◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【MMT】京大教授「日本はいくら借金しても破綻しない。返済を求められた時に政府がお金を刷って返せばそれで事足りるからだ」 ★12 YouTube動画>12本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577602258/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
借金で日本が破綻する?
政府は貨幣を作り出すことができる――このシンプルな1点を認めてしまえば、さまざまな経済財政政策についての「帰結」が、普段素朴に信じているものとはまったく違うものとなっていく。
その代表的な帰結が、「政府は、自国通貨建ての国債で破綻することは、事実上ありえない」というものだ。
それはつまり日本で言うなら、「日本政府が、日本円の国債で破綻してしまうということはありえない」、言い換えるなら、「日本政府が日本円の借金が返せなくなってしまうことはありえない」というもの。
なぜならそもそも、日本円を作っているのは日本政府なのだから、自分で「作ることのできる日本円」を「返せなくなる」なんてことはありえない。どれだけ借金をしていても、返済を求められたときに自分で作って返せばそれで事足りるからだ。
続きはソースで
2019/12/26 6:30 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/amp/320957 ★1が立った時間 2019/12/27(金) 15:59:53.49
※前スレ
【MMT】京大教授「日本はいくら借金しても破綻しない。返済を求められた時に政府がお金を刷って返せばそれで事足りるからだ」 ★11
http://2chb.net/r/newsplus/1577587620/ こんなとこでレスバするより、
■この事実をそのまま 海外に 告げ口 しろ なんやめっちゃ効くみたいやで
とにかく今後はなんでも海外のマスコミや!海外の有名人や!海外の選手や!海外の団体や!外国人記者クラブに!タレコミしていけ
これが一番 効く
日本は外圧に弱いってバレてるしな!w
そんなもん効果ない ってか?だったら代案出してみろよw
匿名掲示板で頑張るより効果あるわw
そもそも今の匿名掲示板は殆ど子供部屋だぞw子供部屋同士だけで情報回し合ってどうすんだよw
あとは犯罪だったりリスクあったり時間かかるのしかねえぞ!
そもそもリスクないんだからスナック感覚でチクっていけ!みんなでやるぞ
白人優先な!w
同じ日本人の言葉は簡単に無視する癖に、白人に言われると 効く からな!w
は?w そんなの意味ない じゃなくてチクりにリスク負わせてみろよw
・捏造ではなく事実である
・機密情報ではなくインターネット上に公開されてる情報である
・日本人ではなく外国に住む外国人に対してである
上記のせいでリスク負わせられなくて悔しいか?w
┏( .-. ┏ ) ┓【 PERSONZ(パーソンズ) 】@
7COLORS -Over The Rainbow-
〈歌詞解釈〉
▪少女の頃は、素敵な夢を見て育って欲しい
(バラ科の林檎)
▪「七色の夢に染まるプリズム 空に架かる虹さえ かなわない♪」
→虹の橋とは、IT企業七社が作り出す
(Nintendoなら黄色の虹)
IT企業七社が、お台場フジテレビに虹の橋を掛けるが
プ◯◯◯、プ◯◯◯、ビル・ゲイツ氏
音声・声優量子パケット、私、他の【思考】が
【プ・リズム♫】となり
各IT企業七社の【虹の色を乱反射して変化】させる
▪OVER THE RAINBOWー七つの色 変わり続けて
クルクル廻る子猫の瞳のように
→IT企業七社の色が変化し続けて
犬(One)から子猫の様に生まれ変わり、虹の橋が消滅して行く
全人類を全滅させた後
天国も地獄も生まれ変わりも無い
魂を消滅するのみのフジテレビに送り込めなくなる
(レインボーブリッジの消滅) 続きあり bn
他所の国で成功したら教えてください
日本で実験だけは勘弁
信長の茶器
これで見るとMMTは解りやすいよ?
戦国時代は茶器1つで城や国が買えると言うそんな感覚だった。戦国武将は競って茶器を手に入れようと必死で戦った。
信長の凄いのは本来は価値がない物を価値があるかのように見せて人をコントロールする力なのだ。
現代の貨幣がそれ
貨幣なんて価値なんて本来は無いんだからいっくらでも刷れるの
この言い方すると絶対誤解されるとまだ分からないのか
みなドルを求めるようになるな
食料やエネルギーを外国から買ってるのに
外貨が枯渇して大変なことになるな
こないだニュースで日本の物価について東南アジアからの観光客にインタビューしてたけど
わりと安いって言ってたな、もっともっと安くなっていくと思うなww
これって「朝鮮人は餓死しない。食べ物がなくてもうんこをすればそれを食べられるからだ」というのと同じだよね
>>1 政府は印刷できない
日銀の専権事項です
はい論破バカ教授すぎる
MMT=軍票
軍票は外貨と交換できない
賃上げすればいいだけ
以上
>>7 日本が先行しているので世界が日本に追いつくまでデフレ不景気で我慢してね
デフレ不景気を選んどいて愚痴だけはダメです
>>18 政府「やれ」
日銀「はい」
ってずぶずぶな気がする
日本の国債は内国消化が大半だから破綻はしないけど、
流通国債と支払い能力がバランスするまで超インフレになって
貯金や貸し出しの経済価値の大半を皆が失った上に
準備資産の大半を国債で持っている銀行も破綻するから
そういう痛みがあった上での話だけどな。
でも、
>>3こういうバカに言ってもわからないからなw
しかもバカのくせに
>>9的はずれな比喩を言って人に教えようと
する身の程知らずまで湧いてくる。
>>15 ジャカルタに住んでるけど物による
スマホとか高級品は日本の方が安くなりつつあるけど
食費や日用品はインドネシアの方が圧倒的に安い。当たり前だがw
日本になんて来る連中は富裕層なので
そもそも高級品の値段しか見てないからな。
いくらでも金刷って破綻しないなら
税金いらなくね?
じゃあ未来永劫徴税やめさせてみろ
ほんと幼稚なやつばっか
>>23 要するに破綻しないだけで
経済が終わるということね
まあ共産党の山本太郎があれだけ主張してるものを
信じたらあかんわな
>>13 相場は反転の兆しが出ていますのであなたは底辺ですね
いままでずっとドル高でしたので底辺のドルは上がるの声のタイミングで反転します
政府の借金は一般人が思ってる借金とは違う
単なる財政支出の記録
戦後に破綻したのは物が足りなくて高インフレだったのでお金を刷れなかったということ
リフレもMMTもデタラメ
本当に景気を良くしたいのならば
技術力を上げて労働生産性を上昇させて実質賃金を上げるしかない
ところがリフレ派やMMTの経済観はバカ丸出しで
ばら撒きによって通貨の価値を落として物価を上げて
表面上の景気を良さそうに印象付ければいいんだと考える
バカすぎて話にならない
remember
日本の原発は爆発なんてしない!!
なお
誰でも分かる日本政府が実行中のMMT(現代貨幣理論)のまとめ .
自国通貨建て国債の国は、財政破綻自体はしない。なぜなら政府や中央銀行は、新たにお金を発行できるから。
しかし、国債発行の制約は、インフレ率が高まるまでしかできない。
税金をあげればインフレ抑制ができるが、それでもハイ(パー)インフレになりえる。
たとえば、原発事故やテロで国土の大規模な消失とか、巨大な震災で数千万人が避難民にとか、
戦争など、日本自体が売られる突発事項が起きると、MMTをしていなくても日本売りが起きて円安、国債暴落となるが、
MMTで国債を発行すればするほど、それが起きやすくなる。
その起きやすさをあげることで経済のバランスをとろうとするのは王道ではない。
金利や税金で不必要なインフレを止められるなら、
歴史上ハイ(パー)インフレなど一度もおきてないが、いくつも起きている。
たとえば日本も自国通貨建て国債の国なわけだが、それでも戦争でハイインフレした。
戦前の日本は「日本は自国通貨建て国債の国なので破綻しません」と言っていたが、
「明日からお前らの持ってる紙幣使えないよ、一人につきある程度は今後も使える紙幣に交換してあげるよ」って言って、
戦後の焼け野原になった時に手持ちの紙幣を紙屑にした。
1万円札が紙屑になったのだから、無限パーセントのハイパーインフレをしたのと同じなわけだ。
突発事項がないうちでもインフレをおさえるために税金がどんどん増えるのは宿命づけられている。
つまりMMTとは国の財政は破たんはしないが、
そのぶん国民生活が破綻する確率があがっていく方法論。
国民にリスクを背負わせることで、金をつくりつづけられて、その金を政治で既得権にまわす。
ようするに、強欲悪魔のペテン理論。
あたりまえだが、国家は国民生活のためにある。
国家財政が破たんしないためなら国民を犠牲にしてもいいっていう理論は受け入れてはいけない。
MMTとは「(一部の企業と政府の)健康のためなら(国民は)死んでもいい」っていう理論。
MMT推進してるヤツは「原発は安全で、国家のため」って言って儲けて、
「起きるはず無い」といい続け、事故が起きたら国民を犠牲にして逃げたヤツと同じような人間。
なぜならハイインフレ要因を切り離してMMTをかたるのは、
原発からテロや震災や戦争などの原発事故要因を切り離して語るのと同じだから。
軽薄な強欲者のペテン理論。
「トリクルダウンで上流から潤って、もうしばらくすれば下流に来るから」って言って逃げたような人間が提唱したペテンだよ。
すでに日本はめちゃくちゃインフレしている。インフレ率が上がらないとか言ってるがそこにもペテンが使われている。
まずタックスヘイブンなどの所得がくしが世界でもかなり多い国で、
日本からマネーが消えていくのでインフレしてないように見かけ上は見えるようになる。
これはピケティも指摘しているし、ヘイブンへの資金移動量が実際多いと分かっている。
また、同じ商品でも内容量が少なくなっていてインフレ調査が不完全。
そして、税金が増えることで国民にとっては実質可処分所得が減っていっているわけで、
それはつまり国民にとってはインフレと同じ結果になっている。
物の値段が上がって行かないのではなく、税金が上がって行っているのは、消費者には同じ効果。
インフレによって手持ちの資金あたりの購買力が減るのと、
増税によって手持ちの資金自体がへって購買力が減るのとは同じようなものだから。
なのでインフレ率とは国民の実質可処分所得とセットで考えないと意味の無い指標。
なのに政府はインフレ率だけをターゲットにしているから、いかれた経済政策をしてしまう。
インフレ率があがっていなくても、実質可処分所得側が減っているのなら(つまり穏やかなスタグフレーションともいえる)、
マネーの移動的にはそれはインフレ率が高くなってるのと同じようなことなのに。
こういうカラクリで、インフレ率の数字だけが見かけ上のみ、上がってないようになっている。
これで「インフレしないから〜」とかいってさらにますます格差が増す方向にしむけてるのがマヌケなんだよ。
日本はインフレ率という数字だけは上がらないが、実質的にめちゃくちゃインフレ効果が発生している。
金融緩和というMMTで格差を拡大させて経済調整に失敗どころか逆効果な事をしており、
MMTによるインフレを抑えるために、
「国の赤字が〜」とか、
「このままじゃ少子化でなりたたないので〜(人口減なりの国民生活の向上のしかたがあるのにそれをせずに人口拡大期の方法論でしか考えていない)」などと言いながら増税をしており、
増税によって国民の実質可処分所得は減り続けて、国民はおだやかなスタグフレーションでじりじりと追い込まれながら、
MMTによるマネーで企業は最高益をあげ、政治家はその企業からの献金で潤っており、
「インフレにならないな〜、おかしいな〜、もっとお金を増やさないと」っていって、
さらにMMTをつづけているっていう馬鹿げた状態。
.
政府: 借金1000兆円
日銀: 政府に500兆円を貸している
● 日銀への返済金は、日銀から借りる
つまり、実際の借金は日銀以外の500兆円
GDPと同程度だから心配ない
>>26 なるわけが無い
今現在の日本の供給力ではね
ジンバブエも最初は供給不足から始まった
日本の経済政策が何でダメなのかわかったから書いておく
・MMTとは「インフレになるまではお金を使っても問題はない」という
現在の貨幣システムの性質を理論化したものである
・お金は債権と債務の情報でしかない
・日銀が所有する国債は利子が相殺されるので借金ではない
・主流派経済学はデフレには対応していない
・現在の貨幣システムは借金を増やさないとマネーサプライが増えない
インフレにしないと経済成長はしない
・税の目的は富の再分配と景気の調整弁であるのに
消費税の国民全体から税を平等に徴収するという発想そのものが間違っている
貧乏人を苦しめるだけで、デフレ時に使う税収ではない
・財務官僚の自分たちが作った消費税で税収を増やさないと
自分たちの手柄にならないわけのわからんブードゥー経済政策でデフレを放置
・プライマリーバランス黒字化で市場にお金を流さないので国民が貧困化
・財務官僚と東大御用学者の面子のために間違いを改めない
・公務員の給料を2割カットしてGDPと連動させるフレームワーク
(そうせざるを得なくするルール)を導入すればバカなことは出来なくなる
・実質法人税率は高くない
・「子供にツケを残すな」と「子供に未来を残すな」はほぼ同じ意味だった
・350年前の天才勘定奉行 荻原重秀が知っていた貨幣システムの本質
「貨幣は国家が作るところ、 瓦礫をもってこれに代えるといえども、 まさに行うべし」
(この人は元祖偏差値馬鹿の新井白石に殺されることになる)
・国家の破綻原因は政府の借金額ではなく信用である
(緊縮財政、派遣業優遇、教育システムなどの間違った政策で
失われた人的リソースの質によって日本経済は破綻することになるだろう)
・国会議員は知恵遅れで何も考えられない
カリンゴンの怪獣でもわかる経済のお話(1〜最新) - YouTube
http://www.youtube.com/playlist?list=PLdG31GUo-My8WiEfEgp4RxN_ngECC8wS3 国民はこれ見て経済勉強したほうがいいぞ
【桜を見る会前夜祭】アベジエンド★54【桜総合】 [632480509]
http://2chb.net/r/poverty/1577510372/ 【アベノミクス】消費増税10%の悪影響がヤバすぎる。新春から本格的に景気後退か★5
http://2chb.net/r/newsplus/1577559243/ 【山本太郎】れいわ新選組70【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
http://2chb.net/r/giin/1576720849/ 【税金】消費税、再増税が早くも議論、「17%」案も浮上…健康保険料&介護保険料もじわり上昇 ★6
http://2chb.net/r/newsplus/1577335845/ 【自民】元幹事長「安倍4選はない」
http://2chb.net/r/newsplus/1577585968/ 【税金】消費税、再増税が早くも議論、「17%」案も浮上…健康保険料&介護保険料もじわり上昇 ★6
http://2chb.net/r/newsplus/1577335845/ 【経済】「五輪の崖」警戒 うたげ後の景気注視―エコノミストら
http://2chb.net/r/newsplus/1577597310/ ┏( .-. ┏ ) ┓【 PERSONZ(パーソンズ) 】A
7COLORS -Over The Rainbow-
続き
〈歌詞解釈〉
▪OVER THE RAINBOWーどこまでも はてしない空
虹の橋を飛び越えて その向こう側へ
→全人類を、虫を細工(虹)した電子飛翔体で人類を苦しめた
八チャンネルの死(橋)を見届け
人類は解放、夢と希望が抱ける様になる
※フジテレビのロゴの様に
虫を核(コア)にして電子飛翔体とは造られていた
▪動画のラストで
・Bay-Bay 林檎
→バイバイ、オーム真理教のサリンでGO
・7th close
→七の意味を持つ私が、基地外企業群から包囲される世界の終了 ap
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1210075408663580672 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
で、その根拠のない金掴まされた奴は何を買えるの?
商売して得た金でなく紙にお金っって印刷しただけだろ
お金以外作ってないよな
なに売ってくれるわけ?
このリスクはインフレだが、
供給力が過剰で全くインフレにならなくて困っているのが現状。
>>1 円が暴落すれば即死なのに何を世迷い事を言ってんだ?
>>38 極端な円安になったら食料もガソリンも買えなくなるんだが?
>>1 理屈としては正しい。
銀行だって基本的にはこういった感覚で運営されているのだからな。
第一、銀行だってすべての預金者が一斉に金を引き出したら
経営破綻をするのだからな。
経済政策なんてのはとどのつまり、
社会の中のお金をどの場所にどれだけ配分するか調整することでしかない。
そのバランスがうまくとれると社会は発展しやすい状態になる。
(あくまでしやすいだけであって、きちんと実際の価値創造できる実力もつけて行かないと勿論成長しないが。)
バランスとりが悪いと、格差が生まれることで需要が減って、生産と消費の循環がなくなり、
経済がうまく回らなくなって社会も発展しにくくなる。
お金を刷るのも、国債を発行するのも、金利調整するのも、各種税金を上下させるのも、
すべてそのバランスを適切にするためのもの。
理想的な格差とは、
国民の実質可処分所得が正規分布している状態。それが正当な格差状態。
だが一部の人間を肥やす政策によって、いびつになってしまっている。
これをただすのが王道。政治家とそれに金出してる企業が、自分たちの保身と利益のためにそれをしないから、
金融緩和なんていう名で、MMTというペテンをしている状態.
↓のコピペは1〜8はあってるが、間違っているところもある。
「税は格差是正機能がある」という観点が抜けていること。
格差が正規分布になるように是正されないならば、
下記コピペでいう適切な金融政策でさえ、国民生活には逆効果になりえる。
100 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/12/25(水) 06:25:05.96 ID:nKU3nKnM0
1、政府には通貨発行権がある
2、だから政府は税収がなくても支出できるし政府債務がどれだけストックで積み上がろうと問題ない
3、とはいえ無税国家は不可能
4、なぜならインフレ率の調整や国民や企業間の格差是正や通貨の通用力確保のために徴税が必要だから
5、税の役割は財源ではなく別の部分にあるわけだ
6、つまり税は徴税が終わった段階で役割を終えている
7、政府予算で使われている税は、本来の役割を終えた税を財源としてリサイクルしているだけにすぎない
8、税は財源ではなく経済調整手段なので税収と政府支出を均衡させる事を目的化してはいけない
9、大事なのは政府が税収にとらわれずインフレ率等の経済バランスを財政規律の基準とすること
10、基本的に需要不足でデフレや超低インフレのときは歳出拡大と減税で需要を拡大する政策が必要(積極財政)
11、逆に超過需要で高インフレのときは歳出抑制と増税で需要を抑える政策が必要(緊縮財政).
赤字国債が増えるとパイパーインフレになるという大ウソ
https://www.youtube%2Ecom/watch?v=ynVn-3tLhj4&t=14s
日本の国債発行額は150倍に増えました。
でもインフレ目標の2%にすら届いていません。
かつて陸軍の登戸研究所で、中華民国のお札が刷られたが、中華民国は破綻しなかった。
>>47 1ドル360円の時に破綻しましたか?
たかだか40年ほど前ですが
そこから円高推移してるだけ
経済に無知な奴でも
金をジャンジャン刷れば相対的にその価値が下がって
自分の預金が紙屑になるのは理解できるよね?w
無能 高金利 ジンバブエ 高金利
無能 稼ぐ力がない ジンバブエ 稼ぐ力がない
無能 借金できる額が少ない ジンバブエ 借金できる額が少ない
無能 信用がない ジンバブエ 信用がない
ジンバブエ 通貨が安い
有能 低金利 日本 低金利
有能 稼ぐ力がある 日本 稼ぐ力がある
有能 借金できる額が多い 日本 借金できる額が多い
有能 信用がある 日本 信用がある
日本 通貨が高い
政府: 借金1000兆円
日銀: 500兆円を政府に貸している
● 日銀への返済金は、日銀から借りる
つまり、実際の借金は民間から借りてる500兆円
GDPと同程度だから心配ない
日本の領土を占拠してる輩がいるんだから賠償をふっかけて穴埋めすればいい
算段をしたことすらないというのはどうかと思うぜ
円に価値があるんじゃなくて、
円で買えるものに価値があるのです
>>7 歴史的にはイギリスが同じ事して破綻していない
戦費調達のため中央銀行が紙幣を発行することによって国債を引き受けた
結果破綻していない
前スレ11で観察無視したりかいなんて科学ではありえないとほざいていた人がいたが
ちゃんと証明されてるんだよな
藤井さんや他の人も何年も前から真実を言っているのに理解力が低い人たちが多すぎるように思う
>>50 インフレ政策が破綻したんで誤魔化すための
プロパガンダだろww
なにしろ先進諸国のインタゲ全滅だからなwww
ってかMMTの考え方を曲解してる奴いるな
ある程度インフレしたら破綻しない内に国債増発は止めなきゃないから際限なく負債を負えるわけないし
税金こそが円の価値を担保するのであって無税にはできないし
70円/ドル位の時にドカンと刷って半分くらい返しとけばよかったな
札刷ってもそのコストが掛かるだけwアホの教授は首括れ
>>68 返したらそれだけ金融資産が減るんですが?
政府債務がなければこの世にお金は存在しませんよ
>>54 アルゼンチン 高金利 無能 高金利
アルゼンチン 稼ぐ力がない 無能 稼ぐ力がない
アルゼンチン 借金できる額が少ない 無能 借金できる額が少ない
アルゼンチン 信用がない 無能 信用がない
アルゼンチン 通貨が安い ← MMT不可能
日本 低金利 有能 低金利
日本 稼ぐ力がある 有能 稼ぐ力がある
日本 借金できる額が多い 有能 借金できる額が多い
日本 信用がある 有能 信用がある
日本 通貨が高い ← MMT可能
>>63 ああやっぱりイギリスみたいに落ちぶれて行くんだw
最期は大陸にしがみついて議会が醜態を世界に晒すとww
>>2 記事では「政府」が破綻しないとしか言ってない
↓ひとまずこの辺のことを組み合わせて言うヤツの話は聞かなくていいぞ。MMTではない別の何かだわ。
・MMTは純粋理論。提言部分は知らなくていい
・景気回復→結果的に完全雇用
・保険料ナシで年金よこせ・MMTで財源ねん出してベーシックインカム
・累進課税強化でビルトインスタビライザー強化
・消費税廃止と法人税アップの組み合わせ
・(インフレの原因・内容でなく)「インフレ『率』を見て政策の規模を調節すればいい
>>72 冷戦終結から30年も経ちましたが?
思考停止かよw
【格差社会】超大金持ちに「富裕税」をかけたら、社会はここまで変わります★5
http://2chb.net/r/newsplus/1577329851/ >いくら借金しても破綻しない
まず消費税から廃止してみてくれ
そしたら考えるから
>>81 無能 高金利 ジンバブエ 高金利
無能 稼ぐ力がない ジンバブエ 稼ぐ力がない
無能 借金できる額が少ない ジンバブエ 借金できる額が少ない
無能 信用がない ジンバブエ 信用がない
ジンバブエ 通貨が安い
有能 低金利 日本 低金利
有能 稼ぐ力がある 日本 稼ぐ力がある
有能 借金できる額が多い 日本 借金できる額が多い
有能 信用がある 日本 信用がある
日本 通貨が高い、
中世の王公貴族と同じ精神構造で経済を動かしているから
日本が破綻するとして
付加価値生産性を維持した状態での破綻と
貧困化で人的リソースが劣化して付加価値生産性などない状態での破綻なら
どっちが復活しやすいかを考えればいいのに
政策で無駄に貧乏にして取り返しがつかない経済にしてるんだから
日本土人はホント知恵遅れ民族だよな
>>76 今風の経済用語で
共産主義革命起こそうとしてるのが
バレバレですよ
馬鹿すぎるわ
これが日本ナンバー2の大学の教授の
言葉とは思えん
円安が進んで食料やエネルギーが倍以上の価格に
なって国民の多数が生活出来なくなるわ
>>68 あの時は金融緩和やる気なんて全く無かったからな。
円高になるとGDP上がって見えるし。
生産性からかけ離れた状態だったから、あれで立ち直れなくなったとこが何社か有ったよね。
>>91 MMTやって金を稼ぐ手段に転換できないとそうなるね
>>57 オイルショックで簡単に不況になったけどねw
因みに50年以上前ですけどwwww
1970年代はドル300円。ドル360円はドルショック前の
1960年代まで。
破綻しないのは民間に資産があるからです、あると思われてるからです
資産がない国が紙幣刷ってもだめなのはわかるはずですw
それと、外国はお人よし日本を利用したいって気持ちもあるでしょう
利用したいじゃなくて、ミーハー飽食国家日本がいてくれて有難いってことかもしれません
ジャパンマネーで潤ってるからです
「日本人は日本に引きこもっている」
「日本は債権国である 投資大国である」
「日本は飽食国家 食料買ってくれてありがたい」
ってなとこです
>>88 なにしろ国からの予算も日本でナンバー2だからww
大人の事情かなww
>>88 一徳がこの人経済の専門家でも何でもないぞ
ただの土建屋
京大だろうが東大だろうが文学者に素粒子論を説明させるようなもん
>>1 国際的に円の価値とか信用落ちるんたら意味なくない?(´・ω・`)
>>57 食料やガソリン等が今の3倍になるぞ
今はその時代とは比較にならないくらいの貿易をしてるし
それに360円で止まる保証はない
日本は来年から瓦解を始めるのに
誰も失敗を認めない、責任を取らない
30年間で政治、経済、文化何一つまともにできない国になっちゃったな
>>86 日銀
当たり前ながら「日本銀行券」の価値高めたいのが日本銀行
刷りまくって紙屑化を常に警戒する
>>97 そもそも、円の価値とか信用って一体なんだ?
金を刷ることによって
毀損するのものが何もなければ
いくらでも刷ればいい
こねくり回した屁理屈で国民を騙せば
後で吊るされて墓に卵が投げられる末路が待ってるからな
>>76 累進強化だの完全雇用だのほざく政治家には
絶対に票は入れんわ
「富の再分配」だの「稼いでる奴から奪う」だのの思想は
共産主義の根幹だからな
今の日本の産業力で1ドル=300円、360円になったら、全ての製造業が日本に集まります。
日本以外の国の製造業が潰れてしまいます。現実にありえません。
「破綻してない」ならジンバブエも破綻はしてないが
パン1個が1兆ジンバブエドルとかになったんだぞ
まさに>1を実践したからだ
>>98 プラザ合意の時は大蔵省の次官が動いて日銀説得して大規模な金融緩和で乗り切ったんだよ
要は紙幣の発行量を増やせばいい
増やす事のデメリットはインフレ率が上がる事だけ
日本はインフレ率が低すぎて貧困化が止まらないわけだかrさ適度なインフレ率になるまで札は刷り放題
>>103 ところがどっこい日本は死者に鞭打たず
その罪を水に流す文化なので、どんな悪行も許されるのであった!
>>87 やり様によってはなるよね。ならないやり方を考えればいいのだけど。
・景気回復→結果的に完全雇用
はMMTの視点からすると、主流派の考えとして格段の批判対象になっているから
ここだけでも把握してもらえるといいのだけど。
>>106 資産が無い、金融知識が無い、高度な専門能力が無い、高齢中年ニート貧乏人の経済が破綻しているだけです。
>>110 経済力はGDPでいいよね?
政府への信用って何?
すぐに「ハイパーインフレ」馬鹿が登場するけど
今のデフレの倍 1ドル200円位でも全然問題ない所かメリットだらけ
まあ、金持ちが決めてるから無理だけどな
預金者だけは損をする
教育に投資しないからだろ
これも緊縮のせい
学費がほかの国に比べて高いから、世界で戦うレベルの教育を受けられない
>>105 たかが1億人程度の国にそんな影響力あるわけないだろ
>>108 無理だな、こんだけインタゲが世界で失敗していると。
実際、日銀はテーパリングして2013年上期の水準まで
金融緩和の水準を落としている。
インフレ政策は完全に失敗したまま消えるwwwww
日本人が運用能力、金融知識を高めた上で、MMTをじ実行するのが1番効率が良いでしょう
>>1 世界の金融機関が日本円を持っていてくれるのは、それで財産の保持できると考えられているから。
円を大量に刷って財産の保持する能力が無いと判断されたとき、世界中の金融機関は円を手放し円に価値はなくなる。
この記事は国を閉鎖系として考えていてそれは間違いだよ。
ていうかバランスシートの問題でしょ
資産分は発行量を増やしても無問題ってだけ
今のノーベル経済学賞もノーベル経済学賞受賞者や候補も同じ見解と方向なんだが、
このスレにはそれを否定する論を述べる将来のノーベル経済学賞候補が大量にいるなw
これは間違っているというちゃんとした論文なり数式なりを書けばマジでノーベル経済学賞が取れるぞw
破綻しないのなら、税金取るのやめてくれませんか?
そこまで言えないのはなぜでしょう?w
国債の自己消費ですが、こう考えるといいかもしれません
政府の借金(ある意味投資) 金の流れ 政府→民間、個人
税金収入 金の流れ 民間、個人→政府
金の循環のなかで利益を生み出していかないとじり貧になる
スタグフが苦しすぎる。早く消費税減らしてほしい。
みんなで豊かになろうぜ
>>93 それは単なる詭弁なんだよ
原油の供給逼迫および原油価格高騰
世界経済がヤバくなれば日本だけの問題ではない
>>108 だったらその適度なインフレ率になったらどうするんだ
いきなり円刷るのを止めるのか。そんなことできるわけないだろ
>>125 税金が公務員、官僚、政治家、大企業にとっての利益だからです。当然、国民は損をします。
税金をとらないということは上級側が損をします。
>>125 保険料も廃止して欲しいよ。
年間120兆円の福祉予算は全て国債で賄えと言いたいw
それで外国語でも勉強して資産移すからwwww
MMT理論ってよくわからないんだけど
金を刷りまくって流通量が2倍になったとしたら
オレのなけなしの貯金20万円が
10万円の価値になっちゃったりしないの?
大分スレ伸びたな。これはこの論が認知されるようになったからだな。
正義は勝つんだ
ドルがどんどん安くなってるのは、アメリカは地方債含めて隠れ負債が5000兆円以上はあるから
ドルは破綻するよ
だからこの先起きる世界金融崩壊の際は日本円持ってた方がまだ安全
まあ、こんなのが学者ヅラしてるんだから
そりゃ日本は経済低迷するに決まってるわな。
>>131 まあ多分おそらく大丈夫な気がしなくもない
>>121 違う。増やしてもバランスシート上では何かを作れば資産になるからはあってるが、
急激な発行をすればインフレ率が上がるので、ほどほどやってれば無限時間を想定すれば無限に増やせるってこと。
急激な増発は駄目だけどほどほどなら無限にできるってこと。
>>129 国債発行し続けて食べて行けばいいだろwww
>>124 財政収支が悪かったら政府への信用が悪くなると
で、何が起きるの?
>>130 冗談抜きでそれでいいのです
財源国債率をどんどん上げて国民側は、金融で儲けるようにすれば良いのです。実は自分が海外に行く必要もありません。
>>134 今やってる政策はこの学者の真逆だぞ
それで停滞してる
>>121 貸出が預金を生むんだから意味合いが全く違う
政府債務がなければこの世にお金は存在しません
MMT族(三橋、藤井等々)の豊満財政には反対だけど
財政破綻なんかしない!増税必要ない!という点においては、120%同意!
共産主義者!と揶揄されるかも?だけど、格差是正、再分配の税制とセットでやらないと、リフレ同様、格差拡大するだけ
まあ、リフレ(金融じゃぶじゃぶ→実体経済にもおこぼれがいって、恩恵受けます!)と比べれば・・
実体経済に直接水をまくMMTやケインズのが遥かにマシ、公平性があるのは間違いない!
縦社会に「楽しき君子は民の父母という」の合理性がないと
ただのパワハラ天国の糞社会だぞ
貧乏人が増えれば食っていくのが精一杯で馬鹿が増えて
社会保障費のコストが増えるだけだし
馬鹿をビジネスパートーナーにする外人はいなくなるのでビジネスもしづらくなる
弱者救済を社会主義だの共産主義だの言ってるやつは頭が悪すぎる
トータルシステムの整合性が図られてないと
国民の成功確率が下がって結果のGDPが下がって経済は衰退するなんって
江戸時代の日本人だって知ってた常識なのに
日本人が劣化しすぎてこんなこともわからなくなってる
別に学者じゃなくてもこの論は語っていいと思うけど?
数学の公式みたいなもんで、だれが勉強してもいい
間違ってるならきちんと指摘すればいいじゃない?
>>131 そういう発想する人に聞きたいんだけど、なんで政府がそんなことすると思うの?
政府がそんなことをする目的が分からない
>>128 徐々に減らしてくに決まってるだろうw アホかお前は
あるいは金融引き締めすればいい話
そうやって増やしたり減らしたりして調整していくのは日本以外のどこの国でもやってるわw
>>135 じゃあ年間500兆円ばかりの紙幣刷って国民にばら撒いて
欲しいね。
政府は別途年間250兆円ばかり国債発行して予算組めばいいww
あーら不思議無税無保険料無労働国家の誕生ですwwwwwwwwwwww
>>136 何故大丈夫?
金が市場にドンドン流れて
牛丼一杯千円になったら
オレの貯金は相対的に価値が半減するよな?w
>>107 ジンバブエ=無能
無能 高金利 ジンバブエ 高金利
無能 稼ぐ力がない ジンバブエ 稼ぐ力がない
無能 借金できる額が少ない ジンバブエ 借金できる額が少ない
無能 信用がない ジンバブエ 信用がない
ジンバブエ 通貨が安い
有能 低金利 日本 低金利
有能 稼ぐ力がある 日本 稼ぐ力がある
有能 借金できる額が多い 日本 借金できる額が多い
有能 信用がある 日本 信用がある
日本 通貨が高い
>>142 ん?
大企業がタックスヘイブンやめて、内部留保吐き出さない限り、
何やっても経済は好転しないぞ。
国内の通貨流通量が全然増えない。
>>131 金を刷っても意味はない
政府支出としてお金を使わない限り金融資産が増えることはない。
だから金融緩和してもほとんど意味をなさないでアベノミクスは失敗した。
安倍政権でまともな数値は政権交代後の補正予算10兆やったときだけ
お金ってよく見りゃ紙じゃん
お金の数に限界があるって話の方が嘘じゃん
>>144 政府なくても民間で経済は回るんじゃねーの
日本は別に計画経済してるわけじゃねーんだからさ
>>144 じゃあ赤字国債発行してなかった高度成長期はお金なかったんだw
ちょっとでも物を考える力があればこんなものに騙されないわな
>>150 藤井教授の主張はインフレ率2%〜4%の間だよ
極端なこと言うのは辞めよう
バカじゃないんだから
高橋洋一
上念司
藤井聡
佐藤健志
みんな自信満々だけど言ってることは微妙に違う
誰の言ってる事が正しいの?
庶民に減税やって購買力回復させれば、内需の上昇に応えるために設備投資するんだよ
いまは投資先がないんだよ。誰も物買わないんだもん
政府がおれのゆうちょに直接10マン振り込んでくれたらデリヘル3Pコースで消費してあげます
>>140 何の金融?
金融業界の労働人口は全体の2.5パーセント。
株式投資の7割は外国人投資家による売買。
株式投資だけで食べている投資家は全体の1パーセント。
いいよな、馬鹿の脳内は空想で埋められてwww
うらやましいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ということは政府発行券で国民に国内だけでしか使えない通貨を一人5000万円分あげればいいな
しっかり電子決算化して日銀が引き受ければいい
一人5000万円が国民→お店→銀行→ループで延々と国内流通してばんばんざい
>>154 じゃあ今の2倍の規模で金が市場に流通しても
牛丼の値段は全く変わらないと言うことなんだな?w
ならばオレの貯金も安心だ
>>153 まあ半分そうだけど
経済合理的に動く企業がリスクとって吐き出さないだろう
だからインフレにしてお金の価値を低くしたら
次第に使うようになる
>>150 極論は話にならないよね
供給制限あるんだから金をいきなりやっても効果はない。
>>149 国が財政赤字垂れ流してるから円刷ってんのに徐々にだろうが減らせるかよアホ
>>23 こう言う需要だけがひたすら増えていく理論振りかざす人結構いるけど。
財政出動するんだから供給力が上がってインフレ率は抑制されるのわからないんだろうか?
>>166 金刷るだけじゃ
市場に影響ないって事だろ
円を刷っても刷った分が金持ちの所に行くだけで格差が広がるだけだよ
2倍のインフレ目指しても2割増程度にしかならず庶民に行き渡る金は変わらず物価の上昇から相対的に貧乏人が増え
残りの8割は上級国民が土地などの資産を買うのに使って庶民は家も買えなくなり租税回避のために海外に流れて終わりだよ
じゃあ財政健全化wのために
1000%増税すりゃいいじゃんwww
極論は意味がない
1.お前らが一生懸命はたらいて自動車を作って米国に売って米ドルを稼ぐ
2.戦勝国アメリカがゆるさないのでドルを円には交換できないのでしょうがないか米国債を買う
3.タダ働きで日本人が食えないので政府が国債を発行して円を日本国内にバラまく
4.お前らの預金が増える。これが政府の借金と釣り合うのはあたりまえ
5.まとめると、お前らの資産=政府の借金=政府の米ドル資産=米国の借金
6.そして米国は借金を踏み倒します
>>171 市場に全く影響ないんだったら
何のための経済政策なの?
>>170 経済が分かってない馬鹿なんだよ
馬鹿だから仕方ないんだ
>>176 金融緩和は金利下げるくらいの効果だよ
ゼロ金利に近い日本じゃ効果ないよ
>>145 まったくだ。
景気回復→結果的に完全雇用・賃金アップ の線狙っても
景気の恩恵は受けられず物価高の影響は受けて、景気調節直面での影響はモロに受ける人が一定数現れる。
最近まで長期の景気回復期だったけど、恩恵にあずかれていない人は多そうなんだよね。
そろそろ景気後退かって感じだけどその影響は受けてしまうだろうし。
高橋洋一は財務官僚脳で話がショボい
上念司は時間の無駄だから無視
藤井聡が一番まともなことを言ってる
佐藤健志は丙午仲間
国債を日本国内だけで消化してるから大問題なだよw
借金を外国に押し付けて踏み倒すのが最強の戦勝国
破綻した場合ひどいめにあうのは日本人だけ(笑)
>>100 瓦解するのは南北朝鮮と中国だ
2000-2010年を乗り切った日本は再評価される
>>151 そうなったら早く貯金を減らすだろ?
それが狙いなんだから。
普通の国はどんどん通貨の価値が減るから使うけど日本はためたほうが得だからためてデフレになる。
金が回り始めれば所得が増えるが富の偏在化もおきるから累進強化をMMT提唱してるのは主張してる。
そのままデフレが続けば他の国は経済成長してるが日本だけしてない分どんどん相対的に貧しくなる。
年末にこの妄想ネタおもしろいんだけど大掃除再開しないとwwwww
笑うぜほんとにwwwwwwwwwwwwww
>>133 じゃあ米国債と米ドルしこたま持ってる日本も
連鎖破綻w
この類のばら撒いて需要を作り出そうという政策が失敗するのは
お金がぐるぐる回らないと需要にはならないという大事なことが分かってないから
ばら撒けば金がぐるぐる回るという妄想にとりつかれている阿呆がけっこういる
インフレにはなるけど破綻はしないが正しい
貨幣価値が半分以下になるのは覚悟しといたほうがいい
>>167 ん?
今のままじゃどんだけ刷っても額面はインフレににならんだろ。
じゃぶじゃぶ外に逃げていくんだから。
金をすれば刷っただけ、海外に流れていく。内部留保が増えて循環停止する。
その代わり
国民の給与据え置きで、借金返済の増税ばかり。
老人の社会保障ばかり増える。
商品の内容、性能を下げて値段は据え置いて、
縮小社会になってる。
最悪のシナリオ爆進中にしか見えんがな。
>>166 今の日本に一気に200兆の予算組んでも供給制限かかるから意味がない
参議院の計量モデルでも消費税廃止ししても3年後に1.67%しかインフレにならない
20兆の財政出動でもその程度
だから年間20兆程度増やしていけば現状問題ない
>>152 経済成長率で見てみな。
日本最低で他の国が上にズラーっとあるから。
>>184 減らさないよ
物価が目に見えて上がってきたら
より蓄えに走るのがいまの庶民だよw
>>188 半分くらいなら全く問題ないな
ここ数年で普通の勝ち組は資産倍になっただろ?
そのくらじゃぶじゃぶなんだぞ
クズ貧乏人は黙ってろ
>>146 生活満足度は今が戦後で一番高い
だから、長期安定政権なわけで
今のデフレは人間の身体に例えたら
血が足りねぇんだよ!
なのに消費税の増税という献血までやっちまったアホ安倍w
高橋洋一
上念司
藤井聡
佐藤健志
三橋貴明
彼らはMMT(現行の貨幣制度)の枠組みの中でどうすれば良いかを主張する
一方、
大西つねき
黒川敦彦
彼らはMMTを超えた先の新しい貨幣制度を模索、主張している
>>189 日本円で逃げるわけ無いだろ?
両替が起きるんだから海外に日銀券をもっていって焚き火でもするのか?
これは大昔、邱永漢が
スポニチのコラムで唱えてたわ
少子化はシステム大国になれるチャンスだったのに
国会議員、官僚、学者、経団連はシステムやコンピューターサイエンスを知らないから
なんの政策も打ち出せなかった
この時点で詰んでたんだよな
真性のアホやな
いくら刷っても良いと思ってるなら全国民に金刷ってベーシックインカムを与えてみろよw
こんなのが教員やってるとかゾッとするな
中国政府が
元を途方も無く印刷してるのに
世界から何故
叩かれないの?
>>192 逆だ、物価が1000円になったら次買うとき1100円になってるかもしれんのだぞ?
円の価値が下がってくんだから今使わなければ損するぞ。
簡単に言えばお金の使い道を自由に造り出せる国は無限に金を刷っていい
それができない国が同じことをやろうとするとハイパーインフレになる
日本は金の使い道をいくらでも潜在的に造り出すことができるから無限に金刷ってOK
>>202 そもそも税金自体が不要。必要な分刷ればいいだけだから。
何の裏付けもない紙きれもらってもなw
ケツ拭きにもならねえw
>>156 紙どころか通帳のお金なんて機械が印字しているだけで
お金が生まれているんやで
銀行に100万の預金しかなくても1000万貸せるんだ
>>203 アホなのはお前みたいな馬鹿
政府は社会をよくするために政策を行う
特に今は需要不足で経済停滞してるから経済良くするために財政赤字を拡大させて需要を作らないといけない
お前が言ってることやっても経済成長しないじゃん
社会成り立たないじゃん
>>151 牛丼一杯千円って事はそれだけ経済成長してるって事だから。
働いてるなら貯金はもっと増えてる。
>>39 普通の国民は普通に大学のテキストで勉強するから
お前もマンキューとかスティグリッツとかで普通にまず勉強したほうがいいぞ
日銀が国債を全て買い切れば
日銀と政府は一体なので自分が自分に借金してることになり
相殺されて政府の借金はゼロになる
>>184 資産て現金だけでなく不動産とかその他にも色々あるでしょ?
もし通貨の価値が減ると仮定したらそっちに流れちゃって
けっきょくのところバブルにしかならない気がするんだけど?
>>213 需要不足って、単に日本のメーカーが何の付加価値も生み出せないからだろw
iPhoneは腐るほど売れてるぞ
>>206 消費税増税で買い控えが起こるのとなにが違うの?w
とにかくオプションとホテル代をケチんなくていいぐらい金を刷ってくださいよ
そしたらバカ騒ぎしてあげますから
お国のために
>>1 「日本はいくら借金しても破綻しない。‥>
これは「日本及び国民がみな豊かである」ことが前提だ。
国民が貧乏になって「国債をカネに替えたい」となったら
取り付け騒ぎみたいな大恐慌になる。
>>215 でも貯金で食ってる層には死刑宣言ですね
>>158 インフレで政府が金出したら更にインフレ加速するだけ。税金が財源じゃないんだからその程度もわからんのか君は
>>213 アホはお前
国の借金を国が金刷って返せばよいということに本質的な矛盾があることすら気付いてない
>>223 いや
現状の、政府、日銀、民間銀行(お客:国民)という3点方式じゃなくて
政府と日銀の相対取引って言ってるでしょ?
だから余計軍票だと思うよ
>>220 それもこれもデフレを30年続かせたことの報い
今すぐ金にならない開発を時間をかけてできなかった
政府が需要を作らないと安心して社会が金を回さない
自分の会社1人が損することはできないから
護岸や耐震でもなんでもいっぱいある
>>221 そりゃ国が消費税とって借金返済してるからだろ?
マネーサプライ減るんだからデフレになる。デフレになれば金の価値が上がる。
インフレになれば回るマネーサプライが増えるんだから金の価値が下がる。
>>213 てかお前の理屈だと需要不足で経済停滞していると主張するなら需要を上げるためにどうしたらいいか少しは足りない脳みそで考えろよ
需要不足とは消費行動が抑制されているからだ
なぜだかその低すぎる知能で考えてみろよ
>>184 円貯金は減るけど外貨預金や株式投資は増えるんじゃないの?
結局貯めるという行為は変わらず、外国の金融機関が円を見捨てて円の価値が減るという悪循環だけが残る。
>>157 現代のお金が誰かの負債という事実を捻じ曲げて騒ぐ
財布にあるの日銀券を始め、全ての金融資産は誰かの負債。金融資産は負債と裏表一体。信用貨幣
貸出が預金を生む
預金が貸出できる限度じゃない
それが事実でありそれ以外はこの世に存在しない
簿記3級程度の知識も理解できてないだけだ
政府債務がなければこの世にお金は存在しません
政府が世界一支出の伸び率を小さくしたら、世界一名目成長が小さくなり、実質成長でも世界最悪。
平成から30年近くもデフレ放置とか経済、財政政策の失敗でしかないんですよ
しかも企業に通貨発行権はないよね
>>216 経済学って数学や物理と違って人間が作ったシステム論の学問だから
いくれでも仕様変更は可能なんだよ
学問の本質をもっと思考したほうがいいぞ
>>224 そうだよw
だからアホノミクスなんて最初から反対してたw
>>229 理解してないのはお前だろw
GDPは生産側の概念だぞ
GDPと国内総支出が会計上一致するのは、国内総支出がGDPだからじゃないぞw
あとさ、デリヘルのポイント還元も1000%アップしてほしいね
まず午前に軽く1発
昼めし食って、映画などを見た後は
早めに2発目
で、中華料理でも食って酒飲んで
最後にまたデリヘル
ああ待ち遠しいなあ\(^o^)/
>>237 まず大学学部レベルの知識すらないのに新しいもの作るなんて不可能なのでw
低学歴は夢見んなw
>>226 こいつアホだろ。
先進国で日本ただ一国が、何十年もデフレが続いて、何をやってもインフレ転換しない。
従来の経済理論は、日本に対しては誤っていたと考えるのが、知恵のあるヤツだと考えるわ。
>>219 インフレ時にはインフレ対策をすればいいだろ?
金融引締すれば地価上昇以上に金利かかるようになればわざわざ借りて投資しないだろ?
バブルは2階建て3階建てと増やしてくから膨れてくんだから。
>>226 本質的な矛盾って何?
気づいてないから教えて
>>233 おいおい、財政赤字を拡大させたらそれだけで需要は増えるぞ
どういう形で拡大させてどう使うのかによって効果は変わるけど、需要が増えるのは間違いないぞ…
>>2 返すことはできるよ
その頃どうなっているかは言って無い
そゆことしてると上級の懐に札束が蓄積され
物資がやや不足した時に
一気にハイパーインフレが起きる
思うに
ろくに勉強しないで卒業した文系学部生風情は魅了されやすいのかなあと。
勘ですがね
だから勉強しとけとw
5年後の債務1400兆円、金利4%として、利子返済だけで56兆円/年。 税収が全て利子返済で消える。 インフレ、即、事実上の破綻へ。
>>213 まさにケインズ理論だが、ケインズは本当に偉い学者で
彼自身が、「深く考えずケインズ理論を盲信する者たちは財産を失う憂き目に会う」
という趣旨のことを述べている
ジンバブ「そうだな」
ワイマール「そうだな」
ネトウヨ「いやいや現代日本では供給能力があるからまったく問題ないw」
健常者「で、日本人が日本円で蓄財しなくなったら?」
ネトウヨ「そんな売国奴は死刑!海外への投資も海外移住も死刑!」
ここでMMTに対して反論してる奴が無意味だぞ
既に日本は実行してるし、米国もそれに近い
実践の段階だぞ
>>239 生産側の概念って意味分からないんですが…
GDPって生産額の合計ってだけで生産側とか関係ないんですが…
もしかして支出面から見たGDPってのを需要側の概念とか思ってる?
意味分からんけど…
また、藤井 聡。
この人、経済学者でもないのに、なぜか経済について語りたがる。
もういいから。
:
MMT支持しているのに提唱者がしている話は知らない、みたいな人多すぎるな
「MMTを持ってしても、これやっちゃうとまずいですよ」っていうのを尽くやろうとする。
反対者が増えるのは当然じゃないのか
┏( .-. ┏ ) ┓【 PERSONZ(パーソンズ) 】
7COLORS -Over The Rainbow-
〈【パクっとエーテル体🍸】Eの補足〉
*ボーカル「JILL」は
林檎🍎をイメージしてる
(赤く丸みを帯びた衣装)
現在、ぽっちゃりの私もイメージしてる
*ボーカル「JILL」が
プリズム付きのステッキを、頭部に押し当てる場面とは
人が持つイマジネーションとは
虹(IT企業七社)より遥かに優れている事を説明してる
*背景の山切り系のライトは
プリズムの乱反射をイメージしてる ai
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1211193573187543041 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
それでね。
デリヘル行かない日はジム行って泳いだり
日帰り温泉行きたいね、軍票もらって
あとゲーミングPCも買ってあげるよ
お国のために
>>243 それって経営者がシステムを直すのにプログラムから勉強しろと言ってるようなもんだろ
プログラマの言うこと聞いてたらろくなシステムなどできないよ
だから大卒なんかを官僚にしちゃダメなんだよ
>>174 外貨準備って政府が民間からお金借りて
米ドル保有しているだけで
その米ドルただ現金でもっておくのも仕方ないから
米国債で運用しているだけだぞ
もちろん運用益の一部は一般会計に繰り入れて足しにしてるけど、
元本は政府の資産じゃない
勝手に政府の資産にするなって話
>>246 トリクルダウン理論信じてるアホウ総理と同じオツムやなw
今もフランス革命の時も
資本家が出す
と言ってもサラリーは年齢分を
これなら資本家も出せるサラリーマンも満足
景気いい社会(資本家の望み景気対策)
京大教授(肩書き)を笠に着て、暴論を押し通そうとしているようだが、
「京大教授(肩書き)だから、正しい」としたいようだが、結果が異常なとき、疑うべきは、京大教授(肩書き)の学力だ。
日本国債の買い手が日本銀行のみになったとき、以下のようになる。
歴史的な価格下落をした6の通貨 - ハイパーインフレはなぜ起こったのか
https://reki.hatenablog.com/entry/190115−Hyper−Inflation−History
【長男殺害】「僕の44年間はなんだった!」号泣する長男に「ゴミを片付けないとな」…元次官がかけるべき言葉は何だったのか
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576589606/
日本人は親ですら、子供の価値を決めるのは親ではなく教員(通知表)だ。
検察や行政は、「元次官の今までの功績に殉じて、元次官の刑罰を軽減すべきだ」と考えている(勲章)ようだが、
推論の順番が逆方向だ。
もしも、元次官の行動が異常だと思うのなら、今までの元次官の業績を疑うべきだ。(「勲章」の信用崩壊)
「肩書き(勲章)」が正しいから罪を赦すのではない。論理や結果が正しいのだ。
論理や結果が間違っているのなら、間違っているのは「肩書き(勲章)」のほうだ。
>>235 リスク取る資金が増えるなら普通に国内に投資するのも増えるだろ?
国内の株式投資が増えれば国内の生産性向上に投資するのも増えて生産性が上がれば円の価値が上がるだろ?
海外投資をしたとしても経常収支が上がれば円の価値が上がるだろ?
なんで短期でしか考えないんだ?
公式MMTなんて都合の良い前提をいくつも置かないと成立しない
今までまともに経済活動に参加したことない糖質無職や高卒非正規にはどうしても理解できないみたいだけどw
>>152 > 日本 通貨が高い
がんがん刷れば、それに応じて安くなっていくわけだが
重要な観点がぬけてるから、書いとこうかな…
担保無く国が大量に金を刷るのは、国際ルール上の禁じ手
制裁を受ける様な手段な
普通の政策として考えてる奴がいそうなんで
それなら、やっぱ為替固定にしますっていうようなもの
>>253 んなら、わざわざ「それ」をMMTと呼ばなくていいし
新たにやる必要ないよね?やってるんなら。
で、何が変わるの?
何が違うの?
これからも国債は発行しますよ
だって一般歳出が税収だけじゃまかなえないから
これがMMTですか?
>>267 そもそも理解する必要はないけどね
既に実行段階に移ってるし
インフレにならないことが前提って外人の女が言ってたな
たしかにそうだけど、ODA借款が、ことごとく寄付や贈与になり、
中国とか韓国へ送ったODAは、恩を仇で返す状態になっている。
その他の国もこいつらの真似しないと断言できるのか?
実質賃金を上げて景気を良くするよりも
通貨の価値を下げて景気が良さそうに錯覚させる安易な策
これでは産業競争力が落ちてさらに衰退が進む
>>254 Gross Domestic 「Product」なんだから生産の概念に決まってんだろw
そんで、Gross Domestic Expenditureが消費、投資、政府支出、純輸出の和なわけだ
で、両者は結果的に会計上一致するわけ
だから、GDPの「数値」自体は支出面、分配面と等しくなるのだけど、あくまで元々は別のものなんだよ
あとね。
たらふく食うと3マンぐらいする高級な
高いごはんにも行ってみたいね
お国のために
主流派経済学なんか都合のいい経済モデルがないと成立してる絵空事だよ
現代の貨幣システムの性質を調べたらインフレまでは使っても問題ないってことがわかった
っていう理論だろう
>>267 お前が簿記3級レベルも理解できない頭だと公表してるだけ。
>>2 不思議じゃないよ
通貨は事実上、実体がないから膨らんだり萎んだりするの
銀行が元手0円でも1億円貸せるわけで、その時点で通貨が膨らむ
萎んだときに膨らましてやり、膨らみすぎたときに抜くのが政府
通貨は今はゴールドみたいな実体のあるモノではないからできること
>>276 生産側の概念って何ですか?
オレは生産額の合計のことだって言ってるんで…
生産のことじゃないなんて言ってないんで…
>>271 ほぼ同義だ
氷河期を人生再設計第一世代と
呼んだようにしただけだ
>>272 非公式な
連中が求めてるのは公式MMTだ
内容以前に言ってることが矛盾してるよ
既にやってることをさも「これからやりますやります」って
詐欺じゃん
だからさ。早く金よこせよ
つかってやっから
お国のために
そりゃ完全な法治下にあって法を決められるのだから、金や国債すら必要ない。歯向かうやつ全員死刑ということにすれば、脱貨幣経済すら可能だ。
>>279 学も金もあるほうだけど
で、おまえは糖質か高卒かどっちなの?w
>>250 いや金刷ったら良いだけだし。
そもそも今も刷ってるしな。
少し前だけど、MMT支持者で「レイやケルトンはもう古い」と言った大バカ者がいたんだよ
MMTの方が古いだろと思ったけど。
>>271 日本人や政府が外国の概念に弱いからそう呼んでるんだろ?
呼び方は別にいいだろ中身が問題なければ。
>だって一般歳出が税収だけじゃまかなえないから
これが問題だって言ってるんだよ。
自分の財布感覚で語ってるのが駄目だって。
政府の目的は自分の財布を増やすんじゃなくて、国民の財布を増やすことだって忘れてるからだよ。
だいたい、いくら借金してもいいなら、なんで増税したの?
そもそも、税金無料にすればいいじゃないか?
なんでしないの?
まあ、こんなことは、いちいち聞かなくてもいい、この京大教授とやらがまともじゃないってこと。
>>287 学があるはずなのに簿記3級程度のも理解できないとか
恥ずかしすぎるなw
>>266 円が財産を担保する能力が無いと判断されたとき、だれも日本に投資しようとは思わないよ。
投資が増えれば生産性が上がるというのも幻想で、無駄の多い投資は必ずしも生産性には直結しないし、
生産性は上限値に近づけば近づくほど上がりづらくなっていく。
無駄な投資はバブルしか生まないよ。
”海外投資をしたとしても経常収支が上がれば円の価値が上がるだろ?”
↑
あなたの話は円の価値を下げてインフレさせるのでしょ?そうであれば、経常収支が上がっても円の価値が上がらないのでは?
>>253 たしかにw
問題はいつ限界が来るかだけど
その時の政権政党や総理は袋叩きやろうなw
>>293 理解してるよw
障害者や高卒非正規と経済の話をする意志はないけどw
国が勝手に金を刷るのは、言い方を変えれば、為替の操作
そういう意味では、MMT?(笑)を疑われてる国あるよね
>>292 藤井教授は参与時代にさんざん安倍に増税止めろって言ってた。
>>290 円の信任がなくてもジンバブエにはならないね
誰が聞いても幼稚園児が聞いてもバカな政策でしか無理
>>260 経営者が専門知識ゼロの低学歴なのが日本の問題なんだろw
>>300 税金なしでいいとはいってないでしょ。
結局、限界があるからなんだよ。
>>271 すでにずっとプレイしているけどルールを守っていないから
政府に対して、お前、やっているゲームのルールわかってないか
わざとやってるんだろ?って言っている状態
>>292 消費税増税して見事に失敗しただろ
それを政府や官僚が馬鹿だから実行しただけ
消費税廃止しても3年後に1.67%しかインフレしない
しかもその後はまたインフレ率が低下していく
インフレが酷ければ増税、緊縮財政
デフレになれば減税、財政拡大など当たり前の事ができない。小学生以下の頭しかないんだよこの国の政治家、官僚は
リフレ派のお金を刷ればデフレは解消するは失敗した
政府にお金を使わすためにMMTを利用して
財務省の政策を変えさせたいって戦略だろ
国民は藤井聡さんのやることを支持すればいいんだよ
>>287 学がある?
その割に返しが低レベルすぎるけど。
ただの団塊パヨクジジイ?
>>303 日本が戦争に負けた直後でもハイパーインフレになっていないよ
あの時に円の信任はあったのかい?
良くわからんけどw
国内でゼニが回るようにすりゃいいんじゃねえの?w
>>306 税金なしでいいとはいってないでしょ。
結局、限界があるからなんだよ。
5年後の債務1400兆円、金利4%とすると、利子返済だけで56兆円/年。 消費税30〜35%でないと予算すら組めない。 インフレ、即、事実上の破綻へ。
>>297 健常者「で、日本人が日本円で蓄財しなくなったら?」
↑
簿記3級の頭があればこんな頭の悪い事は書けないよw
預金があるから貸出ができるわけじゃないんだからw
>>294 だからなんですっ飛んでいきなり投資される国になっちゃうわけ?
極論いうからおかしくなるんだよ。
日本くらいのでかい経済の国で経常収支が世界一の国なのに投資が逃げるってデフレで国内に投資できないから海外に投資してる方なんだけど?
投資しなければ生産性増えないだろ?どうやって生産性増やすんだよ?
なんで投資は全部無駄になるんだよ?
設備投資しなければ生産性なんてあがらんよ、労働装備率は日本かなり低いの理解してる?
政府がお金を発行した所で返す必要が無いのは当たり前、日本は誰にもお金を借りては居ない
大対外純資産360兆って財務省のホームぺージ書いてある借金なんて無い事が判る。それで
も何故税金を徴収するのか、目的は円ってお金を流通させる為、物価調整の為、財政法に書いて
有るから。お金は返さなきゃいけないってただ自分に置き換えて思わされているだけ政府と民間は
別って事が判らないと理解出来ない。
消費税増税がダメだったからMMTは大丈夫
これ、理屈になってない。
>>253 違うわMMTによってインフレ率見ないで経済運営してないから落第してるような関係だぞ。
>>308 ショッショッショッ ショウガイシャー! ショッショッショッ ショウガイシャー!
哀れ 無能なヒトモドキ
赤いアトピー 高卒で
光り輝く若ハゲ ゴミのジンケン守るため 今こそ福祉クレ
俺の心の幸せ 壊す上級() 許せない
ショッショッショッ ショウガイシャー! ショッショッショッ ショウガイシャー!
ショッショッショッ ショウガイシャー! ショッショッショッ ショウガイシャー!
障害年金申請だ 今だ劣等承認だ
現実歪曲 ハッタツショーガーイ
きもい きしょい 無知で無力
誕生 不死身の でっかい寄生虫 醜いガイジ
ショッショッショッ ショッショッショッ ショウガイシャー!
これがお前らの現実
それを否定したい、承認と再分配を求めるネットde真実経済学者と議論()なんてできないよw
>>311 税金なくなればお金使うから悪性インフレになるだけ
デフレの今の税金は高すぎる。バランスの問題
>>296 限界とかは無いんだよ。
大事なのはインフレ率。
いくらまでしか刷れないとかは無い。
こども銀行と同じ発想
新聞のチラシ広告のうらに1000とか5000とか数字を書いて気分が大きくなっているようなもの
金利や国債市場の仕組みとか難しいことは考えない
>>315 アホなマスコミが、国家予算を一般家庭に例えて説明するじゃん。
分かりやすくしたつもりだろうが、根本的な部分で間違っているのか。
日銀が国債を買い取れば利子なんか返す必要などない
硬貨は日銀の資産らしいから借金分の硬貨を作ればいいだけの話なんだろう
貨幣システムは宗教みたいなもんだな
これを経済学だとか数式で難しくして無駄なことやってんだよな
破綻するのは国民生活だから言ってることは 正しい。
缶珈琲 120兆円
住民票 300兆円
札束をリアカーで運ぶようになるんやでw
>>305 ルール?
インフレにならんように国債は発行してるわけだし
もっと発行するのがルールですか?
いや、で、刷ってもいいよ。
で、金くれよ直接口座に政府が振り込んでほしい公共投資とかそういう搾取される回りくどいことしないで
金刷ってデフレ脱却は、正しい
ただ、それ以上に外貨が刷られていて、デフレの圧力に対抗するのが、精一杯な状況
そこに、増税したから外圧に一時的に負けてる
>>311 限界がその時々にあるのは正しい。
ただ、時間が経てば生産性向上で経済成長して限界が上がっるので、ほどほどを無限時間かけて無限にやることは可能。
なんでインフレ率見て政策を変えろ言ってる。
>>309 なったでしょ
1945年から1951年までに物価は100倍になってる
1946年に預金封鎖して円を新円に切り替えた上で、
このハイパーインフレだから
経済学者によっては、これをデフォルトと言う者もいる
プログラマ(財務官僚)に指示されてる経営者(国会議員)の会社だから
こんなへんてこなことをやって自滅して貧乏になってるんだろう
>>329 「無知で無能だからってアイコクシンとジンケンある人を馬鹿にしていいはずかない!ショウガイシャだってニンゲン!だからお前キチガイ!」
って理屈ならお前はキチガイに囲まれて暮らしてることになるなぁw
特に若い女とかキチガイばかりとなるなw
はやく異世界転生狙ったほうが良いぞw
>>331 結局、限界があるってこと。だからスレタイがデマでないなら、この京大教授はおかしい。
>>244 それは10年前の認識
今はシンガポールやスイスもデフレ化してる
こういうの
一つしかない社会的事実の
意味付けの違いからくる
なんとやら?
>>324 マスコミの責任はデカいと思います
だって政府は誰にもお金借りてませんよ
対外純資産世界一ですから負債から資産を引いた
物が純資産なので。
>>340 アホで結構ですが誰にお金を借りているのか説明して下さい出来たら認めます
なのに安倍の馬鹿は
消費増税して来年から所得増税すんの?
>>337 しゃっきんがー教のカルトに対する反論がいくらでも借金はかえせるからって話で
その大前提から覚えないとねw
兄弟教授はおかしくはない。
日本経済は破綻しないが
国民生活が破綻しないとは
言っていない
政府が財政破綻しないというのならば、政府が税金で財源を確保する必要はないというのか」
と思われるかもしれない。実は、そのとおりなのである。
ほとんど理解されていないことであるが、租税とは、政府の財源確保の手段ではない。
「現代貨幣理論」が教えるように、租税とは、国民経済に影響を与え、物価水準、雇用水準、
金利水準あるいは富の再分配を操作するためのマクロ経済政策の手段なのである。
日本経済の20年にも及ぶ長期停滞は、できもせず、すべきでもない財政健全化に
固執し続けたことの当然の結果なのである。
>>335 バカな経営者がトンデモAI本読んで、プログラマがいちいちそんなのは不可能なことを説明しなきゃいけなくなってるのが今の状況
>>1 大緊縮派の
経団連
経済同友会
財務省
自民
維新
の5つを徹底的に叩け
>>342 対外資産の殆どは企業や個人のものです。
>>1 玄人の経済学者によって今の不景気になった。
逆に、駄目な経済学に洗脳されていない藤井さんの指摘は
的確である。
日本経済、破綻してるだろ
国家公務員は国家予算の収支に応じて給与支給しろよ
毎年赤字バンバン出してるのに、ボーナスいっぱいもらってるっておかしいだろ
月給・ボーナス削減しろ
しばらくはそのとおりかもしれないけど
あまりやりすぎると円建ての物が売れなくなりそう
>>1 生産力の伸張性を加味せず
ハイパーインフレとか言っている
馬鹿MMT否定論者
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
労働世代国民一人当たりの、年金負担を厚生省やマスコミは問題にするよね。
と言うことは国民の数が倍になれば賦課方式年金負担は半分なんだよね?
wwwww
逆に人口減ると、国民一人当たりの賦課方式年金負担は増えるよねwwwww
官僚やマスコミは、これらを理解していないバカなのか、それともとぼけているクズなのかどっちなんだろうね。
日本にもっと移民を受け入れるべきだ!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れるべきだ!
日本にもっと移民を受け入れ日本でインフレ起こせば解決。
よくわかった。俺は日本人じゃなくて外国人だったんだ。日本にもっと外国人さんを増やす。
早く移民や外国人労働者さんを日本に受け入れましょう。
あなたがたの上司になる方々ですよw
あなたがなぜ選民思想を持っているのか全くわかりませんね。
アウェイではなくホームで、外国人の方に勝てないとおっしゃるわけでww
外国人より日本人は、人付き合いが下手で・仲間が作れず・一対一でも劣るわけですね。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者を受け入れよう!
あ、俺は、日本に来る移民の方や日本に来る外国人労働者の方をうっとおしいとは思っていないぞ。
お前等日本人よりはるかにまし。と言うか、日本人と比べるのが失礼なくらい。
俺は、日本に来る移民の方や日本に来る外国人労働者の方を大歓迎している!
日本に移民に来る外国の方・日本に働きに来る外国人労働者の方、の悪口を俺は言ってないぞ。
日本人より、外国人のほうが、住民自治を理解してるし、民主主義を理解している。
日本人より、外国人のほうが、親の面倒見るだろうし子供の面倒見るだろうし、地域社会を作れる。
日本人は、外国人よりも、コミュニケーション能力が低く、協調性が低い。
だから、俺にとっては、日本に移民が増えたほうが良いし、日本に外国人労働者さんが増えたほうが良い。
日本にもっと移民の方や外国人労働者の方を受け入れオマエラ日本人の上司や株主や教師にすれば良い。
>>348 そのとおり。円通貨発行権のある国家財政を円通貨発行権のない家計と同じに語るのが間違いで
マスゴミ、特に日本経済新聞社の罪はでかい。
>>354 こういう馬鹿コウムインガーが日本を潰す
>>314 ”リスク取る資金が増えるなら普通に国内に投資するのも増えるだろ?”
に対して
円が財産を担保する能力が無いと判断されたとき、だれも日本に投資しようとは思わないよ。
投資が増えれば生産性が上がるというのも幻想で、無駄の多い投資は必ずしも生産性には直結しないし、
生産性は上限値に近づけば近づくほど上がりづらくなっていく。
無駄な投資はバブルしか生まないよ。
という話であって投資の話を始めたのはあなたですよ。もう忘れたんですか?
設備投資も需要を無視すれば死に金ですよ?
コンピュータサイエンスが存在しないとか英語習得率が低いとか
発展途上国になるのは確定してるのに
財務官僚が馬鹿で財政問題ですべてが停止して
何にもしないで国家が破綻しようとしている
本末転倒でホント頭が悪い民族だな
これが機能する理屈なら、とっくに他の国々がやっている。
そんな上手い話にはいかないから、マトモな国々はやろうとしない。
円だって、もう日本だけでコントロールできない。円は国際通貨で外国人も運用する
資産だ。
信用低下すれば売られる。円の信用、価値は下がる。100円がそれまでの100円として
交換されなくなる。
そんな時、発行量を増やせば、ますます信用も価値も下がる。
まずスレタイがおかしいぞ
日本が破綻しないではなくて、日本政府あるいは財政は破綻しないだろ
元記事でも国民生活が破綻しないとは一言も書いていない
>>1 ここに書き込んでいる反MMTの関係者が
どう言おうが
実際、金が借りられなくなるという破綻はない。
要するに、今までの借金が、【多少】膨れあがろうが
全然、気にすることはないということ。
>>1 国債発行の加減を知らずに
ハイパーインフレとか言っている
馬鹿【反】MMT派
>>354 公務員をどんどん増やすべきなんだよ。
主権者が国民でその国民の公僕であり国民のために働く公務員を沢山増やした方がいい。
自分だけ、今だけ、金だけの民間屑野郎ばかりになって日本は人格壊れてるやつが増え過ぎた。
このスレみて異常な奴がいてるのを見て分かるだろ。
自己責任とかいっているやつがそれだ。
後世では、現代を為替戦争と捉えるかもな
真珠湾攻撃目前でまた負けるのは勘弁だ
北欧みたいに内需型にして、成功してる国があるんだから、この戦い早く降りようぜ
それとも移民だらけのイギリスみたいになって、ずっと揉めますか?
>>1 緊縮派の仏的の公明党
真摯に創価の考えを信じている人は
公明党を潰した方が良い
財務官僚が情報操作で「子供たちのツケを残すな」をやらせたら
子供たちの未来はなくなりましたとさ おしまい
>>156 お金に限界があるというよりも為替レートに限界がある
>>364 円の価値はもっと下がったほうがいい。
今は超円高だ。
1ドル360円が正しい。
>>1 MMT論者を貶めようとする
「馬鹿左翼」と「竹中平蔵とその仲間達」
こんなの恥ずかしくてネット以外じゃとても真顔で言えないだろw
>>350 だからアホで結構ですそれなら誰に借りているのか説明して下さい
アメリカ、韓国、中国?資金循環統計なんて見ても日本の借金なんて
書いて有りませんけど
ネットde真実経済学者たちはすげぇ単純なこと抜けてるんだよなw
それはみんながみんな、お前らみたいな「何も持ってない、何もできない、政府中銀に唯々諾々と従うしかない無力で
自殺したほうがマシな悲惨な貧困生活を送る虫みたいな独身の中高年」ではないってことだw
そもそも論としてみんながお前らみたいな存在なら財政金融政策以前に社会が成立しないだろうがw
>>370 俺を呼んだか?承認と再分配を求める哀れな負け犬クン?w
>>1 藤井教授は、極端なことを言っていない。
借金を気にせず
社会保障充実、インフラ整備、各種補助をすべきだと言っている
ずっとマイナス金利にしとけば国債残高いつかは無くなるんじゃないの?
現代の貨幣システムなんだからしょうがない
天動説から地動説に変わるには時間がかかるってだけだろう
大正〜昭和初期は80年代のバブル崩壊後なんざ比較にならないデフレだった
1923年の関東大震災で一時的にインフレになっても2〜3年後にはデフレになり
1929年の世界恐慌ではインフレ率が年率ー10%クラスの強烈なデフレ
戦中は円建ての国債金利は当時としては低金利の3%台でずっと安定
(ただしポンド建て国債は戦争突入前に金利が30%近くまで暴騰)
しかし1945年にハイパーインフレに突入
為替レートに限界があるから、お金の刷る量にも限界がある。
無限とかいきなり無税とかいきなり1000兆円とかいきなり国民に100万配るとか 無茶な発想はやめよう。
少しずつ給付金、少しずつ減税、それすらも日本人はできていないんだ。
いきなり大きなことはできるわけがないとそれぞれが認識しよう。
>>362 なんでいきなり需要が0になるわけ?
あとなんで円の価値がいきなり0になるわけ?
適度なインフレになったら需要が増えるのも無視するわけ?
円の価値が下がったら輸出が増えるのも無視するの?
日本で生産0なら円の価値下がったらそうなるかもしれないが、円の価値下がったら相対的に日本の製品の競争力強くなるでしょ?
円が財産を担保する能力が0になるって日本が焼け野原になってというくらいのインフレが原因じゃない危機だろ?
無駄の多い投資なんて行わなければ人類は発展しない。中国を見てみろ無駄な投資しまくって1つでも当たれば世界的な企業になる。
効率的な投資なんて誰も未来がわからないんだから数打たなければあたりもしないんだよ。
デフレはその焼け野原に近い状態にするのが問題だって言ってるんだよ。
円の財産を担保する生産が減るわけだ。
>>382 >>1 お前みたいは奴に国家はいらない。
日本国から出て行け!
ネロリベ・グローバリスト野郎!
>>182 逆にいうと国債を日本国内で消化できるほど日本にはお金は余っている。
余っているというと、私はお金がない、私の周りはお金がないとか、みんなそう、だから日本にはお金がないと思ってしまいがちだけど、偏っているだけで全体としてはお金はある。
>>1 原発村といい学者は政府の言いなりだな
あえて言うなら表面的に破綻しないですとだけ言ってる
国民の生活が激変することはあえて触れない
>で、いくら借金すれば、破綻するんですか? エロイ人教えて!!
>生きてる内に日本破綻を見て見たいんですが幾ら借金すれば破綻しますか!!
>1995年(平成7年)の村山内閣で、当時の武村正義大蔵大臣は、増発される
>赤字国債210兆円による 「財政危機宣言」 をしてるがその後問題が起きたことはない。
------日銀紙幣発行残高------国債残高--
平成 元年(1989年) 37兆円 205兆円
平成 2年(1990年) 40兆円 210兆円
平成12年(2000年) 63兆円 450兆円
平成22年(2010年) 82兆円 850兆円
平成30年(2018年) 110兆円 1100兆円
>>250 多分通貨の信用を担保できる範囲で国債は発行できるんだろうな
徴税もそのひとつ
MMTはそこの所を全く無視してるから机上の空論だろうな
>>382 共産主義とは新自由主義やグローバリズム、そしてソ連の国歌にもなったインターナショナルのことを言う。
つまり、平成の30年間の共産主義で日本はボロボロになった。自分だけ、今だけ、金だけのソ連型グローバル経済の崩壊だ。
ソ連は移民を入れたから崩壊した。
ローマ帝国も同じ滅び方。
そしてEUももうすぐ崩壊して滅ぶ。
すべて移民を入れたのが原因だ。
日本はとどめの移民で滅亡する。
安倍チョンを操ってるのがマッチポンプ竹中平蔵だからなw
竹中平蔵が放火しまくって、逃げて消防車に乗って消化して竹中平蔵(外資)が乗っ取るという仕組みの繰り返し。
【竹中平蔵が高校生のころから所属していた民青とは】
ロシア革命の影響を受けていた大正時代(1923年4月5日)に日本共産青年同盟(共青)が設立された。
戦後は日本青年共産同盟(青共)として発足。その後、日本民主青年団(民青団)と改称。
共青は、天皇を中心とした戦前の日本で、「満18歳以上の男女の選挙権、被選挙権」、「同一労働同一賃金」、「天皇制打倒」をかかげた。
共産党員の竹中平蔵により「満20歳以上の男女→満18歳以上の男女の選挙権」、「来年4月から同一労働同一賃金」の実現が安倍政権により実現された。
共産党員の最後野望の「天皇制打倒」は女系天皇推進により着実に進んでいる。
IMFとかは白人が地球をコントロールするために組織だろう
アジアの成長をコントロールしたいから消費税増税やプライマリバランス黒字化を
日本にやらせてるっていう戦略みたいなのがあるだろうな
>>379 単に国債や貨幣が誰の債務か分かってないだけやんw
このレベルでよく経済語ろうと思うよな〜
日本はこのままで大丈夫と言ってるならまさに嘘つきの奸であるな
>>399 >>1 MMT推進派は無視はしていないよ。
「MMT推進派が無視している」ように叩いているのは
MMT否定派。
(印象操作のため)
>>395 そうだな破綻にむかって衰退するから、破綻しないよう成長するに劇的に変わるだろうな。
>>395 お前もどういう風にどんな理屈で生活が激変するか言わないとな。
>>333 ハイパーインフレだよ?
パン一つを荷車いっぱいの紙幣で買いに行くレベル
ベネズエラだと街中に紙幣がゴミクズとしていっぱい捨ててある
日本の歴史でお金が捨ててあるってことあったのかい
20年前にブラジルに行った時、インフレで来月はすでに値上がっているからと言って
クレジットカードが使えず即金しか通用しなかった
政治が不安定な国は平時なのにこれなんだが、日本は全然違う
>>3 韓国さん、今まではそれでいけたかもしれんけど
もう通じなくなってるね
てか、その国債所有してんのが日本銀行で、金刷ってんのも日本銀行だからだろ?
で、他の都市銀なんかも国債もってけど、逆に利息払って貸してもらってんだろ?
ばかみたい
政府は、債務を測る尺度として貨幣を法律で定め、国民へ一方的に強制する。
そして政府は、民間人の貢献に対する報酬として、貨幣で支払う。
政府用の建築物の材料となる木材を民間人から徴収したとき、 その対価として貨幣を払う。
政府用の建築物を建設した労働者に対して、その対価として貨幣を払う。
政府に所属する公務員(軍人、官吏)に対して、給料として貨幣を払う。
こうして、貨幣が国民経済にばらまかれる。
>>1 【増税派】の
経団連・経済同友会の犬「自民党」
>>333 なってないwお前日本じゃない工作員なのがバレバレ。
日本の義務教育で習うハイパーインフレの定義は第一次世界大戦後のドイツの状態だ。
>>388 あなたの勝ち
現状だと衰退していくだけってのにいっさいのリスクはとらないって選択はおかしいわな
>>390 みんなアホなので赤字イコール悪とか駄目
ってイメージで語っている人が多すぎるんです
政府が金を出さなければ高速道路も有りません
現代は金本位制では無いのに、赤字国債なんて
言葉がそもそも悪い
えむめうてぃーっておいしいの?
はやくおかねちょーだい
貨幣となるのは、「民間人に偽造されにくい」という条件を満たしていれば
何でも構わない。 紙切れでも石ころ、瓦礫でも、何でも構わない。
政府が徴税権力を強めると、貨幣の需要と価値が高まってデフレになる。
政府が徴税権力を弱めると、誰もが「貨幣なんて持っていてもしょうがない、
他の商品と交換してしまおう」と考えるようになり、
貨幣価値が減ってインフレになる。
>>389 お前、愛する日本の役にたってないじゃんw
日本のハッピーエンドが本当に来ると思うのか? 永遠の日本か
>>366 破綻しないって言ってる人は債務不履行になることはないって意味でしか使ってない
破綻すると言ってる人は破綻の定義が曖昧すぎるんだよ
>>400 自分を否定する現実を批判しても、2020年も今年と変わらず誰もお前を尊敬しないぞw
札なんか幾ら刷ってもリソースの総量は変わらないんだから意味はないぞ?
幾ら小難しい言葉を使ってもこの真理は変わらんぞ?w札を刷ったら空中から何か出てくるとかなら別だがw
同じものを買うのに1000円が1万になるだけの話で
それより富裕層から金を吐き出させるかの方が重要で
>>420 >>1 国家とは弱者を守るもののためにある。
お前は、本末転倒を招いた戦中の大日本帝国と同じだ。
>>425 >>1 リソース=生産量は変わるつーの。
需要(市中に貨幣量)に合わせて生産されるから。
>>427 現在の日本は
庶民への税金は、廃止できるレベル。
>>220 日本を付加価値を生み出せる確率が少しでも上がる土壌にしろって話よ
日本は低インフレで困っているわけだし、MMTを少しは活用して良い土壌にした方が得ではないかってこと。
日本政府が増税をするから、消費が減退するのを企業が見越して設備投資を控える状況を変えないといけないのね
>>402 アホはお前だろ国債や通貨が誰の債務かって
だから誰に借りてんだよ答えろよ馬鹿
答えられないじゃねえかカス
>>1 自分の贅沢三昧のために誰でも一度は考える悪事をそのまま実行するのが安倍内閣
安倍は北方領土4島を独自外交でロシアに売った売国奴(ロシア大統領の発言を参照)
あの民主党でさえ尖閣諸島を国有化して日本の領土を守ったのにそれ以下の売国奴
海外では何十兆もバラマキで身内で豪遊で日本国内では消費税増税
日本国内では元韓国大統領顧問の竹中平蔵が言うがままに民主党の外国人移民法こと入管法を改悪して外国人単純労働者枠を広げる
一方安倍は海外では何十兆もバラマキで身内で豪遊で日本国内では消費税増税
さらに消費税だけでは無駄使いをカバーできずにそのつけを赤字国債発行でごまかそうとする
その理由つけに利用されるのがMMT理論
平蔵が社外取締役のソフトバンク優先的に利益を得ている
また朝鮮人が教祖の統一協会も然り(ホワイト指定解除は参議院選用のパフォーマンス)
おまけにカジノで外国人の賭博場を許可して外国人の犯罪グループの流入を促進
水道を外国に売り飛ばす
仮想通貨で濡れ手で粟
原発事故も安倍晋三の全電源喪失はないと国会での質疑応答がそもそもの原因
つまり原発事故を引き起こしたのは他の誰でもない安倍晋三本人なのだ
これらの事実を隠蔽してきたのが2020オリンピックで莫大な利益を集中にしている電通
東電からの広告費で自民や民主とともに利益を得ていた
どこにも評価すべきところがなく
まさに見せかけの保守で実際には民主以下の売国奴と言っても過言ではない
韓国が親会社のLINEをみてもわかるように自民は民主以下の売国奴党である
しかもセキュリティ大臣がUSBさえ知らなかったり
内務政務官が不倫スピードタレントだったり
ほぼ使えない内閣であるのは言うまでもない
文科省がグーグル先生を補助脳として認めて
テストでグーグル先生を使えるようにすれば賢さの定義や学習内容が変わる
経済学にはこういうシステムの仕様変更の自由があるのに
日本人は知能が足りないから経済を上手く運用できないんだろうな
貨幣とは
「国家権力の負債が貨幣」と論じるのに対し、
「民間人の借金・負債も貨幣になり得る」と説く。
つまりは、負債=貨幣 なのであると。
>>409 MMT推進派はインフレがまるで需要と供給だけで決まるかのように言うからなあ
もうひとつ通貨の信用が変数として関わってるはずだがその点を無視してる
>>428 変わらんよ
あれ札ってリソースの裏書だぞ?
紙幣ってのは諸説あるが元々は金職人のところの金の預かり手形で
札を刷ったら金庫の金が増殖するのか?w
>>296 限界はインフレ率
数字で限界を測るからおかしくなる
>>220 【猿でも分かる。インフレとデフレ、需要と供給】
【デフレとは需要が少なく、供給が多い状態】
【インフレとは需要が多く、供給が少ない状態】
【日本の場合、需要が少なく、供給が多い状態であるからデフレが続いた。
「銀行は返済能力のある相手には無限に金を貸せる」
「政府は通貨発行権があるから無限の返済能力がある」
デフレの原因は消費税導入と消費税増税、緊縮財政、公共投資をケチりまくり、
国営企業の民営化という売国政策、雇用のリストラや非正規雇用化、派遣法改悪、
パソナ竹中平蔵によるリストラ補助金つき促進による非正規雇用1億総貧困化、工場や企業の海外移転、
など竹中平蔵や財務省や政府、企業など書ききれないほどのこれでもか!というほどの売国行為、
需要を少なくさせる小泉純一郎構造改革と称する構造改悪日本国民虐殺計画を実行してきた。】
【労働者=消費者なのでデフレになって当たり前であるw】
【MMTは今の現実を指摘している地動説であり、天動説による緊縮財政をやめるきっかけ、
消費税を廃止にするきっかけである。需要が足らないので、戸籍で江戸時代までさかのぼれる日本人のみにインフレ率2%達成するまでマイナンバーで電子マネーを2000万円以上配り続けるのが必要である。】
でもさ、急にまじめなこと言うけど
ここで議論してる奴ってバラエティに毒されてない
だから表面的な右左などなとの違いがあっても分かり合える気がするんだ
現実には自国通貨国債で財政破綻している国は多い。
通貨増刷で過度なインフレ引き起こす方が、
財政破綻よりもダメージでかいので、大抵の国は財政破綻の方選択するから。
資本の移動が自由化されてからは、国債が国内で買い支えられなくなった状態で、
外貨建てで海外に国債売って借金財政続ける国も増えたけど、
昔はそれが出来ぬまま破綻したとこが多い。
>>290 無能 高金利 ジンバブエ 高金利
無能 稼ぐ力がない ジンバブエ 稼ぐ力がない
無能 借金できる額が少ない ジンバブエ 借金できる額が少ない
無能 信用がない ジンバブエ 信用がない
ジンバブエ 通貨が安い ← MMT不可能
有能 低金利 日本 低金利
有能 稼ぐ力がある 日本 稼ぐ力がある
有能 借金できる額が多い 日本 借金できる額が多い
有能 信用がある 日本 信用がある
日本 通貨が高い ← MMT可能
おれはBIには賛成だぞ?
ただ単に金持ちから吐き出せればいいだけで
そっちの方が健全な経済だろ???
>>445 ではどうやって金持ちに金吐き出させる?
レスの流れを読むと、刷りすぎの問題に集約されて来たな。
お金が無ければ刷ればいい という真実は、子どもからお年寄りまでの
共通認識になってきた。
刷ればいいなら、じゃあなんで中央銀行なんて必要なのか?
来年はみんなで、この疑問を日本社会全体に持たせよう。
地獄の思想 中央銀行制度への疑問を日本人みなに持ってもらおう。
>>7 ・WW1後のドイツは借金をお金を刷って返してたら、収拾がつかなくなり侵略戦争をはじめた!
・ジンバブエはアフリカ一の金持ち国家だったが、金を刷って借金を返したとこアフリカ一の貧しい国になった
返済能力が無限にある相手など存在しないが、
銀行自体は自己資本規制の範囲でしか金は貸せないし、
大抵の銀行はオーバーローンを行わないので、預金額以下しか貸しださない。
国債の発行残高
金融資産がGDPの4〜5倍
関係あるよね?
>>437 MMTは財務省も認めているから無理だよ
あの財務省ですら自国通貨建ての国債で
返せなくなることはないって言っているんだから
まあMMTでアベガー言う前に野党の面々を総とっかえしないとダメだわなw
安倍内閣不信任決議案(第一九八回国会、決議第六号)
令和元年 6月25日 / 否決
議案提出者 辻元 清美君外五名
衆議院審議時賛成会派
立憲民主党・無所属フォーラム; 国民民主党・無所属クラブ; 日本共産党;
社会保障を立て直す国民会議; 社会民主党・市民連合
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/ketsugian/g19817006.htm
>我が国の財政は悪化の一途をたどっている。プライマリーバランスの黒字化目標は、
>二〇二五年度に五年も先送りされている。しかも今年度は、過去最大の一〇〇兆円の
>大台を超える予算を編成するなど、財政再建への取り組みも全く不十分である。 >>292 だからダメなことを政府がしたので、その結果、国内のあらゆる指標が悪化しているの。
これね、貧乏人がより貧乏になる政策を政府がとっているのに貧乏人はそれが必要と考えているっていう最悪なパターン
国民に借金させれば無限に金が作れるからな
そのうちい国民一人あたり1億くらいの借金背負わされるだろ
>>446 昭和時代の累進課税制度に戻せばいいだけ。
>>388>>391
円の価値が下がっても必ずしも輸出が増えるとは限らない。生産国は他にもあり、その他の国との価格競争になるだけだから。
逆に円の価値が下がることにより輸入品の価格が上昇して住みづらくなり、人材が流出するだけになる場合もある。
必要なのは付加価値を創造することであって、生産することがすべてではない。
>>415 あ、ちょっとキンドルアンリミテッドで
シコい写真集探す時間だから
じゃあね
財務省. Ministry of Finance Japan https://www.mof.go.jp/faq/jgbs/04da.htm
利払日や償還日から時間が経つと、消滅時効が成立するというのは本当ですか?
【答】
国債の元本と利子の支払いについては、他の債券と同じように消滅時効の制度があります。
具体的には、元本については償還日から10年、利子については利払日から5年が経過すると、
国に対して国債の元利金を請求する消滅時効が完成し(「国債ニ関スル法律」第9条)、
消滅時効が完成した国債については元利金の支払いが行われません。
従って、現在、国債証券を手元で保管している方や、国債証券を供託に利用している方等は、
国債証券には消滅時効の制度があることをご理解の上、
その元利払日等の管理を十分にされるようご注意ください。 日本の国債由来の借金が800兆円であれ1000兆円であれ、
その50%程度に達した日銀保有国債の全債権放棄に
踏み切ればよいではないか、 とのご意見です。
そのうえで「それで一体、誰が、どんな理由で、困りますか?」と私に問いかけるのです。
日銀の債務超過が上場廃止原因になるのであれば、上場廃止すれば宜しい。
それよりも日本国内で大半が消化される国債のその大半を保有する
日銀が債権放棄をすることで、日本国内で財務健全化の決着がつくのであれば、
私には本質的に何の問題もないと思うのです。」と断言されるのです。
うーん・・・考えたこともなかった。
日銀だけが国債債権の放棄主体となるという必殺技が
究極の出口戦略として絶対的に駄目な本質的理由は何なのか・・・。
Do you understand?
0168 名無しさん@1周年 2019/12/28 06:25:02
>> 147
デフレというか、上限がインフレ抑制状態。
通常は金融政策一本でやるところを、
MMTは財政による援護射撃を使う。
つまり、金融政策が苦手な長期金利の誘導を財政の方で行う。
こうすると、長期インフレ率が安定し(これ、リフレ派の目的と一致w)、
更に大幅な金融緩和が要らなくなるので、
バブルも抑えられる。
俺の見たことあるMMTの解説は全部が全部為替についてスルーしてるんだよね‥
それ込みで説得力ある解説してある本とか紹介してくれよ
>>443 ドルペッグを抜かすとそうなる。
変動相場通貨では問題ない。
自動的に通貨を調整してくれる。
自国通貨建てでもドルペッグしてればドルで借りてるのと同様になる。
中央銀行なんか必要ないけどこれ言うとロスチャイルドに殺されちゃうから誰も言わない
貨幣システムをコントロールできなくなると王様の権力がなくなるんだろう
日本はこのままで大丈夫と言う奴など、どこの誰だろうとまったく信用できないなw
>>249 理系の能力がないと、MMTは難しいと思う。
財務省は返せなくなることはないなどとは言っていない。
日米などの自国通貨建て先進国の国債がデフォルトになる事は考えられないという、
どうとでも解釈出来る書き方をしているだけ。
デフォルトはしないけど債権者に債権放棄してもらうかもしれないし(事実上の強制)、
考えられないと言っているけど実際にあるかどうかについては述べていない。
デフォルトはしないけどIMFの救済は受けるかもしれないし、
通貨増刷で円の価値をぼろぼろにしながら返済するかもしれない。
神は、細部に宿る。
MMTは主流派から外された極左連中だから、
実務視点がないんだよ。
金融政策は、実務、専門性、微調整が重要で、
MMTはそもそも、土俵にすら乗っていない。
お金を管理する部署が勘違いしてお金の源泉の部署の活動を止めてる感じだな
>>463 あほかとw
笑うわw
中央銀行を作った理由を知ればそんなあほなことを言わなくなる。
>>467 あと最後の貸し手日銀を無視してる?
IMFに出資してるの日本だって知ってる?
ドルとユーロで無制限スワップしてるのも知ってる?
あと日本は対外累積債務国というのも無視する?
>>461 そうそれ
結局通貨の信用に関わる部分
完全に無視してる
>>396 日銀が買い取って通貨が暴落しない時点で金が余っていることを証明している
金刷って貨幣価値下げるとか
天保の改革で失敗してんのにまだやるつもり
日本って信用格付け韓国よりも下だよ
いくら破綻しないなんて言っても世界的な信用失って投資家等々から見放されれば終わり
この手のスレは左翼臭がする
MMT信者はむしろアベ擁護して野党の連中をフルボッコにしないとおかしいんだよw
安倍内閣不信任決議案(第一九八回国会、決議第六号)
令和元年 6月25日 / 否決
衆議院審議時賛成会派
立憲民主党・無所属フォーラム; 国民民主党・無所属クラブ; 日本共産党;
社会保障を立て直す国民会議; 社会民主党・市民連合
>我が国の財政は悪化の一途をたどっている。プライマリーバランスの黒字化目標は、
>二〇二五年度に五年も先送りされている。しかも今年度は、過去最大の一〇〇兆円の
>大台を超える予算を編成するなど、財政再建への取り組みも全く不十分である。
>>443 自国通貨で破綻しているって何処がしてるんだよ
ギリシャもアルゼンチンも自国通貨ではないんだけど
ソ連は社会主義からの転換だし
>>476 政府から国債買ってるのは主に国内の金融機関なのに?
変動相場制でも普通に自国通貨建て国債で破綻してるし、しない理由などないよ。
国内で国債の買い手が尽きた時点で、
海外で起債するか、そこで破綻するか、通貨増刷に走るかの三択。
以前は大抵破綻を選んでいたが、最近は海外起債で破綻先送りにする例が増えたくらい。
通貨増刷に走るアホ国家は、中銀時代になってからは基本レアだ。
政府紙幣の時代はかなりあったけど、それが原因で中銀制度に移行したようなものだし。
>>476 政府支出を増やすほど経済成長するなんて、
本気でそう思ってるなら、
単なる左翼・社会主義だからねえ。
>>461 MMT推進派は自国民の幸せを第一に考えるからだよ。
為替は日本の場合自国通貨安のほうが圧倒的にいい。
>>456 付加価値を生み出すっていうけど、付加価値を生み出す手伝いでもok
要は金貸しで金利をもらう、実際日本は金融国家
有形無形のものをひっくるめてリソース以上の通貨を発行したところで意味は無いぞ?
専門家の小難しい用語とか惑わされんで本質を考えろよ
紙幣を何枚刷ろうが10個のジャガイモは10個で不変だぞ?
これは永久不変の真理でw
誤解せんように言っとくが、おれはBIとかには賛成だからな
人を殺してでもやろうと考えてるくらいで
>>483 世界の金融機関が日本円を持っていてくれるのは、それで財産の保持できると考えられているから。
円を大量に刷って財産の保持する能力が無いと判断されたとき、世界中の金融機関は円を手放し円に価値はなくなる。
円の価値が下がることにより輸入品の価格が上昇して住みづらくなり、人材が流出するだけになる場合もある。
>>435 それな。MMTしまーす、て言った時点で通貨なんて暴落する
日銀が100000兆円刷ったとする
インフレになるか?ならない
その金が市場に流れなければインフレにはならない
では企業が10000兆円をすべて内部留保に回したらインフレになるか?ならない
その金が市場をグルグル回らなきゃならない
では企業が企業だけでグルグル回したらインフレになるか?ならない
物価が変わらないからならない、むしろ企業体力ありまくって安売り競争始まるのみ
では企業が給料にその金を使い始めたらなるか?なる
物価が変わるのでなる
つまり「給料が変わらなければインフレにはならない」
つか「今の状態でも給料上がればインフレに振れる」ってだけの話
>>480 だからなんで日銀無視するの?
生産物0なら成り立つけど日本は対外純資産国でなおかつ対外収支黒字なの無視するの?
円が安くなれば輸出増えて円の価値がまた上がるという現象を無視するの?
>>461 MMT信者は株と為替が苦手w
基本的にMMT信者は、左翼で超社会主義者
利用する部分だけ利用して本当に信じてはダメよ。
>>480 国内で国債の買い手が尽きた時点でとうのは日本の場合無限に国債を買える日銀が存在するため買い手が尽きる確率はゼロパーセントだ。
だから、日本の国債は信用が絶大でマイナス金利に突入している。
>>471 ユダヤ人はキリスト教やイスラム教の元のユダヤ教を作った人間だから
人間のコントロール方法を知ってるんだよ
FRBの株主が民間人で基軸通貨を握ってるって怖い話だよな
だから戦争はなくならない
>>481 政府支出伸び率と名目GDP伸び率で調べてみろきれいな相関性を描いているぞ?
否定派の意見て、全然論理的ではないね。
なんなのハイパーインフレw
大地震で太平洋ベルト壊滅になって初めて起こる事象ですわ。
>>476 信用格付けなんて信じてるの?
あれは借金ではない日銀の国債買取分も
含んでいるから詐欺と同じだよ日銀は政府
の子会社だから借金ではないです
90年代にスウェーデンが財政悪化した頃、基本自国通貨建て内国債だったが、
国債の買い手である国内金融機関が、もう買えないよ宣言だして、財政破綻寸前まで追い込まれた。
スウェーデンはそこから死に物狂いの財政再建に走り、破綻自体を免れたし、
通貨増刷財源なんていうアホな真似も当たり前のようにしなかった。
現実には金融機関は、運用可能な範囲内でしか国債を買えないので、
国債増え過ぎるとどこかで限界を迎えてしまう。
国内の金融資産が増えると、その一部の運用が国債に回るだけなので。
いや金が紙クズになるやろw
発想がマルチとかねずみ講と一緒w
>>497 ほんの少しの減税すらもできていない国が、いきなり無税は無理w
国債発行に反対しながら法人税や所得税増税に反対する矛盾
>>469 それで、日本がデフレ脱却して生活が楽になるにはどうすればいいの?
>>498 紙くずはどうかは為替レートが決める
紙くずになると思っているならば日本円を外貨に変えてくださいw
まあこういう発想なら整備新幹線とかリニアとか
国立競技場とかオリンピックとか
カネバンバンつぎ込むのに猛賛成しないとダメだったろw
>>498 その通り
日本円もドルも円天も全部同じ
その金が信用されて税金を払う時に使えるという保証があるだけだ
君もMMTがよくわかっているじゃないか
早く刷って早く借金返した方が利子なくていいと思うんですけど
何故それをしないんでしょうね
>>493 相関関係と因果関係は、全く別物だ。
底辺左翼には、経済学リテラシーがない。
MMTとかしても無駄だろ結局刷った金は資本の多いところに吸い寄せられるだけで
それより今溜め込んでる奴から吐き出せた方がいい
殺してでも
つまるところその好き嫌いは兎も角
「国はもう国がやれることを限界近くまでやっちゃってる」
って状態である事
だもんだから「MMTで国債無限に刷れる」なんて論すら出てくる始末
そんなことせにゃならんの?って話であって、可能不可能おいといて「そんなこと」なんだよMMT
なんでこんなことなってんの?って答えが「給料が上がらないから」ってだけの話であって
「給料が上がれば全部解決」なんだけどだ〜れもそこには文句言わない
「国家」に「給料上げろ」言うてる馬鹿ばっかりな現状
MMT信者は自分でリスクとって株や為替をやらないからな。もちろんMMTにも良いところがあるので、良い部分だけ利用すればいい。
>>508 国がやれることはいくらでもあるんだけど
お前みたいなのはどこから湧いて来るんだ?
>>505 やってもやらなくても一緒だから
利子だって刷ればいいので
>>469 主流派なんて自分たちの間違いを
指摘されて逃げているだけ間違いないなら
堂々と議論すればいい逃げてるだけです
>>509 机上の空論なんて、相手にする必要ない。
>>491 本物のユダヤ人の血統は日本人だよw
だから日本は昔から黄金の国ジパングとリスペクトされてる。
日本は中央銀行である日銀を国営で運営している。
日銀は民間ではなく株式会社ではないのだ。
大人の事情で民間であるかのように株式会社であるかのように見せかけてるだけで国営なのだ。←これ重要
アメリカはもともと奴隷の国で植民地だから日本の南朝の膨大な金の支援を受けて独立戦争をしてイギリスの植民地からの独立を勝ち取ったが
あほ大統領のせいでドル通貨発行権をFRBつまりイギリス銀行家(偽ユダヤ人)に渡したのだw
日本人がアメリカの大統領になれば速攻FRB制度をやめるだろう。
日銀は国債を買う時、金融機関に同等の債務を抱えて資金調達して購入するので、
もしも日銀が買った国債を政府がチャラにしようとすると、日銀はチャラにした額と同等の債務超過状態に陥る。
当然、日銀に金貸してる金融機関と、金融機関で家計金融資産を運用してる日本国民家計金融資産も、ボロボロにされてしまう。
債務は債権を消滅させなければチャラにはならない。
国債が内国債である限り、債権資産を消滅させられるのは日本国民。
>>510 ほう?
例えばどんな?
民間企業の給料上げる方策が「国家」にごまんとあると?
それは興味深いね、おれの認識が正しければ日本は社会主義国ではないはずだが
聞かせてくれ
>>441 猿でもわかるって、自分が猿以上だと思ってるの?
経済理解がむちゃくちゃだよ。
まあ、MMTerは財政破綻ガーよりはマシだと思える
もうちょっと頑張って経済学(ミクロとマクロ)、金融論を学ぶとなお良し
>>507 だから公共事業を出せと
毎年何十人、百人と犠牲になっているんだから
護岸工事や浚渫工事を大量に発注しろと
土木建築は裾野が広いから、作業員のみならず
重機や文具や車や飲食店から全部潤う
>>506 GDPに政府支出が入ってるのに因果関係がないと説明してくれないか?
>>521 デタラメが判明した主流派経済学を捨てる
老人達に多い強い差別意識は格差につながることを認識する
公共事業を主体に地道に景気対策をする
小泉改革で破壊された大学の研究開発に力(金)を入れる
消費税を減税もしくは廃止する
>>467 それ言い出したらなんでもありになるな
巨大隕石が降ってこない可能性はないって言ってるのと同レベル
それは当然誰でも知ってる話で
そうする事で金の価値が下がって
次借金する額が倍になり3年後には10倍になる
はずが何故かこれまでの流通量の10倍刷っても価値が変わらない稀有な国日本
いつか破綻するロジックの分水嶺がいつかとういのが問題なだけ
>>496 オマエは民間金融機関が保有してる国債は
いつでも日銀が買い取ってくれるの知らんのか???
>>435 需要と供給で決まるんだよ!
なんだよ信用が変数として関わってくるて、そもそも信用てなんだよw
どんどん金すればいいだけの話なのにな。金刷って困るのは金持ちだけ
>>512 日本政府は日銀の筆頭株主なので
事実上子会社です
5年後の債務1400兆円、金利4%とすると、単純計算で利子は56兆円/年。 税収が利子返済だけで消える。 消費税30〜35%への引き上げは既に不可避。
>>525 要らんよそんなもん
単に富裕層に重税をかければ良いかと
お前の腹なんてすでに見えてるぞ?
ふざけてると見つけて殺すぞ?
>>526 低学歴には難しいかな?
時差相関、財政持続性、価格伸縮性
この3つのキーワードくらい、理解しような。
>>521 普通に需要を増やし続ける計画立てて実行すれば民間の給与は上がるぞ
例えば、国土強靭化の長期計画立ててそれに則って公的資本形成増やし続ければいい
あと、公務員の給与を上げても良いのでは?
なんで民間の拘るのかよく分からん
>>527 それで「民間企業の給料が上がる」
なんで?
企業の経営者が「そうかーじゃー給料上げよー」ってなると・・・
なんで?
低インフレ国家が給料が上がらずに人手不足の労働負担だけ増している中で、増税して金もち再分配されたらそりゃ不満もたまるわな
底辺低脳の労働者は、たぶん何が正しくて何を信じれば分からないって状況だろう。
>>532 国債発行が嫌なら金持ちや企業から税をとるしかないな
スティグリッツ教授の提言
○消費税増税は経済に混乱をもたらすのでやめるべき
○トリクルダウンは起きない
○格差是正なくして経済成長なし
○保育園や少子化対策、子供の貧困、高齢者の貧困対策に財政出動を
これに従うしかないか
>>536 重税をかけてお金を取っても使うところがなかったら一緒だぞ
需要がなければ何もならない
>>493 社会保障なんかだとGDP予想と対象人口でほぼ決まるから
GDPの伸び→財政支出の伸び になる。そういう予算決定方法。
一方で、景気対策とか投資とかだと
財政支出の伸び→GDPの伸び の要素が大きくなるね。
相互に影響しているから、片方を否定するのは難しそうなのだが
そういう方向性の話になりがちだなこの話題
>>532 世界の金融機関が日本円を持っていてくれるのは、それで財産の保持できると考えられているから。
円を大量に刷って財産の保持する能力が無いと判断されたとき、世界中の金融機関は円を手放し円に価値はなくなる。
円の価値が下がることにより輸入品の価格が上昇して住みづらくなり困るのは、国外に脱出する能力のない国民だよ。
自国通貨建て国債で破綻しまくってる歴史を無視してるファンタジーでカルトな自称経済学だよMMT。
単なる過去の事実の解説書である経済史の本読んでからMMTの主張見直せば、
事実からして出鱈目だらけなのがすぐに分かる。
そもそも事実をベースにしていないのがMMT。
>>539 景気が良くならなければ民間企業の給料も上がらないだろ
何でこんなこともわからないかなあ
>>509 逆だw
株や為替をやったことあればMMTを理解できるだろw
決算書読むだろ、貸借対照表を読むだろ。
MMTを理解できないのはいまだに金本位制と思っている馬鹿もんと複式簿記を理解できないのが原因だ。
MMT否定派は実務あ取引をやったことがないため金なんて商品取引分類であり通貨ではない現実を理解できないのだ。
>>491 独占的通貨発行権力を、ホンのごく一握りの私人が握ってしまっている。
そういう力を手に入れた人間が、自分たちを現世の神、およそ何をやっても許されると考えている。ドストエフスキーが予言した通りになっている。
>>497 なんで税金が必要なのか円ってお金を流通させる為
インフレを抑える為だよ無税なんて言う人が居るから
おかしくなる。無税にしたら国が亡びるジンバブエみたいに
>>532 金持ちは困らない、すでにリスク分散してあるから日本円が下がっても上がっても自分の資産が減らないように分散してある
運用ができない金融知識がない人が損をする。
>>538 財政主導は増えてるが給料変わってない
公務員の給料上がってるけど民間は変わってない
つかそもそも「民主時代」
民主時代が不満なら「リーマン以後」でもいいが
「その時代」より給料上がったか?上がってない
なんで?
>>508 やってないから言ってるんだろ?
他の国と相対的に比べて財政出動が弱い。
財政出動が弱いからインフレ率が他国と比べても低い水準にある。
30年での経済成長がほぼ0だから給料が上がらないそれはインフレ率が低いのが30年続いたせい。
儲からなければ給料は上がらず儲かる環境はデフレではない。
パイが縮小して儲かってるのは逆側に潰れる企業があるから。
>>548 給料上がらないのに景気が上がるってどんな状態?
勝手に物価が上がってってそれを庶民が給料上がってないのに買いまくるって事?
>>546 問題ない
日本の国力に見合った量を増やすだけだから
今の日本なら特にアホほど市中に回してもびくともしない
一千万円くらい全員に配っても全く無問題
問題は
いざ財政出動となったときにメリケンが茶々入れてきそうなこと
>>546 日本は1ドル360円が一番いい。
つまり今は超円高だぞ。
>>487 > 日銀が100000兆円刷ったとする
> インフレになるか?ならない
> その金が市場に流れなければインフレにはならない
用もないのになんで刷るんだよ
> では企業が10000兆円をすべて内部留保に回したらインフレになるか?ならない
> その金が市場をグルグル回らなきゃならない
まさか、企業の内部留保ってやつが現金のまま金庫に仕舞われてると思ってんの?w
世界の金融機関は日本円なんて殆ど持っていない。
持っていないから日本国債の保有が殆ど日本国内になっている。
外貨は基本中銀が保有し、普通はまとめ買いに便利な国債形式で保有する(日本の外貨準備が殆ど米国債であるように、ただの外貨で保有したりはしない)。
もしも日本円が海外で多く保有されているなら、日本国債の殆どが国内保有にはならない。
>>553 財政主導が増えてるってのは意味不明
少なくとも財政赤字は縮小してる
あと民間は変わってないと言われても…
俺の言ってること実行してないので、「だから何?」としか言えない
財務官僚が力を持ちすぎて行政の予算システムが糞だから
政治のやるべきことのプライオリティがへんてこになってるだろう
このシステムの仕様変更すればお金が循環するんじゃね
>>554 やからね?
民主時代よりは儲かってんじゃん?そこはもうしょうがないじゃん?儲かってるじゃん?
でも給料は変わってない
なんで?って話
>>508 国が低インフレを長引かせるようなことをやっているから理解がある人が怒ってる。
低インフレ国家で増税と緊縮財政って異常だぞwww
>>551 税金がなくても黙々と働いて経済成長できる国民ならいいけどなw
税金があるから必ず円を求めないといけないようになっている
>>544 リソース分の裏書はとれんぞ???
ふざけてるとお前じゃなくて家族を狙うぞ?
>で,いくら借金すれば、破綻するんですか? エロイ人教えて!!
>生きてる内に日本破綻を見て見たいんですが幾ら借金すれば破綻しますか!!
>1995年(平成7年)の村山内閣で、当時の武村正義大蔵大臣は、増発される
>赤字国債210兆円による 「財政危機宣言」 をしてるがその後問題が起きたことはない。
------日銀紙幣発行残高------国債残高--
平成 元年(1989年) 37兆円 205兆円
平成 2年(1990年) 40兆円 210兆円
平成12年(2000年) 63兆円 450兆円
平成22年(2010年) 82兆円 850兆円
平成30年(2018年) 110兆円 1100兆円
>>555 給料上がらないのに景気が上げるなんて言ってないけど?
景気を良くして給料を上げるってい言っているんだよ
>>563 日本政府が緊縮財政と増税をするからだよ。そのせいで消費が落ち込むのを企業は知っているから思い切った投資ができてない。
>>535 まあ国債は固定金利だからそれはないんだけどな
でも本当にインフレになったら国債価格が下がって大混乱だろうけど
OECD先進34か国、うち14か国は財政収支が黒字、24か国はプライマリーバランスがプラス。
殆どの国は日本どころじゃない緊縮健全財政運営をしているのが現実だ。
特にギリシャがコケた後は先進国の大部分が緊縮財政モードに入った程で、
緊縮増税の嵐が吹きまくっている(だから欧州デモとか多いだろ、増税しまくりなので)。
日本が他所に比べて財政出動してないとか悪い冗談だよ。
2000年代に入ってから、日本政府が財政出動した回数知ってるか?
15回だ、15回!
2年に1度どこじゃないペースで財政出動乱発してるのが現実だ。
>>497 無税国家は一度やったことあるけどなw
日本は香港をイギリスから植民地開放した時に、無税国家をやってみたらやはり税金を取るべきと理解したのだ。
>>561 つまり「俺の言う事をやれば民間企業が給料を上げ始める」って事じゃん?
そうなるって根拠は?
民主時代より財政が健全化してんのに給料が変わらんのに
なにが改善したら給料あがんの?
現状ではね「なにが改善しても給料は上げない」が経営者の実行動だよ、現実
この現実がなんで君の言う通りすると変わると確信を持ってんの?経済学?
経済学じゃ企業体力上がって物価上がれば給料上がるよね
なんで上がらないの?
>>531 例えば今日円が暴落するニュースが流れたとする
そしたら需要と供給は変わらないはずだが暫くすれば輸入物価が上がり、それが波及してその他物価も上がる
>>563 30年といってるだろ?
どんぐりの背比べだぞ?
>>546 国力に見合うというのは、例えば保育士が2人だったのが3人必要になったのなら
もう一人分の給与を円を刷って出せばいいという話
需要があるのなら出すのが当たり前で、それが経済成長の正体
需要があれば円が増えるのは当然の話
>>568 給料上がんないのにどうやって景気が良くなるんだよ
って事をきいてんだけど・・・
>>570 そもそも、国債の金利が上がったところで大混乱になんてならないし、
国債の金利は金融政策とどうとでもなるからインフレになったら国債の価格が下がるってのも間違い
>>570 償還のない国債って聞いたことないなw
どこで売ってるのw
>>535 あほかw
日本銀行がすでに500兆円をもってるから利息は国庫にはいるだけだぞ。
>>562 国税が財務省の犬なので政治家が下手に文句
を言えないってのと財政法の文章が悪いと思う
結局財務省は財政法に縛られているので
>>578 景気が良くなると上がる。労働者は奴隷、恩恵を受けるのは最後。1番下に位置するから仕方がない。
>>574 >経済学じゃ企業体力上がって物価上がれば給料上がるよね
それ、誰が言ってるの?
給料は「給料上げないと損だ」と経営者が思えば上がるだろ
>>575 だからなんで需要だけが増えていく前提なんだよw
日銀が円を刷りまくって円安になったら、輸出増と原材料や燃料の輸入コスト増、どっちが勝つんだろうな?
円の切り上げ前の貧乏時代も加工貿易で堅調な経済成長ができていたわけだから、多少円安に振れたところで海外から原材料や燃料が買えないなんてことはないと思うが
貿易赤字を減らしたいアメリカの意向で日本円が実力以上に高く評価されているってことはないかな?
まさにアメリカにずっと見えない手かせ足かせをはめられて力を抑制されているのだとしたら
本当の日本円の実力は1ドル180円くらいなのだとしたら
>>582 良くも悪くも財務省は与えられた仕事をしているだけだ
それを改正するのは政治家なんだよな
プライマリーバランスとか誰が言い出したのか
>>575 嘘だとわかったらもどってちょい相場が動くだけだぞ?
信用創造すら知らない、経済の勉強をかけらもしたことがないやつは
黙ってろよ恥知らずがw
特に安倍信者w
>>569 それもこれもあれやこれや
「やれる範囲ではやってる」とは思うがね・・・
もちろん「足りない」って声があるんだとは思うが
実際問題民主主義上「選挙で落ちる」ってのが政治家として一番やってはいけない事だろ
そこ無視したら民主主義ですらない
で、「老人の医療費増額」しても選挙で落ちる「公共事業増やす」も選挙で落ちる
「年金減らす」も選挙で落ちる、「消費税増やす」で選挙で落ちないってだけ
もう色々限界なんだよ、手法としては
もう「給料上げろよ、ばかか」としか言いようがない
一応、金融緩和で失業率を下げて人手不足を導いて、需要があるのに儲けるチャンスがあるのに人手不足で人集めに困っているところは高給になる確率は高まっているよね
>>580 だから発行済みの国債は決まった金利で償還するってだけのこと
もちろん新規発行分はそうはいかないが
>>435 通貨の信用にMMT推進派がもっとも言及してるぞ。
日本の場合通貨=国債だから金利はマイナス金利だ。
リフレ派も流動性の罠という理由で財政出動を肯定してるぞ
浜田参与もシムズ理論を肯定してたしインフレ率が2%になるまで財政出動しろって言ってた
>>584 でたよ
「法人税上げれば人件費上がる論」的
現実が全く見えてもないし社会実験に国運突き合わせるギャンブル理論
あのね、上がんないの?そんな奴いないの
「税金上がったから経費を上げよう」なんて経営者はね、いないの、日本には
>>575 暴落するってどういう理由で暴落すんの?
お金刷ったから?
異次元の緩和、それこそ次元の違う量的緩和をやっても暴落しないのに。
>>582 法律を作る国会議員を財政法で縛られた財務官僚が操るって完全にデッドロック状態だな
国会議員の相続税問題をクリアすれば財務官僚を恐れる必要はないのに
ホント馬鹿な民族だな
>>595 オレ、そんなこと言ってないけど?
機会損失の話だぞ
>>585 需要も供給も両方とも変わらないって書いてるだろ?
モノに対する日本円の価値が高すぎて物価が上がらない
物価が上がらないから企業の収益が増えず職員の給料も増えない
金が溢れすぎて相対的なモノの価値が上がり始める閾値に達するまで、機械的に円を市中に供給し続けるのはダメなの?
>>586 日本の場合は自国通貨安が最高の環境だから1ドル360円がベストなんだが
中曾根がプラザ合意をのんだからわざと超円高にしている歴史的経緯がある。
>>269 通貨が高いからMMTの余地があるってこと
>>579 金利が上がれば国債価格が下がるのは常識だろ
市場にマッチしない金利の国債なんて誰も買わないぞ
5年後に債務1400兆円、金利4%とすると、56兆円/年の利子返済。 税収は全て利子返済で消える。 消費税30〜35%への引き上げは既に不可避。
>>598 だと
「ある日突然経営者が今投資しないと損する!って謎の危機感を持つはずである理論」か?
投資はね、ずっと横ばいだよ?データみてみれば良い
増減はあるが基本は景気に左右されずずっと横ばい、つまりやってんの
で、経営者がその謎の危機感持ったとしてなんで給料が上がんの?
>>216 マンキューみたいなのが経済学では普通なのか。
ああいう、意味不明で非現実的な大前提を置いてから議論を進めるタイプの。
https://jp.reuters.com/article/outlook-hamada-idJPKBN1YO0BR 展望2020:マイナス金利は回避を、リバーサルレート招くおそれ=浜田内閣官房参与
2019年12月20日
通貨が自国で発行できる国では、財政赤字でも政府は破産しないとの見
解を示し、「現在の日本で、これらは全く心配ない」と語った。
アップデートというか変節といううかw
>>593 MMTとかやったら国債もすぐにジャンク債になるよ
ネトサポさん今日もお疲れ様ですwww
おかげさまで、もう12スレ目となりました。
このスレが伸びることで、多くの人がMMTを知ることとなり大変感謝しておりますwww
ここまで張り付かないとなにか問題でもあるんですかねwww
これからもよろしくお願いいたしますwww
ネ
>>590 国民が学習しないからだろうな。
緊縮を続けてれば給料が下がると認識してない。
消費増税が給料が下がることを認識してない。
そこがわかれば問題解決だろうけど、長く掛かりそうだな。
公務員叩いて減らせば公務員の使う支出が減って回り回って自分の給料が減るけど公務員は気に入らないから叩くとか。
公共事業を無駄だから叩くが大半は無駄ではなく必要だが一部を見てたたき土建業者をたたき土建の人が使う支出が減って回り回って自分の給料が減るとか。
公務員を減らして税金下げてもプラマイゼロで給料は増えない。
公務員を増やすか、税金を下げるか両方やるかだけど、逆はやりまくってる。
>>601 個人に配らんと意味がない。
税制を竹中平蔵が変えたから労働者に分配しなくなった。
もう破綻するって言ってる経済学者教えろよ
誰が言ってるんだよ
>>596 異次元緩和って、
日本銀行が、民間銀行に借金して国債買い集めただけや。
円の価値は希釈してない。
>>609 国債の利回りを見ながらMMTの額を少しずつやればOK
利回りと為替レートしだいだから。
>>609 ならない。国債を発行すればするほど金利が下がりマイナス金利になるのを日本が証明した。
世界的経済学者たちが反増税と財政支出を肯定してるのに何を根拠に反対してるんだろう
>>617 発行してない日銀が量的緩和をして国債を日銀が銀行から買い取ったからだ。
>>601 そもそも、見方が間違ってる
物価が上がらないのは、「上げたら売れない」と思うから上げないし、上がらない
「価格を上げても売れる。今年より来年の方が売れる」って思わせないといけない
そう思わせたらモノの生産額が増える
それが経済成長
物価を中心に考えるんじゃなくて、人の気持ちを中心に考えた方が簡単で分かりやすいよ
>>615 おおざっぱに80円くらいから120円くらいまで円安、株も10000くらいから20000くらいまで上がったよ
日本国債の利回りを下げて、米国債との利回りの差を拡げたから。
>>596 それは分からんね
市場が決める
山本太郎が首相になったら暴落するかもね
まあ、日本を滅ぼしたい安倍五毛からすれば、
いくらでも通貨を刷って無限にイケルwwww
大丈夫大丈夫w
と言うに決まってるわな。
このままいけば確実に日本はデフォルトしてジンバブエだわ。
国がぶっこいた借金、若者か返せなくなるもの。
>>611 「考え方」ってのに「どっちが真に良いか?」ってのがあるんだとは思うよ?
でも公務員だって消費者だ、そこを冷え込ませて民間に回るはずってのも願望だ
今状況はね
「物価も上がって企業体力も上がって公務員の給料も上がってる」だよ
それをどうとらえるかは自由だけど、少なくても言えることは
「この状況で民間給与が上がらないのは超がつくほど異常」ってだけの話
凄くない?すごいと思うんだよね
「この状況で給料変わってない」んだぜ?
>>578 給与は数字上、そう見えるが実際は改善している。
1) 失業者が仕事に着けた
そういう人達が高い給与でないのは仕方ない。
2) 高級取りの定年退職
給与の平均額は下がるが、若い世代と替わるのは良い。
人口数で定年退職者の方が多い。
>>582 >国税が財務省の犬
正確には国税庁は財務省の外局なので、犬というより一体のものと捉えられる
財務省の解体、歳入庁の創設は財務官僚以外の国民にとっては喫緊の課題だよなあ
日本は人材の枯渇で破綻するのに
こっちの方が問題なのに誰も指摘しないんだよな
もう詰んでるから利権と公金横領で儲けた奴が勝ちって空気になってるんだろうな
>>618 財務省設置法じゃね? 健全な財政を云々の。
>>625 じゃー全部解決だ
物価も上がって企業体力も上がって給料も上がってるんだから何の問題もない
政府の景気対策は大成功の万々歳だな
>>306 そんなこと財務省も分かってるに決まってるじゃん
わざとやってんだよ
これだけだとさすがに暴論だな
借金が無価値なら金も無価値だわ
もっと刷れというのは分らなくもないけどね
でもまあ配分の問題だよね何処に使うべきかって言う
>>624 願望って配らなければ消費増えないし今派遣が公務員になってるの知ってるのか?
窓口業務とか派遣だぞ?
回らないかもしれないが多くの場合は低賃金であれば回るぞ。
公務員も高給もいれば低賃金もいること学ぼうな?
企業でも高給と低賃金いるだろ?一概に公務員でひとくくりはまずいぞ。
インフレ2%まで刷りまくり達成したらその都度調整すればいい
内需型かつ日本円の信用が高いからできるがマダガスカルアリアリじゃできない
藤井や三橋はこの考えだろ?
政府: 借金1000兆円
日銀: 政府に500兆円を貸している
● 日銀への返済には、日銀が貸してくれる
なので、日銀分の借金500兆円はないのと同じ。
民間分500兆円はGDP程度だから心配ない。
>>617 今格下げにならないのは格付け会社があのこの手のスレでよく貼られる財務省の反論を現政府が実行してると考えてるからだと思う
>>587 Q.プライマリーバランスとか誰が言い出したのか
A.竹中平蔵ですwww
>>604 買いオペあると思えば金利がどれだけ低くても買う
>>606 何言ってるのか意味分からん
簡単に言うと、経営者は人手不足で仕事が受けられないってのを防ぐために、
給料を上げて人材確保に走るようにするって言ってるだけなんだが…
刷れば円の価値は下がると思いますがどうなんでしょうか
藤井さんや三橋さんの考えは政府が仕事を作って実際にお金を使えって考えだよ
技術はやらないと蓄積できないをわかってない官僚や経済学者が多すぎるんだよ
あまり詳しくないので気になったんですが、
公共事業する場合は、部品とか機械をあまり海外のものに頼らないほうがいいですよね
なるべく国内で回すようにしてるのかな
あとはばらまきするときは期限付きの商品券のほうがいいのかな
貯蓄に回らないようにしたほうがいいので
価値を薄める希釈液だぞ紙幣は。
希釈液で薄まりすぎたほとんど価値のない紙幣で信用は田んぼできるのか?
>>562 公共事業なんかがそうで、
今みたいに利率が低いと建設後の事業収入も少なくなって採算割れする
という理由で決まらないのだそう。
だから「利率が低い今のうち借りて作ってしまえ」っていうのができないのだと。
>>243 東京大学で教えてるのがマルクス経済学だからことごとく東大卒は馬鹿なのw
証明済み。
>>633 だとして
何をしろって言うのよ?
その低賃金の派遣を雇止めしろって?
高級取ってる公務員と平準化しろって?
そんで余った金を民間にばら撒けって?
それすると「民間の給料が上がる」?
あのさー・・・
「絶対に間違ってる!」とは言わんよ?
「ちっちぇーなー」とは思うが
そもそもなんでそんなにしてまで「民間の給料は絶対に今のままでは上げられない!」
って事になってんの?「国がなんかしなきゃ企業は絶対にあげられない理由がある!」って事になってる
理由が分からんわ
とりあえず、中央集権はおわこん
重要なのは、金の使い方
今その権限を持つ連中が、今日不適正になった
学生に1人一台パソコンが使える様に普及するんだそうですww
それに引き換え故郷納税のアイデアの豊富さww
まじで財源を地方に渡したら素晴らしい政策が次々出るよ
サラリーマンを呼び込む為、満員電車の解消に真面目に取り組むし
住民を増やす為に、ダメ教師をくびにするなど、公共サービスの充実に奔走するだろう
>>562 そう言って政治主導だと言って政治改革して人事権含めて内閣に権力を集中させて現状があるわけなんだが
>>639 あ〜そっちか
「団塊世代の時と大して変わらん初任給が未だに続いてるのに人手不足で給料上がる」
の人か
それはすまんかったね
>>649 ダメ教師をクビにしまくった大阪は教師足りなくなってますけど
でも、実際問題大量に刷っても円高は変わらないだったら良さそうな気はする。
なぜかハイパーインフレを心配する輩がいるが
インフレ2%で刺激策をやめるルールを作っておけばいい
そもそも戦争や大災害などで生産と流通が壊滅しない限りインフレはハイパーにはならない
そしてそういうときは通貨が少なくてもハイパーインフレになる
こんなのにすがるしかないもんな
もう、どないもならん所まで来とるからな
出生数も加速がやばいし悪くなる気配しかないからな
日本は・・・
財政出動と合わせてお願いしたいのは、
派遣業者の職業訓練だな。
彼らは価値を生み出せてないんで、何かできるようにしてあげないと
ピンハネするだけの人間のままなんだよな
仕事のノウハウが蓄積しないから
>>639 買うわけないだろ。仮に金利が5%にインフレしたとして、1%の金利の国債を誰が買うんだよ
そんなことも分からないでよく書き込みするな…
縦割り行政ってのは予算システムに柔軟性がないから起こる現象だろう
仕様変更でどうにでもなるのにやらないんだよな
ホント馬鹿な民族だな
>>647 さすがに東大クラスだとマル経だとダメだって学部生でもp
わかりそうなもんだが。
>>642 需要も供給も変わらないならインフレにならないって普通の話の気がするが。MMTなんか関係なくないか?
日銀保有の国債を永久債と換えられる法律を作ればよい。
借金として経常されなくなるから、政府の借金は一気に半分になる。
返済しても日銀が新たに買うから実質、永久債だという反論もあろうが、
下らない議論を終わらせる効果は大きい。
誰から返済を求められるん?
個人や企業が貯め込んでるのを政府が使ってGDP維持してんのに
>>661 日銀がお金を刷ったら日本円の価値が下がって
日本円の価値が下がると「お金持ってても損だ」って思った人がお金を使うんだとよ
どんな経済学かは知らんが
ピコーン! 新札大量に刷って1ドル300円くらいになったら輸出で大儲け
できるんでない?
>>626 まずやらなきゃいけないのが国税これをどうにかしないと
先に進まないと思います。それと財政法の改正これが
諸悪の根源、財務省の人間は全て財政法に書いてあるしか
言わない景気なんてどうでも良い
>>658 買いオペって知らんの?
今やってるけど…
あと、比べるんだったらキャッシュか国債
どっちで保有するか?って話だぞ
インフレ率と国債の金利で比較してどうすんだ?
>>144 共産主義者の定義は格差拡大、グローバル化推進、再分配はやらない、一党独裁だからw
多くの日本人は勘違いしている。
1000兆円硬貨のほうがいいな
盗まれたらどうなるんだろう
>>672 使っても釣りがもらえないから困るんじゃない?
>>661 円を変に増やしたらインフレ誘導になるってのはまあいいが、それは需要を押し上げた場合の話だから、需要・供給ともに変わらないという前提での話じゃないな。
とにかく、この議論をするのにMMTは関係ないと思うよ。
>>431 日本政府は日本国民からお金を借りている
100%内国債というのは、そういうこと
間に銀行や生保が入り、
個人の預金や生命保険が国債に投入されてきた
しかし、これにも限界がある
まず、銀行や生保が国債を買わなくなった
そこで、日本銀行が国債を引き受けている
これが今の状態
実はこれはかなり危険な状態
国は中央銀行に借金をし、中央銀行は機関投資家(銀行、生保、損保)と間接的にしか繋がっていない
(買いオペレーションの拡大解釈ともいえるが、
じゃあ日銀が国債を市場に放出したときに機関投資家はどこまで買えるかということが問題になる)
ここでシーリングとして登場するのが、1800兆円という個人金融資産の総額
このうち1100兆円が国債の裏付けになっており、
差し引き700兆円が国債を発行できる限界
但し、考えないといけないのは1800兆円の個人金融資産の90%は65歳以上の高齢者が所有しているということだ
1800兆円は減っていく
一方で国債は1100兆円から増えていく
この二つの曲線が交差した時、日本国債の金利は急上昇する
つまり、デフォルトだ
極論を言ってしまうとじじばば共が富を持ちすぎなんだよ日本はw
そこで、暗記するしか特技がない東京大学法学部卒は消費税を考えたw
あほかとwやはり暗記しか特技がない馬鹿が考えた愚策だ。
引退したたんまり金を持った老人から税金を取りたいがために消費税を導入したのだ。
消費税なんて仕組みはもうすでに必要な家、車、ものが揃い物欲がない
老人から取れるわけないだろwとスポーツ出来る人間なら予測できる。
しかし、あいつらスポーツができない運動音痴だから正確な先の予測ができない。
野球がそれだ。投手が投げた球を認知して先を予測できないのだwwだから東大野球部は糞弱い。それが東大脳と言われる欠陥だ。
だからマルクス経済学とインチキ数式経済学に頼り東京大学法学部卒が日本経済を破壊しまくった。
>>1 バカウヨ「日本はいくら借金しても破綻しない。返済を求められた時に政府がお金を刷って返せばそれで事足りるからだ」
>>661 経済学ではそうなってるのかも知れんが実社会ではそんな単純ではないでしょうという話
>>461 MMTの本を読んで理解できなかったわけだw
それ以前にマクロ経済の基礎でもやったら?
>>679 じゃあ、簡単なことだ。需要と供給が不変のままでインフレになった実例をあげてくれ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポチどもよ
エネルギー代を通じて
ジャップの金を沢山貢がせるユダー
.ィ'彡ミ,彡,,
ミミソ _、 ,_ 彡 ×「これは、原発ゼロで日本が発展可能というグループとそうでないグループの戦いだ」
ミミj ,」 彡 ○「これは、LNG利権で懐が暖まるグループとそうでないグループの戦いだ」
/ヽ '∀ノヽ
<LNG利権で懐が暖まるグループ>
从从从
/ \
/ 反原発 \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/ / ヽヽ
|| | |
|/ ≡≡ ≡≡ ヽ| ×「原発再稼動して日本人を殺す気ですか!」
∧ /●ヽ >< /●ヽ ∧ ×「総理、財政出動もっと多くしてくださいよ!ここでは意見が一致しましたね」
||  ̄ ||  ̄ || ×「本物の好景気を見せてやる!」
ヽ_ || /ノ
| ^ー^ | ○「原発再稼動してLNG利権を殺す気ですか!」
\ /二\ / ○「総理、財政破綻もっと促進して下さいよ!日本解体では意見が一致しましたね」
\___/ ○「本物の財政破綻(ハイパーインフレ)を見せてやる!」
LNG火力発電と石炭火力発電では燃料費が10倍違う。
既存の原子力発電とでは100倍違う(LNGガスが兆単位、核燃料棒が数十−数百億円)
財政破綻(ハイパーインフレ)が起こると急激な円安になり、衣食医療で国民生活が打撃を受けるわけだが、貿易赤字の額が大きいほどそれは酷くなる。
そして、貿易赤字に最も影響するのが脱原発による化石燃料費。短期的には脱原発こそ日本人を窮地に陥れる。
>>677 実際やるかどうかはともかくとして
メッセージとしてはあっても良いとは思うけどね
つまり「財政出動しても選挙で落とさないでください」って意味では
「コンクリートから人へ」ってメッセージや
「無駄な箱もの」のイメージが強すぎる
適正な財政主導すらできない現状
>>675 国債を無限に買える日銀を知らんのかw
デフォルトは起きないとあの馬鹿財務省でさえも公式に発表しているというのにw
>>679 あと、俺は経済学なんかまともに教科書も読んでないから無知扱いしてくれていいよ。
マンキュー読もうとしたけど、あまりの非現実性にアホらしくなってすぐ投げた。
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
右も左もみんなユダの仲間ユダ
その時々に応じて都合のいい勢力を援助して
ユダたちの望む政策を実現させているだけユダー
改憲は諦めたわけじゃないユダけどアベ公が総理の時は5chのみんなの暴露のせいで厳しそうユダからね
これからは左派を勝たせてでもハイパーインフレだけは何としても成し遂げさせるユダよ
太郎を旗頭に野党をまとめさせハイパーインフレを起こすユダーqqq
http://asddfwe.katsu-yori.com/2.htm
悪い奴はみんなユダ友だ ユダ友だから栄(は)えるんだ
悪い奴はみんなユダ友だ ユダ友だから栄(は)えるんだ
真の知識で世の中を照らしてみれば はっきりわかるユダの陰謀
ヒトラーだって スターリンだって チャーチル(ルーズベルト)だって
安倍だって 太郎だって トランプだって
みんなみんな ユダのパペット ユダ友なんだ
(もちろん、利権、支援団体、メディア、宗教、占いなどの見えざる力で操られている。本人たちは自分が操り人形だとは思っていない。馬鹿だから勘が悪い。無知な者は知識ある者の奴隷でしかない。政策の良し悪しを判断できる知識も知恵もないのだから。)
■れいわの候補者や政策はすべてユダたちの裏の目的が存在する■
蓮池兄・・・脱原発を促し、LNGを大量に使用させ、石油メジャーを儲けさせる。
安富・・・LGBTを公然なものとさせ、そういう人間を増やし、日本人を根絶。
重度障がい者・・・障がい者の権利をことさら主張させ、不必要な費用(旅行などの快楽)まで国民に負担させたり、障がい児の出産をためらう母親に出産を促す。
セブンイレブンオーナー・・・コンビ二の24時間営業を止めさせ、経済を悪化させ、政権交代時に消費税の減税や廃止を促させる。
消費税廃止・MMT・・・ハイパーインフレ、社会保障崩壊、老人たちをあの世へ送る、発言力を持った若者を煽り中国と戦争。
公務員を増やす・・・中国と戦争させるための自衛隊や国民を統制するための警察官を増やす。また、公務員にすることで国家の統制下に置き全体主義的価値観を植えつける。
などなど
ただ、このことはれいわだけに限らない。
立憲や国民などその他野党でも障がい者やLGBT、脱原発、MMT候補が多いのはこういう目的があるから。
909uu >>676 消費税は老人から取るためにやってんじゃないよ
それは君が言うように老人はもう欲しいものないんだから
消費税ってのは消費を抑制しデフレにするためにやるの
>>669 悔しいのう、悔しいのうww
財政再建はもう終わってんだよ
安倍と黒田は財政を再建させたリーダーとして
将来の教科書に載るよ
>>4 日本の破綻シナリオとして一番考えられるのは、インフレや円安になることだよ。
このままでは日銀(別に政府でも同じ)が通貨発行権を使っで貨幣を刷り、
その貨幣で日銀は日本国債を買い取っていくことを続けることになるので。
そのため、日銀は貨幣を刷り続けることなり、
やがて貨幣の流通量が多くなり物価が上昇してきて、インフレになる。
その時日本の自国通貨の円の価値が棄損されるので、円安になる危険性もあるよ。
そして、そのインフレで賃金より物価が上昇することにより、労働者の『実質的な』賃金を下げる。
実質賃金が下がれば、労働者が買えるものが減り労働者は貧しくなっていく。
金利より物価が上昇することにより、預貯金など国民が保有している個人資産が実質的に減っていく。そのため、国民が買えるものが減り貧しくなる。
円安は輸入価格を上昇させるので、輸入が多い資源エネルギーや原材料や食料品の価格も高騰していく。
そのため、国内企業はコスト増や経営難に苦しむことになる。
企業は経営難になると、労働者の人件費を削ろうとするので、ここでも労働者の賃金が下がり貧しくなってしまう。
というように、国債を買っていない国民や国内企業も、日本の一番の破綻シナリオのインフレや円安になると、
多大な負担に苦しみ困窮していくことになるので、その影響はとても大きい。
確か、イギリスやアメリカの国債で戦前のものあるんだよね
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
なお、消費税の減税や廃止というのもの同様の仕掛け。
0iop >>688 でもじゃー
「老人を消費税からすら開放して必要な財源は全て現役世代に負担させます」
って事が正しいかというと・・・
「消費税が無くなったら現役世代が金使いまくる」ってのもどうかと思うし
★MMTのケルトンや山本太郎が言ってること(日本国債のデフォルトはない)そのまんまが戦前もプロパガンダされていた。★
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。
↓
数年後…ハイパーインフレ
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg
34t34
>>461 基本国内経済だからそれでも問題ないんじゃね?
まあ海外投資家がごっそり買い込んだ後で為替ゲームの材料にされるとかなり困る状況になるかもしれないがな
自民、公明、維新、国民、立憲、小池、山本太郎、官僚、日銀、アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。
3r23 ■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
インチキ言論人たちは不良債権化した債権を国債は国民の資産とうそぶいているのである。
また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm 2323
安倍は年金資金を溶かした首相として日本史に名が残るよ
税金ぜんぶ中止して札刷って国家予算として使い始めてから言え
MMT信者はむしろアベを熱烈に擁護して
緊縮一本槍の野党の連中をフルボッコにしないと
おかしいんだよ
プライマリーバランス黒字化先送りなんて大英断じゃんw
安倍内閣不信任決議案(第一九八回国会、決議第六号)
令和元年 6月25日 / 否決
衆議院審議時賛成会派
立憲民主党・無所属フォーラム;
国民民主党・無所属クラブ;
日本共産党;社会保障を立て直す国民会議;
社会民主党・市民連合
>我が国の財政は悪化の一途をたどっている。
>プライマリーバランスの黒字化目標は、
>二〇二五年度に五年も先送りされている。
>しかも今年度は、過去最大の一〇〇兆円の
>大台を超える予算を編成するなど、
>財政再建への取り組みも全く不十分である。
難しいことは正直解らんが
徐々に信用が低下するんじゃないの?
発行するのが簡単なのは誰にでもわかるけど
何でこんな税金にタカったり他人を利用する気マンマンの自己満オナニー高学歴に騙される奴が多いのか
無能タカリ層が確信犯で持ち上げてる構図も反吐が出るw
>>676 マルクスとインチキ数学がダメにした
その通りだと思う。高橋洋一とか数式が無い
から全部駄目だもんな数式の方が意味が無い
数式がどうやってお金が貸し出されるのか
説明できないもんな
>>689 ↑日本経済にダメージを与えてドヤ顔の安倍信者。
いつものことだけど頭おかしいわw
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
なお、消費税の減税や廃止というのもの同様の仕掛け。56u56 >>682 実例?為替やってれば日常だろ?
通貨安になる国は基本インフレになる
★金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)の大嘘★
実は長期国債の金利は戦時中も上昇することなく敗戦まで3.5%程度で安定的に推移していた。
「国債の大増発が続いたにもかかわらず、国債価格は極めて安定した推移をたどった。内国債である第1回4分利公債(1910年発行、69年償還)の価格は、高橋是清が蔵相に就任した31年12月には額面100円に対して、73.41円にまで下落していた。
しかし、管理通貨制度への移行が進み、資本移動が規制されるとともに回復に転じ、月中平均価格で見て1933年8月からは99円台となり、2・26事件後の6年4月からはオーバーパー(価格が額面価格を上回る、つまりマイナス金利)で推移した。
金本位離脱に伴って円の対ドルレートが急落したにもかかわらず、また消費者物価の前年比が次第にプラスに転じようとするなかで、国債の日銀引き受けが始まったにもかかわらず、日本国債の金利は上昇しなかったのである。
…1935年夏場から日銀による国債売却が困難になり、以降敗戦に至るまで、長期国債の金利は3.5%で推移した。」
★「1930年代における 国債の日本銀行引き受け」より
http://www.nri.com/jp/opinion/chitekishisan/2005/pdf/cs20050702.pdf ★4分利付英貨公債と内国債の金利の推移
i.imgur.com/zTiAv7X.png
※ 当時はポンド建て日本国債も発行されており、ポンド建ての日本国債は日中戦争とともに大暴落(金利上昇)している。現在は外貨建ての日本国債は発行されておらず、もし、発行されていれば、現在の財政状況から金利の上昇は必至と思われる。
「金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)」と言う人間は、こういう歴史的事実を知らないわけがなく、財政破綻(ハイパーインフレ)を意図的かつ巧妙にその時がくるまで国民の目から隠そうとしていると思われ、非常にたちが悪い。
90opop
★財政破綻(ハイパーインフレ)が起こったら株を持っていても完全な資産防衛は不可能★
https://www.mag2.com/p/money/221229/2 戦後、日本の株価は戦争終了とともに一旦大暴落し、その後、ハイパーインフレとともに大幅に上昇したわけだが、
物価が約100倍上昇したのに対し株価は10倍程度しか上昇しなかった。
今後、日本の現在の株価も、戦争終了時のように、大天災か北のEMP攻撃が切っ掛けとなって一旦大きく下落すことるだろう。
これは生産設備、物流網がことごとく破壊されるのだから当然。
その際ついでに黒幕に操られた政治家ども(政権が与野党のどちらかは不明)は年金で購入した株式の多くを損切りさせ、公的年金制度の崩壊を促進させることだろう。
そして、ハイパーインフレの発生ととも(日銀券の発行量の急激な増大とともに)に株価は大きく上昇することだろう。
だが、その下落から上昇へと転じる転換点を掴むのが難しい。なぜなら、黒幕がメディアを 通してフェイクニュースを流し、
大衆を混乱させるだろうからである。最近では仮想通貨の暴騰と暴落のような感じで。「これからもっと暴落するぞ!」と
メディアに大声を上げさせ、大衆が株の購入を躊躇してる間に一気に株価は暴騰することだろう。
ただ、株を保有することで資産防衛を行うにも限度がある。先のハイパーインフレ時では物価が約100倍なのに対し
株価は10倍程度にしか上昇しなかった。
結局、ハイパーインフレ政策で得をするのは外国資本だけ。99%の日本人は損をする。高齢者の需要は無くなり、
若者の需要も減少するから、日本の実質的な経済規模は半減するはず。インフレ政策で社会保障や財政問題を解決しようとしている
与野党の政治家は実は何もわかっていない大馬鹿。知らないのに知っていると思い込んでいる無知、一番性質の悪い無知。
インフラもまともに維持できなくなるだろう。l
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) 金本位制なら金の裏打ちがある。
資源大国の兌換貨幣なら、石油や天然資源の裏打ちがある。
何も無い日本は、労働力でそれを裏打ちしないといけないだろ?
刷れば刷るほど納税者が所得税で補填するだけだろが!
韓国(朝鮮)と日本は戦っておらず、正式に併合していたのであり、日本を戦犯国というなら、韓国は共犯国なのである。
韓国人は日本軍に80万人も志願したのである。嘘、捏造、改ざん、話のすり替えが韓国人の特技なのだ。
高額の金を得たほら吹きの売春婦である慰安婦の問題や、同様に高給取りの徴用工、勝手に盗んだ竹島と同じように、旭日旗の問題で妥協すれば、次は日の丸であり、その次は君が代、天皇制の廃止と、韓国人の攻撃はいつまでも続くのである。
韓国の社会ぐるみの反日教育によって植えつけられた、韓国人の日本人に対する憎しみは決して終わらないのだ。日韓の問題は、隣国を悪に見立てる韓国の反日教育がすべての元凶なのだ。
これらの偽りの反日教育は、同じ韓国人が執筆して韓国でベストセラーになっている反日種族主義でも指摘されていることなのである。
ねつ造の反日教育によって韓国人は、日本と日本人のすることがすべて嫌い。自分たちの反日の歴史が全世界に認められていないことに、韓国人は我慢が出来ないのである。
共通した韓国人の狙いは日本支配であり、旭日旗の次は、日の丸、君が代、神道、天皇制の廃止が続き、令和天皇や雅子さまを公開処刑して、初めて韓国人の溜飲は下がるのである。
日本人を奴隷し、日本を植民地にするまでは、国ぐるみ、社会ぐるみで反日洗脳教育を受けた韓国人の反日意識は消えないのだ。。
日本人によって、残酷な奴隷のような植民地にされたという嘘の歴史の通りに日本人を同じ目に合わせて、日本人を奴隷にし、レイプし、虐殺して復讐したい、と反日洗脳されたごく普通の韓国人は本気で思っているのである。
また戦前の韓国(朝鮮)と日本は世界的に認められた平和的な併合なのである。
欧米のような武力で侵略した植民地ではないし、差別を解消し平等に扱い、民主主義や教育改革、産業育成を行ったのだ。韓国(朝鮮)人を将軍や将校にも選び、特攻隊にも志願し、第二次世界大戦に参加したのだ。
必死に日本を叩いて、自分たちの描いた偽りの反日歴史で、世界の歴史を改ざんしようとしているのが韓国人なのだ。
この現代において、隣国を社会的、国家的に敵国教育を行い、自国民を洗脳して国をまとめようとする野蛮な凶悪国家は朝鮮半島の韓国、北朝鮮しかないのであり。このでたらめな反日教育をやめない限り真の友好などありえないのである。
その韓国の反日思想を支援するのは、日本にいすわり日本国内で荒稼ぎをするパチンコややくざ、宗教で日本人の生き血を吸う在日韓国人と、その意と支援を受けた朝日や毎日のマスコミ、芸能界と立憲民主などの極左野党である。
この反日勢力を日本から駆逐しなければならない。
韓国と北朝鮮、在日は、日本人を分断し、日本人を団結させないようにして、日本の金や技術や文化を狙っているのである。だから韓国と北朝鮮、在日が最も阻止したいのは、憲法改正であり、あらゆる汚い手段を使って安倍叩きを行うのである
在日支配の野党とマスコミの桜の見る会のあらさがしや、印象操作も韓国や北朝鮮の指示なのである。
在日や韓国への批判は、ヘイトスピーチとして日本人の口を封じながら、安倍首相や日本への嫌がらせは表現の自由であるというのが、在日野党と左翼マスコミの二枚舌、ダブルスタンダードなのである。
厳しい経済を立て直し、外交で成功し、金や女性問題もなく、日本を復活させた素晴らしい安倍首相を、必死で印象操作している。
4選阻止し、憲法改正させないという、韓国、中国と北朝鮮、在日コリアンの意をうけた左翼マスコミと左翼野党が、何も問題のない言いがかりの森加計と同じように、あらさがしで支持率低下を狙っているのだ。
いい加減に、韓国人の反日教育や中国人の反日ドラマのような日本の左翼マスコミの反日印象操作に、日本人は目を覚まさなければならない。
日本が分裂し争うのを喜んでいるのは、韓国、中国と北朝鮮、在日だ。。
ジャパンライフには朝日新聞の報道部長が顧問をし、テレビ朝日のコメンテーターの後藤が関与し、民主政権もジャパンライフの会長を桜の会に呼んでいるのだ
パチンコ屋やサラ金、関西生コン、広域暴力団などの在日コリアン支配には一切触れずに、稀代な名宰相の安倍さんの印象操作を、朝鮮半島の意を受けて死に物狂いで行う、反日左翼や在日コリアン、左翼マスコミを決して許してはならない。
日本中の駅前にパチンコ屋にし、日本人をギャンブル漬けにして、日本人の金をむしり取り、その金で野党や反日マスコミをあやつり、日本人の生き血を吸うのが在日なのである。
だから在日利権を荒らされるIRに在日野党や反日マスコミは反対なのだ。。
MMTはデフレのA級戦犯である旧日銀理論と類似
>主催者の山本議員は、金融政策に効果がないとの見解は、金利の引き下げだけでマネーや実体経済を十分刺激はできないとの「旧日銀理論」の立場と似ていると指摘したという。
>出席した自民幹部からは「やはりあまり根拠のない理論のように思えた」との声もあり、受け止めは様々のようだ。
>>701 詰まるところ
「日本にはまだ余裕がある論」なわけだよ
金利が上昇しても今0やん、ちょっとぐらい大丈夫やろ
日本には資産があるやん、大丈夫やろ
もしなんかあっても自国で貨幣作れるんやからマッチポンプできるやろ
てな話
「余裕がある」って点ではインフレ率含めて間違っちゃいないが
「余裕のない一般市民」は死ぬかもね
政府は国民全員に一千万くらい配れ。
お札刷り放題なんだから。
少子化問題も結構良くなるんじゃないか。
>>636 金利が下がるのに格下げとか関係ないだろ
国債がどんだけ格下げされようが、日銀が買い占めるだけの現状で
>>714 「どんな貧乏人でも1千万持ってる」
ってのが基準になって保育園費が300万円になるだけだぞ
>>703 マルクス経済学だと軍事費に金突っ込むと経済が悪化する
なぜなら軍事には何の生産性もないからだと来たもんだ
実際には軍需産業が活気づき、研究が進み、軍事関連で雇用が増加して景気浮上するのにねぇ
>>686 俺も似たようなもん
経済学をかじってない観点からの意見ね
>>703 そもそも大学でやってる経済学ってのは、(福沢諭吉が言うところの)実学の対極にある、まさに虚学だからな。
理工系大学一年程度の数学物理化学をかじれば数式のみに拘るのがいかにバカげているのかもわかるはずだが。。。
経済学の質の悪いところは
「こうすればこうなる」ってのは良いけど
「そうなってないじゃん」って事に応えてくれないとこ
いや「そうなってないんですって!」言うても
「いやそうなる、馬鹿でもわかる」とか言い出す
5年後に債務1400兆円、金利4%として、56兆円/年の利子返済。 税収が全て利子返済だけで消滅。
消費税30〜35%への引き上げは現時点で既に不可避。
20年以上デフレで国民が苦しんで居るのにハイパーインフレを気にしてる馬鹿が居る
今日本はインフレにしたいんだが
西田昌司 参議院決算委員会質問
2019年4月4日
西田議員「銀行が集めたお金(預貯金)を貸しているのではなく、
銀行が信用創造で貸し出しをして
お金(預貯金)を増やしている。
どうですか?これは事実ですか?
日銀黒田さん。」
日銀黒田総裁「そのとうりでございます。」
日銀副総裁の雨宮氏2019年5月23日 財政金融委員会
雨宮氏「政府は国債を証文に民間から借金をしているわけではありません。政府
が国債発行して支出するとお金が創造されます。」
民間からかお金を借りてるわけじゃなくて国債発行により通貨(預金)を発行しているんです
>>706 為替取引なんかやってないし、どういうことだか皆目。。。
通貨の売り注文が入ったら、その通貨への需要に変化があるだろう。
利己的人間だけが跋扈する社会は
弱者が淘汰されていき
最終的には全滅へつながる
残念ながら人間の知性ではこれを克服することはできないだろう
>>723 正確に言えば
「老人が溜め込んだ金を適正に市場に回してインフレにしたい」
だけどな、900兆もあるもんだから
現役世代をインフレにしたらその時点でインフレに振れ過ぎてる、手遅れ状態になる
>>725 で、通貨を持ち続けたら将来に渡って価値が下がるんだから、実質的に価値のある「モノ」に交換しようという需要の押し上げに繋がるだろう。
>>715 そうね
ジャンク債になろうと日銀が買い占めてる限り金利は上がらないかもしれんね
それを続けてその先どうなるかを誰か詳しい人に聞きたいね
>>728 それを
「銀行に預けてったって一円も利子が付かない」って勢いなのに
900兆円溜め込む国民に言ってもね
ホント投資しない民族だよね
学校で「楽しき君子は民の父母という」の合理性を教えとけばいいだけなのに
アメリカは能力の差が激しいからああいう社会でも合理性があるんだろうけど
日本みたいに平均点の国はアメリカのやり方じゃ上手くいかないんだよな
今の日本人は江戸時代より馬鹿だな
>>727 その解決策の最善手って「オレオレ詐欺」だよね
>>728 そもそも、インフレ率考えて買い物する人はあんまりいないと思うよ
>>694 日本はハイパーインフレになったことはないし、戦後のインフレは戦争で供給力が破壊されたから
中国は日本のバブル崩壊みたいにならないように上手くバブルを制御したんだから
日本もジンバブエみたいにならないように上手くお金刷れよ
逆に言えば日銀に国債買わせないと市中に紙幣が出て来ない
>>730 デフレ経済下で投資する意味ないからね
投資ってのはぼけっと金持ってるだけだと損するからするものであって持ってるだけの方が利益になる状況ならただ持ってることが1番の投資なわけで
>>730 レス番の間違いかもしれんが。。。
現在デフレであると大多数が薄々思っているのであれば、溜めとけば(金利とは別に)価値が上がるんだから正常な判断のように思えるが。
国が借金してお金の総量を増やさないと国民が消費しても企業の内部留保が増えるだけになるぞ
家計の預金から企業の預金に移るだけ
>>737 そりゃまぁ
昨日500円だった牛丼が明日300円で食えるとなったら円も持ってるだろうけど
実際問題消費税で物価上がられてんだから
投資に逃げてもよさそうなもんだがな
牛丼そんなに食いたいか?やすく
>>738 それをぶち壊すのが消費税のはずなんだが・・・
黙ってたら物が10%値上がりしましたけど?
ってんでもピクリとも動かん
「まだだ!まだ円を持ってるぞ!」ってとこのモチベーションの高さよ・・・
MMT?wwwなんか為替操作もどきの胡散臭い話だな
金持ちの財産がゴミになるのは、痛快だけどね
この教授が言ってるのは、政府は財政再建なんか気にせず、金使えってだけの話だろ
>>729 将来なにもかわらない。
日銀は政府の子会社みたいなもんだから
現状は、身内で国債を買っているだけ。
>>741 消費税は消費を後退させる効果しかないから
>>732 相続税の課税強化じゃないですか?
現預金・有価証券への課税を強化すれば、死ぬまでに使ってくれる割合が多くなる
不動産もそこに相続人が○年住めば税率下げるとかすればいいかもしれない
>>731 江戸時代は封建制でも意図的にガバガバにして
農民でも町人でも努力次第でそれなりに報いが来るようにはなってたし
世代を経れば小作人が地主(その逆もあり)になれるくらいの流動性もあった
ガチガチ封建制だったら明治維新の段階で近代化どころかお隣と仲良く植民地コースよ
あの時と比べて明らかに日本人は退化してるわな
ユダヤ金融の手先の
政府と中央銀行と民間銀行から
お金を作れる権利を
国民が取り戻さないと益々増税されるだけです。
>>744 上にも書いたが
じゃー消費税からすら開放された老人の医療費を現役が全部負担すんのか?
って話になりますしおすし
>>741 消費税は消費を抑制するためにやるんだからデフレは終わらせないよというシグナルなわけで
一時的に物価上がってもどうせまた下がるよ
人件費も下がるけど
実際に円刷って株買わせまくってるからな
おかげで円安になって食料や原材料の輸入品が高くなったが
>>749 一方じゃ「物価が上がりましたよ」って強烈なメッセージなわけでしてね?
余裕が無いならしょうがないよ?絶対に捻出できないなら諦めるよ?
でも本当にそうかな?
「物価が上がったけど給料上げません」ってのは本当に適正な経営者判断なのかな
物価圧力上がったのに給料上げない日本の経営者にはなんで誰も何も言わんのかな
経済学は宗教だ
どの論陣を張ったところでそれは信者だ
@ツウカハッコウケンが絶対無敵最強なら増税なしで今の社会保障維持されて
さらにBIももらえて、さらにオデは公務員になれて、ほんでオデは結婚して幸せな家庭を築ける
→Aだからツウカハッコウケンは最強だと信じる。否定する奴は〇〇!
これがネットde真実経済学者の叫びだがw
藤井教授はそんなことは言ってないぞ?w
>>743 普通に「子会社」ですね。正確には会社じゃないですけど
日本銀行法
第八条 日本銀行の資本金は、政府及び政府以外の者からの出資による一億円とする。
2 前項の日本銀行の資本金のうち政府からの出資の額は、五千五百万円を下回ってはならない。
>>751 ちょっとよくわかんないだけど
なんで経営者が物価上がったからって会社の売上が上がったわけでもないのに給料あげないといけないの?
親が子供にあげるお小遣いとは違うんだよ給料は
>>752 仮にそうだとしても、上流中流が正しいと信じてる経済学のほうを選択すべきだな。
なぜなら経済を動かしてるのは底辺や老人や障害者ではなく彼らなのだから。
そして上流中流が正しいと信じてるのは「少なくとも体裁は政府から独立した中銀」と「自由競争経済」だ
やったらやったで日本の場合ジンバブエコースに突入しちゃいそうだがな
世界恐慌以来日本が経済対策で成功した実例ってあるかな?
高度成長は焦土からの復興だからあまりあてにならんしな
上でもボカして書いてしまったが、実際のところ日本がデフレなのかインフレなのか、はっきりしない。
最近出た中野本でははっきりデフレ下にあると書いてあった気がするが、日用の消費財は(消費税を別にしても)値上りしているだろう。シュリンクフレーションとか。
ういう発想なら整備新幹線とかリニアとか
国立競技場とかオリンピックとか
カネバンバンつぎ込むのに猛賛成しとくべきだったな
反対するヤツはバカだとか罵れば完璧w
>>755 ちょっと分からないんだけど
物価が上がったのに給料上げなかったら社員生活できませんけど?
そこは「経営者はガン無視しても良い」ってこと?
たいした企業倫理の持ち主ですね
俺の知ってる企業なんてオリンピック需要でボーナス500万だよ税金が120万
ここまで行かなくても良いがある程度政府が出さないと金は回らない。
こいつより賢い池上さんは破綻すると言っているんだがw
藤井はデマ確定
経済学は宗教だからデフレから脱却出来ないのは誰かのせいだという
しかし誰かのせいが20年も30年も続いているのだからそれはその国の経済政策だということになる
>>760 商品は日銀が買い上げてくれるという理屈
┏( .-. ┏ ) ┓【マッチ棒人間】@
*今朝未明、近所の小学校の校長格の方の
夢(思考)を立体化した世界に強制的に潜り込まされた
--
〈夢(思考)の立体化に付いての想定(協議)〉
@校長格の脳をHDDと見做し
夢(思考)をデジタルデータとして扱い
夢を再現する為に、その脳内で立体マッピング化して風景(原型)を作り出した
A私の魂から、1,000分の1をもぎ取って
マッチ棒人間に変身させた
魂サイズが小さいので
マッチ棒人間(電子飛翔体)になるしか無い
B校長格の脳の中に移動して
脳内で立体化した小学校周辺をぼーっと眺めたり
高台にある学校に腕でよじ登ろうとしていた
ディズニーアニメのシュガー・ラッシュ化と云われるが、漂える時間が2〜3分が限界である
(半覚醒時なので、異変を感じた私が起きてしまう)
続きあり af
誰が?デフレや緊縮財政、増税を
容認しているのか?
紛れもなくその国の国民なのだ
>>764 上がった物価って消費税分なんだから売上増えるわけないよね
為替はさ、矛盾だらけでね、金利が上がると信用を失い円安になるって言っといてね、同時に日本の金利が上がると日米金利差が縮小するから円高になるって二つの異なるロジックが存在するから要注意ね
アベノミクスの金融緩和の時は国債を買うことにより、日本国債の利回りが低下したために米国債との利回りが拡大して円安になり株高になったとも言われる
ジャンク債になると誰かが言っているだからジャンク債だと思う、誰かが日米金利差が縮小したから円高になったといったからそれが真実だと思う、誰かが日米金利差が開いたから円安になった言ったからそれが真実だと思うってのはやめて、
為替に関しては普段から自分で追って自分で考えないと無理や
>>755 給料上げないといけない理由なんてものは、ないね。
会社は株主のためのものというのが現在は主流の考え方だから、人件費ってのはタダのコストだしな。
労働市場に健全な流動性があれば、給料上げざるを得なくもなるのだろうが、この国にはそういうものはないしな。
>>767 それ以外のことやったら選挙で落とされるからな
てか落とされたからな
>>768 お前何言ってるの?
利益じゃなくて売上の話だぞ?
財務官僚が馬鹿な国会議員と経団連のサラリーマン社長を騙しただけだろう
>>760 残念だが、株主の利益を優先するのが企業倫理なんじゃないかな。(全然良いことではないけど)
>>775 で、市場のパイが消費税分縮小して
安売り競争して
「日本はいまだに厳しい状況が続き〜」
つって朝礼するわけか
馬鹿丸出しだな
忘年会と社員旅行とか運動会おかウエットな関係は嫌だけど社長には社員の生活のこと考えて欲しい
もうアホの戯言ですわ
会社は株主のものはアメリカの情報操作だけど
常識で考えて会社は従業員のものじゃないと倒産するんだよな
>>767 今までは国民がテレビに騙されていただけ
これから変わって行く
>>777 そんなクソイベントに金使うなら給与に反映しろって事だろ
すごく真っ当な話だが?
封建制度による家産官僚
法治国家による依法官僚
依法官僚制でありながら家産官僚をやっているのが日本なので、いくら宗教信者が己の経済学の論陣を張ったところで
家産官僚的には戯言でしかない
>>776 バブル崩壊した後ぐらいに流行った手口だな。
国際競争しなきゃならんから、安月給で我慢すべきっていうね。そうやって四半世紀かけて内需をボロボロにした。
結局カネの使い途の問題をカネの生み出し方にすり替えてんだよな
ただただ政府が財政出動すればいいってんなら今までどおり
高速道路とか新幹線とかダムとか作りまくればいいワケでw
>>779 雇えなかったらな
だからそこらの底辺労働者の命にさして価値なんてないと考えて良い
MMTに対してよくあるアホな反論とそれに対する回答
Q.MMTは野放図な財政拡大をできると言っているがそんな事をしたら高インフレになる!
A.MMTはインフレ率を財政規律とする理論なので野放図な財政拡大を主張していません
Q.インフレの制御は難しい!政府予算を決めるには時間がかかるし、簡単にインフレ制御なんてできるわけない!
A.インフレ率は需要と供給のバランスで決まります
需要過多にならないように徴税と政府支出の抑制をすれば簡単にインフレ抑制などできます
制御が難しい高インフレは、国民の衣食住を維持するための基礎的な供給能力が壊滅的に破壊されなければ発生しません
高度経済成長期の日本や今の中国は、毎年前年比15%以上もの財政拡大をしているにも関わらず低インフレです
そもそもMMTだろうがそうじゃなかろうが、政府日銀にはインフレ制御をする義務があります
インフレを心配する人間が、インフレ率とは関係ない税収に政府支出が連動する財政均衡主義を支持って意味不明です
Q.MMTは無税国家ができるというのかwwww
A.MMTは政府に通貨発行権があっても無税国家ができるなどと主張しておらずその理屈も示しています
・インフレ抑制や景気調整
・所得格差是正
・通貨の通用力の維持
・政府方針にとって望ましくない経済活動に対する圧力
など、税には財源以外の目的があるため、財源としての税は不要でも無税国家はできません
Q.MMTが正しいなら1000兆円の借金を全部通貨発行で返せばいいじゃないか!www
A.その通りですよ
Q.閉鎖経済なら良いかもしれないが、通貨発行を増やしたら通貨の価値が希釈されて通貨安になる!為替を考えろ!
A.為替はあくまでも自国通貨と外貨との需給バランスで決まります
通貨発行で内需を増やしたからといって外貨との需給バランスに直接の影響はありません
実際にアメリカや中国が急激に財政拡大で実体経済への通貨供給を増やしていますが、むしろ通貨高になっています
民主党政権時にも史上最高レベルの国債発行をしましたがそのときは超円高になりました
そもそも好景気になると民間の借金が増え、自動的に通貨発行が増えます
通貨発行が増えると通貨安になると言っているのは「好景気の国は通貨安になる」と言っているのと同じです
馬鹿も休み休み言いましょう
Q.財政ファイナンスは禁じ手だ!歴史が証明している!
A.通貨主権を持つ国家が自国通貨建て債務がストックで増えたことで財政破綻や経済危機に陥ったことは人類の歴史上存在しません
歴史上の財政破綻や経済危機は外債の破綻や供給力の壊滅や野放図な財政拡大が原因です
MMTは世界各国のインフレ事例を調査して、どのような場合にインフレ率がどうなるのかを研究することで発展しました
上滑りした歴史認識をしている主流派経済学と違い、MMTは歴史的なインフレ事例を詳細に分析しています
自国通貨建て債務がストックで積み上がる事で原因で経済財政が破綻するととは理論的にも人類の歴史でもありません
理論でも現実でもありえないことを信じるのはオカルトとか宗教とか願望です
日本の場合、新卒一括採用さえ撤廃すれば随分と状況が良くなると思うんだが、ここだけは絶対に経団連が譲らない。
Q.日本は法律で財政ファイナンスを禁止している!日本では法律を変えなければMMTはできない!
A.法律で国債の日銀直接引き受けは禁止されていますが、現状は財政ファイナンスと同じです
国債を買っているのは民間銀行ですが、民間銀行が国債を買う原資は日銀当座預金(マネタリーベース)というお金です
この日銀当座預金は、そもそも日銀が国債の買いオペをすることで発行したお金です
ようするに、民間銀行が国債を買うためのお金は国債によって生み出されたもの
政府が国債を発行する→MBで民間銀行が国債を買う→その国債を日銀が買ってMBを民間銀行に発行する
これによって国債は無限消化できます
現状は、単に財政ファイナンスを民間機関を仲介させてやっているにすぎません
国債の日銀直接引き受けと、一旦民間銀行を仲介させて日銀が買うことの違いは、
民間銀行が国債金利や国債トレードで儲ける機会があるかないかにすぎません
で、民間銀行を儲けさせるのが嫌なら法律改正して日銀直接引き受けをできるようにすればいいだけです
Q.とにかく借金を増やし続けていいなんてありえない!借金は返すべきもの!常識だ!
A.まずお金とは何かを理解しましょうね
全てのお金は誰かが銀行から借金をするときに無から創造される形で発行されます(信用創造)
世の中のお金の総量=世の中の借金の総量
借金が返済されたらその分のお金が消えるだけです
もちろんミクロな個別の借金は返済されますが、経済全体の借金は常に右肩上がりで増えないと経済は成長しません
資本主義は経済全体で新規の借金量が借金の返済量を上回り続けることで成長する仕組みです
なぜなら、そうしないと世の中のお金が増えていかないからです
政府の借金を嫌がるというころは、経済を回すための借金を全て企業や家計が背負えと言っているのと同じです
頭がオカシイのですか?
Q.MMTには数式がないからダメだ!
A.そもそも数式なんて世界中の経済データを使って回帰分析を使えばいくらでも作れますが?
どの程度政府支出や財政財政赤字を増やせばインフレ率がどう変化するかは世界中のデータがあります
そしてそれらは驚くほど綺麗に相関しています
Q.MMTは正しさが証明されてない!机上の空論!
A.MMTは通貨の仕組みや現実の経済で起こっている事象を元に生み出された理論です。
商品貨幣論等の誤った前提を元に組み立てられた主流派経済学と比べれば正しさは証明されています
というか、MMTが主流派経済学の間違いを証明したと言えるでしょう
Q.MMTは多くの経済学者が反対している!
A.権威主義ですか?実際に成果を上げている理工系や医療系の権威に比べれば、現実に裏切られ続けている経済学者連中の権威などガラクタです
Q.MMTは社会主義!共産主義!革命派!レッドチーム!赤組!
A.MMTは政府の財政規律や財源を示す理論であり、市場経済や私有財産や競争原理や民主主義を否定するものではありません
あくまでも一定の条件を満たす資本主義国家についての理論です
Q.とにかくMMTはありえない!信者!カルト!右翼!左翼!お花畑!
A.理屈がなく頭ごなしなレッテル貼りしか出来ない反知性主義者は、頭が中世から進化していないクズです
藤井教授というか上げ潮派は「低金利だからもっと良い投資をしよう」と言ってるだけだぞw
(そして均衡派は「高齢衰退途上国で良い政府投資とは?w」と言ってるだけ)
しかしなぜか増税なき社会保障が欲しい底辺ズの脳内では
「国家の秘奥義、通貨発行拳で全て解決!」と変換されるw
>>783 そん時そん時で
「給料が上げられない理由」ってのを頑張って探してるだけだよな
「潰れるんすよー給料あげると倒産するんすよー」
言い続けて30年
>>787 新卒一括採用辞めたら大学生は無給でインターンやってみたいなことになると思うけどそれほんとにいいのかね
エムエムティー論者に聞きたいんだが、
@通貨発行拳 A無想転生 B天破の構え
これの強さの序列ってどんな感じ?w
┏( .-. ┏ ) ┓【マッチ棒人間】A
続きより
C校長格が「フジテレビにサリンを撒かれたから、リン酸を撒いて危険を防いだ」
とか、変な寝言を云っていた
私も校長格も「レム睡眠時」で、寝惚けてて何をして居るのか、云っているのか良く判らない状況ではある
==
*フジテレビが何をしたかったと云うと
私の魂が尽きる約1,000回程度、少しずつ魂をもぎ取り
フジテレビ本社システム部署や、他の会社のパソコンの中にマッチ棒サイズの電子飛翔体として送り込み
その挙動を眺めて楽しむ予定だったらしい
普通に暗殺手法であり、今朝未明のみで30回近く施行された様である
数日間で述べ100回位実行されたが、成功したのは一割にも見たないらしい
(魂が弱っていたため) ai
【男の子が成長し秘蔵っ子の記者になり、記述補佐兼解説】
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1211240850732109826 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
教育思想を変えて習得生産性重視にしてシステムにお金を使えばいい
興味のあることは何歳になっても学校に行かなくてもオンデマンドで習得できるようにする
人材と技術にお金を使わないとハイパーインフレより恐ろしい未来になる
アメリカみたいに博士課程の人は学費無料で生活費給付にして
官僚は博士課程修了者のみにすればいい
マイナス金利でも日本国債が売れるんだから沢山借金した方が逆に儲かる
>>792 無給でインターン? いいわけないよ 笑
撤廃すれば良くなるは、言い過ぎだったかな。
海外みたいに、OJTを兼ねて給与をもらい、履歴書に書けるようなインターンならいいんじゃないかな。
ハイパーインフレがーと騒いで
国民を扇動して責任とらない連中はなんなの
1913年にアメリカで
ハザールユダヤ所有のFRB設立してから
戦争経済が始まったんだよ。
戦後から日本もその傘下だからね。
国債は現場では金融機関にあらかじめ国債を買いますと予告しといて、金融機関が国債を買った後に日銀が高値でそれを買うってやってるから、日銀の国債買いは金融機関へ金を配っているだけ。
>>797 結局新卒をその企業のフォーマットに合わせなきゃならんから
学生時代から雇っちゃった方が手取り早いんだよな
「うちの会社特化型学生」を作っちゃう
流動性は下がるけどマッチングロスがなくなって合理的なんだけどな
>>63 イギリスは戦争にかってるだけマシだけど、日本は戦争に負けてんのになにいってんだよ
そうでもイギリスはもうこの世から消えそうな勢いなのにw
【山本太郎】れいわ新選組70【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
http://2chb.net/r/giin/1576720849/ 【れいわ】#山本太郎 「131人擁立も」 次期衆院選へ和戦両様 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1577618772/ 【格差社会】超大金持ちに「富裕税」をかけたら、社会はここまで変わります★5
http://2chb.net/r/newsplus/1577329851/ >>775 しかも、その株主も大して日本企業からは恩恵を受けてない模様
まあ交通系の会社の優待券は役に立つがな……
これが本当なら税金が要らないよな
国が使うのはお札を発行ればよい
>>806 税金で円の価値を担保してるから無理
円が納税義務の消化に使えるから日本人は円を稼いでるんだぞ
>>775 ステークスホルダーの概念
株主だけ見てりゃいいなんてことやって、うまくいくわけないよ
日銀の国債買入とETF購入の原資ってなになのか知りたい
資産拡大しているけど購入担保ってあるんか
紙幣増刷?
良くも悪くもぬるま湯の何もしないでも給料は上がる時代は終わった。あとは、あなたがあなたの責任で運用したお金を儲けてくださいの時代に入った。
増税と緊縮財政で、それが明確になった。
>>800 金融機関はだぶついた円で外貨や現物を買って、一部株式に回すと
その結果円は安くなり企業は資金を得たけど、消費税でがっつり需要を減らされ、人口も減る日本市場に投資する事わけもなく
ただ会計上含み益を得て利益が上がったように見えているのが現状
売り上げはちっとも上がっていない
>>487 財務省はそれを恐れているのさ
給与が上がって景気が良くなったら長期金利が上がってしまい即座に国債が暴落してしまうと
税金は国民の貧富の差をならす為に絶対必要なシステムで
国、政府支出には必ずしも必要ではない
>>812 だから給料上げないとこれ以上パイが拡大しませんって事だろうに
まさか政府が「消費税無くします」なんて言うと思ってるわけじゃあるまいし
>>808 昔の持ち株システムならそんな事を考えなくてもいいが現状だと最優先に考えなけゃいけないんじゃない?
ふと浮かんだが、ソシャゲの金/物の流れは現実と相似形で運営の手法はMMTであり、いわばシミュレーター/箱庭ではないか。
CMなんかではよく石(金/物)をばら撒いているが、あれは現実世界における金融/財政と同じで所得再分配(地位財の希釈化)と新規ユーザ獲得(少子化対策)で持続可能なサイクルを作り出す経済政策であり、とても示唆的に見える。
新規を囲い込んだあとは蟲毒に移行するが、持続可能なサイクルに着眼している点において、既存の政治家よりソシャゲ運営の方が政治センスがあるのもブラックジョークが効いてて素晴らしくないか。
MMTは、バカには理解できない
理解する為には、数学的センスが必要
経済学は、歴史学ではなく、数学である。
>>807 そう
北朝鮮ウォンで納税しようとしても国は認めてくれないからね
>>818 もはや物理だろ
「そうはならない」けどな
なんだ。じゃ漏れも、プリンターで一万円印刷出力するわ。
>>818 経済学は数学?? 珍説あらわる、だな。
>>816 今のほうが株主だけ見てりゃいいって時代じゃないでしょ?
>>818 数学だったら正しいとなった瞬間異論なんて出ないぞ
ということは経済学のあらゆる理論は正しいかどうかわからない状態か間違っているかのどちらかになりそれ存在意味あるのって話になっちゃう
北斗の拳では、「こんなもんケツを拭く紙にもならないっつうのによ!」 と
ヒャッハーしていたが、極限状況の時こそカネが大事になったりするものだ。
そりゃ上がるわけないよね
政府が緊縮財政をして増税をして国民を締め上げているわけだから消費が上がらない未来が確定して、消費が上がらない未来を知っている企業は設備投資を控えて、設備投資を控えるということは借金をしないに繋がり、借金をしてくれなければ金利が取れない
利回りが付いているうちはよかったが、すでにマイナス金利寸前。一番安全な国内の債権で稼げないし、ユーロはすでにマイナス金利、辛うじて金利付いている米国債かリスクをとって新興国のジャンク債を買うしか道がなくなっている。
そんな時にMMT登場。政府が国債を発行すれば良いんだが、その国債を発行して得たお金の使い道の話がこのスレだね。
破綻するは論外です。
>>815 今やってんのは心臓に血液がないと困るからといって心臓の周りの血管に栓をして血流を止めて手足から壊死させてる状態だからな
>>829 金利が1%行かないってことは銀行はこの先1%すらインフレしないと思ってるってことだからな
経済学というのは
銀行や企業や国を牛耳ってる
ユダヤ系金融資本がつくったデタラメ学問だろ。
国民を貧乏にすると優秀な20代が国外に出て行くんだよな
YouTube見てるとその兆候が出てるのに官僚や国家議員はわかってないよな
>>817 そう同じだよ
ゲーム内のインフレを避けるためにレベル上限をつくり、そのコントロールをする、いつレベル上限を解放するのかとか、新規参入者が入れなくなるインフレになったらゲームは終わり
ゲームを終わらせないために、なるべく新規参入にはレベルを上げやすく武器や防具を強くしたり多めに経験値を与えたりする
数式を書くなら
民間に流通する紙幣発行体による資金量=紙幣発行体による紙幣発行量
お・わ・り ?
1行で終わるから、こんなの言ったって本にも論文にもできない。
日本に直すなら
日銀が発行した分の民間に流れる資金量=政府の赤字=日銀による紙幣発行量
政府の赤字という「赤」というのを、民会の世界における赤字と同意でとらえている馬鹿が沢山いる
>>833 ノーベル賞も経済学賞と平和賞はいらないって言われてるしな
あんなのエセ学問
税務署が納税の対価として認めた物が貨幣で
いくら日銀が大増刷した紙幣でも納税として受け取れば貨幣で
いくらこのウォンやビットコインには価値が有ると説明しても
納税で使えなきゃタダのゴミ。 分るかな?
何言ったって消費税はもう無くなんないよ
こればっかりはもうしょうがない
あとはもう
「給料上げなきゃ全員死ぬ」って運命のみ
拡大財政、財政出動やったって
給料上げなきゃ金が回らず全員死ぬ
「したらあげるよ」じゃ手遅れっつーか
過去しても上げなかったじゃねーかで終わりな話
日銀が発行した分の民間に流れる資金量=| 政府の赤字 |=日銀による紙幣発行量
だな絶対値がいる・・
リーマンショックの原因の
金融工学のサブプライムローンを作ったのもユダヤ金融資本。
>>832 そういうこと。1%になったら大喜びで金融機関が買いにくる、増税と緊縮財政で消費が伸びない不景気と読んでいるから。だから現実的には30年国債でさえも0.4%レベル。買い手が多過ぎてとても1%では買えない。
こんな状態の中で、日本は破綻とか叫ぶからそんな奴を馬鹿だとみんな言う。
金が余って余ってしょうがないのが今の日本の現実。
>>835 それをやると所謂廃課金者のやる気がなくなり課金額が落ちるんだよね
丁度金持ちが逃げるのといっしょ
>>832 当面すぐさま現金化できるからなぁ
でも、永久にその10m程もある下駄を脱がないとも思ってはいないから、
逆に政府日銀は今の規模を維持しますよと言い続けるほかはない
特需的なものがない限りは
なぜなら、賃金が組織の利益より先に上がることはないからね
>>839 ぶっちゃけ財政拡大、財政出動で直接金を国民に配るしかない。月1万でもいい。そこからはじめるとかしないと物事が進まないよ。後はインフレ率次第。
企業側から一般労働者の給料を上げることはない。
>>835 ソシャゲには「やらない」という選択肢があるが、人生は一旦始まったら「やらない」っていう選択肢はそう簡単に取れないな。
2001年の911アメリカ同時多発テロ事件を
おこしたのもCFRのユダヤ系金融資本なんだろ。
MMTMMTってうるせーんだよ
誰だよMMTでこんなに話引っ張ってる奴は!
ちょっと気になってきたじゃねーかMMTw
>>845 すげー話だよなー
国は消費税で物価を上げる
企業は物価が上がっても給料上げない
拡大、出動、ばら撒きは選挙で落ちる
現役世代はただ「死ね」と言われてるだけ
資本主義、資本主義というけれども、18世紀だろうが、19世紀だろうが、いまとは違うけども、それなりの人間関係の安定化・固定化としての集団なり組織なりが企業とか産業の内部に貼り付けられていて、はじめてMarket economyは動いていたんだと。
小林麻子
(大きくうなずく)うん。
西部邁
そうなってくると、普通に言うところの「資本主義」、全て資本の計算で動くって話は、実は「うわべ」を見たね・・・もっと言うと、『東大だとか慶応だとかにいるエコノミストたちは、何一つ「人間」のことを見ていない』と。
>>849 当たり前だけど消費税で物価が上がっても給料を上げれるわけないじゃんw
>>827 数学の解は一つだけだが、経済学なんていくらでも解(笑)があって
政治家が都合のよい解を使うためにだけにあるエセ学問だよなw
>>847 いま株を上げてるのもユダヤ、これから落とすのもユダヤ。
>>852 上でも書かれてるが
物価が上がっても給料上がんなきゃ社員死ぬぞ?
「それでも良いです」ってんだったらそうなんだろうよ
今に不満があるけど、国民は新しいことは何もしたくないって選択をとっているって認識をするしかないよね
>>837 少なくとも理論だけで検証ってものを一切行わない学問だという事はわかった
>>855 物価が上がる内容が消費税だったら給料を上げれるわけないよね?
>>857 というか
「ケインズ研究会」になってるだけだからなー
900兆円溜め込んだ国民いたらどうします?
ってのには一切適応しない
5年後の債務1400兆円、金利4%とすると、56兆円/年の利子返済。 利子返済だけで税収が消える。
消費税30〜35%への引き上げは、恐らく現時点で既に避けられない。
そのぶん貨幣価値が下がって、相対的に損をする。
それやったら国としての信用を失うでしょ。
柴山桂太
うん。まぁだから、確かに資本(収益率)が5%というのは、過去300年間の統計をとってみると、年によって変動はあるのですが、だいたいrつまり「資本の収益率」は、4~5%でほぼ一定しているんですね。
g(経済成長率)は、(ピケティが)仰るように高度成長期には高いし、いまは低い。200年間ぐらいを平均すると1~2%ぐらいなので、(総じて)常に資本が拡大する影響力は働いてきた。
でも、普通に考えると変なんですよね。つまり、経済は1%ぐらいしか成長しないのに、お金持ちの富は5%増えていくというのは、なんでなんだ?と疑問に思いますよね。
>>858 「現状一切給料を上げる体力がありません」
てならそうなんでしょうけど?
ないの?社員が死んでも上げられないほど疲弊してんの?
「そうです」ってんだったらそうなんでしょうよ
>>860 日本の5倍〜20倍の借金の中国とアメリカの国債の利回りが、アメリカ10年債1.8% 中国10年債3.1%だからありえない
終了!
ユダヤ金融の手先の
経団連は2025年までに消費税19%にしたいんだろ。
その前に日本の経済の中枢も人工地震とかでやられるんじゃないの。
体のどこかが絶対に壊れるということでロシアのバレリーナは38歳から年金を貰えるんだよ
フランスのバレリーナも422歳から年金を貰えるんだけどマクロンがそれを62歳からにしようとして反感にあってる
絶対破綻しない
○○はありえない
断定しきるところがかえって怪しい
いくら刷っても、庶民には増えた分を中抜きされてから回るので意味はないですがね。
>>867 物理的にないものをないと言ってるだけ。
空に向かって重力は働かないと言えば怪しいかい?
西部邁
しかもそこね、最後までそれこそ擬制、偽計ですけどね。
つまり、たとえばデリバティブ?証券組み合わせた新証券の派生証券の将来収益なんて計算できるハズ無いのにさ、テキトーなデータを入れてね・・・テキトーなんですよ、
去年から今年のダブったデータを入れて、「このデリバティブの将来収益はこれこれですよ〜!」とやって、それでお馬鹿さんが全世界的に買い込んで、蓋を開けてみたら「全部嘘でした」ってんで、潰れていくわけね。
[*デリバティブ(derivative)「派生」証券]
小林麻子
はぁ〜。
西部邁
本当そういう意味じゃ、「それが資本主義だ!」と言うのならばね、それはやっぱり長持ちしませんよ。
>>863 増税の連続で消費者のマインドが落ちまくりで企業側はジリ貧ですよ、利益はでるけど上げるほどの余裕はない。
当たり前だけど、政府が消費を減退させる政策をとったら消費が減りますよね。それを30年やってきたら企業側がジリ貧なるのはわかりますよね。
>>863 普通のサラリーマンだったら今の給料でやっていけなくなったら生活費切り詰めるか転職するかのどちらかだわな
今時ストライキなんてやらない
まあ絶対という言葉に怪しさを感じるセンスはわかる
でも実は、先に言われたけどw
世の中には絶対というものがあるんだな〜
万有引力とか物理法則
>>863 疲弊してないからって給料を上げる理由にはならないんだよ
給料あげなくったってやめないのに何のために上げるのかってこと
昔は社員は家族と考えてたから経営者は社員の生活を守った
今のサラリーマンはそんなウエットな関係嫌で単に仕事した分給料をもらうというドライな関係がいいわけで
そしたら消費税上がったからって給料上がる理由がない
異次元金融緩和はマネタリーベースを増やすだけなのでインフレにはならなかったけど
財政出動をしまくったらマネーストックが増えて確実にインフレになってしまう
そうなったら果たしてコントロールができるのか?については
正直いって誰にも分からないというのが普通の理解だろう
日本政府が内需抑制政策をとるから売上が伸びないのに給料を上げるわけないやん
西部邁
で、あれを擁護する日本のエコノミスト、政治家、役人のほとんど全部(TPPを)擁護していたんだけど、
最後の擁護の理由がね、日米同盟を、日本とアメリカの関係をより緊密にするためにはね、要するにアメリカの要求しているこの関税撤廃、グローバリズムと関係ありますが、自由貿易の姿を環太平洋に広げるべきだと。
今村有希
はい。
西部邁
ところがその肝心のアメリカがですねぇ、
今村有希
(笑)
西部邁
トランプ君は、『TPP?んなもんやめちゃえ!!』と。
日米関係強化のためにTPPと言ってた・・・汚い言葉だけど、あのジャップどもは一体何モンなんだってね!?
A新聞からZ新聞、AテレビからZテレビまでみ〜んなしてね、日米関係強化のためにと言ってたのよ。ところが肝心のアメリカが、わしゃ知らんと。
今村有希
はい(笑)
西部邁
ほんとは(TPPなんか)やりたかねぇと言ってるわけ(笑)
佐伯啓思
フッフッフッフッフッ(笑)
西部邁
もうね、呆れ返ってね
>>872 「だから」
国家が消費税で物価を上げても給料を上げなくても良いと?
消費税で市場のパイが縮小して社員も生活できなくて
それでも企業は給料上げずに
「消費税分きれいにパイが縮小しろ」と
給料上げればその分パイが広がる事がご理解頂けない?
まさか「いつか国家が消費税を無くす」と思ってらっしゃる?
「無い!」から「給料上げて市場のパイを広げないと全員死にますね」言うとる
西部邁
そういう状況になっているという意味では、本当に出口がない状況にハマりつつある。
西部邁
うん、そこでね、規制緩和、イノヴェーション、成長戦略・・・これね、安倍さんと言うよりも、安倍さんを取り巻くね、
今村有希
はい。
西部邁
学者、及び役人ですけどね。経済学の教科書しか読んだことのないようなオツムでね、そんなことを言ってさ、蓋を開けたら・・・
[*規制緩和、イノヴェーション、成長戦略をいう学者役人 ]
>>880 全員死なない、体力のないゴミから先に消えるから。
104 名無しさん@1周年 sage 2019/12/25(水) 02:40:05.48 ID:2zGG2F2B0
この動画は面白かった
山本太郎が街頭演説で苦戦した質問者TOP5
![](https://img.youtube.com/vi/q0YbfgGwctY)
![](https://img.youtube.com/vi/q0YbfgGwctY)
![](https://img.youtube.com/vi/q0YbfgGwctY)
@YouTube 【れいわ】#山本太郎 「131人擁立も」 次期衆院選へ和戦両様 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1577618772/ パイを拡げたいならば金をするしかない。
後は分配の仕方。
>>876 財政出動しても今と同じ個人も企業も貯め込むだけ。
>>876 逆に、なんでインフレになるレベルまで、お金を流す?
世界中の先進国が10年以上にわたって日本と比較してMMTに準拠した政策をとってきたのに
なんでそれらの国々はインフレで破綻してないんだ?
>>857 だな。まあマルクス経済学は実地検証やって未曾有の損害だした末に大間違いってことがわかったけど
>>882 どんなゴミでも消費活動しとる(まぁ1部...)
その消費活動がどんどんなくなってって
その分の負担がどんどん上に上がってくのみ
>>876 逆に、なんで酷いインフレになるレベルまで、お金を流す?
世界中の先進国が10年以上にわたって日本と比較してMMTに準拠した政策をとってきたのに
なんでそれらの国々は酷いインフレで破綻してないんだ?
2018年は史上最高の家計最終消費なので、消費なんて普通に回復してる。
10兆の財政出動と駆け込み需要がでかかった2013年も普通に超えたが、
それ以前と比べれば10兆程増えてるし。
10%引き上げも、すぐに回復するだろう。
消費税率の引き上げ後の消費減は、短期間で終わるのは、
過去数十年の世界中の消費税率引き上げで、はっきりしてる事だ。
緊縮財政と増税と金融緩和をやるとかすげー国だよなw
アメリカ人もビックリな政策w意味が分からないだろうねw
>>880 今年消費税が上がったがそれで会社に給料上げろなんて話聞いたことはないぞ
どんな立場の方か分からないが世間と感覚がかなりズレてるわ
>>889 それらの国は「引受先」ってのがある
アメリカの韓国とかEUなら「同じEUの弱いとこ」とか
日本がそれやっても引受先がない
もし誰かに引き受けさせたとしてそれはまんま
「円安」に振れるだけのただの為替相場
世界の先進国の多くは、ギリシャ危機以降、露骨なまでの緊縮財政&財政健全化モードに入ったので、
日本よりもはるかに厳しい財政規律を守っているところだらけだ。
特にEU系のとこは財政規律の基準を厳しくしたし、標準消費税率引き上げたりと、
増税と緊縮財政の嵐が吹き荒れている程だ。
MMTなんて無縁だよ。
例外なのはトランプが法人税減税に走ったアメリカくらい。
>>893 すごい話だよな
消費税で物価が上がったのに
給料あげろって話が「一切」なかったか
どんだけ奴隷根性染みついた洗脳社会に生きてんだか
「一切なかった」んだろ?
すごくない?
EUはECBがマイナス金利レベルの金融緩和を行い、
財政規律厳しくして増税緊縮財政も同時にやっているとこだらけだよ。
その上で、日本より経済成長してるとこだらけだったりもする。
>>895 仕事というか、生産能力とかの資金の受けてのこと?
>>896 ダメな政策をとっているツートップがユーロと日本なんだがw
ドイツの国債の利回りは-0.5%とかw
>>897 「市場の逃げ道」でもなんでも良いよ?言い方は
韓国の株価見たことある?
アメリカが刷ればするほど上がってく
それはもう「日経と連動してる」って勢い
市場原理も企業価値全く関係なく
「ただアメリカがドル刷ったら上がってく」ってだけの市場
>>896 EU大本のドイツ銀行は破綻寸前ですねぇww
アベノミクスは
リーマンショックをはるかに超える
ゲリーマンショックになるだろうな。
>>903 実際に、アメリカで資金の流通量を増やしたとして、その資金の出所がなかった場合
酷いインフレになると思ってる?
>>900 EUもドイツも終わりやないかw
ドイツ銀行潰れて大恐慌いつレベルw
>>903 アメリカが不況になった場合とか、アメリカ国内では供給力余ってないの??
>>903 え?韓国の株価って酷いことになってるよ
>>908 日本がデフレのときに日本には供給力が余ってないの?
西部邁
そう、そういうことなの。いまalgorithm(アルゴリズム)って計算法(算法)って意味なんだけど、
今村有希
はい、
西部邁
ITね、information technologyでボタンを押して、ところがね、こっちの方(→予想、想像)に入ってくるとですよ、確率分布の何もないんだからね、
今村有希
うん、
西部邁
そうすると予測できないでしょう。アルゴリズムが成り立たない。
藤井・青木
(頷く)
西部邁
それでもなんとかしなきゃいけないでしょう、人間は。そこでね、これも英語で言って『HO』これ Human Organization(ヒューマン・オーガニゼーション)、人間の組織ね、
今村有希
はい。
西部邁
集団でもいいんですけどね、経済だけじゃなくて政治だ文化だも絡んだ人間、ヒューマン(human)ね。機械ではない、人間ね。
今村有希
うん。
西部邁
『人間の関係でもってなんとか支える以外に未来の不確実性に耐えられないという。』
[*【HO】:Human Organization 人間の組織、人間の関係性で支えねば未来の不確実性に耐えられず ]
西部邁
こんなことは経済学者にわかるわけもないのにわかったフリをしてね、未来がこうなりますって・・・
>>903 日本がデフレのときに日本には供給力が余ってないの?
10年間くらいデフレを続けてきたわけだが、その間生産設備は休まなかったのか???
日本を滅ぼすための処方箋
財務省の基礎的財政収支の黒字化
上記に基づく財政緊縮
同じく消費税増税
移民政策
東京一極集中
働き方改革
日本は今完璧に死につつあります。
>>1 わかります
御用の財政破綻しない神話ですね
福島原発では東大の教授が
爆発をベントと
言いはってましたね
はい、わかります
>>906 国内流通してないならインフレにはならんだろうよ
国外市場でグルグル回すからこその話なんだから
でも為替では円ドル70円までいった
そんで輸出での競争力強化には十分寄与してるわけだ
「日本ではそれは無理」ってだけの話
刷るだけ刷ってどこでコントロールするつもりなん?
海外市場に流して円安調整でもするか?
国内の内需の様子だけ見てコントロールすんの?
EUとドイツは、ブレグジットが実際に始まったら追い詰められてドイツ銀行を助ける財政出動をするよw
それで2重基準の露呈からのユーロ分裂w
それなら私にもお金をくれとイタリアとギリシャが言い出すw
賃金なんて上がる訳ないだろ、上がる為の努力してないんだから、労働者側が。
欧州であれば、賃金が上がらないなら、普通は労働組合がストやサボタージュなどを行い、
労使闘争やって賃金引上げ交渉をする、労働運動で賃金を引き上げる努力をする。
アメリカであれば、会社が儲かってるのに賃金を上げないなら、
社員はあっさりと会社を辞めて、余所に移ってしまうから、
賃金を上げざるをえない。
その代わりに、経営状態が悪かったり、社員の業績が悪いと、あっさり解雇されるし、賃金も大胆にカットされるが。
欧州労働者のように、待遇改善の為の労働運動を行わず、
アメリカの労働者のように、賃金上げないなら会社を移るリスクを背負わず、
賃金引上げる努力もしないしリスクも背負わない日本の労働者が、賃金上がる訳ないじゃん。
賃金を上げなくても、会社にしがみついて辞めない社員の賃金、上げる会社ないよ。
上げる理由やメリットがないんだから。
日本の賃金が上がらない理由はシンプル、労働者が賃金上げる為の努力もしないしリスクも負わないから。
>>903 日本がデフレのときに日本には供給力が余ってないの?
10年間くらいデフレを続けてきたわけだが、その間生産設備は休まなかったのか???
デフレを続けてきている状況で、生産設備はフル稼働だったとか、ありえないだろ?
わかる??
OECD34か国ベースで、24か国はプライマリーバランスがプラス、
14か国は財政収支がプラスと、現実には先進国は財政健全な国だらけだ。
それらの財政健全な国に、経済成長率でボコボコにされてるのが、
借金垂れ流しまくりの日本だよ。
実際1000兆円刷って借金全部変えしたら1ドル何円くらいになるんだろうか
>>917 単に個人も企業も社会保障の負担が大きいだけ。
>>912 その「余裕」ってのをどう使うの?
だからな?実際問題現実的にな?
「消費税は無くならない」んだよ、幾ら文句言ったって無くなんないの
じゃー給料上げなきゃパイは広がりませんよね?
拡大、出動、老人負担全部選挙で拒否しちゃってんだから
だから「給料上げましょうね」ってだけの話
金融緩和で生み出した利益を、増税と緊縮財政で相殺しているからやん。
てか、それ計算して財務省は金をむしり取ってるくさいし。
>>922 馬場を掴むと言うか取り残されるのは、運用できない貧民だよw
OECD経済成長率1位の国は、この10年間インフレ率平均が日本以下、今でも日本以下のインフレ率だ。
ちなみに、需給ギャップは算出してる日銀ですら、技術的劣化をまともに計算出来ない事に対し言い訳ばかりしてるような指標な上、
グローバル化が進んで世界を相手にしてる現状、あんま当てにならない指標だよ。
日本の原発は絶対事故は起きない
日本の財政は絶対破綻しない
日本人が大好きな神話ですね
>>924 論点ずらしするな
>>876 >逆に、なんで酷いインフレになるレベルまで、お金を流す?
>世界中の先進国が10年以上にわたって日本と比較してMMTに準拠した政策をとってきたのに
>なんでそれらの国々は酷いインフレで破綻してないんだ?
上の質問に対して、あなたは財政出動したら酷いインフレになるといっただろ?
供給力とかなんにも議論しないで、財政出動したらだめといったよな?
>>23 >>408 こんなとこでレスバするより、色んな競技の海外有力選手に
■この事実をそのまま 海外に 告げ口 しろ なんやめっちゃ効くみたいやで
とにかく今後はなんでも海外のマスコミや!海外の有名人や!海外の選手や!海外の団体や!外国人記者クラブに!タレコミしていけ
これが一番 効く
日本は外圧に弱いってバレてるしな!w
そんなもん効果ない ってか?だったら代案出してみろよw
匿名掲示板で頑張るより効果あるわw
そもそも今の匿名掲示板は殆ど子供部屋だぞw子供部屋同士だけで情報回し合ってどうすんだよw
あとは犯罪だったりリスクあったり時間かかるのしかねえぞ!
そもそもリスクないんだからスナック感覚でチクっていけ!みんなでやるぞ
白人優先な!w
同じ日本人の言葉は簡単に無視する癖に、白人に言われると 効く からな!w
は?w そんなの意味ない じゃなくてチクりにリスク負わせてみろよw
・捏造ではなく事実である
・機密情報ではなくインターネット上に公開されてる情報である
・日本人ではなく外国に住む外国人に対してである
上記のせいでリスク負わせられなくて悔しいか?w
第7ビル(ソロモンブラザーズビル)崩壊 フライング報道
![](https://img.youtube.com/vi/t2PizOTNMbA/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/t2PizOTNMbA/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/t2PizOTNMbA/2.jpg)
@YouTube 911テロのとき
事前にマスコミは第7ビルが
崩壊することを知ってたんだから。
この世界はとんでもない連中に支配されてんだよ。
日本も2020年から2030年にかけて危ないんじゃないのかな。
>>929 論点?
「どんなに国が馬鹿なのか?」って論点か?
なんの役にも立ちゃしねぇ
デッドラインはもう引かれてんだよ
「国家」ってとこが消費税っていうデッドライン引いちゃってんの
それ以上は絶対に後退しない
じゃー給料上がんないと国民が死にますね、企業もろとも
ってだけのお話
文句を幾ら言ったって右も左も上も下もないんだよ
>>933 俺の元の話に消費税とかだしてないんだけど
論点ずらししてるだろ
人口減少日本のカレンダー
2017年 「おばあちゃん大国」に変化
2018年 国立大学が倒産の危機へ
2019年 IT技術者が不足し始め、技術大国の地位揺らぐ
2020年 女性の2人に1人が50歳以上に
2021年 介護離職が大量発生する
2022年 「ひとり暮らし社会」が本格化する
2023年 企業の人件費がピークを迎え、経営を苦しめる
2024年 3人に1人が65歳以上の「超・高齢者大国」へ
2025年 ついに東京都も人口減少へ
2026年 認知症患者が700万人規模に
2027年 輸血用血液が不足する
2030年 百貨店も銀行も老人ホームも地方から消える
2033年 全国の住宅の3戸に1戸が空き家になる
国民が死ぬって言うけど、貧乏人が惨めな想いをして苦しむだけだからね。普通の生活をしている人は増税するので無駄な消費を減らすだけで終わり。
まあただただ政府が財政出動すりゃいいって発想なら
整備新幹線とかリニアとか国立競技場とかオリンピックとか
カネバンバンつぎ込もうとしてたの猛賛成しないとダメだったろ
なんなら今までどおり今までどおり高速道路とかダムとか
作りまくればいいワケで
なぜMMTからいきなり貧乏人に直接カネ配れに飛躍するのか?w
>>934 おっとすまないね
なんだっけ?「供給力に余裕がある」って話だっけ?
だから?
書き忘れたけど大体給料あげる話は春闘の頃しかないわ
年俸制の人なんかはまた違うかもね
>>745 いつ死ぬかわからないんだから、死ぬまで溜め込むにきまっている。
核家族ではなく、拡大家族を維持していれば、家を継ぐ奴に相続したんだろうが・・・
>>933 日本で財政出動したら、酷いインフレになるという主張をお前がしただろ
話していたのは、上の件だけで消費税云々はなにも議論してないんだが?
論点ずらししてんじゃん
最後にレスしたのは下だぞ
===========================
日本がデフレのときに日本には供給力が余ってないの?
10年間くらいデフレを続けてきたわけだが、その間生産設備は休まなかったのか???
デフレを続けてきている状況で、生産設備はフル稼働だったとか、ありえないだろ?
わかる??
===========================
お前は
これに対して、反論の余地がなかったから論点ずらししたんだろ!
>>938 無かったとしたらすごい話ですね
誰も「物価が上がったのに給料が上がらない」って文句を言わないってことだろ?
あったとして「文句言ったけど変わらない」って話だろ?
ってお話をしてるんであって
少なくても君の周りじゃなかったようだけど
なんで?「会社も苦しいし消費税分は社員みんなで苦しもう」って人ばっかりって事?
何故、税金を取るのか?
それは、インフレを抑える為。
極端に言えば、1000兆円借金をしても
税金で1000兆円を徴収できるなら
インフレにならない。
しかし、世の中には脱税をしている奴がいる。
その分のお金は徴収出来ない。
また、一部だが、海外からお金が来る。
観光やらで。
それらを差し引いても、今の日本はデフレだ。
デフレ解消するには、減税か、借金をもっとするか、
しかない。
>>937 トリクルダウンが起こらない企業文化になってしまったからさ
ただただ政府が財政支出すりゃいいとか言うんなら
古代エジプトみたいにピラミッドでもバンバン作りゃいいんだよ
平成天皇陵とか中曽根大勲位陵とか安倍聖帝陵とかw
MMTからなぜいきなり貧乏人に直接カネ配れに飛躍するのか?w
>>947 中曽根はともかく安倍は夢の島にでも立てとけ
豪州政府の財政健全化が想定を上回るペースで進展
豪州政府は2019年度の財政黒字予想を22億豪ドルから41億豪ドルへ引き上げ。予想上回る税収の拡大が背景。
財政黒字は2021年度には190億豪ドルへ拡大が見込まれ、金融危機後に悪化した財政の立て直しの目途が立つ。
豪州政府の経済予想では、2020年度に向けて安定的な経済拡大や賃金上昇・インフレ率の持ち直しを見込む。
早期の財政健全化は財政政策の発動余地を生む。モリソン政権は総選挙に向けて追加の減税策を打ち出す可能性。
>>943 だからあなたの回りではそんな話をしてたの?
>>946 トリクルダウンなんて初めからないでw
ケケ中が喧伝してただけw
>>947 最終作業者の最低時給を定めてくれればそれでもいいぞ
>>952 完全雇用状態に近ければ、賃上げ圧が発生するのでトリクルダウンが自然と行われる
完全雇用?ナニソレな状況ではトリクルダウンしない
>>951 え?質問の意味が分からない
「俺の周りでそんな話があったのか純粋に知りたい」って事?
なんでそんな事知りたがるのかなんでそんなに俺に興味を持たれてんのか怖いくらいだけど
文句言ってる奴はいたよ、つか俺が文句言ってるし
これで良いか?この情報を悪用すんなよ?
なんでそんなに知りたいのか知らんけど
結局カネの使い途の問題をカネの生み出し方にすり替えてんだよなw
>>945 下から始まってる
===========================
>>876 逆に、なんで酷いインフレになるレベルまで、お金を流す?
世界中の先進国が10年以上にわたって日本と比較してMMTに準拠した政策をとってきたのに
なんでそれらの国々は酷いインフレで破綻してないんだ?
==========
これに対して、質問とはいまいち関係のないことを横レスされて今がある・・・・・・
藤井髭 vs 紫 vs 上念 vs 三橋 vs 中野
人口減少 日本の未来 衰退する国
◎伴侶に先立たれると、自宅が凶器と化す
◎亡くなる人が増えると、スズメバチに襲われる
◎東京や大阪の繁華街に、「幽霊屋敷」が出現する
◎高級タワマンが、「天空の老人ホーム」に変わる
◎80代が街を闊歩し、窓口・売り場は大混乱する
◎老後資金が貯まらず、「貧乏定年」が増大
◎オフィスが高年齢化し、若手の労働意欲が下がる
◎親が亡くなると、地方銀行がなくなる
◎若者が減ると、民主主義が崩壊する
◎ネット通販が普及し、商品が届かなくなる
◎オールド・ボーイズ・ネットワークが、定年女子を「再就職難民」にする ほか
「ウェスリー・クラーク元アメリカ陸軍大将が語る中東問題の真相」
![](https://img.youtube.com/vi/5ePR-KBvaX8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/5ePR-KBvaX8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/5ePR-KBvaX8/2.jpg)
@YouTube ユダヤ系金融資本が
攻撃目標で残ってるのは
おそらくイランと日本庶民だろうな。
アベノミクス、MMTもその手段だろうな。
現状では日本の上層部は完全にあっち側。
5年後の債務1400兆円、金利4%とすると、56兆円/年の利子返済。 国家税収が利子返済のみで全て消滅。
既に、恐らく消費税30〜35%は不可避。
>>955 うちの回りでは等級で給料が決まってるから10月の時点では騒いでもなんも変わらないからね
んで変わるチャンスがあるとすれば2〜3月頃に組合がベアを勝ち取るかどうかにかかってる
その際も会社の業績がベースだから組合がうまくやれるかどうか分からないわ
大体零細や毎年年俸契約をするとこ以外はこんな感じかと思ってたけど違うのか?
>>959 そうだよ、だから財政出動も効果は無い。
>>961 藤井髭 & 三橋 & 中野 vs 上念 vs 紫
>>965 なんの話なんだよぅ
「うちの会社の仕組みの話」か?
そうなんだったらそうなんでしょうよ
>>969 いやだから給料上げろっていったらそれが通る会社があるのかって事だよ
給料は年度毎に決まっているものじゃないのか?
>>970 すごいな君
「日本の経営者は給料上げなきゃパイ縮小して首閉まるぞ」
って話で
「うちの会社じゃ文句言ったって上がらん」って返してきたわけか
そんなんだったら「消費税なくせ」「給料あげろ」って国に言ってもしょうがない事も分かるだろうに
何が君をこのスレに居させて俺にレスするモチベーションになってるんだ
この藤井教授って都市工学が専門だし別に経済学者でもないじゃん
>>972 大学の教授という肩書きを利用されてんじゃねえの?
MMT推進したい勢力にさ。
>>971 だから実際あなたみたいな考え方をしてる経営者がいるのか?
世間とズレてない?
という話なんだが
消費税が上がったから給料を上げてくれって言う人がいたら、ガチで関わらない方がいい。脳のレベルがちょっとw
どんどんお札を刷った日銀がそのカネでどんどん株を買う、株価があがったといって
安部がほくそ笑み、もうけた大企業や金持ちがどんどん自民に献金する、というわけか?
黒川体制になって何百兆刷ったか知らんけど
まったく円が下がることないからな
>>964 日本の5倍〜20倍の借金の中国とアメリカの国債の利回りが、アメリカ10年債1.8% 中国10年債3.1%だからありえない
終了!!!!!!
>>904 MMTでは銀行は無から貨幣を生むはずなのになんでドイツ銀行は破綻しかけてるのw
>>976 消費税上がった分日銀が金刷って国民にばら蒔けよ。
>>974 そもそもからして
「物価が上がってんのに給料上げない経営者しかいない」
って問題提起なんで、俺は知らないな「給料上げよう」って経営者は
居るんだろうけど
で、そういう経営者がいないと世間からずれてんのか?
ずれてるならずれてるでも良いが現実だぞ?
「給料上がらなかったら社員の生活苦しくなってパイが縮小する」ってのは
何が言いたくて何を言われてんだかよく分からんな
「お前は経営者の考えからずれてる」って事を言われてんのか?
そうなんだろうよ、経営者に文句言ってんだから
>>978 通貨は相対的でアメリカも10月からこっそり金融緩和をやってるしなw
なかなか円安には動かない
10年後の債務1600兆円、金利5%とすると、80兆円/年の利子返済。 消費税20%でも利子返済しかできない。
恐らく、既にもう消費税30〜35%は回避できない。
ドイツはなぜ財政出動を渋るのか
世界景気に不透明感が広がり、欧州では大黒柱のドイツに財政出動への期待が高まる。だがメルケル政権は馬耳東風。
財政黒字が積み上がっているにもかかわらず、景気対策に動くつもりはない。ハードルは堅実さを重んじるドイツの気風だけではない。英米流の資本主義と一線を画す「オルド(秩序)自由主義」という経済思想が放漫財政や金融緩和を戒める。
■欧州中銀の批判にも馬耳東風
まじめな話、電子マネーと現金の2種類のお金を国が準備すると
将来の日本を救うことになると思う
こういうアイデアを出す奴も実行する奴も権力のある連中にいないのが
不幸すぎる
>>980 無から生むのは政府であって銀行じゃねーだろ
>>986 ならないw
税金で使えるものが日本円だから価値がある
消えろ売国奴のノマドw
>>982 いやあなたみたいな考えで会社経営してたら即効で潰れると思ったんだわ
最後の2行で理解したわ
>>976 経済学なんてテキトウな学問だから幾つも理論があって
政治家が自らに都合のよい解を選んで「どこどこの学者の理論だ」
って都合の良い権威付けに使えるんだよな
MMTなんてその典型
インフレ率がある程度になるまで大丈夫と
言ってるだけなのに 反MMTのアホどもめ
>>980 ドイツが緊縮財政をしつつ金融緩和をやったから!!!
ドイツ銀行のありさまが金融緩和と緊縮財政をやってはダメと証明しているw
ドイツが国債発行と財政出動をしない限り、ドイツ銀行は終わり。でも、ドイツはドイツ銀行を救うためにギリシャやイタリアにした緊縮財政をやめて財政出動をするよ。
ドイツはほんと馬鹿w
2重の基準でユーロ崩壊かドイツ銀行を救いイタリアやギリシャにも金を渡すか追い詰められてやんのw
ユーロにアホ国家があるから、日本はそのマネはやめろってことだよ。
MMT信者はむしろアベを熱烈に擁護して
緊縮一本槍の野党の連中をフルボッコにして
総入れ替えしないとおかしいんだよ
プライマリーバランス黒字化先送りなんて大英断じゃんw
安倍内閣不信任決議案(第一九八回国会、決議第六号)
令和元年 6月25日 / 否決
衆議院審議時賛成会派
立憲民主党・無所属フォーラム;
国民民主党・無所属クラブ;
日本共産党;社会保障を立て直す国民会議;
社会民主党・市民連合
>我が国の財政は悪化の一途をたどっている。
>プライマリーバランスの黒字化目標は、
>二〇二五年度に五年も先送りされている。
>しかも今年度は、過去最大の一〇〇兆円の
>大台を超える予算を編成するなど、
>財政再建への取り組みも全く不十分である。
>>989 あぁー
「経営者側」なのね?基本思想が
「物価が上がっても給料なんぞ上げないよ、社員?死ねば?」
って考え方の人なわけだ
頑張って下さい
消費税で物価が上がって給料を上げるなんて人はマジでいないと思うよ。。。
ドイツのメルケル首相は今のところ、財政黒字を維持する姿勢を崩しておらず、財政出動には慎重な構えだ。経済危機のリスクが高まれば対応するが、その兆候は見られないと主張し続けている。新たな条件で合意した英国のEU離脱の行方などを見極めていく方針とみられる。
>>995 「上げなきゃ社員が死ぬだけ」
だもんな「普通は」上げないわな
>>997 あなた、消費税の意味がわかってないのでは?
>>998 分かっとるよ?
「給料上がらないと社員が死ぬ税金」だよ?
>>169 その債務がなければこの国にはお金がないわけだが?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 2分 12秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215035734ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577602258/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MMT】京大教授「日本はいくら借金しても破綻しない。返済を求められた時に政府がお金を刷って返せばそれで事足りるからだ」 ★12 YouTube動画>12本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・アイドルにたくさんのお金と時間を費やしてる人はアイドルに彼氏が発覚しても今更引き返せないから貢ぎ続けるしかないって本当?
・【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★2 [ボラえもん★]
・【MMT】「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 13歳の疑問に経済学者のまさかの回答 ★3 [ボラえもん★]
・統一教会「(会員が)破綻されているということをこちらで知っていた立場で、さらにそこに献金を願う、要求する、指導することはない」★5 [Stargazer★]
・かすみ「これはしず子から貰った大切な髪飾りなんです!いくらお金を積まれても侑先輩には渡せませんから!」
・日本政府「もう我々は中国韓国とやっていく!いつまでも感染拡大してる欧米なんて知らん」 これなんだよなぁ
・東京サマーランド「タトゥー入れてるみんな!ウチは入園お断りだよ!時間と金のムダだから来ないでね。客を断る自由がこっちにもあるの」 2
・元彼女(57歳)に「お金ができたら返す」と言い続け、5年以上 20万円を返済しなかった男性(40歳)。 詐欺で逮捕されてしまう😱
・【総裁選】京大教授「河野太郎氏は日本にとって大変危険な最悪の政治家だ。菅首相よりさらに酷い。」 [ボラえもん★]
・金足農業吉田くん無償で片道2時間かけて通い指導し成長させてくれた大学監督を裏切る恩知らずぶりを発揮しプロ入りする模様
・米山隆一「今本当に求められているのは、額に汗水たらして働く人が報われる政治であり、それが実現できるのは立憲民主党だと思う」
・コンビニバイトしているんだがレジで足りない差額のお金を給料から強制的に徴収されるのって
・ずっと内緒にしててごめん、お前らの人生はこれから楽しいことばかり、本気で愛してくれる人も現れる、最高に幸せになる
・今まで言えなかった、お前らの人生はこれから楽しいことばかり、本気で愛してくれる人も現れる、最高に幸せになるよ
・【千葉】森田知事、台風被害で政府に支援求める考え 東電には「不眠不休でやってもらうよう強くお願いしたい」
・【投票】日本の蔑称「ジャップ」よりも「東朝鮮」の方が正しくないか?朝鮮系カルトの「統一教会」に乗っ取られてるわけだし
・「嫌なら帰れ」「欧州みたいになって欲しくない」外国人が熊本市長に「元号わかりにくい」「給食は宗教に配慮して」要望で大論争 [11/4] [昆虫図鑑★]
・日本政府は自衛隊を派兵して外出歩いてるやつ小銃で撃ったり空爆すればコロナ無くなるのに
・金は少なくていいから、絶対定時で帰れて、色んなところに行けて、社会的地位が低くない仕事教えてくれ
・田原成貴「凱旋門勝つには長期滞在して徹底的に適性を見極めダメなら日本に戻ってくるそれを繰り返す」
・【大阪】「ミナミおられへんようにするぞ。金納めんかい」半グレ4人逮捕 日本刀で腹を刺される事件も
・人生の伴侶とまでは言わないけど仕事に対して弱気な俺を抱きしめて大丈夫大丈夫だからって言ってくれる相手が欲しい
・欧米メディア「殺人鬼を生んだ原因は犯人が低賃金で働かされていたから。日本の労働環境は理解に苦しむ水準。」
・一橋大学 「日本人はレイシストだから英語も喋れないくせに英語ペラペラのフィリピン人を見下してて笑える」
・【烈士】ソ・ギョンドク教授 「何としても世界から旭日旗・日本海・竹島表記を絶滅させる。それまで死ねない!」
・【猛暑】「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か。日本気象協会に訊いた★7
・ほんこん「愛国ビジネスと言うけど、俺は日本がただ好きなだけ。愛国は理屈ちゃうねん。それに安倍首相を応援しても金は入らんで」
・スダレハゲ「待て!大阪は飲食時短で効果が出ているんだからもう数日様子を見るのだ」関西3府県の緊急事態宣言要請をスルーへ
・つばきがゲイバーについて弁明せずお咎めもなく厚遇のまま続いてるのってなんらかの形であの件に事務所自体が関与してたんだと思うね
・ホリ工モン、居酒屋店主に完全論破される「戯言ばっか言ってんなよ、情弱のバカに高い金でモノ売るブタが日本酒にすり寄ってくんな」
・【日本政府】Go To キャンペーンは「今更やめられない。4連休をターゲットに予約している人もいるから止められない」★7 [1号★]
・自殺した農業アイドル大本萌景さん(16)の母親が告白「学業とアイドルの両立に悩んで辞めたいと言ったら社長から違約金1億を請求された」
・フジの『27時間テレビ』のテーマが「にほんのれきし」じゃなくて「日本の黒歴史〜全世界特に韓国様ごめんなさい!」だったらどうなるの?
・【日韓】通貨スワップ、日本政府が延長しない方針・・韓国ネット「やめたらアベノミクス終わり」「日本はまるで援助してるかのよう」★3
・大村愛知県知事「東京と大阪は医療崩壊。病院に入れない、救急を断る。行政としては負け。何を言いつくろっても結果だ」 情報公開要求★5 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・大村愛知県知事「東京と大阪は医療崩壊。病院に入れない、救急を断る。行政としては負け。何を言いつくろっても結果だ」 情報公開要求★6 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・小泉今日子 “クイズ番組で霜降り牛肉もらう” おかしさ指摘「お金持ちじゃん」「バラエティくだらないって思うのはそういうこと」★2 [jinjin★]
・5日飯食ってなくて死にそうなんだが、お前ら金ないときどうやりすごしてた?
・東京マラソン財団、「なぜ参加料を返金しないのか、お前らに教えてやろう」
・日本人は完璧を求めるから英語話せないんだそうな。本来は間違っても良いから話す回数増やす事。
・結局さぁお金がないからPS4で「妥協」してるんだろw本当はPCで最高画質楽しめるのにさ
・就職失敗した韓国人はチキン屋になるか日本に留学(国庫から返還不要の奨学金と生活費支給)
・大坂なおみは黒いから日本人じゃないと言われるのを見るたびに心を痛めてる松崎しげるの気持ちを考えたことあんのかよ
・日経新聞「日本政府の対応はWTO協定違反、世界から国際法を守らない国だと思われてしまった」
・日本のパクリしかできない朝鮮人、韓国政府がドラえもんそっくりのキャラを制作して大ひんしゅくw 5
・鉄棒金メダル橋本「君が代しっかり歌った。日本代表として演技だけでなくそういう所も誇りをもって」
・自民党政権でGDP-7%で日本が貧しくなったのは認める。だがそれでも安倍さんのおかげで好景気になった
・24時間おまえら「募金お願いしまーす」俺「で、俺が募金したらその何割がおまえらの給料になるの?」←どう返す?
・宇佐美典也「ひきこもりは年老いた親が、足が痛いって言ってるのに働かせて、そんな親から金貰って何とも思わないの?」
・【徴用工賠償】韓国外相 「日本は感情的にならず心のゆとりを持て。基金を出し被害者に謝罪と賠償すれば許すと我々は言ってるだけだ」
・【落語家】<笑福亭鶴瓶>「だったらおれは、日本の政府に言いたい。最初はインフルエンザよりも楽って言ってたのに。」
・経済優先しても感染拡大したら経済も結局死ぬってブラジルが証明したのに、「経済を回さないと!」って言ってる政府ってマジで何なの?
・ロジハラおじさん「学術会議問題、やたらに論点広がっているが『まず6人の任命を拒否した具体的理由を政府は言え、議論はそれからだ』」
・共産党「野田佳彦代表を総理に選んで裏金事件の真相を解明する。国民の要求にこたえ前に進める。新しい政治へ。日本共産党はブレない」
・【反日左翼】流行語大賞 鮫島浩「政治史に残る旋風を起こした『れいわ新選組』がトップ10に入ってないのは明らかな政治的忖度」
・お前らセブンイレブンのオーナーになれよ。 開業資金250万円さえ準備すれば土地とか必要なもんは全部本部が準備してくれるぞ
・Nvidia GeForce RTX 4090 Tiのごついヒートシンクが公開される お前らが想像する3倍はすごい でも日本人は金なくて買えない笑
・「ロスジェネ辛かったね、頑張ったね、暮らしやすい世の中にするからね」って言ってくれる政治家が山本太郎一人しかいないという事実
・【ラサール石井】「驚いた。電車に乗ったら、半数以上の人がマスクしてない。しかもめっちゃ大声で喋りあってる。なんだこれ」 [Time Traveler★]
・【経済】「20年上がらない日本の給料」より衝撃の事実 “手取り”は横ばいどころかガタ落ちしていた! 税・社会保険料の負担増で [デビルゾア★]
・【日本医科大学】 北村教授 「(北海道の)1日の感染者は400〜500人くらいまではいくでしょう。東京は1日の感染者が1000人超える可能性」 [影のたけし軍団★]
13:57:35 up 32 days, 15:01, 3 users, load average: 92.38, 79.25, 73.24
in 2.09348487854 sec
@1.0298409461975@0b7 on 021503
|