去年6月ごろ、飼い主の元から逃げ出したネズミの仲間のカピバラが神奈川県大磯町で捕獲されました。
先月31日午後、大磯町でカピバラが見つかり、警察官が獣医立ち会いのもと、捕獲しました。警察によりますと、去年6月ごろ、神奈川県内の飼い主の元から逃げていたカピバラとみられるということで、飼い主の元に戻される予定です。
神奈川県の湘南地域では、去年夏からカピバラの目撃情報が相次いでいました。(01日15:29)
1/1(水) 16:31配信
TBSNEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200101-00000016-jnn-soci なんか意外と鋭い目つきしてんのな
思ってたのと違った
>>9 温泉につかっているのがカピパラで川に使っているのがヌートリア
温厚まったりなイメージだけど喧嘩すると凄いよな
イノシシみたいなもんだし牙はどうなのかな、野生で増えたらヤバイんじゃない
「なぜ鹿?」と思ってスレ開いたのは俺だけじゃない筈だ
>>24 豚みたいにでかくてトロいのがカピバラで体重40〜70Kgある
糞でかいドブネズミみたいなヌートリアは体重4〜6Kg
熱帯雨林の動物なのに、寒い国に連れて来るのは虐待だよな。
暖かい場所に行こうとしたのかな。
あの台風乗りきっただけですごいのに冬で寒いのに良く生きとるわ
>>9 ヌートリアとマスクラットの違いがわからないなら理解できるけど
カピバラとの違いがわからないとかありえないわ
>>1 >先月31日午後、大磯町でカピバラが見つかり、警察官が獣医立ち会いのもと、捕獲しました。
>去年6月ごろ、神奈川県内の飼い主の元から逃げていたカピバラとみられる
これ一昨年から一年半逃走してたってこと?
飼い主ちゃんと可愛がってやるように
また捨てたり殺したら世論が怖いぞ
湘南地域にカピバラが生息していると聞いて喜んだのに・・・
花水川にカピバラが繁殖すれば楽しい。
カピバラが逃げ出すって、よっぽど酷い飼い主なんだろうな
ここまで生き延びてたのか
確か台風の時茅ヶ崎の川沿いにいて凌げるか心配してたけど逞しいな
さすがにでかすぎて猫にもカラスにも襲われなかったか
餌はどうしてたんだろうね
動物はすごいよ
牛だって栃木から茨城まで濁流の中流されてたし
葛西臨海公園のペンギンは江戸前のきったない海で何ヶ月も放浪してたし
シャボテン公園とかに行きたかったけど辿り着けなかったのかな
温泉にいれてやれよ
犬の代わりに飼いたいと思ったけど寿命が短いんだよね
2019年12月29日の夜、関西国際空港からトルコのイスタンブールに向けて一機のプライベートジェット機が飛び立った。
機体は民間だけでなく軍でも採用されている大型ビジネスジェット機ボンバルディア社製グローバル・エクスプレス。
その航続距離は優に10000kmを超える。
その機体が関空からノンストップでイスタンブールに到着後、すぐに別のプライベートジェット機がイスタンブールより、レバノンへ向けて飛び立った。
カルロス・ゴーンはレバノン入国時にフランスの旅券を提示したとレバノンの政府関係者がコメントしている。
そして関西国際空港の運営会社「関西エアポート」はフランスの空港運営会社と日本のオリックスによる共同出資会社。
社長は日本人だが、副社長はフランス人。
航空機追跡サイトflightradar24には該当する機体のログが残されている。その解説動画もyoutubeにアップされている。
詳細は「カルロス・ゴーン グローバルエクスプレス」でyoutube内を検索
尚、flightradar24はiPhone、android端末向けに無料アプリも提供している。
>>9 しっぽがあるのがヌートリア、しっぽがあるのがヌートリア
タピバラっていう反NHKの齧歯類も逃げ出したまま帰ってこないな
だから支持すると恥かくって言ったのに。
毎回選挙のたびに
「前回誰に入れたの?」と
「おまえタチバナとかに入れてなかった?」っていびられる
姪っ子がカピバラ好きだったから園内に放してる動物園に連れてったことある
最初は喜んでたが触ってみると毛がゴワゴワで愛嬌もなくイメージと違ったようでテンション下がりまくってたわ
所詮でかいだけのネズミよな
カピバラは一匹60〜100万するから
逃がした飼い主は気が気ではなかったろうな
やっぱり逃げたペットだったか
カピバラは日本の冬は越せないと言われてるから
確保されて良かった
いいニュースだけど、逃げたカピバラと同じ個体とは限らないような…
>>53 そやで
去年6月に逃げて約1年半も自力で生きてたんやで
警察:「どうぞ 見つけましたよ」
飼い主:「デカくなったからわざと逃したのに・・また戻って来やがった エサ代もかかるし・・」
>>103 人間にケツ触られて気持ちよすぎて気絶するのがカピバラ
野生で生き抜くには一瞬たりとも気を抜いてはならない
>>117 サルとはたいてい仲良しらしいけど、旭山動物園でクモザルがちょっかい出しすぎて怒ったカピバラに噛みコロされた事件は有った
ワニさんは謎
>>53 >>112 これは2020年のニュースだから「去年の6月」っていうと半年前だと思うけど
私の考えがおかしいのかもしれませんが、ペットを飼う事の意味が分かりません
ペット業界の利権としか思えない
なぜ動物に何か感じるのでしょうか?
アレルギーがある人もいるのに邪魔でしかない
>>105 愛嬌はともかく毛のゴワゴワというマイナスポイントはどうしようもない
>>125 放浪中の姿が何回かカメラに捉えられてたけど河川敷の草ムッシャムシャ食んでたよ
ツガイで飼ったらネズミ算方式でどんどん増えるのかな?
>>78 筋肉付けてムキムキになって発見されたペンギンだっけ
カピバラは南米の水辺に棲んでるから、寒さに弱い
広い土の運動場と深い水場が必要
飼い主はちゃんと飼ってあげて欲しい
ホームセンターにアフリカヤマネっていうのが売ってた
見たかったけど潜ってた
>>124 ハダカデバネズミ「表へ出ろ この野郎! 戦士ネズミが相手をしてやる!」
戦士ネズミは巣穴に侵入してきた天敵の蛇に、胃袋に収めてもらい、満腹になってもらって
お引き取り願うのが任務です
>>154 輸入経路が確率してないのと
欲しがる人が少ないいわゆるエキゾチックアニマルだからな
増えやすいから繁殖したの売る人が増えればどんどん安くなる
最終的に数万で買えるようになるんじゃね?
カピバラは水中で排泄するから飼うには水場が必須
うんこ水を常に浴びてるようなもんだから室内飼いは無理だし一般家庭で飼うには大変なんだよな
それさえなかったら飼う奴も増えるだろうけど