京都議選】自民・二階俊博幹事長がメディア批判全開 「金もらって買ってもらっていること忘れては駄目だ」など
東京都で新規感染者“107人”の衝撃...若者の街・渋谷はどう捉えた?「第二波」「休業再要請」の不安も [首都圏の虎★]
【東京都・渋谷区】旧第二美竹分庁舎の閉鎖および美竹公園利用禁止に伴う仮囲いの設置について(詳細) [少考さん★]
【中国は親戚】#自民党 #二階幹事長、新型肺炎対策で、東京都に防護服10万着を中国に提供するよう要請 既に2万着送付済み ★3
【会見】巨人の原監督、阿部二軍監督・坂本・丸・菅野が、東京都へ各1000万、マスク4万枚、除菌シート3千パックの寄付
16:48:16 up 9 days, 17:51, 0 users, load average: 8.72, 10.23, 15.82

in 0.25396585464478 sec @0.25396585464478@0b7 on 012306