移住者の呼び込みは、宮崎県が掲げる人口減少対策の柱の一つです。県は今年10月から、移住者に最大100万円を支給する取り組みを始めましたが、申請は未だゼロとなっています。
宮崎県の移住支援金制度は、県が選定した企業や農林水産業などに就業した移住者に対し、家族で移住した場合100万円、単身者に60万円を支給するものです。
県によりますと、これまでに約300件の相談が寄せられましたが、支給要件を満たす人が少なく、受付が始まった今年10月22日からこれまでに申請した人はゼロ件となっています。
宮崎県は今年度、165件の申請を見込んでいますが申請の窓口となる市町村の半分以上で受け入れ体制が整っていない現状があり、県では市町村と連携しながら体制を整え、制度のPRを強化したいとしています。
12/9(月) 19:27配信 テレビ宮崎
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191209-00000006-umk-l45 行政はこんなんやるけどよそ者には厳しいのが現実だからな
移住者より今住んでる人たちを大切にしろよな
スマホの新規契約と違うんだぞ
いくらド田舎といっても100万じゃ1年の生活費にもならんのでは
取り合えず1年は住まわせないとダメでしょ本気で人欲しいなら
そりゃ韓国便を増やそうとしたら、
寄りつかなくなるだろ
>県が選定した企業や農林水産業などに就業した移住者に対し
選定した企業と言うのが気になるな
コンビニとかならまだしも
介護とかじゃねえのw
宮崎の「陸の孤島」っぷりはパないから・・・
H代も安い(これは助かった
二十数年前は大分の久住あたりで夫婦で移住したら家くれるみたいのあったと思う
100万プラス、住む場所一年無料に仕事提供で全国から殺到できる
チラ見した感じ、東京圏限定
それも23区とか大都市の人を募集
奥多摩とかは不利みたい
過疎地から人引っ張らないという条件で国から補助を貰うのかな?
やり方が間違ってる。
移住者に金配るなんて意味が無いだろ。
ましてや100万円ぽっちもらっても引っ越し代や新居の諸々に使ったらろくに残らないしな。
企業誘致に注力した方が良いと思うわ。
あれマスコミが地方移住が流行りだって言ってたのに
コンビニもない地方に移住した家族を特集して幸せだって言わせてたじゃん
ほら東京は住みにくいっていつもお前らいってるじゃん、行ってあげなよ
5年以上の継続した勤務経験も条件だからな
60~100万で今の仕事を捨ててくださいってことでしょ?
しかも賃貸なら敷金礼金と引越し費用で吹き飛ぶわ
選定企業以外は支給要件満たさないってんじゃそりゃ誰も応募せんわな
>支給要件を満たす人が少なく、
役人がアホな要件いっぱいつけてるんだろうなあ
宮崎から脱出できてよかった
今もあのクソ田舎で生きてたと思うとゾットするわ
土地と住居を無償提供くらいしてくれないと宮崎みたいなド田舎へは移住はできんな
宮崎なんて島根鳥取辺りと並んで、
日本有数の何もない田舎なんじゃないの?
>>27
リノベーションのウデがある人限定じゃないかな 1億もらっても戻りたくないんだよなぁ…
何もないのはともかく人間の質が悪すぎる…
家賃タダ、年100万支給でなんとかってところだろうな
それくらいしないと23区在住の奴は引き抜けないだろ
>>51
宮崎?
九州の中ではなんとなきいいイメージだけどね 移住自体にすぐに使いきれる程度のしょぼい金額出すって発想があかんわな。
家なんかは空き家をタダで提供して、一定期間以上の就業とそこで家庭-子供作ったら
修繕費や子育て支援のお金渡す、の方がいいでしょ。
>>47
その通り、加えてパチ屋ばっか。
そのパチ屋ですら過疎が原因で閉店ラッシュ。 空き家とか提供するならまだしも
100万で今の生活捨てて来る馬鹿いるかよ
100万円は微妙だよな
引っ越しに伴う諸費用だけで消えそうだ
家賃、水道光熱費5年間無料ならまだわからんぞ
ニートを生みそうだが
東京に住んでいる人間、活動している企業に東京税を課したら解決。
サイト見てきたけど、
宮崎県移住支援金制度は、東京23区に5年以上在住または通勤されている方、宮崎県以外に5年以上在住し通勤されている方
この意味不明な募集条件はなんなんだ
それに縁故を利用して移り住むのも禁止とか幅狭め過ぎ
支給要件を頼む
つか、まぁでも就職先限定している所から察するに、単なる無職はシカトなんやろな
100万貰ってもなあ
どうせ仕事がないんだろ?
週40時間労働、年収400万、終身雇用、社宅完備で求人かけろよ
そのうえで既婚者と若いやつ全員採用してやれ
単身なら若くないとダメ
家族持ちじゃないとダメ
町内会、消防団、草刈り、盆踊りの幹事やらないとダメ
家を建てるならすべて町内の業者じゃないとダメ
町内の3Kの仕事しないとダメ
>>68
国からのお金ほしさに
上京した奴に嫌がらせしそう >>2
今年の7月22日に始まって
宮崎県の指定企業に採用されて勤務開始しはじめるか
田んぼか船を買って農林水産業従事
そもそも指定企業が何社あって何人に採用通知出したのか >>26
そういう人はお勧めかもね
都会から田舎行くと失敗するけど
田舎から田舎だといろいろ知っているしね
仕事もくれるようだし
というか都会の人が嫌がる仕事
>県が選定した企業や農林水産業などに就業した移住者に対し いざ生命の危機、とかいう状況が起きた際
実は宮崎めっちゃヤバいんよ。
救急車来るまでに四十分とかザラでな。
田舎で生活が安定するくらいの給料をもらうためには
最低でも4年以上同じ所で稼がないと、
3年目までは、実家暮らしでも生活費すらままならない、
建退共とか実家で使ってない家電とか趣味だった
車とかパソコン部品とか釣り道具とかを売り払って何とか凌いだわ、
移住で100万?貯金を切り崩す覚悟がないと絶対無理。
>県が選定した企業や農林水産業などに就業した移住者に対し、家族で移住した場合100万円、単身者に60万円を支給するものです。
選定した企業をもっとアピールすればいいのに
金だけが前面に来ている
もう愚策
>>27
それね、最初だけ。
田舎暮らしに憧れた都会人とかが移住しても、
不便なことも多く、賃金も安く、10年も暮らしてるうちに奥さんがまず不満を募らす。
それでもまだ、車の運転が出来る間は良い。
年食って免許も返納した年寄りは不便さしかないから田舎になんかいられない。 100万円位じゃ地方には来ないだろ
就職先の斡旋や扶養控除などが伴えば来るんじゃね
家族なら若い夫婦
単身なら若い女
これは最低条件だろ
>>3
そうそう
こんなとこに行ったら、町内会で監視されるの見えてるから皆いかないのよ どうせ俺みたいなボッチジジイには何もくれないんだろ?
>>2
九州の人が生活保護目的で大阪にいっぱいきてるのが現実なんだよ。 >>75
安心してください
素晴らしいところを紹介してくれますよ
そこに就業しないと金くれないので
>県が選定した企業や農林水産業などに就業した移住者に対し >県内で農林水産業や「医療福祉事業所等に就職」
やばい求人しかないだろコレ
>>26
沿岸部は雪降らないし、山間も奥までいかないと積雪ないからな
雪国の人には異世界だわな 定年後に田舎暮らししたから探してる人、くらいしか需要がw
パチンコも川崎辺りじゃ楽園みたく平日朝から若造で満席の店もある
そういう店なら勝てる可能性も高まるけど過疎域じゃ厳しいんだろうな
他所から来た人がまともに暮らしていけるとは思えない
支援するポーズで支援する気がない。
むしろ移住後どうやって搾取しようかという狙いがバレバレ。
そんなはした金で不便なド田舎に移住するわけねーじゃん月額10万ぐらい出せよ
宮崎はマジで何にもない糞田舎で隣の田舎の熊本までわざわざ買い物に行くからなw
人口減ってどうにもならんクソ田舎なのに
なぜ注文出してくるんだろ 意味不明
無条件で歓迎しろよ
コンビニなんて直ぐに見つかると思うなよ。
十五分はかかるぜ、「車」でな。
>>95
病院経営の老健やデイケア等の介護か
薄給確定だな 移住者に100万円支給する位なら3人目の子供を出産した県民夫婦に出産祝い金を支給した方が効果がある
100万支給しますが最低20年住んでもらいますなら無理やな
> 県が選定した企業や農林水産業などに就業した移住者に対し、
外国人研修と同じく、奴隷として搾取する目的なのがバレバレ。これだから田舎は住みたくないのだ。
県が選定した企業ってのが引っ掛かる
職まで制限されるのがアレ
これが行政の手口なんだよ
対策予算をもっとよこせってこと
一度予算がついたら永遠にそれを増やすことしか考えない
山形から単身赴任で四年間宮崎に居たが、可愛い子が多かった。鹿児島に比べれば大人しい方だが、やはり九州の女。我が強く強気なのが多い。
>>97
それ
あんま来て欲しくないパターンらしいよ
社会保障費が持ち出しになるから >>104
東京の人口対策として、都庁が援助してる気がする >>68
なんか内容がいかにも役人が考えた「最強の解決策」ぽいなw
これにいくら予算振っているか、外部監査が必要だと思うわ 野良仕事しかねーんだろ、誰が行くかよ
田舎のお役所は現実の厳しさがわかっとらん様だな
意外と田舎は女性が余っているものだからね
婿養子可能で、借金とかがなかったりして、ひきこもりだけみたいなのだったら
子孫繁栄出来るんじゃない?
>>77
田舎あるあるだな
奈良とかそんな感じらしーやん 仕事ないし
不便だし
いじめられるし
家賃以外の物価は高いし
>これまでに約300件の相談が寄せられましたが、支給要件を満たす人が少なく
元々ビタ一文払うつもりのないポーズだったのかね
「公務員にしてやるぞ」と言えば、集まるんじゃねーの?
だから、先に既存の公務員に「この企業に転職すれば、100万やるぞ」ってやれば?
仕事は沢山ありそうじゃないの
田んぼのお世話から、介護までね
基本的に田舎は共働きだろうからね
んで、家を出られない娘さんがいたりして、婿養子に入れたらなお宜しい
>>77
ポツンと一軒家とか見てたらもうそれも一興かなとw 寿命っていう考え方もある 宮崎とか九州は出生率高いのだから、3人目には500万渡すとか、18歳までいろいろ無料とかそっちの支援策をメインにやれば長い目で見れば人口は保てる。
慌てて定着するかもわからないのにお金まくことは無い地域。
待遇良かったら良かったで妬みで陰湿な洗礼受けるんでしょ
ラーメン好きな奴は宮崎避けろ。
チョンが店だし始めて、辛麺とか言う店だらけだから。
韓国人が宮崎市内にかなり移住し始めてる。
さあ、住む気あるか?
俺は躊躇せずに出たね。
宮崎出身だけどほんと何もないよね。仕事ないのに賃金安すぎて共働き必須だし、地元の知り合い達はみんな出来婚して離婚してる人も少なくない。パチンカスも多い。もう何年帰ってないだろ。
都民だけど宮崎いい所だから毎年100万なら考えなくもない
それでも生涯賃金は目に見えて減るだろうし子供の教育にも不安が残るから難しいかな
親戚が住んでるけど、台風の度に水害にあってて
先祖代々住んでる人も慣れ親しんだ土地だし宛もないし金もないから
今更移住もできないってんで仕方なく住んでるっていう話を聞くと
申し訳ないが移住する気になれないのです
まあでもさ、文句を言わずに、そう借金とかこさえたりとか、借金もなく
ただのひきこもりだったら、もうご先祖様が地球に戻ってきたい><って
順番待ちをしているかも知れないし、娘っ子と出会うチャンスかもしれないと思ってね
頑張って宮崎にちょっくら行ってきなよ
転入して就職したら給与に5年間5割乗せますよとかにしてくれ
100万ごときで移住wwwwwwwwwwwwwww
舐めてんのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>117
山口県徳山の かつを パターンだよなぁ 上から言われてやってるふりをしてるだけだろ
100万とか払う気ないし
来て欲しいとも思ってない
いろんな条件を細かくつけてくるところに
田舎の病的な保守性、閉鎖性を感じて気持ち悪いんだよ 都会住みとしてはな
そこらへんわかってないだろ
別にいいじゃないの
親御さんも考えないと・・
ひきこもって大変な息子さんがいたりするわけでしょう?
だけど婿養子が可能とかだったらね、田舎は女余りなんだから
>県が選定した企業や農林水産業などに就業した移住者に対し
んま、原因ははっきりしてるやん
そりゃ、元々住んでる人からしたら妬みが募るから、移住しても嫌がらせされるだろ。
>>138
九州は沖縄に次いで離婚率も高い
だいたい3人目ったって再婚同士でカウントでもいいの?
子供は父親側カウントなのか母親側カウントなのか
双方子供3人ずつ連れて再婚なら6人目まで補助金貰えることにすんの? そういえば、前に超エリートの官僚の息子が殺されてたけどさ、
田舎に婿養子にでもやれば良かったんだね・・
宮崎市は財政難でケチだよ。行政サービスがいちいち高い。宮崎市はボロイ軽自動車ばかりでマジで底辺層しかいない
100万ぽっちじゃあな
厚待遇の仕事用意したほうが人は集まるぞ
>>77
爺ちゃんの出身地がそんな感じ
コンビニまで車で30分
でかい病院はそこからまだ遠いから、1時間くらいはかかるだろうな
往復2時間だから、脳卒中とかなら無理してでも連れて行った方がいいかもね >>140
風来軒があったな。
堺にも支店がある。 将来は移民を呼ぶにもこんなことをしなきゃいけなくなる。
借金背負って日本にきてくれる東南アジア人に感謝しろよ!
いまだけだからな。
知り合いが住んでてのんびりした良い所なんだが、九州の中でも陸の孤島だからな宮崎は・・・
地方移住に夢持ってる人が
着け火のかつをみたいになる
「ぼっち村」読者の俺にはわかる
まあジジババから色々と頼まれるかもしれないし、ウルサイかもしれないけど、
子孫繁栄は出来るし、山奥には引っ込んでも、ひきこもりではないからね
良かったねぇ‥
もう宮崎や一部の地域で税金すごく安い県作れよ
東南アジアみたいにな それしか不可能だわ
宮崎市はボロイ軽自動車ばかり。プリウスとか超高級車の部類
本気度が余り感じられない 役人が仕事しますよ的なパフォーマンス?みたいな
>県が選定した企業や農林水産業などに就業
この条件がくせもんなんだろ?
>>137
ほんとそれな
奴隷を入れる為に
必死で嫌がらせしてそうだ 引っ越し代でほぼ消える上に
支援金を貰ったとジジババにネチネチ厭み言われて
草刈りだ泥さらいだと労働力提供させられそう
>>152
いや、だから
結末として成功例ゼロだからいいじゃん
そーれみろ、ってハナシ 介護なんて初任給16万とかだろ
まさか他の社員無視して30万出すわけにいかないだろうし
見てないで書くけど
・20代〜30代夫婦
・子供二人
・夫 現地で物販IT系で企業 (成功しなければならない)
・妻 ゆる就農
・夫婦ともに現地に深関わり
・永住
「相手(県)の仰りようを総合すると
以上の条件を満たさないとダメっぽいな」的な案件なんじゃないの?
たった100万にどれだけ夢を詰め込んでるんだ的な、さ
最近、「1円でもカネ貰ったら人生まるごと捧げろ」的な馬鹿ばっかw
100万でそんだけ買えるって、なに夢見てんのw
100万とか少なすぎるだろ
まず車が必須だから持ってなかったらそれでほとんど消えるし
日本の田舎なんて富裕層優遇国家みたいに税金安くしないと復活は無理だわ
あきらめろ
まあでも田舎ってどうしても女のほうが保守的で動かないからね
男は出て行くけどね。わりと婿養子希望が多い昨今なわけよ
宮崎市の求人・・・正社員で月給15万。、、、20万以上欲しい?100%無理
戦国末期に大人しく島津に併合されていれば、薩摩の植民地として相応のイメージを
後世に残すことができたかもしれんのに、宗麟と秀吉がいらいんことするから……
宮崎なんて高千穂の天孫降臨くらいしかネタがないだろ
100万円じゃあね
不便なくせに税金高い日本の田舎よりただでも海外行ったほうが得
見てみたらやたらと条件が厳しくて上から目線だわ
金払わんと誰もきてくれない過疎地のくせに
>>1
>支給要件を満たす人が少なく
年齢制限ありとかそんなんじゃないの? >>184
カローラが300万する時代に100万の車? >>104
見たけど居住地に関しての条件は結構緩いな
・通算で5年以上東京23区に勤務
または
・連続5年以上宮崎県以外に勤務
【移住元に関する主な要件】次のいずれかに該当すること
・住民票を移す直前に連続して5年以上、東京23区に在住していたこと、又は東京圏(注意1)のうち条件不利地域(注意2)以外の地域に在住し、
かつ、住民票を移す3か月前の時点において連続して5年以上、東京23区への通勤をしていたこと。
・住民票を移す直前に連続して5年以上、宮崎県外に在住し、かつ、住民票を移す3か月前の時点において連続して5年以上、
県外事業所への通勤をしていたこと。
東京圏
埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県
条件不利地域(以下の市町村)
<東京都>
檜原村、奥多摩町、大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、小笠原村
<埼玉県>
秩父市、飯能市、本庄市、ときがわ町、横瀬町、皆野町、小鹿野町、東秩父村、神川町
<千葉県>
館山市、勝浦市、鴨川市、富津市、いすみ市、南房総市、東庄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町
<神奈川県>
山北町、真鶴町、清川村 >>1
こういった物事をなめた考え方が田舎なんだよ >>6
>支給案件がものすごく厳しいのか
一次産業か自治体指定企業に就労が条件。
つまり普通は40歳ぐらいまでしか資格が無いって事。 宮崎とかなぜか行きたくない
むしろ北海道の僻地に憧れる
>>193
中古の軽があるだろ
10年落ちなら10万以下でいけるんじゃないの? まああの官僚の息子でも送れば良かったのに・・
そうしたらああ言う悲惨な事件はなく、子孫繁栄をしていただろうにね
ま、何でもチャレンジだよ
考えるよりも先に動いた方が良いだろうね
ひきこもりはチャンスだね
100万円もらってもその後の人生が低賃金奴隷なんだから
誰もいかんよな
>>1
ホームレスなら喜んでいきそうだけど
宮崎県が許可しないのか? しっかりした仕事してていいな
ヤクザのシノギになってないということだ
今どきのヤクザは補助金で生きてるからな
>>181
人間を便利に使える奴隷としか思ってなさそう
税収の為にそこまでさせられるなんて中世かよ >>158
田舎は地元の子供と子の産める世代を一番大事にすれば良いという話。その辺の査定は勝手にすりゃ良い。
よそ者より地元で3人いて子供育てるのが楽できれば居着く。基礎自治体は小さくなろうが人口の再生産で維持可能。
結局雇用も同時に改善しないといけないが。 100万ぽっちで馬鹿じゃねえのw
移住した方が得と思わせるだけの額じゃないと無理に決まってんだろ
宮崎県はただでさえ底辺の貧乏人ばかりなのに、100万に釣られる貧乏人とか、これ以上いらないから
これ系で渡り鳥みたいな生活しとるやつ多いで
エコやらヒッピーみたいなのだらけ
最近どこかの町内会費10万円とかいうスレなかったっけ
仕事付き家付き100万支給なら金に困ってる独身が行くだろ
後は学歴とか前科で頭おかしそうなのだけ弾いとけばいい
>>193
仕事で使うなら中古のハイエース
ぎり100万でいける 宮崎移住補助金要項
資格:年収1000万身長180cmイケメン
なんで誰も来ないの?
風の
これさ
東京から地方に移住した300万もらえる制度利用しようとしてんじゃないのか
それで宮崎県が200万懐に入れて
移住者に100万与えるというシステム
宮崎市は、時給650円で農地の草むしりアルバイトならあるけど
工場とかろくにないから働き口はほとんどない
移住者を求める制度には一切見えないな
あくまで都内から転職ありきで
指定企業に転職したら助成金大盛りって程度で
まず宮崎は頻繁に台風直撃するとこ。
それを先に踏まえてから、農業やるか否かを決めなw
>>206
地元の若者が出て行ってしまうので都会の若者を入れようって話だろ
どっかの田舎で5人目産んだら100万円という制度をやっていたが
20年間適用者がないため廃止された
金をあげるから3人以上産めといってもあまり効果はない 住居費無料+100万だったらいくらでも来そうだな、ホムレスとか
>>206
まず田舎には大学がないから結局18過ぎると都会に行く
田舎の人口比率見ると18歳まではそれなりにいるのに20歳前後でガクンと落ちるからな >>215
ああ、そういう感じかー
>マッチングサイトにに最近出てきた求人限定
なんだろうこれ
なんとなく胡散臭い利権臭がするw >>200
足りないよ。軽四は10年落ちでも結構高い。
宮崎県に恨みもないですが、交通網が無いよね。
新幹線でなんとかなる、高速が便利ならいいが
飛行機でさえ少ないし、どうしようも無い。
車が無いと生活できないし、南国という割に寒いし。
そこで生まれてるなら仕方ないけど、選ぶなら主要都市までの移動手段が鉄道と飛行機が両方ともしっかりしてないとツライ。 田んぼとかあるでしょう
まああちらに行ってから考えたら良いんじゃない?
とりあえず子孫繁栄だと思えば良いのよ
今の世の中は、丁度良かったんだろうねぇ・・
ひきこもりが増えて、女は女で地元から離れないし、上手く神サンは作られたもんよ
都市部の住民税を大幅に値上げして
逆に地方は住民給付金を配った方がいい
過疎地なら給付金だけで生活できるくらいの額にする
民族大移動がはじまる
半端な金を出してまで廃れていく地方を維持するよりも
住民をひとつのところに転居させて、百万都市をいくつか形成した方が効率的だろ
不法入国した外国人が勝手に住み着かないように放棄する土地はきちんと自然に返さないとまずいけど
>>225
当たり前だけど台風直撃シーズンは農家は作物作らんぞ >>200 車検付きで10万円以下の車有ったら教えて欲しいわ(笑) >支給要件を満たす人が少なく
どういう要件なんだ、、農業経験なくて事務作業多くて体力が今は無いが
脱東京の検討中だから住む場所あればありなんだが
シーガイアとかある大都会やぞ、あと埴輪もいっぱいあるし
>>216
田舎で農業やるくらいなら
ネットカフェ難民の方がましやで 10年前にやって欲しかった…orz
今じゃ完全に宮崎人になってしまった
>>230
最近ってより
制度て来てから応募でいいか
しかしマッチングサイトありきだから
東京もんに合った好待遇求人ねえぞw >>232
飛行機は街から近いだろ
電車で直通だし 宮崎市て、ほんと衰退してるわ。貧乏人どもが金の奪い合いしてる
問い合わせ住民「100万もらえる?電話したろ!」
問い合わせ宮崎「〜が必要〜しなくちゃ駄目」
問い合わせ宮崎「あと仕事は農業で〜」
問い合わせ住民「…」(プーーー)
>>194
条件不利地の人に失礼だわw
あんたら田舎もんはいらん!ということだろ
デリカシーがない県には行きとうない >>244
他の過疎自治体から引っ張ってこないようにだろ 昔は新婚旅行といえば宮崎だった
ハワイが憧れの外国だった時代
>支給要件を満たす人が少なく
宮崎が拒否
企業が人不足と言いつつ門前払いしてるのと同じ構図
>>205
税収はもはや諦めてるでしょう、
人間が減る一方なんだから
おそらく自治体存続(=公務員存続)しか
念頭に無いんじゃないか?
あと5年〜10年も経てば、僻地からは「人がいなくなる」
(公務そのものが必要無くなり、議員も役所も不要となる)
自治体として存続すれば、
公務員給与は現地以外の、どこかからか出てくるわけだから、
募集する側が「税収」という前向きなものを見ているかどうかすら疑問
「ほら1円やるぞw 1円様だぞw 平伏しろ、人生捧げろ」()
・・・て、馬鹿じゃねえかw
カネを神だとでも思ってんのか、という感じ (人生の方が貴重に決まってんだろw) 宮崎市には工場とかないし、あっても派遣社員の求人で時給800円だし、自動車で移動しないと危ないし不便だし、軽自動車ばかりで渋滞してるし
バカの地域
楽天の最大44倍並の人生をすべて捧げないと届かない100万円
>>8
正しい意見過ぎる
5chネラー以下の宮崎県 法人税5% 所得税10% 相続税ゼロ これくらい思い切れば
一気に復活する 財源は知らん
>>257
そりゃよそ者に数限られた良い仕事渡すぐらいなら自分や親戚に回すわな ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwww
宮崎はチキン南蛮とレタス巻きと魚寿司だけ生き残ればいい
あとは滅びろ
申請ゼロなあたり比較的良心的な情報公開なのかね
地上の楽園とか言い出さない程度には
単身は60マソか
移住する程の金額じゃ無い
先ずは移住費用が最近は高額やから
詳しい条件見てないけどどうせその「最大」100万円の条件は
年齢制限付き、婚姻済み、中学生以下の子供持ち、市内に土地をもって
建物を新築で県内の業者に頼む
このくらいは最低条件なんだろうなw
固定資産税やらなにやらで結局ウン千万市が得するやつ
農業とか収穫期以外は暇だから仕事ないぞ
看護師とか医者を募集してたんだろ、どうせ
知り合い系はコレ系で移住
住まいは地元の廃墟並みの空き家を激安で提供されたけど
数年かけて新築同然にしたら元々の家主一族に盗られたよ
今裁判中
>>9
近所付き合い一切なしなら検討の余地はある。
神社とか祭りも面倒くさいからなしで 親友が宮崎いるわ
遊びに行くにはいい所なんだがな
福岡までバスなら半日かかるんだわww
町内会に200万円くらいむしり取られそう
貰ってんだろ?わしらの税金やぞって
>>248
空港までのアクセスはマシだが
そうじゃなくて、飛行機だけだと空港や飛行機に何かあったら別ルートで宮崎県外に出られないよねってこと。
高速道路と鉄道と飛行機は上手くバランス良くないとダメなんだよ。
特急だけだと弱い。 農業か漁業なのか?
指定してるの。
なんか難しいよな。
>>232
軽なら新車100万で買えるぞ
中古なら店と質を選ばなきゃ10万以内で買える >>254
確かに
募集しているねところもあるね
東京都
檜原村では「定住促進空き家活用事業」として、村の空き家を購入・賃貸した人に対して、
上限を100万円とする改修費などの2分の1相当額補助しています。
また、村に登録されている空き家に移住したり住民票を村に異動したりした人に対し、
移住費用として10万円を補助する事業も行っています。
中学生以下の子どもに対してはさらに加算される可能性があるため、移住者にはうれしい支援といえるでしょう。 申込み自体がゼロだったわけではないのね
宮崎県側が選り好みしたのか
まあ浮浪者みたいなのも来るんだろうけど
融通の利く職業の方やお金持ちに来て頂いて
町内会とかめんどくさいのは一切なしなら来るんじゃないかな
>>246
多分だけど、宮崎に移住したい人らは年収とかはかなり妥協しそうな気がする
それよりも問題なのは年齢なのかなと思う
年取ったしこれから田舎でのんびり働きながら暮らしたいとか思ってるばあい
求人で年齢制限35以下とかだと40以上の団塊ジュニア世代は
エントリーすらできないわけでw
35以下で東京で目一杯稼げる人だけ募集
40過ぎてこれからおいていくのはこっち来んなwだと感じ悪るうーって思うし、
特定の議員や党のコネのある特定の会社だけがそれ募集できるってなってそうで
それもなんか感じ悪るうーだw >>278
マジ?
綺麗になったら、急に欲しくなったのかw
ガキかよ 基準緩和したら基準の抜け穴使って
100万だけ毟り取られるからなw
デメリットの方が多い
平均年収低い
テレビチャンネルが少ないw
台風被害も ちょくちょくあるw
チキン南蛮だけしかないw
どうせ移住後はいわゆるブラック職種しか仕事がないんだろう
>>288
それと、挨拶なしなら更にベストだわな。
うちのマンションは挨拶禁止にしてから快適になった。 >>290
農業や畜産が好きな人ならいいが…
ここの県はちょっとね… >>291
10年落ちならコミで30万あれば余裕で買えるって
本体価格10万以下も結構あったぞ >>51
九州で宮崎より人間の質が良い方なのはどこですか? >>302
30万あれば買えるよ。
けど諸経費込みで10万は無いって話だよ。
仮に10万込み込みだとしても、すごくボロくて部品が無いとかさ、車検代だけ別に請求されるとかあるんだよ。 23区からなら、まずゴミ捨てでメゲる
戸別収集、無料〜ゴミステーション、有料
これ、人生が詰んだニートとか自殺したい人とか
人生を変えたい人には素晴らしいプログラムだと思うよ
ただ、100万を1回では無くて、その後の生活も面倒見てくれるって言う条件ならなぁ
絶対、応募者が殺到すると思うけどな
1回限りだとその後の生活がめちゃくちゃ不安だわ
移住して農林水産業に従事ってそうそうないんじゃないかな
すでに営んでいる人は他所に移住するわけないし
未経験者が飛び込んでいける世界でもなし
>>258
そりゃ、ホームレスとナマポなら、いない方がマシだから 民放が2局しかない
台風の通り道
耐えられるならウェルカムよ
何でもいいが、最初は仕事を創るべきだ。人が集まればさらに仕事が生まれる。
このスパイラルが必要なんだよな。田舎は逆スパイラルだ。実にむつかしい。
>>300
農業や畜産が好きな人は多いと思うよ
ただ、40すぎると足腰の関節がダメになる可能性が高いから
肉体労働すると何度も寝込む可能性があるし
それで40以降の都会もんは敬遠されてんだと思うけどw >>304
なら車検付いてるやつ買えばいいじゃない >>307
畜産だと鳥インフルなどに気をつけないと。
それに果物は高く売れるが、シーズン物だし
野菜も果物もオールシーズン出荷するには燃料費が莫大にかかるから。
米農家も米、安いって嘆くじゃん。
よっぽど仙人みたいに暮らしたい人じゃないと難しい。 子供産める年齢に100万なのか?
産めない年齢は対象外?
>>319
だいたいポンコツは、車検まで乗る→廃車。
車検までもたない→廃車。
相場が決まってるんだよ。 出張で行ったら想像以上に田舎だった 民放が2局しかなかった 宮崎弁は東北弁に似てた
審査が厳しい上に割があわないと思うよ。
マスオさんみたいな生活になりそう。
>>306
死ぬぐらいだったら人生リセットでやれるならあり
ニートは難しそうだが残業多くて死にたい奴にはいいかも
大学の時の友人が田舎のはさみ職人に弟子入りしていたんだ
大手なんだけどね月150時間残業がずっと続いて2年でやめちまった
爺さんしかないし怒られてばっかりだけど楽しいと言っていたわ
生き生きしていたね 俺なら土地とある程度の設備を提供してくれるなら、農業生産者の確保とと司法過疎地解消の両方で役に立つけどどうよ?
>>330
はあ?
それだけの資産は1500万以上かかるし。 >>324
日本の中古なら大丈夫だって
他国じゃ20万キロ以上走ってるんだから
そんな車 日本の中古にないからね >>317 こんなとこか
福井 石川 富山 新潟 長野 群馬 秋田 青森 岩手 北海道 沖縄 鹿児島 大分 香川 高知 >>332
それだったらクラウドファンディングで集まりそうだけどどうだろう
事業計画がきっちりしてて将来性があったら
物珍しさから寄付する人もいそうな気がするw (; ゚Д゚)自治会に入って高額な年会費を払って、祭りやイベント、地域清掃などを率先して行い、高齢者の相手をして
って、まるで奴隷みたいな扱いを強要されるんでしょ?
平日は仕事、土日や大型連休、年末年始は全部地域の祭りやイベントに狩りだされるんでしょ?
宮崎の人は性格いい人が多い、みんなのんびりしておだやか
他の九州人は陰湿でクソなやつばっかり
福岡、長崎、熊本が特にゴミ
あ、トム・ワトソンかフェニックスの会員権もつけて欲しいw
司法過疎地解消と農業生産者確保の一石二鳥だよぉw
九州みたいに男尊女卑で女を奴隷みたいな扱いする地域は危機的状況になるよ
女性を丁重に扱わない地域は社会が本当にヤバくなるけど変わんないだろうなあ
こういう制度はいろいろ条件付けるからダメなんだよ
住民票移したら100万円交付
ただし5年間は住民票異動不可
違反したら返金
これでいいんだよ
くるものは拒まずでやらないとくるわけがない
100万円とか中古車買ったら終わりじゃん
車必須のド田舎だろうから、100万もらっても意味無いな
>>260
人生の方が貴重に決まってるよな
痴呆公務員は想像力ない人が多いのかな 100万は無いわ。家とライフライン全て無料で提供なら検討するわ。
自分の田舎にも東京から移住してきた家族がいたなぁ。
夫婦で大企業で働いてて、子供たちを自然豊かな所で育てたいとか言ってた。
一極集中の流れは止められない
抗うより流れに任せたハンドリングが必要
田舎の自治体は年会費以外でもバンバン金取られるとか聞いた
しかし 見事に日本の地方を衰退させたなあ
これって結構スゴイことだよ
地方って都会からいくと犯罪者みたいな目で見られたり
村八分みたいにされそう…
こそこそあちこちでひそひそ話をされてたりさ。
どこかの町で医者なんどもいれかわったりするところもあったじゃん?
それを連想するわ。
だからさ
クソ田舎の方が全てにおいて高くつくんだよ
よほど特殊な環境でそれがライフワークな人以外は人生を楽しむ上で地方に住むのは全く意味がない
>>100
ホントこれに尽きる。やる気のある自治体は立ち上げの援助だけではなく実際の見込み収入とサポート体制までしっかり公表している。
実際はやる気のある若者や活力の使い捨てがほとんどだからツテ、コネ、縁故で金が回っている地方に移住して継続的に生活していくのは至難の業だよ。
大体呼び込む自治体の在住者自身息子や娘は外に出すかお役所希望ってんだから行き着く先は知れている。
呼び込む人間が食っていけない町と知っていながら他所の真似して煽って定住サポートとか言っているんだから手に負えないよ。
最低限呼び込む側は移住者に自分達と同じかそれ以上の所得を用意してからこういうことはしてほしい。 今はどこ行ってもラーメン800円ちょい高い和食で1500円
100万円につられて人生台無しにする人いないでしょ。それより
役所で3人募集かければいい宣伝になりそうだけどね
>>303
よいのは、分からんけど
最悪なのは、福岡の中心街のニンゲンなのは、確定 >>1
> 県が選定した企業や農林水産業などに就業した移住者に対し、
地雷が多そうだな >>336
いや、今の田舎はそこまで無いよ
ジジババもバブル世代で自分らが楽しむのが忙しいらしく
周囲をかまってる暇がないとかwww
とにかく、そういった情報って全くアップデートされないから昔のままなのよ
気を付けた方が良い
似た例として、フランスで英語はダメとか痛風や糖尿は贅沢病とかかなw すべての都道府県がこれやれば引っ越しするだけで生活できる
こういうのって面倒な条件とかセットで付けてきたりするだろ
最低何年は住めとか地元の企業で働けとか
そういうので「あ、もういいです・・・」になってるのが結構あると思う
>>1
プリキュアすら放送されてない
宮崎県www 静岡の農林水産フェスで人募集してて月給10万円、
独立して大規模農業の初期投資3000万円、漁船は5000万円から
九州の暑さって異常じゃん
よく住めるなって感心する
100万もらっても職がないんじゃねぇ…(´・ω・`)
どーせよそ者とか言ってイジメるんだろ
移住者の方が数が多くなったら
大人しくなりそうだけどwww
>>368
案外、本州の大都市圏の方がアスファルトとコンクリートが溜め込む熱のせいで
地獄のような暑さだったりする 子供三人以上産めば手厚い手当てを出すとかやらんと人口は増えんて
4人以上成人まで育てたら年金上乗せとか
> 支給要件を満たす人が少なく
乞食みたいのしか問い合わせてないんだろうな
>>368
宮崎は夜は涼しくなるが、たいして気温の変わらない東京は夜が不快だよ >>364
地元企業とやらがコケたら終わりだもんね
どうせ補助金だの助成金の類が切られたら
翌日死亡する企業なんだろうしさ (笑)
で、確実、切られますよ。やがて
元々その企業で利益を得ていた側は
「ダメでした」で廃業して、後は悠々自適だけど
若いみそらで取り残された人はどうすんだってのw これからは年金生活の老人の方が増えるんだから若者〜働き盛りの人を狙うより
シニアタウンでも作った方がよっぽど移住者が増えると思うんだが
年金生活の老人なんぞ要らんってか
宮崎の名産ってマンゴーと地鶏ぐらいだっけ?で名物がチキン南蛮
普通に移住しても田舎の人に陰口叩かれるのに
お金なんかもらったら、あいつら俺らの税金で暮らしてる許せねーよ
ってさらに酷い虐めをうけそう
>>381
すでにシニアタウンになり過ぎて介護の人手が足らんって感じなのでは? >>371
まぁそら考え方次第よ。
九州なんて家が余りまくってるから200~400万とかで普通に住める家買えるからね。
肩肘張らずに生きればすごく安い土地だよ。
それなのに若い人間が煽られ気張ってゴミみたいな土地にバンバン新築を立てるから余計に家があまるっていうわけのわからん状況だし。 >>298
それでもいいよね
現状都会で暮らしているとしなくていい事は免除
そっちの方が来やすいんじゃないかと思う >>385
それ人里離れた限界集落w
そこそこ買い物施設や病院が揃っている便利な場所なら
そんな値段にならんし >>378
自分でなんか事業しててパソコンとネット環境があれば仕事出来てどこでも住めますよみたいな人は地方は欲しがってないよね
都会から移住しやすいやつってそういうやつなのに
こういう労働力の確保やら地域産業の担い手みたいなのを集めたいがための移住者の募集ってのは難しいと思う >>2
生活保護狙いで大阪は
たくさん地方人が西成とかに来てるんだよ
宮崎の分だけでも持って帰ってくれ >>380
これって一度東京に住めばいいだけなら
抜け道が簡単だよなぁ
何だろうな?
首都圏に集中した人口を散らばらせるためだろうけど
まさか、補助金って東京とかから出てるのか? >>389
だから県が指定する企業に採用されて働くか
農林水産業に従事だと書いてある おまいらこんな付加条件がついたら喜んでいくだろ
・県内のJC,JKの志望者リストから好きな子を指名できます
・その子が同居して身の回りの世話をしてくれます
・体に後遺症が残るようなプレイは禁止です
・同居しての生活費と学費は面倒見てあげてください
・高校卒業時に次の子を指名するか結婚するか選択してください
・貧困家庭出身者や虐待経験者がほとんどですので処女性は期待できません
>>34
ばっかおめぇ、シーガイヤがあるっちゃね!
あれ?もう潰れたんだっけ?
最近じーさんちに行ってないからわかんね(´・ω・`)
なんたら高原でワインの試飲ができた覚えがあるな・・・ なぜ条件で東京在住に拘ってるんだろ
この東京モンが!て虐めるためか?
>>385
中古はローンが付かないからまとまった金がないと買えない。
新築は貧乏人でもフルローンが組める。
ど田舎でも田畑だった場所に安い新築が建ち
つづけるのはそういう事情。
もちろん買った瞬間にすでに資産価値はゼロw 高鍋町には、夫婦合わせて年収270万からの家作りとの看板がある
首都圏のフリーターのバイト以下だよ、まじで地方は終わってる
そのくせ公務員は600万以上で格差が半端ない
>>362
(; ゚Д゚)ああ、じゃあ別の所のハードルが上がってて誰も来ないのか >>401
殺到は絶対しないけど悩むやつは多いと思う >>399
食い物が自作できるから、一概に首都圏とは比べられんけど
まぁ、地方で公務員は反則レベルだよなぁ 単身でも60万円毎日ニューソクヒキコモリビンボー創価行けよ
>>390
憎しみしかない地元で搾取されるために戻るなんて奴隷募集やんけ >>400
そりゃこんな条件のリストに志願する娘なんてワケアリにきまってんじゃんw >>385
>九州なんて家が余りまくってるから200~400万とかで普通に住める家買えるからね。
このくらいの価格帯だと、築40年以上だから、家を買った後の修繕費や
10〜20年後の建て替え費用を考えると、かなりコストが高くなるな。
建築耐震基準が甘い時代の産物だから、ちょっと大きな地震が来たら、
建物が倒壊して、最悪の場合は下敷きになって命を失う。 >>8
今住んでる老害たちのためを思って自治会奴隷を探してるんやでw >>381
アメリカによくあるやつな
初老〜高齢者専用マンション(もしくはコテージ)と
ショップ&娯楽施設、病院、介護施設付きのタウンでしょ
日本じゃその種のものは
天下りをごっそり受け入れないと開業も出来ないから、
年俸1500万円の天下りが数匹来ただけで、
超低賃金化して従業員が消えるぞw
まかり間違って儲けをだせば、
益々大勢の天下りがたかりに来るから、
最後は実習生を回してもらってこの世の地獄と化すだろう
シニアタウンではないが、上記のコースを辿った宿泊施設は
既に結構あるからな
働かない天下り1匹で、15000時間分の人件費枠を圧迫する
2匹で30000時間となる。中型企業の低賃金の原因の一つだ 都内で正社員やれば年収400万位は狙えるが、宮崎だとそもそも仕事が無いし、あっても肉体労働で年収200万とかでしょ?
100万じゃ行くわけない。
貧困で苦しんでる日本人には1銭も上げませんwww
むしろお前等が寄越せやwwww
>>409
伝説上の存在だと思うでしょ?
でも、実在するんです これな
田畑を貰えるなら意味はあるが、自分で手に入れろだからな
しかも農地は農家にならないと購入できない
良い田畑は既に押さえられている
いつもこんなところだべ
>>368
宮崎の気候は快適。
太平洋側の田舎だからだろうね。 行って頑張っても小作農地獄
途中で止めれば、ただの時間の無駄
ライバルは入れ替わり立ち替わりの外国人実習生ってね
地元の卒業控えた高校生とかに地元に住んで就職すれば00万やるよの方が良くね?
地元離れて都会行くやつちょっとは減るかも分からんから移住者が来たのと同じような効果出るだろ
100万なんかで収支が合う訳ないじゃん バカかと……
>>県が選定した企業や農林水産業などに就業した移住者に対し
仕事がキツイとか、給料が安かったんだろう
>支給要件を満たす人が少なく、
単身者でもOKなのにこれ以上ダメなのって長年ニートとか来たのかね
宮崎はガチで男でも年収200万台ばっかりだからな、総貧民状態
夫婦で400くらいだから、もちろんゆとりなど一切ない
観光で行くだけで十分
>>418
地元の若者が逃げ出すような土地にノコノコやってくる余所者なんて
よほどのモノ好きか想像力の足らんアホくらいだろうしな >>380
国の政策絡みなんでない
地域関係なく募集したいけどそれすると国から補助金やらでないとか 地元民がいじめ出すんじゃないかと言われるが、実際は支援を受けた者同士の争いが大半。
だから移住者が「クソ」呼ばわりするのは同じ移住者なんだよ。
精神障害で物音に敏感とか、そういう特殊ニーズ以外は決しておすすめできない。
>>391
田舎で生活保護なのはあからさまに後ろ指さされるからなぁ。 人少ない地方は、余所者が珍しいまでは分る
だけど興味本位ではなく、監視するだろ
仕事で短期滞在とか多かったからよく分かる
皆でじーっと監視している
余所者でなくても、地元の若いのが友達を連れてきても、じーって見ている
そして顔役が我が物でイキッてる
あれでは地元の数少ない若いのもさっさと出ていくの分る
地方の最低賃金を東京よりも高くしろよ
それによって東京の物価が上がってもそれは仕方のないこと
>>418
いまや地方から出れないのが人生最大のリスク。
地方の進学校の先生なんて実質密入国ブローカーだよw >>395
痛々しい。
関東人が無理やり話す関西弁のようだ。 >>380
こんな条件がついてるのかw
これは都から金が出ているんだろう
いやいや宮崎県はやってるなw >>419
100万という額ひとつ見ただけでも、
既に移住者(の人生)を、どれだけ安く見積もっているかが
わかる
移住者が来るまでは、もみ手すり手で「高い条件」
その高い条件をクリアしているにも関わらず
行けば途端に「都会でやってゆけないヤツ」と愚弄する心が現われる
その人が「内」に入って来た途端、
「来た以上はわかってんだろうな!」と凄みだす
儒教ジャパンの面目躍如w 土地は必要でも人間はお互い邪魔なんだよ
自分の生活を他人を使って維持したいなら外人でも使え
おまえら為に働く気なんてまったく無いから
100万程度のはした金でバカかと……
困ってないところが命令でやってる移住じゃ、
現地でろくにサポートないだろうな・・・
>>434
とりあえず地元離れて一度外に出とけとは思うね
ずっと地元に残るのは色んな意味でだめだな >>199
雪で地獄を味わいそう。
まだ南国の方がいい。 1億ぐらいくれるんなら倍率1000万倍ぐらいの狭き門になるな
市町村名晒せば?
とんでも山奥とかならそりゃ無理だとわかるし
>>1
宮崎県に滞在しなければならない最低期間はどのくらい? >>444
社員旅行が海外とか若さ溢れる職場とか。 >>401
いろいろな縛りで受給対象外で諦めるのであったw
移住してきても生活保護になったり障害者になってもらっても困るねん
よく都会からそーゆう物件が育った故郷がいいだろ!!という体で騙されて戻ってくるから
溜まったもんじゃないよ >>2
大阪の方から来た人
若しくは大阪にいる
外国籍の人だったりして >>433 段々畑(休耕地)を宅地にした場合だと家がズラッと並ぶ。移住者同士隣合うと仲良く出来ないらしい。 これ以上金渡してもゴジキが寄ってくるだけだから、もっと他の面を強化しないとね
たった100万程度じゃなぁ
二か月の生活費で終わっちまうよ
人付き合いの達人みたいな人じゃないと
行った後、つらそう なんか集団があって
そいつがいると場が明るくなるとかいうやついるじゃね
そういうキャラなら大丈夫だろ
宮崎が選挙区の国会議員だって住まいは東京で
子供は東京の一貫校だろ。
そのまんま東だって宮崎に骨を埋めるとか言っておきながら東京のTVで楽して稼いでるし。
>>448
県の指定企業に就職することだから複数あるんだろ
あと農林水産業従事なら県内どこででもかまわない 子供手当や保育無料は東京を対象外にする代わりに、地方は今の2倍にすればいいんだよ
全国一律にばら撒くとかアホか
>>455
東北の太平洋側と同じかよ
そして夏もろ暑いんじゃ寒暖差が激しい土地という事 めちゃくちゃ住みたいわ。
日本のハワイって言われているところでしょ?
これは宮崎の話だけど全国でこういうのやってるんだろうな
それでも東京一極が止まらないってのはそういうことなんだよね
消防団とか地域の寄り合いとか参加したいか、定期的に来る水門の管理したいか
プライバシー詮索したくてうずうずしてる老人の
好奇の目線もレーザーのようにビュンビュンだぜ
ネットでできる仕事だから引っ越すだけならいいが
仕事まで決められると無理だわ
最大で100万だからいろいろ難癖をつけられて最終的には30万程度しかもらえなそう
宮崎の人って鹿児島をバカにしてるけど
あれ何なん?w
年寄りたくさんいるんだから介護は年寄りにさせたらいいのに
老々介護で回さないと
移住失敗者だらけで双方に悪感情があるから無理だろうね
そもそも自治会活動を理解していないとね
引きこもりは無理だよ
超ブサイクの癖して
感謝知らずなんじゃないですか?
こんなワシの所に嫁(婿)が来てくれるなら・・・ (目がウルウル)
で、「こんなワシ」に行列が出来たら、
途端に「ワシの価値は高いかも」で、値を吊り上げだす (欲かきギア入ります)
結果:そして誰もいなくなった。。
もし「上等な人」が根性を発揮して残り、「内」に入った途端に、
「こんな所に来るくらいだから、欠陥品に違いない」 (軽蔑モード開始)
まるで日本企業の態度そのもの (定冠詞付きの儒教)
>>469
要は若い人が都会に出て行って下っ端がいないってことだからな。 >>465
恥ずかしいなww
日本のハワイで検索して出て来たのは鹿児島、山口、鳥取、福島
宮崎無し
恥ずかしいな、日本のハワイ あの陸の孤島と民放2チャンネルは元地元民じゃないと耐えられないと思う
だから東京や関西に就職した元地元民がUターン出来るように働き口増やした方がいいと思うぞ
田舎の集落の地元道路の草刈に参加するとかしないなら
確実に村八分コース 集落で祭りあるなら、費用も一段高くなる
「最大」
うるさい条件つきでまともに暮らせそうもないところへ家族で移り住んでたった100万
そりゃ無理
農林水産業って
利権だらけだから
移住者は奴隷のような仕事しか無いよ
>>463
地方税で独自にやってるところはあるよ
ふるさと納税収入で小中学校の給食費無料にしたとことか
だからって移住しようなんて人が出ないってだけ >>477
ハワイって、
とことん充実した文明ハイライフと
農園が共存している世界の事を言うのにな 高千穂に移住した人、地元民の家族トラブルで
ぶち殺されたとか数年前会ったよな
サーファーの人とかいいんじゃない?
いい波きそうな土地
>>478
いまの若いのは本当にTV見ないから、そういった意味では地上波が少ないのはネックにならなくなったな
でもそこだけ 大企業が社員集めるのにも大変な時代だってのにクソ田舎がこんな雑な条件で労働力集めようだなんておこがましい話
老後に住むのには南国がいいのかなと一瞬思ったけど車必須だろうし年食ったらやはり都心の方がいい
縛りが有るんでしょう?
それとも住環境に難があるか?
>>471
そうか?逆のパターンはたまに見るけど
でも基本的には鹿児島と宮崎は仲良いぞ 165件の申請ってことは全部をまとめて1億6500万を一人にあげたらいいやん
絶対に来るぞ
>>490
老後を決するのは「利便性」
利便性が高すぎる土地は
せわしなさに磨り潰されて死ぬ
低すぎる土地では、低文明の不便さで遭難死
老人が巣鴨を愛するのは、理由があると思う 町内会入って10万払え
消防団で毎週訓練のあと飲み会
毎朝公園の掃除
九州で孤立してる
何というか佐賀みたいにネタにすらならない
>>492
どっちも似たようなもんやしな
福岡人の他の九州人を見る態度は、ある意味すごいがw こんなので移住する奴が熱帯特有の虫地獄
とくに冬以外巨大ムカデの群れに夜な夜な毎日襲われるの耐えられんのかなw
移住したらしたで地元民にあそこのうちは100万貰ったとか直ぐ噂が広まるんだろうしなー
家とネット環境付けてプラス現金なら応募者いるのでは?
年60万でも厳しいそもそもちゃんとした仕事あるのか
日本で最も楽園の雰囲気があるのが宮崎だと思う
ヒッピー系の人にオススメ
ワシとゆかりのある自治体も、
気グルな寝言を並べながら移住者を待っている
自分達が正気かどうかを1秒たりとも考えない
見てるだけでイライラするわw
>>436
いや、徒歩圏内にコンビニ、スーパーがあるから上等
昭和50年代の東京レベル 60万じゃ引っ越しして敷金礼金払ったら終わりだな
せめて1年の家賃保証と仕事先くらい付けろよ
>>506
沖縄の離島の方がいい。小さすぎないところ・・・石垣島くらい 自治会費 初年度数十万円とか 摂られるトコが有るって聞いたけど
>>436
見た感じ査定
・どれだけ清潔に住んでもゴキブリの巣と化す
・配管から常にし尿臭 (解決は付かない)
・光熱費、特に暖房費が尋常でない
・ご年齢次第では、風呂場で唐突な心臓発作 こんな税金の無駄遣いは引かれるだけ。希望者全員を宮崎市職員に採用!と云えば、あっという間に100000人くらい移住してくるぞw
逆に聞きたいけど
100万じゃ嫌とか言ってる人は
今住んでるところがそんなに良いの?
そんな天国のような場所が日本にあるのかな?
東京のコンサルに税金垂れ流し
っって印象しか受けないな。この記事。
県が指定した企業に就職、てのがネックなんだろ。まともな条件の職場+100万円なら相談300で申請0なんてことにならん。
どんな要件やねんと思ったら
・連続して5年以上、県外の事業所に通勤をしていたこと
・住支援金の申請日から5年以上、継続して居住する意思を有していること
・就業先がマッチングサイトに掲載している求人であること
などなど
なるほど、こりゃ厳しい
>>519
宮崎が嫌なんじゃないの?
まだ山梨な静岡なら東京に近いから話もかわる。 抜け道利用して100万だけかっさらっていく在日犯罪者たちが群がるだろうな
対策を考えないとね
>>519
おいおい
100万貰ってもこの手のは将来それ以上の負担が待ち構えてることに気づいてないのか
まさかな… >>519
相対性で決まるので、
「〜よりマシ」=天国 家族総出で居住地と職場を変える程の動きに対して100万って安すぎるだろ
スケールがおかしい
移住すれば無条件で100万もらえる訳じゃないからな
100万やるから宮崎に移住しろって言われたら行くのかって話よ
人気がないな
お見合いも付けてあげたらどうだ?
ナイナイが司会やってるみたいな
>>529
倒産とか災害とか病む得ない場合を除いて
5年以内に出奔すると支援金を返還せないかんらしい
逃げ切れそうな気はするが ヒキが社会復帰するチャンスだろ
60万では部屋借りたらすぐ終わりそうだけどな
>>519
農業はやった事ないし介護で今の年収670万稼げると思う? 地方の農林水産業なんて求人見ると年間休日100日超え皆無
60日も無いようなのもたまにあるレベルw
10月に宮崎県に30年ぶりに観光したが
民放2局に愕然とした
アニメ皆無の地、宮崎
>>538
残念ながらヒキは支給基準を満たさないようだ >>516
都市ガス、下水だよ
奥多摩より上かもw
しかし、敷地80坪くらいで380万とは凄い >>519
阪神間に住んでる。別に天国じゃないけど宮崎に移住する理由ないわw
いや、旅行ではいったことあるしまた行きたいとも思う。行ってない地域もあるし
ただ、温泉と食事を求めるから他が先に優先になっちゃうのよね・・・鹿児島だの大分だの。
宮崎じゃなきゃってのがあまりない・・・ 出生率は全国2位だな宮崎
少子化に貢献してるのに若者は県外に移住してしまうという
企業誘致したほうがいいんじゃね?
やっぱり耕作放棄地や限界集落は国がまとめて土地召し上げて
外食産業あたりが大規模農園作らないとだめだって
小作農をサラリーマンとして雇えば雇用も生まれるし
陸の孤島宮崎
福岡の植民地佐賀
さて九州でどっちが最強でしょう?
相談は寄せられるが移住者ゼロって事はよっぽど移住条件が厳しいか悪いかのどっちかだろう
>>549
似たようなことしてるで
でも、結局それぞれの農地が離れているので非効率
民間の力や金が入ったらどうにかなるというのは、90年代の知識人やマスコミの妄想 そのまんまイーストのイメージが強いから
やっぱりやめておくわ。
>県が選定した企業や農林水産業
職業選択の自由をたかだか60万円で売れって・・・ゼロが1つ足りないですよ・・・
一時金で100万円もらっても仕方ないんだよ
金は大事だけど今の生活を捨ててまで移住する人って金以外の部分が大きいから
>>465
言われてない。
日本のメキシコ、と言われてるのは聞いたことある。
物価も給料も安いし、なんとなくそんな気候だし。
壁も国境もないけど、よその土地への移民多いし。 10人くらいの小さな会社なら資本金1000万くらいにはなるんだな。
>>473
自治会活動というのはどこまでいっても任意団体。
理解してないのは参加してない方ではなく、活動している方。 最低500万円だすか、あるいはその職に就いた場合の年収を5年間保証するか(400万/年とか)
これなら五島列島が募集かけていたもののほうが楽しそうだわ
どげんかせんといかんと言いながらそそくさと東京へ戻って行った
田舎のクセにドケチじゃ
誰が移住するかよ
100坪一戸建て家財一式エコカー支給
ご希望により事務所や店舗や営業所も上げます
これなら相当来るぞ
いいなぁ いきたいなぁ あったかくて済みやすいらしいな
県外で5年以上、就労している人は、
「居場所変える理由が無い」わな
なんで都会に住むかといえば、ダメになった時に
「引っ越し抜きで次の就労が即座に掴める」からだし
(縛りが無いからコンペア出来るし)
どうせそのマッチングサイトとやらは、
経営者全員が週一で会合を持って、
低賃金談合をしているような鬼畜リストでしょうが
(自分じゃ「情が深い」つもりの、無自覚な悪魔の群れ)
瑕疵ありの人を受け入れるしか無いだろうに、
「景色が良い」を、どんだけのお値打ちだと思っているのやら
これだよね。およそ日本の企業と言わず、
組織と名の付く者の「組織的要望・回答」が、総じてポエムで自滅してゆく理由
もの考える資格も無いよ。
県だろうが企業だろうが、自分の「要望」が、
どんなインプリケーションを秘めているかに気付く能すら無いヤツ (原生動物かよw)
>>519
栃木とか山梨とかならまだわかるけど、さすがに宮崎は無いわ。 >>497
佐賀と比較しちゃ悪いよ。
佐賀は忌み嫌われてるからネタになるだけで。 これあれか
わくわく地方創生実現政策とかいうUターン企画の相乗りか
引きこもりをこういうとこに送り込んで就労させろよ。お互いWIN-WINだろ
自治会に加入するとかイベントに強制参加だろうしなあ
メリットもたかだか100万じゃ旨みないし
都道府県別最低賃金をどうにかしてテレビ局も最低民放4局あれば移住したいが。
1億くらいでやっと東京から移住する価値があるかなって思うようになる
100万じゃ無理
宮崎県人だけど、わざわざ都会からこんなクソ田舎に移住する必要はない
単純に、家と土地を無料で上げろよ
空き家と空き土地だらけなんだろ?
金額が中途半端に低い、さらに制約がハードル高すぎ
某地では他県からの移住で250万ポンともらえる、ルールは決められた年数以上の間住み続けることのみ
宮崎は特定業種の就労者が欲しいからこれやってんだろうが100万?60万?いくらなんでも少なすぎる引っ越し代で消える
受付人数を1/10にして1000万にすれば
相談件数が爆上がりしそう
よく見ろ移住しても県指定の企業で働かないといけないんだぞ?しかも九州の最賃はアホみたいに安い
引っ越し費用と中古車代で無くなるはした金だね
そのぶん県民に減税しろよ
こんな政策じゃ仕方ないわ・・・
え!?
子供生んでくれるんですか?!
神様です・・・!(奴隷確保よっしゃあ!)
>>586
俺はテレ東ファンなので、テレ東系列もないと無理。 うちの実家ど田舎で移住者いっぱいいるけど、移住者って100%変り者だよね。ナチュラリスト、ヒッピーが多いかな。
ヒッピー達はよくわからない謎の草を育ててるけど、近所のお爺ちゃん達はよくわかってないから今のところ円満だわ。
世田谷区が同じ金額で移住者募集したら、
1万人ぐらい集まりそう
あそこは農業も盛んだし
宮崎からの移住にも最適
医療系求人あるならいいけどな
最低限度の年数経ったらサヨナラするけど
>>1
そんなはした金でどうしろと?
せめて1000万からだろ
3000万くらいでやっと500人来るか来ないかだな お役所仕事らしい采配 仕事してまーす的なもん
結果なんかどうでもいいから定年までの暇つぶし そんな仕事する公務員が指定の企業で働けばいい
3すくみしながら移住はダメなんですか?いつ飛ばれるかわからないから
>>590
土地が資本にならない所では(転売先が確保できない土地)、
土地もらっても固定資産税払わされるだけ
仮に店舗付き家屋を貰っても、
人のいない所じゃ商売にならない (やはり税だけ取られる)
地元の人が売り抜けられない土地家屋は、
貰うだけ損 100万程度でホイホイ来るようなやつは
お荷物にしかならんのでは?
台風来るけど
それ以外は海沿いは
雪も降らなくて気候良いし
食費安いし住居費安いから
定年したら行きたい
3000万あれば暮らしていけそう
>>617
役所のやってる人口減少対策なんてヤル気ゼロ
自分らは一定額もらって周囲の人間より裕福に暮らすことが保証されているもんだから仕事も形だけ まともに稼げる仕事あるの?
地域コミュニティ的な付き合いの強制無し?
あたりがクリア出来ないのでは。
あと3大疾病とかに罹患したとき、最高の医療を受けられるチャンスは東京にしか無い。
そんな東京のメリットも、首都直下地震が来たら終わるが。
見たけど別にきつい条件無いな
100万じゃ移転の初期費用にしかならないから単純に少なすぎるんだろう
一円もあげません
その代わり自治会はありません
煩わしいPTAや消防団強制もありません
全て自治体が責任を持ってやります
こっちのほうが人来ると思うよw
>>612
その程度の常識のないやつなら、
外国人労働者で十分。 住居無償で提供
引っ越し代負担
ぐらいで応募が来るだろう
消防団とかねーだろ
立地があまりにも僻地
すぐ都市部に行ける立地じゃないと
そもそも中学生以下の子持ち家族だったような
考えた奴を公務員退職して貰って100万で移住させればいいんじゃね?
ひたすら田舎だからな宮崎は。
遊ぶ場所も少ないし。
>>497
佐賀はあれでも人口減少率高くないからな。宮崎大分、特に長崎は悲惨 宮崎県での生活って全く想像ができない。広大な田舎が好きな人にはいいかもだけど
九州は台風の襲来が多いのと地震も心配な地域
宮崎は田舎だけど、そこまで排他的じゃないぞ。わりとおおらかな気風。鹿児島近くのエリアはちょっと違うが。
>>631
それプラス毎月20万くらい65歳まで貰わないと 三世一身の法にならい、放置された空家に住み着いたら所有権を認め、三世代にわたって住民税を免除したら希望者増えるかも。
昔、宮崎のデータセンターに相当移住した記憶が・・・
住宅に中途半端な田畑がついてるから買う気になれない
キャンプ、マリンスポーツが好きなアウトドア派には良いんじゃねえかなあ。
知らんけど
>県が選定した企業や農林水産業などに就業した移住者に対し、家族で移住した場合100万円、単身者に60万円を支給するものです。
奴隷募集中!今奴隷になると最大100万円プレゼント!
ってはっきり書けよ
単に100万欲しい古事記でも東京で稼いだ方が楽だと思われたんだろな
地元民の家の一室を無料貸し出し
これでキミも憧れの子供部屋おじさんだ!
>>1
宮崎マンゴーで一旗上げたんじゃなかったの? 100万支援てどんだけ宮崎県が適当にやってるかがよく分かる
細かい条件をすべて満たしさらに鎖につながれる事を受け入れてようやく得られる100万円
なんの価値もないな そもそも今の世の中消費税払い「だけ」で5年以内に100万吹っ飛ぶし
>>623
食費は別に安くないよ、競争が弱い分むしろ東京のが安かったりする
住居費も特別安くはない、土地が安いだけ >>68
わざわざ23区を別途謳ってるとこに
なんか秘密がありそう。
おそらく、予算の出所が2本立てなんだろな。 10年くらい毎年100万の支援があるならまだ分かるけど、最初の一回だけじゃハードル下がらないだろ。
都道府県別テレビチャンネル数
ランキング最下位(2局)
飽きるよー飽きるよーw
過疎る理由があって過疎るんだから
その理由を改善しないで人呼んでもしょうがないだろ
>>645
俺の狭い経験だけど
観光で行って良いなぁ思う場所って
人が住むには住みづらい どんどん過疎化してるんだろう
仕事も続くかわからないような場所だと
不安だろう
家プレゼントとかいろいろ考えるな
1億円なら考えんでもない
世帯で東京→宮崎の引っ越しだったら
敷金・家具の買い替えなど入れたら100万じゃ足がでちゃうんじゃないか
100万とらせて、街ぐるみで移住者を袋だたきにしゅるのよ!!!
>>471
鹿児島は宮崎以上に仕事ないからな
最低賃金もつい最近まで全国最下位だったし >>655
土地・物件ももバブル基準思考のがまだおるからな
空き家バンクに登録されている物件で、こんな物件がこの高価格かw
というのが、けっこうある >>1
そりゃ移住するだけじゃなくて県が指定する特定企業か特定業種するとかいう
アホみたいな条件あるんだからいるわけないだろ
頑張ってますポーズしたいだけのエア募集 公務員試験の移住枠でも設ければ応募殺到するよ
100万で来い。後は知らんっていうのは無理だろ
>>670
仕事がないわけじゃない
誰も就職しない職場があるだけやな 九州は福岡以外は県庁所在地に限ればどこも似たり寄ったりの規模だから宮崎市なら別に生活には困らねえんじゃねえの?
まあそもそも九州自体が産業ない貧乏島だから首都圏やら名古屋やら大阪やらに出稼ぎに来るんだけどな
>>673
公務員も税収あってなんぼだよ
ウソだと思うなら夕張市の記事ググるといい 流刑じゃあるまいし、誰がこんなところに住むんだよ
少しは考えろよ
>>661
正論
順番としては、まず人が出ていかないような土地にすること
それが出来ないなら海外から人呼んだ方がいいよ たった100万でブラック企業の奴隷になれって言ってるようなもん
>>624
公務員は口をあけて「移民解禁」を
待っているんだよ
全面解禁にすれば、中国人なんかは
呼びもしないのに来るから
(公務員 「しめしめ。日本人は消えたが「公務」は残るぞ」)
しかし中国人は、数が少ない時は移民だが、
数がまとまれば「日本に移民する」のではなく、
「日本という名の土地にパラレルチャイナを作る」事しか考えないでしょ
(中央アジアやベトナムやミャンマーで実証されているように)
移民全面解禁で来訪する中国人は、
日本ではなく中国本国の公務員に従うだろうよ
日本人公務員の手に残るのは日本人と、山林と、
日本人が所有する土地家屋だけになるので、
支配範囲は10年後に、平地の10%てとこだろうな (爆笑)
その頃には日本企業の経営者も中国人になっているから () 馬鹿みたいに安い仕事を20年以上続けてくれたら100万円!
こんな感じだろう
人口減少に関しては宮崎より長崎がやべーぞ
あと数年で長崎市の人口は宮崎市に抜かれるって言われてる
いっそのこと宮崎が国として独立すればいいよ
宮崎の原住民は宮崎国からの海外(日本国含む)移住禁止
消費税ゼロとタックスヘイブインを導入して日本人を宮崎国に勧誘すれば移住希望者は集まるかもね
大阪人:100万円くれるねんて、よっしゃ宮崎に移住するでぇ〜
宮崎県:お断りします!
・不便な田舎で暮らせ
・指定されたブラック企業に勤めろ
この対価が100万w
九州は県庁所在地だけ栄えてるとこばっかだから住むなら所在地以外はやめといたほうがいいぞ
文明から隔離されてるとこばっかだから
最低でも前職と同じ給与及び待遇かつ100万じゃないと誰も来んぞ
>>687
教皇訪日で、
長崎はカトリックの聖地の一つに格上げされたも同然
やがてハウステンボスなどは、
長崎の観光の先の先を作る高次存在になるぞ
(だからこそ貪欲な中華資本がハウステンボスを狙った)
長崎を捨てる人は相当タワケている @都民 50代の毒男なんて、塩撒いて追い払われるレベルなんだろうなあ・・・
まあ、自分が宮崎の役人でも「来るんじゃねえよwww」って言っちゃうだろうからなあ
流石にこれは仕方がないか(´・ω・`)
>>695
宮崎県の場合、宮崎空港が宮崎駅から10分程度で行けるのが救い
すぐ東京行けるから必然的に居住するなら宮崎市一択になる >>629
サーフィンで移住してる人結構いるよ
これは宮崎県の方法がまずいだけっしょ 俺の住む静岡県と宮崎県を比べると人口静岡県10位 宮崎県36位
面積静岡県13位で宮崎県14位と宮崎県は大きな県だと思っていたけど
静岡県のほうがわずかに広いんだな。人口密度静岡県14位 宮崎県39位
ド田舎と思っていた我が静岡県よりももっともっと田舎そう
二馬力の女公務員一人首にして男雇えばいいやん
そしたら一家庭増えるで?
>>1
ド田舎に住んでやるのにたった100万円とかw
村人(キチガイ)と関わらないといけないのにたった100万円とかw >>700
実は九州では福岡市に次いで東京に近いのが宮崎市なんだよね
だから東京からIT企業が多く進出してたりする
YouTubeのUUUMの唯一の地方拠点も宮崎市にある >702
俺もそう思うが絶対にやらないよ
既得権益を手放す事になりかねないからな
100万円で何十年も土地に拘束されるのかな
せめて2000万円ぐらいだよな
税金払う奴隷が欲しいんだから
公務員で雇うわけがないw
リアル無能ばかりだな
百万配るよりその厳しい要件を満たせるようにサポートしてやれよ
要件満たせないのにいくらアピールしても利用者は増えない
>>713
そんなの五十歩百歩で何の売りにもならん 民放放送が2局しかないんだな。クソ田舎の静岡県ですら4局あるし+NHK2つ
>>674
まさにそのとおり
誰も就職したがらない
鹿児島の老舗の山形屋でさえ悲惨 日本自体が人口減少していくってのに
パイの奪い合いするなよ
>>620
いやいや
大勢に土地家屋を無料であげれば、人は増えるだろ
そうなれば色々な商売もできる 100万くれて就農しても農機具や管理費、農薬とかで何千万の借金背負わされるんだろ
田舎の縛りで逃げられなくされるのが目に見える
>>708
のぞみが静岡をパッシングしている時点で
気付け
リニアも静岡など無視したいんだぞ
リニアは名古屋と東京を短時間で繋ぎたかったのだ。
名古屋と東京の間の神奈川・静岡がでかすぎて非効率なんだよ
静岡でそうなのだから、
宮崎など論外を通り越して圏外だわ 大自然だし飯は安くてうまい
問題は県民性
よそ者が移住したら地獄を見る
仕事の斡旋がないと無理だよなあ
給与明細出させて同額得られる仕事斡旋します
ってやればかなり集まる
まあ無理だから田舎には誰も行かないんだけど
>>716
日本て国は、将来の価値を見込むと、
干しあげて追い出すんだよ 引っ越し費用引いたら2ヶ月生活出来るぐらいか
特定の職業に付かないといかんしナイな
でも無職ニートもて余してる親が送り出すには良いかもな
雇用側で都市に就労フェアとかにもいくけどちょっと就労無理だよね
って人が大半だからな 補助金も会社に出すもんじゃないし いろいろ
世話してすぐ帰られても困るし なかなかマッチングしないねぇ
陸の孤島言われるけど宮崎市内なら空港近いからすぐ大都市圏に出れるで
買い物も特に不便はない
>>733
静岡県は通り過ぎる都道府県ランキングで堂々の1位ですからそれは認めてますよ
しかし静岡県以上の田舎ってのも宮崎県へ移住する人はいないよね 他の都道府県の公務員が
退職してやってくるような
募集要項ですか?
>>738
若い女性の大都市圏への流出が特にひどいんよ。いろいろ留まってもらう努力も
各市町村はやってるけど東京大阪名古屋などの都市圏の魅力には遠く及ばない >>8
「まず隗より始めよ」ってのは本当はそういう時に使う言葉なんだよな >>743
静岡はまだマシだよ。
工業の伝統があるし、農業もある
まかり間違って細野が総理になるかも知れんしな?
宮崎に限らず、やばい所は、
お年寄り、瑕疵ありの人、迷惑施設などを
かき集めるべきなんだが、なにせ日本列島は南北に長い
距離と時間の重ね掛けで、危機感も薄いんだろうな 税金払う人数が欲しいんだから少数に金出し過ぎても本末転倒だからな
>731
例えば、ハウス栽培やろうとすると年収の3倍の初期投資が必要になる
年収400万円にしたい場合、1200万円の投資が必要
100万円貰ってもほとんど意味ない
もちろん途中で辞めたら投資が丸々無駄になる
相当な覚悟が必要な上に収入はそれ程見込め無い
1000万円くれるなら考えても良いけどな
>>3
田舎者の陰湿さってとんでもないみたいだよな
移住する側は田舎人の気質で大変な苦労をする覚悟が必要 モール、病院、役所とか何でも近くにある場所は人口増える
>>738
静岡市は首都圏に近いからなあ、そのくせ首都圏の劣化コピーみたいな街だからいる理由もない >>755
そんなギャンブルじゃなくて
コメでいいんじゃないの? >>757
田舎の貧乏な家の長男とか今の時代最悪。 >761
異常気象の時代に米作はきつい
ある程度温調可能な環境じゃないと身体がもたないよ
ふと考えたんだけど今在中の田舎の人間を西部に集めて
移住者を東部に集めるとか隔離政策をとったらどうだろう
いつか戦争になるんだろうかw
何もないけど、東京に居る意味を見いだせない人にはいいんじゃね
中心部にいれば好きな時間20分以内に全ての用をたせるぞ
こういうのって呼ぶ側の県もすげー人材要求してんだよな
「中国語できる人だけ!」とか「農業に今まで携わっていた方だけ!」とか
俺たち無資格者は来るなって感じで
しかも要求スペックに割に指定会社は初年度月収18万円とか
>>8
これだよな
金で釣ろうとするってのがあまりに浅はか へんぴな場所じゃ在宅ワークできるような職業でないと無理では
桁が違うだろ
そんなアルバイトで稼ぐレベルでの小銭貰ってドM生活送るアホがいるかよ
最初に1000万と家
その後は
県知事の名前で終身生活保護保証しろww
そしたら行ってやる
>>222
宮崎市在住だけど工場ならそれなりあるんじゃね?最近日機装なんかも市内に大規模な基幹工場創り出したし
宮崎市に農地はほとんどないぞ 陸の孤島だもんなあ。
交通網をもうちょっと何とかしてやれよ。
全ては老人のため
年収1000万超えの50代、定年退職して年金で豪遊生活のジジババの介護奴隷
老人「おい、政府!俺たち老人を支える奴隷が足りないぞ!」
日本政府「分かりました、補助金で奴隷を募集しときます・・・」
仕事は県が選定すんのかよ、100万円分の家賃を免除する社宅並の特典だな
お前ら本当に底辺で頭悪いな
「金額を1000万に増やせ」って、それしたら通名持っているコジキが集まるだけだろ
そしてそうなったら、またお前らは文句言うんだよ
移住に200万必須なので、それは必要としても、後はもっと別の事が大事なんだよ
もうイジメ殺す相手すらおらんやろ田舎は、自業自得やな
おとなしく消滅しとけ
お前らがそこでやってきたことはすべて無駄事
ご苦労様でした(笑)
子供のイジメで「もらった金持ってこいや」ってのがありそう
鮮人多そうだし
>>757
本当の田舎に移住するならその地域に全力で馴染もうとしないと村八分だな 宮崎は福岡に行くだけでも電車で片道5時間かかる秘境だからな
宮崎良かったけどな
仕事あるなら住んでみたい土地
いつもゴミゴミ化してる愛知県に住んでるからもあるけど
のどかで良かった、休みの日はバイクで走り回りたい
同僚に宮崎出身者は居るけど生活できないと言ってた
100万ばか貰って年収200万以下の生活馬鹿サーファーすら寄り付きません
>>782
でも泊まったホテルのチャンネルが少ないと何か寂しいんやな
>>792
キャンプで行った印象だと宮崎市はそれなり栄えてた >>68
都内で働いている人間として、一時金100万円じゃ絶対に移住しないと断言できる
零細ブラック企業ならともかく、普通の企業なら年間の賞与で100万円くらい行くだろ
本当に来て欲しいのであれば、一時金で2,000万円くらい貰わないと無理 雇用も面倒みろよあほか
週休2日、手取り最低30万な
>>798
福岡行くより飛行機で東京行くよ宮崎民は これ目当ては移住者の市民税だよ
初見で意味わからん奴はあほ
要するに市民税500万納めてくれたら100万返すよ
こういう感じ
>>803
就職斡旋はしてくれるよ
2行目の条件は絶対満たしてないけど どうせ月始めに1ヶ月分最大()八万円支援
毎回出頭して念書と生活状況報告書提出
とかいう落ち
>>798
福岡もサービス業しか仕事ねえだろ
転勤ならいいけど 田舎はどこももう無理だろ
公務員と介護と工場にコンビニぐらいしか仕事ないやん
嫁が宮崎出身で、鹿児島で起業したので移住してたまに通えばいいかと思ったが、
選定企業に就職しないとダメなのか。なら無理。
宮崎だの島根だの徳島だのと、
名前が付いているのもよろしくない
自分が「アリゾナの砂漠の中の町」だという
自意識が持てまいからな
>>3
引っ越した後の面倒はトラブルが起こっても関係ないからね・・
山口のつけ火の人とか 山梨県に移住したらゴミ集積所使わせてもらえないとか
いろんなトラブルがネットに溢れてる (;´・ω・) 田舎のほうよう走るが、オラが村へようこそみたいに
集ストがぞろぞろでてくるからな
地域は廃墟んごとしとるのにようやるわな、自分らで潰しとんやから自業自得やの
桁が一個二個少ないだろw
農地家付きで500万ならまだしも
「金配れば少子化解決する」信者も目覚ましてほしいわ
金配ったところで人間は動かん
罰金取るくらいじゃないと
>>26
夜遅くまで明るいから1日が長いよ
前に北海道住んでた時時差が2時間あると思った 神奈川県民のワイ行ったことない宮崎のイメージ
マンゴー、口蹄疫、東国原
>>811
こねえよ
中国の方がチャンスに溢れてるのに 最低5年間は定住して、指定の企業に就職しないと
途中で企業退職したら100万円は返還剥奪だからなあ
そりゃ、ちょっと無理だよ。
就職しないうちから「5年間以内で辞職したらカネ返せ!」じゃあビビるってw
あと、申請条件で やたら「東京23区内で5年間以上雇用されていること」
っていう表現が多すぎだろ。
もう素直に、「東京から移住して欲しいって書けよ」
東京以外の地方出身は相手にしたくないって感じがモロ見えで、感じ悪いわ
そろそろ住民税に差を付けることを考えた方がいいんじゃないかな
税源移譲とはいえ一律10%にする意味あんのか
>>813
1次産業で奴隷労働することが条件だから
仕事はあるぞ ど田舎で民度は低いわ大雨で水没するわ禿が知事だわで
誰が行くかっての
アジア人移民を集めている感覚だろ
実際移民推進してきたのは地方公務員だしね
>県が選定した企業や農林水産業などに就業した移住者に対し
>家族で移住した場合100万円、単身者に60万円を支給
待遇面を考慮したら最低でも倍は必要だろうね。
起動に乗る事を考慮すれば3倍は必要。
もっとも、解約や労使紛争が起きた場合の条項がどうなってるかも重要だけどね。
>>822
環境(自然ではなく社会としての環境)が
解決されない限り、マスは動かん
個人ならば「こうして他人を出し抜いて、子供は〜人」だの
「貯金1千億」「馬鹿は死ね」だのと吠えていられるがな
区分に資本を投入しても、全体は解決しないので、
いっそ国民総BIにすればよい。
森林再生目的で灌漑するのと同じ。
全体に水を行き渡らせる為に、永続的に「水を撒く」
但し総BI化すれば「支配」や「自己啓発(努力連呼利権)」は消えるので、
公務員から経営者、マスコミ、あまたの学校、政治家に至るまでがお困りになる >>825
来るよ
中国人が不毛の地に進出するのは
全部国策でケツ持ちの安心感があるから
来るに決まってるでしょ > 支給要件を満たす人が少なく
どんだけハードル高く設定してんだよ…
>>798
宮崎は福岡まで車だと三時間半
だが県南から同じ宮崎県内の県北の山奥に行こうとすると四時間かかったりする そんな小金で今の仕事捨てて小作農するアホがどこにおるのか
魅力が無いから滅びかけてるのにそこを改善しないで移住()とか笑わすなよ
これは国の施策。東京圏の転入超過を解消するために。自治体に半強制的にやらせてる。やりたくてなくてもやってるとこもあると思う。
全国で同じ内容で行なっている。
負担割合は国50パーセント県25パーセント市町村25パーセント
相談300件で成立ゼロってのは
相談者を馬鹿にして横柄な態度とってるとしか思えないのだが
>>846
あとは露骨なタカり屋しか来なかったか
いずれにしろ役所が想定したまともな奴は引っ掛からなかった模様 >>846
食えない程狭い農地か地元民も敬遠するチョーゼツブラック企業斡旋だからな
宮崎に住んで二十数年 >>771
そら生活保護者を受け入れるわけにはいきませんし 京都と宮崎はよそ者拒絶で馳せるんで無理。
これが他を突き放す上位2。
宮崎自体は暖房費節約のために生保集団生活施設を作って政府から見返り支援をもらった方がいい
いくら田舎でも引っ越しと住居契約で100万ぐらい速攻で飛ぶだろ
そして知らない場所で低賃金の暮らしとか
ケタが違う
仕事がないからなー
ネットで自営業とかでさえアクセガス悪くていやそう
立地が悪すぎてamazonあるこの時代でも住み辛い
新幹線通ってないところはもう潰せよ
100マンもらって、過疎の村のじじいばばあの世話、誰も受けんわなあ。
畜産が盛んな割には国産牛の焼き肉は都市より高い金出さんと食えない
いい肉は外へ
>>1
これなあw
申請しようとしたやつが三百人いたけど、
みんな窓口でハネました、ってことやんw
こんなん広報したら、窓口まで来る奴も皆無になるぞ >>850
本人たちはおおらかで人がいいと思ってるから恐れ入る
なんでもてげてげで陰湿なんだよな そんな百万円で移住をする馬鹿なんているワケ無いじゃんwwwwwww
田舎でみんなを引っ張るリーダー役を求めてんだろ。
いきなり自治会長とか任されるし、プライベートは
晒される。都会の生活に慣れた連中は無理だと思う。
企業誘致しろよと言うカキコがあるが
80年代にやったんだよ・・
沖電気とか
行政はすぐこんな策を出すけど
現場からしたらそんなの長続きしないわ・・・って思う。
田舎暮らしの大変さを判っていて
移住すれば〇〇万円とか安すぎるだろ。って思う。
宮崎出身の俺が忠告しといてやる
移住なんてしたら1兆%後悔するから止めとけよ
宮崎で暮らす1分1秒が貴重な人生の無駄
「田舎の三年都の昼寝」
という言葉の実態のままなんよね
>>862
実際は誰もついてこないのな。面倒なことを全部やってくれとなる。 宮崎市住だけどサーフィン目当てで移り住んだって話は結構聞く
適度にものも揃ってるしコンパクトで暮らしやすいんだと
中心部に最近マンションがバンバン建ってるけどこういった層からの需要とかもあるのかな
>>655
宮崎で田舎の方だったからかも
祖父母がいたから
何度か行ったことあるけど
近くの漁港でとれる新鮮な魚が
たくさん売ってて
都心と比べるとほぼ半値
野菜も地元産は1袋98円とか結構あって
安いな〜って感激した
その代わりガソリンは都内の方が安いね >>862
全く違う、つうか正反対の人材、
田舎が求めてる人材は、若くてよく働く奴隷
約立たずの老人とか出てって欲しいくらいだし、
ましてや、今までのしきたりや序列を脅かす人間なんて論外。 >>861
集ストに嫌がらせされるの込みだから100万じゃ誰もこんな
1000万でも無理、人が居ないのには居ないだけの理由がある
付け火して青葉を育てる集団ストーカー ばかりだからな
コイツらの恐ろしいところは生まれた時からターゲットにするというところ >>838
地域に住んでもいいが、指定の業務で働きたい訳じゃない
とかね
IT企業の誘致してるわけじゃない 仕事あれば考えるけどなぁ。バス運転手の仕事あるだろうか。
>>1
定年退職した人が再就職して余生を田舎で過ごすのには使えるんじゃない? 引越しだけでも20万
生活整える予算も1人50万は必要でしょう
明らかに企画倒れ
>>883
田舎の方が生活費掛かるんだよ
仕事も少ない やったかどうかが大事なだけなんで倒れても良いんだろ
40歳以上 経歴不問 免許資格なし 完全週休二日制 年間休日115日以上 正社員
の条件で検索したところ タクシー会社の事務 1件だけがヒット
月給17万3千円 賞与あり 朝7時から夜19時までか夜19時から朝7時までの12時間勤務の交代制 休日は会社カレンダーによる
> 約300件の相談が寄せられましたが、支給要件を満たす人が少なく
要件厳しいんだろうな
たった100万なのに
宮崎は県民性が陰湿だからな。
マジで移住なんかやめとけ。
子供や孫が出来ても結局は余所者扱いされる。
教育レベルも低いし、将来性のある就職先も少ない。
子供たちが苦労するだけ。
遊びに行くのにはとても良い所なんだよね
青島とか高千穂とか都井岬とか大好きでたまに行く
役場で雇ってもらえるなら移住者いるんじゃない?
ビッグダディが小豆島で美奈子とうまくいってたら、次は宮崎編だったかもしれんな
おらが村の税金100万ももらったんだから日曜も地域の仕事手伝うのは常識
年寄りを病院に来るまで連れてくのも常識、娘は他地域にいかせず高卒で
地元の男と結婚すべきダッペというインドの田舎みたいな目に遭うぞ
>>280
高速繋がったからもう少し短縮されたんじゃない? >家族で移住した場合100万円、単身者に60万円を支給するものです。
場所によるが引っ越し費用だけで消えちまう
新居の費用はまた別になる
既に農林水産業をしているやつはわざわざ行くわけないし
転職を考えてわざわざ農林水産業に飛び込む奴も少ないだろう
本気で移住を受け入れたいならケチケチしちゃだめよ
>>895
はいはいアンタが大将wって上手くおだてあげれば金払いいいし楽な面もあるよ
でも宮崎や鹿児島はめっちゃ偉そうだからむかつく事も >>892
それは確実にある。
若いんだからと地域の役職やらされたりイベントあれば借り出されたり。
好きな人はいいんだが。
結局は老人世代の手足をさせられる人が多いみたいだな。 これ、本命は韓国人でしょ?
日本人こないから次は韓国ってことで
九州はもう陥落してるからな
そうそう南阿蘇の韓国KTによるファームランドは完成したのか?
あれプチ移民施設にもなりえる内容だったぞ
>>900
九州に朝鮮部落がないのよ
すんごーく嫌われてるから まあ10年定住しないと100万返済とか縛りが、あんだろ。
>>26
薬剤師、看護師以外は、
仕事が底辺っぽいのしかないぞ >>43
昔はあったぞ。
20年住んだら、家土地くれる奴。日南市酒谷ってとこ 逆だよなぁ
100万円払うから住ませてくださいって場所にしないと意味ねーよ
公務員が自分たちの数を減らされたくなくて思いつきでやってる事業
そもそも宮崎の人口が減ったからって何が問題なんだろ?
自然減と若手の流出でさらに減るのは自明だろ。
東京だけが繁栄
羽田直結の大型ホテル 20年春、国際線増便で 住友不動産
スレタイだと相談者が断ったように見えるけど宮崎県が蹴ってるのな
カラ求人みたいなものでは
>>1
1000万支給なら行ってやってもいい
その代わり半年で東京に帰ってくる 100万ごときで縁もゆかりもない土地に移住するか?
無理筋過ぎる
地方こそ移民を積極的に入れて行くしかないんだよ
そりゃ移民2世が20年30年をピークに色んな問題生むだろうけどそれも時間とともに解決する
仕事は世話してくれず自分で探さないといけない
中途の賃金は激安の地域
少し高いIT関連はただのブラック企業
過疎化対策のアイデアに100万出すほうが良くない?
>>1
wwww wwww
これ wwww
ワイ、北九州から問い合わせしたw
電話である程度話せるけど、
窓口で相談お願いしますってwwww
窓口に足運ぶのがかなりハードル高い。
ちなみに宮崎は九州ではフライフィッシングの
聖地があるから結構魅力的。
仕事選択が難しいのが辛い。 宮崎は最も北にある南太平洋の楽園
なんかハワイとか行きたいな〜と思ったら宮崎に行くことにしている
テレビ民放2局しか見れない県に未来はないわ…金をばらまいても、餌に食いつく魚はいないよ…
地方自治体が景気を活性化させるには空とぶ自動車やどこでもドアがないと絶対に無理だよ
もしくは不老長寿の遺伝子操作し寿命を1000年2000年になるとか
今や国際的にベーシックインカムが支流になりつつあるこの時代なのにだれが過疎地帯に好んでいくの?
高齢者ですら東京に来てるんだよ
宮崎だと養豚場とかだし地元民もやる人は減ってる
養鶏場も募集してるかもで、詳しく知らないが従業員としては安月給かも
宮崎は長崎と違って、南海トラフ巨大地震の津波で全滅するだろ。
そんなところに移住して、最後の居住地にしないだろうよ。
こういう田舎の企画よくあるけどさ、
結局現役世代で問題になるのは仕事だわな。
100万円もらったって1年持たないだろ。
このスレ性格悪すぎな人ばっかで引くわ
お前らとリアルで顔合わなくて済むと考えれば宮崎に住んでもいい
せめて要らんイベントに駆り出すの免除してやれよ
余計なことして逃亡者増やすのどうかと思うんだ
底辺ほど底辺叩きに走るって本当なんだとこのスレ見てて思うわ
金で人生捨てるようなもん。
故郷が宮崎とかならいいけど住みたくない
>>912
東京が嫌になってたりして
基地外じみた渋滞や満員電車とか ベーシックインカム
無条件月20万支給
但し、県内で雇用される事を条件とする
これなら誰かしら来るんじゃない?
20万+賃金だから最低限の生活は出来そうだけど
仕事があるかどうかはしらんがな
>>1
まあ、ありがたいけど北国はきついよ。
長野へ出張したとき、正直これ以上北には行きたくないって本気で思ったよ。 ちなみに宮崎県はいいとこやで
一人旅で西日本ぐるっと回ってた中でダントツでいい人多かった
何箇所か住んでみた経験上、最も腐りきった人間が
多かったのは東京だったわ、それもぶっちぎりで
子供がいないか、成人になっていればいいけど...
地元で働かんでもなんとか食えるから。
逆に考えよう
人口減少が著しい土地は人が住むの禁止にしてしまえ
都会への移住手当出せばいい
>>928
海岸沿いに新興住宅地を設けて非難されてたし
イオンに逃げ込むしかないんだろうけど、養豚場などがある地域だと高い建物などない
防波堤など全くないし海沿い川沿いは壊滅するよ >>945,946
です。
宮崎は悪くないかな。
九州行ったことないんだけど、とりあえずあたたかそうだしな。 オーストラリアには無料スーパーある
住宅は日本より安い
アメリカでもベーシックインカムは既にある(アラスカ州)
ある程度英会話出来るならそっちいくよ
>>944
旅人には優しいだけ
住めばイメージは変わる >>953
やめた方がいい
日本一人間性が腐ってると思う 宮崎で転職しても特に有利な資格でもなければ年収300万いかないんちゃう?
たったの100万もらうためにワーキングプアに転落するのを望む人がいるわけないだろ。
土地は余ってるんだから家くらいプレゼントしないと全くの部外者は生活成り立たないんちゃう?
住むとこと、仕事と、暖かい近隣住民がいれば人は来る
どこだろうと仕事が出来るノウハウを持つ人は少数
>>882
バス運転手は人手不足で募集中だった気が
待遇がいいかは知らないが 少子高齢化でなんぼ貧乏な移民を入れても僻地には来ない。
それを責めることもできない。
生活できないんだから当たり前。
よく分からんのは相手が拒否してるってより普通に条件に合う人が居ないようだけど。
宮崎で指定の企業や職業に従事する人だけが条件じゃないのか?
住む場所まで指定されるんだろうか。
なんか募集要項みたけど意味不明な日本語でつらつらと条件かいてたわ
ほんとにこの制度使う気あんの?
メンタル敏感な人が多いからちょっとキツい事言うと
全力で攻撃してくる人が多い感じ。
外国むけタイマ畑つくって輸出する
交易会社初めても平気な地域なのかな?
やっぱり怒られちゃうのかな
>>958
東京でプアするより、もしかしたらマシなんじゃね
若さも金もなけりゃ東京に居たってどうしょうもないでしょ 外国人を連れてくるよかマシだと考えてるはず
そんなところに行く既得な人などそういないし
北海道で農業とか沖縄のサトウキビ畑で働こう!とかよく見るが、仕事の無い地元民が嫌がる仕事なのをまず理解した方がいい
>>902
嫌われてたらオルレ導入したり、佐賀県のようにべったりなわけないじゃん
種子島とかも芸術祭とおして韓国人のアート集団の作品があちこちにみられるじゃん >>967
女性に多いかも、だから離婚率も高い、そして男性は自殺して自殺率も高くなる負の連鎖
今の県知事は大変だと思う 田舎なんて相互監視が平気で連帯とか共同作業とか近所付き合いが苦痛じゃない人にしか向かないよ
未婚だと青年団にほぼ入って行事関係はだいたい運営側だし
近所との距離感が都会に比べ緻密だからスローライフから実はかなり遠い
少ない人数の輪の中で人間関係めんどくせえ
そして余所者には冷たいし横暴だよ
>>970
都会にはたとえ最低限の生活にしてもその人なりの仕事はあるよね。
宮崎の人が生活できているのは親から受け継いだ家屋敷があるからでは?
何もない人、土地もない、縁故人脈もない、目立つ手に職もない人は田舎じゃ生きていけないんじゃね? 農業はわりと参入障壁あるし、田舎って一口に言っても定住しにくいよな。
むしろ、都会に働きに出てくる連中が多いのに。
医者とかは別だろうけど。
医療関係はどこでも就職できるみたいね。
看護師とかさ。
>>977
そうだろうねえ。医者だけじゃなくてそのサポート業務も人手不足らしいし。
休んでる暇なさそうな気もするが。 >>975
最低限の仕事はあるよ、一応は宮崎でも人手不足だよ
生活苦しいけど都会には仲間が沢山居るとかなら理解できるけど
孤独を感じてる人はどこに行ってもいいんじゃね >>1
正規公務員の厚遇削って補助金を増やせよ
ろくな仕事してない地方公務員が年収700万円だかがゴマンと居るのが地方公務員の現実
これは大いに削減できる余地がある >>979
孤独感より田舎の人間関係の煩わしさで発狂しかねんぞ 1000万でも移住しない方がいい
1000万貰っても移住しない方がいい
1000万貰っても移住しない方がいい
1000万もらっても移住しない方がいい
1000万貰っても移住しない方がいい
南国のイメージは嘘
田舎特有の人間性 暗い・陰湿
足引っ張り、相互監視、プライバシーゼロ
朝からパチンコ 夜はスナック 賃金は全国最低レベル
「信長の野望」の日向「伊東」でスタートするより無理
方言がひどくて言葉が何言っているかわからない
まともな人は都会に出て行って帰ってこないのでさらにダメ度が濃縮される
交通の便がゼロなのが拍車をかける
なぜ分かるかって?
東京生まれ東京育ちなのに実家の関係で宮崎に移住してひどい目に遭った
親もUターン組だけど馴染めず宮崎に帰ったことを後悔していた
まあ、でも人が集まらないのは誰が強制したわけでもないから、それが答えだよね。
アジアの労働者を田舎に連れてきても都会に逃げ出す。稼げないから。
年金生活なら田舎もいいかもしれない。
どこにいても振り込まれるから。
>>982
まあ、九州の中でも「南国」のイメージはたしかにとりわけ強いな。
なくなったシーガイア以外ぱっと名所が思いつかないが。 宮崎で大きな工場って旭化成ぐらいか
昔沖電気だったところはまだあるんだろうか
宮崎県はスナックの数が日本一
九州で一番デカいイオンモールは実は宮崎県
観光地はカジノくらい誘致した方がいいね。
景色が綺麗なだけで客が集まるわけがない。
人さえ集まれば仕事も生まれる。
とにかく人を集めないことには何も回っていかないね。
>>986
都道府県別 スナック・キャバクラ店舗数ランキング
01位 東京都 7,000軒
02位 福岡県 4,967軒
03位 沖縄県 4,027軒
04位 神奈川 3,678軒
05位 愛知県 3,331軒
06位 千葉県 2,205軒
07位 岐阜県 2,136軒
08位 鹿児島 2,063軒
09位 大阪府 1,708軒
10位 熊本県 1,657軒
11位 山口県 1,543軒
12位 静岡県 1,464軒
13位 埼玉県 1,229軒
14位 北海道 1,185軒
15位 京都府 1,149軒
16位 宮城県 1,048軒
17位 広島県 987軒
18位 宮崎県 949軒
19位 栃木県 892軒
20位 長野県 857軒
21位 福島県 835軒
22位 茨城県 766軒
23位 秋田県 751軒
24位 群馬県 667軒
25位 新潟県 589軒
26位 兵庫県 575軒
27位 福井県 572軒
28位 岩手県 549軒
29位 三重県 531軒
30位 石川県 530軒
31位 和歌山 427軒
32位 岡山県 416軒
33位 青森県 386軒
34位 山梨県 308軒
35位 富山県 279軒
36位 大分県 270軒
37位 山形県 267軒
38位 香川県 261軒
39位 徳島県 249軒
40位 奈良県 220軒
41位 愛媛県 216軒
42位 高知県 178軒
43位 島根県 162軒
44位 長崎県 129軒
45位 滋賀県 120軒
46位 佐賀県 97軒
47位 鳥取県 38軒
データ出典 全国防犯協会連合会
https://todo-ran.com/t/kiji/21314 宮崎の魅力ってなんだろう
個人的には佐賀に移住してみたいなって思ったよ
曖昧で申し訳ないが、人と人をつなぐ仕事を最近してるんだけど、佐賀の人は親切
こっち東京って言っても、こういう理由で困ってるって言えばすぐ助けてくれたり助言くれたり親切な人が多い感じ
すんごいぶっきらぼうな人でも、いいよやってやるからデータだけ寄こして、みたいなツンデレぱない
同じ意味で青森も魅力的に感じてる
青森は昔3年住んで合ってるって思ったし
ただどっちも今の仕事してる限りお金は稼げないから、定年してから行きたい
宮崎ってどんな魅力あるのかしら
日本の端っこの宮崎県の方便は
標準語から大きく外れた独自方便なので
何を喋っているのかまったくわからん。
しかも宮崎弁そのものが言葉が汚い
正規公務員は散々減らしていて、すでに非正規公務員が年収200万円台で大勢働いているが、
それで田舎に人が集まるか?
それが答えだよね。
>>994
それにかんしては全国的に数年限りの短期契約の嘱託だらけだよ。 2018年 都道府県別年収ランキング
01:東京都 622万2900円
02:愛知県 554万6200円
03:神奈川 553万2000円
04:大阪府 532万7600円
05:茨城県 498万4400円
06:三重県 497万4100円
07:滋賀県 494万8100円
08:兵庫県 490万3300円
09:栃木県 488万4400円
10:千葉県 488万200円
11:京都府 488万100円
12:埼玉県 487万7900円
13:広島県 486万6200円
14:静岡県 479万8000円
15:奈良県 476万2300円
16:岐阜県 475万1800円
17:宮城県 460万1500円
18:福岡県 459万2200円
19:山梨県 456万1200円
20:群馬県 456万1100円
21:山口県 453万1800円
22:香川県 452万6200円
23:岡山県 450万8600円
24:石川県 448万1700円
25:富山県 447万4600円
26:長野県 445万7400円
27:和歌山 439万5800円
28:福井県 429万6000円
29:北海道 424万6200円
30:徳島県 424万4100円
31:福島県 421万5900円
32:大分県 415万8100円
33:新潟県 410万6800円
34:熊本県 407万8600円
35:愛媛県 406万5800円
36:佐賀県 401万2700円
37:長崎県 400万2300円
38:高知県 399万8700円
39:島根県 396万4700円
40:鹿児島 395万3700円
41:鳥取県 390万2200円
42:岩手県 383万8900円
43:山形県 382万9200円
44:青森県 371万9100円
45:秋田県 371万1600円
46:沖縄県 369万4800円
47:宮崎県 365万5300円
2018年に厚生労働省より発表された「賃金構造基本統計調査」をもとに各都道府県別の年収状況を集計。
https://www.nenshuu.net/prefecture/pre/index_prefecture.php 津波来る地に誰も移住せんやろ。
高地の高千穂は何となく怖いしな。
>>996
じゃあ、宮崎に正規の職があるかっていえば非正規並みの待遇でしょ。 -curl
lud20191216154135ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1575958651/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【人口】「移住者に100万円支援」 相談300件も申請はゼロ 宮崎県 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【人口】「移住者に100万円支援」 相談300件も申請はゼロ 宮崎県★2
・【宮崎】「全国どこから移住しても1世帯に500万円」10年後を見据えた大胆な支援策の都城市、移住者が急増 [ばーど★]
・【宮崎】移住世帯に100万円 2カ月余りがたっても申請ゼロ
・【宮崎】移住世帯に100万円 2カ月余りがたっても申請ゼロ ★2
・地方移住者に最大100万円分のポイント 住宅購入した場合 [どどん★]
・【新型コロナ】福岡県の小川知事、「ステッカー貼ったら一律5万円支給」の飲食店支援策を見直し。申請開始前に方針転換 [記憶たどり。★]
・新型コロナ 自宅療養者を支援 ティッシュや食料品など届ける・宮崎県 [水星虫★]
・宮崎県信用漁連で支所長が金庫預金1400万円横領 懲戒解雇、自殺
・【共同通信】家賃支援、最大600万円を支給 経産省、今月中旬にも申請開始 [爆笑ゴリラ★]
・【10万円一律給付】全1741市区町村のうち84市区町村で10万円支給開始 オンライン申請は7日までに1116自治体51万件 [孤高の旅人★]
・【こどおじは世帯分離してる?】10万円給付の申請書を総務省が公開 世帯主が一括申請 人口規模の小さい市町村のみ5月から給付開始★2
・【最大30万円】6月4日から、生活困窮者支援金の問い合わせ専用ダイヤル 支援金の申請はら8月末まで [孤高の旅人★]
・【家賃支援給付金】3ヶ月で申請58万件に対し給付は30万件 手続き煩雑、「確認中」のまま2カ月 [孤高の旅人★]
・【山口・阿武町 給付金4630万円】役場関係者から有力情報!返還拒否する“疑惑の移住者(町から月15万円を支払う優遇処置)”を直撃 [孤高の旅人★]
・【山口・阿武町 給付金4630万円】役場関係者から有力情報!返還拒否する“疑惑の移住者(町から月15万円を支払う優遇処置)”を直撃 ★2 [孤高の旅人★]
・【課税逃れ】海外移住者「節税どうしたら」 課税強化の法改正で富裕層からの相談相次ぐ
・【福島第1原発事故】福島県、旧避難区域の居住率28% 国が移住者呼び込み支援へ
・【地方】後継者不足の事業主とマッチング 移住者の継業を支援 和歌山県が5月開始、補助金も
・【新型コロナウイルス】宮崎県の相談センターなどに650件の相談 検査は13件
・【独自】福島に家族で移住なら200万円支給…原発周辺12市町村対象に支援金 [首都圏の虎★]
・【独自】福島に家族で移住なら200万円支給…原発周辺12市町村対象に支援金 ★2 [首都圏の虎★]
・【台風17号】JR延岡駅の構内で鉄塔倒れる。竜巻か。更に駅周辺で停電も発生。宮崎県
・【高千穂6遺体】地元住民「おぞましい。まさかこの神話の里でこんなことが起こるとは」宮崎県
・【北海道】移住支援します「最大500万円!」 人口最少市の歌志内がPR [七波羅探題★]
・【奨学金】海外の大学で学位取得、日本学生支援機構が年最大400万円支給
・【ナイト】「風俗嬢」助ける無料相談 借金・離婚・育児… 「熟女系は稼ぎが平均月19万円くらい、生活保護の申請手伝いも」[06/30] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【政府】地方移住支援、子ども1人100万円加算 [首都圏の虎★]
・【生活】東京圏外へ移住で「最大100万円」 移住支援金 [haru★]
・【社会】トライアスロン 国内10位選手 自転車練習中に崖から転落し死亡 宮崎県
・【道路】高速道路のミッシングリンク解消を 国に要望 宮崎県 [朝一から閉店までφ★]
・【社会】 台風14号の浸水被害 延岡市の郵便局に「車両型郵便局」設置 宮崎県 [朝一から閉店までφ★]
・マイナンバーカードの申請件数約8300万件に “運転免許保有者数超え”顔写真付きの本人確認書類では最も普及したものに [煮卵オンザライス★]
・杰*【予算】札幌市、アーティストさんに最大200万円支援へ 政府の現金10万円一律給付の費用には1900億円
・【社会】「ひきこもり支援」業者のトラブル相次ぐ…3か月分の契約料570万円支払うも支援なし、自宅から無理やり連れ出され軟禁★5
・【宮崎県】 高齢者のワクチン集団接種 医師を公募・・・報酬 1時間当たり2万円 [影のたけし軍団★]
・【速報】東京都の飲食店協力金 3万6000事業者に支給されてないことが判明 申請したのにもらえてない [雷★]
・【支援】鎌倉市 ウクライナ避難民へ1人あたり一時金10万円支給 [TOTTO★]
・【経済】「在留資格なくても10万円支給を すべての滞在者を対象にすべきです」 難民支援団体代表が訴え [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【経済】「在留資格なくても10万円支給を すべての滞在者を対象にすべきです」 難民支援団体代表が訴え ★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【10万円】特別定額給付金、郵送申請による給付が主要都市の半数以上で6月にずれ込むことが判明。大都市ほど遅れる傾向に★2 [記憶たどり。★]
・【普及率16%】10万円給付、679市区町村がオンライン申請開始 マイナンバー制度の個人向けサイト「マイナポータル」で受付 [ガーディス★]
・【ひきこもり自立支援】契約金900万円…業者に託した息子が孤独死…「どうして」母の後悔 ひきこもり“引き出し屋”の実態 ★4
・【米国】中小企業支援用の38兆円予算、2週間で枯渇 申請殺到
・【地震】震度4■愛媛県、高知県、宮崎県 震源地は日向灘 ★3
・【国際/経済】東芝の原発子会社、28日にも米破産法申請−韓国電力公社に支援要請
・【続報】「鉄塔にのぼる」と言い残して死亡した女子中生、死因は感電死 宮崎県串間市 ★3
・【中小企業】申請2ヶ月でも未支給。家賃支援給付金どうなっているの?どこに不備があるのか訊いても「審査する人によって違うので」 [記憶たどり。★]
・【地域】「大村湾は俺の冷蔵庫」長崎県、移住者が長崎での暮らしの魅力を語る動画の配信をスタート。県への移住促進 [記憶たどり。★]
・【地震】 宮崎県震度5弱 [首都圏の虎★]
・【地震】大分県と宮崎県で震度5強。日向灘を震源とする地震。1月22日1時8分ごろ★2 [記憶たどり。★]
・【話題】性格がよさそうな都道府県 「北海道」「沖縄県」「静岡県」「岩手県」「宮崎県」… [ひぃぃ★]
・【速報】宮崎県で新たに7人の新型コロナ感染を確認。県内の感染者数は累計62人に。7月26日10:55 [記憶たどり。★]
・【国際】ユニセフから大事なお知らせです ...北朝鮮の子ども6万人が深刻な栄養失調のおそれなので18億円支援してください★8
・【企業】「ぬれ甘なつと」の花園万頭、破産申請 1834年創業の老舗
・路上生活に追い込まれる「妊婦」も…「難民申請者」取り巻く厳しい状況、支援団体はどこまで持ちこたえられるか [少考さん★] (933)
・【一極集中是正】政府、東京23区から地方に移住して就職→最大300万円を給付 来年度から実施
・【あおり運転】宮崎容疑者の経営する不動産会社は従業員は1人で、今年1月の決算では売上1300万円、利益250万円★3
・【人口動態統計・速報】日本の出生数が急減 90万人割れへ…100万人を下回ってからわずか3年、推計より2年早く 2019年 ★19
・【和解】原付でぐいぐい押されて電車にはねられ男子高校生山内美輝さんが死亡した事件で元少年と母が37年かけて5200万円支払で和解
・【人手不足】介護の外国人技能実習、申請ゼロ ★11
・【東京都】 10万円給付オンライン申請開始・・・支給日まちまち、募るいらだち 「早く支給して」 [影のたけし軍団★]
・【大阪】「マイナカード」申請殺到で“5時間待ち”も “2万円分”ポイント期限前に混乱 実は「受け取り」“5月まで延長”★2 [シャチ★]
・【中東】内戦のイエメン、約2000万人が深刻な食料不足 総人口の約67%
・【国内】 コロナワクチン接種2回完了1300万2462人、総人口の1割超える [影のたけし軍団★]
・【脱東京】東京から人口が流出 都心100キロ圏内に移住じわり…人気は湘南地域や東京湾沿い [ばーど★]
・【人口減少】日本人はもう「絶滅」するのか…100年後「人口5000万人」になる「この国で起きること」 ★3 [ぐれ★]
02:12:49 up 36 days, 3:16, 3 users, load average: 9.40, 9.22, 12.31
in 0.11439800262451 sec
@0.11439800262451@0b7 on 021816
|