かんぽ生命保険の不正販売問題で、日本郵政グループの3社長が辞任を表明した27日、現場の郵便局員や被害を訴える顧客からは「辞めて当然」「不正が発覚した時点で潔く辞めるべきだった」などと怒りの声が相次いだ。
「なんだあの会見は! 保険を全部解約するから手続きに来い」「詐欺会社」
東京都の50代の男性局員によると、同グループが不正販売問題の社内調査結果を公表した今月18日以降、局には顧客からの苦情が殺到しているという。
かんぽ生命に7〜9月に寄せられた苦情は、前期(4〜6月)の約4倍に当たる8万5196件に膨れ上がる。局員は「3人の辞任は遅すぎた。『情報が上がってこなかった』と現場に責任を押し付ける言い訳ばかりを繰り返し、結局は後始末もできなかった。怒りしかない」と語る。
営業を担当する九州の30代の男性局員は、不正発覚前から上司に対して何度も不正営業の実態を訴えていたが、会社側は取り合ってくれなかったという。「本社から現場まで不正を黙認する文化がはびこっていた。不正に関与した幹部と局員の責任を明らかにし、不利益を与えた顧客全員に保険料を返さなければ、信頼を取り戻せない」との見方を示した。
「社長が代わったからといって、何かが変わるとは思えない」。母親が2件の乗り換え契約を無理やり結ばされたと訴える福岡県の40代女性は、不信感をあらわにした。今年4月から保険料の返還を求めているが、話し合いは進んでおらず「あまりに不誠実な対応に疲れ切ってしまった。なんでだまされた側が嫌な思いをしないといけないのか」とため息をついた。
山口県の30代男性は軽度の認知症がある母親が11件の保険に加入させられ、既に返金を受けた。「いまだに郵便局からは謝罪も説明もない。本来なら刑事事件になってもおかしくない不祥事だ。本当にやり直すつもりなら、不利益を与えた顧客一人一人と真摯(しんし)に向き合うべきだ」と訴えた。(宮崎拓朗)
2019/12/28 11:07 西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/572069/ 国営企業が民営化したとたん反社会組織に変わる恐ろしさ
民営化で何でこんなに腐ったの?トップは全員民間出身じゃなかったっけ?
上が辞任したところで信用なんかねーよ。
かんぽがチャイム鳴らしたら、したっぱだろうが帰れと言うわ。
一番いいのは郵便局に金預けてるやつはほかのとこに移せ
ダメージ大や
【日本】大手金融、ローン担保証券残高2.5倍 価格下落リスクも 【金融危機】
■第二のリーマン危機 CLO問題 日本金融崩壊
2019年10月
日銀は24日公表した金融システムリポートで、格付けの低い企業向け融資をまとめて証券化したローン担保証券(CLO)に関する分析結果を示した。
国内大手金融機関のCLOの投資残高は2018年度末に12兆7160億円と3年前の2.5倍に拡大した。世界のCLO市場に占める割合は約15%に達した。
国内金融機関は超低金利の環境で運用利回りを確保するため、海外の金融商品への投資を積極化している。とりわけ昨年末までの米利上げ局面では変動金利商品であるCLOへの関心が高まった。
6月末時点で8兆円を保有する農林中央金庫をはじめ、ゆうちょ銀行や三菱UFJフィナンシャル・グループといった大手が投資残高を積み増してきた。
日銀の分析によると、日本勢の保有するCLOの大半は信用格付けが最も高く、裏付け資産からの利息収入が利払い額を大きく上回るなど一定の健全性が確保されているという。
ただ、リーマン危機並みの経済ショックが発生した場合の試算も示し、CLOの格下げに伴う価格下落リスクの大きさも指摘した。
【世界金融】CLO商品の市場規模、金融危機前夜に匹敵=BIS報告 【金融危機】
■ゆうちょ銀行、農林中央金庫、邦銀大手
第二のリーマン危機で全滅か!?
[ロンドン] - 国際決済銀行(BIS)は22日公表した四半期報告で、ローン市場で基準が急激に緩み、銀行にとってリスクが見えにくくなる証券化商品は2008年の金融危機前夜に匹敵する規模になっている、と警告した。
近年は、投資家が高利回りを得るためにより質の低いローンを活発に購入していることから、ローン担保証券(CLO)の発行が増加している。
米国のサブプライム住宅ローンを証券化し、金融危機の引き金になったとされている債務担保証券(CDO)と同様に、CLOも基調的なリスクを覆い隠す複雑な金融商品だ。
CLOはCDOほど込み入った構造ではなく、信用デリバティブの利用も避けているものの、与信基準を緩め、間接的な所有という不透明さを持っているという点で共通項がある。
BISも、CLOの方がCDOよりリスクは小さいとしながらも、高利回りを求める投資家の買い殺到が基準の緩和につながり、将来のより大きな損失をもたらしかねないとの見方を示した。
現在の世界全体のCLO市場規模は推定約7500億ドルとなっている一方、金融危機前の07年のCDO市場は6400億ドルだった。
また全レバレッジドローンのうち、投資家の保護に役立つ財務維持条項がないローンは12年時点で2割にすぎなかったが、昨年は8割に増加。低格付けのレバレッジドローンが全体に占める比率は足元で18%と、2倍近くに高まった。
レバレッジドローン市場は約1兆4000億ドルに膨らみ、この中でおよそ2000億ドルがユーロ建て、残りはドル建て。ユーロ建てローンの6割前後とドル建てローンの5割強は、CLOとして証券化されている。
CLOの最大の投資家となっているのは、日米の銀行だ。
銀行のCLO投資は最も返済順位が高いシニアトランシェに集中しているとはいえ、ヘッジファンドや保険会社などの保有パターンは把握が難しい。
BISは、このためデフォルト(債務不履行)が増大した場合、銀行も間接的なリスクにさらされる恐れがあるとしている。
>局員
お前が加害者だろが。お前が刑事罰を受ければいいんだよ
総務省出身の副社長がやらかして
今度は元総務相が社長やるって
なーんも反省してないなって感じではある
【中国の罠】大手邦銀の資金が穴埋めに使われる。日本の資金運用が中国の不良債権処理の穴埋めに
【経済】中国、不良債権の証券化を中堅銀行にも認める方針=上海証券報 | ロイター
[北京 19日 ロイター] - 上海証券報は19日、中国政府が不良債権処理の新たな手段として、年内に一部の中堅銀行に対し、不良債権を原資産とする資産担保証券(ABS)の発行を認める方針だと伝えた。情報源は明らかにしていない。
対象となる中堅銀行は、中国民生銀行、光大銀行、中信銀行(CITIC)、興業銀行、北京銀行など。
中国政府が金融システムのリスク抑制を目指す中、中国の銀行にとって不良債権の処理は急務となっている。
政府は昨年、中国工商銀行、中国建設銀行、中国農業銀行、招商銀行など大手国有6行を対象に、不良債権を原資産とするABS発行を認める試験プログラムを開始
現場に責任を押し付けるな!って、現場がやってたんだろ
たった3か月の営業停止で不正な勧誘を
調べ是正出来るのか、疑問符だらけ
自民党の子会社、日本郵政
うちのじいさん騙した件について抗議に行ったら
めちゃくちゃ放置して待たせてくれたクソ対応は現場の判断と理解してますが。
郵政改革とは何だったのか? 小泉親子は死んで詫びろ
紅白の大トリも嵐、天皇のイベントも嵐、年賀状も嵐・・・
>>4
民営化で無能がバレる!なんとかしなきゃ!
⬇
そうだ!とにかく民間で数字出している奴を幹部で雇おう!
⬇
なんか雇った幹部が犯罪じみた営業方針取っているけど、実績上がったし俺の役員報酬も上がった!
問題になる頃には引退してるから関係ないよ!
⬇
やったねたえちゃん!反社仲間が増えるよ! で、郵便貯金をどこかの銀行に預け替えればいいのかな?
保険に入るにしても、そもそも今も昔も郵政の選択肢はないんだよなぁ〜
局員がどの口でw
稼いだ利益で給料出てるんだから、
安っぽい正義感で語るなよ
反社生命さんはどれだけの優秀()詐欺局員がいてそいつらの処分をちゃんとしないよ
れっきとした詐欺なんだから
郵貯も保険も廃業して
葉書配りだけ存続させて国営に戻した方がいいわ
アフラックにカネが流れただけじゃん
小泉竹中は絶対にカネ貰ってるよ
>>10
株主の一部と顧客は怒ってもいいけど局員は共犯だよな 郵政は氏んで下さい😸散々高齢な認知症者をだまくらかして、日本最大の反社組織です。今は亡き私の父親も恨んでいると思います
その信用は「元国営」に由来するもので
今のかんぽが積み上げたものではない。
これ詐欺できなかったまともな局員が詐欺でノルマ達成してこいやこのカス!ってパワハラ受けてたんだろうと普通に予想できるわ
関西支社だかの部長はどうなったんだろ
前に保険契約を迫るパワハラみたいな文書が貼られてたけど
障碍者に健康器具複数売りつけたり
認知症の人の家を無駄にリフォームしてた業者は刑事告訴されてたよね、それと同じやろ
違法契約の担当者をどんどん訴えていけ
相続話法止めれ!おまえらカンポに相続の知識なんか1ミリも無いのに、悪党共は地獄に堕ちろ!
かんぽ君が詐欺起こした上にそれを利用した局員を名乗る詐欺師がきてさらに利益増やす作戦だろ?
簡保は政府保証有りだけど
かんぽはヤバいよなー 民間になってから怪しげな
保険販売員を中途採用してるんだろ?
辞めてもよそで専務だか理事だか掛け持ちしててそっち行くだけなんだろ
反省して辞める訳じゃ無いんだよ
あいつらおまえらのバーカって思ってるぞ
簡保の渉外は預貯金だけで相続税の計算をして、税に知識のない者や高齢者を郵便局の信用で騙くらかすからな。
サラ金どころじゃない悪質営業だからな
潰れてもおかしくない
これからちんぽ生命に入りたいなんていう池沼いるの?
詐欺師の仲間が何で怒りの声を上げてんだ。客の同意書を偽造したじゃないか。それを承認した上司も当然いるんだろ。
社長の長門は人間のクズだが、実行犯は局員の中にいるじゃないか
半公営だからね、ヤッたもん勝ちだよ、ヤメルだけの簡単な責任をとるだけ
資産を失うこともないし、またドコかへ顧問やら役員で移動するだけ
横山社長、全社員に向けて「私が先頭に立って信頼回復に努めます!!」と
玉音放送して結局何もしないままセプクかよw
この師走に、それも年末に辞任するっていうのがなあ、、、
テレビは特番一色になるし、国民は民族大移動開始だし、年末年始もお仕事の国民はくたくた。
非難の声を少しでもかわしたいんだろうと邪推する。
>>53
何馬鹿なこと言ってんだよwww
郵政省の頃はこんなあからさまな
詐欺行為働いてねえわwww 長門の無能っぷりがなかなかだったな
やった事は局長会と与党の郵政族に押される形で限度額引き上げしただけじゃねぇか
それで金融庁がぶち切れて一連の流れに繋がっていったし、
企業統治なんざ全く出来てねぇしあれでよくシティバンクの日本法人の会長を務められたな
>>60
今の全国一位は前職ホスト
老人から騙し取った金でシャンパンタワーやってた 表沙汰にならなきゃなんでもありな世界だったってことだな
民営化なんかした小泉がすべての元凶。進次郎が責任取って議員辞職しろ。
クビにならないという超消極的理由で公社時代の郵便局員になったような連中が営利組織を運営出来る筈もなくw 上から下まで全員無理w
保険屋じゃない所が扱う保険なんか信用しすぎなんだよ日本人は。本当に必要なモノをいかに安くするかとか 保障はどうかと検討して掛けるモンだ。付き合いだの紹介で入るもんじゃねえよ。
自爆営業散々問題になった時にこっちに気付いてないとかある訳無い
元々お大名公務員体質は今も対して変わらんよ
今の郵便局員はオレオレ詐欺の受け子みたいなもんだからな、たとえ東大出ても就職したらだめ。
社長が東大出でも東大出てるから出世したんじゃなくて単に天下ってきただけ。
郵便局で仕分けのバイトしたことあるけど、今でも手作業で非効率的にやってんだよな
郵便の赤字をかんぽ営業で埋めないといかんから、あんなことになる
>>75
いや?お前が知らんだけで国営時代も同じ様なクソ組織だったぞ 確かに国営は総じてクソ
民営化しても無茶苦茶
職員全員ダメだからね
>>85
どこかイノッチにコメント取りにいくマスコミないのかなw >>77
俺は自爆営業が世間に知られた後の「(ノルマが無くなったと)
勘違いしないで欲しい」って社員への「お言葉」が忘れられん。 >>95
郵便事業はゆうパックもあるから赤字って程じゃない
問題は特定郵便局の方、郵便局を維持するために無理な営業をやるはめになっている てか逮捕は?
そんな危険な老害放ったら怖いんだけど
特定郵便局こそ素人が営業しているようなものだな。場所を郵便局に貸して特定郵便局長に治まり
安くはない給料を貰い保険・郵便などの事業に関しての知識が素人同然の特定局が多い。
民間保険会社支店の厳しさなど皆無ではないかな。
郵便局の皮かぶったオレオレ詐欺だろ
辞任するならバーさんに金返してからだぞ
グレーゾーンでもない、真っ黒くろすけなのに捕まらない不思議
詐欺の共犯者が言うなよ
荷担したやつら全員切腹しとけ
>>1
局員のゴミごときが
上級社長や上級副社長さまに縦をつくとは不届き至極
無礼者め!お前らみたいな
ゴミはいつ辞めてもいいぞ
(`・ω・´) >>77
「事件は現場で起こっている」
「今日の会見はそれ以上でも以下でもない」
「辞任という方法論だけではない」
マスコミに対しては責任転嫁能力を発揮して強気だが、
国=政府に対しては常に顔色伺いだったような気がする もともと無能だった集団を無理栗民営化なんてしたからこうなるのは当然だろ
郵便局がもっと上手に動いてたら
日本の、運送業有りのアマゾン になれてたのになあw
ほんとこの国は老害がのさばってるせいで少しも新しい産業が起こらない
こんな老い先短いジジイが辞任して一体何の責任を取ったことになるのか
日本はいい加減、辞任すれば責任とったことになる制度やめろよ
説明責任から逃げてるだけだろコレ
>>115
アルバイトをこき使って楽仕事。これが郵便局や役所に共通したマインド。アマゾンなんてトンデモない。 >>99>>112
典型的な上に弱くて下に強く出るタイプの奴なんだろうなと思ったわ
どう出世してきたのかなんとなく想像出来る はやく郵便局も構造改革したほうがいいよ。
定形外とかレターパック、スマートレターって内容被りすぎな商品多すぎ。
年賀状なんて専用商品もやめてくれ。はがきで勝手に挨拶送るだけで
ええやん。年末年始に仕分けして局員かわいそうだろ