◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【コンビニ】セブンイレブン、東大阪市の加盟店に「契約解除」通告 本部の許可を得ず“時短営業”…顧客対応など苦情が多発と説明★3 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1576862309/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
セブン―イレブン、契約解除を通告 苦情多発で東大阪の加盟店に
2019年12月20日17時59分
セブン―イレブン・ジャパンは20日、2月から本部の許可を得ないまま
時短営業を続けている大阪府東大阪市のフランチャイズ(FC)店に対し、
顧客対応を改善しない限りFC契約を今月31日付で解除すると通告した。
顧客からの苦情が多発しているためと説明している。
セブン幹部が店を訪れて通知書を手渡した。
松本実敏オーナーは20日、記者団に対し、「本部の主張は一方的で、受け入れられない」と語った。
改善は行わない意向といい、契約解除は避けられない情勢だ。
松本氏は今年2月、人手不足などを理由に独断で時短営業を始めた。
これに対して本部が契約解除をちらつかせたことが世間の批判を集め、
コンビニエンスストアの24時間営業の見直し論議が加速するきっかけになった。
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019122000970 ★1がたった時間 2019/12/20(金) 18:45:30.83
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1576842256/ オーナーが苦しいのはそうなんだろうけど、そういう契約だからなぁ…
世論を味方につけたら、契約関係なくなるとでも思ってんのか?
韓国みたいな真似はやめて
ローソンあたりが救済して広告塔にすれば
セブンにダメージ与えらえるね
コストは時短認めるだけでいいし
注目を集めた話だから,情報も集めたうえの対応だろうし,法廷闘争も視野に入れてるんだろね
中途半端に営業するならさっさと潰れてくれ
潰れたら深夜も営業できるコンビニが新しく出来る
>>1 このオーナー
弁当と汚れたものを一緒に袋に入れて
客が文句言ったら
開き直って威圧するような言動したり
釣り銭叩きつけるなんて噂があるじゃない
セブンもここを契約解除したら更にネタにされるの分かっていて解除しようしてるんだよな
結局どっちもどっちな感じか
>>5 契約自体が反社会的で違法な可能性があるから
奴隷契約は憲法違反
>>11 噂がホントなら時短よりもそっちがらみのクレーム多そうだな
どっちもどっち
コンビニは行かずに深夜営業しているスーパーに行く
>顧客対応を改善しない限りFC契約を今月31日付で解除すると通告した。
「年末年始ぐらい休ませろ」とか言ってんだろ?
望み通りになりそうでよかったじゃん
あとは高額の違約金の支払いがんばって⚪(^o^)⚪
でも、これは所謂
【サボタージュ】だよね?
企業体にダメージを与えるのが
目的になってる気がする。
バイトが足りず
オーナーに過労死の危険、とか
そういう話とは
もう別次元じゃん。
吉野家なんてバリバリ勝手に時短しとるやんw
特に早朝店開けんとこ多いで
小諸そばもなw
バイトがすぐやめて
人手不足に陥ったのもオーナーに原因があるって聞いたけど
ニュース出てるの見てクセの強いオーナーだと思ったわ
懲りずにまだフランチャイズ募集してるのか…
てっきり今後は直営店路線かと思ってたw
セブンのオーナーみたいな方みたら同情するようになった。
>>5 24時間が嫌なら最初からヤマザキショップとか他の夜閉まる店やればいいのにねえ
去年福井であった豪雪でも本部が閉店認めなくて過労で倒れて救急車とかあったよな
対外的には「有事の際は、人命を優先しており、営業の継続はオーナーの判断に委ねている」らしいけど
実際災害が起きたら開けろって命令すんだからやばい会社だよ
バカオーナーざまぁww
こいつは息子を過労死させておいて自分だけは楽したいという真正のクズだから地獄に落ちろww
これだけ評判悪いのに やっていけたって事は
相当立地はいいんだな〜
客に不満が出ないなら経営者のさじ加減で調整してもいい気がするんだがなあ…
>>32 知らんけど病院に搬送されたとは記事に書いてあるな
>>18 そっちを全面に出すと証明とかいろいろ面倒なんで
確実に契約違反の
>>1なんだろうな
人手不足なんて嘘だってよく分かるね
情報化社会で奴隷がいうことをきかなくなっただけw
ここの店長はキチガイで有名みたいだから同情できない
>>35 不満が出てからじゃ遅い
利用者の立場からだと店ごとに違いがあると
使いづらいわ コンビニなんだから
>>25 >吉野家なんてバリバリ勝手に時短しとるやんw
直営だからできる
逆になんでコンビニの大部分の店舗がFCかはちょっと考えれば誰でもわかるわな
ここ10年ぐらいに新規でオーナーになってる連中はその程度のこともわからない連中
>>1 肝心な点が抜けてね? セブンが求めたのは「合意解約」 だとMBSでは言ってたぞ
つまり、オーナー側が解約に合意しないと解約できない、というレベルの話であって
一方的な契約解除は 無理と判断してるんだろ
まあ、優越的地位の濫用はしまくってるだろうからなw
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20191220/GE00030910.shtml >>14 松本さんは「営業上、必要な注意をしたまでだ。これまでも本部と話し合ってきた」って記事あるし、苦情あった事自体は嘘ではないでしょ
近大本部キャンパスから100メートルか200メートルで人が集まらないって時点でオーナーに問題あるんじゃないか
セブンの看板と商品は欲しい
24時間営業はしたくないって
ただのガキだなぁ
このゴミ会社取り壊してほしい
あと資金不払いとかあれ脱税にもならんのか?
客のクレームも改められなければ解約対象
わがまま奔放にしたいなら
看板借りるなよ
他の99.9%の普通の店舗に迷惑
>>44 それ円満に解約出来なきゃ訴訟もするよって話だろ
苦情多発で一歩的に契約解除できるなら、全オーナーも本部に一歩的に契約解除求められるわま
ブラックセブンと奴隷契約した
オーナーもなんだかな
奴らは死んでも店開けろだし
>>42それはそうだが、俺の近所のコンビニは大体経営者が同じっぽいから品も店員も似たり寄ったりで。
あんま気にしないな。
>>10 人手不足なんだから
地域にバイトが居なければ新しい奴隷を手に入れるか
社員を高額で派遣になるから
ここでコンビニすること自体がもう無理だろ
>>53 生命保険かけてて死んでくれた方が儲かるから殺す気で追い込むっつうのは本当なのかね?
これローソンかファミマかミニストップが助けてやれよ、助けたの大々的に広告打ったらセブンイレブン物凄いダメージで日本人にそっぽむかれるぞ
>>42 店ごとって・・
別に覚えればいいじゃん
近くにあるからのコンビニエンスなんだし
立ち寄れるコンビニの数なんて限られてるでしょ
隣町のスーパーに買い物に行くんじゃねーんだから
セブンイレブン側も
人が足りない店舗に
支援に来て
商品の無断発注して
問題になってたりするしな。
セブンペイの問題とか
なんか、ガタガタだなw
巨大な仕手集団が
売りを掛けてんのか?w
変なオーナーっているよな
うちの近くのコンビニ
客に対して長々と文句の文章貼り付けてさらし者にしてるわ
>>51 ローソンも塩むすびは大きいし、塩味を均一にせず分散してて工夫してうまいな。
って思った。
>>58 出先で困るだろ 店によってATM使え無いとかあったらヤダわ
家の周りだけで生活してんじゃないからな
>>56 もしそっちのうほうが儲かるのなら本当だろう
反社にならないギリギリのらいん目指してる本部なんだから
阿呆どもが英雄視してこのおっさんを勘違いさせただけ。
まあ、ただ、冷えめしと熱い焼肉の対比を楽しみたい層も結構おるから。
>>50 したらええんちゃう?
今まで積み上がってきた悪業の数々が裁判で明らかにされて、セブンイレブンの本部が思うようには勝てんだろw
俺はセブンペイ問題以降はセブンは一切使わんことにしてるがw
そもそもこの店が今のやり方であっても店は回転しててセブンの本部もそれなりの利を得てるだろうに
元日休むのが何が問題なん、って感じだがな
客のクレームってのも、たかがコンビニで200円300円の買い物して多少不手際があったところで
いちいちクレームって暇な奴だなぁ、としか思わん
オーナーはまた騒ぐネタができたと喜んでたりしないかな
この店名検索してみな
店長原因の異常な量のクレーム発生
>>3 店のオーナーがセブンを捨ててファミマになるなり個人営業にするなりすりゃいい
脱退なら違約金取られるけど契約解除なら違約金取られないからラッキーなんじゃね
>>67 15分区切りの「空白の時間」問題ですよね。
あれどうすんのかな。
>>63 公取から排除措置命令を複数回食らってて、そのうえでまた公取がアップ始めてんだから
独占禁止法なんざくそくらえって会社だろうし、既に十分反社だわなあ
この基地外オーナーを擁護するのはさすがにな・・・
まあ共産党みたいだからソッチの方々なんだろう
>>57 底辺は感情でモノ言うよなぁ
こんな勝手なオーナー助けるメリットゼロだろ
>>55 人手不足なんじゃなく、客やバイトとトラブルおこしまくり。
ナナコカードが出来た当初も、ポイント還元の陰に隠れて、
変なブラックホールを作ってたけど、
あれ、分らない人には分らないと思うよ。
で、その付けがセブンペイで表面化したってだけの話で、
それは、昆布ドーナツの時に気付いてなければいけなかったんだよね。
その時点で気付けって言うのが無謀だけどさ。
こんな左翼の共産主義者の商売のしの字もわかってないキチガイが騒ぎまくって影響力を持つことにまず疑問持てよ
松本がどんな人間でどんな思想の元に行動してるか知ればわかるだろ
奴が求めてるのは破壊だよ、経済の破壊、ルールの破壊、法律の破壊
すべてを破壊して自分が神にでもなったような気になりたいだけ
何故なら、
丁度その頃が試しに民主にやらせてみれば?
の時だったから。まあ、悪いと思ってるよ。だが、乗った方も同罪だぞ。
>>67 基本的にフランチャイズのルール違反は負け筋でそこから積んでいかないと勝てないので勝ち目は薄いんじゃないの
そこそこ弁護士に頑張ってもらわなきゃダメだけど頑張って貰えるだけお金払えるならルール違反の正当性が薄れる
優越的地位の濫用の類いは結局は言うこと聞いてたら稼げないって話だからね
>>1 さすがブラック企業。本社の社員は午後7時から立川市で合コンできるけど(名刺さらしてもいいよ)、オーナーは過労死しろと。合コン相手はやりたがりのクズだったし、もうセブンイレブン使わないわ
こういうことで社会が大勢の労働者に優しく変わっていく
いいことだと思うよ
なんせ待ってたって良くしてくれないんだからね
セブンイレブンが24時間営業なんて常識だろ
契約時に知らなかったとは言わせないぜ
契約があればどんな状況でも何してもいいわけではない。
個人事業だと言い放って弱い立場の人間を見放してる限りブラック企業もなくならんわな。
問題の多い本部と問題の多いオーナー
お似合いだと思うんだが
店を出してもらってるってことを自覚してねえのかな、7iは
商品も徐々に内容量減らすし、この企業って人を見下してるだろ
>>67 悪業ねぇ… 君は社会や企業というマンモスと戦った事がないんだね。
早く表に出なよ。
交渉ならさておき
ストとも認められない実力公使の契約違反だからなあ〜
損害賠償確実の契約違反ですわ
まあ時短したからバイトの給料が上がったわけでもなく
単純に経営者だけの都合
>>87 徳島製粉に異様に冷たいのが個人的には気に食わん。
>>57 そんなことできるわけ無いでしょ
この人の要求受け入れたら、他のオーナーにも同じような条件で対応しないと公平でないってことになる
コストが膨大になってとてもじゃないが割に合わないよ
共産党議員の応援演説するくらいで共産党がバックに付いてるし、疫病神でしかない
時短するならコンビニを名乗るなボケ店主(´・ω・`)
うわー本部の工作員が湧いてるぞ
>>91 事情変更したのはこの人の奥さんが亡くなったってことだけでしょ
奥さんが亡くなってこの偏屈ジジイだけが残ったから誰もバイトに応募しなくなっただけで、
近大本部のすぐ側の立地でバイト集められないのはオーナーに原因があるよ
セブンイレブンには台湾混ぜそばをまた販売してもらいたいな。
イオンも冷凍ものを無くしてしまった。
苦情を受け入れてもらえるだろうか?
そもそもFCでコンビニオーナーやろうとか脳みそ足りて泣くね?
なんであの条件飲んじゃうの?
>>77 >奴が求めてるのは破壊だよ、経済の破壊、ルールの破壊、法律の破壊
セブン本部も何年も前に労基から給与未払い指摘されてたのに無視して是正勧告されたり
下請け叩いて下請法違反で排除措置命令食らったり、対加盟店でも公取から優越的地位の濫用で排除措置命令食らって
労基法も独占禁止法も守る気が無い、公正な市場を破壊するような企業なんだから同類同士が喧嘩してるだけやぞwwww
近所の苦情なんてないだろう!?
周りに他のコンビニがあるんだからさ
>>85 それは法令違反だった場合だろ
セブンは何の法令違反も犯してないぞ
契約は有効
橋竜。とか嫌われもんだったもんな。
死んだ後で、ジワジワいびるとか、ちょっと薄汚くないか?w
器のこまいのがバレるで。
要するに契約変更で合意しないまま
実力公使を始めたこと
しかも完全に労使関係とは認められないやつ
で、セブンは契約解除も出来ないとか
何が事情変更の原則なん?(笑)
そこは裁判しておかないと
フランチャイズそのものが死に
引いては地方が死ぬ
そのうち
個人事業主とは70まで契約とか
言い出しそう(笑)
まあその前に
フランチャイズから個人事業主は完全に排除されると思われるが(笑)
たまにこの店はヤバイ臭漂わせてる店ってあるんだよなあ
オーナーや店員がキチってることも多々
>>108 商品供給をやっているのは本部だよ。
嫌なら止めたらいい。
供給をやっているかぎり、
認諾と見なされる。
>>79 ま、実際やってみないと分からんだろうけど、ルール違反→オーナー側の時短営業を
意味してんだとしたら、出るとこ出たら、オーナー側の契約違反<本部側の
優越的地位の濫用 になるだろうなあ。
個人的にコンビニ業態自体がオワコンだと思ってるから、大上段から構えて誰彼構わず
一律にルールとやらを守らせようとしてるコンビニ本部ってアホな人達だなと思って見てるが
>>105 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042400664&g=eco
公取のお偉いさんの見解やぞwwww
まだ排除措置命令は出てないけど、これで出たら何回目だ?wwww
>>104 いや、むしろ事情変更を主張する松本さんのほうが、人が集まらない原因について自分の人格のせいではないって立証責任を負うんだよ
>>111 いや
契約解除を拒否したらやるかもな
あくまでも合意解除に至らないが
契約解除したと認識しているので
供給を止めるという外形は作るだろうけど
ID:KHS4AKFi0 は寝言は寝て言うべきだと思いますね(´・ω・`)
こういうことしたらますます売り上げが減るのにw
セブンイレブンは自分が何をしているのか理解できてないw
どんどん嫌われていってるのにw
つまり契約解除拒否して
裁判してる間には商品供給はない(笑)
就職しあぐねた若い人が余りまくってたからコンビニ経営は成り立ってたけど、これからはかなり厳しくなるだろうな。
とっとと経営から手を引いた方がいいかもしれない
オマイ、客人が来て阿波踊りの一つもない。とか、
失礼にも程があるど。
あれ、そういや正月元旦に休んだセブンがあったな。もう20年以上前だけど。
未だにやってるから契約は切られなかったんだろうけど、当時と今で何か違いがあるのかな。
そもそもさ
契約内容をまき直す
集団弁護で良かったものを
個人事業主が労働者とするから
話が全くまとまらない
はっきり言ってヤマトやアリさんより
とんでもなく無理筋
というより労働権の濫用(笑)
>>115 人が集まらない事実を主張証明すればいい。
その理由までは関係ない。
>>124 本部の指示のもと、
商品を発売しているならば、
労働者だな。
如何に契約といえど、今の流れの中でセブンはどんどん墓穴を掘るな
今まで甘かったメディアの風向きも変わってきたし、フランチャイズ商法の横暴にもっと切り込まれるといい
これって7月11日に死んでたオーナーとは別の店舗なの?
配送ルートとかあるし
やっぱ勝手はダメだろうな
自由にしたいなら個人商店やればいい
実際はどうか知らんが性格きつそうやん
わざわざここでバイトしようと思う奴おらんわ
この件知らない外人なら来るかもな
まあ楽天の送料連合のやり方が
スマートだったんだよ
>>126 中央労働委員会で否定されてるやん
要は厚生労働省から経済産業省と公正取引委員会にボールが投げられたんだよ
その上で経済産業省はフランチャイズシステムの観点から契約内容見直しなさい、加盟店サポートしなさい
その行動計画を提出しなさいって行政指導して
公正取引委員会は独占禁止法違反の疑いで動き出してるんだぞ
このオーナーTV局のインタビューで利益は減ったけどシフトとか考えずに済む
年越しも楽に越せると言ってたが契約解除か
東大阪のあそこで学生バイトとか集まらないって不思議?
マスコミも知ってる情報流さないんじゃないの?ってすごい疑問に思う
あの周りに聞き込みに行ってる番組とか見たことないなぁ
>>129 請負な。
請負の場合は仕事の完成が要件だよな。
その完成は自己の裁量で出来るのであって、
労働の指図は受けないわな。
>>125 近隣のコンビニでは全く人手不足ではないって反論されるだけだよ
過疎地で集まらないわけじゃないんだよ
都会でしかも近大から100メートルだか200メートルだかの好立地
どう見ても法的にはオーナー不利だから、こうして裁判外で共産党と一緒に大騒ぎしてるんでしょ
>>132 オラが店で好き勝手やらせん!的な相当アレな店主ではある。
>>138 だから売る指示は来るけど
勤怠は管理してないし
採用権すらある
労働者?
セブンの横暴ぶり相変わらずだな
全く反省するかけらもない
そして最後に気づく。
一番の原因はお前ら。m9(`・ω・´)
>>134 行政は馬鹿だからな。
争点ずらしばかりやる。
だから日本がゴミ国家になった。
>>31 確かにあれは酷い印象を与えたな
コンビニ業界の人間が如何に先の読めない
馬鹿ばかりと知られてしまった事案
>>136 オーナーが店開くから、セブンイレブンがモノの販売を完遂できるわけだろw
つーか、100円200円の小間物をきちんと売ってくれる人なんて奇特なんだから
せいぜい大事にしてやった方がいいと思うぞ
コンビニのオーナーは、被雇用者じゃなくて事業主だろ。
ならばセブン本社との契約は事業主と事業主の間のビジネス契約だ。
事業主は自分が締結した契約にセブンの看板で24時間開店すると書いてあったなら、赤字になろうが寝る時間が短くなろうが、履行する責任があるんだよ。
それが事業主としてのビジネスの前提だろうが。
事業主なんだから、店員は雇うものなのに、人件費惜しんで事業主が自分で店員やって、それで練る間が無いとか休みが無いとか、お前が勝手にやってることだ。
>>21 俺んとこも田舎だけど無人レジの
スーパーあるからそっちで買うな
深夜に行くと面倒臭そうに奥から店員
出てくるの見るの嫌だし
人手不足をオーナーの勤怠で埋めてただけの話を
個人事業主労働者問題にすり替えるからこうなる(笑)
IT土方とは違うんだよ、単純にアルバイトが雇えないから
ロイヤリティを改善するか、オペレーションを
改善しろって話だから
>>139 人格攻撃されてもな。
抗弁にはならんよ。
なんでコンビニの本社と店長の間のフランチャイズ契約が請負契約なんだよ。
ここは馬鹿の巣窟か?
顧客からの苦情が多数
具体的には何だろう
公共料金の支払いにだけ行くと追い出されるとか?
コンビニ・チェーン店の乗っ取り商法でどんだけ個人の資産が吸い上げられたかわからんわ
経済衰退の理由もそこにあるかもな
>>126 >本部の指示のもと、
>商品を発売しているならば、
>労働者だな。
馬鹿か?
ならばトヨタの各地のディーラーは、トヨタに雇用されてんのか?
お前、これだけ頭がわるいということは、もしかして、コンビニ店長かコンビニ店員?
>>153 事業主ならば経営方針は自由に決める権限がある。
オーナーには無いわな。
橋を二人で渡ったのかや。
それだけで分らん奴なんか、知るかいやのw
>>158 そりゃあ
フランチャイズ契約が
実質請負であれば下請け認定されて
下請防止法なり独禁法の優先的地位の濫用にあたるからさ
争点はそこで
労働を絡める余地は全くない(笑)
事業主であるなら
定休日からなにから全部オーナーの判断で決められないとダメなんじゃないか?
弁当の値引き売値もオーナーの判断で良いって判決あったよな確か
>>160 ビジネスは勝者も敗者も生まれるシステムであって、自由経済では常に敗者の倒産は発生する。
(しなければ自由経済ではない。)
なお、仮にコンビニ本社が上手に馬鹿な田舎の土地持ちを騙して個人資産を吸い上げたとしても、それはむしろ経済学から言えば経済活性化になるww
馬鹿が死蔵していた資産が企業社会に回るんだからな。
>>161 ディラーにはそれなりの販売裁量権がある。
勤務体制の裁量権限もある。
コンビニオーナーと一緒にするな。
>>153 まったくそのとうり
このオーナーは経営者としてはダメ
セブンがブラックなんてすぐわかる事だし
中には契約書見てコンビニ経営やめた人もいるだろう
自分の思いどうりに行かないからセブンに
噛みつくのは違うだろ
>>164 請負はむりだな。
要件事実を満たさん。
タバコやめれて2年、月1も行かなくなったコンビニ。
タバコ吸ってる時もタバコしか買わなかったけどね、食い物は食ったことがない。都会になりたいど田舎名古屋だからまぁまぁあコンビニあるけどさ
>>165 事業主だからこそ本部が独占禁止法違反で排除措置命令が出たんやで
まあ公取は動きが遅いし、余程ひどくないと動かんから労働問題で訴えたくなる気持ちは解らんでもないがな
逆に滅多に出ない、相当ひどい場合以外には出ない優越的地位の濫用で排除措置命令食らう本部は糞オブ糞
資本主義の敵
>>168 だったら、ノボルちゃん見たいに褒め殺しにすればええんと違うかね。
>>165 その事業主たる店主が、コンビニ本社との間で、定休日を含む開店日・開店時間を定めた契約を自分で締結したんだよ。
コンビニは『開いててよかった』というサービスだから加盟店に開店時間を契約で義務付けるのは合理的な理由がある。
ごく単純に言えば、店主の勤務管理してない以上、労働者性は無い。
(実際には労働者性はもうすこしいくつかの要因をもって判断するが、まあ勤務管理してないなら労働者性はまず認められないと考えておけば普通は良い。)
>>169 実質な
実質
それは判例の範囲だろう(笑)
セブンの工作員GJ
年末にガン細胞を切り落とせたなw
何をごしゃごしゃ訳の分らん事言うとるんやwええ加減にせえよw
>>162 その裁量権を縛る条件を含むビジネス契約を、事業主たるオーナーが自分の意思で締結したんだから、それで文句を言うのは法的にも筋違い。
つまり、オーナーは、そういう条件でセブンの看板とサービスを受けるという経営決定をしたのだよ。
>>179 裁量権限を制限した契約はまさに
労働契約だよ。
コンビニオーナーなんて良い場所に不動産持ってる資産家じゃん
たまに素晴らしいのもいるが、何様だよって生意気な接客するの多いし
セブン側がFC加盟してくれって頼んだ訳でも無いでしょ
セブンのフランチャイズは糞だって昔から言われてるのに自ら加盟しといて
勝手な事許したら大変な事になるだろ
FCビジネスなんてそんなもんなのに
>>173 それを一方的に決めるのは優越的地位の濫用にあたるぞって公取のお偉いさんが発言して
今回の騒動絡みかは知らんが、24時間問題で公取が動き出してるから、フリーハンドでオッケーのお墨付き貰った訳ちゃうぞ
実質下請業者としての本件被告個人事業主が優先的地位の濫用を
受けていた可能性は否定しえないが
かといって
契約上の債務不履行を是認するまでの契約上並びに法令上の根拠は
見当たらない
終わり
>>185 債務不履行な。
だから事情変更の原則って言っているでしょうが。
債務不履行にはあたらん。
以上、ここまでのゲンドウを地でやる奴っておらんよな。まさか、な。。。
>>183 稼げるとこだったら近くに出店して潰しにかかるんだけどなw
このオーナーはフランチャイズをわかって無かった
んだなぁ 普通の事業主とフランチャイズでは
全然違うだろ
オーナーの気持ちもわからないでもないけど
だからって契約不履行が許されるってわけじゃないよね
これが許されてしまったら日本各地で職種問わず不履行者続出すると思いますよ
セブンに問題があるのはわかってるが
この店舗のオーナーに関しちゃもうどうしようもねえな
当人が酷すぎる
>>188 消費者契約法ではそうなっている。
フランチャイズ契約も同じ縛りをかけるべきだな。
ま、契約法の原則で判断したらいいことだけどな。
>>194 契約の前に法律守ろうな?
公正取引委員会が滅多に独占禁止法違反を取り締まらないからって、開き直って堂々と違反してたのがいかんのやぞ
>>23 内容次第で
無敵の民法90条発動したら
本部負けw
ネトウヨA「オーナーは契約を守れ!俺たち昼夜逆転ニートが買い物できないだろ!」
ネトウヨB「オーナーさんが可哀相!セブン本部はブラックだぁ(´;ω;`)」
↑ネトウヨが内ゲバ起こしてるけど、どっちのネトウヨが正しいの?(´・ω・`)
>>198 昔はそれもつかえたが、
今の裁判官はあまり使わん。
具体的な法令を作ってやらないと、
判断できないのが今の裁判官だ。
>>202 このセブン騒ぎの発端になったオーナーの提訴の記者会見では、テーブルに座ってた弁護士の名前をググると、沖縄とか基地問題がどうたらとかNPOがとか色々ヒットする人でしたが。
>>202 奥さん亡くしたんじゃなかったっけ?
自滅覚悟でオーナーの待遇改善の世論喚起してるんでしょう
>>206 だから強気に出るんだな
揉めるのが目的か?
>>200 上までやったら普通に出るよ
セブン本部はただでさえグレーが多い
>>192 そう
セブンの汚いやり口はコンビニオーナーじゃなくとも有名
繁盛店の近辺に店出すのは商売の基本ではあるが、
近くに直営出されたオーナーは訴えて勝訴すべき
が、しかしマスコミ巻き込んで時短の文句言ってるのは大概能力不足だと思う
>>196 消費者の購買の契約と違って、事業主の間の契約において、どういう基準で『一方的に不利』と認定するんだ?
親会社、子会社の関係も存在しないから、事業主はこれで儲かると思って自由意思(経営決定)で契約締結してんだぞ。
>>209 そもそも24時間営業もう無理だーって言い出したのが
奥さん亡くしてたからなんだよ
思うところ有るんでしょ
自滅覚悟してるから何でも出来る
>>211 別に直営じゃなくても本部利益の為に既存加盟店の利益損なってる訳だから
コンビニ業界お得意のドミナント戦略擬きも独占禁止法違反よなぁ
ロイヤリティの優遇やら直接金銭やらで損失補填してたんなら話は別だがどうせしてないだろ
優越的地位濫用するの大好きみたいだし
>>1 本部や店舗が「夕暮れにさらに弱いものを叩く」理論の被害者であるのなら、何から改善すべきなのだろうか
営業時間も自分で決められない
個人事業主っておかしいだろ 笑
>>211 普通に考えたらそんな大企業訴えようってやつなんかほとんどいないだろうけどな
だからやりたい放題なんだろうけど
>>213 言い方悪いが 「開き直ったバカは怖い」かな
Googleの口コミやら信じる人間がそんなにいるんかいな、世も末やな
別に本部が主張するようなクレームが無いとは言わんけどなぁ
んじゃ、辞めるだけ。
そこまでする義理あいない。と言うか、それ位、自分の力でやれ。
って思わん?自民のつまらん所はそこだな。平均値に強引に合わせさせようとする。
そこだけは鬱陶しいわーw
>>213 この際とことんやって欲しいわなw
24時間営業とかもう時代に合わない気がする
苦情が多発って何かな?
別件理由に契約解除?
それとも、コンビニの営業時間が短いからって苦情言うクレーマーがそんなにいるの?
>>209 まあそういう活動系の弁護士だから、これだけ騒ぎになって本社が叩かれれば、もうその弁護士の目的はかなえられたと思う。
その点では今回はその弁護士の成功だね。
その世界では箔がつくんだろう。
最初から世間へのアドボカシー目的。
だから依頼人が事業主店主なのに、労働法の土俵で提訴するとか、法律家としては無茶苦茶で、最初から裁判勝つための弁護士活動じゃないのは明らか。
弁護士職業倫理としてはどうかと思うが。
つまりこのオーナーは、セブン本社に騙された次に、今度は左派活動家弁護士に利用されたわけ。
馬鹿は何度でも騙されるという典型。
多分この後また何かの詐欺に引っかかるだろう。
こうなる事は判ってただろう
このまま我儘通していたら
セブンもケジメ付かないだろうしな
やり過ぎなんだよ
>>212 儲かるとの判断は本部の説明に基づいてだわな。
実際やってみたらダメだったら、
立派な錯誤だよ。
>>222 この店主は変わり者で、駐車場にクルマの止め方が気にくわないと客でも客でなくても人怒鳴りつける等の趣味があるようだね。
苦情ってのは、『店主に怒鳴られた』が多発してるそうだよ。
株主だって揉め事を起こす店舗を
放置しておくことを許さんだろう
>>216 営業時間と、何をどれだけ置くかは経営者が自由に決められるべきだよ
自由もないのに保護されないとこだけは経営者とか笑える
まあ、ワシも音楽やってなかったら、なんも知らずにやり過ごせてたんだろうけどな。
そういうハンデは持っとるから。そういう事になる。
まあ、その代わり第3の目は持つ事はなかっただろうから、グチグチ的外れな文句言ってるんだろうけど。
>>211 >>214 そうだね
893事務所やパチンコ風俗みたいに半径何m以内で出店不可って決めるべきだと思う
最近になって廃棄弁当割引きとか報道あったけど、
自分の知ってる何十年も前からやってるセブンはめっちゃ儲かってて
何年も前から弁当半額とか普通にやってんだよね
日本人は契約書ちゃんと読まなきゃダメだわ
>>225 消費者が相手なら難点を隠して契約させたら違法。
しかし、事業主の間のビジネスなら、契約書案を提示したときに、相手のリスクまで教えてやる義務はねーよ。
実際にそんなことしてるビジネスは無い。提示された条件は自分で検討して判断するもの。
セブン側は虚偽の説明をしてなければいいので、すべてを説明する義務なんて無い。
ワシのなかでは、「本来」
音楽>野球>セブン
だからな。序列は。
そこを「我慢してやっている」所は別に理解しなくて良いけど、
それなりの事はいたしますよ。って事で。
違約金ナシで辞めれるようにしとけばな。死なば諸共になってる。
セブンのイメージ大暴落だなw
>>65 このオーナーも頭可笑しいな
とりあえず働いた分の給料は全部渡せよ
>>228 本来は営業時間を決めるのは事業主の自由だが、24時間営業を方針とするコンビニ本社とわざわざ24時間営業する契約を自分で結んだ以上は、その条件で契約履行する義務があるな。
>>228 そうゆうのをすぐさま公取が排除措置命令出せりゃ良いが、現実問題出来て無いんよな
調べたら26万軒以上あって増え続けてるみたいだし、下請けみたいに関係劣位になるんだから
下請法の中小企業庁みたいにフランチャイズ法作って担当官庁決めてスピード上げないと駄目だと思うわ
個人事業主に年中無休24時間営業が問題
やりたかったら店長雇って労働者としてシフト制でやるべき
>>237 義務はあるけどそれだと儲からないってなったら考え直すのが筋だろ
まあセブン側はそれやらせた方が儲かるから絶対やめたくないんだろうけどw
24時間営業を条件としないフランチャイズもあったのに、わざわざ24時間営業を条件とするセブンを選んで契約してんだから、それを法規制するってのはおかしいだろ。
24時間営業自体を法的に否定するなら別だがww
こいつのせいでみんなこいつみたいに我が儘だと思われたら困るよな。
まあ実際みんなこうなんだろう。
原が球界に対してうんじゃらかんじゃら言うとるけど、
あんたマーラーの誕生日と一緒だろ。
やりにくいんだよね。正直。
そこら辺から、まず、なんとかしてくんない?マジ迷惑だから。
セブン叩きは半分やっかみみたいなもんだろ
実際はセブンが一番儲かるからどこもかしこもセブンだらけになる
>>237 元々24時間絶対無理なようなところに大量出店って
コンビニで儲けずに店主を餌食にして儲けようって悪意ありありだな
営業のノウハウ持ってますってふれこみで客(店主)集めて
本当に持ってるのは食い物にするノウハウだけかよw
>>241 お前のアタマの中では、契約した業務ってのは、途中で儲からないとわかったら最後まで履行しなくてもいいのか?
>>222 たぶん本部に対する苦情の事じゃねw
営業時間短縮実験しなくちゃならなくなったのも、1000人もリストラしなきゃならなくなったのも全部コイツのせいだって責任転換したいのだろうねw
契約って言っても優先的地位を利用した一方的な契約は裁判でも認められないからとことん戦ったらいいと思うわ。
>>70 > 店のオーナーがセブンを捨ててファミマになるなり個人営業にするなりすりゃいい
日本が嫌いな反日日本人が決して日本から出ていかない件
そもそもセブンイレブンのオーナーになるって、地方とかだとちょっとした地主とかじゃなきゃ出来ないんじゃね?
それなりの土地も要るし。税金対策とかで始めるのか?
そりゃ、あんたにゃ知らん事じゃ言うかもしれんが、
余計に陰険になるだけで。
普通なら平成でとっくに法整備されてる
国は大手のための政治してる
>>242 24時間営業の見直し要望を一方的に本部がはね付けるのは優越的地位の濫用にあたるって公取が言ってるよ
つまり法改正なんぞせんでも既に法律違反だったって事だぞ
>>247 儲からない契約なら改善しなきゃおかしいだろ?
なんでそんな不条理な契約がまともだって思ってるのがむしろ不思議だわ
100円餃子が値上がりしたのがムカつくw
部活の朝練前にセブンでツナマヨおにぎり買って食ってたな
大晦日に老人ホームの祖母ちゃんの容態悪くなって
母と合流して飛行機乗って駆け付けた時も田舎のセブンは開いてて助かった
無いなら諦めるけど、存在するなら規約通り24時間年中無休でやれって思う
オーナーの好き勝手にされて困るのは本部だけ
じゃ無いからな 弁当作ってる所や配送してる所
などいろいろ迷惑かかるだろ
>>232 信義則違反。
契約法の根幹をなす一つだ。
>>246 だとしても、ビジネスでは、儲からない話を儲かるようにみせかけてもちかけられるなんて日常茶飯事であって、事業主である以上、騙されないようにきちんと自分でリスクや損得を計算して判断するんだよ。
それができないやつが、変な話に乗っかって会社潰そうが、それは誰も保護する必要は無い。
簡単に言えば、ビジネスでは、自分で決めた判断の結果儲からなかった事業主の損失を保護する法はあり得ない。
労働者や消費者は別だぞ。労働者や消費者は騙しちゃいけない法律がちゃんとある。
まあ、これで強制的にご破算にしてやったけえw
純粋に戦えるだろw
>>255 やってみたら儲からない、あるいは放漫経営で儲からない、
「だから契約見直せ」
こんなんが通る訳ねえよ、共産党の末端分子よw
悪徳にも法はあるからな
守らないならしょうがないんじゃない
かといって2000万ダイブ方式は怖いけどなw
セブンイレブンなんかに関わる奴が悪い
まさに自業自得だ
>>16 この考え方は斬新だな(´・ω・`)
法的には無理だけど
契約したんだから、
契約書にある通りにされてもしょうがない罠w
>>251 そうなんだよ
田舎で育ち、今は高級住宅街で暮らしてるが
どっちにしろ田舎なら幹線道路沿いの一等地のそもそも金持ち
他に無人契約機やディーラーに土地貸してる
高級住宅地の方は儲からなくても関係ない節税としか思えない感じ
>>260 嘘を言っていないこと、どうやっても儲けが絶対出ない条件ではないこと、くらいをクリアすれば、信義則違反にはならんよww
コンビニの場合、客がたくさんくれば店主が儲かるという条件であるかぎりOK。
ビジネスでは得する奴と損する奴がいるのが当然であって、契約の一方が得をしてもう一方が損をしたからといって、一方が信義則破ったことになるわけねーだろ馬鹿。
>>1 >顧客からの苦情が多発しているためと説明している。
嘘つけ
>>263 いや儲からない契約なら変えなきゃおかしいでしょww
契約するときに儲からないけど契約しますか?って言ってたんならまだしもな
だからさ、
セブンをひいきにするのはいいが、自分でもやろうなんて安易に思ったバカがうめいてるのさw
自分のバカさ加減を呪えww
>>16 24時間が違法なわけないだろ
勝手に変えた店舗の負け
もう昭和ではなく令和です
利益のためなら何やっても構わないというような理屈はやめましょう
開いててよかった〜
「セブン以外の選択肢はないやろ」 鶴瓶の暗示にかかっているオーナー とっとと退場しろ!
地図で見る限り場所は良さそうなのにな
儲からないのか
セブンの2000万ライン知ってて飛び込んだんじゃないの?
自業自得だろwww
>>272 儲け額を保証した契約に合意してサインしてればな。
そんな契約してる訳ないだろバ〜カw
フランチャイズってのをそもそも理解してない人多すぎw
数多ある飲食店が潰れてくのは自己責任ならフランチャイズも同じでしょうが
>>270 そんな簡単なことではない。
信義則違反にあたらない為には、
本部としては、近隣のオーナーの利益状況や販売状況を説明する必要がある。
それがどれぐらい正確にやられていたか、証明しなければならない。
これはざまwwww
メシウマwwww
あの店主は完全におかしい
バイト代払わず、親が登場してきて、
更に半分だけ払うとか意味不明なことやっていたし、完全にヤバイ
ま、本部がやるべき事、すべき説明、きちんとした判断を以てフランチャイジー参加を決断できる資料、
ここらへんちゃんとやってたんかどうかって話やな
オーナーに同情はせえへんが、はんこついたら後は甲にお咎め無しなんてなにわ金融道は流行らんで
>>272 お前は馬鹿なのか?コンビニの店主か店員なのか?
事業主・甲と事業主・乙とが契約を結んで、乙に途中から損失が出たとして、それを理由に甲は契約条件変更に応じなければいけないのか?
お前のアタマの中ではwww
そして、セブンの看板で店出すなら24時間営業することという条件は、公序良俗違反でも何でもない。
店主自身に24時間労働を求めたわけではないからな。
食堂に入って1000円のメニューを注文したら、途中で厨房から料理人が出てきて1000円じゃ赤字になっちまうから条件変えようと言われて、お前は納得できるか?ww
こんだけ話題になっても近所はセブン増えてるんだよな・・・
ローソンはファミマは減ってるのに
偉そうでもいいけど個人でやれよwwww
糞に絡まれるセブンも自業自得ざまあああwwww
セブンの看板を下して個人商店としてやっていけばいいさ
休みも自由に決められるぞ、良かったな
とりあえずFCが減ったらセブンも少しは考えるんじゃないの?
>>283 儲けを保証する契約なんてのするわけねーだろw
そういう話してるんじゃねーんだよ
「征露丸」を復活させ精神を鍛えなおす必要がある。
手玉にとられ金をとられのアベちゃん政府自民党官僚
>>285 >本部としては、近隣のオーナーの利益状況や販売状況を説明する必要がある。
そういうルールはどこに書いてあんの?
やっぱフランチャイズって問題ばっかやね
派遣みたいなもの
この仕組み社会に必要ですか
このオーナー日曜も休むって言って同情的だった世論を逆にひっくり返してたよな
慌てて取り下げてたが
>>290 経済産業省と公取が忠告したのに態度改めないから揉めてんだろうね
俺の予想じゃまた優越的地位の濫用で排除措置命令食らうんじゃないか?
3回目ともなると法律守る気が無いんだから、潰れるくらいの課徴金課してやりゃいいんだよ
>>289 1000円で赤字になるなら価格改定するに決まってんじゃん
お前は儲からないのに料理作り続けるのかww
アホ過ぎる
ゾーンジャーマネにノルマをかせる
社長の気まぐれの料理をゴマスリで大量注文
いかにオーナーはゾンビマネの戯言を掻い潜れるかだな
儲けまくりの店舗なんてそんなにある訳が無い。
儲けまくりなら、よほど特殊条件が無い限り、すぐそばに競合店舗ができる。
それで競争に負ければ脱落する。
そうやって経営が成り立たなくなる商売はコンビニ店舗だけじゃない。
なに甘えてんだ?ヴォケw
>>301 じゃあ契約期間中は、契約条件守って契約内容は履行しましょうね。www
>>298 なんの知識も無いけど店を始めるにはいいシステムだからな
ノウハウを手に入れたら契約満了で止めればいいわけで
>>293 そう、だからこんなの放置か静観でいいんだよ。
>>258 こうなると裁判で争うだろうね
セブンの姿勢が公正かどうかが司法で問われる
話題になるから世間にも問われるな
>>305 それだから、仕入、在庫管理までやることで、ノウハウ持ち逃げ独立を防いでるんだろ。
>>304 そういう事だな赤字になるから値段上げさせてって言ったら契約あるんだから赤字のまま作り続けろって言われてる状況
契約が絶対だと思ってる多重債務者思考のやつは黙黙と赤字垂れ流しながら料理作るって事か
>>294 オマエはそういう話をしてるだろ、苦し紛れにシラを切り始めやがったwww
勝手に時短営業したことが原因じゃないんだろ?
顧客対応がゴミだからちゃんとしろって言われてる。
>>298 フランチャイズ自体は仕組みとして悪くないんだよ
悪いのは法整備が未熟ってのと、それを利用した悪辣なフランチャイジーが居る、またそれらを排除できない事
元請けと下請けみたいに優劣が出る、実態は優劣どころか支配的なんだからそれに準じた法規制が必要っつうだけよ
「儲からないから契約内容を変える、どこが悪い?」
通りかヴォケw
>>1 2012年開店
2012年頃、Googleレビュー、ツイッターで客からのクレーム口コミはじまる。
2013年9月 女子高生バイトが告発
オーナーのミスで初給料を手渡しで6000円のみ、「その他は来月に」と言われた
twitter.com/0gaxxxWara/status/383599097799647232
ミスしたら呼び出され無給で働かされる
twitter.com/0gaxxxWara/status/408968932846862336
損失を填補させられる、深夜にお説教TEL、客の前で見せしめのように怒鳴り散らされる
twitter.com/0gaxxxWara/status/408967854386450432
2014年 ひかれた制服代を返して貰えない
twitter.com/0gaxxxWara/status/451240856998010880
2014年 別のバイト「ブラックバイト」職場とツイッター告発
「10日間の間に全員サインして下さい。
書いてあるのに間違ったりサインができない場合ペナルティを与えます」
twitter.com/0daaaaaaam_ka/status/470372147794161664
2016年 別のバイトが「給料未払い」とツイッター告発。労組相談。配達記録うp。
強制的に買わされた、無給残業の強要等
twitter.com/una_pai1223/status/757798821787164673
togetter.com/li/1324251
2016年7月 労組から通知後も給料振り込まれず電話 オーナー「そんなん知らんわ。振り込みませーん」
twitter.com/una_pai1223/status/757792925589745664
2018年 妻が癌で死去
2019年 オーナが「人手不足で24時間やめたら違約金を要求された」とマスコミに告発・時短要求→成功
8月 オーナー「日曜日も定休日にする」
前スレからまとめ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>303 だから儲けをあげるためにオーナー自らが独自にやろうとしても本部が許さない
なのに自営業扱いなんだから
独自なら休日による収入が無い責任はもちろんオーナーになるけど
本部の押し付けで諸経費もかなり取られるんだからそりゃあねえ
>>311 話の本題がわかってねーなw
儲からない契約なら改善求めるのが当たり前だろうが
どんだけブラック労働思考なんだよ
要するに、ビジネスを起業したのに、思ったように儲からないから、契約相手が悪いとか契約条件を俺の望むように変えろとか騒いでるわけだよこの店主は。
あほくさ。
うちの近所にもオーナーが店員してるコンビニがあるがまぁ行動の端々が商売に向いてへん人やとは思うわ
客がずらり並んでるのワンオペバイトに丸投げで自分の弁当だけレジでピッピとやってバックヤード直行はまずいで
コンビニが密集しているとこは、営業時間シフトすりゃあええんじゃ?
四つ角に4件セブンがあったら早朝〜昼、昼〜夜、夜〜早朝、休み
に分けて交代で営業すりゃええじゃん、売上げもそんなに変わらず
客が来る密度が高くてバイト人数も減るわな、
>>317 だったらフランチャイズ契約なんかせずに自分で小売り商売すりゃいいだろ。
そんな勝手が通るかヴォケw
過疎地の店は夜9時に閉まるコンビニなんて北海道にしか無いんだろうな
正直雨期のタケノコ状態の今のコンビニ業界に足を突っ込むとか奴隷契約に判子を押すようなもんだ
>>276 六麓荘
そんなとこ高級でも何でもない。と言われたらそれまでだがな
ID:KHS4AKFi0
コンビニ馬鹿オーナーか社会に出た事の無いニートかな若しくは真性のゴミクズか?頭に蛆でも飼ってるみたいな馬鹿っぷり
>>318 契約に儲けを保証する条項がなければ、相手が履行することで赤字になろうが、契約相手側がそれを理由に契約期間中に条件変更に応じる義務など無い。
(変更を申し入れるのは勝手だが)
それだけのこと。契約ってのは『約束』なんだよ。守らなければ、ビジネスでは信用を失って退場。
>>322 その辺がもはや曖昧なのがフランチャイズだな
まさに今自分で小売店やってんだけどね
大体、ちょっとでも楽器齧ってれば、超党派で、
何が問題なんかは、分ってる筈なんだよ。
それが難しんだろ。
>>323 それ以上開けててもクマさんぐらいしか
来ないしな
>>319 そうだね。
こいつはコンビニやめてからも何をやっても成功できんと思う。
こんな信義にもとる行為をする輩だからね。
勘違いオーナーの契約違反
税金払わない徳井さんだって退場を余儀なくされた。
本人はしがみついていたくても社会がルール違反を許さない。
>>326 おまえの奇抜な契約論は、だれも聞いてないからww
>>329 んじゃこのオーナーのやってる事はまともじゃん
なんで必死に叩こうとしてるのかが全くわかんない
セブンの社員か何かか?
セブイレは店舗を作りすぎてオーナーに叛乱起こされてる
>>330 曖昧だとわめくのは
字が読めん池沼だけw
契約書を見ればちゃんと書いてあるぞww
○○○の噂
売上が良い店舗の近くに店を新たに出店
ようは潰れても構わない
違約金とかで金が取れれば良い
だから同じ系列が近くに乱立する
>>336 24時間開店するという契約=約束があったから
>>324 ほんこれ
知人が銀行辞めて夫婦でセブンイレブン始めたが
勝算はあるのか?ってこっちが不安になる。
セブンって本部は数十年に渡って委託されていたバイトへの給金払いをしてなかったくせに
オーナーには経営状態関係なしに搾り取るんな
まじ黒い
ブラックセブン
>>305 コンビニなんてノウハウを手に入れてどうなるもんでもない
フランチャイズをやらなくてもわかる仕組みじゃん
セブンの看板とセブンの商品開発で成り立ってるような商売だから
止めて個人商店になる奴らがいないんだよアホか
>>343 ここのオーナーも無給で残業させたり、給料払いしてないけど
>>337 作り過ぎてじゃないだろ、
フランチャイズ希望が集まり過ぎて、だろ。
契約に基き処理すればケリがつく。
>>340 だからその変更を申し入れるのは別にダメな事じゃないでしょ?
自分でもそれは勝手って言ってんじゃん
なんでそんな怒ってんだ?
>>335 これが実務だよ。
坊やには分からんかw
>>330 普通に店舗経営者と地主と労働者と個人事業主の悪いところ取りにしかなってへん例やろ、これは
地主や酒屋あたりに向けたコンビニオーナー説明会とか昔は良くやってたで
>>341 お前も馬鹿かな?
勝手に契約破っておいて儲かるから名前だけは使うなんて社会じゃ通用しないからw部屋から出てから物言えよクズ
>>324 その友人が成功するかは祈るしかない…
銀行員でセンスを養い、リスクや利益見込を計算した結果、勝算があると踏んでやってるならいいけど(それでもリスクでかそうだ)。
銀行勤めが嫌になったとか、もう耐えられないとかで脱サラだと、退職金で店をだしてもリスクでかくて心配だな。
>>348 そりゃ奴隷の待遇改善要求なんて奴隷を使う側としちゃ断固として許せないんじゃないか?wwww
>>345 給料支払ってもらえなかったバイト達が本社に苦情申し立ててるから
狂言ではないだろ
人手不足なのに
バイトへの締め付けがキツかったてのは
無駄な正義感だろ…
仕事サボってた奴は給料減額してたんだろ
ノーゲストの時はスマホいじってていいよ^^
くらいのノリ出しとけば
今どきの暇な大学生はドシドシ応募するって
>>350 やり口としては不動産ビジネスと一緒だな
これだけ儲かりますよって都合のいいシミュレーション出していざ賃貸物件作っても全く儲からず結局借金だけが残ると
>>346 ブラックがブラックを呼ぶ
まるでオセロのようじゃないか
経営条件の選択肢があるデイリーヤマザキに鞍替えしたらいい
>>349 実務をお前に教わると、この店主みたいなことするようになるのかなwww
>>341 契約書があって商品の供給その他諸々ライセンスされてるだろ。
契約をせずにそういうのを放棄しろ、と言ってるのも分からん池沼なんだな、オマエw
誰でも知ってる飲食大手でも直営なら全国千店舗とか
コンビニ業界は何万店舗もあるのが意味不明なんだよ
直営だったらやらない展開の仕方
>>274 スタッフがいない場合は誰かが24時間連続で働くか
休むかの二択なんだけどそのときどうすればいいん?
>>356 かぼちゃの馬車のオーナーと似てるってわけかww
>>351 お前が自分で小売店やればいいじゃんとか言ったから今そうだよねって言っただけだよw
キレんなよww
>>3 楽に確実に儲かる場所じゃないなら直営はしないからw
>>342 田舎の観光地の駅近くくらいかね
それでもセブンはネームバリューの上納金高いし
かなりの無理ゲーだから本当の友達なら親身になってくれ
>>359 契約自由の原則は当然契約変更権も含む。
理解できない?
会社の歯車にもなれない
経営者にもなれない
そんな奴らが飛び付くのがフランチャイズだから
社会性やモラルは低いわな
世間を味方につけるノウハウすらわかってない
勝手に時短はやり過ぎ
看板背負うって事は、その生涯看板、以上の存在でなけりゃ、看板ではないって事なんだは。
っていうか、この土地自体オーナーのものじゃないらしいし
契約解除になったら
オーナーが身一つで出て行って「はいサヨナラ」で終わりじゃないの?
オーナーもあんだけセブン叩きまくってたってことは
フランチャイズやめたかったんだろ
いいじゃん
>>363 あれはそれをさらに加速したやり口だなw
あまりに無謀すぎた
>>362 そんなことを他人に聞く人間は、事業主になってはいけない。ww
企業の社長が、うちは人件費払えないから従業員いないので、自分で寝ないで仕事しなきゃいけないんだけど、どうしたらいい?
と言ってることだよ。
お前に言ってることはww
>>352 銀行が超氷河期なのは分かるので、辞めることに異論はないが
セブンイレブンを選択したことに疑問なしとしない。
億の資産があって、遊ぶのも退屈だから・・・って理由なら
それも一法なんだがw
商いの都市なら、セブンの看板とは何ぞや。の一つでも言うてみい。
>>364 頭が悪いやつ相手に真面目に対処すると疲れるぞw
>>374 違約金ナシだってさ
円満終了だと思うけどなー
オーナーがセブン続けたいって意味わからん
>>356 せやなぁ
親父が死んで2年目に土地に物件作りませんかって来たわ
駅から徒歩10分とはいえ、山の斜面の危なっかしい猫の額に5980万で木造アパート建てたら10年で返せるらしいで
>>358 そうそう。
嫌ならほかに変えればいい。
AMPM→YAMAZAKI→ローソン
と変遷した店舗を知ってる。
その間近隣に別コンビニが何店舗か増えたしそれぞれ経営は成り立ってるみたいだ。
早朝の5chですらセブンのFCなんて厳しい世界ってレスがたくさん出てくるのに
講習受けて、金払って契約して24時間ガー!って失笑レベルでしょ
セブンだって流通システム構築してるじゃん
>>6 時短店認めたらどこでも軽蔑されるだけ
24時間営業ではないコンビニなんてあってもなくても同じ程度しか役に立たない
24時間やりたくないならヤマザキか個人商店やればいい
時短がコストだって認めるんだw
>>374 今回は無しでいいみたいよ
オーナーの要望が通ったみたい
>>368 へー。二者がビジネスの契約をして、一方が赤字になると、他方は契約変更に応じる義務があるの?
後者の契約の自由はどうなるの?
是非知りたいなあwww
>>362 スタッフがいないのは店舗オーナーの責任所在があるから
本部に派遣を要請するしかないだろ
賃金が高いから儲けが減るから拒否じゃ世間知らず過ぎる
自分で人員を確保できないんだから
そのリスクは払うべき
だいたい必要な時だけ派遣してくれる都合のいいことは
その人件確保に経費がかかるからどこも高い賃金は当たり前
>>352 まずは人件費だけ押さえればね
息子がいれば夜勤に
いなければ家族はバラバラかな
そこをクリア出来れば…
でも2年くらい前に慌てて息子手伝わせてた所も
軒並み潰れてもた
これで良いんじゃないの、そういう会社なんだから
仕方ないわな、要望を聞くとか仲間を助けるとか
そういう発想はないんだろう
24時間営業のために家族で働いてるところたくさんあるだろ
もうその時点で意味不明だね
海外からなんでそんなに働いて経済成長してないのって言われちゃうよ
>>77 共産主義全く関係ないだろ
ネトウヨも度がすぎると病気だぞ
>>373 事業主はどうしたらいい?なんて聞かないよ
法律遵守の方を優先するから
借金で店出すの禁止にすれば良い。
で、セブンの言うとおりにやるかわりに、マイナスの負担はセブンが負えばいいと思う。
それなら、アホみたいに店舗つくらんだろう。
それでもオレはコンビニなんてやらんけどな。客単価安い商売なんて若くないと無理
>>388 最近のコンビニ店舗オーナー問題は
すべてセブンの看板だけは手放したくないという明確な意志がある
こいつらにとってセブンの看板や商品は相当魅力的なんだろ
>>389 ソウイウ落ちの説教ありきもどうでもええけどな。そういうのは幼稚園児に垂れてなw
>>372 まあカボチャはもう違法レベルだからね。
コンビニは合法(ただし、やばい点があるとすれば独禁法)。
ただ、判断力の弱い奴が欲をかいて騙されていく構図は同じ。
>>384 契約書読みたかったから検討するわって言ったら分厚いの持ってきたで
藤子F不二雄ですら描けないような夢溢れる条件の下で計算されてる上に、会社様への責任追求は実に多彩な条件の下でのみ可能やった
>>364 キレてないよw
呆れてるだけ。馬鹿な理屈聞くのも邪魔だしあぼーんしとくから好きなだけ馬鹿な理屈言ってくれていいよwゴミクズ同士仲良くな
>>392 ところがそうでもなくて、セブン騒ぎの発端になった24時間をめぐるオーナーの提訴では、記者会見したオーナー側弁護士が、沖縄とか基地とかに熱心な活動系だったのよ。
まあ単価は大事だな
予備校とか病院内とか確保できるなら別だが
新聞とかタバコじゃほぼ意味はない
違約金なしとは好条件
よっぽと解除したかったんだな
コンビニ業界に一石を投じて
ここまで変えさせたのは凄いわ
そりゃこの店だけはぶっ潰したいわな
実際名古屋なんかその程度のグダグダで充分OKだから。
よそ様は一々突っかかるかもしれんけど。
>>397 立派な大人に話しているつもりだよ
そう立派な大人のグループに対してね友を愛するなら
わかるでしょうよ
良く読んでないので言い切れないが「嫌だから〜」と「いや、だから〜」の誤読か?
>>390 それはフランチャイズと言う奴隷契約で富の多くをセブンイレブン本部が収奪しているからだろ。おまけに、得た富は内部留保で溜め込んだり海外のタックスヘイブンの国や地域に流して
合法脱税をしているから、日本の経済成長に加算される訳がない。セブンイレブン本部のみが成長する仕組みになっている。
>>399 騙す方もクズだし騙される方も間抜けなのは一緒って事だな
元々が7〜夜11時でセブンイレブンなんだからセブンイレブンが名前変えろ
このオーナー、サイコパスみたいじゃん。客を蹴散らしたりw
この過去があると、他のコンビニも契約してくれないだろうなww
鞍替えも無理、物件が自分のなら売ること考えた方がいい。
コンビニと1000円カットが1階で2階は塾その上に賃貸
20台車停めれるコンビニ
無知な金持ちの悩みだと思うけどw
>>407 アドボカシーとして成功したのは認める。
しかし誰が得したのか、いまのところよくわからない話。
>>402 気をつけないと契約とは違うこと言って騙そうとしてくるときあるからなぁ
録音はしといた方がいい
なるべくコンビニはセブン以外に行く 選択肢がない場合を除いて
>>408 名古屋ってサークルKか?
ゾンビマネが味噌カツ弁当やたら推してたが廃棄が出まくりだったなw
あそこは喫茶店と共存してる所だけは素晴らしかったかな
>>383 いや、オーナーは本部に違約金を請求すると息巻いているw
>>411 どの企業も自社(のみ)の成長を最優先するものだが、それが悪いと言いたいわけ?
資本主義、自由経済の前提を否定する勢力の立場から?ww
>>385 違法な内容が含まれてる場合はその契約は無効だよ
まぁ違法な内容は書かれてないんだけど
「場合によっては時短営業可」って書いてあるし
>>1 セブンの悪手が矢継ぎ早に来て笑う
自分からイメージダウンを広めるとかどんだけマゾなのよ
業界一位の傲慢なんだろうけどさ
騙す騙されるの問題ではないこともわからない馬鹿ばっかり
詐欺事案じゃねえだろ
>>420
ソウイウの含めて一回バルスするべき。でないと分らんよ。いくらせつめいしても。
利便性のみを求める消費者にも、責任の一部があるのだろうか
>>423 セブン本部のやり方も資本主義、自由経済の前提である公正な取引、健全な市場をぶっ壊すやり方なんだけど
>>424 『二者がビジネスの契約をして、一方が赤字になると、他方は契約変更に応じる義務があるの?』
に答えてくれないかなあwww
(違法の内容だったらとか相手が死人だったらとか特殊な前提を勝手につけないでww)
時点営業の妥当性を主張してるなら
自分だけ違約金払わなくて良くなったから辞めようとはいかないんじゃないか
>>417 10日ぐらいかけて説明して貰ってだんだん飽きてきたころに、急に相続人はワイの姉やった事思い出したわ
あれは悪い事してもたなぁ
大阪駅構内おセブンが閉まってて朝飯買えなかったわ
東大阪市の田舎のセブンは時短しても困らんけど
大勢が利用する大阪駅のセブンイレブンは困るわ
苦情だしたら是正してくれるのかしら?
>>401 イヤイヤセブンオーナー続けてるって雰囲気出してたのにねw
>>21 そんなもん何処にでもはない
生鮮食品扱う分コンビニよりスーパーは24時間営業が大変
24時間コンビニはまだまだ足りてない地域があるよ
>>430 責任の一端などない
事業者が消費動向を掴まなきゃならん
>>430 それはない。自由経済ではサービス競争が起き、それが社会を発展させるから。
24時間営業を潰そうとしてる動きは、一時的な反動に過ぎないよ。
必ずまた24時間営業は社会に戻ってくる。少しやり方を変えて。
>>439 消費動向によって事業者が方針を変えるのであれば、原因は消費動向を作っている消費者なのかもしれない
>>432 「24時間営業しなさい」という契約は一人になっても24時間働きなさいという意味は含まれないよねって話じゃないの
>>430 「コンビニ」の意味知ってる?
その分多少高いけどね。
>>440 サービス競争は顧客を獲得することが目的であるのなら、顧客の動向が原因なのかもしれない
24時間営業は、顧客がどのチェーンを残すべきかという意思に基づくのかもしれない
>>6 最初のニュースになる何年も前から口コミで酷評やったクレーマーなんか雇う訳ないやろw
>>431 公正とか健全とかは恣意的に使われやすい言葉なので、あくまで公正や健全のための法規制に引っかからない限りは自由にやってよい、というのが自由経済体制。
法に抵触しない限り、エグイ商売でもやってよい。
>>440 ならんね
都市部以外では現に客が少ないから
しかし良くコンビニなんか始める気になる人いるな
馬鹿なんだろうけどさ
>>444 責任と言わないのであれば、何と言えば良いのだろうか?
>>449 俺なら近所がセブンだらけになるよりも、色んな店があった方が嬉しいけどな
>>445 そりゃ最初から含まれてないに決まってるww
このオーナー、前に違約金が発生するからやめられない的なことも言ってたような気がするんだけど
>>448 じゃあ使わなけりゃいいよね、
オーナーにもならず店にも行かない。したい奴はそうしろってことだw
>>447 店舗の形態を表しているのであれば、元の意味とは違う使われ方をしているのかもしれない
契約したオーナーが悪い
それと同じように誰でも知ってる大企業が
どこの馬の骨ともわからないそこら辺のおっさんを
金さえ払えば金づるとしてオーナーにしたのも悪い
フランチャイズのオーナーなんて募集に群がってくる社員とほぼ同じなんだから
そいつらが頭おかしくて不利益被っても自社の責任だろ
一般人には不都合がふりかからない以上どうでもいいこと
企業は一緒に働く人が気持ち良く働けるよう考える責任があるんや
ましてや店長は本来客じゃなくて同僚やろ
>>454 原因というのは因果関係のこと。
因果関係があれば常に責任があるわけではないだろ。
(責任にも法的責任、道徳的責任、政治責任、いろいろあるが)
嫌ならやめるという選択ができない白痴か
コンビニは店が多すぎてここから先はしんどいな
明らかに供給過剰で稼ぎが増えることはない
このオーナーにどこまで権利あんの?
土地と建物権利者は誰?
>>456 なら時短営業は「そもそも契約内容を違反してない」で終了
>>455 確かに
適切な競争に基づくのであれば、それが望ましいのかもしれない
>>402 親がよく調べもせずにやっちゃったよ
相続税対策でローン目的だったとして
かかる相続税と前払金、ローン相殺以外での収入と外壁、屋根といった高額補修費との差し引き、後の売却物件としての立地や構成をきちんと考えてからやってほしかったわ
資料そろえていろいろ精査したら頭痛くなった
セルフレジ導入すべき
クレーマーや非常識な客が多すぎるからバイトも集まらず色々支障がでる
>>445 自分で24時間働こうと、人を雇って全く働かなかろうと、
店を開けて営業してりゃそれでいいだろ。
もちろん自分の働き雇い人も働く、でもいいし。
あんた池沼?
>>461 破綻した人間の生活保護費とか税金免除とか一般人にかかってくるよ
>>453 儲かってる人は儲かってる
店舗数件もってるオーナーも
>>458 一理ある
消費動向が原因で不適切な業務形態になってしまったのであれば、不適切な業務形態を変えるために消費動向を変えた方が良いのかもしれない
>>452 そう思うやつはオーナーにならなけりゃいいだけ。
>>467 そうじゃなくて、『セブンの看板で24時間開店する』という条件があったんだろ。
しかし『店主が24時間店員として働く』などという条件があった筈はないということ。
店主なんだから店員を雇うのが前提の契約だよ。
だって24時間眠らないことはあり得ないのだから、24時間開店という契約条件は、当然店主が店員を雇うことを前提としている。
>>451 法に抵触ってのと、法で取り締まられたってのが別物っつうのがまた肝でね
独占禁止法に関しては守ってない企業が多過ぎるという前提が一つ
その中でも問題が大きい物は、公正取引委員会が動く訳だが、その中でも悪質な物に使われるのが優越的地位の濫用
過去2回優越的地位の濫用で排除措置命令食らってる会社がまともな会社ではないし
今回の24時間営業に関しても春に公正取引委員会のお偉いさんが忠告したのにも関わらず、この体たらくだから
また公正取引委員会が動き出してるんだぜ?
ていうか夜は寝ようぜ
と、夜勤明けの俺が言ってみる
>>463 一理ある
原因を変えれば結果が変わるのであれば、原因となる要因を変える責任が発生するのかもしれない
>>475 なぜ店舗が24時間開店することが不適切なの??
>>473 そりゃ会社をクビになってそうなる人間も居るし、コンビニだけの話じゃない。
ありふれた話だ。
さっさとロボ店長に切り替えればいいだろ
あいつら24時間365日いけっからな
事業主として起業しながら、リスクや自己責任を取るのが嫌なこの店主がおかしいと思うよ。
>>470 セルフレジってお高いんでしょう?
話別になるけどATM増やして行員を減らしたら人件費よりずっと経費削減になったはずやのにATMの料金がかかるから手数料無料なし、もっと払え、て言うのなんなんだろ
24時間営業とオーナーが24時間働くことは=ではない
それはオーナー側に雇用する権利がない時に言えるものだよ
>>482 営業時間の見直しを一方的に突っぱねることは不適切だね
ましてや支配的関係にあるフランチャイザーがフランチャイジーにしたというなら尚更ね
>>470 確かに
品出しの担当を分ければ人手不足を解消しやすくなるのかもしれない
>>470 この店は、バイトへの給料未払いとパワハラがひどいって元バイト達がSNSでかいとる
>>482 店舗が増えすぎて深夜帯の労働者を確保できなくなったのであれば、オーナーに負担がかかる24時間営業は不適切なのかもしれない
>>486 セブンイレブン本部「それだとクリスマスケーキ、クリスマスチキン、恵方巻き、土用の丑の日のうな重等での強制押し売りが出来なくなって儲けられないだろが!www」
そもそも会社側が労働に似合った待遇をしてないから
こういう事が起こるんだよ
こういう状況において契約内容を改善しない会社側が悪い
>>488 ATMの中に2人入ってるんや
お札数える係と暗証番号ちゃんと押されてるか見てる係や
24時間をやめたら稼ぎはさらに減る
需要と供給が減る貧困化の始まりだな
>>487 リスクはとってるんだけどね、でもその自覚が無かったのさ。
この株を買えば必ず値上がりするって信じて買うバカみたいにw
そして値下がりすると証券会社のせいにするww
んまあオーナーが無理と言ってんだから、本社と何らかの擦り合わせができたんじゃないかと思うけど、オーナーに問題ありならそれも難しいか。
>>488 システム関連の人材不足によるのかもしれない
>>478 忠告無視は怖いよな
泉佐野市しかり
不適切契約をきちんと計上しなかったかんぽしかり
かんぽは全く反省の色なしだから「業務停止」をちらつかされてる
>>487 オーナーさん(57)
2011年にコンビニ経営に興味を持って、2012年セブンオーナーにって書いてる
49才当時、それまで何してたのかわからんけど
会社員もむりそうな感じするな
再就職先あるんだろうか
>>493 上からされたことを下にしているだけであるのなら、上から改善すべきかもしれない
少子高齢化でどんどん人口減ってくのにアホみたいに店増やしてどうすんのかねえ
移民入れるにしても今更コンビニじゃ働かんだろ
まだ飲食かスーパーの方が時給いいし
何処がニュースなのかわからない
実業では普通に起こり得る些細な契約解除
>>500 他の店舗でも同じように考えている可能性もあるので、将来を見据えた業務転換が必要なのかもしれない
>>506 まずは時給を上げる必要があるのかもしれない
>>502 >とりあえず労組から通知送られてるのに未だに振り込まれないから
>もうすぐ法廷GOなんでさっさと振り込んでくださいって電話したら
>そんなん知らんわ。振り込みませーん
>って言われたんで絶対法廷持って行きます
https://twitter.com/una_pai1223/status/757792925589745664 労組から通知がきてもバイト代の給料払いませんってスタイルが
>>1のオーナーだが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>508 日本の縮図になっているからかもしれない
じゃあ24時間開けないっていうオーナー切ればいいじゃん
何でできないの?
なんか理由あるの?
>>488 そりゃあATMの現金の補充、運送、保管やらは警備会社に任せないと強奪の恐れがあるからな。機械の問題が生じた場合は復旧作業員に加えて警備員の同行が必要だったりで意外と経費は掛かる。
電気代や他には土地だか建物での賃料や税金の経費もあるだろうし。
>>502 店舗の意見を上げても無視されたので、忠告を無視している可能性もあるのかもしれない
>>506 その内にセルフレジになるさ
問題は万引きだけどカメラだらけになるな
>>508 理由やきっかけは知る由も無いが、なぜか今年から、いわゆるリベラルというかそういう勢力とメディアが、コンビニ(本社)を叩き始めることにした模様。
>>508 こういうことはコンビニ業界に影響あるから規模が違う
セルフレジにかかる費用を公開すれば、他のチェーンよりも遅れていることを納得してもらいやすくなるのだろうか
>>504 そうか
だったら事業契約だ
別に言いたいことは大差ない
ドミナント戦略が間違えてるんちゃうかな
ワイはミニストップやデイリーヤマザキあればそっち行くわ。レアでお得感あるし
で、見たことのあるホットスナック見たら出ていくで
どこでも買えるどこでも同じ物にあんまり価値はないんやわ
>>517 大きなチェーンが変われば、日本全体が変わりやすくなるからかもしれない
真夜中に買い物に行こう、と思ったときに
「あれ?あそこの7-11やってるっけ?」ってなったら、
「まちがいなくやってるファミマ/ローソンにしとこう」
にはなる罠
7-11全体で売り上げ↓になる可能性がある
「看板降ろせ」と言われるのは仕方がない
松本さんとやら、きちんと精算して松本商店でやり直せ
(24H営業店に潰されるんだろうなw)
>>513 この店の問題はそれだけじゃないだろ
マンモス近大のそばって好立地でバイトが10人単位でいっぺんにやめていく
応募がこないって時点で察しろ
>>513 なぜかリベラル勢力とメディアが、オーナー側の肩を持つポジションでこの議論に参入したため、切るとメディアで叩かれるから。
>>521 うちの県ミニストップないから羨ましい デザートうまそう
うちの近所のセブイレは、20年以上同じバイトさんで接客もよく、
24時間順調に営業してるいるけどね。
駅近な訳でもなく地の利がいい訳でもなく、だ。
結局オーナーの資質じゃねーの?
>>521 一理ある
どこでも同じという心理から、労働者が集まりにくくなるのかもしれない
今後契約の文言が変化するだろうな。
優越的とか言われないようにするために。
自分で承知して契約を締結したのに、反故にしたがるバカオーナーが多過ぎるからねえ。
おれがそろそろ寝ようと思うのは、998HOYGg0という馬鹿がスレにきているからかもしれない。
24時間嫌なら何でコンビニオーナーになんてなったんだよ
他にも小売りチェーン店なんて色々あるのに
>>526 いや、財界からもセブンの対応に批判があった
それでオーナー側は勢いづいたんだが
>>477 土地柄なのかバイトを
募集しても集まらんかったから仕方なくこうなったんだろ
>>11 ずいぶんと分かりやすい噂だな。
その噂、辿って行ったらどこから出てたのか、面白そう
>>533 離職率の公表を義務付ければ、良い店が増えるのかもしれない
つかコンビニなんて端から無人レジかロボット化を見据えてるかもしれんから
ここで無人レジにすればいいっていうレスを見るにつけコンビニ会社側は計画通りって
思ってるかもね
歌にもあっただろ、コンビニは近所の冷蔵庫って
>>529 どこでも同じだから条件が少しでもマシな所に集まって最低賃金張り付きの所は避けられるってだけかと
>>536 あれは何なんだろうな。
確かに違約金の妥当性は微妙だったが、24時間営業は本来問題視すべきことではなかった。
>>534 馬鹿にさえ反論できないのであれば、寝た方が良いのかもしれない
>>524 都会ならともかく真夜中のぼつぼつ客のためにホットスナックや証明、スタッフを維持するほうが損失大きいわな
それに客層もDQN
米国なら強盗御用達になんだろうな
働きすぎは社会を疲弊させるだけ
生産性も上がらない
顧客の苦情が契約解除の理由と結びつけるのは違うな。これはこれで本部もおかしい
>>542 理想はアマゾンGO形式だな
万引きまで無くせて良いことだらけ
>>530 よく考えると変だな。
働き方改革は個々の労働者の働き方の問題であって、深夜業務を否定するものでもない筈なのに。
そして、コンビニ店長に至っては労働者じゃなく事業主なのだから、働き方改革の対象になり得ない。
正直またここのオーナーかとしか 本部も契約切れないんかねこれ
オーナーのデメリット分差し引いて立地が良いなら他の所から声がかかるでしょ
近頃コンビニのフランチャイズ契約内容の是非で
本社叩く風潮に便乗してオーナー側がこぞって被害者面し始めてるけど
元々こいつらもろくなもんじゃなかったろ思い出せよ
>>538 店主の性格が原因でバイトが逃げ出してこうなったらしいが
Googleの地図でも現地民らしき酷評が多数
共産党のチラシにでてたり、半端ないヤバさだったからな、このオーナー
>>521 しっかりしてると無尽蔵に設置せんから近場にない
夏にハロハロ食べたい
>>543 金額で考えれば、別の業種で働こうと思うことも原因のひとつかもしれない
>>548 特におかしくないでしょう?
バイトテロの走りのアイスケースの店なんかも解除されてたろ、あれも結局苦情とブランドイメージ損なう行為として解除なんだろうから
さすがにこいつは調子に乗りすぎ
24時間営業云々で支持を得られて思い通りに行けると思ってるだろ
コンビニ業界が少しずつ改善されていくきっかけになったのは評価するがこれ以上荒らすと他のオーナーにも迷惑に思われるようになるぞ
>>544 は?
やりたくないものを強制してたら問題だろ
しかもセブンは24時間営業以外を検討すらしてなかったんだぞ
お前は何様だよ?お?
>>561 え?契約の時にやりたくないのに誰かに無理矢理判子押させられたの?そりゃあ確かに問題だ
>>550 働き方改革がそもそも管理職側の労働時間とか問わないのが問題なんじゃなかったっけ
管理職は氏ね、と
>>553 理由がどこにあるにしろバイト募集の努力はしたうえでの話だから契約や法律違反しているかどうかの判定には影響せんだろ
>>560 他のオーナーが追随するかは自分で決めれば良いのかもしれない
いっそのこと別の名称のコンビニとしてセブンイレブンが支援すれば、Win-Winになるのかもしれない
>>561 セブンが24時間営業なんて誰でも知ってる事なのに
何でやりたくない店のオーナーになんてなったんだ?
>>553 開店当時からそのような性格だったのか、調査すべきかもしれない
>>564 そりゃあ管理者は適切に人集めるか金出すかしないと環境なんて変えられないからな、それこそが仕事であって
セブン−イレブン東大阪南上小阪店
ストリートビューで見たが、サイコパスなら客商売やめて、
月極駐車場にしとけw
>>553 ここまで酷いのはこの店くらいだろうが
95%の加盟店が人が足らないと言ってるんだから、契約も含め本部にも問題があると考えるのが自然
だからこそ経済産業省は対策とその行動計画を提出公表しなさいと指導したわけで
>>570 逆に労働環境によってサイコパス気質になったのであれば、労働環境を調査すべきかもしれない
>>562 グーグルの口コミやら今までの騒動での書き込みから滅茶苦茶だぞwアルバイトに対しても罰金での強制天引き、制服のクリーニング代の強制天引きだのはあったし客に対しても苦情者(クレーマー)でもないのに滅茶苦茶とw
嫌ならさっさと見せ畳めよこの件に関しては違約金取られないらしいじゃねーか
>>561 強制じゃないだろ、
合意の上の契約だ。
契約しない自由はあった。
>>546 収支自体はド赤字だろうね
「いつでもやってる」って安心感、信頼感がどの程度プラスに作用しているか
実家は火曜定休の商売してたけど
「お客さんは何曜定休まで覚えてくれない、火曜日に来てがっかりして帰るお客さんもけっこういるみたい」って言ってた
それっきり別の店に移っちゃうお客さんもいるはずで、「常に開けておく」というのは意外に大事
セブン側ももっと柔軟にやればいいのに
16時間営業とかを認めてその代わり名前は別、あがりも少し増やすみたいにしてさ
ローソン100とかはそんな感じじゃなかったっけ
>>571 セルフレジの導入も指導すべきか議論した方が良いのかもしれない
>>571 東京の調査で95%の店が労働基準法違反て調査も有ったからな、そりゃあ人が足らないの当たり前で
セブンにクレーム入れる為にオーナーになった男だからな。
>>575 この店舗に限った話ではないので、オーナーも本部も客も損をすることになるのかもしれない
文句あるなら個人商店でいけや
セブンのシステムに乗っているんだからがたがた言うな
>>572 なら、
まずはともあれ店仕舞いだな、治療のためにw
本人は続ける気満々だがww
>>562 近大の子は辞める時に、ここらへんでバイトつけなくしてやると脅して引き留められたって
まぁセブンは軍隊だから。上意下達の風土がある。
デイリーヤマザキなら好きにさせてもらえるぞ。
>>575 揉めてる経営者はセブンイレブンの看板と美味しい仕組みだけを利用したいからセブンイレブンとの契約を自らやめようとしないのだろwだから時短、土日休み、元日休みを要求してるw
>>577 確かに
定休日を覚えておく負担が無くなったのは助かるが、
オーナーの負担を増やすのであれば、
社会全体の負担を減らすために多少の不便を許容する必要があるのかもしれない
>>589 できるわけないのにw どうやって?wって聞き返さないと
>>587 労働環境によってサイコパス気質になったのであれば、労働環境が変われば気質も変わるのかもしれない
>>578 ローソン100は別会社。
名前だけローソンをライセンスしているが。
あれだけは近所に絶対来て欲しくない。
駐車場を作らないから路駐が増える。
>>579 人不足の根本は賃金不足
更にいやあコンビニの場合はロイヤリティ筆頭に経費が高い割に利益率が低いせいで人件費に割けないのが原因だから
セルフレジ入れたところで解決すると思えないけどね
既存のコンビニが基本2〜3人で回してるように見えるけど、防犯上ワンオペが望ましくない以上セルフレジに変えても問題の解決はしないと思うよ
裁判やって、和解・負けてもお金で解決
を、企業としてのダメージコントロールで、選択したんだろうな
下請けの一人親方相手に、振り回され過ぎて、遅すぎだが・・・
当然やな、遣り過ぎて 辞め時を見誤った結果やな
>>590 その代わり店と土地は自分で全部用意して補助もセブンイレブンほど手厚くないけどね
ん?人手ならこれからできるじゃん
本社の人員を1000人程現場の方に移動させるじゃん
>>593 いう事がガキっぽいよなw
相手が大学生だからそれでビビるとおもったんかな
>>594 精神病院のリハビリ病棟で模擬労働させて治療したらいいw
最初の時短は同情得られたかもしれないけど
調子に乗ってすぐさま要求を強気でするなんて同情心なんて吹っ飛んで引くわ
>>567 知ってるよ
でも24時間営業はやりたくないんだろ
あかんのか?あ?
くっそ
京都駅のセブンイレブンも閉まってやがるww
腹減った
>>590 現場の意見を適切にくみ取れなければ、適切に進化できないのかもしれない
ここのオーナーはかなりの変人
悪い噂ばかり聞くもん
>>576 契約上の合意があっても強制だ
じゃなきゃ問題になっとらん
セブンはオムニ7とかやってる韓国企業だからね
仕方ないね
世界的に見て 8時間超えて、さらに24時間営業って日本だけ突出してんだろ
そりゃ労働生産性も 落ちるわ
>>599 事情が変わる事も契約時のリスクだよ、だからそれが怖ければ15年なんて契約はしない事だね
自分で判子押したなら自分の責任
>>589 なぜそのような考え方になったのか、調査すべきかもしれない
>>362 それでも勝手に契約違反しちゃダメ、裁判したら負けるよ
どんな理不尽な状況であろうと約束した契約通りに仕事するのがFCのルール
いやなら最初からFCに手を出さなければいいのよ、安易な気持ちで苦しいです休ませろ時短させろは覚悟がないダメなオーナー
>>576 ならばなぜ「24時間営業で契約しましたから我社が正しいのです」と突っぱねないんだね?
>>603 そういう事
緩い分本部も弱いから看板の集客力としては弱いしね
寝る時間もないはずなのに共産党議員の応援には行けるってのがな
>>611 日本語変やな。シナ人か。
24時間営業なんかアメリカが本場やがな。
アジアもそれだらけ。中国も台湾も韓国もタイも。
>>471 > 自分で24時間働こうと、
それ違法です
>>596 本部が儲かっているのであれば、ロイヤリティに何らかの規制が必要なのかもしれない
防犯を考えるのであれば、遠隔で対応するレジもあれば、急な客の増加にも対応しやすいのかもしれない
潰れた米屋とか酒屋とか自力で何とかできな奴がオーナーになる
どんどん解除していけ
このオーナーは韓国人?
約束を守らないと言えば韓国人しかないな
>>604 要求できずに共倒れになるオーナーよりかは、ビジネスに向いているのかもしれない
>>622 でも実際そういうケースあるんでしょ
人が用意できないならそうしろってのが本部の方針なんだよね
>>612 事情が変わって結局どうなった?
それが答えだ
「契約に謳ってある」で全て済ませようとするのはセブンの手下としか思えん
>>609 問題になったのは強制じゃないのに契約してその内容を守らなかったからだろ、このすり替えペテン師w
>>608 環境がそうさせたのであれば、環境から変えるべきかもしれない
時勢が読めずに柔軟な対応ができないちょっと変わった人たちなのは確かだな
両方共
セブン脱退すればいいのにね
なんでそれをしないの?
>>618 だから守らんなら契約解除だ、って通告しただろうがw
平成初期の地方はローカルにしかないコンビニがけっこうあって、同じ店名でも店舗によって
特徴がバラバラだったな、例えば愛媛にはナイトショップ石鎚なんてものがあって
関東から初めて越してきた時は、大人のおもちゃ屋と勘違いして避けてたw
女性客が入りにくい感じで、手作りおにぎりや惣菜とマニアックなエロ本が
充実してて男のコンビニと言われてたw
>>611 日本に来た観光客が、外国人の店員が多いことから何かを察するのかもしれない
>>621 ヨーロッパじゃ24時間なんてねーよ
アジアは日本のコンビニが進出してんだろ
>>636 自分からやめると違約金が何たらかんたらとか聞いた
普通の会社と反対なんだな
万屋でいけばいいじゃんか
なんでもそろう近所の万屋
これなら休みたい放題だぞ
>>628 まぁはっきり言葉にして言ったら労基法違反だから言えないんだけどね
「わいはこれ以上言わんけどわかるわな?」って状態だろうな
違約金無しでいいって言ってるんだ、好条件なのになあ。
それを違約金払えと言ってセブンの看板で商売続けるつもりみたいだから、
こりゃ、本格的な先天性サイコパス臭いなw
コンビニが雇用機会を作ってる側面はあるからいたずらに否定はできない。
>>644 そのあたりは裁判でいいんじゃないか?
不当な拘束だな
>>600 ここは店や土地が本部のものだから、本部の社員が新店長になる
>>631 違うだろ
なぜこのクズオーナーの話だけにすりかえるんだ?
儲かってるけど24時間はやりたくないオーナーだっているはずだ
契約の見直しも許さんってか?
契約を守らないここを救済することは無い。
全く別の話だからだ。
ま、がめつく阿漕なフランチャイズには、
この手の店主が寄ってくるのは当然だけどな。
両者は同じ穴の貉
好き勝手やりたいならセブンの看板外してくれって単純な話しなんじゃないの
>>623 本部は大儲けやぞ
特にセブンに至っては2018年決算の営業利益率28.7%
ちなみに小売平均は2.1%な
コストを加盟店に負担させることでここまでの大儲けやwwww
>>644 単純に店舗数だけでチェーンを比較しない方が良いのかもしれない
アメリカは24時間のスーパーとかドラッグストアがちょこちょこあるな
夜間は給料良いんじゃないかな
>>630 結局どうなったの?
気にくわないヤツが騒ぐのは自由だけど結局法的には何も起こってないだろ
>>644 縛り期間内にやめると違約金って普通にあるぞ。
>>654 違約金もとらないで解除なら望むところだろ?
今後は松本商店でいけ
スレを伸ばすための自動応答みたいなレスが多いな
AIかw
>>660 マクドも24時間だしガスステーションもセブンも24時間だよ
>>659 契約書にハンコ付け、って強制したとでも?
wwwww
バカは相手に出来んのうw
>>656 なるほど
格差を生み出す原因になっているのであれば、儲けを関係者に還元することを義務付けた方が良いのかもしれない
>>633 2012年開店、2013-2014年頃バイトしてた当時女子高生のツイッター
あたしの勤めてたクソイレブン 東大阪南上小阪店のオーナーが頭おかしいキチガイとして定評すぎてやばい!!
twitter.com/0gaxxxWara/status/427827693313196032
25日が給料でした。コンビニ初の給料!!少なくて当たり前だと思いきや
…昨日オーナーからTEL→小笠原ビビる→今日掛け直す→オーナーがあたしの給料ミスったらしい→とりあえずの6000円弱をもらう→その他は来月に…ねぇ、その他って…
twitter.com/0gaxxxWara/status/383599097799647232
あたしのバイト先(セブンイレブン)
勤務外の時間でも、お説教TELは出るまできます。深夜なんて関係ありません。
?アルバイトが出してしまった損失は本人に払わせます。
?お客様が来店されてても関係ありません。見せしめのように怒鳴り散らされます。
twitter.com/0gaxxxWara/status/408967854386450432
?勤務外でも関係ありません。ミスしたら呼び出されて仕事させられます。時給なんて発生しません。
?まず、面接の際に希望した曜日とまったく違う曜日で働かせます。
今日来月いっぱいで辞めるって言ったらボロカス言われて、今はもう精神的にかなりやられてる…
twitter.com/0gaxxxWara/status/408968932846862336
2.19
ひいた制服代は手渡しで払うから25日に改めてきてほしい。
もう少し早く来てくれたらな…昨日?で手続き終わったんですよ。
2.25
来月に振込で払うから
3.25
払われてない!!
19日は付き添いおったから…
#セブンイレブン #南上小坂店
twitter.com/0gaxxxWara/status/451240856998010880
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>662 携帯で問題になっていたな
今はないけど
>>662 そうだっけ?
自ら退職するとなんとか補償もらえなくて
首になるともらえるから首になる狙いでサボる奴がいるって話を聞いた
切りたくてしょうがなかった。
クレーム客が訴えて切れるが
この客は会社の差し金だろうな。
>>653 セブンが夜中に閉まってたら、セブンの名誉に傷がつく
>>634 経営者がやるのもアウトだよ
自分の意志でタイムカード押さずに残業もアウト
>>665 いや店によるよ
24時間の方が少ないな
>>666 政府の働き方を改革する力が試されているのかもしれない
>>664 たぶん共産党の末端分子があっちこっち掛け持ちでやってるからだよw
まあここまで来るとオーナー側も揉めるだけ揉めて法廷まで行くつもりなんだろう
>>667 また藁人形論法を
無理矢理契約書にサインさせたとは言ってない
ただ24時間営業を強制したのは間違いない
一旦合意したら強制じゃなくなるのか?
>>669 本部との関係においても、先延ばし、説教、呼び出し、不払い等があったのか調査すべきかもしれない
>>678 お前の書き込みの余白って私はバカですって言いたいわけ?
>>675 田舎の話か? 田舎でもセブンやドーナッツ屋やチャイニーズは24時間のあるぞ
>>680 違法じゃなければ無問題だな
強制というかそういう形態だ
レビューにも客ともめたようなこと書かれてるけど何があったんだろ
>>681 同じ系列が並んでいなければ、問題ないのかもしれない
マクドナルドは駅前でも24時間じゃないとかわりと見かける
>>684 郊外だけど田舎ってほどじゃないよ
Walmartも1時にいったん閉まって6時開店
仕事きつくてウツの奥さん自殺
そんな店続けるのはクズじゃね?
復讐残波を客に向けているのかも。
>>690 人口が多い場所であるのなら、通勤ラッシュが大変なのかもしれない
>>689 アメリカはイースターは休まない。サンクスギビングだろ。それでも時短営業だな。スタバとかは。LAのセブンは休まない
>>669 未成年バイトに深夜電話かけ続けたり、勤務外で給料出さずに働かせるって違法じゃないの?
>>666 介入?何にも変わらない状態じゃ介入なんて言わないよ
>>653 自由に契約書を見直せたら契約じゃない。
申し出るのは自由だが応じるか応じないかは相手次第だ。
自分の願望に合わせて「直せ」
っで、応じない相手に悪態、
もはや精神病ww
>>695 奥さんは店舗を継続することを望んでいたのかもしれない
客からのクレーム多発&時短営業でも経営が成りたっているのは、セブンのブランド力の為せる技なんだろうね。
そもそもこのオッサンなぜコンビニフランチャイズに加盟したんだ?
コンビニ経営とか有能な人は避ける商売ではあるが
>>700 自由に契約を見直せなんて誰が言った?
24時間営業は強制だったよな?
今は必ずしも24時間営業しなくてもいいって変わったよな?
お前は言ってないことを言ったかのように印象操作するのが好きだね
>>702 潰れた個人商店が食えるようになったんだから
文句言わずに働けあほ
>>694 Walmartは24時間じゃないもん。ドラッグストアも24時間だな。日本だけが24時間とか言ってる奴は無知のアホか嘘つき。
>>708 俺はコンビニオーナーじゃないんだがアホすぎるだろ
誰と戦ってるんだ?
>>701 東京の銀座のどっかの店のセブンのオーナーは一家心中したよ。ソースは5ch
やっぱ休みとれずに、勝手に注文入れられて
契約書まで(SVに)盗まれたとかって。
>>712 同じこと思った
辞めたくないってイミフ
>>694 アメリカの場合、郊外は田舎と変わらん。都市部とは別世界。
大人しく清掃とかで働けばいいもんを
セブンのおかげで自営できるとにあほだねこいつ
>>686 24時間見直しの交渉を突っぱね続けてたら公正取引委員会から独占禁止法の優越的地位の濫用に抵触するぞ
って忠告されてて、改善されてないから公正取引委員会が実態調査始めちゃったよ
>>680 実は契約書には特別な理由が有れば時短営業を認める旨が書いてある
ところがセブンがそれを認めないから契約違反だとか言い出した
んでセブンオーナーがそれおかしいだろって言って騒ぎ出したのが事の始まりだったはず
>>704 今文句言ってるのってリーマン後ぐらいに始めた人達だからねぇ、最低賃金、福利厚生無しでも人が右から左に集まってたのに〜って被害者ぶってる
>>713 真面目な人はそうなるってことは
糞オーナーだからこそここまで対立できてるってのはあるのかもな
>>680 すり替える以外できん池沼か?w
無理矢理契約書にサインさせたとは言ってない
>ただ24時間営業を強制したのは間違いない
契約書通りにしろ、が強制か?
強制と呼ぶかどうかは知らんがそれを強制と言うなら世の中契約の数の何十倍も強制だらけだ。
でもってその強制は何の問題も無い。
>一旦合意したら強制じゃなくなるのか?
それを強制と言うなら、他のあまたの契約の強制同様、何の問題も無いw
>>718 お上がやるならそれはそれでいいだろ
まぁでもオーナーみたいな屑連中に発言権はないね
>>709 いや近所のWalmartはこの前まで24時間営業だったんだよ
最近になって夜中は閉まるようになってた
CVSなどドラッグストアもこの辺だと24時間営業は一軒しかないな
>>719 セブンはなんで認めなかったんだろ
何なら特別な理由に当たるんだ?
>>719 特別な理由って具体的にどういうケース?
>>713 声を上げて再発を防止した方が良かったのかもしれない
セブンは自分で土地、建物を用意できればボロ儲けできる。
そんなに24時間がいいならセブンイレブンの名前を変えろよ
>>731 セブンセブンにすれば良いのかもしれない
>>722 時短営業に関して契約書に曖昧な記述があるんだよ
その解釈がセブンとオーナー間で乖離があるのよ
>>715 田舎でも別に良いよ
でもアメリカって田舎に住んでる人が殆どじゃないの?
LAみたいな都会を標準に語られてもなー
>>735 声を上げて、グレーゾーンに白黒をつけた方が良いのかもしれない
>>719 オーナーが見せればいいのになあ。
まさかNDAでもあるまい。
大方、災害で電気が無いとか物流が途絶えてものが入らないとかそんなことだろうけど。
>>735 曖昧なまま放置してるから悪いとしか
どうせ特別な事情あって双方の合意が有れば休めるとかなんだろ
なんかこの東大阪のオーナーは人柄的には問題ありありだけど
ある意味全国のコンビニの時短望んでる店らの希望の星となる可能性もあるのか
そうなりたいと本人も思ってそうだな
>>734 ウルトラマンセブンの主題歌みたいで嫌w
本部の許可を得ると苦情が減るわけ?
セブン側は論理展開がおかしい
>>722 すり替えじゃねえか
「24時間は勘弁してくれ」
「駄目だ、やるなら契約解除」
これ強制な
契約書にあっても強制は強制
誰も契約書に合意してないなんて言ってないが
底辺客「セブンがブラック?知っとるわんなもんwその上でセブン利用するし苦情も言うたるでw嫌なら閉店すりゃええやろw何で開店中の店つこうたらあかんねんwww」
↑こんな奴ばっかだからセブン本部は何報道されてもノーダメ
>>735 まずオーナーがその契約書を見せりゃいいんだよ。
なぜしないのかな?
推して知るべし。
>>725 対外的には批判をかわすためにそうゆう風にうたうんよ
実態としてはあの手この手で禁止にして認めない
福井の大雪の時ですら臨時閉店認めなかったくらいだしね
ちなみに値引きもそれがお上にバレて優越的地位の濫用で排除措置命令食らった
>>735 このオーナーが曖昧だと言ってるだけで営業が困難な場合を「儲けが少ないから営業が困難」だと主張したって裁判所は認めないよ
人手不足だからならワンチャンあるかもしれないが
>>725 災害とかそういう場合を想定してたのかも
コンビニユニオンで活動する奴らは契約解除でいいでしょ
それか更新無しの通知書を送っておけ
自分達かオーナーとして交わした契約なのに、従業員として認めろだの、営業形態を自由にさせろとか頭おかしい
どこかの有名ラーメン店では日常なのにコンビニだと大騒ぎ
>>722 立派な強制だろ
合意した契約は履行すべきなのと、契約を履行しないことをお前が混同してるんだよ
誰か強制がいかんって言ってるのか?
>>749 だから言ってるだろ、この言葉遊びヴォケ野郎w
契約通りにすることを強制と呼ぶなら、世の中契約の数の数十倍の強制だらけ。
強制は全然悪くないということだ。
>>754 あれ?災害時も閉められなかったっていってなかったっけ?福井の大雪の時
>>754 大学校舎内とか病院内にある店舗はそうでしょ
>>1 >セブン幹部が店を訪れて通知書を手渡した
幹部はアメリカ人の言いなりなの?
日本の店舗だけしか利益内しオーナー騙して
店持たせて逃げるだけなんじゃないの?
日本独自の食料品開発ってばからしくなるね
>>746 「nanacoで買お買おセブンセブン」の歌でも良いのかもしれない
なんか
言葉の「強制」の問題に歪曲するしかできん
低級共産末端分子だらけだなw
>>745 というかそもそも24時間無理になるぐらい人手不足なのはこのオーナーが基地外すぎてアルバイト全員逃げ出したからって話じゃなかった?
>>759 だったら最初から強制って認めろよ
吹雪の件もあるのによ
>>760 災害時は他の地域から応援が来るシステムにした方が良いのかもしれない
東日本の時も津波来てるのに避難できなかったのは
店を閉めることできなかったからってことで
バイトの親が訴えてたような
これはセブンだったかどうかは忘れた
>>765 キチガイよ
その余白の意味を教えてくれや
>>760 ダメだったらしいね、オーナーだったかがそれで倒れたってニュースを見た覚えがある
キチガイじゃなきゃ本社にたてつこうなんて思わんしな
論に詰まって「強制」がイカンとわめくしかできんバカ用のレスをここに置く。
契約通りにすることを「強制」と言うなら、
世の中には膨大な契約のその数十倍の強制が存在する。
もし契約通りにすることを「強制」と言うなら「強制」は全く悪くない。
以上。
>>766 そもそも論の話をするなら、経済産業省調査によると95%のコンビニは人が足りてないらしいぞ
>>771 店閉めることできればバイトもいなくてよかったよな
店舗のロボット化が激しくもうオーナーの存在価値が無くなりそう。
>>776 低賃金で条件が悪い業界の人手が足りんのは当たり前だろ
>>775 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042400664&g=eco
公正取引委員会の山田昭典事務総長は24日の記者会見で、コンビニエンスストアの24時間営業について、フランチャイズ加盟店の見直し要望を本部が一方的に拒否して不利益を与えた場合、独禁法違反に当たる可能性があるとの見解を示した。
馬鹿丸出しだなお前は
■たつみコータロー×セブンイレブン松本オーナー 実録!コンビニ商法とオーナーたち vol.2 ?契約から営業、本部の暗部に迫る!?
https://rooftop.cc/news/2019/09/20080000.php 2019年9月24日(火)
ロフトプラスワンウエスト(大阪)
【出演】
たつみコータロー(日本共産党前参院議員)
松本実敏(セブンイレブン東大阪南上小阪店オーナー)
OPEN 18:30 / START 19:30
前売り\2,200 / 当日\2,700(共に飲食代別)※要1オーダー\500以上
オーナー休み取れない程忙しいはずじゃなかったか?
なにこれ
>>773 奥さんじゃなかったかな
それでコンビニやめること決めたとかなんとか
>>777 オーナーが閉めるの決めればな
大体津波みたいな瞬間の災害じゃ閉めるの何も無いだろ、さっさと逃げるしかない
>>742 そういうとこを具体的に書いてないのに契約書にはんこ押すのも迂闊っちゃ迂闊だな
白紙の契約所にはんこ押したも同然だから
>>781 俺はオーナーの味方でも本部の味方でもないが、お前の認識が間違ってるんだよ
確かに「24時間営業の強制」が問題になった
>>780 不都合を隠したのか?
https://www.ryutsuu.biz/government/l042541.html >「これまで、いわゆるコンビニエンスストアの本部に対して、今の24時間の問題ではないが、独占禁止法違反ということで法律を適用したこともある」と述べた。
>
>その上で、「今の質問については、それぞれ個別の事情に応じてその判断をせざるを得ない部分があるかと思う。24時間営業を本部が決めているからということで、一概に独占禁止法上の問題になるというものではないというふうに理解している」。
時短してもいい特別な理由で時短できたケースはどんなものがあるのか聞いてみたい
問題になる前のやつね
>>637 結局時短のせいで契約解除にはならなかったが
お前のは独自解釈で事実誤認
これはやったらダメだろ
企業イメージが悪くなるだけなのに
ど田舎で一軒しかコンビニない地方ならわからんでもないけど、たかが一軒コンビニが休んでたからってクレームなんてしないだろ
>>779 そうだね
その原因がロイヤルティ高すぎて人件費に廻せない、過剰出店にもげんいんがあるとして
経済産業省はロイヤリティの軽減やサポートしなさいと行政指導したわけよ
>>762 さすがに第三者の施設内の場合は通常のと契約書わけるでしょ
>>786 勝手に閉めたらあかんから問題になってるんじゃね
さっと閉店して避難していたら無事だったかもしれないわけで
>>791 確かに
基準を公開すれば、納得しやすくなるのかもしれない
当たり前だろ舐めやがってよ
こういう舐めたオーナーは路頭に迷わせて見せしめにして
引き締めないと規律が乱れる
セブンの看板はずしてローソンかファミマにしようぜ
こんなの滅茶苦茶じゃん。
>>789 契約に基く主張自体が問題な訳ないだろw
それを強制と呼びたいようだが。
言葉の問題じゃない。
問題になったというのも、オーナー側が言ってることだ。
>>801 こういうケースだとダメって場合も示してくれればいいよな
埼玉北部の田舎だけど近所のセブンが時短営業してる
当店は夜間営業の実証実験店舗ですと貼り紙
>>795 そもそも過剰出店てやるって人が多いからそうなるわけでオーナー側の問題だろ
>>790 はい不都合さん
「その一方で、契約期間中に事業環境が大きく変化したことに伴って、オーナー側が、優越的地位にある者に対して、契約内容の見直しを求めたにもかかわらず、
その優越的地位にある者が見直しを一方的に拒絶することが、独占禁止法に規定する優越的地位の濫用の一つの形態である『取引の相手方に不利益となるように取引を実施すること』に該当する場合には、独占禁止法上の優越的地位の濫用に当たる。
そうした可能性は排除はされないと思う」との見解を示した。
>>798 お前の言ってる内容が誰かの発言から勝手に妄想してるみたいだし、文章を見ないと話す価値もないわな
>>809 だから裁判しろよ
共産党とつるんでる場合じゃないぞ
>>810 お前のようにイデオロギーにすり替える馬鹿が頑張ってる時点でお察しだわ
このオーナーは裁判すりゃいいんじゃないの
正当性があるなら勝てるでしょ
>>808 やる人減ってるから現オーナーに他店舗経営の話を持ちかけるらしいぞ
うちの近くの店も2店舗目を道路挟んで向い合わせに出店してる
>>809 このケースがそれにあたるなら裁判でもなんでも訴えりゃいいだろw
なんでしないで遠吠えしてるんだ?
どうせ契約解除で誰にも相手にされなくなるだろうけどww
>>813 なぜ共産党?
一連のセブン批判は共産党の差し金とでも言いたいのか?
>>806 確かに
お互い納得できれば、働く意欲が向上するのかもしれない
>>815 もめ事は裁判すればいい
それが法治国家
>>783 年に数日だけ店を開けて最低保証2000万欲しいです
契約がセブンイレブンよりはとても緩いデイリーヤマザキにでもすればええ。
24時間営業せんでもええしな。
>>818 オーナーでもない俺がなんで裁判をしなきゃならんのだ?
頭湧いてるな
>>803 適切な規律が時代と共に変わるのであれば、規律の乱れを適切に分析すべきかもしれない
>>825 お前はつまり俺を共産党員だと思ってるんだね?
>>817 やらなきゃ良いじゃないか
自分で最初から店舗費用やら全部出すなら場所も選べるし
>>821 法治国家としてもたんときが来ているのかもしれない
オーナーも暇がないと言いながら共産党市議の応援演説はあかんね
>>825 共産党とはお前の逃げだな
共産党だから批判してるのかよ?
近所のデイリーヤマザキがいつのまにかセブンイレブンになってた
絶許
セブンイレブンは超ブラック企業。
本部が支払う契約になってた全国のセブンイレブンのバイト達の残業代を40年も支払わなかった。
セブンイレブン不買運動開始。
セブンには五年間休み無しなのに赤字で借金1000万てのも居るから
>>830 第三者に判断してもらえばいいんだよ
違法なら違法だと決着がつく
なにぐだぐだやってるんだか
ツイみたら、ローソン&ファミマのことも攻撃してるし、どこも契約結んでくれないんじゃないの
コンビニ以外の職にしたらよい
>>841 遂に共産党員にされちゃった
セブンイレブンを批判したら共産党員らしいぞ
長時間労働、無限出勤、ブラックの総本山
セブンイレブン
>>836 適切な判断をできるのであれば、それが良いのかもしれない
>>839 不満があるなら自分でコンビニ立ち上げればいいのにねwww
>>808 出店を最終的に決めるのは本部なんだから本部側の問題
加盟希望者だって待たせておくっつう選択肢もあったが自己利益の為に、既存加盟店の利益を損なった
つうかフランチャイズで直近に別フランチャイザーの店出すなんて阿漕なことやってんのコンビニだけだぞ?
宅配ピザFC各社も、ワークマンみたいな作業服系FCも、マクドナルド等の外食系FCでも公文式でもヤマハ音楽教室でもそんな事してない
>>828 そしたら
話終わりやん
企業が良くなるチャンスかもしれないのに
>>55 大阪で人手不足・・・
あるわけ無いだろwww
>>818 ふっ
またすり替えかw
オーナーは今まで訴えることもせずに一方的に休みを強行した、
この時点で負けると思ってたとゲロしてるようなもんだろww
>>835 それ最初の店舗費用の金額じゃね?
いわゆるAタイプならそうそう赤字にはならんしCタイプなら赤字で1000万は少な過ぎ
オーナーの労働環境は改善されるべきだけど、東大阪のコイツは痛い目に合えばいいと思う。
コンビニオーナーとか保険代理店とか独立とか騙されて可哀想
直営よりFCの方が本部は儲かるからFCを募集するんだよなあ
要するに典型的な詐欺だよ
法に触れているなら告発すればいい
この場合は告訴か
なんでしないの??????
おっとアンカーミスした。
>>824 ふっ
またすり替えかw
オーナーは今まで訴えることもせずに一方的に休みを強行した、
この時点で負けると思ってたとゲロしてるようなもんだろww
>うちの店、時短中に無人で納品できるように、
>指紋認証で鍵を開ける画期的なシステムを導入しました。
https://twitter.com/pdWBKbM11j498U9/status/1191658804120702977 自分の都合で時短して
配送時間すら店に居たくないからって
運転手の指紋採取って最低だろ
ドライバーには負担掛けていいのかよ、勝手すぎ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>847 だからやるって言うヤツがいるから新しい店用意するんだろうが、やるやつが増えれば実入りが減るって当たり前のオーナーの問題
>>859 この国は法治国家だ
馬鹿チョンの国ではない
政治的には深夜割り増しして「夜中は休め!」という流れなのに、コンビニは客も会社も24時間営業しろというスタンスなのがそもそもおかしい
>>846 そういうこと
なんのノウハウもないオッサンを
下駄履かせて手取り足取り
これだけの品揃えの店を開かせてやってんのに
まずそこを感謝しろボケって話
>>863 そういう形態を提示して合意している
いやなら脱退しろ
>>858 だから俺はオーナーじゃないから訴えようがない
こんな簡単なこともわからんの?
こんなもんは裁判じゃなくて実際には消費者が決めるんだよ
夜中にコンビニが開いていたら確かに便利だが利用する者は少ない
さてどうなるか?
>>856 マスコミにネタ流した方がセブンに打撃与えられると思ったとか?わからんけど
マスコミもネタもらえて美味しいし
ウィンウィン
>>864 そういうことだな
自分では立ち行かなくてセブンに頼ったくせに何言っているんだよこいつはって感じ
>>615 普通の雇用契約じゃいくら締結していようが労基にひっかかりゃ普通に無効だろ
>>862 法治国家だから何だ?
セブン法か?
何をイキってるんだ?
>>863 なるほど
価格の深夜割増について議論すべきかもしれない
>>869 法律に引っかからないからこれで良いんだろ
どのみち新規オーナーを集められなくなってつぶれるのはセブンイレブンw
正直どっちが良いのか悪いのかさっぱりわからん
オーナーは納得した上でFC契約してるのが前提になってるだけに、
ちょっと分が悪いかな
同情する部分なくはないけど
>>873 俺まで共産党員にされちゃったよ
セブンの犬はこんな奴ばっかなのか
>>859 契約に内容について不満があっても、強硬手段に出ると、
法律用語でいう「自力救済」に相当し、その先裁判にでも発展すると負けるよ。
常識のある人間はそんなことはせんよ。
まあないからこんなことをしてるんだろうが。
それを肯定するお前も法律がなんぼのもんじゃい、の、共産党の末端分子なんだろうがw
見通しの甘いオーナーだったんだろ。
ごちゃごちゃ言ってるけど経営能力がないんだから閉めればいいんだよ。
>>5 24時間営業はフランチャイザーの方針
であるならばフランチャイジーを全面支援し24時間営業を維持するのがフランチャイザーの義務
どっちもどっち
既存の初期からのオーナーはセブンイレブンジャパンの株式沢山持ってる、ロイヤリティーはかなり優遇、見直しや改革はその手が猛烈に反対してるんだよね。時間経って居なくなれば少しは変わるかも契約自体は本人だから親族は新たに契約。
今のオーナーで騒いでるのはインチキ組合の人達かなw殆どのまともなオーナーは冷めた目か迷惑だと思ってるよ
コンビニに土地建物3箇所貸してるけど全部そこそこ規模ある法人オーナーだけどな
騒いでるの無能個人オーナーだろ
>>879 自力救済せよなんて書いたか?
お前はどうも白昼夢を見る癖があるようだなw
そういえばいっぱい(具体数忘れた)閉店させるとか
本部社員削減とかなんかニュースになってたな
24時間営業だからコンビニへ行くし
時短ならスーパーへ行く
>>885 個人商店でやればいいのにな
セブンにいつまでもしがみついている
>>856 公取に告発されてるよ
んで公取も既に警告出してた無いようだから、調査に動き出した
しかも優越的地位の濫用なんつう伝家の宝刀抜こうとしてまでね
つーかこれで行政処分食らったら優越的地位の濫用3回目になるんだが、ここまで何回も繰り返し行政処分食らった会社って他にどんだけあるんだろか?
>>892 問題ある企業は淘汰されていく
そして無能オーナーもおまんまの食い上げw
>>892 詳しいな
やっぱりめちゃくちゃな契約は見直すべきだよな
>>893 ほらね、朝鮮人で共産党員に仕立て上げた
>>16 契約が意味をなさない国がいいとか
北朝鮮の出身者かな
うわなにこのスレ
セブンの工作員ばかりで気持ち悪いんだけどw
オーナーの裁量の余地が大きい別ブランドのチェーン
をつくったらどうかね
誰のおかげで飯が食えているのか再考しろ
FCになった経緯を思い出せ
>>886 オマエやっぱ無知。法律用語って書いてやったのにw
自力救済と言うのは、
この場合、契約の解釈が対立しているからといって、強引に店を休みにする行為だ。
「自力救済」
を検索しろ、ヴォケw
>>894 それで良いんじゃね?
悪辣な会社とその関係者が市場から排除されるのは良い事だ
逆に3回目食らったセブンが排除できないなら法の不備だな
反省する気の無い法律守る気が無い企業が莫大な利益上げてっつうのは公益にならん
そんなに24時間営業にこだわるなら本部があるばあを調達すればいいのに
>>895 ちょろっと検索したらボコボコ出てきたぞ
>>1 鮭のおにぎりは定番
価格上昇はいいけど中身の鮭がぐっと少なかった
もうセブンイレブンおしまいだな と感じたね
>>903 セブンが排除されたら
一番困るのは無能オーナーって結末
松本商店でセブンと張り合えや
他人ののれんでなにをいっとるんだか
満を期しての報復だな
工作員をいっぱい抱えて(笑)
これはまさに経営者の経営の問題。
オーナーが勝手にバイトやお客様とトラブル起こして、そのせいで店が行き詰まっただけ
>>902 言ってもいないことを言ったと言い、勝手に相手の出自をでっち上げる
お前がまともに議論できる相手ではないとわかった
何のために頑張っているのか知らんが
俺は24時間営業が必須ではないと言いたいだけなのに
さらばキチガイよ
>>912 24時間営業で人手不足なんて嘘
働きたい奴は腐るほどいる
>>910 赤字なのに店を閉めることできないのはちょっと異常だな
苦情を言ってるのは客じゃなくてセブンイレブン本部だろ。
近所の○○商店のおっさんなんて毎日橋の上から川を眺めたり
交差点で通る車を眺めたりしてるぞ
おまけに日曜日はお休みだしな
自分勝手したいのなら他人のグループに入らなければ良い
今回契約解除で自分勝手に出来る権利を得られるんだから喜べば良いのに
しかも今なら違約金無しというボーナスまで貰えるし
>>910 借金が返せずに潰れる店や会社なんていくらでもある。
セブンだけ助けろとかw
コンビニに限らず、FCで金銭的に“そこそこ”稼げる人は一握りなんだよなあ
やりたがる人が多いけど
>>908 法律守って企業体質改善するならオーナーも助かるやろ
不当な事を繰り返すなら潰れた方が世のため人のためだし
あくどい事続けてるせいで潰れて、それに巻き込まれたオーナーは失うものないなら
豊田商事事件みたいに復讐でもすりゃ良いんじゃね?
あるなら別の仕事すりゃ良いだけだし
>>918 その通り
いやなら暖簾を返せってことだ
>>912 このオーナーの場合そうだとしても
そうでないのに自殺したオーナーとかいるなら見直し必要なんじゃね?
国もそう言ってる見たいじゃん
>>910 ざっと読んだけど商売やってれば赤字の店があるのは当たり前じゃないかな?10年で人件費が上がったと言ってるがそもそも10年も賃金変わらない事前提で商売やる方がイカれてる
そんな業界に人が来るわけないよ
まず馬鹿にはわからないことを言うよ
セブンの問題点は24時間営業を強いていることではない
廃棄の問題や勝手に発注したりすることだ
あと次点としては休みがないこと
24時間営業は当然行うべきことでしょ
なんか世間もここに関してはズレてるよ
時短を認めろとか
頭悪いやつの戯言かなと思う
「苦情が多発」って嘘くさいね。時短営業してるコンビニつらまえて、いちいち苦情なんかいれねーわ。
セブン側から契約解除したら違約金払わなくてええの?
>>922 別にセブンが正義だとは言ってないよ
無能なオーナーどもに飯食わすのは本部も大変だなと
このオーナーじゃなかったら擁護わいてただろ、それくらいひどいオーナーだからなぁ
セブン側で考えちゃう人は少なくないでしょ
>>924 商売で首吊る人がいるのはコンビニだけじゃないだろ
>>926 じゃあお前が24時間365日休まず働け。
>>927 オーナーの接客態度に問題があるのは周知の事実でしょ?
>>930 正義じゃないどころか法律違反繰り返してんだから悪そのものだろwwwwww
なにしれっと擁護してんだよwwwww
そもそもコンビニはセブンイレブンだけじゃないんだし
オーナーはむしろ喜ぶべきでは?
不満のあった契約を向こうから解除してくれたんだから
大手を振って別なところと契約できるんだし
愛の貧乏脱出大作戦でも出て商売のイロハでも学んで来い
あの番組は馬鹿で無能なおーなーだらけだったけど
少なくとも他人の暖簾で飯は食っていない
>>929 今回は温情か知らんが今解除を受け入れるなら違約金は無しとセブンは言っている
>>1 まあ、24時間が嫌ならフランチャイズのコンビニにしなけりゃよかぅたのに
都会に店かまえてそれはねえわ
>>937 告発しろよ
無能は無能と言っているだけだ
今後はセブンで新規オーナーになるやついなくなるな
来年も再来年も新規出店ゼロ
あとは減るだけw
>>934 はい、バカ発見
「休みがないこと」が問題と書いてるだろ
クレームはセブンの工作員です
この店の近所に住んでますがまともな人です!
客がゴミばっかです!擁護願います!
5chの皆さんおなしゃす!
擁護願います
24時間営業=オーナーが24時間働く
って安直な思考な人がいるな
そもそも続けたいって言ってるから、
儲かってたんじゃねえの?
しかも「楽な営業をしたい」って。
そりゃ個別の店舗の事情で休めば儲けが増えることもあるかもしれん。
しかしそれは通じんよ。
>>944 いくらでも商売の形態はあるんだけどなw
FCにしがみついている時点でアレだな
>>940 良いと思うよ、自分で失敗したツケを命で払ってるだけだろ
本部が頭悪いよな。SNSですぐに事情が広まる時代にわざわざ契約解除してマイナスの
広告を自分で打ってるようなもん。本当にそのコンビニに苦情が殺到してるなら、
客が行かなくなって勝手に淘汰されるわ。
何はともあれ、10日もすれば結論は出る。
たぶん契約解除。
その先は商品も来ないし端末も止まるから営業できまい。
オーナーは計画立てとけよ、
って言っても無理なやつなんだろうけどw
>>874 引っかからないかどうかは司法が決める話だろ
看板下ろして1商店として始めたら良いんじゃね?
誰も文句言わないぞ
>>945 だからもうされてるし、公取が動いてんだろ
24時間営業できないなら文句言いう前にどうすればできるかを考えろ
それでもできないのであれば交渉しろ
法に触れているなら告訴しろ
文句バッカ言ってるんじゃないよ無能ども
利用する立場からしたら24時間やってないのは迷惑だからな
社内の働き方とか知らんわちゃんと24時間できるようにしろとしか言えん
トイレや灰皿を使わせないとかマイルール凄いらしいな
まぁ契約上は問題無くても倫理的には問題あるから政府が介入しようとしてますな
>>85 客対応が悪いのを放置したら他のセブンにも被害が拡がるからしょうがない
>>15 そうなるの分かってても解除だからな
決定的なのがあったんじゃね?情報出てないから推測するしかないけど
>>914 オマエが自力救済を言ったなんてどこにある?
いかさま野郎、
そもそも低脳のお前が知らない単語だぞ、
その用語で説明してやったんだろうが。
色んなコンビニあるのに何でセブンイレブンだけギャーギャー煩いの?
辞めて違うコンビニやればいいのに、、
>>975 モールでも勝手に休むテナントとか出たりしてな
>>975 そう見える
どうしてセブンは改善に乗り出さないのかわからない
>>966 だったら放置でいいよねw
契約解除は無効で休みを取りながらセブンを営業できるようになるといいね。
無理と思うけどww
>>979 一番儲かるからだろうな
無能でもマニュアル通りやっていれば稼げる
その恩恵を忘れている馬鹿どもがギャーギャー言っている
ほっとけばいいと思ってるのにここにいる人たちは何なんだろうか
夜中に利用できないとの苦情が多発しているので顧客の為に店を潰します?
コンビニは365日開店しなければならない
とか言ってる奴は精神病
契約解除されてからが経営者の腕の見せ所だよ
地域一番店になってコンビニを見返してやれよwwww
>>975 政府と言っても公取委でしょ、それに根拠は独禁法であって倫理ではない。
個別判定でどうなるか?
だが、契約解除で違約金がどうのこうのだろ、
ところが今回無しにすると言われてしまったw
もうインネン付けようにもつかむところが無いww
>>45 まあこの松本オーナーだっていう方が、経営者やFCやる覚悟が無さすぎるよ。
自分の自由にお店を運営したいなら、そういう契約できるところが個人商店でやれば良いのにそれも嫌で、セブンイレブンの看板や保証の美味しいところだけくれって、契約書も結んでいてそりゃ無いだろ。
10ヶ月交渉して、待ってくれただけでも本部に感謝すべき。
この事案については粛々と契約解除を行って糸冬だろうな
公取が介入を期待してたとしても筋が悪すぎる
フランチャイズ契約なんて現代の奴隷契約なんだからさ止めとけって
とは言え個人商店で生き残るのは難しい
>>975 >>981 そら違法行為してんだから当然倫理的にも問題あるわなwwww
んで金になるから改善しない
実際日本の独占禁止法違反の罰則なんて大したことないし、捕捉率も滅茶苦茶低い
だから行政指導されても排除措置命令食らうまでは無視する
滅多に取り締まりされない万引きで、更にたまたまバレた時だけ払えば大丈夫って国で窃盗が横行しない筈無し
>>639 オーナー支援のツイッター垢に中核派系を自称してるのいるしな
めんどくさいのは分かってるし、他のチェーンもお断りだろうね
>>982 放置してほしいんだろwwwwwww
悪徳企業が批判されんの当たり前だろうが
24時間は必須だ。どうしてもバイトがいなくて休みたいなら、昼間休め。深夜開いてないとビールとか買えなくてめちゃ困る。
>>988 じゃあセブンイレブンに頼らずに、自分でそういう店やれよ
-curl
lud20250122173941caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1576862309/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【コンビニ】セブンイレブン、東大阪市の加盟店に「契約解除」通告 本部の許可を得ず“時短営業”…顧客対応など苦情が多発と説明★3 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【コンビニ】セブンイレブン、東大阪市の加盟店に「契約解除」通告…本部の許可を得ず“時短営業”を続け顧客からの苦情が多発と説明
・【コンビニ】契約解除のセブン店主「まだセブンイレブンやと思ってる。ゆっくり温泉でもつかって向こうの出方を待とうかと」★3
・セブンイレブン、値引きした店に契約解除通知 ★3
・【人権】人気プロゲーマーが容姿差別・人権否定の問題発言 身内ノリ≠ニ釈明も炎上収まらず 所属チームは本日付けで選手契約解除 ★5 [上級国民★]
・トランスジェンダーのeスポーツ選手ZETA DIVISION・flappyが契約解除 過去に「レイシズム行為に加担と容認」 [鳥獣戯画★]
・【Wickesy】未成年eスポーツプレイヤー、飲酒で契約解除 世界大会の参加辞退「本当にごめんなさい」 [鳥獣戯画★]
・【悲報】佐野サービスエリア、ネクスコ東日本が現在の運営会社と契約解除 嫌儲大敗北
・【通信】ソフトバンクとワイモバイル間ののりかえ時の契約解除料を無料に [田杉山脈★]
・【悲報】AKBの脱法ハーブ吸ってキメセクしてたとがチャンとかいう支配人の人契約解除無職にwwwww
・【芸能】妊娠した交際女性の腹を殴るなどの凄惨DVで契約解除! 小澤廉が“本性”を見せた2年前の「ごみ発言」とは[12/16]
・ロシア株価指数が潤羽るしあさんの契約解除発表後に大暴落、わずか2時間半で50%の大暴落
・セブン、夜間営業を取りやめた加盟店に報復として午前2,3,4時にそれぞれ納品トラックを送り込む。「明日の夜来るからな(原文ママ)」
・セブンイレブンオーナー「契約結ぶとき「ヘルプ制度を利用すれば海外旅行も行ける」って言ってたのに本部が拒否した挙句警告された」
・大阪のセブンイレブンオーナーが契約違反して勝手に19時間営業
・【電池】東北大、発火しないリチウムイオン電池の開発につながる化学反応を解明 [すらいむ★]
・【嫌儲公認】あのスマホでマイニング可能なπコインの開発者が明日スタンフォード大学で講演会【仮想通貨】
・【韓国】海上哨戒機が誤ってハープーンミサイルなど6発を海に投下、海軍は「爆発の可能性はない」と説明[01/01]
・【東大阪】時短セブンイレブンの契約解除 オーナー反発、訴訟検討
・【24時間営業】セブン本部、一転「短縮営業を理由に違約金や契約解除は求めない」とオーナーに伝える
・【東大阪】契約解除のセブン―イレブンが当面休業
・【芸能】5人組アイドル、突然の5人全員脱退 契約違反が発覚して契約解除! 記念ライブも直前に中止 運営説明も…ネット衝撃 [冬月記者★]
・【24時間はもう限界】セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」1700万支払い迫られる★8
・安倍ぴょんいきつけの日本料理店が超絶ブラック!毎日15時間労働 残業代無し 休みは月3日 その休みも社長の趣味のマラソン大会に参加
・【京都】京都府内初の大型アウトレットモール、2023年度開業へ…城陽市の東部、三菱地所グループと地権者が基本合意
・【ステイホーム】「魚民」や「白木屋」など営業時間を短縮…東京と神奈川の420店
・【大阪】消防艇給油口に署員が誤って水 エンジンを故障 「市民の理解を得られない」 修理費約2260万円 署員110人全員で弁済★2
・【時事通信】 おぞましいほど卑劣な日本大学の対応 学生にこんな思いをさせるとは… 記者会見を読み解く
・東京都認可のパチンコ店団体が苦渋の決断 休業で都と足並み揃わず、執行部総辞職へ [ひよこ★]
・【セブンイレブン】親子自死の店舗前に献花台設置 近隣有志一同「本部が契約書や印鑑を持ち出し…誤解あるなら反論どうぞ?」★2
・【大阪】部落解放同盟府連、ネット上の差別解消求め大阪府と基本交渉 「同和地区の所在地情報をネットに流布させる行為は許されない」 [樽悶★]
・【コンビニ 時短営業】東大阪のセブン元オーナーが提訴 地位確認など求め
・ウーマン・村本の“高須クリニック批判”に、広告代理店関係者も憤慨「吉本契約解除」もありえる
・【朗報】 アベノマスク、契約過程が裁判でついに開示へ!!発注単価の決定など明らかへ 安倍シンゾーも丁寧な説明不可避か!?
・【監査法人】東芝不正許した新日本監査法人、存亡の危機…契約解除相次ぐ、東芝級の不正が発覚したとの情報も
・【外食店運営】 グローバルダイニング、時短要請応じず 「追加の支援策などが示された場合は、営業時間の短縮を検討する」 [影のたけし軍団★]
・【24時間はもう限界】セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」1700万支払い迫られる★5
・【24時間はもう限界】セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」1700万支払い迫られる★6
・加藤浩次「入江を契約解消にして終わりってことじゃなく、吉本興業にしてみても会社としての説明もうちょっとちゃんとすべき」
・セブンイレブンジャパン古屋一樹社長「私の経営手法って『加盟店ファースト』なんですよね
・【テニス敗退の大坂なおみに差別的ツイート】<徳間書店>投稿した編集者との契約を解除!★2 [Egg★]
・【闇営業】宮迫博之、引退を申し出る!! 吉本興業が契約解消の可能性も ロンブー亮も進退話し合い★2
・【中国】中国新指導部が発足、漂い始めた文化大革命の空気 日本への脱出を急ぐ起業家、「経営管理ビザ」を取得しようと躍起[10/26]
・【闇営業】宮迫博之、引退を申し出る!! 吉本興業が契約解消の可能性も ロンブー亮も進退話し合い★3
・オレゴン健康科学大学「性転換手術で切除したクリトリスを分析したところ、推定による定説8000本を超える1万本の神経繊維があると判明」
・【大阪】神社の敷地がランニング大会コースに...「何も聞いておりません。無許可で進めるなら被害届を出す」 猛抗議に主催者の対応は [ばーど★]
・【緊急事態宣言延長】日本政府、パチンコ店等の営業自粛を解除へ! 感染防止策を取れば施設利用可能に ★7 [1号★]
・【新型コロナ】鼻から吸引するワクチン22年度に治験開始 塩野義製薬が東京大学発スタートアップのハナバックスとライセンス契約 [かわる★]
・【ホワイト国除外】韓国政府 日本の輸出規制への対応を冊子で説明=「二度と負けない」[08/16]
・【ネット】PCデポ「解約金」への不満ツイートが拡散 約21万円請求 企業側は「正規の対応」と説明★4
・【大阪】大阪府内43市町村で唯一コンビニのない千早赤坂村に待望の弁当店誕生!営業時間は10:00〜18:00
・【セブンイレブン】時短営業の実験は、時短の「デメリット」を明確にするためにやっている=新社長が公言★4
・【サッカー】J1福岡DF柳貴博と期限付き移籍契約を解除 酒気帯び運転で警察の事情聴取 クラブが経緯報告謝罪 [征夷大将軍★]
・【芸能】宮迫博之 契約解除に納得せず 吉本興業に「引退会見の場も与えられず」の追放ドキュメント[07/19] ©bbspink.com
・障害者大量殺人犯の措置入院を解除した相模原市に100件以上の苦情が殺到。重度の精神障害者を野に放った医師は責任とれよ。
・ホワイトハウスは日本時間4日午前0時にトランプ大統領の主治医がトランプ氏の健康状態について説明すると発普�2 [首都圏の虎★]
・テントウムシが羽を折り畳む仕組み、東大などついに悲願の解明キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!「人工衛星や傘に応用へ」
・京阪神で1日から時短段階的解除 「客足、すぐ戻ると思えない」「ありがたい」せめて10時まで営業させてほしい 飲食店主ら [砂漠のマスカレード★]
・【流通】イトーヨーカ堂社長「営業時間の短縮あり得る」「複合施設など業態転換を加速」
・【れいわ新選組】#山本太郎 代表、参院選公認候補に元セブン・イレブンのオーナー擁立 「なぜ、ここまで加盟店を追い込むのか…」★2
・【#れいわ新選組 】#山本太郎 代表、参院選公認候補に元セブン・イレブンのオーナー擁立 「なぜ、ここまで加盟店を追い込むのか…」
・フランス革命や中東エジプトのSNS民主化と対比して日本は市民革命が起こった事ないって言うけど、明治維新は確実に革命じゃね?
・【宇宙】遠方銀河の詳細構造解明=重力レンズとアルマ望遠鏡で−東大など=太陽の3億倍以上の質量の巨大ブラックホールの存在判明
・【日露】平和条約締結、首相の説明と相違 安倍首相「プーチン大統領に直接反論した」→ロシア報道官「首相本人からの反応はなかった」
・【コンビニ】セブンイレブンがバイトを病欠した女子高生から『罰金』9350円を徴収して大炎上。本社は加盟店に返金を指導★18
・【維新】松井一郎はん「事業者が多重下請けとは言っていないから不正があったと思わない」…大阪市ワクチン配送の多重下請け疑惑に [スペル魔★]
05:07:46 up 26 days, 6:11, 0 users, load average: 93.32, 52.67, 38.73
in 0.05588698387146 sec
@0.05588698387146@0b7 on 020819
|