◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【お買い得】55型の大型テレビ、価格下落が加速 五輪向け競争激化 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1576577242/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2019/12/17(火) 19:07:22.54ID:r7DQG2FZ9
液晶の55型や有機ELテレビなど高付加価値のテレビの店頭価格が下落している。大型店の店頭では今夏に比べて10〜15%程度値下がりしている。東京五輪・パラリンピックに向けた需要で販売が伸びていていて、少なくとも東京五輪までは高付加価値テレビの人気は続く。一方、特需を見込んだ価格競争の激化で、販売価格は下落傾向をたどりそうだ。

55型の液晶テレビの店頭価格は夏に比べて10%前後下落した。売れ筋のソニ…

2019/12/16 14:00日本経済新聞 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53396350W9A211C1QM8000/
2名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:08:15.74ID:MqMdVJUK0
最後にゃ5万まで行くんじゃないの
3名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:09:35.49ID:I4aLPeWs0
韓国製品や知らないメーカー品は安いよね
4名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:09:39.76ID:o47Xyw9D0
5年持たないのではな
5名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:09:40.96ID:52JLQLbZ0
うちは65のブラビア
フラッグシップモデルだったので結構いいお値段でしたわ
6名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:10:04.28ID:75oscBHk0
50型4Kが5万円台だぞ儲かるのかメーカーさん???
7名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:10:40.22ID:xbk5GlUk0
2k買った
8名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:10:46.11ID:ce5kiG8v0
オリンピック→そうだテレビ買い替えようってなるのが不思議
9名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:10:46.59ID:ed4YAokx0
速報!韓国
【お買い得】55型の大型テレビ、価格下落が加速 五輪向け競争激化 	->画像>6枚
10名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:11:03.62ID:zTa0pLhV0
そんなにみんなオリンピックみたいもんなの?
普段見てないような競技ばかりだろうに...
11名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:11:07.80ID:J7wtPI5t0
>>1
無理して買っても数年で壊れてバカ高い廃棄費用を出させられる。

だからテレビは買わん方が良い。
12名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:11:17.29ID:OgJ0KWl10
ジャップ利益出ずじまい (笑)
13名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:11:27.86ID:3cQpKEJ50
>>1
 
「液晶テレビ」 関連 (有機EL ・ 8K [4K] テレビ ・ テレビ取付 ・ テレビラック etc.)
https://plaza.rakuten.co.jp/idaten30/diary/201302050000/
 
 
14名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:11:33.30ID:LpjRjfXc0
 
イラネ(笑)
 
15名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:12:01.82ID:MqMdVJUK0
32型でいいや
16名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:12:03.92ID:NaLeNP5w0
ドンキ・ホーテの価格破壊が原因じゃないの
あそこ、50型テレビを5万で売ってたから…
17名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:12:37.15ID:5Ptg4hDp0
アメリカなら20000円くらいらしいな
18名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:12:53.77ID:JeLkJ1X30
おまえら 五輪なんて視るの?w
19名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:13:03.06ID:ZvBTWZRu0
50とかでかいのいらないから32や37くらいで安くて性能いいの出してくれよ
それと有機ELのテレビは5年しか持たないって話だから液晶で頼む
20名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:13:09.11ID:fXlxw/ay0
高画質の大型テレビがあってもコンテンツがないからなwww
21名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:13:34.95ID:u1wb703X0
バレンタイン商法と同じで五輪とW杯直前はテレビ買い替え促進になっちゃったな。
いつ頃からだろ。
22名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:13:54.12ID:R2Fr3yOs0
ぼくは2038年までLC-26V5でがんばるお(´・ω・`)
23名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:14:07.20ID:123e2+NQ0
これは、オリンピック後に更に値崩れしますよっていうサインなのでは。
24名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:15:11.33ID:FOXKpL5X0
買い換えようと思うんだけど
アマゾンのレビューとか読んでると買えないw
25名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:15:28.24ID:MqMdVJUK0
>>23
メーカの増産の目論見外れて
売れ残りがダンピングされるよね
26名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:15:35.88ID:LpjRjfXc0
 
オリンピック後でもイラネ(笑)
 
27名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:15:45.54ID:BvxM8X7L0
スポーツは大画面で観るといい。臨場感とか迫力とか。
芸能人を見ても肌の荒れが目立つだけ。
28名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:16:08.64ID:8CgzyZ0/0
4kテレビはハイセンスとTCLに
普及価格帯はやられる
特にハイセンスは東芝の
高画質回路持ってるから
安かろう悪かろうでは
なくなってる
29名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:16:09.85ID:cQBABHj60
うちのKDEPHX50は67万したのに今はポンコツ
30名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:16:36.11ID:tDc8A44u0
値段が下がって来たから、
もう55型も大型って感じがしなくなってきた
31名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:16:35.87ID:FOXKpL5X0
>>21
そんなのテレビが出始めた頃からだろ
東京オリンピックはカラーで観ましょうってね
32名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:16:45.60ID:afGZkPjT0
マイクロLEDのやつが出るまで待つわ
33名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:16:45.90ID:7oshhkMZ0
うちのはLEDになった頃のレグザだけど
暖気しないと画面が映らなくなったから
40型位のが3万程度にならないかな
34名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:17:00.80ID:uDzyqOb+0
>>24
そういう奴は、アフターケアがあるとこが一番いい。
あくまでもレビューはレビュー。
絶対あることではない。
35名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:17:01.91ID:fuHWQ8jm0
エコポイントくれないと替え買わないな
36名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:17:27.32ID:123e2+NQ0
値崩れするのがイヤなら、テレビじゃなくて純金を買ったほうがいいかもしれない。
というか、純金のテレビを作ればテレビ部分の値下がりと金部分の値上がりで相殺できるのでは?
37名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:17:42.89ID:+lrGgpc20
値段を下げるより、耐久性を上げてくれよ。

こんなでかい物、壊れたら買い替えが大変なんだよ
38名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:17:57.87ID:5Ptg4hDp0
うちのLED液晶、スペックみると消費電力14ワットなんだけどホントかよと思う
39名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:18:39.25ID:+lrGgpc20
>>24
量販店で自分の目で見て確認して、ネット通販で一番安い所で買うんだ
40名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:18:52.57ID:OOf/0bUq0
32〜40くらいの2kが欲しいが
41名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:19:06.12ID:+lrGgpc20
>>38
スマホ ?
42名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:19:34.68ID:9opxe1g90
捨てるのにいくらかかる?
43名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:19:51.90ID:G/+VsG9H0
そんなでかいものが必要か?
44名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:20:22.07ID:NEi9uRPR0
火力発電は無駄とか言いながら大型化するTVには何も言わないマスゴミ
45名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:20:25.46ID:GMUUN3Du0
PCモニターの方が欲しい
46名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:20:26.22ID:1DZG5wH50
でかいモニタでようつべ見る方が良い。
テレビはいらん。
47名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:20:41.21ID:KckmcQb50
安いな・・でも別に必要じゃ無いから買わないよ
48名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:20:52.09ID:KpRVTrYH0
バンクーバーのライナス君によると42インチAndroid4Kだが
コストコで134ドル

カナダドルだからね
49名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:20:52.47ID:iJtOKoFX0
55型って、皆さん広いお家にお住まいなんですねえ。
50名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:20:58.36ID:8z/kJQaKO
スマホで配信で見るから新しいテレビいらない
51名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:21:00.82ID:KrTRhFpb0
 

別 に イ ラ ネ www

 
52名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:21:20.36ID:p4X3DPeM0
>>27
ネット繋いでないと無意味だなw
53名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:21:34.89ID:mE9lMEMF0
映画好きやスポーツ視聴にこだわる人ならともかく
あ、最近はようつべ視聴か
54名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:22:02.76ID:hWsmZux90
NHKがスクランブルにしたら買ってやっても良いぞ
55名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:22:09.74ID:0EMETbCa0
大型テレビってゲームやるときどうなの?
なんか目線の移動距離が長くなるような気がする
56名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:22:35.74ID:p4X3DPeM0
>>33
うわぁ…ほんと日本の家電は使えねーな
57名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:22:46.12ID:8z/kJQaKO
>>53
映画好き層は今はスクリーンにプロジェクターが主流じゃないか
58名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:22:55.26ID:3hbMl7Fd0
>>49
21畳のリビングに65型置いてるけど、特別大きくは感じないよ
59名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:22:58.41ID:rIXxXswT0
テレビにはNHKが付いてくるからイラネw
60名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:23:34.38ID:CPKggeOP0
安くても20万では…
61名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:23:51.78ID:n4p7GRu+0
ここを見てると貧乏が増えてんだろなと
62名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:23:58.11ID:KpRVTrYH0
ばか家

標準が65インチだぞ
もうAmazonでも9万円切ってるし
63名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:24:22.23ID:KrTRhFpb0
TVとかいらねえから高スペックモニタだせよ
要らねーんだよTVなんてwww
64名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:24:29.10ID:A21MBj5r0
ゴキブリやダニが作った糞ゴミが、国籍ロンダして
紛れ込んでるから要注意な
65名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:25:26.35ID:KpRVTrYH0
第一っから
有機EL板は例外なく LG電子製

IPSはすでに中華のがきれいで速い
66名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:25:34.81ID:2DT5S9lQ0
40型 2Kを買う
地上波無いし…要らない
67ネトサポハンター
2019/12/17(火) 19:25:45.81ID:pFCaNtJM0
しつこいな 買わねえって言ってんだろ!

ガラガラ ピシャッ!
68名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:26:21.52ID:JSxJTbrP0
いつも思うんだけどTV購入のW杯需要とか五輪需要とかあるんか
前回の東京五輪ならそらまあきっかけになったかもなとは思うけどよ
69名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:26:46.51ID:p4X3DPeM0
>>61
その通り
70名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:26:58.87ID:+56RnWI30
そんなでかいテレビ置く所無いよ
40型ぐらいで十分だわ
71名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:27:11.23ID:85OQMNLh0
>>6
中国台湾なら余裕
72名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:27:21.67ID:gOLkNBMl0
大型テレビなんていらない
NHKが映らないテレビ出してくれよ
73名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:28:05.63ID:85OQMNLh0
>>16
違う。

そうできるような仕組みがある。
イオンやドンキはその仕組みを使っただけ。
74ネトサポハンター
2019/12/17(火) 19:28:07.31ID:pFCaNtJM0
>>68
わからん
そんなに入れ込んでるやつ居るんか?

3Dメガネ一家でかけちゃう間抜け家族とか?w
75名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:28:16.34ID:8gegjfY20
ねえねえ、8K放送が始まるのに何で4Kテレビ買うの?
ねえねえ、何で?教えてよ!
76名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:28:28.81ID:85OQMNLh0
>>19
そのあたりはむしろ割高。
77名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:29:17.76ID:mtbZTY4i0
型落ちでいい
俺の目には今の画質で十分
78ネトサポハンター
2019/12/17(火) 19:29:26.33ID:pFCaNtJM0
それより曲面モニターをもっと大型化してくれよ
天地が狭いんだよ
79名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:29:27.84ID:/DUL/uRQ0
デカイから配達してもらうしかない。
住所を教える。
後でnhk集金人がやってくる。
80名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:29:36.24ID:KrTRhFpb0
トンキン五輪特需?
笑わせるなよ
アタマでも腐ってるのか?家電業界w
買うわけねーだろwww
81名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:29:46.53ID:KpRVTrYH0
業界の申し合わせで 
入力切替画面に
 
テレビ あるいは
TV とでないと 

輸入できないようになってる

NHKの請け負い契約取りはそれを確認する
82名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:30:35.71ID:85OQMNLh0
>>30
日本は部屋が小さいんだから50型つまり幅1メートルを超えるようなテレビは大型で良い。
83ネトサポハンター
2019/12/17(火) 19:30:36.02ID:pFCaNtJM0
デカイ8Kモニターで

お台場に漂うウンコをじっくり見よう!
84名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:31:02.07ID:85OQMNLh0
>>37
壊れないと次が売れないだろう。
85名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:31:02.94ID:ITaFmSJI0
>>49
ベゼル(枠)がほとんど
なくなってるから今あるテレビの
5インチアップくらいで
同じサイズ
86名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:31:59.39ID:mgAkS7i70
でかくなると電気代食いそうで躊躇してる
87名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:32:44.53ID:iJtOKoFX0
>>58
今年初めて床暖房を使いましたが、
やはりシュラフと併用でないとガス料金が心配です。
88名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:32:45.90ID:tPx3ePaX0
重要なのは応答速度なんだよ
89名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:33:20.43ID:6ni8gO590
>>63
いくらでも売ってるだろ・・・・・・
90名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:33:22.63ID:pcVDBGDy0
夏は北海道いく…つもりだったけどどうすっかな
91名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:33:27.87ID:KpRVTrYH0
でかくなると当然電力消費は大きいよ

画面のサイズの二乗に比例してる
92名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:33:31.93ID:KrTRhFpb0
ゲーミングモニタ買ったほうがマシwww
93名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:33:49.38ID:8XTn4b2c0
今の液晶テレビで十分なんだけど
94名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:34:48.63ID:KpRVTrYH0
>ID:tPx3ePaX0 重要なのは応答速度なんだよ

あほ
ゲーム用モニタと混同するな

テレビのスキャン速度はそんな早くない
95名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:34:49.05ID:pMbrqVcZ0
3年前に55型買ったけど本当に地上波は見なくなったな
アマプラやネトフリチラチラ見るくらいだわ
96名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:36:18.12ID:p4X3DPeM0
TVタレントのドアップが気に入らねえんだよな
大画面ほどストレス
97名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:36:34.81ID:KpRVTrYH0
ID:pMbrqVcZ0<=こいつのテレビ 日本ブランドだろ
ようつべ などが入ってない 残念だね
98名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:37:07.32ID:KpRVTrYH0
ブランドだけ日本の会社名
99名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:37:17.22ID:+56RnWI30
シャープのテレビ持ってるけどようつべ再生機能付いてるな。便利だよねこれw
100名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:37:35.87ID:5vImutC00
いらね

モノ買うな
101名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:38:00.75ID:VSw1vCX20
>>92
チューナー付けて併用するにしても32インチ以上だとモニターとして使いにくい
102名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:38:15.24ID:KpRVTrYH0
3D 懐かしいな PC8801かよ
103名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:38:16.32ID:R76fm6Py0
捨てる時にお金がかかる
104名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:38:41.52ID:DVDeWsJ50
PS5が発売されて2〜3年くらいたった後に
2〜3万円の4K・25インチ前後のPCモニターが
発売されてくれたら御の字ですわ
テレビなんかイランイラン
105名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:38:44.75ID:pMbrqVcZ0
>>97
そうレグザだね
You Tube入ってるけどテレビじゃ見ねえなあw
106名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:39:02.98ID:Iae18q4M0
6畳で65型買ったけど
ちょうどいい大きさだった
107名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:39:14.73ID:4dgy5pMf0
3年くらい前に50型の4Kを25万弱で買ったのに(泣)
108名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:39:26.37ID:5zIg+uny0
大画面のテレビ欲しがる奴はDQN一家だろ。
109名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:39:48.35ID:CeqAd5U80
パナもソニーも自社で造ってるわけではないのだろうが
なぜかハイセンスとかTCLとか買いたくない。
110名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:40:14.47ID:tPx3ePaX0
お前らは4kと8kの違いなんて分かるのか?
俺クラスになるとフルHDと4Kの違いすら分からないぞ
111ネトサポハンター
2019/12/17(火) 19:40:34.68ID:pFCaNtJM0
>>106
Wall to wall かw
112名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:41:39.57ID:wxtii9iI0
30年前、総重量60kg、画面サイズ28インチで28万円、ボーナスで買ったなあ。
10年で壊れていらいテレビ見てないなあ。
113名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:42:47.79ID:u5v//TxN0
デカいテレビよりデカいPCモニターのが欲しい
114名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:42:48.65ID:KrTRhFpb0
TVなんてPinPでモニタの片隅に表示しとくだけでいいだろw
大画面で見る必要すらないw
115名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:44:02.10ID:+56RnWI30
>>110
来客した時に、テレビのブランド見られるからね
それでどういう人が判断されちゃう
クルマと同じよ
116名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:44:24.11ID:KpRVTrYH0
世の中には遅れてる人がいるもので
クロームキャスト買って

一晩中 ネトフリ見てた自分のビデオをようつべにUぷした人がいる
117名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:44:50.98ID:L23DYiwz0
55型のTV買ってみるものは通販番組w
118名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:44:51.02ID:cx1Q8ppP0
55型て。スマホかよ
119名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:45:22.16ID:JZtEnzW10
今まで40だったけど50にしたらAVが迫力あって気持ちよかったぜお前ら。ショボい画質でしかも小さい画面でXvideoみてるなんてもったいない。
金があるなら50買え。
等身大くらいになるしアップコンバータの性能がいいものがおすすめ。これ以上大きくなるとリアリティさがなくなる気がする。
120名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:46:07.45ID:JZtEnzW10
>>119
なお、俺はレンタルDVDにしてるがな。
121名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:46:22.28ID:ALhPX+Kn0
うちは37型なんちやってHD画質のプラズマテレビ、冬でも冷房かけないと暑くてなあ
122名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:46:29.56ID:KpRVTrYH0
馬鹿ね

最新技術がLG電子よ

もうSONYじゃないの
123名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:46:36.07ID:uwLLEoHx0
>>1
大型にすると2Kでは映像がざらついてしまうので、
2Kで十分な大きさのテレビにしてます。
十分満足です。
124名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:47:36.69ID:vLA7JEVc0
一方カーナビは9インチで20万します
125名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:48:03.60ID:DVDeWsJ50
>>115
そういうあんたは何処製よ
俺はBenQ→LG→フィリップスってな感じだけど
今のところフィリップスが一番ええわ
BenQはちょっと色が偏ってる
LGはまぶしくて目が疲れる
126名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:48:17.18ID:1DZG5wH50
大型テレビって、
解像度低いし、反応速度低いし、リフレッシュレート低いし・・・・

ゲーミングモニタの方がよくね?
127名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:48:29.35ID:+56RnWI30
>>125
俺はシャープのテレビだからな。普通が一番よw
128名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:48:44.00ID:7PWeXik40
>>78
天地を広く見渡せたらどれだけ幸せになれそうだ?
そんなことを切に望むのは中2くらいまでじゃないのか?
その精神年齢恥ずかしいぞ。
129名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:48:47.24ID:zi0qa+Ib0
27インチのASUSのモニター使ってるけど
安くてデカい液晶だったわ(`・ω・´)
130名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:49:00.53ID:rK8bMDJg0
19型で十分だけど
今は売ってないのか
131名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:49:14.48ID:bgD3W2Oh0
>>1
本当に需要があるなら価格は高騰するんだよ
安倍みたいに音痴だな
132名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:49:33.82ID:a+WWf/rZ0
>>11
バカ高い廃棄費用?w
お前は電化製品買わんほうがいいよ
133名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:50:13.99ID:KpRVTrYH0
ちょっといいの買うとPCで使えるよ

安物は字の周りに白い影ができる

いまのはAlexaやGoogleHome対応だから
こたつミカンで使える
134名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:50:19.46ID:gClKBJe+0
>>132
そう言うな金がないんだよ
135名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:50:34.25ID:jRaX4jrp0
55型って、勝手にメーカーが談合してこの型を売ろうとしているだけだからな。
58とか65以上が売れ筋だろうが。
136名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:50:58.97ID:VSw1vCX20
>>121
その無駄な電気代で画質の良い新しいの買えちゃうと思うぞw
137名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:50:59.53ID:teeSz61Q0
じゃっぷ「ハイセインスとかいうメーカー聞いたことねーずらwww」

それ、俺らのかつての東芝さんです
138名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:51:42.52ID:htWIaIH70
4k暗くて見づらい問題は解決したのか?
139名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:52:53.05ID:Sq8VHkOp0
>>137
俺もハイセンス聞いたことないな
怪しいメーカーかと思ってた
140名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:52:54.26ID:QUSjlc5j0
55型買ったはいいが
それに合わせてデスクを買って激しく公開。
キャスタースタンドが良かったなあ。
141名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:53:08.56ID:m2QVJhw90
>>131
工業製品は大量生産するほど安くなるんやで
142名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:53:13.69ID:NL4i4xXd0
ハイセンスのテレビはいいよ。音もいい
143名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:53:31.05ID:G96gHUXP0
世間ではテレビ離れとか、テレビなんて見ないらしいけどな
おまえらスマホで十分だろう
144名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:53:43.82ID:3hbMl7Fd0
>>138
それ、4kチューナー積んでない4k対応テレビの頃の話しだったような
145名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:53:53.98ID:L23DYiwz0
オリンピックも結果だけでいいし
TV買ってまで見たい番組がほんと無いよな
146名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:54:20.92ID:KpRVTrYH0
4Kで注意は めまいだ

GoPro7レベルの手振れ補正がないビデオカメラだと固定でないと見てて次第にふらふらしてくる

放送局はちゃんとした手振れ防止機能カメラ持ってないから 要注意だ

画面が大きければ大きいほど視野が画面に独占され 危険度が上がる
147名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:54:21.68ID:ALhPX+Kn0
>>136
買い換えそろそろ考えているが、今のプラズマテレビだとネコが上に登れるが、今時の薄型テレビだと足場無くなるのが可愛そうでにやあ
148名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:54:43.24ID:ZmiqKTZV0
アマゾンで4万くらいで売ってるよ。中国製だけど画質は完璧
149名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:54:49.56ID:hIZpix2D0
ハイセンスはゴミだったわ
東芝から買い換えた50インチ2018モデル
安物買いの銭失いとはまさにこのこと
今年買い換えたわ

ハイセンス1万で売れた
150名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:56:01.98ID:AAfXWEIB0
42の4Kモニター欲しい、買おうか迷ってる
物欲に負けそう
151名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:56:14.10ID:KpRVTrYH0
オリンピックで耳鼻科に行く人が増えるぞ

めまいは耳鼻科な
152名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:56:25.17ID:NvvHeBrx0
テレビなんていらんわ
153名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:56:31.91ID:VCDkuCbK0
五輪特需に見せかけようと必死だな。五輪でそんなに買い換えるわけないだろw
154名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:57:24.03ID:vlmh2UlE0
>>143
テレビは捨てたついでにNHKも解約できた
今はピクセラ50インチモニター(29800円)にFire Stick挿してAbemaTV、Tver、アマゾンプライムで楽しんでるよ
155名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:58:06.10ID:3hbMl7Fd0
>>145
ラグビーワールドカップは見応えあったよ。
あとはドローン飛ばす旅番組だとか、世界遺産だとかを、ゆる〜くみることが多い。
4k大画面で見る、孤独のグルメも美味しそうでいい。
156名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:58:56.83ID:KpRVTrYH0
Amazon Primeに文句

一晩だけGrand Tour Season 4 出た
全部見れないうちに 消えてた
157名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:59:19.93ID:DVDeWsJ50
>>150
今はまだ買う時期じゃない
窓11ゲーミングPC組むかPS5発売まで様子見したら
多分それ以降に需要からフルHDから4Kモニターに買い替えとか
進みそうで大量生産されて価格がこなれてきそうだし
158名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:59:22.23ID:6MJn9qDq0
>>2
液晶パネルの単価が最近暴落しているらしく、50インチが100ドル割ってるらしい。
冗談抜きで3,4万円になっても不思議ではないよ。
159名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 19:59:24.77ID:+56RnWI30
>>154
それってインチキ4Kでモザイクになる奴じゃ・・・
160名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:00:35.48ID:hIZpix2D0
4K放送は番組がゴミ過ぎてつらいわ
昔の番組の再放送を4Kでやる意味よ
161名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:01:16.63ID:gNbZzNnh0
今のテレビは音が悪すぎる。
コスト削減の為にしょぼいスピーカーを使ってるんだろうな。
162名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:03:38.33ID:qR38MI3L0
>>143
統計を見るとここでも言われてるほどテレビ保有率は下がってない
163名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:04:12.19ID:xgAU0jBL0
一度60インチにしたら60未満には戻れない
次は70にしたいがコスパ悪いんだよ

60持ちからしたら65は中途半端なんだよな
164名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:05:27.15ID:zPNJr0uV0
液晶テレビは値ごろ
有機EL買うやつはアホ
165名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:06:04.78ID:KrTRhFpb0
>>150
オレは42インチ4Kモニタ持ってるが
PS5とかの8Kレベル対応のものが需要として出てきて4K大量生産されるから
4KHDRで60FPS買うならもう1年ほど待った方がものも質もレベルアップして安価になると推測する
今飛びつくよりもうちっと待っといたほうがいいと思うぜw
166名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:06:10.97ID:bxlbPPf70
>>12
グック嘘つき放題(笑)
167名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:06:24.06ID:+56RnWI30
>>162
テレビ無いヤツは免許持ってない異常者と同じようなもんだよw
168名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:06:35.64ID:Ocwykyep0
最低65はないと小さくて何も見えないぞ
169名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:07:37.84ID:+lrGgpc20
>>19
あるやん・・
JOY-32TVSUMO1-W [32インチ] \16,480
170名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:09:20.17ID:wLaPqXJQ0
>>19
PCモニターにチューナーつなぐのが手っ取り早いんじゃないの?
チューナーというかレコーダーか
今どきテレビにチューナー内蔵する意味ないよなあ
171名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:09:28.87ID:+EKzfHR30
今売っているのはB-CASカードが付いてないからな
172名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:09:52.20ID:hIZpix2D0
ワイも32→40→50→60インチって買い換えたけど
テレビはデカい方がいい
シャープ買って良かった
173名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:10:55.73ID:eKazuerG0
オリンピック終わった頃にはもっと安くなるよ
財布の紐も堅くなってるだろうけど
174名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:10:56.43ID:lWkiERJZ0
うちはまだ28インチの横長ブラウン管テレビだわ
175名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:11:07.82ID:3fMMgTef0
>>36
たらればで考えずに現実的な話しろよw
176名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:11:22.51ID:yuEqW0fq0
超短焦点プロジェクターで張込スクリーン代わりの大きなスチレンボードに映して、
フルHD90インチぐらいで録画番組や動画配信見てる。

大画面気持ちいいよ。4Kじゃないけど、特に不満無し。

画質も音質も、こだわりだすと沼にハマるから注意。
そこそこで手を打つのもありかと。
177名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:11:46.16ID:hMHTEVKf0
液晶1インチ1万円の時代に買った俺はバカだ/(^o^)\
178名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:13:04.74ID:FCJo73OU0
>>163
デカ過ぎでしょ幅が広すぎて邪魔だわ
179名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:13:20.83ID:lWkiERJZ0
>>172
カメラマンがカメラワークに凝ってるつもりなのか
汚いオッサンの顔をアップにするからあまりデカくしたくないな

AVとか観てる時とか特に思う
男の顔アップにするんじゃねーよ!!ってw
180名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:13:41.64ID:jaKKW5A50
液晶テレビって

アナログ終了前はえらい高かったのに



ほとんどの奴が

地デジ対応のテレビ所有したら

いっきに値段が下がったよね・・・
181名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:13:44.49ID:+MSiknM/0
>>178
壁にかければ大したことない
182名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:13:50.95ID:cINotC4z0
32型の枠がぶっといの使ってる 最近のやつはほぼ画面だけで小さくていいね
183名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:14:07.19ID:ewtsrE4D0
アイリスオーヤマで6万だったかな
184名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:14:26.14ID:3VOe18Mc0
地デジ切り替えの時にテレビ買ったんだけど、今どきのテレビてどのくらい持つの?
壊れる感じしないし、テレビもさほど見ないしな。
185名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:14:34.48ID:3hbMl7Fd0
>>172
AQUOSが好きだったけど、今はBRAVIAとREGZAの2択
186名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:14:48.37ID:jaKKW5A50
今55型が10万切ってる・・・
しかも4Kで
187名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:14:57.12ID:vOBP+G2m0
>>6
それ疑似4Kだからな
188名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:15:02.47ID:9+G12A3E0
もう10年くらいみてないんだが
オリンピック用に買うかな
189名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:15:31.64ID:wLaPqXJQ0
>>180
みんなが買おうとすりゃ高くなるのは当たり前じゃん
190名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:15:49.87ID:DVDeWsJ50
>>176
キングストンのHyperX Cloud Revolver Sオススメ
PS4・スィッチ・PCでも使える
パッドが半年くらいたったらはみ出てしまったのが不満だが
191名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:15:53.58ID:J8IoXxVu0
32から49の全録つきに買い換えたら
テレビっ子に拍車がかかって
いきおくれが進行している
192名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:16:46.04ID:3OHvfSV10
重すぎて動かせないから46インチくらいでいいよ
193名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:18:33.27ID:5CCAWh/C0
B-CAS以外は興味なし
194名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:19:30.63ID:3hbMl7Fd0
>>192
65インチで27キロだけど、普通に1人で動かせるよ
195名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:20:41.10ID:FCJo73OU0
>>181
みんなデカい部屋に住んでるんだなあ。
うちは角部屋だから隣室との壁側はクローゼットとシンクと冷蔵庫と靴置きだし他の辺は窓で大きな壁は無いorz
196名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:20:47.75ID:S5flByt/0
有機ELテレビ買えない貧困層が可哀そうwwwwwwww
197名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:21:04.55ID:G+hNuTGq0
55型なら
6畳間の短編側でベストだね
2.7メートルで、壁に設置して
対面にソファー
日本の家なら55がベスト
198名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:21:37.40ID:qENzYAql0
BS1とBSプレミアム統合って何なん?
1チャンしか無くなるじゃん
4Kテレビや4Kレコーダー買わなきゃいけないって何なの?
壊れてないのに買う気しないんだけど?
チューナーだけダイソーで売ってくれよ
チューナーだけ100円で売ってくれよ
199名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:22:23.69ID:3VOe18Mc0
>>197
昔はなんで18-20でよかったんだろう?
200名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:22:54.41ID:2DT5S9lQ0
オリンピック終わったら
更に、安くなりそう
201名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:23:19.25ID:G99LyI5E0
今までテレビは約10年使って交代するペースだった
前回は35万その前は40万クラスだったが
次はハイセンスとかの5万やつでいいんじゃねかと思っている
日本製買っても中身中国台湾だしな
パナソニックも液晶撤退したし
202名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:23:45.24ID:3VOe18Mc0
いずれ地デジの民放とかも4K8Kになるわけ?
203名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:23:46.19ID:pg+/AC8X0
>>18
ラグビー見たかったけど、平日で俺は仕事だから見れない。
ラグビー見れたらTV買ったのに
204名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:23:49.35ID:S5flByt/0
有機EL買えなくて液晶で妥協してる奴〜wwwwwwwwwwwwwwww
205名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:24:00.96ID:PQTe7KXL0
うちのプラズマWooo最強
今の季節暖房にもなるんだぜ
206名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:25:11.59ID:LfV6lcpA0
>>1
4k放送が暗いのは解決した?
207名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:25:29.58ID:3rvrVCzZ0
>>167
テレビ持ってなければ、NHK受信料払わなくていいんだぜ?
ちなみに俺は、TV壊れて捨てたし、車の免許も持ってない。
俺は変態だ。
208名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:25:41.27ID:+lrGgpc20
>>199
16インチのテレビの前に、ブラ製のレンズ付けて大きくして見るとか
テレビの前にカーテン付けて、左右に開いてみるとか
209名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:25:43.29ID:FcqQVbaj0
つかテレビが要らねえよ
210名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:25:44.21ID:lT88MKcw0
42型の日立製プラズマテレビが13年を迎えても全く問題なし
暗くもないし焼付もないし、スポーツ観戦でも画像崩れない
五輪もこれで行けそう
211名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:25:50.88ID:3hbMl7Fd0
>>203
REGZAの過去番組表が便利だよ〜
212名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:26:04.90ID:hIZpix2D0
ハイセンスは白過ぎてダメ
買ったら絶対後悔するぞ
視野角も狭い
213名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:26:19.44ID:ALhPX+Kn0
>>210
woo
214名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:26:31.71ID:PYfK3RQM0
そもそも運動会なんか見て何が面白いのか。
215名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:26:46.22ID:BDn8Q9Ir0
五輪やW杯の度に言ってるな
前回買ったならまだええやろうし
前回買わなかったらなら今回もいらんやろ
わしは平成なったら買うつもりやったけどいつまにか終わってたわ
216名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:27:05.20ID:0Um2fq5A0
【お買い得】55型の大型テレビ、価格下落が加速 五輪向け競争激化 	->画像>6枚

コストコオンライン安すぎ思わず買った
217名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:27:15.44ID:9wJ+s6vG0
テレビを置く部屋がない
218名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:27:48.97ID:pg+/AC8X0
>>209
テレビ番組なんてヤラセばかり。
youtubeの方が面白い。
219名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:28:09.82ID:pcR9c9JO0
画面のデカさやキレイさよりも、androidのアプリが動くのが地味に便利だった。
220名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:28:23.61ID:NeShmwTU0
55インチだと、テレビを恥に於いても
自分は玄関の外に行かないと。
221名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:28:46.66ID:cINotC4z0
自宅はパナのIPSなんだけど、ビジホで見るSHARP製がやけに白く見える 顔色が悪いw
222名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:29:14.64ID:3rvrVCzZ0
>>211
見逃し配信の事?
教えてくれてありがとう。
また、リーチマイケルや松島幸太郎見たい。
223名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:29:20.03ID:hIZpix2D0
コストコなんて型落ち処分なんだから
情弱しか買わないぞ
224名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:29:33.95ID:9wJ+s6vG0
どこの家にもテレビがあるハズと思いこんでるお花畑のNHK
225名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:29:42.92ID:ALhPX+Kn0
>>214
金持ちご子息様のお遊戯会だろ
見る意味ない
だから100m男子だけみる
226名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:30:24.45ID:3rvrVCzZ0
>>214
女のブルマやハイグレ水着は見たい。
227名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:30:26.67ID:SJf2t+ih0
>>204
はい、最新型で妥協します

https://www.sony.jp/pro-monitor/products/BVM-HX310/
228名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:30:35.14ID:2KpTiagw0
最近の薄型テレビ

テレビの機能だけじゃなくてさ

Youtubeが見れたりする


昔のブラウン管テレビデオじゃそんな機能なかったよ
229名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:31:18.55ID:cCyu6NPC0
消費者ニーズを完全に読み違えたな
まあもういい
終わったんだから
230名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:32:01.59ID:3rvrVCzZ0
>>224
我が家にTVありませんって嘘つけばいい。
NHKの徴収員は、家の中までは入れないと最近知った。
231名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:32:08.28ID:IiOkXFH20
>>2
ヤマダ電機の4K55インチなら、それくらいの値段で売っているよ
232名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:32:11.39ID:tPx3ePaX0
>>214
女子のバーベルは結構凄い
腕が変な方向に曲がったり
力んでおすっこ漏らしたり
233名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:32:18.53ID:3VOe18Mc0
>>228
電話線つないでインターネットできるテレビがあったけど。
234名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:33:02.12ID:uWSdxDVE0
もう中華製プロジェクターでも買うわ
235名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:33:45.89ID:/3c0pUEY0
デカ過ぎても邪魔だろ
236名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:35:08.59ID:3rvrVCzZ0
ヨドバシカメラで、一番安くて16,800円の16インチTVがあった。
TV壊れたから、買うか迷ってる。
箱根駅伝は見たいが
237名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:35:09.59ID:3VOe18Mc0
55型だとどうやってアキバから持って帰るんだ?
238名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:35:16.84ID:wxJjDCQ90
TV観ないけどYoutube見るため4K有機EL買ったわ。
BDレコもほぼ同時に買って3ケ月経った感想。
金掛けないとこの良さは分からない。だから一般には
実力を知られないまま普及しない。
239名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:36:00.12ID:eXsp/y+y0
個人的には32型ぐらいのフルHDテレビを充実させて欲しい
寝室に55型とか邪魔くさい
240名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:36:19.26ID:98aknOKT
地デジ切り替えで買ったBRAVIA40インチがまだまだ元気
4Kの大画面が欲しい気もするが冷静になるとテレビほとんど見ないんだよな(笑)
あと、4KのHDDレコーダーの商品展開がテレビに比べて遅い
こっちも早く製品出して欲しい
241名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:37:42.99ID:R2+BnFkr0
LEDバックライトになってから、寿命が飛躍的に伸びたし
買い換えスパンがどんどん長くなると困るから有機EL推してんだろ?わかってんだよそんなの
多分今の液晶買ったら15年は余裕で持つ
242名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:37:52.00ID:3VOe18Mc0
>>240
HDDレコーダーて壊れると中の録画物がおじゃんになるて言われてたけど、実際はどうなの?
243名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:39:01.46ID:wJSsN+kN0
いまだにテレビが三種の神器って
何歳なの?
使い捨てだろ
壊れたら交換
メーカー保証とかw
いらんわw
244名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:39:41.69ID:3VOe18Mc0
>>241
実家のナショのテレビは30年持ったぞ。
245名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:40:11.26ID:gMd0dIXn0
>>223
情強カッケーwww
246名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:40:15.42ID:MP7yeo1x0
山善もテレビ出してんだな
247名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:40:38.36ID:T5I7UWG30
ソニーが売れ筋なんて嘘だろ?
248名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:42:30.67ID:s0rBoRQI0
オリンピック開催費用3兆円って国民一人あたり3万円だっけ
3万も払って運動会なんて見たくもねえわな
249名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:44:00.58ID:Q9xDavjO0
ACASと左旋波アンテナとやるかわからない4K中継の為に今から散在する馬鹿はいる?
250名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:44:12.05ID:3hbMl7Fd0
>>247
シャープとパナが劣化して消去法でSONYか東芝
251名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:44:32.70ID:lfhWWEh20
安物買いの銭失い
OLEDを買っとけよ
252名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:45:27.45ID:v+A3orGF0
ぶっちゃけ55インチで3m離れたら2kと4kの差はほとんどわからない。
4kチューナー付き買わないならほぼ電気代を金ドブなだけ。
253名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:45:31.54ID:AmNNhbSu0
>>247
有機の相場価格はソニー>パナ>東芝>LG
ソニーはチップで強い補正かけてる分、地デジ画質はLGとは歴然だわ
地デジ見なければ価格差ほどの価値はないだろうが
254名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:45:32.74ID:cZo/+gAB0
暗くなったテレビ
つくんな彡 ⌒ ミ
255名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:45:54.85ID:q1LWx9Yj0
売れないモノ作り
256名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:45:58.90ID:hIZpix2D0
>>245
テレビが安い→なんで安いか調べる
→古いモデルだとわかる

たったこれだけの話

それを踏まえて買うならいいけど
単純に安いからと買うのはただの情弱だな
257163
2019/12/17(火) 20:46:46.97ID:xgAU0jBL0
わが家のリビングは極一般的な12畳
60は十分、70インチも普通に入るぞ
258名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:46:49.93ID:Vz61j/fh0
>>75
4k放送さえされてないじゃん
259名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:46:57.41ID:RbQNpxGJ0
4K買ったら、32インチのHDブラウン管をタダで持って行ってくれた。
260名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:47:00.36ID:DVDeWsJ50
>>248
ホントなどうでもいいわって感じ
それよりも来年のPS5が一体どんな物なのか気になってる
261名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:47:05.82ID:q1LWx9Yj0
なんか開いたはいいけど
誰も見てくれないインスタみたいな感じだねww
262名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:48:19.99ID:KrTRhFpb0
>>260
なーw
オレもコレよw
263名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:51:25.02ID:bqhmsqiT0
電気代が高い
264名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:51:30.02ID:FBi1BQgG0
売れてないから価格落ちてんだよ
みんな金ないんだよ
アベノミクスのせいですっからかんなんだよ
265名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:52:47.70ID:ncIoCw3C0
55インチでゲーム専用で使うとしたらTVとモニタどっちがいいの?
266名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:56:30.33ID:2kXBC5LI0
>>130

オリオン電機なら16型売ってるよ
俺も1台持ってる
267名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:56:56.00ID:gMd0dIXn0
>>256
そーなんだ!すごーい!
268名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 20:59:14.89ID:FFSAkCaQ0
>>10
開会式だけ見て 終了
269名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:00:32.04ID:xpvdW+Tp0
オカンが大きいテレビこうてくれやウルサイから来年43インチのブラビアでも買うわ
270名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:00:35.22ID:FFSAkCaQ0
>>17
それ LG でしょ
271名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:00:42.17ID:RucOpNk40
昭和じゃあるまいし55インチなんて貧乏人が買うものだろ 大きいなという感覚は3日もたてば当たり前になるぞ
4畳半には32インチハーフハイビジョンで充分
272名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:02:36.49ID:4riFmwZB0
テレビはニュース番組中心にiPhoneでnasneに録画した番組を2倍速で見るのが効率的。
273名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:02:46.38ID:W9YLkubU0
>>1
エコポイントの時はおしなべて亀山工場のシャープばかりが売れていたけど、そろそろこれらも替え時。今はTCLとかハイセンスとかアイリスオーヤマが頑張ってて日本メーカーは出る幕もないな。
スマホと同じで見向きもされなそう。
274名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:04:30.81ID:x6lnV/JC0
>>271
平成じゃあるまいし55インチはもはや大画面じゃないよ
275名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:04:35.86ID:nIb/XLMY0
要らんがな
移動もできない
276名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:05:01.60ID:hIZpix2D0
ソニーのX8550Gが画質も良くて
値段も手頃だったから第一候補だったけど
音が悪いってレビュー多過ぎて止めたわ
家電量販店だとサウンドバーから出力されてたから
騙されるトコだったわ
277名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:05:52.76ID:W4HFkNgz0
>>10
販売店員 「酷暑でフラフラになりながら頑張る選手やボランティアの姿を鮮明に見ることができますよ!」^^
278名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:07:09.18ID:3rvrVCzZ0
>>103
小さいTVなら、分解して燃えないゴミに出せるらしい。
俺の19インチのTV壊れてベランダに投げてある。
こんどやってみよう。
279名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:07:53.18ID:SJf2t+ih0
>>271
でかい画面の物は単体で使うもんじゃない
シアターシステム導入する人向けだよ
そうでなくても今のテレビ内蔵の音関係はショボいし画面サイズに音が負けてる
280名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:07:53.68ID:+lrGgpc20
>>258
BSで4K、8K放送されているやんw
地デジは永久に 1.4K
281名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:08:18.46ID:HDTXQJaD0
大型テレビの価格暴落でプロジェクターを作ってる会社がヤバイらしいな
282名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:08:31.63ID:DVDeWsJ50
つか最近のLGってモニター大丈夫なのか
フッ化水素輸入できなくてヤバいんだろ
大事を取って次の4KのPCモニターはBenQにしようかな
だがTNパネルとかいやだしAMVAで性能とコスパが高いの探してみるか
283名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:08:43.81ID:m6jPpP+Y0
55インチのテレビと5インチのスマホ
どちらも4K対応とか両極端
284名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:08:56.41ID:TCwmKuq/0
うちも55型くらいのを買えば良かったなぁ
そんな大きいのいらないやって49を買っちゃった
285名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:09:03.73ID:+lrGgpc20
>>75
8Kは現在シャープからだけ
シャープは、画像エンジンが古いんだよな・・
286名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:09:33.53ID:3rvrVCzZ0
>>277
そんなん見る価値ない。
TVいらね
287名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:09:36.54ID:JAU4yHPm0
4kチューナー入りでも、
今の2k並みに安くなるときがやってくる。
288名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:10:08.02ID:tNf25ts/O
>>275 なら、貰いますよ。送料もタダにしてくれるなら(笑)
289名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:10:32.19ID:RZnoGlFN0
>>10
普段見てない様な競技だから観るんじゃね?
290名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:12:40.58ID:m6jPpP+Y0
オリンピックで4K放送言われても、最大6チャンネルしかないよね
マイナーなスポーツになると、通常のBS放送すらなくて
ネットでみるしかない
291名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:14:18.35ID:JAU4yHPm0
もうネットに特化しないとコンテンツが
292名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:14:21.54ID:WIJxeB7G0
色々見比べて少し予算超えたがパナの有機ELの1番良いやつを買った。
めちゃくちゃキレイでビビった。
ラグビーワールドカップの時にうちの子のラグビースクール友達が集まってた。
293名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:15:04.36ID:80A4as3d0
>>103
55インチならハードオフ行けば取ってくれるよ、割れてなけりゃ古くても5000円にはなると思う
割れててもメルカリに1000円で出せば買う人はいる、手取りゼロになるけど送料メルカリ負担で捨てられる
294名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:15:23.47ID:imZJg+9e0
今65インチ購入予定
有機ELはいらんので液晶の最上位多分東芝
295名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:15:55.86ID:lfhWWEh20
>>282
薄いパネルはだいたいLG製
LGのパネルが届かないと日本メーカーも出せなくなる
296名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:17:04.40ID:imZJg+9e0
>>282
今すぐならギリ大丈夫かもな、いつ駄目になるか知らんが

古い型の在庫品ねらうならいいんじゃね?俺は買わんけど
297名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:18:27.91ID:KrTRhFpb0
>>265
モニタ
ゲームで重要なのはGPUの処理速度と描画速度
これに関しては大型モニタほど描画が遅いのはフツーにわかるだろ
GPUが高性能だけど出力のモニタ側が低性能では本来のパフォーマンスが出ない

小さいモニタなら多少の速度の遅延はどうってことないが大画面になるほどそれは顕著に表れる
だからGPU性能を引き出す反応速度重視のゲーミングモニタは24インチや30インチ台が主流で
大型はまだまだ高いんだよ
TVはTV信号に特化した処理出力装置であってゲーミングPC用ではないんだw
298名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:22:37.94ID:gUOuYwMt0
画面がデカいのは良いけど、重さの方が気になってデカいのを拒否してるわ。
10kg以上のテレビとかイヤだわ。
299名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:25:01.09ID:UuC7p6T90
壊れかかって来たので買うかと思ったが32型のが6,2万だった
しかも待ちが10日。本格的に壊れるまで待つ。正月セールあるかね・・・
300名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:27:13.19ID:3uC+o1+X0
ブラウン管で充分だわ
301名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:28:21.28ID:kWpz1CFJ0
55インチとかでか過ぎて要らんわ
302名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:28:25.81ID:QumdLp5O0
>>299
テレビは家電屋の福袋でなかったかな。
年始は安いよ、比較的色々な物が。
303名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:28:39.08ID:uRufHwif0
アイリスオーヤマとか55インチで59800円だもんな安いよな。
304名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:29:19.83ID:UCJPWRqq0
もう10年ぐらいテレビ無い生活してるわ。
305名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:29:27.29ID:j5NrnrAb0
1kの間取りだとどのくらいの大きさが良いの?
306名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:30:57.67ID:hTkM2ycG0
ついこないだは65インチのテレビを買った。
大画面最高w
307名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:31:49.00ID:3Pg9MPOI0
未だにブラウン管なんですが……壊れたら買い換えます
308名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:31:50.01ID:QumdLp5O0
もう10年近く前に買ったフルHDのテレビでも充分満足だけどね。
買った時は凄えって思ったよ。
309名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:33:21.66ID:FCJo73OU0
>>285
どこのメーカーが画像エンジンが新しいの?
310名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:34:53.53ID:UuC7p6T90
>>308
俺もその頃買ったんだけど寿命近いんだとさ
311名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:35:10.37ID:4l5h55eG0
2年前、新築に合わせて壁掛けの55インチブラビア買ったけど1月もしないうちに大きさに慣れて今では65インチに買い替えようとしてる
アンドロイドの動き少しは改善してるのかな?
312名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:35:43.18ID:hIZpix2D0
>>305
50インチ
313名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:36:52.88ID:VSw1vCX20
>>305
活動範囲10畳ぐらいだとして32〜40インチぐらいで十分
314名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:39:21.21ID:QumdLp5O0
>>310
マジで、全然テレビ使わないからどこも何ともなさそうだわ。
w杯の時はつけまくる。
315名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:42:08.04ID:S1l7a/Az0
意外?と使い勝手が悪そう
ゲームするのにはモニターがでかすぎると目が疲れるようだし、テレビ番組も小さいので十分
ホームシアターならまあいいかな程度
316名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:42:11.73ID:x6lnV/JC0
>>311
BRAVIAは巨大なタブレットだから困ったら再起動
317名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:43:41.12ID:4bfvzLke0
PCモニターも22インチで大きいくらい。
16インチくらいでいい。
318名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:44:22.14ID:S1l7a/Az0
>>265
映画見るのに買った32型を子供に貸してやったんだけど、ゲームだとこれですら目が疲れるから嫌だと言ってたよ
結局子供には27型を買った
319名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:44:26.96ID:vCYTLeAI0
安物メーカー製のテレビなんぞいらん
320名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:45:11.99ID:S1l7a/Az0
>>300
猫「その通り!」
321名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:50:00.56ID:M1Iu16Vj0
昔は大きさしか気にしてなかったけど今は消費電力とリフレッシュレートを見るようになった
322名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:50:27.76ID:+lrGgpc20
>>309
東芝、SONY が一番。次がパナ。その次がLG、シャープ。
323名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:52:01.24ID:n7Vssi+S0
まてLGの有機ELは罠だ
せめて液晶にしろ
324名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:55:28.19ID:zEhK7X6E0
>>129
VG27AQいいよな、IPSだし
325名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:57:25.41ID:NI8u+Bf20
四十万近く出して買ったうちの55型、当初は美しさに感動したけど肝心のみたい番組がない。
今は旅行で撮った思い出の写真をスライドショウしてる。
チューナーっていらんな。
326名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:57:44.39ID:hIZpix2D0
AQUOSのN-blackパネルいいぞ
327名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:57:56.91ID:hGzVlKDY0
デカすぎて要らない
4Kも要らない

40型フルHDの上位グレード出せ
328名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:58:22.71ID:DVDeWsJ50
全然話題にならないけどジェイオーレッドの有機ELどうよ
流石にモニターはバカ高そうだから買わないと思うけど
動画用にタブレットPCでコスパ高い奴が出てくるなら
購入を検討するけど
次世代iPadとかアマゾンファイヤHD10とかで
出てきそうだし
329名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 21:59:48.93ID:+5YyoLQs0
>>318
ただの近寄りすぎだ
330名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:00:08.74ID:tSaPlOaI0
>>149
何がゴミか具体的に
331名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:00:31.58ID:AmNNhbSu0
>>325
ほとんどyoutube見てるな
金払えばネットフリックスも見れるらしい
332名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:01:09.95ID:CsR8RnCz0
 
テレビ買うとNHKが集金に来る!><
欲しいけど買えません!!><
 
333名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:01:24.68ID:Uh37PcAP0
ペイペイモール
20%戻ってくるはいいが
なんだかんだと20%ぐらい高くなっとる
なんだかな〜
334名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:03:25.43ID:vmnD1v020
>>19
原価と言うか部品代で違うのは箱とバックライトとパネルだけ、大型の方が利益率高いから小型は売る気がないので極限まで部品代削ってる
335名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:03:43.71ID:ZPae/ATYO
テレビ番組って年々つまらなくなってんだろ

年々テレビの需要性なくなってきてる
336名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:05:55.21ID:hIZpix2D0
>>330
画面が全体的に白っぽい
視野角狭い
これは2019モデルでも変わらないね
337名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:06:03.24ID:ovYsi7Ce0
>>328
お安い?
338名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:06:27.50ID:iHSKyLjF0
ホムセンのセンターに大型TVコーナーできててワロタ
家具屋ブランドばっかで、
どれも大きさより薄さに驚いたわ。軽くなったんだろうな〜
放送もしてないのに4K画質のデータ再生ばかりさせてた。
339名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:09:46.52ID:zMr6kCBJ0
>>74
うち間抜け家族だったわ、まんまと騙された。子供が小学生だったから救われた。3回ぐらいしか見てない
340名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:10:18.67ID:WWtL+2eC0
別に見たい番組があるわけでもないし、普段見るのってエッチな動画ぐらいなんだから、大きな画面である必要がないんだよね
341名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:10:27.05ID:M5H60O8H0
うちのREGZAはリモコンの一部が効かなくなったから分解して綺麗に掃除して元に戻したら完全に壊れた
342名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:11:01.62ID:DVDeWsJ50
>>337
どうだろう
印刷方式でコストが下がるらしいが
稼働し始めたばっかりだし
ただまあアップルが400億くらい投資してるから
期待できるんじゃないの
343名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:11:33.33ID:zEhK7X6E0
>>341
尼でリモコン売ってるぞ
344名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:12:49.83ID:7TMR0Vgt0
こういう大型テレビってドット抜けあったら交換効くの?
345名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:13:11.61ID:cPVzYOP90
五輪の需要って言ってんのが嘘くさいんだよね
それで価格下がってるわけじゃないだろ
346名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:14:14.39ID:GjuOdvva0
レグザのz730x55型14万5千で買ったわ
347名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:15:12.67ID:tSaPlOaI0
>>336
それでゴミ扱いかよ
お前だろハイセンスのスレ荒らしてるの。
迷惑だからやめてくれよ
348名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:15:46.15ID:SzFt4o5g0
こんなのいらない。プロジェクターが欲しい
349名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:16:16.35ID:SzFt4o5g0
なんか、捨てるときもたいへんだろ。これ。
350名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:16:23.98ID:VUIaWrz30
カタログスペック厨は東芝とソニー推し
でもシャープもパナも実際はかなり良いから店で自分の目で見てリモコン弄って決めるべし
スペック厨の能書きを鵜呑みはダメよw
351名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:16:32.55ID:90BlhpZ70
テレビ邪魔だし処分するのも大変だからね
もってるだけで月1300円は最低奪られるし。いらない。
352名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:16:58.38ID:SzFt4o5g0
映画を大画面で観たいから、プロジェクターが欲しい。
353名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:17:20.50ID:hRbntR6x0
俺のテレビはまだブラウン管だけど買い換えたほう良いのかな
354名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:17:50.94ID:yvB2ahK/0
情強は五輪後の値崩れに期待w

2Kで充分
355名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:18:04.06ID:AOS/7ogH0
受信料のせいでテレビ買わない
356名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:18:43.18ID:AmNNhbSu0
>>350
ソニーのUltimateX1がナンボのもんじゃい
と思いつつも画質に絶句
357名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:19:10.19ID:VUIaWrz30
>>345
安メーカーが沢山参入してきて大手は価格の維持が苦しくなってきてるんだと俺は思う
358名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:20:08.02ID:ljJC2Y2h0
>>23
そやで
小学生でもわかる話だよな

「五輪のために価格下落が加速」

それに伴い競争激化となればそれぞれが大量生産に踏み切る

買ったところは売れて大儲け
負けたところは売れ残りをどうにかして裁くしかない

五輪の後に、負けたメーカーの大余りしたものを安く買うのが正解やで
359名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:20:22.33ID:TCwmKuq/0
コストコで売ってる4Kチューナーってどうなんだろ?
360名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:22:35.70ID:VSw1vCX20
>>345
アマゾンのテレビ売れ筋見ると庶民は32や40インチのハイジビョン買っている
大型も4kも無用の長物って事で、オリンピックもハイビジョンで見るのだろう
361名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:23:59.02ID:WIJxeB7G0
>>350
実際に見て俺はパナにした。
362名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:24:11.90ID:SzFt4o5g0
映像の質とか、2Kでいいよ。なんで多チャンネル化しなかったんだ。このクソ国家。
363名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:25:55.70ID:SzFt4o5g0
ネットが映像配信の中核にそろそろなるんだろ。地方局の制限をなくすべきだ。このままなら、コンテンツ産業は潰れるよ。面白いこと、なにもできない。
364名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:26:00.59ID:oXhCY0ar0
>>24
レビューはアテにするな
量販店に行って自分の目で確かめろ
ハッキリと違いが分かるから
百聞は一見にしかずだよ、マジで
365名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:26:01.06ID:hIZpix2D0
>>347
ハイセンスのスレなんて知らんよw
実際に所有してた感想だから
366名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:27:16.55ID:SzFt4o5g0
地方から、面白い奴が出てきて、そのままその土地で活動するような仕組みを作れなきゃ分散化なんて起きるわけ無いじゃん。
367名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:27:45.69ID:oXhCY0ar0
>>362
そりゃ利権国家だもん
電波が独占とかアホでしょ
案の定オンデマンドに喰われてる
368名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:27:53.26ID:+5YyoLQs0
>>360
そりゃ安いから当たり前だがそれ以下の売れ筋は43インチ以上だ
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=100
369名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:28:01.65ID:SzFt4o5g0
大泉洋は、北海道でガンガンやったほうが絶対に面白かった。
370名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:30:02.84ID:SzFt4o5g0
情報が集まるところにカネが集まるし、人が集まる。それを分散化する仕組みを潰して、地方創生とか、バカの極み。
371名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:31:04.20ID:N3GbXHCW0
75インチのブラビアをソニーストアで
95000円で買った勝ち組の俺
372名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:31:25.15ID:VUIaWrz30
>>354
でもオリンピック4Kで見たいやん?
373名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:31:31.60ID:x6lnV/JC0
>>360
それ、65とか70買う人は、Amazonで買わないだけでは?
初期不良あったら面倒くさいから、量販店から設置込みで買う人が大半だと思うよ。
374名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:32:38.79ID:jQZRQGM40
オリンピックとか苦痛でしかない。
375名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:32:43.86ID:LRtpF8jD0
質問。パナビラビラの65チンチのGZ2000て実際どうなんだろうか。
詳しいひといる?
376名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:32:58.62ID:J7v5PGCH0
地デジに伴って買ったテレビはまだまだ現役だろう
377名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:36:15.98ID:fh6BAOgZ0
ウチは10万円の擬似4Kプロジェクターで100インチ大画面
50インチとか小さくて見てられんわ
378名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:36:59.62ID:SzFt4o5g0
霞が関の機能を他に移す気ないんだろ?

だったらまず地方局をコアにしなよ。才能を全力で発揮できる場を作るのを進めなきゃ。

おれも都内に住んでるけど、それは人に会えるからだよ。情報が東京にあるからだ。分野分野にそういう地方都市を作れば、分散化のキッカケができる。
379名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:37:44.81ID:SzFt4o5g0
ゲームの奴らは、福岡とか、京都に集っとるじゃん。
380名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:38:21.95ID:SzFt4o5g0
これをやりたいから、ここに移動する。そういう仕組み作りを何故やらなかった?
381名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:39:02.89ID:MxKU+d/C0
安くなったね
10年前の半額位な感じ
そろそろ買い替えるかな
382名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:39:03.45ID:SzFt4o5g0
ホント、クソ国家。自分たちの利権だけだろ。おまえら。
383名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:39:56.08ID:A+UEMCik0
大阪高裁きたー
司法の正義は残っていたの?
384名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:41:03.46ID:dwmRLgGS0
テレビのリモコンにアナログ切り替えボタンある
385名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:41:27.79ID:E1Zcv/lb0
オリンピック終わってから買い時
386名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:45:25.80ID:UFFKEphu0
>>22
岡崎に感謝してんのかー
387名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:47:42.55ID:NCLpF/uJ0
情強はポンコツ日本製は買わない。安くて性能の良い韓国製を買う。
388名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:47:45.81ID:9t+1S0lM0
4Kの録画ってHDDめっちゃ減るのん!?
389パパラス♂
2019/12/17(火) 22:48:06.06ID:klXasrt50
今日ジョーシン行ったら入り口入ってすぐに50インチ台のSONY4Kテレビ売ってたな。
覚え間違いでなければ17万円台だった(*^ー^)ノ~~☆
390名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:52:06.56ID:VSw1vCX20
>>373
実店舗で見て通販で買う人の方が多いと思うよ
地方だと割高だったり店舗が無かったりもするし
地方の小金持ちはスマートシティ構想なんて言って都市部のタワマンに集住させたりしてるから
地方は悲惨なことになってるw
391名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 22:58:45.07ID:tGC8n+Qv0
>>339 そうなんか? そこが子供の親を見る目の分水嶺だったんだと推察する。
392名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:00:19.22ID:pZi/j3ap0
>>1
オリンピック開催国?w
393名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:07:51.46ID:X/U10gYl0
8kって規格決まったの?
394名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:08:08.77ID:ZI4MqXsK0
もう8年前になるけど、46インチのプラズマでテレビに録画機能ついてるヤツ未だに使ってるわ。
プラズマ叩き売りで確か11万円代だった。
録画も2チューナーだから非常に便利。
395名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:12:20.41ID:7PWeXik40
競争激化といって買い煽ってるけど
売れないからどんどん値段を下げてるだけという。
396名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:14:58.76ID:A/kLn1KMO
いまいちばん買い得な画面サイズって何インチ?ブラウン管時代は標準が29インチだったよね
397名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:15:11.23ID:kzH5lF/70
液晶テレビの修理動画をYouTubeでみたけどすごく簡素なんだな
398名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:21:38.50ID:oXhCY0ar0
>>396
42とか46とかそこら辺
399名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:22:12.14ID:JstTYMh40
ファミペイでどこぞのメーカーの43型フルハイビジョンが1万5千円くらいで出てたことあったなw
400名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:23:51.54ID:pbfhBkQZ0
経団連が韓国から買い付けたんだから安くてすぐ壊れても文句言うな
401名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:23:55.13ID:CcJ7uvlv0
通販番組4Kで見たってしょうがないだろ
402名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:23:56.29ID:2MKiEz690
テレビなんて絶対買わんで
見たら見たで一時的な快感は得られるけど時間を無駄にしてしまうで
見終わった後の罪悪感がすごいで
403名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:27:06.04ID:oXhCY0ar0
>>402
それは5ちゃんねるも同じでは?
使う側の問題よ
404名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:32:51.68ID:2MKiEz690
>>403
無駄になる時間が桁違いや
テレビは長く見させようと意図して作ってるから見始めたらおしまいや
405名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:33:47.21ID:1qbCG6mA0
>>402
>見たら見たで一時的な快感は得られる>けど時間を無駄にしてしまうで
>見終わった後の罪悪感がすごい

まんまここですね(^O^;)
406名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:38:29.58ID:MSPa+POp0
テレビ壊れないから今でも枠ぶっといの使ってる
407名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:49:08.84ID:bEAdiBGs0
>>402
時間を無駄にするのは5chの方が圧倒的じゃねw
408名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:49:23.88ID:5DjeQUQy0
【韓国製品】LGがスマートTVから閲覧記録を収集し広告配信に使用していたことを認める 2013/11/22 【スパイウェア】

2013年11月22日
LG製のスマートTVからユーザーの閲覧記録とUSBメモリ内のファイル名がLGのサーバに無断で送信されていた問題に関して、LGが正式に認める声明を出しました。

LG製のスマートTVにはオプションメニューに「Collection of watching info」という、ユーザーの閲覧記録をLGのサーバに送信するための機能が搭載されているものがあります。
この機能は初期設定のままだとオンになっていますが、ユーザーは自由にオンとオフの切り替えが可能。しかしながら、LGによると、オン・オフの設定に関係なく、閲覧記録はLGのサーバに送信されていたとのこと。

LGは「Collection of watching info」機能に関して、「ユーザーが機能を無効にしていた場合は、LGのサーバにデータは保存されないものの、閲覧記録がサーバに送信されていました。

収集されたユーザーの閲覧記録は、ユーザーに適切な広告を配信すること・閲覧記録を基にして他のユーザーにオススメ番組を提供することに使用していました」と述べています。
Collection of watching info機能は、新しいファームウェアアップデートにより無効になるとのこと。

また、USBメモリおよび外部記憶装置内のファイル名がサーバに送信されていたことについて「外部記憶装置内のファイル名を収集することは、
ユーザーによりよいスマートTVライフを届けるために、インターネット上から閲覧されている番組に関する情報を検索するという新しい機能の一部でした。

この機能は実装されることなく、収集したファイル名はサーバに保存されず、個人情報も収集されていませんでした」とLGは説明。この機能も新しいファームウェアアップデートによって取り除かれるとのことです。

LGは声明の中で「閲覧記録や外部記憶装置内のファイル名をサーバに送信していたことが原因で引き起こされたかもしれない問題に関して、
大変遺憾に思っています」と述べて、謝罪の意味である「apologize」ではなく、遺憾を示す「regret」を使用していました。
409名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:49:54.08ID:Jq8FByQY0
6畳間にそんなデカいTV置く場所無いわ
410名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:51:57.67ID:iajnsUua0
そんなデカイTV要らないから
42インチの4Kモニターを安くしてくれ
あれがあると21.5インチ✕4の俺のデスクがスッキリするんだよ
411名無しさん@1周年
2019/12/17(火) 23:59:01.08ID:rc63bZdu0
65型でも8万円台からあるな。4Kチューナーは別だが。
70型が10万切ったら買おうかな。
412名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 00:03:58.16ID:5NbTxVI40
>>410
42インチ x 4台になるだけかと
413名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 00:09:21.18ID:QWdyhLXc0
>>372
全く思わん
何でオリンピックだけの為に4kなんだよ
414名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 00:13:05.53ID:WdGcIgfd0
地デジの時に買ったTVが一向に壊れる気配が無いからなぁ
415名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 00:13:40.90ID:VI+EUdH70
五輪機にテレビ買うやつなんておらんだろ〜
416名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 00:14:11.02ID:S1YhmAsO0
6年前に50インチ買ったけど今はもっとでかくても良かったなと思うわ
417名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 00:14:47.74ID:g4yZADez0
10年落ちのレグザ、一時挙動不審になったけどすぐに元気になった

こいつ生きてるのかな?
418名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 00:15:09.17ID:A1GRhG840
いくら画面が綺麗で大きくなっても、やってる番組が汚物レベルだからなぁ・・・(´・ω・`)
419名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 00:16:19.21ID:3M6t0P1V0
今60のプラズマ使ってるけど
70インチで安い綺麗なの出たらかいかえる
420名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 00:18:24.23ID:hsIYkAte0
消費税増税後に55インチ有機買いに行ったら、アレこれ付けてくれて安い買い物だった
421名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 00:18:24.64ID:9HICYDjO0
なんでもいいやと思ってアイリスオーヤマ43型買ったけど画質クソだったわ
スポーツとか動きのある映像は全然見てられない
422名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 00:24:09.92ID:BafOtEE40
引っ越し多いからひとりで動かせないテレビは買いたくない
今は50インチの4k
423名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 00:25:59.20ID:V6zEwte+0
そのうち縦長画面テレビが主流になるんじゃないのか
424名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 00:41:46.10ID:pnslIws90
不必要な機能が多すぎるんだよ
テレビだけ見れればいいのにネット接続がどーのこーのとか

ネット接続できないテレビとか絶対需要あるよ
5万ぐらいで売ってくれ
425名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 00:56:56.32ID:iV3QoS4d0
むしろテレビ番組とかよりNetflixとか見たいんでネット対応のテレビが欲しい
426名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 00:56:56.55ID:IsyvTxUh0
98インチ9万8千円(税込 )まで待つ
427名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 01:02:12.06ID:fdjIpMTa0
>>426
来世だな
428名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 01:10:53.64ID:vwHTV2vu0
アマゾンだと、サムソンの4K50インチが300ドルぐらい
429名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 01:21:22.68ID:QzfILLd30
大型は安くなってるけど32以下はそんなに安くないのね
キッチン用に20前後欲しいけど手頃なのがないや
430名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 01:27:08.21ID:iySYjFzj0
買い替えのセールストークがオリンピックぐらいしかないのがやばいな
431名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 02:26:47.89ID:wkH76YJc0
うちはいまだにブラウン管に地デジチューナー
432名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 04:14:46.40ID:0oZY2ncw0
3年前に55型買ったけど今その値段で65型買えるな
次買うなら80型とかになるのかなw
433名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 04:24:56.06ID:yjbb9QBV0
省電力の8K待ち
434名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 04:30:08.53ID:4PEAzv1q0
4Kでも55型だと言うほどキレイには感じないね
金に余裕あるなら8K買ったほうがいい
435名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 04:59:54.45ID:Z33dFdDx0
SONY PVM TRIMASTER PVM 2541 を50万で、ビデオ近畿で買った時は、
失敗したと思った。 SONY Profile CRT 27 inch(27万円、昭和56年),
PVM 14 CRT (平成)と画像上は遜色が無いが、虹色の電灯(電球)の反射が気になった。
日立のプラズマ 50inchi は、別宅の30畳の間に置いてある。
SONY TRIMSTAER PVM 1741 (17inchi) も持っている。
今は、TRIMASTER True OLED でなくても、 IPS 液晶で良いというので、それにしようかと
思っている。
 BVM 30 inch (400万円)を狙っているけど、盗難を恐れている。
436名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 05:08:50.29ID:KPv7OusD0
NHK代金という維持費がかかるからタダでもいらない。
437名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 05:14:50.51ID:nzqIsSKB0
朝鮮人が映らないテレビをお願いします
438名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 05:19:09.14ID:fuD1EGPh0
>>425
今の大画面テレビで対応してないの在るんかいな
439名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 05:20:51.52ID:V1OZlyy20
そんなにオリンピックなんて見たいはずがない
地デジ化のとき買ったのが買い替え時期だってだけだろ
440名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 05:21:44.90ID:NjhnSEcR0
>>426
つ【プロジェクター】
441名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 05:28:07.15ID:jK1k4AMQ0
×五輪に向けて競争激化
〇消費税とテレビ離れで売れないから値下げ合戦
442名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 05:29:54.32ID:jK1k4AMQ0
>>439
ちょっと画面が黄ばんできて
買った当時の驚きがなくなってきたからな

PCのモニタ兼用にやっすい奴があれば欲しいな
443名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 05:30:48.66ID:EOjwT+vG0
55型なんてデカすぎだろ
444名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 05:31:01.18ID:vBGeUs7l0
そんなもん置く場所がない
445名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 05:44:22.38ID:oZfPTYQd0
そんな馬鹿でかいテレビって、もしかして見ないときは上に布団を敷いて寝るのかな
446名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 05:48:16.73ID:yYiFIq4t0
先ず、55型テレビを置くことができる住居から必要なんだけど。
447名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 05:49:04.39ID:UcAaTKt90
競争が激しくなったんじゃなくて予測に反して売れなかったんだろ
百貨店見りゃわかるだろうに
不良在庫の山だろ
448名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 05:49:06.78ID:pc28E39X0
デカいテレビを後ろで見ても
小さいテレビを前で見ても
見えてるサイズは同じだから
449名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 06:31:22.52ID:0F8WmAER0
【お買い得】55型の大型テレビ、価格下落が加速 五輪向け競争激化 	->画像>6枚
450名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 06:35:56.87ID:1+Ii5YjQ0
東京五輪の直前にテレビ買い換えるねんっつってた宅配のおっちゃんが死んじゃったからだ
451名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 06:41:42.70ID:MGdHLyB80
32インチ以下で高精細のテレビ出してくれよ
452名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 07:11:58.29ID:CO9Bl0fz0
>>422
それ有るよね
50インチとかデカ過ぎるわ
賃貸だから壁に勝手に穴も開けられないし
453名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 08:32:04.72ID:Q7VAjbG10
55インチのSONY 4K TVもあるけど
ほとんど使ってない

LGの画面分割できる4Kモニターばっかり使ってる
PCうつして同時にテレビもうつして、ってやってる
アンチグレアだし最高

43UD79-B 42.5インチ/4K/IPS
454名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 08:33:27.10ID:40viqe0+0
パナソニックはテレビ撤退だろ
455名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 08:33:49.70ID:e19pTQui0
五輪終わってら買おう
456名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 08:39:43.33ID:6EPKaPys0
でも、暗いんでしょ?
457名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 08:43:12.86ID:m0K0zk1r0
とくに必要がないからお得も何もないだろうに。
458名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:08:14.80ID:DFxNfb9t0
タイムシフトマシン搭載有機EL55インチ25万円以下とかすげえな
タイムシフトマシンに別途HDD必要だけど4TB1万円以下だし
459名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:09:57.28ID:PFdFI7mR0
>>458
いまどき録画機能なんて当たり前だし25万円なんてすごくもなんともないどころかクソ高い
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec114=2&;pdf_so=p1
460名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:21:47.68ID:DFxNfb9t0
>>459
安いのは全録じゃないじゃん
461名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:33:50.13ID:PFdFI7mR0
>>460
バカかお前
そんなクソ機能に10万円も払うのかよw
462名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:35:37.12ID:m5B6WdSy0
>>461
全録は視聴のスタイルが変わるよ
463名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:37:54.26ID:KBoqtNoJ0
有機ELの画面が焼き付きを起こすと知って買う気が失せた
464名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:40:15.36ID:PFdFI7mR0
>>462
時間と電気代の無駄使いでしかないがまぁ趣味なら好きにしていいんじゃねw
465名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:42:31.65ID:m5B6WdSy0
>>464
撮りたい番組を個別に予約する方が時間の無駄だよ
466名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:44:38.99ID:PFdFI7mR0
>>465
いまどき個別予約なんてやらんぞw
467名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:46:14.06ID:mFKliAd/0
27インチくらいの4KTVが欲しいんだが、モニターしか売ってないな。
468名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:46:33.15ID:wrhrGm7L0
スレが立ってたけど2kテレビより暗いって言われてけど、どうなったん
輝度をあげても明るくならないんだろう
469名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:47:10.84ID:m5B6WdSy0
>>466
全録という機能が無駄という主張だと思っただけなので、LGで良ければご自由に
470名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:47:32.79ID:LK6iQvSV0
32型で満足してる(´・ω・`)
これ以上大きい画面で見る理由が思い浮かばん
471名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:48:40.01ID:mFKliAd/0
>>468
店で見てくれば良いじゃないの。
472名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:49:00.40ID:ct7yfYEb0
>>470
同じくw
473名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:49:09.93ID:PFdFI7mR0
>>469
で、お前は1日何時間テレビ見てるんだいw
474名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:49:10.51ID:Bl8svqKz0
40インチ以上はプロジェクターでよくね?
ニュースチェックとか普段見るテレビは30インチ台の小さい奴で
475名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:49:29.00ID:wrhrGm7L0
>>470
広い部屋に住んでる人は大きくないとダメなんじゃないのかな
店で見たら小さく見えたのに自分の部屋で見たら大きく見えるじゃん
476名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:49:41.28ID:NBScYAXk0
大型でチューナーレスを出してくれ
477名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:50:50.12ID:LK6iQvSV0
>>475
なるほど(´・ω・`)
広い部屋の端っこにテレビを置いて
反対側の端っこで見るのなら画面は大きい方がいいな

そういう発想が無かった
ありがとう
478名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:51:05.61ID:5NbTxVI40
>>470
満足しているのなら、なんでこのスレに来るの ?

ど田舎に住んでいる人間が
東京特集のスレに来て文句を言っているのと同じで笑える
479名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:53:09.84ID:wrhrGm7L0
>>471
4k放送を受信してない事が多いから店員に頼んで
4k放送を受信してもらえとかネットでみたことがあるわ
480名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:54:41.86ID:mFKliAd/0
>>470
デカイTVにするとTV台が不要になる。
481名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:56:04.59ID:ZC+BzZEk0
家庭用なんて40インチもあれば十分だけどな
よっぽど広い部屋じゃないと55インチなんて持て余すだけ
482名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:56:25.35ID:PJ2VfmD00
有機ELは焼き付き、4Kはバックライトが暗いんでしょ?
安くても考えもんだな
483名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:58:35.96ID:mFKliAd/0
>>479
4K受信しているテレビはどんな店でも一台はあるはず。
誰かがチャンネルを変えてBS4Kになっていないことはある。
484名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 09:58:57.47ID:fUixl94M0
テレビなんて買う気もしないがな
廃棄するとき面倒だし

今のが壊れたら買い直ししない
そうして日本の消費縮小に貢献してゆく
485名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:00:35.48ID:2sFxLsCx0
テレビくっそ安いよな
地デジに移行するときのような変革はないから要らないけど
486名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:01:54.45ID:LLM8u7rc0
いまだにブラウン管だ、ほとんど見ないから必要ない
487名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:02:44.34ID:wrhrGm7L0
>>483
そうなのー情報は知られてることかな。店で映してるのは最大限に
良く視えるように作られているとか・・
488名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:02:48.50ID:5NbTxVI40
>>484
大きくなればなるほど、廃棄が大変になるよな
489オクタゴン
2019/12/18(水) 10:03:02.84ID:hmppXLN00
32型で十分
490名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:04:13.08ID:5NbTxVI40
>>487
作られていると言うより、展示用設定になっているだけ
近くにあるテレビのリモコンで、ダイナミックモードからスタンダードモードに変更してみろ
491名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:04:58.06ID:wrhrGm7L0
いろいろ言ったけど、俺んちのテレビはブラウン管テレビだよ
壊れないんだよこれが毎日みてるのに
492名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:05:06.54ID:wBoz2JZt0
普通は逼迫すれば値段が上がるもんなんだが。
要するに売れるつもりで仕込んだら売れ残りまくったので投げ売り状態なのねお察し。
493名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:07:05.49ID:2JDdqetx0
安物の4kなんか買う意味ない
画面暗い画質悪い
情弱しか買わんやろ
あんなん買うくらいなら今までのテレビと大して変わらんと思う
494名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:08:05.63ID:1vGJ2LqQ0
>>443
慣れるとそうでもない
映画が楽しい
495名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:09:08.16ID:5NbTxVI40
>>443
65インチ超えるとデカすぎって感じがしてくる
496名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:09:29.49ID:OHZLbzKZ0
そもそも五輪に興味ない
浮かれてるのは東京だけだろ
497名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:09:47.22ID:5NbTxVI40
>>494
映画で55インチは小さく感じる
498名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:10:04.52ID:l1tBi+eg0
これ以上安くならないだろと思って買ったREGZAが3万も安くなってやがる
499名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:10:14.70ID:J2OsGdaL0
最低でも24畳以上のリビング必須。
小さい家、狭い部屋で大画面て本当に乞食で恥ずかしいわ。
500名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:11:53.90ID:2ZxFP1sn0
アイリスオーヤマブランドでいいや
501名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:12:19.82ID:QmIphkaJ0
>>491
それは、アナログのブラウン管テレビにデジタルチューナーを付けているの?
502名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:13:18.36ID:QIKAcueC0
>>9
とりあえず通報しといた
503名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:13:29.58ID:INb5b/vt0
>>1
テレビを買うとNHK税支払い義務発生するから買わない
と言うかテレビなんて見てる暇ないわw
504名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:13:55.30ID:SpHDFZdG0
ボーナス出たし、買い替えようかなあ
505名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:14:01.48ID:2sFxLsCx0
ブラウン管自慢とか正気かよw
図体のデカさからピクセル数、電力効率などの性能と何もかも時代遅れ
買い換えなかった意味がわからない
506名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:14:33.57ID:sT11oyRo0
うちのレグザ外れだったわ
もう壊れる前提なら中華のでいいってなってる
507名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:15:33.00ID:5NbTxVI40
地デジのニュース番組は40インチ前後のテレビで見ることを想定して、アナの大きさを固定しているらしいので
あまり大きすぎるテレビでニュース番組を見ると、アナが巨大になりすぎて不自然に映る

地上派アナログの時より、画面が引き気味で写っている
508名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:15:34.64ID:SpHDFZdG0
>>503
大画面で撮ったビデオや写真見るとすごいぞ
小さいモニターじゃ4Kの恩恵わからんぞ
509名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:18:28.10ID:VK33PZyK0
オリンピックになるとテレビ売りたがる慣例なんなん
いつまで昭和脳なんだって悲しくなるわ
510名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:18:45.12ID:qKWIWP9q0
ネットの価格以下で家電量販店から5年保証つけてもらって買うのがツウ
511名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:19:20.36ID:LLM8u7rc0
>>501
そう、チューナーつけているよ
512名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:20:00.35ID:1g2Gdtg50
家の新築が来月だから合わせて大型テレビ購入予定だわ
513名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:20:30.15ID:LLM8u7rc0
ブラウン管の美しさ
514名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:24:17.37ID:GhwV5XUw0
でもテレビなんて見ませんにょ
515名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:24:28.32ID:QmIphkaJ0
大きなテレビは要らないと思う。
見易いのは19〜24型。
516名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:24:57.10ID:rwGT1FDpO
真空管テレビでみたいオリンピック
517名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:25:14.16ID:2sFxLsCx0
>>508
ブサイクな面がより鮮明になるしな
518名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:26:11.37ID:27xW3OxF0
4kチューナー付で50インチ5マンなら買う。
519名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:26:40.97ID:dS6w1WyX0
来年の春頃買おうかな。
でもなあ。うちのプラズマ、未だ元気なんだよ。
520名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:27:37.32ID:D7/CporJ0
2011以降の急激な下落の再来だな
あれがあってどこも大赤字になったんだが。。。
その時日立はテレビ事業撤退して難を逃れた
パナソニックも今回は撤退するけど、日立に倣っての事だったのかな
シャープはホンハイで安く作れるから耐えれるかも
あとは東芝三菱か?
521名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:27:41.42ID:1GcHv25s0
>>473
テレビを見ているというより在宅時につけているって感じかな?
522名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:30:24.13ID:7osXg5X30
液晶テレビなんて8年くらいで大体壊れるから消耗品
523名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:30:29.65ID:+8NND0Dp0
テレビなんて3年で買い換えなんだから5年保証なんて付ける意味よ
524名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:31:40.33ID:hQWLUEbY0
結局2Kソースの映像ばっかりやんか
4KなんてPCかPCでYotubeの数少ない4K映像しか見てない
525名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:32:26.07ID:1GcHv25s0
>>499
リビング21畳の中央のソファが視聴位置で壁際に65インチ置いてあるけど大画面を買ったというより視聴位置とのバランスのいいサイズにしてるだけだよ。
寝室に32インチがあるけど、リビングに置いて同じ視聴位置だと字幕が小さすぎて辛い。
526名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:33:34.72ID:D7/CporJ0
>>524
まぁでかいテレビってのは、豪邸のインテリアに近いな
527名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:34:24.78ID:LLM8u7rc0
ブラウン管テレビでオリンピック見るからな
528名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:36:03.78ID:1GcHv25s0
>>526
リビングが広くなると空気清浄機だとか、加湿器だとかサーキュレータだとか他の家電も大きくなるから、テレビが小さいとアンバランスってのはあるね
529名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:36:24.78ID:2fuj1USR0
デカきゃいいってもんじゃねーよ
2リットルのコーラと350ミリのコーラが同じ値段で売ってるのと一緒
530名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:37:23.29ID:/tH2sZkE0
4K放送は衛星だけだぞ
531名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:37:32.35ID:QmIphkaJ0
>>523
壊れてもいないのに、3年で買い換えは勿体無い。
10年くらいは持つ筈。
532名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:37:46.11ID:27/DppQo0
大は小を兼ねるんですよ!
533名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:37:48.02ID:PFdFI7mR0
>>529
よくもまぁこんな的はずれレスが出来るもんだなw
534名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:38:02.99ID:tsJxzTM/0
リビングにいても

みんな勝手にスマホやタブレットですきなもの見てるし
535名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:38:44.89ID:u+MwOAJS0
安くしても数年で何台も買わんよぉ
536名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:40:13.88ID:APdzg8p50
大画面で観たいとかいうのがもう加齢臭クサいわ
537名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:42:12.52ID:ZABd7HQa0
>>302
一昨年レコとセットで買った
レコは売り飛ばしてパナ60が120k
538名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:42:48.54ID:3vXYBvyQ0
>>534
テレビはおわこんすね
539名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:43:09.98ID:aMC/HyPK0
今のテレビってこれ利益出るの?と心配になるくらい安いよな
540名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:46:18.13ID:2CjfAz2o0
>>443
かつてこんなのがあったんだぜ‥
https://www.sony.jp/bravia/products/KD-55X9200A/
541名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:56:59.44ID:gTTsXyso0
>>529
お前くらいだろ?TVを食べるの
脳ミソはデカいほうがいいな
542名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 10:57:57.36ID:KPv7OusD0
>>508
大きなモニターは欲しい。テレビはいらない、そういうことかと。
543名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:05:51.96ID:AcIF6kAl0
昔と違ってテレビ番組の価値が落ちまくったからもう受信機を買う気にはならない
544名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:08:29.21ID:UQVlPRK70
>>543
大画面テレビでテレビ番組なんか視るなよ
せっかくの機材がもったいないだろ
545名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:11:25.31ID:ZABd7HQa0
大きさ拘らないなら40クラスをネットで中古5000円くらいで買って数年で壊れたらバラシテ燃えないごみで捨てろ
546名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:11:51.29ID:LbFvSG8b0
国内メーカ高すぎるあんなんじゃLGやハイセンスに勝てないだろ
547名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:15:22.47ID:2iO/+Y/r0
>>1
どういうことだろ?
普通、五輪需要で価格が上がるはずだと思うけどな。

この時期に下がるってことは五輪需要が思ったより低くて、
在庫を抱えてしまっているということなんじゃ?

言っとくけど、テレビは五輪が終わったら五輪前の半値になるぞw
前回、前々回がそうだったからな。

北京五輪が大画面で見たくて今のテレビに買い換えたが、
五輪が終わったら本当にほぼ半値まで下がってたw
548名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:18:41.06ID:e3uxMmsF0
55型デカいな おれんちは狭いから無理だな
549名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:20:07.70ID:xSSJmE0Q0
>>2
薄型テレビが登場した当時はインチ1万円が庶民の夢だった
今じゃインチ千円か
クルマは値段上がる一方なのに
550名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:24:46.75ID:/c5Zf+gQ0
去年、ブラビアの9000Fを買ったんだが、現行だと8500Gが同等品になる?
4Kチューナー内臓になってるんだな
待つべきだったかな?(笑)
551名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:28:22.47ID:Lyb/rUje0
貧乏な話ばかりやな
552名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:32:17.04ID:DTVSAps/0
>>462
nasneで見ようと思う番組を録画してても見ないで捨てることが多い俺にとって、全録なんて想像もつかない。
553名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:35:36.59ID:sT11oyRo0
HDD録画対応のテレビって録画したのはそのテレビじゃないと見れないの?
テレビ壊れたら終わり?
554名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:39:00.48ID:D7/CporJ0
>>553
パソコンに繋いでデータ取り出せばなんとかできるかもな
555名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:39:29.03ID:YBJTIJh70
>>546
俺は高くても国産メーカーの製品を買う
高いのは部品にいいものを使っているからだ
国内生産なら人件費もかかるしな
うちの32型レグザは13年前18万したが、
全く故障しないし、画質も文句ない
556名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:44:10.62ID:nohVQBcq0
>>553
DVDに1回だけ焼ける
557名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:44:40.11ID:aMC/HyPK0
>>553
心配ならちょっと高くなるけどSeeQvault対応製品を買うといい
558名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:47:51.43ID:bx05iB6a0
いくらテレビの機械の性能だけ進化したところで
やってる番組なんて汚い芸人がヤラセやってるバラエティ、偏向報道でフェイクだらけのニュース、
八百長やドーピングだらけのスポーツ、ウソ大袈裟で高いモノ売りつける通販・・・
そんなもん白黒テレビで十分だわ。
559名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:49:46.84ID:qSNYCrAS0
テレビは19800円で買うもの
廃棄は間違えて家電と一緒に無料で捨てる物
560名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:50:14.31ID:zuglHHnp0
>>558
BSの4k番組にそんなの殆ど無いよ
561名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:51:17.91ID:sT11oyRo0
>>553
>>556-557
ありがとう
一応手はあるみたいですね
562名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:52:20.32ID:dLV7j2Gj0
>>552
REGZAの過去番組表だとディスク容量に応じた期間設定で自動的に古い番組が削除されるから、むしろ丁度いいのでは?
563名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:52:40.95ID:500v4Lpa0
>>558
馬鹿だなぁ

4kは視点が動かない風景を表示して窓がわりに使うもんだ
564名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:54:42.29ID:RqocouPN0
去年まではブラウン管を配慮した番組内の文字配列が
今年から完全に無視されて画面外にはみ出すようになってきた
でもまだ綺麗に見られるんだよな
565名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:54:46.73ID:Z1+qyny/0
>>558
出川の充電でもいいけど、ドローン空撮の旅番組とか見ないの?
566名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:55:54.04ID:xgKpGUQK0
オリンピックやら増税で大型買う奴は今年の夏ごろまでに買ってるから当分買わんだろ。
特に2月頃の決算期なんて在庫一掃投げ捨てセールになるのは目に見えてるわ。
567名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:57:11.58ID:GjNYBTfp0
昔24インチを25万円出して買った俺の姉に謝れw
568名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:57:21.48ID:y6fLI26Q0
価格下落してるのに競争激化っておかしくね?
価格下落=需要が無いイメージだけどカラクリどうなってるんだ

それともブランド共々テレビ作り過ぎて在庫もてあましてるのか?
569名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:58:15.29ID:zCKi2OHM0
テレビは大きさに比例してガンガンに電気代がかかる気がする
570名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:58:31.43ID:AuXZEqds0
今からフルハイビジョン買っても良いの?
571名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:59:13.79ID:iBVdvEYx0
>>44
それを言うなら24時間放送する放送局に何も言わないマスゴミ
572名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 11:59:58.88ID:1W00s/eM0
プラズマテレビが壊れたからちょうど買い換えようと思ってたところ。液晶は動画見れるようになったのかな?
573名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:00:05.44ID:T81nF0FH0
五輪見るためにテレビ買うやつwww
574名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:00:35.89ID:+cRaVLqi0
8畳なら42型くらいがちょうどいいよ
575名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:01:37.70ID:YBJTIJh70
>>569
エアコンに比べれば大したことはない
576名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:01:44.13ID:vHNZ4/Mg0
そんな無駄にでかいTVは要らん
577名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:03:10.72ID:UxV/pC0I0
>>2
ビジネスなら安くなったら作るのやめて少し改良したのをまた定価で売る
安く買えるのはモデルチェンジ間近の一瞬だけ
こんな提灯記事につられて家電売り場に行けば高いのかわされるで
まあ売り場に足を運ばせるためのもんやろうけど
578名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:05:47.76ID:+3cW5b5G0
大きなテレビで見ても内容が変わる訳じゃないからなあ。
579名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:06:51.82ID:xZ+Fgjiv0
2k 60インチ 中古 3万で3台買った
580名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:07:28.27ID:/tZtcbU30
>>568
価格を落としてでも売ろうと競争激化してるんだよ。
高値止まりだと無理に競争しなくても売れるって事。
わかったかな?
581名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:07:54.34ID:gAUj5uqX0
>>578
単身もファミリーも、一昔前よりも居住スペースが広くなってる影響があると思うよ
582名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:08:34.20ID:FUykHnly0
いくら価格が落ちようが液晶ならイラネ
583名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:09:50.96ID:dvPxbxjS0
>>364
自分で確かめる為のチェックポイント教えて
584名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:10:49.36ID:+3cW5b5G0
>>581
オレは10年以上テレビを持ってないから、今更買わないって事だよ。
585名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:13:09.70ID:XasRKz7S0
バカは有機EL買って数年後に焼きつきで泣くw
586名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:14:21.99ID:y6fLI26Q0
>>580
それか、ブランド毎に性能違うのになw
結局購入者も限られてるから我先にとなってるのか
587名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:14:31.49ID:D7/CporJ0
>>555
何もわかっちゃいねぇ13年前のテレビは国内メーカーなら
確かにいい部品使っていいもの作ってたが
いまはどこも安く作るのに必死
君みたいな層が一部いるのはメーカーも承知してるが
結局それだけじゃ商売にならない
なのでとにかく安く作るしかない
結果、海外よりは高い、けど部品は大していいもの使ってないという
すごい中途半端なものになってる
それが今の国内メーカー品だよ
これが現実だ
588名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:14:37.11ID:Mg6hjhBq0
6年くらい前に買ったソニーのブラビア40型
地デジだけ映らなくなった
BSは大丈夫でレコーダーも問題なし
停電明けで地デジチューナーだけ壊れたりする?
長期保証切れてたから修理せずほったらかし(´・ω・`)
589名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:16:25.24ID:NjB2ChNF0
有機ELがもう少しよくなってくれないとな。
55インチで4K sRGB 100% 120Hz 500カンデラ超が、10万切ったら買うわ
590名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:17:50.82ID:BzCQ7h3t0
店で見るには良いけど
せっまい家じゃあんまデカすぎても見にくいだけやしなぁ
591名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:19:02.04ID:1r9nuz/60
100万位するパイオニアのプラズマテレビに憧れてた頃が懐かしい
592名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:19:16.70ID:D7/CporJ0
地デジと衛星はチューナーが別々
基盤の上にそれぞれ乗っかってる
テレビの裏にケーブル挿すところあんだろ
その端子がチューナーの一部
地デジのチューナーだけ壊れたんだな
ちなみに落雷があると外のアンテナケーブルに雷の電圧が乗っかってテレビに流れて
基盤が故障するのはわりとある
593名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:19:49.22ID:qxhyLUoU0
こういうのがすぐ値下がりするからデフレデフレ言われる
594名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:20:02.11ID:CyL6KXtY0
売れ筋のソニーは幾らなの?
595名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:22:22.07ID:xzt+woAP0
うちのテレビ40インチだけど特に困ってないんだよなぁ
596名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:22:25.61ID:D7/CporJ0
>>588
テレビの話してるからテレビの故障について言ったけど
そもそもアンテナの問題のほうがよくある
たとえば停電した時にブースターの電源装置の電源が落ちて復旧してないとか
597名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:23:00.70ID:rGLNnhTh0
テレビだけは店に行って自分の目で確かめとけよ。買ってから後悔しても遅いぞ
598名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:24:03.45ID:1W00s/eM0
>>588
意外と分波器の地デジとBSが逆についてる時あるけど、分波器ではなく分配器で分けて、ブルーレイからテレビへの接続で逆に接続してたりするから、
テレビの後ろのコードの接続を確認するんだ。きっと故障ではないし、すぐに直る
599名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:25:12.51ID:zveqrSUe0
プロジェクター中古買った。80から100インチだぜ!って事で、スクリーンとか手配する順になったんだがラッキーにもヘッドマウントディスプレー、oculusを入手した!
もう全面映画館。部屋の明かり消さなくていいし準備いらず〜
なんでHDMI入力が無いんだ!ってだけ短所かな〜
ネット映像ばかりなので、これでいいわ!
邪魔なTVなんぞいらねー!
600名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:25:18.83ID:JOHe7i5l0
俺、夏に55型買ったのに、今だと1割安く買えたのかよ
ひでえな
601名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:27:39.93ID:xeMgGAYd0
消費税8%のときもそうだった
家電は結局増税後のほうが安いという
602名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:27:50.36ID:ouHLh8Kf0
その昔TVは目に悪いからインチ数の7倍離れて観るようにと云われたもんだが55型だと約10mになる。部屋の外から観なきゃならない。
603名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:29:15.09ID:Hv8C5CnE0
そのテレビで見る番組が有るのか?
604名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:29:20.17ID:5NbTxVI40
>>602
昔のテレビと解像度が違うし、昔はブラウン管だったからだろw
605名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:29:57.60ID:5NbTxVI40
>>603
世界ネコ散歩
606名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:30:40.05ID:CyL6KXtY0
>>602
今だと55型で1m離れればいいらしい
607名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:30:51.48ID:rmzCeRI+0
>>603
ZIP

仕事行く前に電車の遅延情報が出るのが便利でつけてる
608名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:30:56.54ID:9pdSIfnJ0
こんなもの買う金有りません
609名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:31:49.58ID:+XruEZ000
55は結構邪魔。32くらいが良い
610名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:32:14.34ID:rmzCeRI+0
>>605
岩合さんの奴、ほっこりするよね
611名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:33:15.07ID:YBJTIJh70
>>602
ブラウン管と薄型は違う
612名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:33:30.46ID:HNT1ExxXO
有機ELは数年後には一気に廃れる…みたいなスレを見たけど、
じゃ今買うなら何がいいんだろう?
613名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:36:05.56ID:2tpsUA/g0
有機買うのに勇気がいる
614名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:36:16.01ID:rmzCeRI+0
>>612
SONY、東芝、パナあたりの液晶が無難。
シャープはちょっと前までAndroid周りの不具合報告が多かったけど、今どうなってるか不明。
615名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:38:09.98ID:+3cW5b5G0
>>555
日本製ってのは、ボッタくるための方便でしかないからなあ。
616名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:38:37.77ID:YBJTIJh70
東芝とシャープは外資だから自分なら買わない
パナソニックかソニーにする
617名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:39:34.34ID:CyL6KXtY0
コストコとかでLGのテレビ買ってる人いるけど、韓国製って知ってんのかな。
618名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:39:39.28ID:PFdFI7mR0
>>606
大型テレビ売りたい業界のいい加減な宣伝真に受けてアホかお前
だったら4Kテレビで2Kソース見る場合はわざわざ離れて見るのかよw
【お買い得】55型の大型テレビ、価格下落が加速 五輪向け競争激化 	->画像>6枚
619名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:40:17.54ID:Erqtz7Yz0
NHKと契約したくないから買いませんね
620名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:41:13.28ID:9e10qKYZ0
>>613
その有機買うぜ(`・ω・´)b
621名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:41:37.72ID:HW5JBOpG0
年明けてオリンピック前になったら新型が出て、今売ってるテレビはもっと安くなるだろ
622名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:41:53.21ID:BRMj5q0T0
>>583
詐欺にあいそうなタイプやな
623名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:42:19.22ID:rmzCeRI+0
>>616
写りはSONYが抜けてると思うよ。
ただ、テレビに限らないけどSONYは操作系のUIに癖があるね。
624名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:42:42.70ID:6IWKx+Wn0
リビングの32インチ液晶にファイヤースティック付けようと思ったらHDMI端子がなかったから買い換えようかと思ったんだが安い海外メーカー多過ぎでイマイチ決められん
625名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:43:53.37ID:+8NND0Dp0
シャープのN-blackパネル最高だね
626名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:44:25.10ID:CZX+ehzd0
うわぁ買おっと!!
627名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:44:35.61ID:BGPipmf00
TVを4Kにするとバースピーカーとかも買い換えになるんだよね (´・ω・`)
628名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:45:11.75ID:CbHbXHu00
55型のレグザ買ったがもう少し大きくても良かったとちょっと後悔してる
629名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:45:16.90ID:RfyOc4fQ0
消費増税前にパナソニックの55型液晶買ったわ
とりあえず不満は何もない
630名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:46:04.06ID:hd9pPLtV0
テレビ見ないからどうでもいい
631名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:47:13.58ID:+XruEZ000
うちのテレビはアマプラとかdtvの視聴のが多いわ
632名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:47:59.45ID:5NbTxVI40
>>623
SONYは耐久性が高ければベストで勧められるけど

すぐに壊れて、修理代がめちゃ高いからなあ・・・
633名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:48:00.38ID:PzJHKDqb0
でかいテレビっている?
俺まだ32インチなんだけど
634名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:48:55.85ID:4SmE2Xht0
NHK契約機とかいらない
635名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:49:06.80ID:5NbTxVI40
>>633
あんた個人はいらないと思うよ。
あと、必要性を感じないのなら、このスレにはこなくていい
636名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:49:31.09ID:BGPipmf00
>>630
TV放送は見ないけど,ネトフリとか見るし (・ω・)
637名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:49:33.46ID:ZABd7HQa0
29のブラウン管買ったときはデケーの買ったと自己マンしたなぁ
638名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:49:42.64ID:nB3XFavN0
4K 120フレームならPCのモニター代わりに使いたい。
639名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:50:09.99ID:+8NND0Dp0
>>618
4Kテレビで2K見る場合でも
4K視聴距離参考にしろよアホw
640名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:50:32.27ID:PzJHKDqb0
>>635
なんで欲しがるのかを聞きたいんだが?
641名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:50:36.73ID:CyL6KXtY0
>>618
そうじゃね?馬鹿はお前だろ。
642名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:51:00.07ID:gHSspv440
競争激化ってなんだよ。
売れないから投げ売りして価格が下がってるだけじゃん。
民衆が殺到して買ってるような表現を使ってステマするなよ。
643名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:52:14.42ID:CyL6KXtY0
>>632
今使ってるSONYは6年で何も故障無いけど
644名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:52:41.51ID:PFdFI7mR0
>>639>>641
4Kテレビで2Kソース見るなら2Kテレビと同じドットの大きさになるのにバカかお前らw
645名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:53:18.03ID:yiPei8g80
PS5が8Kだからなあ
8K安くなってくれ
646名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:53:29.06ID:AiXwhoi60
>>618
4Kは暗くて近付かないと見えないだけだぞ。
647名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:53:36.59ID:gHSspv440
>>633
噛みついてくるのは昭和脳から抜けきれない人だから気にするな。
テレビの型の大きさに比例して幸せがある、画像が美しければ
至上の幸福がそこにあるというのが昭和脳。
デカいテレビだとマウントがとれるとも考えていたんだ、あの頃は。
648名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:54:38.78ID:+8NND0Dp0
>>644
メーカーのサイト見てこいよ網干w
649名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:55:12.47ID:+XruEZ000
>>640
見る位置からテレビまでの距離なのかな?
うちは近いから32で十分だけど
650名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:56:28.43ID:ouHLh8Kf0
>643
そりゃタイマーの故障だ。
651名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:56:36.28ID:PFdFI7mR0
>>646
それは目が悪いかテレビが故障してるんだろう
別に暗くない

>>648
まだ目が覚めないのかよお前w
652名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:56:39.90ID:PzJHKDqb0
>>649
そうなん?
でも昔と比べてどんどん大きいのを売り出してるやろ?
結構買われてるんやろ?
なんで大きい方がいいんや?
653名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:56:42.73ID:iV6wGgqJ0
原寸よりデカイ顔のアップに耐えられない
654名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:56:44.46ID:nkwW8SZW0
55型サイズは邪魔!
ベストは32型だね。画面が大きくても離れて観るし、型が小さいなら近くで観る。
655名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:57:03.26ID:BGPipmf00
うちのREGZA Z2 は古くなったがHDモデルとしては画質はいいので
壊れてから買い換えようという感じ (・ω・)
656名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:57:30.18ID:+cRaVLqi0
横幅が100センチ超えたら取り扱いが超めんどくせえ
657名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:57:37.05ID:PzJHKDqb0
>>647
いやいや、ただ素朴に質問したいだけやねん
大きいテレビを買う人は何を思って買うのか
658名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:57:37.58ID:MnAbTFTV0
49型のテレビ買おうと思ってるんだけどさ、ブラビアとビエラだったら
どっちがマシなのかな?
659名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:57:48.14ID:5NbTxVI40
>>643
それは当たりの製品だ
660名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:58:36.18ID:G9KEu+Py0
37で収まりがいいのに売ってねえ
661名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:59:15.78ID:5NbTxVI40
>>647
自分が関係のないスレで必死に否定している人間って、

昭和脳って言うより、昭和中期から生きている老人性痴呆症だろw
662名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:59:25.44ID:5Pbb+mJi0
ソニーの液晶40型テレビ使ってるが
まだまだ現役
もうかれこれ8年ぐらい使ってるよ
663名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 12:59:59.60ID:iV6wGgqJ0
テレビなんかもう使い捨てみたいな時代だろ、無駄に高いジャパン製なんか見向きもされない
664名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:00:13.72ID:5NbTxVI40
>>657
映画を見る時はでかい画面のほうが臨場感がある

今はテレビで映画ばかり見ている
665名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:01:30.13ID:ofwKxM2X0
5万切ったら買うわ
666名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:02:02.80ID:BGPipmf00
実家に2004年製のパナの液晶TVあるけど全然壊れないな
多分あの時代の物は安い部品入ってないんだろうな 
667名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:03:21.78ID:PzJHKDqb0
>>664
それはいいね
668名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:04:12.18ID:5NbTxVI40
年寄りの感覚  テレビは地上波を見るもの
今の人  テレビはネット配信やUHD-BDなどを見るモニター

根本的に話が噛み合わない
669名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:05:05.86ID:+8NND0Dp0
>>651
2K放送だろうが55インチ4Kの
メーカー推奨視聴距離は1m

お前の嗜好なんて知るかよw
670名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:05:28.59ID:Np9BYpGC0
五輪特需が終わればダブついて更に下がるだろ
671名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:07:06.79ID:PFdFI7mR0
>>669
本当に自分で考える習慣の無いバカなんだなお前
で、お前は何インチのテレビを何m離れてみてるんだいw
672名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:08:02.37ID:7fFP3VUy0
安物だったら55型で5万切るもんな
どうせ国内メーカーの製品もメイドインチャイナなんだから全く問題ないぜ
673名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:08:17.93ID:69D3uTI40
オリンピック終了後にはタタキ売りかな。
674名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:09:27.47ID:IYdy/7QP0
売れなくて価格落ちてるものを「お買い得」とかw
ずいぶん分かりやすいステマですね
675名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:11:24.71ID:41rKvu6H0
4Kや8Kのテレビは大規模高速回路で、設計マージンが全然ないから、
部品の劣化ですぐにこわれるよ。まあ、もって数年。
下取りにだした普通のデジタルテレビなら数十年もつのに。
消費電力もはんぱないエアコンなみ、こんなのつけっぱなしにしたら電気代が大変な事に。
676名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:11:32.85ID:9d8KTc2n0
55型が今普及してんの? 50がクッソ安いけど、それを超えるとけっこう割高なイメージ
677名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:11:55.19ID:eWhdtNJJ0
ベストサイズは恐らく43型
50型オーバーすると知らないうちに目と脳が疲れてしまう
678名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:12:28.38ID:41rKvu6H0
こわれたら廃棄がすごく大変なのも大型テレビ。
たいていの業者ではことわられるし、
ひきってもらえても、引き取り料金はかなり高額。
679名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:13:15.19ID:41rKvu6H0
視力3.0位なければ8Kなんて意味がない。
680名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:13:29.29ID:IYdy/7QP0
>>676
ぜんぜん売れなくて価格暴落中
まだまだ下がると思う
681名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:13:50.78ID:41rKvu6H0
ベストサイズは19〜25だよ。
682名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:14:27.82ID:PFdFI7mR0
>>679
8Kなら視聴距離50cmが適正とか言い出すだけだろw
アホらしい
683名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:15:11.46ID:41rKvu6H0
大型だと、液晶も壊れやすい。
無理な設計と製造してるからね。
すぐに、ドット抜けや、ラインが入るよ。
19位が半永久にもつ。
684名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:16:52.82ID:T9jazTXg0
一人で運ぶのは50が限界(´・ω・`)
685名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:17:16.25ID:+8NND0Dp0
>>671
60インチを1mちょいだけど
それ聞いてどうすんの?
バカなの?w
686名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:17:28.29ID:41rKvu6H0
高速大規模回路なんで、すぐに壊れるんだよ。
仕様通りだけど、設計マージンが全然ないからね。
保証すぎたあたりに壊れるよ。
仕様自体が保障期間もてばいいだから。
687名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:18:31.50ID:41rKvu6H0
オリンピックだけもてばいい。なら買えばいいよ。
688名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:19:07.89ID:PFdFI7mR0
>>685
頭弱いと大変だなw
689名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:19:11.17ID:7S20wzqw0
ハイセンスの4k50インチが四万円台だった
テレビってものの存在価値が下がってるのもあるのかね
今の若い世代は高い金払ってテレビなんぞ買わなくてもPCでコンテンツ観られるからなー
690名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:19:21.62ID:9d8KTc2n0
>>684
50で15キロ程度だったよ。男ならもっと持てるはず 
691名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:19:23.17ID:EKC21vxM0
12インチのテレビで十分
692名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:19:33.14ID:TH8+JP1/0
>>662
俺もエコポイントかなんかの時に37買ってそのままだわ
何の問題もない
いや、リモコンが2回ダメになってる
693名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:20:09.55ID:hxxABYLk0
全然エコじゃねえし、グレタさんもそう思うだろwww
694名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:20:35.75ID:oTnpMoSu0
>>219
ほんとそれ
695名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:21:45.00ID:+8NND0Dp0
>>688
お前が3m離れて観ようが誰も文句言わないし
離れて観てる分にはママにも怒られないんだから
気にするなよw
696名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:22:14.72ID:9d8KTc2n0
みんな大画面で大迫力のAVとか見てんのかな・・・・おれいまだに19インチのパソコンモニタでなにもかもやる
697名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:23:18.29ID:/tIN+6Mr0
日立のプラズマテレビがまだまだ現役。もう11年たってるんだよねぇ
しかしよくもつよ。オリンピック終わったらもっと安くなるかな。
698名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:23:19.98ID:gE+KL3AZ0
>>546
店頭で見るとLGの有機ELTVの画質よくなってるのに驚いたわ。
画質REGZAと変わらず値段が安い。でもREGZAを買ったけどな。
東芝の技術が全部流れてるんだろうな。
699名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:23:35.03ID:jSyeGD/m0
>>1
4Kが10万で売ってたぞ
2010年に買ったハーフHDと同じ値段で驚き
700名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:24:12.25ID:lBc6ZWmO0
6畳の狭い部屋に55インチとかバカだろ

6畳なら20インチで充分
701名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:24:52.10ID:jSyeGD/m0
>>700
んなこたぁねーよ
702名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:25:25.81ID:IYdy/7QP0
シャープの55インチ4kテレビ価格.comで約9万円
これがアメリカだと何故か300ドル

日本での小売価格がアメリカでの小売価格の2倍以上高いのは何故なんでしょーね
703名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:25:51.65ID:PFdFI7mR0
>>695
お前みたいにいい加減なデマをまき散らす奴をバカにしてるだけだから
お前こそ気にしないで良い
704名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:26:04.89ID:41rKvu6H0
大型テレビでよくある故障。

@電源がはいらない。
Aドット抜け、ライン出現。
B茶色のカビ
C不安定になる。ついたり消えたり。

原因は高速大規模回路で、設計マージンがないから。
無理な設計なんだよね。
でもって、想定外の温度や湿度や振動やほこりでアウト。
705名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:26:06.72ID:CKHu6DAU0
必要のない大型商品が倉庫から各家庭に移動するだけ
倉庫空け(゚д゚)ウマー
706名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:27:24.04ID:9d8KTc2n0
>>697
昔はテレビなんて20年は使ってるの珍しくなかったような気がする。
707名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:27:57.02ID:IYdy/7QP0
別スレで見たシャープの55インチ4Kテレビのアメリカでの小売価格

>311名刺は切らしておりまして2019/12/18(水) 13:07:38.53ID:PNJX6sEl(3)
>すまん、リンク忘れていた
>
>https://www.bestbuy.com/site/sharp-55-class-led-2160p-smart-4k-uhd-tv-with-hdr-roku-tv/6319560.p?skuId=6319560
>
>Sharp - 55" Class - LED - 2160p - Smart - 4K UHD TV with HDR - Roku TV
>Model:LC-55LBU711U SKU:6319560
>Rating, 4.5 out of 5 with 152 reviews
>4.5 (152 Reviews)
>108 Answered Questions
>
>Price Match Guarantee
>$299.99
708名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:28:42.66ID:T9jazTXg0
>>690
手がとどかん(´・ω・`)
ウマイ持ち方とかあるんかの
709名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:28:44.23ID:41rKvu6H0
>>700
そうそう充分、ハズキルーペをかければ擬似50インチになるし。
710名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:28:56.46ID:500v4Lpa0
>>700
最近は字が小さいので大型画面が必要だわ
711名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:29:28.87ID:Wj3JXxgP0
テレビなんてブラウン管の14型で充分
712名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:30:33.54ID:lBc6ZWmO0
テレビとの視聴距離の30%インチがTVサイズの適正インチだ
713名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:31:38.73ID:lBc6ZWmO0
>>710
字幕でも読んでいるのか?
英語勉強した方が早いだろ
714名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:32:03.08ID:zIPSzcaR0
32インチで十分でしょ
中型以上の液晶テレビ持ってないなら買うのもありだろうけど
今更買い替えは不要
715名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:32:04.73ID:41rKvu6H0
>>697
直ぐに壊れる製品をつくりだしたのは、ここ数年だよ。
テレビに限らず、わざとすぐに壊れるようにつくってやがる。
電池内蔵なんて、電池がへたったら買い換えろ仕様。
716名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:32:26.06ID:500v4Lpa0
>>708
簀子を買って、細長く2分割、簀子の端4箇所にロープをかけて
テレビの上で持ち上げる


江戸時代のれん籠のイメージ

それで家の前の階段15段を一人で運んだよ
717名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:33:39.54ID:uaaWicCf0
ブラジル五輪の時に親に49型買ってやったけどもう小さく感じるなあ
俺は55型で丁度いい。部屋が狭いから
718名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:36:06.44ID:zmfkkF0O0
あぼーん機能あるテレビ出せよ
719名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:40:40.49ID:2PtdoOKg0
売れてないから下げてんじゃねーの
720名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:41:16.31ID:41rKvu6H0
NHKだけ映らないテレビ。売れる筈。
証明書つきで、NHKとの契約がいらない。
721名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:42:17.16ID:41rKvu6H0
ねっとにノイズ垂れ流すらしいから、
NHKだけつながらない、プロバイダーも大ヒットするよ。
722名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:43:22.49ID:LK+tBcHN0
テレビは32型くらいで良い
723名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:44:04.59ID:1HLpkcJS0
55とか置く場所ないわ。
40くらいで性能高いの出してくれ。
分割して4画面出せるやつがほしい。
724名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:44:43.91ID:41rKvu6H0
>>711
ブラウン管の3原色が判別できる視力があるなら、
それ以上のテレビが必要だけどね。
大抵はブラウン管14インチでまにあうよ。

織田信成さんの会見で、鼻くそがはっきり映っていて印象悪くなったし。
725名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:45:19.33ID:wG1tS/Jz0
>>10
助成アスリートの股間しか興味ない
726名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:45:20.61ID:6mOTrDzk0
終わっ混たら半額になるよ
727名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:46:04.43ID:qBRlNBpW0
買い煽りかな?
728名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:46:07.41ID:41rKvu6H0
俳優とかアイドルさんは、染みとか、むだ毛もはっきり映るから大変だね。
729名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:46:23.01ID:lemy5fIa0
地上波って4kなんの
730名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 13:46:37.88ID:z1cUqQGW0
AV見るのにそんなデカイのは萎えるから要らないわ。スマホの大きさで十分
731◆8pb8HETARE
2019/12/18(水) 13:50:17.28ID:CKHu6DAU0
スマホで取った縦長動画がうpされてる時代、その動画をテレビ番組で紹介したりしてる時代なんだから
そろそろテレビにピボット機能をつけたほうがいいと思うよ
732名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:01:26.35ID:810cOQa00
PCはデュアルモニタ。(27インチWQHD 2枚)
メインの遊び、サブのネットショッピングとかツイッターとかやってるんだよ。

TVをもし買い替えるとしても、2画面必要で、55インチを横に2台並べるのか?ってことだわな。
考えただけでめんどくさいくなって、やっぱPCでデュアルモニタでいいやってなる。
733名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:03:06.82ID:iMnNoN760
Youtubeテレビが欲しい。地上BSCSの受信機なしで。
734名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:04:40.80ID:mdboTle20
正直テレビなんて10万円でいい
735名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:05:18.06ID:N+fTYOj20
パネルが壊れてTV買い替えたけど、それまで撮ってた録画全部ダメになったのは痛かった
すぐ観れるから楽なんだけど、やっぱり録画は別のにした方がええんかな
736名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:06:18.84ID:yrEcamsi0
>>577
そして中韓が旧式を安く出して、日本製品高すぎて売れなくなる
737名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:07:21.22ID:1HGgY1qE0
>>735
テレビデオの時代から一体型は故障すると大変って言われてたな。
レコーダー別にしても故障するタイミングが違うだけで
結局ダメになるときは同じな気がするけどね。
738名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:08:37.99ID:k819iPXj0
もうテレビはモニターだけで十分だわ
スマホで見てる動画をテレビに映すだけだし
NHKに金を出すなら有料の動画アプリ見てる方がいい
739名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:08:38.57ID:YWQ9HZXG0
北京オリンピック前に買ったSONYブラビア40はデザインがいいから今も変え難く思ってる
740名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:11:05.82ID:MuKvmcO+0
いずれにせよマイクロLEDテレビが良いねぇ
741名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:12:06.56ID:fM5c71UL0
チューナー内蔵仕様に用は無い
742名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:13:24.77ID:XSVfZNal0
46インチで十分なんだよな
743名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:14:08.11ID:vS6MibZD0
韓国批判に勤しんでいた多くの元ネトウヨは今やLGモニターを見ながらKポップにテンションが上がり、
韓国バラエティに腹抱えて笑い、韓流ドラマに涙する
みんなでキムチ鍋を囲みながら
744名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:16:21.67ID:jv9ZVHvn0
>>741
DMMがそういう需要のテレビ販売してなかったっけ?
745名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:17:56.74ID:5ELvrsew0
来年になったら値引きしてくれないんじゃないかと思って今年買ったけどミスったか
746名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:18:02.22ID:VrXUDB2L0
大型で高精細、
高速描画で被写体の動きを再現、
迫力を出せるスペックは有ってもそうそう使用出来やしないサウンドと、
さほど物色するわけでもなくさして増えるわけもない大容量コンテンツを、
あなたの住環境へB−CASを搭載してお届け

いやゴメン、ディスプレイ部分は頑張ってるんだと思うよ?ディスプレイ部分は
しかし、タモリさん宅にお呼ばれしたタレントのタモリさんのホームシアターネタかよ、
しかもなんかそりゃそうかもしれないがグレードダウンっぽい、
というツッコミについては前もって、
747名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:18:25.37ID:lqT+uzr10
>>733
amazon fireTV買えばいいだけじゃね?
748名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:19:17.34ID:fM5c71UL0
>>744
ブラビア並のスペックが欲しい
出たら買う
749名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:20:02.42ID:YBJTIJh70
10年もたない家電製品は欠陥品だと思っている
750名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:21:17.38ID:DiRIXCKa0
ブラビアの49置いてるけどブルーレイ鑑賞でしか使ってない
751名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:22:10.10ID:WlopGy2u0
結局どこのメーカーが映りいいの?
752名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:22:13.83ID:EEpMvNHh0
大きなテレビほど電気食うからな。
日に3,4時間ならたいしたことないが、1日中ついてる年寄りの家では、月数千円も変わってくる。
定年退職した年寄りの家ほど、55型とか、でかいの置いてるんだけど。俺の実家かw
753名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:23:03.36ID:tqVa5DHQ0
>>714
1k
754名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:23:15.82ID:H7zqZc8i0
>>718
あったら坂上忍とWANIMAをNG登録するわ
755名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:23:53.03ID:jv9ZVHvn0
>>748
https://www.yodobashi.com/maker/0000038031/
自分で判断すれ
単にでっかいPCモニタだな
コスパは悪くない
756名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:24:20.73ID:lqT+uzr10
もう10年も地上波やBSをリアルタイムで見ていない
地上波は年数本のドラマ録画とBSは思い出せないくらいだな
スカパーと動画配信が主力
757名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:25:37.32ID:YBJTIJh70
中韓メーカーだと早めに壊れて買い換えを期待してたり、
電気代がいくらかかろうと知ったこっちゃないってね
758名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:27:23.74ID:IYdy/7QP0
>>734
アメリカではシャープ製の55インチ4Kテレビが300ドル弱
日本円だと約3万円

日本の小売価格がいかにボッタ値かよく分かる
759名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:30:06.73ID:QUUaYm3S0
はたして平日昼間にやってるオリンピックで盛り上がれるのだろうか?
ニュース見て終わりの予感
760名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:31:35.59ID:vS6MibZD0
>>752
55型テレビをBGMにしながら42型の4Kディスプレイで動画編集やりつつエクセルやってるSandyオヤジ
761名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:33:28.62ID:f79avZbV0
>>549
2000年くらいにパイオニアの50インチプラズマテレビが100万円で売ってたな。
初めてのDVDレコーダーは50万円だったかな。
HDDなしのリアルタイム書き込みのみでそんくらいした。

ぜーんぶ高くて買えなかったわ。
762名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:34:40.84ID:L8Hv4wf80
>>759
来年は、開会式の日はスポーツの日で祝日になって、海の日から4連休だよ
763名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:36:08.13ID:L8Hv4wf80
>>759
ちなみに4連休明けの月曜日の都内の通勤時間の電車がやばそうなので、オリンピック期間に絡めて早めの夏休みをとる人が多いと思われる
764名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:36:13.60ID:vICS3bH90
プロジェクターで100inchで見てるから要らない
765名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:37:53.31ID:f0hdTFfn0
オリンピック始まるころにはもっと下落してるってことだなw
766名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:39:44.65ID:E2lJCzUv0
汗だくのオッサンを大画面高画質で見たいか?
767名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:39:53.00ID:ztcGcTQZ0
55インチ4Kを5万で買ったけど4K放送とかNHKしかまともにやってないじゃん
768名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:43:46.17ID:L8Hv4wf80
>>766
社畜が遅延だらけの電車に乗りながら通常出勤してるなか、早めの夏休みとってクーラーのきいた部屋でビール飲みながらオリンピック見る
769名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:43:47.12ID:CdReGYMV0
2週間位の運動会見るためにわざわざでかいテレビ買うとか笑っちゃうよ。
家にいて他に何もやることがない老人とかだったら別だけどな。
オリンピックなんてただのスポーツバラエティー番組にしか思えない。
筋書きのないドラマだってそれはドラマじゃないだろ。
770名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:44:51.67ID:MU07CP/80
55型の大型テレビで見るのは五輪ではなく
震災
771名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:47:00.04ID:fM5c71UL0
>>755
ありがとう
だけどそれも既に見た上での判断なのよ
772名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:47:44.24ID:oY0eAW4c0
>>767
そんなに安いのあった?
いいなぁ
773名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:49:01.68ID:5ypIKDrx0
55型とかどこに置くんだろ
774名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:49:48.37ID:tAbBkIeJ0
つかおれの部屋は10畳あるが、テレビは40型でいい。あんまで貝のもゲームで目が疲れる。そうなると2Kだな。
775名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:51:47.21ID:CdReGYMV0
オリンピック期間中ならば程良い馬鹿がテレビの前に座っているだろうから、外の行楽地や道路渋滞もないので、国内の観光ツーリングに行く計画。
みんなおっきなテレビを買ってオリンピック見てね!
776名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:55:21.50ID:po3+JgAV0
おまんこが3倍大でみえるで
777名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 14:56:59.33ID:6RpR4tcl0
一戸建てで60置いてるわ
778名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 15:00:36.29ID:RfyOc4fQ0
今のテレビって音がいいわ
CDとかの音楽再生に普通に使える
779名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 15:00:54.18ID:+8NND0Dp0
>>703
え?何がデマなん?
780名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 15:01:05.46ID:vS6MibZD0
>>769
ラグビー忘れたのか?
781名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 15:02:35.19ID:t1e6LoOV0
大きすぎると落ち着かん
43くらいがちょうどいい
782名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 15:03:27.22ID:+8NND0Dp0
テレビなんて夜NHK観るぐらいだけど
60インチ買ったわ
783名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 15:08:53.31ID:RApvp27n0
>>767
動画配信サービス
4kだらけだ
784名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 15:10:22.41ID:CbHbXHu00
このスレはリビングに置くテレビの話をしている一家の主と6畳の自分の部屋に置く子供部屋おじさんが混在してて面白い
785名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 15:12:48.68ID:6LSgdhUE0
4K買って地デジしか視ていないジイさん
映りが少し良いと得意そうなんだが
量販店はどういう売り方してんだ
高齢者の無知に付け込むのが4Kビジネスww
786名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 15:12:50.91ID:UNM42m7a0
パナの有機EL、55GZ1000買いました
破損保証つけて25万
787名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 15:13:22.77ID:5B6aZEL/0
来年かな
五輪後にかって
しばらくしたら1万円ぐらい値上げして
安定かね
788名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 15:16:37.77ID:6RpR4tcl0
>>786
今時有機とかいらねー、地雷や
789名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 15:18:28.27ID:oYebqFYN0
液晶はないわ
790名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 15:22:57.72ID:oaT2eD3z0
自社生産の日本製パネル使ってるのってシャープの一部モデルだけで、他社はLGとかサムスンから調達してるんだっけか?
791名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 15:24:11.40ID:6RpR4tcl0
>>790
せやで
792名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 15:25:47.10ID:L+7+3wj30
>>785
2Kのいいテレビなんてもう無いじゃん、4Kしか無いじゃん
793名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 15:26:19.03ID:vS6MibZD0
>>785
テレビはまだいいんだよ
28nmのcpuを搭載した糞低スペックのかんたんスマホを5万円台で売る携帯会社の方があくどいわ
8万だせば最新の無印i-Phone買えるのに
794名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 15:33:17.98ID:4W8q1iH60
50型だと4Kしか選択肢がないから困る
50型で1920x1080で良いから安いのが欲しい
795名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 15:35:09.10ID:500v4Lpa0
>>773
普通のリビングなら一間の幅の壁はある

今は奥行きなくて場所選ばないからどこでも置けるだろ
796名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 16:00:00.11ID:OfjA8Nme0
BS4Kを見ようと思ったらアンテナ変える必要があるよね?
797名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 16:01:08.57ID:tYBzzvrb0
55型のテレビとか一人で設置できるの?
798名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 16:02:02.98ID:Ixl8gIES0
>>39
こういうこと言う奴に限って「企業はまともに賃金を払わない!ブラックだ!」とか言ってたりするからタチ悪い
799名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 16:03:20.25ID:Ixl8gIES0
>>797
余裕だけど
800名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 16:04:52.54ID:WxloSyxB0
この国は安くとか下落とか、それしかないのか?
801名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 16:06:07.64ID:WwfUa9TS0
五輪前は強気な価格にしそうだし、消費税増税後で家電が全く売れてない今が一番買い頃かもな
適当だけどw
802名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 16:06:45.87ID:NZO0Ua6/0
>>800
電通によるみんなやってるみんな持ってるもあるぞ
803名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 16:11:35.22ID:tU0u40Oe0
>>797
いまの55型なら余裕だろ
ちょっと前の液晶32型の方が重いぐらいだ
昔の大型ブラウン管(と言っても30型ぐらい?)だと二人掛かりでもしんどかったが
804名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 16:13:44.06ID:Sem5snGH0
>>796
うちはマンションだけど、コンバータみたいな奴つけただけで見られたよ
805名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 16:22:33.60ID:dARYWwFw0
ソニーのヘッドマウントディスプレイ持ってるけど最近のテレビの大型化の流れで
あんまり意味が無くなった
806名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 16:27:21.90ID:nbxGn6rq0
>>8
タイマー発動するようになってるからねぇ
思う思わないに関係なく買い替えさせられる
807名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 16:37:58.02ID:jv9ZVHvn0
うちのPanasonicのプラズマに劣化が見え始めたが
それより前に買ったSHARPの亀山モデルはなんら問題なく動いてる
ただ1080i
33インチの4Kあれば欲しいけど無いのよね
808名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 16:38:07.59ID:E1EFt8Hl0
激化と言うか、地デジ需要が一巡して余っただけじゃね?
そもそもオリンピックに需要ないし。
4k含めて高画質化に大した意味ないし。
服の隙間から見えちゃいけないものが見えるとかないし。
809名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 16:41:41.15ID:5NbTxVI40
>>690
重さではなく、嵩張る所だろ・・・

そんなでかいもの持って電車に乗れないし、
自分の車に詰めなかったら詰む
810名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 16:47:00.80ID:YBJTIJh70
オリンピックをどの局も4K放送するわけでもないんだろう?
811名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 16:58:13.68ID:5NbTxVI40
>>810
BSでしか放送できないけど
812名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 17:00:53.69ID:zMkG5ZBL0
売れなきゃ安くするしかないからな
アナログから地デジに変わるのに馬鹿みたいな特需があったけどそんなの滅多にないし
4K8Kなんてごくごく一部のマニアックな人以外は必要としないだろ
となると地デジになった以後にハイビジョンテレビを買って壊れたりして買い替えという機会がない限りは普通は買わないだろうね
amazonで4Kテレビのレビュー見てると他人事だから笑ってみてられるほど酷いのがある
そんなのわざわざ買おうとは思わない
今使ってるのが壊れたら買うしかないけど
チラ裏になってしまった
813名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 17:10:17.04ID:OfjA8Nme0
いわゆるテレビは見ないでYou Tubeかダズーンかが殆どになっちゃたな(笑)あとPS4とスカパー
814名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 17:20:05.54ID:nbxGn6rq0
>>807
アクオスも耐用年数7年て言われてるよ
視聴時間にもよるだろうけどね

電子部品はいきなりくるから昨日調子よくても明日にはダメになる
うちもアクオス含め4台あるけどもう何度交換したか
今も本調子なのは一台もないわ
815名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 17:48:16.92ID:L+7+3wj30
>>814
>もう何度交換したか
その都度店でゴネて新品交換か
816名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 17:49:40.43ID:Nfkz7mFZ0
そのうちVRでテレビ画面なんぞいらなくなりそう。
817名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 17:53:12.81ID:9nTxrdaT0
>>2
アメリカじゃシャープの55インチが299ドル
818名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 17:55:39.73ID:ippLCmmF0
5年しか持たないなら価格もそれ相当だろ
819名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 17:56:49.30ID:DEddSMGB0
>>15
ちょうどいいよなw俺もデカすぎるテレビ嫌だわ。
820名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 17:58:53.18ID:kmH2dHUR0
五輪ぐらいしか見る番組なくね
821名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 18:00:16.11ID:AzQjatoe0
PS4pro買ったから4kモニタ代わりに55インチのブラビア買った
テレビは特に見ないがアマプラやYouTubeで動画見る
822名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 18:05:27.34ID:j9mmEfVF0
37インチでいいから3700円くらいで売っていないかな?
823名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 18:11:00.42ID:UNM42m7a0
>>788
地雷ってなんですか?
壊れたらまた買えば良いだけでは
824名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 18:15:10.71ID:ynfun9Vs0
イベントの消費効果やな
前東京五輪ではテレビが売れた
825名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 18:21:05.56ID:b+BZFgIj0
プラズマがいよいよ限界を迎えたので
先月東芝の50型を8万で買ったけど
今見たら同じ店で10万超えてるな…
本気で底値を狙う場合は
需要があると値上がりする気がする
826名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 18:32:17.49ID:+8NND0Dp0
ドンキ、「チューナー無しの液晶テレビ」を発売。32インチHDで2万円
https://japanese.engadget.com/2019/12/17/32-hd-2/
827名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 18:42:37.80ID:J6EdwBXn0
オリンピックでどうなるか見ものだね
一般には大型が普及しない方に1票
ネット配信見るのにだって大型モニタは要らん
つまりマニアックな趣味
828名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 18:46:44.08ID:AOMY3rar0
4Kなんてマトモにテレビ放送してねーじゃねーか
PCモニターとして欲しいがさ
829名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 18:46:46.10ID:iDAZlcGe0
地デジ化の時以来で買い替えたが今の液晶テレビって安くてもすごく綺麗なのな
830名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 18:47:59.17ID:P3RpMe8Q0
オリンピックって凄いんだな
831名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 18:48:17.16ID:tU0u40Oe0
オリンピックの競技時間にはテレビの前にいない
当然、直接見に行けるのも一握り
なんなんだろうねこのオリンピック
832名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 18:58:49.24ID:B8OzwbsV0
オリンピック、正直どうでも良い
833名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 18:59:59.13ID:ivPVQSmv0
でも、おまえら8畳じゃん
834名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 19:00:28.86ID:rEfIFpuB0
>>1
まだ、早い。
4K HDR1000が手頃になるまで、30000円以下の4kHDRモバイルモニターで十分。
835名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 19:01:37.02ID:oWTGUz490
>>830
五輪見るためといいよりも、それにあわせて
局やソフト側がパワーアップするからきっかけとしてわかりやすい
836名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 19:10:12.35ID:yI2rXiG00
うちは17インチぐらいじゃないと置けない。
837名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 19:11:58.36ID:5Sqgprin0
8けーって本放送いつ始まるの?
PS5が8けー対応らしいから次は8けーと思ってるが
838名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 19:22:41.17ID:oaT2eD3z0
民放が4Kソースに力入れるように総無能省が圧力かけろ
839名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 19:33:55.34ID:/lP3jOCQ0
>>838
そりゃ、無理。
BSの帯域フルに使って、漸く最低限の画質が維持出来るレベル。

地上波での出番には、新技術か荒い圧縮になる。
840名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 19:35:27.58ID:De1Lp1X40
TV買おうかなどうしようかな
841名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 19:39:54.97ID:r4YdQgvG0
いまだにブラウン管の大きいのを使ってるけど、特に買い換えようとは思わない。
842名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 19:50:50.72ID:tQRiT1DD0
>>347
お前がゴミメーカーだろカス
843名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 19:52:13.21ID:rq1DIu4r0
アイリスオーヤマってサポートしっかりしてくれる?
ハイセンスやTCLとかさらに安いけど何かトラブルあったときに困りそう
844名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 19:55:41.85ID:5NbTxVI40
>>841
捨てるのがめんどくさくなっているだけだろw
845名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 19:56:02.11ID:j0xG1fxr0
>>832
ウィンタースポーツ好きだから冬季五輪は興味があるが、夏季五輪はまるで興味がないな。
結局走って跳んで物体投げてるだけじゃん。
846名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 20:00:00.97ID:m+KJDCJ10
型落ちのフラグシップ機を展示品で買うのが一番安い
847名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 20:02:36.81ID:hkH/TuwG0
>>8
地デジで需要の一斉先喰いの翌年、オリンピックなのにテレビが売れないとかボヤいてたアホ業界の思い込みだろね
848名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 20:09:55.49ID:1WvHtQo20
麻生のドアホがやった一斉買い替えを覚えてるか
無理やり官製需要を生み出したけどその結果として割に合わない高い金で買って
終わったら一気に値下がりしてみんな馬鹿を見た
あのアホ老害がいまだに経済指示してるんだから日本が悪くならないわけないだろwもう日本でテレビが売れる事はないよw人口も減ってくしなww
849名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 20:21:32.90ID:GnFHTDQG0
>>846
展示品は微妙だよ
特に有機ELは
850名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 20:28:57.40ID:5NbTxVI40
>>849
有機ELの展示品はダメだよなw
有機ELは消耗品だから、表示している時間が長い展示品は鬼門
851名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 20:31:19.18ID:1KOx+eOw0
置く場所あるのか?
スポーツならプラズマだろ
もう売ってないけど

久々に電源いれてみるか
852名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 20:37:52.84ID:4EKZ4epG0
初めて買ったテレビ
SONYブラックトリニトロン14型ブルー
45,000円位  テレビが可愛かったなあ
853名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 20:47:16.87ID:CllSZ7hG0
うちはSONYの初代プロフィールだった
高かったなあ
854名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 20:49:17.54ID:CZsPpaAE0
テレビデオ
855名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 20:50:09.47ID:KidQrtG10
だって大きいの買ったら嫁怒るんやもん
856名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 20:51:40.47ID:yiitALqB0
少し前に4Kテレビは暗いって言う記事あったけど、解決した?
857名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 21:02:27.48ID:pfwq5yzx0
>>845
冬は滑って滑って滑るだけのような
858名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 21:21:36.70ID:lvNSTaG10
>>857
「そだねー」って言いながらモグモグタイムがある
859名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 21:41:32.07ID:j0xG1fxr0
>>857
クソ寒い中滑って滑って滑るだけ、確かにそうだが、それに面白さを感じるんだよ。
結局自分が好きな事をやってるか否かなんだけどさ。
860名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 22:11:09.86ID:xCh6jwc90
>>843
中身は、ほぼ中華家電。
使い捨てで割りきって使うもの。
861名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 22:38:39.28ID:DFxNfb9t0
五輪チケット当たらねえしテレビ買い替えるか
862名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 23:03:33.58ID:02Y1ruTz0
デカいと壊れた時に大変だからな。俺は壊れる前に売っぱらった。
大画面はプロジェクターでいいよ。
863名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 23:07:55.51ID:jbXv3ix90
テレビwwwww
864名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 23:10:40.65ID:dodUl+Mt0
クルクルと巻いて収納できるヤツを早く出して欲しいな。チューナーは無くていいから
865名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 23:13:46.91ID:dFgQ+Zxv0
馬鹿デカいTV買って何見るの?????????
866名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 23:21:33.82ID:TmwYhcYH0
>>865
55インチはもう普通の大きさだぞ。
馬鹿でかいは85インチから。
867名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 23:27:44.65ID:Y1ZoXhWp0
8インチもありゃ十分
868名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 23:29:06.04ID:8AhMcHHy0
【お買い得】55型の大型テレビ、価格下落が加速 五輪向け競争激化 	->画像>6枚
広島のマツダスタジアムのとこのコストコ
70型8Kテレビです
869名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 23:36:33.54ID:7Am1IDbJ0
55インチ4Kで5万円以下か、かなり値下がりしたな
870名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 23:37:23.98ID:46mp4xWg0
>>869
それって日本のメーカー?
871名無しさん@1周年
2019/12/18(水) 23:37:55.15ID:46mp4xWg0
>>865
アマゾンプライムビデオ
872名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 03:04:16.86ID:Nxf78Nyj0
思い出すんだ
ちょうど、ブラウン管テレビを見ていたころ
1990年代かな

いまとどっちが幸せかな
873名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 03:10:23.65ID:3VMxYTUK0
>>872
北朝鮮危機に政変、安保闘争
就職氷河期
バブル崩壊

良いことなかったな。
今と大差なくね?
874名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 06:00:17.85ID:RXMoqOS40
>>872
今の方が幸せだよ
875名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 06:15:19.97ID:Xo+tW6px0
やっしいのは画面が暗い。観れたもんじゃない。
876名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 06:29:51.29ID:TMZN5Fku0
>>872
90年代か。
バイトしてなかったから、なんも買えなかったな。
しょぼいジーンズが9,980円とか何買うにも高かったしな。

今も年収一千万ちょっとで嫁と子供二人抱えてピーピーだが、980円のズボンとか安物がいっぱいあってちょいちょい買える。
この点は今の方が楽しい。
877名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 06:37:41.68ID:oI1aq/xQ0
>>794
2kは50型ぐらいになるとブロックノイズが目立ってくるよ
878名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 07:13:12.56ID:A0CCt2ad0
>>845
フィギュアのジャンプの種類を見極めたいから、レコーダーを有る時買ったけど、結局、スローにしてもよく分からんかった。
879名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 07:14:08.30ID:10P3LDG60
買おうかな
880名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 07:15:19.05ID:10P3LDG60
みんな自分へのご褒美で買いなよ
881名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 08:00:32.44ID:aDobkeY40
>>856
してない
送り出し側にも問題があるらしい
882名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 08:04:54.54ID:1IAeTvnl0
>>872
圧倒的に今
883名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 08:06:30.84ID:LF+ZF2240
もともとテレビの主力の海外市場では50インチくらいが売れ筋だった
この価格帯の競争が激しいのは当然。
日本企業は日本国内でボッタくって海外で廉売してたけど、
海外企業が日本上陸してきてそれも通じなくなった。
884名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 08:11:37.20ID:kVr5lBLK0
55型のテレビでゲームやエロ楽しいだろうなw
ゲーム以外でも着けてるけど観ないしラジオ替りで持ってても意味ねーw
でも欲しいぞ
885名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 08:20:13.65ID:rJJenD7s0
>>831
そもそも見たい競技はテレビで放送されないしな
886名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 08:20:56.19ID:sX4g4etf0
55型は一人で設置できないだろ
40型までだわ
887名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 08:23:59.12ID:tZ0iKxHM0
今のはとても軽いから男なら50ぐらいは行ける
491人で壁掛けした
888名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 08:30:05.69ID:lLspry3S0
60インチも一人で設置したわ
889名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 08:32:15.23ID:vzkd2lB90
いまだに日立のプラズマ37吋。電気代もそんなに高くない。壊れないので変えられない。
890名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 08:44:22.23ID:yAgtU8Ee0
55を壁かけとか暖かい地域だろ
エアコンと石油ファンヒーターに取られてスペース無いわ
891名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 08:47:08.09ID:ofT+ma9k0
>>890
床暖房いいよー
892名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 08:53:43.71ID:Udx2DqJB0
増税前の駆け込みはやっぱり失敗だったな
893名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 09:16:08.32ID:9u4D07pK0
55インチはさすがにデカすぎて売れないんだろうな
32インチだと需要があるから高くなってしまうのかな
894名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 09:20:35.03ID:Udx2DqJB0
>>893
買ったときはその前がアナログ29インチだったこともあってクソデカく感じたけどすぐ慣れちゃった
2mで視聴している
今のはさらに綺麗だろうし、置き場所さえあればデカい方がいいよ
895名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 09:20:48.10ID:zy5RAyIq0
安い予算でデカいサイズを見るならプロジェクターという選択肢もある
amazonで1万円以下で買えるが当然画質はテレビに負ける
896名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 09:31:23.36ID:tZ0iKxHM0
プロジェクターも4Kだとまだまだ高い
スクリーンも安物でどうせぼやけるからFHDでいいけど
897名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 09:55:57.12ID:LDq/MRDA0
>>870
勿論、中韓メーカーだよ
国産のジェネリックも有るかもな
898名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 09:57:19.16ID:4t5SuaKa0
いつものことです。
899名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 10:01:42.49ID:UqcUhLJ+0
>>887
ぱねえな
900名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 10:04:13.73ID:Udx2DqJB0
>>887
壁掛けを1人でやるのはちょっと怖いな
棚に置くのは55インチでも1人で出来た
901名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 10:06:58.78ID:ILqT/F4+0
慣れると物足りないわ
80ぐらいあってもいいかも
902名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 10:08:14.66ID:uqf/FeXM0
大画面高画質でミヤネ屋とか玉川徹が迫ってくるのか
いらないな
903名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 10:11:42.57ID:FhN2CY/C0
尼のタイムセールでFHDのプロジェクター買って100インチスクリーンで作った使ってるけど予想以上にきれいで50型テレビはゲームでしか使わなくなったよ
904名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 10:16:06.14ID:rJJenD7s0
>>892
増税後の値崩れと5%キャッシュレス還元使った方が賢いわ
905名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 10:17:44.17ID:rJJenD7s0
>>899
狭い部屋にそんだけよく入ったわな
906名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 10:21:29.83ID:zCiIn9dV0
要らんもん
907名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 10:21:41.81ID:rYFD94qc0
20畳だとやっぱ65インチくらい要るかなあ
908名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 10:24:46.52ID:Udx2DqJB0
>>907
画面まで2m超えるなら是非
909名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 10:32:01.94ID:4t5SuaKa0
五輪終わればもっと安くなるよw
910名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 10:32:21.18ID:YRobgW/Z0
テレビなんか20インチでいいから
EIZO=NANAOのモニターを買ってやれよ
911名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 10:35:23.38ID:WkSKasgQ0
HDDみたいにどんどん安くなっていくんじゃないの?
912名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 10:36:15.44ID:lLspry3S0
家電量販店行ってみろよ
メーカーごとに一番目立つところに置いてるの
55インチ以上だから
913名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 10:40:03.40ID:0dUgZDjW0
>>859
そう思うんだったら夏をクソみたいに否定するなよw
914名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 10:45:37.22ID:zy5RAyIq0
24インチから37インチに替えたときはすごくでかく感じたが
37インチから50インチに替えてもあまり感動はなかったな
915名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 10:47:30.77ID:Ju+qpQvG0
>>872
今だな
916名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 10:54:15.61ID:+iB9NKyV0
2007年に買ったパナソニックのプラズマ42インチが絶好調で壊れも劣化もしなくて買い換えしそうにない
プラズマになれたら今でも液晶は駄目だわ
次世代の無機ELとか出てくるのいつ頃になるの?
なんとかそこまでもって欲しい
917名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 10:56:13.82ID:OgNCqE8M0
もうTVは買わない、高性能大型ディスプレイが欲しい
918名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:03:45.86ID:Ju+qpQvG0
>>917
それを世間ではテレビという
919名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:06:22.27ID:Nxf78Nyj0
ブラウン管のテレビ、最後に見たのはいつかなあ
プラズマもほとんど見ない

かといって有機EL。こっちはスマホか、店頭のテレビくらい。

それ以外全部液晶か
テレビも、サイネージも、パチンコも、自販機も。
あと大抵のものは液晶

LED光源とかとも相性がいいからかな。
凄いねえ。
920名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:09:37.45ID:DQ9r5Zfd0
>>912
55型価格下落→売れてない→デカ過ぎる
各メーカーの売りたい巨大テレビは需要と合っていない
921名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:13:24.11ID:Nxf78Nyj0
>>872
みんな今だってか

物の値段が落ちるのはいいことみたいだね

ものづくり立国は、持続可能じゃない。
発展したら、給料維持するには外国任せにするしかない。
安く作らせて、自分達は違うことで稼ぐ。

そういうことかな。
半導体も、液晶はじめディスプレイも。
こういうのは新陳代謝が早いか結果がすぐに出てくる。

自動車とかは少し遅いけど、時間の問題か。
ただ、欧米のブランドがあるように、そういう生き方だけが先進国にのこるんだろうね。

家電でもミーレとか、ああいう感じかな。

テレビは、ソニーならそうなれるかな。

ものづくりが持続可能じゃない、ということは、禁句かもね。
農業がつらい、といってもしょうが無いのとおなじ。

長期的には続かないけど、短期的には喰わせられる。
そうして、希望のない業界に若者を送り込もうとする。

若者は、それを敏感に察知してもの作りを見放してゆく。
隙間を外国人労働者で埋めるしか無くなって、持続可能性の乏しい業界が体質改善よりは政府を動かす。

幸せってこういうのかな。
大きいテレビが安くなって、いいってことか。
922名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:13:54.90ID:86rlKz1L0
今の時代にオリンピック関係ないやろ
923名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:18:50.21ID:Nxf78Nyj0
>>922
そういう現実を知らしめているんだろうね

そういうや、むかしオリンピックみたいなイベントがテレビの買い換えの理由になったねえ、と年寄りに思わせる
若者は、ピンと来ないけど、ピンと来ないことや世代ギャップの存在を認識できる

そんな感じでしょ
924名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:22:15.77ID:lLspry3S0
家電量販店の40インチ以下のコーナーなんて
もはやジャンク品扱いだわw
925名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:24:41.74ID:GZLWXzYh0
今使ってるBRAVIAの両サイドスピーカーついてるテレビと似たテレビ出たら買いかえる
926名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:28:14.05ID:grUBCh6Z0
>>33
レグザZ9000も寒いと映らなくなる不具合あって買い替えたわ
927名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:29:22.45ID:Nxf78Nyj0
>>924
ブラウン管テレビのころも、そうだったねえ
覚えてるかな

テレビって、そういうビジネスなんでしょ

そこそこ見れればOK
そんな程度の温度感で、壊れるまでつかう
大抵は壊れなゃ買わない

引っ越しがきっかけで捨てて新たらしいのかうなんて、買い換え頻度高い方だろうし

需要一巡してるし、いいテレビだから見るわけでもない
コンテンツ次第だし、お仕着せのは飽きてるし
面白いyoutuberので満足、みいたな
画質なんてね

3Dにしてみたり、大きくしてみたり、細かくしてみたり
ブラウン管のころと少し形が違うだけ

そうおもって液晶大型投資なんて見てたけどね
スマホとかあるからビジネスとしてはましかな、とおもったけど、買い手はもっとヤクザだった
928名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:30:59.66ID:ry56I6wc0
大邸宅でもないのに大画面で見ると、疲れるだけ。

日本の一般的な広さの住宅なら、43インチ程度が限界。
929名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:33:06.72ID:+0jpPzJI0
アメリカのamazonでは50インチを199ドルで売っているんだが?
日本の糞カスゴミ規制は国内のメーカーを守るためだけにしか使えなかったな
おかげで日本人はただひたすら高いものを買わされ無駄に体力が落ち
メーカーも国内だけで満足して競争力低下、最後には国ごと地盤沈下とか笑えるwこれが日本の取ったアホ以下の土人政策の末路
930名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:33:07.46ID:ry56I6wc0
大画面の時代に、テレビ局は旧態依然。昔のオツムのままで、
馬鹿なドアップばかり。映像に酔う感じで気分が悪くなる。
レンズの性能試験なら、別途やってくれ。迷惑だ。
931名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:33:27.61ID:K8JdTbBa0
>>1
55インチとかデカすぎww
50インチがちょうど良い
932名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:34:16.81ID:ry56I6wc0
>>929
馬鹿かよw
海外が価格競争するなら、撤退が正解。
933名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:34:25.58ID:HlocNfi50
だから増税前に買うなってあれだけ
934名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:35:13.36ID:ry56I6wc0
>>931
平均的な家には、それでも大きすぎ。
935名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:38:31.08ID:LDq/MRDA0
>>929
200ドルは安いな、日本だと4万円が最低線だと思うので半額か・・・
936名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:38:44.93ID:Udx2DqJB0
>>920
価格コムの売れ筋ランキング見ると1位から順に55 49 55 32 55 55 65 43 50 40だよ
55インチ売れてると思うのだがあのランキングってガセなの?
937名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:39:43.99ID:HZ3dZWxE0
有機ELも今になったら
やっぱり耐久性無かったとか
言う記事出てきて
ふざけんなよ
ディーゼルとかEVも
そんな感じだし
刹那的過ぎてアホらしい
938名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:40:14.41ID:Acyjjvuq0
なぜテレビが1番無駄な電気代だと報道しないのかな
939名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:42:21.07ID:ry56I6wc0
>>935
低人件費を売りに競争する後進国のビジネス。それがテレビ。
日本は、長年、それをやって来た。
新たな後進国が現れた今、とっとと撤退するのが正解。
アメリカ企業でテレビ作ってるとこ、ないよね?
後進国の、さらに後を行こうというのなら、話は別だがw
940名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:44:14.32ID:ry56I6wc0
>>912
それは、売りたいモデル。
そりゃそうだ。単価がめちゃ高いからw
消費者が買いたいモデルとは、自ずと異なるw
941名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:46:08.38ID:FSbW0mwi0
オリンピックを良いテレビで見たいって感覚が、そもそも判らん(´・ω・`)
942名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:47:44.59ID:Nxf78Nyj0
>>938
情報の量や質がサイズと直接関係ないのに、大きくしたがるのは無駄、とは言えるねえ。

情報量の量や質を少ないエネルギーで得るのが重要かもね
スマホとかが圧倒的にいいんだろうか

個人化されていなくて、インタラクティブでもない時点で比較にもならないのか
943名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:50:34.09ID:Nxf78Nyj0
>>940
景気って、気持ちだからねえ
無駄に金使えば景気よくなる、という現実がある

もの作りって、そういう意味じゃ誠実な商売でしょ
大きくして目立たせて高いの買ってもらう程度なんだから

財布の紐が緩む時期にどさくさで売る程度の話
そういや、財布の紐見たこと無いけど。
944名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:52:34.41ID:LDq/MRDA0
>>939
もう撤退してるだろ、4万円で買えるのは中韓メーカーだしな
海外メーカーが5万以下で勝負してるのに、国産メーカーは10万以上
勝負になる訳がないよ

シャープは台湾企業、東芝もハイセンスがブランドを残してるだけ
国産メーカーって何が残ってるんだ?
945名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:54:12.74ID:ZNcowTSs0
>>941
オリンピックに限らずスポーツはテレビで見たほうが
何が起こっているかはわかりやすい。
現場に行くのは臨場感を求めてだよね。
946名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:54:54.29ID:ZAYVyyuo0
安かろう悪かろう
まだどうにかなる消費者はそんなに価格に振り回されない高画質で

国産メーカーが辿った道はどれも間違った方向だったんよね結局
947名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:55:08.50ID:Nxf78Nyj0
>>945
カーリングとか

音消しただけでさっぱりわからないし
948名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:56:55.74ID:Nxf78Nyj0
テレビのビジネスってブラウン管のころと同じってだけでしょ
大きさとか綺麗さが違うだけ
ブラウン管のころから商売してたのに社運をかけて転けた会社もあるけど
949名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:56:58.07ID:id7Hq5H20
大型は要らねーのよ
950名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:58:02.23ID:Nxf78Nyj0
>>944
そうだね
エコポイントで有終の美を飾った
951名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:58:05.49ID:HlocNfi50
テレビは精々50まででいい
それ以上はプロジェクターのほうが楽しい
952名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 11:58:43.18ID:fe7qwFyg0
実際五輪なんかの為にテレビ買うやつなんかごく少数。年寄り位のもんだ。業界的には買って欲しいんだろうけど。発想が昭和だよな。娯楽も増えてオリンピック楽しみな奴だってそんなに居ないんだが。
953名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:00:15.34ID:Nxf78Nyj0
>>952
賛成

でもさ、突発的にいいのはあるよね
そういっちゃわるいが、ラグビーは期待以上だった
954名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:00:40.48ID:Ju+qpQvG0
大きすぎると感じるのは、画面の大きさではなく
画素がでかくなるから。

4Kでも60インチが限界
65インチにするのなら、8Kが欲しくなるよね
955名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:01:55.45ID:Nxf78Nyj0
>>954
部屋の狭さのせいじゃないなんて、素敵
956名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:02:20.26ID:QOSqmMjh0
テレビ番組の内容が糞みたいなものばかりだからね
五輪も同じ。やってること一緒。もう飽きたよ
957名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:07:12.62ID:Ju+qpQvG0
>>955
壁に掛ければテレビなんて場所食わないわ
958名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:08:29.29ID:toeOHIes0
>>907
21畳で65インチ使ってるけど、75でもいいぐらいだけど65の値段が手頃だから、次の買い替えの時に80前後にする予定
959名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:10:33.23ID:wO3yBrdw0
サンスイ2K50インチを36000円で買ったが、充分だな
TVは流し見するくらいだし
960名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:11:49.00ID:toeOHIes0
>>934
平均的な家庭のリビングが広くなってきてるよ
961名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:12:53.30ID:tZ0iKxHM0
>>924
それな
小型はメーカーも儲からないから安物しか作らない
まともな映像処理ついてるのはメインストリーム以上
それがどんどん大きくなってご家庭と乖離しはじめた
962名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:16:46.81ID:Udx2DqJB0
>>957
でかいテレビを掛ける広い壁がないんですよ、多くの家庭で
963名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:17:19.26ID:Ju+qpQvG0
>>931
地デジだけを見るのなら40インチぐらいが適切なサイズ
BDやBSを見るのなら55インチぐらいまでかなあ・・
964名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:17:42.44ID:EsxobqId0
今年親が死んで今年いっぱいで新聞解約したからでかいテレビを買ってテレビ欄を活用するかな
新聞1年前分で買えちゃうんだよな
965名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:18:00.44ID:Ju+qpQvG0
>>962
知らんわwww

うちは100インチのスクリーンを壁にかけている
966名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:18:31.42ID:lLspry3S0
犬小屋にでも住まない限り
50インチ以下なんて買うこと無いわw
967名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:19:38.84ID:/Gtdeux30
首が痛いだろ?6畳間に50インチなんてよ?
馬鹿じゃね?
968名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:19:52.34ID:cGIm3f9U0
>>33
うちのもそうなって騙し騙し使ってたけど
もう映らなくなっちゃった
969名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:20:24.81ID:DgAWnTE40
うちは32だけど特に不自由ないかな
映画とか観るときは結局プロジェクタで見てるし
970名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:22:49.19ID:/Gtdeux30
50なら39800で 売ってるだろ
初売りなんかなら19800が出そうで 怖いわ
971名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:23:37.79ID:vzkd2lB90
プロジェクタ欲しいけど、今の光源LEDなんかな。
ハロゲンじゃ熱いし電気喰うし…
972名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:28:13.41ID:Ju+qpQvG0
>>969
ニュース番組は、視聴者の持っているテレビの標準サイズで違和感がないカメラアングルで撮っている
昔のニュースでアップが多かったのは、20インチアナログテレビのせい。
今は、40インチ位を想定した画面作りになっている

だから、逆に65インチでニュースを見ると、アナが巨大すぎて怖いw
973名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:30:14.14ID:03eGFFfB0
>>231
無名メーカーでチューナー別売なんだろ
974名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:31:48.00ID:Udx2DqJB0
>>971
水銀ランプ、LED、レーザーがあるらしいよ
レーザーが一番いいらしい
975名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:32:25.35ID:Moiu1A+e0
有機ELひどいわ。良いのはさいしょだけ。
ありゃ、店頭デモ用だわ
976名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:34:07.35ID:DgAWnTE40
>>972
たまに量販店で60インチとか見ると顔でかw と思うね
977名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:36:51.43ID:DgAWnTE40
コスパでLEDプロジェクタにしたけどまぁまぁかな。安いのはダメダメだけど
こだわりだすとLEDじゃ満足できなくなると思う
978名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:39:20.68ID:Udx2DqJB0
>>972
昔映画館で「野菜をとらにゃ だちかんぞ」ってCMが流れたのを思いだした
979名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:39:36.98ID:c28+j1EZ0
>>1
売れてるなら、高機能つけて値段維持が日本製。
そんな大きな画面、ワンルームマンションが売れてる日本に売れないだろ
980名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:40:04.98ID:Gg40vJtb0
>>36
天才みっけ
981名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:41:00.14ID:vMHNeB1n0
NHKがやかましいのでテレビは捨てたし買う予定もない
982名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:42:24.35ID:p88DoFoL0
46XR1であと10年戦えるわ
983名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:42:59.92ID:toeOHIes0
>>972
視聴距離によるんだろうけど、40インチだとニュースノテロップの文字が小さく感じるなぁ。
俺の視力があまり良くないってのもあるけどね。
984名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:43:19.77ID:TngY4RfB0
>>72
ドンキが売り出したぞ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1224988.html‬;
985名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:44:23.59ID:X9UGWydQ0
NHK見ない代わりに受信料払わなくていいなら買いたい
買ったら受信料払わないといけないなら買わない
二者択一だ
986名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:44:29.42ID:ZFm5oh+20
マイクロLEDまで待て
987名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:44:45.40ID:TAmx8L0F0
アナログが好きなんですがどうですか?
988名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:45:41.09ID:ZFm5oh+20
>>975
どう酷いのか?
アッという間に輝度落ちたの?
989名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:46:57.18ID:WzS4sUnV0
>>715
三洋の扇風機効果でソニータイマー搭載が義務付けされた感じになったからなあ
990名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:51:47.28ID:FSLOXBXx0
パソコンモニタと同じじゃないと横に並べられんから22型
オリンピックとか紅白とか嫌いだから見ない
991名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 12:55:41.61ID:P3cWal6A0
プラズマテレビまだ現役
992名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 13:08:26.26ID:n0GgoEek0
ゲームとか残像でない?
993名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 13:10:16.51ID:HlocNfi50
安物はテレビコンテンツを見る以外のことは基本的に向かないよ
ゲーム機もPCもおまけで使える程度
994名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 13:14:45.19ID:yXzflql/0
ブラウン管のテレビは今も健在だよ。
995名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 13:17:08.07ID:o5vTjW590
>>972
巨人AVじゃ萎えるな
何インチで見れば実物サイズなのかな?
996名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 13:17:58.57ID:GTLCi/bb0
55とか無駄にでかい

テレビなんて32もありや十分
つまらんし
997名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 13:25:22.19ID:lIAfm0HE0
こじきほいほいwwwwww
998名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 13:28:27.51ID:yXzflql/0
いらねーよ。
999名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 13:29:56.02ID:yXzflql/0
1000なら、ばーど記者とっととしねや!!
1000名無しさん@1周年
2019/12/19(木) 13:33:43.89ID:yXzflql/0
さいなら。
-curl
lud20250122123052ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1576577242/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【お買い得】55型の大型テレビ、価格下落が加速 五輪向け競争激化 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【日銀】2019年度物価上昇率の予測、4回目の引き下げへ 1.9%→1.5%→1.4%→1%程度 原油価格下落で
PS5高額転売問題 SIEがメルカリに意見表明 転売価格下落続き“原価割れ”出品も
【ジェンダー】ピカソの絵画、価格下落…背景にピカソの「女性への下劣な振る舞い」 [おっさん友の会★]
【政治】アサリで東京湾浄化 環境省「五輪向け事業」 便乗予算 きょうからレビュー
【日本経済新聞】手術支援ロボットに価格破壊 米国企業の「ダビンチ」特許切れで、開発競争が激化 [みの★]
【風評被害】福島特産のモモ、出荷が本格化 7月下旬に最盛期←東京電力福島第1原発事故による風評被害が続いて価格は回復していない
【国際】中国、スー・チー氏に急接近…日本との競争激化
米スポーツオーソリティが破綻=競争激化で経営悪化
メルカリ山田会長、2年ぶりに社長復帰 フリマ競争激化
【ベトナム】ホーチミン:市内のコンビニ1800店舗に、競争激化[4/13]
【通信】携帯3社導入のオンライン専用割安プラン 利用者の獲得競争激化 [ムヒタ★]
【経済】ツイッター、利用者数初の横ばい…SNS競争激化、株価急落
中国アリババ、27%減益 独占是正で競争激化―7〜9月期 [ひよこ★]
【経済】LINEが格安スマホ販売 競争激化へ 大手「料金が月2000円下がると業界壊れる」
【横浜市】残骨灰の売却で収入7800万円、金歯や銀歯など有価金属が抽出 金相場の高騰により全国の自治体で残骨灰入札の競争激化
【経済】理美容業、倒産件数が過去最高に 競争激化で小規模事業者の倒産が増加〔02/24〕
【経済】ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み 競争激化で厳しさ鮮明に ★5 [首都圏の虎★]
【調査】スーパーマーケットの倒産が7年ぶりに増加、前年比42.9%増加 競争激化と消費増税の影響も
【食】競争激化で中毒性を利用する目的か 非合法レシピが中国で急増! 「ケシの殻混入スープ」日本上陸の危機[06/15] ©bbspink.com
【テレビ】<脚本家の大石静氏が語る>「ドラマ離れ」テレビ局と脚本家の小粒化が深刻に...視聴者が減った 理由はどこにある?
コメの価格高騰…ラーメン店で「無料ライスのサービス休止」代わりに麺の大盛り無料 [Gecko★]
「電車でGO!」の新作が発売。ゲーム機本体不要で運転台型のコントローラーを直接テレビに繋ぐだけでプレイ可能。価格は14,800円
【実証実験】五輪向けの大規模な交通規制実験 交通量削減は7%止まり
【社会】迷惑メールに添付されたアダルトサイトを閲覧し、 授業中の大型テレビに表示させた中学教諭 学年集会で謝罪
劇場の大スクリーンと音響で見ないと映画はつまんないぞ ←いや本当に素晴らしい作品は14型テレビでも面白いから
【コロナ】ワクチン正式承認で接種義務化が加速へ [影のたけし軍団★]
【コロナ】「国内感染は始まっている。死亡者数の最小化を最大の目標に」〜新型ウイルス対策で元WHO幹部が提言
ケンミンSHOWの大園意外と好評化
【国際】日本円が大幅下落 [ギズモ★]
【英国】医療目的での大麻が合法化 処方箋がある場合に限り
【日銀短観】大企業・製造業の景況感、6年3カ月ぶりの大幅悪化
【奴らが目覚める】シベリアの大規模森林火災で北極圏の氷と永久凍土の融解が加速
【国際】銅などの関税で価格引き上げ 米が中国をWTOに提訴
【東京五輪】組織委、価格設定は「企業判断」 [haru★]
【経済】上海株、大幅下落…トランプ氏の対中関税発言で
【なんとかの法則】埼玉県の化学メーカーが韓国本土への大規模投資を決断 来月にも工場建設に着工
【国際】EUが「国境炭素税」 排出枠価格の上昇、背景に
【中国】「抗日ドラマ」「共産党番組」は見たくない!「赤い7月」にネット世代のテレビ離れが加速[6/26]
【話題】大型化するテレビの販売 50型以上が3割に ★2 [孤高の旅人★]
【東京五輪】チケット価格 開会式のお値段、最高が30万円
【住宅用太陽光発電に「価格破壊」の足音】普及の鍵を握る外資参入
【衝撃!日本人の生活実態】<国民生活時間調査>10〜20代の約半数、ほぼテレビ見ず!「テレビ離れ」が加速 ...★4 [Egg★]
【蝗害】インドに到達した「バッタの大群」あまりにも巨大化…旅客機の運航支障、機体損傷の恐れあり ★2 [チミル★]
【アイス】バカ高くても1位のハーゲンダッツ、米国では低価格商品?
【少子化加速】今年1〜3月期の出生数が前年から9.2%の大幅減…年間出生数は80万人割れが濃厚に [ボラえもん★]
【社会】豊洲 マグロ暴落 需要なく価格3割 高級食材、通販に道
新米出回っても高いままのコメ価格「農水省は静観」11月は7割上昇 [Gecko★]
【社会】保団連、がん治療薬オプジーボの価格引き下げを要望…米英と比べて高額
「2人が死亡」ジェネリック薬の信頼を失墜させた睡眠剤混入の大罪-この4年間で5件目と自主回収が頻発する小林化工の体質 [トモハアリ★]
【てれび】NHK、テレビ設置の届け出義務化を要望。総務省有識者会議で★3 [記憶たどり。★]
NHK「テレビ設置届出義務化」にイラネッチケー開発者・筑波大准教授は… [ばーど★]
【運用情報(金)】 金価格、連日で最高値 1グラム7791円 [朝一から閉店までφ★]
【ファッション】「シャネル」が定番バッグなどを価格改定 日本は8%の値上げ [ぐれ★]
【カニ速報】世界最高落札価格、500万円のズワイガニ 540万円(税込)で銀座の料亭へ
【家庭用太陽光発電】制度の導入から10年になり約束した価格での買い取り11月から順次終了へ
【為替】「トランプ円安」止まらず・・・大統領選後、12円下落 日米の金利差拡大 欧米投機筋が拍車★2
【名所】「ここや。テレビでやっとったで」松本伊代さんらが線路に侵入した踏切が観光名所化し撮影者相次ぐ。警察は「絶対にやめて」
【米国】米ペンシルベニア州中学校、卒業祝いに「防弾盾」 銃乱射事件の多発受け 価格は1万6500円
スーパー「トンカツの 肉より高い キャベツかな」→「これくらいが適正価格」農業関係者の声も [Gecko★]
「今までが安すぎた」「品薄ではないが足りない」『令和の米騒動』コメの価格はなぜ下がらない?★4 [Gecko★]
【スーパー】イオンまた値下げ 「インフレターゲットを意識して価格を決める小売業はない。顧客のニーズだけを見ている」
日本の新幹線輸出唯一の成功例である「台湾新幹線」日本製は価格が高すぎて交渉打ち切り 日本企業連合に不信感も [和三盆★]
【車】小泉進次郎環境相「軽EVを普及拡大させる。ガソリン車の軽自動車価格で買えるように支援していく」 ★3 [ボラえもん★]
【韓国】平昌五輪の残飯飯 ネットで批判されたため、価格を最大50%オフ&パンを2倍に、コーヒーも無料に変更(写真あり)[2/1]
【横浜地裁】日産VSゴーン被告 約100億円請求の裁判はじまる 日産「「被告が逮捕されたことで株価が大きく下落した」 [首都圏の虎★]
06:23:06 up 31 days, 7:26, 3 users, load average: 71.80, 79.09, 78.21

in 0.07380199432373 sec @0.07380199432373@0b7 on 021320