累進課税と法人税を昔のレベルまで戻し、内部留保に税金をかけ下がりすぎた労働分配率を先進国レベルまで戻す。そして解雇規制緩和をして派遣法も見直す。また消費税は5%に戻す。
あとハロワの窓口みたいな非正規で働いてるのを公務員にし公務員人口を増やし、かつ全体の待遇を見直して先進国並の公務員の割合、一人あたりの公務員給与にする。
それともう遅いが浮いた金で過剰なレベルで少子高齢化対策をする。老後破綻しそうな氷河期世代に社会保障に頼られないよう公務員などの待遇でリハビリさせる。
海外の人件費上がり過ぎて昔のように企業も海外に拠点を移すメリットが薄いから今ならできるはず。
もう終わりじゃん
消費税が20兆円
国の借金に当たる新規国債発行額を
32兆5600億円
★ ネトウヨよ、覚醒せよwwwwwww
大澤昇平 :: AI 救国論
@Ohsaworks
日本人諸氏に告ぐ。
天皇と靖国の為、そして私達の先祖の為に、我が国を無断で蹂躙するアジア諸国に反旗を翻し、失われた自由を奪還しよう。
本日夕刻5時、号砲は鳴らされた。
反撃の狼煙を上げろ
覚醒せよ!!!!
???『若い世代の将来?逃げ切るのが大事なので切り捨てます(^o^)』
>>前スレ782
> 253の書き込みと何が関係あるの?
通貨発行権すら知らないバカが公務員を叩く。
通貨発行権を知っている常識人は不景気と公務員は無関係だと知っているし、
むしろ失業者が出る分、公務員の採用は増やすべきだと考える。
不景気で公務員を叩くやつはバカ確定であり立派なB層なんだよ。
この期に及んで緊縮とか…
んで、馬鹿は予算規模が過去最大だから緊縮じゃないとか思うんだろうなあ
そんなに金困ってんなら、公務員に賞与払わなきゃいいだろ。
元々業績もクソもない公務員に賞与なんて必要ないんだから。
自分の都合で不景気と好景気をクルクルつかいわけるのがもう本当にアベだなw
>>14
「いやあ公務員って票田だし、そもそも俺らだし」 諸悪の根源は少子化
出生率を一気に倍増させれば諸課題は全て解決
デフレ脱却には全然足りないぞ
あと15兆くらい増やせ
H31度の公務員の人件費は地方と国家で25.6兆円
家計預貯金残高は、
1800兆あるんだから、
へーきへーき
.
.
「お前ら愚民が金を使わないから俺たちが使ってやってるんだ!」
的な。
アベノミクスには最大の問題がある。現在続ける金融緩和を停止すると金利が大暴騰し、日本の財政が破綻してしまう。
アベノミクスがもたらす影響は悪い意味でとんでもないことになっている。この事実にどれだけの人が気づけているだろう。
教育無償化なんてやりすぎ
過去には供手当やってた馬鹿な政府があったね
子供が日本に住んでない外国人にも払ったと聞いたが
官僚『天下り!天下り!天下り!天下りぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!天下り天下り天下りぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!天下りたんで得られる茶色ブラウンの金をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!金金モフモフ!金金モフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
東電への天下りたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
原発事故の責任を取らされなくて良かったね天下りたん!あぁあああああ!かわいい!天下りたん!かわいい!
宝くじも発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!蓮舫なんて現実じゃない!!!!あ…菅直人も枝野もよく考えたら…
天下りち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!霞が関ぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?水資源機構の天下りちゃんが僕を見てる?
水資源機構の天下りちゃんが僕を見てるぞ!天下りちゃんが僕を見てるぞ!電通の天下りちゃんが僕を見てるぞ!!
日本学生支援機構の天下りちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕には天下りちゃんがいる!!やったよ前川喜平!!ひとりでできるもん!!!
あ、電通への天下りちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあ安倍様ぁあ!!あ、麻生!!石破ぁああああああ!!!菅義偉ぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよ天下りへ届け!!日本年金機構の天下りへ届け!』
>>28
金融緩和辞めたら
超円高になるだけだから
1ドル50円くらいの >>29
それは自民党の今も外国人に高額医療受けさせてるから目糞鼻くそ
特別永住許可と外国人ナマポは自民党民主系両方とも死守してるよん 安部チョンのせいで毎日一家心中があるな あと家庭内の殺人
アベノミクスの成果なし
1 失業率の低下も景気も、2010年からの民間の自立回復
2 就業者数の増加も、労働指数が遅行指数であると考えれば民間の自立回復
3 アベノミクスは、株価操作と消費税増税で民間の賃金上昇の邪魔をしただけだった
4 若年層の失業率の大幅低下は、人口構造の変化によるもの
5 人手不足は労働者を有利にする
資本主義は適度なインフレ、人手不足こそが健全、移民など言語道断
全都道府県で1倍超の有効求人倍率、高い大卒の就職率、歴史的な低失業率――。
安倍政権は「アベノミクスの成果」として雇用の指標をよく語ります。
民間の自力回復を自力の手柄にして恥ずかしくないのでしょうか?
しかも、安倍政治で非正規雇用が10人に4人にまで増え、そのほとんどの年収が200万円に満たないことはあまり触れません。
ほんとアホノミクス。
歳出は前年以下にしてクオリティは下げない努力しないの?
企業はそうしてるよな
それでも無理だったら値上げするが
給与を特定企業を参考にしてるのなら努力も参考にしろよ
こっちは頑張ってやりくりしてんだからよ
デフレ脱却って言いながら株にじゃぶじゃぶ突っ込んで自分の成果だと言い張るけど
じゃぶじゃぶ止めると株価死ぬの分かってるから永遠のデフレが続くんだぜ
もっと使わないと経済成長しないだろう
これで世論は減らせーって言うんだろうな
こんな国は早く脱出した方がいい。
人生後半は外国で暮らしたい。
全然足りないだろ
誰が見てもよー
いいから借金を増やせよ
それでGDP上がるから
バカは何も考えるな
使うなと言ってるわけじゃあなく、
変な所に使うな、という。
>>43
バカですか?
じゃぶじゃぶ突っ込まないと企業が死ぬんですよ?
大量の労働者が路頭に迷うのですよ?
そんなに日本を破壊したいのか? >17
子供をたくさん持ってもマトモに育てられないから少子化になる
今まで家庭で子供を見てた主婦も
共働きの息子娘達の代わりに子供の面倒を見ていた隠居世代も
今のままじゃ食っていけないからみんな仕事に出る
で、残された子供は何処かに預けるんだけど、預けるのもタダじゃない
だったら子供を持たないようにしよう>イマココ
>>47
老後に厚生年金別に2000万円が必要
国民年金の人は最低でも6000万円が必要
とか言ってる時点で
国民は貯金しまくるから消費のびないよ
自民は馬鹿 どの政党も国債発行しまくり
税金あげまくりならなんとなかなる
後始末は今の野党がしなきゃいけない
そしてやはり自民が良かったと
>28
年金のプール金をつぎ込み続けるの止めたとたんにプール金全部溶けるからな。
これからもずっとつぎ込み続けるしかない。
ましてや、年金足りなくなったから降ろそうなんてとんでもない。
連鎖的に大暴落を引き起こす。
>>40
バーカ
政府っていうのは民間と逆の事をしないんといけないんだよ
不景気のときはバンバン国債発行して財政拡大して金を使う
景気が過熱してインフレ率が高くなりすぎてるときは緊縮やって支出を減らす
増税と歳出抑制は経済的に同じ効果をもたらすって知らねえのかよ
世界一政府支出を伸ばしていないんだから、もっともっと財政拡大しろと叩くべき
ほんとマクロ経済わかってない馬鹿ばかりだから日本が悪くなる 年金を被ってるで外人にマネロンするのやめたらいいのに
そういうお金の出し方もあるのかと感心した
インフレにする気なんて無いんだよ デフレが根拠の政策で政権が成り立ってるんだから
>>51
馬鹿はお前な
株じゃなくて需要を換気して企業の売上を増やすのが正しい経済政策なんだよ
内部留保が世界一なんだから株なんて買ってもしょうがない 桜を見る会の費用とかに、全予算の何%だよ
そんなことに、国会の時間を使うとか時間の浪費でしかない
>>57
自民のもとで財政拡大やっても
大企業や金持ちの懐に収まるだけだから逆効果だよ
貧乏人にダイレクトにお金がいく仕組みが無いんだから 内部留保は世界一でもなんでもないよ、日米企業の内部留保比率は大差ないので、
企業の資産規模がはるかに日本よりでかいアメリカの方が、遥かに内部留保は大きい。
>>60
そうとしか思えんな
そういう意図すらないバカかもしれんと思うと恐ろしいが >>57
批判してる人間がいるってことは、違う政策とってんだから良くなってない政府が無能ってことだね
何がマクロ経済学だよw
ケムに巻いてんじゃねーぞ >年金のプール金をつぎ込み続けるの止めたとたんにプール金全部溶けるから
はいはいGPIFは黒字ですねおじいちゃん
>>42
ばら撒いてないから不満なんだよ馬鹿
長期デフレ国家が、増税して支出を抑制する
アベコベな事やってるからそりゃ経済が成長しないわけだわ
飢餓人間にダイエット政策やってるんだからな 内訳の概要見て削減要素があるなら指摘すればいいのに。
見ないでしょ?どうせw
>63
何%とかじゃなく、国土や国庫を私物化する基地外が政治の実権握ってる事が問題。
ちょっとだからいいだろは犯罪者の理屈だよ。
既に膨大な公的債務を抱えてしまった日本の場合、インフレ率が上がると地獄に落ちるから、
むしろデフレか微インフレが続くのを神に祈ってるのが安倍黒田の本音だよ。
既に微インフレで、もうデフレにはならんだろうけどね。
>>64
だから財政拡大しながら同時に法人税や金融所得課税を強化するべきなんだよ デフレだろうがアイルランドその他、普通に増税緊縮財政で財政再建したりする。
デフレだから歳出拡大だの増税しないなんてのは、リフレやMMTみたいなカルト経済学で商売してる、
自称経済学者や自称経済評論家とかがやってる、事実を無視したただの嘘だ。
>>73
公的債務が多いと、インフレ率が上がると地獄に落ちる?利払で破綻する系の信者?
ほんと緊縮脳の馬鹿は国を壊す つかインフレになっても認めないだろ 都合が悪すぎて
>>75
だから、それは自民党には出来ない
票田の経団連にたてついたら
スキャンダル出されて壊滅するから >>6
内部留保に税金とるってだったら公債で税金払えるようにしろよっていわれるだけだとおもう
建設国債どんだけもらっても金庫で寝かせてるだけでも支払期限までうちはもたんっていわれかねんし 税務署でシステム障害が発生しているとのこと。全国的に発生しているらしく今日で2日目。明日は復旧できるのだろうか。 納税証明書の発行、税務署での納税、納付書の発行、が出来ない。と説明を受けた。
点燈虫@Tentou_Fuka
返信 リツイート いいね 27分前
歳出はもっと増やしていいぞ、ばら撒き方に問題があるので自民党は野党になってどうぞ
OECD経済成長率トップのアイルランドはデフレから微インフレ辺りを推移していて、
インフレ率平均はこの10年日本を下回り、今でもインフレ率は日本以下。
でも一人当たりGDPはOECD4位と豊かでありながら経済成長率も高い。
他にも日本よりインフレ率低い先進国が何か国も日本以上に経済成長しまくってる。
緊縮財政も日本どころじゃない、何せプライマリーバランスプラスどころか財政収支プラスの国もある。
>>76
通貨発行権を持ち変動相場制の日本は世界一財政は健全で、債権すべき財政なんてないんだけど?
ほんとPBカルトは頭が狂ってるな
消費が右肩下がりで需要不足の日本で増税と歳出削減を主張するってキチガイだわな >>86
PBが均衡していたり黒字な国は、単に民間がバンバン信用創造をして経済を成長させてるだけの話だからな
むろ民間負債の拡大に依存した経済成長は、バブルとその崩壊のリスクを高めるからよくないんだけどね >>42
現金ばらまくならともかく国債渡してハイ支払終了
支払期限までかすみでも食っていきてろや
もうじき利子すら払えん ってことは元本すら当然払わん
で価値がいくらありまっせといってもごみくずになるかもしれんのに デフレが本当に地獄なら、デフレが長く続いた日本の治安がいい訳が無い。
本当の地獄なら犯罪だらけになってる、本音じゃみんなデフレ居心地よかったから、続いてただけ。
むしろ日本の治安が悪かったのはインフレの時代だ。
ま、そもそも日本は2013年以降既に微インフレであり、デフレじゃないけどね。
デフレだから〇〇みたいな出鱈目な事言い続けたい人達は、
とっくに値上がりばかりが話題になってるの無視して、まだデフレだという事にしたがってるけど、
日本は既にインフレ。
銀行の信用創造能力はBISの規制を受けているので、世界中で大差ない状態になっている。
>>88
貸し倒れの危険性がある分、民間が借金増やす方が危険なんだってのは、ちょっと考えたらわかる話なのにね 基本的にバブル崩壊してない国とは比べちゃダメ
日本がこうなったのはバブル崩壊後の政策の失敗によるものなので
アメリカは防衛費だけで80兆円
ってんだから
ヘーキヘーキ
>>98
軽減税率無くなったらますます買い控えると思う
食品の量も減らしてきそうだし >>86
政府が信用創造せず、民間の信用創造も活発じゃないから
有効需要を生み出して経済成長を実現しているマネーが誰が作ってるんだよw MMT=山本太郎って思ってる人多いけど
山本太郎はMMTじゃないからね
1:07:50 くらいで言ってる、財務省の発言に基づいた政策だよ、ギリシャ破綻の件、ハイパーインフレの件も続くから暇な人みてね >>101
MMTは政策じゃなくて貨幣と経済財政の事実だから
財務省が言ってることも内容はMMTだよ てめーいい加減に
身の丈にあった政策をしろ!
未来を先食い大増税
知らん顔で逃げるバカ首相w
>>102
やってみる価値はあると言うご意見ありがとうございます 日本が本当にインフレになったらどうなると思う?
国債金利はインフレ率を上回るレベルになるんで、インフレ率2%なら低くとも3%を超えてしまうだろう。
インフレ率が上がれば預金金利は上がり、当然国債もそれ上回らなければ売れない。
日本は毎年150兆前後、新規発行や借り換えで国債を出している。
つまり、これまでは1%以下で発行出来た国債の金利が、毎年150兆ずつ低くても3%レベルに変わって行く(本来、4%前後が正常金利なので、3%ですら本当は低いのだが)。
デフレ言い訳にした出鱈目な低金利政策で抑えられていた国債金利が、
インフレになると、そうやってどんどん上がり続け、膨大な公的債務を抱えた日本政府は、
国債金利で押しつぶされて行く。
リボ払いで金利低いからと馬鹿みたいに借金増やして、後で金利上がって追い込まれる人いるじゃん。
デフレで低金利だから国債増やして財政出動だ景気対策だとか言い続ける連中は、
そういう人達と同じ。
こんな事分かってるから、デフレだろうが金融危機だろうが、財政やばければ増税緊縮して財政健全化に走るのがまともな国。
それが現実であり、だからこそ先進国片っ端から財政健全、景気悪いとこもあるのにね。
>>110
国債の金利は金融政策で調整できるうえに金利も国債で賄ってるんだが?
国債の支払金利が増えたところで支払金利分の国債発行が増えるだけ >>110
デフォルト不安がない国債金利なんてインフレ率を大きく超えて上がる心配なんてどうでもいいわ
全ての貨幣は金利付きの負債として発行されるんだから「負債が増えると金利負担ガー」
とか言ってる時点で貨幣の仕組みがわかってない
通貨発行権を持つ政府には利払なんてどうでもいい問題
金利で民間を儲けさせるのが嫌なら日銀が国債を買い取ればいいだけ
利払で破綻する!とか言ってるのは馬鹿
変動相場制で自国通貨を持っている国は、原理的に自国通貨の債務で破綻することはありえませんw >>110
金利については人為的に限り無く0近くを維持できるんじゃなかった?日銀が実証してた気がする
なんでインフレターゲット達成したのにずっーと財政出動するかのような体なの、日本の場合財政規律を正すと国中のお金が減るんじゃないの?
他国とは違うからわかんないな、経済成長は日本一人負けなのでは? 国債金利が何で低いか分かってるか?
お前等が金融機関で運用してる金を日銀が借りて、異常低金利国債に異常な買い入れを入れて、
強引に金利引き下げているんだよ。
当然、それをやる為には、金融機関とお前等が、そろって日銀に異常な低金利で金を貸さなければならない。
つまり、今の国債の低金利は、銀行など金融機関とお前等の資産運用益を犠牲にして成り立っているんだ。
事実上のお前等の金融資産に対する資産税で、国債金利を相殺しているようなもの。
間に入る銀行などは既に限界を迎えているので、口座維持手数料徴収なんて話も出てるだろ?
国債金利引き下げる影響で、銀行などの貸出による利ザヤが激減してるからだ。
国債金利を引き下げる影響で、銀行は利鞘が激減し、お前等は預金金利が削られるどころか、
今度は口座維持手数料という事実上の預金者マイナス金利までやられる事になる。
金融政策で国債金利を引き下げるのは、そういうお前等や金融機関の犠牲を伴っての事だ。
タダじゃないんだよ、気付いてないとこで、お前等は莫大なコストを本当は払ってんの。
政府債務が急激に増えだしたのはバブル崩壊以降じゃん
まさにMMTに則り政府債務を増やしてきたわけだ
ところが結果はこのザマ
MMTで国債発行したところで日本経済は停滞したままである
>>115
> MMT
理解してない言葉を使うなよ恥ずかしいw >>114
誰か突っ込み入れそうな話だけど
て事は今やってる事も間違いと言う結論? >>114
違いまーす
日銀と民間銀行の金のやりとりは日銀当座預金という
一般国民や一般企業の普通預金と分離された特殊口座でされてるので
国民の金を日銀が借りてるとか、ただの馬鹿の妄想w
日銀は、単に国債を引き受けて民間銀行にマネタリーベースというお金を発行しているだけ >>114
銀行は信用創造の役割を果たしてないからなw 30年以上も少子化をほったらかして
今さら経済がヤバい税収が足りないとか騒いで移民政策w
これで緊急バラマキやるんだら
本当にクソw
政府がなんかやればやるほど状況が悪化してるように見えるのは何で?
中韓にむしり取られた金は総額いくらに何の?
全部取り戻せよ
インフレターゲットが終わって財政出動を止めても、
既に背負ってしまった膨大な国債は消えて無くならないので、
今よりも債務を増やし続けた先では、借り換え地獄が続いてしまうんだよw
そもそも財政出動止めた程度じゃ、赤字財政止まらないんだけどな。
インフレ率2%になってから財政健全化とかそれまで借金増やし続けてもいいとか言い出す連中、
MMT詐欺に引っ掛かる連中は、
その状態で背負った債務が引き起こす地獄が想像できないんだよ。
今現在楽したいからという考えに頭が支配されているから、
現実にそれが起こった時、未来にどうなるか、まともに考えない。
今借金して楽が出来ればそれでいいと、金利が上がった先の事を考えない。
現実には自国通貨建て国債で多くの国は破綻しているし、
莫大な公的債務を背負った状態どころか、それがない状態ですら、
インフレ率上昇モードを押さえ込むのは大変だ。
まして巨額の公的債務を背負った状況だと、ほぼ破綻確定レベルで。
そういう歴史的事実を無視し、いかにも簡単にインフレ抑制が出来るような、
有り得ない前提なのがMMT,おまけに自国通貨建て国債なら破綻しないとか、
経済史どころか歴史普通に学んでたら絶対信じないようなアホな事まで主張してやがる。
あんなもん信じる前に経済史のまともな本読め。
すぐにMMTが嘘だらけなのが分かる。
>>116
じゃMMTという言葉は使わないで言おう
日本政府は過去30年で散々債務を増やしたのに
経済成長してないけど
何故ですか? 税金を国民から盗めるだけ盗んで
やりたい放題やった結果が
今なんですがw
立て直しに必死とか
もう正直死んでほしい
>>1
一人当たり実質賃金(↓)
=実質時給(↑)x総労働時間(↑)/人数(↑↑)
この6年の賃上げはすごい
失われた20年を21年目で超えた
取り戻している
あとは今の政策を粘り強く続けること
現金給与総額(月額)
毎月勤労統計調査
(1997=100)
給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円
民間給与実態統計調査結果(国税庁)
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/minkan/index.htm >>126
総需要が不足してるから
総需要の不足を解消するのにもっと手っ取り早いのが財政赤字の拡大
なのに日本政府は財政健全化を目指して財政赤字の縮小を図ってる
だから、経済成長していない >>30
改変コピペ初めて見たw
まぁ本家には遥かに劣るが >>125
ビルトインスタビライザーにより、インフレ率はコントロールできるし、財政出動による経済成長を無視したのではMMTの入り口にも立てない
そういうと今でも赤字国債発行してるのに〜って話になるが、経済成長の為にならないとこにばら撒いてるので自公のやってる事は無駄としか言えない 政府関係者や官僚周辺はウハウハなんだろうけど国民全体としては意気消沈
>>65
日本の内部留保金は400兆円を超えてて日本経済の倍以上の規模を持つアメリカよりも大きく断トツの世界一。それと日本企業は内部留保金を投資に回すことも少なく現金預金で200兆円持ってる。
アメリカ企業のほうが遥かに内部留保が大きいってのは初耳。ソースはあるの? 国土交通省によるとインフラの老朽化等の需要が250兆ほどあるそうな
今までみたいに一年だけじゃなく継続的にやってほしい
>>125
よっしゃ、法人税増税と所得累進課税の強化といこうぜ!
あとタックスヘイブンへの規制をG7で通そうぜ。
投資減税とかデフレなのに供給推進する阿保減税も廃止して、
財源再建しようぜ! 主流派も現代貨幣も経済学に正解はないので他国と比べられても困るし、実際貧困層が拡大してるんだし、今のやり方はダメなんじゃない?違うやり方してみようって空気になるのも理解できる
>>125
借り換え地獄w
借り換えなんてただのシステム処理だよw
そもそも全ての貨幣は借金として生み出されるんだよw
インフレ率は需要と供給のバランスで決まるので、フローとしての緊縮財政をやれば簡単に抑え込める
政府のストックとしての円建て債務が問題を引き起こすとか、経済財政の仕組みをわかっていない馬鹿w
歴史上の財政破綻や超高インフレは、外貨建て債務の破綻か、供給能力の破壊か、インフレ率を無視した野放図な財政拡大の
どれか一つまたはそれら複数の複合要因なので、単にストックとしての自国通貨建て債務の増大が原因で破綻した国なんてありません
ほんとMMT否定馬鹿ってなーーーーーーーーにもわかってないで妄想でしゃべるよね
主流派経済学という天動説や地球平面説を信じているゴミクズ 貧困層を過去最大まで増やして
泥棒政権になったアベのみクス
アベトモ企業からよいしょされて
お山の大将になったつもりで
政治献金を受け取って
国民には増税、企業には減税w
安倍晋三「景気は最高〜自民亭!」
大手企業は人件費節約
人手不足覚悟で大型リストラ
すかさずクソ安倍が
移民で低賃金政策にどうぞw
毎日嘘を美化する変態さん。
>>25
「労働者の自殺など、絶対に許しません」!! >>130
結局政府がポンコツだとMMTに基づく政策打ってもダメって話じゃん 金刷ってバラまくなら野党にやらしたほうが庶民が生き返るわ
>>126
内部留保の増え方見ればわかるよ。年に10〜20兆も増えている。株式配当も同様。
要するに、政府債務は金持ち・大企業のほうに行ってるということ。
そしてそれらの金は溜め込まれて使われないからGDPに加算されず、経済成長もしない。
もし政務債務が本当に社会保障や公共事業に回っていれば、
それらはGDPに加算されるから成長する。
(念のために言っておくと、経済成長率とはGDPの伸び率のことだからね。) >>143
というより、政府がポンコツだからMMTに基づいた政策打ってないってのが実態なのでは? >>143
自公じゃ無理だって事だな、倫理の崩壊を招いた既得権を手放せない人達を政界に近付けるべきではない、法人税の累進課税や脱税防止、政治献金の禁止などをしないと何をやっても無駄な経済政策となりうる >>134
気になって自分で調べてみたらアメリカ留保金課税ってこんな感じなんだな。
全企業に対して行われる。これも租税回避のために過剰に企業内に留保を行うのを減らすための誘導である。 会社事業に対して投資や分配などの計画がなく必要も無いのに利益を留保している場合に課税される。
逆を返せば、会社側が事業のために必要であると立証できれば課税されない。 「事業のために必要である」ということは会社が立証する必要がある
実際的には、AET(Accumulated Earnings Tax)課税の適用対象は、配当するか内部留保するかを少数の株主で比較的自由に決定できる閉鎖会社が多いとのことである。
税率は20%である。また、留保利益が250,000ドル以内であれば事業のために必要な留保とみなされる。
あと近年アメリカも内部留保が急激に増えてて下のソース、俺の英語力が正しければいつの間にか日本を超えてた‥かな。(英語力の自信はあまりない)
https://fred.stlouisfed.org/series/QFR322INFUSNO
現金預金だと日本企業が世界一になるね。 63兆の税収
で102兆の歳出
で国際32兆円発行
どこまで無能なん
専門家が安倍をみて
すぐにわかったことがある。
「安倍はすでに人格障害モードが
暴走した状態」
だという。
パーソナリティ障害が人生の早期からその特徴が見られる
半ば生得的なものであるのに対し、傲慢症候群が発生するのは、あくまで権力を手にした後である。
「獲得された(後天的な)パーソナリティ障害」は
毎日嘘をついても自覚がなくなる。
まさに安倍晋三はそれにピッタリ症状があ
こんなことするなら消費税廃止しろよ。
特定のとこに流しても弊害のほうが大きいだろう
いや足りないだろ。
国債発行額があと20兆円くらい足りない。
保育所や幼稚園の改築補助や
防災対策事業にまわすべきだろう。
ヘタレ野党が桜の怪がどうたら騒ぐ間にもザルの目がどんどん粗くなってくわ
>>123
ぱーっと散るって意味では景気良く逝くんだろうな 有れば有るだけ使いきる
残すなんて工夫も無い
もうあからさま
経済学に万能はない、MMTを批判する人もこれは理解してると思います、MMTの理論を理解する頭があればですが。
現在のやり方が結果に現れないのであればMMTをやれ、ではなく他の方法を取るべきではないかと思うわけであります
どうしようもないからmmtにすがるほど、
日本は終わってないよ。
個人レベルで終わってすがりたい奴はいるだろうが。
>>160
その個人レベルで終わってる層が増えてるから経済の活発化が起きようがない
って理解できませんか? >>160
財務省が赤字国債の発行により日本が破綻する事はありえないと海外に発言してるからね
一方国内では日本の借金が〜言うとるって事はどう言う事だと思いますか? >>162
すぐ破綻することはない。
でもずっと長くこんな破天荒なことは続けられない。
たったこれだけのことや。 >>164
その割に何十年も続けて百数十倍になってるで
何倍までならOK? 安倍晋三
この国民から頂いたお金ですが
使用用途がバレてしまう
内訳の領収書につきましては
私が責任をもって破棄させていただきます。
開示文書も黒塗りです。
>>165
あと何年何十年大丈夫なんか、
それがわからんからできるだけ早いとこ収束させときないなー
借金減らすのは無理でも、せめてこれ以上増えないレベルまで。
というのが、インテリたちの共通認識。 公務員給与半額か
公務員人数半減か
今すぐ選べ
子供のお年玉から消費税10%巻き上げる違憲国家死ね
>>167
破綻するのかしないのか、結局どっちなんだよ >>167
アメリカも中国も更に借金膨らませて成長して行ってるぞ
要はバランスなんだよ ばら蒔きのために増税して足りない分は更なる増税で補うとか完全に破綻してるじゃん
>>170
失う者がない人間が聞きかじりで言ってることと、
背負う者があって一生懸命勉強した人間が言ってること
どっちのほうが信憑性があると思うかって話よ。 貧乏人パヨクが騒いでるだけ、確実に景気は良くなってる
>>172
すぐ破綻することはない。
でもずっと長くこんな破天荒なことは続けられない。
たったこれだけのことや。 >>176
国債なんて償還出来たら問題起こらない
国債発行残高が増えたらいつか償還できなくなると思えるって相当頭悪いでしょ
一生懸命勉強してそんなことも分からないとか… パヨクが嬉しそうだが、基軸通貨国である日本が
本気で没落すると世界恐慌が起きるぞ
>>180
そのへんの聞きかじりで安堵できるほど単純な頭にできとらんのやろうね。 >>179
財務省が言っている破綻しないというのは理解できる
なぜそのうち破綻すると思うのかを聞いてるんだが >>183
財務省は破綻するとは言ってないぞ。
将来的に、税金が爆上げになったり、災害起こっても予算つかんくなったりするかもね。
そんな感じ。 >>182
財務省と日銀のホームページ見たらすぐ分かることすら、一生懸命勉強しても分からないって凄いな 実を言うと国家破綻するしないの問題はバランスシート見てもあまり意味ない
何故なら、国家にはバランスシートに計上してない帳簿外の資産や負債があって
むしろそっちの方がでかい額だったりするから
国債の償還は国債で行われてるということは財務省のホームページ見たら分かる
国債の主な買い手である国内の金融機関がどれだけ国債を買い取れるのかは日銀のホームページ見れば分かる
せめて、ネットで確認ぐらいしようよ
インテリさんがこんなに頭悪いとか、そりゃ経済成長しないよな
レスする気も失せた、インテリさんは勉強が足りないですよ
財政破綻論者は資産を見ねえって高橋洋一が嘆いとったわw
別にMMT持ち出さなくても現行制度で全部可能とも言ってたな
伸び率は?
3から4%は増えたのかな
でなければ増え方たりねぇ
償還される間は問題ないよ、大抵は。
ただ、公的債務が増え過ぎると借り換えに応じてくれる相手すらいなくなるから、
予算成立できなくなり破綻し、国債償還も不可能になる。
国債が償還されなくなるのは、大抵は破綻の後だ。
過去に散々起こった破綻無視し、現実逃避する国民が多い国は、その破綻まで行ってしまう。
まともな国は途中で引き返せるし、そもそも財政悪化させないけどね。
>>191
それは高橋洋一がおかしい
破綻するかどうかはキャッシュフロー見ないといけない
資産見てもどうしようもない >1 >100-203
小説 応化戦争記 ハルビンカフェ(ハルビンカフェでは福島原発事故後)
小説 東京スタンピード 東京デッドクルージング。
ゲーム バイナリードメイン
アニメ漫画 シャングリラ AKIRA。ゲーム GTA-Japan-
ラノベ漫画アニメ とある 学園都市
リアル日本で、ここらみたいに、「令和の大乱 令和戦国時代」が、
もうすぐ、起きそうだなw
鎌倉幕府崩壊へ。
元寇後 正応鎌倉大震災で、ギガ重税加速、インフレ化
スタグフレーション慢性的構造不況化。「悪党」がパンデミック。鎌倉幕府崩壊、南北朝動乱戦国時代。
室町幕府後半。
太平洋上での火山巨大噴火から、
グローバル巨大飢饉、
超・狂乱物価 テラ・オイルショック、 メガ ブラックアウトな事態。
土一揆 打ちこわし暴動パンデミック。
室町幕府、機能停止。応仁の大乱 戦国時代へ。
江戸幕府崩壊へ、黒船襲来後、開国後。
安政江戸巨大台風 安政南海トラフ超巨大地震 安政江戸大震災。
トクガワノミクスなギガ軍拡。超重税、インフレ激化。スタグフレーション慢性的構造不況化。
桜田門外の変など暗殺横行。
天狗党の乱 関東内戦、戊辰戦争
長州征伐。
狂乱物価 オイルショック ブラックアウト 取り付け騒ぎ 預金封鎖な、
世直し一揆巨大暴動 和風ハロウィン、
ええじゃないか狂い踊りパンデミック。
国定公園とか国の機関がもってる特許とか海外に売れるもの
まだたんまりあるから心配いらん
資産を見たらとっくに500兆レベルの債務超過何だよ日本は。
IMFの公共資産に関するレポートの、わざわざ財政健全性を語るものではないと、
はっきり明記してあるレポートを持ち出し、
IMFが日本の財政は健全だと発表したとか言い出して、散々突っ込まれた時計大好き自称経済学者の言う事なんて信じるなって。
>>201
償還出来なくなる事は無い
アベノミクスのように異次元に買いオペで良い
日銀に対する借り換えはどうでもいい ねずみ講のような予算と桜を見る会のような無駄遣いをやめてくれ
国家財政への取り組みはトランプにまかせたらいいと思うよ。
>>187
正解
ただ貨幣を供給して回収してるだけだ
だが一足跳びにそれを言うとアレルギーが凄い凄い 歳入
税収 62兆
建設国債 7兆
赤字国債 25兆
歳出
一般歳出 63兆
地方交付 15兆
国債償還 14兆
国債利払 9兆
国債残高 1100兆
日銀保有 480兆
毎年10兆、補正含めれば20兆ペースで残高が膨れ上がっていくが
日銀買いオペを続けてれば2000兆3000兆でも余裕なんじゃないかと
ハイパーインフレなんてホントに起こるのかこの国
>>207
赤字国債の借り換延々とやるだけだしそもそもこれは永遠に増えていくものだぞ
数字の見方とか赤字国債の意味を理解してないやつが多い
メディアは借金言うがこの赤字国債てのは返済する必用なんてないんだぞ
国内の資産と±ゼロになってるものだから >>208
これな、MMTはその事実を述べているに過ぎないのにやたら批判する人がいるのが不思議でならない、返済すれば国内の金が無くなるだけ 102兆6600億円じゃなくて、102兆2020億円にして欲しかった
公務員の人件費減らせよ
アイヌとかいらない補助金無くせよ
無駄を削れ
無駄なもの削れば1/5くらいにできるだろ。
税金払った後、まともに機能すらしない行政サービスを受ける程度なのに
法外な公務員手数料を要求される国民の事も考えてくれませんかねwww
・
すでに
アベノミクスは
破綻しております。
>>1
★【NHK】
国の税収 当初見込みより2兆数千億減 赤字国債追加発行へ
2019年12月11日 6時08分 税収増やそうとする前にやることあるんじゃないですかね
五輪があるからってだけのことだろ
その金がどこに流れるかなんだよなぁ
>>1
毎年、多少なりとも物価とGDPが成長してるんだから、予算も過去最高が当たり前。
今のマイナス金利のうちにもっと金を使った方がいい。 大盤振る舞いは別に良いとして、
問題は、
この100兆円以上の予算の多くが、
もう死に行くだけの、何も産み出さない年寄りの年金や医療費・介護等のお金に使われていると言うこと
>>1
2018年民間給与実態統計調査
給与総額
223兆 5,483億円 (前年比+3.7%)
平均給与
440万7千円 (+2%)
ワーキングプア
1098万人 (+12万9千人)
中間層
1303万人(+43万7千人) >>222
日銀すら知らないB層は黙ってろ。
景気が悪化する。
> 何も産み出さない
GDPを増やしてるわボケ。
何の生産性もないのはおまえだ。 >>221
過去最大の予算なのにそう言われたら、過去全ての内閣否定じゃんw >>1
経済成長を殺すような緊縮財政をすれば、かえって財政健全化は遠のきかねない
日本は政府純債務/GDPだけではOECD諸国の中でイタリアに次いでリスクが高いが、「経常収支/GDP」「対外純資産/GDP」「政府債務対外債務比率」の3指標も合わせてみれば、相対的に財政リスクが高い国ではない。
日本は政府純債務/GDPだけではOECD諸国の中でイタリアに次いでリスクが高いが、「経常収支/GDP」「対外純資産/GDP」「政府債務対外債務比率」の3指標も合わせてみれば、相対的に財政リスクが高い国ではない。
名目GDP成長率と税収伸び率(1995〜2016年度)
税収が上がりやすい環境の背景
過去20年間の税収弾性値(2.9程度)を前提とすると、税収という卵を産む鶏すなわち経済成長を殺すような緊縮財政をすれば、却って財政健全化は遠のきかねないことになる。 >>227
GDPなんざ穴掘って埋めるだけで増えるわB層が。 自民、公明、維新、国民、立憲、小池、山本太郎、官僚、日銀、アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。
trht ■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
インチキ言論人たちは不良債権化した債権を国債は国民の資産とうそぶいているのである。
また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm
fdfdh ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
なお、消費税の減税や廃止というのもの同様の仕掛け。
htrhrt 予算の伸びが足りないなー
あと借金も足りない
もっと増やさないとだめだよ
少子化で学生自体が減る社会で大学作る金に消えます
そして定員割れは韓国人に金ばら撒いて留学してもらいます
ありがたいなぁ自民党
★MMTのケルトンや山本太郎が言ってること(日本国債のデフォルトはない)そのまんまが戦前もプロパガンダされていた。★
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。
↓
数年後…ハイパーインフレ
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg
rつy65う
★金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)の大嘘★
実は長期国債の金利は戦時中も上昇することなく敗戦まで3.5%程度で安定的に推移していた。
「国債の大増発が続いたにもかかわらず、国債価格は極めて安定した推移をたどった。内国債である第1回4分利公債(1910年発行、69年償還)の価格は、高橋是清が蔵相に就任した31年12月には額面100円に対して、73.41円にまで下落していた。
しかし、管理通貨制度への移行が進み、資本移動が規制されるとともに回復に転じ、月中平均価格で見て1933年8月からは99円台となり、2・26事件後の6年4月からはオーバーパー(価格が額面価格を上回る、つまりマイナス金利)で推移した。
金本位離脱に伴って円の対ドルレートが急落したにもかかわらず、また消費者物価の前年比が次第にプラスに転じようとするなかで、国債の日銀引き受けが始まったにもかかわらず、日本国債の金利は上昇しなかったのである。
…1935年夏場から日銀による国債売却が困難になり、以降敗戦に至るまで、長期国債の金利は3.5%で推移した。」
★「1930年代における 国債の日本銀行引き受け」より
http://www.nri.com/jp/opinion/chitekishisan/2005/pdf/cs20050702.pdf
★4分利付英貨公債と内国債の金利の推移
i.imgur.com/zTiAv7X.png
※ 当時はポンド建て日本国債も発行されており、ポンド建ての日本国債は日中戦争とともに大暴落(金利上昇)している。現在は外貨建ての日本国債は発行されておらず、もし、発行されていれば、現在の財政状況から金利の上昇は必至と思われる。
「金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)」と言う人間は、こういう歴史的事実を知らないわけがなく、財政破綻(ハイパーインフレ)を意図的かつ巧妙にその時がくるまで国民の目から隠そうとしていると思われ、非常にたちが悪い。
う556 ★財政破綻(ハイパーインフレ)が起こったら株を持っていても完全な資産防衛は不可能★
https://www.mag2.com/p/money/221229/2
戦後、日本の株価は戦争終了とともに一旦大暴落し、その後、ハイパーインフレとともに大幅に上昇したわけだが、
物価が約100倍上昇したのに対し株価は10倍程度しか上昇しなかった。
今後、日本の現在の株価も、戦争終了時のように、大天災か北のEMP攻撃が切っ掛けとなって一旦大きく下落すことるだろう。
これは生産設備、物流網がことごとく破壊されるのだから当然。
そして、ハイパーインフレの発生ととも(日銀券の発行量の急激な増大とともに)に大きく上昇することだろう。
だが、その下落から上昇へと転じる転換点を掴むのが難しい。なぜなら、黒幕がメディアを 通してフェイクニュースを流し、
大衆を混乱させるだろうからである。最近では仮想通貨の暴騰と暴落のような感じで。「これからもっと暴落するぞ!」と
メディアに大声を上げさせ、大衆が株の購入を躊躇してる間に一気に株価は暴騰することだろう。
ただ、株を保有することで資産防衛を行うにも限度がある。先のハイパーインフレ時では物価が約100倍なのに対し
株価は10倍程度にしか上昇しなかった。
結局、ハイパーインフレ政策で得をするのは外国資本だけ。99%の日本人は損をする。高齢者の需要は無くなり、
若者の需要も減少するから、日本の実質的な経済規模は半減するはず。インフレ政策で社会保障や財政問題を解決しようとしている
与野党の政治家は実は何もわかっていない大馬鹿。知らないのに知っていると思い込んでいる無知、一番性質の悪い無知。
インフラもまともに維持できなくなるだろう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) 税金足りない
消費税増税=法人税減税
去年参議院定数を増やした自民党
>>1
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
>>1
公務員の給料が高いと自民党も認めていたからこそ、
自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。
↑
自民党の大噓公約' (当時の自民党ホームページ画像をそのまま保存)
政権取ったら、手のひら返し >>1
主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング
1位 日本 2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ 1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ 1.2倍
公務員年収 914万円、 民間年収 412万円。
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍 (今は2.5倍)
民間から搾り取った税金が公務員に移動した形 思いきってもっと使ったら海外からも日本に金が流れるんだけどね
irなんてやるくらいなら観光地に補助金だしてなんかするほうがいいよ
毎日出店でてる祭り状態とかさ
それでもirよりはいい効果生むと思うよ
人口減ってるのに予算は青天井か
本当に日本を壊す気だなマルチ安倍
計算しやすく考えると、予算100兆円で総国民数が1億人なら、一人当たり10万円負担となる
予算が102兆6千億円で総人口が1億2,600万人なら、およそ9万円ちょっとというところか。
安倍も文在寅も打ち上げ花火
◆「成長」切実な韓国政府、SOCに23兆ウォン投資「所得主導成長基調はそのまま」
12/20(金) 9:52配信 中央日報日本語版
任期の折返し地点を回った韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政府が来年の経済政策の焦点を
「分配」から「成長」側に微調整した。政治・経済的に景気反騰が切迫しているためだ。
このため、公共・民間で100兆ウォン(約9兆4000億円)規模の投資プロジェクトを
発掘・推進する。バイオ・金融のように進入障壁が高い産業分野では規制を大幅に緩和
する方針を固めた。また、消費の種火を起こすために「コリアセールフフェスタ」時は
付加価値税払い戻しを推進する。
具体的に、来年は公共機関投資に60兆ウォン、大規模企業投資に25兆ウォン、
民間資本事業に15兆ウォンなど、100兆ウォン規模の投資を発掘・執行する。
SOCには今年の3兆5000億ウォン増となる23兆2000億ウォンを投資する。
政策の実弾は今月10日に国会を通過した512兆ウォン規模の「スーパー予算」だ。
歴代最高水準(上半期62%執行)の財政放出が準備されている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00000013-cnippou-kr 消費増税の悪影響を隠したいんだろうけど、衆院選が近いってこともあるのかな?
アヘ「お前らがどんどん消費しないから、税収が増えないんだわ。
もっと消費しないと消費税上げるしかないわ。
でもすぐに上げると愚民がうるさいから
次の政権で大幅に上げてもらうわ」
新自由主義の行き着く先は共産主義と同じ
安倍ちゃん支持は自分が左巻きであることに気付いているのだろうか