◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【文科省】小学校教員採用試験の倍率 過去最低の2.8倍 新潟県で1.2倍、次いで福岡県が1.3倍、佐賀県が1.6倍 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577744515/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★
2019/12/31(火) 07:21:55.27ID:SjbM8sFU9
小学校教員採用試験の倍率 過去最低の2.8倍 文科省
2019年12月31日 6時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191231/k10012232521000.html

小学校教員の採用試験の倍率は今年度、2.8倍と過去最低になったことが文部科学省の調査で分かりました。
文部科学省によりますと、今年度の小学校教員の採用試験の受験者数は、前の年度より3536人少ない4万7661人でした。これに対して、採用者数は1094人多い、1万7029人でした。

その結果、小学校教員の採用倍率は2.8倍で、最も高かった平成12年度の12.5倍の5分の1ほどとなり、平成3年度と並んで過去最低となりました。

都道府県や政令指定都市の中で、採用倍率が低かったのは、新潟県で1.2倍、次いで福岡県が1.3倍、佐賀県が1.6倍でした。一方、採用倍率が高かったのは、兵庫県で6.1倍、次いで、高知県と相模原市が5.8倍でした。

学校現場をめぐっては、教員の過度な働き方が問題となっていますが、採用倍率が低すぎると、教員の確保だけでなく、質の担保も難しくなるという指摘もあります。

文部科学省は、「中長期的に安定して採用できている自治体は、高い倍率を維持できている。各自治体には、計画性を持った採用を考えてほしい」と話しています。
2名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:22:23.12ID:NFo+oTmz0
ロリコン扱いされるからな
3名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:22:33.28ID:eYc24tQD0
俺でもなれそう
4名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:22:34.03ID:pBdvScjx0
発がん物質は消化できないので
毎日少しずつ蓄積する
そして、細胞内の遺伝子を傷つける
がんの基本的なメカニズムである
個人の摂取量で違いはあるが、約50年で極限に達する
しかし、現在はあまりにも摂取量が多く約30年という噂もある

毎日、基準値超え過程ランク

放射性物質(グループ超、数年発症)
体内にある限り毎日摂取

ソーセージ、ベーコン、ハムなどの加工肉は
発がんリスクは最高ランク(グループ1、10〜20年発症)

牛肉や豚肉などの赤身肉は非ヒ素系殺虫剤、
木材用防腐剤と同じ(グループ2、20〜30年発症)

熱い飲食物は食道の粘膜が損傷し
粘膜の細胞が再生の過程で遺伝子が誤作動
合成着色料と同じ(グループ3、30〜40年発症)


がんリスク食べ物
1位 炭酸飲料(炭酸水除く) やばい原料多種含む
2位 エストロゲン焼き肉(加工肉含む) 特に赤身は最高ランク
3位 電子レンジ食 特にポップコーンは最高ランク
4位 養殖魚 特に鮭や鰻は最高ランク
5位 アルコール スピリタス最高
5名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:23:23.11ID:bJ+XvmtZ0
免許あるんだから1倍切らなきゃ問題ないだろ
6名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:23:30.71ID:BOc08PRP0
小学校の教員なんかやったら気が狂っちまうよw
7名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:23:53.40ID:EouxzWAF0
福岡は無理
8名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:24:02.47ID:2LHwnjvY0
無試験で
ゴミクズロリが
先生に
9名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:24:28.33ID:tIC90UiE0
天気悪い日本海側で就職したくないやろ
10名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:25:46.33ID:geWu1Txv0
恥ずかしいチュチェ思想のチョサッパでも出来る仕事だもんな。
11名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:31:07.27ID:+rFhqCOJ0
残業代出せば良いだけ
12名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:32:12.45ID:IiVInw/t0
先生の給与 高いって本当?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181213/k10011745631000.html
> 総務省のデータでは昭和55年の時点では、教員は一般公務員より12.3%上回っていましたが、平成29年になると
> その差はわずか1.4%です。
> 教員はさきほどの教育職員の給与特措法により、残業代は支払われません。

給与面の優遇がほぼなくなったのに、残業代も出ない
そりゃ、志願者が減るわけだ
13名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:32:14.81ID:1xR+EFtP0
児童を触って同僚をいじめるお仕事です
14名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:33:04.76ID:oBggg2kK0
小学校ってレベル低いとは言え全部教えないといけないから大変だよな
15名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:33:44.25ID:zgICvb5W0
>>5
近いうちに切ると言われてる。
16名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:34:54.51ID:fJSn86ql0
>>12
こんなんじゃ教師の質も下がって当然だな
17名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:37:13.81ID:4p23p5EM0
クズがコネでやる職業から

ゆとり劣等生がやる職業へ
18名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:37:15.58ID:tEJTlI4g0
倍率とか言ってる時点で学生根性抜けてねえ
残業代とか言うなら残業代の概念ある仕事につけよ
19名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:38:02.81ID:HCx82kpY0
使命も果たせず、金食い虫の駅弁教育学部は統廃合した方が良い
20名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:39:23.12ID:h/LUmh550
歌のお姉さんみたいな人はそんなにいない
中高のように専門で教師を細分化させればいいのに
21名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:40:20.72ID:z6pBXuEp0
極論で言えば小学校の教師なんて中学生だってできる
高校生や大学生なら確実にできる
そんなレベルの低い職業
高校教師、特に進学校では無理だけどね
22名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:41:04.75ID:9AnM+VEe0
日本の象徴


狂職淫
23名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:42:32.27ID:HCx82kpY0
>>21
塾講師のバイトしたことあるが、フルタイムでアレはキツイだろうな
無知は幸せだね
24名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:42:54.55ID:dwieH/CM0
>>21
おべんきょう を教える仕事じゃないんだよ小学は

極論にすらなってねえ


おまえみたな知恵遅れが教員になっちまうのが今の日本
25名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:44:18.75ID:aHbZoGes0
ロリコンは一般企業の20倍集まってそう。
26名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:44:25.80ID:tEJTlI4g0
自分で仕事選んどいて大変大変うるせーよ
給料の文句言いたいなら起業しろ
そもそも公務員が残業の概念がない法律に口出しすんな
27名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:44:46.40ID:V/y+HPwm0
むかしは男性教師が当然の権利かのようにフツーにロリコンしてたなぁ
28名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:45:33.96ID:/gWZq34w0
>>20
うたのお姉さんもこんなスプー描いちゃうからなあ
【文科省】小学校教員採用試験の倍率 過去最低の2.8倍 新潟県で1.2倍、次いで福岡県が1.3倍、佐賀県が1.6倍 ->画像>6枚

【文科省】小学校教員採用試験の倍率 過去最低の2.8倍 新潟県で1.2倍、次いで福岡県が1.3倍、佐賀県が1.6倍 ->画像>6枚
29名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:45:41.85ID:plSt+gy/0
なんやまだ応募の方が多いやん
30名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:45:55.65ID:rkjg1hTq0
ロリ天国やん
31名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:46:01.19ID:JkiiYxmt0
小学校の統廃合が今後増えるところは、先生要らないっぽいんだがな
32名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:46:49.87ID:O9qmRZ2P0
少子化なので当然だろう
33名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:49:36.72ID:OqeHRW1B0
>>21
パヨクはそうやって日本の教育が衰退するのが嬉しいんだよね
もう滅ぶしかないんだろうなあ
子供こそ未来を作る存在なのに
34名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:52:54.55ID:OqeHRW1B0
>>26
そうそう、あらゆる職業で言えることだ

会社員、派遣、中小経営者、公務員、全て自分の選択、自己責任

日本の偉い人たちはそこんとがよくわかってるから待遇を改善する気なんてたいしてない

何しろ嫌なら辞めればいいんだからね
日本出ていくのも自由なら、国籍離脱するのも憲法に定められた自由だし
35名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:52:54.92ID:hbFXyh220
>>1
バカしか作れない日本の教育
そんなものに加担するのは本物のバカ
36名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:53:32.07ID:tEJTlI4g0
>>33
お前らがパヨクなのに?
性犯罪教員って教員免許剥奪されないんだぜ?
電気工事士でさえ剥奪されるのに
37名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:54:11.30ID:sTN0OmNu0
知ってるか? でもしか先生(*´з`)
38名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:54:44.64ID:T6/rO74j0
まあ、これだけハードル低ければヤバい人も採用されちゃうよね。
39名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:54:59.54ID:59GFbgbV0
教員という職業自体がオワコンだろうに。
子供には一流講師のネット講義を受けさせて、暇なジジババが監視者として教室にいるだけでいい。
40名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:56:35.66ID:mCRRItwv0
>>33
クズキムチの仲間のネトウヨが言ったらいけないことだがな

おまえ、ネトウヨじゃないよな?
41名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:56:42.43ID:tEJTlI4g0
>>34
偉い人達って笑える
おまえだけ江戸時代かw
俺の中で一番偉いのは俺
奴隷って大変だな
しかも自己責任論ではなく、公僕が法律に文句言うのは一番ナンセンス
読解力もなく偉い人wがいる人は大変だな
42名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:57:37.90ID:mCRRItwv0
>>39
それをやるとな、

"一流講師"とやらを、


クソ文科省が決めることになるな
43名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:58:29.04ID:bQSp94hD0
公務員最後のブラック職場ですから
44名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:59:12.52ID:+zYLdhT80
そりゃそうだろ・・・
小学校教員なんて、教育学部を出ないと免許が取れないし
私大文系でも取れる中学・高校の歴史・公民は高倍率だし
45名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:59:43.69ID:h/LUmh550
昔の地方は高卒の18歳が小学校の臨時講師してた時代もある
高卒でもできる仕事なのは確か
どちらかというと向いてるかどうかの方が重要な仕事だろう
46名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:00:52.70ID:sTN0OmNu0
教育予算を削ったとか自慢していた内閣があったな そしてこうなったのだね
47名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:02:26.94ID:u9VnsOhb0
>>44
一番公立と私立で差が出るのが小学校の教員
都内の有名私立なら筑波や学芸出身
公立は玉川や明星
ヤバすぎる
地方もレベルの低い駅弁教育学部
国立の文系学部で教育が一番低レベル
48名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:03:22.92ID:/Qr3+1Qc0
アホな教師が増えるな
49名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:03:53.18ID:o7jCnSg70
>>47
小学校の教員の低学歴っぷりは酷いな
玉川とか本当に多い
駅弁卒ですら滅多にいない
50名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:04:42.10ID:iiVZ1O1A0
ちと新潟行って受けてくるー
51名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:06:09.09ID:fRK2yDa00
教員免許取って離島にでも志願すればよかったな
そうすればこんなクソみたいな首都圏おさらばできたのに
人生間違ったよ
52名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:07:12.39ID:XAUnObsX0
>>12
わかりやすい原因だよな
53名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:08:11.26ID:uiqTqm110
公務員だからね
54名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:08:59.51ID:wI9nvMmE0
しかも1割がロリコンで1割がホモだろw?
どうしようも無いわw
55名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:09:39.65ID:XM4/a6VH0
昔から2倍の倍率切ると、ほぼ全員採用なんだよな
馬鹿でもなれるレベル
デモしか公務員目指すなら教員だな
佛教大学の通信教育あたりで免許取ればいいんだよ
56名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:10:23.67ID:avU+LT1D0
>>18
だから教員したい人が減っている
できる人は教員にならないから更に教育の質悪化
57名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:10:34.97ID:2PCn0kCf0
いつから児童に対して「さん」付けになったんだ?
当たり障りのないよう平等にするのが目的なのか?

良いのか悪いのかわからないが、なんかしっくりこない。
運動会にしろ時間の短縮とか時期が5月とか昔と大違い。
58名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:10:49.80ID:o7jCnSg70
残業代つかないってやばいねw
そりゃ優秀な人は嫌がるな
59名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:11:10.21ID:otgNLheJ0
英語とパソコンの指導どうすんの?
地域の中学校から英語の先生くんのw
60名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:11:22.17ID:zW23fB3a0
そこの教免持ってるあなた!
教壇に立ってみませんか?
今なら送料無料、1パックおまけつき
61名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:13:50.24ID:bly4EiiM0
日教組がやりたい放題の県なのか?
62名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:13:59.93ID:XM4/a6VH0
学歴が無いとこぼしている人たち
大学の通信教育課程で科目別履修生で入る
教養の5科目程度の単位を取れば、正科生として、大学の学生になれる
教育学部の通信制で単位取れば小学校の免許も取れる
大検取るより簡単
5年後には教師になれるかもしれない
63名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:14:32.15ID:otgNLheJ0
>>60
持ってても縁故がないと採用されなかった/されない地域がある、
と神戸暴力教師スレで見たけど
真実はどうなんでしょ
64名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:16:07.45ID:qhk15Htl0
氷河期世代引きこもり全員免許無し特例で教員採用したら良くない?
学歴いいのが多いよ
65名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:16:22.02ID:VpVupjQT0
益々変態教師が増えるな
66名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:16:39.65ID:/Fo6gWlT0
教師になろうとしている奴がいることに驚きだわ
67名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:17:22.39ID:6P70cru20
新潟って高校1校丸々いらなくなるぐらい毎年子供の数が減ってる
68名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:17:48.48ID:TlT+ZnRJ0
>>64
体力あるの
四十肩で板書出来ないとかナシねw
69名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:19:49.77ID:1itjkH790
めちゃくちゃ大変なのみんな分かってるからな
俺の親が小学校と中学の教師だったからどんだけやべ〜かよく分かってる
絶対なろうと思わなかったわw
70名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:20:11.25ID:Ourdbpos0
ロリコンが減っただけだろw
71名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:21:11.60ID:riTcfWz10
人口の増減によって採用が左右される敏感な職業
教員より役立たずで無駄に多い文科省職員をどうにかするのが先決
72名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:21:22.68ID:1itjkH790
>>63
親に免許取ったら口利きするみたいな事言われたからある程度はコネあると思うよ
73名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:21:35.36ID:ROuSLici0
ますます子供からバカにされるな
74名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:24:03.67ID:OI9VgAxV0
そりゃ児童相談所の職員なんか無責任に責めるだけで何故か来年から24万超えの昇給
やってらんねーよな 教師なんか
75名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:25:46.42ID:zW23fB3a0
>>63
神戸は変わってるからどうか知らないけど
大体の自治体では不足してるから
民間経験あるおじさんや子育て一段落したおばさんも
採用してるよ
進学校とかに行くにはデキる人でも何年かかかるけどね
76名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:26:39.62ID:WBcmlKFI0
学校を無くすのに協力しろ
絶対に教師なんかになるな
77名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:27:00.81ID:C4hm73Bv0
これやばいな。欠陥人間が教師になりまくり。欠陥教師だと欠陥人間を生産しまくるの悪循環。
78名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:27:40.24ID:OqeHRW1B0
>>41
何をそんなに怒ってるんだい
君に同意してるのに

自己責任論は今に始まったことじゃないし、日本人の多数が社畜で君の言う奴隷をやってるのはよく知ってるだろw

公務員含めて奴隷は大変なんだろうけど、結局は自分で選んだ道だからね
君の言うとおりで、待遇に文句言うことがナンセンスなんだよ
嫌なら辞めるか移民すればいいんだから
79名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:31:45.90ID:otgNLheJ0
>>72
>>75
なるほど
免許持ってたらホントにこの先人がいなくなったら
連絡ありそうだね‥非常勤でwとかさ
80名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:33:35.33ID:c1GEK9fb0
小学校教員免許も利権です。
玉川大は付属小学校があるから
明星大は付属小学校があるから
文教大は付属小学校があるから
和光大は付属小学校があるから
創価大は付属小学校があるから

近年では青学大、国学大、日体大など有名な大学でも小学校教員免許が取得できるようになったので、
流れがかわるだろうが、
今までが異常。付属小学校完備を楯にある特定の大学でしか取得できないようにしてたから。
81名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:35:58.32ID:LBt+eaxm0
給料高くても小中の教師だけは無理。恩師とか朝6時に家を出て帰り着くのが23時とかザラでアル中になって死んだからな。
82名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:39:14.78ID:dLcAJ1eQ0
アンチ維新によると大阪は全国で一番倍率低いらしい
83名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:40:29.42ID:GSPBIfF80
本当の意味で日本語通じない親子いるからなぁ。
俺には絶対無理だわ。
84名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:42:06.40ID:CAiqN/gN0
ちなみに田舎のボーナスは30万と言われてる中、
教師は公務員だから3倍は貰える。
田舎だと教師勝ち組
85名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:42:29.87ID:eOni5ZRu0
俺も小学校教員になるべきだった
86名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:42:38.23ID:CAiqN/gN0
>>83
日本語通じないやつが教師になれば良いんだよ
87名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:43:02.05ID:olW4Rbjs0
残業代を全く出さないブラック企業だし
88名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:43:54.82ID:r4ykUckS0
嘘つけ
子供にとって身近な職業だし
商売は性に合わない奴が結構多いから人気職種のはずだ
教職を独占したいクズがいるんだろ
だから最近の教師が救いようのないカスばかりなんだよ
89名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:45:52.81ID:CAiqN/gN0
>>87
田舎だと民間の給料は1/3で教師より過酷な仕事だらけ。
90名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:46:24.26ID:c1GEK9fb0
>>49
利権なんですよ。
「将来、小学校教員になりたい!」と思っても、ある特定の大学でしか取得できなかったんだし。
91名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:46:47.56ID:MMhkeM2e0
地方公務員でスペシャルブラックな職業。
正い事しても保護者から苦情が来ると四面楚歌になるひどい仕事。
92名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:47:15.59ID:wZcTeW6h0
>>84
今労働者の4割は非正規で基本的にボーナスがなくて、もらえても30万とはね

ちなみにそれ(30万の方も3倍の方も)どこの何歳くらいの平均?
93名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:47:47.16ID:CAiqN/gN0
>>88
めちゃくちゃ良い仕事だよな。
fラン教育学部でもなれ、民間の3倍の給料貰える最高の仕事
94名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:49:21.63ID:CAiqN/gN0
>>92
https://sp.fnn.jp/posts/2019120500000001FTV
95名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:49:57.64ID:TlT+ZnRJ0
>>88
なるほどなあ
そもそも独占してたから人材はたいして変わってない、と
今まではネットで情報もなく志願者が多かったから
人気職業のようにも見せる事が出来ていた、と
じゃあこれは新しい人が入らなくて現場は大変なんですよ、というニセアピール
記事なんだね、で、待遇改善を求める流れか
いやらしいなあ
96名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:51:11.63ID:c1GEK9fb0
「将来、小学校教員になりたい!」と思っても

玉川大学なんか行きたくねーし
明星大学なんか行きたくねーし
文教大学なんか行きたくねーし
和光大学なんか行きたくねーし
創価大学なんか行きたくねーし

「だったら、学芸大行けよ!」というツッコミは無しな。
97名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:51:24.03ID:eerwxa4Z0
そこで氷河期世代を冬眠からさますのです
98名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:51:47.04ID:wZcTeW6h0
>>94
地方はこんなもんか。。
こりゃほんとに日本は貧乏国の仲間入りだな
転げ落ちる速度が半端ないわ
99名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:53:24.56ID:GgZigTyc0
>>2
ほんとそれ
もう男は募集やめたら?
100名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:53:54.06ID:z1YdB8sv0
>>1
文科省、毎度のごとく他人事やなあ
お前らの出す命令で現場をぶち壊しておいてる自覚なしかよ
先生らも反乱ぐらい起こせよな
101名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:54:18.97ID:rO5s7j0X0
「就職氷河期」に、全国の都道府県で教員採用も
極端に抑えた影響も有るんよな。
102名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:54:36.93ID:HCx82kpY0
>>80>>96みたいな奴が弾かれてるうちは、まだマトモなシステムは維持されてるんだな
問題はこれからだ
103名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:54:51.35ID:jpsT/Gxp0
教師になるなら偏差値60くらいの高校の社会科がいいな
高校は中学より担当コマ数少ないし、偏差値低いと手がかかる、高いと教師より
賢いやつがいる、社会科教師なんてサラリーマンになりそこなった法経商学部出身
の普通のおっさんが多かった
104名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:55:10.94ID:kyeIg3Uk0
ヨーロッパでは授業教える先生と、指導する先生は全く別
きちんと児童心理習った人が指導にあたる
105名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:55:41.89ID:eOni5ZRu0
ちんちんおっきくなっちゃうぐらい子供が好きなんですが
小学校と塾のどっちが向いてるんでしょうか
106名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:56:29.54ID:OqeHRW1B0
>>99
あらゆる職場で男はもっと適性検査した方がいいかと
明るみに出てないのも入れたら相当やばいことになってると思うよ
外国と比較してどうこうじゃなくて、この数字は恥ずべきものだと思う。

平成29年罪種別犯行時の職業別検挙人員
風俗犯(検挙人数/職業人口10万人)

1遊技場等店員 16.32人
2飲食業 12.88人
3土建業 11.75人
4ドライバー 8.93人
5労務作業者 8.24人
6保安従事者 8.12人
7管理的職業 6.63人
8学生 6.04人
9無職(非求職者) 5.64人
10失業者(求職者) 5.13人
11教員 4.79人
12全職業 3.76人
13営業・販売 3.61人
14技能工 3.10人
15医療・保健職 2.85人
16事務員 2.29人
17主婦(主夫) 0.06人
107名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:57:01.21ID:dXged24B0
ロリコン・イジメ問題多いからな
108名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:00:57.40ID:jbimsQJB0
少子化による統廃合で学校自体減ってる先の無い職だからね
クラス経営にクレーム対応とロリコンも逃げ出す面倒くささの割に給料は安くてなり手がいない
109名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:01:03.86ID:c1GEK9fb0
玉川大学からしてみれば、小学校教員が多い事は重要なアピールポイント
明星大学からしてみれば、小学校教員が多い事は重要なアピールポイント
文教大学 からしてみれば、小学校教員が多い事は重要なアピールポイント
和光大学からしてみれば、小学校教員免許が取得できることがアピールポイントw
創価大学はそうでもないだろうがww

おかしくね?
あの日大や東海大でさえ小学校教員免許が取れない・・・・・
110名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:03:49.31ID:Fxwvm64/0
モンペや教師間のいじめみたいなネガティブな話題が多いし
給与面での待遇も年々厳しくなっているからね
●リ志向でもないのならよっぽどの使命感がないとやっていけないと思う
とにかくまずは給与を上げることだな
111名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:04:14.44ID:bmnA8fcx0
メディアが発する教師の職場環境の情報はネガティブな話ばかりだからな。
112名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:07:29.00ID:IWxhBLKP0
┏( .-. ┏ ) ┓
【Line pay 残高の相続】


* Line pay の残高の相続が出来ない

(一身専属契約)

--

*Pay Pay 等の電子マネーも
相続可能か確認が必要だが

日本は「オーム真理教の無政府状態」になった為に
規約がコロコロと変わり信用性がゼロである

*フジテレビや関連企業が
国内外テロ(ノートルダム、京アニ)を犯してる現状
利用者死亡後、電子マネー会社の保有資産になる可能性大

--

*日本政府が二万円電子マネーを使うと
五千円還元すると云うのは
IT関連企業に余りにも優位な政策では無いだろうか?

Yahoo!、YouTubeの初めだけ稼がせて
利用者を増やします商法に酷似 ar

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1211798609982681088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
113名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:09:11.40ID:OqeHRW1B0
>>111
「ウチはこんなにホワイト!」なんてのを大衆は見たいだろうか

自分よりまだ下がいる、あいつら=経営者や国はひでえやつらだ…そういうのを見たいんじゃないのかね
114名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:10:36.95ID:G2eATyDU0
もう、小児性愛者しか志望してない件
115名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:16:33.03ID:LfAULgR+0
そのうち何%かはロリコンだぞ?
116名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:16:55.73ID:hIi0RHAs0
盗撮恫喝目にカレー
117名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:29:03.13ID:Ng53C2sf0
さらにロリコン増えそうな悪寒
118名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:34:15.41ID:byab5xlw0
倍率が下がった所へ変態(ロリコンやショタコン)が待遇悪い労働環境なんか気にしないからワンチャンスと目掛けてなろうとする奴増えそうで嫌だな。
あと幼稚園教諭や保育士の方も倍率が下がっているのかな?
119名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:34:17.64ID:QCcn0boP0
足りない足りない言ってるのに採用は少なめ
馬鹿かコイツら
120名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:36:17.23ID:1KyeLG3q0
氷河期(団塊ジュニア含む)の教員優先採用枠作れよ
教員免許持ってない人、期限が切れた人に手当てをしろ
これで何とかなるだろ
121名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:37:53.64ID:1Rp/+Shu0
青学行くような人間がわざわざ小学校教員なるだろうか。
労働条件悪くハラスメントの被害者加害者なる危険性も高い、都内の民間と比べ年収も対して高くない。
122名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:39:10.23ID:kJij99U40
>>5
小学免は取得できる大学が少ない
123名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:40:10.99ID:kJij99U40
>>120
免許更新制度をやめればいいのにやめない文科省に文句を言うべき
124名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:41:30.70ID:byab5xlw0
ここ1〜2年は放課後の子供見守りや遊ばせのバイトで女性が圧倒的多く男性が少なくなったけど
最近世間で騒がれている子供を狙う事件のせいかな?
125名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:43:10.78ID:Gu/n4ot60
>>57
心の性別がホントに男か女かわからんのでどっちに使っても差し障りの無い「さん」を使う。

運動会は我が子以外の学年に興味が無い保護者とさっさと終わらせたい教職員側の利害一致で時短。
そして熱中症対策、あるいは学級崩壊前(担任の無能さがバレる前)に済ませときたいから春開催。
126名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:43:51.58ID:aAx0HzkE0
>>121
そんなレベル低い大学なら最高だろ
普通は国立教育学部が大半だから
127名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:44:10.33ID:0R2AxqQt0
淫行条例の厳しさに関連?
128名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:44:54.04ID:byab5xlw0
>>25
男の子を専門で狙うショタコンも居るはず。
まだ世間一般では明るみになっていないしロリコンより認知度はずっと低い。
その系は教員よりもスポーツ少年団やスポーツ教室とかに就いていると思われる。
129名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:47:08.17ID:hTG75Ftm0
1.0を下回ってないんだから別に問題ないでしょ
それとも不適格な人も試験に合格させてるの?
130名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:48:10.06ID:ut21Vg9J0
>>5
質が落ちる。1倍近くとか、もう免許持ちで最底辺のバカでもクズでもなれるようになる
131名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:48:14.66ID:ITwPJRvX0
募集人員が増えたのか、それとも受験者が減ったとか
132名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:48:18.89ID:q4KcSfgM0
少子化なんだなら教員いらんやろ
133名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:48:42.86ID:byab5xlw0
>>43
世間一般ではプレ金だのノー残だの休出無しで年間有給休暇完全消化とかおいしい公務員だけど
教員だけは別だよね。ただ夏季休暇と冬季休暇が長いのが取り柄。
134名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:49:27.45ID:eLQWG8Ly0
>>5
希望者全員受け入れるってのは、この人大丈夫かなって人も採用になるから、
あんまり良くないんだよね。
オレは関係ないし、どーでもいいけど。
幼児がいる親はそんなの嫌だろ。

>>123
いや、やめるべきじゃないよ。
一度も働いてないけど、免許だけは持ってるみたいなまま10年なんてのは
排除したほうがいい。子供関係や命にかかわる職は全て。
135名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:49:30.70ID:GXUFnGu90
近い内に新たな森田直樹が出現するであろう
136名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:50:14.47ID:ITwPJRvX0
質が落ちるのは同然だろうな。腰から下に人格のない人が採用されるよ
137名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:51:11.78ID:Gu/n4ot60
小学校も専科性を早く導入すべきだな。
音楽や図工は教職員の適正の有無で評価がバラバラにな。
英語についても同様。

教育の崩壊は国の崩壊なのでなるべく金を回して教職員増やしてあげてほしい。
138名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:51:38.78ID:8c/qPhDK0
ロリコン採用試験
139名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:52:33.25ID:32ZlgIpk0
待遇悪いから当たり前
良くしないと国が腐るけどこの国には既に別に腐っても良いってやつしかおらん
140名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:53:07.09ID:0gw+vOL90
日東駒専より下の大学の教員採用試験実績見ると、小学校だらけ
マーチ国公立は中学校と高校が多い
これって地味にやばくね?
141名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:54:05.82ID:CzuA/gxl0
ロリペドにはチャンス到来だな
労働条件は極悪だけどそれでもロリショタに囲まれる天国だろう
142名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:55:10.20ID:h9QDdDIS0
本当にショタロリペドだらけなら少々激務でもこんな低倍率にはならない
つまり世の中にはペドなんてのはほとんど存在していないってことだな
143名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:55:27.90ID:gqxtsGOd0
>>5
今の倍率でも受からなかった万年講師が正規採用されてるだけで
新卒倍率はとっくに1倍切ってる
144名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:57:57.92ID:pJcuFdSq0
>>133
夏季休暇(夏休み)とか今はあんまりないみたいよ。授業数足りないから夏休みの日数少ないしな。
145名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:59:09.00ID:g4hMlCPs0
1倍以上あることに驚き
146名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:02:34.80ID:/WnVKfMX0
あと10年もしないうちに定員割れの県がでてきそうだな
147名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:03:26.99ID:Ys5CVOpD0
口利きで採用だから
倍率なんてそもそも関係ない
148名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:03:34.20ID:UB/iorNZ0
>>125
全然違う 心の性別とか言い出したのはごく最近の話
カルトフリー運動が盛んな頃に混合名簿導入やランドセルの色分けを廃止させ
トイレのマークだの色だのというものにまで連中は苦情を入れた
その一貫としてキチガイフェミが呼称に対して圧力かけて男女共にさん付けをする運動を始め現在に至る
国会で某フェミ議長がさん付けで呼んだのを賞賛するカルト宗教だからな
149名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:05:08.29ID:CstK6Fsk0
>>21
で、出来る資質のある人間が1.2%しか無いって話だろ
逆に大人でも50%の人は小学校程度の短文でさえ正しく理解出来ない

だからこそ、倍率低下がホントにヤバイって話
150名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:06:24.27ID:/WnVKfMX0
そりゃ小学生のなりたい職業 ユーチューバー、ニート、生活保護 の国家でこんなの頑張ろうと思うヤツはいないよなw
151名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:06:58.83ID:CstK6Fsk0
残業代を支払えばだいぶ状況は変わっただろうにな
当たり前のことをやんないのがオカシイ

今まで払わずに踏み倒してきた残業代ぐらい払ってやれよ
152名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:16:06.30ID:9vVxKdNn0
これこそ氷河期採用してやれよ
153名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:19:47.18ID:oWaTLp1G0
教師の待遇を上げるかそれが嫌なら私立でやるようにするしかないね。
突き詰めると費用を税金で負担するか親が負担するかの違い。
154名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:20:52.43ID:lbaPtPC00
>>1
氷河期ワイ

地元での採用枠そのものが無かったでござるw
155名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:21:09.80ID:eT6sk5LQ0
>>134
そしたら医師免許も更新制にした方がいいんじゃないのなんで教員だけ更新制なの?
156名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:22:37.76ID:GLgRPJk40
テストの採点なんて、それこそ氷河期世代のこどおじとかこどおばに、生徒の名前や学校名を伏せて
ネットでデジタルデータを渡してやらせればいい
給料は完全歩合制でね
157名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:23:00.45ID:tLhJgIQE0
>>134
保育士免許もそうだけど、一定期間での無効化は必要だよね。
教員免許もつい最近更新制になったおかげで定年間近の流れ作業で弁当作ってる婆さんとかが排除されるようになった。
昔の古ぼけた免許が有効、てのはどの業種もやめた方が良いね。
158名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:26:49.20ID:kJij99U40
>>157
弁当作ってる人って誰?
159名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:26:52.08ID:qrfW+r610
倍率が高かろうが低かろうが変態教師は紛れ込むからな
160名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:27:39.82ID:7I69QKZs0
アルファベットとわからないFランが教師になるんだな。
161名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:28:09.50ID:kxxlaFSF0
>>148
それ、違う。国会の慣例だか習慣だかで国会では男でも女でも年上にも君付けだったんで是正しただけ。
学校では男には君、女にはさんだったのをさんに統一。一般企業ではとうの昔から上司が部下に君使わず
さん付けや部下が上司に役職名ではなくさん付けで呼ぶとこ多くあった。
162名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:31:56.45ID:cDZ9Ziv70
英語話せるようにして海外に行かせなきゃだめなんよ。
163名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:38:16.82ID:uZgcmbk20
免許廃止して年齢制限も廃止すれば
もっとたくさんの人が受けてくれるんちゃうの?
164名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:41:33.18ID:LtPH1XX20
公務員が目的なら官公庁のがストレス少ないだろうしな
面倒なガキの相手なんて誰も好き好んでせんだろ
165名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:42:56.69ID:R1lQVj080
親との対応で仕事自体は大変だけど年収はいい
男女格差無く50歳で年収800万
リストラ無し・永年雇用
本人たち曰く、親さえ居なければ子ども達はやんちゃでバカでも可愛い
166名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:44:22.09ID:uEULT/ze0
>>161
なんだよ是正ってw フェミおば以外は今でも君付けだぞ

小中学校でさん付け統一をやり始めたのがフェミニズムに基づくジェンダーフリー運動の一環であることに疑いの余地はない
当時の記録はいくらでも残っているから自分で調べてみればよかろう
167名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:45:50.16ID:kJij99U40
>>163
バスやトラックの運転手も人手不足だそうだが免許要らない思う?
168名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:53:05.93ID:Wo4yXL4C0
小中は代用教員で充分だろ
高校も各都道府県下の旧ナンバースクールだけにまともな教員配置すればいいよ
あとはシルバー人材センターとかでいいじゃん
下位の普通科高校なんか行くより労働力になってもらう方がいいだろ
169名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:57:45.02ID:byab5xlw0
>>164
ロリコンやショタコンにはその理論通用しない
170名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:01:04.27ID:RXYJFT2k0
事務職公務員の仕事ぶりをみたら多忙な教師なんて馬鹿らしくなるんだろ
171名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:01:44.84ID:kJij99U40
>>168
ただでさえ低学年は複数で見ているというのに、「そんなもん俺でもできるわ」
ってのが無理

たとえば教職課程を取らずにどこかの大学の経済学部を出た男が小学1年生
の担任ができるかどうか考えてみればいい
172名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:09:09.28ID:5dLwEIWJ0
兵庫の倍率高いって、なんで神戸の教師は採用されたんだ?
173名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:14:33.34ID:KdkXQFAA0
>>172
大きい都市は荒れてる学校も多いから大人しい人間は採用しない
暴力や体罰をしても荒れを抑えられそうな奴ばかり採る
174名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:15:30.40ID:mnzcn/ZH0
モンスターペアレント
辛いカレーを食べさせたりマイカーの上に載るお局や先輩教諭
ブラック部活顧問
給食費徴収
プログラミング教育対応

あれだけ材料が揃っていれば教師なんて選択せずに他の楽な職種に就くわ
175名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:17:18.74ID:kJij99U40
>>172
筆記・実技・面接で好成績を取ったからでしょう
名簿に記載される(=教採に受かる)のと人格の判定は別
逆に優れているのに面接で力を出せずに不合格になってしまう人もいる

たった2〜3人の面接官が短時間で判断するのだから人当たりがよくて
面接などが得意な変な奴がまぎれてもおかしくはない
176名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:20:04.77ID:QZ+i96ZK0
田舎の高校受験の倍率かよ
177名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:21:30.09ID:dxoJnvfp0
キムタクがドラマでやれば増えるだろ?
基本的に馬鹿なんだから
178名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:23:23.00ID:kJij99U40
緊急事態と言ってもいい現状なので、小学校教諭免許を持っていてで現在は別の仕事に就いてたり
無職の人を呼ぶためには免許更新制度をどうにかするしかない
179名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:27:12.71ID:dgSaU/uI0
>>122
明星大学おすすめ
180名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:28:33.19ID:59Q1cyh00
家業を継いでるオイラが教員免許(中学校社会)
持ってるのを誰から聞いたのか?近所の元校長だった
お爺さんがうちの親父に「息子さん人生経験の為に
教師やらないかなぁ?」って誘いに来たわw
181名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:32:30.66ID:dgSaU/uI0
美人過ぎる小学校教師
【文科省】小学校教員採用試験の倍率 過去最低の2.8倍 新潟県で1.2倍、次いで福岡県が1.3倍、佐賀県が1.6倍 ->画像>6枚
182名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:33:34.17ID:BNztVN7o0
教師がブラックとか
民間のブラックで働いた事ないでしょ
民間なめんなよ
183名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:33:44.30ID:dgSaU/uI0
美人過ぎる小学校教師
【文科省】小学校教員採用試験の倍率 過去最低の2.8倍 新潟県で1.2倍、次いで福岡県が1.3倍、佐賀県が1.6倍 ->画像>6枚
184名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:37:10.34ID:Q6zd83TT0
>>180
地方だと非常勤講師がなかなか集まらないんだわ
産休や病欠の代わりがなかなか見つからず、うちの学校なんて、保護者で免許
持ってそうな人に声かかってたw
誰もやりたがらない罰ゲームと化してきたわ
185名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:40:55.62ID:otgNLheJ0
>>180
人生経験ってw
家業で充分だろうに
児童にも人生経験積みまーすって先生いらんだろうし
どっち向いても失礼ですね
186名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:45:00.99ID:kJij99U40
>>179
中高の免許持っている知人が玉川大学で小学免取ったよ
187名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:45:12.96ID:AvOVrXFm0
>>182
中学校免許があれば小学校の助教諭はできるしな
188名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:45:37.41ID:kJij99U40
>>180
免許更新講習受けた?
189名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:47:03.96ID:kJij99U40
>>182
民間経験がある人けっこういるよ
昔と違って
190名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:48:12.24ID:SFroTV6z0
>>182
両方働いてみてどうだった?ぜひ聞きたい
片方の経験だけで印象論言う人ばかりでうんざりだよな
191名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:49:04.07ID:SFroTV6z0
>>177
今の子供から見たら、SMAP世代にとっての光源氏なのでは
192名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:51:00.12ID:kJij99U40
>>182
逆にずっと民間で働いている人に一度教師になってもらいたい
嫌なら民間に戻ればいい
193名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:51:51.15ID:oSgX5jV40
ロリコンなら誰でもなれるというのはまずいな。もうそろそろネット授業にしましょう
194名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:53:19.89ID:ZPAPJCri0
教員免許を習得しようが就職できると限らない
195名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:54:08.44ID:wZcTeW6h0
>>193
前に見たけど、小学生相手は難しいらしいよ
大手企業は高校生相手の映像授業はやってるけど、中学生だと少なくて、小学生だとまだ全然やってない
196名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:03:49.35ID:nFF68gai0
精神疾患で休業や退職に追い込まれる先生も多いらしいね
英語にパソコンを教えてその上いじめに給食アレルギーまで責任を問われてはやってられない
197名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:06:55.12ID:fQSsSFJO0
もともと教員のレベル高くないし。
性犯罪者ばかりだ。
198名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:09:45.49ID:yJJb749K0
まさに今年の教員採用試験を合格し四月から小学校勤務予定の俺に何か質問ありますか?
ちな前職はホワイト大企業
199名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:12:49.10ID:zgICvb5W0
>>118
保育士も幼稚園教諭も足りない
200名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:14:23.78ID:zgICvb5W0
>>172
神戸は神戸市で別採用でしょ。
あと、処分対象の人たちは教員採用試験が高倍率の時代に採用された人たち
201名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:22:51.52ID:byab5xlw0
>>177
まずあり得ないけど
YouTubeのヒカキンが教師役のドラマ出来たらすごい
202名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:24:08.51ID:mnzcn/ZH0
>>198
わざわざ死地に赴く転職動機が気になる
203名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:26:17.45ID:rTgPfIJ50
今時の教師志望なぞ小児性愛しかおらんやろ
気持ち悪い
204名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:28:12.43ID:+KQySizz0
教師なんか絶対にやりたくない
205名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:28:22.63ID:yJJb749K0
>>202
もともと両親が教員で、子供のころから教員になりたかった
あと、やっぱ公務員のブランド。
まあ地方出身だからかな
206名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:29:32.37ID:gqxtsGOd0
>>203
一番ヤバイのは高校でその競技が男女あるのに女子部の顧問しかやらない男の教師
207名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:40:48.94ID:FEsdildH0
>>206
部活の顧問は一教師の個人的な希望が通るわけではないから
女子の部活だって誰かが顧問にならんと駄目だし
208名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:42:32.12ID:kJij99U40
>>195
「ネット授業(ビデオ、DVD授業等)にしろ」というのは教育関係のスレが立てば
出てくる人です

真面目に画面を見ない児童・生徒を想定していないのをつっこまれる
209名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:43:29.70ID:kJij99U40
>>198
毎日、睡眠はしっかり取ってください
心身を壊してしまいます
210名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:44:37.81ID:kJij99U40
>>172
政令指定都市は都道府県とは別に教員採用試験を行う
採用も別
211名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:46:30.57ID:yJJb749K0
>>209
先輩でしょうか。
ブラックなのは承知、やりがい求めて転職なんですが
やはりそういう気持ちもなくすくらい大変ですか?
212名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:47:16.55ID:kJij99U40
>>206
「やらない」じゃなくてさせられる
あるいは種目経験者なら男女を問わず任じられる

男子バスケを指導したい男性教員がいたとしても、女バス顧問に適任者がいなければ
必然的に女バスに回される
213名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:50:44.85ID:kJij99U40
>>211
持ち帰り仕事をしてしまいがちですが、仕事は職場だけで済ませることにしています

帰宅したらその日のことはもう悩まないこと
どうせ翌日は仕事なんですから、帰宅したら自分の時間を過ごしてください

睡眠不足がたまると身体も心もやられます
身体だけでなくメンタルにも悪影響ですから十分に眠りましょう
214名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:53:29.50ID:yJJb749K0
>>213
初任だとほかの先生より帰るの遅いですか?
215名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:56:07.34ID:gqxtsGOd0
>>212
男子部に男、女子部に女の顧問が配置されたのに男の顧問が自分は女子部の指導が専門だとゴネて男女の顧問が入れ替わったことがあったぞ
216名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:57:09.92ID:kJij99U40
>>214
初任者研修でたくさん課題が課せられるのでたいへんですね
まる一日研修施設で研修する日もあります
217名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:58:11.00ID:kJij99U40
>>215
知らんがな
218名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:00:16.97ID:rQHzQTpW0
クソガキとモンペ相手とか、絶対にしたくない。
219名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:02:22.63ID:yJJb749K0
>>216
マジか・・
担任仕事プラス課題はきついですね・・
220名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:03:19.12ID:/mZ8bhRZ0
学歴も大東亜帝国レベルでまあまあいいくらいになってる
駅弁教育学部卒の友達なんか神扱いだそうだ
221名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:04:09.42ID:kJij99U40
>>219
校内で初任者をアシストするようになっている(はずな)のですが、
なによりお身体大切に
222名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:04:34.27ID:kJij99U40
>>220
誰から崇拝されてんの?
223名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:08:29.86ID:+OfrRRBv0
サビ残がひでー職だからな
給与も優遇無くなりモンペに心身擦り減らす
ロリやショタ以外はまさに聖人みたいな人じゃないと無理だろ
224名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:08:39.10ID:n/RXeT790
教育学部卒だが教員にならなかったことは実に正しい選択だった。
モンペクソガキの相手アホみたいな残業社会に叩かれてばかりのブラック仕事の極み頼まれてもやらねーわw
225名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:09:52.06ID:eMMln+Sh0
どうせ縁故採用だろ
倍率が上がろうが下がろうが、
関係ねー
226名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:09:54.81ID:kJij99U40
>>224
ちなみに大学時代の専攻は何でしたか?
227名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:11:19.65ID:jVDJj3DI0
>>224
じゃなんで教育学部なん?
228名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:12:13.92ID:FEsdildH0
>>223
小学校なら授業時間数も少ないし(小学校低学年は午前中だけで給食食べたら終わりだったり)
部活も必須じゃないからそこまで忙しくないでしょ
夏休みも冬休みもある
229名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:12:14.68ID:6HaHGaSI0
学校の先生と銀行員は人気ね〜なw
230名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:15:57.13ID:n/RXeT790
>>226
社会科系。小学校と中学社会科教員の免許はもらった。使うことは永遠に無いけどw
231名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:16:48.25ID:+Wkg3VJf0
大丈夫大丈夫
現在の教員たちを擦り切れるまでガッチリ使い倒そう
で最後は教育はAI、校内犯罪は警察に任せればおk
232名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:19:04.18ID:9Q79DNep0
年齢制限をつけて若い人材ばかりをえり好みしていられるうちは人手不足でもなんでもねえわ。
233名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:21:17.08ID:MDAiMhEr0
そもそも免許取るのが面倒だし、なれる保障もないんじゃ成り手は減るべ

学生時代ついでに取ってみようかと思ったが、単位数にうんざりしてやめた

やってるやつはいたけど、とりあえず取るなんてのは時間の無駄の極みだ
234名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:24:26.95ID:BF0xx1bk0
>>1
その数値古いぞ
新潟県は今夏の試験は2.5倍くらいだった
235名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:24:51.84ID:byUYOipi0
縁故採用がデフォだから
倍率とか関係ないだろ
236名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:26:08.84ID:BF0xx1bk0
>>130
偏差値40台の新設教育学部でもガンガン受かってるのに今更w
小学校高学年児童のほうが賢いのは割と普通の光景ですわ
237名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:26:36.21ID:wsPO2g8n0
>>134
免許更新は大学で講義受けてレポ提出するだけだから
誰でも更新できるんだよ
問題教員の炙り出しにもなってない
238名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:26:39.09ID:FEsdildH0
>>233
小学校教員は全教科やらないといけないから
ほぼ教育学部や初等教育関連学科卒
免許取るのに必要な単位が卒業必要単位に組み込まれている

文学部系、社会学部系、工学部系などでも
中学、高校の教員免許は取れるが
こっちだと卒業必要単位と教員免許単位が別物で
余計な単位とりまくらないといけないけど
239名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:29:12.93ID:BF0xx1bk0
>>49
玉川は通信で取ってるんだろ
本当に馬鹿なのは偏差値40台のかつては保育士養成課程が生徒集めのため新設した教育学部だ
総じて低脳だからな
240名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:32:44.51ID:oWaTLp1G0
世の中何でも競争で、今は人材確保競争になってる。
極論すれば競争に負けて教育という基本インフラも維持できない
新潟や福岡には、(特に若い人は)住むなってこと。
教育だけじゃなくていろんな分野で点つけて下位の県から統廃合していくしかない。
241名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:38:19.58ID:BF0xx1bk0
>>228
いつの話だよw
今はやること多くて1年でも午後授業あるっつーの
242名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:39:47.48ID:kJij99U40
>>237
免許更新にかかる費用はすべて受講者が負担
遠方からだと交通費や宿泊費もかかる

都会だと日帰りできても田舎住まいだと泊まりがけ

いろいろ負担は大きい
243名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:40:18.88ID:MDAiMhEr0
>>238
ああ小学校だとそうなってるのか

そりゃ教育学部だもんな、最初から教員養成してるわけで、必修以外に追加で単位取らせまくるわけもないよな
244名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:41:23.30ID:L2z1YUgR0
うちの嫁は小中の免許を持ってるが
スカウトの電話が来まくるよ
どんだけ教師が足りないんだか
245名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:43:27.48ID:kJij99U40
>>244
常勤講師(代替講師)の数がどこも足りない
246名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:56:46.46ID:mS3qBVhO0
中高年は採用しないんでしょ
247名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:59:59.68ID:BF0xx1bk0
アラフォー転職組の俺でも採用されてる
248名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 14:02:36.83ID:mS3qBVhO0
更新制にしたのは安倍政権
249名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 14:33:44.77ID:kJij99U40
>>246
年齢制限は上がっているよ
250名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 14:53:51.22ID:uwJd7UF90
>>10
それな!
251名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 15:20:45.54ID:pSHeq1bL0
教師なんぞ全部くびにして、地域の暇人に子守をさせても、何も変わらんよ
252名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 15:28:23.05ID:kJij99U40
>>251
どんな世界で生活してんの?
253名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 15:29:41.27ID:uIcU/rmx0
それでも落ちた氷河期が俺です。
254名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 15:33:13.97ID:uIcU/rmx0
帝京、玉川、明星、国士舘、創価卒などのそうそうたるメンバーに面接で負けるのが明治卒(通信で小免とった)の俺です。まあ採用されても激務で辞めるだろうけど…
255名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 15:37:40.54ID:AvOVrXFm0
>>242
静岡で夏休み2週間を模索してる町が結局延期してたけど、更新講習が夏休みだから先生が揃うかも微妙だったんだよな。
256名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 15:38:58.61ID:z1YdB8sv0
>>1
イヤなら辞めろ、代りはいくらでもいるんじゃなかったのか?
次からその言葉は歴史的に葬られることになったな
257名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 15:40:24.93ID:84usRA5j0
ロリコンしか就かない仕事だから仕方ない
258名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 16:11:41.26ID:OsVP4Moz0
10年前は教職浪人がゴロゴロいたなあ
陸上競技場でハードルの練習してる浪人集団と話したら全国はもちろん世界大会経験者までゴロゴロいてビビったわ
259名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 16:42:29.95ID:QjSUCS0U0
いや、10年前も普通に低倍率だったぞ?
教員の倍率が高かった時代なんて、2000年頃までの平成不況の時だけだ
(当然ながら、教員が特別大変だった訳ではなく他の職種も同様)
260名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 17:11:06.28ID:6Xgm+SjC0
>>256
年度途中で病休に入った教師の代わりの講師が見つからない。定年後再雇用されてその期間も終わった60代の先生に来てもらうほど。

だいたい、年度途中でいきなりフルタイムで働いてくださいって言われても今の職場をスパッとやめられないし。

小学校も同じだろうな。そもそも免許を持っている人が少ない。
261名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 17:12:58.84ID:qmpS01m00
今の若い奴らはなんでも倍率低くていいね
天国だろ
あーぁアホらしい
262名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 17:59:53.58ID:6Xgm+SjC0
>>261
受けなおせばいい
263名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 18:01:12.65ID:iDK0+0TV0
世代間格差はんぱねぇな
264名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 18:25:10.88ID:/mZ8bhRZ0
>>254
小学校教師ってこのラインナップがまじで高学歴扱いだからね
ゼロ除法がゼロとかまじに平気で教えてる
265名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 18:31:44.21ID:FPpdn1hz0
校内で日本語が通じなくなる日が来るかもしれないからな
266名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 18:39:33.67ID:/NFw32610
そのためにスペイン語堪能者加点とかある
267名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 18:42:45.45ID:uIcU/rmx0
小学校でスペイン語、いや高校ですら加点の意味ないだろ。
268名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 18:45:56.18ID:uIcU/rmx0
ALTと英語で話してたら、周りの正規採用に「すごい」と驚かれたのが臨時任用教員の俺です。
まず小学校教師に英語教育が必要だと思います…
269名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 19:02:37.00ID:/NFw32610
>>267
南米からの出稼ぎ家庭の子は日本語も英語も分からなかったりするんだよ
270名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 19:29:04.59ID:uIcU/rmx0
>>269
それ言ったら韓国人やシナ人も多いぞ。韓国語で加点するのか?
271名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 19:35:30.99ID:/Pyuck3u0
なんだこいつ
272名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 19:58:36.61ID:OscI8BLN0
給料あげて、仕事減らして
魅力増やさないと無理

まぁもう遅いけど

多くのバカはバカ自身の生活に影響が出て始めて気づくんだろうな

クソみたいな人からクソみたいな教育を受けたクソが社会に溢れて始めて

もうなりつつあるけど
273名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 20:04:13.36ID:4SXRXHh40
教師なんて恥ずかしくて他人に言えないわ
274名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 20:09:52.30ID:OoAtdxI10
教職員組合が弱体化して組合員無双ができなくなっちゃったからな
それに田舎でも親も、子供も20年前とは大違い
小中の公立学校教職員に旨味があったのは今の60代が最後だろう
退職金を含めると70歳以上は勝ち逃げだわ
275名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 20:12:44.00ID:8iwONsUU0
>>1
ロリコン集結
君達の処女、童貞は
僕達、私達が奪います!
276名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 20:43:59.13ID:hR4M5lS20
>>1
スマホが出て来た時点で教員はいらなくなってるからな。わからなければスマホで検索
したら出て来るし。それに、オッサンとおばはん教員はこう言ったIT機器をバカにして
受け付けないから、負担はすべて若い教員に被る事になる。

父兄は教員のオッサン、おばはん教員の文句を言い、若い教員は尻拭い。こんな仕事
やってられない!て言うのが本音じゃない?

オッサン、おばはん教員は人間のクズな癖して俺は偉んだぞ!とか言って威張り腐ってばかり
いる。こんなつまらんオッサン、おばはん教員をクビにするだけでだいぶ違う、と思うな。
277名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 20:54:54.63ID:hR4M5lS20
おっさんおばはん教員には自分が正しい!と思ってる人間のクズが多いからな。
て言うか脳みそが若い頃から進歩していないんだな。
ビジネスでパソコンとスマホが使えない、てなると出世できないですよ。
それでいて自分が正しい!て威張り腐る。

そんなつまらんオッサン教員とおばはん教員が、若い教員を追い込んでるんだな。
そうなるて、わかってるから教職にはならんな。
もう今は、ネット、SNS,スマホのアプリの時代になってる事を理解しようとしない。
オッサンとおばはん教員をすぐに解雇できるようにした方がいいのでは?
それと、今はネットを使ったビデオ講義も良いかもしれません。
278名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 21:12:42.45ID:uIcU/rmx0
ガキ相手に動画見せても意味ない。通信制がなんで高校まで無いかわかんねーかな。わかんねーだろーな。
279名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 21:27:38.64ID:i1GHuYc30
子どもが勝手に勉強すると勘違いしてるやつにはわかることは無いよ
教室にすら入れない奴が多数なのに
人間として未熟すぎて日本語も通じないし
280名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 21:49:04.11ID:uIcU/rmx0
まずね、小学校教師は勉強を教える人じゃないのよ。正確には子守するなんでも屋さん。だから長時間労働になってしまって人気ないの。
281名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 21:54:26.91ID:uIcU/rmx0
教師に人間のクズが多いのは否定しない。体感的には3割クズ、普通6割、1割優秀(子守として)。
282名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 22:11:32.97ID:qHyQ0tCQ0
俺SUGEEEEまともな職に就けなかったのは世間のせい、な奴が張り付いてるな
283名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 23:10:20.06ID:4g313Uot0
>>254
トンキンの小免取れる大学のレベル酷いな
284名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 23:12:02.03ID:4g313Uot0
>>254
トンキンの小免取れる大学のレベル酷え
285名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 23:16:59.53ID:XHdN8G2l0
>>12
友人が公務員一家で友人だけ教員、ほかは政令指定都市の役所づとめやが
友人が一番安いらしいわw
一番働いてるのに、っていつもぼやいてるww
286名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 23:25:31.50ID:KBxfWExz0
民間企業辞めて教員になったが給料は下がった
精神病んで辞めて福祉職に就いたが更に下がった
それでも教員に比べたらまだ精神的にラク
287名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 23:52:38.45ID:QjSUCS0U0
>>285
どこの自治体も教員が断トツで高いけど?w
大学の偏差値は一番下だが…
288名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 23:53:44.30ID:2+xo9qOn0
公務員教師になって性犯罪者に
公務員だから、他人のことよりまず自分のエゴと。
289名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 23:54:25.29ID:/mZ8bhRZ0
>>284
だからこれ高学歴な方だって
短大卒やら2教科偏差値40前半私大卒ばっかだよ
290名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 00:01:57.81ID:fuDyzXFe0
金はあるのにケチケチするからこうなる
いい加減日本に財政問題など存在しないと認めろ
291名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 00:17:16.54ID:YjEASZ2d0
>>289
短大卒は2種なんで給与も少し安いだろが。担任も低学年だし。
292名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 00:19:55.58ID:SXUci7E00
>>6
w
293名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 00:23:18.44ID:YjEASZ2d0
>>285
>>287
2種免許だから給与安いんだろ
294名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 00:33:17.02ID:Je9rUZCG0
>>287
40代で行政職は教員の給与抜くよ。
ほとんどが役職に就くから。
295名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 00:34:57.19ID:jZ9YqD1e0
性癖検査もした方がいい
296名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 00:53:15.60ID:W9xvTyjb0
超ロリコンがウォーミングアップを始めました。
まずは教職課程の受け直しだわ。
放送大学であるだろ。
297名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 01:05:40.01ID:8lTH3fQt0
拳銃を撃ちたい奴がなるのが警官だし
少女とエッチしたい奴がなるのが教員だ
298名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 07:46:35.66ID:qpqneT8V0
>>294
無い無い
教員は定年まで新採教員と同じ平でも、行政職の標準的な昇級を基にした昇給をさせてるんだよ(平教員のまま経験年数で+αの昇給)
通常の昇給幅も教員は1.5倍くらい
299名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 08:01:08.22ID:5/7g0Dio0
就職おめ
300名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 08:46:37.38ID:wg3wr+oO0
>>291
2種じゃなく短大卒だから少し安い。自分は大卒で2種だったけど給料は大卒ベース。
ヒラなら1種も2 種も変わんない。
301名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:05:09.01ID:oMCSR93a0
>>17
これな
自覚の無いバカでまともな所に就職できない奴がコネでやっている
教育大学出ても、まともな奴はまともな所に就職している
302名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 13:21:32.25ID:+fVHGwmr0
>>298
そういう大昔のソースで妄想語るのはやめろよ。
四十代で教育職給与は行政職給与にに抜かれることが明らかになってる。
【文科省】小学校教員採用試験の倍率 過去最低の2.8倍 新潟県で1.2倍、次いで福岡県が1.3倍、佐賀県が1.6倍 ->画像>6枚
303名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 13:32:18.34ID:8KY8fofi0
時間外がつくとさらに行政職有利だな
304名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 13:34:13.93ID:b5ik10Z60
志村&所の戦わないお正月2020★11
305名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 13:35:24.19ID:qpqneT8V0
>>302
そんな財務省に否定された昔のとんでもデータを持ってこられても…w
306名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 13:37:47.75ID:qpqneT8V0
もっというと、教育職で採用されても教委に行けば教育職の高い給料のまま行政職になるし、校長をこえれば全て教育職だからね
307名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 13:38:03.03ID:qpqneT8V0
○ 校長がこえれば行政職
308名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 13:47:46.43ID:Wm8TS9fx0
教師の犯罪が過去最高だっけか?まあ質の低下すごいね
309名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 13:50:56.99ID:lQymKI4hO
受験すれば ほぼ合格
310名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 14:45:57.96ID:qVC482nk0
女か宦官専用の役職にしたらw
311名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 15:07:15.92ID:x/PRMAJb0
ここで文句言ってる人が教えればいい
大卒なら2年で免許取れるぞ
312名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 15:15:16.87ID:f6+jafPf0
教師なんて全員しねばいいのに

学校を制度ごと完全に潰せ
学校教育なんて一切必要ない

>>281
いいや、一人残らずクズだ
313名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 15:23:31.62ID:x/PRMAJb0
>>312
正月早々何言ってんの?
314名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 16:35:54.17ID:+fVHGwmr0
>>305
財務省の否定もトンデモでしたよね?w
315名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 16:36:28.12ID:+fVHGwmr0
>>306
教育職が教委に行ったら行政職給与
お前は何にもわかってない
316名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 16:38:06.73ID:+fVHGwmr0
>>305
つうか財務省が「教育職の方がずっと高い」と言ってたのを否定するために出したデータ。
なお、財務省はこれを完全に否定するデータを持ってきていない
317名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 16:38:07.09ID:peZTLoTcO
>>312
大正解
318名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 16:38:28.52ID:+fVHGwmr0
>>317
幼稚園も学校だから潰すか
319名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 16:45:42.52ID:peZTLoTcO
>>287
教職員の資格取る為には大学に入ってから勉強をだいぶやる必要あるらしい
同じ偏差値の大学学部でも何か資格取ってたら、それなりの給料上乗せあるかもね
320名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 16:51:02.38ID:wbAvSyP00
>>305
ていうか地方公務員の給料表最高額は一般職>教育職
教育職で3級(副校長、教頭)以上になれる人間は稀だから、ほとんどの人間は2級の上の方で終了するはず。
321名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 17:17:18.17ID:x/PRMAJb0
>>255
1日、2日で終わるものじゃないし、8月のどまんなかに開講されないし、
夏休み2週間は児童・生徒、大人たちにとっても何もいいことがない。
322名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 17:20:17.78ID:x/PRMAJb0
教育学部以外は卒業に必要な単位以外に教職課程を取らないといけないので
相応の努力が必要とされる。法学部の学生が中高社会科の免許を取るケースを
考えればわかりやすい。

「誰でも簡単に取れる」と5chで書き込んでいる人は自分の学生時代を振り返ってみるといい。
323名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 17:36:45.50ID:qpqneT8V0
取りたきゃ教育学部に行けばいいだけなのに、何を頓珍漢な事を言ってるんだ?
324名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 18:29:57.72ID:x/PRMAJb0
>>323
教育学部生以外が途中で小学免を取りたくなったらいろいろとたいへんだ
325名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 21:42:11.71ID:Lgi6qtI10
>>324
途中で「医師になりたい」「薬剤師になりたい」と思っても同じこと
326名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 23:56:47.51ID:f6+jafPf0
>>318
潰していい
大学も全部潰していい
327名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 01:13:29.31ID:3sN6eM5Q0
>>325
そうだよ。教員免許は卒業後に通信制などで単位を取れば取得できる。
328松屋 【大吉】 めし大盛り 【33円】
2020/01/02(木) 01:17:00.44ID:0bfgJCbSO
集えロリコン
329名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 01:17:23.84ID:/dHRar6K0
一ヶ月の教育実習があるんだよなぁ
子供たちも若い先生を期待してるのにおっさんが来たら可哀想
330名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 01:18:18.19ID:DuBlpvF90
まずは残業代からだな。日教組は何やってたんだ?
331名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 01:26:44.01ID:LIEIOLKU0
>>21
授業だけなら出来るけど
学級運営はやれる自信ないわ
332名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 02:17:39.27ID:45Bre6np0
財務省の緊縮指令によって教育だけでなくすべての分野で
解体が進む。
学校はこのため教員増やさずブラックだからこれからも
室の悪い教師の集まりとなって結局は子にそして日本に
しわ寄せが来る。
333名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 02:48:27.69ID:RDsleU2j0
教員って下にいくほど大変
大学教員が最も楽で小学校教員が最もしんどい
334名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 03:08:23.46ID:0IzTpjgX0
人気がない、やり手がいないと見せかけて
層化が入り込むわけだよ。
層化本部は公明に信者を小学教師として送り込めと
指令を出してる。学力が低くても務まる。
しかも洗脳しやすい。
横浜の小学校みたいに教師が子供に「層化の歌」
を教え込んでいたという驚愕の事実。
しかし性にだらしない、性に関心がある層化は
色々と不始末をしでかす。
カレーをねじ込んだり、性行為を強要したり
父兄を愛人にしたり。
地方は教師が一番待遇がいいんだから日本人は
率先して就業しないとね。
それに教師は「きつい大変だ」と言うくせに必ず自分の子供を
教師にしたがる。楽だし報酬がいいからだよ。
騙されてはいけない。
まずはコネ廃止。
335名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 03:15:47.22ID:b1jWPZmc0
>>333
高等教育機関である大学と、その他の中等教育以下の教員は比較対象にならないだろ。
336名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 03:26:35.82ID:Uk8k3GkJ0
>>333
しんどいから質も悪いわけだ
暴力と暴言で威張り散らすだけの屑ばっかりが小学校教師になりたがる
337名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 09:14:55.38ID:03HgusQm0
>>330
何もしてないと思ってるのが不思議でならん
338名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 09:17:20.53ID:r9EoO8tX0
ブラック激務且つワープア低賃金
公立教員とか警察とか
339名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 09:18:57.73ID:r9EoO8tX0
義務教育は、もう民間受験業界に任す時期だろう
民間の方が教え方もノウハウもあり合理的
340名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 09:20:54.29ID:Xx0NtUF30
>>158
>>157
>弁当作ってる人って誰?

完全に遠投かつ言葉足らずで申し訳なかったが、更新制になる前は当たり前だが一度教職免許取ったら死ぬまで有効だったんだよ。
それこそ昔は大学さえ行けば面倒なだけで取るのは簡単だったから、今では弁当作る流れ作業員やそこらの婆さんとかも免許だけは持ってた人は多かった。
いくら人手不足とはいえ、そんな教育現場を経験した事すら無い免許持ちを数に入れても意味無いだろう、て事。
341名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 09:22:03.03ID:Xx0NtUF30
>>339
>義務教育は、もう民間受験業界に任す時期だろう
>民間の方が教え方もノウハウもあり合理的

逆。
高校こそ公立はまるで意味が無い所が大半。
アレこそ完全民営化した方が良いよ。
342名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 09:27:02.59ID:5nLtYRRb0
試験日のかぶりをなくせばある程度改善するかねぇ
343名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 10:21:05.68ID:03HgusQm0
>>339
任せたら、過疎地の子供は学校通えなくなるよ
344名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 11:51:27.26ID:IzMhqUmV0
>>342
2倍ちょっとだった高知県は試験日前倒しと地方会場で一気に8倍まで回復w
345名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 16:46:56.96ID:4mq0CEZN0
行政職は行政職のことしか考えてないから仕方ないよね
行革とかで人減らしするときは現業職減らしてお茶を濁してるのと同じ発想
346名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 17:04:12.19ID:3sN6eM5Q0
>>339
特定の企業と癒着しますね
347名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 20:43:00.71ID:3sN6eM5Q0
>>342
小学校の場合は免許を持っている人の数が他校種に比べて圧倒的に
少ないという根本的な問題がある。
348名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 08:45:42.22ID:zY85ECVd0
>>340
1種に比べて簡単だった2種免許のことだろうけど、それでも教育学部ではないので教職課程とらなきゃなんないんでそれなりに大変。
教育実習ももちろん必要だし。
大昔の戦後すぐぐらいの学制改革の頃の国立大教育学部は教育実習しなくても取れた。ただし、成績優秀者で単位も全部だかほとんどとっていて、
既に学校現場で教えてる学生。戦後すぐは、戦死や戦地から戻って来ない人も多く教員不足だったのか国立の教育学部の学生で
単位ある程度とっていて大学にあまり行く必要のない学生は教壇にたっていた。もちろん給与あり。
349名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 09:23:59.16ID:Z7mHjDUQ0
>>3
合格者が最初から決まっているから本当に教師になりたい場合県外や私立を受験する。
親子枠
議員枠
マスコミ枠
があるという噂は本当だろうか?
コネがないと一生非正規教員。
350名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 10:02:34.86ID:PtVA6kMu0
>>349
そんなのあったら数限りなくなるだろう
351名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 12:38:05.89ID:lK22vvaP0
コネ使ってまでなりたいほど教員って魅力ねーから
352名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 14:43:52.09ID:PtVA6kMu0
>>349
マスコミ枠って何?
353名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 14:54:15.08ID:DOYf7lJy0
>>21
こんな想像力じゃまともに仕事もできないだろうな

小学校の教師は勉強だけ教えてるわけじゃない
小1なんかこの前まで幼稚園児だぞ
ややこしい親に対してもブチ切れるわけにはいかない
普通に考えて大変だわ
354名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 15:33:38.56ID:qTOp94PY0
>>349
何年か非正規教員をやると受かりにくくなる。
キープ要員にされるから。
教員辞めたり、他県や私立に移ったりとすると、「裏切り者!二度とこの県で教員できると思うなよ」と教委から罵倒される
って教員不足で辞めた人にも「また戻ってきてくれないかなー」って声かけてる状況なんだけどね
355名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 15:58:07.63ID:PtVA6kMu0
>>21
給食指導できる?
生徒指導できる?
書類仕事はどう?
356名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 16:00:32.73ID:TvHDgkHU0
でもしかが増える
357名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 16:33:54.34ID:PtVA6kMu0
>>356
教員免許を取る努力をするだけでも「でもしか」じゃないよ

昔とは環境が違う
358名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 16:47:28.02ID:UFih5jsi0
>>356
元々、でもしかしかいないけどね
359名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 17:08:08.86ID:ONLhNxZm0
>>353
モンスターな親が居たりオチャラケ風なDQN親も多い近頃だから大変だと思う。
ついこの間の常識が今日は非常識で通じないのが困った所
360名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 20:17:23.93ID:x/GAspl00
「体だけは大人になりやがって」のやぎ先生とかを採用して補うしかないんじゃないの?
361名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 20:45:28.83ID:3x+rhH1J0
>>349
昔なら苗字みると… なんてことも
362名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 23:13:32.09ID:3t7OcpWZ0
先生なんて絶対やりたくない
ようやくまともになったかと思ったら3月に出て行って4月には全体の平均年齢が1下がる
延々と繰り返される地獄
体だけは大人になりやがって…でもしないとやってられない
363名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 23:36:08.00ID:0tg4awps0
教師になったとしたって音楽や体育とかの科目以外ならその地方の国立大学でてないと露骨に大変なところに回されたりするから気をつけて
364名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 14:47:07.11ID:COF3wzOF0
県によっては初任地か2校目が僻地というところもある
海産物は美味しいかもしれないが生活は何かと大変だろうな
365名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 15:18:58.32ID:O2w3ZYdr0
>>329
ガキの時に教育実習生に何か期待したことなんかないだろw
そもそも何この人くらいの存在でしかない。
誰が来ても気にしないよ。ガキんちょはね。
受け入れる教師たちが嫌なだけだろ。
366名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 19:09:07.22ID:YFCyx+cz0
>>364
俺は離島希望だったが初任が県庁所在地だった
あれは厳しかったな
367名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 20:01:37.37ID:9w6+Rc5t0
新潟の場合は新潟市が政令市だから移動も市内に限られる

なお市外…
368名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 20:03:08.53ID:vuvcUrTG0
1.2倍は新潟県の話な
369名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 20:05:54.85ID:yMIXbFqS0
そんなに倍率低いなら同じ事やってる非常勤教師に試験受けさせて常勤に格上げすれば良いじゃん
未経験のバカを無試験に等しい倍率で全員採用するよりマシだろ
それともこれは常勤の倍率なのかな
370名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 20:14:19.32ID:O2w3ZYdr0
>>369
似たような年齢バッカリ集めるわけにはいかないからね。
若手を入れて育てる必要がある。
371名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 21:56:43.14ID:Zq11O1jj0
>>369
受けさせても何も普通に受けてどんどん受かってるから、非常勤の玉が無くなってるんだぞ?
372名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 05:48:42.03ID:VT1012YF0
>>370
年齢制限取っ払ってるのに、実質的に新卒しか採用してない県あるぞ
373名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 05:58:20.34ID:FYAt+A400
>>63
それは氷河期時代だから、せいぜい数年前までの話だな。
ちなみに10年以上前は教師希望者なんいくらでもいるという論調だったから、
教員免許更新とか教師を削ればいいとやった。そのころから10年以上先に困ることになると識者には言われたが、世論はまったく聞かなかった。
で、いまさら教師が足りなくなったという結果がでただけ。
教師叩きで人気を得ていたのが、どこぞの三流私大出身の総理大臣さまなんだけどねw
過去の政策の失敗を認めることになるから、改善はしばらくされないだろうし、改善されないからさらに人減るだろうね。
374名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 06:13:10.93ID:FYAt+A400
>>182
どっちもあるが、民間ブラックのほうがマシだな。
まあ犯罪や暴力当たり前の本当の最下層「ブラック」は別だが。
民間はやり過ぎると逮捕や営業停止があるし、人もこなくなるから、待遇に一応気を使うが、教師は政府公認にブラックだから、改善なんてされないからな。
大卒の職がつけること考えるなら、どう考えても民間のほうがマシだぞ。
375名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 06:20:45.61ID:z3Ch3ORX0
ロリコンは実際にやってみればいい
思春期の女子は悪魔だぞ
3ヶ月もすれば吐き気がするほど嫌いになる
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250122230318
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577744515/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【文科省】小学校教員採用試験の倍率 過去最低の2.8倍 新潟県で1.2倍、次いで福岡県が1.3倍、佐賀県が1.6倍 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【教育】2024年度の公立小中高校教員の採用倍率が過去最低に 小学校2.2倍・中学校4.0倍・高校4.3倍 文部科学省 [牛乳トースト★]
滋賀県教員採用試験 Part2
【大阪府】教員採用試験17【小学校】
【教師になりたくない!】教員採用の競争率、過去最低 公立小、民間好調のバブル期並み
「パパ活への興味本位で」少女にみだらな行為 小学校教諭、懲戒免職 福岡県教委 [ひよこ★]
【洋炉】児童ポルノ所持で滋賀県の小学校教諭を懲戒処分、外国人女児が映った動画DVD購入 [樽悶★]
【公立高入試】平均倍率は0.95倍、過去最低 当初出願に3万2588人 /北海道
【新潟】指導に従わない児童にバインダー投げつける 上越の30代小学校教諭を懲戒処分
【北海道】北海道の公立高校入試 平均倍率0.93倍 7年連続過去最低更新  [七波羅探題★]
【速報】福岡県で新たに1040人の新型コロナ感染を確認。初の1000人超で過去最多。8月12日★2 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに156人の新型コロナ感染を確認。過去最多。福岡市87人、北九州市29人、久留米市8人、他、県発表分32人。12月23日 [記憶たどり。★]
【北海道】室蘭市の小学校教頭、ツイッターで韓国などを誹謗中傷「韓国、北朝鮮、中国の特定アジア三国が大嫌いです」★4
教員採用試験合格体験記
【韓国】文大統領の支持率が41.4% 過去最低に
自然科学分野の引用論文数 日本は過去最低の12位に後退 [ぐれ★]
【国際】ブラジルのルセフ大統領、支持率が過去最低の8%に
【滋賀】小学校教諭の車にひかれ女性死亡 道路に横たわる/大津
【北海道】 2月求人倍率、1963年の統計開始以来、過去最高を更新
【岐阜】公園で女児の尻を撮影した疑い 瑞穂市の小学校教諭の男(59)を逮捕
宮城県内就職率、なぜ低い? 今春卒業の学生は過去最低39・2% [蚤の市★]
バイデン大統領の支持率36%、過去最低 イプソス調査 [powder snow★]
【少子化】去年の出生率 確定値1.26で過去最低 7年連続で前年下回る ★4 [ぐれ★]
【調査】2017年度の佐賀県移住者は636人 半数以上が福岡から 統計開始の2015年度以降で最多
【ワクチン普及】 米国のコロナ感染者増加率が過去最低に [影のたけし軍団★]
【東京】若手女性教諭、不祥事増 都教委が対策 20代小学校教諭、万引で処分へ
【世論調査】韓国に「親しみ感じる」過去最低 「親しみを感じない」と答えた人も71.5%
【新潟女児殺害】死因は窒息死、殺人事件と断定 小学2年女児を絞殺後、線路に置く★22
【時事世論調査】安倍内閣支持率32%、過去最低目前 コロナ対応「評価せず」6割 ★5 [ブギー★]
安倍首相「給料が上がって発泡酒からビールに変わったんだよ!と若い工員に言われました」→ビール系飲料売り上げ過去最低 ★2
【京都】小学校教諭(46歳)が女子中学生(14歳)にホテルでわいせつな行為..某ゲームアプリで知り合う
【千葉】「大人の体になる準備」…女児を自宅廊下で何度も性的暴行した小学校教諭 身勝手すぎる呆れた言い訳 [ぐれ★]
【フェイクニュース】マスメディアへの信頼が日米で過去最低に 信頼失う新聞・テレビは滅ぶのか★4
【岐阜】ホテルで風俗店の女性(28)をペン型カメラで盗撮しようとした疑い 小学校教頭(58)を逮捕  [ばーど★]
【大阪・市中感染】オミクロン株感染者は小学校教員、新たに別の教職員1人のコロナ感染が判明、オミクロン株かどうかは現在検査中 [影のたけし軍団★]
★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part31
★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part17
【新型コロナ】福岡県で新たに1人の感染を確認。県内の感染者は計120人に。4月4日
福岡県がワースト2 客室稼働率が大幅下落 新型コロナで宿泊客激減 老舗温泉旅館が苦境
【速報】福岡県で新たに3に人の新型コロナ感染を確認。福岡市2人、遠賀郡1人。10月11日 [記憶たどり。★]
【速報】新型コロナ 全国の感染者数 初めて3万人超える 過去最多 16府県で最多更新 [マスク着用のお願い★]
【速報】福岡県で新たに3人の新型コロナ感染者を確認。福岡市1人、北九州市2人。6月14日18:20 [記憶たどり。★]
【新型コロナ】佐賀県で初のクラスター発生。武雄市のナイトクラブ「イリュージョン」で客や従業員7人が感染
【コロナ7/20】新型コロナ 全国の新規感染者が初の15万人超え 30府県で過去最多 51人死亡 ★3 [夜のけいちゃん★]
佐賀県で生産の養殖カキが記録的な不漁 9割以上死んでいて‥養殖いかだの修繕や稚貝の購入の費用で利益はほとんど無い、と嘆く養殖家も [水星虫★]
【速報】福岡県で新たに4人の新型コロナ感染を確認。大野城市2人、糟屋郡2人。県内の感染者数は593人に。4月25日17:28 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに26人の新型コロナ感染を確認。福岡市8人、北九州市3人、久留米市0人、他、県発表分15人。2月22日 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに54人の新型コロナ感染を確認。福岡市16人、北九州市14人、久留米市0人、他、県発表分24人。7月10日 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに80人の新型コロナ感染を確認。福岡市35人、北九州市10人、久留米市10人、他、県発表分25人。1月6日 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに79人の新型コロナ感染を確認。福岡市47人、北九州市13人、久留米市4人、他、県発表分15人。12月10日 [記憶たどり。★]
もうちょいで小学校低学年は帰宅時間じゃん
【福岡県警】道仁会の闘犬(ピットブル)が捜査員かむ 重過失傷害疑いで組員逮捕…「この犬はかむけんな」と犬を近づけ
【福岡】飯塚市の嘉穂高校・付属中に爆破予告電話、偽計業務妨害の疑いで捜査
【佐賀】学童保育で女児触る 元学生バイト書類送検 佐賀県警、強制わいせつの疑いで
【栃木】『LINE』でママ友いじめか!?小学校のママ友2人が相次いで自殺!★5 
【福岡】学校内で男子高校生(16)の顔を殴り、女子高生(16)の顔面も1回殴る 男子高校生(16)を傷害の疑いで逮捕
【福岡】倉庫を燃やそうとした疑いで作業員の男(34)逮捕 同区内の不審火5件と13年前の事件にも関与か/早良区
【社会】 川に潜む危険 そこで起きているのは「おいで おいで現象」 過去10年でおよそ10件の死亡事故が起きた場所とは [朝一から閉店までφ★]
小学生画像集
九州の小学校
小学生の時さ
孤独な小学生1
大川小学校の検証
女子小学生の体
小学生 エロ4
筑紫東小学校
16:21:33 up 41 days, 17:25, 0 users, load average: 86.94, 85.45, 76.95

in 0.10192394256592 sec @0.10192394256592@0b7 on 022406