初詣客第1位、明治神宮創建の頃…
正月になると初詣に出かける人が多い。
一般に初詣は正月三箇日にするものとされており、大晦日の夜から神社や寺院に並ぶ人たちも少なくない。
最近では、警察が初詣客の数を発表しなくなってしまったので、いったいどれくらいの人が初詣に出かけているのか、数が分からなくなった。発表されていた時代、もっとも初詣客を集めていたのは東京の明治神宮で、その数は300万人だった。
明治神宮は大正9年の創建である。西暦で言えば1920年で、令和2年11月1日には創建100年を迎える。
明治神宮では、創建当時、鎮守の森ができるよう綿密な植林計画が立てられ、それにそって境内の整備が行われたため、今では立派な森が作り上げられている。そのため、大昔から明治神宮があったかのように錯覚する人たちもいるが、神社としては新しい。
では、明治神宮が創建する以前、東京の人たちは初詣にはどこへ行っていたのだろうか。
東京都内の神社で境内がもっとも広いのが明治神宮である。それに次ぐのが靖国神社である。靖国神社は明治2年に創建されているので、明治神宮よりも歴史は古い。
では、明治神宮の創建以前、東京の人間は靖国神社に初詣に出かけていたのだろうか。第3位は大宮八幡宮だが、広さは靖国神社の約半分しかなく、知名度は低い。
明治神宮が創建された時代、「初詣という慣習はなかった」が正解である。
.
「ゆく年くる年」の創生
初詣のはじまりについては、新刊の『神社で拍手を打つな! 』(中公新書ラクレ)で述べているので、詳しくはそちらを見ていただきたいが、高浜虚子の句を見ると、そのあたりの事情がよく分かる。
虚子は正岡子規に師事した著名な俳人で、1894年から1935年までに作った俳句を『五百句』という本にまとめている。
そのなかで最初に初詣が季語として使われているのは、昭和10年元旦の「神近き大提灯や初詣」の句である。
これは明治神宮で詠まれたもので、虚子は元旦の午後には鎌倉の鶴岡八幡宮にも初詣し、「神慮今鳩をたたしむ初詣」の句を詠んでいる。
もちろん、虚子が初詣の先駆者というわけではないが、他の証拠からも、初詣の慣習が昭和初期に生まれたことが分かる。
これに関連するが、除夜の鐘の慣習も初詣と同じ時期に生まれている。これも、『神社で拍手を打つな! 』で述べた。
江戸時代には、すでに「除夜の鐘」は俳句に詠まれていた。けれども、除夜の鐘を撞くのは一部の禅宗の寺に限られ、全体には広まっていなかった。
除夜の鐘が広まったのは、昭和2年からはじまるNHKのラジオ番組「除夜の鐘」を通してだった。この番組は、現在も放送される「ゆく年くる年」の前身である。「ゆく年くる年」の番組に除夜の鐘が欠かせないのも、こうした由来があるからである。
大晦日に除夜の鐘を聞き、それにつられて初詣に出かける。そうした慣習は昭和初期に生まれたのである
東京の氏神と新来の氏子
ではなぜこの時代なのだろうか。ここからは東京に限って話を進めることにする。
東京の人口が急激に伸びはじめるのは1930年以降のことである。1930年には、23区の人口は約207万人で、それが35年には588万人、40年には678万人に増えていく。わずか10年で3.3倍にまで増加したのだ(浅井建爾『日本全国 地図の謎』東京書籍による)。
東京で人口が急増した時期に初詣や除夜の鐘の慣習が広まっている。そこには何らかの関係があるはずだ。
1/1(水) 9:01配信 全文はソース元で
現代ビジネス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200101-00069466-gendaibiz-soci
★1 2020/01/01(水) 09:18:45.00
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1577853382/ 日本の文化など本来存在しない
すべて大陸からのパクリ
正月早々 なるべく日本人を不快にするために記事を並べてる
日本の伝統行事の大半は商業目的で始められた物
初詣もしかり
大昔こんなド寒い真冬の夜に初もうでに出かけるのは、ありえない。
行ってきたよ。伝統を守るつもりなんて全くないが、毎年の行事にはなっとる。
ああ
これは聞いたことがある
と言うか「うちは三が日に初詣なんかしないよ」と言う農家が今でもあるんだよな
お正月ってのは神様が氏子の家を一軒一軒お尋ねになってその年の厄除けや招福を祈願してくれる期間だから
神社に神様なんかいないそうだw
あの正月の門松とか鏡餅とかはその神様をお招きし歓迎する意味なんだよ
だから正月三が日に神社なんか行っても意味ないそうだ
「それってその地方独特の感覚と言うか風習じゃないの?」と聞いたけど
その人は実は伊勢神宮の神領地で先祖代々農家やってた人
だから一番日本の正統的な慣習を維持してると言っても良い
これが日本における本来の正しい正月の過ごし方
寄生虫カス民族
【ゴキブリ支那朝鮮人】見てるか?
死ね!
>>3
もしくは企業のマーケティングな
古くは平賀源内の土用の丑の日にうなぎまで遡る
うなぎの旬は脂が乗ってる今で、夏場はまずいうなぎしかないから
うなぎ屋に客が来なかっただけなのに見事に宣伝に引っかかり現代に至る >それに次ぐのが靖国神社
都市開発から自然をまもるために神さんを利用する、
日本では面白い文化が育ってきましたね、
世界に紹介したい、鎮守の森。
きつね様の森を守るためにホコラを建て、
結果的に田畑に流れる水の水源を守ってきた歴史そのもの
>>3
寄生虫カス民族
【ゴキブリ支那朝鮮人】見てるか?
死ね! >>3
そうやってディスるとさ、どこかからお年玉もらえるの?w >>13
寄生虫カス民族
【ゴキブリ支那朝鮮人】見てるか?
死ね! 神棚があるんだしそこに祈るんだろ
あ昔は神道なんてなかったか
そもそも神道と仏教がごちゃごちゃになってたのが日本だしな
死=穢れの神道で玄関で塩を撒いて清めるってのが仏教式なのにやるようになった
富士・大山・成田とかの講を正月にやってただけでしょ
ああいうのは長い休みが無いと行けないものだし
>>19
寄生虫カス民族
【ゴキブリ支那朝鮮人】見てるか?
死ね! >>20
寄生虫カス民族
【ゴキブリ支那朝鮮人】見てるか?
死ね! 昔の絵にあるじゃん
初詣じゃないけど、神社に詣る犬のとかさ
牛に連れられて善光寺参りとか
昨日今日のものじゃないでしょ
>>25
明治以降だから問題なの?
なら戦後70年しか経ってない韓国にあるものは全て嘘っぱちって事になるな 正月からパチンコする奴はバカだと思う
たぶん何も考えていない
>>25
明治以降だから問題なの?
なら建国70年しか経ってない韓国にあるものは全て嘘っぱちって事になるな >>29
韓国なんて発展途上国どうでもいいよ
お前ウザいよ さっき神宮に初詣に行ってきたけど普段着の奴ばかりだったしクリスマスやハロウインみたいなノリなんだろうなぁ
好き好きだから問題ではないけど
昔からの日本の伝統ではない ということだろねー
>>31
お前がシナチョン土人なら祖国に帰って死ね >>34
乳出しチョゴリとか言う伝統文化のある韓国に帰れよ寄生虫 新年早々なんか嫌味な記事だねえ
我が国「古来」の伝統とは思っていないにせよ、ある時期からそういう文化習慣が根付いたのであればいいじゃない
今年はもうネット上でこういう嫌味な事とか他者への暴言とかは一切やめていく
ネットまでギスギスして回り回ってストレスだらけになるなんて馬鹿げてるわ
鉄道会社が、儲けのために始めたらしいねw
大師線ww
中小神社の年収はほぼ正月で叩き出されるのに営業妨害するなー(棒)
>>28
あれはなあ
さすがに自分がミジメにならないかと思うよ
正月からパチンコって… >>39
なんだろうねとか付けてるお前がバカっぽいけど >>43
寄生虫カス民族
【ゴキブリ支那朝鮮人】見てるか?
死ね! ■「日本の伝統」は明治以降の浅いエセ伝統、ビジネス伝統ばかり
初詣………明治に鉄道会社が作ったキャンペーン
靖国神社…明治に戦争のために突貫的に作られたインチキ神社
日本神道…教典や教義や教祖がない。弱者救済すらない低俗なビジネス
神社/祭り…ほとんどが明治以降に海外を真似て作られたものばかり。
日本書紀か古事記に無理やり結びつける詐欺が多い
仏教……………酒タバコ女博打肉なんでもありの無茶苦茶な似非仏教。ただの低俗な営利宗教
江戸しぐさ…存在の証拠0。ただのマナー講師ビジネス、詐欺
空手………………明治時代、中国人からパクって、大正後半にやっと流行った
…明治以降に作られた多数の似非伝統…
宮中祭祀 神前結婚式 平安神宮 讃岐うどん 越前竹人形 桜・ソメイヨシノ
バレンタイン…金儲けの為に海外から盗んだ。1970年代後半に定着
ハロウィン………1990年代に金儲けの為に海外から盗んだ。
恵方巻………………1989年にセブンイレブンがねつ造して流行らせた
デタラメな国だな
>>1 前スレで出てたがこれ、オウム真理教擁護してたカルト基地が書いてるのな
で、現代
もうね・・・
古来からある習慣ではない
と
古来からある庶民の習慣ではない
の違い
そもそもが天皇家の四方拝が基なので
習慣自体は古来からある
こんなレトリックにまんまと騙される馬鹿は要反省だな
まだやんのかw
「初詣」という言葉があったか知らんが、氏神様おめでとうございますって
新年のご挨拶は延々とやってきましたで終了よ
>>48
日本人はどうしようもないな
ウリナラファンタジーとか言って韓国人馬鹿にしてたのは何だったんだw >>48
デタラメとか言う国に寄生してるお前は何なの? >>52
寄生虫カス民族
【ゴキブリ支那朝鮮人】見てるか?
死ね! >>43
東武:西新井大師
京成:成田山
京王:高幡不動、高尾山
小田急:江島神社、大山阿夫利神社
京急:川崎大師
近鉄:生駒山、伊勢神宮
南海:高野山 >>52
その書き方だとお前は日本人じゃなさそうだな
なに人だ(^^)? >>52
やっぱそれか
お前のトラウマになってた言葉 元旦詣で
と言ってたのを西暦にした明治に
初詣と言うようになった
何を今更
鉄道会社のキャンペーンだって
散々言われてるやん
>>62
寄生虫カス民族
【ゴキブリ支那朝鮮人】見てるか?
死ね! >>58
日本人だよ
発展途上国引き合いに出すほうがおかしいだろ?
なぜ引き合いに出す? 年末にTVのクイズで初詣は電鉄会社の作戦みたいな事を言うてた。
「電車に乗って初詣に行こう」みたいな。
別にそれで問題ないやん。昔は普段からお参りも行ってたんやし
正月に新年気分新たに詣でても何ら問題は無い。
ガタガタぬかしとんは、そんな短期間の歴史、伝統すらない
ドコかの特定のウンコみたいな国やろ。
>>68
寄生虫カス民族
【ゴキブリ支那朝鮮人】見てるか?
死ね! お前ら
はっぴーニュウイヤー
酔っ払いだけど今年も安価つけまくるで喧嘩吹っ掛けまくりからよろしく!
正月だから贅沢して刺し身だわうまは
現代の労働集約と都市化の影響受けるに決まってるだろ
農村共同体と同じ日常なんてありえんだろアホ
関西の寺社仏閣は1500年ぐらい歴史があるものが多いけど東日本はなぁ
明治神宮はそもそも初詣は
金儲けが目的でしかないだろ
毎年テレビが煽ってただけ
オレオレ詐欺に平気で引っ掛かる阿呆な国民
一億総白痴化さ
じゃあ、除夜の鐘うるさいって言われて伝統云々言ってた坊主はなんだったの?
お前らおじいちゃんだからついこないだみたいな感じなんだろうけど昭和初期でさえもう100年近く前やでW
>>1
300万人はすごいな
お賽銭だけで、どれくらいいくんだろう?
一人100円だけだとしても最低でも3億円か
お守りを買ったり、お御籤を買ったりもするし
祈祷してもらう人もいるから
10億円くらい行くんかな? 初詣は別として
この前神社にお参り行ったら帰り道暗くて階段の土の段差に穴ボコ空いてて
足挫いて全治1ヶ月以上になったら神仏が信じられなくなった
てか相性の問題か
それとも願い事との取引なのか
願いを叶える代わりにその足一本みたいな
右翼が好きな伝統の大半は明治に作られたもんだしな
「古来よりの伝統」なんて嘘っぱち
初詣に行かないやつが記事を書くべきでない事を学んだ。
朝鮮がなぜスレで連呼されてるのかさっぱりわからないんだが
楽しいイベントだから出掛けてんじゃないの?
苦行だと感じてるならやめなよ
>>71
言葉狩りの好きな人たちみたいでね
「初詣」という概念すらなかったことにしたいのよ
いつものやり方ですは むかしの鉄道会社は、都市部から神社まで線路引いてるところが多かった
鉄道会社が、通勤客の減る正月に客を呼ぶためにやった
>>1
wikipedia にも「初詣」を、トンチンカンに説明してるがw
初詣は「行事」じゃねえぞww
本来の意味は、その人間が新しい年になって最初にやる神社参拝のことだ。
いつもながら反日コリアンがカン違いして、「初詣」を日本の行事とかと思ったのだろうなww 何で例として挙げているのがどちらも明治期に出来た明治神宮と靖国神社だけなんだ?
せめて伊勢神宮がどうだったかくらいは言えよ。
この40年間で初詣は
二回しか行ったことが
ない。
行かない理由は5つ
神道など特定の宗教を
信じていない
混雑した場所が嫌い
寒い場所が嫌い
正月は主に寝ていたい
ほとんど誘われない
江戸時代は伊勢参拝や日光東照宮のような神社仏閣が庶民にとってのレジャーだったから
明治神宮がいつ建造されたのかと初詣の文化は別の論点だろうよ
日本古来の神様は地元近所にいるものだったが、それを鉄道会社と大きな神社などが
結託して国民を大移動させて参拝させるようにした、と聞いたことがある。
それ以来、ワシは地元の神社や道祖神にしか行かなくなった。
関西の恵方巻きを食う習慣をバカにしてる関東土人wwwwwwww
この「明治以前から伝統じゃないと伝統じゃない!」って発想はどの勢力の発想なんだろうな
爺さん婆さんが子供のころからの風物詩なら俺らにとって伝統だろ
日本起源でなくてもそれが今現在も伝統として
生きていることに意味がある。
「古来の」って意味なら確かに昭和初期ぐらいから流行ったものは伝統とは呼べんな
>>97
・神社がいたる所にあることを知らない
・境内の広さ=神社の格と思っている
・氏神という概念を知らない
まあ日本人が書いたものじゃないよね >>10
現代じゃ氏子といえる人も減ってるだろうしなあ
神様に氏子をお尋ね頂くという宗教内の閉じた風習から人が神様へ御挨拶に伺うよう庶民的な習慣に変わっていったと考えると、面白い宗教観の変遷と言えるかも >>98
神社を「宗教」ってところを見ると、オマエは日本人じゃねえようだなw
日本の神社は、教義もない、行事を強要しない、信者と非信者の区別をしないってことで、
普通に地域生活を助ける寄り合い場所のような存在だよ。 文化や風習は時代とともに変化していく
伝統と呼ばれるものにだって必ず始まりはある
>>5
昭和になってからできた慣習を古来からと思い込んでる方が情けないだろ
事実を受け入れた上で初詣に行きたい人は行けばいいだけ これからもずっと初詣は続いて伝統になっていくよ、きっと
わかっとらんなwwww
昔は毎日のように神社や寺に参拝してたんだぞ
>>5
地獄絵巻の壁画出してきたフジテレビに通じるマインドだよね 誰かと思えばオウム真理教を擁護してた島田裕巳じゃん
>>117
タブーではないな。
人の道を誤らせないための訓戒だな。(本人のためのものだ) 所詮酒飲みが酒飲むための大義名分でやってるだけ。
飲まない人間にとっては苦痛でしかない習慣が多すぎ
そもそも日本の歴史が長過ぎるんだよ
日本の古来って何年前からだよ、100年前ですら最近扱いとか
外は寒いのでゲーム内の神社にお参りしてきました
無職で迎える40才を回避できますように
は無理そうなので
ハゲが進みませんようにと祈っといた
>>104
最初からそう言えばいいんだけど日本古来の〜とか虎の威を借るなんとやらなのがね
初詣無駄だからもう終わりでよくない?って意見が出るのは別に突飛な意見ではない
でもそれいうと朝鮮人!って言われる
あいつらみたいにキリスト教系カルトなんぞ信仰してない、というかなにも信仰してないのにひどいわ >>121
あるだろ
それをタブーというかどうかだろ >>113
伝統は変化するが、受け継がれている。
除夜の鐘も恒例行事化しただけで、
全くなかったわけではない。 初詣:明治中期
節分:平安〜室町時代
七夕:奈良時代
お中元:江戸中期
お盆:奈良時代
七五三:江戸中期
お歳暮:室町時代
七夕とお盆が横綱だな
あとは新参者
>>128
たとえば、神道にどんなタブーがあるのだ? >>66
在日が1人のレスに援護幸作している。
スレタイ【】←も胡散臭いし。
ニュース速報プラス板の意味ないスレ。 >>125
ゲームでは高いお賽銭になったもんだのう
ゲームばかりやっているとハゲは加速的に進むよ >>101
新年早々トンスル酒場の話題をありがとう
「穢らわしいからやめてくれない(日本人の本音)w」 クリスマスと初詣で
どちらの宗教にも属さないのに両方伝統の国
>>10
不幸が続いて12月になってから今年初めてお参りしても初詣だから
二年参りとか正月三が日参りというのは、その時しか休みがない特殊な業種の狭い風習だよね
猿田彦あたりを祭ってる地域の神社ならまだしも、まともな古い神社は参拝の相手なんかしてる暇がないくらい忙しいはず
本当に新年かどうか星の観測とかやってて、やることいっぱいのはずだよ >>129
「除夜」という言葉自体が、平安時代の古語だからな。
まあ、平安時代から「除夜の鐘」はあるようだな。 大正神宮や昭和神宮がないのは何故?
理由がわかる人?
>>48
そもそもスポーツが明治以降だし、
柔道も嘉納治五郎以後だとわかってるわけで、空手も似たようなもんだろ。
神社はそもそも使い方として自助努力を尽くすから最後の最後のひと押しの神だすけを頼む儀式をする場所だから教祖とか要らん
様々な行事が経済活動と結びついてるからこそ国のサイズの割に内需で回る社会ができたんだよ。 まあ明治神宮みたいな新参をありがたがるのは都民くらいだよね
明治天皇夫妻を祭るとか、本物の神様に失礼すぎだろww
そもそもやで
昔あちこち子供連れて深夜に移動して初詣なんかできるわけ無いだろ!
靖国神社(護国神道)だって明治からの新興宗教だしなあ
俺の分析では、百姓を徴兵して殺し殺されする必要が近代外交で出てきたんで
江戸時代以前の農民の打ち壊しやら一向一揆の根性を
イスラム教のジハード(聖戦)と北欧神話のヴァルハラ往生と掛け合わせて成立したと見ている
元旦の午後って言い方、本来の意味からしたらおかしいな
初詣の初期は観光ガイドブック 江戸後期
明治になって鉄道が敷かれ、鉄道利用の販売促進として初詣を大宣伝した
ええやんけ
正月にお参りすればなんかいいことある気がするし
みんな暇だし
>>117
確かにあるあるだ
たとえば隣国の青瓦台のような事態はあり得ない
裏山が禿山で緑がスカスカ
神道的にも陰陽的にも最悪な場所には政事や祭事の宮殿は絶対に建てない 明治以降の風習をdisる(て程でもないかもしれんが)ネタたまに出てくるな
宗教心で初詣したわけじゃなく、観光として初詣を始めた
西洋暦はローマ時代とキリスト経暦
でキリスト経暦に合わしたのが明治政府
キリスト経暦に合わせるのがヘンだと
騒いだのは殺害されたのが維新
商業目的からの定期イベント収益化はどの国でも同じ事してるがなw
>>1
昔は大きい寺社がなかったことと初詣ってなんか関係あるのか? >>160
日本人や神道には諸外国や他宗教のような宗教心はないよ
明治期から敗戦までの国家神道は異質だけど 初詣を古来の伝統とか宗教行事と見るのは違和感ある
バレンタインやクリスマスの先輩にあたる季節イベントだと思う
でもそれでいいじゃん
歴史浅くても文化は文化だ
トリビアの泉で、大晦日〜三が日に利用客が激減する鉄道会社が人々が出かけるように考え出して初詣キャンペーンしはじめたって言ってたような気がする
>>145
まあ、普通に死後に君主を大きく顕彰する時は、
その在位中に、対外的に武勲を立てた場合に多いな。
明治天皇は「日清戦争」「日露戦争」に勝って、日本の国威を世界に認識させた大君主だからな。
大正天皇や昭和天皇にはそれが無い。(昭和天皇は逆に有史以来最初に敵軍に領土占領されたからな) >>48
>>.62
この薄らハゲバーコードのような無恥無知の人糞酒に湧いた便所ウジ虫みたいなバカ文字の羅列が笑えるw >>1
立派に正月の伝統になってるから別にいいんじゃね?
うちは近くにあるお寺が菩提寺なので
物心ついた時から初詣は毎年そこに行ってる
お寺の初詣は古くからの習慣としてあるんじゃないかな 上皇がしきりに孝明天皇の墓に参ってるだろ。
そういうことだ、暗殺。
近代人を死後に神格化するのは無理が有った
明治神宮辺りが限界で、靖国の英霊になると生前の言行の毀誉褒貶が有りすぎて
神格霊格が維持できなくなるのでは
それの結末が現人神信仰で敗戦したような、隣の半島みたいな個人崇拝の洗脳カルト国家化かも
天皇家は暦を作ってた
家柄で明治になって
西洋暦にしたのは暦の作り方わからないのが
乗っ取った
>>5
百田尚樹みたいな低脳だな
「お前は日本人なのだろうか」 暦の話だろ?
日本は西暦使ってるわけだが?
令和で統一スンのか?
明治神宮が建てられたのは
>明治天皇は京都の伏見桃山陵に葬られたが、東京に神宮を建設したいとの運動が
>天皇を崇敬する東京市民から起こった。
>実業家渋沢栄一、東京市長阪谷芳郎といった有力者による有志委員会が組織され
>大日本帝国政府の実力者との折衝を重ねるとともに、
>所属議員によって国会に神宮建設の建議を行い両院で可決された。 (ウィキペディアから)
神宮を建設したいという人たちの声をまとめる人が出てきて政府と折衝の
結果ですね。
昔からあったよ
北海道から沖縄まで全員が一斉にやり始めたのは明治からだろうけど
学校教育だとかインフラが整備され始めたのもそのころだから、何か作為的にやったわけでもない
発展とともに、自然とそうなる
今の日本の伝統なんて大半は明治や昭和に作られたものだろ
日本人て頭悪いよね実際
日本の伝統とか文化って言葉好きだけど成り立ちに興味なし
何事も表面しか見てない
で都合悪くなると朝鮮人を持ちだしてくる
江戸時代までは神仏習合しててしかも社寺は役所でもあった 檀家制度の始まり
明治になり国家神道にかわり神仏分離し、神社を神聖化し国家の忠誠心として神社に参った
寺は葬式仏教に変化し、神社は国家神道の役所として存続 氏子制度の始まり
近所の神社に行って町内の人に挨拶する風習があるんだが
日本酒を飲んで歩いて帰ってくるのが面倒くさい
高麗の王族は武力がなかった。
高麗の王族は、武官政治を追い払って
もらうためにモンゴルに取り入りモンゴル
軍に依頼した。
武官政治はちょうど当時の日本が天皇や
貴族政治から武家政治になってたように
武力で政治の実権をしばらく握っていた。
高麗の王族は騎馬隊などそもそもないので、
そのままモンゴルに取り入ることを選び日本
への元寇を提案したり、女を貢ぎ物に差し出
したりした。
高麗王はモンゴルの皇女を妃にもらいモンゴル
人とのハーフの王子は人質に出し、王子は
モンゴルの宮廷で育ち、高麗王になるときに
高麗に赴任する。
そして妃はまたモンゴルの皇女を貰い、モンゴル
人の血が濃くなった高麗王朝が、モンゴル文化を
半島全体に浸透させたが、やがてモンゴルに追
われて島伝いに逃げ半島はモンゴルが支配者と
なり、済州島でとうとう滅ぼされた。
済州島までモンゴル系の直轄地となった。
モンゴルは遊牧騎馬民族で農耕をしない
だから朝鮮に攻め入っては朝鮮人>>48
を朝鮮半島以北に連れ去って、
農耕に 使役 させていた。モンゴル領の
定住朝鮮人は>>48らの先祖。
モンゴル人は騎馬民族で泳げないから、
海は嫌い。
朝鮮人奴隷の>>62の先祖に海戦を
させた 。
そして朝鮮人奴隷の>>48の先祖
は泳げないので溺れ死んだ。
モンゴル軍の場合10歳以上の男の人はみんな
殺して、女たちはみな強姦した。
大韓民国90%の父は蒙古人
もともと征服の目的自体が、大帝国建設がなく、
略奪や強姦だった。
中国は彼らの強力な力に簡単に征服され韓半島
人の高麗人が、モンゴル軍の数回の攻撃の末に
結局征服されてしまった。
その時アジアで最も大きかった皇龍寺九重木塔
が焼失し、大勢の僧侶と高麗人たちが殺され強姦
された。その当時、モンゴル人1人当たりの高麗
女性を3〜4人ずつ妾としていた。
そして近親相姦を繰り返して
>>62らはこうなった↓
皆の様子を見ながらやればいいんだよ屁理屈王かお前らは
年末年始の雰囲気は好きやけどね
ゆく年くる年も新年の迎え方が地方によって微妙に違うのが味わえて楽しいけどな
氏神云々は無いと言ってもいい地域もあるからな
多様なんだろうね
江戸時代明治時代と段々と画一化してきた気がする
>>134
スマホゲームはやらないが、携帯ゲーム機の小さい画面で目を凝らしてると
側頭部の筋肉が硬直して薄くなってく気はする
ゲームは一日一時間
を天地神明に誓うのは厳しいので
説明書に書いてある通りに一時間ごとに15分〜30分の休息を取るくらいはなるべく心掛けるわ >>183
だからなんだなんだよ
皆に合わせてればいいんだよ無能なんだから貴様は 明治以降の物は伝統じゃないと?
いつからなら伝統と認めてもらえるのかな。
人は記憶型と思考型に大別できる
ほ〜〜そうだったんかい
初詣は近代か・・・
伊勢参りは江戸時代
んで七五三の方はずいぶん古いはず
>>1
今は定着してるんだからいつからやってるかとかどうでもよくね? 確かに天皇なんて将軍様に比べれば屁みたいなもんだし
近代国家の成立過程で持ち出してきたもの
だからといって初詣は否定しない
今残ってる風習なんてほとんど明治時代に作られたものだよな
年明けうどんとか恵方巻みたいなインチキ行事に比べたらもう立派な伝統だろ
ギャルゲでも最重要イベントの一つだし何言ってんだよ
二礼一拝なんて戦後神社が宗教にされてからつくった創作物
恵方巻はひどいな
あんなもん遊女に加えさせてよろこんでいた下品な風習
>>159
その風習がどう変遷したのかが大事なんだけどね
その辺つっこむと研究レベルの話になるし、誤報出さんよう記事にするのはちと大変かもな >>1
日本に先行して古代から存在した「年籠り」「元旦詣」の習慣をを無視して展開されているところが、朝鮮学校ヒョンデのボロボロのクォリティ
新年からフェイクニュースを流さないといけないのは将軍様のノルマ未達成で
処刑間近の工作員が脱糞しながら活動中だからかな
お前たちが必死にPCスマホをまさぐってるあいだに、
将軍様は元旦乱交キメてるぞ、
末端工作員は虚しいのう、切ないのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 天皇教教育の成果が西暦1月1日が新年
明治天皇はイギリス王の下僕
>>182
日韓併合以後に日本に来た人にはそう映るんだろうね 七味五悦三会を大晦日に語り合う、そんな伝統を復活させたいねえ。
そもそも今の1月1日は正月じゃないから
旧暦と新暦がごちゃごちゃになっている
神道自体は古いぞ
ありゃユダヤの宗教
砂漠だから水を大事にする。神道も水だ
ネトウヨの言う日本の伝統って
明治以降の事でしょ
要するに新興宗教なんだよ新興宗教
別にええやん。
バレンタインデー、イースター、ハロウィン、クリスマス。
日本は多種多様な文化を取り込んで発展させていく文化。
>>208
お前のところはウリスト教だろww
壺売って来いよ 仏教は葬式宗教化してるけどキリスト教は結婚宗教化してるのだろうか
ウェディングドレスからクリスマス&バレンタイン=エロの観念まで恋愛ごと担当のイメージ
冠婚葬祭の文化別に見ると、成人式はDQNの祭典化してて宗教味は0近くになってるが
新しい輸入物の祭としては、元はケルト神話で盆と正月一緒にしたようなハロウィンが
アメリカ経由で日本では百鬼夜行の仮装行列として定着しそうではあるな
朝鮮にはイエズスのアジア拠点があって
そこで人さらいをやっていた
そこから秀吉の朝鮮征伐がはじまるわけだ
明治維新って外国に利用された薩摩長州の日本破壊革命だよな
今はイエズスの拠点は上智大学
まあそこも犯罪の拠点だな
【日本を牛耳ろうとする在日の本音??】
日本人は黙って殺されろ! 出演: 辛淑玉(のりこえねっと代表)
【共謀罪成立に辛淑玉さんがRT】
辛淑玉さん「一刻も早くこの国は滅ぶべきだという気持ちが増していく」
立憲民主辻元の親友 辛淑玉
辛淑玉 「『北朝鮮による拉致はない』なんて言っていない」
平沢勝栄 「いや、朝日ジャーナルに書いておられますよ」
・朝日ジャーナル(朝日新聞社)
「北が日本人女性を拉致したというのはウソだと思う」
「仮に北が日本人を拉致したとしても、それを日本人は批判できるのだろうか」
「戦時中、 日本は膨大な数の朝鮮人を国家の名の下に拉致した歴史的事実がある」
「いまなぜ日本に多くの朝鮮人がいるのかを、考えてみてほしい」
「自国の歴史を忘れた発言が多すぎる」 ← 『反日種族主義』読む前に自分の親に歴史や経緯くらい聞いておけw
辛淑玉「あなた達(日本人)が強姦して産ませた子供が在日韓国朝鮮人」(テレ朝)
日本人全員 ( ゚д゚)ポカーン 高尾の御陵には参拝客いっぱいいるようだよ
神宮という形でお祀りしなくとも
>>210
ネトウヨバカにしたらそいつは
明後日向いてわめき出すんだから
おもしれえよ お盆や正月に親戚一同で集まって飲み食いするのとかも無駄だから廃れていってるんで
いずれ意味がないなら廃れるものだよ
在日・帰化失語症躁鬱不細工基地外池沼韓国・朝鮮厨房原人でヤフーアメーバニコニコザイニチイーストジョセ
オンニュース速報+記者で創価学会員で日本共産党員で吉田光雄・秋山幸二・駒田徳広・工藤公康・佐々木健
介・金本知憲・新井貴浩・松井秀喜の熱心なファンで麻生太郎の後援者で力道山式プロレス豚で金田式プロ焼
き豚のナマポ受給電通・博報堂舎弟チャラチャラエラチョンDQNマフィア構成員ばーどがソフトバンク・サイバー
エージェント・カドカワからカネを貰ってヤフーアメーバニコニコザイニチイーストジョセオンパンチョッパリニュー
スのソースでスレ立てたこのスレッドは孫正義ソフトバンクグループ会長兼社長・藤田晋サイバーエージェント
社長兼CEO・松原眞樹カドカワ社長に認定されますた。首都圏の虎「プロレスニッポン!パチンコニッポン!
アニメニッポン!アベハヤメロ!アベハヤメロ!アベハヤメロ!」
>>220
お前は朝鮮焼肉でも食ってろ
朝鮮のエタヒニン白丁 そもそも年変わりに祟りなす神さんを鎮めようとしたら
「初も茹でよ」とご神託があったのが起源だからな
そこまで知ってるのが本当の日本人
お茶は世界中で飲まれるが人前で注目され畳の上で正座をし茶を立て振る舞うのは日本しかない飲み方。
人を押したり投げ飛ばす行為は世界中であるがマゲ、まわし、行司がいるのは日本の相撲だけ。
子供の日は世界中にあるが甲冑刀、お雛様飾るのは日本だけ。
門松、しめ縄、参拝、おせちで新しい年を祝う正月は日本だけ。
祝い方、飲み方の違いでいかに日本だけが世界と違うか分かるよね?
半島から近畿(渡来人)、近畿から全国へ。
我々が日本由来と思ってるものはほぼ半島から。
半島人の子孫である関西人が全国に広めたわけだ。
日本古来の文化は沖縄や関東蝦夷、東北蝦夷、アイヌ系にある。
京都とかもう半島&中国そのものだからな。あそこに本来の日本文化はない。
もっと言えば想像本来の日本人もいない。半島子孫。
>>1
その内、
チョンは、
「初日の出も意味ないから、太陽は上がらんでいい」とか言い出すのだろうなw >>224
因みに初というのは村一番の器量よしの娘の名前 >>20
日本関係ないわ
仏教なんて現地の風習を吸収しながら広まってきたんだから またエセ伝統のコンス竹田さんとネトウヨが発狂してしまう
正月とネトウヨで思い出したけど何年か前のネトウヨ朝鮮門松事件は笑った
またああいうのやってくれよネトウヨw
なにが言いたいんだ?
初詣なんか伝統でもなんでもないから家でトンスル飲んでろってこと?
万世一系の皇室は1500年弱の伝統だろ
戦前右翼みたいな産経新聞は靖国参拝するニダが最重要課題らしいが
中華大陸や欧米キリスト教の支配に対抗するには、ミレニアム越えの文化を掘り起こす必要は有る
維新や敗戦に続く第三の歴史の変わり目に来てるから、新しい時代に対応するのに古い時代を学びなおす
ってのは、歴史ある国家の国民なら誰でも考えることだろう
AIロボット時代にだって最先端の創造性とは別に、人類史の遺産である道徳律や倫理観は求められるからな
密入国チョンがいろいろ言っているだけの話
半島に帰れ賤民白丁
*在日の100%は白丁です
>>227
チョンの学校では、そう教えているのか?www
日本の神道の最高位の存在名称を「カミ」というが、
これは、原・縄文人と言われるアイヌの言葉「カムイ(精霊)」から来ていることは有名。
つまり、日本の神道は縄文時代から1万年以上の歴史があるってことだ。 まーた
バカチョン奴隷民族が
日本下げステマかw
日本の正しい歴史認識しろよ
こんなウソ記事簡単に信じて大丈夫か
初詣の習慣は昔からあった
「電車に乗って遠くの大きな神社仏閣に行く」こと限定で明治からというだけ
>1は大きな神社に行くのだけが初詣の定義だとすり替えて
初詣自体を無かったとウソをついてる
詣での十戒 半島人が易々と日本に来られない様に日本海を造ったと言う……(-。-)y-~
煩悩と外患を払う為に正月に百八つの鐘撞いた方が良さそうだ……(-人-)
>>202
朝鮮半島は隷属の歴史が長かったせいか半島のどこにも記紀のような第一級の文献資料が存在しませんのでそういうことは一切不明です 暴力団の白丁がなにをいうんだか
893の50%はチョン
司忍はチョンです
チョングル文字は13世紀あたりだったけ
ま亡国になった朝鮮
在日は早く祖国に帰れよ
つーか初詣っていつからあんなに並ぶようになった?
少し前はお賽銭入れてガランガランって鳴らしたら横にはけて
そこでパンパンってやってる間に次の人がガランガランだったのに
今は2列に並んで一連のやり取りを全部済ませてから次の人だから
もう常に大行列で何時間も並ぶ。
アホらしいので帰ってきた。
>>208
それ言ったら日本に限らず現代行われてる大抵の行事は最近になって今の形になってんでないかな
移り変わり理解の上で伝統というならそれはそれで良いんじゃね?
捏造はアカンけどな >>246
昔は近所の小さい神社にいったんだろうな
クルマがあるからでかい神社に集中する
ご利益は小さくてもあるよ 産経新聞も正月の朝刊からファーウェイ社長の決意なんぞ載せやがって
中国と経済で金儲けしたいから、キンペー国賓は我慢しろだとか
安倍政権が終わったら空気読めない石破総理になって
直後に自民党が親中派と親米派で真っ二つに割れればいいんだ
>>132
あえて言うなら、穢れを纏うことがタブーだとか?
教義も無いから宗教みたいなタブーと言えるのかどうか謎だが。 宗谷岬神社行ってきた。日本中から人が来てて、バイクもすげえいた。圧雪アイスバーンに時々ホワイトアウト状態だったわ。初日の出は諦めて初詣だけで帰ってきたわ。
将軍様の工作ノルマ達成状況が悪すぎて新年も働かないと処刑が近い工作員が哀れすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・伊藤による山口工作 勝訴は達成したが一般人が関心なさすぎて失敗
・ビエンナーレ 大失敗、津田がアカヒで言い逃れしなければならないほど反感を買う
・京都アニメーション襲撃 ダメリカ依頼案件、成功
・川崎市日本人言論弾圧条例 成功
・大阪市日本人言論弾圧条例 プロバイダが協力拒否でほぼ頓挫、無理やり1件氏名公表
・日本人伝統文化消去洗脳工作 ←イマココ
神道ってのは結界をつくるようなもんだな
鏡が置いてある
どういう意味があるのか派しらんけど
>>148
神道の800万の神々はすべて同列扱いじゃないだろうし、
キリスト教だって列聖というシステムがある。 >>246
しかし、もともと、
「初詣」は、その人間が新しい年に最初に神社にお参りすることだからな。
元日にするのがベストかも知れんが、以前は、正月3が日、それが無理なら正月7日までぐらいに済ませるものだった。
オレの幼少の頃、まだそういうイメージがあったから、ギリギリ1月3日ぐらいに初詣することが多かったな。 >>250
ハゲは毛枯れなのだろうか
故に坊主は葬式担当になったのかもなあ
男でも女でも生理現象の時には神仏に近づきたくはないものと思うがな 富士山頂にお参りにいくとか江戸以前から普通にあったんだが
>>253
鏡に映るのは似ているが左右逆の別人だから >>237
いやいや伊勢か岩清水だよ
もしくは伊勢か宇佐(二所宗廟)
>>250
穢れは気枯れだから落ち込んだりイライラしたりしないで健やかに過ごしましょう程度の意味なんだよ
相撲協会は土俵に女は立ち入らせないとか言ってるけど江戸時代は女相撲があったし血の穢れというのは仏教伝来と共に大陸から伝わってきた概念で日本本来の価値観じゃない チョンは祖国を追われて逃げてきた犯罪者
いいから早く帰れ
しかしお盆と正月くらいしか大きな休みが無い時代、正月にお参りに行かなかったら何時行くんだ?って話でもある
今みたいに電車や自動車があるでもなし、10km20km離れればもう一日掛かりだろ
初詣と銘打って大々的にやっていたかはともかく、正月にお参りに行くって人は元々結構居たんじゃね?
子供の健やかな成長を祝う、新年を祝う、お茶を飲む、人を押したり投げ飛ばしたりするのは世界中である。
甲冑や日本刀やお雛様を飾り祝うのは日本にしかない文化。初詣やおせちで新年祝うのも日本にしかない文化。
畳で正座し注目された中で茶を立て客に振る舞うのも日本にしかない文化。
外国から来た言葉はカタカナで表し文を読みやすく漢字と平仮名使うのも日本だけの文化。
漢字は象形文字で民族レベルが低いまま進化できない民族が中国。
>>250
それは、すでに言ってるが、タブーではなく、
普通に戒めの部類だな。
穢れを払うことは、日本人のすべての生活の中で心掛けることだからな。 お雑煮食って栗食ってカズノコは家にないけどw
それが伝統だ
朝鮮人は正月から焼肉でも食ってろ
>>264
そういうの引き受けるのが穢多てことだな >>1
日本には稲作信仰ベースに縄文要素満載の神道的精神文化を考えると
文字通り日本人は水稲と根菜類の民
箸のような棒に根菜類をたて山神の御初に魚を捧げる文化は
苗族とそっくり
長江文明の米食文化 北の黄河文明は小麦食文化
台湾原住民は苗族の子孫
台湾原住民と日本の古い文化の共通性は最新の分子科学で証明された
蕎麦を麺にして食べる地域は苗族と日本ぐらいで他に例がない
朝鮮半島にはない
納豆食文化も同様で文化の同根性と類似はその他枚挙に暇はない 寺っていうのも今とは感覚が違う道場みたいなもんだからな
初詣して酒食らうのが伝統だ
>>255
ひどい場合は、
2月半ばぐらいに神社にお参りして、「今年の初詣を済ませて来ましたw」っていうモサもいたなw こういうのは流行廃りの問題だからな
渋谷でカウントダウンするのが年中行事の人だって居るだろうし
日本最古の神社は奈良の大神神社だぞ。
元旦日本で新年最初の祀りがここの繞道祭。
ここで年明け最初の火をもらうのは太古からあるはなしだ。
江戸時代は神社じゃなくて旦那寺にあいさつにいく墓参りの日だとは聞いたな。
>>262
近所の神社よ
大晦日は何年か毎に神社に泊まってた
それが今大晦日の夜に初詣に行く原型なんだってさ しかし鎌倉時代とかの正月に初詣してたかというと疑問だがな
家でおせち食って祝っていた思う
クルマなんてないし
NHKも罪な奴だな
除夜の鐘騒音事件の主謀者だったのか
鐘の音が聞こえたら金払えだと
そういや行ったことないな、初詣
なんだか大きいとこは混んでていいイメージないけど、近所の神社とかでもいいのかしらん
80年以上続いてるんだし伝統でいいよもう
風習が生まれた頃の事を覚えてる人間は殆どいないし
「日本終わり」って言う割には日本は凄い国だねw
こんなくだらないことがニュースになるんだものw
平和だよねえw
初詣が日本古来のものでないなんてみんな分かってるっていうのw
そもそも「古来」っていつからだよw
>>1
そもそも江戸時代は神仏習合してたから現在の神社とは別物だろう。 普段神社行かないのに地区役員だからって春祈祷って
3日に神社に行かなきゃならない。正直面倒くさい。
だから靖国行くな、って?
チョンダイが言うてもねえ……。
>>276
馬鹿なことを言わん方がいい。
すでに世界の考古学では、世界最初の「局部磨製石器」(石器を使いやすいように一部を磨いたもの、最初の「文明の所産」と見られている)
が日本から出土して3万4千年前と確定している。
また、それに続く、世界最初の土器(縄文土器)の年代が1万6千年前だ。
この2つが意味することは、
世界で最初に文明が誕生したのは日本である、とホボ確定してしまった。
古代中国人にも、「東海の彼方に、仙人(文明人)が住む蓬莱国がある」と長年、言い伝えられていた。 近所の小さい神社にも行ってあげて
神主の息子が自分とこの神社には参拝客が来ないから年末年始は大社でバイトしてるw
もとから古来の伝統じゃない
日本人が正月くらいしか神社に行かなくなった結果だ
>>1
初詣って電車を使ってもらうために
旧国鉄が始めたキャンペーンというのは、割と有名な話とおもってたが違うの? ゲンダイがまた日本人の習慣を消滅させるために情報テロしてますね。。
そもそも観光客が多いところに鉄道を敷くんだよ
鉄道ができてからの話ではない
京成しかり京急の大師線しかり
近所の氏神に行くのが普通だ
遠くまで行く意味はわからん
>>268
蕎麦を麺にして食べる地域は苗族と日本ぐらいで他に例がない
朝鮮半島にはない
韓国の冷麺は、主成分が蕎麦粉。
中国でも蕎麦は食べる 地方だと神仏習合に戻りつつある気配はかんじる
寺院と神社がおなじ敷地にある場所多いしね。
>>214
ネトウヨは中国馬鹿にするが
日本も神仏分離からの廃仏毀釈って文化大革命をやってるんだよな
しかもその時出来た国家神道がネトウヨの言う伝統になってるという皮肉 安本美典教授 〔1〕
韓国や北朝鮮の方々には、とかく、日本の言語も文化も、
天皇家なども、ほとんど全てが、朝鮮半島からきたはず
だという、強い『思い込み』があるようにみえる。
しかし、そうであって欲しいという『願望』は、必ずしも、そうで
あるという客観的事実と一致しない。
※ 『』は本文そのまま
安本美典教授 〔2〕
韓国の言語学者でも、ソウル大学の李基文教授は、
『日本語と朝鮮語との比較作業の結果、確実にいえる
ことは非常に少ない』と述べている。
安本美典教授 〔3〕
さて、さる六月に、私の主催している「邪馬台国の会」が
開かれた。その会で韓国出身の統韓鮮氏が、「『万葉集
論争』を論評する」というテーマで発表を行なわれた。
その発表のなかで、 私の先の文章をとりあげて、統韓鮮
氏はいう。
「安本先生は、ご本のなかで、この文章のように述べて
おられますけれども、日本の古代の文物のなかで、朝鮮
半島を通じてこなかったものには、何があるのでしょう。
私が答える。
「私も、朝鮮半島の古代の文物について、非常にくわし
いというわけではないので、ご存知であれば、この機会
に、教えて頂きたいと思うのですが、ふつう、日本の神社
建築の、高床式建築法、千木、鰹木などは、南方から来た
習俗といわれています。
現在でも、中国の西南部の雲南省などにすむタイ族な
どの住居には、高床式建築法、千木、鰹木などが見られる
といわれます(その写真なども、 よく本にのっています)。
また、下駄なども、中国の南部でみられるといいます。
安本美典教授 〔4〕
統韓鮮氏がいう。
「高床式建築法、千木、鰹木などは、日本では何時頃
から見られたものですか」
私がいう。
「弥生時代からあったといわれていますが、……。」
ここで、会場の参加者から発言あり。
「銅鐸の絵画、家屋文鏡の絵からいって、弥生時代から
あったのではないでしょうか。」
ディスカッションが行なわれたが、 やはり朝鮮半島には、
高床式建築法、千木、鰹木などは、見られないようである。
明治からできたんだよな
だいたい薩長がはじめさせた風習
>>300
それはエタがやったことだ
朝鮮陶工などが子孫
アベアキエはエタ 東京にそんな風習なかったから日本全国どこも例外なくそんな風習ないはずだ!
という謎の理論
それまではああ1月かってだけか数えで年食ったなあみたいな
>>1
この記者ゲンダイのアクセス稼ぎばっかりだね 神社なんて、お辞儀すればよくてお賽銭もいらねーってわけか。
全部戦前軍国主義の名残なんだなぁ。初詣に一斉に行かせるのも国家総動員の名残なんだろうな。
ファシズムの時代の習慣はやめた方がいいな。
>>1
>江戸時代には、すでに「除夜の鐘」は俳句に詠まれていた
そこからルーツを辿れよ…
題名に偽りありの記事ばっか 詣でるのが古来の慣習というのは疑問
まぁでも神社は古くからあったのは間違いない
靖国神社もあれもともとは長州の地場の御霊信仰をそのまま軍隊にもちこんで
定着させたものだものな。天皇の神道では死者の霊魂を招魂して祭礼することは
邪宗あつかいで、過去には安芸長門の御霊信仰をやめさせるよう詔勅がだされた
こともあるくらい。それがいまや国家神道の象徴みたいにあつかわれてるんだから
庶民の思い込みとは怖いものだ。
明治維新でいろいろ本来の形が歪められたのは事実。
ヒュンダイの記者は元伊勢とかそういうのには触れない
チョンだから
>>227
関西に多くいた半島人は古墳時代以降に流れ着いた半島遺民の難民と関西の在地豪族の韓地遠征の際の戦利品の捕虜やその後続く豪族の私有民 >>309
戦後の教育と新卒一斉就職は国家総動員の完成形 2礼2拍1礼も明治政府が決めたんやで
古来からの風習とか言っとるやつはアホ
後ろめっちゃ並んでるのに、皆が皆
律儀に二礼ニ拍手一礼とかやってんの
めっちゃ笑える
>>322 国家の中枢に神道がくるなら制式というものを定めないわけにもいくまいよ 神仏習合だったし
まぁ寺のほうが力はあったね
ただし神社の歴史は古い
>>1
なんか憶測ばっかの文章だな
初詣の習慣が昭和初期に生まれた証拠が虚子の俳句ひとつで、
習慣が定着した根拠が人口増加の数字だけか
近代史のことなんだったらもう少しなんかあるだろうに
エッセイみたいなやり方で歴史記事を書くんじゃねえよ
おまえのようなやつがいるから似非歴史が拡散していくんだよ チョンがよその国のことあれこれいうもんではないよ
チョンはウリスト教でも拝んでろ
🌟新羅本紀🌟
弥生後期 〜 古墳時代
高句麗が調子乗り出すまで 百済を瀕死にまで虐め抜いた残虐新羅が
当時の日本国にボッコボコにされている様子、朝鮮半島側の記録
戦後長い間、韓国忖度が続いてだれもが議論しなかっただけで
当時の百済人に呪われるほど憎まれた新羅が倭国人からボッコボコ状態
14年 倭人が兵船百余隻で海辺に侵入。
57年 4代王「脱解尼師今(一云吐解)立。時年六十二。姓昔。妃阿孝夫人。脱解本多婆那國所生。
其國在倭國東北一千里」脱解は多婆那国で生まれ、その国は倭国東北一千里にあり。(注:中国の1里は約400mであるので、一千里は400kmとなる。)
59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、使者を派遣し合った。
73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した。
121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた。
123年 春三月に倭国と講和した。
158年 倭人が交際のために訪れた。
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた。(「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」)
193年 倭人が大飢饉となり千余人にも及ぶ避難民到来。
208年 夏4月、倭人が国境を侵す。奈解王は将軍昔利音に反撃させた。
232年 夏四月に倭人が金城を包囲。
233年 五月 倭兵が東辺を攻めた。
249年 夏四月に倭人が舒弗邯、昔于老を殺した。
287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。
289年 夏五月に、倭兵が攻めてくるということを聞いて、戦船を修理し、鎧と武器を修理した。
292年 夏六月に倭兵が沙道城を攻め落とす。
294年 夏 倭兵が長峯城を攻めて来た。
295年
春 王が臣下に向かって
『倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。
私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見
はいかがか?」ときいた。
これに対して、舒弗邯、弘権が
「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。
王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。
これに対して、舒弗邯、弘権が、
▶「われわれは海戦に〔不慣れ〕でございます。
冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを
恐れます」
※当時から海に不慣れな新羅人が明確。
この後も新羅、百済の両国とも人質を日本に差し出し朝貢する日本の被支配国である。
>>323
みんな急にマナー良くなったなあ
つい20〜30年前はこうじゃなかった >>286
神社はあまり変わらんだろう
神社にあったからいろんな宗派の信者が信仰できた
近所の神社に観音堂が残ってて毎年お祭りやってたんだけど
仏像を修復したら地域に3つある寺のうちの1つの寺の銘があった
その年から観音堂祭りの客が激減した >>1
初詣については>>1の通りだが、神社で柏手を打つのは、古代の日本固有の風習の名残だよ。
その後江戸時代には神仏習合のため寺と神社と区別しなくなり、神社でも合掌する時代があったけど。
敬意を表する挨拶として手を打つのは、律令以前の日本列島の風習。
朝廷では、野蛮な風習と見られるから中国の使節が来たときはやめろ、とか命令だしてて面白い。
いまでも日本人の間に、「一本締め」「三本締め」として名残をとどめています。 >>334よよよいよよよいも神道かなぁ
伝統行事だよ飲み会の締めでは欠かせない 681名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 06:51:05.40ID:3oBm95kG0
>>676
『スサノオは髭を抜いて放つとその髭が杉の木になり
胸毛を抜いて放つと檜に、尻毛は槙に、眉毛は樟となった。
これらの樹木を見て、杉と樟は、船を造るのに良し、檜は宮殿
の材料に』
スサノヲは、縄文系日本人として描かれているが、神話上は
朝鮮半島 に渡ったがそこがスサノオの好みに合わず、列島
に帰って来たと記される。
日本の緑の豊かさと朝鮮半島に森林の欠乏が描かれており、
青谷上寺地のDNA解析結果は、そういう際の半島女性の出雲
への持ち帰りの状況をあらわしているのであろう。 682名無しさん@1周年2019/04/28(日) 06:52:44.88ID:8xrkHv2m0
そういや、ヒノキは、日本と台湾にしか分布しない
683名無しさん@1周年2019/04/28(日) 06:55:01.22ID:8xrkHv2m0
スギも、日本固有種
ウンコ半島には、朝鮮総督府が勝手に植えたニダ
696名無しさん@1周年2019/04/28(日) 07:24:07.56ID:V73LBiEW0>>698
在日韓国朝鮮人の頭の中は
デタラメでも大嘘でも妄想でも何でもいいから
自分たちに都合のいいことを広めてしまえば
勝ちだと思ってるキチガイだから
だからいつまで経ってもノーベル賞が取れないんだけどね
698名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 07:26:12.84ID:Tkow/OiG0
>>696
そんな奴の笑顔にコロッと騙されて無料で液晶技術を伝授したバカもいた 事前に調べてから行くと、また違った見方が出来て面白い
17000年前の神社が近所にある。
縄文時代に作られた神社の場所は間違いなくあれ
>>11
(‘人’)
おみくじ引いたり絵馬に書いたりだよ(笑) >>327
あんたの後ろの329,330のようなやつがいるから似非歴史が拡散していくんだよ >>334
ヒョンでの捏造に加担するなや
「年籠り」「元旦詣」は当然に古代から存在
それを無視するのは朝鮮学校で教えてないからでしかないわけ
ヒョンデ全面敗北 朝鮮人の正月って教会にいくの?
創価もチョンが多いので勤行会かな
朝鮮半島民族は肉食雑穀で青銅祭祀文化色が薄い
泳ぐの苦手
丸木舟一つ出ない
韓国人はどうやら縄文系でも弥生系でもないようだな
古墳中ごろ以降の半島からの命からがらの流民としか言いようがない
>>25
>けっこん式も神社であげる風習は
>明治以降らしいな
いまの神前結婚式は、明治33年の皇太子(後の大正天皇)の結婚式が始まり。
これが以後、国民に広まった。
キリスト教の結婚式を参考にしつつ新しい儀式を考案したもので、新郎が「誓詞」を読むのは、キリスト教の誓いを立てる結婚式の影響。
それ以前は、結婚式(「祝言」)は普通新郎の家でやるものだった。 最近は鳥居潜る前に一礼し出したけど
昔はこんなのもなかったよな
伝統もくそも維新で一旦見直しているんだから
伝統でもないだろうよ
まー神社はあったので拡大発展といったところか
ウリスト教とは違うね
>>346
13世紀になって源義経がシベリアのえ便器族を鎌倉幕府の兄の源頼朝に嫌がらせのために連れてきたのが韓国人の先祖 >>351
元寇朝鮮出兵の捕虜がエタの起源
アベアキエはその末裔 >>327
最近の左翼は皇室も「明治時代からの風習になった。だから女系でもいい」
↑
すべて「明治から」がキーワード。
羽鳥モーニングショーの玉川も同じ事を
言った。朝日の印象操作工作。
なにが明治からだ。
伊勢参り、東海道五十三次はどうなるのさ? 無神論者からすれば初詣は寒中散歩
二礼二拍手一礼は無意味な古式ダンス
護符・御札・御守・おみくじは落書きなんだよね
伊勢参りも娯楽の一種
参拝は娯楽
明治からではない
>>237
>靖国こそインチキだよ
>伊勢か出雲だろ
靖国は、m神道の神社とは言えないと思う。
しかし、伊勢は本来は天皇(の勅使と斎王)以外は礼拝してはならないものだった。
私幣の禁。もし皇族の誰かが勝手に伊勢にお参りしたら、皇位をねらう反逆とされた。
朝廷が力を失い、朝廷のバックアップを得られなくなって窮した伊勢の神宮は、民衆向けにお札を発売したらこれが大成功。
江戸時代には、一般人の参拝を大々的に受け入れて繁栄したという、なかなかたくましい経営の歴史。
出雲はあれはすごい神社だけど、大和王権に最後にようやく服属したクニの名残なので、ちょっと癖がある。 >>358
初詣が明治以降といってるのであって、お伊勢参りは初詣じゃないだろw >>361
パチンコで壊してきた薄汚いペクチョンがいるからねぇ >>355
初詣は習慣ではなかったか、ごく一部だろう。
多くは家で休んでいた。
それ故のお節料理。
子供は退屈なので、
たこ揚げ、はねつき、餅つき、獅子舞などで楽しんだんだろう。 ┏( .-. ┏ ) ┓
【米津玄師/パプリカ】その一
*パプリカとは、唐辛子と云う意味
辛子とは、十字架に立つと云うか
十字架に磔にした後、刀で切ると云う意味である
また同時に、唐(中国)に侵略したいと云う願望もある可能性がある
--
*アニメ映画で「パプリカ」とあるが
ドリーミング・ベイビーや
他の手法で悪夢を連日連夜見させられている私に似てる感じがするが
私や私の肉親の夢(人生)も
オーム真理教(アレフ)に、破壊され続けている現状がある
(映画は見たい気がしない) ak
ペクチョンは犯罪者で祖国から逃げてきた賤民なので
〆てもいいと思うね
別に古来に拘ることなくね?昭和からやってる伝統を敢て見直す理由は特にないよな?
よその国は60年程度前からの習慣を普通に伝統という
日本もそれをそのまま伝統として扱ってきた
>>364
新卒一斉採用
年功序列
終身雇用も
昭和30年代半ば〜後半からだしな
こういうのも早く廃れてほしい >>1
もともと氏子だけが行ってた儀式が簡略化されて誰でもできるようになっただけだから、無かったわけじゃないだろ? 人間は商売のためにいろんな「伝統」をでっち上げたりする。
「恵方巻」はすぐばれたが、初詣や神前結婚式は成功して定着したということ。
ただし、無知なだけの頑迷なジジイがが、それを日本古来の伝統とか言って他人に色々説教垂れるのは醜悪。
初詣自体は伝統的にあったよ
鉄道会社の企画で特定の神社に集まるようになったのが明治以降な
>>369
民衆に支持されているんだからそれをどうこういう必要はない
統一の壺売れって言ったらチョンは喜んでやるけど日本人はやらない >>357
言っとくけど、日本人は無神論者ではなく、多宗教徒だからね >>246
地元の人気神社は三十年以上前から
横4メートル300メートルくらいの列ができるようになって
車の渋滞もひどいことになった
両脇にも賽銭箱と鈴もうけて
真ん中じゃなくていい人はこちらにってやったら
かなりスムーズになったよ
両脇選ぶ人はもたもたしないからね >>366
ところが、現在お正月の伝統的遊びとされてるものも、ほとんどは明治以降の発祥なんだな。 >>372
朝鮮は韓国併合で消えたよ
李垠の子供に李晋っていたけどそいつが安倍晋太郎だよ 一般家庭にも電気が普及して
夜遅くまで起きてる人が増えたころじゃないかね?
警察も交番もない時代の、まじないだよ
それにお守りとかグッズなんかご祈祷もされてない
どっかの工場で量産されてるだけだよね
安倍晋太郎は長門で背乗りした朝鮮人
安倍晋三は背乗り朝鮮人の息子
初詣なぞ行ったことないわ
人ごみに巻かれてバカじゃねーのw
>>379
誰も知らないは言い過ぎで、学のある人、教育を受けた人は、武士でも町人でも、天皇の存在を当然知ってた。
しかし、田舎の藩の農民になると、自分の藩の殿様まで。徳川将軍すら存在知らなかった。 こういうの真に受けてドヤする人が出てくるから嫌だわ
そもそもの風習は寺社で新年を迎えるもの
縁日に初詣するもの
両方合わさって今の初詣
なかったわけじゃない
安部チョンがムクゲの会じゃなくて桜の会やっているんだし
それも伝統だw
> 一般に初詣は正月三箇日にするものとされており
その年の最初に詣でたときが初詣だろ?
別に4月だろうと5月だろうと初詣は初詣じゃねえの??
>>268
納豆は朝鮮にもあるだろ。日本の納豆よりずっと臭いらしい >>388
一般人に初詣という習慣や概念は無かったよ。 >>381
そりゃ、中世の遊びしても面白くないだろ?正月から何すんだよ??
百人一首ぐらいしかおもいつかんが・・・ 三が日に初詣ってするものなのか?
いつでもいいだろ
姫はじめは二日と決まっている。これも伝統
たらふく米食って寝正月が江戸時代の正月三が日生活じゃなかったか?
初詣なんてかったるいよ
少なくなった時にいくべし
じっくり拝めるし
拍手は魏志倭人伝に記述がある古来の風習
二礼二拍手一礼という回数が明治に決められた。それまで何回かは神社ごと人ごとそれぞれだった。
回数が明治に決められたからといって、それ以前に拍手が無かったわけではない。
初詣の件も同じ手法のデマ
電車ができる以前だって、近所の神社で大晦日に神事があり年末年始に参拝していた。
うちの団塊糞老人も昔は行ってなかったのに年食ってから急に毎年行くようになってボッタクリのお守りを買ってくる
アホらしい
今の形での初詣の歴史が浅いだけで、氏子が氏神様の所に参る年籠りは大昔からの風習だけどな。
>>400
前半はその通り。
後半は、昔も年末年始の参拝はあったとしても、いまのような形での初詣という習慣も意識も無かったので、その意味で「日本古来の伝統ではない」という言い方は間違っていない。 羽子板 7世紀頃から宮中で
ふくわらい 江戸時代後期
凧あげ 江戸時代
すごろく 江戸時代
全部古いやんw
大晦日の日に行くのが1年の最後であり最初の楽しみだよ
酔っ払いが多いのはどうにかしてほしいけど
明治期以前の寺や神社の風習なんて今じゃ把握できないんじゃないの
当時の日本人たちが寺も神社も壊しあげたんだから
>>400
神社の参拝の柏手の数は今でも統一されてるわけではないぞ。
あくまでも一般的なのが二礼二拍手一礼なだけだ。 元々は韓流ドラマみたいな流行がそのまま定着しただけ
バレンタインチョコとか渋谷や大阪の馬鹿騒ぎと同じレベル
>>387
天照大神や八幡神は知ってても知らなかったのか? 初詣って初めて行く日が初詣だから初詣がないってことはない
三が日にこだわる必要はないってだけ
>>408
田舎に行けば昔ながらの風習のまま続けてるところなんていっぱいあるよ。 >>408
全く把握できないということはないよ
研究する人が少ないだけ 大きな寺社に行く風習がなく
地元の神社に行ってただけじゃん
>>416
そうやね。
ブランド優先の現代と違って、昔は地元の氏神様へのお参りが当たり前だった。
まぁ今でも年始最初のお参りは地元の氏神様って習慣は残って無いわけでもないけど。 深夜に地元の誰もいない神社にいって、お神酒飲むのはオツだな。
>>408
日記などはいくらでもあるが、初詣といって神社に人が集まった形跡はない。日常的に参拝する習慣はあった。
だから、日常的に参拝しない奴らが伝統は大切、初詣は伝統だとキレるのは滑稽。 何から何まで明治に作った浅っさい伝統w
ほんと恥ずかしい国だな
913名無しさん@1周年2019/06/28(金) 21:14:37.45ID:XU+AeDJq0
2018年7月23日 - 縄文人の祖先はラオスから?
人骨から遺伝情報 読売新聞. .
「愛知県の伊川津(いかわづ)貝塚から発掘された約2500年前の縄文人は、東南アジアの狩猟採集民族にルーツを持つ可能性があることがわかったと、金沢大などの論文が6日付の米科学誌「サイエンス」に掲載された。
919名無しさん@1周年2019/06/28(金) 21:41:00.96ID:blAZruZ70
>>913
3年前に民放の特別番組で国立科学博物館を引退した人類学者が縄文人の祖型を探しにバリ島に行ってましたよ
925名無しさん@1周年2019/06/28(金) 21:48:30.90ID:pV3Wdn9s0
>>919
南方ルーツの縄文人と青銅と稲作文化の弥生人の故地が重なってましたわ >>405
それはちょっと違う。も少し詳しくわかる範囲で。
羽子板 →これは江戸時代に正月と結びつけらていた可能性がある。が、正月遊びとしてはどこまで普及していたか、いまいちよくわからない。
福笑い →正月遊びとして普及は明治以降
凧あげ →江戸時代は年始にやるものではなかった。藪入りのときにやったり、季節に関係無かったり。
すごろく →正月にも遊んだけれど、正月以外のときもやってた。
羽子板とすごろくは部分的にありだが、他はあやしい。
江戸時代については出版の江戸ブーム以来、いい加減なことを書き散らす本が多いので、お互い騙されないよう注意しよう。
(その一番ひどいのが「江戸しぐさ」) 元日からアクセル全開ですね、僕はジャージでちゃっと行ってきたわ、深く考えるなよw
そもそも正月三が日は休めが明治からだし
それ以前の庶民には関係の無い話
>>268
元々、満州、ロシア沿海州出身の弥生人の先祖は麦コウリャン食だったろうが
南方に出て米の味をおぼえて稲作を修得しただけ
現代日本人がパン乳食やめられないのと同じ
伝統は環境によって簡単に変化する 雰囲気を楽しむもんだよな。参加したくないんなら別にそれでいいけど。
>>423
あんたが発祥っていったんだろw 正月とからめてねーよ。 >>387
さすがに都にお天道さまの化身がいるのは知ってるよ
そこと自分に直接関係してくるところの間に関心がないだけで
そこだけは千年変わってないんだから 出雲大社ではオオクニヌシを確実に鎮めるため四回の柏手を打つ
三三七拍子はめでたい三と七
数には昔から意味をがあった
昔から打ってきたのにニ礼ニ拍手が新しいとかもうね
庶民レベルで簡略化してパンパンてのも一般的だが、
神職が受け継いできて正式な作法を一般に広めたらそれじゅうぶん伝統だから
>>412
都市の住民ならミカドというものをいちおう知っていたと思うが、田舎の藩の農民は別世界だろ。
伊勢のお札に「天照大神」と書いてあっても、そもそも字が読めない。
八幡様も地蔵様も大日如来も、当時の民衆は区別せずいっしょくたに「かみさまほとけさま」。 >>391
日韓併合後にはスシもお茶もソバも納豆もウドンも禊ぎに必要な風呂も何でもあるだろw この説も実は間違えてる
旧国鉄が営業で電車(汽車)に乗って初詣に行こうと全国PRしたから
初詣が一気に広まった、昭和30年代の話し
これ本当ネタね
>>423
そもそも年が改まって世代超えて集まったんだから伝統の遊びをやろうって感じだろ
昔も今も >>432
伝統でも何でもないのに伝統と言って押し付けてくる馬鹿が困るんだよ まあクリスマスを祝うのと同じで信仰の世界とは別物の近代イベントってだけ
そもそも廃仏毀釈なんぞしてる時点で日本の伝統文化もクソもないだろ
年賀状もそうだよな
伝統でもないのにやらないと非常識扱いしてくる
マジで日本人は面倒くさい糞民族だよな
江戸しぐさジャナイ人はモラルが低いよね。
否定してる人とは付き合わないようにしてる
>>1
現代ビジネスは全然歴史のない日本に比べたらゴミみたいなものなので、読む価値なし
って言ってるようなもんだね
だからみんな信じるなよって言われてるから買うのもやめよう >>400
そんなの神社の近所の人しか行けないじゃないか
電車のない時代で一般の農民や商人が長旅して参拝なんてするわけがない >>437
それなんちゃってマナー講師な
古い習慣ぶっ壊すのが目的
日本古来の慣習はゆるい
神社でニ礼しなくたって誰も怒らないし初詣強要じゃないし >>400
魏志倭人伝の時代は当時の中国に認識されていた南海の貝輪を中国の王宮まで仕入れる華僑と交易しながら支配した海人族が後期縄文人と弥生時代の列島倭人
だから中国の日本の描き方は東西じゃなくて南西諸島まで含むように南北に長いんだがな >>348
鳥居の中は神域とか言うようになってからだね。
全部囲ってあればいいけど、出入り便利にするため塀を一部撤去したところもあるから、
意味ない風習。 >>446
>鳥居の中は神域
神社の成り立ちを考えても、違うよね。 >>439
朝鮮半島の自国の歴史を廃歴史毀捏造やってるチョンが何言ってんだか草繁茂www >>443
今だってちょっと歩けば寺社仏閣あるだろ
そこからなのか 日本中が初詣を意識する事で
国家全体がスピリチュアル的な次元を上げるシステムになってる
まあ地球上で他にないシステムだ
アジアの旧正月重視連中も参拝はしないし
熊野信仰は興味深いわ
潮岬の真横のあの立地
潮岬は黒潮が自然と接岸する場所、黒潮の玄関みたいなところ
黒潮に乗り日本列島に辿り着いた人々は、熊野の人に受け入れられ各地に散ったみたいな歴史があったのかもしれない
630名無しさん@1周年2020/01/01(水) 15:45:01.10ID:74Tnt8XR0
>>618
うちの辺りは桃の節句とか七夕なんかは旧暦なんだけど、
日本で旧正月の方を盛大に祝ってる地域ってあんのかな?
沖縄の離島なんかにありそうな気がする
668名無しさん@1周年2020/01/01(水) 15:53:00.01ID:G7uryw+r0
>>630
近代以降の日本屈指の学者たちは沖縄や奄美地方や対馬などを日本の源流として飛行機のない時代から時間とお金をかけて多くの研究者が訪れている
対馬は半島から近距離なのに縄文色が濃厚なのは知られているが現在も文科省関係の予算が付いた科学博物館関係者などが研究として訪問している話は聞くね
かなり大きな研究事業のようだ 伝統やっている俺スゲーみたいな
よく調べれば伝統()だったというよくある話
マナー厨は確かにこれにあてはまるねw
鳥居の真下は神様の通り道だから参拝者は端っこ歩けよ
なんと昔は言ってなかったよなあ?
明治神宮はやっと創建100年か
大神神社、伊勢神宮、熱田神宮は、いつできたかも不明なぐらい古い
関西だけど甲子園球場の横にある神社ってここ10年くらいで爆発的に参拝客が増えた。
15年以上前は普通の住宅街の中にあるこじんまりとした感じだったのに驚き。
>>459
団塊老人が急に参拝するようになったんだよ
何なんたろうねアイツら >>10
>門松とか鏡餅
なるほど、『門松』は家の門とか玄関に「外に向かって」立てる。
あれは家が「歓迎の意」を表していることになるな。
『鏡餅』も折角来て下さって「何もありません」では失礼なので…
という意味がわかりやすい。
正月三が日を「神様が訪れる時期」と理解するとわかりやすい。
初詣は関西では月の中半か月一杯くらいまであって、
あれは(来て下さった)「返礼」に伺う時期なわけだ。
東京は現代時刻で年が変わるとすぐ
(真夜中なのに)初詣するのですごく驚いた記憶がある。
家康の江戸大工事でみな忙しかった時期にできた習慣かも なんとか天皇のかまどの煙がなんだとか
匂いでホラと気づけよ?
お前らバカで騙されやすいから
鳥居は寺にもあったしな
何なんやろな
四天王寺は創建当時から木造の鳥居があったと言われている
いつも年末に熱田神宮にいくんだけど、年々参拝客が増えているような
外国の観光客が多い。スーツケースを引きずった人が増えた。
伊勢と違って手荷物預かり所がないからなあ。つくれば神社も儲かるのに。
>>462
民のかまどの話は日本書紀に書いてある
昔は今以上に民との距離が近かったんだろう
平安時代ですら鷹狩りで郷に出ることがあったみたいだし 別に伝統だからやらないやつはおかしいとか言われたらそんなに古い伝統でもねーよと反論したくもなるが
かといってじゃあ年末年始なにやんの?って感じでもあるし
なんにもやりたくねーてやつが怠ける言い訳に>>1みたいなこと言ってるならマジ軽蔑するわな >>462
お前の先祖が大阪城の東南方向の親類を頼って済州島から出てきた地域の西側の高台から仁徳天皇が国見をされたんだよ
パヨ学者も認める実話の時代に話なんだがな
残念だったなチョン吉 >>465
日本書紀は史実なのか?
あ?
今より距離が近いは正解
明治以降距離は離れた >>465
明治維新で西洋化を進めたからな。
それと共に、基地外みたいな思想も入ってきた。 合格祈願で熱田神宮行ったら土砂降りの豪雨からの晴天だったわ
結果合格したけど
>>460
その名の通りじゃないかwww
「いつも徒党を組んで行動し、ドングリの背比べで競争し、
でる悔いは叩いて引っ込める」
団塊その物でしょ。
競争は最大級だったが、生産性は最低水準w >>472
神さまもたかがチミ1人のために天候を急に変えるような事はしないだろ
偶然なのをチミがそういうストーリーに組み立てたまでだ あといっておくと韓国や中国とは関係がない
あるとしたら大昔でそんな昔はしらん
ネトウヨより血はいいのよな
>>469
全部ではないだろうし、着色もあるかもしれないが、
史料としては使える。
特に思想面ははっきり出ている。
重要なのは、書いている内容の科学的根拠(そんな物は近代以降にしかない)ではなく、
書物が改竄されていないかどうか。 どうなんだろ
江戸時代は神仏の分離もなかったし
初詣という言葉がなかったのもそうなんだろう
江戸時代の農民が正月にどんな宗教行事をやってたかは今では想像もつかないのはそうだね
別に古来でなくてもどうでもいいだろ
行きたいやつが行けばいい
現代人が当たり前と思ってる明治以後に作られた天皇像や神道と、
江戸時代以前のそれが別物なのは確かだと思う
ただ今となってはそれら庶民の感じ方や風習は消しさられて知る由も無い
文字に残る記録じゃ限界があるね
>>468
ワロタw
チョウセンジンはやっぱり、祖国に帰った方が幸せになれると思う。 スーツでコスプレして街中を闊歩する日本のサラリーマンを見ろ
欧米の属国であることを自ら主張しているようなものだ
外来種である欧米文化を取り入れたことで日本固有文化が絶滅の危機にある
欧米文化のスーツを撤廃して蔑ろにされている和服を復権させるべき
まずは政治家が率先して和服を着用して国民に手本を見せるべき
普段の身だしなみからして、平然と和服という日本文化を蔑ろにしてる分際で
都合のよいときだけ日本文化がーとか虚しい遠吠えである
そもそも神道者って偉い立場じゃないし、明治になるまでは神仏習合の国だったし、正月に参拝するなんて風習もなかった。
賽銭目当てが明治になってから初詣とか言い出しただけじゃない。
2019/04/08
●溝の中から散乱した状態で見つかった人
平成12年、鳥取市青谷町の青谷上寺地遺跡
サンプルとして選んだ6人分の人骨について核DNAを解析し、4人からY染色体の塩基配列データが得られた。
そのハプログループは大半の3人が縄文系だった。
ミトコンドリアDNAの解析から母系は渡来系のハプログループが大多数だったのに対し、核DNAのY染色体の
解析から父系は縄文系が多いという結果に。また核DNAの解析結果でも複数のハプログループが確認され、
遺伝的な多様性が判明した。この結果は長く続いた閉鎖的な「ムラ」ではなかったことを補強している。
初詣が日本古来の伝統だと思ってた奴なんているのか?
ソースはヒュンダイかよ
な、日本の伝統文化なんて実のところ多くが明治以降の長州カルトどもによってでっち上げられたフィクション。
>>1
あ、こいつか
完全に間違えてる人
初詣は江戸期からあります
ただし氏神神社に酒とか松とか奉納して、
参拝してから近所の挨拶回りするって意味でね?
お前の言ってる電車使って氏神でもない神社にいく初詣参りが明治以降ってだけ
これどうすんだよ↓
>元々は「年籠り」(としこもり、としごもり)と言い、家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて氏神神社に籠る習慣であった。
やがて年籠りは、大晦日の夜の「除夜詣」と元日の朝の「元日詣」との2つに分かれ、
元日詣が今の初詣の原形となった。治承5年に源頼朝が鶴岡若宮に参詣したことが初詣が広まるきっかけになったとの指摘もある
江戸時代末期までの元日の社寺参拝としては、
氏神神社に参詣したり、居住地から見て恵方にあたる社寺に参詣(恵方詣り)したりといったことが行われた。 >>490
日本人なら伝統行事と知ってる
だって氏神神社あるじゃん
え?
おまえないの? >>3
歴史がファンタジーだと楽でいいね
可哀想だけどw >>492
今のように特定の有名神社に殺到するような初詣は、古来の伝統でないと言ってるのだから、その点は間違いではないだろ。
>>1 は歴史の知識が不十分だが、間違いは柏手についての部分。 >>478
タイプミスでも誤変換でもなさそうだから一応言っとくと
着色じゃなくて脚色では >>468
当時の半島の伽耶には日本から入植していた半島支店のような立場だった
『記紀』をみると百済や新羅よりは上扱いだが、いわゆる任那日本府のような
出先の国衙だ
そこにはよく百済や新羅への出張帰りの倭国の古豪が伽耶の出先に寄ってる状態だ
ただし、中央から見た田舎の出先支店のような扱いでしかない
日本と親密とされる百済との関係だが、高句麗に新羅がすぐさま降参状態で、百済が
日本に救援を 頼り切る状態だが、百済はみごとに日本の半島南部の経営の方針を
利用している
その時代の仁徳天皇は善政だけではなく武にもすぐれていて、対高句麗とそのバックの
大陸勢力を考え、 半島経営の力を保っておくために、百済と手を組んだ
日本の直面した近代の半島状況と似ていて、それしか手段がなかった
そして満州東部から鴨緑江を渡り半島に侵入し、百済を破り京城以北を占領した
広開土王に討って出たのが徳治政治で有名な仁徳天皇だった
能力の高い倭国伝統の水軍を使い高句麗軍を分断し平壌を突こうとした
朝鮮戦争中のマッカーサーの上陸作戦はその作戦の真似をしたといわれている >>460
とにかく団塊の連中のやることは、いちいち否定するのが正しいなww そもそも江戸時代以前の文化だって朝鮮人が教えたものやからな
>>499
半島の話題は、カスがたくさん寄ってきてさらに荒れるからやめれ >>478
否定したら韓国や左翼だとか肯定したら右翼の日本人だとか
そうではなく事実は何か←
否定ありき肯定ありきは宗教の態度
まず神代の記述には文献学のアプローチをとる
古い順に加筆と変遷を眺めていく なぜかえられたのかが問題
それ以前に江戸の幕藩体制は藩が国 藩主は外敵の他の藩とどうなのか 江戸とどうなのか
今の日本の感覚はないし言葉も違うし京都の人でなければ天皇をそんなに知らなかった
尊敬して日本統合の何かと思うのはいなかった
これでいいかな >>501みたいなのを必死に挟む5ちゃんねらは祖国に帰れよ
田舎もクソもないただの反日はどうせ両親もただの馬の骨や外国人だろ 立憲は伊勢神宮に初詣しただけで、特定支持者から大ブーイングされてたな
あれ見て、この政党は背のりされてると思ったわ
日本人が伝統と勘違いしていることは就活の黒スーツぐらいの歴史しかない
>>501
日本はこんな朝鮮の素晴らしい伝統文化なんて教わってないです
>>1
>初詣は東京人になるための儀式
無茶苦茶な内容だな…と思って記事を最後まで読んだら、筆者はオウム真理教の広告塔になったことで日本女子大学教授をクビになった、宗教学者の島田裕巳だった(苦笑) >>501
水車もろくに作れない朝鮮から学ぶものなんて全く無いが。
遣唐使遣隋使遣欧使節団と日本は先進国に留学生を古くから派遣して
先進知識を学ばせたが、朝鮮には一度も留学生団を送っていない。 これな。日本の伝統文化とか思われているもので
実は明治くらいに作られたもの結構多い
>>506
いや、中国のの文化が朝鮮を介して日本に伝わってきとことはじじつやろ
たとえば弁髪
本当は襟足を剃って頭頂部だけ髪の毛を残す方式だったけど、朝鮮を介したことでなぜか逆に頭頂部を剃って襟足だけを残してまとめるチョンマゲへと間違って伝わっとる 氏神 産土かよ?
仏教はどこへ?
江戸の氏神 それはどこか言えよ
地元の話でもいいわ
内弁慶の引きこもりが、外に出たくない言い訳にしか聞こえねぇw
>>516
白痴が騙されてて草
「年籠り」「元日詣」は古代からある 若者はともかく、ある程度お年を召した方が深夜から早朝の寒い時間帯に
外出されるのは健康に悪いですよ。
>>514
朝鮮から日本に伝わった文化があったとしても、それは中国から朝鮮半島を経由して伝わっただけだからな。
朝鮮オリジナルの文化など何もない。 >>517
どこでそんな出鱈目学ぶんやw
辮髪は清の習俗やろ。
ちょんまげの方が歴史ふるいわ。
兜を固定しやすくするための髪型やで。 >>518
そもそもほとんどの日本人は氏なんてなかったんやけど >>513
日本人なら基礎教養の氏神を知らないとはチョンだなw
てかチョンもトーテム信仰を持っているツングース系民族じゃん。
トーテムと氏神は似たような原始宗教の概念だよ。
チョンはウリスト教のカルト思想に洗脳されて祖先神も忘れたのか? 渋谷区の氏神と産土はどこか言えよネトウヨ
韓国の話は関係ないが言いたいなら言えよネトウヨ
パ〜☆
誰に言われて信じたのか?
上のような具合に自分の頭で考えろよ プああ〜(笑)
ネトウヨと違って韓国の話は知らないの(笑)
パ〜〜〜っ
>渋谷区の氏神と産土はどこか言えよネトウヨ
こんなの渋谷区の古くからの住人じゃなきゃ知ってるわけねえだろ
日本人がみんな「渋谷区の氏神と産土」を知ってると思ってんだよ
この知的障害 www
70〜80年代のマンガの主人公とヒロインが必ず一緒に行ってたイメージ
今のマンガ読んでないから分からん
>>524
弁髪的な髪型は古代のギリシャやナイル、中世の欧州等でも見られるが、チョンマゲスタイルは日本だけ
なぜなら間違って伝わったから 初詣は別に土着信仰に基づくわけでは無く、ミーハーに年の初めに詣でるだけの風習。
それにイチャモンつけているのが、歴史と文化の無いチョンってだけ。
年の初めに「恨」とか流石チョンだわw
>>507
もうね
神社にお参りすること自体が
特定の民族にとっては裏切り行為であるかのように見えるんだろうな >>531
地元のことを言えよ
日本全国誰も自分の氏神を言えないとしたらそれはどういう意味なのか?
古くからの住民って つぶれたのかよオイ(笑)
人が増えて伝統の神社が潰れたと?
パァァァァァァあぁぁぁぁぁぁあぁぁあぁぁあぁぁあぁぁあぁぁあぁぁあぁぁあぁぁ 二礼二拍手一礼なんてのを初詣でやる奴なんてほとんどいなかったなあ
家が神道なので二礼二拍手一礼自体は子供の頃から知ってたけど
やるのは死人がらみの祀りの時だけだったわ
>>517
弁髪なんて満州族の風習じゃん。清朝からの習慣だよ。
江戸時代に成立した新参者。日本はそれより前からちょんまげを結っていた。
兜をかぶると頭頂部が蒸れちゃうから剃ったんだな。
日本がチョンから学んだことといえば朝鮮陶器くらいか。
それも朝鮮出兵の戦利品として下層階級だった朝鮮陶工を連れて来て
丁重に待遇した。朝鮮陶工は捕虜交換の話し合いの時に日本のほうが
住みやすいので日本に残りますと言って現在に至る。
職人を大事にしない、パクリ上等のチョン民族は有能な技術者に嫌われるの巻。 【佐渡】ハングル文字の書かれた漂着木造船の中から7人の遺体
1すらいむ ★2019/12/28(土) 17:44:43.25ID:IspaVn5J9>>642>>647
漂着木造船の中から7人の遺体、船体にハングル文字
新潟県佐渡市の海岸で、木造船の一部が漂着しているのが見つかり、中から7人の遺体が発見されました。
船体にはハングルとみられる文字が書かれていて、佐渡海上保安署が詳しく調べています。
佐渡海上保安署によりますと、新潟県佐渡市の海岸で27日午後4時前、パトロール中の警察官が木造船の船首を発見しました。
28日、天候の回復を待って船首を調べると、中から7人の遺体が見つかりました。
「大変な嵐の時に、ようあんな船で海に出るものだと思って、かわいそうだと思うけど」(近所の人)
遺体は腐敗が進んでいて、2人は頭部のみで、性別や年齢などは今のところ分かっていません。
船は長さ7.6メートル、高さ2.3メートルで、ハングルとみられる文字があり、朝鮮半島から来たとみられています。
佐渡海上保安署が詳しく調べています。
TBS NEWS
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3867813.html 近代後の人間よりも、神仏に対する信仰心は強く、日本の中世の権門体制でも分かるように、
強い権力、強制力を寺社が持っておりました。
見方により、初詣は一種の合理化であり、どちらかと言えば、近代とともに信仰心が薄くなっていく
過程で生じた習慣と言えます。
信長は無信仰と思われているでしょぅが、石清水八幡宮には今も残っている黄金の樋を寄進しております。
>>492
家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて氏神神社に籠る年籠りや
大晦日の夜の「除夜詣」と元日の朝の「元日詣」はあったが、
皆が正月に神社をお参りする「初詣」はわりと最近始まったことだと言ってるんだろ。
聞いた話だと、京急電鉄が「川崎大師に初詣」と宣伝したのが初詣の始まりだという説もあるらしい。 十二支の物語自体(ネズミは牛の背にのって…)
年始には神様にあいさつにいくものって発想の表れだよな
物語の成立が何時なのかは知らないけど
>>326
お寺仏像破壊しまくってるぞ。
未だにお寺のないエリアが存在する。 >>540
逆だよ
体毛というものは蒸れを防ぐために生えとるんや
あと百済観音の百済ってどういう意味か知ってる? 国家神道をありがたがってるバカしかいねーからな
とりあえず伝統つっとけばありがたがるんだろ
バカだから
>>547
戦国期に限って言えば、本願寺が煽りまくってたからだw >>543
コリアン人権NGOの仕事始めは6日?
出鱈目な都市伝説が通じる人生でよかったね >>527
渋谷区と言っても広すぎるわ。もう少し範囲を指定しないとダメだぞ。
渋谷区全体をカバーする氏神はいない。 初詣とかいただきますの挨拶とか古来からの風習じゃなかったって認知されてきたのはいいことだと思う。明治政府や国家神道は旧来のもの排除して独自ルール作り過ぎた。
その上でクリスマスみたいに楽しい風習になってるなら受け入れればいい。
もう何年も初詣行ってないな
今日は家族全員一歩も外へ出ていない
神道の由来自体統治の為に作られた物なのに
今更明治政府がどうのとか言ってる馬鹿
賽銭はほぼ国民会議の活動費と宮司の遊興費に使われると思ったら
初詣なんてもう馬鹿馬鹿しくて
>>550
国家神道に対する態度は教養の反映と思ってるマジで
無教養で働きアリやってきた団塊老人なんかが
暇になってハマるのがそのあたり
なんせ基本がバカだから、自分史上の新発見!てなもんでハマるんよな 農奴だらけの他所の土地に出かけられないのが当たり前の欧米からみて
農民が自由に旅行できたジャップはガラパゴスwwwwwwwwwww
>新刊の『神社で拍手を打つな! 』(中公新書ラクレ)で述べているので、詳しくはそちらを見ていただきたい
歴史学者の樋口清之が「柏手は神様に参拝に来ましたよという合図」って(島田さん的には間違った)解説してたぐらい一般化してたってことw
「んなもなぁ、歴史的にも文化的にも意味ないぜw」と社会学的にいきってみせても
今を生きる日本人が「これは歴史的なもの、なんかよくわからんけど意味のあるものなんだ」と認識しちゃってること自体が尊い。
近所の神社に行ってたけど
何年か前に櫻井よしこが改憲を煽るポスターが貼ってあったから
それ以来行ってないわw
そもそも元旦は忌み日だぜ?
家でおとなしくしてる日だよ。
すべて
最初の奴が勝手に決めて
それに従ってるだけ
>>564
そのジャップがいる国に、命からがらボートピープルになってやってきた君の先祖は何なんだ?ってなw >>555
かってにくぎれよ していしていいよ
お ま え が じ ゆ う に く ぎ れ
たとえば代官山ならなんだでも >>1
初詣は鉄道会社が仕掛けたんでそ
去年か一昨年にスレや記事がなかったかな?
初詣 鉄道で検索検索ゥ >>539
もともと参拝形式は日本各地の神社でバラバラだったけど、明治時代に二礼二拍手一礼に統一したんだよな。
国家神道と中央集権のために統一する必要があったのだろうけど、今となってはバラバラのままにしておいたほうが良かったような気もするわ。 >>570
なぜかベラルーシにも十二支あるけどモンゴル帝国の影響かな >>564
農奴が勝手に旅に出たのを領主に見つかれば打ち首だよ >>571
なんだよ 最近クソなこと言ったフランスへの皮肉なのに
ボートピープルってフランス領インドシナあたりからってっこと? 子供が神社に職業訓練に潜入して貰ったけど宮司の奥さんが屁理屈な信者で最悪な思いしたからもう初詣行きたいと思わなくなったわ
>>576
人権重視ツラしてる欧州への皮肉のつもりだったのよ >>574
神社なんてのはパンパンと柏手打っときゃいい程度の緩さがいいんだけどね
あくまで個人的見解だけど
ネットで真実な人はともかく、土着で神式やってた人間に言わせりゃ
神さんも仏さんも大差ねーんだよな
大体地元じゃ神式とか神道とかほとんど言わんしなあ >>573
それはそれでWin-Winでいいことじゃないかい?
俺の地域の名鉄でも「パノラマカーに乗って豊川稲荷へ行こう!」なんて毎度のことだったしな
史跡巡りも電車が噛んでいる、いいことじゃねぇかw 歴史では織豊時代を安土桃山時代とか
徳川時代を江戸時代とか例えるけど
明治から令和の今は将来何時代と呼ばれるんでしょう
このスレタイの伝統習いは薩長時代?が作り上げた歴史とでも言われるのだらふか
>>549
>体毛というものは蒸れを防ぐために生えとるんや
そんなわけないwww
人類は衣服を着るようになってわずか数万年で体毛のほとんどを失ったじゃん。
ありゃ体毛があると服の中が蒸れてしょうがないから体毛をなくす方向に進化したんだろ。
裸で暮らすアフリカとかの民族の方が体毛が濃いのは衣服代わりを体毛がやってるからかな。 でも“伝統”って廃れる時は案外あっさり廃れるよな
って、あっという間に廃れたクルマのしめ飾りで思った
お伊勢参りや善光寺参りや金毘羅参りが農奴が当たり前の国からみて驚愕だったんだわな
初詣じゃないけどさ
新年に出歩くようになったのがわりと最近じゃないの
昔は自宅から出なかったイメージある
>>585
白丁って言えばいいだろ
ボートピープルというと普通は南ベトナムから共産主義がいやで逃げた華僑や財界人だ >>570
十二支の起源はインドの伝説ではなかったかな?
インドから中国経由で日本に伝わったと記憶してるけど。
で、豚が日本にはいなかったので猪に変更されたとか。 鬼平とかで除夜の鐘演出有ったけど適当な設定だったんだな
まじめにいう
西南戦争で日本は統一
その時 官軍の山縣は薩摩の強さに目を見張った
山縣は西郷の大きさにその源泉を見た
自分は小物だと 西郷とは井目の違いだ
新帝国の国民が自分のために命懸けになるとは彼は考えなかった
そこで山縣は代わりの大きなものを構想した それが天皇 ロシアのロマノフ王家をもっとも模倣した
軍人勅語 「チンは汝らの大元帥なるぞ」
山縣は聖俗軍あらゆるものに天皇の威光を持ち出して国民を引っ張ろうとした
>>574
画一化って単純につまらんよな。
バラバラだった方が知らん地方の神社行く楽しみ増えただろうな。自分とこの愛着も湧くし。 日本の宗教性は非常に表面的で薄っぺらいものだと思う。
物質的にはある程度成功したが、精神的、霊的には荒廃した国になったと思う。
年に何度もお参りに行く、というのが前提で、その年の1回目の詣でだから「初詣」じゃないの?
年の初めに一回だけ行くというのはなんか違うんじゃ…
8月に行ってもその年の初めての詣でなら初詣じゃないの?教えて詳しい人
元旦に行くと縁起がいいというのも訳わからん
大晦日にそば食わなかったし正月に餅を食べる予定もないわ
>>563
キリシタンは弾圧されたけども、あれは宗教を先兵とした欧州の植民地支配と
文化破壊だろ。キリスト教で洗脳することでミニ西洋人のさらに奴隷にするという陰謀。
オウムよりも質が悪い。
その他の宗教はお伊勢参りだの富士山講だの神仏が入り混じった自由な宗教だったしな。
特定の宗派が強制もされていない。
檀家制度は寺を役場がわりに使っていた制度だし、坊主に定期収入を与えることで
仏教を「堕落」させて、一向一揆みたいな武装集団化しないように飼いならす
知恵として評価してもいい気がする。 神社の中で色々な時代のものが考古学的に積み重なってるから、一部を取り出していつの時代のものっていうの出来ないと思う。
社殿の方は時代は比較的に新しいんだけど、脇に配置されてる稲荷とか小さな神様の方が物凄く古かったりする。
日本の面白いとこは来歴が縄文時代くらいまで遡るような神様と仏教が共存してるところ。
>>595
霊的とか、スピリチュアルを第一には考えないのが日本。
ある意味では、最もフリーダム。
だからモラルは最強という希有な国だぜw
霊的に生まれ変われ!とは、どこぞの教皇様にも言われてないしなw >>589
白丁だけでなく朝鮮の農民は自由もなく両班に酷使され収奪されてた。 国家神道とか廃仏毀釈とかネトウヨみたいな言葉を使いたがる人ほど無知蒙昧ということがよく解るスレが多いですね
>>1
穢(ワイ)族「エベンキ朝鮮人」の起源主張?
>>580
何しろ乃木大将とか東郷元帥も、亡くなった直後に神様として祀ってしまうようないい加減さだからな(苦笑)
でも、神道のそういういい加減さは嫌いではないし、むしろ好きだわ。 >>597
年越しそばとか元々は江戸だけの習慣だからな。 >>595
明治維新以降ナショナリズムの台頭で
神道が強くなりすぎてそれを富国強兵に利用したから
GHQが自由化して日本人の宗教の関心なくさせたんだよね。 東京人大阪人というより昭和30代〜40年代あたりで「日本人」「日本」が意識されたんだろ
上からのお仕着せじゃなしにTVの影響で大衆が自主的に
今言う日本人の同質性が確立された
江戸時代は年がら年中神社やお寺に詣でてたんだよ。
だから特に初詣なんて意識は無かった。
>>599
抑圧されてるのはキリシタンだけではないぞ。
反徳川(関ヶ原で言えば西軍か)の土着信仰は潰されている。
歴史は官軍のみが正史として紡ぐものであって、賊軍は蚊帳の外だ。 >>1
フェイクニュース乙
スパイ工作乙
ユダヤ失われた10支族だから初もうでに行くんだよ
生後30日ごろに赤ちゃんを神社(神殿)に初詣でさせるお宮参りの習慣は、日本とユダヤにしか見られないものである。
ユダヤ人は丸く平べったい種なしパンを祭壇の両脇に重ねて供えるのだが、
これは日本の鏡餅に類似している。過越祭は全部で7日間と規定されており、
これも日本の正月の期間と同じである。 >>567
ていうか、暦を法律に取り入れるのが全部政教分離にひっかかるんじゃないの?
土日の安息日は確実に宗教絡みだし
どうしても年の区切りってのを作りたいなら冬至が大晦日で翌日から新年にする
これなら宗教よりは科学的に正しい区切りといえる 恵方巻は伝統あるものなのか?
セブンイレブンのゴリ押しで始まった気がするけど
>>595
日本の宗教性は一神教のそれに比べて融通無碍で硬直していないしなやかな物だと思うぞ。
例えて言うなら一神教は固体。唯一絶対の神に精神的に隷属するだけ。
日本の宗教は液体。器の形で如何様にも姿を変える。しかし気体ほど拡散して
バラバラではない。形は確かにそこにある。 正月は何もすることが無いから、「神社でも行くか」と結果 初詣…。
昭和の頃は、必ず参拝者の人数がニュースで流れてたからそれ見て強迫観念で惰性で行ってただけ。
伝統でも何でもない。
>>599
宣教師がスパイで日本の女をまんこ丸出しで売ってたから
秀吉が全部殺したんじゃないの? 何年か前大阪の番組で明治時代正月に成田山で初詣ってキャッチコピーを使って
鉄道会社が始めたのが初詣の始まりってやってたな
正月三が日は鉄道会社は暇だからって事で
>>615
鳥居がヘブライ語で門
神社とユダヤ神殿の作りが同じで
塩で清めるのもユダヤ
実は凄い伝統なんだけど教科書で教えてないw
日本も本当の歴史を教えてない >>591
再放送の時代劇でちゃぶ台で飯食ってたのを見た気がする。 >>599
キリシタン弾圧はキリスト教が一神教だから、
他の宗教を排除する方向に動いてたってのも大きいよな。
一番は日本人を奴隷にして貿易してたからなんだろうけど。 >>599
檀家制度はそこの寺域に属してたら強制的にその寺の檀家になって、
もしその寺に逆らってその寺の人別帳に乗せてもらえなければ無宿者ということになって、
村や町の行政上の保護は受けられず、もはや生きてゆくのも困難になるという、恐ろしい制度だぞ。 >>605
いい加減と言うか神道では森羅万象全てに神が宿り人も死んだら神様だから
八百万(やおよろず)と言うのは800万と言う意味ではなく沢山と言う意味で物に宿る神は九十九神と言う
一神教のヤハウエイを神と訳すから紛らわしいことになる
ただ戦争で死んだ人を英霊と美化して特別視するのには違和感を感じる
国家神道そのものにも違和感を感じるけど
国のために死んだ人間に敬意を持つのは当たり前だし否定はしないけどね >>613
恵方巻きは楽しいからOK。初詣はバカバカしいから行かないけど。 >>326
江戸時代に酷いことやってたところは
民間による討ち入りが入ったらしいけどね。 >>605
物事何かと線引きしたら矛盾だらけになるしねw >>28
大みそか三重県のパチ屋のオールナイト営業って
伊勢神宮の参拝客にトイレ使わせるために営業許可出てるよ 近くの神社は、今年の大晦日の読売新聞に掲載されたり、あちこちにハガキとか看板を設置しているけど初詣くる人は500人ぐらいしかいないと思う。今日の夜に関しては既にちょうちんの電気とかも消えているし
>>627
家康なんかは「東照大権現」となって神様(現人神)になっちゃったんだぜw >>619
なんでおまえだけ本当の歴史を知っているだよ
ぶけんなよ
でたらめいうなよ
ムーかよ >>605
うちのじい様も死ねば神様よ
まあ神社に祀られはしないけど、実家の神棚には鎮座ましますよ 初詣に行ってきたんだけど案内係のお姉さんが
みなさーん、○○神社へようこそ!!いってらっしゃい!!
口調がネズミランドで面白かった
>>628
反徳川の軍神を崇め奉るのは禁止ってことさねw >>619
coldは凍る。こんなの偶然だろ
鳥居とヘブライ語の門はそれと同じ偶然
しかも鳥居と古代ヘブライ語の門の発音は同じではないとヘブライ語専門家が指摘している
神社建築は仏教が伝来して寺院建築を真似てはじめてできたもの
それ以前は神社建築なんてなかった
塩で清めるは世界に広くある >>625
アレの何処をどうすれば楽しいのか?
恵方巻で楽しめるとはなんと豊かな人生よw >>447
俺が知ってる一部の神社だと
鳥居が神社と離れてもう一つあるから
神域と言われてもなあって感じだな。
そこを入って行ってもすぐに踏切があるような普通の道だし。 >>634
史跡をジャングルクルーズ風に案内せよw 明治神宮って神様じゃなくて明治天皇と昭憲皇太后を祭ってるから、
願い事や吉凶を占うのは神様を祭ってる神社に行くのが正解
>>619
朝鮮ウリジナルぐらいに悪質な捏造
ユダヤ教徒そのものであれば一神教や旧約が完全に抜け落ちるのはありえない
天孫系に追い出された大国主が逃げていった先とされる信濃神社が
ユダヤ教的な儀式を行なっていたという話があるがそれも直接的には証拠がない、
またそれが大陸由来かアイヌ由来かもはっきりしない
ユダヤ同様に古代バビロニアの流れを汲んだ集団がいた可能性はあるが、
同族とまで飛躍するのは極めて悪質な捏造だぞ >>605
靖国?は選挙票ほしさに政治家が行くらしい
靖国は実際行くとこの世とあの世の境目感
磁気?が凄い >>570
豚が日本に居なかったというか誤訳
猪は中国では豚、正確には猪が豚を指して猪は野猪
だから猪が猪を指す日本では豚の意味の猪を猪と訳す誤訳が起こった >>619
日ユ同祖論とか眉唾物だと思ってたけど
調べると結構面白い。
日本の神輿はアークを模してるとか
どこまで本当かわからんけど
中東の人間がかなり渡来してたのは確かだよな。 織田信長は、桶狭間の前に熱田神宮へ参っている。
神頼みってのは昔からある行為なんだぜw
>>620
黒澤明の用心棒じゃ椅子に座ってテーブルで酒を飲むシーンがあったな 廃仏毀釈の影響受けなかった東照宮はやっぱ存在が浮いてるな
650名無しさん@1周年2020/01/01(水) 22:09:39.360
初詣はそうかもしれないな
>>641
朝鮮と全然違うよ
GHQが全部調べてある仁徳天皇陵と三種の神器3も調べた
学者の三笠宮が発表しようとしてたけど
結局あいまいなまま亡くなった >>646
あれ、『オレは信じないけど、そのくらいの事でみんなの心が1つになるんだったら』って
考えがああったらしいぞ。 >>637
みんな同じ方向向いて無言で太巻きくわえてるのわらえるぞ。 >>645
単純に面白いってだけ。
ただ遣隋・唐使とかもだけどこの時代
かなり国際交流があったのも確かだよ。
ペルシャ人とか中東の人間も入って来てたし
ユダヤ人が渡来してきても何の違和感もない。 >>474
つまらない奴だな
こういう吉祥はは信じた奴が勝つんだぜw 一神教だと人と神様の間に絶対的な差を作り、更に人と人でない存在に差をつける。
これがインドや中国の仏教になると人と有情(動物)の差になり、ここから菜食主義が発生した。
更に日本の仏教になると有情の範囲が植物まで広がり、各地に草木塔が作られるようになる。
更に更に宮沢賢治みたいなひとは鉱物にまで広げた。
でも現代科学の観点から殆ど鉱物みたいな生物も発見されてるから、こっちの方が真実に近いんだよね。
>>3
日本の文明は縄文時代から独立してるんだよ、大陸の新モンゴロイドは遺伝子的にも違う 神社が主催してない祭りは、半島系が勝手に創った偽のお祭りです
偽よさこい、恵方巻き
>>637
関西ではブームになる前からやってるからなあ。 >>655
悪質だなあ
正月から日本人騙すために必死だな
北の将軍様はミサイルのスポンサーの下請けもやってんのか、なるほどな お前らそんなに宮司の銀座遊びのために寄付したいのか
税金も払ってないんだぞあいつら
古モンゴロイドの縄文人がどこから渡来したのかは古すぎて不明
大陸のY染色体D系統はチベット族や少数民族くらいしか存在しない
縄文人はユーラシア大陸ではなくムー大陸由来の方がまだ理解できる
>>268
納豆の源流はラオスの山奥の貧しい地域ではないかと推測されている
東南アジアから東アジアまでの「山岳部の多い貧しい地域」で頻繁に見られる食文化だぞ >>1
違うよ。
昔は除夜もうで、元日もうで。
昔の方が信心深い。伝統はあった。
昔は寺社の参道が商店街や市場。
他に行くところもないし、日常的に
寺社参りしてたから特別視は大きくないが。
明治になり交通手段が発達したから
有名寺社へのお参りが特別になった。 >>632
日露戦争で金貸してくれたのユダヤのジェイコブシフ
その孫が戦後も復興に手助けしてくれて首都高を作った
日本は戦争時に絶対にユダヤは助けた
明治天皇は日露戦争で片腕を無くすまで戦ったユダヤ人捕虜に手厚くして
明治天皇は義手を作ってやった
これがイスラエルを建国したイスラエル最大の英雄ヨセフ・トランペルドール
↑
これ知らんだろ?
ジョン万次郎とかアメリカが作ったスパイ 縄文人はスンダランドからフィリピン、台湾を経由して日本に来たと言われている。
>>664
まあ調べてみると面白いよ。
古事記・日本書紀より前の日本の歴史は今まで研究されてこなかったからね。
焚書してるだろうし見つかっても偽書扱いになるから。 宗教てのは思想哲学なわけ、無宗教てのはなにも信念はありませんて事、そりゃ世界じゃはあ?てなる。日本人は頭悪いから貯金もしないで困った時に金おろせると思ってる。雑魚共が
ソースをよく読むと
明治神宮への初詣が最近始まっただけで
地元の神社に氏子が初詣するのは日本古来の伝統じゃねーか
週刊現代らしいミスリードだわwww
>>627
神道はもともとおおらかでいい加減だったと思うし、日本人もそうだったと思うんだよな。
日本の仏教で一番信者が多い宗派は浄土真宗だけど、東南アジアの仏教徒は、あんなに戒律が緩い宗派は仏教とは認めないと思うわ。 東京民は正月飾りも大して置かないのに初詣は行くんだよな
もう令和やし昭和初期からあるものは古来からあると呼んでよいのでは
>>664
ユダヤ失われた10支族だと困るんかね
朝鮮とは全然民族が違うから
カリアゲは朝鮮王朝と皇族の血筋の横田めぐみの子供説有 >>669
日本の明治維新で薩長に武器提供したのも
そんな話だった気がするな。アメリカの南北戦争で使った武器が
上海市場に流れて買い手を探してたとこで
イギリスのユダヤがグラバー商会経由で薩長に売ったっていう。
日本を借金漬けにして植民地支配する予定だったけど、
無血開城したから流れたっていう。 さっそく韓国で日本が馬鹿にされててワロタ
インチキ伝統で文化先進国気取り
日本人は病身民族w
>>669
ろくな歴史は何も知らないで、正月から北の将軍様の工作やらなきゃいけないのも大変だな?
ボンクラすぎてそろそろ処罰されそうなのか?
イスラエルの建国はイルグンとかハガナーといったユダヤ原理主義テロリスト組織が実質的に行ったわけ、それどころか政府機構がイルグンやハガナーそのものだった。
だからトランペルドールはどうでもいいんだよ、朴。
日本軍は上海と香港を占領して欧米のアジア植民地利権を潰した。
当然その時にユダヤ財閥の持っていた違法な麻薬利権も没収している。
無条件にユダヤに甘いなどということはない、歴史を捻じ曲げるな、朴。
無駄だからもう大人しく将軍様に処刑されたらどうだ? さいたま新都心の某所にいくと、
商売目的でね、初もうでをね、って書かれてる。
つまりうなぎなみ。
伝統なんて思いながら行ってないしなんでもいい
それでもこの流れとソワソワはやめられん
>>678
お前は朝鮮がユダヤの子孫であって
日本はユダヤの子孫ではない
って説を聞かされて、お前が言ってるような、訳のわからん説を聞いて、信じるの? 日本の伝統と言われるものは、殆どがインドから中国経由で伝わったものか、明治から平成にかけて企業が嘘ついて作ったもの
>>642
たしかに靖国神社は他の神社と比べても異世界感が漂ってるが、あれはあれで良いと思うけどね。
英霊を祀ってる神聖な場所なのに、境内で奉納プロレス興行とかやってるし(笑) >>687
日本について調べてくれたのか
ありがとう >>674
日本仏教全体としてはブッダガヤにインド山日本寺を建てて他国の仏教とも仲良くやってるからまあ問題はない
細かい宗派ごとには大乗と小乗の差はあるんだろうけども 烏帽子も興味深いぞ
とんがり帽子のサカ族を調べてみて
>>686
実は朝鮮もユダヤ失われた10支族かもって言ってるけどw
これは間違い
朝鮮の南に本当にほんの少しだけY染色体遺伝子がいる
それは大和王朝時代植民地だったから
だけど今の朝鮮人ほぼ満州人じゃないの? >>676
平成でいいとおもう
ガングロルーズソックスは日本古来の伝統にしてその源流はお歯黒とかいっとけばそのうちリバイバル起こすだろう 週刊現代は講談社の出版だっけか。講談社は東京都文京区に本社があるようだが、講談社ごと
本社を東京から移転すればいい。東京だけの物言いになるからとんちんかんな記事になる。
小学館、集英社も含め、大手出版社は東京所払いをした方がいい。東京一極集中の弊害が
如実に出ている。
>>693
いや、朝鮮人もお前と同じ基地外なだけじゃん >>686
逆じゃないの。
日本の神道とユダヤに共通点があるから
日本の皇族も同祖の流れがあって
その血筋を欲しがった北が横田早紀江(日本の皇族の血筋)の
娘の横田めぐみを拉致したっていう。 >>619
英語のキャンドルとインドのチャンドラが同じ語源であるように、文化の広がりは現代人が想像する以上に広がってるから、日本とユダヤに共通点があっても全然不思議ではないんだよね
それを日本人とユダヤ人は民族的繋がりがあるとか、日本人はシュメール人だったとか言い出す変な人がいるけど >>693
つか、ブッダとか秦の始皇帝とかキリスト、ムハンマドとかならわかるけど
なんでユダヤなの?
ユダヤがどうして良いの?
そこが分からん。
説明して。 つうか、関東の初詣って浅草寺といい川崎大師といい深大寺といい、
明治神宮以外はだいたい寺じゃん。
>>687
なんでもかんでもチャイナ由来だと起源主張して気持ち悪いんだよ
神道は縄文時代から存在する自然崇拝のアニミズムが原型 >>693
百済は倭の統治下にあったってのは
中国のいろんな史書に出てくるな。
日本式の古墳群も見つかってるし
遺伝子的に残ってんのはその末裔だろね。 >>697
朝鮮王朝の血まで継いでるから
もってこいなんだよ
カリアゲのじいさんは本当はロシア人だし
>>699
しらんけど調べれば先祖の可能性高いから
ユダヤ失われた10支族で国が無くなって日本の地まで来たんじゃない >>698
彼らは、印欧語族だし。
語源が同じなんだよ。
日本とユダヤは、学者は誰も支持してないトンデモ >>701
神道がゾロアスター教の影響を受けてることは有名だろ 神だ仏だキリストだつって原爆投下も敗戦も防げないわけで
んなもん信じたところでなあ
>>705
自然崇拝のアニミズムに途中からユーラシア大陸からの渡来人の宗教がちょっと混ざっただけだろ >>703
朝鮮王朝ってのは知らんかったな。
ユダヤがどうこうってのは
まあ実際よくわからんけど、
北は世襲制でやってるから正当な血統が欲しいってのは
よくわかるよ。ソ連が作った擬似国家だから。 >>346
刀伊の入寇について藤原実資が高麗人のなりすましではないかと疑ってただろう
李瞬臣率いる朝鮮水軍もあったろうに >>698
日本語とヘブライ語の共通ては異常
ヘブライ語ペラペラの三笠宮も言ってるしガチじゃね
カタカナも漢字からじゃなくヘブライ語からじゃね >>3
2万年前から文明はあったが朝鮮半島の大和朝廷の奴らが壊したからな >>703
天皇も朝鮮王朝も、勝手に天皇とか王を名乗ってるだけで
例えば、始皇帝とか他の皇帝とは血縁はないから、なんの正統性も無いけどな。 唐の時代には既にネストリウス派のキリスト教も入っていたから、これも日本に入って神道に影響を与えたかも知れないね。
>>672
日本人は無宗教じゃないぞ。特定の宗派に属していないというだけで
すべてを呑み込む肉体化した「日本教」としかいえない独自の宗教を持っている。
もし日本人が無宗教ならばキリスト教の何回にも渡る布教攻撃に韓国やフィリピンみたいに
屈してキリスト教が国教になるはずじゃん。でも日本人はキリスト教を拒絶した。
これは日本人の中にキリスト教に匹敵する強固な宗教が存在していることを意味する。
芥川龍之介は「神々の微笑」という作品で、日本人は受け入れ、そして作り替える力があると
喝破した。ブッダも孔子もギリシャ神話の神もみんな作り替えられ日本の神になった。
そしてキリストの神も… >>713
勝手に名乗ってんのは最初はみんなそうよ。
7世紀に天武天皇がいままで大王って称号を天皇に変えたのも
その時代、中国(唐)が弱体化してたからで
「皇」って付けること自体が中国からの外交的に独立するって意味もあるから。
この時に古事記とか日本書紀の編集始めてるから
そうとう外交意識が高かったんだと思うよ。 >>713
天皇はガチでミカドがヘブライ語のカド族の王とかいっぱいある
問題は百済王子豊璋=藤原鎌足みたいな工作かもしれない説あり
天皇と藤原は関わり大きいから、これだと天皇はほぼ百済系になるけど
自分は工作だと思ってる
逆にいろんな工作あるから面白いよな 最近やけに日本の伝統否定したがるの多いけど
100年続いてたら十分伝統です
>>712
946年に白頭山が大噴火して朝鮮半島は無人の荒野になったんじゃないか。
それ以前に文化があったかどうかは知らんが、朝鮮の文明は原始人以下に逆戻り。
それから数世紀は国らしい国も無いような状態。 >>1
鉄道会社が大大的に仕組んだのが近代の初詣
悪いが知ってた 日本列島は吹き溜まり
多様な人々が共存していたのは間違いない
百済系も大部分は東国に移配されたみたいだが一部王仁の子孫と言われている行基の父とか畿内に残った人もいる
天智天皇5年(666年)、百済人の男女2000人以上を東国に移住させる。凡そ緇素(出家者と非出家者)を択ばず。癸亥年より3年間、同様に官食を給賜する。
大陸に頭押さえつけられてたせいで伝統がなかったどこかの半島のやつらが
日々日本を腐そうとがんばってるね
>>718
実際は百済は日本の領地だったみたいね。
三国史…朝鮮半島南「狗邪」は「倭国の北限」
宋書倭国伝…朝鮮半島は倭が支配している
広開土王碑…倭国が海を渡り百済と新羅を臣下にした。
日本書紀…391年神宮皇后が百済と新羅を日本領土とした。
宋書…倭国が朝鮮半島南部を領地にした。
随書…倭国は産物も豊かで鉄の鏃で武装した軍隊を持つ。百済と新羅は倭国を大国として敬った。
交流があったのは確かなんだよな。
単純に統治してた日本人が本土に戻って来たのか
朝鮮半島から稲作伝来みたいなプロパガンダかよく分からんね。 >>720
当時の高麗の領土から白頭山は遠く離れてたから、爆発音の記録だけがあって被害の記録はなく、何が起きたのかも把握されてなかった >>719
昔から続いてるからって無意味な行為を強要させていて調べてみりゃあ明治からなんてのが多くてさ
それを日本古来とかいっちゃダメでしょう、さらに無意味さに気づいてる人にムリヤリやらせるような話じゃないでしょう?
初詣なんてのは個人がその嗜好でやればいいだけで強制力ないからまだいいけど
相撲が国技とかいうのもあれだけど伝統詐欺、詐称が多い 長江流域と畿内でしか見つかっていない石包丁のタイプがある
長江流域から東シナ海、黒潮、潮岬、畿内のルートで渡来した人々がいたのは間違いない
稲作は色々なルートで入っていると思うが
電車で移動してもらう為に宣伝したら上手くいって
それを全国で真似する神社が増えたってだけだろ
元々年末に行く人が多かったのが、年初になっただけなんだよね
近くの氏神様の神社に初詣
大規模神社に参るのは
氏神様を知らない子供たち〜さ〜
>>732
吉野ヶ里から江南系の四眠蚕の絹が見つかってるな
三足土器がないからすぐ他の弥生人に同化されたんだろうけど >>730
なんか大変な縛りの中で生活してんだな
所謂日本古来の伝統を強要されて苦痛を感じたことって無いわ
まあ嫌なら断れる人間にならねーとな 伝統がー文化がーと言いながら、それをまったく大事にしないのが日本人
街中を歩くサラリーマンを見ろ
平然と和服を蔑ろにして、欧米文化のスーツを着用
学校教育を鑑みろ
伝統音楽を排除し、各学校にピアノを常備するという徹底した西洋音楽の押し付け教育
日本舞踊ではなく欧米文化であるダンスを必修化
日本の伝統文化がどんどん廃れていくのも当然である
初詣を気象兵器による嵐で妨害されました
そもそも神などあまり信じていませんが存在するならなぜ私の精神疾患を治さない
>>719
日本の伝統より松山商業や銚子商業の野球部の方が伝統があるという 昭和初期ならもう100年近く続いてる伝統行事じゃん
神社で柏手を打つな!とかいってる時点でもうどうでもよくなった
大衆化してなかっただけで「全くなかった」は嘘だろ
誰が書いたものかと言えばオウムに騙され協力した島田か
この記事を書いたのは
地下鉄サリン事件の時にオウム真理教は無関係だと擁護してた
宗教学者の島田裕巳
明治まで大半の日本人は名字などなかったと
得意気に言ってきたパヨク学者と同レベル
>>728
百済は高句麗から分かれたけど王族などの一部が
女真人系で、民は亡命シナ人特に呉人(呉越の呉の方)
と倭人だったと思う。紀元前6世紀頃からかな。
高句麗に押された百済のために
日本が半島南西部を百済にわざわざ譲ってるから
そのあたり一帯は日本の土地だったんだろう。
あと渤海を書くのを忘れたけど、
高句麗と渤海と金などの関係など
ツングースの中での女真人の位置付けとその変化など
まだ不明な点が多い(いずれDNA解析で明らかになるかも) >>753
いや、そこまでは誰でも言えるんだけどさ、
そこからどう面白可笑しく繋げるかが腕の見せ所じゃね?w >>715
新渡戸稲造は武士道の中で日本には宗教はないが代わりに武士道があり、そこから道徳が発していると言った
礼に関しても、「礼は寛容にして慈悲あり、礼は妬まず、礼は誇らず、驕らず、非礼を行わず、己の利を求めず、憤らず、人の悪を思わず」
孔子もまた礼は見せかけだけの中身が伴わない偽物が溢れているので一緒にしないよう気をつけろと言ってたという
明治の日本人と今の日本人はどこかですり替わったのかもしれないな >>1
誰かと思えば、オウム真理教は本物の宗教の島田裕巳さんじゃないですかw 外来種である欧米文化を取り入れたことで日本固有文化が絶滅の危機にある
欧米文化のスーツを撤廃して蔑ろにされている和服を復権させるべき
まずは政治家が率先して和服を着用して国民に手本を見せるべき
大多数の国民が和服を着用して西洋音楽ではなく伝統音楽を愛する
初詣という文化を堂々と語る資格ができるのは、それができてからだ
>>745
初詣という言葉が明治起源なんだよ
それまでも元日詣とか恵方詣があった
自宅近くのその年の恵方の寺社に詣でた
電車で有名寺社へ詣でようというのが初詣 今までさも日本独特の制度と言われてきた終身雇用制度も、実は日本独自の制度じゃなかった
だいぶ前から堺屋太一も言ってたが、明治〜昭和の極初期までは日本人の転職率は高かったそうだ
それが戦争直前の戦時体制になった頃に旧ソ連の共産システムの一つだった終身雇用制度を、そのまま取り入れたものだったのだ
>>1
いまの形の初詣がだろ
氏子とか知らん奴が書いた記事だな >>756
家康が国を統治する手段で儒学を取り入れたから
武士道もそこから来てると思う。
明治維新でナショナリズムが台頭して国学が盛んになって
天皇中心の体制ができて、古事記が教科書で読まれるようになって、
神道が盛んになって
第二次世界大戦の敗戦でGHQが「菊と刀」で分析されてるように
日本の帝国軍の力の源泉が天皇(神道)と武士道精神にあるってなって
人間宣言させたり、3S政策とかWGIPとかで
日本人の精神性を骨抜きにしたんだよね。 >>728
それを北から南進してきたのがエヴェンキ族、左下からは唐が攻めて
新羅→百済→高麗の順で侵略されたとどっかでみたが >>3
パクリと言うか企業やら商人が勝手に作ったんじゃないのw >>761
アメリカの大企業も終身雇用制のところがあるから
ソ連と結びつけるのはどうかと思う ソウカが書かせた記事みたい
初詣一緒に行こうと誘われてもソウカは鳥居くぐれないからな
この手の記事にしては構成はまともっぽいんだがgendaiではなぁ
>>752
>>765
結局、白村江の戦いで敗戦したから
百済も滅亡して日本の朝鮮半島の地位失ったんだよなぁ。
女真族って歴史の節目節目のいろんなとこで
出てくるよな。元寇にも参加して日本に攻めて来た気がする。 それはそうととりあえず明日は近所の神社に初詣にでも行ってみようと思う
そのあと池袋だな
>>737
昭和の縛りイヤじゃなかった?
やきうの試合結果と紅白は勤め人ならマストだったろ。
飲み会も。おいらは飲み会は好きだったからいいけどさ。
ありとあらゆることに「ふつう」があってな。
ふつうそうする、ふつうそう言うか?ふつう、ふつう。
この縛りが不快でねえ。当時を知ってる者からすると
ほんと昨今は年々生きやすくなっていってる。 一応はやってたんだけどな 逃散してないか集まって人別調べという意味だったんだけどね
>>771
女真族とエヴェンキ族は違うぞ画像検索すりゃすぐ察すると思うが >>763
江戸中期からの武士道は太平の世で出世争いに生き残るための心構え、儒教の変化したもんに過ぎない
その反省から葉隠で戦国時代の「真の武士道」を復興しようって話にもなったりしたわけで
まあそれ以前に人口の99%以上が武士ではないので、武士道が日本人の精神的支柱なんかではないけどね
天皇だって国民の9割くらいは関係なかったし下手すると存在すら知らなかったレベル >>778
じゃあ、7合目位ですねー
もうひと踏ん張り。頑張って。 >>777
エヴェンキは、ツングース系でしょ。
豚を飼う人々って意味らしいけど。
これが今の朝鮮人の祖先でしょ。
これが日本に稲作伝来させたってのは無理あるよなぁ。
女真は満州あたりで後に清の建国したんだっけ? そもそも旧正月の存在があるだろ
何億年と生き付いてる神様のスケジュールを
100年程度でジャップが都合よく変えてるんじゃねーよバカ
>>779
そうね。江戸時代庶民は天皇なんて知らんかったろうね。
戦国時代も秀吉が政治利用して関白の地位得たくらいで
家康も天皇の権威利用して征夷大将軍に座についたくらい。
天皇が庶民に知られるようになったのって明治以降だろうね。 武士道に未だ活路があると?
三島由紀夫の頃に日本人は既に武士道にはついていけない
愚昧さを看取していたと思うよ。
武士道はこんな感じの愚昧(ぐまい)になりますよ、
というのを大島渚監督が
戦メリで坂本龍一扮するヨノイ大尉で見事に表現してたじゃん。
最初から、ぷ、と笑うような感じで剣道着を着て現れる。
「斬る」といってぷるぷる震えたり。
デビッドボウイ扮するセリアズ少佐にハグされて昏倒しそうな
衝撃受けたり。あちらさんのキリスト教精神に翻弄されっぱなし
でさ。それでメリークリスマス、ミスターローレンスと
ハラ軍曹が最後に叫ぶわけですな。
浅草寺行ったけど、若いねーちゃんもおっさんも二礼二拍手一礼してたわ
教養レベルやべーな
俺の若いころは講という付き合いがあったんよ
富士登山なら冨士講、伊勢参りなら伊勢講。
わりと少額のお金を積み立てるといばわかってもらえるか。
いまはそういう付き合いがなくなってしまった。
>>752
日本書紀にわざわざ百済は扶余と記されてるだろ
日頃から沖縄人とかアイヌを差別してる糞チョンクラスターがどの口でw
どこまで都合よく嘘ツキなんだよ >>782
エベンキ族はモンゴン人が半島に移動させたんじゃないの? エヴェンキ(ロシア語 Эвенки(Evenki), 中国語 鄂温克族(拼音: Èwēnkè Zú)
)は、ツングース系民族の一つで、主にロシア国内のクラスノヤルスク地方にある
旧エヴェンキ自治管区地域に居住する。
>>791
それは知らなかったな、狩猟民族だから
単純に一部が南下して来たんだと思ったけど。
韓国人のルーツの大部分がエベンキ族で
一部が生き残ったというかエベンキ族と交わった
百済人(日本から渡った縄文人)ってことだと理解してる。
半島北部の女真は李氏朝鮮に滅ぼされたみたいね。 昔は神社も寺もなかったしな
太陽とか巨石なんかを拝んでた
まぁ妥当だな
そもそも日本人の9割は明治まで苗字持ってなかったんだからお前らの祖先は怪しいのばっか
>>789
無尽講なら今でも田舎でやってるとこはあるな パヨの「○○は伝統ではなかった!」ネタもガセばっかり
満蒙や大陸東北部で圧倒的に多いのはC系統
そこから東アジア全体を覆い朝鮮半島や百済や済州道まで席巻した扶余系統で
激流の対馬海峡と日本海があったので日本人とはあまり関係がない
陸続きの朝鮮半島は気の毒だ
一時はいい加減な学者がその近縁でやはり圧倒的C系統のブリヤートが日本人の祖先と
唱えたこともあるが遺伝子から見ればこれは超えたお笑いの盲説と言うほかない
日本のD系統は分布範囲がフィリピン、日本、チベットぐらいで謎の系統とされるが
少なくともC系統とは六万年前に別れている
六万年前の親戚を兄と呼ばせたり親戚としたい願望妄想だけの迷惑な半島人が日本の市井にいるが
反日種族主義を読んでただの民族病だとわかった
カルト主義のような頭の病気は直すのが困難だからスルーするしかない
(-_-;)y-~
俺は子供の頃から初詣が好きやで。どっか連れて行ってもらえるから。
大人になってからは、有名神社とか遠くの神社に行きたいと思わなかうなったな。
く
(-_-;)y-~
色々調べたりするようになると、近場におもしろい神社がいっぱいあるねんなぁ。
バカみたいにさい銭が飛んでくるんだからそりゃ大騒ぎするよ
地元の有名初詣寺は3月までさい銭の勘定が終わらないらしい
更に無縁で土地を寄付奉納する人が大勢居るんで地代収入がもっと凄い
金が唸ってる
コレに限らず浅いもんは浅いんだから仕方ないが
訳分からないのはソレを口実に除こうとする向きがあること
2○2○を機に「開国」でもするつもりなのか?
(-_-;)y-~
北ノ間っちゅう名前なんで、
塾の先生に、キタノー間が抜けとるってよく言われたんよ。
全然意味がわからんかったなぁ。
地蔵講は定着して今でも盛んやな
地蔵盆、親睦旅行とか
子供が中心やけど
>>777
画像とか馬鹿か
エベンキ=朝鮮人 はデマだから
150年前の写真を使って親日民族のエベンキをなぜか朝鮮人の先祖という話にするデマの愚鈍さ
そもそも朝鮮人という民族より前からあった民族名なのかよ
ロシアのエベンキ人は朝鮮や中国より先に先進化してるのに
小学生みたいに古い写真の写りの汚さをゲラゲラ笑って朝鮮と結び付けるとか馬鹿かよ
ツングースという呼称はロシアでは使われず
evenkiがロシアでツングース全般を指す呼称
元々の保守層ならツングースと日本の親和性を知ってるのだが
evenkiが何かを知らなかった知障のネトオタ達はevenki=朝鮮人のデマを簡単に信じ込んだ
日朝同祖論者の作り出したデマとも知らずに
その片棒を担ぎ続けている 最近やたらする人が増えた二礼二拍手も大して歴史ないんだよな
ネトウヨが盛んに広めてたけど混雑する初詣でやられたら邪魔でしょうがない
日本の伝統って戦後くらいから始まったやつ多いよなw
おせち料理とかw
朝鮮半島の遺伝子は、
中国人のO2が 多数派
次に多いのがO1b2 L682
次いで≪エベンキのC2≫ ←ココ重要 !!!!!!!
で構成されている
日本は〔D1b縄文遺伝子〕が多数派 ←ココ重要 !!!!!!!
(これが朝鮮半島や中国東北部と、日本人との決定的な違い)
次に多いのがO1b2
次が中国人のO2
★エベンキのC2は日本ではごく僅かしか発見されない ←ココ重要 !!!!!!!
(これが朝鮮半島や中国東北部と、日本列島人との決定的な違い)
>>818
戦時中にあんな料理なんてしてる余裕なかったからな あと御朱印集めな
あんなの神道の人間は誰もやってない
仏教の家の女が馬鹿の一つ覚えでやってるけど
韓国・朝鮮人というのは、結局は扶余・濊貊の新羅とほぼ同族の高句麗と百済の雑種
百済などの扶余の出自が濊族で濊族の言語は百済と同じ
高句麗は中国が獣と同等とみていた貊と同じで、新羅はその半島ブレンドに
に倭人系がほんの少しだけ混じってる程度
半島南端部だけに限ってみれば、山東部経由のO1b2 と縄文系の入植の痕跡が
ある
それがD1bがほんの少しだけ頻度がある理由
平安時代
方違え
↓
節分違え
毎回は面倒なので節目にやる
↓
節分の恵方詣り
恵方巻などにその名残り
↓
正月の恵方詣り
昔の庶民の暦では節分と正月は同じ
(陰暦とはまた違う)
お節料理とか、迎春とか
季節の節目、変わり目が正月だった
↓
正月の初詣
恵方じゃなくてもいいじゃないか
鉄道会社がそう宣伝した
互礼会とか年に一度のためにスーツ持ってなきゃならない
だからなんなん?別に掃除は好きなときにやっていいんだけど?勝手にしろよ。
>>819
朝鮮半島や中国東北部を結びつけるのは韓国か漢族の人ですね
ありがとうございます
満洲族のことは教養ある国際人なら漢族と同族とはみなしておりません
Manchurianといって別の民族です
朝鮮と東北部を一体化しようとするのが大朝鮮主義であることはいうまでもありません 100年って長い歴史だよ
今の国連加盟国なんて100年未満の歴史しかないよ
◆最新:現代日本人(≠韓国人)のまとめ
〔日本人のDNAは 朝鮮人や中国の東北部人とは異なっており琉球人やアイヌ人のDNAと共通点が多い〕
Y染色体の80種類ほどの遺伝子のうち
日本人は「D2 (D1b)」 を持っているが
Y染色体の中でも 非常に古くからある系統。
日本人のD系統は ほぼ100%が「D2 (D1b)」系統。
同じD系統であってもチベットや東南アジア が
D1とD3系統。
もちろん同じD系統だから近縁であることは
間違いないがD2 (D1b)系統は世界の中で
日本人にしか存在しない固有の系統。
さらに大きな意味な持つのが、日本の隣の
【韓国にはY染色体D系統が存在しないこと】。
この系統を持っているのは世界的にも珍しく
【圧倒的に日本人に多く存在し韓国人には先ず
見られない】。
核DNAというのパターンを網羅的に解析した
結果、【日本人は韓国人と大きく異なる】ことが
判明した。その【「D2 (D1b)」をいちばん多量に
持っているのがアイヌ人と沖縄人である】。
[現代の科学がアイヌ人と沖縄人が日本人の源流であると証明してしまったのである。]
DNAでわかった東アジア人は大きく分けて
「4集団」ある。
・東南アジア集団
・中国集団 (北京、ソウル(韓国)を含む)
・モンゴル集団
・日本列島集団(ヤマト人、オキナワ人、アイヌ人)
現代の科学がアイヌ人と沖縄人が日本人の源流であると証明してしまったのである。]
DNAでわかった東アジア人は大きく分けて
「4集団」 ある。
・東南アジア集団
・中国集団 (北京、ソウル(韓国)を含む)
・モンゴル集団
・日本列島集団(ヤマト人、オキナワ人、アイヌ人)
であり、4つの集団は、各々DNA上離れて存在する。
【ソウル(韓国人)は中国集団に分類され】、DNA上、
華北人と韓国人とはそれほどの違いはなく、
【韓国人は日本人よりも中国東北部の人間に近い】。
またこのD系統は、アジア人種のみならず地中海
沿岸や中東に広く分布するE系統の仲間であり、
Y遺伝子の中でも非常に古い系統である。
東アジアの地域全体には南方系O系統が広く分布し、
島国の日本や山岳のチベットにのみD系統が残ったと
考えられる。
D2 (D1b)系統は
【アイヌ人88%】、
【沖縄人56%】、【本土日本42〜56%】
チベット33%で、【韓国ほぼ0〜3%】
である。
アイヌには南方系O系統は殆んど無い完全なD系統
であり、本土日本人と沖縄人には 南方系のOが混ざり、
つまり事実上アイヌと本土日本人は大差がなく、
アイヌに南方系を足したのが本土日本人となる。
つまり【日本国は民族として非常に安定したまとまり
を持った国家】 である。
>>816
エベンキ族が朝鮮人の祖先ならある程度は遺伝子が似てないとおかしい
ところがその両者の遺伝子は全くぜんぜん似てないからね
O系統だらけの朝鮮人とOをほとんど持たないエベンキ族と、どこにつながりがあると言うのか 方違えか
堺の方違神社も興味深いよな。道が幾つにも分かれるところ
道の神さんとか関係するのかな
後に地蔵と集合したり
宮中では道饗祭というのもあったらしい
延喜式の祝詞にもある
CやOの血統で騒いでいるのは在日達朝鮮人のみ
明治以後大量に密入国で入ってきた在日朝鮮人達の血を調べたところで朝鮮人達に限っては中国人達と同じエベンキ大量なのは当然
最早当たり前のことだけれども在日達の誤魔化し
姓名判断よりはマシな慣習だと思う。姓名判断は醜悪きわまりない。
(-_-;)y-~
昔の人って、精子を骨の原料と信仰してた感じがするねんな。
骨が入らなかったのが胞衣(えな)で、こいつを交差点なんかに埋めたりした。
ユーラシアでは支配層に長くいたのはツングースやモンゴルやトルコなどです
100年前まで中国大陸の公用語は我々と同じ膠着語であって中国語ではありません
全ての公的文書には満洲文字という非漢字の文字が使われていました
今からは信じられないことですが紛れも無い事実です
この痕跡を潰すために中国は徹底的に焚書しました
あらゆる建造物から満洲文字を削り取り
文書は永遠に表に出せないように封印しました
これはガチです
膨大な満洲王朝時代の文書は国民党が逃げる際に台湾に持って渡ったと言われています
(-_-;)y-~
精子が骨なら、交合しない男女の交わりは死=骨ってことになるわな。
そういうことがわかる男女の仲ってのは、あまりないもんやで。
女性の方が、男性の死を感得しやすいとは思うけどな。
>>817
柏手を打つ風習は物凄く古いんだけどね。
回数の決まりは近代ということですね。
上古の時代から、倭国の土着風習で、偉い人に敬意を表するとき、手を叩いてたらしい。
律令政府は中国志向だったので、大陸からの使者の前では、恥ずかしいからヤメロとお触れを出してる。
それが土着の神である神道の神々の前では、パンパンと手を打つ習慣に残っている。
一本締めと三本締めという日本独特のアレも同じ起源なのは感動的。 琉球王朝の清朝下賜の王印などは
漢字満洲文字両方で書かれている
実際には民間の商売等では漢字、役所などでは満洲文字、という住み分けがなされていたようだ
無論官僚には満洲族が圧倒的に多いため満洲語で問題なかった
>>819
>次いで≪エベンキのC2≫
支配階級からすれば奴隷として別扱いだったが選ばれた者が強姦凌辱された跡ですな (-_-;)y-~
鳥の群れっておもしろいもんでな、
こっちが手を叩いたりすると、飛び立つ鳥とそうなでない鳥がいる。
枝に残った鳥は俺を見ている。
覚えてしまうのかして、俺が庭に出ても逃げない鳥がおるようになるねんなぁ。
>>779
新渡戸の武士道は、日本人からそんな武士道はなかったと批判されているし、
新渡戸も西洋騎士道を日本の武士道として英語で書いている。
批判したのは武家出身の東大教授だし、新渡戸も家老の上級武士の家柄だから、
みんな嘘だと知っている。新渡戸が言いたかったのはキリスト教が必要だということ。
ちなみに戦国時代の武士道は、騙し討ち当然だから公正でもなく精神性も高くない。
さらに戦前の日本は転職率が高かったけど、そのせいで産業レベルが低くてダンピング。
それで社会は極貧で、他国を侵略することになった。 (-_-;)y-~
だから俺は、神社で拍手するのは、鳥を使って人間を見る風習なんやと思ってる。
京都御所のおもしろいのは、あのカラスの群れやな。
御所に行ったら、いつもカラスを見ている。
その中国を数世紀支配していた満洲族ツングースの末裔が今のロシアンエベンキなんですよ
誰が彼らを貶めて宣伝してるかははっきりしている
そこに日本の知障層が参画するとか最低すぎて話にならない
多分中国系日本人なんやろうな
>>826
そうだよ、普段から掃除してるから庶民には元々大掃除の概念は無かったんだよ
それをプロダクト製品メーカーや薬剤メーカーが掃除グッズ売るために庶民に浸透させたのよ大掃除
元々は寺だけの風習 じゃっぷに
古来からの伝統などあるわけねえわ
ミーハー民族だよwww
(-_-;)y-~
昔なら、野鳥はいつも農夫を見て、エサをあさっていたんやろな。
(-_-;)y-~
古代神話にもあるやろ、
刀の柄に鳥がとまって吉兆とか、船の屋根に降りて来て吉兆とか。
野鳥は人間を見てるんよ。
>>779
そんなに少なくないぞ
周りにいないの?
広めにみたら3割くらいは関係者だし
そもそもそんな完全固定身分ではない
武家の次男三男などは家を出て都市部で商売
一旗上げたら帰郷して株を買うことで士分を得たりしていた
人の一生で何回か身分が変わる 初詣といっても昔は時計がないから日がてでから新年になる
わけで暗いうちから参って初詣になるのか
戦国時代より前、集落の祠に村人(十数人)が新年のお参りをした。場所なんてそこしかない。
戦国時代、城下町ができて小規模ながら社が建った。新年の参拝者も百人を超えた。まだそこしかない。
江戸時代、にぎわう城下町には複数の神社ができた。
人々は何処に参拝するべきか迷ったために毎年変わる「恵方の方角の神社」へ行く習慣を生んだ。
明治時代、日本中に神社があった。恵方だけでもたくさんの神社があった。
政府は「地元にこだわる必要なし! 鉄道でどこでも行ってヨシ!」と鉄道の利用客向上に利用した。
昭和時代、もうどこでもいいや感が定着し、TVで放送された勝ち組神社へ参拝客が集中した
人口も江戸時代の4倍。バブルで賽銭ウハウハ。神社ウマウマの黄金時代。
平成時代、らきすた神社など何でもありだな、もう。
令和時代、参拝すらめんどい日本人が増えた。
平安時代
宮中では、新たな年を迎えるにあたり
煤払いが行われていた
江戸時代
江戸城では、12月13日の正月事始の日に煤払いが行われた
庶民がそれに倣う
年末の大掃除
伝統なんてあってないようなもの
恵方巻のバカバカしさ
>>847
戦前のような社会システムを90年代以降採用し始め、名だたる企業も大分衰退しました。
改革や利益のため、終身雇用だけでは成り立たなくなったのは仕方なくても、
経済が右肩上がりでなくなったとしても、没落しすぎ。
日本人自身が、あまり賢くないだけでしたね。おっしゃる通り、ミーハーで中身がない。 (-_-;)y-~
俺は、日本の季節感ある行事って大事なもんやと思うで。
日本列島はあまりにも天災が多いからな。
今、ここで大地震とか来て、家から放り出されたら、
冬の夜中って認識がないと対応できんし、生き延びれんやろ。
二人の祖母は両方士族で戦前の卒業証書に士族と書いてある
祖父は名主クラスらしい
1% x 1% で一万分の一の家なのか?
そんなわきゃあない
武士なんてゴロゴロおるわ
(-_-;)y-~
夏なら食あたりがあるやろうし、季節感持ってないと死ぬんよ、この国は。
死にたい奴は勝手に死ねばええと思うけどな。
一緒に初詣行く相手が居ないカスがイキるスレはここでつか?(笑)
あのカネかけまくった大嘗祭の大嘗宮って大正から4回目
平安時代
付喪神 つくもがみ
道具類を99年以上使うと、付喪神という妖怪に変異する
九十九を、つくもと読むのはそこから
だから年の瀬に、古い物を捨てる
その様子は、御伽草子などにも書かれている
初詣という良い習慣が生まれて良かったね!
という話だよね?
上にもあるけど正月は神様が家に来る行事なんだよな
お盆もそうだったけど仏教がそれをまねて先祖が帰って来るとした
だから家にいて拝むのが正しい 初詣は単に観光 おいらはウォーキングで街にある3つを回ってきた
(-_-;)y-~
キタノ―間が抜けとるー
マフラーとかわかるわけないやろが!
車の免許も持ってない頃に、高度なこと言うな!
(-_-;)y-~
手慣れた道具って、いつ壊れるかわからんから危ないわな。
どっかで見切り付けて交換せんといかん。
まあ大晦日の夜にやらないといけないとすれば、鬼払いだな。
追儺(ついな)の儀式。今でも旧暦の大晦日にやってるけど、
東北では「悪い子はいねが〜」と、年末にやっている。
あと、家にお迎えするのは歳神(としがみ)さまで、氏神様とは別だから。
田の神+祖先の神さまで、山から下りてくるのが歳神さま。お稲荷さんが
祭られてる祠が家にあるのは、狐が田の神さまの使いと考えられてる農家だから。
氏神様は元は一族一党で祭る神様で、地域住民の鎮守の神様。
初詣に行くとすれば氏神様だが、氏神様が近くにいない人がほとんどの
都会ではどうせ歳神さまも来ないので、いつどこに参拝に行こうがかまわない。
むしろ神社に参拝に行くよりは、ゾロアスター教の影響で始まった初日の出を
見に行く方が健康には良いかもしれない。
クリスマスも、冬至を最重要視したゾロアスターとその派生であるミトラス教に
淵源があるので、その教義を継承するキリスト教と弥勒信仰から言っても、
元日に太陽を崇めるのはよいことだし、太陽暦の行事だから理にかなっている。
バイ菌漂う人ゴミでも寒い大自然でも、風邪引きにいくようなもんだけどな。
>>3
パクリならばオリジナルの方が有名になるはずだろ?
日本は中国から学んだが、日本の生活に取り入れオリジナルにしてきた
チョーセンのようにパクリすらまともにできない出来損ないの人外とは違うのだよ
あ、そうそう、在日ゴキブリ絶滅しろよ 自分の村から出るという行為が普及したこと自体が明治以降だからな
>>1
なにが「東京人になりたい」だ。
アホか。
妄想垂れ流しやがって。
実際は、鉄道会社のキャンペーンで生まれたって、池上彰が言ってたぞ。 なんの話題なんだっけ
そんなことより
日本の正月は世界でも特別だから知っておいた方がいい
ヨーロッパとかでも馬鹿騒ぎやってるが
あれは行事じゃないから真似しちゃいけない
クリスマス宗教休暇の最終日だから暴れてるだけで意味はない
帰省して家族が集まる宗教日は別にある
西欧ならクリスマス、東欧は復活祭か、イスラムではラマダン明け
また日本以外のアジアは旧正月が該当する
春節は中国だけではない。呼称が違うだけで近い時期に近いことをやる
新暦正月は世界で唯一日本だけが公式の宗教最大イベントの日と位置付けている
彼らよりはるかに大事な意味を持つ
(-_-;)y-~
団塊の人間性が特殊すぎるんよ。
(-_-;)y-~
俺の父も伯父も村から出た人間やけど、軍隊に入って国を守るってことやったしなぁ。
団塊とは違い過ぎるんよ。
>>1
年賀状もそうなんだが、近代化の過程で生まれてきた
殖産興業の一環と理解していいだろう。
大きく見れば明治時代はと言うか戦前までかなw
宗教が経済に大きく影響する時代だった。
例えば原宿は外国人にも知られる街になったが、
典型的な近代の寺社町だな。
明治神宮が出来てから栄えたところ。 元々は「年籠り」(としこもり、としごもり)と言い、家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて氏神神社に籠る習慣であった。
やがて年籠りは、大晦日の夜の「除夜詣」と元日の朝の「元日詣」との2つに分かれ、元日詣が今の初詣の原形となった。
治承5年に源頼朝が鶴岡若宮に参詣したことが初詣が広まるきっかけになったとの指摘もある[1]
(-_-;)y-~
村から出て、大きな枠組みの人のために分社があったし、
軍艦にはちゃんと神社があった。
おもしろいよなぁ、日本人の宗教観って。
>>759
まぁ考えすぎだなw
5世紀前後に漢字や仏教が入ってきたと言って神道と言われている
日本の信仰が廃れたわけじゃないだろw
この頃から江戸時代までインテリの教養と言えば
漢籍、要するに中国の本が読めることだからなw 日本以外の全世界は今日出社だ
世界では新暦正月にイベントはない
(コンサートとかやっとるだろ、という声もあるかと思うが
あれは何もない日だからこそ暇な若者が遊ぶからそれに合わせて開催してるだけ
友達のお誕生日くらいのノリでしかない
次の日出社なんだからたかが知れてる)
>>876
関係ない。後付の屁理屈。
鉄道を普及させるための殖産興業の一環として寺社詣でが
流行ったの。だからその先駆けが川崎大師と言う寺院なんだよ。
神社から始まった習慣ではそもそも無い。 >>881
京急電鉄の創設ストーリーはどうでもいいから >>882
それ以外に起源なんか無いよ。
あるのなら具体的に地名や寺社名挙げて言ってみな。 百年も続けば立派な伝統だろ
除夜の鐘が中止なんてニュースがあったけど、やっぱりこういう記事が出るのな
>>881
> >>876
> 関係ない。後付の屁理屈。
> 鉄道を普及させるための殖産興業の一環として寺社詣でが
> 流行ったの。だからその先駆けが川崎大師と言う寺院なんだよ。
> 神社から始まった習慣ではそもそも無い。
うーん、思い込みかなw >>885
だから具体的に反論してみな。
社会科学も歴史も重要なのは実証。
具体的に固有名詞を挙げて例示できないと何も
説得力は無い。 >>887
> >>885
> だから具体的に反論してみな。
>
> 社会科学も歴史も重要なのは実証。
> 具体的に固有名詞を挙げて例示できないと何も
> 説得力は無い。
反論も何も、論がないw 仮説だけど「江ノ島詣で」あたりに反証がありそうだな。
>>894
> >>893
> 反証は出来ないと言う事だなwwww
そもそもトンデモ説に反証も何もないけどねw 神社に詣でる習慣がある以上、
年初めの詣は、常に存在する。
「初詣」という単語に捉われる必要はない。
>>895>>896
それを明治以降の初詣に繋げるのは無理だなww
伊勢参りと同類の説だろうなww 「初詣」、という単語が頻繁に使われるようになった時期は確かにあるだろうさ。
でも、「神社に詣でる習慣」がある以上、
その年の最初に神社に詣でることは当然あるよね。
>>898
ナンセンス。
明治以降に盛んになったと言う習慣を
説明できない。 とにかく>>1の本は、
根拠を季語に持ってきた時点で、
トンデモ本だねw
ああ、くだらない。 >>900
時系列を無視した論はそれこそ歴史の論ではない。 >>901
> >>898
> ナンセンス。
> 明治以降に盛んになったと言う習慣を
> 説明できない。
いや、それ自体も本当なのかな?
本当に明治期以降? >>504
恵方巻は関西地方では30〜40年ぐらい >>901
仮に明治以降だとしてもそれだって百年以上続く伝統だよ
これだけ続けば立派じゃないか 島田のトンデモ本w
島田はオウム真理教(現アレフ)は本物の修行型宗教であると評価し[8]、
地下鉄サリン事件発生後も、オウムがサリンプラントの区画を隠蔽するために設置した大仏レリーフを背景に撮った自らの写真を示して、
一連のオウム真理教事件へのオウムの関与を否定する発言をマスメディアに発表し、警察の強制捜査を批判するなどして擁護した。
しかしこれらの言動により、批判や中傷を受けることとなった。
>>902
ほー、歴史的起源なのに時系列は無視だなww
以前な、伊勢参りを主張してきた人間には
江戸時代の息抜きたる現代の社員旅行のようなものは
初詣とは言えないと反論しといたw >>904
じゃあいつから盛んになったんだ?
当時はオマケまでつけて鉄道会社が煽ってたんだよ。
現代で言うとクリスマスやバレンタインデーと同じなんだよw オウム事件で潰れたと思ってたら、
今度はトンデモ本で米を買うのかw
島田www
>>910
> >>904
> じゃあいつから盛んになったんだ?
> 当時はオマケまでつけて鉄道会社が煽ってたんだよ。
>
> 現代で言うとクリスマスやバレンタインデーと同じなんだよw
クリスマスは戦前から盛んだったよ >>911
> オウム事件で潰れたと思ってたら、
> 今度はトンデモ本で米を買うのかw
>
> 島田www
腹が痛いwww
あの島田www >>906
別にダメだとは言っていない。
敢えて言うと家庭で神様を迎える習慣には反するとは
言える。 >>913
つまりクリスマスと同類とは認めるんだww ちょっとコンビニ行ってビール買ってくるw
あのオウム事件の島田本www
あははははははははははは
>>907
> 島田のトンデモ本w
>
> 島田はオウム真理教(現アレフ)は本物の修行型宗教であると評価し[8]、
> 地下鉄サリン事件発生後も、オウムがサリンプラントの区画を隠蔽するために設置した大仏レリーフを背景に撮った自らの写真を示して、
> 一連のオウム真理教事件へのオウムの関与を否定する発言をマスメディアに発表し、警察の強制捜査を批判するなどして擁護した。
>
> しかしこれらの言動により、批判や中傷を受けることとなった。
ウケるw 伝統商法というのがあって まあそういうこと 似非科学と一緒
>>915
また訳の分からんことを
八百万の神様がいるなから神社の神様に柏で打って頭下げてもいいだろ 年の初めに神社に詣でたら、
2月に詣でても初詣じゃんw
「初詣」って単語が俳句に使われなくてもさw
ったく島田の短絡には毎度、笑かされるw
>>921
無限に神様が居るから各家庭にも来られるんだよw >>826
ハロウィンだって暴れる祭りにする日本人だしw
文化なんてないだろw >>923
論と言うからには近代の初詣と例示との因果律を
論証しなさい。
因果律と実証が伴って説得力が出る。
ビール検索してその程度か?? >>925
> >>826
> ハロウィンだって暴れる祭りにする日本人だしw
> 文化なんてないだろw
なんだよ、キムチ臭い在日コリアンの煽りか? 日本古来の古来って具体的に何年前だよ。
日本最古の原本が残ってる書物は古事記で西暦712年に完成している。
大体1300年ぐらい前から、文字などによって歴史が記録されるようになった訳だよ。
そもそも正月という新年の暦を祝う文化っていつごろ根付いたんだ?
>>927
> >>923
> 論と言うからには近代の初詣と例示との因果律を
> 論証しなさい。
>
> 因果律と実証が伴って説得力が出る。
> ビール検索してその程度か??
いやいや、そもそも
トンデモ本に論など無いからw >>924
神社の神様拝んで家の神様拝むだけ
日本の宗教観分かってないだろ? >>930
> 初詣を無くそうとしてる創価記事です。
島田は創価ではないよ、
ただ、トンデモなだけw >>931
おいビール休憩くれてやった割には大差ないなww >>919
> >>907
>
> > 島田のトンデモ本w
> >
> > 島田はオウム真理教(現アレフ)は本物の修行型宗教であると評価し[8]、
> > 地下鉄サリン事件発生後も、オウムがサリンプラントの区画を隠蔽するために設置した大仏レリーフを背景に撮った自らの写真を示して、
> > 一連のオウム真理教事件へのオウムの関与を否定する発言をマスメディアに発表し、警察の強制捜査を批判するなどして擁護した。
> >
> > しかしこれらの言動により、批判や中傷を受けることとなった。
>
>
>
>
> ウケるw
ウケるw🤣 >>933
ビビらないで論証してみな、ミスタービール休憩ww 俳句にでてこないから、初詣はなかったwww
短絡島田🤣w
>>935
なんだよ、新年早々中身無しの宣伝マンかよww >>937
> >>933
> ビビらないで論証してみな、ミスタービール休憩ww
なあ?
日本人は神社に詣でてたんだよな? その年の初めに詣でたら初詣じゃん🤣w
8月でも初めてなら初詣だろ⛩w
>>943
それがどう明治以降の初詣に繋がるか
因果律を延べよ。 >>944
別にもう逃げなくていいw
ビール休憩は終わったwwwwww >>945
> >>943
> それがどう明治以降の初詣に繋がるか
> 因果律を延べよ。
明治以降なんてトンデモだろw
江ノ島詣では江戸時代からある。 >>949
> >>947
> 伊勢参りもあるよな。
あるよな?
明治以降なんて話はない
オウム島田は除いてw >>951
> >>948
> だから繋げてみな、近代の初詣と。
現代の初詣も4月にやってるぞ、俺はw もうビール休憩だかビール検索時間だか知らないが
くれてやらないぞw
>>952
意味かわからないな。
もっとビール休憩が欲しいなら欲しいと言えww オウム島田
1990年7月別冊宝島114号
1990年7月刊行『別冊宝島』114号に掲載された「オウム真理教はディズニーランドである」で、初めてオウム真理教について言及した。
>>957
> >>953
> だから近代の習慣とどう繋がるんだ??
なんで勝手に近代に限定してんの?
オウム島田に洗脳されたのか?w >>956>>958
ああこのまま1000レスまで逃げたいのか?? >>958
> オウム島田
>
>
> 1990年7月別冊宝島114号
>
> 1990年7月刊行『別冊宝島』114号に掲載された「オウム真理教はディズニーランドである」で、初めてオウム真理教について言及した。
最悪だな、オウム島田🤣w >>960
普及拡大したのは近代以降だからな。
鉄道会社が景品までつけて煽ったと説明した。 国民に浸透して100年も続いてたらそらもう国の伝統やろ
短絡=オウム島田
1991年9月『週刊朝日』
『週刊朝日』1991年10月11日号に「平成の『宗論』を読む」を寄稿[9]。
「オウム真理教は仏典の研究や修行に打ち込み、仏教の伝統を正しく受け継いでいる真摯な教団である。
オウムは必ず、仏典に立ち返って、自分たちの教えを説いている。
オウムは最初はヨーガから始まったが、その後は、仏教の本来のスタイルに近づいている。
日本の仏教は世俗化しているためにオウムが特異な集団に見えるが、むしろ仏教の伝統を正しく受け継いでいる。
パーリ語の仏典を訳したりして、勉強している点も、それを裏づけている」とオウム真理教を評価した。
中韓をはじめ、建国から100年も経ってない国々は伝統がなんもないって話になる
>>966
お前、あまり本読まないだろ?
20年以上前から研究者が言っていることだぞ
鉄道事業が初詣の起源なんて? オウム島田のトンデモ短絡行動www
1991年気象大学校の文化祭講師
島田は1991年の気象大学校の文化祭に講師として招かれた際、わざわざ麻原を呼んで対談する企画に変更し「私なりに納得できるところがあったんですね」などと発言、この対談はオウム出版発行の本に収められ、教学と布教に利用された。
初詣という言葉は新しいかもしれないが概念はもっと古くからあるだろ
そんなこと言いだしたら幕府も大名も無かったことになるぞ
>>972
なんかおかしな妄想に入り込んでんなww
1000レスまでこれで逃げますよ戦法かよwww オウム島田w
オウム事件の主犯級だな(失笑)
間違った判断ばかりしやがってw
江ノ島詣でなんて、江戸時代にめっちゃ流行ってたろw
その年の初めに詣でたら、初詣だろ?
それとも最初は2度目なのだ?(バカボンw)
>>973
概念の問題じゃなくて習慣や流行なんだから
その時系列に基づく起源とその因果関係が重要。 >>976
だからそれがどう明治以降の初詣に拡大したか
説明してみな。
鉄道事業による普及拡大が違うと言いたいんだろ? >>977
散々上で指摘されてるけど全部無視してるじゃん オウム島田の、テキトーな生き方🤣w
著書『いま宗教に何が起こっているのか』
講談社から出した著書『いま宗教に何が起こっているのか』で「私たちは、オウム真理教の奇妙な行動にふれるたびに、その裏になにかが隠されていると考えてしまいがちだが、かれらの行動や主張はむしろ文字通りに受け取るべきではないだろうか」と擁護した。
このような姿勢について江川紹子が自宅を訪ねてインタビューしたところ、第一声は「オウムに興味ないもん」であった。
江川紹子は「自分の発言の重みをどう考えているのか」と書いている。
オウム島田
都合が悪くなると「オウムに興味ないもん」w
>>983
お前はもういいよw
またビールでも買って来いwwwwwwwwwww オウム島田
都合が悪くなると「初詣に興味ないもん」🤣w
>>985
都合が悪くなるとビール休憩取るよりいいだろww >>985
> オウム島田
>
> 都合が悪くなると「初詣に興味ないもん」🤣w
こんなヤツに騙される読者w >>987
どんなビール買ったのかな?
918 :名無しさん@1周年:2020/01/02(木) 04:23:31.09 ID:40emjC3s0
ちょっとコンビニ行ってビール買ってくるw
あのオウム事件の島田本www
あははははははははははは オウム島田🤣w
また「教団とは信頼関係はないが、麻原との個人的関係はある。僕も悪い奴だとは思っていない。
彼は夢想家。
それにすがる人が出てきたので拡大した。(問題とされる点はあるが)麻原は関与してないと思う。
彼の考えている通りに信者がやっているかというと、それは違う」と語った[10]。
、、、麻原死刑🤣🤣🤣www
>>982
違うというのなら先にお前が関係ないこと証明しろよ オウム島田
俳句500選の最初に「初詣」の単語が出るのは明治期だから初詣は明治期以降だぁ❣
、、、リアル・バカボンw
>>982
これは〇〇の為に行っていたもので初詣とは関係ありません
一つでも言ってみろよ ま、チョンがどれだけ足掻いても日本様が最高で最強であるという事実は変わらないんだけどなっ♪
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーーッハッハッハッ!!
バカボン・オウム島田の判断力🤣w
まずオウム顧問弁護士の青山吉伸にインタビューし、その後1994年の悪臭騒ぎが起きた場所に近いオウム施設第7サティアン内部(強制捜査後発覚することになるが、
実は発泡スチロール製のシヴァ神像で偽装されたサリンプラント)を「取材」し、オウムに求められるまま「『いかにも神聖な宗教施設』という印象なのである」「結局のところ、オウム真理教は、この四年間のあいだに、より宗教教団らしい集団に発展してきたことになる」
>>994
ビール買うまで12分ちょいは少し短い気がするなーww
うちも歩いて2-3分のところにコンビニが2つあるけどなw
918 :名無しさん@1周年:2020/01/02(木) 04:23:31.09 ID:40emjC3s0
ちょっとコンビニ行ってビール買ってくるw
あのオウム事件の島田本www
あははははははははははは
919 :名無しさん@1周年:2020/01/02(木) 04:24:02.19 ID:40emjC3s0
>>907
> 島田のトンデモ本w
>
> 島田はオウム真理教(現アレフ)は本物の修行型宗教であると評価し[8]、
> 地下鉄サリン事件発生後も、オウムがサリンプラントの区画を隠蔽するために設置した大仏レリーフを背景に撮った自らの写真を示して、
> 一連のオウム真理教事件へのオウムの関与を否定する発言をマスメディアに発表し、警察の強制捜査を批判するなどして擁護した。
>
> しかしこれらの言動により、批判や中傷を受けることとなった。
ウケるw
922 :名無しさん@1周年:2020/01/02(木) 04:36:48.58 ID:40emjC3s0
短絡なんだよ、島田w -curl
lud20200114151248ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577866213/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【意外!】「初もうで」は日本古来の伝統、などでは全くなかった★4 YouTube動画>2本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【意外!】「初もうで」は日本古来の伝統、などでは全くなかった★2
・【意外!】「初もうで」は日本古来の伝統、などでは全くなかった★3
・【意外!】「初もうで」は日本古来の伝統、などでは全くなかった★5
・右翼「【議論】右翼は天皇崇拝や国家神道を日本古来の伝統」 ←VIPPERが完全論破してしまう
・世界初“木造”の人工衛星を日本が完成させる。古来の伝統技法を採用し環境に優しい
・白菜って日本が誇る美味しい野菜だよね 古来からうまいものを作り出そうと努力した先祖の頑張りに伝統の力と重みを感じるよな
・稲田朋美「民主主義は聖徳太子以来の我が国の伝統、連合国に教えられたものではない」 衆議院にて堂々の「民主主義日本起源説」発言か
・【悲報】日本の伝統「初詣」は明治時代に鉄道会社が始めたイベントだった
・【女相撲】相撲協会、本来の日本の伝統に戻って女性の土俵入りを認める。土俵の女人禁制は近代の創作だった。
・【今日頭条】日本に取られた中国の伝統文化(日本刀、畳、和服、相撲、芸者、さしみと寿司、下駄、桜、茶道)が今では日本の象徴[3/5]
・【今日頭条】日本に取られた中国の伝統文化(日本刀、畳、和服、相撲、芸者、さしみ寿司、下駄、桜、茶道)が今では日本の象徴[3/5] ★3
・【奇習】旧日本軍の伝統「上官全員に尺八」 兵士「敗戦より辛かった」
・【国際】カナダの「女体盛り」サービスが物議 企業は日本の伝統と紹介も、女性団体など猛抗議
・【朝鮮日報/萬物相】日本人の清掃本能 「穢れ」は日本の伝統文化を理解する上で中心的なキーワード [11/27] [新種のホケモン★]
・イギリス人が日本の伝統文化を論破 「着物や伝統工芸品は高すぎる。昔からそんな高かったら今まで存続してない、ぼったくりをやめろ」
・「縄文文化は日本の伝統」ってマジ?明治期に外国人に発見されたと聞いたんだが
・【伝統】「村八分」日本人が意外と知らない本当の意味感染症の恐怖からうまれた「言い伝え」とは
・【髪型】日本古来「姫カット」が海外で一大ブームに…「Kawaii」文化が影響? ルーツは平安時代か ★2 [Ikh★]
・【悲報】香川照之さんヤバい「男尊女卑が本来のあるべき姿じゃないですか?古来からの伝統ですよ」
・神道は日本の伝統だが国家神道は超カルト
・【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった
・【日本の伝統】2月11日は「初午(はつうま)いなりの日」です いなり寿司を食べましょう
・【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★9
・【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★6
・【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★7
・【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★2
・【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4
・【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★8
・【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★5
・【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★10
・クジラ食は日本の伝統の食文化←これwwwwwwwwwwwwwww
・長年続いてきた日本テレビアニメの伝統が、ついに絶えてしまうのではないかと話題に
・井上真央は神道や日本の伝統を尊重し、日本人であることを誇りに思っていると言い切った人だよ
・アベ「観光地の公衆トイレは全部洋式にする」 日本の伝統「和式便所」撲滅へ ありがとう観光税
・【キチガイ】捕鯨団体「クジラ肉は日本の伝統的な食文化だ!このカルパッチョを食らえ!!」
・【新聞社の違い】朝日と毎日は日本以外、つまり国際社会に重きを置き、読売と産経は日本の伝統や秩序を大切にする
・【新聞社の違い】朝日と毎日は日本以外、つまり国際社会に重きを置き、読売と産経は日本の伝統や秩序を大切にする★2
・【パラメダル】韓国の「旭日旗想起」との抗議にIPC会長「ノーだ。日本の伝統文化である扇からデザインされている。全く問題ない」
・【韓国】 日本との関係の再設定〜日本の右傾性と道徳律の伝統は変わらないと見て、冷静と度量を持った接近が望ましい[07/19]
・【パラメダル】韓国の「旭日旗想起」との抗議にIPC会長「ノーだ。日本の伝統文化である扇からデザインされている。全く問題ない」★2
・【象徴天皇】井沢元彦「日本は天皇がいるから民主主義が可能だった。東アジアの他諸国はできてない。この伝統は大切」(動画あり)
・【象徴天皇】井沢元彦「日本は天皇がいるから民主主義が可能だった。東アジアの他諸国はできてない。この伝統は大切」(動画あり) ★2
・【象徴天皇】井沢元彦「日本は天皇がいるから民主主義が可能だった。東アジアの他諸国はできてない。この伝統は大切」(動画あり) ★3
・仏教僧侶「神社本庁が原理主義と化してしまった、日本の伝統文化たる“恵方巻きへの祈祷”は我々、仏教が担う」神社が生協の依頼を断る
・【話題】起源はフェラチオだった!? 公衆の面前で女が男のペニスを丸かぶりする“恵方巻きもどき”の伝統行事―西日本[02/04] ©bbspink.com
・【蕎麦】 「モミルグクシ」または「メミルグクス」!ソバ…日本の伝統食であり、我が国から渡ったメミルグクスが逆輸入された[08/20] [LingLing★]
・岐阜県、韓国の大工らを多数招き、日本伝統のヒノキを使った建築技術などを教える
・【ユネスコ】「男鹿のナマハゲ」など日本の伝統行事10件 28日中にも無形文化遺産へ
・【我が国の伝統】地方では感染者に対する嫌がらせも 今も日本で続く「村八分」弱者に厳しい国 [ガーディス★]
・【生活】「持ち家社会は、日本の伝統ではありません」 日本人の新築持ち家志向、裏側には「政治」が関係?
・【生活】「持ち家社会は、日本の伝統ではありません」 日本人の新築持ち家志向、裏側には「政治」が関係?★2
・【日本の伝統】調査捕鯨船が下関から出港 北西太平洋で177頭捕獲へ クジラの年齢などデータ収集/山口
・俺界隈の最近の謎「日本では土葬が伝統だった筈なのになぜネトウヨはムスリムの土葬に反対しているのか」
・日本の伝統文化は明治維新で徹底的に破壊されたのだ。
・【画像あり】皇居で各国の大使に配られたおせち料理がこちら これが日本の伝統のおせちだ!
・【画像】日本の伝統と西洋のクラシック音楽を融合した高貴なファッションショーが開催
・端午の節句 鯉のぼりや柏餅に込められた思いとは ステイホームで日本の伝統行事をおさらい [⌒(・×・)⌒★]
・【ジェンダー】「日本の伝統と言いながら日本史に無知」 LGBTをやたらに恐れる保守派の無教養 [ボラえもん★]
・日本の伝統 肥後守総合9
・◆◇◆日本の伝統文化を守ろう◆◇◆
・入れ墨を日本の伝統的アートとして再評価
・日本の伝統芸能といえば神楽じゃないの?
・日本の弱者叩きは江戸時代の穢多非人からの伝統芸なのか?
・日本や韓国は自国の伝統衣装を守ろうとする意識が中国より高い
・初潮でお赤飯を炊く日本の伝統的文化が性的虐待だとネットで話題
01:47:35 up 6 days, 10:55, 3 users, load average: 9.73, 8.84, 8.48
in 0.45696210861206 sec
@0.45696210861206@0b7 on 112615
|