◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【天体】オリオン座のベテルギウス、超新星爆発が間近か★6 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577376642/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1サーバル ★2019/12/27(金) 01:10:42.42ID:1ngIhFCX9
オリオン座のベテルギウスが急に暗くなったぞ!という話。太陽の20倍くらいの恒星では水素→Heの元素変換が終わりHe→炭素になるあたりで赤色巨星になり、炭素→ネオンが1000年、ネオン→Siが1年、Si→鉄が2日で終了して爆発する。このときネオン→Si反応で急激に収縮して暗くなるので爆発間近か?と。

Light curve for Betelgeuse.
Down to mag 1.52, which is the dimmest in recorded history?. Get out and have a look

https://twitter.com/vivstoitsis/status/1208910828541374464


【天体】オリオン座のベテルギウス、超新星爆発が間近か★6 ->画像>13枚


ちなみにベテルギウスは地球から642光年の距離
もし起こると肉眼で確認できる(半月より明るい)
ガンマ線バーストは指向性があるためベテルギウス自転軸上ではない地球は直撃しないだろうと言われている(爆発で軸がズレたりするとヤバイ)

★1 :2019/12/25(水) 23:09:06.70


※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1577359159/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

2名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:11:28.35ID:53ujZW9I0
あのAA↓

3名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:13:56.03ID:tvoi6lKB0
ずっとぺテルギウスぺだと思ってました

4名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:14:13.67ID:9Gg41RXT0
642光年ってことは今現在はとっくに爆発して存在しないのかもしれないってことか

5名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:14:40.43ID:ZSKhgAlb0
巨大な爆発で飛ぶ粒子は光子の速度をも超える
理由:ほぼ直線に飛ぶからw

6名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:14:44.93ID:kEMJ+4Ol0
オリオリオリオーン♪

7名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:14:52.83ID:UqiuU1wO0
怠惰ですねぇ

8名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:16:35.08ID:tvoi6lKB0
>>3
あ、最後にもぺがついてしまった

9名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:17:13.40ID:44yljNBO0
ようこそ寵愛の使徒よ。

10名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:17:40.11ID:ZSKhgAlb0
君たちはまだ重力圏内の爆発しか知らない・・

11名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:17:53.75ID:mSf+qLuo0
>>4
仮にワシラが生きてるうちに爆発したのが見えたとしたら、、実体は室町時代に爆発していたということ。

12名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:18:35.43ID:3BEkK/NL0
ベテルギウス本体の時系列で「何百年前に爆発した」とか意味ないからね
ベテルギウス自体が既に爆発してようがしてなかろうが
地球においてその影響が出るのは「地球上で爆発を観測した時から」だから

13名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:21:08.43ID:wDKX1DeM0
冬の大三角形やいまのオリオン座は近いうちに見納めになるかも知れんな…
天気の良い日に夜空を眺めておこう

14名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:21:47.74ID:3pY6nqe/0
恒星核融合が進んで
元素が重たくなっていく
物質の元素密度はどの元素ほぼ変わらないはずだけど
恒星が大きくなるのはなんで?
教えてエロいおねーさん

15名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:21:53.63ID:3gTXeqtA0
ベテルギウス・・・地球なんて豆粒以下ですな


【天体】オリオン座のベテルギウス、超新星爆発が間近か★6 ->画像>13枚

1. 水星 < 火星 < 金星 < 地球
2. 地球 < 海王星 < 天王星 < 土星 < 木星
3. 木星 < ウォルフ359 < 太陽 < シリウス
4. シリウス < ポルックス < アークトゥルス < アルデバラン
5. アルデバラン < リゲル < アンタレス < ベテルギウス
6. ベテルギウス < ガーネット・スター < ケフェウス座VV星 < おおいぬ座VY星

16名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:22:13.65ID:44yljNBO0
>>12
そうそう。
昨日財布から5000円抜かれてたとしても、コンビニで財布出して金がないことに気付かなきゃ何にも影響ないしな。

17名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:22:58.78ID:3BEkK/NL0
>>14
エロいおねーさん見たら大きくなるだろ
そういう事だ

18名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:23:10.87ID:ZSKhgAlb0
>>11
可視光線の無重力圏内における速さを測った事のない人間にはまだわからない・・
理由:光子に質量が無いと昔の人は思ってた
   電磁波であることすらわからなかったw

19名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:23:55.54ID:brfQlvhB0
アベのせいだな

どう責任とるんだよ

20名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:24:26.32ID:zYuFOxqU0
正直ゲッペルスのゲッベルスぐらいわかりにくい
どっちなん?

21名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:24:54.11ID:jRwXwSxz0
遠い天体に起きた出来事
その時間と距離を正しく理解出来てない小学生以下の脳ミソの奴がワラワラ沸くスレがここです

22名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:24:55.19ID:ZSKhgAlb0
あら〜文字が勝手にちっちゃくなっちゃったw

23名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:25:06.38ID:3pY6nqe/0
>12
俺が見てないと月はないんだよ

24名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:25:28.08ID:9h+E3j840
>>1
ほ、ほんじゃよお
今はシュレージンガーの猫状態と考えればええんか?

25名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:26:48.93ID:3gTXeqtA0
>>1
https://gigazine.net/news/20191226-betelgeuse-supernova-full-moon/
2019年12月26日 12時00分サイエンス
超新星爆発の兆候を見せるベテルギウスが爆発すると満月級の明るさになる

オリオン座の一等星ベテルギウスの明るさが観測史上類を見ないほど低下しており、超新星の兆候であると指摘されています。

アメリカ・ペンシルベニア州のビラノバ大学の天体観測チームが2019年12月に、
「2019年10月以来、オリオン座の恒星ベテルギウスの明るさは半分になっており、
観測史上最低を記録しました」と発表しました。

オーストラリア戦略政策研究所で上級アナリストを務めるマルコム・デイビス氏は、
「ベテルギウスが暗くなっていることは、近い内に超新星が起きることを示しています。
正確なことは分かりませんが、もし爆発すれば満月のように明るく輝くことでしょう」とTwitterに投稿しました。

26名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:27:29.18ID:Vo10XNpw0
>>7
でたwアニオタw

27名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:27:35.15ID:eN0/Et8G0
嗚呼したいんだSEX オリオン座の下でSEX

28名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:28:27.71ID:BxeicACC0
わたくしのアナ●ルギウスも爆発寸前です

29名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:29:28.32ID:zYuFOxqU0
>>1
どうなんそのへん?
恒星の質量に拠ってラストへのスパイラルの速度って変わるんとちゃうん?

スーパーノヴァ起こした時金とプラチナのスペクトルがどのくらい観測できるかぐらいしか興味がない俺もさもしい。

30名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:29:47.24ID:k/+/ztQc0
夜なのに真昼のように明るくなるやつだろ

31名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:29:52.29ID:zYuFOxqU0
>>28
アナマルギウスは医者に行ったほうがいいと思う

32名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:30:34.42ID:+WRJ5mt30
安倍「やれ」
板垣「はい」

33名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:30:45.15ID:ZSKhgAlb0
光子の質量が0ならいくらレーザーで集めても速度を早くしても衝突の衝撃はないw

34名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:32:43.09ID:ZSKhgAlb0
もう一度言う
もういい加減知恵遅れの物理学者を一掃した方がいい・・

35名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:32:52.76ID:3pY6nqe/0
ガンマ線バーストが人類進化への道のり
だと言うけど目覚めの時来たの?

36名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:33:18.87ID:zhC2frYz0
あれがデネブアルタイルベガ

37名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:33:22.65ID:zYuFOxqU0
>>33
結局光子の質量ってナイアルナイアル?

38名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:33:26.41ID:mr7znlzS0
光は見えても質量あるものは地球に到達するのかなり遅いんでしょ?
光る以外は影響無いのでわ?

39名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:33:41.53ID:/gF1OA2F0
何万光年前の話だろ
今見えているのは今のペテロギウスじゃないんだなこれが

40名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:33:46.08ID:zYuFOxqU0
>>36
ひたぎ乙

41名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:33:59.91ID:My5kCmO+0
2038年

42名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:34:02.26ID:tvoi6lKB0
おおいぬ座VY星がその炭素になるあたりで赤色巨星の状態だよね?
こっちのが全然先に爆発しそうだけど違うのか

43名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:34:14.74ID:ZSKhgAlb0
ていうかアインシュタインの理論では光の速度は一定だっけ?w

44名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:34:42.77ID:ItaDD3ex0
前回は大規模森林火災、今回はポールシフトの誘発
新たな脅威が訪れ、また人類は次の進化へ…到達できるか…試されている

45名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:35:06.74ID:/KNmoYha0
これがマヤ文明の予言やったんや…
時期的に640年前

46名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:35:26.12ID:QcVEQ/DD0
バースト来い!人類滅亡万歳!

47名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:35:32.36ID:ZSKhgAlb0
>>37
電子の質量でググってみなwww

48名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:36:02.22ID:MvRbkBtp0
>>35
地球的には癌細胞の人類が死んで良い事なんじゃね?w

49名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:36:25.75ID:QJZHPMUk0
光にしてみれば宇宙ができて終わるのは0秒で終わる時間が進まないから

50名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:36:33.21ID:F2/FP+Y10
もう爆発済みだけど、その事実を知るのは何年後?

51名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:36:58.38ID:MvRbkBtp0
ガンマバーストは地球さんの癌治療だよ
人間って言う癌細胞のw

52名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:37:24.25ID:eNsaBecV0
五年くらい前もそんな話聞いた

53名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:37:40.75ID:ZSKhgAlb0
>>50
俺の理論では先に隕石がぶっ飛んでくる・・

54名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:37:58.31ID:2ltiMWU40
確かに昔より暗くなったよな

55名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:38:49.82ID:3pY6nqe/0
>49
事象の地平線に捕まってる光さんはどうなるの?

56名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:39:28.45ID:NDKZrHVf0
冬のうちに爆発してほしいもんだ

57名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:39:38.61ID:tvoi6lKB0
>>54
人間の短い人生で肉眼で色の違いが分かるほどなの?
信じがたいな

58名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:39:39.57ID:aBvUSRGU0
ここで終わるはずがないのに

59名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:40:09.31ID:zYuFOxqU0
>>39
Wikipediaを鵜呑みにすると642光年の距離があるから、見えている光はそのくらい前?
もう爆発してるんだろうな。
でもうっすら聞いた話だと太陽クラスですらその密度と重量の生で中心で発生した光が表面に出てくるまで100マン年掛かるとか。
今の話がホラ話でなければ、あんなデカイ星だとその辺どうなんだろうな

あと何年化して爆発閃光が確認できそうなぎりぎりに観測機器の制度が上がってさ
あ、なんかこっちを極方向にして高速回転してる!とかになると人類滅亡のガンマ線シャワーが

ガンマ線って光の速度?だとすると観測直後に俺ら死ぬよね
その辺よくしらない、詳しい人よろ

60名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:40:33.09ID:ZSKhgAlb0
重力圏内の速度と重力圏外の速度は反比例する
即ち重力圏外では重いものほど速く飛ぶ・・

61名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:40:47.37ID:U2pLwXCS0
地球にピンチがやってくる

62名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:40:51.70ID:tvoi6lKB0
>>58
名曲だよね
歴代アニソントップ10に入るわ

63名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:41:06.76ID:zYuFOxqU0
>>47
電子なの光子って?そこもわかんないや。電子に関しては大学で随分やったからわかる。

64名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:41:43.25ID:pgujv9Z+0
>>45
○年振り○○回目

65名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:41:51.07ID:3eUP8lbA0
あのイデオンさえやられるんだからもうだめだろ

66名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:42:03.36ID:uNqNSQ7Z0
宇宙のステルヴィア

67名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:42:50.61ID:3pY6nqe/0
爆発あとに残る中精子性ってオカマなの?

68名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:43:18.64ID:Q13w/tjI0
♪ オリオンが手をひろげ
少年は星空へ からだを投げ出した
誰ひとり気づかない
夜の出来事

69名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:43:58.01ID:zYuFOxqU0
>>53
俺もその意見に関しては賛成。
なんつうの、光子のフリした高速で飛んでくる石みたいな?
周りの光を反射してなんか光のように観測されてるヤバイものが
見えた瞬間網膜を貫通というか蒸発して終わる。
瞬きするまもなく地球がアメのように溶けるとか萌える

70名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:44:45.01ID:sQm7xUon0
天文的にもうすぐって言っても人間の感覚からすると全然すぐじゃなさそう

71名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:44:46.32ID:IZkZ676K0
>>11
なんだか不思議な感じよね

72名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:44:50.51ID:XY9fqTZc0
ベテルギウスって昔から光度が変わることで有名でしょ
今回もきっと爆発詐欺だよ

73名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:45:52.93ID:TlrLiKTf0
見たことない景色を見るよ
ここで終わる筈がないのに♪

オリオンがテーマの曲の多さよ

74名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:46:26.27ID:1ZVWgyNu0
爆発しません

75名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:46:33.85ID:zYuFOxqU0
ボジョレーヌーボーとベテルギウスは似ている

べテルギウスニュース
2009/大きさ急減,表面凸凹,爆発兆候
2010/べテルギウスが変形,爆発兆候
2012/2-3倍に膨張,爆発兆候か
2013/ホットスポット観測大変な事に爆発
2019/ベテルギウス異常減光,爆発間近

ボジョレーニュース
2016「エレガントで酸味と果実味のバランスがとれた上品な味わい 」
2017「豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい」
2018「2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう」「理想的な条件の下、すばらしいヴィンテージへの期待高まる」
2019「天候などの条件は厳しかったが、有望で生産者のテクニックが重要な年」「バランスのとれた味で、適度な量と高い品質のワイン」

76名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:46:34.61ID:tD/dPeAK0
折尾駅にはオリオンプラザがある

77名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:48:16.14ID:OGapzO9q0
>>43
静止している人と秒速20万キロで移動している人がいたとして
彼らが同じ光

78名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:49:21.75ID:p46dl9AW0
>>72
今のベテルギウスはたん瘤が出来たみたいな奇妙な形になってるから、長くは持たないだろうね

79名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:50:28.60ID:tD/dPeAK0
ベテルギウス星人「ふっふっふ。地球人悩め」

80名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:50:34.13ID:3eUP8lbA0
ここでこうやって5chに書き込んでいる最中に突然蒸発するかもしれないんだな

81名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:50:38.79ID:WukDRSc00
言われてみれば今年は少し暗いよ

82名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:50:58.02ID:X7FvKRdh0
この速さなら言える
実はこの宇宙船地球号の運転士は俺

83名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:50:59.75ID:zYuFOxqU0
>>59
自己レス、今研究員にラインで聞いたら
そのでてこられない光が一気に出てくるからおもいくそ明るくなるんだろうと考えられてるんだそうだ
すごい勢いで反応してぐわーと明るくなるんじゃなくて、恒星の中でゆっくり外に出ようと努力していた光が一気にばひゅーと出るから、だそうだ。
それで眩しく光ってスパっと暗くなる、なるほどなー
ちょっと利口になったかもしれないけど騙されてるのかもしれない

84名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:51:17.28ID:WukDRSc00
>>80
嫌な死に方だな

85名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:51:38.95ID:zYuFOxqU0
>>82
しゃっしょうはボックだ!

86名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:51:56.96ID:tvoi6lKB0
ボラギノールも知らなきゃ星の名前っぽくてかっこいい

87名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:52:42.03ID:OGapzO9q0
>>43
途中送信
彼らが、移動する人と同じ方向に進む光を見た場合、それぞれの立場の視点で光は秒速30万キロメートルで動くっていうやつね
光速度不変の原理というやつ

88名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:53:27.27ID:LoNStmTX0
平家星がバーストすれば
平家は滅亡するが源氏は生き残る

なにも問題はない

89名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:53:34.20ID:tvoi6lKB0
>>84
いい死に方じゃん

fallout4でガンマ線銃を持っているけど
あんな風に一瞬で塵になる死に方したいわ

90名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:53:43.30ID:38fjm9rd0
>>8
かとちゃん乙

91名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:54:01.39ID:MvRbkBtp0
>>86
ドモホルンリンクルもな
星の名前にしたらかっこ良くね?w

92名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:54:30.30ID:0GN/N2N00
ベテルギウスを太陽系の中心に置いたとすると、火星軌道を大きく超え、
木星軌道の近くまで達する。また、ベテルギウスは地球からの
見かけの大きさ(視直径)が太陽を除いて全天で最も大きい恒星である。

ベテルギウスの寿命は約1000万年で、その寿命のほとんどをすでに終えている
と言われています

近くで大きな恒星ってことなら、貴重な星だな。

93名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:54:46.72ID:3eUP8lbA0
>>84
>>89
トンボ鉛筆の佐(蒸発)

94名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:55:52.44ID:r1MXef6S0
ガンマ線ビームが地球直撃したら地表で何シーベルトぐらいになるんだ?
というか、運転中の原子炉ですら鉄板とコンクリートで十分遮蔽できるのに
642光年も離れてるのにガンマ線で人類滅亡とか、どんな想像を絶する強力さなんだよ??

95名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:56:29.64ID:tvoi6lKB0
>>91
考えたらいろいろ出てきそうだなw

96名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:56:38.08ID:e7e8fduQ0
間近といっても天文学のスケールだと数百年後とかだろ

97名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:56:51.93ID:wBjins7x0
万が一自転軸がズレてγ線バーストが地球に直撃したら死ぬのは一瞬?それとも苦しむの?

98名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:57:02.84ID:seZ7Kv7Y0
いま消した。
爆発は観測されない。
痕跡も観測できない。

99名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:58:41.56ID:fBtfm1dG0
>>91
キヨーレオピンとかどうよ

100名無しさん@1周年2019/12/27(金) 01:58:51.84ID:s60C2kVD0
実際γ線バーストが地球を直撃したらどうやって死ぬのか想像がつかん
原爆みたいに熱線や衝撃波は来ないよな

101名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:00:17.74ID:2ltiMWU40
>>57
田舎だからかな?なんとなく小さくなったというか

102名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:00:29.67ID:eh1JfgMO0
まあバケツde臨海みたいな感じになるんだろうなぁ、食らったら

103名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:00:30.15ID:3pY6nqe/0
>91
抽出されるところを見守るcmあったけど
量子学的には必要なのだろうな
今更だけど

104名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:01:49.12ID:F3FCOdsO0
>>57
世界中の天体オタクがベテルギウスは減光していると言っているよ

105名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:02:16.73ID:v56GMIRk0
お前らどうしてベテルギウスがそんなに好きなのよ

106名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:02:45.62ID:3eUP8lbA0
>>99
超恒星エビオス

107名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:02:53.53ID:5/iVsmtH0
>>87
相対性理論によると物質は高速を超えて運動するとエネルギーに転化してしまう
核融合であまった陽子がエネルギーとして光や熱として消えてしまうのと一緒

だから高速を超えることは出来ない

108名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:02:59.17ID:CLAM0+vz0
もうオリオン座見つけられなくなっちゃうな

109名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:03:13.99ID:3pY6nqe/0
>100
普通に即死か
程度低けりゃ数日後か
更に低けりゃ回復するか
もっと低けりゃ温泉効果てきに絶好調とかかと個人的には思う

110名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:03:41.13ID:QkPPD2rN0
642年前に爆発したならその当時の学者とかがその様子を
書物に書き記してると思うんだけど

111名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:05:10.33ID:iNaHioNQ0
俺が前世で見たときはまだ青く光ってたぞ
その頃人間じゃない生き物だった気がするが

112名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:05:25.00ID:ZSKhgAlb0
恒星でない膨張爆発は物理的に理解できない・・

113名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:05:52.33ID:eTuruWX70
>>110
ぉぃ

114名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:06:28.14ID:Fp8JBe9b0
このスレの二大馬鹿レス
・今爆発しても観測できるのは642年後である
・爆発間近と言っても天文学の話なので数万年後かも知れない

115名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:06:31.15ID:lZdVw34g0
>>100
唯倒れて死ぬだけだよ

116名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:07:12.92ID:3v6tO89G0
>>14
水素が燃え尽きてヘリウムに変化すると
ヘリウムは水素より融合しやすいから反応が強くなって、結果融合熱で星が膨らむ
で、さらに重い元素に融合した後、鉄が出来ると
鉄は重いんで重力に引かれて、星の中心に向かって落下
これが超新星爆発の引き金になる

117名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:07:54.23ID:zzNVNxsU0
>>94
ガンマ線が直接焼きにくるんじゃなくて
地球を覆って保護してるオゾン層だったか磁場の膜を吹き飛ばすんやで
地球を覆ってた膜が無くなるので、紫外線やら宇宙線やら山手線やら容赦なく降り注ぐって事らしい
どんぐらいの期間か知らんが四六時中、宇宙からの放射線ずっと浴び続ける状態だからある意味即死よりキっついんやで

118名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:08:21.84ID:P/MIzWFr0
ガンマ線バーストの前に地獄星ルミナに地球は食べられる

119名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:08:22.39ID:2M7k3iNc0
>>110
でかい、釣り針ですね。
ひまなつりは、3月3日に

120名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:08:36.18ID:Zos01eOf0
やはり平家の星が先に滅ぶんだな

121名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:09:21.47ID:3+uFnai+0
>>14
核融合できない元素が中央に大量にたまるにつれて
核融合は星の表面に近いところで行われる
熱が表面に届きやすくなるために
表層のガスが大きく膨張する
ベテルギウスは火星軌道ぐらいにまで膨らんでいるが
遠くから見ればその大きさに見えても
近づけば希薄
中心部以外

122名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:09:21.55ID:3eUP8lbA0
>>117
E電バリアでなんとかしてもらえ

123名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:09:45.10ID:5/iVsmtH0
>>107
×高速
○光速

124名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:09:47.23ID:yzFZJJ3w0
>>23
コタツのふとん捲らなくても中にぬこはいるんだよ

125名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:10:34.73ID:rpoJ+5eO0
>>91
kappa-ebysenn とか caki.p なんかもカッコいい

126名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:10:34.99ID:A6uo/tDI0
>>1
板垣さんに死刑宣告されたのか

127名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:10:46.78ID:6SPUzXH70
>>23
それは不確定性原理で関係ない

厳密にベテルギウスの超新星爆発は地球で観測と同時

128名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:11:28.13ID:3eUP8lbA0
ペ「wwwwもう数百年前にとっくに爆発してるのにwww何今急に騒いでんのwwwww」

129名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:11:59.94ID:2M7k3iNc0
ベテルギウスの爆発を見た人間は、目が見えなくなり、パニックになる。

映画化決定

130名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:12:00.43ID:8WX84WXO0
>>114
数万年は長すぎるの?

131名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:12:43.52ID:3pY6nqe/0
>121
おおそうだったのか
ニュートン力学的な話だったのね

132名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:13:20.76ID:3+uFnai+0
>>35
ゲッター線を浴びたマジンガーみたいに
みんなクラスアップする
お前も上級職に上がるぞ
ゴブリンからホブゴブリンへ

133名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:13:26.57ID:6SPUzXH70
>>107
まず「光速度を超えて運動」が出来ない

134名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:13:44.65ID:2M7k3iNc0
>>120
シッ! へいけな顔をしていろ 

135名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:13:46.18ID:u5tLw7jr0
教養が無いのはダメだよ
科学系のスレは韓国大好きな貴様らがイデオロギー無しに楽しめる最後の砦なのにそれすら楽しめなくなってきてる
いっそ爆発で死ね

136名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:15:18.39ID:8WX84WXO0
>>121
そんな理由で膨らんでるのか?
重力収縮で高温になるせいじゃないのか?

137名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:15:49.70ID:ZSKhgAlb0
恒星の膨張爆発は内部ガスの噴出や内部原子の核融合爆発が考えられる
内部噴出は何度も言うが自転による遠心力で内部噴出圧が外側に発生し起こる
球体の中心が計算上無いので正確な軸点は毎回ずれている

138名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:15:59.36ID:zYuFOxqU0
金はいつできるの?

139名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:16:52.82ID:/y0GJzHm0
間近っていつ?
何百年とか何千年とか先の話?

140名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:16:54.73ID:3v6tO89G0
>>87 >>107
相対性理論では光速を維持出来るのは質量が無いもの=光だけ
質量が有る物は光速に近づくほど重くなるんで永遠に光速には到達出来ない
つまり、光速を越える事は不可能

ついでに言うと、光速になると時間が止まる
だから光子の寿命は無限大
光速まで加速すると時間が止まるから、光側から見ると
どんなとんでもない距離でも0秒で到達してる事になる
光速=時間が止まると0秒でどこにでも行ける
逆に遅いと寿命が短くなる上に、近所に行くのにも長時間かかる

141名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:18:11.92ID:pXG3/39p0
>>75
2019のボジョレー天候に恵まれず明らかにハズレっぽいね

142名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:18:29.68ID:3+uFnai+0
>>38
強力な光(電磁波)を浴びると原子の結合が壊れたりするんだよ
つまりDNAが壊れるんだよ

お前の周囲にもバカがいるだろう
電子レンジとかテレビとかに近づくと電磁波を浴びるとか
言って離れたがるバカが

だがガンマ線バーストならマジで殺菌光線だよ

143名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:20:30.27ID:ZSKhgAlb0
何十年前の学者の詭弁を信じてるのか笑っちゃうねw
この世の中に加速も慣性の法則も無い
何度も俺が言う必要はない考えれば解るがお前らは考えないw

144名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:20:34.34ID:TUxboz310
ガンマ線バーストって光とほぼ同じ速さ何だってね
>>1の理論だと運が悪けりゃ爆発が見えるのと同時にやってくるから
下手すりゃ春を待たずに人類滅亡もあり得るわけか
こればっかは今から宇宙船作ってなんて無理だしそれこそ運を天に任せるしか・・・

145名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:21:17.02ID:3pY6nqe/0
>140
e=mc^2ってあるやないですか
mがc^2ということは
核分裂とか核融合で動く陽子や中精子が光速で飛来すると思ってたんだけど違うの?

146名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:21:32.06ID:wYloY6rp0
間近かって?
なら、実物はそこにもうねぇんだろ。

何年分離れてると思ってんだ。

147名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:21:45.12ID:zYuFOxqU0
>>141
実際のんだがヒステリーなガリガリ女とSEXしなければならない、どうする?な味

148名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:22:01.49ID:NOz+0h2e0
シリウスとか近いの来いよ

149名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:22:38.16ID:oL7g/nJm0
名実ともに世紀の大イベントだな
へたしたら冗談抜きの生物の大量絶滅

地軸がずれてガンマ線バースト
直撃した場合、即死?

150名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:22:46.10ID:gajSJaZT0
爆発した瞬間の光が到達するまで爆発したことは知りようが無いのか。

151名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:22:53.36ID:3+uFnai+0
>>136
それが理由だったら
重い星は常に赤色巨星状態だろ
なぜ最後だけ赤色巨星になるかとなると
別に理由が必要だろ

152名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:23:36.68ID:TUxboz310
>>146
実際はもう何百年も前に爆発してる可能性もあるんだよ
理屈は説明するの面倒だからググるか周りの分かるやつに聞け

153名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:23:45.95ID:zYuFOxqU0
距離が正しければ、室町時代の初期にあっちは爆発している可能性がある
むちゃくちゃだな

154名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:24:00.77ID:ZSKhgAlb0
ああ・・加速に関してもう言う気もないが
質量の方向転換には時間がかかるんだよ
ましてや下から上は一度速度が0になって重力で反転するw

155名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:24:08.21ID:RPxyRt1B0
この星は10年前くらいも暗かったし、明るさが変化する星として有名
天文学ではまたかって感じだが、万一の爆発もあるかもねくらいのもんだよ

156名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:24:24.77ID:iNaHioNQ0
>>150
俺はわかるけどな
カーク船長と友だちだから
最近の船はワープ7も出るからマジすごくてやばいぜ

157名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:24:29.02ID:SDCZXEu80
オレの睾丸にある精子の遺伝情報が傷ついたら大変だ
いまのうちに赤ちゃん作っておかないと!

158名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:24:36.15ID:oL7SOU8n0
>>36
今夜星を見に行こう〜

159名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:24:42.05ID:wYloY6rp0
>>150
光がそういうものだって
定義している今現在のままでは
絶対に知りようがないわな

160名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:25:33.91ID:Wpy49yc30
宇宙やばい話をしてよー
コピペじゃないやつー
お願いー
JKですー

161名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:26:20.36ID:uf6kYFZ90
すまん
銀河と銀河の間って何があるの?

162名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:26:47.90ID:RPxyRt1B0
>>157
お前のやつは顕微鏡じゃないと確認出来ないんだが?

163名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:27:00.50ID:TUxboz310
>>148
シリウスどころか25光年以内にある星が超新星爆発したら
人類は確実に滅亡するらしい
シリウスは8光年余りしか離れてない

164名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:27:15.16ID:ZSKhgAlb0
重力波ってやつだろ
爆破すれば当然粒子の波が到達するだろうし
俺の理論では隕石が先に来る・・

165名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:27:31.85ID:5U4Bzp6Y0
>>140
光速度を維持できるって言い方は違和感

この宇宙のデフォの速度が光速度で、
質量ゼロの物質(光子、重力子)は必ず光速度
質量ある物質(陽子、ニュートリノ、人間、地球)は必ず光速度未満

維持も何も「光速度」なものは常に光速度だし
「光速度未満」なものは常に光速度未満

166名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:27:35.25ID:cAkJFDw80
ビートルジュース、ビートルジューズ、ビートルジュース(´・ω・`)

167名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:28:51.15ID:ZPPEaLzC0
ガンマ線バーストが直撃しても、オゾン層を一部破壊する程度。642光年の距離があるし
破滅的なのは100光年以内の話

変光が激しいのは>>1の炭素→ネオン期間に入ってるだろうからで、爆発は最大1000年以内
しかし、この1000年という設定はかなり怪しい気がしないでもない

168名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:29:05.07ID:3+uFnai+0
>>51
人間どもこそ地球を蝕む寄生虫!!
いや・・・
寄生獣か!

169名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:29:12.79ID:5U4Bzp6Y0
つまり「質量を持つ」と言うイレギュラーな性質のものは
この時空のデフォな普遍的な速度になり得ないってだけ

170名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:29:28.60ID:GPeXfTDs0
近いうちって具体的に言って

171名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:30:21.06ID:wbs47LIT0
俺の理論では()

172名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:30:44.54ID:zYuFOxqU0
いーじゃんいーじゃん
家賃払いそこねるとクル集金のナメクジみたいな大家とか
コンビニ行くとなにかにくれてボディタッチしてくる化石ババアとか
たまに入ってくる空気読めないりあ系とかみーんなとけちゃうんだろう
もんだいないねー

173名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:30:57.99ID:3di66dIy0
一昨日クリスマスイブの夜中、仕事帰りに空を見上げるとシリウスが2つに見えた
プロキオンも2つに見えたし大気のゆらぎか目の疲れのせいかなと思ったが
リゲルは1つだったんだよな

174名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:31:08.55ID:2M7k3iNc0
つまり、人間の目に映る事象は、全て過去に起こった事なんだな。
なんか、むなしいな。JUSTを感じられないとは。

175名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:31:11.83ID:tvoi6lKB0
>>170
1000年とかもっと

176名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:31:12.93ID:5U4Bzp6Y0
>>145
違う
陽子は質量があるから光速度になり得ない

中精子と言う物質は未発見なので知らない

177名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:31:16.76ID:ZSKhgAlb0
電磁波は当然だが直線に近い方が速い
大きく回転しながら飛ぶ電波より
小さく回転しながら飛ぶ電磁波の方が当然直線に近いので速いw

178名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:32:00.27ID:TUxboz310
>>170
来週かもしれない
1ヵ月後かもしれない
1年後かもしれない
100年後かもしれない
もっと時間がかかるかもしれない

179名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:32:18.69ID:w0Bp6VgX0
平安時代にどっかの星が超新星爆発したんでそ?
でかい星が超新星爆発するのはその時以来???

180名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:32:48.49ID:tvoi6lKB0
>>166
It's showtime!

181名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:32:52.73ID:RPxyRt1B0
>>149
残念ながらベテルギウスは地軸が地球に向いてないためダメージ小さいよ
平均百年に一度は爆発見れるしそれほどダメージ大きいことはないよ

182名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:32:53.92ID:wbs47LIT0
>>179
かに星雲

183名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:33:06.69ID:ZSKhgAlb0
可視光線に波長がないだとか馬鹿ですか?
誰も言ってない?w

184名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:33:17.29ID:GPeXfTDs0
鉛板買ってくればええのん?

185名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:33:30.87ID:zYuFOxqU0
>>176
だから陽子は低収入でウスラハゲデブの俺のそばを離れないのか
愛か…わるくないもんだな

186名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:33:36.86ID:0ZjXGE//0
>>173
いちおシリウスは連星だからシリウスBが見えたのかも

187名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:33:37.70ID:3+uFnai+0
>>111
火の鳥かよっ

188〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc 2019/12/27(金) 02:33:57.31ID:qWc3J8Hn0
一方向にモワモワと吹き出す「わき毛星雲」がもうすぐ誕生

189名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:34:16.03ID:ZPPEaLzC0
爆発は、>>1に従えば最大1000年以内
仮に今回の急速な減光が最後の段階、ネオン→Siなら1年以内

それ以外は全くわからない

190名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:34:18.39ID:w0Bp6VgX0
>>182
おおそれや
爆発する前は一等星だったのかな?

191名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:34:29.40ID:3pY6nqe/0
じゃぁガンマ線バーストによって異世界に転生して
エロに目覚めたjkがα体位とかβ体位で闘う物語は嘘話なの?

192名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:34:32.13ID:eoHB4r2B0
>>1
最後の二日ってのが地球時間なのか宇宙時間なのか
わからない
スポック教えてくれ

193名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:34:33.78ID:5U4Bzp6Y0
>>186
視力が天体望遠鏡超えるレベル

194名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:35:21.61ID:E9+jyilt0
何億光年輝く星にも寿命があると教えてくれたのはあなたでした

195名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:35:22.20ID:zYuFOxqU0
>>193
見る前に目に来ちゃう

196名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:35:38.48ID:5U4Bzp6Y0
>>190
何もないとこが急に明るくなって昼間でも見えるようになった

197名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:35:55.35ID:TUxboz310
>>181
地軸から20度ぐらいズレてるらしいけど
爆発のはずみで運悪く地軸が地球に向いちゃったときは・・・

198名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:36:19.55ID:wYloY6rp0
>>174
まぁ足利義満がいた時代の光源だと思えば
ロマンはあるかもな。
意味は全くないけど。

199名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:36:31.00ID:gajSJaZT0
ベテルギウスと太陽系との間にある星を観測すればいち早く何かが起こったと判るだろうと一瞬思ったが、そうじゃないんだな。
ベテルギウスと太陽系との間にある星への影響の情報が届くのとベテルギウスの爆発の瞬間の光が届くのは同時なんだ。

200名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:36:33.35ID:3+uFnai+0
>>138
超新星爆発ではちょっとしかできないらしいぞ
中性子性の合体が一番の供給源らしいぞ

201名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:37:13.87ID:8WX84WXO0
>>151
コアで核融合反応が起きているうちは圧力が高いので重力収縮が起こらない。
コアに燃えカスが溜まると重力収縮が始まりコアが高温になり、
その周囲(殻)の核融合が活発になって星が膨らむ。

これが俺の理解。自信ないけどw

202名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:37:24.83ID:3pY6nqe/0
>176
mc^2はどういう解釈が正解?

203名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:37:40.68ID:ZPPEaLzC0
>>197
オゾン層がちょっと削れるぐらいだよ

204名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:38:18.31ID:taWOxBcG0
か、仮想現実だから(真剣)

205名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:38:19.17ID:4ZnDjlOv0
爆発したらブラックホールになるんだっけ?

206名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:38:48.33ID:tvoi6lKB0
そのガンマ線の衝撃で平安時代にタイムスリップするのですね

207名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:40:01.77ID:0ZjXGE//0
ベテルギウスの質量ではブラックホールに至らないと計算されています

208名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:42:30.03ID:52HNl+HB0
ちょうど腹痛い人が狂ったように糞尿を便器の外にまでぶちまけるが如く
歳差運動によって恒星の軸がブレブレになりながらガンマ線バーストを何百光年も先までぶちまけないでほしい

あれ後から掃除が大変なので
by神

209名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:43:08.05ID:p6/iJlFA0
30万年前に今回並みに地球に近いとこで超新星爆発起こしてガンマ線バーストしたゲミンガって星がある
その頃なら原人が存在してた
自転軸からはずれてさえいたら近くで爆発しても影響そこまで無いんじゃ無いかな
詳しくはゲミンガで調べて

210名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:43:17.55ID:oL7SOU8n0
>>194
百恵乙!

211名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:44:23.30ID:3v6tO89G0
>>201
ウィキで拾ってきて
ドヤ顔

212名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:46:02.57ID:POo1+5QT0
誤差600年だってさ
要するに俺ら一生を6回以上が誤差
すなわち光り輝く超新星爆発見れたら運が良いってことね( ´_ゝ`)

213名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:46:36.68ID:ZSKhgAlb0
恒星が消えその惑星が太陽の軌道に乗るたびに太陽は重くなる
何故なら惑星は恒星と重力で互いにくっついて公転してるが故太陽系の中心の総重量が増える
そして太陽も収縮爆発で無くなるが地球はそのころには太陽熱で無くなってる金星のように

214名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:46:52.87ID:xa0S98iG0
ベテルギウスが超新星爆発した直後に、ベテルギウスから近い恒星がガンマ線バースト食らって
パッと消えたら面白いね
それを観測できたら興味深い

215名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:48:24.82ID:YFHdJ/3E0
地球に届く光はずっと昔のやつだから
すでに超新星爆発は起こってるってこと?

216名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:50:04.44ID:2ltiMWU40
ある日を境にしてペテルギウスは見えなくなるの?それとも徐々に減光していって見えなくなる?

217名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:50:26.58ID:YYZ+v2bW0
すでに爆発してるだろう。遅かれ早かれ人類は一度脅威にさらされる。

218名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:50:43.51ID:+Nuim3xF0
>>205
中性子星かパルサーかも?

219名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:50:50.06ID:gajSJaZT0
周りの星に与える影響を観測するのもベテルギウスの爆発の瞬間を観測するのと同時だよ。

220名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:51:14.47ID:2M7k3iNc0
>>198
逆にそれぐらい過去に遡れるならばロマンあるけどね。

目の前で起こった出来事だって、厳密には過去に起こった事の感知というのがなんとも。

221名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:52:30.68ID:8WX84WXO0
>>211
俺は説明してるほうじゃなくて訊ねてるほう。

222名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:52:45.96ID:e4d3+qkO0
宇宙の現象は観測された時が「今」って考えて良いよ
よく分からない子はそれだけ覚えて帰ってね

223名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:52:51.51ID:3+uFnai+0
太陽系を吹き飛ばすかめはめ波を撃てるセルと
それ以上強い奴らなら
ベテルギウスも吹き飛ばせそうだな

224名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:54:30.99ID:swZ4pBJD0
>>18
「w」つくかねそれ

225名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:54:43.44ID:4A10AXd50
ババさま、みんな死ぬの?(´・ω・`)

226名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:54:59.09ID:cpdsttiA0
>>16
上手いなぁ
この光年の問題で1番腑に落ちるわ

227名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:55:03.12ID:52HNl+HB0
>>214
過去に観測されてないのかな
惑星ごときならともかく同クラスの恒星まで果たして消えるものなのか

228名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:58:04.61ID:3cUvKq1v0
>>222
今なんてないもんな
見たもの聞いたもの感じたもの、それは全て過去
あるのは過去と未来だけ

229名無しさん@1周年2019/12/27(金) 02:58:47.03ID:3+uFnai+0
>>225
その者、エロきコスプレをして
コミケのカメラ小僧の前に降り立つべし

230名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:00:07.57ID:2M7k3iNc0
今の地球が1000年単位の活動期なら、宇宙までもが1000年に一度の超新星観測?
凄い符号だな。

231名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:00:58.13ID:UqiuU1wO0
>>1

嫉妬深さは、身を滅ぼすよ、ダイモン。

232名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:01:07.72ID:cQQsgELv0
ずっと前からそんな話だよな
今度こそ直前に進んだのかね

233名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:01:31.14ID:PSR8YanI0
ベテルギウスのガンマ線バーストが地球に届いたらどうなるだろうか?
地球上の生物は大半が死滅するかな?

234名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:01:40.96ID:YYZ+v2bW0
まさか自分の代で人類が滅亡するとは思ってもみなかったぜ。

235名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:01:45.12ID:C4R1ZLjc0
>>161
原子が漂ってる

236名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:01:46.80ID:3gTXeqtA0
>>1

あたかも一万年も生きるかのように行動するな。
不可避のものが君の上にかかっている。
生きているうちに、許されている間に、善き人たれ。

マルクス・アウレリウス「自省録」 第4章十七 より


【天体】オリオン座のベテルギウス、超新星爆発が間近か★6 ->画像>13枚  (旧版)
自省録 (岩波文庫) 文庫 2007/2/16
マルクス・アウレーリウス (著), 神谷 美恵子 (翻訳)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%9C%81%E9%8C%B2
『自省録』(じせいろく)は、ローマ皇帝で五賢帝の一人、
マルクス・アウレリウス・アントニヌスによる哲学書。

237名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:01:58.94ID:0ZjXGE//0
ガンマ線バーストとは、生命や大気に影響がある程度のものでは

238名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:02:55.67ID:gajSJaZT0
ベテルギウスの周りの星がベテルギウスから受ける影響の情報が地球に届く時間
=(ベテルギウスとその天体との距離+その天体と地球との距離)/光速度
よってベテルギウスが周りに及ぼす影響はベテルギウスの光が届く時間より前には知り得ない。

239名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:04:25.17ID:AIzbvs7T0
自転軸からはずれてるのか〜
ガンマ線で中国と朝鮮半島が消える所が見たかったな〜

240名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:04:42.33ID:2M7k3iNc0
そんなことより、ベテルギウスが爆発したらオリオン座は、
「右肩をなくしたオリオン座」  と改名されるのであろうか?

241名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:04:46.67ID:NJxvxdV30
昨年より暗くなってるけど、また明るくなるんでしょ?

242名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:04:59.88ID:52HNl+HB0
>>237
そうだろうけど
一光年以内の直近だとどうなんだろうか

243名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:05:39.36ID:52HNl+HB0
オライオン

244名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:05:50.27ID:TfuRxx580
>>237 そもそも ベテルギウスはガンマ線バースト出ないだろ。
条件揃ったら稀によく出る、かつ自転軸の方向にって話だが

245名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:07:42.93ID:qBuHnBR60
中性子星が、なぜパルサーに化けるかもよく分かってないのに、γ線が
地球軌道直撃で生命圏消滅まで、飛ばしすぎだよオカルト野郎。

246名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:08:43.61ID:mSf+qLuo0
とりあえず 今年の 双子座流星群は、ベランダに出て、8分後くらいに でかい赤いのが西に落ちるのを1個見て 早々と部屋に戻った。

247名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:09:10.00ID:xvqJE7MB0
もしも超新星爆発を間近で死ぬことなく見ることが出来たら物凄い迫力だろうね
あまりのスケールや迫力に気が狂って廃人になってしまうかもしれん

248名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:09:32.22ID:EckkPEqW0
以下「僕のベテルギウスも爆発しそうです」禁止

249名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:09:44.18ID:52HNl+HB0
日産パルサー最近走ってないなあておもたらティーダになってた

250名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:09:59.05ID:7giny5vu0
>>132
種族変わってるじゃん

251名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:11:00.01ID:pCDAqTDK0
カシオペアを見上げ夢を語る
あの時の君の瞳忘れはしない

252名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:11:52.53ID:Qa93c3me0
冬の大三角がなくなる?

253名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:12:44.07ID:2M7k3iNc0
>>251
拘束された熟女 を見て何思ってるねん、スケベ

254名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:13:27.19ID:0ZjXGE//0
夜空に見える恒星の半分は連星系と言われてますから、近くで超新星爆発を経験した星も多いはず

255名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:13:30.59ID:8WX84WXO0
>>240
左肩をなくしたオリオン座と呼ばれるだろう。
【天体】オリオン座のベテルギウス、超新星爆発が間近か★6 ->画像>13枚

256名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:14:04.34ID:o5yJnEvg0
運動の第三法則ってやつだ

257名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:14:46.22ID:7giny5vu0
>>168
市長はただの人間なんだもんな
騙されたよ

258名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:19:53.78ID:hhsKkhDE0
衝撃の事実

人類の有史以来、🌌天の川銀河では超新星爆発を経験していない

我々の天の川銀河では、人類の有史以来一度も超新星爆発が起きた記録がない

しかも、ベテルギウスは約640光年という至近距離

もしかしたら、絶滅するかも知れないのだ!

259名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:20:30.42ID:ZSKhgAlb0
球体を回転させても正確な軸は当然計算上ずれる
補足すると何度も言うが2次元上で円はないいや作れない
理由はこの世に二次元はないので外周は常に螺旋になるが為計算上では元の位置に戻ってはこない
鉛筆の粉も粒子でる物理上の二次元は無い
物体を回転させると内部は遠心力で横に広がるがそのまま広がり続けると消滅になるが存在してる
ここからが想像だが外部圧力との間に地殻を形成してるのだと思われる
即ち重力圏外では反動と同じく内部圧力に反比例した外部圧力が遠心力の強い場所に現れると予想
横360度全方向だがスピンに対する外部圧力は二次元で円はないので螺旋に作用してる
故に表面における縦軸の両端は外部圧力は薄く横は外部圧力が強い
もう一度言うがこの内部噴出圧に対する外部圧力はあくまで俺の想像だ
温度変化もあるかもしれないし磁力もどうからんがそれ以外の謎の外部圧作用があると考えてる・・

260名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:22:18.99ID:gAda+CQF0
>>197
642光年もあるから大した被害ないよ
仮にガンマ線バーストがこっち向いても1°ズレるだけで当たらないから大丈夫

261名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:24:01.86ID:cY8+UVDS0
フラッシュ!フラッシュ!
フラッシュ!フラッシュ!
危険の意味なんて

クラッシュ!クラッシュ!
クラッシュ!クラッシュ!
忘れたのさ〜♪

262名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:24:16.81ID:8WX84WXO0
>>258
つティコの星
つケプラーの星

263名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:25:04.65ID:GXnknW9R0
>>239
言うほど、あさっての方向か?

264名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:26:05.45ID:O6/kuFBO0
>Si→鉄が2日で終了して爆発する

高級メイドロボを修理に出したらなぜか旧型になって帰ってきて自爆するのを想像した

265名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:26:12.80ID:hhsKkhDE0
衝撃の事実2

たとえガンマ線バーストが直撃しなくても地球への相当な影響は避けられない

オゾン層は破壊され、急激な寒冷化
本格的氷河期が約50万年続くことになると予想されている!
50万年です

ベテルギウスが光り輝いた空を見て
わーキレイ!なんて
言ってる場合ではなくなる

青く輝くベテルギウスは
この世の終わりを意味するのだ!

266名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:26:32.06ID:Re49hndy0
>>255
40肩オリオン

267名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:26:47.93ID:gyfSAdDa0
みかんを思い切り握り潰したときに上下から汁が吹き出るのがガンマ線バーストの俺のイメージ

268名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:26:49.62ID:qA8ixl6+0
0.0000001度ズレだけで相手先では何万キロもずれることになるのに
多少地軸がブレてズレたとしても地球に直撃する確率ってどんなもんよ

269名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:27:06.31ID:QJZHPMUk0
人類滅亡10のシナリオってのを見たが、ガンマ線バーストあった
大気の層を剥ぎ取り紫外線を直接喰らって、そのまま死亡、反対側もその後の
ニューなんたらバーストで全部貫通して全滅は衝撃的だったけど、古生物学のおっさんが笑いながら喋っていて鬼畜やなあと思ったわw

270名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:27:32.23ID:+Nuim3xF0
【天体】オリオン座のベテルギウス、超新星爆発が間近か★6 ->画像>13枚
オリオン座です
ベテルギウスとリゲルは明るくて有名です 名前だけでも覚えてね

271名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:27:46.08ID:Re49hndy0
光の次は何が来るわけ?

272名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:28:00.38ID:gAda+CQF0
>>258
ペテルギウスじゃスーパーノヴァレベルだよ
仮にハイパーノヴァでも地球には届かない

273名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:29:41.29ID:3+uFnai+0
>>259
きっと誰も読んでないぞ
1万ペリカ賭けてもいい

274名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:34:47.47ID:ZSKhgAlb0
大気の水分は地球の自転と連動はしてるが遠心力で赤道付近に雨雲ができる
だが全部が赤道付近にはできない
なら地球は上方(上下どっちかは知らんが)飛んでることにもなるが天体家でもないのでわからん
スピンしながら縦軸のどちらかに飛んでる?
相互作用の外部圧力というのは無いのかな?
眠たいから終わる・・

275名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:37:26.26ID:B4CEDe170
爆発はもうしてるだろうね
それを確認できるまでに時間かかるだけで
ガンマ線外れるって話だから夜でも明るくなるっていうのを見たいわ

276名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:38:34.65ID:vHqEhl2x0
ガルネリウスかよ。

277名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:38:45.73ID:ZSKhgAlb0
>>274
書き方が悪かったな
球体は螺旋だがスピンそのものが縦軸の方向へ飛ぶことになるよな・・

278名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:41:17.89ID:ZSKhgAlb0
そのスピンの回転軸のずれが波長かよ
わかってきたわ・・w

279名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:41:19.87ID:6XfA7olC0
642年前の一瞬光っただけの光

気付く自信ないわ

280名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:42:13.29ID:qBuHnBR60
こいつらは2012の滅亡論の時も同じネタ使ってたよ。
はくちょう座X-1からγ線バースト来る、ってな。

281名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:42:36.32ID:cBQ8hQvn0
星雲
それは君が見た光
僕が見た希望

282名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:42:59.29ID:ZSKhgAlb0
>>280
雑魚はあいてにしてない
NASAが見てる
理由:俺が書くからw

283名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:43:47.77ID:BeadLs/50
>>265
色盲なの?

284名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:44:30.17ID:ZSKhgAlb0
スピン=縦軸へ飛ぶ
ここまでわかった
なら猛烈なスピンは空中浮遊できるw

285名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:46:47.76ID:KB9dM9F30
エベレストの山頂でベテルギウスの爆発を浴びると鼓膜が破れる?

286名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:46:50.03ID:n6HfF4eB0
1日2日で暗くなるものなのか?
人間の時間軸レベルなの?

287名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:46:52.70ID:fnyHpYrL0
642光年離れた場所のことを642年後より早く知る方法はないのかよ

288名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:47:45.79ID:7pYXMLvi0
爆発する最短は何年後の予想なの?
爆発した光は一瞬だけしか見れんの?
爆発後は夜空に月が2つの状況になるの?

詳しい人よろ

289名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:48:12.37ID:XTrZre940
IRがらみから目をそらせるためにアベが起こした人工超新星爆発

290名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:49:54.91ID:ZSKhgAlb0
>>286
恒星でないので恒星の光を浴びてるが
何かの陰になったんじゃね?
地球から見える天体は所詮ストレートに恒星の光を浴びて地球へ放出してる天体だけだから

291名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:52:13.37ID:be7+6T/r0
ハイパーノバで全生物絶滅
(0゚・∀・)wktk

292名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:52:31.16ID:tvoi6lKB0
>>289
安倍ちゃんスゲーな
これからもずっと安倍首相でに日本は安泰だね!

293名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:53:30.66ID:qrS0dopK0
>>1
僕の股間のヘラクレスの棍棒も爆発間近ですよ(>_<)

294名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:53:42.22ID:GXnknW9R0
どちらかの穴に指を突っ込んだら反作用で翔べそうだが実際は超新星が破裂すると言うのは都市伝説

295名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:53:49.84ID:YYZ+v2bW0
そら、軸はずれてると発表するだろうよ。
地球に向かって来ますなんて口が裂けても言えない。

296名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:54:44.03ID:+JNE885l0
オリオーンさんの棍棒を振りかざした肩が抜けてしまうのね

297名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:56:34.73ID:uf6kYFZ90
太陽系以外の
星の温度とかどうやって断定してるの?
この星はこうだってよく聞くけど

298名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:57:42.92ID:wbs47LIT0
まずは色

299名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:58:32.87ID:UD+2mB1C0
マジか!

300名無しさん@1周年2019/12/27(金) 03:59:32.43ID:Z1oMBnOf0
>>270
アルニタク!アルニラム!ミンタカ!
ベテルギウスにジェットストリームアタックをかけるっ!

301名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:01:10.20ID:Tk1kPtUs0
超新星爆発で韓国が滅ぶとよいな♪

302名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:02:27.29ID:ZSKhgAlb0
お前らエロ見て寝ようや?

303名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:03:36.06ID:Tk1kPtUs0
>>83
射精の話じゃね?

304名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:04:26.21ID:eJo+9xIO0
ガンマバーストで電子機器が壊れて文明が滅んだり死んだりしても運命だと諦めることができるだろうけど
今見えてるベテルギウスが642年前の姿だってことを理解してない人が意外と多くて日本の教育に絶望したよ

305名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:05:39.45ID:lU8gL8kk0
これが恐怖の大王?

306名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:06:03.49ID:swZ4pBJD0
♫俺ーのアナルは超巨乳〜 日清サラダ〜ゆセット

307名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:06:09.54ID:+Nuim3xF0
なんで皆おなじ時間と空間を共有できるの?

308名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:06:38.57ID:NjTYTqjI0
過去に日本で超新星爆発とおぼしき光りが観測されたときは数ヵ月間昼間に輝いてたってネットで見た記憶がある

309名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:07:40.19ID:52HNl+HB0
>>308
平安時代のなんとか記だな
雨月物語じゃなくてなんとか記
うー、頭が痛い、忘れた

310名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:09:05.42ID:vxuuTTLO0
見えてるのは常に過去

311名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:10:44.12ID:FLPMaPUw0
地球からわずか650光年先に強大な重力源が誕生することのほうが問題だ
γ線バーストの直撃はかつて地球の生態系に影響を与えたが、これはこれまでの46億年の太陽系の秩序が根底から崩壊する恐れがある
当然、地球生命はそんなこもは一度も経験したことがない

312名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:13:10.71ID:TfuRxx580
>>304 642年前の姿が、実は10年前の姿だったとして、何か実質的に違いあるんか

313名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:17:00.82ID:hA5JzesL0
もう爆発済みだぞ
すでにない


lud20191227041704
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577376642/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【天体】オリオン座のベテルギウス、超新星爆発が間近か★6 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【天体】オリオン座のベテルギウス、超新星爆発が間近か★7
オリオン座のベテルギウスに再び異変、「超新星爆発」間近か [おっさん友の会★]
【天体】オリオン座のベテルギウス、あと数年で超新星爆発か
近々ベテルギウスが超新星爆発を起こすらしい
NASA「オリオン座の左上のベテルギウスが今年中に大爆発しそう。もし爆発したら3ヶ月間夜でも太陽レベルの明るさ」
【天文】観測史上「最高度の明るさ」を放つ超新星爆発を確認!仮説上の星の実例か
【宇宙】太陽の5700億倍、観測史上最も明るい「超新星爆発」を発見 途方もないエネルギーに科学者は当惑★2 
【スーパーノヴァ】超新星爆発「引き金」解明 ニュートリノが周囲加熱―残骸をX線観測・日米チーム(時事) [夜のけいちゃん★]
【宇宙人】100以上の天体が消えた…エイリアンの仕業か、新たな超新星か
【またお前か】板垣さんが5月発見の新天体、超新星と確認、今年9個目通算数156個に [アルカリ性寝屋川市民★]
【天文学】香川県のアマチュア天文家の藤川さん、オリオン座に新星を発見
【悲報】ベテルギウス、明日にも爆発か これによりガンマ線バーストが降り注いでただちに地球は終わる模様。三連休で貯金使い切るぞ!
板垣さん、今年10個目の超新星発見 [朝一から閉店までφ★]
【超新星ハンター】 板垣さん、おおぐま座の銀河に超新星発見、今年4個目 [朝一から閉店までφ★]
レバノン軍、国境から撤退 イスラエルの地上侵攻間近か [おっさん友の会★]
【速報】ロシア、「SWIFT」から排除決定間近か 数日内に下される見通し ★4 [スペル魔★]
【速報】ロシア、「SWIFT」から排除決定間近か 数日内に下される見通し ★6 [スペル魔★]
【速報】ロシア、「SWIFT」から排除決定間近か 数日内に下される見通し [スペル魔★]
【上越新幹線】送電施設から火 2時間近く運転見合わせ 3月1日夕方5時ごろ
【大阪】母親の遺体を自宅に2週間近く放置してパチンコに出かけていた無職の長男(41歳)逮捕
【広島】住宅地の家具店で火災 広島県呉市で出火から3時間近くたつ現在も鎮火せず消火活動続く
【経済】いよいよ日経平均株価3万円台突破へカウントダウン間近か 専門家「早ければ1月末から2月の頭にも」 [ボラえもん★]
【ウクライナ侵攻】マリウポリ陥落間近か ウクライナ「最後の戦い」「われわれの一部は死に、残りは捕虜となる」 ★2 [ぐれ★]
【速報】ロシア、「SWIFT」から排除決定間近か 数日内に下される見通し ★10 [スペル魔★]
【速報】ロシア、「SWIFT」から排除決定間近か 数日内に下される見通し ★2 [スペル魔★]
【現代ビジネス】いよいよ中国経済崩壊寸前か 「不動産バブル」崩壊間近との情報 [ボラえもん★]
【速報】ロシア、「SWIFT」から排除決定間近か 数日内に下される見通し ★9 [スペル魔★]
【原発】完成間近の凍土壁…立ちはだかる梅雨「水との闘い」正念場 福島第1原発、建屋流入量の増加懸念
【🌠】「オリオン座流星群」今夜出現ピーク 広範囲で観測チャンス [ぐれ★]
【板垣】超新星発見、通算135個目 [3/6発見]
【天文】板垣さん、ペガスス座の銀河に超新星発見 今年4個目、通算発見数は126個
【天文学】山形のアマチュア天文家、板垣公一さん 米天文台の観測協力者に認定 数々の超新星発見で実績
【電気自動車】ついに日本上陸!中国「EV電池」の忍び寄る影 パナソニックを抜いた超新星「CATL」の正体
【岩手】暑さで?レールゆがむ IGR(いわて銀河鉄道)、列車4時間近くストップ
【婚活】“ある条件”を下げたことで高収入の男性と成婚間近に! その意外な条件とは… ★2 [首都圏の虎★]
【軍事】米軍が「アイアンマンスーツ」実戦導入間近。テスラを見出した敏腕投資家も注目、実用化への最新動向 (動画あり) [ごまカンパチ★]
【速報】 イギリス、EVバイクの爆発が相次ぎ、公共でのEVバイクが禁止に 12月13日より禁止 [お断り★]
【東京】コロナ感染拡大が異常なスピード、専門家が警告「来週以降、これまでに経験したことがないような感染爆発が起きかねない」 [影のたけし軍団★]
【スリランカ】ホテルや教会6か所で爆発 138人死亡 日本人2人けが
【札幌爆発】アパマンショップの従業員「廃棄予定のスプレー缶100本以上に穴を開けて湯沸かし器をつけたら爆発した」★5
【原発避難】いじめ 全国で204件 文科省調査 「お前らのせいで原発が爆発した」「放射能が移る」
【このタイミングで?】宇宙で観測史上最大の爆発があったことが確認された🛸💫
【速報】クリミア大橋で爆発が発生 道路橋が崩壊 燃料を積んだ貨物列車が炎上 ★4 [Stargazer★]
【速報】 ロシアが一方的に併合したクリミアのロシア軍基地や弾薬庫で爆発が相次ぐ ウクライナが関与 米CNN [お断り★]
【 田崎史郎氏】北海道への緊急事態宣言は「分科会の、政府への反発が爆発してひっくり返った」 [夜のけいちゃん★]
【隕石】43万年前、直径100メートル以上の小惑星が大気圏に突入、隕石の空中爆発が起きていた (動画あり) [ごまカンパチ★]
【岐阜】ホテルで修理中のボイラー爆発、2人けが 郡上
【速報】オランダ、アムステルダムの銀行で手紙爆弾が爆発 煙を吸った人が1人入院
米西部のトランプホテル前でテスラ車爆発 テロの恐れ [蚤の市★]
【京アニ】京都アニメーションのスタジオで火災「爆発音」の通報 10人ほど重体 ガソリンのような液体をまいた男の身柄を確保 ★6
【宇宙】新たな恒星間天体か?、太陽系に接近中の彗星「C/2019 Q4(ボリゾフ)」発見
【宇宙開発】地球外生命体へのメッセージを公募 太陽系外縁天体探査機ニューホライズンから発信 [5/20]
【訃報】ギタリスト・藤岡幹大さん死去、36歳…BABYMETALのバックバンドで活躍 天体観測中高所から落ち療養
【天文学】2等星に陥落!ベテルギウス減光のゆくえ 昨年末より記録的な減光で
日本コロナ検査不足で感染爆発か ★5
【千葉】ゴキブリに殺虫剤かけたら爆発 習志野の居酒屋で
【ベルギー】ビル崩壊で16人死傷 ガス爆発か 北部アントワープ
【国際】ヒズボラ、爆発の数時間前までポケベル配布 検査も異常に気づかず [ぐれ★]
【武漢肺炎】大阪府の吉村知事「兵庫県では爆発的な感染がいつ起きてもおかしくない」
東京・足立区の西新井駅でコーヒー缶が爆発か 女性が熱さ訴え額にけが [煮卵オンザライス▲★]
【EV】EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴 [PARADISE★]
【ニジェール】横転したタンクローリーから漏れてるガソリンパクるー爆発するー55人死亡
【速報】 中国 「どうして日本のリチウムイオン電池は爆発しないのですか?」 ★3 [お断り★]
ドラレコ「録画中ステッカー」にドライバーの不満爆発? でも、なんやかんやで貼らねばならぬ現実と事情 [尺アジ★]
【毎日新聞スクープ】中国、新型コロナのゲノム解析禁止 感染爆発で変異株の情報統制か [クロケット★]
【国際】チェルノブイリ原発はなぜ福島原発のように水素爆発を起こさなかったのか? 自己犠牲の英雄のおかげ
03:22:35 up 37 days, 4:26, 2 users, load average: 20.83, 17.42, 26.61

in 0.067222118377686 sec @0.067222118377686@0b7 on 021917