◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【車】自動ブレーキ、国産新型車に21年義務付け YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1576545255/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1マスク着用のお願い ★2019/12/17(火) 10:14:15.58ID:A+jbwAiR9
https://this.kiji.is/579476181332067425
自動ブレーキ、国産新型車に21年義務付け

赤羽一嘉国土交通相は17日、国内メーカーが2021年11月以降に販売する新型乗用車に自動ブレーキの搭載を義務付けると発表した。性能要件も来年1月発効見込みの国際基準に合わせて厳しくする。

2019/12/17 10:10 共同

2名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:14:42.28ID:KTdGvVp+0
プリウスの効いてないやん

3名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:15:16.01ID:aORJXB6q0
ええこっちゃ

4名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:15:29.36ID:ELJ156U80
さあ事故多発で危なくて出かけるのに保険要る時代やで!

5名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:15:58.36ID:lJJZBUWN0
冬道とかスリッピーな路面で自動ブレーキかかると怖い場面が多々ありそうだなぁ
自動ブレーキ機能は、スイッチON-OFF出来るようにしておいて欲しい

6名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:16:11.15ID:N9fEao5A0
追突事故したらメーカー責任になるのかな

7名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:17:26.03ID:Aor85bCF0
メーカーによって性能のバラつきが大きいと言われてたが、
それは解消したのか?

8名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:17:58.53ID:RIFwdvcw0
自爆装置もつけて

9名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:18:35.48ID:Afb7rhF20
あてにしたらいけないレベルの自動ブレーキでは、義務化する意味が無い。
基準となる条件では必ず停止する、しなかったらメーカーの責任ってことにしておかないと。

10名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:18:36.40ID:BsPnCG/y0
自動ブレーキを免罪符にして
判断力低下した老人が運転し続けて
他の事故が急増する悪寒がw

11名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:18:42.60ID:aORJXB6q0
国際基準出来ればマシになるやろ
基準に合わせるのだけは得意やからな

12名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:18:51.22ID:CyIuM3aP0
21年からなんて早くねーか

13名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:19:00.84ID:IyZHYt9x0
ついてないよりは付いてたほうがいいから、性能差は関係ない
それに付けると制動距離を短くしたくてブレーキ性能そのものをアップグレードされるはず

14名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:19:10.07ID:Wq0AKbEq0
>>8
ドメル「これが私の最後の決め手だよ、ゲール君」

15名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:19:20.34ID:Smm+zhFW0
>>5
自動ブレーキはアンチロックブレーキとセットなので普通の人はオンのままの方がハンドル操作も効いて安全

16名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:19:51.38ID:eJlAIJkx0
自動ブレーキ普及するのは良いことだけど、車買い替えないジジババが最後まで残るんだろうな

17名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:19:52.26ID:Afb7rhF20
>>11
国際基準だと赤信号を渡る歩行者轢いてもセーフだったりするのでは・・・

18名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:20:01.01ID:0Fg7yE9t0
勘弁してくれ

19名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:20:11.59ID:hY4H70Mt0
令和21年?

20名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:20:23.12ID:17vpYXtf0
今乗っている車に自動ブレーキがない場合は、そのうち車検が通らなくなるのか

21名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:20:24.78ID:aORJXB6q0
>>17
知らんけど
日本の基準よりまともらしいで

22名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:20:38.71ID:B39DP/110
運転手が異常状態になった時、助手席側から車を安全に止められる、
電動パーキングブレーキの仕様を統一&標準化してほしい。

23名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:20:59.54ID:KXARnNLt0
 
要介護国家
 

24名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:21:40.02ID:SpL+Lt7U0
大型や小型のトラックも義務化したのか?

25名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:21:43.39ID:JctDU1tc0
レーンアシストもセットするべきやろ

26名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:21:44.35ID:5sXAQqBN0
またリコールが増えるのかw

27名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:21:54.60ID:NsWgqkfG0
自動運転ですらまだまだなのに再来年に実装できるんかね?

28名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:22:03.72ID:T0DPNRgd0
>>9
同意なんだが一点追加もしたい
・誤作動等による不必要な場面での自動ブレーキ作動による事故もメーカーの責任

結構起きてるらしいのよこれ

29名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:22:14.89ID:q6dkx+Xv0
>>8
射出型の脱出装置も

30名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:22:48.61ID:mQw7fS/T0
>>1
正味〜2年後か。対応早いなw

31名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:22:54.64ID:t9leeFZO0
>>5
自動ブレーキがあるようなクルマなら
ABSもあるのが当然な印象なんだけど。

32名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:22:56.25ID:z7AnLqFL0
日本はこれやるからなあ
新型だけじゃなくて期限設けて不装備の旧型車は走れなくしないと、いつまでたっても新たな交通秩序を構築できないよ

33名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:22:56.64ID:Hxs795KK0
75歳以上はこのタイプの車しか運転できなくしたほうがいいんじゃないの

34名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:23:02.33ID:TSCiCY4z0
メルセデスやスバルのアイサイトみたいに

年月をかけ
地道に市販化して、販売台数を増やし普及価格帯でも標準装備して
ユーザーに自動化を認知させる方がいいような気がする
ADAS(先進運転システム)先行しているメーカーのほうが実は慎重なんだよね

最近、レベル2に出遅れたメーカーの
レベル3できます!世界初!日本初!の連呼が気になる
自動化において世界初の謳い文句は相応しくないし
自動化できまーす!ではなく、その質がもとめられてるのに
今さら義務化も遅すぎる

35名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:23:12.46ID:vrDUvRyV0
ジジババがパニック操作するよりマシくらいに思っとけば良い

36名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:23:13.13ID:3p6KG4Tk0
ドラレコ装備も義務付けろよ。
これで犯罪が早期解決に向かうし、事故で揉める事も少なくなるだろ。

37名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:23:14.87ID:eJlAIJkx0
>>15
ギリギリになって強いブレーキかけてABS作動させるような今の自動ブレーキの制御だと雪道では逆に危険だな

38名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:23:24.55ID:vPV/On+F0
数年後に車検でも義務にしろ
車の買い替え需要も起きるぞ

39名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:23:26.47ID:mqymDe8x0
人生の自動ブレーキは廃棄したい

40名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:24:23.14ID:zqF0Dw080
鹿が飛び出してきた場合も自動ブレーキかかるのか?


急に止まったら後続の車にオかま掘られるがな

41名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:24:27.38ID:s95OQlm20
その後、既存の車にも自動ブレーキが義務付けられるんだっけ。
古い車に乗り続けてる人には厳しくなるな。

42名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:24:44.72ID:eHJdoTbX0
>>1


   ∩∩
  (゚ω゚) 三菱GDI方式エンジンを未だに使ってる韓国ヒュンダイ
  │ │
  │ └─┐○ バカ韓国人はいつ不買するの?
   ヽ   丿
   ‖ ̄‖

43名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:24:49.63ID:Lps+SCcr0
ついでにアクセルとハンドルも自動にすればよくね?

44名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:24:53.03ID:t9leeFZO0
こういう新しい仕掛けを普及させる話は、

「導入から数年は年100人怪我人が増えるが、
 導入後ずっと毎年100人死人が減る」

を許せない人間が反対してる印象。

45名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:25:06.08ID:wnswoCJR0
>>36
だよね
ドラレコは必須だわもう

46名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:25:19.66ID:Wq0AKbEq0
>>16
https://clicccar.com/2019/12/16/938837/
「衝突軽減ブレーキ」と「ペダル踏み間違い抑制装置」の搭載車購入に最大10万円の「サポカー補助金」。
対象は65歳以上

補助金が出るそうだよ。それでも乗り換えない人は乗り換えないと思うけど。

47名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:25:23.78ID:UC2ZSArg0
4ナンバーや1ナンバーには
まだ付かないのかね

48名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:25:34.21ID:2DT5S9lQ0
上級国民車〜♪

49名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:26:13.21ID:LzH8FH8L0
お値段ドン
さらに倍

50名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:26:23.20ID:AjeBUESl0
自動ブレーキっていみあんの?飯塚委員長とか自動ブレーキ意味なかったやん

51名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:26:24.29ID:hxzpWxzU0
つけるのは賛成だが
これ絶対じゃないからな

あとメーカーによって機能も違うんだしさ
そのあたりもちゃんと知らせろよ

52名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:26:24.91ID:6al0eqJy0
ドケチの保険屋が保険料下げるぐらいには有効だしな

53名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:26:35.17ID:ae6tiTl+0
良かった、第二の飯塚は出てこないんだ

54名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:26:46.36ID:868JbYDk0
下手くそに合わせるとどんどんつまらない車になっていく。

55名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:26:52.36ID:LBFGL9Zv0
半数が免許を持たず、残りの半数の半分は自動ブレーキ車を所有しない人が斜め上カキコするスレになるのか

56名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:27:26.47ID:BsPnCG/y0
自動車に自動ブレーキが義務付けられたら
バイクに転向しようかな。
スーパーで買い物したら、おんぶヒモで背負えばいいんだろw

57名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:27:29.43ID:Afb7rhF20
>>37
雪道だと自動的に時速30でリミッターがかかり、通常の5倍の車間距離でブレーキングとかする感じかね。

58名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:27:42.70ID:Smm+zhFW0
最近は安全装備満載で値段が高くなってるのに廉価版まで高くなるな

59名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:27:46.81ID:rS2xxwS10
親が免許返納しないもんだから流石に説得してフル安全装置付きの車に買い替えさせた
やっぱ義務にしないとダメだと思うね、特に高齢者ドライバーは

60名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:27:48.94ID:VYbUTW4h0
光岡はこの義務に対応できるの?

61名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:28:00.89ID:EMrVm7DJ0
>>1
邪魔くせえ
もう古い車しか暖簾な

62名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:28:13.29ID:aORJXB6q0
【車】自動ブレーキ、国産新型車に21年義務付け 	YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>8枚
マスコミお得意のセンセーショナルな報道が続いてるけど
死亡事故は減り続けてる
ますます安全な交通環境になるってわけや

63名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:28:15.83ID:SUft2XtF0

64名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:28:16.89ID:5uhThwCs0
対応遅いな、もちろん最近多い誤バックでも有効なんだろ?

65名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:28:22.93ID:Afb7rhF20
>>60
中身は他のメーカーの車じゃないの?

66名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:28:41.23ID:jsiTaGcG0
こうやって自動化されていくのか
運転する楽しみがどんどん減っていくな
こりゃますます車が売れなくなる

67名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:29:18.52ID:oxj2XDeJ0
高齢者には ドラレコと 速度制限(一般道40Km 高速80Km)を義務つけて欲しい

68名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:29:31.01ID:t9leeFZO0
>>54
違いのわかる玄人ドライバーさんが
なんで市販車ごときのレギュレーションに文句つけるの?

69名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:29:33.21ID:H6pWkkAp0
運転者の体調を感知してエンジンを切る装置のほうが有効だろう

70名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:29:42.81ID:MnyBQF3D0
>>5
ABS付いてるじゃん。スタッドレスかチェーン履いてりゃ問題ないんじゃね。

71名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:29:47.70ID:WYFbM6Ql0
これは安倍総統閣下によるトヨタ(プリウス)潰しだよ

72名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:29:57.58ID:5A4VyyoA0
タイヤで走ってるうちは何をやっても事故は減らない
反重力で宙に浮く車が必要だ

73名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:30:01.51ID:T0DPNRgd0
>>44
そんなわけあるかアホ
曲解を通り越して妄想じゃねえか

74名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:30:07.03ID:ZEVCFMT30
実際に自動ブレーキが作動したおかげで防げた事故が
どのぐらいあるのか知りたい

75名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:30:08.63ID:s95OQlm20
>>59
前、スーパーの駐車場でお年寄りが新品の軽に乗ってるの見たわ。
安全装置てんこ盛りのやつ。

76名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:30:28.58ID:zI9a5iCO0
軽は対象外?

77名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:30:29.59ID:hxzpWxzU0
>>21
国際基準と言うのは日本と欧米で作ったからな
それを基にするということならそうなるでしょ


 国土交通省は6月28日、国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第178回会合において、
乗用車等の衝突被害軽減ブレーキ(AEBS:Advanced Emergency Braking Systems)の国際基準が成立したと発表した。
これを受けて同省では、2019年内を目途に新車を対象としたAEBSの義務づけについて結論を得る予定としている。

今回成立した国際基準の主な要件
・静止車両、走行車両、歩行者に対して試験を行ない、所定の制動要件を満たすこと。
・エンジン始動のたびに、システムは自動的に起動してスタンバイすること。
・緊急制動の0.8秒前(対歩行者の場合、緊急制動開始)までに警報すること。

自動運転のフレームワークドキュメントの合意
 また、WP29では、日本が米国・欧州などとともに作成を主導してきた、
自動運転車の国際的なガイドラインや基準策定スケジュールを含めた自動運転のフレームワークドキュメントについても合意がなされた。

78名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:30:34.71ID:EMrVm7DJ0
それよりアルコール検知でエンジンかからなくするとかあるだろ

79名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:30:47.39ID:Smm+zhFW0
>>59
0車速対応クルーズコントロールとレーンキープに買い替えたが眠くなるw

80名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:31:07.62ID:t9leeFZO0
>>73
んじゃ何で反対なのよ

81名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:31:15.91ID:868JbYDk0
>>68
本来なら運転しちゃいけないレベルの人間が免許を持ってるのが間違いの元。

82名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:31:32.35ID:N6SpjbMT0
>>8
ドクロマークのアイコンのヤツな。ポチッとな w

83名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:31:37.23ID:s8DTt5WN0
せいぜい50キロ位までしか効かないから池袋みたいにボケ老人がアクセル踏み込んでしまったら効かないだろ

84名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:31:48.79ID:+zFRKuWx0
お高くなるんでしょう?

85名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:31:50.64ID:C4Hv76JO0
大型車はどうなん?

86名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:32:01.06ID:EMrVm7DJ0
商人のいうことを真に受けるやつはバカ

87名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:32:06.43ID:nIb/XLMY0
つうか既に自動ブレーキ付いてるクラウンで高齢事故起こしてる

88名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:32:13.78ID:UQd6dyWg0
>>34
トヨタじゃん
安価なショボいバージョンから始めて
コストの折り合いついたところで上位車種と同じ装備にする

センサーもソニー製だし、日本人ならトヨタを応援しないとな

技術のなんとかはダメ

89名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:32:38.74ID:Fhl9zjuz0
>>59
親って何歳?
うちの親も72歳の高齢なんだが、
ついこの前、高齢者講習と免許更新していて
今の車の車検をとるか、新車に乗り換えるかして
80歳を超えたら免許返納すると言ってるんだが

90名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:32:51.25ID:GtAyFwuv0
>>37
雪道をスタッドレスタイヤで運転したことがあればその考え方が誤りだということがわかるよ。

91名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:33:00.58ID:UQd6dyWg0
>>83
60キロまで効くけど、アラート出てるのにアクセル踏んだらキャンセルされる

92名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:33:21.46ID:RMeLrXE20
小さく「必ずしも止まるわけではありません」って書いてんでしょ?

93名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:33:27.58ID:dKb53sO00
後付け出来るのかね

94名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:33:33.61ID:7xKIySwy0
だいたいもう付いてるから買い替えろってか

95名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:33:35.09ID:Smm+zhFW0
付いてて事故った例はあるが助かった例の方が遥かに多いから導入するんですよ

96名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:33:48.74ID:Wq0AKbEq0
>>76
別の記事によると
>軽自動車や軽トラックを含め2021年11月以降に発売する新型車やモデルチェンジを
>予定している車種を対象とするほか、既存の車種はその数年後から義務づける方向で
>検討している。

軽も含みますね。

97名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:34:01.43ID:t9leeFZO0
>>81
「運転するレベルにあるかないかは俺様が決める」とか言われてもな
違うってんならそのレベルの基準を示しなよ

98名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:34:16.46ID:TSCiCY4z0
国は自動ブレーキ義務化よりも
自動運転に向けてのインフラ整備をしてしい

例えば、信号機の「青」「黄」「赤」「→」「点滅」や
車のウィンカーなども認識できたら右直事故も減らせそう

もし、LED可視光通信が可能になれば
車のライト、インフラの光源全てをLED化
例えば(信号機、街路灯、広告、テールランプ、ブレーキランプ、ヘッドライト、ウィンカー)などを
LED可視光通信で結べば
前方・後方の車両だけでなく、数十台先までの「行き先」「アクセル開度」「ブレーキ」までも
芋づる式に認識、安全だけでなく渋滞緩和にもなりそう
安価にインフラのインテリジェンス化が達成でき
輸出産業である車、日本発信の世界規格ができるかも
ただ、LED可視光通信の対応距離がどれほどかしらんが...

99名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:34:24.29ID:5uLtMsaz0
>>28
誤作動が起こる場所や場面を取りまとめて公開すれば誤作動を防ぎやすくなるのかもしれない

100名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:34:27.06ID:wr12SVES0
あまり電子介入ばかり進めると退化、老化が早まるぞ

101名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:34:27.20ID:Atl/nbVA0
>>62
田中敦彦のYouTube大学で「ファクトフルネス」の講義みたけどマジそう思うね



池上彰も言ってたけど、データで見ると日本の凶悪犯罪は減っているそうだ
マスコミはより凶悪性の高い事件ばっか取り上げて報道するから世論が錯覚するんだって

102名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:34:34.72ID:hxzpWxzU0
>>76
ソースに書かれてなくても当然入ってると思うけどね
標準装備も増えているんだし問題ないかと

103名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:34:37.09ID:eHQ0r9H+0
>>5
  パチン
      __ノ\_
off (on) ‖_ノ\‖ on
       ̄ ̄ ̄ ̄

104名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:34:38.80ID:vrDUvRyV0
煽り運転を検知して自己通報する車作れば良いのに
公道をレース場と勘違いしてすり抜け繰り返してる奴も同じ扱いで

105名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:35:05.22ID:MnyBQF3D0
>>54
自動車はもう自分で運転するもんじゃなくなるよ。楽しみたけりゃサーキットで走れ。
完全自動運転車の中に手動車が紛れ込んでると円滑な交通の流れの邪魔だし。
どのみち手動は保険料が爆上げされて普通の人は乗れなくなる。

106名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:35:30.91ID:cqYIAiAn0
全付けにした方が作り分けコスト分下がってメーカがよろこぶ。
自動ブレーキ割やらずに済むので損保がよろこぶ。
車両価格が上がりユーザは悲しむ。
まぁ,車も上級国民用とハガ用と貧乏人用が形で分かるようになったしの。

107名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:35:38.45ID:Z/8IWYR60
自動ブレーキなんかより全車後輪もディスクとキャリパーでかくして制動性能あげろ

108名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:35:43.67ID:OfptDalu0
MT車をもっと増やせよ

109名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:35:50.09ID:BYvnQZCB0
国外メーカーを外して国内メーカーに限るってところが流石だな
再来年の新型車から「国際基準の安全性能」を謳える
この縛りは外車落しの御褒美だと思えばいい

110名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:36:09.70ID:8swJ1rUD0
本当に自動ブレーキなの? 補助装置じゃないの?
本当に自動ブレーキなら 人の意思を読み取って必要な時に自動でブレーキ掛けて
くれるの? そんな装置が完成してるの???

111名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:36:12.57ID:nIubHZkT0
逆走禁止装置も付けろよ
ETCの設備使えばすぐ出来るだろ

112名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:36:12.90ID:YWdQ4CNB0
>>29
射出座席がトンネルの中で動作したらどうなるのっと

113名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:36:30.74ID:5uLtMsaz0
>>98
LED可視光通信にこだわる理由は?

114名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:36:31.50ID:868JbYDk0
>>97
自動ブレーキに頼る時点で運転技術が無いって言ってるようなもんだろ。

115名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:36:35.36ID:RbC9Flmn0
どんどん車両価格が高くなるな

116名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:36:39.38ID:fBHezL9Q0
まあ、それより免許とリンクする車を作れ

117名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:36:50.63ID:+EKzfHR30
老人にはどんな事しても無理だろうけど
滋賀の園児たちの事故みたいなのは減らせるね
新型じゃなくて全部に早く義務化して欲しい

118名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:36:56.66ID:5uLtMsaz0
>>100
別のことで老化を防げば良いのかもしれない

119名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:36:59.59ID:nWFM13h90
>>104
そんなしょうもない検知機能を開発するよかオートクルーズ機能を実用化した方が根本解決には早道

120名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:37:12.82ID:OfptDalu0
輸入車は対象にならないの?
ますます国産車が売れなくなるだけじゃん。

121名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:37:22.98ID:GtAyFwuv0
冬道ガー 雪道ガー 言ってる人はABSが標準装備化するときと同じこと言ってるんだよね。
機械の方がお前らより制御が上手いから心配すんなって。

122名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:37:24.35ID:+lrGgpc20
その前に、まともな自動ブレーキの付いている車を出してくれ

123名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:37:46.74ID:DF0WdWSv0
>>70
アホが、凍結下りカーブだと4WDでもコントロール失うわ!
おめえみたいなアホが事故って通行止めにしてくれるんだよ、いっそ死ね!

124名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:38:03.34ID:c65B32fn0
はいまた値上げ

125名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:38:19.84ID:DeaEEtXb0
3ペダル禁止の流れかな?
MT好きは、クローズドコースへサーキット専用車をトランポして乗るしか無くなるな

126名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:38:27.16ID:cCyu6NPC0
まあたぶん高速道でフルブレーキだな
すんごいな日本の技術
コンビニ駐車場でミサイル、高速道で壁

127名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:38:28.49ID:YDtPRLxm0
事故があった場合メーカの責任ってことが確定したんだな

128名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:38:32.67ID:vrDUvRyV0
>>121
運転自慢くんは>>123みたいなこと言うから

129名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:38:36.31ID:t9leeFZO0
>>114
公道とサーキットの区別がつかないゲーム世代、って奴か。

130名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:38:36.42ID:+lrGgpc20
>>100
問題は、老化が末期まで進んでいる老人が車に乗っていることだ

131名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:38:37.82ID:mz7F5tUj0
そんなことよりチャリを歩道で走らせろ
または逆走で禁固刑にしろ

132名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:38:47.10ID:Z/8IWYR60
軽もますます高くなるな

133名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:38:59.50ID:SVSu889/0
特捜部長が
歩行者轢き殺したレクサスにも
自動ブレーキだったな
で不起訴と
アホらしくなるな

134名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:39:06.76ID:UQd6dyWg0
>>125
MTでも自動ブレーキついてるぞ

135名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:39:10.79ID:qHt5H5yf0
ますます車が売れなくなるな

136名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:39:20.80ID:YWdQ4CNB0
>>98
自動運転車に信号機の状態を送信する実験をしてるらしい
歩行者信号機みたいに残り時間までわかる
がっちりマンデーでやってた

137名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:39:21.55ID:+lrGgpc20
>>117
滋賀の園児の中に突っ込んだスズキの軽は自動ブレーキ装着車だった

138名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:39:24.02ID:xeQMNln30
>新型乗用車

悲惨なのは大型トラックと老人ドライバーだろ
既存含めてそっちが先だろ

139名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:39:27.94ID:hxzpWxzU0
>>120
輸入車はデフォルトでついてくると思うが
そんな高いものじゃないんだから
そこでケチってライバル(輸入車)と差がついて
売れなくなるよりいいでしょ

140名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:39:51.00ID:jkJ8vXbe0
自動ブレーキ付きの車はブレーキパッドの減りが早いとか

141名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:39:54.49ID:c65B32fn0
いい加減に軽の税金を普通車基準にした方が良いんじゃない?

142名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:39:57.28ID:AK2AnH9W0
>>135
どこかの上級国民みたいな暴走老人を出すよりマシ

143名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:39:57.51ID:868JbYDk0
>>129
俺50歳でゴールド免許やで。

144名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:39:59.34ID:cCyu6NPC0
安倍は判断が速いんじゃなくてただの早計

145名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:40:19.68ID:OfptDalu0
最近の事故ってる車の何割くらいが自動ブレーキ搭載車なんだろう?

146名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:40:22.65ID:+lrGgpc20
>>132
NBOX、ホンダセンシング装着車の値段を参考にしてくれ

147名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:40:36.36ID:GtAyFwuv0
>>128
な。運転自慢くんは「機械よりオレの方が上手いんだ!」って必ず言うよねWW

148名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:40:37.68ID:Smm+zhFW0
>>123
その人がABS付いてない車に乗ってたらさらにヤバイ場面が増えるから標準装備が良いんだよ
世の中は運転が上手なひとばかりじゃないことを念頭に入れて考えてね

149名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:40:53.96ID:LRzyghSV0
ドラレコも義務化してよ

150名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:40:54.04ID:Wq0AKbEq0
>>135
道が空くよ、駐車場が空くよ。

151名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:41:03.28ID:Afb7rhF20
5Gとやらになったら
・各車のカーナビ映像を解析して道路状況を把握。
・信号が周囲の交通情報をもとに、最も渋滞が起きにくい信号制御を実施。
・周囲の歩行者を建物の影にいる人まで可視化。
・車間距離10cmでの高速走行。
このくらいいけるかね?

152名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:41:17.67ID:R8y2nmtQ0
どうせ規制作るなら、カメラタイプは不十分にして欲しい。雨、夜、逆光みたいな視界不良時にキャンセルされる自動ブレーキでは不十分。

153名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:41:17.72ID:+lrGgpc20
>>120
EUの方が先に自動ブレーキ装着義務付けを言っただろ

154名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:41:42.52ID:cCyu6NPC0
煽り運転厳罰化の原因がわかったな
実際の公道は実験室じゃないから地獄絵図になるなw

155名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:42:05.88ID:ugP1rsfo0
>>141
なんで?

156名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:42:22.97ID:lc1sZuiJ0
また車が高くなるなあ。スーパースポーツにも義務化?

157名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:42:28.94ID:QaxcApAW0
年寄りは高速入場禁止したりスピードが出せないリミッター付けたほうがいいだろ

158名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:42:38.25ID:2SsaHv2s0
>>67
一般道40kmは迷惑

159名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:42:46.91ID:MnyBQF3D0
>>123
そもそもそんな場所でコントロールできなくなるようなスピード出す方がおかしい。

160名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:42:50.50ID:rS2xxwS10
79歳、去年買い替えさせた
一緒に住んでないけど
住んでるところ半田舎だからね

最寄駅まではバスで30分
バス停まで徒歩10分
母親の介護

免許返納できない理由もわからんでもないから、ハード面で対策するしかない

161名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:43:05.46ID:zitq1OPK0
全自動になればいいのに

162名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:43:09.74ID:t9leeFZO0
>>143
50にもなって>>54みたいな事吐くのってどんな人生送ってきたんか興味あるわ

163名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:43:13.83ID:S0KmPhM50
アルトミラが100万からの時代が来るな

164名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:43:18.34ID:+lrGgpc20
>>141
来年度から、軽の下のクラスで税金が安い規格が出るからそっちにしろ

今の軽は豪華になりすぎた

165名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:43:53.57ID:BfR95McV0
>>23
言い得てる

166名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:43:54.71ID:OfptDalu0
>>164
詳しく

167名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:43:54.94ID:AhvNEMjX0
そんなもの付いてたら「ウルトラスーパーレイトブレーキ」が
使えないだろw

168名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:44:36.59ID:RvIkN6mh0
ドライブレコーダーも義務化で

169名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:44:40.42ID:yYsrcThV0
>>40
後続も自動ブレーキ
付いていたらだけど

170名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:44:56.69ID:MnyBQF3D0
>>137
機械に運転させれば、ああいう事故そのものがなくなるだろ。

171名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:44:57.63ID:zDbzKO3O0
事件事故が起きるとそれを理由に法規制で
政治家と官の権益、特定の業界に新たな利益を
もたらす。
2000年代初頭におきた新宿の雑居ビル火で
消防法が改正され、防火防災業界にあり得ない特需と継続される
需要が確保。業界からは多額の献金、役人の天下り枠の確保がされた。
巷では税務署よりこわい消防庁といわれている。
今回もヤメ検の石川、勲章の飯塚の事故をきっかけに又同じような事が。

172名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:45:02.60ID:hxzpWxzU0
>>138
老人は、後付けや買い替えに補助金
大型トラックは、14年から義務化

>安全車補助に1130億円 高齢ドライバー事故防止―19年度補正
>安全車に最大10万円補助 事故防止へ65歳以上―新たな経済対策
>後付けの誤発進抑制装置も対象とする方針だ。

>大型トラックやバスは14年以降、自動ブレーキの取り付けが順次義務づけられている。

173名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:45:12.07ID:Z/8IWYR60
>>164
軽の下ってあんの?
バイクじゃなくて

174名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:45:56.69ID:Smm+zhFW0
すでに衝突軽減ブレーキの付いてない車種は少数だけどね

175名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:46:13.26ID:868JbYDk0
>>162
ただの二級自動車整備士ですけどね。

176名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:46:16.38ID:V0l1zYcX0
あとは現行車はどうなるかだな

177名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:46:19.39ID:jGbSCPMc0
>>37
そんなシチュエーションになってる時点で
何もしなければノーブレーキで突っ込んでいるのだから
自動ブレーキが介入してくれた方がダメージ減るだろ

178名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:46:37.66ID:S0KmPhM50
>>164
ゴミみたいな車両は流行らないぞ

179名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:46:41.67ID:jw9orqGs0
教習車のように
助手席で止められる装置の方が
効果ありそうだけどな

180名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:46:53.67ID:MnyBQF3D0
>>156
登録できないし、車検も通らなくなる。旧車に乗るしかないけど手動は保険料も爆上げだろうな。

181名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:47:08.42ID:bgdm2LxN0
以前、よそ見をしていて
国旗掲揚塔のデカい基礎に向かって突進して
死ぬ寸前の派手な自損事故を、起こしてから
運転が、安全第一運転になった、その運転が、たぶん原因で

横にいるこの女と、結婚することに

182名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:47:11.70ID:+lrGgpc20
>>166
超小型車でググれ
トヨタが来年の末から市販する

183名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:47:25.58ID:8BxA0PoW0
逆走チャリに誤作動してる動画とかあるけど、まだまだ精度が悪いんじゃないかな

184名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:47:38.85ID:gT4bFKvu0
アイサイトレベルで多少なりとも役に立つのか??
今軽についてるのなんてゴミじゃん
せめてきちんとした定義とかレベリングしてからやれよ………

185名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:47:58.00ID:nIubHZkT0
>>168
なんで義務化しないんだろうな

186名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:48:08.61ID:+lrGgpc20
>>178
限界集落の老人たちが病院に行く用途ならあれで十分

187名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:48:27.71ID:Uq6/dtY30
5年以内には全自動になるね

188名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:48:31.30ID:DkHDk3Wn0
まだ熟成不足の装置を義務化ってバカじゃないの
穀潰し無能役人

189名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:48:38.77ID:KuGearCV0
飯塚の事故は現在搭載されて自動ブレーキでは止まれない速度領域
それぐらいの暴走族

190名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:48:40.40ID:XUuj9Zji0
高齢者免許返納を義務付けろよ

191名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:48:49.20ID:0zeMWPT80
自動ブレーキとスタビリティコントロールは義務化になるって五〜六年前から言ってた希ガス

192名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:48:50.61ID:iXmsu+pC0
行政のしょーもない規制で企業の競争力を阻害するのは日本のお家芸

お荷物公務員はさっさと成仏してほしーぜ

193名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:49:02.82ID:Smm+zhFW0
シートベルトが付いて無かった車もそのまま車検通るよ
従来車には買い替えを即すことしかできない

194名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:49:16.81ID:X2bKcuab0
>>5
抜け道があると外す人間出てくるから強制な

195名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:49:32.38ID:Z/8IWYR60
>>182
走る棺桶じゃん

196名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:49:50.04ID:+lrGgpc20
どうせなら自動ブレーキ性能比較を

自動車雑誌車やマスコミ使って、大々的にテストしろ

トヨタからお金貰っていない専門家も交えて

197名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:50:11.06ID:zDbzKO3O0
今売ってる車で自動ブレーキがついてる割合は?
既存車(登録済み車)で自動ブレーキがついてない車は
何年で乗れなくなるのか?

198名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:50:13.98ID:+lrGgpc20
>>195
棺桶代が不要

199名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:50:20.76ID:T0DPNRgd0
>>168
同意
ただ新たな利権になって、
クソみたいな品質の機種をメーカー指定で高値で買わされそうなのが心配

200名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:50:28.11ID:cQN/pIn20
良い事だな

201名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:50:50.73ID:HREyBMW/0
ドラレコ義務化、提出義務化が先だろ

202名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:51:19.96ID:b2ogejz40
飯塚幸三「そんなもん付けたらフレンチに遅れるだろ!」

203名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:51:20.14ID:UQd6dyWg0
>>196
最新のトヨタが一番だよw

204名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:51:21.31ID:Smm+zhFW0
>>196
YouTubeで検索して見てね
メーカーによって思想がちがうから

205名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:51:23.60ID:fSO1/tmL0
アクセルをべた踏みでもNレンジからDレンジにシフトしちゃう車を作っているメーカーさん!
早くリコールして直せよ どの車種か分かっているんでしょ 

206名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:51:28.20ID:T0DPNRgd0
>>197
登録済み車への後付けはいまのところ言及されてないよ

207名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:51:51.75ID:rS2xxwS10
>>185
ドラレコは品質基準がまだ車の部品並に達してないからじゃね?
義務化になって、いざというときに動作しなかったらメーカーが責任とらないといけない

208名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:52:21.20ID:Vv2P0Avj0
>>1
買い替えでないと普及させられないとなると年寄りじゃ見込めないんじゃないの

後付けの踏み間違い防止装置を認定して補助金付きで普及させた方が事故減るだろ

209名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:52:35.87ID:YbyW7hHr0
おれの恋にもブレーキかけてくれていたらあんな悲惨なことにならなかった

210名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:52:40.44ID:z+f5n1TD0
>>5
誤作動して急に止まったらお陀仏だな

211名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:53:02.51ID:+lrGgpc20
>>185
横暴な警察車両を録画されたら困るから

212名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:53:03.38ID:xLj/O6z10
田舎の猿DQNやチノパン、
上級ボケ国民みたいクズどもが
我がもの顔でブンブン走り回って
いるからな。

2132chのエロい人 がんばれ!くまモン!2019/12/17(火) 10:53:10.50ID:yU5CwHVF0
元工業技術院院長、飯塚上級のおかげで、
我々下々の乗る車が、また一つ安全になろうとしている。
ありがたや〜。
ありがたや〜。

214名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:54:12.86ID:hxzpWxzU0
>>196
雑誌とか国交省が昔やっていたな
youtubeにあったわ

スバル、トヨタ、日産がよかった
ホンダは衝突して最低点だった

215名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:54:15.35ID:Smm+zhFW0
だから年寄りには補助金出してさらにお年寄り以外にも普及させたいから義務化なんですよ

216名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:54:48.93ID:fBHezL9Q0
>>173
軽自動車とミニカーの間の規格

217名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:55:00.37ID:HdZuZjAc0
今乗ってる自動ブレーキ付いてない車、いつか価値が出てくるな
大切にしとこう

218名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:55:13.55ID:zDbzKO3O0
>>206
後付ってできるのか?

219名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:55:30.51ID:Smm+zhFW0
>>214
今もやってるので良い悪いの認識を改めてね

220名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:56:09.08ID:45gLntXu0
レクサスの自動ブレーキ付に乗ってるけど
10年乗って自動ブレーキが作動したのは、高速カーブの対向車誤動作による3回のみ

俺みたいなプロドライバーはほぼ無用の長物だが、どうしようもない下手糞や
ボケ老人には必要だろうな

221名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:56:09.48ID:p0Nv+z+30
車なんて乗らないのが一番

222名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:56:23.23ID:+lrGgpc20
>>217
次の成立する予定の法律は、老人が自動ブレーキ非装着車での運転禁止だから

大切にしておいても乗れなくなる

223名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:57:03.61ID:vnRq9zq30
義務付けるのは大賛成だが人に反応するのを70q/hまで
車に反応するのを120q/hまでにしないと実情に合わない
その上で燃費検査以上にきちんと作動するか?検査しないと
また日産スバルみたいにズルするメーカーがでてくる

224名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:57:22.85ID:hxzpWxzU0
>>206,218
>後付けの誤発進抑制装置も対象とする方針だ。

1週間前のニュースだと後付けも対応の方針


安全車補助に1130億円 高齢ドライバー事故防止―19年度補正
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121000425

 65歳以上を対象に、アクセルとブレーキの踏み間違い時の急加速抑制装置や自動ブレーキなどの機能を搭載した自動車を購入した際、補助金を支給する。
後付けの誤発進抑制装置も対象とする方針だ。
運転免許を返納した高齢者に交通手段を確保するため、電動自転車や電動車いすの普及促進も支援。
地方自治体が高齢者向けに貸し出す場合の補助金支給も行う。

225句読点2019/12/17(火) 10:57:24.36ID:WmqcxyNl0
 他人の所為にするのは如何なものかとは思うが,併しだ,彷徨える歩行者
は勿論のこと,自転車の無謀運転・無防備な運転を指導する自邏隊や交通安全協会員
がいないのも事実。路上で直接指導をしたりしないと,交通指導教室を逸れた
子どもたちや大人が本当に危ないことをやっている。昔のJWalkの沙汰ではない。
ホーン鳴らすとブチ切れてくるし。(;´Д`)

226名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:57:30.13ID:MsT3+S+90
安倍総理と豊田社長は親戚
知らない人多いけどw

227名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:57:31.21ID:aQI3sekk0
死者日報(01月01日〜12月16日 )
1位 千葉 164人
2位 愛知 146人
3位 北海道 144人
https://www.itarda.or.jp/report/2019-12-16

228名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:57:40.88ID:F87+raAy0
それよりも70歳以上はエンジンかからない仕組み作れよ

229名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:57:56.54ID:bgdm2LxN0
たとえば、ヘッドレストがない車が
ほとんど淘汰されるまで、それほど時間はかからなかった
ヘッドレストなかったら、何かと使い勝手がいいだろうなと、個人的には思うが
にもかかわらず、旧基準・従来車が消えていくのは、事前に思っていたよりも、はやい

230名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:58:54.86ID:/QUBQTPu0
値上げだね

231名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:59:20.48ID:+lrGgpc20
>>229
エアバックとかABSもどんどん標準でついてくるな

その代わり、ベーシック車でも価格はどんどん上がっていく

232名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:59:24.91ID:HdZuZjAc0
>>222
え、そうなん?

233名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:59:38.48ID:KuGearCV0
だいたい年寄り、特に飯塚みたいに都市部に住んでるやつは足として車は必要無い
免許剥奪年齢条件を厳しくすべき
タクシーのほうがよっぽど安上がり
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191216-00000003-moneypost-bus_all

234名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:00:08.68ID:PB53lXbB0
走行中自動ブレーキが突然かかった事による事故とか、不安もあるな

235句読点2019/12/17(火) 11:00:11.76ID:WmqcxyNl0
>>226
 三菱UFJ銀行繋がり。元々,トヨタは東海銀行ことUFJ。三菱は三菱自動車,ホンダが
相手。三菱は80年代のホンダ欧米躍進に大きく関与。親戚でもあって当然。(;´Д`)

236名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:00:23.95ID:+lrGgpc20
>>220
ほとんどの人はエアバックなんて一生使わないけど、

それでも装着してくるのが安全対策

237名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:01:02.50ID:+lrGgpc20
>>232
政府 「飯塚さんはいい仕事してくれたよ・・・」

238名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:01:08.05ID:AhF0ClzH0
アイサイトV2が出てから10年近く乗ってるが、自動ブレーキの異常動作なんて一度もないぞ。
意に沿わない動作は3回ほどあったが、細い山道をブッ飛ばして走るとか、立体駐車場のミラーに反応とか、
人間側の身勝手な「意に沿わない」で全く問題になってない。
逆に助かったことは、軽度のアラーム警告からブレーキ動作の重大事故回避まで何度もある。

自動ブレーキに否定的な人って、どのメーカーの自動ブレーキなの?
少なくともアイサイトは今後これなしだと車に乗れんレベルで必要。

239名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:01:35.18ID:cP5O9lSN0
それよりアクセルなくせば解決するだろ

240名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:01:48.26ID:dbSOd2rG0
ほー最近は歩行者探知機能も付いてんだな

241名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:02:17.20ID:dwh68aSk0
21年まで新車買うなってことか

242名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:02:23.98ID:QEGR1S2o0
走り屋どうすんの

243名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:02:24.39ID:fUkIHvAA0
>>226
言われてみれば、面似てるな。。

244名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:02:34.59ID:FBi1BQgG0
自動ブレーキ搭載のプリウスが事故起こしまくってる事実
ちなみにあまりにもプリウスの事故が多いので

プリウスお断り

の看板出してる駐車場がありますw
プリウスお断り で検索すると画像が見れますw

245名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:02:46.31ID:hxzpWxzU0
>>232
うん
ニュースでは選択制だけど
最終的には義務化になるかも


75歳以上の高齢ドライバー向けに新運転免許創設へ

政府が検討している高齢の運転者向けの免許制度は、75歳以上を想定し、
衝突などの危険を察知した際に自動的にブレーキをかけるなど安全機能がついた車種のみ運転できるようにするという。
ただ、75歳以上の免許更新の際に義務化させるのではなく、選択制とするようだ。

246名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:03:07.51ID:rS2xxwS10
>>228
GPSで車の位置監視、4G(5G)でセンター側から車の制御できるところまで来てるよ
例えば年寄りが高速逆走したら強制的に路肩に寄せてエンジン止めちゃうとか、近い将来実現するかも
それより(レベル5)完全自動運転が先かな?
もっともそうなったらタクシーと一緒で、免許もいらんからね

247名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:03:18.82ID:vJOJ5LGl0
Honda SENSING
★5

248名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:03:36.77ID:lwIAfjC/0
古い車はまだ存在するから、全部が入れ替わるのはいつくらいかねえ

249名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:03:38.85ID:c3FhZb8Z0
>国内メーカーが2021年11月以降に販売する新型
遅すぎる
2020年4月以降へ変更しれ

250名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:03:54.19ID:+lrGgpc20
>>238
自動ブレーキが作動すると、この運転手は運転が下手だと、ログに記録されて警察に要注意人物としてリストされて行きます・・・(嘘)

251名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:03:56.12ID:oboxzI310
動画で見たけど、走行中に誤作動で急にブレーキかけちまうんだろ?
そんなんおっかないわ

252名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:04:00.69ID:Smm+zhFW0
アダプティブクルーズコントロールとレーンキープまでは普通に義務化されると思うわ
ウッカリミスもちゃんとフォローしてくれるもの
俺はウッカリしないなんて人いないだろ?

253名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:04:08.49ID:kZE3WKmO0
シートベルトが義務化される前の車でも普通に公道を走行できるからな。

254名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:04:10.46ID:hxzpWxzU0
>>240
それも各社違うんだよな
・動作する制限速度
・暗くなってもどうさするしない
とか

255名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:05:15.31ID:Vv2P0Avj0
>>245
選択性って意味ないだろ…

256名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:05:17.70ID:gKWnXQGV0
>>32
>新型だけじゃなくて期限設けて不装備の旧型車は走れなくしないと、いつまでたっても新たな交通秩序を構築できないよ
バイクや自転車はどーすんの?
歩行者も突然道路横断したり飛び出したりするし

257名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:05:26.20ID:131a9QD20
>>1
海外と同じ基準にしないと海外で売れないからね
そうせざるを得ないよね
今の日本で海外とタメはれるの自動車分野だけだしね

258名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:05:43.08ID:RpMXCK140
>>239
いずれそうなるだろうな。ハンドルも

259名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:05:43.10ID:+lrGgpc20
>>248
現在でも市販されている車の7割は自動ブレーキ付きだから、結構早く入れ替わると思うぞ。

260名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:05:59.78ID:eUosPw3y0
>>1
上級国民法wwwwww

261名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:06:01.53ID:KuGearCV0
>>244
たまにプリウスは売れて台数走ってるから事故が目立つだけだた行ってるやついるけどプリウス買ってる3割は高齢者らしいからな

262名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:06:30.26ID:Z/8IWYR60
>>256
そんなことになったら中古屋潰れちまうだろ

263名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:06:51.29ID:iXmsu+pC0
自ら他人の縛りを受ける女々しくマゾい国民性だよ日本人

264名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:06:52.77ID:huYrIdjE0
つか自動ブレーキって後続車との距離も考えて最適なブレーキングしてくれんの?

265名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:06:59.53ID:fBHezL9Q0
ヨーロッパじゃ売れない車にってか今も車当てて路駐車どけるのやってるのかな

266名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:07:02.99ID:dwh68aSk0
プリウスだけMT限定仕様にすればええねん

267名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:07:05.36ID:qqK4HbjI0
犯罪逃走車もパトカーから自動ブレーキお願いします

268名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:07:06.72ID:YWdQ4CNB0
>>239
フリントストーンよろしく自分の足で走るのかw

269名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:07:37.66ID:+kKb26tl0
ブラックアイスバーンでは逆に危ない。

270名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:07:45.97ID:7ySkHbbA0
スバルは12/20でSTIが終売だから残るはBRZだけだな

271名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:07:48.78ID:x/BELO3e0
トヨタのやつが安売りしてたからつけたけど使い物にならん。
損した

272名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:08:01.79ID:E06/1Z1j0
付いてない車は車検で落せよマジで

273名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:08:11.17ID:aopOgxYo0
渋滞追尾のACCはクソ便利

274名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:08:13.51ID:+lrGgpc20
>>262
そのうち、中古車屋も自動ブレーキの付いていない中古車の受取拒否とかするようになるなw

で、自動ブレーキの付いていない車は発展途上国行き

275名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:08:19.73ID:vdWWRL3x0
>>238
そんな何度も重大事故起こしそうな運転ならさっさと免許返納しとけよ

276名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:08:34.19ID:7w0LVgHa0
また車が高価になるな

277名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:08:58.87ID:Smm+zhFW0
>>264
この場合の自動ブレーキはイザというときの衝突軽減ブレーキとよばれるもの
自動運転のブレーキとは違う

278名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:09:01.94ID:Vr/Hkf+l0
GT-Rとかロードスターにもつけるんかなぁ・・・

279名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:09:05.55ID:q6TlIEGV0
自動ブレーキ任せの事故が多発するんだろうな
AIを人造超人と思い込んだりとか役人のメカ音痴は手が付けられない

280名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:09:09.41ID:gwGioBpV0
そもそも今の新車は標準装備じゃん

281名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:09:37.92ID:fqtUoXKv0
義務と責任はセットなので自動ブレーキ義務化でも事故になったらメーカーも責任負わされるよ。

282名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:09:42.58ID:ldOh9Z8X0
鞭打ち案件多発

283名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:09:59.94ID:t9leeFZO0
>>275
事故が自己原因だけとしか想像できないアホか

284名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:10:11.71ID:NyUfNU9M0
中古車が出る2026年に車買うかな。
それまでは2000年モデルのいま乗ってる車乗るわ

285名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:10:27.44ID:+lrGgpc20
>>280
いや・・探すとベーシックグレードとかで非装着車がけっこうある。

286名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:10:30.31ID:nIb/XLMY0
最近の軽四見ても対人事故で死亡させる時速40以上ばかり飛ばしてるんだよね
なぜか小さい車ほどスピード出してる車が多い

スクールゾーンで時速35制限にするべき

287名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:10:47.86ID:gKWnXQGV0
>>264
>つか自動ブレーキって後続車との距離も考えて最適なブレーキングしてくれんの?
前の車が急ブレーキ踏んだ時に安全に止まれる距離を維持するのは100%後続車側の義務だ
パニックブレーキ踏んでる時に後ろの車気にする余裕なんかあるわけないだろ

288名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:10:56.67ID:AELN5g5G0
昔に比べて運転が快適になったり、
便利になってるのは理解できるけど
何だかつまらないな

289名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:11:15.21ID:hxzpWxzU0
>>264
あるかもしれんが聞いたことはないな
衝突した場合そもそも後続車が問題だからな

ほとんどの場合自動ブレーキが動作する前にアラート出るから
その段階でブレーキランプはついているかもしれん
妻のも自分のも昔見た程度だから実際の動作はわからない

290名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:11:17.81ID:Smm+zhFW0
>>279
エアバックに近い感じと言えば良いかな衝突軽減ブレーキのことだからね
付いてた方が安全だよ

291名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:11:23.61ID:+lrGgpc20
>>284
今でも自動ブレーキ付きの中古車ってあるだろw

292名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:11:41.41ID:JrYU6nE00
なんで国内メーカーだけ?
輸入車にも義務付けなさい

293名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:11:49.29ID:r2h0bQkA0
鈑金業してるけど最近は追突事故が減ってきてるのが実感できる
もっとうっかりさんを増やしてくれないと廃業だわ

294句読点2019/12/17(火) 11:12:05.04ID:WmqcxyNl0
 渋滞追尾式ACCはシームレスに動くようにはできるが,態とカックン気味になっている。
あくまでも運転は運転者の意志(意思)・責任であって車は従属品であることを運転者へ知らしめる,
意識を持たせる為である。(;´Д`)

295名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:12:23.63ID:c3FhZb8Z0
>>262
それは中古屋の問題であって本件と無関係

296名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:12:35.75ID:rS2xxwS10
来年から自賠責安くなるよ
事故での支払いが減ってるんだって
車(安全装置)の高性能化が原因と分析しているみたいだけど・・・

297名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:12:41.86ID:gwGioBpV0
自動急ブレーキが作動すると一応ブレーキランプがすげー点滅するよ

298名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:12:57.73ID:yPs3QUJq0
>>1
どうして補助金の事に触れないの?
厳しくする?自動車メーカーへのバラマキでしょ

299名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:13:11.28ID:CMAmX25B0
車に遅れること6年バイクのABS義務化したから
2021年の6年後2027年にはバイクにも自動ブレーキ義務化だろうな

300名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:13:35.30ID:T0DPNRgd0
>>218
ああすまん、読み違えた
既存車は(後付けしなければ)何年で乗れなくなるのか
と書いてるのかと思ったわ
んで、この義務付けは既存車への後付けには言及してないから既存車が乗れなくなるってことはないよ、とレスしてしまった

一応質問に答えると古い車種への後付けは実質無理と思う
メーカーがコスト無視でやるならできるだろうけど

301名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:13:51.85ID:Smm+zhFW0
>>293
キシリトールガムやフッ素配合で困ってる歯医者さんみたいですね

302名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:13:51.87ID:Vc8VsQPS0
また車が高くなって売れなくなる

303名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:13:56.44ID:6V38iL9W0
>>280
標準装備と言いながら前だけしか付いてないやつも結構ある

304名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:14:10.55ID:tFSArb620
突っ込みたくても突っ込めなくなるのか

305名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:14:24.64ID:+lrGgpc20
>>299
自転車にも自動ブレーキ付けて欲しいわw

306名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:14:28.56ID:4UoWPkBh0
おつむがまともなやつは現時点では
「自動ブレーキ」なんて代物じゃなことを
わかってるだろ

307名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:14:34.32ID:bMttOp1a0
大トヨタ様の弁護士団と一個人が戦えってことか

308名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:14:37.03ID:c3FhZb8Z0
>>214
トヨタに買収された自称専門家の意見なんぞ荒らしだぞ
そもそも、イモビキー盗難はトヨタ系しかない現状だ

309名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:14:40.11ID:K3TpMN3W0
自動ブレーキなんて、ある一定条件を満たした場合には作動します程度のもの。
これで免許返納が減る方が危険。

310名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:14:50.12ID:GowXSNDm0
>>299
バイクは急に失速すると転けるだろ
逆に危なくないか

311名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:14:51.38ID:vdWWRL3x0
>>283
そんなに何度も急な飛び出しや進路変更で相手だけが悪い重大事故なんてねえだろ
この車危ないな、飛び出しあるかなって危険予測するのも運転技術うちだわ

312名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:15:15.16ID:GtXtaEN20
>>1
登録から20年超の4トントラックは車検が通らないようにして、
まずはトラックから義務づけろよ。

313句読点2019/12/17(火) 11:15:16.49ID:WmqcxyNl0
>>262
 ヒント,各中古屋さんは創価学会や日本共産党関係者が介在…以下略。(;´Д`)

314名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:15:36.79ID:ibUybxXn0
>>254
仕様は違っても、止まらないといけない条件は国からきちんと明示されている
それに適合してればいいんだよ

315名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:15:37.11ID:hxzpWxzU0
>>299
バイクは怖いな
こけた方が安全かもなw

316名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:15:38.17ID:n3Ref4B30
>>1
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm23961900
いい歌みっけ!

>>1


偽本尊拝む父と偽本尊拝む母からできた子供の、凶悪犯罪者になる確率は?

凶悪犯罪者創成学会!

パクり本尊パクり代表歌
パクりパクって700年ぶりだねぇ〜!



青葉創価文春&青葉創価文春�あかまつ青葉創価文春&青葉創価文春�あかまつ青葉創価文春&青葉創価文春�あかまつ

朴李堂々の歌

支持政党が与党にいるのに、著作権無視のパクりソングを歌っているとは!?

317名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:15:58.55ID:tb2oiXyR0
また車の価格が何十万か上がるんじゃないの?
また売れなくなるね。

318名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:16:08.85ID:xc4oxkX60
自動ギアチェンジのオートマも徐々に洗練されて普及したんだから、自動運転や自動ブレーキも同じ道を辿るだろうなぁ

319名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:16:12.59ID:hiUdOj3b0
新型フィット標準装備

・衝突軽減ブレーキ<CMBS>
・歩行者事故低減ステアリング
・路外逸脱抑制機能
・車線維持支援システム<LKAS>
・先行車発進お知らせ機能
・標識認識機能
・誤発進抑制機能
・[NEW]オートハイビーム
・[NEW]渋滞追従機能付きアダプティブクルーズコントロール<ACC>
・[NEW]近距離衝突軽減ブレーキ
・[NEW]後方誤発進抑制機能

320名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:16:21.99ID:8YMonDwE0
旧型車も改造装着義務を課すらしいぞ
まぁ割高になるだけだ 買い替えを待て

321名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:16:36.80ID:r2h0bQkA0
>>301
人の不幸で食ってる商売だから事故なんてない方が良いんだがな

322名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:16:37.59ID:+lrGgpc20
>>312
トラック、バスにこそ自動運転に近い機能は必要だよね。
特に長距離バスは、ACCとLPK は必須にして欲しい。

323名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:16:47.26ID:n3Ref4B30
>>1
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm23961900
いい歌みっけ!

>>1


偽本尊拝む父と偽本尊拝む母からできた子供の、凶悪犯罪者になる確率は?

凶悪犯罪者創成学会!

パクり本尊パクり代表歌
パクりパクって700年ぶりだねぇ〜!



青葉創価文春&青葉創価文春�あかまつ青葉創価文春&青葉創価文春�あかまつ青葉創価文春&青葉創価文春�あかまつ

朴李堂々の歌(笑)

支持政党が与党にいるのに、著作権無視のパクり堂々の歌を歌いつづけるとは!?

324名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:17:14.91ID:Jp5Oob8a0
アクセルオンの時は作動しませんとかなんだろ

325名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:17:24.32ID:n3Ref4B30
>>1
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm23961900
いい歌みっけ!

>>1


偽本尊拝む父と偽本尊拝む母からできた子供の、凶悪犯罪者になる確率は?

凶悪犯罪者創成学会!

パクり本尊パクり代表歌
パクりパクって700年ぶりだねぇ〜!



青葉創価文春&青葉創価文春�あかまつ青葉創価文春&青葉創価文春�あかまつ

支持政党が与党にいるのに、著作権無視のパクり堂々の歌を歌いつづけるとは!?

326名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:17:25.92ID:KMUWhGAZ0
逆走防止もつけとけよ

327名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:17:38.04ID:c3FhZb8Z0
>>303
それを語るのなら、ガードパイプは感知が出来ないからな
当然フェンスも感知しない

328名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:17:47.95ID:ibUybxXn0
>>283
交通事故の9割は人為ミス

329名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:18:02.54ID:+kKb26tl0
俺の親父とお袋はマニュアルしか運転できないんだけど
マニュアルに自動ブレーキなんて付けれないだろ

330名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:18:29.19ID:+lrGgpc20
>>329
自動ブレーキ付きのMTはある。

331名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:18:54.76ID:Nl7jv7sk0
マニュアル車も搭載?

332名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:19:22.63ID:Wq0AKbEq0
>>319
かなり前から言われていたけど、「走るコンピュータ」になっとる。

333名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:19:34.99ID:p2bBz21o0
国産だけw

334名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:19:36.92ID:tb2oiXyR0
人為ミスと一言で言っても
ミスしやすい道路とかしにくい道路とかあるわけ。
過失運転を厳しくするより道路を改善したほうが事故は防げる。

335名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:20:03.36ID:n3Ref4B30
>>1
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm23961900
いい歌みっけ!

>>1


偽本尊拝む父と偽本尊拝む母からできた子供の、凶悪犯罪者になる確率は?

凶悪犯罪者創成学会!

パクり本尊パクり代表歌
パクりパクって700年ぶりだねぇ〜!



青葉創価文春&青葉創価文春�あかまつ青葉創価文春&青葉創価文春�あかまつ青葉創価文春&青葉創価文春�あかまつ

支持政党が与党にいるのに、著作権無視のパクり堂々の歌を歌いつづけるとは!?

336名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:20:16.71ID:3fLX4KAm0
でも老人運転車は突っ込みまくるんだろ

337名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:20:32.57ID:aRSAkKbC0
>>329
オートマの人がマニュアルへは大変だろうけど、逆はただ慣れるだけですぐだろ

338名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:20:33.10ID:n3Ref4B30
>>1

>>1
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm23961900
いい歌みっけ!

>>1


偽本尊拝む父と偽本尊拝む母からできた子供の、凶悪犯罪者になる確率は?

凶悪犯罪者創成学会!

パクり本尊パクり代表歌
パクりパクって700年ぶりだねぇ〜!



青葉創価文春&青葉創価文春�あかまつ

支持政党が与党にいるのに、著作権無視のパクり堂々の歌を歌いつづけるとは!?

339名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:20:48.12ID:gKWnXQGV0
>>320
>旧型車も改造装着義務を課すらしいぞ
嘘乙
どこのメーカーも旧型車に改造で付けられる自動ブレーキなんて開発してねえよ

340名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:20:49.03ID:Smm+zhFW0
>>319
自転車も検知する機能が付いてる

341名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:21:00.55ID:tb2oiXyR0
80代と20代の事故率を調べたら20代の方が事故率高いというニュースを見た。

342名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:21:01.67ID:y/3wZO/t0
自動アクセルも義務化しろよ!!!

343名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:21:09.49ID:M+km3pqm0
ジジババのために若者が高い金を払わされる事になるなんて

344名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:21:10.37ID:pYQswiBj0
これ危なくない?

345名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:21:22.59ID:ibUybxXn0
>>334
ところが自動ブレーキ搭載車と非搭載車では明らかに事故発生率が違うんだよねえ

346名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:21:33.94ID:c3FhZb8Z0
2輪のABSって 無くても変わらないだろ
接地面が点だから

347名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:21:49.44ID:+lrGgpc20
>>334
へんな危険な道路ってあるよね

俺がよく利用する道路で、右折時に直進対向車が全く見えなくなる道路があっていつも怖いわ・・・

348名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:22:23.26ID:hiUdOj3b0
保険料だって安くなるし効果は確実にある

349名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:22:25.72ID:3fLX4KAm0
>>343
買わなくなるだけ

350名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:22:27.32ID:uE0HvgL+0
高速での合流後に加速しようとしたら自動ブレーキが誤作動して追突されたなんて事故もあったな

351名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:22:32.37ID:+5uXOIQi0
国が、国民の安全の事なんか考えてるわけないから、
メーカーが儲かるようにする為にやってるだけだろ。
自動ブレーキの分、値段上がるんだろ?その分消費税も取れるし。

352名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:23:03.39ID:Smm+zhFW0
>>346
タイヤが空転したら横滑りするから有効なんですよ

353名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:23:06.27ID:u/VG6rNA0
遅い
古いクルマのふるい落としも必要

354名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:23:13.12ID:tb2oiXyR0
>>345
だから同じ意味だろ。
過失を厳しく取り締まったり刑務所に入れるよりテクノロジーの進展や道路の改良の方が事故は防げる。

355名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:23:17.74ID:r2h0bQkA0
>>343
若者の方が自動ブレーキの作動率高いかもしれんぞ

356名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:23:25.82ID:+lrGgpc20
>>350
政府 「後続車に自動ブレーキが付いていなかったことが、事故の原因です」

357名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:23:38.05ID:jQZRQGM40
>>319
ステマだろうけど前回のもリコール続きで
今回の新型は発売前からブレーキの不具合でて発売延期になってるからな。
フィットはやめた方がいい。

358名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:23:48.79ID:qHt5H5yf0
>>164
へー

何cc?

359名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:24:22.39ID:BwvkmhgM0
防げなくてもメーカーは何も負担しなくていいからなw

360名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:24:27.85ID:+lrGgpc20
>>358
エンジン125cc換算のEV

361名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:24:33.53ID:X2bKcuab0
日本の車検制度なら10年でほぼ全部自動ブレーキ車になるな

362名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:24:48.17ID:ibUybxXn0
アイサイト・トヨタの自動ブレーキ、両方とも搭載車は非搭載車と比較して
追突事故が7割減少。

統計上の数字を出されたら否定はできない

363名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:24:54.77ID:MQw/nEmK0
自動だ何だってどんだけやっても
やらかす連中はそういう車乗らないから

364名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:24:59.51ID:P6b5dfo10
>>38
買えない人が続出して量産効果が薄れるからカローラが500万の時代が来るかもな

365名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:25:04.86ID:50D0zIaO0
>>331
マツダのアクセラ乗ってるが6MTで追従クルコンも自動ブレーキもついとるよ

366名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:25:21.38ID:fGw3iIE50
ハッキリ言うがお前ら対策だよ
ジジイ対策

367名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:25:33.13ID:DF7THPsU0
>>355
それ若者というか免許取り立てでテンパってる奴だけじゃね?

368名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:25:40.09ID:c3FhZb8Z0
>>352
路面が濡れてたらABS効かないんですが
ABS無しで一番怖かったのが濡れた横断歩道w

369名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:26:11.29ID:tb2oiXyR0
>>364
70万で買えていた軽自動車が150万とか200万とかするようになってるから特別おかしくもないな。

370名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:26:35.06ID:AX3EVs7M0
>>7
それこそ車種によっても違うやろ

371名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:27:04.73ID:Smm+zhFW0
ここにいる運転に過剰な自信がある連中の為にも義務化を急がなければ

372名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:27:07.78ID:AX3EVs7M0
>>369
70万円で買えてたグレードはそこまででもない

373名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:27:34.46ID:5WzL4dcR0
中古車暴落でござるな

374名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:28:10.92ID:qHt5H5yf0
給料は上がらないのに

値段上がり過ぎる

軽も買えない

375名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:28:11.66ID:Smm+zhFW0
>>368
全ての場面で効かなければいらないと言うことにはならない

376名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:28:32.46ID:c3FhZb8Z0
>>362
トヨタ車を買うエンドユーザーの思考って馬鹿やキチガイが多いから
メーカーが想定した範囲を軽くオーバーする使い勝手で事故を犯す

377名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:28:45.87ID:fqLCUpqU0
凍結路面どうなんだろうな?
いままで培ってきた運転技術が糞の役にも立たなくなるのかな?
積雪は走れるのか?自動ブレーキ効きまくりでは?
まずは公用車だけ搭載して問題ないと証明して欲しい

378名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:29:03.76ID:zDbzKO3O0
非搭載車がすぐに乗れなくなるっていうことないだろうけど
施行されてから10年以内には登録済み車もダメになるだろう。
5年以内とかは流石に無いだろうけど、税金とか上げてくるのかね。

379名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:29:34.15ID:c3FhZb8Z0
>>375
保険対策ですか?
軽減の為

380名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:29:39.57ID:Bxb8mIm50
>>343
命を守るためのみかじめ料としてはまだ納得できる税金の使い方だったりするw

381名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:29:43.66ID:t9leeFZO0
年代別の話だと
圧倒的に10代>>>20代>80以上>その他

なんでまぁ特に高齢者を目の敵にする話ではない

382名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:29:48.07ID:jQZRQGM40
>>378
いまでもシートベルトない車ではシートベルトしなくていいけど

383名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:29:55.18ID:tb2oiXyR0
>>378
新規の登録者だけ義務付けされるくらいが妥当なラインだろ。
社会が混乱するようなことはやらない。

384名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:30:07.24ID:vOBP+G2m0
全企業スバルから技術を買うしかないわ
他社の自動ブレーキは信用できない

385名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:30:34.43ID:rV3sdhrP0
トラックは?

386名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:30:40.34ID:AX3EVs7M0
>>375
まあABSも使ったことないしな

387名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:30:44.21ID:r2h0bQkA0
>>367
びびってる時は事故りづらいから余裕出来てきてスマホかまい出す奴が多いな

388名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:30:48.49ID:fPczbMaG0
恐ろしい事にスマートブレーキが付いているからって、街中でブレーキ踏まない奴が増えているらしい

389名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:31:01.93ID:tb2oiXyR0
10代、20代の方が80代より事故率高いとは以前から言われていたね。
老人の事故が目立つのは老人が増えているからでニュースは大げさすぎるだろう。

390名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:31:33.58ID:eReoOVMM0
>>319
オートハイビームだけはマジやめて欲しいわ
対向車見えてるのに切り替わるのおそい

391名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:31:42.08ID:gBF+cadJ0
>>378
シートベルトが義務化される前の車が普通に車検通って、
シートベルト装着しなくても公道を走行できるんだから
そんな簡単にはいかないでしょ。

392名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:31:51.33ID:d83xohm00
事故ったらメーカーの責任だよね

393名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:31:57.57ID:AX3EVs7M0
>>388
AT出始めの頃は寝転がって運転してたやつがいたくらいだから別に驚かない

394名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:32:01.59ID:dVdkiF0r0
>>369
そうなんだよね
安全のコスト負担を運転者に転嫁するのはしょうが無いと思うけど、高くなりすぎという感じもする
買い手の所得が下がっているのか

395名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:32:07.67ID:WJiJuupW0
>>369
ミラは相変わらず80万あれば買えるぞ

396名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:32:20.52ID:Wq0AKbEq0
今も新車で販売されている車の7割に衝突軽減ブレーキが装備されているとの
記事もあったし、街を走る車のすべてに装備されるというのもそう遠くない話
でしょ。

397名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:32:23.64ID:Smm+zhFW0
>>379
効く場面で一回でも助かれば元はとれる
エアバックやシートベルトみたいなもの

398名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:32:24.67ID:ibUybxXn0
>>377
そんなの証明しなくても、とっくに統計で証明されてる。
最近の交通事故の減少率を見ると良い。(国交省のHPに出てる。)

今の交通事故の死者数はマイカーブームだった80年代の1/4レベル

399名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:32:41.52ID:qFJ0soSe0
トランプ「関税障害やんけ」

400名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:33:27.32ID:LQqVq4bG0
高齢ドライバーによる事故が相次いだことを受け、政府は19年6月の緊急対策で自動ブレーキの搭載義務化や基準作りを検討し、年内に結論を出すとしていた。
自動ブレーキは後付けでの搭載が難しく、販売済みの車は対象としない。輸入車についても24年以降、順次適用する。

すでに大型トラックやバスは14年以降、搭載が順次義務化されており、今回の対象は普通自動車や軽自動車、3.5トン以下の貨物車両。
性能認定試験では▽時速40キロで走行中、前方の停止車両に衝突せず止まる▽60キロで走行中、前を20キロで走る車にぶつからない▽30キロで走行中、時速5キロで横断する歩行者にぶつからず停止する――ことなどを満たすよう求める。

401名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:33:59.20ID:WJiJuupW0
>>384
今はマツダのが上

402名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:34:10.29ID:AQAO6XyH0
前者義務付けすれば部品調達も目処がたつし安くはなるやろ
全体的な値上げにはなるだろうけど、自動ブレーキなんて標準装備が普通になりかけてたしな

403名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:34:13.32ID:OCUFdcF60
縦列駐車とか、自動ブレーキかかりまくったりしないの?

404名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:34:17.46ID:VuAPxZMu0
自動車単体で自動化なんて誰が考えても事故のもと
自動なんちゃらって売り方は禁止しろ馬鹿が勘違いしてスマホみながら運転を助長することになるから

405名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:34:21.08ID:DF7THPsU0
>>389
問題なのはその内容だな
若い奴の事故は大抵無能な運転しての事故が多い
それに比べて老人は注意してても事故起こす奴が多いって事

406名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:34:33.00ID:zDbzKO3O0
>>372
車の基本性能と関係ない
格納ミラーから始まって
ナビ、モニター、安全装置、エアバック
ドラレコ,ETC、etcとこれだけで
値上げ要因の9割にはなる。

407名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:34:51.42ID:AQAO6XyH0
>>404
スマホ見ながらの運転は厳罰化されました

408名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:35:06.76ID:tb2oiXyR0
完全自動運転が実現したら事故が今より8割減ると予想されている。

409名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:35:10.91ID:dVdkiF0r0
>>378
国が(ディーゼルのように)やらなくても、自然減になるんじゃないの?
リセールバリューにも問題出るだろうし。

義務づけだから、マニュアルトランスミッションみたいなマニアックな用途ってのも残らないだろうし。

410名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:35:12.90ID:HXfaJNPZ0
>>1
自動ブレーキが役に立たないんだが
車メーカーと国は馬鹿なのか

411名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:35:15.58ID:ibUybxXn0
飯塚院長が乗ってたのは2代目プリウス。
新型プリウスなら車線維持機能がついてるから
新型に乗り換えていたら事故を起こさなかった可能性が高いんだよな

412名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:35:27.85ID:TYkeZUT50
また車買わす気だろ

413名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:35:50.63ID:hxzpWxzU0
>>3388
さすがに嘘だろw
あるとしたら高速の渋滞なんかでクルコンで自動発信自動ブレーキかな

414名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:35:51.54ID:sQgIAgAr0
値段上がるだけで貧民にはどうせいちゅうんだ

415名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:36:02.39ID:hLEb8aIe0
新車売れてないから普及しないやん

416名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:36:03.13ID:zaD8o9V40
>>388
自動ブレーキって緊急用だから、かなりの急ブレーキやぞ。
日常的に使うアホはおらんわ。

417名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:36:07.79ID:r5zU7gub0
何も無いところで急ブレーキ踏んで追突事故が増えてるんだろ?

人身減っても物損増えてるのでは?

418名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:36:08.05ID:d512gMYO0
速度リミッターも合わせて付けろよ

下道は80Km/h 高速は120Km/hで

419名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:36:11.95ID:SJ1gcTbh0
メーカーもマスコミも「自動補助ブレーキ」とか「ブレーキ補助装置」などと言わないといけない、
自動ブレーキだとよそ見しててもスマホいじってても危ないときは勝手にちゃんと停まってくれると
勘違いする人が6割ぐらいは要ると思う。

420名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:36:21.36ID:ibUybxXn0
>>405
それがね、高齢者の事故も減少中なんだよ
2000年代初頭と比べて約10%ぐらい減少してる

421名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:36:24.51ID:AQAO6XyH0
>>410
少なくとも渋滞時の衝突事故、長距離運転時の居眠り衝突事故回避には役立ってるだろ

422名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:36:30.80ID:C300grp10
こうやって安全を車に押し付けて、何かあっても自分は悪く無いってか。
くだらねー。

423名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:36:32.12ID:s95OQlm20
【来年には売る! トヨタ超小型EV】スタッドレスも意識のタイヤサイズ【東京モーターショー2019】


424名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:36:33.34ID:AX3EVs7M0
>>406
つけんなよ

425名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:36:37.60ID:vL6qZgCx0
セレナってまだバッテリー2個つんでハイブリッド顔してんの?

426名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:36:39.14ID:zDbzKO3O0
>>382
まじ?
規制の意味ないじゃん?

427名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:37:11.04ID:LQqVq4bG0
新しいレジェンドは手放しやよそ見OKになって
スマホを見てもおkになる

428名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:37:14.39ID:X2bKcuab0
>>415
これ自体販促だろ

429名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:37:57.82ID:Smm+zhFW0
>>388
ゼロ車速対応クルーズコントロールはブレーキ踏まないよ
準備はしとくけどね

430名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:38:03.47ID:DF7THPsU0
>>420
減少とかじゃなく事故の内容な
どんなに注意してようが事故起こすのが老人

431名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:38:13.30ID:TYkeZUT50
自動ブレーキ頻繁に発動させたらログに残して免許取りあげでいいよ
そもそもそんなのが運転するのが間違い

432名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:38:16.36ID:5INu1WnG0
急カーブでハンドル切った時でも自動ブレーキ効くことがあるの?

433名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:38:30.82ID:ibUybxXn0
>>408
8割減るどころか9割減るよ。
死者数の目標は年間250人台。
今の死者数は年3000人台後半だから1割以下を目指してる

434名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:38:33.68ID:zDbzKO3O0
>>383
あまり短期だと、財産権の侵害だよな。
規制で社会の安全を高めるっていうより
自動車メーカーの利益の為だね。

435名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:38:33.96ID:c3FhZb8Z0
>>397
ABSって急ブレーキを掛けたときとタイヤが空転を感知したときの2種類
2輪の急ブレーキって前後同時ブレーキだったと思うが、4輪以上に怖そうなw

436名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:38:52.29ID:tb2oiXyR0
>>405
無能なら運転させないというのが事故を防ぐ方法であって、
それでも運転したいなら保険料をあげるしかない。
身銭をきる保険会社あたりがよく理解しているだろうな。

437名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:39:00.99ID:CGGQn2Oy0
ちと古いがYouTubeのステップ、セレナ、ノアの自動ブレーキがおもしろかった

438名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:39:12.52ID:cNtLztGt0
>>278
マツダロードスターは既に付いてるよ

439名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:39:15.27ID:UQd6dyWg0
>>425
単眼カメラのみで頑張ってるんやで
逆光になったら、追従クルコンも使えない
距離検知能力は他社よりも劣る
バカにすんな

440名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:39:25.64ID:ibUybxXn0
>>430
死者数も減ってるんだけどね

飯塚院長が強烈なことをやったから目につくだけ

441名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:39:29.42ID:bAdTBvAj0
必要ない
くだらねえ装置のおかげでまた車が高くなるからやめろ

442名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:39:57.18ID:dVdkiF0r0
>>426

数値に如実に出るでしょ。
交通事故死者が圧倒的に減ってるし。

エアバッグ、シートベルトそういうのは搭乗者保護。
自動ブレーキは、それもあるけど、周囲の保護も大きい。
義務づけすれば良くなるんじゃ無いの?

外圧で、非関税障壁とか言われちゃうから、外国の規制レベルにらんで決めるんだろうけど。

443名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:40:24.76ID:zDbzKO3O0
>>409
田舎の老人が乗ってる安い軽トラや
軽みたいのは何の規制も受けず
事故起こすまで走り続けるのか?

444名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:40:34.28ID:jQZRQGM40
>>426
昔のものまで規制し始めたら乗れない車続発するから。
環境基準とか全然無理だし

445名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:41:29.26ID:Wq0AKbEq0
>>433
警察の交通課「暇じゃ・・・」

446名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:41:51.24ID:Smm+zhFW0
>>436
すでに保険料は年齢でも差が反映されてる
50代60代が低い
事故率は年寄りばかりが高いわけじゃない

447名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:42:00.40ID:fBHezL9Q0
>>426
日本の衝突基準クリアしてない車も走ってる
まあ、検査が出来ないというのもあるけど

448名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:42:25.92ID:jQZRQGM40
>>432
鉄板や線路で急ブレーキかかる車もあるよ。

449名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:42:47.38ID:YWdQ4CNB0
>>444
首都圏のディーゼル車規制がなんだって?

450名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:43:11.50ID:dVdkiF0r0
>>443
寿命があるからねえ
事故起こす前に…

軽トラのことね

451名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:43:12.47ID:lF/9iDUB0
後席ヘッドレストはいつ義務化されるの、後席3点ベルトは?

452名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:43:18.81ID:3uQ2mtqf0
外車にも適用しろ

453名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:43:22.87ID:m1Kw82Bf0
で値段また上がるんだろ
やっぱ車いらんわ

454名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:43:29.35ID:zDbzKO3O0
驚いたのがシートベルトが非設置で
車検通るっていうこと。
古い車に乗り続けるっていう手もあるな。

455名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:43:42.59ID:r2h0bQkA0
自動運転で車両価格が高くなったとしても
手放しでスマホ触ってOKになれば爆発的に普及するだろな

456名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:43:56.10ID:OXirUksE0
自動ブレーキより先に、飯塚どうにかしてくれや

457名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:44:27.84ID:mQUobCct0
60km/hリミッターつけろドアホw

458名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:44:33.55ID:YWdQ4CNB0
>>445
白バイ隊もお役御免だな……
パレードやマラソンの先導だけになるのか

459名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:44:57.68ID:dVdkiF0r0
>>454
そういう車は柔いでしょ
ぶつかったら

460名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:45:01.72ID:ebaXew5k0
>>29
それは腰とか大腿部から下が砕けるんやで

461名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:45:12.50ID:Smm+zhFW0
もう飯塚で思考停止するのはやめないか
一時例にすぎないよ

462名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:46:00.72ID:1zZMyBXd0
>>46
踏み間違い&急加速防止装置は後付設置出来るから設置義務化すべき。

463名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:46:15.12ID:+lrGgpc20
>>388
自動ブレーキが10回作動したら免停って法律作った方が良いなw

464名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:46:23.09ID:jQZRQGM40
>>454
その時代の車なんて修理費が毎年大変だよ。

465名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:46:27.83ID:SJ1gcTbh0
自動ブレーキや車線キープが万能だと思ってる人が多いんだな。

466名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:46:28.09ID:v1nXaL/E0
>>1
必要ない時作動したり必要な時作動しなかったりとかの誤動作が心配
センサーなんて言うほど当てには出来んし

467名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:46:31.35ID:5INu1WnG0
直進してるときに自動急ブレーキがかかるのはいいんだが、
ハンドル切ってるときに勝手に自動急ブレーキがかかったら、
車がどこに行くかわからん気がするんだが。

468名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:46:36.58ID:HwqjXG8+0
全く必要ない人もいる。
自動車業界のゴリ押しだろう。

469名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:47:09.42ID:31MCA8M40
農作業に使う軽トラなんかだと自動ブレーキは邪魔になるだけだろうに強制か...

470名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:47:26.80ID:Smm+zhFW0
>>465
万能じゃないけど総合的に死者が減ってるんだよ

471名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:47:50.05ID:zDbzKO3O0
>>450
今でも凄い古い車走ってるじゃん
シーマとかファミリア、ワーゲン初代
ワーゲンのバスとか。
そーいうのでも所有者が乗り続けたいなら
OK?
それなら自動ブレーキ搭載義務化の意味ある?

472名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:48:08.47ID:HwqjXG8+0
いや、国土交通省のためでしょ。

473名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:48:39.17ID:YWdQ4CNB0
>>463
車の目の前にダミー人形を放り投げて
自動ブレーキを作動させる嫌がらせができるな

474名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:48:47.50ID:c3FhZb8Z0
>>445
暇にならないと思うよ
中途半端な飛び出しテストを実施しているから

475名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:48:57.08ID:4wsPv1AO0
トラックには新旧義務付けだろ

476名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:49:00.23ID:Daq6j0zV0
>>98
LEDよりビーコンの方が確実かもね。
標識や上下車線もビーコンで識別出来るようにすれば、高速とかの逆走も減らせるはず

477名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:49:53.43ID:+lrGgpc20
>>473
自動ブレーキ10回作動して免停になったら、

ドラレコの記録と一緒に、冤罪申立でリセットされる仕組みがあればいい。

478名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:49:54.29ID:hxzpWxzU0
>>469
今は軽トラにも標準と聞いたわ

去年か一昨年妻の親が勝ったんだけど翌月の標準になったとか
金かかってもいいから買い換えろよと妻経由で行ってもらったんだが
金持ちなのにケチ

479名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:50:02.83ID:r2h0bQkA0
>>467
ABSも効いてるからよほどの操作しない限りはスピンするまでにはならないと思う

480名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:50:26.32ID:zDbzKO3O0
>>461
事故を起こした飯塚と石川は無罪同然
庶民は自動ブレーキ義務化で負担増か
車を持てなくなる。
大問題だろう。

481名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:51:13.60ID:gqkRhQPc0
自動停止できずに突っ込んでる映像を公的機関のサイトで晒されてるポンコツがあるけど
21年に間に合うのか?

482名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:51:17.76ID:Hkzbd+H/0
>>467
そもそもこの法規で搭載車にはABS装備も義務付け(´・ω・`)

483名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:51:23.51ID:+lrGgpc20
>>478
梅宮さんのCM (´;ω;`)

484名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:51:35.33ID:HQNxd5q+0
時速200キロメートルで走行していても、制動距離80センチメートルで停止できるブレーキを開発しました。
全車両に搭載することを求めます。

485名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:52:03.23ID:Rx2s8Lad0
いよいよMTは滅びるのかね
MTが好きなんだけどなぁ

486名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:52:18.01ID:868JbYDk0
>>454
逆にシートベルトを後付けしたら改造になるからな。

487名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:52:23.87ID:ibUybxXn0
>>480
これから自動車は持つ時代からシェアする時代になるよ
必要な時にスマホで呼び出して使うように

488名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:52:41.31ID:0xUCQ3FI0
>>463
今乗ってる大型トラックは自動ブレーキが誤作動するから切ってる。
歩道を人が歩いてたら自動ブレーキ、ガードレールがめくれてたら自動ブレーキ、狭い交差点で自動ブレーキ
こんなの使い物にならんわ

489名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:52:48.54ID:DF7THPsU0
>>440
だから数の問題じゃ無いってのを理解してくれww

490名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:52:53.54ID:uC27kMOJ0
>>471
あるでしょ。
そんな頭悪い旧車乗りとか高齢でどんどん死ぬんだから

491名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:53:22.50ID:Smm+zhFW0
>>480
事故を起こした事実で統計に反映されてるよ
目立つからって5件分として統計に上げてたら統計の意味がないだろ?
逮捕とは関係ない話だよ

492名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:53:26.04ID:pBvVYRme0
それよりドラレコが先だろ

493名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:53:27.83ID:YWdQ4CNB0
>>477
なるほど
ドライブレコーダーがあれば
異議申し立ての証拠になるか

494名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:54:02.84ID:+lrGgpc20
>>488
自動ブレーキの付いている車に乗っていて、自動ブレーキを意図的に切った状態で人を轢き殺したら

危険運転致死傷罪

495名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:54:17.04ID:BTwjk8S90
>>481
21年は新型のみだから現行モデルはまだ先

496名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:54:17.47ID:yLYOOOSN0
今でもメーカー毎の性能に差が有るのにw

497名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:54:42.72ID:fqKCLLmA0
>>481
国は対処したよっての示して責任を逃したいだけだから技術がどうとか気にしてないんだよ

498名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:54:53.71ID:BlPDrlVL0
バスで自動ブレーキで客がこけたら誰の責任なんだろう

499名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:56:06.98ID:qHxz8etn0
>>224
後付不可能なワイヤー式ペダルの旧車は乗れんくなるんか

500名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:56:18.46ID:jQZRQGM40
>>494
対向車がはみ出してきて自動ブレーキかかったら死ぬしかないけどな。

501名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:56:24.21ID:SJ1gcTbh0
前の車が自動ブレーキ誤作動、追突という事故が増えそうだから
ますますドラレコ必須になるなあ。

502名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:56:37.71ID:T0DPNRgd0
>>467
新しめの車だとおそらく横滑り防止装置も標準だと思う
なので自動ブレーキとABSと横滑り防止が同時に働いて、
可能な限り曲がりながら止まる感じになる

んで、そのうち自動制御同士が干渉しあったのが原因の事故多発ってのも起きると思う
飛行機の737MAXみたいなやつ

503名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:56:57.42ID:c3FhZb8Z0
>>473
ウーバーで実験すれば良かったのになw

>>475
採用します

504名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:57:17.73ID:OXirUksE0
>>491
反映されているソースを挙げてくれないか

505名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:57:17.86ID:31MCA8M40
>>478
9月に買い替えた時はまだ自動ブレーキ無しも選べたわ。軽トラは基本的に作業車だからエアコンやパワステ無しのグレードも残ってるのになぁ...

506名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:57:25.04ID:v1nXaL/E0
>>473
強盗が捗るな

507名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:58:06.80ID:jQZRQGM40
>>501
工事の交通誘導員に反応したりするからな。

508名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:58:21.07ID:+lrGgpc20
>>501
ドラレコの記録があっても、車間距離を取っていなかったということで、追突した側に責任が来るのは変わらない

509名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:58:39.06ID:ibUybxXn0
>>484
それは大げさだが、自動ブレーキの方が反応速度が人間の脳を越えたら
その手の話はあながちホラと思えなくなるよ

それと5G搭載車同士の自動車なら、挙動がおかしくなった瞬間に周囲の
自動車にもそれを知らせて周囲の自動車はすぐに回避行動に移れるようになる

510名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:58:45.04ID:TYkeZUT50
自動ブレーキなんかに夢見れないだろよ
30キロ制限を80出してたら止まれないし
なんか怪しい話しだなコレ

511名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:58:45.17ID:J3N9kMOy0
トラックもつくの?

512名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:59:03.92ID:7BkMDzqsO
>>500
反社あべ国がごり押ししてる物だからまじで自動ブレーキ危険だよな

513名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:59:23.38ID:mXfGn4QV0
J○○に勤めてる者ですが、衝突軽減自動ブレーキを装備した車が増えましたが最近多いのが自動ブレーキ作動ホッと事故。
前進や後退時に自動ブレーキが作動して衝突せずホッとした後に、自動ブレーキが解除され車が進み出し微速衝突してしまう事故が増えてます。
自動ブレーキ作動中作動後にブレーキペダルを踏んでなかった為に発生する事故で、被害は軽いものの車はダメージを受けて板金依頼される方が増えてます。
衝突軽減自動ブレーキ装着車両の納車時に、販売店がしっかりドライバーに作動説明をしてなかったり、ドライバーも説明書を読まないのが原因。
燃費や環境性能に触れず安全だけを声高に売りにしてるS社の顧客に多い傾向、後退時が多く見受けられます。

514名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:59:58.62ID:uC27kMOJ0
もう新車の大半が自動ブレーキ装着車なのに
みんなトンチンカンな事ばかり言ってるから
君ら本当に新車乗れない貧乏人なんだね…

515名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:59:58.73ID:gBF+cadJ0
>>462
電磁スロットル方式なら、オートバックスなんかに売ってる装置が付けれる。
それ以前のワイヤー式にも取り付けできる物もあるが
感知した場合にエンストしてしまう。

急激な踏み込みもどの程度なのかはっきりしていなくて
交差点などの右左折後の再加速での踏み込みや
高速道路本線への合流での踏み込みでも感知してエンストしてしまう危険性がある。
販売店は事前に説明するらしいけど、皆が理解できているとも限らない。

516名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:00:34.68ID:Smm+zhFW0
>>498
衝突軽減ブレーキは緊急時にブレーキかける装置だから装置がなければぶつかってる
バス会社の責任になると思うわ

>>504
交通事故として警察が数字だしてるだろ
本日の事故数とか本日の交通事故死者数とか
それをまとめた年間死者数が劇的に減ってきてるんですよ

517名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:00:46.20ID:CPvkpDP00
日本の景気も自動ブレーキ状態

518名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:01:14.03ID:7BkMDzqsO
>>509
なーにが5Gだ
その機能は半世紀は無理だな

519名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:01:56.72ID:kkulUM0Z0
>>514
ほんこれ
横滑り防止装置なんかも前から標準だし、素人の心配なんかメーカーが想定してないわけないのにね。

520名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:02:00.94ID:OXirUksE0
>>516
飯塚の事故で加害者別に判断されていないソースを出せよw

521名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:02:06.97ID:7BkMDzqsO
>>514
自動ブレーキは危ないから誰も新車買わないだろ

522名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:02:11.99ID:RCfsgWsTO
>>498
移動中に歩いてる客の責任

523名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:02:12.62ID:dVdkiF0r0
統計、数値、マスとしての対応
これしかしょうが無いよ
死者、けが人減らす
それが正義

具体的なケースを思い浮かべて個別にいろいろ思うけど

524名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:02:40.88ID:sFgCuD5p0
自動ブレーキのついてない現行モデルの保険料が大幅値上がり
メーカーは買い替え需要でウハウハ
という流れが見える

525名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:03:02.72ID:cUajLKwQ0
>>62
死亡者0も夢じゃなくなるわけだ。

526名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:03:22.77ID:Cofr/QKs0
>>1
車の値段が上がってまた車離れが加速するだけだな。
バイクも排ガス規制が厳しくなりABSが義務付けられてバイクの値段が上がって更にバイク離れが加速しているんだから。
こういう車関係の法律作っている政治家・官僚は
確実に車やバイクに殆ど興味もなく完全に思いつきと卓上の空論でやってる馬鹿しか居ない。

527名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:03:23.69ID:7BkMDzqsO
>>523
文系の妄想垂れ流し

528名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:03:27.00ID:+lrGgpc20
性能の良い、自動ブレーキ装着車が出たら買い換えるわ・・・(´・ω・`)

529名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:03:48.31ID:UYw2O38N0
また車が高くなるな。

530名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:03:52.93ID:uC27kMOJ0
あと、自動車保険で自動ブレーキ装着車だと
保険料が安くなる
保険の料率は決まってるわけだから
すなわち保険屋という最大の統計屋からみても
自動ブレーキ装着車のほうが安全性高いって言う結論でてるわけよ。

531名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:04:01.04ID:bk9EQCVy0
自動ブレーキ付いてる車と付いてない車が路上に混在するのは非常に危険。自動ブレーキ誤作動していきなり止まった車に普通の車が追突する事故が多発。

532名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:04:01.86ID:gBF+cadJ0
>>499
ワイヤー式にも取り付けできる製品があるらしいけど、
急激な踏み込みを感知するとエンストして停まってしまうとか。
その、急激な踏み込みの加減がよくわからなくて
話では高速道路の合流や追い越し程度の踏み込みで感知してしまうかも?って話。

533名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:04:02.89ID:AoHCBI+z0
止まるかの様な表現はやめろ

534名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:04:09.68ID:gCPz2XoM0
飯塚をさっさと逮捕してれば、免許を返納する年寄りが増えたのに

535名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:04:29.53ID:h0o5Z15V0
MT車だけ設定なしとか迫害されなくなるのか

536名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:04:44.40ID:7BkMDzqsO
>>528
カメラメインの運用だから所詮限度がある
自動ブレーキ信仰は文系の妄想の類いだ

537名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:04:46.78ID:cUajLKwQ0
>>484
マジレスすると、車に乗ってる人が死ぬ。

538名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:04:48.44ID:ozBhhg4O0
新車値上がりしてまた軽が増えるな

539名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:05:07.47ID:ibUybxXn0
>>518
もう既に危険を知らせる時の通信規格も欧米では真剣に議論されてる
半世紀どころか数年後には実用化試験に入るよ

540名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:05:07.96ID:OREYty/F0
無駄

541名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:05:15.22ID:+lrGgpc20
>>531
それは後ろの車のドライバーの能力が、自動ブレーキに劣っているということだから、

早く買い換えろよ

542名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:05:18.99ID:uE0HvgL+0
吹雪の時は誤作動しまくりで使い物にならんし
そういう時こそ頼りにしたいのに

543名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:05:32.61ID:YWdQ4CNB0
>>498
バスの普通のブレーキだと運転手8:客2くらいらしい
人や車が飛び出してきた、という場合は
そっちに請求することも可能だそうだが
自動ブレーキだと自動車メーカーの責任になるのかな

544名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:06:12.01ID:Smm+zhFW0
>>520
加害者の年齢や性別が統計に反映させるでしょうけど
元の仕事が何であったか上級と仲がいいとかなんて今後の事故軽減に不必要なものまでは統計とりませんよ

545名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:06:15.24ID:EhffICgx0
これって人はねたら自動ブレーキかかってひき逃げできないってこと?WW
50kmで走ってて10m前で飛び出したらぜったいに轢いちゃうもの。

546名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:06:43.16ID:o4LkLvIS0
自動ブレーキで飯塚の暴走は防げるの?

547名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:06:47.97ID:VuAPxZMu0
高くなるのか?

548名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:07:13.68ID:Smm+zhFW0
>>531
時間をかけてやるしかないんですよ

549名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:07:22.73ID:7BkMDzqsO
>>539
昔からやってるけど、永遠に色々な年代の車両や歩行者が混在するから無理って結論出てるぞ
5Gの端末間後進もキャリアが拒否してるからタイムラグが出るしな

550名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:07:57.63ID:jQZRQGM40
>>543
予期せぬブレーキがかかることがあるって説明書きがあるよ。

551名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:08:25.25ID:31MCA8M40
>>547
まあ5万円以上は高くなるだろうね

552名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:08:36.69ID:Vr/Hkf+l0
自動車業界に気を遣わず
70歳で免許停止でいいんじゃね
18歳以上しか取れないんだ、70歳で停止でいいだろ

553名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:08:39.02ID:LyPXjsUs0
ABS過信してるのなんなの?
凍結路とかで利かなかったこと何度もあるぞ

554名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:09:09.39ID:X/U10gYl0
これじゃダメだろ
地雷ジジババは自動ブレーキ以外は運転不可にしないと全く意味がない
中古とかついてない奴をいつまでも乗り続けるだろ

555名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:09:23.94ID:OXirUksE0
>>544
何の話しているんだよw

>>加害者の年齢や性別が統計に反映させるでしょうけど
それなら飯塚の事故は当日の一件のカウントじゃないじゃないか

556名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:09:51.24ID:ibUybxXn0
>>549
昔はセンサーの性能や通信速度が未熟だっただけの話ね
センサー類や通信速度の性能が劇的に向上して今までは不可能と思われてた
技術がモノになると変わり始めた

557名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:09:54.65ID:tUqG3xaH0
おせーよ!
もっと早くやっとけ

558名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:10:07.79ID:6eznVKRZ0
今のバスは止まるまで絶対動くなと超口うるさいからな
自動ブレーキでさらに面倒な事になるからそれで正解

559名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:10:22.51ID:tsbnDxS80
>>484
10式戦車の殺人ブレーキでも50キロからの急制動で2メートル程度らしいので、ゴムタイヤでは無理だぞ?

560名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:10:23.07ID:Smm+zhFW0
>>546
トータルの事故を減らす目的なので個々の事案に固執してもね

>>555
もういいですさようなら

561名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:10:26.86ID:YWdQ4CNB0
>>484
それコンクリートの壁に衝突してんのとほとんど変わんねえぞ

562名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:10:30.13ID:hRsfgywr0
自動車免許を持ってる人が多いと思っていたが
5ちゃんのレスを見ると免許未取得の人も結構いるんですね

563名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:11:02.74ID:gBF+cadJ0
>>487
前に誰が使ったか、特に男性が使ってたら
トイレ使用後に手を洗わない男性って意外と多いから
除菌スプレーなど必須。

564名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:11:09.09ID:MGSgcGSJ0
取り敢えず旧車は絶滅させて
騒音改造する連中が多すぎ

565名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:11:18.46ID:7BkMDzqsO
反社あべ国が通信機能付き自動ブレーキを推進する理由→地震津波などの災害時に低級の車を停止させて自分だけ逃げることだよ

566名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:11:18.82ID:F69QHacR0
それより、ドライブレコーダーと免許証を入れないと動かないようにしろよ。
ジジババは毎月免許更新で駄目な奴を落せ。
そうすれば平和になる。

567名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:12:03.08ID:OXirUksE0
>>560
( ´ー`)y-~~ ばかめw

568名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:12:04.97ID:Vr/Hkf+l0
>>562
ゆとり世代は、免許保持者でもこのレベルなんだよ

569名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:12:06.77ID:AX3EVs7M0
>>560
それを問題点として分解しないとかやる気ねえなぁ

570名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:12:40.46ID:+lrGgpc20
>>545
どんな場合でも、ひき逃げはするなよw

571名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:12:43.86ID:ibUybxXn0
>>546
新型のプリウスなら飯塚の事故は起きなかった可能性が高い
自動ブレーキの前に車線維持機能が働くから

572名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:12:53.20ID:7BkMDzqsO
>>556
センサーって言ってもメインはカメラで動作させるしかないからな、無理だって

573名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:12:56.51ID:8Mo2Ocew0
>>164
おれは職員だが聞いてねーよ

574名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:13:19.90ID:v1nXaL/E0
>>542
誤作動でなくても凍結やアイスバーン対応できるのかな?
ブレーキ効かないほうがマシな場面もあるからな

575名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:13:22.24ID:sQfTt3MU0
>>6
俺が買った時は自動ブレーキに関する同意書取られたぞ
事故軽減効果があるだけで事故ってもメーカーは責任持たないって感じの

576名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:13:26.24ID:AZ9Ou+1t0
これに反対してる奴は飯塚のまわし者だな。

577名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:13:56.50ID:+lrGgpc20
>>573
こんな時間に5chしている非正規の職員に知らせるわけ無いだろw

578名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:14:03.66ID:MqgRNVqB0
危ないからやめて欲しいわ
排気ガスで誤反応多いんだからさ……

579名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:14:04.00ID:Vr/Hkf+l0
>>572
「たかがメインカメラをやられただけだ」いいたいだけちゃうん

580名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:14:19.35ID:TYkeZUT50
コンビニ特攻防ぐなら有効だろうけど
まあ言ってしまえばその程度じゃないの

581名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:14:38.30ID:7BkMDzqsO
>>576
バイワイヤブレーキが駄目、電子シフトもアカン
あれが無ければ飯塚事故は防げた

582名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:14:44.09ID:YWdQ4CNB0
>>550
バスの普通のブレーキを踏むのは運転手
そういう事態を避けられる運転をすべき
という判例がでてるらしい

では自動ブレーキが働いたら責任は誰がとるのか
同じように運転手の責任なのか、ということ

583名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:14:50.09ID:ibUybxXn0
>>572
そのカメラ類も性能が劇的に向上してるんだよ

昔だと、少し雪が降るだけで車線を読めなくなったが今は余裕で読めるように

584名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:15:06.24ID:MGSgcGSJ0
旧車は好き放題サーキット改造だけどな

585名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:15:13.26ID:D0Z0gc860
>>1
自動ブレーキに絶対の自信を持ってバカをする奴が増えるだけだと思うが?よそ見ばかりする奴とか

自動ブレーキは将来的にいるだろうが自動ブレーキがかかってからの制動距離とか計算してんのか?急な飛び出しに対しては自動ブレーキ効いた所で間に合わないぞ。

衛星で人間等の位置を車に連動させて急な飛び出しとかにも対処できるような自動ブレーキにしないと。

586名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:15:17.01ID:AZ9Ou+1t0
誤作動を経験してから言え

587名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:15:40.10ID:35EDzDjv0
凍結路面とか大丈夫なの?
がっつりフルブレーキとかやったら、マジで死ぬけど。

588名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:15:44.94ID:+lrGgpc20
>>583
今の高感度カメラだと、夜中でも昼間のように映るな・・・

589名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:15:47.88ID:Vr/Hkf+l0
一番いいほうほうはAT禁止にする事
乗っちゃいけない奴は乗れなくなる。

590名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:16:16.73ID:Et9YUncO0
農道走ってる白い軽トラにもつけるの?
あれ脱輪防止のほうが重要だぞ?

591名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:16:17.58ID:7BkMDzqsO
>>583
劇的じゃなくて、ちょこっと改善しただけだろ
カメラによるブレーキ制御なんて文系の妄想だわ

592名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:16:23.56ID:AZ9Ou+1t0
>>585
文句しか言わないクズだなおまえ

593名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:16:36.24ID:tkLDy0Vc0
>メーカー
付けるけどその分車の価格値上げします

594名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:16:48.78ID:aGbj7QSC0
これ逃走犯が検問突破しようとすると停車すんの?

595名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:17:06.31ID:ejVUQXx80
昨年駐車場に停めてたらプリウスミサイルにコツンと追突されたわ
相手の言い訳が、自動ブレーキがゴニョゴニョって何度も何度も。
お前の車の事なんか知らんわ

596名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:17:31.34ID:ibUybxXn0
>>574
そういう時のは横滑り防止装置

この装置も事故を減らしてる

597名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:17:35.23ID:AX3EVs7M0
>>583
まあカメラの前に積もったらどうしようもないけどな

598名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:17:38.12ID:+lrGgpc20
>>591
今のカメラは人間の目より凄いぞ
レクサスGSに付いているデジタルドアミラーは、雨の中でも肉眼上にはっきり映るし

599名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:17:43.33ID:Et9YUncO0
>>594
センサーオフにするだけ

600名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:17:46.02ID:1dmtw9zX0
自動ブレーキは単なる補助。
ついててもぶつかると思って良い。
被害を軽減する為が主体。

601名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:17:56.77ID:jWiInofz0
当然、輸入車にもやるんだよな?

602名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:18:06.32ID:Smm+zhFW0
>>585
YouTubeで検索したらわかるけど当たったとしてもかなりスピードが落ちてる状態にまではなってるから死亡に至らなくなったケースは多いと思われる

603名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:18:13.74ID:jQZRQGM40
>>583
重要なのは読み取りではなく読み取ってどう判断するか

604名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:18:17.64ID:/YTm/LAv0
自動車はどんどん安全になると共に価格上昇

でもなぜか任意保険料は下がらず

605名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:18:27.12ID:PoxwptzX0
>>36
ドラレコは前方に2台、後方に1台搭載している、今それがあるから民事訴訟始めたとこだ

606名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:19:12.33ID:vdWWRL3x0
事故防止の為の技術は日々進化して向上してる
でもそれを上回るバカが日々出てきてバカな運転が増えるからイタチごっこなんだよ

607名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:19:17.24ID:jQZRQGM40
>>582
運転手の責任だよ。

608名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:19:35.39ID:5HVI+lF+0
>>9
アホか
あくまで補助なんだよ
停止させる責任はドライバーにしかねえんだよバカ

609名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:19:42.65ID:mXfGn4QV0
>>530 衝突軽減自動ブレーキが装備された車全てが保険料割引にはなりませんよ。
10月の保険料割引改定から衝突軽減自動ブレーキ装着車、通称ASV割引は、購入した車の初度発売年月日から3年以内のみ適用と改悪されてます。
分かり易く説明すると、新型モデルとして4年前に発売開始された車を新車購入しても、初度発売年月日から3年以上経過しているのでASV割引(大手保険会社は9%割引)は受けられないのです。

610名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:19:47.09ID:ibUybxXn0
>>591
ちょこっとどころか凄まじい性能向上な
昔のようなぼやけた写真でなくはっきりくっきり映るように

611名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:19:54.89ID:v1nXaL/E0
>>590
蛇行検知って普通に誤検知しまくりなんだがw
特にカーブで

612名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:20:08.29ID:tkLDy0Vc0
老害暴走が原因なんだから免許更新の制度見直すべきだろ

613名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:20:17.20ID:hTlb1nGb0
>>604
車離れで加入者は減る一方だからやろか

614名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:20:27.15ID:OXirUksE0
自動ブレーキは有効だが、これでも子供の運動神経だから回避できた

これな
AT限定免許が出てきてから徐々に酷くなった


lud20191217133121
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1576545255/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【車】自動ブレーキ、国産新型車に21年義務付け YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【中国】EVなど生産義務付け公表 自動車メーカーに新規制
【速報】 国交省、2021年11月から国産の新車の自動ブレーキの搭載を義務化
【安全システム搭載車に義務付け】運転手の急病検知で技術基準 国交省、新型車へ導入促す [香味焙煎★]
【国際】米運輸省、自動車に後方確認カメラ義務付け 2018年から
飲酒運転防止や自動速度制御装置、新車への搭載義務付けを勧告 米NTSB [少考さん★]
【高齢ドライバー事故】自動ブレーキ 新車への搭載義務化 国土交通省が年内判断へ
【自動車】やっぱりアイサイト?? それとも他社が優位?? 被害軽減ブレーキ国産各社の長短
【自動車】ランボルギーニ、新型車「ウルス」日本初公開
【自動車】交通事故時のアクセル・ブレーキ踏み込み状況の記録装置が義務化に 来年7月から [haru★]
【自動車】米GM、新型車を「左ハンドル・大型・米国仕様」のまま日本に投入。トランプ砲頼み?日本で実際に受け入れられるかは不透明
【経済】三菱自動車 新型車開発遅れで処分
日産自動車、「スカイライン」などセダンの新型車の開発を中止
【経済】新型車「適地量産」 スズキや三菱自動車、海外で生産し日本へ輸入 [10/16]
【自動車】日産自動車が新型車「e-POWERシルフィ」を世界初公開 中国 [自治郎★]
【新型肺炎】マスク、百貨店の販売員に解禁 義務付け売り場も
【アメリカ】老人ホーム従業員に検査義務付け 新型コロナで対策強化 NY州 [爆笑ゴリラ★]
【在日米軍】新たに新型コロナウイルス検査を義務付け 対策強化 (ロバート・ファーマン大佐) [少考さん★]
ジムニーオーナー「ジムニーにオートクルーズコントロール機能は要らない」 自動ブレーキや普通のクルコンを搭載した新型を完全否定
【自動車】新型「レクサスLX」の一部イメージ公開 デビューは2021年10月14日 [自治郎★]
【自動車】レバノン初、国産EV誕生 経済危機で新車販売低迷の中 [すらいむ★]
【自動車】新型「レクサスNX」の予約受け付けがスタート 8グレード展開で455万円から [自治郎★]
【政治】「ヘイトスピーチ」規制、民主が独自法案…民族の違いなどを理由にした差別的言動を禁止、国に差別防止の基本方針を義務付け
【自動車】トヨタ 自転車も検知する自動ブレーキ搭載車発売へ
自転車通学の際ヘルメット着用が義務付けられてた中学出身のおひさまいる?
【自動車】なぜ、AT車はブレーキの踏み違いが多発するのか★2
物理的に止まれない自動ブレーキ車種は全てリコール対象にすべき
【名古屋】70歳運転のクラウンが小学校に突っ込む 自動ブレーキ搭載車★2
【池袋暴走】高齢者に自動ブレーキ備えた車を 公明 石田政調会長(衆/比例四国) 2
【池袋暴走】高齢者に自動ブレーキ備えた車を 公明 石田政調会長(衆/比例四国) ★3
【名古屋】70歳運転のクラウンが小学校に突っ込む 自動ブレーキ搭載車★3
【速報】 日本車に激震 自動ブレーキ国際基準へ厳格化 対静止車両「衝突しない」条項が追加される
【産業/自動車】マクラーレンF1やトヨタGazooRacingにも供給している曙ブレーキ、私的整理申請で今季のF1活動にも影響か
ナザレンコ・アンドリー「宗教証明書の携帯義務化する?統一教会信者の服に「統一」を縫うことを義務付ける?魔女狩り楽しいようだね」
車販売店で男性はねられる 自動ブレーキをテスト中 [蚤の市★]
【車】自動ブレーキ、平成32年までにほぼ全車種で装備可能に
【自動車】新型「ホンダCR-V」が国内でデビュー
【中国】スパイ活動警戒で外国製自動運転車を規制へ 純国産技術を優先か
【米国】自動ブレーキ全新車に 2022年9月年までに、各社と合意
【貿易交渉】日米両政府、自動車関税の撤廃見送りで一致  米国産牛肉や豚肉などの関税はTPP水準まで引き下げ 
【自動車】ダイハツが新型軽乗用車「ミラ トコット」を発売★2
【自動車】国産車の安全装備を一挙比較…レクサスLSは最も先進的、スバルは専門機関が高評価
【自動車】よりスポーティーな装いに 新型「ホンダ・シティ」登場★2
【自動車】トヨタ、新型「RAV4」を世界初披露 2019年春頃に日本でも発売予定
【車】新型ホンダN-BOXが200万円超え!軽自動車の価値とは?
【自動車】よりスポーティーな装いに 新型「ホンダ・シティ」登場★3
【自動車】スズキ ジムニー 新型、1ヶ月弱で年間販売目標台数の3分の1以上達成 ★2
【自動車】見本市 北京モーターショー開幕 EV戦国時代、新型続々
【自動車】間もなくお披露目なるか!? 新型トヨタ「スープラ」とBMW「Z4」による奇跡の2ショット!
【車】ポルシェ マカン 改良新型、部分自動運転が可能…渋滞アシスト採用
ディーラー「やっちゃえ日産!」指示通りにブレーキを踏まかなった自動車運転車の事故。理由は明らにできないが不起訴となる。車カス
【自動車】英TVRが復活、グリフィス の名も16年ぶり2度目の復活…新型スポーツカー
【自動車】米テスラ、「自動運転モード」作動中に初の死亡事故 トレーラーの下に潜り込む形で衝突、ブレーキをかけた形跡なし★3 
【自動車】新型ブガッティが登場 その名は『ディーヴォ(DIVO)』世界で40台限定
【自動車】スズキ、新型「ジムニー」「ジムニー シエラ」7月デビュー決定
【自動車】トヨタ新型「クラウン」、すでに受注も4万台超!セダン人気復活なるか 概要発表★3
イケメンへの劣等感エグいオッサンが自動車見てもらいたくて駅前ウロウロ運転するが、やがて轢き越ろすぞ寸止めブレーキ目的成る理由?
【自動車】8気筒ツインターボ メルセデス39年ぶり新型Gクラス(1562万〜)
【車】三菱自動車らしいクーペ 新型コンパクトSUV「エクリプス クロス」発売 お値段253万円から
【自動車】新型「レクサスLS」の先進予防安全技術 世界の自動車メーカーが大注目なワケ
【クルマ】ダイハツ、新型軽自動車「ムーヴ キャンバス」を発表 狙うは実家暮らしの女性
【自動車】アウディ、最高出力540PSのV10エンジンを搭載したオープントップモデルの新型「R8 スパイダー」
【自動車】軽トールワゴン「スバル・シフォン」がモデルチェンジ 全方位的な進化を遂げた新型が登場
【自動車】三菱自動車、小型電動SUVと新型軽自動車のコンセプトモデル世界初披露へ…東京モーターショー2019
台の不具合は表示を義務付けろ
【ドイツ】全学童にはしかの予防接種義務付け、独政府
02:46:38 up 35 days, 3:50, 0 users, load average: 5.16, 16.82, 30.39

in 1.4717650413513 sec @1.4717650413513@0b7 on 021716