◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【鉄道】JR東海が開発中のハイブリッド車両「HC85系」試験車両を公開…特急「ひだ」「南紀」での運用を計画 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1576145522/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
“特急ひだ・南紀”での運用を計画…JR東海が開発中のハイブリッド車両「HC85系」 試験車両公開
12月12日 18:20
JR東海が開発を進めるハイブリッド方式の特急車両。12日、その試験車両が報道陣に公開されました。
公開されたのは「HC85系」の試験車両で、ディーゼルエンジンによる発電と
バッテリーの電力を組み合わせモーターで走るJR東海のハイブリッド方式の新型車両です。
現在はディーゼルエンジンで走行している特急の「ひだ」や「南紀」での運用を計画していて、
燃費性能は15%向上するということです。
車両内部には「ひだ」や「南紀」の沿線地区の紅葉やお祭りの花火をイメージしたシートも設置されています。
JR東海は、12月から試験運転を始め、ハイブリッド車両としては国内最高速の時速120キロでの営業運転と、
2022年度での量産車の投入を目指すということです。
東海テレビNEWS
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=108457&date=20191212
JR東海に新型「発電機搭載特急電車」HC85系登場 「モハ」表記 「ひだ」「南紀」向け
https://trafficnews.jp/post/92106(その他の画像はこちらで)
>>1 単純シリーズハイブリッドか
ペテンハイブリッドe-Poorと同じだな
ハイブリッド気動車って勾配路線だと省エネ効果が少ないんだよな
下り勾配では回生電力でバッテリーがすぐにいっぱいになっちゃう
一歩先行ってるJR東は一般向け気動車にはバッテリーなしにして電気式気動車にした
運転台のガラスを横に回り込ませるデザインは変わらないのな
>>12 全路線に架線取り付けて変電設備設けて保守要員確保して
無茶苦茶金かかるぞ
┏( .-. ┏ ) ┓
【ケンブリッジ大学生】
*イギリス🇬🇧ケンブリッジ大学の学生が
【イギリス/輪(World Attraction)】
オリエント急行直行便の件で
フジテレビ界隈の解析を始めた処
1〜2日で、850人の大学生が生命を失った
その解析の結果の概略は次に書きます
--
*今朝の段階で
計2,650人の学生が、フジテレビやGoogleによって
軍需産業に強制的に連れて行かれたり、売却用遺伝子を確保された
(ペンタゴンに人売り)
Googleに至っては
ケンブリッジ大学生は良くあるタイプなので必要ない
と云ってました
ケンブリッジ大学生は、顔触れが外国人に入れ替わったらしい
被害者の遺族は、記憶を消去されそうであった
Androidと云うのは、自分達の敵に成りそうな人物は殺傷する
自分達の人類全滅の妨害をされるからである de
今は近鉄からみえるんだが
サイドから見たとき仕上げが安っぽい
長く使うんだからもう少し頑張ってほしい
JR東海の車両は奇を衒ってないのがいいな。
ミトーカ車両みたいに凝ったデザインがゆえに清掃が行き届いてないよりも、
こっちの方がよっぽどいい。
>>1 「ハイブリッド」を「ハイバード」と呼んでたのは俺だけではあるまい。
そして全てがクリスマスに向けて動き出してるのは、かの有名なノストラダムスも予言している。
その大きな星は七日間燃える
巨大な黒雲が二つの太陽を現す
マスタンが夜通し吠え続ける
大祭司が居場所を変えるとき
(「百詩篇」第2巻41番より)
※大きな星=北朝鮮の国旗
ニつの太陽=日本と韓国の国旗
マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=金正恩
大祭司=キリスト
この詩を要約すると、
1行目は北朝鮮が7日間に渡って空爆されると読める。
2行目は日本と韓国に核爆弾が落ちると読める。
3行目は金正恩が怒り狂うと読める。
4行目はクリスマスを指すと読める。(クリスマスとはキリストの降誕祭)
今月24日に、日中韓首脳会談が中国四川省の成都で行われることになった。
これはどこか違和感のあるニュースだ。何故なら安倍は文を嫌い続けてきたからだ。
それがさしたる理由も無く突然会う運びになるのは不自然極まりないと言える。
さらに場所が成都と(三国志ファンならご存じだろうが)中国の奥地なのが解せない。
これには何か裏があるハズだ。おそらくトランプは北朝鮮への軍事攻撃を決めた。
しかしそれを実行するには大きな障壁がある。韓国大統領の存在である。
在韓米軍を自由に動かすためには、文大統領に居てもらっては困るのだ。
遠方に呼べば、何かが起きてもすぐに帰ることは出来ない。
文が四川に居るうちにケリを付けてしまおうというのが日中米の密約に違いあるまい。
麻生副総理が潜水艦「うずしお」に丸1日試乗したのも、
中国に居る安倍に代わって現場の総指揮を執るための予行演習であろう。
安倍は中国、麻生は潜水艦と、2人とも安全な場所に行くのがどうにも怪しい。
金正恩は「クリスマスプレゼント、何を選ぶかはアメリカ次第」と言っている。
ICBM発射の動きを見せれば、アメリカにとっては格好の攻撃理由にもなる。
全てがクリスマスに向けて動き出してるのは、ノストラダムスの予言通りなのである。
奇しくも今年はノートルダム(ノストラダムス)大聖堂や首里城が焼失するという
不可解な出来事も起こっている。危機はすぐそこまで迫っている。
ワイドビューひだは大阪ー高山間の便数をもっと増やしてくれ。
発電機搭載電車と言っていいものやら。
ハイブリッド気動車だろ。
電気式ディーゼル機関車登場時にも国鉄はディーゼル式電気機関車と呼んでいたが結局はディーゼル機関車。
ハイブリッドの自動車が電気自動車ではないのと同じ。
JR東にレール輸送敷設ディーゼル列車の技術を提供した見返りだな
>>12 高山本線って秘境駅みたいな所も多いから仕方ないね
しょっちゅう鹿か何かとぶつかってるみたいだし
>>21 単に素っ気ないヤル気の感じられない印象の方が強いわ
新幹線もオフィス家具みたいな内装でガッカリする
実際ビジネスマンエクスプレスだから仕方ないけど
ヘッドライトが不細工な225と同じか……車体のデザインは好きだけど残念
>>12 建設費も維持管理費も、非電化線の比じゃない。
架線・架線柱・饋電線・変電所・発電所・セクションなどの建設、架線のテンション確認・架線や碍子などの交換・架線柱の確認や交換……電化路線は、イニシャルコストも維持コストもかかるんだよ。
120km/h出せるのって、東海道本線と伊勢鉄道線内ぐらいじゃ……
>>22 周辺人口少ないから投資をしても
意味が無いんだが
>>7 モーターでVVVF制御するなら全然足りるだろ。
>>33 西日本の187系の方が酷いよ
山陰中心だがあれよりはマシ
燃費がリッター1キロ程度でも
乗客が100人乗ってれば、実質リッター100キロだもんでね
動画見る限りだと起動時にフル電気じゃなくて結構エンジン使うから、
燃費節約用のなんちゃってハイブリッドっぽいようにも。
ひだ号の車両はJR九州に無償譲渡してくれ!
長崎新幹線開業後の「肥前鹿島特急」に使うから。
大村線の観光特急の改造種車としても使える。
>>37 そのための120kmってことでしょ
今より遅くなったら他の足引っ張るし
それに引き換え東日本、西日本は
気動車があまりにも酷い
北海道も性能はあまり良くない
西日本のキハ120系は最低レベルで
レールバスそのものキハ187系は
地元が金出して山陰にやっと高速化され
まともな車両が走るようになった
>>24 ワイドビューじゃなくなって、前面展望も出来なくなるとか
これ発電用エンジンは何積んでるん?
>>21>>33
東海の在来線は一番ええと思う
枕カバーもリネンを使ってるしキハ85のシートピッチも広い
>>50 実際はそうだが首都圏、関西の連中は
在来線軽視の会社とうるさいし
JR九州は水戸岡のデザインが良いとはいえ
内装は良くない
>>31 JR東日本のハイブリッド車は遅いぞ。120km/hなんて出ない
>>48 智頭急行乗り入れのスーパーはくとHOT7000と新快速と互角の走りができる直線番長キハ189はどうですか?
>>51 水戸岡は初めこそ新鮮だったけど、テカテカで金色ロゴばかりで飽きてきた。
動画を見るとエンジンは、コマツの使うかと思ったら今回もカミンズっぽいな
>>51 東の在来線は論外だし新快速も関西より東海の方が上質だわ
そんなんに研究開発費ドバドバ注ぎ込むなら、電化すりゃいいじゃん
そろそろ、鉄道の無電柱化を叫ばないかね?
電柱アレルギーの諸君
さいしょ近鉄特急かと思った
ワイドビューでも運転士を保護する形状でもないって運用のしやすさしか考えてないんだな
ぜひ非貫通型のワイドビュー車両も出してほしいわ
>>12 意外と送電ロスって無視できないのよね
おそらく3%ぐらい電気が無駄になってる
近鉄っぽいと思ってたけど、そのアーバンライナーが消えて赤いヒノトリに変わるっていうね。次は名鉄がJRっぽい車両でも作って君の名はごっこでも始めるのか
トルクコンバーターの整備が嫌になったのかな?重くて走りが悪そう。
東芝インフラシステムズ:JR東海の次期特急車両向けに新型ハイブリッドシステムを納入
https://motor-fan.jp/tech/10012777 >>61 それだけディーゼルには消極的と言う事
そんなもんに金かけるよりは
E233系や225系みたいな電車に金かける
首都圏、関西ではそんな程度の扱い
九州も消極的他に力を入れるのは四国だけ
>>53 だからスーパーはくとは智頭急行の車両
西日本の車両じゃないJRマークも無いし
別に速さだったら四国の方が速い
今回はそんな車両じゃない
特急しなの と 特急ひだ をミニ新幹線にしてほしいな
しなの・ひだ・しらさぎ…最後の国鉄エル特急だ
3月でエル特急の呼称が消滅した
しなの…時速120キロ(名古屋駅〜長野駅〜白馬駅まで直通)だが時間かかる
ひだも同じく、しらさぎは北陸中京新幹線でオナシャス
軽井沢駅(東信) 北陸新幹線
佐久平駅(東信) 北陸新幹線
上田駅(東信) 北陸新幹線
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長野駅(北信) 中央東線/特急しなの/北陸新幹線
篠ノ井駅(北信) 中央東線/特急しなの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
松本駅(中信) 中央東線/特急あずさ/特急しなの
塩尻駅(中信) 中央西線/中央東線/特急しなの/特急あずさ ※中央本線の分岐点
木曽福島駅(中信) 中央西線/特急しなの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
飯田駅(南信) 中央西線/特急しなの/リニア中央新幹線
※あずさは南小谷駅まで直通
※しなのは白馬駅まで直通
いまはこんな感じ
特急あずさ/特急しなの120km→200kmでミニ新幹線にすれば近くなる
塩尻直通にして、
名古屋ー金山ー大曽根〜中央本線(中央線)〜甲府ー高尾ー吉祥寺ー新宿ー東京
でミニ新幹線もおもしろいけどね
ほぼリニアだがあれの各駅停車版だな
名古屋-東京 1時間34分 のぞみ
名古屋-品川 1時間28分 のぞみ
名古屋-新横浜 1時間16分 のぞみ
名古屋-静岡 52分 ひかり
名古屋-浜松 30分 ひかり
名古屋-京都 33分 のぞみ
名古屋-新大阪 47分 のぞみ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋-松本 2時間4分 しなの
名古屋-福井 1時間28分 ひかり+しらさぎ
名古屋-金沢 2時間17分 ひかり+しらさぎ ※運賃は北陸新幹線東京金沢の半額
18きっぷの期間中だったな
東京-熱海 2時間
熱海-浜松 2時間 ※浜松or豊橋乗り換え
浜松-名古屋 2時間
名古屋-新大阪 2時間25分 ※大垣o米原乗り換え
新幹線の時短っぷりがわかると思う。。高速鉄道バンザイ!
静岡がつらいのは長いのもあるけど東京〜静岡はロングシートだから
愛知〜新大阪はボックスシート
<東海道新幹線の停車駅>
東京都 =東京、品川
神奈川 =新横浜、小田原
静岡県 =熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松
愛知県 =豊橋、三河安城、名古屋
岐阜県 =岐阜羽島
滋賀県 =米原
京都府 =京都
大阪府 =新大阪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山陽新幹線の停車駅
大阪府 =新大阪
兵庫県 =新神戸、西明石、姫路、相生
岡山県 =岡山、新倉敷
広島県 =福山、新尾道、三原、東広島、広島
山口県 =新岩国、徳山、新山口、厚狭、新下関
福岡県 =小倉、博多
リニア開通したら東京名古屋間の中間駅もうちょっと増やすといい
(静岡はもういらない)
オレンジと紺の近鉄特急をアーバンライナー風のカラーリングにした感じ
JR東海の車両は銀色にオレンジでないと
基本ディーゼルで発進時とか負荷かかったときだけモーター補助のハイブリッドだろ。
>>22 亀山まで完全複線化して欲しい。
日中の普通も桑名まで3本に増やして欲しい。
>>91 地元の自治体が全額負担するんならやるだろ
>>92 今は関西線の複線化よりリニアの方だろうね。
しかし関西線沿線の八田や春田付近は名駅から1・2駅かと思うくらい郊外感と言うかひっそりした街並みだね。
>>89 こいつはディーゼル機関を走行には一切使わない
>>32 鹿とぶつかるのは紀勢線な。
高山本線は国鉄時代に電化計画があって、
実際、一部区間で架線柱も建てられたんだけど、財政悪化で凍結。
その後、JRになってから再検討されたんだけど、
東海北陸自動車道ができることで、その投資は無駄になると判断され今に至る。
結局、電化目的はひだのスピードアップだけだから。
たったの15%しか燃費良くならないんだな
コストがかかり過ぎw
30年かかってこのレベルだから次の新車になる頃は2050年くらいか
>>48 そのキハ120すら入れて貰えずキハ40とキハ47が頑張ってる氷見線城端線はどうなんだよ
>>96 次が有るか?わからんぞ!
人口減で路線維持出来なくて、廃線の可能性の方が高い。
バッテリーはコスト高で寿命があり重量もかさむ
特急ひだは、減速や信号、駅の多い名古屋近辺は電化区間
だったら
電化区間:小型モーター+急加速時のみディーゼル
非電化区間:ディーゼル
これならコストは低く制御も簡単だからいいんじゃね?
>>1 JR東海のハイブリッド車両HC85系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 JR東海のハイブリッド車両・HC85系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
バッテリー経由しないディーゼルエレクトリックにしよう
パンタグラフつけて四季島みたいなバイモードにすりゃ良かったのに
>>97 西日本は関西以外は自治体金出せだから
スーパーおき、まつかぜが良くなったのも
鳥取県、島根県が金を出すから
>>93 周辺人口が少なく儲からないから
最初からやらない
>>83 近鉄は名古屋線の本数自体減らし
急行は停車駅が増え遅くなるばかり
イギリスクラス800みたいなのがいいなあ
架線下はモーターを直接駆動で高速運転
非電化区間にはいるとシームレスでディーゼルエンジン始動
>>106 そもそも三重県は自動車での移動が基本だからな
23号線も1号線も毎日劇混みだし
>>11 発電機は、車内の照明と運転に
必要な電気系統に必要だと思う
>>33 貨物が通らないような路線のレールとかでも他社のローカル線より金をかけたり車両でも地味な部分には金をかけるけど華は無い。
というか鉄道移動の楽しさは乗客が個々につくりだしてくれと居直ってる感すらある。
因みに近鉄は観光特急で稼ぐから華は大切にするが、愛知や三重の路線の普通列車は昭和40年代後半の車両が当たり前にはしる。急行列車でも本当に古い。
名鉄も長く車両を使うが、コンスタンに新型を入れては古いのを引退させてる。
>>111 東海の社長がウチでは観光列車は絶対にやらない・・・と公の場で明言しているからな。
見栄よりも実用性を重視する東海の色が反映されているな。
>>113 乗客にゆったりくつろいでもらうより少しでも多く乗せたい利益重視か
>>109 国鉄の妨害がなかったJR関西線四日市より北は利用客増加傾向。
>>9 ポルシェティーガー、エレファント、レキシントン級空母は何れもシリーズハイブリッドだし
e-PowerはHVで間違いはない。
海外の機関車のように発電ブレーキが付くのか?
高山本線なら発電ブレーキが活用できそうだが
>>118 無い
東海と東日本だけ
カミンズが広まる前にコマツが対抗機種出してきたから
>>121 コマツのエンジンは建設機械用から発展した独自設計だよ
直噴技術をカミンズからパクった疑いは多分にあるけどw
>>111 名鉄は意外と経営が良いから
コンスタントに新車投入が出来る
関西私鉄や西鉄は経営苦しいから
積極的な新車投入は出来ない
阪急、阪神もそう
>>125 正確には新宮から北側
串本とか南端は電化されている
なんか、特急に見えん…
外観じゃないんだろうが、キハ82とかの方が趣きがあったし。
>>126 紀伊田辺~新宮は特急でもトロトロ運転してて遅いな。
近鉄の新型って言われても違和感がないなw
>>124 阪急も阪神も南海もどんどん新車入れてるけど…
>>132 たいしたこと無いんだが
特に南海は高野線が酷すぎるよ
関西私鉄は予想以上に悪い
>>134 だから南海も大量投入は出来ません
阪急、阪神だって次々投入は無理なのに
はっきり言ってCH85系は100%失敗するだろう
四国の2600みたく作り直しになるだろう
>>52 無知のバカ乙
東には特急用気動車の需要が無いから120キロ対応してないだけ
東のハイブリ気動車のモーターはE231ベースの設計だからやろうと思えば出るんだよ
必要が無いから諸元をを低く抑えてるだけ
>>111 熱海を境に乗り心地が段違い。
東の保線は糞。
>>96 自動車と一緒
まあそんなもんだろ、自動車もHVなんてコスト的に意味が無いから
日本のメーカーしか積極的にやってない。
>>139 渋滞ばっかりの街中を走るならHVもそれなりに意味があるんじゃないか
>>136 それは無いよキハ187系みたいな
お粗末な車両にはならないよ
・車体がベコベコ
・顔がカッパみたい
・グリーン車の椅子がN700A負けてる
ハイブリッドカー以外は残念な車両だと思う
この技術、JR九州で実用化されてるレベルじゃなかったっけ?
>>146 いや全然レベルが違うよ
九州はディーゼル特急には消極的だ
>>146 JR九州ハイブリだってJR九州の開発した交流区間用バッテリーカーの技術(BEC819)を東に供与した(EV-E801)から見返りだろう。
JR北海道の開発ハイブリシステムはオリジナルだけど、やっぱプロペラシャフトが残るのがな・・・
やっぱ変速機とかそういうのは無くしたいんだよ。目を見張るような省エネ効果が得られなくても
制御の容易さと構造の単純化はデカい。
トヨタやホンダのハイブリシステムは何れ淘汰される運命。最終的に残るのは日産Eパワーだ。
>>145 ステンってボコボコ目立よな、特急車両でそれは痛い。貧乏くさいし。
だけどアルミの無塗装車も結構ベコベコが目立つから、アルミの塗装車体のほうがいい。東や西はよくわかっている。
>>150 ディーゼルカーだからね
東日本、西日本はディーゼル特急には
消極的だよ
さっきからバカの一つ覚えみたいに
>東日本、西日本はディーゼル特急には
>消極的だよ
だから何だって言うんだろうねえ
意味不明
鉄ヲタってアスペしかいないの?それとも、こどおじ?
>>153 いや本当だから仕方がない
東なんかディーゼル特急は無いし
西日本はキハ187系とキハ189系だけ
スーパーはくとは智頭急行の車両
JR東はDC特急の必要が無いから投資しないってだけの話なのにバカなのかね
そりゃ消極的に決まってるわ
もしかして国鉄時代は良かったとか言っちゃうタイプの人だったりしてw
>>154 JR東はディーゼル特急要らないってだけの話でしょ。
ディーゼル区間はいずれもBRT転換されてもおかしくないくらいだし。
>>158 もしかして定期列車でディーゼル特急が走ったのって、秋田新幹線建設中の秋田リレーだけかな?
>>158 西日本に関しては
関西以外は金を出さないとまともな事は
やらないからね
>>157 いや過去の書き込み見ろよ
今ディーゼル特急に力を入れているのは
東海と四国だけ九州ですら捨てている
あとは、亀山駅構内に渡り線を敷設して、関西本線から紀勢本線に向かう列車の専用ホームを作るだけだな。
ディーゼル特急 ディーゼル特急 って喚いてる
ちょっとオツムの足らない鉄ヲタみたいなのが居ついてるようでうすね
>西日本に関しては
>関西以外は金を出さないとまともな事は
広島の227系とか意図的に無視してる頭のおかしい人がいるらしい
ディーゼル特急=お金をかけている
ふーん、だから?
>>165 あれは例外他は自治体に金を出させている
鉄道の燃料電池車遅れてるね
結構昔に「まもなく実現」みたいな感じだったが
>>166 架線が無いからディーゼル特急にしてるだけだろ
頭ウジ沸いてるのかよ
>>143 普通に寂れてる
熊野といっても熊野三山は新宮だし、特別見所があるわけでもなし
>>169 JR東の試験車でエンジン発電機取っ払って燃料電池設置した試験機関が短くて
わりと短期間で蓄電池車に改造した時点で、まだまだだったんでしょうね。
特急ガーっていうなら130キロ出せよ
キモヲタID:7pXMJ36T0が手抜きって言ってるJR西のキハ189だって130キロ出るって言うのにさw
新快速より遅い特急って・・・ そんなのを必死に自慢するID:7pXMJ36T0
完全なる気動車の消滅の時代かぁ・・・・。
SLの様にDLも消えゆくのかねぇ。
>>169 電気式気動車(まぁ機関車だけど)ってと紀勢本線でDF50のイメージがなんかあって
日本って昔から電気式気動車の開発って下手だよな。
DD200やDF200って成功した方かもだけど。
とにかく、313系の顔じゃなくて良かった。東海って、幹も在も同じ部品つかうしか能がない、デザインなんて概念存在しないクソだと思ってた。
いつもの名古屋ageの奴、自作自演でスレ盛り上げようとしてたのwww
>>179 JR東海の台車枠って新幹線から在来線に至るまで国鉄式の加工方法だったからね。
台車破断事故した車両なんて川重の生産体制も問題だけど、川重が台湾に輸出した
700Tに搭載された軸梁式台車は何ら問題ないのだから。
住友や川重でさえ既に採用してる溶接方式をN700Sになってようやく採用するという体たらく
新型フレーム(笑)
そんなのJR西や東では前から普通に使ってましたよ
技術的に遅れてるJR東海さんからすれば新型なんだろうけど
>>178 変速機の開発が困難だったので制御の楽な電気式にしただけのこと。
重駆逐戦車エレファントにレキシントン級巡洋戦艦にキハ44000形はそういった
理由から開発された。
>>164 気動車なのでディーゼル特急だな
>>185 変速機なら既にあるだろ
エンジンを1つにする事とメンテを電車と共通化してコストを抑える為と
>>160 キハ110は出た当時はかなり良かったと思うが
伊勢鉄道を買収して超高速化しろよ。
伊勢鉄道もあれだけ街中走っているのにほとんど客乗ってないでしょ
>>187 下手な抵抗制御より加速良いくらいではあるな。
HC85ってモーター145kWなのかよ しょっぼw
313系 185kW
>>187 消極的なのに良い車両を作るかよ
それよりもE233系に投資をするよ
>>184 西日本はかなり遅れているよ
キハ187系が西日本の本当の姿
キハ189系は関西走るから良くなったが
東日本は九州同様ディーゼルなんか
捨てているよ
>>181 関西人は必死過ぎるな
速度自慢の特急じゃないんだよね
西日本は後だしじゃんけんばかり
キハ187系が西日本の本当の姿
>>171 広島は特例だよ
シティネットワークがあるから大盤振る舞い
だけど山陰、北陸は儲からないし
自治体に出してもらうのは当たり前
JR東海って383系以外130キロ走行できないんだね
JR東じゃ特別快速が130キロ出してるしJR西ではかなりまえから新快速が130キロ出してる
JR西の189系は130キロ出せるし
特急なのに120キロしか出せないHC85
後出しパクリのくせにそれしか出せないとかw
HC85ってエンジン発電機付き電車なのにディーゼルカーって言い張ってる頭の足らないバカがいるらしい
>>202 いつも後出しは西日本だよ
キハ189系も速いだけでそれ以外はお粗末
振り子も無いしはまかぜもスーパーはくとが
あるせいか需要は伸びていない
車両数も少ない
>>203 いや電車とは言えない
だって架線が無いからね
>>202 大阪まで行ってるんだから130キロでも良かったと思う
でも1エンジン450馬力では不足になるんだと思う
かといって2エンジンだとコストがかかる
>>203 これ甲種電気車運転免許で運転出来るのか?
内燃車運転免許ならディーゼルカー
動力源がディーゼルエンジンならディーゼルカー
従来から動力伝達方式の違うだけ
>>203 ほぼ同じ構成の日産のe-powerはEVではなくガソリン車認定されているし
大昔のキハ44000形を国鉄は気動車としていたが?
LNG発電の問題点は?
カロリー不足?
単にかさばる?
充填設備整備がコスト高?
軽油系の消費は減らしたいのだけれど
>>209 短時間なら蓄電池でキハ85と同等の力を出せるんだろうけど、長時間ならエンジンの発電能力だけになるのかな
でも450馬力ならエンジンだけでも60キロ以上出せるんじゃね
個人的にかなり期待しているが、
関西人は物凄く叩いており呆れるばかり
JR九州も新型ハイブリッドカーを導入するが、
長崎本線の快速列車に運転予定で
特急は無理だし速度は遅い
相変わらず九州は消極的で西日本も
自治体が出さないと大半の地方は、
まともに新車投入をしない
キハ58のエンジン換装車やキハ85が登場した時のインパクトは無いな
上記は性能や居住性の向上など正攻法で進化したが、これはコスト削減の意味合いが強く見える
JR西日本キハ189系特急型気動車 130 km/h
JR四国2700系特急型気動車 130 km/h
東海HC85系特急型(笑) 120 km/h ←ショボw
JR東日本E257系特急型電車 130 km/h
JR西日本287系特急型電車 130 km/h
JR四国8600系特急型電車 130 km/h
JR東日本E531系電車 130 km/h
JR西日本225系電車 130 km/h
JR四国5000系電車(西223-5000) 130 km/h
東海HC85系特急型(笑) 120 km/h ←ショボw
何度も言うが速達用じゃないからね
あれだけの速度があれば十分だよ
120だ130だとレベルの低い争いをしているが、
欧米だと戦前(1930年代!)の蒸気機関車けん引客車でも
普通に営業速度160km/hで運行してたんだよなあ
狭い島国と大陸では事情が異なるとはいえ、
何で21世紀の最新鋭の車両が、旧態依然の蒸気機関車の足元にも及ばないんだよ
高山本線や紀勢線が130km/h対応なんてどうやっても不可能なのに車両だけ対応しててどうするんだよ?
東海は身の丈に合った堅実な設計してきただけやんか。
ん?大阪ひだ?もう関西なんて周落の地は見捨てることにしたんだろうよ。
東海はいつまでグリーン車4列席のままなんよ
こんなことやってるJRは東海だけやぞ
>>189 あんなところ買収するぐらいなら名古屋市内の関西本線の複線化して欲しいわ
>>149 e-power はクソ
技術が無い日産はパラレルHVが作れない…。
・高速道路ではエンジンぶん回りで燃費悪化
・回生ブレーキは無いので、ブレーキ踏んでも燃費悪化
ワンペダルでなるべくブレーキ踏まずに運転してね
でも高速道路は苦手って、完全にクソ車じゃん。
>>202 今は無きセントラルライナー(´・ω・`)
>>226 313系は全車130キロ出せるぞ。
そもそもHC85系が130キロ出せないとか別に書いてないのにほんと馬鹿ばかりだよね(笑)
車体傾斜は搭載できんのか?
これではスピードアップして所要時間短縮できんでしょ?
単に新しい車両になっただけに終わってしまうだろ
キハ85のときは大幅に短縮したんだから
今回の車両でもがんばらないと
線路側でも改良工事ないのか?
乗鞍とか高山でいいだろなんだよ全部飛騨って
所要時間短縮されたんかよ
高山人気なんだろ?
大阪からも毎時1本程度必要じゃないか?
名古屋からは近いで快速化でいいやろ?
快速化の話も昔あったんやで
>>230 ひだは、外国人観光客がいるから
快速化は無いし、大阪からはもう無い
西日本とは険悪な関係だ
>>228 だから、特急にハイブリッドカーを使う自体
今までに無い事なんだが
西日本は後だしじゃんけんだし
九州、東日本も特急には消極的だ
大阪ひだは無くならないよ
大阪から下呂高山への需要はツアーとしての
需要があるので乗り換えの発生する名古屋乗り換え
よりも手間が掛からないから旅行代理店が設定してる
大阪ひだの指定席乗客見るとそんなお客が結構いる
>>236 旅行業やってるけど大阪から高山まで全線JR使うようなツアーないわ。特に外人向けは金額が合わない。
ほとんどのツアーは岐阜羽島まで新幹線で行ってバスに乗り換え。
そのせいで名神の岐阜羽島〜一宮JCTが慢性的に渋滞する。
黒部ダムアルペンルートは、修学旅行で行ったが、プライベートでもう一度とは思わなかったな
高すぎるのよ宿賃が、それと、美味しい物が無い
>>238 信濃大町の旅館とか、全然高い感じなかったよ。早朝出発で夕方には余裕で富山までぬけられたよ。前泊で富山側でゆっくり魚とか食べても良いね。
>>236 いや、要らないと思う
関西は有馬や城崎があるからね
>>237 だな名古屋には行かないし
岐阜羽島は利用者が本当に少ない
>>237 あるぞ?
大阪から途中客拾ってっていう設定してるやつ
あなたが本当に旅行業やってるならひだの指定席情報
知ってるだろ?席数結構多くない?
>>240 温泉客なめんな
ご老人辺りはいろんな温泉に出掛けるぞ?
>>242 関西人はプライド高いから
飛騨高山、下呂なんか行かない
サンダーバードで北陸、くろしおで紀伊勝浦に
行けるから余計行かないが
>>244 あんたには関係ないよね?
いちいち突っかかって来るなよ
>>245 大半の関西人は飛騨高山、下呂には
行かないんだが
>>246 キモい、ウザい、どっか行け、池沼かよ?
>>247 こっちはかなり行っているが
東海道、山陽新幹線もよく利用する
大阪人が思う温泉地は
白浜温泉、有馬温泉、城崎温泉 ですわ
>>249 だから飛騨高山、下呂には
わざわざ行かない
下呂温泉、野沢温泉も好きだが
温泉が目的じゃねーのよな
食事が今一だから
大阪人に温泉は似合わん
銭湯の脱衣場の機械式体重計で測って
腰に手を当てて牛乳を飲みながら
この顔にピンときたら110番のビラに自分の顔がないかチェックするのが大阪人の日常
>>138 それは言える。
コイルサスで振動が激しい国鉄型の115系で、東日本の篠ノ井線から中央本線の東海エリアに直通する電車に乗り通したことがあるけど、それまで跳ねまくってた揺れが塩尻から先、東海エリアに入ったらピタッとおさまってとても乗り心地がよくなったってことがある。
下呂温泉への期待は、エロコンパニオン
他には無い、唯一無二
>>252 有馬、城崎、北陸、紀伊勝浦に
行くのは阪急に乗る金持ち連中だけ
>>249 関東モンですけど城崎温泉は良かったでごわす
>>257 京阪神と北陸との付き合いは、残り3年で終わる
ま、下呂温泉と扱いが変わらんようになる
ひだ25号(大阪→高山)は3両編成ながら結構人が乗ってる
ひだ36号(高山→大阪)はなぜか人が少ない
>>221 ID:LJZhWSKI0みたいな基地外を相手にするな
>>202で大嘘を吐いてシレッと登場するアホだからな
>>138 >>253 保線の力がハンパなく、東海 > 東日本
>>268 これはガチ
特急列車が通る路線に関しては技術が投入されてる
あの飯田線でさえもガッチガチ
まあ、普通に良いんじゃないの。
問題はJR九のYC-1だわ。
座席数めっちゃ減って、ふざけたテーブルとか置いて、あの内装は一体何なんや!
キハ200の2人掛けオール転換クロスで設計変更しろよ。マジ!
快速大幅削減した上にあんなふざけた車両投入して、大村線廃線にしたいのかよ。
>>270 九州は不動産投資しか関心無い
ディーゼル特急は全くやる気無いし
特急電車ですら古くなるばかり
>>269 東海で、特急が全く走ってない路線て、ほぼないな。
太多線、武豊線、名松線位か?亀山付近とか、飯田線の北部も、実質的には特急なし区間だが。
東海道線の名古屋から東はほとんど特急走ってないよ
もっと負荷の大きい貨物がはしるけどな
>>274 だって利用者がいないからね
西日本だったら快速列車も無く
古い車両ばかりだった
>>274 一応、サンライズがあるからね。半分は大垣所属の自社持ちだし。
>>97 キハ120が来るくらいなら、キハ40のほうがいい。
>>281 その通り、東日本や西日本は
儲からない路線はその程度でしか
考えていない九州もそう
だから、ディーゼル特急なんか
最初から消極的でやる気は全く無い
首都圏、関西、福岡最優先だよ
-curl
lud20250127065054このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1576145522/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【鉄道】JR東海が開発中のハイブリッド車両「HC85系」試験車両を公開…特急「ひだ」「南紀」での運用を計画 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・JR東海、新型ハイブリッド特急車両「HC85系」を公開 [ひよこ★]
・なにこの長い「鼻」 新型新幹線の試験車両公開 最速320→360キロへ JR東日本【画像】
・大阪に上阪したら185系に似た車両が快速運用
・JR東日本、新幹線試験車両「E956(ALFA-X)」10号車を公開。試験時の最高速度は約400km/hを予定[02/08]
・【のりもの】JR東日本とJR北海道が新幹線での車内販売を縮小。JR四国は特急「しおかぜ」「南風」でサービス取りやめ
・【鉄道】JR東、特急の国鉄車両消滅へ 老朽化で数年内[04/08]
・【鉄道】長い鼻、防音に効果 最速360kmの新幹線…JR東日本、東北・北海道新幹線の新型試験車両「ALFA-X」初公開
・【鉄道】特急「ひたち」全線再開の意味 震災前は「分割」計画も...東京と「つなぐ」象徴へ
・【宇宙開発】民間初の月着陸計画「HAKUTO―R」、今年末に打ち上げへ [すらいむ★]
・東日本よ、早く転換クロスシート近郊形車両を開発せえや!
・JR束日本は転クロ車両開発と新快速を運行できないアホ会社ない
・【自動車】レクサス、7日にCESで最新の自動運転実験車両を公開
・東京大学が放射線被ばく量を1/3にするプログラムを開発 極秘運用していた模様
・【人手無し】自動運航/技術開発、日本でも活発化。各社、電池駆動船計画
・コマツ「日本政府は金を出さず注文ばかりで旨味が無い。自衛隊車両の開発を中止する」
・【生命保険会社】オープン外債、ドル100─105円の押し目捉え増額=第一生命運用計画
・【株価】日本車両製造(7102)、台湾特急列車の脱線事故で急落も全戻し [10月23日10:30]
・【株価】日本車両製造(7102)、台湾特急列車の脱線事故発生で7%以上の下落 [10月22日13時]
・リゾートホテル計画めぐり開発業者が反対住民を名誉毀損で提訴 → 住民が業者を反訴 沖縄の竹富島
・【国際】米国、核運用拡大へ戦略転換 通常兵器への反撃も...局地攻撃を想定した小型核弾頭の開発を推進
・【米国】北朝鮮と前提条件なしで対話 核・ミサイル開発計画の放棄を明示しなくても対話に応じる意向★3
・【米国】北朝鮮と前提条件なしで対話 核・ミサイル開発計画の放棄を明示しなくても対話に応じる意向★4
・【宇宙開発】中国とインドが月面探査の先に見る野望 軍事利用、資源探査、そして移住計画への布石
・【高速増殖原型炉もんじゅ】もんじゅ後継 仏、高速炉計画を縮小 日本と共同開発「緊急性低い」見解[06/02]
・【企業】陸自車両、コマツが新規開発中止…高コストで低利益 未納入車輌の生産と、メンテナンスは継続
・【鉄道車両】JR東日本「189系」特急全編成引退へ 旧国鉄の雰囲気醸す,「ラストラン」の運行は検討
・【宇宙開発】Blue Origin、大型ロケット用エンジン工場を建設開始。スペースシャトルの試験に使われた建屋取得も計画[01/28]
・【宇宙開発】〈イプシロンロケット4号機〉小型実証衛星1号機「RAPIS-1」電源・通信の確認完了。初期運用フェーズへ[01/19]
・JR東海在来線車両スレッド54
・JR東海在来線車両スレッド60
・JR東海在来線車両スレッド64
・JR東海在来線車両スレッド62
・JR東海在来線車両スレッド56
・JR東日本車両更新予想スレッド Part230
・JR東日本車両更新予想スレッドpart210
・JR東日本車両更新予想スレッド Part245
・スズキ【ジムニー】5ドアロングボディ開発中、ストロングハイブリッド搭載か、1.5L NA+24.6kWモーター
・近鉄のダイヤと車両計画を考える
・小田急のダイヤと車両計画を考える
・「さっさと運用から撤退しろ」と思う車両
・近鉄のダイヤと車両計画を考える Part10
・京阪のダイヤや車両計画を考える Part21 [無断転載禁止]
・ソニーとホンダがタッグを組む 2025年にEV車両を販売計画
・【野球】新神宮球場、4年遅れ31年完成 再開発計画の見直しで
・【FX】日英、レーダー開発も協力 次期戦闘機計画 [夜のけいちゃん★]
・新宿駅周辺の再開発計画がいよいよ具体化か?新宿に必要なものは何なのか?
・特急北斗の使用車両「キハ281系」定期運行終了 [七波羅探題★]
・サウジ、新戦闘機開発に参加希望 3カ国共同計画、日本は反対 [蚤の市★]
・【社会】JR西、平成17年の脱線事故の車両を保存する計画、遺族らに説明会 [さかい★]
・【小売】ローソン、良品計画と提携 店頭に「無印」、PBも開発 [田杉山脈★]
・サウジ、新戦闘機開発に参加希望 3カ国共同計画、日本は反対 ★2 [蚤の市★]
・「振り子式」特急車両 定期運行終了へJR北海道が初めて導入 [ベクトル空間★]
・【宇宙開発】いよいよ本格始動の宇宙望遠鏡CHEOPS、テスト運用で期待以上の性能を発揮
・【自動車】三菱自、小型SUVにEV計画 ランサーは自社開発中止[朝日新聞]
・特急運行50年 当時の特急車両による限定特別ツアー 高松駅【JR四国】 [少考さん★]
・【鉄道】新型特急285系 未使用で廃車へ 開発に25億円 JR北海道[04/26]
・【宇宙開発】JAXA宇宙研の公募型小型計画4号機に次期太陽観測衛星が選定される [しじみ★]
・【宇宙開発】マスク氏のスペースX、衛星打ち上げ3万基計画にNASAが懸念 [すらいむ★]
・【宇宙開発】ロシアが2024年以降にISSを撤退し独自の宇宙ステーションを立ち上げることを計画 [すらいむ★]
・【宇宙開発】月や火星で”宇宙農業”をする計画。 藻類から作ったプラスチックで温室を建設 [しじみ★]
・【三井不動産】神宮外苑再開発 樹木伐採減らし400本増やす 事業者が計画見直し [鉄チーズ烏★]
・【宇宙開発】技術試験衛星VIII型「きく8号」運用終了 静止軌道から離脱し停波作業を完了/JAXA
21:13:12 up 26 days, 22:16, 0 users, load average: 10.69, 9.28, 9.43
in 3.1129879951477 sec
@3.1129879951477@0b7 on 020911
|