◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【日本郵便】年賀状の配達始まる 配達枚数は去年の元日より10%余減少 元日12億8700万枚 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577846051/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★
2020/01/01(水) 11:34:11.48ID:Tc4tEggc9
年賀状の配達始まる 配達枚数は去年の元日より10%余減少
2020年1月1日 11時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200101/k10012233321000.html


令和最初の元日をむかえ、全国各地で年賀状の配達が始まりました。元日に全国で配達される枚数は、去年の元日より10%余り少なく、11年連続で減少しています。
国内の郵便事業発祥の地、東京 中央区の日本橋郵便局では、午前8時から配達の出発式が行われました。

式では日本郵便の三島由美日本橋郵便局長が、かんぽ生命の保険の不適切な販売問題に触れ「創業以来、大切に正確に郵便物を届けた積み重ねがこんにちの信頼の土台だ。改めて原点に立ち返り、お客様本位の業務をしっかりとつとめていくことが信頼回復の第一歩だ」とあいさつしました。

このあと、明治時代の制服を再現した衣装などに身を包んだ配達員が出発し、近くの商店などに年賀状を届けていました。

年賀状の枚数はSNSなどの普及で減少傾向が続いています。
日本郵便によりますと元日に全国で配達される年賀状は、およそ12億8700万枚で、去年の元日より10%余り減り、平成21年度から11年連続で減少しているということです。
2名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:34:35.07ID:QQ3aHeWn0
ニダ
3名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:35:23.61ID:x8Zwr01c0
資源の無駄遣い
グレタ怒れよ
4名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:35:27.83ID:GCI9NKED0
郵政オワコン化
5名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:35:57.15ID:ubgfXNOJ0
ノルマなくしたら1割減か
6名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:36:04.94ID:j2hEA0nj0
ノルマがなくなったら激減
7名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:36:28.95ID:9KattUUP0
ほぼ9割以上が営業年賀状だろな
個人利用の復活はもうない
8名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:36:44.80ID:seBDLeI30
うちに12億8650万枚届いたから、他の人はかなり少ないな
9名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:36:50.20ID:+CVXHDHI0
俺は生きてるならメールで十分
10名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:37:31.51ID:NvHooVaA0
「虚礼廃止」の指示で社員間年賀状自粛の案内があったのに
社長から年賀状届いてやがる…ふざけんな年始は嫌味確実じゃねーか

ムカついたから自宅まで押しかけて投函してやるわ!
11名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:37:35.62ID:I8O4DGzM0
いやあ、郵便局の営業成績のために全く無駄なことをしてるねえ
土を掘り返して埋めるを繰り返す公共工事のようだ
12名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:37:42.91ID:FAN1Ci8h0
【日本郵便】年賀状の配達始まる 配達枚数は去年の元日より10%余減少 元日12億8700万枚 ->画像>2枚
13名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:38:39.35ID:fj5yz2TO0
ラジオが廃れないのと同じで
年賀状ビジネスが廃れることもない。
DM代わりに出してる店もあるし
SNSとタイアップしたら
住所知らない人同士でも紙の年賀状を交換し合うことも可能
14名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:38:39.93ID:0Z3xvVzb0
個人情報の取り扱いが厳しくなって同僚でも住所がわからない人がほとんどになったから会社の人には送ってないよもう。
15名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:38:46.99ID:E3EwwJNy0
マジめんどくせーから
そろそろ辞めてくれよ。
16名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:38:52.97ID:jp1CYXV70
営業の年賀状も不要
廃棄するのも手間
17名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:40:15.52ID:Dn7DQVZN0
こういう悪習慣はやめるべきやね
無駄無駄無駄
18名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:40:31.83ID:dF7GPoUk0
わざわざお金使って郵便でハガキ送らなくても
LINEとかでメッセージ送ればよくね?
19名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:41:30.97ID:eGRh00q50
1000億売り上げるのかあ
20名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:41:45.62ID:D5IUa/eu0
あけまんこー
今年もよろちんこー
21名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:41:54.15ID:0fDwGZge0
まだ出してる奴いるのか
22 【吉】 【40円】
2020/01/01(水) 11:42:13.26ID:LWQoFwWW0
不幸があったのをきっかけに10年ほど年賀状を出すことをやめてたら
今年は見事に全部業者からの営業年賀状だけになったわ
23名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:42:44.62ID:sRMwMslG0
大したビジネスでもないんだな
ただのピンハネビジネス
24名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:43:41.84ID:+CVXHDHI0
今年もエア喪中で年賀状と無縁生活さ
25名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:43:50.40ID:DdXaMwF90
悪しき習慣
国民と郵便局員を苦しめるだけ
26みんな大好き高麗人
2020/01/01(水) 11:43:52.17ID:BQv2h5kk0
🇷🇴聖教新聞?
27名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:44:06.11ID:Vo3s8GLt0
年賀状なんて虚礼もいいとこだ
大体結婚式でしか見たことない次会うときは死んだ時レベルに会わない義親類に何故毎年送らねばならんの。
毎年本年もよろしくお願いします。って何の関わりも無いのに一言つけてさ。

と義実家に言いたい
28名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:44:24.85ID:BuXewi3Q0
>>15
他人任せにするんじゃなくて出さなければ来なくなるよ
自分からアクションするんだ
29名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:44:26.60ID:WJAC4Yja0
紙の無駄だろ
30名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:44:54.60ID:WgG9ImpO0
いいね
10年後は年賀状廃止だな
31名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:45:23.12ID:p7gOYr1a0
こういうのも悪習なのでは?
32名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:45:25.13ID:fj5yz2TO0
宿題代行ビジネスみたいに
年賀状代行ビジネスが生まれそう
33名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:45:40.26ID:BuXewi3Q0
>>29
ガソリンも無駄 グレタにチクっとけ
34名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:46:14.56ID:OuPMd56r0
コーヒー飲んでる
おいしい
35名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:46:21.95ID:0REoI1zD0
ウチの親世代はまだ出してるな
それでも亡くなったりして大分減ったが
存命確認証になっとる
36名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:46:42.57ID:FP+Fyb9y0
アベノミクスと人口減少効果だ
JP関係者は喜んで味わえ
37名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:47:19.61ID:Eh7kquny0
それでも一人あたり12枚は来るのか。。
38世界 ◆jx4dwz8Np2
2020/01/01(水) 11:48:34.70ID:ar7p72wR0
1通も来ない死にたい
39名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:48:53.39ID:MVA+GA8M0
近所ではフルカラー絵柄プリント済み年賀状10枚セット1100円とかだったし
お友達に払う経費と言えば経費だけど
メールでも気持ちは変わらんし処分に困らないだけ良いよね
40名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:49:04.67ID:2B3Ur6Uy0
>>18
LINEなんかブロックしたら終わりだからな
41名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:49:04.81ID:qDqUFPU40
人口減少、SNSの発達
年賀状発行枚数がこの先増える要素は全く無いな
42名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:49:19.21ID:jCPj75Rk0
メールだと、心には届かないよね
43名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:49:52.48ID:O9+erYqQ0
>>1
すべての住民の年賀はがきを個別にストックして配るのはすごい労力
やめたほうが郵政の利益が上がる可能性
44名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:49:54.61ID:jp1CYXV70
>>32
もう既にウェブポというのがあってな・・・
宛先の個人情報を登録して絵柄を選べば自動で出してくれるという
45名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:50:11.23ID:fj5yz2TO0
年賀状やめたければ
市町村議員になればいい。
公職選挙法によって合法的にやめられるよ
46名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:50:13.22ID:qDqUFPU40
>>40
ブロックされるような人に送るなよw
47名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:50:58.70ID:2Ej8NscO0
年賀状
捨てられなくて
困ってる
48名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:51:57.04ID:qDqUFPU40
>>44
それって手書きで追記とかできるの?
49名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:56:39.63ID:R9FdV5Su0
まだ、こんなに売れてるんだな。
局員が、必死に営業してもほとんど反応なかったのにw
50名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:56:39.93ID:d1G90tvX0
そりゃそうだろ。
年賀状、毎年減り続けている。
今回は、1名病死、1名は病気で廃業でみんな加齢によるもの。
もちろん仕事も減り続けている。
51名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:00:38.28ID:bIBVLN3+0
出すのやめたら来なくなった
スッキリだよ
52名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:01:29.30ID:8aoE4P9i0
年賀の利益は一枚につき一円
別に郵便局としても大した利益になってない
もうやめようや
53名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:02:42.34ID:wxwKf1750
かんぽの影響で周りが殆どやめてくれたわ
おかげで今年から1枚も出さなくて済む
54名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:03:27.34ID:k5LA9SVz0
販売枚数と配達枚数の乖離が酷い。
55名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:05:50.27ID:g3JrGnuc0
>>12
おそらく弘中そんな感じ。
56名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:08:34.22ID:/tIz9XZb0
捏造された日本の伝統なんて要りません
57名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:09:02.57ID:agxuWSHy0
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性の写真に世界中の人がフォトショップを施した画像集です。
http://igirl.sahadewi.com/seijinewsplus/1576985777
58名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:09:32.20ID:Wrjtr0aJ0
おいおい俺の郵政株が下がる記事はやめてくれ
59名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:09:34.87ID:fj5yz2TO0
>>52
郵便局にとってお祭りだからやめないだろう
あちこちでテント出してセールスやってるだろw
60 【あたり】 【29円】
2020/01/01(水) 12:09:47.10ID:FQS4TpgM0
妹家族と嵐からしか届いてないわ
61 【ニダー】 【98円】
2020/01/01(水) 12:09:56.62ID:XjOmuYHx0
>>51
俺も出すの止めたが、店舗からのはくる
62名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:12:10.33ID:Wrjtr0aJ0
減った言うてもゆうぱっく1個分だろ
大したことねえわ
63名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:12:54.42ID:Cg5ap4bb0
自爆営業前提の商品なんだからそれが許されない時代になったらそらそうなるよ
64名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:13:37.81ID:35qyMWEJ0
年賀状捨てて逮捕される奴が出るまでが風物詩
65名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:13:49.32ID:BwKTaaH10
今年は元号が変わって最初の年だから増える!
66名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:14:11.16ID:aXF0dhaK0
もういらないよね。返事書くのが大変だよ。
67名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:14:28.27ID:nCWQQf+a0
毎年減少しているけどなかなか消滅しないよな
68名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:18:09.45ID:fj5yz2TO0
やめたければやめればいいじゃない。
それに似あった人間関係になるから。

お店の場合自分からPRしないと客が来ない。
よほど有能な場合は口コミで行列出来る店もあるけど
そういうのはごく一部で普通は先細りで何もしなければ廃業。
69 【末等桁違い】 【185円】 !
2020/01/01(水) 12:18:24.07ID:IS6DWMNb0
令和は明るみに出ても開き直りばかりだから嫌い。
70名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:18:36.31ID:uhIFzUgL0
>>45
ただし禁止されるのは選挙区内だけな
71名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:21:28.09ID:cS+IqxAk0
この減少した分は社員が買ってるんかな
72名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:21:30.80ID:j3Wqa5DT0
新年のあいさつに行けない、遠方で普段合う事が無い親族や友人に出すのが合理的。
73名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:22:26.80ID:r1bWWLdv0
それでもまだ12億枚も配られてんのか
74名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:22:30.55ID:fakmJUYz0
働き方改革ということで、配達員の人はバイトも含めて三が日はお休みでいいんじゃないか
75名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:23:15.33ID:BdQQeqXy0
昔みたいに必死に仕分けしなくなったから、元日分が減ってるんじゃないの?
逆に3日分が増えてる希ガス。
76名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:25:28.21ID:wxwKf1750
丁寧な年賀状お断り文をプリントして一斉に出せば来年からスッキリやで
年賀状配達による排気ガスが環境云々とか適当に書けばおk
77名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:27:11.26ID:9Q+2Q5hj0
年末の忙しい時に出せとか言われてもな・・・・
78名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:27:15.10ID:FuOW0EjY0
会社やめたら業者からしかこなくなったな。
年賀状楽しみだったのは小学生の時ぐらいだな。
79名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:27:22.61ID:9bOrxO4/0
電話が使い放題なんだから電話してあげたらいいじゃない
80名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:27:57.00ID:I67T8BzS0
>>15
思った人から出すのをやめないといかんよ
自分だけは嫌われたくないと思ってる人が多いと進まない

俺はやめてすっきりしたw
81名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:29:11.92ID:piYqsqou0
1割減って凄いな
行きつけの歯医者から年賀状来るけど無理に送らなくていいのになあ
82名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:30:01.50ID:ES/xtQQI0
ホントは送られて迷惑してる
83名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:30:12.34ID:tkNzvsl70
もう年賀状は出来るだけ減らしていく
年賀状のせいで年末が面倒臭いことになってた
84名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:30:37.81ID:x8Zwr01c0
>>58
いやさっさと損切りしろよw
85名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:31:03.52ID:OXN9pI6J0
>>52
膨大な人件費を賄うことができてるだろが
何言ってんだか
86名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:31:05.60ID:bMRu/4t60
業者からの年賀状も減った
良いことなのかな
87名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:31:16.58ID:SSkZIbKX0
>>1
年賀状は時間と金の無駄
88名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:32:53.86ID:rI01ZMyc0
嫌嫌出しといて文句言うのは日本人の嫌いな部分だわ
89名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:34:44.41ID:fj5yz2TO0
>>88
人間の心は複雑だからな。
望み通りに一通も来なくなったら
こんどは寂しくなって特殊詐欺のホイホイになる。
90名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:36:16.74ID:NCI5sugA0
親戚から、子供を名門校に入れました。みたいな年賀状が来ると、バカに見えて仕方がない。
91名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:37:41.54ID:XIZLQ5tn0
金券ショップに年賀状がなかった
金券ショップで世相がわかる
92名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:37:45.07ID:p9xsoXHi0
悪習は無くなるべき
一企業の商品を伝統にするなよ
93名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:38:25.90ID:6EaDRrSM0
石川と富山は1人100枚くらい出すんだってよ
94名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:39:41.18ID:Vo0/9eYA0
ボロ儲け
95名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:41:36.55ID:FuOW0EjY0
年賀状嫌なのは、ライングループもいやだろ?
でも退会できないんだろ?俺は同窓会のライングループキッパリやめたわ。中学の何十人もいるライングループなんてやるもんじゃないわ。
96名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:48:43.94ID:GiS3KIdO0
>>12
元ネタなんなのこれ?
97名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:49:58.97ID:9bOrxO4/0
>>96
ひぐま屋じゃないか
98名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:50:39.79ID:vJ1vg4T70
最近の小学校では年賀状の出し方を授業で習うらしい。そこまでして守りたいのか?
99名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:56:16.14ID:x6rmMsGd0
62円は高い
封筒送れるlevel
来年は、それに気づいた層が
もっと離れるから
もっと売り上げ落ちる
100名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 13:00:09.37ID:YLsPQlvD0
忘年会と年賀状やめてから年末がほんとすっきりした

もらわなくてホッとしてる人は少なくないんだから、思い切ってやめたらいいよ
年取ってくると子供使ったマウントの取り合いみたいなことしてる人も多いし
101名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 13:10:19.93ID:6HVAuLpb0
>>42
いかにも日本的考え方だね
日本ていつまで結果より過程にこだわるのだろ
生産性低いの当然
102名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 13:15:39.47ID:LiwgRnkP0
もうホントなくなってほしい
この風習
でもお年寄りにはわりと必要みたいなんだよね
103名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 13:18:03.88ID:+B3vWbe40
pdfをEメールで送りつけた
104名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 13:28:22.09ID:FyjEbWIQ0
まだこんなに穴掘って埋める仕事してる人たくさんいるのか。
105名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 13:35:36.71ID:4B9DDuCa0
年賀督促状とか年賀請求書だらけの零細自営業
106名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 13:55:40.15ID:JEWxNl2O0
皆口を揃えて、年賀状出した枚数>受け取った枚数と言うけど、おかしくないか?
107名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 14:10:38.97ID:QhleFkWL0
┏( .-. ┏ ) ┓
【Google/アレフ】


▪Googleとは、Alphabet社(アルファベット社)

A = フェニキア文字の【アーレフ】である

--

* Aleph(アレフ)とは
オーム真理教の前身であり、Alphabet社と文字がソックリである

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1212234999581118465
bi
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
108名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 14:17:34.53ID:x8Zwr01c0
>>106
いい加減止めたくて年々返さない人が増えてるんだろ
うちも今年から終わりだわ、家族友人への電子メールだけにする。
109名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 14:20:09.46ID:RIZWHNiY0
毎年、大物狙いで大企業あてに年賀状購入のDM送ってたっけな。
110名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 14:20:21.71ID:wS9U5Eh50
まだ年賀状とか意味不明のことやってるバカいるんだね
111名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 14:20:41.98ID:bt3vusKv0
>>10
自宅までいくなら年始の挨拶に行けよ
112名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 14:21:09.96ID:fnEyK/j80
年賀状しぶといな
さっさと終われよ
113名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 14:23:23.96ID:ro2B1vcb0
誰に送る送らないみたいなのを考えるのがダルすぎる
マジでなくなれよこの糞習慣
114名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 14:23:25.58ID:LQa5PX7F0
年賀状一枚も来なかった
死にたい
みんなは来た?
115名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 14:25:17.77ID:qVC482nk0
年賀状と回覧板は日本の悪文化、さっさと終わらせよう
116名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 14:26:25.43ID:E3p2MRob0
これから毎年10%減ってくのか。
117名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 14:36:10.47ID:JEjrnqMC0
たかだか一枚63円程度の紙切れ配るのに
一体どれだけの労力を必要としているのか
とても知りたいですわ
118名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 14:38:46.83ID:kDLmDQMV0
>>117
配達する手間は1枚でも100枚でも一緒なので年賀状は郵便屋の稼ぎ時
とか以前言ってた様な記憶があるけど
119名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 14:41:13.82ID:qBlwiKkk0
今はLINE(大爆笑)のスタンプ(乾いた犬の糞に生えてる毛のような存在)なんだろwwww
120名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 14:41:35.54ID:MnnWsEO70
11枚来た
121名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 14:42:52.02ID:wZESLqV50
年末風邪ひいて寝込んだので今年は来た人にだけ出すパッシブ戦法に変更
122名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 14:44:09.73ID:JEjrnqMC0
>>118
そういうもんなんですね
あたしゃ 知り合いから頼まれて
480枚ほどの年賀状を印刷しました
この人の所にはアチコチから
そりゃたくさん届くんでしょうけど
仕分けも随分簡略化されているってことですかね

そろそろやめていただきたいんですけどね
123名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 14:49:50.62ID:3OS+T8P80
>>99
いつのまにか63円
124名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 15:03:52.34ID:gp5W3/Wz0
>>65
ってCMでは言ってましたね
平成の終わりと共に年賀状じまいした人、多いです
若い子でも
125名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 15:04:10.24ID:IKYMjxxY0
>>112
おまえが出さないのや受け取らないのは良いとして
なんでほかの人が出してるのが嫌なわけ
もしかしてちょとは羨ましい部分もあるとか?
126名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 15:06:16.74ID:IKYMjxxY0
>>104
お前が生まれて死ぬのも
穴掘って埋める仕事なわけだが
127名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 15:07:39.91ID:gp5W3/Wz0
>>83
年賀ハガキの値段もかなりあがったしね
今年は大幅に減らしました
128名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 15:07:53.82ID:f6+jafPf0
>>114
喪中ですが何か
初詣も行かない
129名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 15:11:42.79ID:gp5W3/Wz0
>>99
仕事柄、毎年200枚近く出していた
それほど気になってなかったけど、今回11円程値上がりしたハガキを見てテンション落ち、
70枚ほど減らした
来年はさらにしぼろう
130名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 15:28:21.42ID:rygexEFQ0
>>114
順調に減り続けてて今年は3枚
来年は無くなる予定だな
131名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 15:29:59.68ID:8TuLoP5b0
届いた年賀状がメガネ屋からの1枚だけだった奴がひとこと。
 ↓
132名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 15:48:06.87ID:gUo895DQ0
今年やっと0枚になってよかった
亡くなった両親の名前でずっと届いていたからな
133名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 15:51:07.26ID:eVbC3Vxg0
もともと年賀状なんて風習は無いからな。
無くなって当たり前。
134名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 16:04:19.81ID:K720QQiZ0
1年で10%はデカいけど
去年は不祥事もあったからな
この習慣はこの先絶対に増えることはなく
このまま減り続ける一方なんだから
今利用してる客を大事にしろよ
135名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 16:59:27.58ID:2+wcncLY0
年賀状は小学生で卒業
回線に負担かけて迷惑になるって共通認識が出来て、メールとかDMも送り合ってないわ
136名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 17:21:07.12ID:pbQWFMEm0
一番上に挟まってくる嵐からの年賀状も、枚数にカウントされてるのかな?w
137名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 17:22:33.80ID:Liyr+fDo0
今日は7枚来た。
出したのは10枚。

届いてから出して来る人には、もう出さない方がいいのかなぁ・・・??
相手、迷惑しているのかもしれんなぁ。
2年連続で来なかった人には、もう出さないようにしているんだけどな。
138名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 17:22:37.63ID:ZW2YK4CI0
12月31日から1月6日まで仕事。年賀状を廃止しろ〜
139名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 17:24:21.64ID:26Uj7Wch0
あと10年で廃れるのか
140名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 17:26:33.24ID:Liyr+fDo0
しめ縄と年賀状で正月らしさ感じるからなぁ・・・
141名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 18:34:48.50ID:iqcRGjsz0
もうめんどくさいから今年から来たのを返すのやめるわ
142名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 18:41:27.00ID:OpWNpQf+0
昔の手紙や電報しかなかった頃の挨拶状みたいなもんだからな。今はメールもSNSも気楽にやり取り出来るからな。廃れていくのは仕方ないだろ。昔あって今ないモノとかたくさん他にもあるしな。
143名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 19:26:13.26ID:OsxFnMJR0
子供嫌いなのに、毎年、子供の写真付きの年賀状送ってくるし、勘弁してほしいわ
144名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 19:26:45.83ID:uR9yDoq30
>>137
今は働き方改革とやらで、仕分けも配達もゆとりになってて、
遠方だと年内に出しても元日に届かないことが多いから、
3日,4日になっても届かない人だけ、来年からやめたらいいと思う。

自分もそれで年20枚くらいずつ減らしてるから、ちょっと楽になってきた。
145名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 20:11:32.22ID:/VIiAHv00
>>115
安価で情報伝達できるシステムを年賀状と同列に並べるな。
行政が回覧板の内容を業務化すればより税金が必要になるぞ
146名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 20:13:41.98ID:oxQvXYOi0
>>7
これ
業者巡りした方がマシだろうな
147名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 20:31:01.99ID:n5QEjhwv0
年賀状の差出人の9割は郵便局員(笑)
148名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 20:39:38.85ID:OT6z7tu50
億の枚数が減ったって凄いな
149名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 21:13:13.12ID:GIjbLjjN0
年賀状はオワコン
150名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 23:05:24.61ID:9Q+2Q5hj0
年に一度の
日本郵便の回収月に
国民が加担することになるワケで。。
いつから始めたんだろうね・・・・
151名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 23:37:54.40ID:DuI2aNmz0
これだけ減ったとか、日本の文化だとか、そんなにゴリ押ししたいのなら、
元旦はもちろん、三が日くらい休むなよ
明日も配れよ、仕事しろや。なまけてんじゃねえよ
今日来た年賀状、今日中に返信しても、どうせ明日は収集も配達もしないんだろ?
それで減少傾向だとか、お客様本意の業務をだとか、笑わせるわ
152名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 23:46:39.36ID:s2cy3VCR0
>>1

年末年始の忙しい時に、なんでこんな悪習が続くんだろ…?
仕事絡みで出さざるをえない老害どもへはともかく、若い世代はやめるべきでしょう。
プライベートの時間は、自分の為に使わないと。
153名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 23:55:55.28ID:qCUvEQOl0
ゆうゆう窓口の中の人だけど
去年以上に来た分だけ書くってスタンスの人増えたな。
154名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 00:01:54.39ID:ZizAbkl20
不細工な他人の子供見せられてもなあ、って感じだろ?とっくにオワコン
155名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 00:06:23.62ID:9u1+NXFi0
>>150
郵便局は年賀状頼みだからホント情けないわな
156名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 00:30:41.16ID:BPgAjuxy0
消費税の影響かなあ。
157名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 00:49:57.93ID:JaXpy/D30
紙の新聞と年賀状を禁止したらどの程度経済に悪影響があるんだろう?
158名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 00:51:24.44ID:9u1+NXFi0
>>157
それも含めて更にNHK無くしても影響あるのは高齢者だけじゃないの
159名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 00:52:01.37ID:9u1+NXFi0
会社も年賀状出さなくて良くなるから無駄な経費なくなるな
160名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 01:28:45.67ID:AOlYLbqd0
あくまで元旦配達分でしょ、年々遅くなってるから少しは増えるでしょう
161名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 01:51:58.00ID:9qz+1M1N0
むしろまだそんなに
162名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 04:11:16.77ID:ykEZF8tl0
年末年始で一番苦痛なイベント
163名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 06:36:14.81ID:Aja596Ht0
印象に残るコツ。とくに女への

・冒頭は謹賀新年の一言だけでいい
・テンプレコメは意味ない。書かなくていい(良い年になりますように系のやつ)
・ひと言でいいから、今の自分のリアルな状況を書く。年間報告の日記は無意味
・漠然報告ではなく、今月借金したとかフラれたとか、何でもいいからルアな状況をワンポントで書く

騙されたと思ってやってみ
来年でもいいから。反応ゼンゼン違うから
164名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 06:38:42.11ID:igAfzM+10
本当に資源の無駄
国が主導して今年で日本全国一斉に辞めるべき
165名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 06:41:06.86ID:3U2Tv5hX0
嵐効果
166名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 06:47:45.18ID:3U2Tv5hX0
>>163
あっという間に情報共有されて人気者やなぁ
167名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 07:56:15.13ID:PGa7QMrw0
>>155
逆に言えば
年賀ハガキの収入があるから
今の郵便料金が維持出来てるわけですな
168名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 08:32:53.54ID:D6ub12vo0
もうこんなバカみたいなことやめようぜ。
個人ならまだしも、企業でやるなんて虚礼でしょう。
169名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 08:35:57.05ID:iouTGOmd0
これでもかってくらいことに写真なんカットか入れてくる年賀状なんなの?
誰得だよ。
170名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 08:38:03.54ID:K1YOqmJ20
喪中が多かったんだろ
171名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 09:14:46.86ID:OyspHAzt0
紙文化じゃねーだろもう。資源の無駄だし邪魔になるし。
172名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 09:48:27.52ID:l6QfWGs+0
悪習 他人のガキの写真なんぞ迷惑
子無しへのマウントか?
年賀状は迷惑 不経済 面倒臭い悪習
173GODハヤシ王健二
2020/01/02(木) 10:09:35.03ID:lOSOQoUO0
エロハゲ爺から年賀状が届いてクソワロタ
お前なんかただ利用できるだけで仲良くしとるだけで仕事出来んくなったら速攻切り捨ててやるちゅうのに
アホっちゃ🤣
やっぱあの年で独身だとあかんね😅
174名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 13:14:23.50ID:Z75R/uyc0
もうやめよう
175名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 13:18:46.44ID:bkr5UUun0
そのうち半分は局員の自爆営業で金券ショップに持ち込まれるハガキです
176名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 13:28:09.94ID:xlaUjHYk0
税務署からこの会社とお付き合いありますか?と聞かれたときに証明するのに年賀状がいるって意外と知られてないんだな
177名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 13:58:47.94ID:8nhL7EnI0
>>18
ジジババが知恵遅れだから失われた30年
178名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 14:59:50.29ID:BaDfQ6I70
お前ら、年賀状無くなれば、郵便屋が喜ぶと思ってるだろ。本当に無くなれば、1,000億円減収で、2万人くらいの首切りだ。
179名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 16:06:49.26ID:wHVKmnhP0
ていうか
キヤノンさんや
エプソンさんや
ブラザーさんも
共倒れやで(´・ω・`)
180名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 16:19:07.70ID:QsuRT59e0
今はメールがあるから〜というやつはあけおめメールも出してない
181名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 16:25:05.25ID:nrRycAyD0
>>169
むしろそんな年賀状じゃないと意味なくね
どうせ見るなら写真ぐらい見たい

写真もない年賀状とか本当にただの挨拶なんだから
それこそメールやラインでいい
182名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 16:37:11.11ID:uaXduVb10
>>42
紙の年賀状でも別に心には届かないけど
183名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 21:28:39.37ID:C1km5UN00
昨年勤務先で退職した人から、お仕事で関りの方はこれを機に
年賀状のやり取りをやめたいと思いますと書いて今年来たけど
この人のおかげで膨大な仕事のやり直しや大切な書類を勝手に処分した事が発覚
仕事の尻ぬぐいが大変で二度とやり取りしたくないから年賀状も出さなかった。
仕事関係の年賀状、マジで廃止してくんないかな。
どうせ仕事始めで顔合わせるんだから不要だろっていつも思いつつ
理不尽さを感じながら上司とか出してるが。
184名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 01:40:48.79ID:dZ/tv8AG0
そういや今日年賀状来なかったが
1/2って配達しなくなったの?

やめちまえよ年賀状
185名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 01:42:43.04ID:Xx02A4ok0
昔の日本人は正月3が日くらい休んだもんだよ。
郵便局員も3が日くらい休め。
年賀状なんか4日以降に配れば十分じゃないか。
186名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 02:17:57.50ID:BXyuaqDP0
一人平均10枚なんだな
187名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 05:10:28.07ID:fmQ6qlOB0
>>185
4日に届いた年賀状に、5日に返事を出したら届くのは7日ぐらいか。
ちょっと遅すぎだな。
188名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 05:44:57.45ID:/gCtyvou0
>>184
相当昔からそうじゃなかった?
子供の頃とか、2日は配達なくてつまらんかった記憶がある。

はー、今回も忙しい年末に書くのは大変だったけど、
滅多に会えない幼馴染みや学生時代の友達からの近況や写真を見るのって、
やっぱり楽しい♪
189名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 01:42:26.03ID:TTBw4buS0
連絡手段が無かったからね
昔の年賀状見返すと、絵よりも文章のほうが多くて
ハガキサイズいっぱいにびっしり近況が書いてある
年を追う毎に文章は減っていって、
本年もよろしくとか、元気ですか?の一言だけになる

今じゃネット経由で時間を共有するような距離で窮屈な時もある
その距離だからこそ続いたって人も多いな

数は減るだろうが、無くなることは無いだろうが
印刷、広報、プリンタ、郵便、事なかれ主義でやってるからね
何か流行させる様な仕掛け作らないと尻すぼみだよ
190名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 17:45:46.31ID:zXN1RXzg0
値上げし過ぎなんだよ郵便は
去年から減らして今年は一切出さない 来たらラインかメールで返信
191名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 19:30:08.65ID:4Ggsp4qm0
発行23.5億枚で、
売り上げ年 1480億、
ちなみに集英社は年 1339億。
努力もアイデアも才能もいらず、印刷するだけで、
ワンピース、鬼滅の刃、その他全コミックス、
毎週の少年ジャンプやヤングジャンプやその他全雑誌、
ドラゴンボール等アニメ関連収入等をすべて上回る利権。
192名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 19:32:03.68ID:RTQyqc/Y0
必死で年賀状書け書けって宣伝されると
逆に書きたくなくなる
193名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 19:34:17.97ID:SIiaEfU70
>>1
おれんとこ元旦に来なかったな4日にまとめてきた@都内
何そういうシステムに変わったの?
194名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 19:35:51.88ID:4Ggsp4qm0
>>193
君の年賀状が届いてから元日に投函したヒトしかいなくなった、
ってこと。
もう出すのをやめてあげる時期。
195名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 19:37:06.10ID:SIiaEfU70
>>194
いやいやあの営業の年賀状とかもいっしょに来てるんだけどさw
てかワイの住んでるマンソン全員そうなったって騒いでるから
新聞ネタになるかもな
196名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 19:57:25.82ID:bkv6Fy9d0
>>185
ポストが満タンになるし、仕分けが間に合わん
197名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 23:17:56.88ID:TTBw4buS0
年賀状代+インク代だからなぁ
50枚でも8000円強。年末にこの出費はキツいし、
デスクトップPCの保有数も右肩下がりだしね
それに対するメリットが少なすぎる

プリントゴッコは偉大だったな
あの頃は出すよりも作る事そのものに意義があったから
今は作業になっちゃってて伝統でも無いし、つまらん
198名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 23:28:30.54ID:utLzM+Mt0
ちなみに明日は日曜日だけど
年賀状配達あるからな(´・∀・)
199名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 23:31:39.21ID:Wf4IkHM80
そもそも人口も減少してるしな
喪中の人も沢山居るだろうし
200名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 23:40:01.55ID:yUpDy6v/0
一人当たり10枚くらいか
昔に比べると少なくなったね
201名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 07:42:59.38ID:FGm3Ubut0
年賀状をやめる宣言とかいちいち年賀状に書かなくていいから。
「お付き合いやめます宣言」を年始に高らかに宣言する自己中なんだなと思うことも。
「今年もよろしくお願いします」っていうお願い状なんだから黙って受けとればいいし、嫌なら返信などしなくていいから。
202名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 08:36:54.99ID:jXfJbh//0
受取拒否のハンコ押して送り返せば来年からは来ないだろうな
203名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 09:42:28.24ID:vOhtcI+i0
若い世代はSNSで済ませるし
老人世代は付き合いだけの年賀状の辞退が進んでるしな
204名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 09:53:17.16ID:KC1XBb8K0
自分今40代だけど、年賀状のピークは30歳前後だったな。それでも20枚程度。
1/5とかに返信がくるような人に送るのをやめ
付き合いも無く自筆コメントもないような人に送るのをやめ
LINEで送ってくる人にはLINEでやるようになり
なんてことをしていたら、気が付けば今年は5〜6枚しか書かなかった。
205名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 11:26:27.53ID:7UXrvQDq0
時代はペーパーレス
206名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 13:37:11.89ID:PYt9AwQf0
明日職場に年賀状届くからな
それから返信する
よってお前らに届くのは8日頃だ
207名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 14:45:14.14ID:mbPE2Rk7O
ずっと会ってないし年賀状もいらんから出してないのに10年くらいずっと送ってくる人にははっきり言うべきかね
208名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 16:13:19.53ID:yUbF4eYm0
そこに住んでいるかどうか確認するだけのツールになってしまっているなぁ
数年前から年賀状が来るのですが、そんな人は此処には居ませんって
紙が貼られて返された事もあったw

疾走する人は何も言わずに突然いなくなるもので、
SNSに辞めようかなんて書き込む人は絶対辞めないからな
209名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 16:20:43.25ID:MH3EXuMf0
疾走する波紋
210名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 16:21:48.26ID:tbOiCAKz0
「数年前から年賀状が来るのですが、そんな人は此処には居ません」って紙が貼られて返された事もあったw

何年も受け取ってんじゃねえよw
211名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 20:20:47.99ID:f6GAjrENO
おまえら今年も0枚だったんだろ
212名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 22:02:04.29ID:P9/bQIai0
プリントゴッコオワタ
213名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 22:50:36.61ID:OysC2cMO0
資源の無駄
214名無しさん@1周年
2020/01/06(月) 01:44:01.56ID:eWGVJ9eX0
就職したての頃が一番多くて200枚ほど書いてたが、
約20年かけて、互いの喪中欠礼なんかを機に少しずつ減らして、
今年でようやく70枚くらいにまで減ってくれたわ。
まぁ、書き添えてある近況を読んだり写真見たりするのは楽しいんだけどね。。。
215名無しさん@1周年
2020/01/06(月) 08:45:16.61ID:umplD25i0
最近じゃ一言添えてあれば良い方だからなぁ
この距離だから続くって人はいるよね
ネットで繋がった事があったけど、ロクな人じゃ無かったw
友達数の上限が150人で親しい人は15人って言うのも納得した
巨大SNSのシステムもそう組んであるし
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241223025015
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577846051/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【日本郵便】年賀状の配達始まる 配達枚数は去年の元日より10%余減少 元日12億8700万枚 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【日本郵便】平成最後の年賀状 配達始まる 元日に全国に配達される年賀状はおよそ14億枚 去年よりも7%余り減
【お正月】年賀状の配達、元日は10年間で4分の3に減少
大阪・関西万博の前売り入場券販売開始から3か月、販売枚数は65万枚で目標の4・6% [おっさん友の会★]
【おかし】ヨドバシカメラがカール120円を送料無料で販売中。「儲けより配達コストのほうが高いのに!」と衝撃走る
【軍事】自衛隊機のスクランブル 20%余減少も中国機の活動範囲広がる
宝くじなんで買わないの?売り上げピークより30%減少 1000万円買ったら350万円もどった
2021年の自殺者数は2万1007人で2年ぶり減少も、女性は2年連続増加 主な動機は健康問題、家庭問題、生活苦など [デビルゾア★]
【なぜ!】日本人の「京都離れ」が始まった、4年連続で減少★8
【社会】“不本意な非正規労働者”5年前より減少
【経済】去年の企業の倒産件数 2年ぶりに減少 「帝国データバンク」
【自然】「第6の絶滅期」到来 動物の減少広範に 想定よりも深刻
【速報】2019年の人口自然減、初の50万人超減少 [ばーど★]
去年の合計特殊出生率 1.20で過去最低に 8年連続で減少 ★2 [少考さん★]
【コロナ】3回目ワクチン接種 「2回目より効果長続き」 藤沢市民病院調査 「抗体価の減少幅緩やか」 [影のたけし軍団★]
100年後は福岡と東京の二極集中? 京大チームが独自予測 比較的緩やかな人口減少、(福岡の)シェア1.8倍に [蚤の市★]
【鉄道】GWの新幹線予約は去年の9% 定期列車は運航予定
【お手柄】配達時にインターホン鳴らさないでとの電話受け、怪しいと思った宅急便の人が詐欺防ぐ。東京から高知へ出向いて感謝状受けとる
【宇宙物理学】「宇宙より古い星」の発見から始まる宇宙のミステリーとは?★2
【非婚】増加する「若者のうちに結婚できない」若者たち 政府の「若者いじめ」によるお金の不安が婚姻数を減少させている ★8 [ぐれ★]
【イスラエル2つの研究結果】ファイザーのワクチンの追加接種はコロナ感染を10分の1に減らし、死亡リスクを90%減少させる ★2 [神★]
【コロナ】🇹🇼台湾寄贈のマスク200万枚 成田空港に到着!
【USA】「バイデノマスク」 米国製2500万枚無料配布 [マスク着用のお願い★]
【社会】マイナンバーカード交付数5千万枚超 2022年度末までにほぼ全ての国民が取得する事を目指す ★3 [凜★]
【社会】マイナンバーカード交付数5千万枚超 2022年度末までにほぼ全ての国民が取得する事を目指す ★2 [凜★]
【アベノマスク不良品】27日昼でとうとう3万枚に到達!!自治体「妊婦に配布できない、すべてを送り返したい」 [ちーたろlove&peace★]
【家にいろ】札幌市営地下鉄、初詣客などのための元日未明の臨時運行を取り止め [記憶たどり。★]
【セブンイレブン】「元旦くらい休ませろ」…オーナーらが改善求め 元日ストで100店舗休業も ★5
聖教新聞の配達を読売新聞が担当していた!学会と読売に理由を聞くと… [中山富康★]
【winwinwin】タクシーが飲食店の料理を出前配達 ケース1箱につき500円・三条
【日本新聞協会】新聞配達のエッセー募集 「ちょっといい話」や心温まるエピソードなど
【〒】未成年配達員が1400通未配達 「郵便物を配達せずに自宅に放置している」と家族が郵便局に連絡・静岡南郵便局
【経済】4月の家庭消費支出 実態として8か月連続減少
【社会】「子供がいて道通りづらい」小学生にバイクで迫る、暴行容疑で元新聞配達員(31)逮捕 同様の被害相次ぐ 福岡
【千葉・船橋市】“ウーバー配達員”当て逃げか?「不愉快」(8日に撮影されたドライブレコーダーの映像) [孤高の旅人★]
【医学】月21回の射精で前立腺がんのリスクが減少することが判明★3
【新型ウイルス】感染拡大でバイト収入減少 大学生など経済的不安4割に
【国内】青山学院女子短大、19年度から募集停止 志願者減少で(朝日新聞)
【新型コロナ】横浜駅77%減少も、鵠沼海岸駅は59%増!・・・神奈川県口増減状況
【経済】貧しくなった日本、アラフィフ世代の所得が25年間で200万円減少 [ボラえもん★]
【社会】「ジーンズ」不振 大手ジーンズ量販店、店舗数が減少傾向 若者のジーンズ離れ ★3
【社会】人口減少、8年連続 自然減、過去最多の26.8万人 出生数100万人割り込む可能性も ★6
【農業】ポテチ今年はだいじょうぶ? ジャガイモ生産量、北海道で減少中…日本への輸出増を狙う米国も注視
Windows 7、Windowsバージョン別シェアで10%以上を維持 Windows 10は減少、Windows 11は増加 [樽悶★]
【シャークにさわる】サメ減少「本当に後悔」 「ジョーズ」で乱獲―スピルバーグ監督 [朝一から閉店までφ★]
【絶滅危惧】新種のオランウータン インドネシアのスマトラ島で発見 環境破壊によって推定800頭以下に減少(動画)
【イギリス】 ジョンソン首相 「コロナワクチンによって重症化する感染者や死者は大きく減少している」 [影のたけし軍団★]
【日本】 朝鮮学校 地方からの支援が810万円減少も相変わらず2.1億円支援 さらに幼稚部支援が13県市 [首都圏の虎★]
【衰退国】日本の科学研究力低下が深刻…注目論文の世界シェアはイタリア以下に、博士課程進学者も減少 ★4 [ボラえもん★]
【ニコニコ動画】「ニコ動」有料会員(プレミアム会員)が200万人割れ 減少止まらず 11月8日発表した2018年4〜9月期決算★2
【(・・)~】精子数が世界的に減少か、男性生殖能力に関する議論高まる 過去50年間で50%あまり 医学文献レビュー [ぐれ★]
【インド】コロナ新規感染者、最多期から6分の1程度にまで減少。集団免疫と若年人口が影響か?はたまたイベルメクチンのおかげか? [トモハアリ★]
【コロナ】 スウェーデンの疫学者・テグネル氏 「集団免疫戦略は効果的だった、感染者数が急激に減少し、死者数も急速に減少している」 [影のたけし軍団★]
【少子化】今年の出生数80万人割れの可能性…政府想定より10年早く ★2 [ボラえもん★]
【社会】新幹線自爆テロより恐ろしい “待機老人”52万人の大暴走が始まった
泉大津市、職員が投票用紙8万枚を誤って焼却「参院選に影響なし」
【東京】マスク1万枚を無料配布! 六本木のナイトクラブが実施
【ベトナム】日本に医療用マスク5万枚と10万ドル(約1千万円)相当の医療物資を寄贈
米にマスク200万枚寄贈の台湾は「真の友人」…ポンペオ氏、中国は「誠実さ必要」
【毎外メディア】IWC脱退…農協や捕鯨団体の行政府への圧力により、結果として日本経済は弱体化する
【サッカー】岐阜 FC東京の元日本代表・前田遼一を獲得へ
【サッカー】元日本代表の本田圭佑さん、ブラジル戦を語る「差が縮まるどころか広がってる」
【社会】視覚障害者サッカー元日本代表、覚せい剤所持の疑いで逮捕…不審な動きで職質 - 東京
【気象庁】年末年始は大荒れ…30日にかけ数十cm積雪か 元日は太平洋側のほぼ全域で晴天の見込み
【千葉】郵便配達中の男性が車にひき逃げされ死亡
アマゾン、「軽乗用車」でドライバーが配達可能に [少考さん★]
【ブン!】配達員が、Amazonの箱をブン投げてる!動画が話題に ★2
00:50:05 up 33 days, 1:53, 3 users, load average: 20.23, 47.20, 59.43

in 0.1635000705719 sec @0.1635000705719@0b7 on 021514