「カレーライスを混ぜて食う奴ってなんなの?」。
「はてな匿名ダイアリー」で、こんな議題が投稿され、「普通に混ぜて食ったほうが美味い」
「カレーをごちゃ混ぜにしてるのは汚く感じる」などと論議を呼んでいた。
Jタウンネット編集部はそこで、「カレーライスを食べる時、ご飯とルーを混ぜる?」のテーマで、
アンケートを実施して47都道府県別に集計した。
集計の結果、ご飯とルーを混ぜて食べるのは主流ではないと判明した。
「混ぜる」と答えたのは29.6%で、3割に届かず。70.4%が「混ぜない」を選んだ。
3大都市圏で「混ぜない派」の割合を比較すると、近畿圏が
中略
首都圏が東京都(66.5%)、神奈川県(69.8%)、埼玉県(71.4%)、千葉県(70.0%)、
中部圏が愛知県(60.9%)、岐阜県(66.7%)、三重県(66.7%)となり、
中略
http://j-town.net 米が不味いと混ぜないと食えない。
逆に米が上手ければどっちでも食える。
混ぜるときは1人飯の時にして欲しいわ 気持ち悪いから
在日は何世でも混ぜてお粥みたいにして食べるよ。
実際にすき家で牛丼を液状になるまで混ぜて食してたし。
関西はカレーに生卵トッピングしてグチャグチャに混ぜて食べる印象
スプーンですくう分だけを直前に混ぜる、とかじゃなくて、最初にぐちゃぐちゃにするって事?流石にそんな人見たことないわ、最後のほうカレーおじやみたいになりそう
>>2
でも、あちらの人の比率が高そうな県は混ぜない派が多いんだな
不思議だ カレーが十分濃厚なら混ぜなくても良い
具の主張がしっかりしていれば汚い食べ方をしなくても済むのだ
カレーへの造詣と飽くなき探究があればこのようなことは起こらない
美味いカレーを知らないからこそ凡人はカレー混ぜという愚行を犯してしまうのだろう。
いや待て、静岡だけど
小さい時カレーとご飯ぐちゃぐちゃ混ぜてたら
親に行儀が悪いって叱られたんでやめたぞ
年寄で、電子ジャーが普及してない時代にガキだった場合で
親が共働きだと夜ご飯も朝炊いた冷えた飯が普通のご飯
ゆえに冷えたの食うのやだから温かいカレーと混ぜて食って習慣に
混ぜちゃうと、中途半端なドライカレーになってしまうじゃないか。
大韓民国のビビンバもかき混ぜるんだろ
大阪民国はカレーも同じように食うのはしょうがないでしょ文化的に
シチューもそうだよな、ご飯にかける人とかけない人
第三の勢力としてシチューにご飯を入れる人、
ここらへんも調べた方がいい
>>20
それただの海軍カレーじゃね?
にんじん、じゃがいも、たまねぎ、肉と船積みしても痛まない材料が具材になってるカレー。
神保町あたりにたむろしてるジジババはこんなのを「本物」と主張してくるからなw >>1
今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからなw
.
http://2chb.net/r/gender/1571140707/
↑
このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ〜くわかるww
夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な
男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www
世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w
●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
【女が求める男女平等】→デート代は当然男性が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います!
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男性は経済的DVで訴えます!。。
↓
寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 w >>27
お前は>>1の画像すら見られないのか
馬鹿には生まれたくないなあ カレー正しい作法としてはグチャグチャに混ぜるのが本場インド式だけど
それは皿や皿代わりの葉の上で手を使って食べる時の作法
イギリス式の日本のスプーンで食べるカレーは
皿の上でカチャカチャ音を立てて掻き回すのはマナー違反
どろどろに煮込んだカレーというのは論外である
素材本来の味を帳消しにする野蛮な行為である
炒めが重要になるのは刺激臭を飛ばしたり甘くしたりとそれなりに意味があるからだ
何でもかんでも煮込めばいいという問題ではない。
タモリもぐちゃぐちゃ派だったな。
飯の上にまんべんなく掛けてあれば、口に入れたときに混ざるんだが、余計な手間ひまかけるよな。
>>9
静岡だがルーを少しずつごはんに混ぜて食べてたな。全部は混ぜなかった。 >>34
ココイチではインド風のカレーに関しては混ぜて食べるよう推奨しているよな。 ?
画像の地図見ると関西は混ぜない派が多数となっているが。。。
読解力テスト?
本場のインド人は手で混ぜて食べるぞ
したがって、混ぜるのが正解
カレーをご飯で追いやりながら食べると綺麗に食べられる
ダーイハン民国ダーイハン民国
おーそれや、おーそれや
岩手出身→東京→現埼玉だけど混ぜてる奴なんて見たことないな
混ぜるとこは皿にライスとルーが半々に盛ってあるんでなく、最初からご飯の上にかかってるのかな
>>28
気持ち悪い〜♪糞グルメマンガ信者かな
死ねばいいのに >>1
またクソ記者スタス ★のタイトルねつ造かよ
元記事タイトル
「カレーのルーとご飯を混ぜる」は少数派! 「金沢カレー」の石川県では、より鮮明に
記事本文にも何処にも関西人なんて話はない。 たまに生卵と安い福神漬け入れて混ぜまくるわ
見た目は最悪だけど美味い
>>16
残念ながら岩手の冷麺は韓国冷麺じゃないんだよなあ >>36
だからそれただの海軍カレーw
カレーの中でも下等なやつだからw
せっかくだから教えておいてやると海軍カレーを極めたやつは
肉を入れずにシーチキンを入れるんだよ。
シーチキンカレーの美味しさを知ったら牛や豚、鳥には戻れん。
そこまで行って初めて「通」なんだよ。 >>41
関西は混ぜないよ
カレー混ぜるなんて土人しかしないだろ >>43
盛り付けは右利きならカレーが左でご飯が右か? ソースかけたりするのも同レベルだからな調子のんなよ
>>56
甘いマグロ缶な
あれはファストフード扱いだわ >>41
その地域の割合が高いこととその割合が過半数を超えてるのかは別の話。
他の地域では5%くらいしかないことがその地域では30%あったらその地域のそれは「多い」なんだよ。 >>29
どうでもいいが、ホワイトシチューのパクリ元のフランス料理のblanquetteはフランス料理には珍しくご飯を添えて食うから、由来としてはご飯と一緒が正しい
>>57
そもそもカレーは土人の食べ物
したかって土人風に混ぜるのが正解
はい、完全論破 スプーンの中に小さなカレーライスを作って食べるのがイギリス風
混ぜるのはチョンとか関西人とかの棄民
東北は混ぜる派が多いなぁ。
寒さと関係あるのかと思いきや静岡県が
混ぜるので無関係か。よく分からんな。
ただ何か共通点があるのかも。
日本人なら、クチャラーやマゼラーとは
絶対に一緒に食事したくないよね
関西二府四県は全て「混ぜない派」なのに
スレタイの意味が分からないんだが
関西は混ぜないんだ?
イメージは自由軒のせいなのね
舌が麻痺した味バカほど
ファストフードなカレーを好む傾向にあるよな。
>>63
バカ?
このマップの意味を理解してるのか? >>65
こんだけ具材が主張してるならそれでいいわ 皇族ゆかりの箱根富士屋ホテルのカレーはフォークしか出てこないからマジェマジェは難しい
>>55
咸興冷麺と平壌冷麺が元になってるから北朝鮮冷麺だわなw >>71
クソ記者スタス ★のタイトルねつ造
明治43年(1910年)創業のカレー店「自由軒」(大阪市中央区)は、ご飯とルーを混ぜて提供することで有名となっている。
だが大阪府は71.9%で、数字上にその影響はみられなかった。
3大都市圏で「混ぜない派」の割合を比較すると、
近畿圏が大阪府(71.9%)、京都府(75.3%)、兵庫県(86.7%)、奈良県(75.8%)、
首都圏が東京都(66.5%)、神奈川県(69.8%)、埼玉県(71.4%)、千葉県(70.0%)、
中部圏が愛知県(60.9%)、岐阜県(66.7%)、三重県(66.7%)となり、
近畿圏が一歩リードしていた。 カレーを混ぜて食べるのは苦手。
食べ終わった後のカレーのこびりついた皿も苦手。
たぶんビビンバの文化のある韓国のながれだろう。
少なくとも大阪でスパイス系カレー屋行ってグチャ混ぜには遭遇しないなあ。
場所によるんかね。
これは貧乏人かどうかで決まると思うよ。
少ないカレールーを均一に味わおうとしたら自然の混ぜた方が合理的だが、
あり余るほどのルーがあれば、わざわざ混ぜなくてもスプーンですくった時点で既にルーまみれだ。
うちは、カレーと米の割合が2〜3:1くらい。
ご飯の割合が圧倒的に少ない。
カレー鍋にご飯入れて混ぜてから皿に盛り付ける家庭もあるな、韓国はw
わざわざ別にして出してるのに混ぜるのは理解できない
旦那が混ぜないけど生卵トッピングする…
ご飯物なら何にでも生卵トッピングする…
生卵食べられないからいつも「マジか…」って思う
カレーをインド風に食べるか日本風に食べるかってことだな
大阪人より東京人の方が混ぜるんだな
東京の朝鮮人が爆増で大阪超えるのが関係してんの?
別の器に入れていない時点で混ぜるも混ぜないもないやろ
>>93
東北は混ぜる派が他の地域に比べると圧倒的に多い mapでは関西はまぜない地方になってますけど
悪意ですか?
おまえらウンコ食べるのに混ぜるの混ぜないの関係ないだろ
全部混ぜるのが汚らしいと感じるのはなぜなのだろうかな
スプーンですくう際に、一部を混ぜるのはどんなふうに捉えられるのだろうか?
インド人は混ぜて手で食うし別にいいんだが
ソースやしょう油、生卵とか馬鹿じゃねーのw
先に全部混ぜちゃうとルーの水分が
ご飯に吸い取られてルーが足りなくなる
混ぜると味がどこから食べても同じになるから、混ぜないな
あと、自分の家でカレーを食べる時はなるべくご飯をカレー側に寄せて食べるようにして、お皿が極力汚れないようにしてる
>>104
目玉焼きか、やったことないけどそれは美味しそうかも カレーに生卵を入れる感覚が、いまひとつ理解出来ないんだが。
もしかして肉を買う余裕が無い人が動物性たんぱく質を加味するために編み出した手法
なのかと言う気がしています。
>>69
郷土料理で何か混ぜて食べる物あったっけ?
マジェマジェ好き生物の分布とも
一致しないし何でだろうな 大阪で有名な自由軒のカレーは
よく言う混ぜ混ぜカレーというより
ウエットなドライカレーという感じ。
>>85
関東より関西のが混ぜないんだな
これは発狂するな
スレタイも発狂してやっちゃったんだろう スレタイ捏造じゃんこれ?
>「混ぜない」多数は30都道府県で、「混ぜる」多数は岩手と静岡の2県だった。
> 3大都市圏で「混ぜない派」の割合を比較すると、
>近畿圏が大阪府(71.9%)、京都府(75.3%)、兵庫県(86.7%)、奈良県(75.8%)、
>首都圏が東京都(66.5%)、神奈川県(69.8%)、埼玉県(71.4%)、千葉県(70.0%)、
>中部圏が愛知県(60.9%)、岐阜県(66.7%)、三重県(66.7%)となり、近畿圏が一歩リードしていた。
しかも2年半前の記事だし
https://j-town.net/tokyo/research/results/242645.html?p=all カレー調理で重要になるのはカレー粉をまず炒めて刺激成分を飛ばすこと
芳醇なスパイスの旨味が味わえるのは
その一手間によるところが大きい
>>102
パっと見で上位は東北と関西のように見えるが、もしかして関西の範囲のこだわりの話? 関東が関西より混ぜる人多いのは納豆の消費量と関係してると思う
静岡と岩手が2大勢力だな
静岡は山梨と長野引き連れ混ぜ混ぜ
岩手は青森と秋田引き連れ混ぜ混ぜ
まぜまぜ2大地域
韓国カレーのルーツは日本なんだよね 10数年前に出稼ぎ売春婦達が日本のカレーライスの美味さに感化されカレールーを持ち帰りご近所に振る舞い そこからカレーライスブームになった いくら人擬でもカレーライスは混ぜて喰わないみたいだよw
>>120
関西の方が関東より混ぜる割合低いけど、、、 >>1
関西コンプレックス炸裂のスタスさんいい加減に死んでくれませんか?
いや、死ねよクズ >>110
>あと、自分の家でカレーを食べる時はなるべくご飯をカレー側に寄せて食べるようにして、お皿が極力汚れないようにしてる
それ!
ダム作りながら食べてる >>113
昭和40年代までの習慣なのでそんな感じ スプーンですくう分の範囲を都度混ぜて食べるのがカレーのマナーじゃね?
インド人だって手ですくう毎に混ぜてんじゃん
>>132
納豆自体を混ぜるだろ?
それの影響で関東東北は関西より何でも混ぜる習慣が有るんだと思う >>132
納豆ごはんってめっちゃ混ぜるだろ。
俺は分けて喰ったほうが好きだけど。 >>66
インドのカレーとイギリスのカレーは別物
日本は後者
タイ米系のサラサラの米は混ぜないと食えないからそうしている ぐちゃぐちゃに混ぜるのはあっちの人の文化
察しなさいよ
>>96
生の白身はあんまり良くないから半熟で目玉焼き作ってやれよ 関西圏より関東圏の方が混ぜる派の割合が
多いのは多分東北の人が流入しているからかな。
>>142
納豆を茶碗に触れさせたら負けだと思ってる >>113
一部そういう店があるな大阪の自由軒とか
混ぜた物に生卵落とす
それくらいはいいがソースかけるバカは何なんだ?w 一回の食事で混ぜたり混ぜなかったり色んな食い方してるけど
少数派だったかw
インドでは
混ぜるというより
指先でこねてたなw
銀座ナイルでムルギー食べると
混ぜるほどに美味くなるっていってた
>>113
辛いだけのコクの無いカレーに生卵はありだと思う
習慣で生卵入れたくなるのは悪癖だと思うわ だが口の中で混ざるから結局は先に混ぜるか後で混ぜるかの違いでしかないんだけどねwww
>>149
やってみるけど、多分本人は生卵とご飯のハーモニーが好きみたいなんよなぁ >>120
君の言う関西は世間で言う関西と範囲が違うのでは?
一般には近畿地方から三重を除いた地域を指すことが多い。
まさか西日本=関西と思ってないか? 大阪のは最初から混ざった状態で出てくる有名な店はあるけどな
カレーライスって名前でもないけど
>>113
マジレスすると辛いカレーを食えない子供が緩和するために生卵を入れてた
それが癖になって大人になってもやってる >>128
おー!
大坂湾あたりだと思ってみてた場所が千葉だったw
だめだおれ逝ってくる 大阪って、生卵を入れてぐちゃぐちゃにする生ゴミカレーじゃなかったの?
カレーライスは混ぜないよ
混ぜてる人を見たことすらないぞ
きちっと書けよ ライター
>>3大都市圏で「混ぜない派」の割合を比較すると、
近畿圏が大阪府(71.9%)、京都府(75.3%)、兵庫県(86.7%)、
奈良県(75.8%)、首都圏が東京都(66.5%)、神奈川県(69.8%)、
埼玉県(71.4%)、千葉県(70.0%)、中部圏が愛知県(60.9%)、岐阜県(66.7%)、
三重県(66.7%)となり、近畿圏が一歩リードしていた。
スレタイとソース元記事の内容が全然違う 基本自由軒のカレーは好きだけど
生卵は栄養摂り過ぎで無理
>>167
始まりはカレーに似てるからだよね?
実際やると旨くないよね? 混ぜ方にも程度があると思うが
俺はざっくりとは混ぜるぞ
最低限ご飯を4分割はする
こういうスレで必ず現れるのが「タモリは混ぜる派」っていうバカな
あの発言は、タモリ行きつけのナイルレストランっていう店のカレー限定
本場インド料理でかなりシャバシャバルーのカレー
混ぜて食べるようの物を混ぜるって言ってただけ
タモリカレーと呼ばれる物もこのナイルレストランのカレーだよ
>>136
シチューはそもそもご飯にかけるの前提で開発してたはずだよ 例えば鳥肉を炒める場合は最初にカレー粉と一緒に炒めてやる
こうするだけで刺激成分が鶏肉とキレートし調理時間の短縮も図れる
旨味と同時に抗酸化作用も得られる一石二鳥のテクニックだ。
子供の時は混ぜてた
いつやめたかは覚えてないけど、給食始まってから自然にやめたんじゃないかな
そばやつけ麺の要領でごはんをカレーの海にドボンとつける派
バカか
卵かけご飯にカレーかけたら美味いと
思うだろ
カレーに生卵ってそういう事だ
>>132
納豆食う奴が多いから
関東はカレーも混ぜる奴が関西より多いんだろ 関西人は混ぜそばすら混ぜないのは業界では有名だからな
それくらい混ぜるのに拒否反応がある
とろとろ卵のオムライスを混ぜて食べるやつはみたことない
>>177
んーあれはあれでいいと思うんだが
マイルドなスープをかけてる感じ? >>136
カレーライスの代わりになる物って言うコンセプトからシチュールー開発が始まったからね 本来のシチュールーで作るシチューはご飯にかけるが正解なんだよ 子供の頃は混ぜて食ってたなぁ
大人になってからはしてないけど
まぁブリーフからトランクスに変えたみたいなもんだわ
感覚的に
>>2,18,156
全国の殆どの都道府県が混ぜない派なのに何言ってんだ
チョンコのことしか頭にないのかよバカウヨ >>181
関西より首都圏のが混ぜる多いのは
東北出身者が多いからかね >>182
タモさんはプライベートでも100%混ぜるよ 具の量が物足りないレトルトカレーには玉子入れるわ…。
納豆のパック余ってる時は納豆を入れるなぁ〜。
説明しよう
混ぜる 混ぜないの境界とは
カレーではなく
米の種類でかわる
インディカ米はルーを混ぜて
こねて押さえつけねばまとまらない
日本の米は粘度が高いため
混ぜる必要はない
>>202
うん、それでもいいと思うよ
こんなもん人それぞれ >>191
あれ汚い食べ物だな
誰が考えたんだ まぜそばなんて
食べる気にならんね インド人みたいな奴らは文化
クソ日本人なら下品なアホ
やっぱ混ぜるのは少数派だね
子供の頃行儀悪いって怒られるし普通の躾があったとこだとまじぇまじぇはやらないんじゃないか?
関西人が混ぜるのに拒否反応強いのは懐石料理みたいな見た目を重視する文化があるからとも言われてる
>>166
馬鹿か?低能野郎ww
卵は昔は超高級食材だったんだよ知恵足らず!
今でいえばトリュフをトッピングするのと同じ感覚だったんだあほ! カレーに生卵を混ぜるのも
カレーに納豆を混ぜるのも
食感は同じ
豆知識な
うちの父親がマジェマジェ派
おまけにススラー&クチャラー
スボボボ!クッチャ!クッチャ!…チッ!…チッ!
一緒に飯食いたくない
ぐちゃぐちゃに混ぜて食ったらばあちゃんに嫌な顔されたわ
自由軒のカレーは混ぜているというより
湿気のあるドライカレーなので見た目は
問題ない。
ただ個人的には美味しいと思わないのが
問題だなw
混ぜて食べないでどうするのよ?
白ご飯食べてルー食べて
また白ご飯食べてルー食べてるの?
お前ら
ホワイトカレーを最近見かけるようになったけど
見た目がシチューなのでご飯と別々に出してくれないと
食欲が失せる。凄い苦手。
育ちじゃないの?
混ぜない方が調整できるし見た目や食べ終わったあとが汚くない
ココイチは創業者の奥さんお手製のカレーが喫茶店時代に評判が良くて巨大化した企業
豆知識な
創業者の壮絶な人生は一読の価値があるぞ
>>210
そうそう
今では考えられないけど昔は玉子やバナナが贅沢品だった 混ぜそばの発祥は東京
こういうのが関西人よりカレーを混ぜるのにも影響してると思う
つまり納豆と混ぜそばの流行地ほどカレーも混ぜるやつが多い
日本人はご飯ものを混ぜるの嫌がるよな?
漬け物ご飯に混ぜて食ってたら汚い事するなって
子供の頃はよく怒られたよ
ご飯ですよとかも混ぜずにそのままご飯と食うしな
ココ壱のカレーが熱いから冷めるまで手持ち無沙汰で混ぜてる時はあるw
そもそもJタウンネットにアクセスしてる人が少数派で
ワンクリック投票してる人は更に少数派でしょ
結論は無意味な統計ってことで
>>8
TKGは基本混ぜる地域のほうが圧倒的に多いぞ。 汁無しのそば・うどん文化は混ぜる
汁有りのそば・うどん文化は混ぜない
大阪は汁有りうどんなので混ぜない説
本人が美味いと思ってりゃそれでいいんじゃね?
不寛容こそ恥じるべき
>>217
ご飯をスプーンですくって
カレーにつけて食べるんだよ >>217
カレーと白ご飯の割合をいろいろ変えながら食べる 子供の頃はは混ぜてたな(笑)今は混ぜなくなった。
でも鍋に少し残ったカレーに、ご飯入れて混ぜて温めて食うのは、いまだにうまいと思う。
>>230
いや、案外正しい
混ぜそば混ぜるやつが多い地域とほぼ関係してる せっかく勃っているご飯をなぜべちゃっとさせるのか意味不明
食べるごとにソースをご飯に乗せて食べればええやん
と思う
>>231
卵を混ぜてからかけるかそのまま落とすかなら聞くけど
かけてから混ぜる? 俺自身はぐちゃぐちゃにするの嫌いだから混ぜないけど、
同居している両親はぐっちゃぐちゃに混ぜてから、すすって食べるわw
>>227
でも、ご飯ってそもそも、色々ぶっかけて食うもので上品じゃなよな 関西でももう生卵は一般的じゃなくなってるんだろ?
辛いもの食いつけてない時代の救済策みたいなもんだろうし
ラーメンにナルトみたいな懐かしさ演出で生き残りはするんだろうけど
>>239
かけてから混ぜる食べ方レシピは
キューピーのレシピにも
そっちで載ってるな。 静岡は特産のワサビ摺ったりとろろ芋を摺ったりするから混ぜたくなるんじゃ
東京 まぜそば油そば発祥
名古屋 台湾まぜそば発祥
大阪 混ぜる料理が何もない
これが大阪で混ぜるやつが少ない理由だろうな
いえ大分県は混ぜないから
富山の知り合いが混ぜていたのは知っている
幼少期までは混ぜて食ってたな
それ以降は美観的にちょっとと思うようになって食べる1口分だけになった
たまにしかやらないけど生玉子をトッピングした時はルーにだけ混ざるようにして少しずつ食べる
ちな兵庫県民
静岡県民だが混ぜないぞ
混ぜてる奴も見たことない
アンケートに外人が多く答えたんじゃね?
他から引っ越してきた奴も多いし
>>1
北条氏政みたい?に、なりたくないから最初に混ぜる派! >>217
口に運ぶ分だけ、かけてor混ぜて食うんだよ
ここで言う混ぜるは最初から全部ぐちゃぐちゃに混ぜる奴のことだろ >>247
そうなのか
俺はそこまで混ぜたら焼くな >>217
自身が少数派なのに多数派に噛みついてどうする?
多数派はそこら中にいるから見てみろよ >>248
とろろ掛けご飯をズズズッて食べるのはうまいね 大阪はカレーライスとまむしカレーは区別してるんじゃない?
カチカチカチカチまぜる人いるけど
韓国人みたいで嫌だな。
まずは一口混ぜないで食べさせてくれるとありがたい
混ぜないとまずいとは言わないけどルーと合っていない米を使ってる店もあるから
魔改造された日本のカレーなんてそんな歴史のある食いもんでもないんだから何も決まってないだろw
私はナンにつけて食ってますが
在ロンドンのワイ。カレーはインド料理の店で専門店は無いけど。
結論は出ている、
まぜたら見栄えが汚いじゃないか。恥を知るべき。
他にも食事している人がいる所でそんな汚いし行儀が悪いわけです。
食べる部分にカレーがついてなかったら少しかける程度ですぐ食べる。
カレーはディップとして考えればいい
ポテトだってディップにまぜまぜて食うのかよと。
>>255
なんだっけw 石川県には卵かけ焼きがあるとか。
なんとかってのも見た >>260
それは食う時に混ぜるわけじゃないからな
そこが重要 ビビンバですら混ぜるのは嫌で
味気ない思いをしながらも普通の丼物として食っている
生卵落とすのは自由軒のカレーくらいだぞ
上等カレーとか大阪には他にもカレーチェーン店あるけど、生卵落とすなんてしないからな
本当印象だけで語るよな
炒飯がそもそも混ぜご飯だし
炊き込みご飯も混ぜご飯だから
そんなに混ぜるのに目くじら立てる必要ないだろ?
混ぜるとなぜ汚いって言われるのか?
そもそも動植物の命を頂く食事に汚いも何もない
感謝して残さずに食べればそれでいい。
>>1
いつも何か隠したいニュース等がある時に
決まってカレーのスレッドが立つのなw
わかりやすいなw >>226
東京は元江戸っ子はせっかちで早食いが多いからじゃないのかな?
カレーも関東は早く食う為に関西より混ぜる奴が多い 見た目が汚いと美味しくても美味しく感じないんだよなぁ
>>270
あれってドライカレーじゃなかったか?w CoCo壱ぐらいルーが大量にかかってるとそのまま食えるけどな
ペース配分が難しい
カレーは福神漬け、らっきょう派に別れるよな。俺は福神漬け派だけど
食べ方の美しさにこだわるヤツがこんなにいるのに、米にルーをぶっかける土人料理を食わないと言うヤツが一人もいない不思議。
関西人ってなんであんなに下品な生き物なの?
マジレスお願いします。
>>201
それはそれでうまいと思うよ
朝なんか手軽だしな >>1
はっきり言わせてもらうけど、混ぜるのはカッペ(地図見てそう思っただけ)
味を均一にするのは味覚が粗雑だからでしょ
カレーとごはんの割合変えたり、カレーだけ、ごはんだけで食べたりの方が味覚に変化が出て最後までおいしく食べられる。 関西では一般家庭でもカレーはアラジンの
ランプみたいな入れ物に入れて出すから
最初から別々
ごめんウソw
出てきたミートソーススパゲッティを
ぐちゃぐちゃに混ぜて食べてる奴にイチャモンつけてるようなもんか
私は某有名店と同じで全面掛けだ
混ぜる混ぜないというのはアホらしい論争だな
違うんだよライスがそもそも要らないwインドカレー食べるようになったらナンしか食えなくなったわw
濃い味な部分、薄味な部分と楽しめるからカレーに限らず混ぜない方が好きだ。
混ぜて味が均一になってしまうと食べてて飽きてくる。
以前石焼きビビンバを混ぜないで食べてたら店員に
「こうやって食べるんだよ」とぐちゃぐちゃにされた時殺意わいた。
>>291
ほんとそれなんだよ
なので韓国人に「もっと混ぜろ!」と言われてマジェマジェしたビピンパを食ってると途中で飽きる >>1
要は朝鮮半島からの流民が多い地域だろ。
なんでもかんでもマジェマジェして食う文化は。 大阪人は韓国人と遺伝子が同じだから汚く混ぜて食べる癖がある
麺類は混ぜる意味わかるけど
ご飯混ぜるのは理解出来ない
>>118
>総得票数1252票
>石川県と滋賀県は100%(石川県は、14人中14人と驚異的)
1県14人とかのアンケートに意味は無いわなあ
芸スポによくあるgooランキングのスレとかもそんなもんだしニュースの価値無いと思うわ つまり上級国民はルーを溢れんばかりに掛けて食べるから
混ぜるとかいう発想自体が貧困層であり下品であるという
マジェマジェっていうワードの破壊力のある言霊感好き。
緩急は美味さと結論出てるからな
均一が美味い訳がないんだよ
カレーどころかビビンバやまぜそばですら混ぜるのに抵抗ある
嘔吐物を思わせるもんじゃ焼き
何十年も使いまわしのつけ汁に漬けて悪臭を放つくさや
腐って糸を引く納豆
人間の性器を焼いて食べる→
東のお人の食文化は華やかどすなぁw >>196
チョンにとんかつ定食出したら、とんかつを飯の上に乗せて
味噌汁ぶっかけて、ぐっちゃぐちゃにかき混ぜて食ってるのがいたよ
チョンに聞いたら「これが朝鮮では普通の食い方」だってよ
カレーもぐちゃぐちゃにかき混ぜれば間違いなく朝鮮食いの部類に入るよ >>302
ソースとパスタの境目から食べていくらしい >>1
混ぜる/混ぜないが拮抗してるのが地方の境目ってのが面白い >>210
昔は卵とバナナは高級品だったそうだね
祖父母から聞いたわ
だから昔の人らは卵トッピングするのかもね カレーの比率が少なくてご飯いっぱいの時混ぜない人はご飯だけ食べるの?w
カレーをグチャグチャ混ぜるのはあきません。やっぱり大阪人?まぁお下品。
ルーはご飯の上にお上品に満遍なくまぶすんどす。そしたら美味しいおすえ。
白いご飯の部分を残して食べるとか、カレーの食べ方知らない田舎者どすな。
>>34
インド人「カレーは手で食べない…」日本人が抱くインドのイメージにインド人ショック(海外反応) 子供の時は混ぜてたな今は混ぜないけど
口内調味するか否かの差じゃね?
混ぜて食べるからこそ美味い
米に均一に混ざるじゃん
納豆を白ご飯の上にかけて食べるのは許せるが
納豆とご飯をぐちゃぐちゃに混ぜたら
おいおい
ってこと?
鯛めしかて、鍋に敷いた鯛をほぐして、一緒に鍋で炊いた米と混ぜ込むしなぁ〜。
>>323
俺はカレーの比率がすくなくても食べれる派だ
少ないカレーで多くのご飯を食う
逆にルーが多すぎるとちょっと味きつく感じる 見た目もあるけど混ぜると均一になるのが嫌だな
一口ごとのライスとルーの配分や食べ切るまでの配分って楽しみがなくなる
>>1
関東は新大久保とか朝鮮人が多いから
カレー混ぜる奴が多いのか? >>301
日本人は口内調味が基本だよね
そこがお隣の国とは大きく異なる 朝鮮半島→山陰→関東東北
このような人の移動があったみたいやね
>>302
俺は混ぜないぞ?
食べる前に混ぜるの? 皿全部をかき混ぜて食う奴には殺意を感じる。音だけで鳥肌が立つ。
混ぜるならスプーンで口に運ぶ分だけにしろや。
手で食うならともかく、基本スプーンで食うンだから混ぜるなっての。
ご飯とルーのまだらを楽しむのがマナーでもあり美味しい食べかた。
>>196
顔面真っ赤やぞチョンコw
お前はウンコ食っとけw >>289
東京に来ると際立って民度の低い人種に見えるけど
自覚してないのが原因、地方民は他人の目を気にするけど
関西人は気にしない、誰も俺のこと知ってる奴おらへん思想 >>316
日本の混ぜご飯やちらし寿司みたいに調理の段階で混ぜて出してほしいよね
食べる段階で混ぜるの嫌… 人前で混ぜるのは恥ずかしいな
一人なら普通に混ぜるw
>>330
口内調味って言うやつも、いい加減胡散臭いんだけど。
大体 カレーに口内調味の要素ねぇだろ。
ちゃんと場合を考えてから喋れや。 混ぜようが、ソースかけようが、あまり気にしないけどね。それよりクチャラーや>>184みたいなうんちくたれがいると飯マズ 言っとくがご飯の量とルーの量を読み違えて、最後に軽く混ぜるのも「混ぜる」だからな?
必死になって日本を貶す為に生きているのが東朝鮮ってよくわかるなぁ
大阪は納豆嫌いも嘘だよ
大阪は中の下ぐらい。もっと下の県がいっぱいある。
大阪の結果は嘘くさい
昨日、セイロンカリーに行ってきたけど
みんな混ぜ混ぜして食べてたよ
スパイスカレーはみんな混ぜ混ぜする
これは別にどっちでもケチ付けなくてもいいと思うけどな
きにしすぎだ
特に他人に害はない
なんで東朝鮮って、嘘デタラメ印象操作してまで日本を貶したいの?
DNA?
>>363
だったら、カレーとライスから分けないとな!
インドカレー、スープカレーみたいに。
アホくさ くちゃらーや喫煙ならわかるが
カレー混ぜて食ってどんな迷惑がかかるんだ
日本はちょっと行き過ぎておかしくなってる
カレーって米だけ残ったら悲劇だろ
混ぜたらその悲劇もなくなる
米を平気で残すクズがいるけどそっちの方が問題だよ
東北や四国中部地方は頭おかしいの多い
名古屋は変な食い物しかない
東北だけど混ぜてるのなんて見たことないなあ
こういうアンケートって地方の票少ないからあんまり当てにならんと思う
好きに食べればいいと思うけど
個人的にはグチャグチャ混ぜるのは
苦手。
お好み焼きはいいけどもんじゃ焼きは
ダメみたいに。
>>319
結局混ざってるところを食べているのでは?
混ぜないってことは、パスタとソースを別々口に運ぶってことだろ
カレーもルーとご飯を別々に口に持っていくのが正しい食べ方
カレーのルーは味噌汁みたいなもの
そうじゃなくて、境目食べるなら混ぜているに等しいよ ハウスのCMの西城秀樹って混ぜて食べてなかった?
混ぜずに食べてたのが反町かな
スパイスカレー=混ぜるカレー
日本の昔からのカレー=混ぜないカレー
手で喰うか箸で喰うかの寿司論争に似てるね 結果的には廻りに迷惑が掛からないなら「自分の好きな喰い方で喰え」で解決だよねw
子供の頃は生卵落として全部混ぜ混ぜして食べてたなぁ
クチャラーで無ければどうということもない
あと、食ってる側で鼻水啜るなや、くしゃみもするな
殺すぞ
混ぜようが混ぜまいが、自由だし汚らしくもない。
混ぜることに文句言ってるのは、卵かけご飯も混ぜずに食っているのか?
食べ終わった皿の半分にカレーがついていても、全体についていても、
汚れ物には変わりない。
カレーを食うのに行儀など必要ない。
昭和のレストランみたいに、ライスが皿に入っていて、
カレーがグレイビーボートに入っているスタイルから、
「高級品を上品に食べる俺、かっこいい」と悦に入ってる、
ジジィの思い込み程度のもの
アホくさ
>>368
セイロンカリーは食べる分だけ混ぜて食べる
色んな物の割合変えながらね
週2は食べてるけど全部混ぜ混ぜなんて大阪で見たことない 所でお前らカレー・ライス理論って知ってるか?
例えばカレーを食ってて最後にライスが余ったとするだろ?
そしたらカレールーをお代りするだろ?
そしたら今度はライスが余るだろ?
そしたらカレールーをお代りするだろ?
:
以下ループ
だからそうならない様に最初にルーとライスを混ぜるんじゃ
>>18
他県に比べてチョンが多いだけで
県民全体で見たらチョンは珍獣だし >>382
カレールーの真ん中に卵置いてたら、それ以外に食べる方法がないだろ カレーに正しい食べ方とかあるのか
俺はないと思う
迷惑かけなければそれが正しい
本場インドみたいに手で食べ始められる方がきつい
掬う分だけ混ぜたり混ぜなかったりだが、
混ぜて出てくる分には問題ない。
でも食べる直前に全体を混ぜてしまうのはどうかと思うわ。
パスタは、ソースって言ってんだし
混ぜないとヤベーだろw
東京っていつから日本が嫌いになったの?
朝鮮戦争後?
>>377
ライスにカレーを掛けるのがカレーライス。
ライスとカレーが別々になってるのがライスカレーと聞いたことがある。 >>372
>カレー混ぜて食ってどんな迷惑がかかるんだ
同席しててそばでやられるとキモいんだよ ひょっとしてチーズ入れて煮込んだら美味いんじゃないか?
>>377
先に全部混ぜるのか、食う分だけ混ぜるのかの違い
混ぜて置いといたやつは味も落ちてる >>276
皿の上で液体とご飯粒を混ぜるのは綺麗とは言いがたいよ
チャーハンや炊き込みご飯とは違う >>372
別に悲劇ともおもっていないが
普通の日本人は 混ぜる派だわ
スープカレー系を硬めに炊いたご飯で
どんぶりで食べるのが好き
混ぜるならカレーチャーハンで良いからな。
後から行う混ぜる作業に合理性が無い。
ボッチカレーなら好きに食えばいいけど他人様と食う時はぐちゃ混ぜは止めたほうがいい
>>372
隣の奴が混ぜてたら食欲なくなるよ
視覚的テロ 私はどっちでもいいです♪ (女性専用車コピペの美人モデル)
うがー!!!ふごー!(怒)(女性専用車コピペ、キモ軍団)
奴らの混ぜ方を見た事がないから
そんな
小さい事言わない俺カッコいができるんだよ
カレーぐっちゃぐちゃにして食べるのは大阪だよマジ
>>1はちょっとおかしいね
もっとも自己申告だから大阪人も本当はカレーまじぇまじぇは後ろめたい行為と思ってるのかも そんなことよりスプーンで皿をカチャカチャ鳴らしながら食う奴がウザすぎる
インド人はマゼマゼしてから食べるよ
それが本場のマナーだから日本人もマゼマゼすべき
カレーライスはあの境目がいいんじゃないか、混ぜるなんて邪道。
自分は混ぜない方が好きだから混ぜない
とろろや卵かけご飯も混ぜない
チャーハンも先に卵と混ぜないで炒める
白ご飯が好きかどうかとか米が美味いかで変わるかもね
最初から混ざってる喫茶店の美味しいイタリアン(ナポリタン)が
ミートソーススパゲッティの格下扱いされてるのが
気に食わないな
子供のころママンが作ったカレーは混ぜなかったけど
社会人になって初めて食べた松屋のカレーは混ぜないと食えない
青森県出身だけど、
混ぜるやつ見たことねーよ ^^;
汚いかどうかは置いておいて
これだけは言える
混ぜた方がうまい!
>>372
くちゃらーは聴覚テロ
ぐちゃらーは視覚テロ >>364
卵かけご飯も混ぜないぞ
1.ご飯を茶碗によそう
2.炊きたてであっても一度チンしてほぼ熱々にする
3.ご飯の中心に穴をあける
4.穴の中に生卵を落とす
5.卵を中心に醤油をタラタラ
6.おもむろに少しずつ混ぜながら食す。
このとき、黄身の崩壊と白身との混合具合に絶妙なテクニックがあるのだけど教えない。 昔の小麦粉カレーは粘りがあって米になじみにくかったので、
混ぜて食べていた、味も薄いのでソースをかけていた、
という説明がいちばんしっくりくる。
隣のやつがまぜてたら食欲なくなるっていうが
そんなこと言ったら卵かけご飯や納豆きらいな俺でも
となりでかき混ぜてても許容してるのに
>>393
いや今は生卵付けても全体は混ぜずに配分を変えつつ食べる >>421
まあタモリも言ってたし、インド人も混ぜるし 卵かけご飯だと混ぜて当たり前なのに
なんでカレーだと他人のことまで文句言うの?
トンキソはいつ行ってもうんコ臭い(放置された公衆トイレ臭い)のは
チョンの街だから?
カレーライスをゴールデンカムイのアシリパさんに是非食べて欲しい
>>387
本来のスリランカカレーの食べ方自体が豪快に混ぜるものだからね >>421
美味しくないよ
それだったらドライカレー食べたらいいじゃない 子供の頃は混ぜてたなぁ でもそれは美味くないといずれ気付くものなのだ
>>411
お前だけが混ぜて食べてるのをあたかも皆そうしてるかのように語るバカ発見 >>417
あれは焼うどんのケチャップ味でそもそも料理としては別モンじゃん 関東や東北はやっぱり日本人じゃないんだろね
【都道府県別ノーベル賞受賞者数】
北海道 1
韓国 0 ← 朝鮮
東北 0 ← 東朝鮮
関東 2(埼玉1 東京1)← 東朝鮮
東海 6(愛知3 静岡1 岐阜1)
北信越 3(富山1 福井1 山梨1)
近畿 9(京都3 大阪4 奈良1 兵庫1)
中国 2(山口2)
四国 2(愛媛2)
九州 2(福岡1 鹿児島1)
満州 1
子供の頃は混ぜてたな 中学生くらいからは混ぜてないわ
ぶっちゃけお店で横の人がグチャグチャ混ぜても気にならない。好きに食べればいい。
自分もカレーは混ぜないけど...たまに牛丼屋で生卵、納豆、キムチを軽くグチャッと混ぜて食べるのは止められない...
>>421
ここで混ぜないって言ってるやつも、結局境目混ざった部分食ってるからな
白ご飯を口に入れてよく噛んで飲み込んだあとに、カレーをスープのようにすくって飲むやつだけが混ぜない派になると思うわ
それ以外は大なり小なり混ぜてる >>424
それは生憎だけど、混ぜる派の方が多いみたいだぞ >>421
混ぜると味の調整が水になっちゃうじゃん。
混ぜずに白米の量で調整するのが日本人。 渋谷のスリランカカレー屋いったときも
見た感じ半分以上の人が混ぜてた
インド、パキスタン、ネパール、バングラデシュは混ぜるんですけど
混ぜない派の人はミートソースがかかったスパゲッティも混ぜないの?
>>424
いやそれを混ぜないで食ってると言い張るのは無理があんだろ 何十年も昔からサヨクはマジェマジェが正しいい主張してる
本場インドでは混ぜるとか全ての色を混ぜると茶色になるとか
要はチョンコ差別は止めろって事。この地図はデタラメ
昭和のおっさんてカレーに
ウスターソースかけるよな
>>417
ミートソースとナポリタンって混ぜたからどうこうでなく
ソースの格が違うからな >>430
えっ
混ぜた卵かけるだけでしょ?
お前はとろろご飯混ぜてるのか? 最後にどうしてもルーが少なくなっちゃうから
そこで軽く混ぜるわ
>>445
混ぜておくと時間の経過とともに味が落ちてく >>447
やっぱりそうなのか
混ぜない派の人はカレーをおかずと思っている >>421
水分の相当低い米ならあるいは、マズくならないかもしれない >>439
それなあ。
フォークでパスタをとって、スプーンでソースに合わせて巻いて食べると
上品ですよ。 ざるそばに
わざわざつゆをつけて食う野蛮な奴とかな
まあ好きに食べたらいいとは思うけど
見た目汚らしいから他人と食事や誰か見てるときはやめたほうがいいかも…
「大阪の名物カレー」って画像ググってみ
例のあれしか出てこないw
千奈美に、俺はカレーは混ぜない
米が日本米だと混ぜた時、ふやけて美味しくないんだよ。
ご飯多めと、カレー多めの両方を楽しむために私は混ぜない
>>390
ルーとライスの配分調整しながら食べるから混ぜる必要ないよ インドって混ぜんの?
チャパティで掬うように食ってたが。
混ぜて食った方が一口目から舌がカレーに当たるので良いんだけど、混ぜる作業がめんどくさいから混ぜないで食べることが多いな。
玉子丼もお好み焼きも
卵を混ぜたら終わりなんだよ
微妙に混ぜないのな
日本のカレーは混ぜると不味くなると思ってるんだな
あれは食べる直前に一口づつ混ぜるか、別々に口に運んで口で混ぜたほうが旨い
>>436
スリランカのカレーとは別モノだから考慮しても意味ないよね
そもそもイギリスで作られたカレーを基にしたものだし
それと君が決定的に無知なのは
スリランカのカレーは豪快に混ぜて食べるものじゃないよ
少しずつ混ぜて食べるんだよ
お住まいの地方都市にはないかもしれないけど都会に行く機会があったら確認してみてね >>463
納豆とか、とろろとか、フリカケに近いんじゃないか?
これらは普通、混ぜて食べない。 >>455
ジャポニカ米なら大して変わらんだろ
香り米やタイ米使ってるならわかるが 拮抗してるのは東北中部山陰地方などパッとしない所というか
大都市から混ぜないのが広がってるのかな
>>465それって外国ですると笑われるやつでしょ?スプーンクルクル >>439
ミートソースの缶にはパスタの上に乗っかってる写真あるけどあれはイタリアでは不味い食い方なんだぞ
イタリアではアルデンテにしたあと熱したミートソースの中にぶち込んで混ぜ混ぜして絡めてから更に盛るもんなんだぞ
そして確かにそっちのほうが美味い 生粋の日本人なら食文化的になんでもすぐ混ぜたがらないから
基本混ぜないけど、すき屋でカレー食うときだけ何故か混ぜてしまう
ここクリームシチューに合うのはパンorご飯ってアンケートやって
パンと答えた地域の奴が「欧風化が進んでいる」「文化が進んでいる」
と調子にのってたら
クリームシチュー自体がご飯に合うように開発された日本食と判明して
恥かくことになったというサイトじゃないか
>>491
逆だよ。タイ米は混ぜたほうがおいしいけど、ジャポニカはデメリットしかない 東京って、テレビの言う通りに朝鮮流に浸れる奴がかっこよくて決まってる()んだろ
そりゃそんなチョンコ思想じゃ、日本的なのはダサくて嫌いになるかな?
カレー混ぜる派の俺も目の前で納豆とご飯をかき混ぜてたら汚く思うな
結局は自分の慣行と違うことしていると不快に思うということか
>>452
完膚なきまで攪拌して食べるやつ多いからね >>475
千奈美でググってしまった
やめとけばよかった・・・ >>417
ナポリタンは戦後に生まれた日本の創作料理だと思っていたけどイタリアンなの? それよりもなんでカレーの付け合わせは福神漬けとらっきょうとキムチなんだろうな
>>451
スパは適度に混ぜないと麺オンリーリスクあるけど
カレーは上手に食えば
最後まで飯とカレーでいけるやん >>49
お前が死ねばいいんだけどな
ほら、死んでいいぞ!自殺しなさい、俺が許可する >>511
腐った豆を食う民族なんて日本から出て行って欲しいよね気持ち悪い >>465
イタリアからの帰国子女とお付き合いしたけど
上手に食べるんだよねw 4〜5歳の頃、カレー混ぜてたらまだ存命だった祖父に「朝鮮人みたいな食い方するな!」と叱られた覚えがあるわ。
祖父に強く叱られたことなんてなかったのでショックでよく覚えてる。
こんな細かいことでマウント取り合うとか終わってるな
ボロネーゼは軽く混ざって出てくる
それ以上混ぜるとひき肉崩れて微妙になる
>>456
カレールーが市販される前のカレー粉で作るカレーはコクを出すのが難しかった
なので昔はウスターソースをかけてた
今はレシピ情報が入手しやすくなったのでカレー粉でも美味しく作れる >>268
うわっ終わってんな
母数だせない糞調査かよ スレタイに関西と東北って書いてあるけど
地図みたらどう見ても東海地方と山陰地方じゃね?
>>414
混ぜてねえし。
知ったかと言うか混ぜるって意味を分かってないだろう。 >>489
そうなんだけど後半は前半より冷めから混ぜると美味しくない >>475
そのためにカレーの時って、水分少なめで炊くだろ 個人的な線引きだけど
器に盛り付けてからかき混ぜるのはNG
鍋などで混ぜてから器に盛り付けるのはOK
留学生が学食のカレーを箸で頑張って食べてる見たことある
日高屋でレバニラ炒めを飯茶碗に乗せてマゼマゼして食ってるおばさんがいた
お里が知れるとはよく言ったもんだ
盛岡在住です
混ぜて食ってる奴なんて見たことないぞ?どこの山奥で調べたんだ?
>>512
イタリアンって焼うどんにトマトソースかけた食べ物でしょ 地図を見ると青森県は両者が拮抗してるけど
今まで混ぜている人を見たことがない
家では混ぜているってこと?
年代によるってこと?
それとも県内でも地域別ってこと?
少なくとも八戸では人前で
混ぜている人は見ないなあ
>>467
こういうとき、お里が知れるとか?
やはり口には出さないけど思うかな
しらんけどw ヨーグルトの上にソースかかってたらそれも混ぜるて味を均等にするわ
ずっと混ぜて食べてたけどお前らがよりによって朝鮮人呼ばわりするから混ぜずに食べるようになったわ
混ぜたほうが旨いだろよ!と決めつけてたけど混ぜないのもルーと米の感覚あって面白いな
つーかラーメンとか食事のクチャラーもそうだけど....そんな他人を観察してるのか?と
他人がどう食べようがそんなの見てないし気にしない。
>>533
俺は変化がないと飽きるからほぼ混ぜないな
納豆とかもご飯と混ぜない >>107
おう、それな。自分石川県だけど、少しは混ぜるんだわ。ドライカレーレベルまでは混ぜないけどね。 >495
ごめん
書き方わるかった スプーンではくるくるはだめ
巻いて食べれるだけとって、スプーンでソースに合わせる。
とにかく日本人は早く食う事ばかりで、せっかちすぎなんじゃないかと思うw
関東人って 他人に興味ないふりして 常に他人のことを監視してるからな
未だに マナーとか言って スプーンの背にライスを乗って食べるみたいだしな
関東のカレー屋は 水の入ったコップにスプーンを入れて持ってきたり ナプキンでスプーンで包み込んだり
カレーをアラビアの王様が使っているような 魔法のランプみたいな 入れ物に入れたり 滑稽だよな
一度出来上がったテンプレは一切 更新しないみたいな 思考力が欠如してんだよね
だから 馬鹿舌って 言われんだよ クソ汚い ラーメンでも すすっておけよ ススラーめ
こまけぇよ、お前らwww
頼んだものは、こぼさず、のこさず食え!
それだけだ
>>520
うちは、シチューとかスープカレーの時はパンですねぇ。
なんか力入れて全粒粉と薄力粉入れたの家で焼いて、バターロールは
買ったの用意しちゃう。 刺身を食うときに
先にわさび醤油を作ってそこに付けるか
わさびは後付けするかとかもあるけど
どちらが正しい食べ方かをはっきりさせないと
子供に食べ方教育できないじゃん
東北でも混ぜてなんか食べねぇよと思ったらうちの県は混ぜない派が多数だった
>>226
あれって、中国発祥じゃないんか?
担々麺とかそーやん >>546
クチャラーは音が聞こえるだろ
それが気にならないないのはお前が朝鮮人だからだろ 東北は総合で見たら混ぜないが過半数じゃん
嘘つきスレタイ
>>27
3大都市圏で「混ぜない派」の割合を比較すると、
近畿圏が大阪府(71.9%)、京都府(75.3%)、兵庫県(86.7%)、奈良県(75.8%)、
首都圏が東京都(66.5%)、神奈川県(69.8%)、埼玉県(71.4%)、千葉県(70.0%)、
中部圏が愛知県(60.9%)、岐阜県(66.7%)、三重県(66.7%)となり、近畿圏が一歩リードしていた。 米軍近くのココイチではアメリカ人はカレー混ぜてたけど日本人は混ぜてなかった
>>553
スプーンの背にライス乗せて食べてる奴なんて見たことねーぞw >>14
名物にしてる店はあるけど普通の店のカレーには付かないよ >>1
混ぜるのは俺の地元では「朝鮮食い」と呼ばれている。 トルコアイスは徹底して混ぜる
試しに納豆は徹底したらペースト状になって食えないほど不味くなった
まあ、このアンケートのとり方が悪いのは確実だわ
全混ぜじゃなくて、直前混ぜも混ぜるとして扱ってる可能性は高い
カレーは飲み物 → 飲み物とごはんといえばお茶漬け → お茶漬けといえば永谷園 → 永谷園といえばJリーグカレー → Jリーグカレーといえばラモス → 結論:ラモスが悪い
これでよくね?
そう言えば、新婚の嫁さんがカレーライス作って
「はい、どうぞ」って
ご飯とルーを最初から混ぜ混ぜしたカレーライスを
出された旦那は顔面真っ青になったらしい
その後当たり前のように離婚したけど
>>558
刺身に少しワサビ乗せて醤油付ける
ワサビの量変えながら食べるんじゃないの?
醤油にワサビだと味が単一やん >>553
フォークの背にご飯乗せるやつって今でも実在すんのか?! アンケートの設問だと、食べる前の全混ぜ以外に、
一口分ずつ混ぜて食べる人も含まれていることになるね。
汚らしくて嫌われているのは、食べる前に全混ぜしている人だけだと思うんだが。
>>555
全混ぜぐっちゃぐっちゃなんてやってる奴は細かくないし傍目でも目立つだろうw 混ぜるっていうか、最初からライスの上にかかってるのがほとんどだろ
東北地方や山陰地方の裏日本人が
遺伝的に共通性があると学者が言ってる
つまり、混ぜる、混ぜないが拮抗している
それが日本人ではないか?
静岡出身だが混ぜないし周りにも混ぜてるやつは居なかった
川根みたいな山奥だったら混ぜるのかもしれないが一般的じゃない
この調査は納得できない
キーマカレーっぽくて真ん中に生卵落とすやつ?
あれはマジェマジェして食べるものだとは思う
千原兄が大阪は混ぜる文化って言ってたぞ
なんで関西はアンケートだと混ぜない派になってんだ??
>>1
スレタイ詐欺じゃん。地図を見ると関西人は混ぜないってなってる。 >>558
お前は正しさを人に教えてもらわないと分からないのか・・・ >>574
最近はドライカレーも混ぜないからなぁ。 >>588
東北人が混ぜてる、関西人は一番混ぜない地域
恥じろよ >>578
その地域の言葉によってこの設問の受け取り方が違うってだけだと思うわ >>577
一応イギリスでは背側がマナーとか聞いたけど違うのか? >>558
後つけの方がいいよ
トロは多目、白身は少な目とか調整出来るし
蕎麦も後付けがいいが、みんなと食う時は一気に蕎麦猪口に投入することもある >>600
フォークの背に乗せるのは日本人が考えたそうだ
そもそも欧米人は基本ライス食べないし 混ぜる派はつけ麺を食べる時も一気にドバっと麺を入れちゃう感じかな?
あれ見るとつけ麺の意味ねーwとか思ってる
カツカレーはぐちゃぐちゃにしないと食べられないわな
>>558
わさびの香りを楽しむならわさびは刺し身の上、刺し身端に醤油だろ
安いわさびなら気にしなくていいんじゃね 混ぜて食べるのと混ぜないで食べるのは別物だから
好きに食えばいいのよ
ラザニアは混ざってないからこそのあの旨さ
×カレーライスを食べる時、ご飯とルーを混ぜる?
〇カレーライスを食べる時、ご飯とカレーを混ぜる?
だよな?
「カレー」と「ライス」で「カレーライス」なんだから。
>>600
イギリスの格式高いマナーでは左手のフォークを裏返して食べてはいけないってのがある >>605
家で作るときはそうしてる
洗い物ひとつ減るし >>89
スリランカカレーの店とかは後半は混ぜてねとわざわざ書いてあるね、混ぜるのに抵抗を感じる人への説明
個人的にはカレーよりそぼろご飯を混ぜる派と混ぜない派の比率を知りたい >>226
まぜそばとか聞いたこともないからググってしまった
なるほど、寿司も同じだもんな
素手で握って素手で食べる元は屋台料理だしな
大阪や関西への攻撃は、こんな風な理由も出せずにスレタイに釣られるバカを晒したレッテル貼るだけの
チョンコ丸出しのばっかりで、頭朝鮮で恥ずかしい 貧乏人だろうが金持ちだろうが
インド人だろうが日本人だろうが
食いたいように食えばいいんじゃねw
食い方に法律あるわけじゃなし
それぞれが美味いと思える食い方でOK
>>610
その通り、ルーって小麦粉を炒めたものだからね >>1
この地図をどう解釈したらいいのかわからない… 関西芸人の自白読んだ限り、関西は嘘つきが多いとみていいな
東北は拮抗県がおおいので正直に言っているとみていい
混ぜないとルーが余るじゃないか
なに、ご飯おかわりすればいいの?
>>600
まったくのデタラメw
そもそも
しかるべき食事の場でライスなんて出ません 岩手だがこれ年寄りに聞いただろ?
年寄りは混ぜる。しかもライスカレーと言う
「カレーを混ぜて食べる人」と「カレーを混ぜないで食べる人」の波動を比べてみると
「混ぜて食べる人」は男性的な力強さと安定感があって好印象だったのが意外。
逆に「混ぜない〜」は脆弱で不安定不完全な波動だった。
一度混ぜて食べてみるかな
>>600
ロンドン在住のワイが答えよう
フォーマルなダイニングではそうするが
普段はめんどくさいのでみんなスプーンで食ってる。 ちょっと混ぜるのはアリ(というか別盛り合わせでなければ否応なしに混ざる
全部混ぜるのはナシ
といういかにも日本的な思想
貧困層がネットや漫画で得た知識を元に思い描く
上品という名の幻想をスパイスに食べるジャパニーズカレーはきっと旨いのだろうな
若干スレチだけど、関西人なんだけどあのカレーに生卵乗せて混ぜて食べるの理解できん
>>627
イギリスってあのまっずい豆ばっか食ってそうw >>606
何で?普通のカレーと同じで混ぜる必要ない >>611
それってまるでスプーンの上でパスタくるくるするのと同じだな
あれも本国じゃそんなに一般的じゃないってきいた >>613
食べるぞ?日本だけの食いものじゃなし
まあ背側に乗せるのって、元々は米じゃなくて、
豆類なんだろうけど >>623
お前NGな
>>1も読めないバカの相手は出来ない
しないではなく出来ない >>630
フォーマルなダイニングでゴハンが出るんですか>?w
見たことないですが 関西は混ぜないけど東北は混ぜるのか
スレの画像はイメージか
混ぜないけど普通は
東北人だけど、近県に行ったときカレー良く食うけど混ぜてる奴なんてほとんど見ないぞ?
爺さんくらいの年齢でたまに見るだけ。
>>633
結構うまいぞw
米とマジェマジェはしないが
これ今放送したら間違いなく炎上する
犬は会長謝罪案件
クチャラーは音として勝手に耳に入ってくるから嫌悪感があるのは分かるが
食べ方は見なければいいだけでは?
>>637
そんなマナーがあると思うなら目の前の箱で調べてみたらいい
普段食べないものに普及したマナーなんてあると考えるほうがどうかしてる >>329
部落ってのは蝦夷地から連れてきて奴隷として使役した東北の土人が発祥だから >>637
日の名残りという映画を見てみるといい
フォークの腹に乗せて食べるシーンがあるから >>645
マジすか、卵白苦手なのもあって分かりたくないw 自由軒の名物カレーで有名な大阪で混ぜない派が多いのはちょっと意外
大阪の自由軒だと混ぜたのがデフォルトで混ぜない奴だと別カレーって注文しないといけない
>>653
卵白が苦手ならアツアツのカレーとマジェマジェするのだ カツカレーのカツにちょっとでもルーがかかってたら
作り直しさせるおじさんは
ココイチのバイトにとってはクレーマーでしかない
混ぜない、軽く混ぜる、混ぜる
一杯食う間にいろいろやってるわ、無意識に
岩手は冷麺もだし朝鮮文化に繋がるなんかあるのかね
日本領時代の引き揚げ者が多いとか
>>648
だから、豆類なんだろ元々は
で、日本ではライスに転用したと >>650
いや部洛って書いて
京都全体のことですよ 皿っていうのは混ぜやすい器ではない。
混ぜ混ぜ推奨ならボウル状の器で提供されるよ。セルフのお好み焼きのように。
>>633
俺は自由軒の名物カレーだけ生卵乗せ混ぜ混ぜカレーを堪能してる
他は混ぜない 少量のカレーとチーズをご飯と混ぜ合わせて焼くやつならまあおやつ的なおいしさはあるけども
普通のカレーは混ぜないなぁ…
>>661
だから、ライスにそんなマナー無いってことよ 自由軒のせいでカレーを混ぜて食べる下品な県と思われてる大阪さん
>>650
そのわりにB地区や部落問題や部落利権が西日本に集中してるのは何故なんだ? >>630
ロンドンに赴任してるのか
俺も前に赴任してた
飯は糞不味いけど頑張れw >>14
関西では混ぜないと、書いてあるんだけど?
馬鹿なのか? >>643
そそ、「フォークは常に下むきに」です。
fork tines pointed down です。 >>622
中央構造線とフォッサマグナの上に混ぜる派が多いので、地質学的に何か有意に関連がある。と言える。 >>630
ロンドンに住んでるならここがどういうところか知ってるな?
外交官から注意と資料は貰ったよな?
もう一回読んでた方がいいぞ >>225
砂糖や卵が高級品やった昔の名残よな
やから東京の卵焼きは砂糖たっぷりで甘い
京都のおだしでよばれる出汁巻きとはえらい違いや 混ぜずに食うってどうやるの?
別々に食ってんのか?
>>648
ショートケーキのフィルムの取り方にすらマナーが存在するくらいだからあってもおかしくはない フォークの背中にライスのっけちゃう60代以上のお爺ちゃんは明治期にイギリス式のテーブルマナーを紹介されたときに、イギリスではフォークをひっくり返しません、って言うのをどんな時も絶対にそうするんだと勘違いしたのが広まったから
いろんな映画とか見てるとフォークの腹も使ってるのが知れるよ
温玉とか乗ってるのも彼の国の影響だし、ダボダボとソースかけんの失礼やで?
自由軒のは地元大阪でもカレーライスとは別物って思われてるから
一元の観光客がいちいち気にすることでもない
まあ東京はまぜまぜではなく、
マシマシとか呪文唱えるあのあれだしな。
>>672
じゃぁナイフつかって乗っけてるのは正しいんだ >>657
食卓に出てきた時の温度では固まらないよ カレーをごはんに載せて食う
かちゃかちゃ皿に当たるスプーンの音がうるさくない
>>1
グチャラーは不快だけど、クチャラーよりはマシ >>607
自由軒のカレーのせいで混ぜるってイメージだけど、
そこだけがカレーを混ぜて提供してたから有名になっただけ 混ぜるのは別に下品やな思うくらいやけど生卵を混ぜるのはだけは気持ちわるい
>>582
部落民の祖は蝦夷地とか裏日本の洞窟や洞穴に住み着いてた本物の土人 >>681
自分が長年そうだと信じ込んできたものを間違っていたとは認められないだろうな 支那チョン大好き東京が、日本分断のために
よその地区にチョンコ文化だとなすりつけてドヤなのはよくわかった
(つーか、日常すぎて今更過ぎるけど)
>>686
それだよな
俺は全混ぜしないが、混ぜるかと言われたら混ぜると答えるわ
別々で口に運ぶことは流石に考えられないし ヨーロッパだとリゾットとかをよく食べるんだよ
日本より米を食べる
( カルナローリとゆう日本の米の2倍くらいの粒の米)
>>558
礼法を勉強すると良いよ。俺はそれで焼き魚も綺麗に食べられるようになった。 質問のとらえ方によっては、
カレーとライスを別々に食べると、一緒に食べる人という分け方になるね
大阪は食い物を混ぜる文化が無いからたった2店舗の自由軒が有名になった
自由軒が有名なのは大阪で混ぜる文化が無いゆえなんだよな
てかインドは手で混ぜて食うのに勝手にパクって
上品だの下品だの決めてるのバカみたいじゃねw
得意の粉モンで食べればいいのに
大阪のチャパティや
>>651
アメリカはもちろんイギリスでもそんなめんどくさいことしない
フォーマルなのに面倒なものが大量にのってる食事はおかしい 完全にわけて食うやつとかいんの?白米だけ先に全部食って後でルーだけ飲むとか?そっちの方が信じられないわ
>>651
ハンニバル・レクターが腹にフォーク突き刺して人肉食ってるのを想像した うまかろうと何だろうと,外で食べるときは汚い食べ方はしないこと!
>>693
俺も生卵駄目だけど
マイルドにするという味目的で店がメニューしてて
生卵のっかってたら混ぜるしかないな
さすがに生卵そのままくえんだろう カレーをグチャグチャに混ぜる
クチャクチャ鳴らしながら
口開けてたべる。
食べたあとに
チュッチュさせながら
つまようじ。
そのあとも
シッシッ鳴らす。。。
殺意を覚えるよ。。こんな奴
混ぜる派は見た目に不快感抱かないのだろうかね
意中の人がこれやってたら冷めるな
弁当箱を振ってマジェマジェする地域を大阪と兵庫で調べてマッピングして欲しい
まあ日本カレーの発祥は大阪と東京ほぼ同時だからで
どちらも混ぜないみたいだから
後から日本人が混ぜた方が食べやすいとか美味しいとかの理由で混ぜはじめたんじゃないか
>>667
剛力さんをごり押しで持ち上げてるのと同じだな
朝鮮流や朝鮮風を見るとテレビマスゴミは飛びつかないでいられない >>678
砂糖は江戸末期には江戸でも貧民の食べ物だったって見解に代わってるよ >>629
しかし「カレーをグチャグチャに混ぜて食べる人」の波動は粗野さがありやはり違うなという印象。
そもそもご飯にカレーがかかってる時点で混ざってる状態ではあるから今まで通りの食べ方で良いな。 >>650
ホント韓西人は息を吐くように嘘を付くな >>649
征服者渡来人が都を築いたのは近畿地方。関東や東北の蝦夷地から本物の土人を連れてきて古墳建設とかに使役したのよ。これが部落の祖 カレーに限らず米は隙間があってこそ旨い
混ぜると隙間にルーが入り込み台無し
フォークの背面にライスなんて
昭和かよ、俺の初体験はデニーズだったけどな
でも、確かに昔のファミレスはフォークとナイフしか用意してなかったけど
いまじゃ、どこでもお箸も用意してるやん
>>1
俺は猫舌だから、ざっくり混ぜながらの食べ方に自然となるな
一方、パスタはスプーンでクルクルして食べる
やっぱりその方が食べやすいし美味いから
なんにせよ本人の好きなように食べさせろよ
もし一緒に食事する女が混ぜるのはどうとか言う奴だったら、そんな狭量な奴はこっちから願い下げるわ >>10
チキンライスはいいの?
調理場で混ぜるか来てから混ぜるかの違いやん >>709
設問が悪すぎて、一部の回答者はそう捉えてるかもしれんな
カレーライスを食べるとき〜ではなく
カレーライスを食べる前に、ご飯とカレーを全部混ぜる?くらいにしないと 混ぜて喰うってまんまちょんと喰いやな!
あいつらドラマでいつもボウルをご飯やらキムチやらゴチャゴチャ入れて混ぜて喰う。
まるでいぬにエサ。
静岡東部育ちだけどあちらの血筋の人はけっこうそこらにいる印象
>>722
部落民の祖が東北の俘囚ってのは本当
東日本の人間は人間じゃなく動物扱いされていた >>22
そう個人による
都道府県がどうこう言う話ではない 京都って合成肉でローストビーフ作って
ニュースになった会社あったとこだよな
おれはよく後輩や彼女飯屋につれてくが
とにかく残さず、パクパク食ってくれる方がみててうれしいがな
>>249
大阪で混ぜるのはお好み焼きぐらいだからな >>723
関東とヤマトが戦った歴史ってほぼないんだな
関東内の争いにヤマトが介入するぐらい まじぇまじぇするやつとか実在すんの?wwww
ソースとかかけるクルクルパーはみたことあるけど
関東まであたりは東北から南下して住み着いたのが多い
西日本の大部分は中国大陸系なので民族がそもそも違う
逆に関西人が関東にくると、下品とか関西弁がイラつくとか言われるのはまさに関西系が関東における部落的なあつかいだから
日本人って変なところにマナーやらルールを作りたがるよね
他人に干渉する民族なんだろうな こっちのがよっぽどきしょい
>>732
それが一番美味いニダ
クチャクチャ音を鳴らすのも忘れないニダ
クチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャ ご飯とカレーを別々に口に運ぶ人がこんなに多いとは驚いた
というスレになるのが普通かな
>>433
あちらの民族を嫌うきっかけが何かしらあって一緒にされたくないから混ぜないって人も居ると思うよ、正直
食べこぼしとクチャラー以外は許容範囲だけど混ぜるのはともかく擂り潰すのは異文化だなーやりたくない >>743
ソースが何からできてるか知らないのかw
ほんときしょい奴多いなぁ
知らなかったかもしれないけど
カレーにソース混ぜても問題ないよ?w >>744
1867年に東京に遷都してからガラガラポンだろ
大富豪のトランプみたいに、関西などは穢れた土地 インド人同士でナンを食べるときに左手を添えるのが下品かどうかで議論になってるとしたら
どうでもええがなって思うだろ
そんな感じ
ビビンバと同じ要領
あれ、朝鮮人マップと一致しない!
>>723
関東に腐るほどある巨大古墳をどう説明するのかww >>755
まあこれ見れば劣っている地域はどこかすぐわかるよなw
【都道府県別ノーベル賞受賞者数】
北海道 1
韓国 0 ← 朝鮮
東北 0 ← 東朝鮮
関東 2(埼玉1 東京1)← 東朝鮮
東海 6(愛知3 静岡1 岐阜1)
北信越 3(富山1 福井1 山梨1)
近畿 9(京都3 大阪4 奈良1 兵庫1)
中国 2(山口2)
四国 2(愛媛2)
九州 2(福岡1 鹿児島1)
満州 1 店で食べるときは別々に食べる、家で食べるときは混ぜると結論が出てるだろ。他人に見られてるときは行儀よくだよ
インディアンいっちょ〜う!
っておばちゃんが叫ぶ大阪の店では最初から混ぜてあったぞ。
10万円くれるって言ったらウンコカレー食べられる?
まじぇまじぇする人に会った事無いなぁ
何でわざわざウンコみたいにするんだ?
>>735
つまり朝鮮人の末裔がネイティブ日本人を差別したってことでおk? カレーに醤油かけて食うの俺だけ?
シーフードカレーでは必ずかける
容器を汚さないように食べると、混ぜないでご飯をカレーライスに付けながら食べる
でカレーライス側にきれいにしていく食べ方が美しい
>>2
お前もしかしてスリランカカレーも食べたことないの?w 岩手といわば小沢?
静岡といえば川勝県知事ごね得一番?
ちょっとアレなところかも知れないかな
混ぜたら朝鮮人とかいうそういうのはやめたほうがいいと思うわ
大嫌いなのはわかるけど
学校でうんこしたらからかう小学生みたいな程度の低さを感じる
カレーとうんこ似てるから言うけど
>>773
それとこれはちがうわな
それすら判らずマジェマジャしちゃう? >>748
当然皿も別なんだろうな。口にカレー含んで飲み込まず後で白米入れるのかその逆なのかどちらにしろ気持ち悪い
だって口の中にカレーか白米入ったまま口開けるんだろ 静岡人は都会に挟まれた田舎コンプがあるから無駄に力が入ってて威勢だけは凄いよ
>>777
朝鮮が好きすぎてすぐ朝鮮が思い浮かぶ奴がいるからね >>777
うんこと言えば関東だからな
東京湾はうんこの海
武蔵小杉、二子玉川とウンコ塗れの地区が多い >>778
スレタイ読んだってなんでわかるの?
スレタイすら見てないかもしれないのにw 「混ぜる」を意識してチョンに結びつける人間が気持ち悪いw
>>1
そもそもカレーライスが混ぜて食う食べ物なら食堂などでは始めから混ぜた状態でお客に出すだろ
カレーライスの正しいお客への出し方と食べ方はライスとルーが別々に出されて客は適量のルーをライスにて食べるんだよ
わかったか?
>「普通に混ぜて食ったほうが美味い」
って言う田舎者!! >>28 >>49
貧乏人は犬や猫に米のメシうを食わせるよな
うちの犬は血の滴る生の神戸牛や近江牛、松坂牛
カルシウム補給用に生の骨付き鶏モモ肉や
豚のスペアリブも生で食う。
病原菌ウィルス感染予防のため
ガスバーナーで表面を軽く焼くけど
基本的に生肉を食わせてる。 >>767
あちらってどちらのこと言ってんのかなぁ スレの流れ
関東人の皆さんにはかないませんが
せめて東北人より関西人が上だと認めてください
→却下、震災の時何にもしなかった奴は日本人ですらない
>>788
×ライスにて食べるんだよ
○ライスにかけて食べるんだよ 部分的に崩して米をほぐしながら食べてるな
ピラフみたいに完全に混ざったやつ、
混ぜないで口の中で溶かしていくやつ、
米にルーが絡んでご飯が中和していくやつ、
色々バリエーションを付けられる
どこまでが混ぜる内に入るの?
最初は境界食べてても終盤は混ざるわ
「横入り」を神奈川の方言として報道して
多方面から突っ込み入るも
悔しかったのか間違いを認めなかったのって
Jタウンだっけしれべぇだっけ
東京って、テレビが流しているこんなスレタイみたいな
偏向したウリナラファンタジーを真に受けちゃう下流のバカが
東朝鮮は地上の楽園!日本はダサい汚い、攻撃すべき(敵)と信じて流れ出ているんだろうな
異様によそに攻撃的で狭量なチョンコなのはテレビ鵜呑みの自分なのに、
さもそれが先進的と操られて…
いやマジで混ぜる奴は異常だって
人前でやんない方がいい
東京でもカレーに生卵増えてる
関西に影響されすぎw
>>791
どこなんだろうね
お前の好きなところだろ 混ぜたほうが美味いと気付いてから混ぜるようになった
>>196
悪いことしかしないからネガティブイメージはすぐ結びつくんだよ
自業自得 めんどくせぇから
おまえら一生カロリーメイトとかくってりゃいいじゃん
でもこぼすなよ
>>796
この場合は「食べる前に最初に全てを混ぜて均一にする」行為のこと 味ってものはメリハリがあった方が強く感じるんだよ
混ぜると同じ塩分脂肪量でも薄く感じるし、ましてそれを追いソースで補うなんて不健康の極み
カレールーとご飯 混ぜない
納豆とご飯 混ぜない
ミートソースとパスタ 混ぜない
卵かけご飯 混ぜる
おめでとうございます
あなたは純血の日本人です
>>587
千原兄弟は京都府生まれ、大阪に住んでたのはそう長くないから知ったかぶりしてるだけ つか、店でカレー混ぜて食うキチガイは
後で皿洗う奴の事やら何も考えてないんだろなw
要は、クチャラーガイジ
一種の精神病だから通院した方が良いぞ
カレー混ぜて食うキチガイはその場でLINE即ブロックしてる
ケララカレーなんての取り寄せて、チキンでスパイスカレーがいちばんなんてずっとやってたけど
ふっとビシャビシャのカレーが食べたくなって
バーモントカレー甘口と豚肉で作ってみたら もう病みつき。美味いの
>>792
それを言い出すと東日本なんて知ったことかと協力を拒否した九州の連中が最悪すぎる インドカレーは、バスマティライスにかき混ぜて食べる
日本のカレーライスはかき混ぜて食べない
混ぜたりせんよねぇ。
スプーンの練習始めたばかりの子供じゃあるまいし。
鍋底に残ったカレーならご飯入れて混ぜ込む
鍋洗う時にも楽になるし
>>817
大阪は混ぜる人が少ないからこそ二軒しか無いんだよ
それ以上広がらない >>4
岩手は冷麺が名物になってるくらいだからそういうのあるのかもね小沢王国でもあるし >>735
事実じゃねえよ
記録上後の陸奥あたりからの虜囚を奴隷的に使役したらしいのは関東の支配者
確かに近畿(と解釈できなくもない地名)につれてきて云々という記述があるにはあるが支配に至る過程をすっ飛ばして
いきなり「敵地」ど真ん中で奴隷狩りとかあるわけない
倭人伝にもあるが東アジアでは虜囚を墓守に使役するのが標準的な同化方法だっただけ >>824
生卵入れて混ぜるカレーがトンキンに広がってるという >>349
>誰も俺のこと知ってる奴おらへん思想
いや地元でも同じ
出身地域全体の民度が低いから素で理解してない連中
外人が日本のモラルとか肌感覚で分からないのと同じ 自由軒の織田作カレーは
忙しい作家が食うから店が混ぜて出してただけだろ
それが名物になっただけで他店では混ざってないから
>>827
カレーに生卵も関西より関東の方が流行ってそう >>823
祖母がそれやってた
パック納豆の最後に残る汁だれ?にもご飯入れて混ぜて食べなさいと強要してきた
徹底としてたわ 空気混ぜながらぐちゃぐちゃに混ぜた方が断然美味い!
混ぜるやつは エチケットがなぜあるのか
考えたほうがいいぞw
>>777
カレーとうんこ似てるから言うけど
未消化のグリンピースやコーンが混じったうんこって
カレーパンの具材っぽいよね
(´・ω・`) >>807
TKGは混ぜない派だな、黄身と白身とタレの微妙な配合と食感や味を楽しみながら食べる
ビビンバは石焼は焦げるので混ぜないといかん、普通のは韓国に習えば混ぜるし、混ぜなくても十分いただける ある程度混ぜないと最後にどちらかが多く残ってしまい最後までおいしく食べられないじゃん
カレーと飯の具合による
飯がぶくぶくになりそうならやらない
カレー少なめなら先に配分調整に混ぜる
カレーが多いならタプタプにすくって食べる
>>817
1軒の店でやってるだけwお前は阿呆やろ? カレーを混ぜることに不快感を感じるのは
やはり色がウンコを連想させるからだろう
インドカレー(ライス)は混ぜるのが基本。
ヨーロピアンカレー(イギリス含む)はソース(ルー)としてライスにかけるタイプ。
たいめいけんなど初期のカレーはヨーロピアンカレーが主流。
粉文化や熱量を温存する地域では混ぜてからのトッピング(ドライカレー)が重宝された。
ちなみにお餅やおでんと共通点があるカレーライス。
ご当地カレーを否定するのではなく文化の進化やあり方に注目した場合
新たな味の発見があるかもしれない。
つまり美味しいものは全国共通ではないからだ。
日本には混ぜるという文化はないよ
溶き卵みたいな文化はあるけどね
とりあえず、おれ東北で日本人だから、関西人とは区別してくれ。東北人なんて者は存在しない、するとしたら関西人の中だけの空想の生き物。
>>1
全部マゼマゼするのは、韓国流の食べ方だから 美味けりゃどっちでもいい
でも混ぜたやつの食器は汚いわな
小さい頃混ぜたら怒られたけどな
コップのジュースをストローでブクブクするのと同じレベルで
神奈川県だけど
まぁ韓国は隣国だからどうしても似てしまうのは仕方ないこと
納豆混ぜてるだろww
つーかぶっかけてる状態が既にお上品でもなんでも無いけど
お前ら正気なのか?
なんか周囲のカレー好きな奴にまともな奴がいないんだよ
>>1
ちょぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん! >>835
昔USAの某所でどんぶり飯を食わせる店があって日系米人にだまされて食ったグリンピース入りカレーがクソまずかったのを思い出して腹立つ
黄緑色でスライムみたいだった >>829
そもそもは冷めたご飯をカレーで温めるためじゃなかったか?
混ざってて旨いと常連の織田作之助が書いたから有名になったイメージ >>824
大阪以外で混ぜてるのがデフォの店見た事無い >>802
関西じゃなくて、元は、混ぜるのも同じで
お子様流(親がそうやってマイルドにして食わせていた)だからだと見ているよ
カレーの日に子供だけ別メニュー(別のカレー)にするのが面倒だから、
そうやってトッピングや食べ方でごまかすの
それが普通になって卒業出来てないっていうか
子供の頃は混ぜてたってやつは、レス見てももっと多いと思ってる どろどろじゃないタイプのカレーなら、
かけただけで自然と混ざっちゃうからそのまま食っちゃうなぁ
どろどろのカレーは家でしか食わないけどまぜちゃうわ
カレーを作った鍋に飯をぶっこんで、鍋にスプーン入れて食っちゃうな
>>66
今の日本で食べられているカレーは進化してる
未だに混ぜる奴は土人から進化出来てないだけ とりあえずカレーは庶民食なのであって、それぞれが自由に食って楽しめばいいというのが基本だと思う
同じ食うなら、より幸せになった方の勝ちだよ
>>816
旅館で布団を押し入れにしまって
おれって気が利くーって一人でいい気分になってるんだろうなw
従業員さんからは2度手間うざー言われてるのに
皿なんて一回出したものは一緒に洗うんだよw 何でも混ぜる牛丼も混ぜ混ぜwすき家とか朝鮮人向けにスプーン常備するしwwww
>>829
織田作の「夫婦前戯」にも出てきたな、混ぜカレー(´・ω・`) 好き混ぜ派否定しとるやつは口の中で噛まずにそのまま飲み込めよ
>>833
だなあ、混ぜたほうが美味いと気付いてからは混ぜるようになったわ スプーンでかき回す
ガチャカチャグチャグッチャ
カッカッカッグチャネチャ
はぐぅっ (スプーンくちに入れる)
もっちゃぐちゃふぁふぁ (そしゃくと熱いので空気を吸い込む)
んぐぅ (のどならす)
ふぁー (息継ぎ)
その間もスプーンはせわしなくかき回す
ガチャカチャグチャグッチャ
カッカッカッグチャネチャ
こんなヤツの近くで食いたくないわ
ラーメン二郎みたいに東京だけで100店舗あると東京の文化と言えるだろうけど
大阪で二軒しかない自由軒は奇特で有名止まり
お前ら、母ちゃん作ってくれた弁当の
ご飯とおかずをぐちゃぐちゃに混ぜて食べてたか?
弁当の中でもご飯はご飯、おかずはおかずでちゃんと仕切られてただろ?
それを平気でぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのがお前らの一番キライな国の文化なんだよ
相容れない理由わかった?
混ぜるって食べる直前?それともカレーチャーハンみたいにしちゃうってこと?
図が静岡と岩手なのに大阪大阪言ってる馬鹿が大量にいて笑ったw
>>857
関東東北では家庭レベルで混ぜてるんだろう
だから大阪より混ぜる人が多い >>816
乾いた米のほうが洗うとき取りにくくねーか? たまに混ぜる人を見るけど、混ぜる時にニチャニチャと音を立ててる事には気付かないものなのかね
その挙動全てが、単純に「汚らしい」んだよ
>>864
牛丼は紅生姜と七味少し入れて混ぜたほうが旨し 「混ぜて食う」奴と「犬食い」する奴は
間違いなく朝鮮人の純血か混血
>>318
韓国人って整形しても中身が汚いから牛丼でも何でも水ぶっかけてまぜるんだよな カレーは全体を混ぜて食べたりしないけど
丸亀製麺とかでカレーうどんを頼んで麺を食べた後の残ったスープに
ご飯と温玉を投入してカレーおじやにして食べるのは必ずする
>>876
いや、家庭の話じゃなく店でメニューにしてるかの話 クチャラー否定するのが多いのは今の30代から下
以上に集団行動を乱さないことに意義を覚える
そのせいで病院の看護師とかに老人に悪口言う奴が居るけど
義歯とか入れ歯になると自然と音がするんだよ
隙間があるからしょうがないのに
クチャらー攻撃するお前らも将来はそれで虐められるから覚悟しとけ
俺はそう言うバカに噛まないから脳に空気が行かないんでお前はアホなんだと言う
>>18
そらキチガイのお前の妄想と現実が合う筈がないw 大阪は大正時代に流行した老舗の自由軒が混ぜて生卵載せてたから、他の店や家庭でも真似されたんだと思う。
俺はカレーは混ぜない派だけど好きに食えば良い
バカがご飯になにか混ぜ混ぜするのはアチラの方とか言ってるけど
たまごかけご飯は混ぜないのかって聞いたらダンマリだったw
バカは相手にするだけ時間の無駄
>>878
逆
そういう儀式を経るのが正しい食い方だと信じてる
ここで混ぜるの肯定してる奴の大半も「本物」は練ってから食ってるなんて想像してないだろ そんなに均質に混ざったのが美味いならカレーピラフ食ってろ
>>883
オトナのくせに仕事でも「僕は」って自分のこと言うやつ? お好み焼き→チジミ
大阪寿司=海苔巻き→キムハップ
関西=民度低い=チョンコ=マジェマジェ、クチャクチャ
混ぜて食べた方が美味いなら最初から混ぜた状態で提供されるわなw
大多数の人間が分けて出てくることを望んでいる
韓国料理じゃないんだから混ぜるなよ
常に峻別して
ライス
カレー
福神漬け
ライス×カレー
ライス×福神漬け
カレー×福神漬け
ライス×カレー×福神漬け
の7種の違いを堪能しなさい
インド人は混ぜ混ぜするんだけど、お前らインド人見ても韓国人て言っちゃうの?
>>892
わいもTKG軽く箸で崩すだけで混ぜないぞ。 >>886
関西は混ぜる文化が無いから奇特なことやる店が目立ってやっていける。2店舗だけだが
関東東北は家庭レベルで混ぜるからわざわざそんな店を出そうとしないだけ >>892
それとて完全に混ぜるのはバカだぞ
食感にムラがある方が美味しく感じるんだぞ、科学的な事実としてね >>870
高菜(高くて出せなくなったけど)のラーメン屋や
喫茶マウンテンみたいなもんだな >>851
納豆は混ぜる
が、納豆をかけたご飯を混ぜない
お前日本人じゃないだろ 東北で混ぜる人が多いか考えてみた。
東北地方は塩分多い目と聞くから混ぜると
白いご飯がなくなるので満遍なく味が
感じられるからか。うーん違うかもw
>>879
納豆は混ぜないだろ、ご飯の甘味と納豆のハーモニーが失われる >>896
大阪寿司は卵の茶巾だよ
京都が箱寿司で奈良が柿の葉寿司
海苔巻きは大阪の文化では無いから悪しからず
薄らバカめ >>899
どっちも強姦大好きなのは共通してるな
同類に見ていいかも 日本人の特別な味覚とは、
口腔内調味が出来る事である。
つまり辛い、甘い、苦いなどの味覚を丁度良いものに出来る特性がある。
白米を主食とする日本人には当たり前。
例えば塩辛い漬けものを口に入れ白米をほうばり味の調整をする。
これは日本人の特別な味覚である。
混ぜる事に拒否反応を示すのも無理はない。
>>906
関西は納豆自体食わない
混ぜるのが嫌なんだろう ちょっと前のアンケートでは東北は混ぜない派だったのに今回は違うのか
おまえらいいよな、好き勝手言えて…
スレタイが気持ち悪くて…なんで東北だけあの関西と同じ土俵にあげられなきゃならんのだ。一緒にすんな!
>>908
納豆ご飯食えと言われて出されたら納豆炊き込みご飯だったときの衝撃 自由軒って3店舗無い?
難波と船場センタービルの地下と天保山に。
ここで2店しかないって言われてるのは何故?
>>169
ここってとんでもない低学歴の池沼が居るんだなw 東京の奴らが好むもんじゃ焼きもどうなん?
混ぜ混ぜの代表料理やん
たまごかけご飯でも、さっくり2,3回解いただけで食うよ、俺は。
鮮人のようには混ぜない。
そもそも自由軒の客って東京からの観光客ばっかり
標準語の客が店頭で写真撮って店に入ってる
地元民は全く居ない
>>915
ちょっとまって
なんだその納豆炊き込みご飯って
納豆菌死んだら意味ないやん >>922
恵方巻き押し付けてるのは東京企業のセブンイレブンだがw
文句あるなら番町に行ってこいw 全体を混ぜはしないけど食べるとこは混ぜてからスプーンに乗せる
その方が食べやすくね
このJタウンネットって年中この地域差ネタにしてる所だよな
乱発し過ぎて集計かなり適当にやってるだろ
>>911
日本人はこうだこれしかできないと
決めつけるのはな
幅を広げてもいいと思う 食べるときに混ぜるって意味じゃなくて
カレーピラフみたいにして食べるの?
>>916
最近の支店とか誰も知らん
そもそも自由軒
大阪人は道頓堀にあると言う
難波にあるとは言わ無いもんだ 自由軒って3店舗かどうか詳しくないが
以前堺筋の長堀近くにあった店はすぐに
潰れた。
>>896
君のレス見るだけで、トンキソや関東人はチョンコ思想に汚鮮されてんだなぁ(チョンコ本物?)って、よくわかる
つーか、地元の人は、こんなのが関東を名乗って恥ずかしくないのかな?
すでにみんな汚鮮済みか… カレー混ぜるのは関東東北人
自由権の客も関東東北の観光客
それだけの話だよ
納豆も卵かけご飯もささっと掻くだけでまじぇまじぇしないよなあ
ちなみに卵かけご飯はまずごはんに醤油かける
1分おいてから卵かける
これだけでも味が全然違う
だから自由軒のカレーは地元でも特異にしか見られてないって言ってるのに
大阪人は普通にカレーライス食ってるわ
和食は濃い味付けの料理を
味の薄い白米で調整しながら食べるのが基本
洋食のパンにも似たような役割がある
関西人はカレー混ぜないから自由軒は行かないよ
客は関東東北人ばっかり
へーじゃあ噛まずに胃に送り届けるんだー
ん?噛むの?じゃあ混ぜて食べてるのといっしょだな!全員まぜまぜ派!はい論破!
>>2
カレーはともかくタコライスとか混ぜて食べるだろ >>916
自由軒(なんば・天保山)と「せんば自由軒」の2軒かと >>924
乳酸菌飲料(殺菌)ドリンクに意味はあるだろ? >>940
白ごはんの白い部分が見えなくなったら混ぜてる >>942
東京発祥の混ぜそばもある
こういうのの影響でカレー混ぜるやつも多い >>922
大阪は袱紗寿司とか茶巾文化
海苔巻きとか方絵巻とか神社周辺の昭和以降のキャンペーンで
それだってえべっさんの縁担ぎの日だけに食うもので関西の習慣でも文化でも無い
セブンイレブンとイオンが流行らせようとしただけだ >>938
あれはドライカレー風卵かけ御飯だし
カレーライスじゃないよw 子供の頃、ルーは冷めると不味くなるからご飯に混ぜた気がするな。
そういえば外人は国によってご飯とおかずを一緒に食べるのも汚いと感じるんだろ
その感覚がわからん
カレーは混ぜないけど
冷やし中華は最近そこそこ混ぜるかな
からしをまんべんなくいきわたらせたい
>>924
変わり者のオリジナルかと思ってググったら再度の衝撃 >>2
アジアではごく普通の食い方だぞ
ネパールあたりは汁まで混ぜる カレーを混ぜて食べるのがチョンだけと思ってる世間知らず達www
インド料理やスリランカ料理、最近のスパイスカレーなどの場合、基本的に「カレーは混ぜるとおいしくなる」という考え方が浸透している。
東銀座「ナイルレストラン」の名物ムルギランチは、チキンカレー、ライス、マッシュポテト、キャベツがワンプレートに盛り合されている。いつも1階にいるラジャンさんは、口癖のように「じぇんめんてき(全面的)にまじぇて(混ぜて)食べてください」と言う。
伏木亨さんという教授が書いた「コクと旨味の秘密」では、料理は複数の味のするものを混ぜることによっておいしさが増幅したように感じると書かれている。
そして、その象徴的な存在がカレーだ、という記述も確かあった。カレーは、混ぜて食べたほうがおいしくなるということだ。僕も基本的にはそう思う。
定期的にアメリカでスープカレーの販売イベントを行っている井手さんは、アメリカ人にスープカレーを提供するとき、「混ぜないで食べてください」と伝えることがあるという。
そう言わないと、彼らは、スープと具とライスをすべてスプーンでぐちゃぐちゃに混ぜてから口に運ぶという。
>>946
いやいや混ぜないよ塊を少しずつ齧るのがいいんじゃん
稚加榮の粒だしチューブ明太も混ぜたりはしない
ってよく見たらタラコライスじゃなかった イタリア人ドイツ人も
ショートパスタとソースは食う前に完全に混ぜるぞwww
基地外の同調圧力厨房に言いたいけど
言論で他人に同調を求めてるお前らこそ度人の民度だぞ
朝鮮人はカレーを混ぜるってのがバレたもんだから、
必死で適当な記事書いて、ごまかしてるだけだよな。
日本人は混ぜません。
>>959
納豆炊き込みご飯同じく検索して衝撃を受けた
なんだこれ!! もしかして
マイルドが好きな方が
まぜるんじゃないか?
>>959
うち納豆をかきあげっぽく天ぷらにするけど・・・ つーか太巻きも今宮恵比寿の日しか食わんし
海苔巻きの寿司が関西文化とかトンだ馬鹿の戯言
スタスみたいなチョンコの印象操作の意のままに操られてるのが、
東京に住む(住みたいなんて洗脳済みの)奴(出身は地元含め様々)
可哀想になる
>>968
事実だよ
俺は子供の頃から太巻きって言ってる
東京企業のせふが恵方巻きとかいって 通常は混ぜることなくライスに乗せて食べる
ナイルレストランではよく混ぜて食べる
家でレトルト食べる時は生卵を入れて混ぜる
サラサラしているカレーは口に入れる分ずつ
混ぜてライスにソースをよく絡ませて食べる
混ぜる時、混ぜない時、毎回同じではない。
大阪じゃ「カレーライス!生卵抜きで!」
って言わないととんでもないことになるぞ
関東人ども
>>976
呼び名なんかどうでもいいだろ
やりだしたのはおまえらだろアホ 思うに>>1は中部東海の奴かね
明らかに一番目立ってるのにスレタイでミスリードさせようとしてるように見える >>968
関西では太巻き
恵方巻きとかいい始めたのは東京企業のセブン 部屋に籠ってぼっちで食ってるなら好きなように食えばいいと思うが
公の場でやってたら只のキチガイだよな
子供の頃は混ぜてたな
だんだん混ぜるのめんどくさくなってそのまま食べるようになった
>>981
関西で勝手にやってただけ
東京でやり始めたのはセブン
悪の東京企業セブンを東大阪のオーナーと一緒に倒そうぜ >>979
東京じゃ、ヤク抜きで!と言わないととんでもないことになるのと一緒だな >>249
自由軒とかセイロンライスははじめからマジェマジェしてあるやん >>987
あんなもん流行りが終われば関西のローカル文化に戻るだけ 白米すくってからルーに入れる食い方だと白米の方が多くなる
よって最後にルーが余るし白米ばかり多く食ってる状態になる
白米ばかり食うのは血糖値が上がるし健康に良くない
最初から最後までおいしくカレーのルーを堪能し白米ばかり食べ過ぎない為には具がゴロゴロしたルー多めご飯少なめでで混ぜた方がいい
結論:混ぜない食い方は健康に悪い。スタイルも悪くなるだろう
>>152
あら?わたしかな。
同様の理由で
卵かけご飯もしないよ。 マクドとマック
冷麺と冷やし中華
レイコーとアイスコーヒーぐらい
地域差があるし
>>991
東京企業が金儲けのために必死だから無くならないよ
悪の東京企業セブンを関西人の俺と一緒に倒そうや 韓国人がどうこう言ってる奴が居るけど韓国人の混ぜるってのは具が原型を留めない位にグチャグチャにするって事だぞ
軽く混ぜる位なら県民性とかじゃなく個人差じゃないの
単体のフルーツジュースは問題ないけど
ミックスジュースはいろんなフルーツを混ぜてるからこんなの飲むのアチラの方とか言ってるバカがいた
ヨーグルトとフルーツはそれぞれ単体で食べるものでスムージーもまともな日本人は飲まないって言ってた
このスレにも頑なに混ぜることを拒否するアホがいるよねw
東北は東北だ!東北人なんてのはいないし、そんなふうには言わない。
仮にカレーを混ぜる風習があるとしよう。そしたら東北ではそういう風習がある言うし、関西人のように文化としては成り立っていない。あくまでも風習。東北の風習と関西人の文化を区別してくれ!
-curl
lud20191218201225ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1576635052/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【関西人と東北人さん…】カレーライスを混ぜて食べる県のマップ(画像あり)★2 YouTube動画>1本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・【関西人と東北人さん…】カレーライスを混ぜて食べる県のマップ(画像あり)
・【関西人と東北人さん…】カレーライスを混ぜて食べる県のマップ(画像あり)★3
・【関西人さん…】カレーライスを混ぜて食べる県のマップ。首都圏では混ぜないが多数派。(画像あり)★4
・【画像】 カレーライスを混ぜて食べる都道府県がこちらwwwwwwwwwwwwwwww
・熊本県の川が洪水になる(画像あり)
・【山口県】最長在任記念!山口県の各所に1月末まで安倍晋三の等身大パネル設置中!一緒に写真を撮ろう!(画像あり)
・【LGBT】東京が虹色に!LGBT擁護で東京タワー、フジテレビ、自由の女神等がレインボーにライトアップ!(画像あり)
・【海外】子どもが犬の糞を食べる!? 過激な警告ポスターに批判殺到 、 しかし行政は正当性を主張・・・英(画像あり)
・【外食】200円カレー、東京都内に初進出…「将来は全国各地に千店」を目標(画像あり)★6
・【外食】200円カレー、東京都内に初進出…「将来は全国各地に千店」を目標(画像あり)★5
・【外食】200円カレー、東京都内に初進出…「将来は全国各地に千店」を目標(画像あり)★4
・【景観破壊】一年前に迫る東京五輪 スイスのオメガ、東京駅前にカウントダウン時計を設置→ダサい邪魔と話題に(画像あり)
・【話題】地元以外でも方言でしゃべる関西人、あまり方言を使わない東北人。異性が使って「萌える」方言トップは大阪★2
・【話題】地元以外でも方言でしゃべる関西人、あまり方言を使わない東北人。異性が使って「萌える」方言トップは大阪★5
・ソフマップさん、超絶微妙な女子で勝負に出るww(※画像あり)
・【画像あり】キラキラ 海から贈り物 スク水揚げ「生で食べるのがおいしい」
・彼氏がカレーライスをグチャ混ぜにして食べてた
・彼氏がカレーライスをぐちゃぐちゃに混ぜて食べてた
・川の立体交差 新潟県(画像あり) [無断転載禁止]
・ズズメを狩って 丸焼きにして食べた 日本男 合法(画像あり)
・ズズメを狩って 丸焼きにして食べた 日本男 合法(画像あり)
・東京都心を離れ移り住むのは 湘南がダントツ1位と判明(画像あり)
・東京都心を離れ移り住むのは 湘南がダントツ1位と判明(画像あり)
・【東京】巣鴨の商店街、縁日を開催し賑わってしまう(画像あり)
・【悲報】東京、東アジアのただの地方都市になってた(画像あり)
・【東京】外出自粛要請後の品川駅、衝撃の人の少なさに(画像あり)
・ロンドンと東京を比べてみた結果 外人が東京は田舎だと話題(画像あり)
・【大分】県内の女子高生の制服姿をイラストに ツイッター上で話題(画像あり)
・【東京】先生も生徒も全裸 「はだかの学校」が開かれる 台東区(画像あり)
・【社会】怖い顔の警官「見ているぞ」…犯罪撃退プレート、神奈川県警が作製(画像あり)
・【コロナ】東京都が自宅療養者に送った食料がこちら (画像あり) ★5 [速報★]
・【コロナ】東京都が自宅療養者に送った食料がこちら (画像あり) ★3 [速報★]
・【コロナ】東京都が自宅療養者に送った食料がこちら (画像あり) ★4 [速報★]
・【交通事故】路線バス路肩で転落、横転…乗客2人軽傷 福井県越前市(画像あり)
・【動物/岳】ライチョウが繁殖期 縄張り見回り争いも 長野・岐阜県境の乗鞍岳(画像あり)
・【東京】大雨、落雷により井の頭線の駅モニターなどでWindows2000が再起動(画像あり)
・【コロナ】東京都が自宅療養者に送った食料がこちら (画像あり) [速報★]
・【速報】「風神」と「雷神」の500円硬貨、爆誕決定 来年夏に発行 東京五輪記念(画像あり)
・【朗報】昨日の東京湾の海の色、いつもより綺麗 (画像あり)【トライアスロン今日開催】 [ネトウヨ★]
・【東京】トイレ案内の感謝か「見せたいものがある」と小学生に深々とチン礼する事案 足立区(画像あり)
・【東京五輪】新国立競技場が完成「空調でなく自然の風で涼をとる”気のぬくもりスタジアム”」(画像あり)
・【和の押し売り】東京五輪、有明体操競技場完成も…「痛い」「固い」→座布団必須か(画像あり)
・【社会】 テレビ出演も多いニューハーフ美容研究家、1億7千万円脱税…東京国税局が告発(画像あり)
・【東京】サーバルの赤ちゃん誕生…羽村市動物公園 5月28日生まれ (画像あり)
・【東京】大雨・落雷により京王線、井の頭線など不通、渋谷駅など停電しWindows2000が再起動(画像あり)★2
・【国際/LGBT】フィリピン軍に初のトランスジェンダー将校誕生 元国会議員 国防相から肩章(画像あり)
・【東京】日本人さん達、居酒屋などで「消費増税」をカウントダウン!クラッカーで笑顔でお祝い(画像あり)
・【東京】160cm前後の男「みなみさん?」声かけて タッチ・タッチ・ここにタッチで逃走する事案 中野区野方(画像あり)
・【話題】東京〜サンフランシスコ間を5時間で飛行できる最速のミニコンコルド登場(画像あり)
・【埼玉】カピバラの背中にリスザルが乗って移動する「カピバラタクシー」が名物に 東武動物公園(画像あり)
・【LIVE】東京が大変です!!関東で雪が降って積もってます!!雪総合スレ❄(画像、動画あり)
・【速報】東京都、代々木公園の五輪パブリックビューイング会場、中止(画像あり)【木と税金は戻ってこない】 [スタス★]
・【沖縄】沖縄県民「沖縄県庁前で踊りまくる韓国系団体の主張 『北朝鮮への経済制裁を解除せよ』 です。」(画像あり)
・【ムサコスルー】JR東日本「横須賀線は武蔵小杉駅を終日通過します。」武蔵小杉駅、水没で復旧未定(画像あり)★2
・【ネット】山口県下関市の中学校の教師たちが体罰 「(殺)すぞクソガキ」と恫喝 生徒が暴露して炎上(画像あり)
・【クールジャパン】東京朝鮮学校の文化祭での日本をテーマにしたアートが話題に。これ半分親日だろ(画像あり)
・【鉄オタはモノレにも殺到するの?】ピカチュウモノレール! 東京モノレール開業55周年記念!ポケモンコラボ車両が運行開始(画像あり)
・【画像】東京パラリンピックのメダルのデザインが旭日旗風に 韓国怒りのボイコットか ★2 (写真あり)
・【新型コロナ】NHK「必ずしも重症化しません。皆さん冷静に」「続いて次のニュース、東京2名重症」(画像あり)★2
・【紙幣模造】「子供銀行券」実物大に拡大コピー、36歳男逮捕 ホテルで女性に交際対価として渡す 愛知県警(画像あり)
・【経済】マクドナルド、日本オリジナル内装の店舗を東京・田端に開業 日本人デザイナーの起用は初(※画像あり)
・【東京】渋谷、ハロウィンで暴徒化 奇声あげトラック倒し破壊 痴漢や盗撮多発、ゴミ散乱 (動画/画像あり)★5
・【LGBTQ】北海道)さっぽろテレビ塔が虹色にライトアップ! 同性カップルパートナーシップ制度施行受け(画像あり)
・【日本】鳥取県庁のコロナ対策 (画像あり)
・ココイチのカレーはボッタクリ(画像あり)
・【フィギュア】キム・ヨナがプライベート写真を公開!「あまりにも美しい」と話題に(画像あり)
05:42:01 up 19 days, 6:45, 0 users, load average: 10.60, 10.30, 9.98
in 0.36103081703186 sec
@0.36103081703186@0b7 on 020119
|