◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【💩】腸内細菌が健康やあらゆる病気につながっている?研究が進む「うんこ」の可能性 YouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1576054037/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1豆次郎 ★2019/12/11(水) 17:47:17.45ID:ORO2DHVh9
12/11(水) 17:39配信
AbemaTIMES
腸内細菌が健康やあらゆる病気につながっている?研究が進む「うんこ」の可能性

 累計400万部を突破した『うんこかん字ドリル』、人気を博したお台場の「うんこミュージアム」など、“うんこブーム”が継続中だ。実はうんこそのものの研究も進んでおり、細かく観察することで、様々な病気の徴候を見出すこともできるのだという。


 長年にわたって腸内細菌について研究している理化学研究所特別招聘研究員の辨野義己氏は「大腸というのは人の臓器の中で最も病気の種類が多い。その一方で、大腸は他の臓器に比べて、環境をコントロールすることができる。大便というのは80%が水、残り20%が固形成分だが、その3分の1は食べカスで、生きた腸内細菌と剥がれた腸の粘膜でできている。この腸内細菌が他の臓器や乳がんや肝臓がん、肥満や糖尿病などの病気とも関係していることが分かってきた。また、脳の機能、自閉症や認知症とも関係があるという論文も出てきている。つまり、良い腸内環境を持ち、腸を制することが健康を制すると言ってもいい」と話す。

 「2017年に全国約2万5000人のデータを集めた結果、日本人の腸内細菌のパターンは9パターンに分かれ、特に壮年期の男性と女性では腸内細菌が異なっていることもわかった。今後は生活習慣や体重、食生活などを聞いたアンケート調査とデータベースをもとに健康管理に使いたいと思っている」。

 最新の医療現場では、他人の便とともに腸内細菌を移植することで腸内環境を良くしようとする取り組み「便移植」も試みられている。

 ルークス芦屋クリニック院長の城谷昌彦医師も、持病がきっかけで便移植に取り組むようになったという。「専門医でありながら潰瘍性大腸炎という難病に罹り、症状がなかなか良くならなかった。治療方法を模索している時に、特殊な菌液を使う方法に出会った。実際に受けてみて、便の回数が多く、下痢も多かったのが、翌日から改善された。これはもう少し研究してみる価値があると感じた。患者さんがもともと持っていた菌に新たな菌を加えることで、元々の菌がより良い働きをすると私たちは考えている」。

城谷医師のクリニックでは内視鏡ではなくチューブを使った便移植を実施しており、半年かけてアトピーの症状に改善が見られたケースもあると話す。「最初はチューブが入っている感覚があるが、液が入っている時の感覚はほとんどない。患者さんも傷みや違和感もほとんどないと話している」。


 移植する便の提供者は「ドナーバンク」に登録しているという。「日本で初めて便バンクというものを設立した。厳しいスクリーニング検査をクリアしたボランティアの方のみに登録してもらい、さらに2カ月に1度は検査を受けてもらうので、非常にクオリティの高い検査を通った方だけが登録されている」。また、拒絶反応などのリスクについて城谷医師は「特に若く免疫が強い方では拒絶反応が起こる可能性があるので、菌液も薄いものから少しずつ濃度勾配をつけて身体に慣らし、3〜6回に分けて複数回移植を行っていく。そうすることで拒絶反応を抑えることが可能だ。今まで研究会で300例ほどあるが、終わった後に下痢をしたという例があるくらいで、重篤な副作用は今のところない」。

続きはこちらで↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00010020-abema-bus_all
【💩】腸内細菌が健康やあらゆる病気につながっている?研究が進む「うんこ」の可能性 	YouTube動画>1本 ->画像>4枚

2名無しさん@1周年2019/12/11(水) 17:48:58.41ID:rcnZORil0
ウンコと聞いて、めっちゃ張り切ってる民族がいそうだ

3名無しさん@1周年2019/12/11(水) 17:49:54.44ID:376pEu3c0
うんこマン

4名無しさん@1周年2019/12/11(水) 17:50:29.82ID:UU8sou280
確かに毎晩ヨーグルト食うと
次の日調子いい

5名無しさん@1周年2019/12/11(水) 17:51:23.97ID:eLxebAel0
ツン ツン

6名無しさん@1周年2019/12/11(水) 17:51:30.18ID:/427ocyQ0
来年早々にウンコサプリが発売される

7名無しさん@1周年2019/12/11(水) 17:52:19.76ID:CD2S/iSJ0
ヴィーガンのウンコって何色なの?

8名無しさん@1周年2019/12/11(水) 17:52:39.41ID:BuVrgg9R0
<ヽ`∀´>?

9名無しさん@1周年2019/12/11(水) 17:54:17.39ID:AlgAYwo40


10名無しさん@1周年2019/12/11(水) 17:54:46.87ID:GHPGGSMr0
お前らのウンコ大好き度はすごいな

11名無しさん@1周年2019/12/11(水) 17:54:53.44ID:MlGLEHH10
クソスレ待ったナシ

12名無しさん@1周年2019/12/11(水) 17:54:53.55ID:Tnmm+TZI0
100歳超えてピンピンしている人のうんこを培養して移植したら、
病人減るんじゃないの?

13名無しさん@1周年2019/12/11(水) 17:56:51.53ID:nl15o6fe0
>>4
最近はヨーグルト(乳酸菌)の効果なんかもいろんな研究で否定されてるけどな

14名無しさん@1周年2019/12/11(水) 17:57:20.13ID:HXVNI5cV0
ヤブ医者を撲滅しなければ

医学の進展なぞ意味がない


ヤブ医者撲滅


ヤブ


ヤブ


ヤブ

15名無しさん@1周年2019/12/11(水) 17:59:05.91ID:B0qn5KKq0
またヤクルトに金貰って論文書いてる
乞食研究者の記事かよ

ヤクルトの金のバラマキは凄いな

16名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:00:10.65ID:maPiM0pR0
生野菜をスムージーで摂取しろって言われるのは、酵素などを生のまま摂取できるからってのもある
あとは大量の食物繊維を摂取することで、腸内細菌に栄養与える

17名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:00:59.59ID:MlGLEHH10
ピーナッツバターの変わりに塗るかの

18名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:01:03.10ID:x/g+qDWn0
親知らずの歯抜いたとき、化膿止めに抗生物質処方されたら
ウンコが臭くなって下痢になって、日常生活もパワーダウンした
ビオフェルミン飲んだら腸内環境良くなったのか回復した抗生物質って腸内細菌も殺してしまうのね

19名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:01:07.32ID:aDeBe8++0
うんこ3回我慢すると癌になるとか

20名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:03:14.93ID:qAyaV0VS0
ウンコを笑うものはウンコに泣く

21名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:03:18.49ID:ZPwqjITL0
病気もしないガンやストレスに強い長生き細胞はあるだろ
そういう奴はどんなに不摂生だろうが好き勝手やっても健康で長生きできる
そういう奴のうんこにすごい価値があるんだろうな
金さん銀さんの娘さんたちもみんな長生きで元気だしあの一族はいいうんこしてそう

22名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:03:36.59ID:maPiM0pR0
>>18 抗生物質は腸内細菌も全部殺菌します

23名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:03:58.97ID:MUFu2AKo0
体内の様子を探るためのツールとして
便に興味を持つのは科学者として当然。

24名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:05:09.96ID:4oJ7rCPb0
人はおぎゃぁと生まれてうんこをし
生を全うするその日までうんこを製造し続ける

25名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:05:24.01ID:fGXJWepV0
まだ何がどれだけ住んでるのかも分からないのに

26名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:05:48.45ID:2U98j70C0
肛門科が、もっと脚光を浴びるべきだよな

終わりよければ、全て良しだから

27名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:06:37.69ID:xbuOdRpJ0
東京湾を調べたらいいよな。
腸内フローラが漂う海。

28名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:06:52.14ID:7dY/ANtp0
>>26
肛門はただの出入口やんけ
腸内細菌関係あれへん

29名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:06:58.51ID:UxSbRZvF0
このあいだ便移植で死ななかったっけ

30名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:06:58.80ID:T+HZ1Ybx0
スカ趣味は病弱を補おうとしてるのか

31名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:07:01.17ID:qAyaV0VS0
企業にブラック企業とホワイト企業があるように、
ウンコにもまた、ブラックウンコとホワイトウンコがあるのである

32名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:07:41.87ID:19VSxPrB0
>>13
まじに?

実は最近ぬか漬けを始めたんだが、ぬか漬け食べるようになってから便通がいい
そこまでは当たり前と思ってたが、歯周病が謎の改善を遂げたんだが
毎月歯医者で磨いてもらうのに出血が止まらなかったのに、軽減して、歯科助手からも「ポケットが浅くなってます」って言われた
ぬか漬けで腸活してる以外心当たりがないんだけど

33名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:08:26.23ID:A9EqOOVr0
便バンクとか便移植って名前で定着すると嫌悪感が先立ってしまうから、もっとハードル下げたネーミングにした方がいい

34名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:09:29.62ID:bDyvlj9J0
ヒポクラテスの頃から、医学はうんこ学だろうが。

35名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:09:31.54ID:2nk1dDnh0
はよ研究せいよ。全員が良くなる薬な。医療費圧迫しなくなるしええ事だらけやぞ。頭だけいい諸君。頑張って開発したまえ。はははは

36名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:10:05.34ID:C3ta+1nx0
>>12
売れるうんこ

37名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:10:36.92ID:x/g+qDWn0
>>24
毎日身体を作り直しているからね
作り直せば廃棄物がでる

38名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:10:51.71ID:6ZgCfAqQ0
あらゆるウンコが武蔵小杉に

39名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:11:46.17ID:bDyvlj9J0
ミヤBMとビオフェルミンで、大概のリスクは減らせるだろ。
問題は、儲からないってことだけでな。

40名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:12:01.31ID:UTediOzx0
汚れた腸が病気をつくるを参照

41名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:12:12.50ID:maKR8XFf0
生活習慣の結果としての腸内細菌なのにな
腸内細菌だけ入れ替えればいいという発想もすごいが
それを本気でやる業界も恐ろしい

42名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:12:43.97ID:seWWRl960
そりゃ生物の始まりは腸からだもんな

43名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:12:56.05ID:x/g+qDWn0
>>41
脂肪吸引みたいなものか

44名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:13:28.44ID:NSGKm4NL0
うんこは大事だぞ! まじで!

45名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:13:34.60ID:LhPsV3y20
キャベツの千切り大量に食べた後のウンコは臭くて爽快

46名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:13:44.27ID:j1KZhsSe0
コレ思い出した。



47名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:14:11.74ID:L1zTOzbn0
エレンタール青リンゴ味を飲み続けるか
人のうんこを受け入れるか
うーん、、、、

48名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:14:50.07ID:WO+H3y7A0
昔からウンコを食べてた朝鮮民族にノーベル賞あげないとね

49名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:15:23.11ID:bDyvlj9J0
無知をまた騙せると思って、無茶苦茶書きよんな。
高卒なら、まだ騙せるやろ。頑張れや。

50名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:16:19.43ID:5S3rvW7A0
ビオフェルミンSは常飲してる

51名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:16:35.37ID:quo6Myg10
納豆毎日食ってるけど、数日間連続して食うと腹の調子がとてもよくなる。
ヨーグルトは全く効かない。個人差があるんだろうけど、俺はガキの頃から納豆が好きだったせいか納豆が体に合っている。

52名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:16:46.42ID:d78g5dob0
お台場には善い大腸菌を撒いてオリンピックを迎えたいものだ。
アスリートが飲んで健康になるように。

53名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:17:09.37ID:/427ocyQ0
頑固な便秘→便秘中の下痢で悶絶→頑固な便秘のサイクルを何とかしたい

54名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:18:46.60ID:7dY/ANtp0
>>32
そもそもぬか漬けの乳酸菌なんて胃酸でシヌから

55名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:18:49.87ID:Flz4rDoR0
腸!

56名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:19:15.88ID:nXrstIUr0
これくらいの出す女はどうしたらいいんだ?

肛門破裂!!!!極太バリカタ便秘ぐそ怒涛の一気出し! 26
http://2chb.net/r/wmotenai/1574222349/

57名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:19:16.78ID:D8HEnoY40
昨日便潜血検査の結果が陽性だった俺がとおりますよ・・・

58名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:19:23.49ID:AvYlVgXV0
べんの先生w
これは期待できそう

59名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:19:43.36ID:o88RX/M90
>>53
なんとかしたいだけで
なにもしないんだろ?

60名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:19:53.07ID:i882rBaz0
>>32
口腔内の常在菌がバランス悪かったのでは?
ビタミンB群欠乏ぎみだったのでは?
あと、歯石とプラーク除去が奏功したのでは?

61名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:20:10.76ID:DD7MRkYt0
うこんの力

62名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:21:12.13ID:D8HEnoY40
>>53
はやく病院行けって

俺みたいに大腸がんの疑いがあるかもしれんぞ・・・

63名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:21:38.09ID:fbwKK4sS0
数年前何年かはものすごい便秘に悩まさたことがあった
便意は感じるんだけどいざだそうとするとなかなかでない
あれは地獄の苦しみだった
それで色々研究したんだが最終的にたどり着いたのが納豆を毎日食べるのと便意を感じたらためしてがってんで紹介された数を数えというやり方だった
これのセットで以前は最悪週一ぐらいしかでなかったのが週三以上は普通に出るようになった
浣腸と便秘薬とかは癖になるので極力使わなかった
で排便が多くなったせいか
体調も以前ほどだるく感じるようなことが少なくなった

64名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:21:59.04ID:DW2rmzvT0
腸が強い人は長生きだもんな
俺の祖母のように年とってもバクバク食べる人は全然お迎えが来る気配がない
それどころか血管年齢20代とかいう超健康体で病気にもならない
怪物や妖怪の類ですわ

65名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:22:25.16ID:i882rBaz0
>>16
端々に「私、理科サッパリ・・・」ってのが透けてみえる

66名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:23:00.56ID:km7GudlS0
>>2
ハックショニダ

67名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:23:50.26ID:fv8Qz9DL0
うんこ=下痢
俺のことな
やばい?

68名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:25:19.99ID:VylvrG1h0
うんこの質によっては、日々のうんこが高値で売れる人が現れるかもしれんな。

69名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:26:18.19ID:GzV8ojQ70
>>9
右の方が圧が高かったらおしまいだろ

70名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:26:33.56ID:zVZjPxgP0
納豆嫌いだから野菜を意識して食べてるくらいかなあ(´・ω・`)

71名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:28:09.50ID:qAyaV0VS0
米、豆、芋、あと根菜、菜っ葉、海藻をたくさん食べるとよい
卵、味噌はちょっとだけ高いの買ったほうがよい

72名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:28:29.55ID:qpQEDsLT0
>>68
江戸時代は江戸の商家のウンコは売れた

73名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:29:11.31ID:y4smQJ9o0
ウンコか
南トンスル人の意見を聞いてみたい

74名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:29:23.67ID:j1KZhsSe0
キャワキャワなオニャノコのうんこを食べたい…

75名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:29:34.86ID:/WbKzMkA0
>>68
オーストラリアのうんこ買取会社の募集要項を読んだけど、日々の食べ物とか色々制約が多かったな

76名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:29:46.32ID:1j68Abeo0
大腸だっけ?実は脳を操っていると言われているのは。

77名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:29:56.15ID:7mogdf6U0
>>29
死んだよね?

78名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:30:10.03ID:1VDNM9j+0
>>54
ザワークラウト、酸っぱくなった白菜漬けを沢山食べてるけどおならが漬物臭いよ
胃酸で死なないで腸まで届いてると思う

79名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:30:41.62ID:9aLWwPZN0
>>17
苦味と酸味がきつすぎて食えねえよ

80名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:30:53.21ID:Q88DjrY60
ピロリ菌除去中だけど、LG21のヨーグルト摂取中
効果あるかなー

81名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:31:10.29ID:j1KZhsSe0
>>72
俺は殿様やらの身分が高いひとのウンコが売れた、ってのは聞いたことがあるわ。

82名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:31:41.34ID:t62vVZ6Q0
脳梗塞とか心臓弁膜症とか膠原病とか癌とか
ヘルペスウイルスによる慢性的炎症が原因だろ?

83名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:32:03.45ID:+4uZhT820
>>32
口腔内の菌バランス整ったのかもしれんね
L2080とかロイテリとか口腔バランス用の菌もあるから調べて見ると良いかも

84名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:33:08.44ID:+4uZhT820
>>81
低ランクは貧乏長屋の小水多めのやつだったかな
トイレなんでも入門みたいな子供向けの本で読んだ記憶

85名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:33:39.88ID:j1KZhsSe0
酒を飲んだ翌日のうんこはパンチの効いた臭いかするよなぁ。

86名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:35:27.53ID:u8kZ2LbA0
他人のウンコを大腸内に移植する治療もあるんだよね。

87名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:37:41.25ID:GJy01em40
これ凄いわ
栄養を永久的に補給しながら
行進するんだろ
ノーベル賞だろ?
【💩】腸内細菌が健康やあらゆる病気につながっている?研究が進む「うんこ」の可能性 	YouTube動画>1本 ->画像>4枚

88名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:38:56.38ID:6+cQHG5L0
にんにく食いまくれば腸内細菌全滅するからそのあとヨーグルト食べればいい

89名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:46:53.67ID:EVNPtLDR0
まさか武蔵小杉や東京湾が病気の解明につながるとは

90名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:46:55.67ID:pTnxxsKR0
近所の85歳の元気なお婆ちゃんが毎日朝はヨーグルトとパンと言ってた
プラスわかもと

91名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:48:44.20ID:RNb6EJli0
>>86
この記事はその治療の話だぞ

92名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:51:12.99ID:OhBxvcKP0
絶対飲みたくないどトンスルって効果あるんじゃないの?

93名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:51:19.91ID:4N5YhVK20
>>1
武蔵小杉の研究

94名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:52:20.63ID:giM2rJnr0
韓国人最強伝説

95名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:52:23.50ID:x/g+qDWn0
キムチ食ってる某国人はしぶといわけだ

96名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:53:49.46ID:+4uZhT820
>>89
毎食納豆3パックと豆腐っていう納豆ダイエットした人が吸う実で病院送りになって腸が納豆菌に支配されてるって医者に叱られた話見たなあ

97名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:53:51.95ID:nRLSIt2W0
頭のいい人のウンコ、運動神経ある人のウンコ、美肌の人のウンコ等
最高のウンコをひりだせる人材を発掘して細菌移植するビジネスってあるのかね

98名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:54:39.60ID:d3BpIxGQ0
武蔵小杉住民やお台場周辺住民は免疫力上がってるぞ
良かったなw

99名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:54:45.63ID:1j68Abeo0

100名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:54:46.61ID:Ipmjb4rb0
>>32
ラクトバチルス

101名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:56:17.19ID:gwJO6ZkC0
デブ菌を退治して痩せ菌を増やせるヨーグルトを作ってくれ。

102名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:57:16.73ID:epRBLIlF0
武蔵小杉

103名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:59:18.15ID:klKbhMQT0
ムサコのうんこは健康なうんこ

104名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:59:39.27ID:IrEQLOcW0
トンズランス菌

105名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:00:53.07ID:t+kfiq8A0
相手を貶す言葉からうんこが消える日が近いな

106名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:04:11.64ID:x/d52SPO0
高機能ヨーグルト作ってる企業からの支援があるんだろ

107名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:09:57.84ID:yu7JGCgR0
ヤクルトとミルミル飲んだら毎日快便

108名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:27:26.56ID:C3ta+1nx0
ストロングゼロやめろ

医者に腸内細菌がいないと言われたわ

109名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:28:10.90ID:7Lmlm9WV0
やっぱり武蔵小杉のタワマン住民は勝ち組ということですね

110名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:33:32.44ID:OKTMzpyB0
腸内細菌移植って菌だけ取り出して移植できないのか?
便ごと入れられるってのはものすごく抵抗があるんだが

111名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:39:53.03ID:A4j/Carw0
>>110
ヨーグルトの菌をそのまま食っても
おいしくない、みたいな

112名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:40:39.36ID:pQkW7Z9U0
韓国人を研究するのか

113名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:40:40.39ID:j6Ci3VIQ0
武蔵小杉にうんこ専門の研究機関作ってそこでやれ

114名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:41:07.79ID:tRZ+KqJD0
カフェインの錠剤飲み始めたらウンコ出るようになった。
オナラもめっちゃ出るからのむのやめたわ

115名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:41:35.12ID:dHDYXNwB0
>>113
ムサコ妻のウンコか

116名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:41:42.54ID:xibiZLlv0
じゃー韓国人からノーベル症でるかもね

117名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:42:59.34ID:JkhTAB8S0
>>110
その腸内細菌が育つ環境が必要なんだよ
お前の便だと善玉菌も即死

118名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:44:11.63ID:aSoDdayA0
めっちゃやってもらいたいわ
いい菌ほしい

119名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:44:21.37ID:ZNSQIfT+0
うんこすぎだから機軸を武蔵小杉に作ってもいいかと?

120名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:46:06.95ID:ize6G0fk0
>>28
出口ではあるが入り口ではないぞ
さてはお前…

121名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:47:29.28ID:JkhTAB8S0
>>118
自分の血を瀉血して健康な若い子の血を輸血する血液の総入れ替えも、メッチャ効果がある模様

122名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:47:32.90ID:tkbdIEF40
>>120
水野先生!
そこは出口です!

123名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:50:24.51ID:A4j/Carw0
ちなみにうんこの黄色は胆汁の色らしい
塾の先生が言ってた

124名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:52:31.72ID:BEVDehP00
毎日納豆!

125名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:53:20.73ID:BEVDehP00
>>107
糖尿まっしぐら

126名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:54:15.48ID:BEVDehP00
ここで千島学説な

127名無しさん@1周年2019/12/11(水) 19:58:15.92ID:Li4pFMKp0
ジョアとミルミル毎日飲んでる

128名無しさん@1周年2019/12/11(水) 20:05:44.94ID:AqfyeYFS0
>>29
あれはスクリーニングちゃんとやって無かったからだったはず。

129名無しさん@1周年2019/12/11(水) 20:09:51.72ID:v5PSDkkv0
便秘知らず毎日朝9時30分から10時の間に快便
朝起きると30分ほど犬の散歩してその後コーヒーを
1杯とヨーグルト少々、ちなみに食事は野菜は必ず
出るし根菜類の煮物が好き特にゴボウや蓮根や大根
は好物、肉と魚を交代でオカズにしてる。

130名無しさん@1周年2019/12/11(水) 20:21:00.59ID:Cuo4q7AE0
>>79
なんで知ってんだよww

131名無しさん@1周年2019/12/11(水) 20:23:59.37ID:Cuo4q7AE0
>>31
ホワイトうんこはヤバイことも

https://ganjoho.jp/public/cancer/gallbladder/index.html

132名無しさん@1周年2019/12/11(水) 20:25:53.25ID:uLsxmuL90
だんえ

うんこ韓字

133名無しさん@1周年2019/12/11(水) 20:29:38.46ID:AqfyeYFS0
>>110
便と言ったって、まんまそのものの便じゃないぞ。

134名無しさん@1周年2019/12/11(水) 20:30:38.89ID:AqfyeYFS0
>>129
なんの仕事してるの?

135名無しさん@1周年2019/12/11(水) 20:32:19.26ID:DjVdSUtP0
ウンコって、バイキンの巣窟だろうが、、、、

でも腸が調子良いと、鼻も調子が良い。

136名無しさん@1周年2019/12/11(水) 20:34:16.79ID:UCw+d3Yy0
<丶`∀´>똥 맛있습니다!!

137名無しさん@1周年2019/12/11(水) 20:35:11.72ID:DjVdSUtP0
>>22
抗生物質を飲んだ後は、しばらく鼻の調子が良い。

なんで何かな ?

138名無しさん@1周年2019/12/11(水) 20:35:54.53ID:lwdk2dGD0
>>129
よく似た生活してたけど、ガン化寸前の腺腫ポリープあって切った。

139名無しさん@1周年2019/12/11(水) 20:36:00.10ID:K9eSqbzl0
腸で免疫細胞達が細菌使って訓練してるらしいからな
アレルギーも腸内細菌の特定細菌が極端に無いことから起きているのでは?なんて研究もされてるみたいだし

140名無しさん@1周年2019/12/11(水) 20:40:51.53ID:c+C/Xnpc0
腸内細菌によって食べ物の味の好みが変わるらしい
俺は細菌にコントロールされてたのか

141名無しさん@1周年2019/12/11(水) 20:55:59.65ID:b6IXk24Z0
>>5
ツンツクツン

142名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:03:47.36ID:ZPwqjITL0
スカトロマニアの奴等は食ったうんこで体調変わったりするん?
デブのうんこ食ってから急激に太ったりガリガリのうんこで痩せたりさ

143名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:04:54.73ID:j8o2GVqO0
>>1
韓国人見てると頭がおかしくなる副作用がありそうだ

144名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:09:03.84ID:RgZXVPXy0
てか生き物の本体が腸内細菌なんだってばよ

145名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:12:26.28ID:WIxAqRRU0
糞便移植が脚光を浴び始めたか
いいことだ

146名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:19:44.59ID:usmsLMV00
自閉症は完全に腸内細菌叢が原因

147名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:20:53.29ID:0iraqKLn0
どんな食料より2粒の便秘薬
スッキリ爽快体調万全

148名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:20:57.05ID:KAnIIBu10
武蔵小杉の偉大なる可能性スレ

149名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:23:17.23ID:Uk3wDtrw0
小腸は乳酸菌、大腸はビフィズス菌
なので口から乳酸菌飲んで尻からはビフィズス菌浣腸

150名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:23:42.29ID:19VSxPrB0
>>54
ぬか漬けとかザワークラウトの乳酸菌は死なないと思う(死なないものがあると思う)
食べると明らかにオナラが違う
少なくとも市販ヨーグルトではない反応

151名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:23:42.75ID:usmsLMV00
http://www.iglabo.com/iglabo-info/question/autism/autism%20and%20allergy.html
自閉症児の尿にモルヒネ関連化合物のカソモルフィン(casomorphin)や
グリアドモルフィン(gliadomorphin)といった多くの異常ペプチドが含まれてることを発見しました。
また、モルヒネ関連化合物と思われる他の二つのペプチド、すなわち、デルモルフィン(dermorphin)と
デルトルフィンU(deltorphin II)とを自閉症児の尿に確認したと発表しました。 
デルモルフィンとデルトルフィンは、南米に生息する毒矢カエル(poison-dart frog)の皮膚から分泌
される猛毒で幻覚を誘発しモルヒネの百万倍以上の強さを持つとされています。
現地のインディアンはその分泌物を塗って幻覚誘発経験を味わったり、矢の先端にそれを塗って
獲物を捕獲するのに使用しているそうです。
こんな化学物質を自閉症児は脳の中で分泌しているそうです。

152名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:26:00.57ID:x2rLbIbB0
ビオフェルミン飲むと下痢になるんだよ
何が腸に良いんだか解らん

153名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:26:37.94ID:g4i7UZWt0
>>88
おなら臭いから何日も人と会わない時じゃないとできないな

154名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:29:21.08ID:erVqBXe40
美少女のうんこ食えば俺も美少女になれる可能性が

155名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:29:28.64ID:V/xRF3a90
ヤクルト飲むとなぜか腹壊すんだけど

156名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:29:32.61ID:pocGTmWu0
腸内細菌重視なのはわかるけど、
他人のウンコ移植するの考えた奴は頭おかしい。

157名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:30:14.13ID:W8o/v/T40
うんこって素敵やん

158名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:30:15.11ID:Uk3wDtrw0
>>137
それは免疫力が低いからだよ。
その免疫力が低い原因が腸内細菌や咽頭部に有効な常在菌が存在しないからだよ。
なので悪玉菌優勢になり炎症をお起こすのだよ。

159名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:32:07.54ID:19VSxPrB0
>>152
それ、怪しすぎる言い分だけど『好転反応』かも
ぬか漬け食べ始めた最初が下痢だった
その後快便になるもオナラがやたらに多くなり、今はオナラもほどほどで落ち着いた

160名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:33:19.72ID:5rv+2WNz0
ウンコー●

161名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:33:56.96ID:QLxb1d5R0
>>2
ジャップだな

162名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:34:47.84ID:erVqBXe40
>>161
男とブサイクとババァのうんこは任せたぜクソチョン

163名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:35:18.07ID:19VSxPrB0
>>156
この前テレビでウ●コ移植で病気が治った人てのやってた

クローン病になって、下痢・下血が続いて仕事もやめざるを得なくなった人が、健康な実弟から便をもらって
入院して自分の腸内細菌を抗生剤で一掃してから移植したら健康になったとか

164名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:35:45.30ID:1g/ykJFw0
俺は3日寝かせてから出すぜ
熟成が大事だからな

165名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:36:09.00ID:zK0VazTO0
ヨーグルトを自家培養して毎日食べ続けて2ヶ月
なんと言うことでしょう、おならがかぐわしい香りになっていたのです
ウンコの匂いも刺激臭無くなるし

166名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:36:13.51ID:8mvPaL3g0
美食家みたいだな

167名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:37:01.30ID:QLxb1d5R0
>>2
江戸前ウンコ寿司喜んで食って、街はウンコ水で溢れて

ジャップのウンコ愛は止まらないな


はりきりすぎだわ。気持ち悪い

168名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:37:08.56ID:b6uUJsKY0
べんの先生がうんこの研究って、ギャグ漫画か?

169名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:37:19.67ID:jVIzz0j20
腸内細菌あればフォールド通信だってできます

170名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:38:36.89ID:Uk3wDtrw0
抗生剤でリセットした後はすぐに善玉菌でバリア作らないと悪玉菌ばかり優勢になるぞ

171名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:39:05.42ID:zpAg48Um0
ガンかなと思って病院に行ったら便秘だった。

172名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:39:26.33ID:erVqBXe40
>>167
下朝鮮の民はトンスル飲んで落ち着けよ

173名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:44:59.86ID:xu9IXQix0
>>57
痔の場合もあるぞ
俺は痔ろうの治療終わったころに便潜血ひっかかって、内視鏡やるはめになった。

174名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:45:32.78ID:SBZKVbFJ0
>>13
ソースくれ

175名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:48:10.51ID:SBZKVbFJ0
>>13
よく考えたら、穴にチューブ入れて直接ヨーグルトを流し込めば…

176名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:48:18.63ID:7b3sk4un0
比良坂先生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

177名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:50:37.04ID:YEQWz22D0
>>170
まじか。
善玉増やすには何が効果的なんだ。

178名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:51:47.38ID:Sd0wsz7p0
時代がようやく我々に追い付いたニダ

179名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:54:25.31ID:Yw58X0tI0
>>13
そもそも腸まで届かないんじゃない
胃酸でほとんど消えそう

180名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:57:28.01ID:HIZbHHxf0
バイオフィルム感染症がほとんどの慢性疾患の原因ではないだろうか

181名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:57:43.62ID:lwdk2dGD0
>>152
ミヤリサン飲め

182名無しさん@1周年2019/12/11(水) 21:58:34.19ID:VV0tCwID0
ビオフェルミン1週間飲んでるけどあんま効果ない。

183名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:00:13.52ID:tYVB9vHO0
病院で働いてるけど、死期が近い人の便は黒色タール便になるんだよ
本当に炭みたいな色でドロッとしてるの
便の臭いはしない

184名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:00:47.48ID:HIZbHHxf0
うんこじゃなくて「うこん」の成分のクルクミンを高吸収化したやつを飲むといいらしい

腸内細菌だけじゃなくて腸内真菌のバイオフィルムがいろいろな毒素を出している

185名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:01:57.74ID:CGH92QhV0
だからといってウンコ喰うAVが増えるのはやめてほしい

186名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:02:37.50ID:65QKHH6x0
>>9
うんこドナーが始まるのか

187名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:03:42.26ID:95k9Qu/t0
>>181
やっぱミヤリサンで次点としてエビオス、わかもとだろうね

188名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:03:43.21ID:fY9NW09y0
u`Д´)8割ぐらいはうんこ入ってないと 
    .つ● 旨いカレーじゃない二ダ


*中国企業 オンショア債で年約一兆4000億円以上のデフォルト

https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2019/12/4000.html

189名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:03:48.31ID:bDyvlj9J0
>>183
タール便は血液だと習ってないのか

190辻レス ◆NEW70RMEkM 2019/12/11(水) 22:04:18.02ID:lSBj2VHI0
>>1

ウンコと書かず、
大腸もしくは腸内細菌と書いて欲しいなあ。

下品だよ、キミィ

うんこ、ちんこ、まんこで
はしゃいでいいのは小学生まで。

191名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:06:20.38ID:yZKETam90
いろいろやってたら
日に3回から5回、うんこが出るようになった
大丈夫かよオレ

192名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:08:30.05ID:E0KnOEDj0
>>2
アイムザパニーズ

193名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:08:55.65ID:kY9PJA8I0
人間の本体は腸!
あとの臓器は全て腸のために存在してるおまけだ。
おなかだいじに!

194名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:10:23.61ID:g+QC9koP0
腸で溶けるカプセルなら胃酸にやられずに腸まで乳酸菌が行くだろ

195名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:10:49.58ID:4AKo3Ugv0
腸に気を遣いだしてから風邪ひいてないんだよな
喘息も落ち着いてる
整腸剤こそ最高の風邪薬

196名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:10:51.39ID:95k9Qu/t0
>>191
なんか下腹部の腹筋を鍛えあげたら自在に出せるらしいけどな

197名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:11:39.36ID:E0KnOEDj0
>>26
肛門科「何者だ!」
お前ら「屁です」
肛門科「よし、通れ!」

198名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:14:14.41ID:laKbbxVS0
量・形・硬さ・色・匂い
日によって全く違う

199名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:16:06.64ID:g+QC9koP0
ちなみに、馬も整腸作用を高めるために馬から採取した腸内細菌をサプリとして売っている
その菌を持っていたのはキングカメハメハとハルウララ

200名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:17:22.19ID:sLTKyk8l0
納豆菌とヨーグルト菌を毎日とるだけでいいらしいな

201名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:17:39.92ID:3/RqHrHP0
人間の行動って脳より腸が影響を与えてるって言わない?
不思議だわ腸って。
ビオフェルミンとか飲んでみるかな

202名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:17:55.92ID:nhYNWUfW0
ムサコ民歓喜のドヤ顔

203名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:18:36.44ID:z4OQWyB00
ついにウリナラが世界の頂点に立ったニダ

204名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:19:39.12ID:56sNJXPU0
ケツとケツをくっつけて移植ですか

205名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:21:07.37ID:sLTKyk8l0
間違いなく最強はキムチだと思うね
キムチ食うと必ず快便だから保証する

キムチの中の菌たぶん最強

206名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:22:25.46ID:4AKo3Ugv0
>>201
整腸剤にも色々あるから調べると良いぜ
俺は宮入菌が合ってるみたい

207名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:23:34.51ID:LPR/y68W0
飲むヨーグルト+水溶性食物繊維(溶液)+不溶性食物繊維(粉)+プロテイン
をシェイクして飲むことを
続けたら毎日快便で匂いもほとんどなくなった。

208名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:23:42.65ID:lLwWiKmR0
腸内フローラを豊かに

209名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:25:41.11ID:rlzEPlEY0
>>13
適当な奴だなあ
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail120lite.html
こっちは論文もあるぞ 

210名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:26:19.75ID:sLTKyk8l0
>>207
甘いヨーグルトは最悪だよ
砂糖の量がコーラを越える最悪クラス
絶対に手を出したら駄目だね

ヨーグルトは甘くないやつしか認められていない

211名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:27:20.89ID:Uk3wDtrw0
>>177
最終的には色々な菌株がフローラル状にバランス良くバリア張ってるけどそれが明確には分からないので健康体から移植したほうが早いと言うお話でした。
それが嫌ならまずはビフィズス菌(酢酸&乳酸)+オリゴ糖(餌)で試してみよう。

212名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:29:50.75ID:LPR/y68W0
ちなみに胃液で死んでしまった善玉菌でも有効らしいね。
腸に住んでる善玉菌のエサになるから。
生きて届かないとムダという訳ではない。

>>210
1日の摂取カロリーはエクセルで管理しているから大丈夫。
無糖でやりたいヤツはやればいい。

213名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:33:41.96ID:g+QC9koP0
>>210
ありがとうオリゴ糖 甘納豆微糖

214名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:35:05.21ID:aTOjUjWg0
うちはヨーグルトはよくない派、あくまでもただの嗜好品
水槽に入れるバクテリアの素と同じで、自然のサイクルが崩れて
自分で善玉菌を作る力が無くなる、と思ってる

215名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:36:22.53ID:sLTKyk8l0
>>212
カロリーちゃうねん
勘違いしてるがカロリーと砂糖は別物単体で最悪

ライザップ知ってるだろ
砂糖、炭水化物以外はいくら食ってもいいんだよ

216名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:36:34.98ID:cJlyPBsb0
このあいだ所ジョージの番組でやってたな

217名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:39:41.85ID:rhxyiom90
直腸炎になった事あるけどアナル掘り過ぎたかね

218名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:47:39.27ID:ZsK5B3w80
盲腸は菌の巣だったのか

219名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:48:32.66ID:DqhMw+uP0
>>210
ヨーグルト風味じゃねそれ
菌入りのヨーグルトでは糖や食物繊維も取らないと駄目だぞ、
ヨーグルト食うだけだと損よ

220名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:48:37.71ID:wnDvAo9M0
この20年間、一日最低10回の排便を続けてる俺にも効くのか?

221名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:50:00.21ID:MnYxA8sH0
ここまで鈴木啓太なし

222名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:50:39.51ID:gfJD5HL+0
>>108
めっちゃこえーやんけ

223名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:51:10.69ID:DqhMw+uP0
>>182
菌は色々あって人それぞれ会う合わない菌があるんだって。
なのでコレって決めないでぐるぐるいろんなのを取り入れる方がいいてさ

224名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:51:29.47ID:rhxyiom90
>>108
ピロリ菌感染者にはいいのでは?

225名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:53:14.11ID:xFJs+hw/0
ムカデ人間のやつだろ

226名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:53:45.99ID:DqhMw+uP0
>>214
ヨーグルトで菌が増えたり宿ったりするわけじゃないぞ。

227名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:57:30.28ID:k/w8MMaG0
プロバイオティクスはマジで相性だと思う
昔から腹が緩くて毎日の通勤電車が苦痛なレベルだったんだけど
藁にすがる思いで飲んでみたとある酵母菌がものすごく相性良かったみたいで長年苦しんできた下痢がピタリと治まった
ここ1ヵ月だけで体重が3kg増えたしなんか夢でも見てるようだ

228名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:58:15.00ID:5rv+2WNz0
主演は武蔵小杉

229名無しさん@1周年2019/12/11(水) 22:59:27.35ID:Uk3wDtrw0
菌バランス良質なぬか床で漬けた漬物食ってれば良さげな気がしてきた。

230名無しさん@1周年2019/12/11(水) 23:02:05.93ID:ZK7u4kWS0
ピルクル1L飲む

231名無しさん@1周年2019/12/11(水) 23:07:10.45ID:g+QC9koP0
>>108
アルコールより人工甘味料の問題かも?

人工甘味料で代謝異常に 腸内細菌のバランス崩す
https://www.sankei.com/life/news/140918/lif1409180002-n1.html

232名無しさん@1周年2019/12/11(水) 23:08:06.15ID:G4j+Eubj0
>>67
バカ食いしてない?消化不良なのかも。

233名無しさん@1周年2019/12/11(水) 23:15:42.91ID:Snxhb5GC0
食糞は朝鮮が起源ニダ

234名無しさん@1周年2019/12/11(水) 23:54:58.04ID:UyQRYGEu0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

web-n19-0021 2019-12-11 22:50
【💩】腸内細菌が健康やあらゆる病気につながっている?研究が進む「うんこ」の可能性 	YouTube動画>1本 ->画像>4枚
http://2chb.net/r/kouri/1560517201/7-

●不可解な色目

不良や教授の縄張りにいるバイオ女たちが、モヤシ金持ちへチラチラ色目をつかってきたら、目的は次のこれ。
「不良や教授の縄張りに居座って、よそ者の金持ちから極上のおもてなしを受けて結婚する。」不可能だね。
手先の器用な女は男性教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。助教授よりも強い。
強者への説教は不可能。モヤシ金持ち坊ちゃんは食い物扱いで、身の危険が迫ってる。

女は、「不良や教授の縄張り」と「富裕層」とは、相性が悪い程度はわかってるが、両取りできると勘違いしてる。
「相性悪いをわかってる」とは、女が不良と一緒にいるときは、筋肉金持ちにはちょっかい出さないからだ。
万が一にも筋肉金持ちを怒らせると、愛する不良の身に危険が及ぶから、筋肉金持ちへは大人しい。
不良や教授の縄張りでは、モヤシ金持ちへ女性器出して追い回したり、大損させて屈服させ求婚する。

女は無賃で不良や教授の実験を肩代わりするので、女性器を出す「そそう」はお目こぼしを受ける。不問だ。
不良や教授にとっては、実験を担う女の貴重な時間が、富裕層のために削られる利用価値の低下を恐れる。
女が私に興味を持てば持つほど、女の時間をタダ乗りする不良や教授は、モヤシ金持ちの私を攻撃する。
不良や教授の縄張りにいる女がおもてなしをされたいなら、女がモヤシ金持ちへ危険手当を支払う必要がある。

女が男を追い回してるのに、女が自分の行動を否定する。悪魔は「じゃあ、あの男は何者だ?」と付け込む。
女性器を出す女が自分をウソで正当化し「男が私を追いかけてる。」と。詰まんない女のプライドだ。
不良や教授は「そうか、じゃあ富裕層はストーカーだな。退治だ。」となる。不良や教授は忖度で攻撃する。
教授は、女が求婚する世界一大切(?)な殿方にストーカー濡れ衣を着せて教授会で吊るし上げ無職破滅させる。
女は愛すべき富裕層が教授会で八つ裂きに破滅するのを見て喜ぶ。喜ぶ女を見て、彼らは女を馬鹿にし面白がる。

●戯曲「じゃじゃ馬ならし」
勉強実験邪魔する奇声女たちが、不良や教授に100%マインドコントロールされてるように、当時の私は錯覚。
それが、彼女たちの内発的な意志でやらかしたと判れば、シェイクスピアのじゃじゃ馬女と同一視できたろう。
じゃじゃ馬とは、制御困難な馬だ。転じてオテンバ娘。じゃじゃ馬ならしは、暴れ馬を役立つ馬に手懐けることだ。
戯曲の「じゃじゃ馬ならし」は、男が商人のはねっ返り娘を金銭目的に虐待で隷属妻へ調教し、賭けに勝つ喜劇だ。
彼女たちは殿方へ不良や教授を後ろ盾に損をさせて、その殿方に求婚する。私は劇中の男よりも不利な立場だ。
仮にシェイクスピアのじゃじゃ馬女とわかってれば、囚人のジレンマで囚人の彼女たちと共闘計画は捨てたろう。
共闘呼びかけをやめ、女性器を出してることを大きく言う選択肢もあったろう。女性器発言は吉凶はわからんが。

●入学したのが間違いだった。
坊ちゃん同士で情報共有したほうがいいと思う。でも勉強できない。
悪化原因の奇声バイオ女に理解を求めることで時間と体力を使って卒業こそできた。
しかし、勉強実験するエネルギーを奪われ専門性ゼロで卒業し無職破滅になる。
我々の一人を囮にして悪党たちに襲わせれば、証拠がとりやすいけど、平気で放火するワルだから命が危ない。
死ぬこと以外はかすり傷でも、実際にすぐ身近に田舎坊ちゃんの変死者も出てるし、死んだら元も子もない。
慶応大学の卒業生の社会人の「スイミー(Swimmy)のように群れる行動」が正解になる。
理工学部「内部」でスイミーように群れるのは富裕層の絶対数も足りないし、男連れションだと勉強実験不可能だ。
研究所としては残るけど理工学部として廃学部になる。入学したのが場違いだった。命を守るのに精一杯。
受験のふるい落としは、中堅大学が放火魔や損させて振り向かせる女を排除するためなのかもね。
あいうえ

235名無しさん@1周年2019/12/11(水) 23:55:17.84ID:UyQRYGEu0
>>234
●社会学インテリの独善的教義を回避

「人間は一人じゃ生きてゆけない。助け合ってゆけば1+1が3にも4にもなる。」
超ど級高学歴の心理カウンセラーや社会学インテリがこうロジックを振り回す。独善的教義に近い。

(A)と(B)の2段階の説明で、宇宙万能論のつもりだが、理系転覆の邪教となる。

(A)
女が富裕層の私の部屋に不良たちと一緒に親睦であがりこんで、不良が台所でアトサキ考えず放火した。
女の目があったので不良は自分たちで火を消した。放火はじゃれあいと違い、発作的にせよ明確な殺意。
女は第一発見者なのに放火も不良の殺意も気に留めない。不思議。
このエピソードで、不良と助け合うのはまずいと石頭でも100%わかる。

(B)
「仲良くなることで効率化が図れる。」このロジックだ。
慶応大学の卒業生の社会人の「スイミー(Swimmy)のように群れる行動」が正解になる。相手のロジックを認める。
理工学部「内部」でスイミーように群れるのは富裕層の絶対数も足りないし、男連れションだと勉強実験不可能だ。
団結篭城おしっこしても、不良からいじめられないだけで、実験室に残された実験は放置状態で、はかどらない。
ヤなやつをHゲーム専用研究室からポイポイ放り出すこんな世界だから、理工学部は本当に廃学部になる。

手先の器用な女は男性教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。助教授よりも強い。
女は無賃で不良や教授の実験を肩代わりするので、女性器を出す「そそう」はお目こぼしを受ける。不問だ。
一部のバイオ女たちの中の田舎娘たちが、私に損させて振り向かせて住所を書いて渡したり、女性器で私に迫る。
不良や教授にとっては、実験を担う女の貴重な時間が、富裕層のために削られる利用価値の低下を恐れる。
女が私に興味を持てば持つほど、女の時間をタダ乗りする不良や教授は、モヤシ金持ちの私を攻撃する。
不良や教授の縄張りにいる女がおもてなしをされたいなら、女がモヤシ金持ちへ危険手当を支払う必要がある。

そして、タダ働きしながら富裕層婚活する田舎者のバイオ女は自分の誤算に気づくと
「(貨幣社会が)生まれてきたのが間違いだった。」、「助け合う放火不良最高!」となる。

236名無しさん@1周年2019/12/12(木) 00:01:16.68ID:nXYH5jyv0
武蔵小杉は正しかった

237名無しさん@1周年2019/12/12(木) 00:19:36.10ID:kdardzYH0
大ヒット上映中!
映画『運子の子』
 あの日、僕たちは、武蔵小杉の形を
 決定的に変えてしまった・・・

238名無しさん@1周年2019/12/12(木) 00:20:37.12ID:/9m5zz+80
いわゆる悪玉菌はいなければ良いってものではない
バランスが大切

239名無しさん@1周年2019/12/12(木) 00:26:45.12ID:ZKo6/Meo0
いい腸内細菌作るために毎朝バナナ食って毎晩納豆食ってるんだけど、
それより先に高血圧が治りそう

240名無しさん@1周年2019/12/12(木) 00:30:46.08ID:zZTFLCZ30
トンスラー 「知ってた」

241名無しさん@1周年2019/12/12(木) 00:34:08.42ID:43EomhqY0
>>2
うん小杉と言って盛り上がってた人達がいたね

242名無しさん@1周年2019/12/12(木) 00:37:37.95ID:d/Xngm7z0
ウンチィブリッブリッブブッ!

243名無しさん@1周年2019/12/12(木) 00:38:54.02ID:d/Xngm7z0
ウンチブブブッ、ブブリブバリブリュバリ!

244名無しさん@1周年2019/12/12(木) 00:39:50.47ID:d/Xngm7z0
ブラュビブリュ!ブリュビュッビッ!

245名無しさん@1周年2019/12/12(木) 00:41:08.80ID:d/Xngm7z0
ブッ!!ビボッ!ババッ!

246名無しさん@1周年2019/12/12(木) 00:41:27.68ID:hd7ON9CI0
>>221
アイツ、嫁に言われて肩書きつけさせられてんだろ?バーニングの歳上バツイチの女に捕獲されるからだ

247名無しさん@1周年2019/12/12(木) 00:42:15.92ID:d/Xngm7z0
ビュリビュリビュリ、ブーーーッ!

248名無しさん@1周年2019/12/12(木) 00:43:54.24ID:d/Xngm7z0
ウンチブッ!ビィッ!!バリバリリバリバリッ!

249名無しさん@1周年2019/12/12(木) 00:44:58.69ID:LaRe1yUA0
体調がいい時の便は発酵の匂いで臭いって感じはない
体調が悪い時はうわあくせーって言いたくなるような臭さ
腸内環境で臭いも変わって来るんだろうな

250名無しさん@1周年2019/12/12(木) 00:56:27.63ID:NgxC2log0
血液クレンジングその2?

251名無しさん@1周年2019/12/12(木) 00:57:25.76ID:pemcdIu50
納豆を常温以上にしてからよく混ぜて食うと良いよ
大腸でも納豆菌は死なないらしい

252名無しさん@1周年2019/12/12(木) 01:11:47.26ID:kCq6xJuf0
エビオス錠効くかな?

253名無しさん@1周年2019/12/12(木) 01:51:04.46ID:c3TnuZCv0
リーキーガットが気になってる
早く研究が進まないかなあ

254名無しさん@1周年2019/12/12(木) 05:13:45.62ID:+eCiwKr00
>>251
納豆菌強すぎるよね
これで利用価値が無かったら忌み嫌われてただろうな

255名無しさん@1周年2019/12/12(木) 07:07:50.66ID:a6aS8CaK0
味噌汁ぐらい毎日野美奈代

256名無しさん@1周年2019/12/12(木) 07:12:54.84ID:hd7ON9CI0
コーワのザ・ガード飲んだらいいのか。

257名無しさん@1周年2019/12/12(木) 07:17:18.40ID:DAlBTJ910
>>147
その生活を5年続けて全く便秘薬が効かない体になったぞ

258名無しさん@1周年2019/12/12(木) 07:35:38.38ID:hLow/RA30
まーたブリ返してるのか

259名無しさん@1周年2019/12/12(木) 10:05:23.46ID:phQxSCmQ0
町内最近

260名無しさん@1周年2019/12/12(木) 15:45:30.52ID:jeUPY3Y70
そのうち通販でウンコが買えるようになるだろ
俺はまっさきに手に入れる。

261名無しさん@1周年2019/12/12(木) 19:35:22.51ID:h4ODf2TOO
うんこ疲れする
何か食べるたんびにうんこ
私にイモを食わすな

262名無しさん@1周年2019/12/12(木) 23:11:59.82ID:mFVItuD30
>>177
腸内環境改善の簡単な方法:ご飯を冷やす(さらに大麦を混ぜる)

 「冷やご飯」が体にいいワケ――ご飯の摂取量が多い人ほど便秘になりにくい(2/2)
(引用元) http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20100323/106369/

 1.ご飯の水分が大腸まで届き快便に!
 炊いたご飯に含まれる難消化性の成分が水分を抱いたまま大腸まで届き、
 大腸を潤す効果があるとみられ、便通を促すと考えられる。

 2.油を減らせるので腸に負担がかかりにくい
 脂肪は消化吸収に時間がかかり、胃腸に負担をかけやすい。パンやパスタのランチに比べ、
 おにぎりなら油の摂取量が自然と減らせ、胃腸に負担がかかりにくい。

(引用元)https://www.nikkansports.com/leisure/health/news/201806290000262.html
 たとえばご飯や、麺類を、冷やして食べると、消化吸収率が50%もダウンします!

 つまり炭水化物が冷えると、レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)というものになります。
 食物繊維と同じ働きをする一方、胃や小腸で消化されにくいため、
 同じカロリー摂取でも、
 冷たいご飯は温かいご飯より消化吸収率が50%も低い結果が出ています。

…あと付け加えると、悪化要因(肉類・飽和脂肪酸など油脂)を減らすこと

263名無しさん@1周年2019/12/12(木) 23:19:01.10ID:mTawlPPp0
研究所は近々武蔵小杉に移転予定か

264名無しさん@1周年2019/12/12(木) 23:49:20.82ID:B9KR3L/D0
>>114
それは気のせい。
交感神経優位は腸蠕動が弱まり逆に便秘になる。

265名無しさん@1周年2019/12/12(木) 23:49:24.61ID:NV/sO/n10
うんこ=川崎
イメージになってしまった
台風のせいで

266名無しさん@1周年2019/12/13(金) 00:48:47.84ID:ehb8yncd0
ウンチィ…

267名無しさん@1周年2019/12/13(金) 00:49:46.88ID:ehb8yncd0
ブッリ!ブッリ!ブリブリビビリビバリッ!ふ

268名無しさん@1周年2019/12/13(金) 00:50:33.19ID:ehb8yncd0
ブバリバンバリバリバビ!ビビッ!!

269名無しさん@1周年2019/12/13(金) 00:51:22.96ID:ehb8yncd0
ウンチブビビ!!ウンチブブブビ!!

270名無しさん@1周年2019/12/13(金) 00:52:04.14ID:ehb8yncd0
ぷーぅーぷぅーー、ビッ!!

271名無しさん@1周年2019/12/13(金) 00:52:57.77ID:ehb8yncd0
ウンチィウンチィウンチィ!ビビ!!

272名無しさん@1周年2019/12/13(金) 00:54:00.47ID:ehb8yncd0
シュッ!ビッ!ブバァ!

273名無しさん@1周年2019/12/13(金) 01:06:59.64ID:pOAUkt0F0
どうせなら、美少女のウンチを移植して欲しい…ε-(´∀`;)ホッ

274名無しさん@1周年2019/12/13(金) 01:07:24.59ID:ehb8yncd0
ブブブッビッビー!ウンチィ…bitttt.

275名無しさん@1周年2019/12/13(金) 15:26:28.83ID:Y7gEXQwJ0
>>273
そういうのが通販で買えるようになるかもしれないけど、どうやって証明するかだよね
273のような人がだまされる未来が見える…

276名無しさん@1周年2019/12/13(金) 23:35:59.72ID:AloNzIIf0
ウンチウンチィ…ウンチィ…ピパビッッビビ!

277名無しさん@1周年2019/12/13(金) 23:36:56.49ID:AloNzIIf0
ビビヌデビビッ!ブッ!ビィィシュ!

278名無しさん@1周年2019/12/13(金) 23:39:25.10ID:AloNzIIf0
デュブッブッ!ビィチビチビチビィィ!ダッ!

279名無しさん@1周年2019/12/13(金) 23:40:37.05ID:AloNzIIf0
デュヌブッ!ヂヌブスブッ!ビィィビッ!

280名無しさん@1周年2019/12/13(金) 23:51:38.10ID:5zft1iNg0
軽く便秘気味なのが長年(15年)続いたが
なんとかファイバーみたいな
粉状の食物繊維を毎日3年くらい摂取したら
だいぶ楽になった
あと毎日30分は歩くとか
野菜と乳酸菌を摂取とか
ビオフェルミンみたいなサプリメントも摂取

薬は癖になるらしいから飲まない

最初は金のかからない運動と野菜摂取だけだったけど
ちっともよくならないから金をかけてみたらあっさり治ったw
やっぱり最初は金をかける必要がある

281名無しさん@1周年2019/12/14(土) 05:12:26.31ID:yNw/einT0
ブリッブリッビッ!ビシュヌティキ!

282名無しさん@1周年2019/12/14(土) 09:18:27.84ID:jdNR82pj0
>>2 弥生人とその兄さんの事だね

283名無しさん@1周年2019/12/14(土) 09:21:41.23ID:jdNR82pj0
>>121 人格まで変わりそう😱

284名無しさん@1周年2019/12/14(土) 09:37:41.79ID:V6lrT2ybO
肥溜め復活させよう

285名無しさん@1周年2019/12/14(土) 10:00:02.53ID:8cJkQZV20
>>260
ムサコうんこ杉に逝きなさい

そびえ立つ巻き糞タワーが目印だ

286名無しさん@1周年2019/12/14(土) 11:04:00.42ID:7kvIV1Nq0
まず、食物繊維やカロリーは「穀物」でとるのが大切
一方で、
(悪玉菌の好物である)肉の脂・タンパク質を控えるのが腸内の健康に大事

うんち研究室 - 肉だけを食べ続けた実験.
https://www.toilet.or.jp/iiunchi-labo/unchirsch2008111.html

 > 腸内の悪玉菌の大好物は、たんぱく質や脂肪を多く含む食品です。
 > これらは腸内細菌によって利用され、
 > アミン類や、脂肪を分解するために必要な胆汁酸を分解して発ガンを促進する物質に換えてしまうのです。
 > 最近の若い人々の大好物である
 > ハンバーガーなどのファーストフードは悪玉菌が好む典型的な食事といえるでしょう。

 > 一方、善玉菌の好物は食物繊維を豊富に含む野菜、海藻、穀類などです。

287名無しさん@1周年2019/12/14(土) 11:14:40.05ID:lmKKd3BX0
日本食だと便秘気味になるワイ絶望
どうやら、いろいろ食べると治るっぽい
食に興味が無いとなかなか面倒

食物繊維摂っても水分摂ってもあまり軽快しない人は

・腸も凝るみたいなので腹マッサージする
・欧米型食生活が全部悪いとは言えず、適度な油分は必要
・常温以下で甘さ控えめのミルクティーは便秘薬
・本格派カレーは便秘薬

このへんをおさえてみてね!

288名無しさん@1周年2019/12/14(土) 11:57:31.77ID:YJuB8YCY0
ビオフェルミンとか誰のウンコの乳酸菌を使ってるんだろ

289名無しさん@1周年2019/12/14(土) 12:10:57.07ID:L41onQfk0
飲む乳酸菌に意味があるのかどうか、飲む食物繊維は身体によくないってアメリカの研究機関の発表があったはず
すなおに政府推奨の野菜350グラムで食物繊維20グラム以上を目指せばいい
おなかの調子もよいけど、風邪を引きにくくなるし、ラクターゼ錠を飲まずとも、牛乳飲んでも腹を下さなくなる
食物繊維はすごい、もう毎日牛蒡と大根と人参で味噌汁作って朝晩飲んでるけど
これだけで快調快便だよ、近年慢性疲労で死にそうになってたけど、動けるようになってきてる

290名無しさん@1周年2019/12/14(土) 17:28:39.68ID:rcXIpG6B0
腸内フローラってお花畑ちがうのか

291名無しさん@1周年2019/12/14(土) 17:29:33.33ID:rcXIpG6B0
腸内フローラの香りのファブリーズ買ってきた

292名無しさん@1周年2019/12/14(土) 18:00:32.59ID:0Mg6FXeG0
基本事項

 ★脂質の摂りすぎは腸内細菌バランスを「肥満型」に変える
http://gut-microbiome.com/obesity/saturated-fatty-acid.html

 ≫ 脂質の中でも特に飽和脂肪酸の摂取は、
≫ 腸内細菌バランスを「肥満型」に変えてしまいます

  ●肉類はすぐに腸内環境を悪化させる
http://gut-microbiome.com/diet/improvement.html

★≫ 動物性食品(肉、卵など)は1〜5日で悪玉菌を増やす
◎≫ 低脂肪・高食物繊維の食事を2週間続けると腸内環境は改善する

293名無しさん@1周年2019/12/14(土) 18:59:23.76ID:e7UpI6LX0
>>292
肉食うくらいなら
同じカロリーで甘いお菓子食ってた方が幸せです。

294名無しさん@1周年2019/12/14(土) 19:06:23.83ID:7R5hr4/o0
>>293
甘い菓子食うくらいならにぼし喰え
なぜか1月に1度程度喰いたくなるぞ

295名無しさん@1周年2019/12/14(土) 19:18:32.83ID:YE6tINnp0
>>158
へ〜、そうなんだ。

じゃどうしたら良いのかな ?

296名無しさん@1周年2019/12/14(土) 19:21:34.41ID:7R5hr4/o0
>>295
自分の場合はアロエヨーグルト喰い続けたら花粉症軽快したし風邪もひきにくくなった
免疫異常に何らかの効果があると思われるのでお勧めするぞ
酷い場合は勿論医者行こうな

297名無しさん@1周年2019/12/14(土) 19:33:03.36ID:e7UpI6LX0
>>294
毎日
ベビーチーズ・食べるいりこ10g・魚肉ソーセージ太1本食ってます
やっぱカルシウム心配なんで

298名無しさん@1周年2019/12/14(土) 23:50:44.51ID:0Wcciodb0
ブリブリブリィズリツ!ブッ!

299名無しさん@1周年2019/12/14(土) 23:51:31.72ID:0Wcciodb0
ウンチィ…ウンチィ…バッバーッブブブビブッ!

300名無しさん@1周年2019/12/14(土) 23:52:35.71ID:0Wcciodb0
バダブバュバッババブリッ!ヂュ!ヂュ!ヂィュ!!!

301名無しさん@1周年2019/12/14(土) 23:53:25.88ID:0Wcciodb0
ウンチビビビ!ウンビ!ッ!

302名無しさん@1周年2019/12/14(土) 23:56:58.59ID:0Wcciodb0
ビジュブンブリブリブンブンバブリバブリッ!ブブブブッ!

303名無しさん@1周年2019/12/14(土) 23:58:59.47ID:NNBWChAf0
精神にも関係あるでしょ
唐辛子とニンニクで腸内環境の悪い韓国人をみれば分かる

304名無しさん@1周年2019/12/14(土) 23:59:16.82ID:KQU0gqs70
ああっ、山本先生っ!もうダメッ!!私はうあああーーーーっっっ!!!
兵庫に住む…ブリイッ!耳が聞こえない…ブボッ!女性です…ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
今回の「ゴッドハンド輝」を読んでっいやぁぁっ!
あたし、こんなにいっぱいっ!少しがっかりさせられましたっ!ウンチ出してるゥゥッ!
輝が電話を通して風鈴の音…ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!
ボトボトボトォォッッ!!!をも聞き取る場面、
あれを耳が聞こえない人が読んだらどう思うのか考えられたのでしょうかぁ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
私は少し…ビッ、心が…ブリュッ、傷つきましたあぁー!!ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
日頃から周囲の音声を聞き取ることも…いやああああっっっ!!
出来ないッ!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
電話さえもできないのですよおぉぉぉ!ブジュッ!
まるで耳が良過ぎることを逆自慢されているようで…ジャアアアアーーーーーーッッッ
…ブシャッ!少し悲しくなってきます。

305名無しさん@1周年2019/12/14(土) 23:59:25.35ID:KQU0gqs70
出来れば、ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
今後は障害を持った人間のことも描いて欲しいです。
例えば耳が聞こえない高校生がッんはああーーーーっっっ!!!
安田記念病院へウッ、入院してウンッ、輝がコミュニケーションに苦労しながらウンコォォォッッ!!!
最後には手話も覚えてムリムリイッッ!!健常者と障害者のブチュブチュッッ、
コミュニケーションの楽しさをミチミチミチィィッッ!!! 描き出していく・・・
こういう展開をして下されば、おおっ!私ももっとこの作品ウンコッ!!が好きになるでしょうし、
ウッ、ウンッ、感情移入ウンコッッ!!!も出来るのではないかと思います。
突然の苦情、すいません。ウンコ見てぇっ!!!
でも耳の障害を持った読者もいるということを山本先生にも知って頂きたかったのです。
それでは失礼します。

306名無しさん@1周年2019/12/15(日) 00:01:34.79ID:ZHS2XKnx0
うんこよりまんこの方が好き

307名無しさん@1周年2019/12/15(日) 00:01:41.61ID:Kr4aW+zZ0
掘られたらホモもうつるんだろうな

308名無しさん@1周年2019/12/15(日) 00:03:05.35ID:xl1hD7xk0
武蔵小杉の話か?

309名無しさん@1周年2019/12/15(日) 00:10:15.38ID:OrNOq23E0
インフルエンザにかかったかなと感じたら、すぐに大きいカップの
ヨーグルト食べるとあっという間に治る
ただし小さいカップでは効かない(私個人の感想です)

310名無しさん@1周年2019/12/15(日) 00:11:31.10ID:voQUkviMO
つまりカレーを食べたらいいと

311名無しさん@1周年2019/12/15(日) 00:16:50.03ID:OrNOq23E0
悪玉菌だらけのトンスル(ウンコ)酒を飲む韓国人には犯罪者が多い
悪玉菌に脳まで犯されるのですね

312名無しさん@1周年2019/12/15(日) 12:16:29.07ID:7kGKGeO10
> この腸内細菌が
> 他の臓器や乳がんや肝臓がん、肥満や糖尿病などの病気とも関係していることが分かってきた。
> また、脳の機能、自閉症や認知症とも関係があるという論文も出てきている。

まず、腸内のフローラは「脂質の制限」で改善されるし
悪影響のある「高脂肪食」が、2型糖尿・肥満・ガンなどの元凶だとさ

 【医学】高脂肪食は腸内細菌に悪影響があると人体実験で明らかに[03/17]
http://2chb.net/r/scienceplus/1552892392/l50

> また、高脂肪グループはバクテロイデスやアリスティペスという、
> 2型糖尿病との関連があるとみられる細菌が増加していることも確認されました。

> これに加え、炎症反応を引き起こすと考えられる長鎖脂肪酸のレベルが増加しており、
> 実際に血中の炎症レベルの増加も確認されたそうです。

313名無しさん@1周年2019/12/15(日) 12:34:43.14ID:oObxzz9M0
トンスル

314名無しさん@1周年2019/12/15(日) 12:42:31.95ID:E3TUWOF40
感情移入ウンコッッ!!!

315名無しさん@1周年2019/12/15(日) 12:45:54.48ID:EFX11XBQ0
やったじゃん武蔵小杉

316名無しさん@1周年2019/12/15(日) 12:47:23.71ID:mR+BjpOf0
武蔵小杉がどうしたって?

317名無しさん@1周年2019/12/15(日) 14:20:06.60ID:r1xb8Yzj0
時々UDって書いたトラック見かけるけど、うんこ出るって意味らしい

318名無しさん@1周年2019/12/15(日) 18:26:29.18ID:3POPjerj0
ブリブリブリブリチチチチチチチッ!

319名無しさん@1周年2019/12/15(日) 18:27:13.58ID:3POPjerj0
ブリッチブリッチ!ブッ!

320名無しさん@1周年2019/12/15(日) 19:06:43.09ID:eSIlneZ70
他人便移植直後にゲップしたり胃液が逆流したら喉でウンコを感じるのか?

321名無しさん@1周年2019/12/15(日) 19:13:15.18ID:3POPjerj0
バベッバ!ビリャゥ!ビュリジッツ!

322名無しさん@1周年2019/12/15(日) 19:28:48.83ID:rY37m57c0
ブリリア

323名無しさん@1周年2019/12/15(日) 20:27:05.52ID:EG/geZ7z0
5000年も研究し続けた大民族がいるらしいぞ

324名無しさん@1周年2019/12/15(日) 22:51:12.85ID:3POPjerj0
ウンチブリブリブリブリウンチブリブリブリブリ!

325名無しさん@1周年2019/12/15(日) 22:52:03.50ID:3POPjerj0
ピィ、ハッス、シュー

326名無しさん@1周年2019/12/15(日) 22:55:51.63ID:3POPjerj0
ベバブビバブッ!!ビビビベベベブボボゥ!

327名無しさん@1周年2019/12/15(日) 22:58:09.89ID:3POPjerj0
ブリリブリリアブルビブリリアバッ!

328名無しさん@1周年2019/12/15(日) 22:58:50.11ID:3POPjerj0
ビーーッビビビビブブブブチチチチチチチ!

329国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs 2019/12/15(日) 23:00:16.56ID:3TnNK3YH0
これが退行

330名無しさん@1周年2019/12/16(月) 00:34:59.92ID:wtbkVITZ0
昼食の主食をさつまいもにしてから、便秘知らず

331名無しさん@1周年2019/12/16(月) 01:06:20.60ID:27r/efBc0
ブブブブルュンビッ!ビヂュッヂビリュ!

332名無しさん@1周年2019/12/16(月) 01:14:04.11ID:qJin/Q5n0
イモばかり食べてるのに筋骨隆々の民族の腸内細菌に注目

333名無しさん@1周年2019/12/16(月) 01:19:21.55ID:DepPnBpY0
>>287
チョコレートや天ぷらは食べた方がいいな

334名無しさん@1周年2019/12/16(月) 01:24:08.59ID:N8VlZPBL0
糞チョン「ほら見ろニダ。食糞は健康ニダ!」

335名無しさん@1周年2019/12/16(月) 01:26:09.99ID:P2QJbP2P0
理研のべんのです。
こわかった…

336名無しさん@1周年2019/12/16(月) 01:31:24.60ID:27r/efBc0
ブゥッ!ウンチィ…ビビッドブゥッ!ドドドッ!

337名無しさん@1周年2019/12/16(月) 01:32:46.71ID:MhvpkH+M0
ブリブリ〜wwwww ブリブリ〜wwwww

338名無しさん@1周年2019/12/16(月) 01:35:01.63ID:tQr/5UNN0
体に問題があったから消化に反映されてるだけで、腸をよくすれば全て良くなる系は何か逆の気がするんだよな
ブラックボックスをいい事に商売されすぎ

339名無しさん@1周年2019/12/16(月) 01:36:36.31ID:SY9hgxpa0
腸は第二の脳と呼ばれたりな
心臓や肝心かなめの肝腎よりも意外と一番重要なのかもな

340名無しさん@1周年2019/12/16(月) 01:39:48.79ID:27r/efBc0
ブンビッバビッ!!ビボチチチチチチッ!

341名無しさん@1周年2019/12/16(月) 01:40:39.86ID:27r/efBc0
チッチッチッチッッチッチッチッチッッ!

342名無しさん@1周年2019/12/16(月) 01:41:06.51ID:TJWTmWL50
病気どころか、性格まで変わるらしいからな

343名無しさん@1周年2019/12/16(月) 01:41:55.15ID:27r/efBc0
ヂュヂュッヂ!ヂュゥヂバッヂュッ!ミチッ!!

344名無しさん@1周年2019/12/16(月) 01:44:39.40ID:9uBMjnr30
腸液?が酸っぱい匂いがする

345名無しさん@1周年2019/12/16(月) 01:47:06.32ID:I5CQUmzO0
>>87
これ何やってんの?

346名無しさん@1周年2019/12/16(月) 01:51:13.90ID:iZVzfuuF0
確かにモノホンアスペ手帳持ちの知り合いはシャブ漬けの生活で腸内環境死んでるのかクッソ下痢体質だわ
ただの向精神薬だけでなくハゲ薬難聴の薬頻尿薬も一時期イッてたらしいし漢方だのなんだのまで飲んでる
そのくせ大食いだけがとりえで人の倍食うからな〜
前頭葉が弱いから噛まず丸飲みで動物みたいな人間になっちゃってるよ
小学校の頃はもっとまともだったのに

347名無しさん@1周年2019/12/16(月) 01:52:51.55ID:9uBMjnr30
>>346
ハゲ気にして薬飲んでるのか
その前にやることありそうなもんだ

348名無しさん@1周年2019/12/16(月) 01:55:02.55ID:iZVzfuuF0
まー発達障害だからねー
ものすごい偏った考えや生活スタイルや食生活してるしあれはハゲるわ…
まあなんとか止まってるけど
大食いと風俗だけが生きがいだからなー男性ホルモンドバドバで髪にゃ最悪だろ
風呂も嫌いみたいだしドカ喰い大酒飲み超頻尿頻糞下痢体質
可愛げがまったくなくて家族にも呆れられてるからな
最近会ってない

349名無しさん@1周年2019/12/16(月) 02:03:33.96ID:We4JUa8o0
消化管をエサのあるところに運び、エサ食わせて消化して排泄するサイクルを
どんだけ繰り返せるか試行錯誤して
神経生やして脳作って泳いで歯生やして歩いて道具持ったんだからなぁ

消化管と寄生菌が生物の本体ですよやっぱり

350名無しさん@1周年2019/12/16(月) 02:06:19.38ID:tONpPo210
ハシカンと広瀬すずのなら細菌あってもウンコ食える

351名無しさん@1周年2019/12/16(月) 02:10:53.42ID:k7BZBkmk0
うつの人は腸が絶対悪いだろうな

352名無しさん@1周年2019/12/16(月) 02:14:42.41ID:9uBMjnr30
>>349
壮大だな

353名無しさん@1周年2019/12/16(月) 02:15:56.06ID:9uBMjnr30
単細胞生物って消化管がないよなでも

354名無しさん@1周年2019/12/16(月) 02:25:52.33ID:bzjVSOzg0
>>152
カンジダ菌や悪玉菌が優勢だと
入ってきたビフィズス菌を撃退しようと猛烈に抵抗して普段より悪さするんだよ
腸内環境を変えたいなら最初は中途半端な量じゃダメだ
却って悪化する
改善して落ち着くまでは大量のビフィズス菌を摂取し続けた方がいい

それと 腸内 カンジダ で検索してみ

355名無しさん@1周年2019/12/16(月) 02:26:55.39ID:zS5CBBNm0
下痢真っ最中で細切れにしか寝られん
胃腸科行くべきか

356名無しさん@1周年2019/12/16(月) 02:30:36.02ID:bzjVSOzg0
>>152
すまん、もう一度レスする
体質に合わないのかもしれないからミヤリサンなどを試してみてはどうだろうか

俺はビオフェルミンが合うがミヤリサンだと酷い便秘になる
君のような人にはミヤリサンの方が合うのではないだろうか

357名無しさん@1周年2019/12/16(月) 02:32:30.38ID:LI1p3mkd0
大腸癌検診で腸内空っぽにしたら、なんか様子が変だ。俺の腸内細菌返せよ

358名無しさん@1周年2019/12/16(月) 02:35:10.85ID:GJm283faO
高血圧も塩分で善玉菌が少なくなることにより起こるとか

359名無しさん@1周年2019/12/16(月) 02:36:52.38ID:BZBGf0vc0
道理で腹が痛いだけで地獄の苦しみを味わうわけよ

360名無しさん@1周年2019/12/16(月) 02:45:02.54ID:tQr/5UNN0
腸は体調管理がよく反映されるパネルだのポジションだと思うがなぁ
警報ついてるパネルをいくら磨いても警報は止まらんよ

361名無しさん@1周年2019/12/16(月) 02:45:50.64ID:3EP1krJH0
>>51
私はビヒダス連続して食うと肌や歯肉の調子が良い
他のヨーグルトも試したが、ビヒダスが最も効果があった
ブルガリアが最も効果がなかった
納豆もメーカー(製造工場)によって違いがあるかも

362名無しさん@1周年2019/12/16(月) 02:54:15.72ID:bzjVSOzg0
>>361
同じだ
ビヒダスは調子良くなるがブルガリアヨーグルトは下痢やガスなどで大変なことになる

あとカルピスだと快便になるがヤクルトだと下痢する
ビオフェルミンは調子良くなるがミヤリサンはとてつもなく酷い便秘になる
人によって合うもの合わないものがあるんだろうな

363名無しさん@1周年2019/12/16(月) 03:17:03.47ID:3EP1krJH0
>>362
合う合わないも腸内細菌が決めてるんだろうね

364名無しさん@1周年2019/12/16(月) 04:01:53.65ID:7hpXf6TR0
>>68
腸内細菌叢移植のためのドナーは結構条件厳しくてほいほい誰でもなれるというものではなかった覚えが
うわばうんこエリート

365名無しさん@1周年2019/12/16(月) 07:38:34.21ID:VGFAHge70
万人に好かれるようなタイプの人の腸内細菌はこんなだった
凶悪犯罪者のそれはこうだった
とか知りたくなってくる
いや妄想だけど

366名無しさん@1周年2019/12/16(月) 07:53:08.22ID:TPqQuUbI0
金持ちは身体に良いものを食べないで、腸の細菌にとっていいものを食べるんだとさ。人間は脳ではなく腸で考えるんだとよ。

367名無しさん@1周年2019/12/16(月) 07:53:40.36ID:TPqQuUbI0
>>365
多分あると思うよそういう統計

368名無しさん@1周年2019/12/16(月) 08:04:37.66ID:78ZtiLlX0
知人の全方位に素晴らしい美人は超快便
抗生物質飲んだ後はヤクルト飲みまくると15年前に言ってた

369名無しさん@1周年2019/12/16(月) 08:17:29.46ID:YVhFyfMB0
免疫のほとんどは腸で作られるというからな
実際には人体だけではムリで細菌のおかげ

370名無しさん@1周年2019/12/16(月) 08:19:11.94ID:YVhFyfMB0
ミヤリ酸飲んで誤魔化してるけど、便移植興味ある

371名無しさん@1周年2019/12/16(月) 08:57:46.96ID:s/7aeRU90
>>12
研究対象にしてほしいな

372名無しさん@1周年2019/12/16(月) 10:27:57.36ID:MhvpkH+M0
ブッチッパ!

373名無しさん@1周年2019/12/16(月) 15:52:05.35ID:9JJcqudM0
移植した善玉菌は元の悪玉菌に駆逐されたりしないのだろうか


lud20200406122647
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1576054037/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【💩】腸内細菌が健康やあらゆる病気につながっている?研究が進む「うんこ」の可能性 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【健康】抗うつ剤、長期使用で認知症リスク増の可能性 英研究
【健康】「夜にたくさん食べること」が心臓に悪影響を及ぼす可能性が最新の研究で指摘される
【健康】 風邪の治療には市販薬よりも、はちみつのほうが有効である可能性・・・英オックスフォード大学の研究 [影のたけし軍団★]
【研究】人間の免疫細胞が「これまで感染したことのない細菌やウイルスの記憶」を持っている可能性 [しじみ★]
【健康】妊婦は魚を食べていいの?悪いの? 胎児への影響に善悪2つの可能性
【研究】45億年前、火星は水で満ちていた 地球よりも先に生命誕生の可能性 [クロケット★]
【健康】夜型人間、無理して朝型の生活をすることで死亡リスク上昇の可能性
【医学/健康】よく脚がつる人はご注意! 筋痙攣で気をつけるべき5つのサイン…血栓・腫瘍などの可能性も
【梅の可能性】梅がアレルギー抑制の可能性 和歌山県立医大研究
【STAP細胞】若山研究室由来の可能性も ありまぁ〜す 解析に誤りか-朝日新聞
【中国・天津倉庫爆発】汚染物質、日本到達の可能性も 研究チームが画像分析
【横浜市立大研究】コロナ感染重症化、肺細胞から出る物質が原因の可能性 [クロケット★]
【米政策研究機関・戦争研究所】ロシア軍が「96時間以内にキエフ総攻撃」の可能性 [影のたけし軍団★]
【古代ロマン】「卑弥呼が田川に眠っている可能性はたいそう高い」…研究家・福永氏が古代史フォーラムで自説/福岡
【研究】「見えない銀河」39個発見 東京大などの研究チーム「宇宙は思い描いていたよりも銀河で混み合っている可能性がある」
【コロナ研究】新型コロナ、マイクロ飛沫で空気感染の可能性 米大が論文 通常の会話や呼吸も感染拡大の原因となるとの説を後押し [ごまカンパチ★]
【学術会議問題】北の核完成と中国の千人計画軍事貢献、自衛隊の防衛研究へのイジメ 欧米留学と学会で出禁の可能性 八幡和郎氏 [どこさ★]
【未確認飛行物体】中国が衛星代替偵察研究の可能性 3体目11日カナダユーコン準州円筒形撃墜 4体目12日米ヒューロン湖八角形撃墜 [ガムテ★]
【研究】日本人は76歳になるまでに65歳の外国人が抱える病気になりにくい、世界一健康な国だったことが判明
【研究】日本製のBCGワクチンが新型コロナウイルスに対する免疫になっていた可能性 ★2
【研究】キツツキの「つつき行動」、脳に損傷与えている可能性 最大1400Gという大きな重力加速度
【科学】自閉症やアスペルガー症候群、「特定の遺伝子の異常が原因」とする研究結果・・・根本的治療につながる可能性 
【新型肺炎】「すでに国内に万単位の感染者がいて街を歩いている可能性も高い」と医療ガバナンス研究所理事長が警鐘
【医療】自殺を試みる可能性がある患者を人工知能が9割の精度で予測(米ヴァンダービルト大学の研究)
【研究】2030年ごろ、日本の労働人口の49%が人工知能やロボットに代替される可能性 ★2
【余震】東京大学地震研究所・平田直教授「最初の揺れと同程度の強い揺れになる可能性が非常に高いから注意」
【福島第一原発事故の影響か】野生キノコから「健康に害与える可能性」の放射性セシウムを検出 [ウラヌス★]
【マイナ保険証】「混乱生じる可能性、政府は手当てを」健康保険証廃止・マイナカード一本化で 日本医師会がクギ刺す [ぐれ★]
【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
特定寄生虫で1型糖尿病を抑制 治療薬の開発に可能性 群馬大や理研など共同研究グループ
【研究】インフルエンザの予防接種を受けた人はコロナの重症化リスクが低い可能性 [シャチ★]
【防災】地球に向かう小惑星を核爆発で破壊。惑星防衛の切り札になる可能性を示した研究成果 [あずささん★]
米国連邦捜査局「新型コロナウイルスは中国武漢の研究所から流出した可能性高い」 中国報道官は反論 [お断り★]
【絶望】「新型コロナウイルスの集団免疫は数週間しか続かない」という新たな研究結果 再び感染が爆発的に拡大する可能性★2 [かわる★]
やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★61 [potato★]
【北海道】国立感染症研究所長「Go To トラベル」の対象に東京発着の旅行が追加されたことで「感染状況を加速させた可能性」★3 [豆次郎★]
やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★82 [potato★]
やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★50 [potato★]
【集団免疫】 仏パスツール研究所 「成人の90%以上がワクチンを接種すれば、感染再拡大を引き起こすことなく制限を撤廃できる可能性」 [影のたけし軍団★]
やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★49 [幻の右★の母です。★]
やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★30 [幻の右★の母です。★]
やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★33 [幻の右★の母です。★]
やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★41 [幻の右★の母です。★]
やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★31 [幻の右★の母です。★]
やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★32 [幻の右★の母です。★]
やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★27 [幻の右★の母です。★]
やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★34 [幻の右★の母です。★]
やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★38 [幻の右★の母です。★]
やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★48 [幻の右★の母です。★]
【福島】「病気の可能性もあり触れないで」いわき市の海岸にマッコウクジラ打ち上げられる [すりみ★]
アンジャ渡部『俺はセックス依存症 病気だからセーフ』 悪いのはトイレではなく病気。復帰の可能性
【茨城県大洗町】被曝の5人、汚染室内に3時間待機 その間に体内に放射性物質が入り国内最悪の内部被曝につながった可能性★4
温泉入浴で腸内細菌に変化 九州大、別府での研究を中間報告 [蚤の市★]
【北海道】観光旅行のため北海道を訪れていた中国人女性(26)が行方不明 警察は事件の可能性を含め捜査★5
月面探査機「SLIM」から月面データ取得完了 太陽電池が西を向いていることが判明 復旧の可能性も [首都圏の虎★]
イタリアの致死率 なぜ高い? WHOが複数の可能性指摘 「大勢の患者が病院に押し寄せ、医療水準が保てていない環境もあると思う」
【台風10号】気象庁会見「九州から離れて進む可能性が低くなってきた。重大な災害が起きる確度が高くなってきている」 [記憶たどり。★]
【韓国】竹島で日韓軍事衝突の可能性は?
【中国】月面基地建設の可能性 今後の観測通じ模索
【予報】関東で二週連続雪の可能性、再び雪が積もるおそれ 31日から
【れいわ新選組】山本太郎氏、衆院選出馬の可能性を示唆
安倍首相と財務省の戦い 19年「消費税アップ」再々延期の可能性
【原発】九電川内原発、停止の可能性 規制委がテロ対策延期認めず
【参院選投開票速報】NHK「NHKから国民を守る党が1議席獲得の可能性」
15:34:16 up 43 days, 16:37, 0 users, load average: 8.54, 7.89, 9.20

in 0.14823198318481 sec @0.14823198318481@0b7 on 022605