◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【人口】東京都の人口1395万3972人 1年で10万人増加 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577413403/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
1月 13,857,443
12月 13,953,972
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm 東京都の人口(推計)とは
5年ごとに行われる国勢調査の間の時点における各月の人口を把握するため、平成27年10月1日現在の国勢調査人口(確報値)を基準とし、これに毎月の住民基本台帳人口の増減数を加えて推計したものです。
関東平野は4300万人だけど首都圏だけで3800万人
>>1 東南アジアの都市みたいになってきてるね
貧乏人が都市に集中して金持ちは海外脱出
もう地方の学生が首都圏の大学受けるの禁止な
定員厳格化で首都圏の学生が迷惑してるから
東京は世界と戦う国際都市だしな
日本の政治経済全ての司令塔だし
人が集まるのは当たり前
地方雑魚過ぎw
地方を衰退させて災害にも弱い国家作りをするとか
日本人っていつから計画性なくなったんだろうな。
美しい国言うなら、歴史に学び遷都を本気で実行しろよ。
地方の限界集落は全部東京都に組み込めば良い
市町村合併
全国に東京都の飛び地ができればわざわざ田舎っぺが今の東京都に出てくる必要もないだろw
トンキンに重税負わせろ
もちろん、トンキンが本社の企業も法人増税だ
>>10 満員電車以外は言うほど息苦しくはない。
ガキ作ってたらどうかは知らんし興味ないがなw
そりゃそうだよ
自民が大好きな新自由主義経済を進めればカネも人もたくさんあるとこに集まっていくんだよ
>>19 首都圏の学生が地方にいってお金を使うのはいいことだよね。
埼玉とか茨城の大学の偏差値があがるのか
23区に限定すると何区が1番多いのかね
江東区あたりか
政府はバカか?出国税の好収入で何を学んだ?
ここは出都税だろ
自己責任と吼えながら東京に擦り寄る自称エリートの上京カッペw
そんなに優秀なら村おこししろよwwwww
東京やべえな
俺のところの14倍の人口ある
出会いもありそう
>>15 地方でも、県庁所在地などのさらにその中心部は人が集まってる。
東京も多摩地区は寂れ始めて、23区内に集中。
全国の各地域で、その中心に集中してる感じだな。
極端の人口増加は
老人の移住もあるとか?
田舎で自家用車持たなきゃ
暮らせない世代が
都内移住ってのもあるでしょ?
企業は地方へ移転して
若い世代と老人世代の
交代する都市になるかもな
つか47都道府県に自衛軍置け。経済が潤う。大学じゃだめだ
安心しろ
すでに安倍さんは民族浄化を進めてる
NHK「2018年 東京都23区 在留外国人の新成人割合」
新宿区 45.7%
豊島区 38.3%
中野区 27%
荒川区 25.9%
台東区 25.5%
北区 20.1%
都の新成人 8万3400人(うち外国人 1万8000人)
新宿区の新成人 外国人45%、帰化人25%、日本人30%
日本人の新成人は10人に3人 >>35 県庁所在地などに人口が集中するのはしょうがないと思う。
東京一極集中よりはまだマシ。
天皇は帰京
財務省やら複数を大阪、国会は名古屋
こうすれば、忖度事業は自ずと減る
わしゃこんな村嫌じゃ、トンキンに出るうじゃ
トンキンに出たなら介護さ受けて、ティンコの皮剥かせるんじゃ
それがお前の仕事だろカス
日本全体の人口が減っても東京は増え続けるから所有も投資も不動産は安心と
よく不動産屋の売り文句だが、現状は間違ってなさそう
数字にはない日本各地から逃げてきたベトブラと留学生()がたくさん流れ込んでるんだよなw
地方に行ってテレビをつけると
芸能人の食べ歩きロケとか、都内の者が流れる。
首都圏のテレビで見ると違和感がないけれど、なんでこんな地方ですぐに行けもしない所を紹介してんの?
だから田舎の若者が東京に憧れるんだよ
職場に依存しない定年過ぎた年金生活者は故郷に戻ると思いきや
ベッドタウンの家売らずにしがみつくのが想定外だったんだろ
100年で1000万人、1000年で1億人が東京に!?
日本の田舎もこういう風になれよ
>>6 首都圏は4400万人
>>53 朝鮮メンタルが首都してるとこうなる(こうする)
うわ〜 ウンコ大量オーバー
ウンコマンだらけ
江戸時代なら、ウンコも売れたが 現代は売れない
よし、首都税発生だな!
>>32 田舎が捨てられるのも無能で閉鎖的な田舎の自己責任ですが何か。
水道の民営化で水道代を分け合って得するのは人口多い東京になる
そうするとこれからもっと東京に一極集中していくんだろうな
若い子が上京するのを助けるTVとか見てると
金無いのにわざわざ出てくんなと思う
どうせすぐ仕事辞めてキャバかバイトになんのに
地方から逃げてきた逃亡実習生上がりの不法滞在外国人合わせたら、もっといるだろ
>>30 > 23区に限定すると何区が1番多いのかね
> 江東区あたりか
世田谷区
人口約93万人
日本人だけでなく在日外国人も東京一極集中
異常やな
外国人は同時期で26万人も増えてるのに10万人増か
日本人が16万人減ってるんだな
>>24 ここで関東直下大震災おきたら
めもあてられん惨状になるなぁ
>>1 うち1/3(3万人)が外国人ってことを忘れてはいけない
>>51 やっぱ、こうだな
東京には、たくさん仕事があるし、港区民なら、
平均年収1000万円超えてるそーだから、おこぼれ狙いの人達も集まるな―
省庁が移転しない限り東京一極集中は一生続きます
生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由
http://president.jp/articles/-/16336 第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。
なぜ、千代田区に集中しているのか。
最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。
やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。
もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。
>>70 日本語学校が多数あるからな
18-19歳ぐらいの外国人が多数来ている
>>48 あんさんあんさん、出都税は地元のかたに優しいよ
出なきゃいんだし。
行き詰まったベトナム人も南米系も首都圏狙い打ちにしろ
>>1 「田舎もんは東京にくんな!」←日本人だけで増えてると思ってる頭の弱い子
ワシのお尻を優しく拭いてくれる若いオナゴが居らんのじゃ
>>44 東京のオフィス物件中心のREIT、ほったらかしにしておいたら、やたら上がっててワロタ。
>>46 関東の天気とか延々やってたりな
地方に行ったら地方の番組が見たいわ
>>48 気の毒に…
ウンコ増えまくるいっぽうだな
これ規制しないと駄目だな
許容量をオーバーしてるだろ
お台場で下水が溢れてるし(雨天時)
不動産不労所得はバカでも稼げる常套手段だからなw
その次は丸投げ中抜き、その利権確保するのが大変だけど
同じ利権確保まで大変だけど天下り規制産業も、やってることは名義貸し
その次が詐欺、良心取り去ればあとは役者になるだけ
みんな無能無産(どころか犯罪多数)の東京産業
神奈川も東京に便のいいところは、まさに糞便で溢れてるしな
アベノミクスの結果=(株価の操作除けば)東京都心部の不動産バブル
東京って狭いよね
居酒屋の下駄箱が天井まで幅狭縦長で笑ったわ
>>55 江戸時代どころか終戦直後くらいまではそうだったんじゃね?
確か、西武電車が沿線農地に肥料として運んでたんだよな
アジアのスラム街東京
東京って本当にスラムみたいな街並みでみっともないけど
地方はもっと悲惨だからな
東京に住む外国人は約56万人(今年の統計でほぼ60万)
ただしこれは正規の在留資格を持つ外国人のみの数
不法滞在者を含めたら70万人ぐらいいるかもな
横浜市だけでも350万人オーバーでしょ
東京横浜間はやべぇな
>>46 東京から距離が離れる程、憧れが強い。
後は、東京で生まれ育ったら、まず、好んで地方で就職しないよ。
東京で地方の観光番組やってもほーんとしかならないが
地方で東京散歩番組流れるといちいち発狂してんのか
>>91 黄金列車だな
子供産まない地域のくせして増えてくとか東京なくせば全て解決するんじゃね
働いて帰って寝てまた働いて
通勤は貨物電車
家や車も満足に所有できない
こんな人生何が楽しいの?
東京だけ増えても意味ないんだよ
群馬、栃木、茨城、山梨、新潟は悲惨な程、激減してる
地方はその地域の人口減少だけ影響で済むが
東京は日本全体の人口減少のダメージを受けるからな
>>85 ていうか、そういう巨大自然災害以外に東京一極集中を止められるものが存在しない。
長期的には、「気候変動による利根川水系の水不足」もありえるけど、関東平野の水田農業を犠牲にしても、東京を守るだろうしなぁ。
東京一極集中でいいんだよ
日本は人口が減るんだからさ
東京にヒトモノカネをどんどん集めよう
それに比べて 大阪は景色も開けてきたし 秋になると お月様も大変キレイ✨ 往年の山並みも見えてる
良いとこだわ
海はキレイになってきたし、川もあり、中国へ遣唐使として出かけていった景色が まだある
あとは 高原があれば最高なのになぁ〜
>>85 それがわかっててなぜに
国立競技場に屋根をかけなかったのかねぇ
どこへ避難すんだろ?
首都圏に大学が集中しているのも原因だと思う。
有名大学とかほとんどが首都圏に立地しているだろ。
>>69 たくさんの仕事(会社)
丸投げ建設A
下請け建設B
孫請け建設C
市区町下請け建設D(東京支社)
現場管理工務店E(東京事業部)
人材派遣会社α〜ω(オメガ)
こうですか?!
>>108 売国奴さんかな?
東京一極集中が進めば、東京以外は中国領になってるってのw
ウイグルやチベットを知らない頭の弱い子かな?
年金老人もシルバーパスは年間1000円でバスも地下鉄も乗り放題なんだよな
こういう優遇措置から無くしていけよ
>>118 銭ゲバトンキン不動産持ちだろ
日本のことより私利私欲
東京持ち上げのためには日本各地罵倒なんて朝飯前
>>118 不満なら官僚になるか政治家になって変えればいいじゃん
>>109 栃木は増加してるのは宇都宮市だけだな。
あとは東北本線沿いは減少が緩やか。
過疎地は減少が激しい。
みんな東京が大好きなんだなあ
安倍さんは企業、官公庁を地方に移さないのかな。自分らが良い暮らししてたらそこまで気づかないか
>>51 これまさか、東京?
中国だよね。
強烈な違和感しか感じない。
東京には若い女の子向きの仕事がたくさんあるからね
どんどん東京に集まってきてくれて嬉しい
>>114 23区では一応自然増に転じたらしいな
横浜市まで行くと社会増なだけでやばい方に入ってる
出生率の極端に低い地域ばかりに人が集まるから、日本の総人口はどんどん減っていく
金正恩そろそろいい頃合いだぞ
でかいのをぶち込んでやれ
https://www.fudousankeizai.co.jp/mansion?archiveFlg=2 首都圏のマンションが全然売れないのにどんどん作る
在庫がとうとう4000戸を越え
さらに勢いを増していく
廃墟確定だよ
>>110 和泉山地の尾根筋の木を全部伐って焼畑して、茅場(茅葺き屋根の茅の採取場所)にすれば、高原ぽくなるけどな。
奈良との境、金剛山地の岩湧山には茅場があって、見晴らしの良さで登山者には有名。
首都圏の人口減らす政策は無理。
人口減らしたら今まで大量に作った鉄道とかのインフラどうするんだって話。
こんだけ人が増えたらエネルギー事情も逼迫していくだろう? そろそろ東京に原発造った方が良いと思うわ。
>>108 トンキンと大阪は核戦争で焼け野原になればいいのに
東京で巨大地震あったら一発で終わるね
いまどきリスク分散すらしてない発展途上国みたいな状態
東電は原発爆発させるわ
東京都はオリンピックで国税垂れ流しだわ
東京の連中は碌でもない連中だな。
馬鹿「人口減るんだから東京一極集中した方がいい」
↓
馬鹿「満員電車くるちぃよ」
>>143 核戦争になれば東京大阪のみならず、最低政令指定都市は丸焼けだろ…
近いうちに東京がエライ事になるのに集まって来るのはレミングの行動に通じる
東京は年収500万以下は住めない、資本金1億以下の企業はお断りにしてほしい
若い女が東京に来ると子供産まなくなるから、都内の女の一人暮らしは法律で禁止しよう。
うわぁ
すでにゴミ集積場
容量限界超えてるのにまだまだつめこんで
あふれるー💥😭
>>153 減ってない
人口と関係ない動きをしてるだけ
>>123 二世、三世の議員なんかは小中高すら都内だぞ。
その官僚や政治家が東京を出るのが嫌なんだよ。
>>151 って言うか
東京に本社を置く大企業の法人税を倍
政令指定都市に本社を置く大企業の法人税を1.5倍
人口10万人未満の町に本社を置く大企業の法人税をゼロもしくは大幅減税すれば良い
【東京】マクドナルド前の路上行列で泣く2歳男児の腹蹴る、専門学校生(23)を現行犯逮捕…「うるさくてイライラして蹴った」
http://2chb.net/r/newsplus/1577343849/ >>24 ギュウ詰めの満員電車が激震でひっくり返ったら面白いことになりそうだよな
運悪く下側になった香具師らは何十人もの体重で潰れて穴という穴から体液を垂れ流すんだろうな
「敵は大阪なり!」 「東京一極集中は国策なんです」 元経済企画庁長官 堺屋太一
昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。陶磁器産業は名古屋にあったんです。
それを全部、規格大量生産のために大阪にあったアパレル産業も化繊産業も東京に移した。
1960年代に大阪の繊維産業を東京へ連れてくることが(通産省の)大目標だった。
日米繊維交渉の時に当時の繊維局長が、「敵は米国ならず大阪なり」という看板まで局長室にかけて、
断固として大阪の繊維団体を持ってこいと言って。
当時旭化成の社長をしておられた宮崎輝さんを会長にして、屋上屋の日本繊維産業連合会をつくって、
宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でなければならない。
したがって大阪に本店のある住友銀行と三和銀行、名古屋に本店のある東海銀行にはささない。
規格大量生産するためには東京ですべての規格を決めて、東京に放送局を集めて、キー局は東京以外には認めない。
そして東京からコマーシャルを流したら北海道から沖縄まで同じものが売れる。
頭脳機能「経済財政の中枢管理機能」「情報発信機能」「文化創造活動」の3つは東京以外でしてはならない。
大阪歌舞伎座は潰さなければならないとして、実際潰した。大阪のものは芸術祭には参加ささない。
(中略)
テレビの放送でも5つのもの(事件、事故、伝統行事、伝統産業、スポーツ)だけは地方発に載せてもよろしい。
例えば福岡のファッション、北海道のグルメはなかなか全国放送に載らない。そういう仕掛けにした。
(BSフジ「プライムニュース」 2011年10月31日放送)
https://web.archive.org/web/20130828232127/http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt111031.html >>125 実質、東京生まれの東京育ち、だからな。
安倍ちゃん、麻生、ゲルなど、自民党の世襲有力議員は、ほとんど
「江戸幕府・室町幕府の閣僚大名」と同じ。
「領国=選挙区」は地元秘書という代官に任せて、「戦争=選挙」の時だけ、「兵力=投票者」を求めて帰ってくるだけで。
>>1 出生率の低い東京に人口を集めていることが日本全国の(日本人の)人口減少に拍車かけてんのにな
すごいなこれ、日本全体で数十万減ってるなか
東京都だけ10万人増えてるのか
東京って仕事以外なにもないぞ
やめとけ 人生が損する
>>35 東京の人口増に比べれば地方中心都市の人口増なんて焼け石に水程度
>>160 ジャカルタはじめ、東京と都市圏人口でトップ争いをしている都市は
例外なくすべて首都機能移転させていて、それでも増え続けてしまうという状況
東京だけが、東京に魅力云々いって何もやってないからな
>>168 ただかなり粉飾臭いけどな
不動産のあらゆる指標を見ても
東京都が人口増えてるような数値は出てこない
新築、中古、賃貸、マンション、アパート、戸建て
全てにおいてずっとマイナスなんだよ
価格だけは上がってるがw
>>112 というか東京がメディアを独占してるから東京の大学だけがどんどん有名になっていく
面接で「どうしてあなたは就職出来なかったのですか?」と聞かれてもキレるなよ。
>>95 神奈川県の人口なんて100年前は茨城県より少なかったのに戦後爆増して今や日本2位だからなぁ
地方に仕事がないから来るしかないんだよな
ある意味、経済難民なんだよ
国境がないだけ
地域の将来性が分かるJR株価
JR西日本
https://chart.yahoo.co.jp/?code=9021.T&tm=ay&type=c&log=off&size=m&over=m65,m130,s&add=v&comp=
JR東日本
https://chart.yahoo.co.jp/?code=9020.T&tm=ay&type=c&log=off&size=m&over=m65,m130,s&add=v&comp=
>>173 東京の不動産の買い手はパワーカップル
中国人が買った投資用の借りても子育てファミリー
でも東京都の出生率1.1
すべて説明がついてしまうよ
>>59 てかああいうテレビ番組が東京一極集中に向かわせるんだよなぁ
トンキンは本当に問題。
トンキンに観光とかで行って興奮してる人間が
おるけど、あいつらは基本、人の上に立っちゃいけない人間。
これは問題やろ?って眉をひそめてこそ、
優れた人間。
割とガチで東京で大規模地震起きたらどうなるんだろうな
>>183 なんともならないから、過去に国交省の官僚中心に数十人集まって数年がかりで首都機能移転の法案をまとめたんですよ
>>174 箱根駅伝は箱根より西の大学出れないしな
1. 各種業界団体を組織させ,その本部を東京に置かせた.そのことにより,政府および海外の情報が東京に集中した
2. NHKの内規を変え,全国放送は原則として東京中央放送局のみが行うこととし,各地方局はそれぞれの担当エリア内にしか電波を送れないことにした
3. 民間放送にも上記の方式が適用され,全国番組の編成権は,東京キー局だけに与えられた.その結果,地方局の情報発信は,列島ニュース,伝統行事,犯罪事件などに限られることになった
4. 書籍については,取り次ぎの統合(卸売りの4社体制)を行い,県境を越えて書籍を販売しようとすると,一度,東京の取り次ぎ会社に持込まなければならないようにした.このため,各地の出版は,土地の名物名産紹介に止められることになった
5. 学術,芸術についても業界団体を組織し,その本部を東京に置かせた.このことによって,権威の階層構造を東京を頂上として構成させた.したがって,これらの情報も,東京によって価値付けられる仕組みとなった
6. 専用施設を東京にのみ作らせ,地方には,汎用,多目的施設のみを作らせるようにした.このため,地方独自の分化活動が制限され,その情報発信はおよそ不可能に近いものとなった
7. 各地についての開発計画は,現実に物を作りだす工場の集中立地による全国分散に限られた.そのため,商品開発その他のいかなる物をどのようにして作り,それをどのように広めるかについての情報は,
東京のみが発信することとなり,それについて考える機能は,逆に衰退させられることとなった.加えて,各地独自の暮らしを支えた個性まで,破壊されることとなった
https://web.archive.org/web/20130505192429/http://www.is.akita-u.ac.jp/Kiyou/vol-02/suzuki.html
本気で首都移転を考えないといけない時期になってきた
政府国会と官庁だけでいいから移転すべき
>>1 あれれー?
おかしいな
日本は50万人減っているのでゎ?
真剣にこの問題を考えてるの、首都機能移転の勉強会をひらいたセクシー小泉さんしかいないという末期的状況
セクシー以外は、だれも検討すらしない
>>186 箱根駅伝とか東京利権の最たるものだよなぁ
東京キー局が全国放送始めて関東ローカル大会が一気に全国化したんだもん
よく東京の人は魅力がどうとか言い訳するけど、完全に東京利権じゃねーか
現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。
類例は世界でも韓国しかないでしょう。
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html >類例は世界でも韓国しかないでしょう。
いかに東京が私利私欲で、
首都に相応しくないかがよくわかる
他国同然
>>1 仕方ないじゃん
東京と田舎じゃ生涯収入が倍近く違うんだもん
去年1年間の日本人の増加分に限ると
東京都+73205
神奈川県+4184
沖縄県+2564
埼玉県+2044
千葉県+1634
増えたのはたった5県だけ
あとは全て日本人減ってる
東京都は2位の神奈川県の15倍以上日本人増えてる
首都圏の中でも東京に集まりすぎなのが分かる
因みに日本人が1番減ってる順は
北海道−39461
兵庫県−23336
新潟県−23213
減少率で言えば秋田が1番高い
地方は人口減で潰れていってるから
東京に人が集まってるという構図かね
それとも東京は収入も高いから生活安定してる人間が多くて
出生率が高いのか(・へ・)
>>193 テレビ放送以前に、NHKラジオでやってたでしょ
>>197 日本には一次産業がメインじゃない都市がたくさんありますけど?
地方から若者を吸い上げる東京は出生率最下位
人口が減るばかりになるね
いずれ東京も人口減少ターンに転じて、非常にまずいね日本
まあ安倍政権が地方に住めないようにしてんだから自業自得だわなw
>>105 いなかじゃそもそも生きられない
楽しい楽しくない以前に人生始まらないじゃないか
>>198 新潟やばくない?
元の人口少ないのにこんだけ減って20年後消滅してるレベルだろ
>>46 >>52 それも●時間の大行列!とか
よく考えると旧ソ連の配給の行列見せられてるみたいで苦しくなる
あれに憧れるように洗脳するっておかしいよ
毎年そのくらい増えてるだろ
そろそろ電車の屋根に乗らないとな
こんだけ一極集中してても10万しか増えてないのがもう終わりやね
まあ、これだけ首都東京がチョン丸出しだと
テレビ利権使ってよそにチョンイメージを転嫁させるのも
(東京はチョンメンタルだから)よくわかる話
>>107 税制いじるとか政治でどうにかできるんじゃないか?
する気はないみたいだが
地方の高校生は地元の国公立大に入れなければ東京の私大に行くしかないし
田舎行くとわかるよ。寂れすぎててなんもないもん。もう戻る気なんて起きないよ。
子供の頃は駅前とかもっと活気があったのにな。因みに秋田
>>193 トンキンって魅力がどうとかって真顔でいうからな
本当に魅力的なら世界中から企業が集まるっての
実際は東京の国際的地位は落ちるばかり
地方に受け皿がないもん
定職に就くとかコネでガチガチだし
1000万人のうち
ヤバイ事考えてる奴の存在率が1%だとして10万人
10万人もヤバイ奴がいる
そのヤバさを行動に移す奴の存在率が0.01%だとしても100人
100人の「真のヤバイ奴」が東京にいる
怖いわ
>>173 アベノミクスによる局所バブル。
おれの手持ちの東京物件中心のREIT、株より上がってる。
地方銀行が収益が見つからないから、東京物件の不動産私募債を組成しまくり。
ここ数年で出来たREITとかクソ物件のつめ合わせになってる。
>>111 流通が死んだら籠城なんてできないだろ
避難するなら圏外に出るべき
老後は田舎に帰りたいとかいうトンキン人をなんとかしろ地方に負担押し付けるなw
>>213 税制を国が弄るって考えがもうおかしいんだよ
日本には憲法94条で自治体は法律の範囲内でしか条例を作れないと中央集権を象徴する条文がある
この条文のせいで地方は独自の税制改革が出来ない
本来税制なんて地方で競わせればいいんだよ
全国一律同じ税制なんておかしいわ
新橋でエコ配のチャリとすれ違ったけど
地方の田舎でこの仕事が成り立つか?
まあ、そういうことだよ
関東近郊以外で、ロクな仕事ないもん。
そりゃ、こぞって上京するわ!
>>225 コミュ障東京人が老後は地方なんて絶対無理
>>188 >3. 民間放送にも上記の方式が適用され,全国番組の編成権は,東京キー局だけに与えられた.その結果,地方局の情報発信は,列島ニュース,伝統行事,犯罪事件などに限られることになった
分かりやすいケースだな
>>227 じゃあ世界で成り立つかって話
だから東京の産業は世界で通用しないんだよ
>>208 新潟はずっと昔は東京よりも人口多くて日本で1番人口多かった時期もあるんだが急激に減少してる
>>198 なんで日本人と他の国の人を分けるの?
分けて考える意味ある?
>>233 どっちかっつーとジェンガw
日本各地から抜いて抜いて積み上げる
>>1 東京神奈川埼玉千葉への一極集中は日本国としてかなり危険なレベル。
未曾有の大災害や大戦争が起きてからでは致命的に遅い。
五世代前から東京神奈川埼玉千葉に住み着いている世帯以外は、
強制的に地方の地元に帰って頂く法律を早急に作るべき。
地方で創業し東京に本社移転した企業も、
強制的に地方の地元に帰って頂く法律を早急に作るべき。
>>214 西日本だと関西の私大に行く人も多いけど結局就職で東京行く人が多くて人口を堰き止められてない
>>233 別スレにあったけど下水処理がどうにもならないらしいよ
そんなところに能天気に人だけ集めてたらいずれどうなるかわかりきってる
トンキンは人を産めよ増やせよじゃなくウンコだけ産めよ増やせよなんだよね
>>216 そういう人が多いから東京一極集中がどんどん進むんだよ
>>225 だから逆にメキシコ国境のように東京の周囲に壁建設して東京から老人出られないようにするしかない
東京は責任もっって老人囲うのが正しい
地方にゴミもってこられても困る
>>241 リーマン希望なら大企業本社に面接に行って
本社東京配属の悲劇
>>183 関東大震災の後は、大阪が「大大阪時代」と呼ばれる日本最大の人口と経済を持つ都市となった。(「新世界と通天閣」は、その遺物)
特に、横浜港を中心とした東京湾の港湾が壊滅したんで、その機能が神戸港に集まり、神戸が東アジア最大の港湾都市になった。
とはいえ、当時は
・江戸からの「阪神財閥」が生きていて、金融の中心が阪神地域にあった。
・台湾、朝鮮半島、満州権益(後に満州国)、上海租界などがあり「日本経験の重心」が西日本にあった。
から、当時と同じようにはならんけどな。
>>237 より東京一極集中を分かりやすくするために分けた
外国人も1番増えてるのは東京都だけど外国人は全ての県で前年比増だから日本人に限ったほうが東京一極集中が分かりやすい
台風の被害見ても東京に何かあったら日本相当やばい
これ人口が増えすぎとか言う話じゃなくて安全保障の話だよな
政治経済はじめ何もかも東京に集めすぎてる
そりゃ交通インフラも集中してんだから企業も人も集まるよ
昔から東京一極集中対策すればするほど東京都市圏に人口などが集まってるから、東京一極集中対策なし都市圏の混雑対策なしにすれば自然に減るだろ
高度成長期もそれで人口減ってたんだし
対策っていっても東京が儲かるだけなんだし
東京は国内で最も老人の人口多い
世界的に最も平均年齢高いのも東京
中国みたいに東京戸籍と田舎戸籍に分けるべき
で、田舎戸籍が東京に入るにはビザが必要にする
>>254 対策なんてしてないからが正解
一番簡単な解決策は地方に権限を持たせる事
これをすると東京が地方を支配するという構図が崩れるから絶対東京人はやりたがらないけどな
>>254 まぁその時は東京以外の周りの県が増えてたんだがな
明治後半から高度経済成長までの20世紀前半は
大阪福岡と兵庫が日本のスリートップで
日本は他のアジアに抜きんで欧米よ並ぶ近代国家樹立
21世紀になり東京神奈川とトヨタ愛知が日本のスリートップの時代は
日本が中国韓国に競争力で抜かれ東南アジアに笑われる没落衰退国
人口が首都圏愛知に偏るほどこの国はドンドン没落衰退してるわ
>>255 そりゃそうだ
東京で暮らしてきたコミュ障が他所で暮らせるわけがないw
>>251 ってことはその地方で増えた外国人も地方の労働環境に嫌気がさして東京に集中する可能性も高いな
>>250 だから大阪福岡兵庫が日本のスリートップで日本は大きく成長
逆に今のように東京神奈川とトヨタ愛知が
日本の経済財政支えて日本は衰退
どっちが日本にとって有益か明らか
ニューヨーク 東京
ロサンゼルス 大阪
サンフランシスコ 福岡
ワシントンD.C. 宮城
ボストン 京都
シカゴ 名古屋
シアトル 北海道
フロリダ 静岡
テキサス 群馬
ハワイ 沖縄
>>1 何回同じネタで記事書いたりスレ立てしてんの?
トンキン必死すぎるわw
>>183 関東大震災で
・東京の寿司職人が全国に散らばり、「江戸前=握り寿司」が全国に広がり、寿司=握り寿司、となった。
・東京復興のため、阪神方面から出稼ぎ労働者が大量移入。
江戸時代に江戸の「煮おでん」が関西に伝わり独自発展した「関東炊き(カントダキ)」の屋台が東京の街に出来まくり、従来の江戸=東京の「おでん」を駆逐、「関東炊き=おでん」になった。
>>263 インバウンドで大阪に東京抜かれました
アジアの成長でアジア企業も起業も東京ではなく
大阪福岡が選ばれる
東京横浜が独占してる外資企業も大阪福岡に分散傾向
国内の寄生産業だけだよ
東京に集中してるのは
これだけ人が増え続けてるのにマイナス成長ってどんだけ生産性が低いんだよトンキンw
>>265 ノスタルジーに浸ってもしゃあない
ものづくり日本なんかに戻れないんだから
>>261 それが外国人の国内移動では東京都や大阪府は流出超過だから外国人の国内移動は田舎に向いている事が多い(日本の都市部はとにかく人が多いからそれを嫌がってる?)
東京都の外国人が増えているのは外国人の国内移動ではなくて外から留学とか技能実習とかで大量に受け入れているから
地方生まれ地方育ちだけど
東京行ったら別世界感出るわ
東京だと中高一貫私立とか塾とか多いし本屋の参考書の量も段違いだし、教育に最高の環境
制限かけたらいいのに。1人死んだら1人入れるみたいな
>>256 もちろん東京戸籍も移動制限なw
やったー!日本が少し平和に!特に詐欺にテロ
あとは首都を移転させたら完璧!
>>269 分散してるなら問題ないでしょw
なんのスレだか知ってるの?w
>>267 人口動態は毎月発表されてここ数年は毎月前年比+10万くらいだから同じ記事に見えるんだと思う
記事自体はウザいけど
東京23区 619平方km 927万人
北海道帯広市 619平方km 16万7千人
同じ面積でこれ
そりゃすし詰め電車にもなるわ
東京土地持ち利権持ちウハウハで地方死亡日本没落いずれ東京も死亡
東京一極集中は少子化の最大要因だからこれを何とかしないと国滅びるよ
>>242 どうにもならないわけないじゃん、雨水を処理するためだけにあんなドデカイ地下設備を都心のど真ん中に作れるぐらいなのに
コストが高いと言っても、成長が望めるなら設備投資はしやすいしな
コストが回収できるから、誰も住まなかった重箱の隅のようなエリアを開拓して路線を通して人気のニュータウンが出来上がりみたいなことも簡単に起こる
>>255 子供産まなくても楽に生きていけるからね
さらに今は決して若くない層もトンキンなら生きていけるとトンキンに向かっている→ネカフェ難民の年齢層で最も多いのは中年
いずれ働けなくなったら?
トンキンは姥捨山みたいになってる
>>263 国が中央集権を進めたいったから自由競争じゃないんだよなぁ
ヨーロッパなんて大都市以外は村ってイメージだから日本もそうなるだろ
>>285 人間だって生まれながらにして平等じゃない
でもそんなのに文句言ってもどうにもならん
もう東京一極集中は直らないから
大阪企業はアジアとの関係を深めてるしね
関西企業再興 頼みはアジア 「鴻海流」眠れる技に光
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47985730Q9A730C1LKA000 >関西とアジアとの関係が深化している。インバウンド(訪日外国人)の増加に加え、
>関西に進出する企業や起業家が相次ぐ。
>東京に目を向けて2番を目指すよりも、アジアの一員として成長を目指そう
>2025年国際博覧会(大阪・関西万博)が決まり、アジアとの垣根が無くなりつつある今の姿に迫る。
>>287 いや、中央集権は意図的にやってるからね
>>279 関西は流出率ではそうでもない
東北の方が余程流出してる
だからもう東北6県の人口全部合わせても東京都どころか神奈川県や大阪府よりも少ない
昔は6県合わせれば東京都よりも多かったのに
>>263 人口増加でもマイナス成長なのがトンキンだ
無能揃いとしか言いようがない
>>291 そりゃ世の中で起きることは誰かが意図を持ってやってる
>>213 「税制いじる」はそのとおり、とは思うけど、君が自分で答え出してるように
「する気はないみたい」、つまり「やろうとしない」から無理なんだよな。
東京が「現在の東京であること」で利益を得ている人々が、東京で政策決めてるから、「政策」は常に「絵に描いた餅」になるわけで。
>>295 だから親を選べないのとは違うってことね
>>287 トンキンってそんな理解なんだ
やっぱり馬鹿なんだな
そりゃ日本が滅びるわ
>>289 現実は、東京によりツケを押し付けられた地方ばかりで震災が勃発の泣きっ面に蜂…
>>282 少子化の要因は一極集中ではなく大学進学
東京の女の大学進学率は驚異の7割越え
初婚年齢あがって少子化になる
>>293 人口減でもプラス成長なら地方は問題ないなw
何が言いたいのかわからん奴が多いなw
関東4000万人
関西2000万人
東海1500万人
九州1300万人
あとは負け組
>>301 産業やら大学が一極集中して都市化が進んだから晩婚化未婚化女性の社会進出が進んだの
全部一極集中と密接に関係してるというかそのもの
>>298 俺は地方育ちと東京育ちで、同じ日本人なのにQOLが全く違うと感じて東京で就職した
ネットで妬むくらいなら東京に来たら良い
コンパクトシティ政策は理にかなっている。東京都だけで2000万人は住める。
>>272 地方全体では東京とかより人口が少ないぶんこれからは外国人の割合が高くなるか
北海道の一部エリアでは外国人のほうが多い地域もあるし
西日本の田舎の部落地域だと外からの人口や企業の流入を拒み過ぎてるから、多様な人種が増えれば部落問題も緩和するだろうな
>>306 でも権力を集める場所は選べるという点で他とは違うってことね
>>273 で、行ったこともないよその都市を罵倒せずにいられなくなるメンタルがなぜか養われる(そう言う文化や土壌なのか?)
地方に分散したところで少子化は止まらないぞ、ミニスケールの東京ができあがるだけだからな
>>301 だからやっぱ東京に人集めると子供減るんだよなぁ
東京への流入超過は女が年4万8000人で男が年34000人だし
つまり女のほうが年1万4000人づつ多く流入してるわけで、あくまで確率論だけど流入した女の3割はパートナーを見つけられない可能性ある
>>307 妬むとかいう目先の話しかできないからおまえらは馬鹿だし東京は日本を滅ぼすんだよ
東大早慶学生の8割は首都圏出身
官僚の7割は首都圏出身
紅白歌合戦出場者の99%は東京在住
東京はチャンスの宝庫
さぁ貴方も早く東京へ
やたらソウルに集まりたがる韓国人と同じに成りつつある訳ね。そりゃ日本は没落まっしぐらですわ
>>310 権力を集める場所がかつては京都、今はたまたま東京だったってだけ
名古屋から再び大阪へ?
https://www.dir.co.jp/report/column/20190418_010234.html 転入も半世紀ぶりに大阪府が愛知上回る
東京への最大の供給元も大阪から愛知になるなど
東京一極集中の傾向は変わり始めた
>>307 日本はいろんな都市があるのを知らなさそう
まあ、あそこは日本を罵倒して滅ぼすのが楽しい文化なんだろうな
>>312 東京に来てカルチャーショックなのが
首都圏生まれ首都圏育ちは首都圏以外が眼中に全くないこと
そら首都圏ですべて事足りるからそうなっちゃうのは仕方ないだろうけど、地方を異国の世界のように捉えてくる
>>316 東京出身者が国回してるんだから東京ばかり儲けさせるのも当然だな。そして日本全体が枯れていくという訳か
家賃が高いから働いても一生貧乏確定なのに、
よく東京に流入してくるよなw
信長の野望を思い出すわ
最前線以外は兵も兵糧もない空白地帯だったな
>>321 いやこのペースだと東京都だけはあと30年くらい減らない可能性ある
>>318 権威が京都にあっただけで産業まで京都に集まってた訳じゃないからね
江戸以前は大阪、それ以降は東京も加えて産業都市だった
そもそも幕藩体制で権力が全国に分散して地域経済が回ってた
今の東京中央集権は地域経済をぶっ壊してるので昔の集権体制と全く事情が違うの
>>322 でも他の都市が地元愛があると、プライドたけー!と喚き立てる
>>323 東京を潰したら日本が全部潰れるだけだからこれで正解だよ
>>324 仕事がなくて超貧乏か仕事があって貧乏、どっちを選ぶ?
>>272 大阪の流出は愛知下回る勢い
いくらトヨタあろうが経済潤おうが仕事あろうが魅力ない地域は東京にストローされる
全国放送されてるTV番組の出演者は99%東京に住んでます
>>241 20年以上前は、「大阪・神戸本社の全国企業」に、関西の大学生が就職するのが当たり前、だったんだけどなあ。
それどころか、東京の大学に進学した関西人すら、地元に帰って就職してたやつも多かった。
いまは、大企業自体が東京に本社や本社機能、移しちゃったからね。
(京都企業はガンコに京都から本社移さないので、「京阪神」ではなく「大阪・神戸の」と書いた)
今年の出生数86万人で少子化が加速してるのに
東京の子供の数は増えてるんだろ。
タワマンとか出来て一気に子供が増えて小学校新設とかしてるし。
>>316 私利私欲な連中は国家公務員は務まらんな
さっさと首都移転さて、トップ官僚首にしろ
>>322 しかもその首都圏内でもさいたま千葉川崎横浜クラスですら行かないからな。
とにかく山手線内にしか目が向いていない。
賃金のせいもあるがヲタク産業のせいもあるようなきがする
最近のやつらキモヲタ多すぎ
リア充さえもアニメアイドルがどうたらとか
>>327 オマケに地方民も含め選んだ政治の結果だし仕方ないよね
当時とは違う
>>322 田舎とか故郷とか無い事が悲しいと自慢するけど、だったら地方でも海外でも行けばと言うとそれは嫌とか言うんだよな。
>>314 数字だけ見たらそうだけど
東京は東京単体じゃなくて神奈川埼玉千葉も含めて首都圏括りだからね
大学も職場も東京神奈川埼玉千葉在住の人が一緒の空間にいる
山が県境の地方とちがって広大な関東平野の東京神奈川埼玉千葉は県境があってないようなもの
>>329 地方が潰れたら東京も潰れるけどな。馬鹿には分からないだろうけど
>>338 官僚は国民が選べないからね
東京がありとあらゆる手段を尽くして集中を手放さないのも厄介
国の体制としては日本は北朝鮮を笑えない 東京は金正恩
>>264 関西は関東と似て様々な分野が発展してるから様々な人口層企業が関東に流出しやすくなってるし関東から関西への流出も似てる
あと関西とかは部落が多いからそれで流出しやすくなってる
>>331 いや外国人の国内移動の話だから
そもそも大阪府や愛知県の日本人は流入超過だよ
大阪府の人口が減ってるのは流出してるんじゃなくて自然減(もっと言えば流入はしてるけど自然減を上回るほど流入はしてないから減ってるってこと)
愛知県も自然減だけどそこまで多くないから社会増を含めると増加してるってなる
まぁ愛知県も日本人に限ったら減ってるけど
>>343 官僚を動かすのが政治家だけど
やっぱ政治の責任
>>341 どうせ滅びるんだからいいだろ
先に東京滅せ
>>339 正月休みで実家帰るて職場の人にいったら
まさにその「帰る場所があって羨ましい」って言われたわ
東京生まれ東京育ちで東京で働いてる人って日本をどんなふうに見てんだろうな
東京ですべてが事足りる、視野の狭い人間なんじゃないかと地方生まれの俺は思うけど
>>348 そんなのここ5年くらいの話だよ
国が首都機能移転を提言しても東京が独自に都心の容積率緩和進めたりするので厄介
ぎゅうぎゅうの満員電車にあと2・3人が乗ってくるという
増加率だろ 移送中の豚はどうなってもかまわない
>>340 でも神奈川県も埼玉県も千葉県も男より女の流入の方が多いんだよなぁ
>>347 最低賃金に沿って消費税変えてみたらとは思う
東京生まれ→東京が空いてる!→とくに何もしない
東京住→田舎に帰省 空気が旨い!山や川がある!→東京へ帰る
>>355 東京って舞台でしかないんだけど?
なんか勘違いしてね?
東京一極集中ってどこから集中してきたか知ってるよな?w
東京でビジネスはじめよう
人がどんどん集まってくるところで商売するのが1番です
>>329 このウソっぱちに騙されるアホまだいると思うの?
日本列島という体で癌細胞のように増殖し、地方を吸い尽くし、いまやゴミ屋敷の虚飾の都トンキンをそれでも全力で守る価値なんかない
この期におよんで死なばもろともと最後まで足を引っ張ろうとするトンキンは見苦しい
>>216 『地方は活性化するか否か』
という、「女子高生と学ぶ地域活性化ウェブマンガ」が数年前、話題になったけど、その舞台が秋田だったな。
答えは「否か」だったな。田舎ゆえに…
>>355 東京の容積率を逆に厳しくすれば人口減るだろね
うち、約4分の1は中国人とベトナム人
外国人人口増加数 (平成26年1月1日〜平成27年1月1日)
東京都 23,032人
埼玉県 6,487人
神奈川 5,401人
千葉県 5,032人
愛知県 2,990人
群馬県 1,718人
福岡県 1,653人
栃木県 1,409人
広島県 1,389人
大阪府 1,275人
http://www.soumu.go.jp/main_content/000366458.pdf >>364 東京に権力を集めることでヒトモノカネを全国からかき集めたんだよ
少子化の原因でもあるしこのままじゃ東京のせいで日本が破滅する
>>371 じゃあ座して死を待てば?
お前らに動かす力はないんだから
それしか言えない
香港並みに過密マンションOKにしたら満員電車解決すんのにな
>>366 東京の人はもう来るなと言ってるのに地方の人たちが勝手に押し寄せてきて何で東京のせいにされにゃならんのだ
少子化どんどん進んでいるって云う数字だな。
もー本気で遷都した方がいーぞ。
次は首都なんて定めずに天皇含め日本全国に男系男子・宮家を分散配置。
国会議会は全国巡業、中央省庁は10とか20に分割して本部機能は不定期で移転。
これを実現する為の交通インフラを早急に整備。
これくらい大胆な事しないと日本の再浮揚は無いと思った方が良い。
>>329 現実は完全に逆
東京が日本にとっての大きな大きな癌細胞なので今すぐ除去手術しないといけない
>>375 まずは東京の人間が責任を持って知事等えらぶべきだな
東京ファーストの小池じゃなくて一極集中反対の増田を選ぶべきだった
>>370 データ古すぎ
今年はもっとすごい事になってる
>>379 それはお前らみたいな底辺がそう思ってるだけ
地主や経営者やらは幾らでも来て欲しいと思ってるよ
自宅が日暮里駅に近いエリアだが、未だに13階建くらいのデカめのマンション建ちまくりだわ
我が家から半径300m以内で8棟ぐらい建ててる
まだまだ割安感あるんだろうなぁ
>>383 またそこに戻るの?
東京が集めてるー!とかさんざん叫んでおいて、
心変わりに期待するわけ?
>>385 ならwinwinで誰も損してないじゃん
>>379 地方の人が勝手に来てるように見えるかもしれないが国が中央集権体制を敷き企業も東京にどんどん集まって就職のために東京に出て来たりしてるので勝手に来てるというよりは東京に行くという選択をさせられてる状況だと思う
>>235 一利あると思う。東京基準で考えちゃうだろうしね
増えた10万人のうち安倍政権が推進する移民は何人ぐらいだろうか
>>387 日本の癌細胞であるところの東京が素直に権力を手放すことを認めることも必須だよ
国は首都機能移転を進めようとしたのに石原が徹底的に反対して潰れたんだから
いくらでも平行線だよ
だって首都が日本じゃないもん
東朝鮮
>>379 上級国民がウハウハ笑いながら「もー来ないでーこれ以上儲けさせないでーww」言ってるだけだから
>>379 > 東京の人はもう来るなと言ってるのに
具体的に何かやってる?
>>379 来るなと言ってるのに来るとかそういう印象操作はいらん
政官マスコミががっちり手を組んで洗脳誘導、来ざるを得ない流れをつくってる
それを逆にすればいいだけの話だが絶対に東京はしない
>>393 あなたの意見に従えば無理ですよね?
どこで改心するんでしょうか?
自分の書いたこと理解してる?
東京もあと数年で減るけどね
増えるとしたら外国人頼みしかない
>>400 東京が反省の態度を見せないから無理だろうね
それどころか増長してるし
>>273 東京育ちは二極化してるんだよ
東京は公立の環境が悪い
勉強できる環境じゃないし荒れてるし
大学進学もできない高卒も溢れてる
一方で平和に学生生活を送りたいなら
中学から私立に行くしかない
小学校は多くは公立だけど中学から私立進学とかで同級生と一気に差がでる
後は小学生からマウント合戦が激しくて疲弊する子も多いね
だから地方でのんびりな環境で育った方が良いんだよ
ただ東京育ちの良いところは、上京組と違って東京に拘りもないし執着も薄い
だから普通に東京を出ていく人も多い
高校生バイト
東京 時給1250円
田舎 時給780円
田舎の高校生のツイッター
時給が上がったよー800円
東京の高校生のツイッター
時給1400円のやつに変えようかなぁ
日本人が50万人減って人口が10万人増えてるのだから
外国人は1年で15万人増えてないと計算が合わない
東京を浄化する大地震でいかほどジャップの淘汰が進むかだが,まあ1/4ほどは死体になるんじゃないかなと
東京一極集中の現状は戦後メディアが発達してきてから伸びてる
この流れは止まらん
>>407 もうどうしようもないところまで来てるっても事実だからな
石原が反対してた頃はまだ救いはあったかもしれないけど
そんでお前は一極集中に当然反対なんだよな
>>410 今時関東大震災時みたいな火災旋風も起きんし、無理だろ
>>408 実際はその間もあるんだが東京と田舎っていう括りにしがちだよね
まぁ現状の東京一人勝ち状態を見ているとそれは仕方ないかもしれないけど
>>411 東京一極集中の一番の改善策はメディアの分散だよね
霞が関のそばにほとんどの大企業が本社機能置いてるもんな
もうインフラが持たないよ
毎朝電車は遅延してるしホームが人であふれかえって転落死も多い
マスコミは全く報じないがね
>>412 自由競争の末の結果だから仕方ない
競争社会とはそういうもの
細かい不公平を訴えてもどうにもならんし
>>35 適当な事を言わないように
多摩地域の人口は425万人
増え続けてるよ
>>214 デマ
日本全国に大学なんて山のようにある
関東人のドーナツ化現象 面白いよな
東京23区や横浜で生まれ育ってるのに 就職して住むところが
千葉 埼玉 東京郊外 神奈川郊外に はじき出されるって
どんな キモチ なの?w
まあ、われわれ日本の個々人の欲望が積み重なって「東京一極集中」してるわけだから、「個々人の欲望の集合体=民主制国家の政治」では、止められんよ。
巨大自然災害という「人の力を超える力」か、戦争という「日本国民以外の人間の力」でしか、止まらんわな。
今のところ、第2関東大震災か、北朝鮮のカリアゲしか「東京一極集中」を止める力を持ってない。
>>418 まだ自由競争とかいってるの?
とっくに論破されてるだろw
中央集権は細かい話ではない。この国の根本であり大枠
まずはこういう勘違い野郎を一匹ずつ論破してネットレベルでも一極集中反対派を完膚無きまで潰すことが集中解消のスタートなんだよね
>>418 このスレの流れで自由競争とかよく連呼できるな 工作員か底抜けの馬鹿かの二択
>>354 同様に、東京生まれ東京育ちの苦労もわかるまいに
ただ、東京は糞だと身に染みて地方住まいに憧れても、蓋を開けてみたら地方は未来に何の希望も持てない壮絶なまでの糞だったりするんだよね
東京一極のせいにしてるけど、あれはあれで地方にも問題があると思うよ
>>379 これなw
要は「俺達が快適で愉快な東京生活送りたいから、これ以上田舎から出てくるな」なんだよ。
そら、「そんな快適で愉快な場所オマエラの独り占めになんかさせない」となるわな。
全て東京の都合なんよ、地方は姥捨山w
>>228 デマ書くな
近所の都市にいくらでも仕事
あるだろ
中下層は東京に来る必要なし
一極集中肯定派はアホしかいないというのがこのスレを見ててよくわかる
>>425 論破してもしゃあないよ
世の中は建前で動くし
それに他人の心変わりを願ってりゃ何とかなるほど甘くない
>>431 目下お前を論破させてもらう
というか既に論破してるしもういいかw
地方から若者ガンガン来て部屋借りて飯食って買い物してくれないと、実は老人だらけの東京は将来もたないから東京土地持ち利権持ち金持ち達が政界に必死に働きかけて国策で一極集中させてる訳よ。地方は守銭奴東京人への生贄。
さらに10万人の糞尿が東京湾に流れ込んでウンコ水になるんやで
>>256 アメリカみたいに中卒で自動車免許取れて
車乗れるようにすれば
不便さ緩和大幅に
>>432 論破したとこでなんか得があるのか?
こんなスレでドヤ顔したとこでメシ代にもならんのに
だからダメなんだよ
>>427 地方がくそw
そりゃどこもネガ要素はあるけど、東京も同じ
でもまんまメディアの操り人形だからそんなの認めなーい!トンキンマンセー!
>>437 雑魚でも一匹ずつ論破していくことが大事
一極集中は自由競争の結果という雑魚の論破はこれで記録されたわけだし
今後同じこと言うやつが出てきたらこれを引用する事で効率よく掃除していける
>>413 まあ、東部の古い木造住宅密集地域では、近い状態はありえるけどな。
震災自体の死者はそこまで問題にはならなくて、「インフラの破壊・機能不全」がヤバい。
「人口」と「都市機能の高度化」そのものが、被害を拡大するからな。
>>427 上京民は東京育ちの苦しみは知らんが地方の苦しみと上京の苦しみを知ってるけど、永遠の東京民は地方の苦しみしか知らんのと一緒。
>>427 東京一極をやめれば東京も地方も糞じゃなくなって双方ウィンウィンで国全体としては健全になるんだけどね
しかしあまりに全ての利権が東京に集中してその既得権益を東京が手離す様子も一向に無い
まさに餓鬼そのもの 何か劇的な外的要因がないとこのまま突き進むだけだろうね
>>438 そりゃあなたが地元の地方行政にすらろくに目も向けてないからだよ…
東京叩きに躍起になるばかりで
>>408 田舎のアパート代 = 東京月極駐車場代
>>439 不公平なら何とかしたら?
とか言うと、東京人がなんとかすればいい!
これじゃあ負けますわ
大成しない底辺層が
唯一楽に得られるステータスが
都内在住だからな
こぞって押し寄せる
>>446 それ以降はお前が考えることじゃない
お前はただ論破されて他の雑魚掃除の材料として使われるだけの駒なんだから
もうお前の役目は終わり
>>443 おまえ東京の事全然知らない引きこもりだよね?
>>452 インドネシアですら集中を忌避して首都移転やってんのにな
>>443 この事態を起こしているのが仮に別の都「北海都」や「大阪都」なら、その位置の都を叩きますよ?
チョンメンタルだってね
>>13 韓国と一緒、首都周辺に人集め過ぎ。
この辺りは中国の方がまともな政策やってる。
2000年以降の日本の没落ぶりの結果だな。
>>441 上京しなければいいのでは
あなたのその条件だと、東京生まれ東京育ちの地方で生活してる人が両方の糞さを知ってるのと比較しなければ意味ありませんね
だから地方に凝り固まってる連中が地方を殺すんだよ、時代錯誤も甚だしいのがいくらでもいるだろ?
一極集中にならざる得ない政治が今の現状を放置していて
分散する政策は皆無なんだよな
地方は切り捨て日本有史以来の巨大都市になってる
日本の人口が50万人減ったのに東京の人口は10万人増えるってヤバスギでしょ
>>442 地方の不便とかいわゆる東京に行く気になる理由は
自転車生活だと思う
高校生から車運転できれば
地方にいたままの方が快適
自転車生活すらままならない地方の不便を解消するのは
中卒から車免許
最近は東京で夢破れても地元帰らんしな
相当田舎が嫌なんだろうな
>>457 反論できない雑魚が感情的になってない人間を感情的ってレッテルを貼って話をそらすパターン
もういいわお前。雑魚すぎる上に往生際も悪い
「東京一極集中を政策でなんとかする」
ってのは、
麻薬中毒患者やアメリカンサイズのデブが「自分自身の努力だけで」麻薬を止める・ダイエットに成功するとか、ほとんど無理な話で。
>>452 日本全体を反映させられるほどの政治力もアイデアも金も人も無くなったんだよ。戦後復興の時代は完全に終わって下り坂を全力で駆け下りるだけ
>>465 口だけは達者だな
自分がどうするかは何も言えない
どこが論破なんだかw
米国ではニューヨーク都市圏の人口は過去10年間で100万人も減少
企業も人もニューヨーク離れ
ニューヨークを離れる理由として
税金が高く、物価や家賃も高く
過密で住みにくい
反対にテキサスのダラス、サンアントニオ
アリゾナのフェニックス
フロリダのマイアミ、オーランド
ネバダのラスベガス コロラドのデンバー
では人口が急増
人口が急増する理由として
税金が安く、物価や家賃が安く、
都市として過密では無い
日本人は物価や家賃も高い
超過密都市東京に企業も人も集中して
経済を疲弊させ少子高齢化を加速させてる
なぜ日本が経済成長が出来ないのかが良く分かる
>>309 それはない
東京の外国人増加はそんなもんを遥かに凌駕している
>>464 多分他の都市に行った田舎者も同じだろうな
だからスラムが出来たりする
>>468 これ以降の俺のレスを指を咥えて見てればいいよ
お前にはついていけないと思うが
中国吉林省通化市にあるミサイル基地には
東京やソウルに照準を合わせた東風21号核ミサイルがいつでも発射出来るように待機されている
東京一極集中やソウル一極集中を続けたいなら日本も韓国も中国と仲良くするしかない
>>473 論破とか言うわりに尻尾巻いて逃げちゃうんだw
国策で東京の人口減らしたらどうなる?
作りまくった鉄道が無駄になるし、
私鉄も倒産する。客が減って店も倒産する。
>>466 あー、なるほど合ってるわw
東京を肥満都市って名付けよう!
憧れの地じゃなくなったかな人大杉息苦しい印象
ネット時代だしねー
適度に人口が分散していないと公共交通機関の利用者が伸び悩んでJR北海道みたくなる。
>>442 まるでベーシックインカムや富の再分配さえすれば世の中は良くなるとでもいう、短絡的な考えだな
考えるべきは、東京一極をやめればではなく、どうすればやめられるかだろうに
そんな責任転嫁論で何が良くなるというのか
>>470 子どもは生まれないけど、よそから若者が大量に入ってくるからいつの時代も若者だらけだよ
>>476 減った分と地方で増える分と
両方書かなきゃ意味ないだろ中卒
>>464 今時進学で東京来る奴ばっかりで夢持って東京来る奴なんて少数だろ。矢沢ファンのオッサンですか?
東京に事業所置いたら法人税倍とかにしないと、この流れは止まらない
東京は人口過密、子供作らないライフスタイルで低出生率
地方は貧困で低出生率
東京から仕事を地方に移して地方から上京ってサイクルを止めないと少子化は止まらない
生活費が安くて給料がいいトヨタ村なんて出生率が1.8とかある
これくらいの出生率は潜在的にあるんだな
小池「日本の人口は大変なことになってるようですけど、幸いなことに東京都の人口は10万人も増えてまして・・・・」
↑小池のニヤニヤが目に浮かぶw
>>486 大阪と福岡は県庁所在地は増えてるけど県はもう減ってるよ
>>479 まともな産業ないのにね
東京産業って、丸投げ芸能虚飾偏向メディア詐欺本社(間接)機能って…
>>485 地方なんて公立の保育園に空きがあって子供医療費が無料でも人が減るからな
小手先の政策ごときで東京の魅力には勝てんよ
>>486 そうそう東京か地元か
みたいな二者択一しかないくるくるパーが
東京来てるんだよ
近所の都市がいくらでもあるだろう
標準偏差なんだから中下層は東京
来なくて十分
>>490 地方に雇用を移したら税制優遇って仕組みは今もある
でも内容がしょぼいから進んでない
さらに充実させて、根本的に東京に集まってる権力を動かして地方に雇用を移さないとダメ
>>476 地方はすでに経験済み
人口減る人数を考えても割合が圧倒的に違いすぎる
>>488 進学よりも就職で東京来るやつの方が圧倒的に多い
>>500 そう。東京に憧れてってのは少ない
殆ど仕事で上京してる
雇用を地方に作ったり東京から移さないとこの流れは止まらない
東京だけ住民税を倍にして
非課税の連中からも定額でとれば
すぐ地方に散るだろ
江戸時代、参勤交代で全国の大名同士で文化交流したことで日本全国地方の隅々まで発展することができた
ということを考えると、若者が一斉に上京して暮らし、各地の若者と文化交流・文化摩擦をしてまた地元に帰る、
というサイクルは意外と日本のためになるかもよ?
まあ、東京が無能の聖地なのは認める
そう言う仕組みにせっせとしてきたんだしな
先祖が徳川慶喜の配下の幕府役人で
日暮里の谷中墓地に先祖代々の江戸からの墓があり
曽祖父が明治に浅草の映画館で弁士をしている
札幌住まいの俺が真の東京人、他は田舎出のかっぺ
エリート本社勤務トップ以外は夢を見る買う
宝くじみたいだ東京
バブルの23区だけ消費税30%
郊外20%地方都市10%田舎は0%
>>496 いやいや東京の人口増加に比べれば地方の増加はかなり少ない
>>491 地方で仕事にあぶれたやつが首都圏に行くのはわかるが
地方で経済的にも不自由してないやつもいくらでもいるわけで
出生率と仕事のある無しは関係ないんじゃないの
マンションも職場も1年で10万人分のインフラが必要だからな
都内でも最先端オフィスビルやタワーマンションの建設が急ピッチで進んでて
関内から大宮までタワマンだらけなのに全然追いついてないわ
>>503 労働者からだけとっても企業がそこに残るなら無駄じゃね?貧乏人が搾取されて終わり
雪が5センチ積もっただけで交通機関麻痺して大パニックwww
首都直下地震とかテロがあったらどうすんの?
>>513 デマ
地方に仕事ある
近所の都市に仕事ある
中下層は地元近所の都市で十分
>>514 その一方で都内は空き家や廃墟だらけ。どうなってんだろな
田舎は身分が固定されてるからな
それも含めて仕事が無いってんなら分かるけど
トンキン23区の消費税を30%にしろ。
地域別消費税制。
トンキン圏内の県の都市は消費税20%。
トンキンでも離島や村は10%~8%でいい。
一方県民所得ワースト10位以内の県や、過疎県ワースト10位以内の県の消費税は3%にしろ。
過密県から過疎県へ移住者を増やせばいいだけ。
>>514 団地に憧れるパンピーは愚か者
団地住まいは憧れ
今老人
都市化すればするほど出生率落ちるのは全世界共通
婚外子認められる社会にするとか補助出すとかである程度改善できるけど抜本的ではない
結局都市部への若者流入を止める以外抜本的な解決策はないんだよ
時代に逆行してようが事実だから仕方ない
地方の農家なんて馬鹿すぎて笑えてくるぞ
〇〇の家の息子が都会の大学に行ったら帰ってこなくなった
先祖代々の土地を捨てた馬鹿者だとか言われる
家引き払って実家の田んぼ2ha処分しても500万にしかならなかったわ
こんなの後生大事に守ってるなんて泣けてくるわ
満員電車どうするの?
小池どうするんだ?
満員電車ゼロは選挙公約だっただろ
>>519 地価が上がりすぎてて再開発が進まない
その辺のラーメン屋どかすのに1億円とかかかる
これは品川区の中心部
地方の隅々までインフラ整備しなくて済むしな
あのポツンと一軒家
ああ言うのが一番迷惑
ネットでどこでも仕事できるからって地方移住しても
みんないつの間にか東京帰って来てるから
仕事が無い以外の問題があるんじゃね?
田舎まで救うのは無理
五大都市、政令市、中核市辺りにまでに集約しないとダメだろうな
そして地域経済が回るようにしてその地方からの人口流出を止めないといけない
これでもかって増えたところで巨大地震が来るのは明白
>>508 テレビの中だけの東京像だな
キラキラ話のアニメ化も、原作が日本各地舞台でも東京に改編
>>488 その通り
近頃は地方出身なら高卒で地元就職を選んだほうがハッピーハッピーになれることもあるのに、東京憎しで地元のことなど何も見えていない
そんなだから、賢い人たちは地方が潰れた時にまさにリアルタイムで火の粉を背負わされないよう、今のうちに子供を首都圏に送り出しておこうと思うわけだよ
バカの一つ覚えで鶏ひよこ論争を繰り返し叫ぶばかりではねぇ
>>530 相模トラフは確実にくるからな
あと90年くらい後だけどw
でもその時には更に東京に集中してるだろうし国滅ぶね
五輪前には1400万行くな
日本の人口の1割以上だものなあ
急に集約論者に変わった人が1名
やっぱ捨てられる土地は捨てられる
残酷なこと言うわw
強権的な人口抑制策をとらない限りこの流れは止まらない
>>536 強権的に東京に集中させてるんだけどなw
千葉に来た台風被害を見たらわかるだろ
人が分散して住めば被害が重大になるんだよ
東京に400mクラスのビルが建つなら超高層タワマンをバンバン作って空中で行き来出来る様にして
第二の楽園都市をつくりゃいい
地上で暮らすのがアホらしくなる様なものを作るのだよ
東京一極集中は何としても阻止しないとダメだけど多極集中に変えていかないといけない
このまま東京一極集中が進んだら地方都市まで衰退していよいよ国全体が腐ってくる
もう猶予はない
>>1 人口が増えても、路線バスは経路縮小&減便中。
首都東朝鮮は日本は自分の私利私欲のために滅びろとおっしゃってる
>>536 東京に転勤とか実質強制的な移住政策だけどなw
そうやって東京の人口が増えてきた
>>528 遊ぶとこないんじゃない?(笑)
子供はさ、大自然のなかで遊べるけど
大人は、やっぱりつまらなくなるんじゃ?(笑)
多極集中
どうやって集中させる場所を選ぶんでしょうかw
やっぱ自由競争の下で?w
地方に仕事と所得が供給出来ない限り人口集中なんて解決出来るかよ
バカに限って東京税取ろうとかマヌケなことを言い出す
外国人研修生じゃあるまいし誰が田舎で生産性の低い仕事に喜んで就くんだよw
>>525 小池「満員電車という表現を変更します」
これで満員電車ゼロ達成!
>>532 都会に子供をやると先祖代々の土地を捨てられるから大学に行かせないって馬鹿親が田舎にはほんとに居るんだぞ
中学受験で競争してる都会と別人種レベルで劣ってる
>>548 そう。職がない限り無理
地方に稼げる仕事を作ったり東京から移すことが大事
これで東京の過密は解消され、地方の貧困解消になる
少子化の対策にもなるからね
>>547 そろそろご自身のプレゼンでもされてはいかがでしょうか?
ないならただの煽り乞食ということで
>>539 東京に農地ができそうだな
現実的に見えんが
>>548 デマ
標準偏差なんだから
中下層は地方都市で十分
統計的に7割の人間は地方都市で十分なんだよ
何もないところでも近所の都市で十分ということ
それプラス中卒で自動車免許あれば不便解消
地方のデメリット解消
車があるということは周囲40分が通勤通学圏になるってこと
>>540 九州で生まれたら博多にいく。
東京にこれるのは関東地方の生まれのみ。
四国なら松山か高松
こうしたエリアからでるなら、多額の納税させる。
どう?(笑)金持ちしか移動できない。
良くない?これ?
大阪都構想まだかよ
早くしろ
大阪から西のやつは大阪
>>379 まず東京に集中的に投下されている「国税」を地方に平等に使っていただこうか。
もう一つで東京だけに許されている「キー局」と「出版集約」を解除してもらおうか。
更に課税については発生した場所でのGDP均等割で納めていただこうか、どうやら生産額より多く東京が取りすぎているらしいのでな。
その上で陛下も京都にお帰りいただいたほうが良いだろうよ、西と東のバランスは取ったほうがいいだろうからな。
結局全部あんたら地方から奪ったものばかりじゃないか。何も生み出していない。
奪って奪って奪い尽くして自分らだけ豊かになっている自覚がないんだな。
>>550 東京にもマッカーサーに土地貰っただけの土地持ち成金はいるし、その土地が東京だったらウハウハだっただけ。土地にしがみつくやつはどこにでもいる
>>558 強制的には無理だろうけど、そのえりあのの中心都市が真に魅力的になれば自ずとそうなると思う
>>558 そんな中国みたいな真似したら国内密航とか起こりそうだな。
>>561 東京で集めた金を地方に分配してるんじゃない
ええかげん東京のサラリーマン怒るよ
オラ、独立するだ。
国を作る。
税務署お断り。
東京国でやってればよろし。
東京一極集中とか言われるけど意外とそうでもない
イギリスやフランス、タイ、韓国…
どこも日本なんか目じゃないほどの首都集中ぶりや
日本は北は札幌から南は福岡まで100万都市が7つもある。
狭い国土の割には人口は分散してる方やで
>>550 けど、そういう家の子は、地元で就職して地元を支えるんでしょう?
本人が、それでいいなら良くない?
>>566 東京で稼いだ金というより地方で稼いだ金だからな
たとえば携帯会社とかコンビニとか殆ど地方での収益なのにその税金も東京に殆どが治められる
これじゃ地方は搾取されるだけ
>>566 地方で稼いだ金を東京のサラリーマンに使ってるんだからどっちもどっち
安倍ちゃん「日本の人口が減っているのはまさに国難と言える状況でありまして、つまり、私は悪くないのです」
小池「安倍総理のもと日本は滅びの危機にありますが東京都は私が守りますのでご安心ください」
結果
日本の人口 50万人減
東京都の人口 10万人増
日本って東京以外ないんじゃないかとたまに思う
それくらい東京東京
>>568 それは人口だけ分散してる話
産業は他国とは比較にならないくらい東京一極集中してる
人口は関東に3割なのに産業はほぼ集まってるから
地方がダメになって言ってる
東京に来ない人は、わざとつらい人生送る縛りプレーでもしてるのか
1400万は確実
しかし、どこまで増えるのかね1450万も行きそうだしな
>>570 その若者はもうすぐ年金貰う年代ですけどね
日本の最大問題、諸悪の根源は少子化
それの主因が東京一極集中なんだからどうにかしないと国が滅びる
>>577 地方に居ながらがっつり稼げてるだけでしょ。東京に集まるうちの半分以上は負け組
日本人の10人に1人以上が東京都民で
日本人の4人に1人以上が関東在住
日本人の40人に1人は横浜市民
東京には、内資外資の名だたる企業がそろっている
そりゃ人も集まるでしょう
>>569 松本明子の香川の実家も両親逝って今じゃ空き家で草ボーボーで年に数回は手入れしに帰るのが手間らしいな
処分したくても遺言で土地を守ってくれだの言われたらしく売るに売れないとかテレビで言ってた
その辺ファミレスでも待つの当たり前って疲れないのかね?
>>1 東京生まれの東京育ちが地方に行くのは無理。
東京弁を嫌う地方民多い。特に西日本。
東京周辺の30〜50キロ(千葉、船橋、柏、越谷、所沢、八王子、相模原、町田、
横浜)の都市に事業所を強制移転させて都心への集中を減らすべきだ。
>>564 今さ、例えば和歌山やら三重やらで生まれても、大阪じゃなくて東京にくるじゃない?
だから、大阪、福岡、札幌、仙台とか地方都市を東京化することを意識して、その他の微妙な地域に、無理に頑張らさないことを決めたらいい。
九州なら博多がダントツにしたいから、他の微妙な地域には、緩やかに衰退していってもらう
若い人が移住してきて、うちの自治体は増えてる!って微妙な自治体みると、アホか?って思うわ
他所からとってるだけ。
微妙な自治体が、悪あがきするから地方都市がダントツにならない。
東京は、なんもしなくても人がくるから、地方都市に頑張ってもらわないと。
>>590 冷たく無表情で神経質だから
ノリ悪いし笑いの文化がない
だし文化がないからうどんの汁
真っ黒な醤油汁
油だらけの自称たこ焼き500円
>>590 地方民からすりゃ関西弁の方が無理。ちなみに東京住んでても東京弁なんて聞くことすら無い
>>587 知ってる。結局売ったよ。
あの実家
確か?テレビでやってた
夫婦がついの住み処に買ってたよ。
高松だよね?まだまし。
もっと田舎は本当に大変
東京一極集中は問題だが、東京一極と少子化がどこまで密接に関係しているかは何とも言えんだろ
ライフスタイルの多様性もあるから、地方分散しても少子化は解消されず、細切れになったすべてが年々縮小していくみたいなことだって起こり得る
一年で地方十万都市が流れ込むのか・・・ そりゃ大変だな 東京・・・ 合掌
>>574 今はダントツだろうね。東京
昔は、もっと分散してた気がするけど
>>595 大変というか割安って言葉で客寄せしたほうが
いいんだよ
一桁少なくて一軒家が手に入る
別荘代わりにいかがですかってね
>>595 結局売ったんだ
まあ生活拠点が完全に東京じゃそうだよなw
>>596 東京の出生率は全国最下位。現状維持なら少子化地獄確定だけどな。
>>585 自分で商売やる分には地方のがいいとは思うんだけどなあ
東京に比べればあがりはもちろん低いけど初期費用、人件費、物価、土地代、諸々すべてが安いし
>>596 地方の不便さの本質は自転車生活の制約だから
アメリカみたいに中卒で自動車免許
とれるようにすれば半分解決なんだよ問題が
>>596 そのライフスタイルの多様性が一番進んでるのも東京なんだよな
言い方悪いけど都会に出て多様性身につけるほど子供は作らなくなるのも事実
>>3 ほんとこれ
しかも東京来て東京の悪口ばっか
自分の田舎自慢
そういう腐ったタイプの地方出身者は付き合うだけ時間の無駄なんだけど
対抗意識燃やしてきて勝った負けたで勝負してくるから面倒で面倒で
「すごーい」とか「いいわねー」とか言ってあげて距離置くようにしてる
本っ当に面倒
>>602 東京って不味い店でも一回は来てくれる人が山ほどいるから博打は打ちやすいよ。ライバルももちろん多いけど。
田舎者は情弱だから、都会=東京という発想しかない。
田舎者が上京したところで生活費の高さで毎日独身生活するのが精一杯で、東京ではマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになる。
奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らして奴隷の鎖自慢するだけが東京のライフスタイル。
無意識に子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく。
遊びも貧困で遊び方も知らないダサ坊ばかり。
田舎から名古屋(愛知)に出て来た若者は、マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得ることが出来てるんだよな。
名古屋から東京は日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。リニアが出来たら尚更。
そして愛知は地理的にもインフラも最高だから実家に帰省するのも便利という。ドライブデートやバイクツーリングにも最高の立地。
恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、飛騨や信州の温泉旅館やウインターリゾートに行ったり、誰もが文化的な生活を気軽にできるという優雅なライフスタイル。
>>604 多様性が選べる層なんて少数でしょ
ほとんどのリーマンは500円のランチに行列つくってんだよ
>>601 その最下位を作り出してる個々が分散していくだけなのだが、それで何か解決するのかね
>>604 しかし皮肉にも地方都心に分散させるというのも同じことなんだよね、ミニマム東京とそのベッドタウンたちを作り出すだけなんだから
今年ももう上京組がチラホラきてるんだな
お願いだから満員電車のマナーくらい下調べしてきてほしい
一局集中は辞めて工場地帯は東北、文化は東京、商業地域は大阪、政治は神奈川横浜
農業は北関東、北海道、茨城、新潟、長野とエネルギー部門は福井、石川、富山
観光地は北海道、東京、京都、大阪、福岡、宮崎、沖縄・・・と大きく分けて
その他の地域はそれなりにして分けようww
>>601 出生率トップの沖縄でさえ1人っ子政策してるわけでもなしに2人に届かないんだから最悪だよな
>>609 500円とかブルジョアかよ牛丼ですら御馳走だろ小遣い奴隷なめんなよ
若い時は都会で金儲け、老後は田舎で悠々自適が1番幸せだったりしてね
東京なんかに移り住んだら上級国民でもない限り、一戸建ても車も持てないんじゃないの?でも今の若者はそれでもいいのか。
>>3 東京は能力主義
東京に生まれただけでマウントとるやつは東京から出て行け
>>616 地方都市に住みながら都会で金儲けが流行りらしいよ
>>611 地方都市が東京化したら元も子もないな
理想を言えばドイツだろうなぁ
人口50万位の都市に企業が分散しまくってる
>>561 東京都は地方交付税もらってませんよ?
逆に吸い上げられてるし
大学進学と同時に上京就職
結婚したら関東首都圏の千葉埼玉神奈川にマイホーム
一部の成功者だけが都心にマイホーム
定年後に故郷回帰で生まれ育った糞田舎帰るか首都圏の緑ある場所へお引っ越し
こんな流れなんだよな
>>622 地方が金をかけて育てた子供が東京に流れてるし、
東京企業も地方で稼いでそれが税金になってるわけ
そして地方交付税はそれが原資になる
ウィンウィンなんだよ
だかは東京と地方が共生できる方法を模索しないと国全体が死んでしまう
>>624 実につまらん人生だけど、これですら勝ち組言われるくらい貧しくなったのが今の日本
>>622 吸い上げた中から還流してるだけでしょう
東京一極集中こそ究極のコンパクトシティでしょ
東京だけは極端なすぎるので東京大阪名古屋などの大都市圏に集中して、他は農林業かリゾート地帯にするべき
>>46 地方にはロクな店がないから
行く所なくて週末は家族でイオンモールがデフォ
東京の中でも一極集中しまくってるしな。家賃の高い山手に会社集中しまくりで満員電車が酷いことになってる
>>600 空き家のままって、周りも迷惑だしね。
雰囲気ある戸建てだから、うるきになったら、わりとあっさり売れてたわ。
高松なら、まだ売れるよ。
うちは湘南新宿ライン使って渋谷まで2時間の栃木の旧家で良かったよ
本人は32で生まれ育った東京を捨てて栃木に都落ちしたつもりだったけど地元の長老たちはよくぞ戻ってきてくれたぐらいの勢いだったからね
もちろん俺が地域に貢献できるコミュ強の面もあったからだけど
50の今では地域の重要人物としてかつ渋谷にも頻繁に遊びにいったりして地方生活を満喫してますよw
>>629 都民も近所にでっかいイオンあったらそれだけで満足ですけどね
>>599 なるほど。別荘いいね。
できたら、東京、地方都市にひとつ、田舎に戸建て、3つほしい!(笑)
老後動ける間は、3つを行ったりきたりしたい。
>>634 東京居ても金がなきゃ同じ。毎日会社往復して家でネットとテレビの繰り返し、外食する余裕なし。
>>634 全くそのとおりで
北海道の猿払村とかホタテの大産地で全国の世帯年収で東京の区も抜いてトップ10に入ってるけど人口は増えていない
結局人が増えるかどうかは金だけではなくその地域に魅力があるかということ
>>633 いやあ、イオンだけじゃ嫌だわ!
都民だけどね
>>636 別荘税とか変な税金取られなかったっけ
要は住民票移してない奴には負担増でっていう
別荘ブームのとき山梨の清里が高いとか問題になって廃れてたな
>>427 まさにその通り
品川区育ちで、転勤族だから川崎市千葉市名古屋市と転々としたが、名古屋市内なんてターミナル駅以外何もないからね
再開発も大手デベロッパーじゃなくて地元企業がやるから、ノウハウないし、センスがダサイ
一等地のテナントでも微妙だし、平日は繁華街もガラガラ
学力レベルも低いし、給食もまずい
公園の遊具はボロボロ
>>406が言う、子育てに向いてるなんて有り得ない
全校児童150人しかいない都心でも、保育園は待機児童だらけ
妊婦でも赤ちゃん連れでも、誰1人電車やバス譲らないし
だから、白杖や松葉杖の人がいてもフルシカトする人ばっかり
別に減っても困ってないんだけどな
超ド田舎は知らないけど
バカトンキンカッペが勝手に言ってるだけだからどんどん使えないゴミはゴミ捨て場の東京に捨てたらいいんですよ
>>643 お前の高い知能を活かして名古屋市再開発してやってくれやwww
>>643 名古屋の美しい街並み
東京のシンボルさえゴミ溜めwww
東京は週末来るたびにどこに出かけようかとなるのがいい
一時期地方出張行ってたけど、ほんとに出かけるとこなくてすることなかった、近隣の地方中核都市まで新幹線で往復1万とかだったし
>>639 ホタテスゲー。稼げるならいいね。
ホタテで稼いで、東京や海外で遊べば良くない?
どこかのレタス農家も年収2000万?だわ。
稼げるなら地方もいいと思うわ。
>>646 農地集約で大規模化する以外に日本の米農家は生き残る道がないのに余計なことはせんでいい
>>644 嫌だわ!(笑)
イオンと西友だけじゃ無理
>>266 ワシントンは京都やろ。
青森はアラスカ
>>653 空気読めない奴が居ると皆の迷惑
農民と言う意味じゃねえよ白痴
世田谷杉並は上京貧民を餌食にしてる1K木造賃貸だらけ
不労所得で暮らしてるやつらのせいで区画整理も再開発もできない
あんなスラムみたいな街は震災で一掃されてほしい
テレビメディアに東京に人を集める影響力はないぞ
東京から大学や大企業が消えたらメディアがどんなに東京の店やスポットを紹介して東京を礼讃してもも東京に人は集まらない
>>266 サンフランシスコは金持ちの多さ、規模から横浜だな
武蔵の国って昔から人口が多かったんだよ
田舎は昔から人なんて住んでなかった。
都会に人を送り出してるから地方交付税を乞食して構わない?とんでも解釈し過ぎw
有史以来一度も国家財政に寄与したことのない地域が殆どなんだけど。。。
>>650 名古屋、シムシティだな
四角い区画に街のビルを置いていくやつ
>>656 白痴はおまえだろ
まともな話してるのに空気とかアホか
500円ランチに行列ってどこの田舎の話なんだろ。
平日昼間に内幸町だの虎ノ門だの歩いてみろ
500円ランチなんて慈善事業をやってる店無いからな…。
>>642 おかしな税金作るなよ!って思うわ
住民票三枚発行してほしい!(笑)
で、住民税を三分割したら良くない?
年収1億以上の数は既に兵庫(芦屋がある)より
名古屋、埼玉のほうが多いんだよな。
>>666 芦屋の家って土地の価格を考えると
練馬あたりの狭小住宅のほうが高いからね。
>>657 (T_T)それなら、西友とサミットで。
金丸が無理矢理山梨に首都移転しようとしてもう一歩まで行ってたな
逮捕されて消えたけど
海も無い山奥とか無茶苦茶だ
>>667 行列なんて出来てないぞ
まともな会社員はそんなところで食わないよ。
>>668 地方民の芦屋妄想って何なんだろうね
阪急阪神妄想もそうだけど
芦屋こそ砂漠で何もない地方住宅地だよ
芦屋の有名高級住宅地はビジネスが続かなくて
引っ越して代々住んでる人いない
>>670 あほが
若者人口減少してるし中卒自動車免許
なんて直ぐできるだろ
>>668 芦屋は田園調布みたいな感じだね。一戸あたりが広いしし高いから買い手がいない。維持が大変だからね。
帝塚山もだめだし関西でも今は駅近のマンションやね。
10万人ていうと
カンプノウくらいか
たいしたことないか
>>672 芦屋に住んでるって自慢気に語るやつみると
産廃屋?パチンコ屋?って思っちゃうもんな。
松濤や西麻布あたりなら、この国を動かす方々なんだろうなと思うが。
>>662 ニューヨークなんかもそう。
名古屋は欧米の先進的な街並みと同じで整然として美しい。
東京は無秩序無計画に過密化した小汚ないアジア都市。
>>672 名前かな?実体がよくわからないけど
芦屋、田園調布、松涛、成城、このへんは、お金持ちがすむ街って感じ
しかし10万と言えば河内長野市や取手市の人口だからな。
>>652 最近ホタテ大量死のニュース聞かなかった?
海が死につつあってサンマもイカもだめ
北陸のカニもあと3年でいなくなるらしい
漁師は廃業で糧を求めて東京へ目前やぞ
>>678 この中だと芦屋、田園調布、成城はもうダメだね。
関西はしらないけど東京はなんといっても港区。
東京一極集中でいいんだよ
日本は人口が減るんだからさ
東京にヒトモノカネをどんどん集めるべき
>>1 80年代のバブルと郊外住宅化で一時減ったんだが
このまま都心回帰が続くと1500万人もあっという間だな。
埼玉千葉神奈川に住みたくないという層は増えてるのだろう。
>>680 レタス作ってるのも
ホタテの殻を外してるのも
外国人研修生なんだよね。
田舎の人は優しくなんてなく鬼畜な連中だよね。
>>680 カニは調査の量があって翌年からの漁獲を予測しやすいのだが来年はかなり悲観視されている。
>>675 バルセロナって人口が160万人しか居ないのにあのスタジアムを満員にできてる
日本の地方が衰退してるのはその地方の魅力を上げられる頭のある奴が居ないせい
北海道なら土地いっぱい余ってるのにな
仕事はないけど
>>681 3Aエリアか
金ないと住めないわな。
麹町エリアはそもそも物件出てこないもんね。
東京は賃金との対比だと物価が安い
それなのに所得税を下げる一方で、消費税を上げたら東京一極集中が進むに決まっている
東京から人が減るまで税金を上げ続ければ良い
>>690 なんで田舎者のために都民様が迷惑する羽目にならないといけいないの?
田舎なんて土に換えしたほうが安上がりだよ。
>>681 港区かあ。平均年収800万
ちなみに足立区、平均年収確か?320万くらい?(笑)
>>692 3Aエリアなら坪1000万〜だろ。
手がでないわ
>>686 市域人口で語ると特にヨーロッパ北米は理解できない。
バルセロナ都市圏は500万人だから。
>>689 四谷あたりなら不動産屋と懇意なら情報来るでしょ。
ただ最近不動産の広告が増えてるけど売れてないってことだか
らな。不動産の上客が買わずに売ってる。
まるで、ナイジェリアのラゴスかフィリピンのマニラみたいだ。 東京周辺は、おこぼれがあるかもしれんが、ちほう
>>691 そう思うなら、都民の方々が頑張って安楽死法案さえ通していただければ
まるで、ナイジェリアのラゴスかフィリピンのマニラみたいだ。 東京周辺は、おこぼれがあるかもしれんが、地方の県民からすると納得いかない。
安倍が地方の医療機関統廃合しようってんだからもっと地方は減るよ
老人だけの問題じゃないし
地域医療が不安定って子育て世帯も不安だし
まだ東京に住んでんのか?
俺みたいに海外に住んで東京には
数ヶ月に1回滞在するくらいがちょうどいいよ
>>695 四谷は新宿感が出まくってるんだよ
俺の中で
>>698 そもそも東京と横浜には越えられない壁がある。
横浜のカウンターパートは大阪
東京は別格
人口増加率1位の東京都と3位の埼玉県があるから、
関東地方の1局集中は続く。
2位沖縄(中国人の移住が多い)4位神奈川、5位千葉(微増)ほぼ首都圏の戦力外。
北関東3県は全国平均の2倍以上の減少率。
大阪含む関西圏の全府県の人口減少も気になる。
アメリカやドイツが都心や人が偏在してるのは連邦制だから。
小さな国の集まり。
フランス、アルゼンチンみたいな共和制や日本みたいな律令制だと産業が高度化したら一極集中になる。
アフリカやフィリピンもそうだが東京に集まってきてるのは
ある意味経済難民なんだよな。東京も低賃金の若者や
貧乏な老人が多過ぎる。
子供が生まれない東京に若者が集まるから少子化進むんだよ
これをなんとかしないと国が滅ぶ
>>703 横浜と大阪ってはっきり区切られた高級住宅街のあるイメージがない
>>705 日本も元々幕藩体制だったわけで
西洋と対抗したり戦争するために東京一極集中するのはまだしも、成熟してからも転換できなかったからこんなことになった
>>693 スーモみてきたよ。港区、中古戸建てで検索したわ。
一番安いのが、6000万ちょっと(笑)
買えるか!(`Δ´)
それ以外、1億以上ばっかり。
中古で2億ちょっととか(笑)
は?(笑)
羨ましい!あんなん買える人が。
東京栄えて国滅ぶが現実化してる
年金や福祉は全国共通なのでどこに住んでようが巻き添え食らう
早くなんとかしろよ
>>704 関西は瀬戸内側はいいけど山の中とか日本海側は悲惨だよ。
神戸も三田や北区なんてやばい。
>>709 港区でも白金とかだろ?安いの
商店街あって下町感あるわな
白金台は豪邸だらけだが。
どんどん増えるね!
トライアスロンのところの下水も益々汚くなってそう
地方も地方で、
何も考えず東京にヤッカミと責任転嫁ばかりしてるところと、
問題意識ぐらいは持ててるところと、
問題提起と議論をしているところと、
具体的に色々やってるところと、
温度差が大きい
そしてそのいずれに於いても、大部分の住民は変化を伴う地方自治に前向きではない
これはもう自力に任せていてはどうにもならんので、とんでもない傑物が現れて指導者になるしか解決しようもないが、この国の政治体制ではそれすら叶わないという
>>708 やっぱり野口由紀夫のいう1940年体制だろうね。
財閥は解体されたが官僚制は温存された。
>>715 雇用を東京から地方に移転させる
東京の過密緩和と地方の所得向上が達成できる
両方とも少子化対策に必要なこと
方法としては今やってる地方移転での税控除とかのさらなる充実や国挙げて経団連に圧力かけることだな
あと霞ヶ関の機能や独法、国立研究所は国が動かせる
>>713 商店街いいね。
まあ、港区に戸建て買える未来なんて私には皆無だけどね。
( ´△`)
>>715 娯楽を禁止して
女の大学進学も禁止する
これしかないと思うが 誰も言えないわな。
東京云々所得云々は少子化にまったく関係ないと思うよw
半日近くスレに張り付いてるやつとか
やっぱ田舎はやることないんだな
>>716 地方はもうだめ。老人ばっかだし東京からいかに金を引っ張るしか考えてない。地方のアピールも東京からわずか××分!
とかだし。
日本全国どこもかしこも活況にする必要なんてない
そんなのどこの国も無理、地方移住推進とか言ってそれをやろうとしてた今までがおかしかった
日本ぐらいの国土なら大都市は東京圏と大阪圏の二ヶ所でいい
んであとは好きなとこに住めばいい
>>721 それは逆を辿れば「なぜ地方に雇用が移転しないのか」という問題でもあり、そこを解消しない限りは補助金ばらまいて事業しましたっていうのと変わらない結果になる
>>719 高輪はいいところだよね。
高いけど…。
大森は便利だけど都心からの距離で考えると高いわな
品川の戸越だの中延だののほうがお買い得だと思うよ
>>724 結局、女性が自分で稼げるなら結婚しない。
娯楽沢山あったら自由に遊びたい!ってことでしょう?
港区なんて金持ちセレブか演劇、音楽、映画関係者や横文字職業以外は住んでも
不便なだけだけれども。一般人は山手線のちょっと外側くらいでちょうど良いね。
>>728 うむ。中央集権が諸悪の根源だろうね
霞ヶ関の力を分散させる必要がある
道州制とかになって来るだろうが
>>730 娯楽がなくなるとみんなセックス始めるからね…。
田舎だと未だにスワップパーティーとかで楽しんでるんだろ?
自分で稼ぐ限界を感じるのが30代後半だから
行き遅れた女が余るんだろうなw
>>731 山手線のちょい外側も十分高いから
田舎者が上京して住むなら下井草とかでいいだろ
殆ど練馬区だけど一応杉並区だしw
東京の議員が増える→東京の意見ばかりまかり通り、東京が有利になる→人が東京に集まる→東京の議員が増える→…
結局このループなんだし、いっそのこと47都道府県で国会議員の数を均等割にすべき
こんなにいるなら関東大震災2で10万人死んでも屁でもないな
もはや東京と地方の田舎都市とじゃ日本とどっかの東南アジアくらい生活環境や感性が違うからな
政治経済医療文化趣味グルメファッション観光最新のB級ネタまでぜーんぶトーキョー中心に回ってるし
田舎者ですら「東京にあらずんば日本にあらず!」とか本気で思ってる奴多いからな
東京は数字で騙すからな・・
↓
東京の最高地価に急接近する大阪
1位 中央区銀座2-6-7 銀座一丁目駅より1m 4320万0000 円/m2 1億4280万9917 円/坪 +3.10 %
1位 大阪市北区大深町4-20 大阪駅より1m 2170万0000 円/m2 7173万5537 円/坪 +33.95 %
日本の人口の1割強が東京か
ただ地方はホント不便だからな
首都圏のマンションのオーナ会社は
中国系が多くなったよね・・・w
>>739 東京大都市圏が大きすぎるだけで大阪関西も一応はニューヨーク大都市圏なみの人口
な訳で地価が東京並に高いところあっても不思議ではないね。
東京が地方と全然違うのが走ってる車。
一日でポルシェやGクラスは何十台も見るし
ベントレーやランボルギーニやフェラーリも
普通に走ってるからな。
地方だと軽自動車やBMやベンツでも下位クラスばっかり。
>>732 会社のオフィスを、ひとつのビルに集約するのと、複数のビルに分散させるの、どちらが効率良い?ということに喩えていた人がいたが、中央集権を分散させることで生じるデメリットについては、どの程度にお考えなのですかね
>>136 最近、地震来てるの北海道とか沖縄だし
どこも確率同じだとしたらピンポイントで面積小さい東京に来る前に
もっと別のとこで大地震になるよ
東日本みたいに
40過ぎの独身中年だが老後を見越して
なけなしの貯金から転居費用工面して、車手放して
3年前に静岡から足立区の生活保護上限未満の家賃の賃貸に引っ越してきた。
もう働きたくなくなったら、精神病で足立区で生活保護うけるわ。
東京は金無くても毎日がお祭みたいな所だから電車乗って街を歩くだけでも楽しい。
>>733 なるほど。まあ東京いたら退屈はしないわな。
何が問題って毎年10万人人口増えても全く経済成長してないんだもん、東京は!
つまりゴミばかり増えて、スラム化してますね。
>>748 計画性あるよね?(笑)
まあ、ありかな。
>>739 現地住民だが銀座一丁目駅は微妙な位置
メトロ有楽町線のみでJR有楽町駅に近いのは事実だが
>>742 でも大阪と東京では500万人くらい人口に差があるんだよな
そう考えると東京は抜けて多いよな人口
>>746 同じ業種は集約した方がいいかもね
アメリカの場合、金融はウォール街、ITはシリコンバレーみたいな
東京の場合は全業種が集まってるからな
デメリットは分散してる中国やアメリカやドイツは日本より上手く行ってるんだから無いと思う
それに日本の場合新幹線リニアで東京大阪1時間で動けるし
てか日本で唯一世界トップランナーで世界で競争してるトヨタが愛知の田舎にある
ハイテク製造業も京都に集中してる
業種毎に分散させてもデメリットは無いと思う
それより国土における人口配分の誤りによる出生率低下がもたらす内需の低下が分散によるデメリットを超えるとは思えない
>>752 最寄り駅有楽町って凄くない?(笑)
交通会館の2階テラス?みたいなとこ、夏は夕涼みするためにいくわ。
穴場よ。
あそこ
地方から東京に出てきたとしても実家や山林田畑が負動産になるのと親の介護が問題なんだよな。帰省も金と時間の無駄だし。
東京に生まれないのは凄いハンデだわ。
日本にもっとユダヤ人の方の移民を受け入れよう!日本にもっとユダヤ人の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとアラブ人の方の移民を受け入れよう!日本にもっとアラブ人の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとイスラム教徒の方の移民を受け入れよう!日本にもっとイスラム教徒の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっと東南アジアの方の移民を受け入れよう!日本にもっと東南アジアの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとアフリカの方の移民を受け入れよう!日本にもっとアフリカの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとフィリピンの方の移民を受け入れよう!日本にもっとフィリピンの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっと中東の方の移民を受け入れよう!日本にもっと中東の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとインドの方の移民を受け入れよう!日本にもっとインドの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
で、オマエラ日本人の返事はなに?www
それがオマエラ 日本人の正 体。それがオマエラ日本人の本性。
君達日本人はレイシストだ。
>>756 そう。地方に雇用を移して、ある程度地元に住んで親の介護も見るってことしなければこれから社会が回らない
地方は過度の車社会なんだよ
老後は東京と言わないまでも政令指定都市クラスに住みたい
>>743 東京で軽自動車を自家用で乗る人って
居ないんじゃないか?
貨物以外の軽自動車 まったく見ないんだが
出生率の低下は
女の高学歴化が原因
東京のせいにするなよw
>>559 大阪山ほど仕事あるけどな。東京より景気いいぞ。
>>1 後期高齢者の東京一極集中は気の毒。
生産年齢人口は東京都で減っている。
>>761 女の高学歴化が一番進んでるのも晩婚化してるのも未婚化してるのも出生率が低いのも東京がダントツなんだよ
大学を集めて会社を集めて社会進出させて、更に女を全国から集めてるのが東京
こうなるに決まってんだよ
>>762 大阪も仕事はあるけど高度な技能職とかはやっぱ少ないんだよ
だから大阪のインテリは東京に流れる
東京への産業集中のやばいところは、地方に良い企業が無くてそういう企業に勤めるという発想が無くなる
だから地方の進学校はみんな医学部に行くようになる
医学部進学率の高校ランキング作ったら東京圏の学校は上位にゼロだと思う
糞づまりトンキンの世話なんかこれ以上したら共倒れ
トンキンに情けは過ぎれば仇になる
>>764 未婚や非婚を少子化と結びつける発想が時代錯誤。
世界の多くの国で、
婚姻関係を結んでいない男女の間に生まれた子どもの出生数が、
婚姻関係を結ぶ男女から生まれる子どもの数より多い。
地方に魅力がないから仕方ないね
東京に怨み言いうまえに地方自体が頑張れよ
恵んでもらってる交付税何に使ってんの?
>>759 旭川市 函館市 青森市 弘前市 八戸市
秋田市 山形市 盛岡市 福島市 郡山市
いわき市 水戸市 宇都宮市 前橋市 高崎市
新潟市 長岡市 富山市 高岡市 金沢市
福井市 甲府市 長野市 松本市 上田市
佐久市 諏訪市 伊那市 飯田市
沼津市 富士市 静岡市 浜松市 高山市
和歌山市 鳥取市 松江市 岡山市
山口市 宇部市 高松市 松山市
徳島市 高知市 佐賀市 長崎市 佐世保市
熊本市 大分市 宮崎市 鹿児島市 那覇市
も追加
埼玉にちかいところに住んでるけど、最寄りの駅がいつもと同じ時間の朝なのにここ一週間でいきなり人が増えやがった
いい加減にしろよ
>>754 >>それに日本の場合新幹線リニアで東京大阪1時間で動けるし
こんなのではまったく地方分散できないが
>>769 全く時代錯誤だな。同意するわ
でも婚外子が多くて子育て支援も充実して多様性もあって国民の意識が進歩的な北欧は
そう行った政策で一時期出生率上がったけど結局個人の選択として産まなくなって日本以下の出生率になった。下がり止まらない
これが現実。北欧はこれで滅亡不可避
結局賢くなったら国が滅ぶ
これを避けるには日本では都市部への若者の集中をやめるしか無いんだよ
>>774 だからそれだけじゃないよ
移動コストが障壁にならないというだけの話
新幹線でつながると、より都会のほうに人口が吸い取られるのはいままで嫌というほど実証されてんぞ
リニアで東京と繋がった場所は、とうぜん日本一都会の東京に人が吸い取られるという現象がまた発生するに決まってる
>>778 そりゃ東京中央集権のまま東京に移動しやすくなったらそうなるね
地方分散するなら地方分権と交通網の整理をセットでやらないとダメ
東京一極集中を食い止めることができるのは名古屋(愛知)だけ。
新東名・新名神・リニア、どれも実質的に名古屋(愛知)のために作ってるからね。
愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/ 品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。
2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
海はウンコプカプカ、街は下水の処理しきれない臭いが年々広く濃く漂いだしている
よく平気だね?先は何とかなると思っているのだろうか?
トンキン全土が武蔵小杉のタワマン状態になっても
誰も助けに行かないよ?
日本にとっては、いい傾向だと思うぞ。
いい女がいれば、人が集まる。
人が集まれば、いい女も集まる。
田舎なんか変わり者のグレタみたいなのだけでいい。
229 名無しさん@1周年 2019/12/25(水) 11:03:21.96 ID:V7Keoc6G0
平野が広いからまだまだキャパがあるとかも。バカだろおまえらって話で、アメリカなら原野はもの凄くありますよw
都市にとって重要なのは、まずは水の確保。そして人が住み始めたら下水の処理なんですよ。
その水問題はも完全にキャパオーバーというのは30年前からいわれている。関東の周辺の地図を見てみたら驚愕する。
もの凄い量のダム。これで東京の水を確保している。そしてもう新たなダムを造る余地はない。
下水の問題も深刻でその一端が先日の台風で露呈したが、東京の地下はもう掘れない。
よって、今よりもそれが改善することはない。むしろ老朽化でどんどん酷くなる。東京の街が臭い理由はこれ。
都市が放棄されるとき。それは歴史的にもこの問題で放棄される。
またトンキンが肥え太るなぁ
そろそろケバブしてやれよ
>>777 なるよ、君は日本を狭く考えてる
その程度なら一極が二極三極になる程度で、そこにあてはまらない地方はいよいよ死に体になる
地方が人材の供給源は今も昔も変わっていない。 今は、地方に戻らないというだけ。 アメリカの企業都市のようなスタイルができないとどうにもならない。
レイセオンとか糞暑いど田舎都市にあるんだぜ。
同盟国から富を吸い取るアメリカ
日本から富を吸い取る東京
アメリカも東京も終わりは近いw
終わりに近いと言われ続けてるけど終わるとどころか発展しまくってて草
関東平野という広大な土地があるからどうにかなる
まだまだ人を呼び込める
東京に行くやつは自分が惨めになると地方叩きするから、大阪が中心となって頑張ってほしい
と思ったら、大阪の景気よくなったら東京以上に名古屋叩きして余りにも酷い。この板も他の板も
日本人は結局、どいつもこいつも一緒だなと思った
>>791 関西全体の景気悪くなってるよ
2、3日前にニュースでやってたよ
>>789 人が居なくなってるから関東平野は空っぽになるよ
だからJR東日本の株価が2年も前から頭打ちになってる
>>791 万博効果まだ…来年、近畿の景気「悪化」36・5% 帝国データ調査
近畿で来年(令和2年)の景気見通しを「悪化」局面と見込む企業が36・5%にのぼり、「回復」の8・1%を大きく上回ったことが、帝国データバンクの企業意識調査で分かった。
また今年(元年)の景気が「悪化」だったと答えた企業は33・4%で、前年の15・8%から2倍以上に拡大した。
近畿では令和7(2025)年の大阪・関西万博に向けて、鉄道建設や地域再開発の計画が相次いでいるが、経済効果はまだ広がっていないようだ。
仕事が無くて仕方なく集まってるだけで好意的人口増加ではないんだよな
「仕方なく」という選択すらできない者もいる
上に伸ばして住まわせている
都は固定資産税でウハウハですね
これから東京は毎年100万人以上減っていく日本人口減少の影響をモロに食らう
100万人増えてたら東京が一番美味しいんだからその逆になるのは当たり前
>>776 出産って、ある意味本能だからなあ。
頭で考えたら考えるほど、やらない、できなくなるのかもしれないね。
ネット社会でもう少しばらけるかと思っていたが
考えが甘かった 少子化の衝撃とでもいうものだ
人がいない田舎に会社もっていったら人材確保に苦労する
だから東京にくる 仕事があるから人も集まる
人が集まれば、派生的な仕事も増える 飲食業とか
>>263 これが自由競争w
1. 各種業界団体を組織させ,その本部を東京に置かせた.そのことにより,政府および海外の情報が東京に集中した
2. NHKの内規を変え,全国放送は原則として東京中央放送局のみが行うこととし,各地方局はそれぞれの担当エリア内にしか電波を送れないことにした
3. 民間放送にも上記の方式が適用され,全国番組の編成権は,東京キー局だけに与えられた.その結果,地方局の情報発信は,列島ニュース,伝統行事,犯罪事件などに限られることになった
4. 書籍については,取り次ぎの統合(卸売りの4社体制)を行い,県境を越えて書籍を販売しようとすると,一度,東京の取り次ぎ会社に持込まなければならないようにした.このため,各地の出版は,土地の名物名産紹介に止められることになった
5. 学術,芸術についても業界団体を組織し,その本部を東京に置かせた.このことによって,権威の階層構造を東京を頂上として構成させた.したがって,これらの情報も,東京によって価値付けられる仕組みとなった
6. 専用施設を東京にのみ作らせ,地方には,汎用,多目的施設のみを作らせるようにした.このため,地方独自の分化活動が制限され,その情報発信はおよそ不可能に近いものとなった
7. 各地についての開発計画は,現実に物を作りだす工場の集中立地による全国分散に限られた.そのため,商品開発その他のいかなる物をどのようにして作り,それをどのように広めるかについての情報は,
東京のみが発信することとなり,それについて考える機能は,逆に衰退させられることとなった.加えて,各地独自の暮らしを支えた個性まで,破壊されることとなった
https://web.archive.org/web/20130505192429/http://www.is.akita-u.ac.jp/Kiyou/vol-02/suzuki.html
>>771 石川県に住んでるが、
あらゆるものが、
鉄道の駅と無関係のところにありますが
>>605 あなたが無能だから、その人達と同じレベルで向き合わないとならない。
同じ穴の狢。
>>770 トンキン金返せよ
2019年度予算 概算要求
羽田空港 655億円
成田空港 81億円
関西空港 31億円
中部空港 39億円
地域別の公共投資の動向
>>770 実際にその通りで首都利権だの中央省庁だの言うならクーデターを起こしてでも奪い取るべきなんだよなぁ
甲斐性のない地方が悪い
ていうかさ、分散したとして、それで恩恵を受ける地方の人間がまともな感覚と運営能力を持ってるとでも思うのかね
あいつら日本経済のために地方の存続が不可欠だから鋭意努力しようだなんてマクロの視点は持ち合わせてないぞ、自分たちがどうやって老後を逃げ切れるかって心配しかしてない
まずそこから破綻してるんだよね、地方分権論は
田舎から引っ越してくる奴はなんで香害柔軟剤臭いんだろ。
キチガイしね
>>780 もう既に日本なんか没落衰退国家で
インバウンドを契機に大阪から西の都市はルックウエストで
アジア経済向いていますからw
国交省、ハイパー中枢港湾に阪神、京浜の2港を決定
https://www.logi-today.com/2675 >応募していた4港湾(京浜、伊勢湾、阪神、北部九州港湾)の総合評価結果は、阪神港が1000点満点中769点でトップ、京浜港が729点で2位となった。伊勢湾は553点、北部九州は277点だった。
国際線旅客数 中部空港、福岡下回る LCC取り込み遅れ
毎日新聞2018年5月1日 22時34分(最終更新 5月1日 22時49分)
https://mainichi.jp/articles/20180502/k00/00m/020/163000c >国土交通省福岡空港事務所がまとめた2017年度の同空港国際線旅客数は速報値で633万3487人となり、中部空港(愛知県常滑市)の556万3430人を上回った。
>中部が国際線旅客数で福岡に抜かれるのは、2005年の開港以来初めて。
>暦年(1〜12月)でも逆転されている。福岡は韓国の格安航空会社(LCC)の就航が盛んで、韓国人旅行客が押し上げた。
既に愛知は世界相手に大阪どころか福岡に抜かれてるしw
リニア、新東名、新名神整備しても
港湾・空港で抜かれまくる
地方の娯楽は少なすぎて、若者も口を開けばパチスロパチンコの話題ばかりで萎えるわ
>>794 米中摩擦の影響だよ
それまでがかなり良かったけど今は悪くなってきたというだけ
大阪のホテル稼働率も未だに満室状態を維持してるけどね
>>813 大阪や神戸は未だにハーデスや絆打てるからなw
外国人入国者数(2019年7月)
新千歳 189,385
成田 778,718
羽田 375,236
中部 167,830
関空 765,789
福岡 185,541
那覇 168,109
羽田、成田、セントレアに巨額の金を使っても
一覧の通りの結果。
成田は関空にからを並べられ、
関空より金を使ってるセントレアは、福岡・那覇・新千歳にもに抜かれてる。
リニア新名神新東名の整備が無になるほどアジアの成長にかき消されている。
すなわち愛知は大阪どころか僻地の北海道以下ということ。
もう日本は人口減っていく国ってことはハッキリしてる
そうだとすると、今ある人口の取り合い
他所より多く人口集めて自分のとこの減る速度を落とそう
ってことで
>>163 トン転がし
トンキン全土でM8直下型が起これば或いは...
巨大津波が来てトンキンの我欲ごと洗い流してもらわないと根本的な解決にはならないような気がする...
>>810 自分たちが今さえ良ければいいって発想でリアルタイムで日本を壊しまくってる東京が言えることじゃ無いよそれ
地方分権してそれぞれの地方が必死に努力すれば良いの
>>813 アホしか居なくなったからね。
自分で考える事をしない、何ができるか試さない。
口を開けて金を払い企業のサービスを受けるのが心地良いんだろう
>>780 食い止めているどころか、今や関西より東海が東京への集中源になってる。
関西の人口流出、東海下回る 震災時期除くと46年ぶり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49800010T10C19A9LKA000/ >りそな総研の集計によると、18年の関西2府4県からの転出超過数は1万2030人で、
>東海4県(1万4094人)を下回った。関西の転出超過数が東海を下回ったのは、
>東日本大震災後の数年を除くと、1972年以来、46年ぶりだ。
そして転入も半世紀ぶりに大阪府が愛知県を上回る。
名古屋から再び大阪へ?
https://www.dir.co.jp/report/column/20190418_010234.html 転入超過数を見たら、もう大阪府が全体で愛知県をリード。
大阪より仕事あるくせに東海・愛知の方が東京へ吸われてる。
バイクでいろいろ旅するけど東京はノーヘルのやつ多かったけど流行ってんの?
>>807 それほとんど東京の税金ですから
むしろ地方が東京に返すべき
公共交通機関が無い地方は老人が運転しなきゃいけない
他にも色々な問題があるが、この一点だけで地方の存続は無理
>>826 地方から盗んだ金のくせにw
地方交付税も実際、地方で稼いだ金を全て東京(中央)に取られてるから
その出戻りみたいなモノだしね。
地方が稼いだ金を東京に集権されてそれを返してもらうと言う方が正しい。
その手数料で東京に金が落ちるだけ。
地方がないと東京は成長しない。
>>826 地方で育てた子供を東京がフリーライドしてる
東京の内需企業は地方から稼いでその税金を東京だけに収めてる
コンビニや携帯会社の東京の収益なんてごく一部だよ?
その収益からもたらされる税金は大部分が東京に収められる
あと東電の賠償除染40兆円も関東の電気代上乗せするのが筋なのに国=全国が負担してるよね
福岡も九州各地や山口や広島から若い奴がどんどん移住してきて昼間の天神とかやばいぞ
東京はなんで首都高改修や下水道整備やらないの?もう諦めたの?
>>829 その仲介手数料しか落ちないくせに地方からふんどって情けないね。
まあ大阪や沖縄は本当に日本から独立すべきだ。
47都道府県のほとんどは与野党相乗りの官僚系知事
若しくは自民党の応援がないと当選できず、地方議会や知事自体が
霞ヶ関の言いなりになってる。
でも大阪も沖縄も反中央系が府県政与党・知事だから中央の言いなりにならない。
どっちも地価伸び率のツートップで海外相手に自立して稼げるし
本当に日本でない方が良いわ。
大阪も沖縄も地方交付税もらってるけど、それは外から稼いだ金を国税納付して
そのわずかな出戻りにすぎない。だから経済財政的には全然自立可能。
霞ヶ関がないと栄えない東京都の方が不交団体でも圧倒的に国に寄生してる。
地方から若者を吸い上げて締め付け少子化促進させる魔都
>>828 地方が稼いだ金?
何を根拠に言ってるの?
本社が東京にあってその企業が商品価値を産み出してるんだから東京に入るのが当たり前でしょ?
要は本社を産み出せない痴呆の責任
都道府県の力関係は
沖縄県>大阪府>国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東京都>他の道府県
が正しいと言える。
橋下や翁長のような中央への反抗をする知事が出て
日本の力関係は本当に変わった。
インバウンドという外圧がそれを加速する
自然を愛せない人が増えたのかね
もっと故郷の風景を好きになったほうがが良いと思う
東京なんてちっとも景色良くないし地下にもぐってばっかりだし
>>837 その美味しい本社が東京に集まるように仕向けてるから悪質なんだよ
許認可産業は省庁の近くで官僚を接待し、天下りを受け入れる
業界団体も大学も何もかも東京に集める
そういう事実にも目を向けよう
人口の1割以上が集中している東京で巨大地震があったら日本の要人もかなり死ぬだろうな
リスク分散しないと日本は滅亡しかねない
半島に吸収されるのが最悪のシナリオ
欧米人からしたら東京はメキシコシティとかデリーとかバングラデシュのダッカ
と同じように感じられてんだろな
あの電車の混み様って何なの? まるで地獄?
電車の屋根にも乗ってるかな? とかw
>>842 それも含めて地方自体が頑張れよw
他力本願かよw
まるで氷河期のゴミみたいだなw
大災害が起きたらどうなるか大変興味がある
こんなに多いと避難所にも行けないだろう
瓦礫で動けないし
東京の人が語る東京自慢は痩せ我慢し
空威張りして見え張って自慢してマウンティングしているだけだから
地方の人はそれを鵜呑みにしないほうが良いと思う
東京なんてほんとたいしたことないから 素敵な話は全部嘘 相当見え張ってる
東京批判のスレでも東京大阪、東京横浜、東京神奈川っていって大阪や神奈川を巻き込むのか
>>847 そもそも大規模ふ避難所ないと思う
政府も警察も自衛隊も有事の際は見捨てそうだけどね
現実的に広範囲で災害起きたら助けるの無理だよね
>1 >700-880
しょうもない、安全楽観デマ大本営発表ムーブは、常にリアルが論破するなw
小説 応化戦争記 ハルビンカフェ(ハルビンカフェでは福島原発事故後)
小説 東京スタンピード 東京デッドクルージング
ゲーム バイナリードメイン
アニメ漫画 シャングリラ AKIRA
ここらみたいに、令和の大乱 令和戦国時代が、
もうすぐ、起きそうだなw
自公 安倍晋三 政権、日本に、
銃刀で武装社会、銃規制なしの戦国時代をトリモロス!
【 驚天動地、銃社会な無法国 日本へ 】
自公 安倍晋三 政権、2019年12月10日
「>1-2反社会的勢力とは何か、定義するのは困難である、
(スキルアウトな反社会勢力は、
警察は、厳しく取り締まらなくていい)」と、堂々の閣議決定!
【速報 日本は2019年から、漫画アニメ ブラックラグーンの、
ロアナプラな、東ロアナプラ列島、
ゲーム GTA 日本化、
漫画アニメ バイオレンスジャック 日本列島、
ラノベアニメ「とある」の、学園都市もどき日本列島>1-5に改名】」
鎌倉幕府崩壊へ。
元寇後の、ギガ戦災復興費用、
軍拡傾向 カマクラノミクス。
ここに、正応鎌倉大震災で、ギガ重税加速、インフレ化。
スタグフレーション慢性的構造不況化。
いわゆる、悪党がパンデミック。鎌倉幕府崩壊 南北朝動乱戦国時代。
室町幕府後半。
太平洋上での火山巨大噴火から、
グローバル巨大飢饉。
超・狂乱物価 テラ・オイルショック。メガ ブラックアウトな事態。
スタグフレーション慢性的構造不況激化。
土一揆 打ちこわし暴動パンデミック。
室町幕府、機能停止。応仁の大乱 戦国時代へ。
江戸幕府崩壊へ、黒船襲来後、開国後。
安政江戸巨大台風 安政南海トラフ超巨大地震 安政江戸大震災。
トクガワノミクスなギガ軍拡。超重税、インフレ激化。
スタグフレーション慢性的構造不況化。
桜田門外の変など暗殺横行。天狗党の乱 関東内戦、戊辰戦争 長州征伐。
狂乱物価 オイルショック ブラックアウト、取り付け騒ぎ 預金封鎖 デノミ 財産税な、
世直し一揆巨大暴動 和風ハロウィン、ええじゃないか狂い踊りパンデミック。
>>851 東京の区は、はっきりと「住民以外は避難所には入れないし、住民も入れない可能性が高い」と言ってる
これがどれだけ怖いことか、あまり理解はされてないね
災害時は普段ペコペコしてる役人も、門をしめるよ
配給品だって限りがあるんだから、クレームつけようが物理的に配れない
>>847 このまえの台風で東京直撃したのに東京だけ無傷で
周りの県が被害受けまくったし
災害対策にかけてる金もその地域の人口に比例するってこと
>>853 やっぱりそうか
考えたくないが災害起きたら物資の争奪戦になりそうだね
>>837 東京は国の機関のお陰で巨額の財源が入ってくる。
大阪は国に属していなくても自力で海外から稼げる度量がある。
東京は全国唯一の不交団体だが、霞ヶ関の認許可という最強かつ最凶の国策
財政力ワースト1の島根も東京も国策であると言う意味で全く同じ。
大阪は地方交付税をもらってもその何十倍も国税納付してそれは
インバウンドや製造業の貿易で外から稼いだ外資が原資でその僅かな出戻り。
>>851 トンキンがヒャッハ-し出したら迷わず...ゃっていいよね
>>847 アメ横とか竹下通りで直下型起きたらどうなるのか気になる
大災害が起きたら〜
現実→関西や東北や北海道や九州で大災害
この時点でこれらすべてに分散させてたら、被害はどうなってたんでしょうねぇ…
>>853 >>855 備えない人たちだからね
311や台風の時も上から下までおかしかったもの
>>748 >東京は金無くても毎日がお祭みたいな所だから電車乗って街を歩くだけでも楽しい。
これはうらやましいな。
首都税を創設し消費税と法人税に上乗せするのが正しい政策
>>864 サーカスの綱渡り状態なのに
大体
>>748みたいな人ばかりじゃないのか今のトンキンに集まってる大勢がこんな状況になってる人
>>3 5代前から東京に住んでる家系以外は元々の出身地へ帰すべきだな。
令和版人返しの法が必要だ。
ゴミが山積みされてネズミだらけだったのに無関心なのも驚き
よそもそうでしょう、だって
東京はまだ400年しか立ってないから首都としての寿命は尽きてない
むしろまだ伸びる
西日本豪雨や台風は無視し続け自己責任で斬り捨てておいて、自分のところに来たら大騒ぎ...雨漏りしただけで激甚災害だと泣き叫んで恫喝...関東一帯が腐ってるよ
>>856 大阪は3000億も地方交付税恵んでもらって何がその何十倍も国税納めてるだよw
大嘘つくなバカw
>>874 今では2300億まで減りました。
大阪府の国税納付は6兆です。
トヨタのある愛知県でも4.3億程度。
大阪の国税納付からしたら、地方交付税なんてカスみたいなモノ。
しかもインバウンドや貿易で稼いだ金だからな。
`滋賀'すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
>>875 そのうち東京に奪われたっていう税収はいくらなんだよw
東京は20兆納めて交付税0だぞw
前代未聞のマラソンさえ出来ない土地になってるのに...
東京に人口が集中しているのは明治時代以降ずっとだから、今さらって感じ
日本海側に百万都市が無いのもおかしい、新潟金沢秋田は百万都市にして
日本海ベルト
>>877 東京は霞ヶ関の一極集中で地方からヒトモノカネを集めるだけ。
大阪はインバウンドや外資で外から稼げる。
東京は地方のお荷物を国と抱えなくてはならないけど
大阪と沖縄は日本から自立独立出来るだけの政治経済財政力はある。
どんどん土地の値段を上げろよ
先進国でこんなに安いのは東京だけだぞ
>>3 >>605 ほんとそうー!!
東京の人は冷たいとか、古い街並みは残してても意味がないから高層ビルをたくさん建てるべき
とか言うんだよね
自分の故郷を発展させたら良いのでは?と尋ねたら
懐かしい風景を壊すのはちょっと。
だって
ふざけんな帰れ
>>884 もう辞めませんか?そのキチガイ勘違い思想
気づけよ、その勘違いのせいで日本だけ衰退してるんだ
東京都市圏とトップ争いをしてる都市圏は例外なく首都機能移転という緊急手術を行っており
それでも人口が増えて困っている状況なのに
魅力と地方のせいとか、キチガイかな
森ビルが開発してる虎ノ門・麻布台は値上がりする
開発目白押しの東京駅八重洲側と日本橋も値上がりする
我が地元は築地開発の動向しだい
例えば地方から毎年20万人が東京の大学に来る
これが4年生までとなると80万人で一人500万お金が落ちる
大学生だけで4兆円規模
これに何割かはそのまま東京で就職
何が不交付団体だって話よ
地方は移民を受け入れればよいだけ。
日本人を少数民族に陥れさせられるし、
天皇制廃止も夢ではなくなる。
>>884 君みたいな人がいるから東京の人は冷たいって言われるんだけどね
そらそうだろ。
東京ならアパート出れば目の前店だらけで食うに困らず。
ゴミ捨て場もそこら中にある。
ちょっと電車乗れば新宿、渋谷、洒落た遊び場だらけ。
高度医療病院にもすぐにかかれる。
賃金も高い。
これが地方なら、近所のスパーまで3キロとか。
区域のゴミ捨て場まで500mとか。
まともなレベルの総合病院まで20キロとか。
賃金も半額レベル。
車持ちたくないのに車がないと何もできない。
年寄りは免許返納しろと言われても、免許無かったら死ぬだけ。
みんな東京に逃げるのは当然。
ははだけど東京の家を買うのは外国人だぞ 腐れ自民の絶滅政策のおかげでね
まあ本人はくれる所から金を貰って便宜図ってるだけだけどな
>>891 東京に増えてるのは田舎もん(日本人)だけと思ってんの?
約1/3は外国人だぞ?
>>893 トンキン23区の新成人の半数以上が外国人ってあったよね
トンキンは一時的に滞在してるだけの留学生だとか言ってるようだけどウソだよね
一極集中が進む首都・東京でも若者は減少しているのだ。
15〜64歳の生産年齢人口(=労働力の中核を担う年齢層)は
この10年間で4万3000人減っている。
さらに20〜30代の若者に限るとより鮮明になる。
この5年間で実に20万4000人、5%も減少しているのだ。
これからの産業や社会の「担い手」としての若者世代に注目すると、
人口減少は東京にとっても今そこにある社会現象なのだ。
実は若者が「消えている」東京。
今、何が起きているのだろうか。
東京の日本人増加はあと3〜4年くらいで止まる
外人が増えてるから全体では10年近くプラスになるけど
新成人の2人に1人が外国人の区も
東京の若者が減っていることを象徴するような現象がある。
20歳を迎える「新成人」の内訳の変化だ。実は日本人は減り続けていてその分外国人の割合が増えているのだ。
東京23区では、前年の4月2日からその年の4月1日までに20歳を迎えて区内に住民票を置く人を国籍を問わず「新成人」としてカウントしている。
成人式もこれらの人を対象に案内状を送っている。
2017年末、取材班はこの「新成人」についてすべての区に聞き取って日本人と外国人の内訳を集計した。
東京23区の新成人に占める外国人の割合
新宿区では実に2人に1人、豊島区でも3人に1人以上が外国人になっているのだ。
>>877 地方の工場が作って儲けた金を本社のある東京で納めてるだけ
さらに東京23区の20〜30代の人口の推移をまとめてみると―。
23区の20〜30代人口の増減数
住民基本台帳より作成
2013年の数値を0としたときの増減をグラフ化
日本人と外国人の住民の年齢別データがある2013年以降で分析すると、23区の若者の人口は2016年に減少から増加に転じている。
内訳を見ると日本人は減り続けているが外国人の人口が増えたことにより人口全体が増加している。
若者人口に限ると一部の地方自治体で起きている、日本人の減少を外国人が補う、という同じ構図が見えてくるのだ。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/izon/tokyo.html >>897 着々と乗っ取りの準備進んでるねえ
都民さんは危機感なさそうだしなー
>>850 大阪人が突っかかってくるからな
横浜人は身の程を知ってるから絡んでこない
大阪人も東京に絡まず
相手としては少し格上になるが横浜に絡めばいいのに
>>900 都民はいまだに東京に増えてる人間が田舎もん(日本人)だけと思ってる
>>3 盆と正月に帰省してる奴らはそのまま
帰ってくんな。あいつらのせいで
予約取るのも大変だし、休みも取れん。
なんで田舎の実家帰る奴の休みが
優先されるのかわからんし、
そいつの身内が病気になって
一ヶ月くらい休まれた時は
そのまま帰ってくんなって思ったわ。
>>754 ホントこれ
要は群れないと仕事ができない(実際にはほとんど仕事ができない無能)お子ちゃま
>>897 やべえなこれ
来年は更に増えてるんだろうな
新宿は7割くらいになってんじゃ無い?
阿呆な地方民が、ゴキブリホイホイ状態なんやな。
ま、好きにしたらええ。
>>904 進学と就職のとこ考えたら東京とその近辺に住むのが
一番ベストな選択だろ 子供がいたらなおさらそう思うし
地方から上京てたいへんなんだぜ
少子高齢化で首都圏の人口過密だけは加速
日本人がいかにアホな民族なのかがよく分かる
東京は一応人権の概念あるから集まるだろね
地方は未だに原住民だし
>>912 地方は衰退で少子化
東京は過密で少子化
日本の少子化を最も効率よく進める方法が東京一極集中だからなw
その成果が凄まじいw
>>913 あの満員電車のどこに人権があるんだよw
満員電車なんか大阪にも名古屋にもあるし
車通勤なんか体に悪すぎる
>>917 大阪や名古屋1の混雑路線を東京に当てはめたら60位くらい
>>19 偏差値で居住区分けすれば幸せになれると思う
まぁ一度東京の満員電車を経験して、家畜感を味わいたいとは思ってる。
遺憾ながら経験できずに関西で死ぬやろけど。
東京にいる20代の若者の半分くらいは30代になっても
安定した職業につけない
日本を貧しくする原因だと思う
>>922 ん?そいつらも人口に含まれてて、コンビニ店員やってるとか
そういう事?
多摩県として独立したほうがいいんじゃないか多摩地区は
>>926 在住外国人数(最新)
東京
総人口 = 13,953,972人
2017年末の外国人数= 537,502人
2018年末の外国人数= 567,789人 (前年+30,287人) ←絶賛激増中
外国人比率 ≒ 4%←全国圧倒的ナンバーワン
在東京中国人数=213,767人(前年+13,818人)
在東京韓国人数=92,418人(前年+1980人)←増えてる
在東京ベトナム人数=36,227人(前年+3,893人)
東京都の全人口増加数=103,384人(約1/3が外国人)
日本全部を東京にしてしまえ。
そすれば人口が増えるかも。
>>929 oh....国際色豊かなんやな。関西は関西で大差無いけどw
>>931 残念ながら、大阪は都市規模の割に"住んでる"外国人が少ない
大阪が一見多く見えるのは外国人"観光客"
大阪
総人口 = 8,823,885人
2017年末の外国人数= 228,474人
2018年末の外国人数= 239,113人 (前年+10,639人)
外国人比率 ≒ 2.7%
在大阪中国人数=61,459人(前年+1,435人)
在大阪韓国人数=101,554人(前年−593人)←減ってる
愛知
総人口 = 7,543,393人
2017年末の外国人数= 242,978人
2018年末の外国人数= 260,952人 (前年+17,974)
外国人比率 ≒ 3.4%
在愛知ブラジル人数=56,942人
在愛知中国人数=48,182人
在愛知フィリピン人数36,856人
日本国法務省
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031770321&fileKind=0 >>932 何が残念なんか判らんけど、それならそれでええねんw
俺は何も困らん。
日本50万人減ってるのに東京だけ10万人増加か
ゴキブリ集めて直下地震で殺すみたいな感じだな
東京きてインスタでマウントとってる痛いブス女多いよなぁ
まぁそんな東京も人口増加数急速に鈍化してきてるぞ?
10年後はどうなってるか分からん。
これは異常。地方の都市が一つ消滅して東京にできたようなもの。安倍政権はやる気あるのか?
これってどういうことなんだろう?
地方に仕事が無いから都内に住んでるってこと?
それとも享楽のため?
将来の日本の事は政治家に丸投げ。
俺は俺の人生が過不足なく終えられたらそれでええねん。
阪神間に生まれ育って生活してる俺は、ほぼ不満の無い生活を送ってる。
東京は東京で確かにオモロイ所やけど、引っ越すにも仕事出来る伝手が無いし
手間暇考えたら東京に引っ越す理由が俺には一つもあらへん。
せやから、東京の人口が増えても、へぇそうなんやとしか思わんな。
>>901 そうですねw
横浜なんて今やインバウンドを契機に
半分以下の人口しかいない神戸や福岡に抜かされまくりだしね。
MICEも海外クルーズもコンテナも抜かれまくり
図体でかいだけで世界に無視される都市。
だから横浜は大人しい。神戸や福岡より競争力無いこと分かってるし。
新宿駅周辺歩いてたら昼も夜も人が多すぎで嫌になるよな
真っ直ぐに歩けないし
>>942 神戸の凋落をご存知無いようですね。
俺が愛してる神戸は、死に向かってます。
横浜?JR品川駅から横浜に行こうとした事が一度有りますが
何やよう判らなくて断念した経験が一度ありますw横浜行ってみたいなぁ。
福岡でっか。福岡も是非行きたい。豚骨ラーメンはあまり好きや無いけどw
富山県に分けたれw
【人口】富山県の人口は104万2998人 調査開始以来最大の減り幅 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1577064171/ >>948 そうなん?白黒映像でかつてそんなのが有ったそうやけど。
そういや、上野はクソガキの頃叔母夫婦に連れられてパンダを見に行った事がある。
大人になってから、浅草が大好きになったけど上野は行ってへんな。
パンダとかホンマに見たかったら和歌山に行けばええだけやし。
ま、興味無いから行かんけど。
上野は一度も行った事無いな。一度行ってみたい。
トンキンに災害が起きて食糧や水がなくなり略奪や強奪が起きると思う
さらに他地方への恫喝も効かなくなれば四方八方に暴れだして...とんでもないことに
なのでトンキンで何かあったら絶対にトンキン外へ無断で出ないよう都市全体を囲う城壁のようなものがほしい
>>888 大学進学って言うけど
田舎者の平均年収って400万程度だろ?
400万でどうやって子供を都会の大学に進学させてるの?
まずは皇居を京都に移せば、劇的に変わるとは思ってる。
ただでさえ増長して生簀かない京都民が絶頂の境地に至るのは臭くて堪らんけど
それ位の事をやらん限り、日本は死ぬやろね。
地方出身女は性産業で必要だからどんどん都会に行けばいいよ
男はマジで来るな、本当需要無いし要らない
>>940 進学で上京〜就活就職の流れじゃないかな、学校の数が尋常じゃないでしょ
まだ大学に在籍してるのに、わざわざ地元に戻って就活する酔狂もないよね
そもそも地方の窮状は大人ですらどうしようもないのだから、その子供という立場に生まれ更にどうしようもないジレンマに苛まされながら育った子供自身はより如実に地方の糞さを痛感させられてて、高校卒業を契機にようやく選択権を得られるわけだ
それでも地元就活を選ぶ子はいるが、進学を選んだのならそれは地元はごめんなさいって意思の発露となる
Uターンするつもりで上京進学なんてしないし、親だって地方に地盤がないのであればUターンさせずにそのまま頑張ってもらったほうがマシと考えるでしょ
>>956 何を言ってるのかな?大都会東京はこれから全国に先駆けてLGBTボーダレス社会の実現に取り組んでいかなければならないというのに
そんな古い感性に齧り付こうとしてて、大丈夫?東京ってそういうところだよ
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
モンゴロイドは都市に集中して住まわせ
人口削減と愚劣化を推進させるユダー
★都市はあらゆる面で人を愚劣にする。★
@身近な所に過激な快楽(美食、娯楽、性風俗など)が多く存在するため、
過激な快楽を一度でも味わった人間は、その快楽を追い求め、人を欲望型、
欲望を絶えず追い求める人間にする。それゆえ、都市から離れようとしない。
A都市の過激な快楽により欲望を増大させた人間は周囲の人間と調和することこが
できず、不調和を引き起こす。それゆえ、人間関係の多くが、快楽による結びつき
(遊び仲間)か、有益であるか否か(役に立つか否か)になり、善いもの(愛知や徳など
の関係で結ばれた人間関係)などほとんどなくなる。
B人が都市に集中することで、劣悪な居住環境しか提供されず、少子化を促進する。
劣悪な住環境は勉学などの妨げにもなる。さらに人との間の密度が高いため絶えず
人の目を気にするようになり、物事を小さい視野でしか見れなくさせ、そういう
人間になるよう仕向ける。また、絶えず人と比べるようになり、人と比べて(下らない細部で)優位に
あるか否かが重要となる。
C都市では水、食料、エネルギー、下水など何もかもが自給自足することが出来ない
ため、過分なお金を稼がなければ生きていけない。そのため何者かとの間で資本
(雇用)関係を結ばざるを得ず、資本による従属を強いられ、さらに絶えずあくせく
働かざるを得なくなり人々の自尊心と思考力を削ぐ。
D都市ではこれまで人類が経験によって得てきた知識をほとんど得ることができず、人を無知な者にする。
都市では、物理、自然科学、化学などで多くの知見を与えてくれる、自然の様々な現象や生物の生態などの多くを観察できない。
E都市では生き物を殺す機会がほとんどなく(田舎に住めば害虫や小動物を殺さなければならないことが多々ある)、
人を軟弱な者にし、強者への隷属をすんなり受け入れさせる者にする。
国防のために必要不可欠な気概や蛮性というのは生き物を殺すことで備わる。これは遊牧民や漁師、
屠殺業者などを見れば明らか、これらの人々はやたら気が荒い。
F確かに都市では人々を狡知に長けさせる。このようなものは財産を獲得したり、狡知から身を守るには有用かもしれない。
だが、徳や理性が十分に養われていない人間にとっては害悪しかもたらさないだろう。
G「農村は何世紀もの間、物質的にも、生物学的にも、自立して生活してきた(文化的、生物学的連続性を維持)。
だが、都市のための生産が農村に広がると、農村の自立性が崩壊し始めた(文明が発生した時からの緩い変化だが)。
都市のための生産が新たな輸送路の建設や輸送手段の開発を促したが、技術革新により輸送コストが劇的に
下がると、都市生活に憧れる農村の若者の移住を大きく増やした。
都市に住むようになった人類が農村の支えなしに生きていけるかどうかは21世紀の中心的な社会問題になるだろう。
人類の生存は農村の更生力に依存していた。(マクニール『世界史』)」
54y54
カッペが一流大学出て東京に就職しても
50近くになって家買って、やっと都内に実家のある高卒と同じスタートラインに立てる。
実家住みこどおじと叩いてるのはこういう連中。
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東京に人もの金を集中させた上で
首都直下型人工地震を起こし
ジャップを一網打尽にさせるユダー
ID:uXiG6tsE0
言ってることが支離滅裂ないつもの人
東京神奈川愛知日本を貶して大阪兵庫福岡を意味不明なトンデモ理論で持ち上げる
>>961 こどおじじゃん、ワロタ
首都圏に実家があるならそれはそれとして別に居を構えるもんだよ、土地持ちなら遊ばせてる部分を切り開いてそこに住ませたりする
同居もせず、老後の心配はお互いにしなくていいという、真の勝ち組
>>961 だから地方の進学校は東大より医学部ブームだね
リーマンと違って、医師になるんだったら東京に出る必要ないからね。地元に残って、東京のエリートリーマン以上の高給取り
>>964 明治後期から大正戦時中戦後しばらくまでは
大阪兵庫の阪神間と福岡筑豊が日本のスリートップ。
その間に八幡製鉄所と福岡炭鉱が日本の工業を大きく牽引し
大阪は大大阪で阪神間モダニズムで日本をアジアで出し抜いて
欧米に並ぶ近代国家成立に大いに貢献。
逆に近年の東京神奈川愛知のスリートップで日本はどうなったか?
東京一極集中が進み国内の格差は拡大し、国もトヨタを甘やかし
愛知のものつくりは軒並み海外相手にガラパゴス企画に終わる。
これらが日本の敬愛を牽引したお陰で日本は中国韓国に抜かれ
東南アジアにも笑われる没落衰退国家に転落。
やっぱアジアに近い西日本人にしか日本は牽引できないことが分かっただろ。
もう東西格差を国策で露骨に作るぐらいだから最近では沖縄、大阪、福岡が
インバウンドを契機にアジア経済にシフトしたし。
それだけ東の連中が日本を衰退させたから西の都市が自立し始めた。
やっぱ西日本の方が実力あるんだよ。
10年で100万人増えるの?
もう無理だからwww
>>703 横浜でも東京でも地域格差あるからね
横浜のみなとみらい地区と千葉や埼玉よりの東京だったらレベル違うでしょ
東京で誇れるのは港区だけ
>>973 10年で都内に仙台市が誕生
もう無茶苦茶だよねw
首都圏一極集中で俺が不満に思うのは、物流の停滞やな。
3.11の時、めっちゃ不便やった。
大阪は東名阪メガリージョンに関わるより
一帯一路の拠点になる方が絶対良い。
国土軸が淀川以南をスルーし大阪を軽視するなら
この国が大阪を冷遇しているモノと見なして
大阪ベイエリアから泉佐野沿岸までを一帯一路に参加させて
日本から逃げれば良いだけの話。
1956年 800万人
1959年 900万人
1963年1000万人
1968年1100万人
高度成長期は12年で300万人増えてるから
年25万人増加。今よりはるかに増加率が高い。
>>979 >一帯一路の拠点になる方が絶対良い。
もうバスは発車したん?そこから知らんw
>>980 現在は、人口が減ってるのに大幅に増えてるわけでだなぁ…
増加率でいうと神奈川埼玉の方が東京より高い。
戦前は神奈川も横浜、横須賀、鎌倉以外はほとんどが数千人程度の村だったから。
80、90年代は国策で郊外化政策を進めたせいで東京都の人口の増え方が鈍って周辺部が
増えてたが、2000年以降のコンパクトシティ都心回帰現象の影響で戻ってきただけ。
台風が明日直撃するかもってだけでスーパーから食品がすべて消えるからな
災害の弱さだけはなんとかしてほしい
男系女系と言ってる割には目先のことしか考えてないんだよねえ
韓国と日本は人口が半分になった時点で北朝鮮か中国に呑み込まれそうだけど
>>984 その経緯が、この国にとって良い事なのか悪い事なのかは俺には判りません。
どうでもええってのが正直な気持ち。
俺は関西に生まれ育って死ぬ人生になってる現状に、滅茶苦茶感謝しております。
東京に移住する理由は、俺に限った話ですが一つもありません。
稀に遊びに行く所。
>>940 地方と東京の本の都市地図をぺらぺらと見比べてみればわかるよ
あらゆるページにオフィス街や各種学校大学が充満しているかがよくわかる
>>988 >オフィス街や各種学校大学が充満しているかがよくわかる
俺は自分がどう生きてどう死ぬのかしか興味がありません。
その上でその事実は、正直どうでも良いですね。
意味も価値も無いどうでも良い事実の一つ。
世田谷区はそろそろ鳥取県に編入した方が良いと思うの。
地方なんかスカスカだろ
駅前に大きな駐車場があったり
今年で50万人の人が亡くなりました。来年はまた増えて
53万人とかですよ。50万人って日本で1番人口の少ない鳥取県の総人口と
変わりませんよ。1年で鳥取県に住んでる全人口が消えたのと
同じですよ。2年で100万人ですよ。
100万人って 地方県の1県の総人口ですよ。 山梨県 四国 佐賀県
これが2年ですべて消える計算ですよ。今日本で人口が減ってないのは
東京と埼玉と神奈川と愛知ぐらいですよ。
>>992 スカスカかは兎も角、駅前のパチンコ屋は絶滅して欲しいってのが俺の願いw
東京って名前ダサいから大江戸とかに名前変えて欲しい。名前のせいでなんか味気ない。
>>993 だからそれが何やねん?って俺は思ってます。
風呂入って寝ます。
>>993 >今日本で人口が減ってないのは 東京と埼玉と神奈川と愛知ぐらいですよ。
だけど大阪、兵庫、福岡、沖縄に商業地時価伸び率で負けてるわ。
これからはアジアの成長取り込む地域の方が上。
日本人が減り外人が増える、それも中国人を中心に
とりあえずこの状態は続く
んでどこかで平衡に達したらその後は横ばいだな
あと10年しないうちに関東の公用語に英語と中国語が加わる
神奈川、埼玉、愛知、千葉は
今やインバウンドで4県纏めて兵庫に負けてる現実を分かってるんだろうか。
日本人人口増えても、それだけアジア相手には兵庫県以下という
現実分かっててそういうこと言ってるんだろうか
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 7分 47秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241216181759caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577413403/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【人口】東京都の人口1395万3972人 1年で10万人増加 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・【人口】東京都の人口1395万3972人 1年で10万人増加★2
・東京都の人口が半年で7万人増加 どんどん貧しくなる地方
・東京都の人口が半年で7万人増加 どんどん貧しくなる地方
・東京一極集中が止まらない。今年だけで東京都の人口4万3499人増加
・東京の人口増加が止まらない 東京都の人口、今年だけで8万5851人増加
・【首都】東京都の人口1,395万人 2月 前年比9万4千人増
・【悲報】東京都の人口が急激に増加中 今年に入ってから7万人も増える
・【人口】東京都の人口が1395万人突破 ★6
・【速報】東京都の人口がついに減少 再び1300万人台へ [首都圏の虎★]
・【国勢調査】 東京圏 (東京、神奈川、埼玉、千葉)の人口、3613万人で51万人増加・・・人口集中続く
・東京一極集中が止まらない 今年だけで7万8千人増加 東京の人口が2025年に1400万人突破へ
・東京一極集中が止まらない 今年だけで7万8千人増加 東京の人口が2025年に1400万人突破へ
・愛知県の人口が755万人突破 年間1万2464人増加
・【人口】愛知県の人口が755万人突破 年間1万2464人増加
・【速報】東京都の人口が1398万人突破 [首都圏の虎★]
・【速報】東京都の人口が1398万人突破 ★2 [首都圏の虎★]
・【人口推計】在日外国人、1年で16万5000人、6年間で64万人増加 最多は中国人、2位はベトナム人/総務省 ★2
・緊急事態宣言解除後の初休日で東京都の流入・流出人口が増加 [首都圏の虎★]
・東京都の人口、1400万人を突破 ★2 [みんと★]
・東京都の人口、1400万人を突破 ★3 [ばーど★]
・東京都の人口、25年ぶりに減少へ 1400万人を割り込む
・東京都の人口、初めて1400万人を突破し14,002,973人に コロナ禍でも不要不急の引越し
・【抗体検査】 ナビタスクリニック・久住医師「東京都の人口1,300万人いるとすると約6%、78万人くらいがすでに感染していた可能性がある」 [影のたけし軍団★]
・藤井聡太七段効果で、将棋人口170万人増加!
・東京五輪 中止派は35万人しかいないことが判明 日本の人口は1億2500万人
・【社会】東京都練馬区の人口が72万人突破 自然と住環境が人気
・【東京都】コロナ 593人感染確認 先週火曜日より117人増加 [クロ★]
・【アベノミクス】7月の完全失業率、21年ぶり低水準の3.0%に 就業者数は一年で98万人増加
・東京の人口 3万人増える
・【福岡】福岡市の人口170万人まで増加へ ピークは2040年予測 他県からの流入続く見通し [ぐれ★]
・【愛知】名古屋市の人口、230万人突破 12年間で10万人増
・【悲報】日本の人口が1年間で30万人も減るも、東京の人口は増え続ける異常事態
・【社会】新成人2年ぶりに増加 前年比2万人増の124万人 総人口は1%下回る…総務省 [ヒラリ★]
・【国際】中国の人口、20年までに約14億2000万人に…今後5年間で約4500万人増加 政府見通し
・【GDP】東京の人口、毎年7万人増えるもずっと経済マイナス成長。東京が日本の足を引っ張っている
・2070年に日本の人口3割減、推計8700万人…出生率低下の一方で外国人が大幅増加 [はな★]
・【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ
・止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ
・【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★3
・2070年に日本の人口3割減、推計8700万人…出生率低下の一方で外国人が大幅増加 ★4 [はな★]
・【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★9
・【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★5
・【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★11
・【一極集中】日本中の若者が東京23区内に集中!10年前より19〜34歳の人口は約70万人増、地方で減少した若い人口の7割以上が集まる★4
・【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★2
・【コロナ】 米国感染者、5日間で100万人増加 [影のたけし軍団★]
・【コロナ】 米国の感染者、世界で初めて1000万人突破、過去10日間で100万人増加 [影のたけし軍団★]
・【コロナ】 世界の感染者数、1100万人突破・・・6月28日に1000万人を突破してからわずか5日で100万人増加 [影のたけし軍団★]
・3月菅首相「次に感染者数が増えても耐えられるよう2週間で病床確保する」→東京都の病床増加ゼロ。一方愛知県は1200から1500に増加
・東京都の人口、前年同月下回る 25年ぶり [どどん★]
・東京都の人口流出が止まらない! 3カ月連続で「転出超過」
・【一極集中】東京都人口総数、推計1,393万181人…前年同月より大幅増
・東京都の人口 過去最多 1408万余りに (5月1日現在推計) [首都圏の虎★]
・【一極集中】東京都人口総数、推計1,393万181人…前年同月より大幅増 ★2
・【東京都内】金曜日の人出 前週と比べて原宿24.3%、銀座21.1%増加 [首都圏の虎★]
・【東京】シャンシャン効果絶大!上野動物園、入園者66万人増加 小池知事「シャンシャン様様です」
・東京都の人口に換算して判明 47都道府県コロナ感染の深刻度!「緊急事態宣言」全国拡大は秒読み [首都圏の虎★]
・東京都、人口1400万人突破
・人口1400万人突破の東京 コロナ禍の4月も2万人増 [首都圏の虎★]
・【速報】 人口10万人あたりの感染者数 宮城県が東京都を超える [影のたけし軍団★]
・ドイツの人口が増加 初めて8300万人超えと発表。増加が続けば数十年後日本と逆転
・東京都「人口1400万人です。1日に300人くらい風邪をひきました。緊急事態です」 これ無理あったよなw
・【人口】日本の人口、減少幅最大の30万人 東京圏集中も加速 人口動態調査1月1日時点、出生数は100万人割れ★2
・【人口】日本の人口、減少幅最大の30万人 東京圏集中も加速 人口動態調査1月1日時点、出生数は100万人割れ★4
02:09:41 up 20 days, 3:13, 0 users, load average: 7.50, 7.93, 8.72
in 3.900573015213 sec
@3.900573015213@0b7 on 020216
|