紅葉がピークを迎えた京都に観光客が殺到し、大混乱になっている。警備員や係員が通行を誘導したり、危険なところに入り込んでの写真撮影をやめさせようと声を張り上げるが、ほとんど効果なしだ。嵐山では、普段は5分もかからず渡り切れる渡月橋が30分もかかり、 は3時間待ちの長蛇の列。車道には人があふれ「歩行者天国状態」になってしまっている。
本堂を改装中の清水寺も、参道や境内は身動きができないような人込みで、音羽の滝や御朱印の受付所にも長い列ができていた。永観堂では、撮影禁止スポットの橋の欄干に座って写真を撮るなど、マナー違反も目立つ。
混雑しているのは実はこの8か所!京都市役所も「穴場紹介します」
京都市内には世界遺産が14か所、お寺や神社は2000を超えるが、ひどい混雑となっているのは10か所にも満たない。特定の観光名所に集中してしまう背景には、SNSの普及で「インスタ映え」などを狙い、人が人を呼ぶ現象があるという。なるほど、紅葉スポットでは、紅葉を楽しむというより、スマホをかざして我先に「映え」写真を撮ろうとする人ばかりだ。
京都市は、とくに混雑している金閣寺、銀閣寺、嵐山、二条城、永観堂、清水寺、祇園エリア、伏見稲荷の8か所に集中しないように、空いている時期の情報を発信したり、朝や夜の時間帯にイベントやキャンペーンを実施したりと観光客を分散化しようとしている。今後は、混雑スポットの近くのエリアで空いている観光名所を案内するシステムも今後導入する予定だ。
2019/12/ 4 12:38
https://www.j-cast.com/tv/2019/12/04374266.html?p=all
★1が立った時間 2019/12/04(水) 15:05:14.75
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1575439514/ 訳のわからんタレントショップ出した頃で既に京都は終わっとるわ。
それまでは本当にええとこやった。
まぁ俺京都人なんだけど、地元でも好きなスポットあるんだよ
行きたいんだけど中国人だらけでそいつ等がまたうるさい
何であんなにデカい声何だ?
ほんでちょっと臭いw
おかげで行かなくなったわ
客が多すぎて潰れる〜(汗)ってさ、贅沢だな京都人め
>>1
京都の陰湿、腹黒いのを
分からせてやれや(’・ω・`) >>1
人が多くて羨ましいですねえwww
儲かるでしょ? 明日香村の甘樫の丘がお薦め。
健康ランドとかに泊まって早朝アタックすれば雲海が見えるかも。
東福寺前も車両規制してたな
まあわざわざあんな混んでるとこ行かんけど
>>14
今こそ本領を発揮する時だな(´・ω・`) そもそも自分達が外国人観光客呼び込んだんじゃないのかよ?
奈良公園も外人だらけだよ
むしろ日本人の方が少ない。韓国人が減ってあれなんだから
すごい数だよ。まあ外国人旅行者がいた方が儲かるけど、もしいなくなって
日本人だけだと閑古鳥というか静かな場所になるだろうね
まあ寺社というのは人がいてなんぼだから。
さかんに観光客を誘致しておいて、今度はうるさいとかマナーが悪いとか文句いうのか
何かを得れば何かを失うのが世の中というものなんだよ
京都なんか潰れちまえ
京都人の勘違いさには呆れるカラナ
>>17
その紅葉してる背景まで込みで完成する日本庭園の様な楽しみ方はしないでしょ 住んでるけど正直中国人だけ減らせば割となんとかなると思う
大きな荷物持った中国人がほんと多い
日本人はインスタばえスポットにしかいないから問題ない
嵐山はいいところなんだが、如何せん人が多すぎる
半分以上が外人
橋の上は常に渋滞
ところが川辺にはそんなに人がいない
ある程度ルートが決まっていて
そこから外れる観光客がいないんだな
>>32
街路樹とかそうじゃない?
紅葉が背景ではなく、街並みが背景になるけど >>31
今年は遅いしなんだか見頃が長いような気もする 今週末で紅葉終わりだからね
なんか薬剤ぶっかけて紅葉期間伸ばせばいいんじゃね?
外人は道端のどこにでも座るけど
同じことする日本人も増えたな
アジア人観光客って風景を台無しにするよな
日本の都会でも東南アジア人がいたら貧乏臭く見えるし
日本の自然でもアジア人がいたらウイルスみたいに感じる
ホテルのエントランスの脇(屋外)でアジア系の女がいきなり化粧はじめてイカレてんのかと思った
市内に入っても良い観光客の数を制限するか、外国人の数を制限するしかないだろう。
どこに行っても外国人だらけでうんざりだ。特に観光名所でも無い普通のお家に
外国人が群がってくるのが我慢ならない。
昔みたいに市役所に観光拒否宣言って垂れ幕をつるせよ
激混みだろうがどうしても行かなきゃならん
この時の為にソニーのミラーレスを奮発して買ったのだ
京都の紅葉の名所全部周るで
>>33
旅行で兼六園に行ったら一人旅を満喫してます風なワンレンボディコンのお兄さんと周るコースが被ってもう景色とか全然頭に入って来なかった
あと武家屋敷の近くで買った生麩のお菓子は美味しかった 紅葉は興味ないし観光もしない
用事があるので移動したいだけなのに混んでてバスは遅れる電車は満員ぎゅうぎゅう詰め
嵐山線てなんであんな混んでんの?
つぶれる事できるならつぶれれば良いよ
できないくせに
>>31
京都紅葉情報だと「散り始め」という各地の情報が多かったよ。 紅葉はインスタ映えるからな
ワイの待ち受け画像の紅葉カッコエエw
この記事も書いている通り、分散できてないんだよな
京都市内だけじゃなく京都府内にも沢山名所がある
さすがに知る人ぞ知るようなところまでは来てほしくないが
>>39
遅いわりにもう散り始めてるから期間は短いだろ 中国人観光客「こんな田舎に長安城のミニチュア作らはるなんて、日本人は器用どすなあ」
>>50
今年すっごい綺麗よな
急に寒くなったり原因があるんかな 中国人(笑)しかいない京都(笑)
これが日本の目指す観光立国の姿である。
コンビニなんか店員含め100パー外人しかいない時あるよな
当の中国人もうんざりなんじゃないか
異国情緒を味わいたいのに同じ中国人のツアー客だらけじゃ
>>8
お寺じゃないけど、
先々週の北野天満宮のライトアップはほどよい人数だったよ。
清水寺、永観堂、高台寺も含めて、
ライトアップの時間帯は、そこまで混んでいる印象がない。 みんな嘘付いてごめん
本当は京都なんて一度しか行った事無いんだ
しかも小学校の時の修学旅行で
でもそれでいいとおもってる
>>60
先々週に宇治で綺麗で
先週山崎付近で綺麗で
今週もまだ見れるとこあるから長いなあと まぁカジノも京都同様に中国人で溢れるよ
昔は世界のどこに行っても日本人が居ると言われたけど、今は中国人
>>50
えー、マジで…。
先々週の、まだ見頃前に行ってしまった。 >>63
どこの地域だよ
殆どはダラダラまばら紅葉 >>71
毎年そんなもんだろ
散り始めは同じなのに見頃になったのは遅いから相対的に短いぞ 昔は1グループにカメラは1台、フィルムだから一枚しかとらなかっし、
一つの観光地でも数枚だけ。だから人の動きは流れていた。
でも今は1人1台で何枚でも撮れるんで大渋滞になるんだよね。
>>68
関西の人?
小学校で京都とかいいな。
俺は、修学旅行でも行き損ねて、
初めて京都に行ったのが30の時。
ただ、それからは毎年行ってる。 スマホの普及も混雑に拍車をかけてるな
いちいち止まっては写真撮ってんだもグループだと一回一回代わりばんこに
京都〜奈良のJRとか昼間はもはや外国の鉄道みたいやで
>>71
以前、どうしても12月にしか行けなかったとき、
永観堂はピークを過ぎてて、哲学の道は散ってしまっていたが、
宇治はきれいだった。 >>76
山陽地方行った
渓谷とかやと日の高さとか時間帯でだいぶ違うが ぶぶ漬けも出しきらんレベルの人出だからな
しかも集中してるからタチ悪い
この辺は外国人の方が混んでるところ避ける能力高そうだけどな
日本人はダメだ、有名な所に行かないと損したみたいな意識がある
清水寺はライトアップ時間帯前に一時入山ストップするので門前の商店街まで
行列ができてたな 10年前だけど
今でもライトアップ時間帯前は入山ストップしてるんかな
もうそろそろ紅葉終わる頃だと思うんだけど
これから年末は少しは人減るかな?
減るんだったら冬の京都を散策してみたいんだけど
このまま年末年始まで混み合うのかな?
>>81
渡月橋は、
俺の印象では、
渡ること自体は特に問題ないのだが、
自撮りの順番待ちするのに「30分」かかっている。 キーワードか
存在すら知らん世界もあるけどもね
まぁ信用第一だからねぇ
>>64
近い国で巨大な国が中国なんだからしょうがないだろう
欧米からは遠い 金使ってやってるんだから感謝しろ的な観光客様が嫌いなだけ
普通の、周りに迷惑かけない観光客の人はウェルカムだわ
普通に京都好きになってくれるの嬉しいし
>>80
埼玉だよ
奈良と京都が定番で多分ツアーとか組みやすかったんだと思う
神社仏閣の有難さも分からないうちに旅行とか行かなくてもいいと思う
かえって押し付けがましくて歴史嫌いになるかも
同和問題とかが幅を利かせてる地域だからな >>88
やっぱり
まぁ自分はもう行かなくなったわ >>50
今年は残暑が程々できちんと冷え込んだからかな
大阪もそろそろ紅葉が終わるわ
去年まではクリスマス前まで紅葉がだらだら続いてたもんな いっぱいいても
いるだけで利益にならないんだよなw
>>16
言うな〜〜〜
奈良のことはナイショにしておいてお願い 練馬とか世田谷ナンバーの田舎もんが山科で渋滞作っとるな
竹の小径て直線にしたら300メートル有るか無いかやろ
ある種がっかりスポットでもある
企業秘密というのは
結構うるさいんだよなぁ
まぁ7回クリックすれば
全ての情報辿れるとか
今夜このまま
>>91
俺が接した(すれ違った)外国人は、
中国人も含めて、みんな紳士的だと思う。
外国人だからという、そんな厚かましさとか感じたことはない。 マジで 将棋倒し 圧死が起きそうなくらいの人込みやで
あれで楽しいのか
京都市長「まだまだ足りない」
この着物野郎は落選させろ
>>80
それが子供の頃は寺院だの仏像にはあんまり興味ないんだよなー
関西なら奈良京都高野山吉野には連れて行かれると思うけど
春は桜、秋は紅葉で絶景とか説明されながら真夏の山道を歩かされる苦行だし >>17
もちろんあるけど日本は種類が多いらしいね
国内だって紅葉の綺麗なところとそうじゃないところがあるし >>104
前スレで何人か書いていたけど、
東山の向こう側の、大津(日吉)や山科がいいよ。 これ韓国の人来てないからまだマシなんだよな
宿泊施設の増床は前年比5割増しと物凄いけどそもそもそものキャパがそんなに大きく無い
建設抑制で需要を冷やすとかここはバブル期の政策だ
ただ京都経済の本体は任天堂京セラワコールとかの業績なのでそんなに影響は無いはず
そのせいか大阪も凄い外人の数だぞ
ここ数年多いけどここ最近は異常すぎる感じ
ラーメンすら行列で食えない
>>87
冬の京都はもうすぐいろいろなお寺で厄除けの大根焚きが始まるよ。
観光客は少しは減ると思うけど、お寺の葉の落ちた木の風景を見るのがいいという人も
多いみたいです。 >>24
混雑して儲かるというのは、ただの商売下手
最上は混雑せず儲かる
金持ちを相手にする商売
円安誘導で観光客が増えても、日本人の労働力を安売りしているだけ 受け入れできるキャパを超えてるからな
この10年で観光客が増えすぎ
インフラ整備はそんな一気に出来ない
京都は前原誠司出身、選挙区。
仲間たちをふるいにかけ、非人間的な
合流を進めた中心は前原誠司と細野豪志。
排除されたから立憲党作り。
そして再び統一会派。やがて合流するだろう。
自民党に勝てるわけない。
枝野勢力+大塚勢力+前原誠司たちは
基地 蛾 胃。
>>80
俺は大学受験で訪れたのが初めてだった。
合格し、結婚するまで10年ほど住んだ。
今でも年1-2回は遊びに行ってる。 机に紅葉が映る有名な某寺院。観光客が増えすぎて某俳優が机に映るのは紅葉ではなくババばっかと言っていたw
>>110
そんなんじゃないよ
普通の市立の普通のとこだ
普通なのに体育館で変なビデオ見せられた
同和問題とかのな
今考えるとアレな学校だったんだ
近所の高校は卒業式で日の丸を掲げようとして校長派と一部の教師達ともみ合いになった
そういうのが普通なとこもあるのよん >>80
関西…特に京阪神だと京都は遠足や卒業遠足とかで行ったりする >>119
前スレで誰かが書いてたけど、
京都は(観光客でない)韓国人は少ない印象。
清水寺周辺で、
観光客用の着物を着た女性で、
言葉を発した人に注意して見てたけど、
数十組すれ違った中で、
韓国語らしきしゃべりをしていたのは一組だけだった。 上から目線の京都人がシナチョンの観光客のマナーに苦しめられるとか
ざまあwとしか
外資稼げて嬉しいでしょ⁇少ない時は少ない言うて多い時は街並み風景が台無しとか言うてみたい。儲けを取って風景を変えるか欲を出さず地道に行くか。選びなさい
>>102
昔は本当に綺麗だったよ
人とほぼすれ違わないくらいの昔な
永観堂も見返り阿弥陀様一日見てても数人しか人来なかった
庭は賑やかだったけど
紅葉も毎年深い赤だったし良い時期に経験させてもらった 京都は滅びんよ
人口減で成長率中国並みのモデルケースだ
ただ京都滋賀はまた人口増の気配がある
>>132
ボイコット前の話なのかな
まあ、お寺とかきょうみないかねあいつら 大津に行け
京津線いいぞ
神社仏閣あるぞ
湖あるぞ
支那人は少ないぞ
京都から9分
京都よりも近い
拝観料を値上げしても微々たる物だよ。
ホテル税を大幅に値上げしたら観光客は減ると思う。
特に飲食物販に余りお金を落とさない簡易宿所の宿泊客は、定額課税も含めてしっかり課税すべき。
>>111
ああいうの子供達に興味持たせる方法とかないのかね
歴史的な由来とか最初に教えとくとかさ
でも小学校とかじゃ歴史とかそこまで教えていないものなあ 紅葉関連で全国で一番混雑してるの、京都ではなく愛知の香嵐渓らしいな
道路事情の関係で、全国でぶっちぎりトップの混雑具合
外国人の関係もあり、もう混雑で動くことすらできず
>>143
早朝に行けばそうでもないんだが、皆普通の時間でも自分だけは渋滞にハマらないと思ってるんだわ
普通に3時間だと >>124
前原はダメですわ
朝鮮の工作員みたいなもんや 20年位前から、京都は行っちゃいけない、行っても楽しめない観光地になっていただろ。
景色・建物よりも人の頭しか見れん。
>>67
先々週て全然見頃じゃないから空いてたんだろ >>140
アホ
日帰り客が増えるわ
宿泊客は消費額が多く優遇されるべき
海外からの客でも立ち寄るだけでそこには泊まらないってなる >>132
確かに減ってる
最近韓国人見たのは電車で1組だけだけど、混み合ってるのにキャリーケース持って優先席陣取ってて感じ悪かったわ 名古屋は紅葉の見所が限られるからな
関西に来てるのも多いだろ
先祖代々からの京住まいどすけど別に発狂しとりまへん。
もともと「よそから来はった方」「外つ国はん」など呼んどりますし、
ぶぶ漬け出すのも慣れとります。
こんな街やけど京都なんやから仕方ありまへん。
千年の古都といえば京都どすしなぁ。
品のない観光地は大阪はんが支えとったらええよし。
あてらは京の文化=魂を支えますわ。
その魂はあてらから子へ、子から孫へ受け継がれようものどす、
そやっていつか日乃本つ国の礎となりします。
それがファンと仁とのEternalだし。
>>158
俺もそうだ
実は今年初めてまともに香嵐渓に行った
それまでは早朝ドライブで素通りしたことがあるだけ
渋滞が怖くて行く気にならなかった
紅葉はほとんど滋賀県 >>142
最近はやってるんじゃないかな?
子どもの小学校の時にはクラス活動としてグループでテーマ決めて調べて
パワーポイントで資料制作し後日下級生に発表とかしてた >>31
関西の平地では、木の種類にもよるが12月1週目くらいまでは見れることもある 集団で奇声を上げるあの国の人間が少なくなったんでは?
>>142
奈良の大仏くらいになるとインパクトあるし食いつきもいいんだけどね
飛鳥の亀石?とかはいくら説明されても興味がない年頃なんだから仕方ない
でも大人になってから再訪すると見方も変わってていいもんだよ
高野山と吉野は20年前から何も変わってなくてちょっと感動したわ >>153
今年は見頃前の北野天満宮だったけど、
その他の所は、見頃のライトアップだったよ。
ただ、俺は混雑に慣れているので、俺の言う「ほどよい人数」が、
万人の言う、ほどよい人数かは微妙。 >>51
洗練されてない発展途上国のイメージが強いってことだろ
リアルじゃ出来ない差別発言 京都は南北で気温がかなり違うのでどこかしら紅葉スポットは見つかる
観光協会、ずいぶん前だが外国人にシフトしないと減る一方だってシフトした結果じゃないか
自業自得、一般住民が迷惑しているんだよ、そっちに詫び入れろ
京都市営団地は駅から近いのに古い京都を見れるからオススメ
有名どころも数年経てばみんな飽きるかと思ったけどもう旅行の選択肢に入らないくらい混雑がデフォになった
まだ人の少ない所を探すのも楽しいけどね
>>5
タレントショップて80年代バブル期の話やないか
何を言うとるんじゃお前 渡月橋は人が多すぎると底が抜けるというか落ちるというか、そういう事態になるんじゃないのか?構造的に大丈夫なんだろうか。
この街が好きさ〜♪君がいるから〜♪ と高石ともやが歌っていた京都はもうないのか?
昨日今日と帰ってきた
大原が目的だったせいか人混みはそんなでもなかった
一昨日は天気悪くて嵐山諦めてマンガミュージアムで一日過ごしてた
>>166
「ほ〜らおじさんの亀石もカチンカチンだよ〜」みたいなセールストークを… >>125
ぜんぜん別だろ、と思ったら親戚だった
カエデともみじ >>171
(最狭義でない)狭義の京都の中でも、それなりに差があるよね。
高雄とかは、下鴨神社より、2週間は早い。 >>174
観光客を減らす最後の望みは円高になることかなとも思うが、そうなると観光業以外でも
困る人がたくさん出そう・・・ >>1
観光立国を目指すんだろ
宣言したから
精々頑張れやw >>155
日帰りで来日するわけじゃないから、
国内のどこかには泊まると考えると、
京都以外に止まらせたほうが、国全体としてはいいけどね 通は冬の京都のスキー場を楽しむ
廃墟だけど
いまでもあるのかな
>>172
人が増えたんだからその意味では成功だろ >>177
歩道が狭いので、
そこに人が集中しても、
車道も含めた全体に比べると、
大したことないのでは? ホテルアホみたいに値上げすれば人なんかいなくなるだろ
あほらしい
>>174
既に2回目3回目の来日がデフォになりつつある
あとインスタ映えやらの影響で今は中東あたりでも日本がブームになってるし
うまく分散させて儲けられる時にみんなでがっぽり稼ごうや
地方都市でも古都風情があるなら何とかなる
温泉に動物が入ってるだけでも外国人は遥々訪れる
頼むから分散して! まぁ日本がどうこうより
自分の生活のが大事に決まってるわ
誰でも
>>185
国内の宿泊客の分を考えたら得策ではない
しかも大阪に泊まって飲み食いし京都に寺だけ見に来る海外客もいる
いいかね
その土地に泊まってくれてなんぼなの
宿泊費が一番高いのだから >>50
今年はきれいだねえ。
暑さが残ってどうなることかと思ったけど、最低気温が一気に下がってきれいな紅葉になった。
最悪:2015年
最良:2002年 帝国ホテルとハイアット来るし町家宿泊施設も増えたので客層は良くなると思うけどね
そこそこ出さないと泊まれないと思う
外国人観光客は寺社の参道やあらゆる場所でキメキメの自撮りしてて、ちょっと邪魔な時あるw
>>199
うわ〜〜、帝国ホテルとハイアットが来るのか、楽しみだな〜〜
・・・・ってそんな高いとこ泊まれるわけないだろ! >>177
去年の水害で、路面ギリギリまで増水したけど、
流されなかったから大丈夫じゃね? SNSの自己顕示欲まみれがわんさかなんだろう。
芸能人の商用PRじゃあるまいし勘違いしすぎが多すぎるんだよ。
ただの一般人にしかすぎないのをわかってないな。
一億人のチャンネル登録者がいるピューディパイに頼んで、
人気のない場所をアピってもらえばいいのに
紅葉なら東北にいくらでも綺麗な場所があるだろう
>>202
町家旅館は止まってみ
風情あるから
外国人家族が地元の人かのように商店街で食糧買い込んで帰ってくわ >>119
韓国人は京都はあまり行かないみたいだね。
以前から宿泊客もすごく少ないよ。
「日本的なもの」が好きじゃないんだろうな。というか嫌いなんだろうな。
宿泊者数で見ると、欧米人に人気の場所は韓国人はいない。
京都、高山、金沢、広島。 行かねーよ、京都奈良は。日本じゃないみたいだもん外人ばっかで
落ち着いて見られないと興醒め。
なので出来るだけ空いている所へ行く。
わざわざ呼んでんでんじゃねえのかよ
中国や韓国からのお客様を増やすのは安倍ちゃんの国策なんだから我慢しろ
いやなら福島にでも引っ越せ
>>115
今外国人観光客の中では大阪>東京だからしょうがない
何でもミナミで事足りるのがいいんだって 京都は人多過ぎでもう行かない
紅葉なら隣の滋賀の寺の方が落ち着いて見れて良かったわ
他所の日本人馬鹿にしてた性悪どもなんて正直どうでもいい
>>210
東京大阪と京都だと圧倒的に東京大阪の方が好きだと思う
侘び寂びより華やかさ優先
まあアジア系は概してそうだけどね >>1
日本旅行、飲食店、宿泊費なわやら、安過ぎるんだよ。
昔、俺達も安いからと発展途上国に社員旅行とかしたやん?
高くしたら、来なくなるよ。
適正価格にするために、値上げしなよ、ジャパン!
単純にみんな倍にしよう。
給与も含めて、インもアウトも倍。
で、デフレ脱却出来るし、観光客は適正人数に戻るし。 これだけ世界的に知られた観光都市なのに
交通機関がしょぼい、有名なお寺さんから駅が遠い、
だから車道に人が溢れる
クール日本とか言って観光客呼びよせたのだから
しょうがないよ。
先週、大原三千院に行ってきたけどそんなに混んでなくていい雰囲気だったよ。
門前で交通事故があったのにはビビったけど。
>>224
いまや、行きにくいところに人気の観光地があるんだよ 瑠璃院に観光客が殺到して3時間待ちとかやってたけど
あの有名な画像は無人の時に撮られたものだぞ
観光客でいっぱいならあの美しい映像はありえないって気づけw
実家が生駒で庭の木が紅葉するからそれでも十分綺麗。
ほんの10年くらい前まで観光客来なくて潰れかけてたくせによく言うよ
あの頃は錦市場ですら人がまばらで紅葉シーズンもガラガラで店舗がどんどん潰れて死にかけてたくせに
おれぐらいになるとそもさんと言われたら
せっぱと言っちゃうけどね
持ってる任天堂株を売ろうと
京都市内の証券会社に行ったんだけどね
その時に見知らぬババアが
ソーっと歩いてきておれに向かって
ニーっと笑ったのね
さておれの売ろうとした株はなーんだ?
この時期限定の、愛知の香嵐渓はマジで凄まじいからな、京都の混雑具合が可愛く見えるほど
国土交通省の混雑情報でも、全国でぶっちぎりの数値を叩き出してる
京都はまだまだ甘い
駅前にビックカメラとヨドバシがあるらしいな
うらやましい
>>235
門川って無能だからね
どちらかというと立憲民主系 行動が自由になって、観光の再構成が起こってるからね
>>230
安くて近いのと自分達のものと思ってるフシがある
李 承晩は対馬竹島をアメリカに要求したからね 【地球温暖化】EUの国境炭素税を導入検討 世界一の中国反発
中国がEUの国境炭素税(これによりヨーロッパでの中国製品の値段が上昇する)に警告を出し、炭素税は気候変動との戦いにダメージを与えるだろうと述べる。
■世界一の石炭消費国の中国、EUの国境炭素税構想に反発
中国は、国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)が来週スペインのマドリードで開催されるのを前に、
欧州連合(EU)が提案している「国境炭素税」は気候変動対策における国際社会の協調的な取り組みを損ねると指摘した。
EUのティマーマンス欧州委員(環境担当)は10月、気候変動対策が不十分な国からの輸入品に課す新税の導入に向けた作業を開始する方針を示した。
新税は、気候変動問題への取り組みが十分でない国の製品に課税して輸入価格を高くすることで、欧州企業を不公平な競合から守ることが目的。
導入されれば、欧州で中国製品の価格が上がるのは必至だ。中国政府は、そのような税は、裕福な国が温室効果ガスの排出量削減でより責任を負うべきというパリ協定の核となる原則に反すると考えている。
紅葉なんてそこいやの山行きゃ見れるだろに
なんで京都に殺到するんだ
アホすぎる
京の都は日本人でさえ一種感動する雰囲気を持っている聖域
外人が異次元の都を見て感動するのは想像に難くない
無制限に受け入れると破壊されること請け合い
早急に法整備すべく自治体が対策を立てるべき
>>228
田舎はそれでいいだろうけど
京都みたいな普通に暮らして働いてる人からしたら邪魔だろうなと思うよ 外国人がいなくなったらアル中日本人で溢れかえって危ないと思うが
>>237
ちなみに売上は全国10位前後と15位前後で東京大阪の基幹店並みの売上 >5分で通過の場所が3時間
これは あ、あかんぞ やばすぎる
>>31
温暖化で全体的に昔に比べて2週間くらい遅くなってるとか。
それと、楓はちょっと遅いんだと思うよ。
京都の紅葉の真髄はかえでの真っ赤な紅葉だからね。
それが散り始めて、参道なんかが真っ赤に染まるのも見頃だから。
京都の庭園や山を作った人達は偉大だわ。
維持するのも大変だろうな。 >>243
いや、それはその区画であって街は醜悪
混むからより街並みと雰囲気が嫌いで行かなくなった どーかね
別に普段ならニュースになる事もないことを取り上げて
大事にすることもないかとも思うけども
京都に住んでたけど、暑いし、寒いし。
はもとにしんそばは旨かったなあ。
行楽シーズンは、出かけないが基本だった気がする。
神護寺まで足伸ばす観光客少ない?錦や清水はだいぶ前から混雑してるけど。
京都で直下型地震が発生したら面白い事になりそうだなあw
>>243
大連にリトル京都を作るのはその流れだね
中国人というより満州人の琴線に触れたのでは無いか >>250
たまにネットで見るんだよな
京都に行ったついでにラコリーナに寄りたいんですがと
滋賀と一括りにしないで大津に絞ったほうがいいだろ
京都でも天橋立は京都とは言えん
京都府内というだけだ >>210
住んでんだよ、根を生やして
銀閣寺のすぐそばにCせん学校があるわ 嵐山行ったら女子トイレが大行列で男子トイレに女が普通に入って来てた。
トイレが足りないんじゃなくて人が多すぎ。
しかしなんでこんなに来るんだ、、、?
もうすぐ日本以外全部沈没?
もう日本は北から南まで外国人観光客でいっぱいだな
冬になったら東北にも大量に来るだろうし
平日に渡月橋行かずにJRで嵯峨野の方へ行ったけど
全然空いてたわ
京都や奈良の寺社で満足できるならいいと思うよ
玄人は喧騒のない滋賀の寺社に行くよね
>>225
比叡山人工の方
個人的には市電廃止前に行けて良かった(70年代)
あと京津線地下化前の90年代 ああでも公衆トイレはキレイだよな
清掃の人は良くやってる
どこの誰がガイド本書いたのか知らんけどちょっと知ってる人なら「あ、この辻はちょっと・・・」
って思う通りを外人がリュック背負ったりガラガラ鞄を引っ張りながら歩いていくのを見て
なんか笑てまう
みんなぶぶ漬けぶぶ漬け言うけど
京都住みで聞いたことなかったりする
花街とか御所とかの方なら言ってるんだろうか
>>272
湖北湖東のお寺は広々してる上に
寒いからか紅葉も綺麗だな 渡月橋30分は流石に盛りすぎだろ
自撮り待ちなら知らないが
JR東海の罪は深い
詩仙堂とか法然院とか鄙びたマイナーな寺でさえ観光客が殺到するようになったからな
あんな毎年マイナーな寺片っ端から紹介しやがって
>>226
大原は昔に比べて半減してるらしいな。
昔は行くだけでも大渋滞で大変だったが、今はもっと来てくれ状態なのだとか。
外人さんがいない時代、地元民は秋の土日の大原と龍安寺へ行く道と嵐山は絶対に
行かなかった。 はいはいぶぶ漬けぶぶ漬け
いつもの極端に大袈裟な言いたいだけの嫌味でしょ?
>>140
ホステル客はどこにもあまり金落とさない層と
出ずっぱりで宿泊以外には金落としまくる層がいる
後者は宿は寝るだけと思ってる まだまだローマやベネツィアの混乱に比べたらましなほうだろ
観光で飯食ってくってそういうことだ
今までも散々恩恵受けて生きてきてるんだから
>>272
奈良だったら南の方がお薦め。
談山神社とか玉置神社とか。 >>283
湖北湖東あたりもいいよね
俺のお気に入りはちょっとここでは書きたくないけど、いい庭持ってるところが結構あるよ、滋賀は >>232
そう、自分の家にモミジ数本植えておけって。
庭がないならベランダもしくは室内で植木鉢よ。 >>288
そんなこと言ったら、神社の数日本一は新潟だぞ ローマやベネチアとは全然違うよ
京都は産業と学術技術研究でも食っていけるもの
>>291
そうなのか。
そういや参道の店舗にチラホラ空き店舗が目立ったが。 >>292
最近は異常だよ
ずっと一昔前の祇園祭みたいな感じw 社会正義かね
んな事もない
青春
ハイロウズ
かな
Key半島だって熊野詣ではアリの行列みたいに言われてたそうだし
どっかの空き地に古都ワールド作ればいいだろ
1000年立てばホンモノになる
観光客相手にする仕事の奴は笑いが止まらんやろけど何の関係もなく住んでる奴は地獄やろなぁ
映像だと外国人も多いけど日本人も大量に来てるって感じだった
>>291
大原の宝泉院はおかみさん(役職は知らない)が優しい人でいつ行っても最高だったけどな
一時期混みすぎたか >>294
ヤメて とか言うと行きたくなるから、やめて わざわざ外人様の歩きやすいように車道を一つ潰して歩道作ってんだもん
そら来るわな
住んでるもんは避けなしゃーない。あんな所近寄れへん
厳密にいうと世界遺産登録が始まった1994年で京都は終わった
それ以前の京都は本当に良かったよ
京都を2泊3日で観光して思ったこと
京都人が糞過ぎる
特に中高年の女性
意外にも中韓の旅行者は大変マナーが良い
温暖化のせいでここ数年で紅葉が凄く汚い色になったから観光客そのうち減るだろう。
ぶぶ漬けうまい!おかわりーえ?家族が心配する…お構いなくー
京都住みならばわかると思うが、京都に静謐さや侘び寂びとかそういうのはもう無いから
よっぽど飛騨高山の方が皆がイメージする京都っぽいで
とりあえず、紅葉も桜も、どこに行っても人ばかりでのんびり観られない
クソみてえな場所だぞ
>>4
京都の若い子は遊ぶところが無いらしいじゃん >>316
観光でそんな現地のおばちゃんと触れ合ったの
バスでは変な人たまに見掛けるけど >>300
石川雲蝶最高ですと思ったけどあれは寺か 京都には京都南インターしか行かない俺には関係ない話だな
周山で親戚が旅館やっていたけど止めてしまったのだよねぇ。
こんなブームが来るならと。
行楽地なんてそんなもんだろ
むしろ準備してこなかった京都が悪い
テーマパークみたいに地区一帯を塀で囲って入場料徴収だ
>>10
四六時中ゲリのことばかり
トンスラーはこれだから なんで京都に紅葉見に行くんだろうな
あんなごみごみしてる所アホなのか
紅葉なら奈良だろ
>>330
ねえよ
大原の三千院ですらヤバい
隠れた紅葉の名所も金を取り始めた
もう山奥行くしかないが、それなら京都でなくてもええやん >>322
四条通の人口密度やばいよ
やばすぎて歩道広げたせいで1車線減って超迷惑w 最近は大正の和服が増えてきたけども
数年で北九州の成人式みたいになるのかな?w
>>339
異常な色彩のペラペラ着物のこと?
一発で観光客ってわかるあれかな >>314
あれは車道増やすより歩道拡幅した方が経済効果が高いって京大の調査を元にしてるので当たった政策
逆に清水近くの車道拡幅は地元住民の反対にあったため失敗し渋滞の元になってる マスコミも今が見頃 京都の紅葉てか特番やめたらええ
>>309
紅葉のシーズンは基本日本人だな。
最近はそれに外人が少しプラスというか。
欧米系はなんだかんだいっても、まだ桜のシーズンが一番多いからな。 ぐるっと環状線作る妄想があるでしょ
あれほんとにやったら?
地下掘ると遺跡が出るから高架で
シナ人観光客なら人口から言って
完成した頃にもまだまだ減らないから
元はとれるよ
生まれ育って半世紀近いがいまだに有り難味が全然分からん
>>281
繁忙期以外も京都はすごいよ
繁忙期なんかホテルのグレードと価格が乖離しすぎてて頭おかしくなる >>334
紅葉なんて割と近くの公園が綺麗だぜ
勝手に人集めて名所化させてるけどどこも言うほど大したもんじゃない >>347
だよな
俺にもなんで来るのか全くわからん >>346
伊勢丹の売上もいいので多分そうだろうね
街の規模に比して小売額が大きい 中国に京都のコピーが作られるっていうし
そのうち観光客減るやろ
>>351
嵐山とか御所の周りとか体育のマラソンのイメージしかないもんな >>345
むしろ高架にうるさいから
地下鉄って選択になってるんやという認識
「京都」以外の京都市に高架をつくるのはアリらしいが 何で来るのか分からんってのは文化的素養が無いとしか
京都で生まれたってだけ
>>337
三千院なんて昔から激込みのところ挙げられても 寺社はもちろん嵐山も当面は有料にしなよ
人が多過ぎ
舞子さんのところは一般人立ち入り禁止で
>>319
高山を宣伝するのはやめろ
あそこはキャパ全然ねぇのに外人すげー多いから古い街並みなんて混雑で歩けやしないぜ
その割にお土産とかみんな買わないんだよな この前イタリアに観光に行ってきた
観光名所はすごい行列。でもスマホでファストパスを買うと優先的に入れるようになってたわ。
腹黒い京都もあのくらいにすればいいのにね
京都より先に、弱者を虐めるDQN軍団東洋羽毛が先につぶれろよ!
まぁ言っても無駄なら
上に上にとなるからしゃーない
人混みの多い京都
たのしいかw
日本の四季は他にもあるだろ
>今後は、混雑スポットの近くのエリアで空いている観光名所を案内するシステムも今後導入する予定だ。
余計なことすんなよ
そういうとこって、中韓人が来なくて、観光シーズンでもゆっくりと楽しめる名所なのに
>>364
そろそろ京都も真面目に考えるんじゃないかな
という関西全体で宿泊税が1000円くらいになりそう 簡単だ。
京都から出て行けばいい。
そして引っ越せばいい。
なんと言う良策。
提言料を貰っても良いくらいだ。
>>317
今年はきれいだけどな。
訪日観光元年ともいうべき2015年の紅葉は酷かった。
ここ50年位で一番ひどい。ひどいというか汚いというか。
紅葉せずに雨で汚らしく落ちていったかわいそうな葉っぱ。
11月になっても夜間の冷え込みがなくて最低気温が15度とかでおまけに雨が降ってだったからな。
そのせいで秋は増えなかったのだと思うわ。
2012年はわりときれいだったと思う。
いままでで一番凄かったのは2002年だな。
昔はあんなきれいな紅葉が毎年あったから、京都の紅葉が別格だったんだろうな。 >>1
つぶれておけや、都合が良いときだけエラそうにしやがって、カス >>369
買い物とか食事もそれっぽいことが出来て
総合的に楽しいんだろうな 日本は、その昔は大変綺麗な国だったのだろうけど
田中角栄の日本列島改造によって日本が土建国家に変貌し
美しい日本を手当たり次第に無計画に破壊して今に至る
美しさよりも利権や金儲けが優先されて見るも無残な姿の国に変わり果ててしまった
行き当たりばったり道路建設、無意味なトンネル掘削
好き勝手なデザインの建物、高層ビル、高層マンション、電柱の乱立
おそらく日本が先進国中、最も汚い国となってしまったであろう。
マジで支那土人うざすぎる
民度がアフリカの土人レベル
>>373
実際滋賀に移ってる人も多いらしいっすよ
湖西なら京都まで通勤も余裕だしな >381
外国人観光客が日本を感じられたらいいんだろ?
日本各地にあるだろ
アピールが下手
>>66
それバブルの頃ハワイに行っての日本人の感想w んーどーなのかな
京都が潰れることは無いだろうけども
会社が潰れることはあり得るかなと
代わりのない会社というのは
あんま無いのよね
世界てな知名度、ブランド力だろ。
京都の景色を背景に着物姿で写真撮ってインスタに上げる。
京都で撮ったということに意味があるというか。
ぶっちゃけ円高デフレの方が旅行とか行き易かったわ
今は旅行で消費しようとか思えない
京都だったら...安國寺の一休さんに相談してみては
混雑しているのはこの8カ所だけじゃないよ
他の寺社仏閣も観光客だらけで市民生活に影響が出ているわ
市役所がウソを言ってどうするんや
そんなに観光客をまだ呼びたいのか
町中がパンク状態
>>357
へーそういう気質なのか
面倒だね
景観関係か
それなら金食い虫の地下鉄を真面目に掘るか
地平に鉄道作って道路を局所的にアンダークロスさせるぐらいしかないわけか
もう路線バスじゃ対応できない量なんだから >>385
観光やら買い物やら食事やら交通やらで
総合的に京都に勝てるところは無いだろ
まあ京都がブランディングされまくってるから
都市にポテンシャルがあろうが何やっても無駄だと思う >>301
は?
ローマには他に産業がないってか? 本当に生活が息苦しいんです。
中華系団体が観光バスであちこちの大きめ民泊に宿泊
深夜徘徊、スーパーのビニール下げて戻り宴会
8人〜20人ほどの集団でダラダラ歩きゴミ投げ捨て
中心部の古民家やアパートには住み込んでます。
毎週規定外のゴミの捨て方するから残ってる。
もう散々 地元住民ですが、閉塞感ハンパないです助けて!
京都なんてねくらの奴等が住んでんでしょ。騒がしくなって丁度いいじゃん
>>334
人にはそれぞれ好みがあるから一概にはいえんけど、手入れの仕方が違うな。
京都の気候風土にあったもみじをうまく配置していちばんきれいに見えるように
庭や山を作って手入れをしてるから。
奈良は手入れがイマイチできたない木が結構多いからな。
それに、植林されてる山が多いし。
まあ、庭園文化は平安京から始まってるし、千年かけて作ってきた景観は真似が出来ない。
それと、京都の底冷えがもたらした紅葉の紅さは別格だわ。
住みにくさを逆手に取ったわけだな。 外人は供託金100万円とって、マナー悪かったら没収
京都はいいんだけど、京都人と中国人がいなければ最高だよ
>>321
いや、京都ですべてまかなえる
わざわざ大阪に行く必要がない
だから京都は便利 まぁ軌跡の果てかな
うーん
まぁなるようになるんではない
コンブライアンス的に
>>402
場所によっては紅葉の雲海のように見えるからすごい。 >>398
というか関東がショボすぎる
文化系の観光地が日光くらいしかない >>397
JRの駅と高架のときも殺し合ったと伝え聞く
一言で言えば景観ではあるけど
御所より目が高い建物とか不遜だろ市ねとか
そういうノリの世界もある >>406
居住地区で美しい紅葉が見られる、ってことだろ 渡月橋が30分もかかり、「 」は3時間待ちの長蛇の列
なにこの虫食い問題…
京都のブランド力は歴史が背景にあるから、どうしても他はかなわない。
ぬか漬けパリピマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwww
>>88
この間の土曜日に嵐山行ってきたけど、紅葉の時期は渡月橋のライトアップしないから思ったより人少なかった印象だぞ?
渡月橋のライトアップは紅葉終わった後の観光誘致の為にとってあるらしいw 最後に京都行ったのは10年くらい前かな
どうせ相変わらず大渋滞なんだろ、異常だよあの渋滞は
二度と近寄りたくない
伏見稲荷大社の混雑が激ヤバ
あれはちょっと神様もヘッタクレもないな
前の道路は一歩通行で狭いし車がまったく動かんぞ
わずか10メートルの距離で30分かかったのはガチ
京都市の民泊ですが 中韓の名前の人がチェーンで開業してます。
もちろん白タクも怪しい顔立ちの。
いかに近所から離れて買い物するか休日を過ごすか、そんな状態です。
京都寄ってきたけど
外国人と修学旅行生でバスはカオスだった
>>404
小○○
ってのは、基本的に馬鹿にする言葉なんだよ
小言
小細工
小汚い
小賢しい
小うるさい >>413
京都の紅葉は美しく見えるために計算され紅葉 >>415
山口はいい所だよ。
リタイアしたら住みたい。
えー来週法事で行くのに。
四条通りはノロノロ歩きかー
うっとおしいな。
はないちもんめ
かな
優しいさだけじゃ生きられない
東大寺の紅葉はしょぼい。でも鹿と遊びたいのか中国人が多い。
観光客を見ているのは面白いけどな。
餌で鹿をつって怒らせて追いかけられたり、噛みつかれたりしている。
京都の方も中国人が多くて、歩くのもいやになるそうな。
>>413
住宅地からさほど離れてない山寺も少なくない インバウンド重要じゃん
海外からの観光客は宝だから
きちんとおもてなし出来るよう頑張れよ観光庁
先週の渡月橋らしい
山手線のラッシュみたいでワロタw 23日京都へ行ったけど
駅の構内で狂ってると思った
昭和に京都で学生生活おくったけど
京都駅周辺なんて人いなかった
何でこんなことになっとるん?
穴場紹介するな
知ってる人だけ行って静かに楽しめなくなるだろ
長崎に旅行行ってきたばっかだけど京都に負けず劣らず素晴らしいとこだ
京都より銭ゲバじゃないし人混みも酷くなくゆったり観光できるし食事は何食べても美味しくていいことづくめだ
>>17
黄色の紅葉あるけど、赤やオレンジはあまり無い。日本の紅葉は色が鮮やか >>353
大賛成!(対馬出身)
昔はどこもあんなど田舎だったんだぞってわかってくれ >>427
四条通りの歩道とか
あんま混まんと思うけどな 京都通は1月中旬から2月に旅行する
一番空いてる時期
くそ寒いけど
安倍政府「もっと呼べ〜、もっともっと外国人観光客を増やすんだ!」
>>444
いやーそれは通やないわ
中国人が旧正月で殺到する時期だから
むしろ年間で一番ヤバイタイミングやん >>17
欧米は赤も有るけど基本が黄色系
明るくて華やかだけど、赤一色に染まって色んな赤が有るのは少ない、赤、黄色が入り混じったりする オバマ元大統領のミシェル夫人が京都を訪れた時は
清水寺と伏見稲荷大社は絶対に行きたいってことで行ったらしい
日本でも有数の排他的な地域だし気狂いそうになってるだろうな
>>429
奈良公園に向かう広い歩道も外国人が一杯で昔よりも人多いぞ! >>449
オリンピックまでに外人客への反感を高めるだけ高めるわけやね >>456
今や大人気スポットだな
永観堂、南禅寺とセットで観光する人が多い たかが枯れた葉っぱ見に行くだけでムキになりなさんな
赤や黄色や茶色に枯れた葉っぱなんてどこでも見られるじゃん、家の庭でもさ
安倍「日本を世界一の観光立国にするんじゃ!、一気に増やし過ぎ?知らねーよバーカ」
>>399
ローマの経済はほぼ官公庁と観光が占めてる
優良大企業と老舗企業と大学と研究機関が並列してる京都とは違う 2013年から18年までわずか5年で訪日外国人数が約3倍に急増
主な要因は政府による段階的なビザの緩和、免除
2012年から東南アジア諸国を中心に本格的に実施
特に15年から中国に対して大幅緩和で中国人が急増
他に中国等アジア諸国民の所得上昇、格安航空(LCC)の普及、円安等
今後はアジア諸国の更なる生活水準向上、LCCはじめ航空各社の低運賃化により、急激な円高等が起きない限り、訪日数は右肩上がり間違いなし
京都は日本観光の中心なので、良くも悪くも、その影響を今後も受け続ける エジプト、ローマ、パリ、ニューヨーク、京都はしょうがない。
そのまま華僑に占領されて第二のシンガポールになってしまえばいいじゃん
>>460
草餅や桜餅など日本食をぼったくりで売ってるぞ >>362
高山は既に穴場スポットとして日程に組み込まれてるよ
もう宣伝云々の話じゃない
インスタ映えが押し寄せるのは時間の問題 >>431
ウルシェー
インバウンドでもうけるのは観光寺院と観光業者と資生堂だけ
一般市民には迷惑以外の何物でもない 俺のお勧めは三十三間堂っす
京阪から行けば空いてるし伏見稲荷にも寄りやすい
通し矢の話を予習してから行くとグッド
>>1
この客を半分でも九州や対馬に振り分けれればな・・・ >>473
文句があるなら京都市に言えば?
吉本芸人に金払って宣伝させるほど観光に力入れてるじゃん 欲に目がくらんで満席なのにどんどん客を店内に入れるアホ社長みたいだな安倍は
>>435
ほんとこれよ
日本食が上手い上手いて紹介しまくった挙句に鮮魚横取り和牛流出、値段の高騰でいい事何もない
本当に美味いもん、ええ所は内緒にしとかなあかんねん >>354
何で中国人は京都に来たがるんだろう
京都なんてまさに昔の中国そのものじゃないか 街並みに魅力がないから神社仏閣に観光客が集中するわけだろ
埼玉はYouTubeの外国人宣教師一家の暮らし見てると楽しそう
まあ子沢山なのと遊びに行くのはよみうりランドとか富士急だが
あれだろ、
あー、人が多いわー(棒読み)
混雑して大変だわー(棒読み)
本音は
うはw観光客イパーイwwボロ儲けですわwww
>>485
自分達のは軒並み文革で破壊し尽くしてきたから
今更のノスタルジーなんじゃね 途上国が経済発展して庶民レベルも海外旅行するようになり、
京都に限らず、世界中の有名観光地がすべて土日の新宿並みの混雑だからな。
>>485
その「昔の中国」が文化大革命で全部無くなったから >>194
国内で考えるのは無理だから、
来日時点で絞るしかないってことだね
円安誘導はやめるべき 梅毒などの中国人由来の性病が爆発的に日本人の間で感染しまくり
>>490
ゴーストタウン建設するくらいなら、古風な都市を再建すればいいのにね 京都出身だが稼げるだけ稼いだ方がいいぞ
今いる富山なんて日本人観光客すらいないゴーストタウンだから
北陸新幹線で東京から来ても富山なんて素通りで金沢行くだろ?
京都の実家に帰省する度めちゃめちゃテンション上がる
>京都がつぶれる
正直街的にはとっくにつぶれてる街だがな
まあ日本の場合は京都に限らないが
>>457
奈良公園に向かう広い道はそうだけど、駅の方向へ10分も歩けばばらける。
興福寺の阿修羅像に会いたくて、たまに行くが興福寺も昔より中国人が多いね。
中国は観光資源が山ほどあるのに、日本に来てくれるのは台湾からの客かな。 >>464
ローマの経済で観光が占める割合は多いよ
だがそれをもって京都が観光するなと言えるのかって話 散々観光に来てねと宣伝しといて、それは無いでしょ
京都に観光以外の産業があるなら、観光バスの乗り入れ停止、パック旅行受け入れ拒否から
初めてみたらいかがでしょうか?
いい機会だから、21世紀のナチスなチャイナにケンカ売ってこい、安倍。
チャイニーズがいなくなって、いい具合になるはずだ。
>>456
東山界隈を紅葉の時期に歩いていると、
嫌でも知ることになる、紅葉の名所。 大原は外国人はほとんどいない。まったり出来ますよ。
むしろ京都なんかにわざわざ海外から来た観光客には同情しかないな
自分が外国人なら間違いなくキレる
先々週末に奈良(長谷寺)、先週京都(郊外)に行ってきたが紅葉きれいだったよ
京都はマイナーなお寺で誰も写ってない状態で写真撮れたけど、ああいうところに観光客
押し寄せるとやだな
>>485
北京も大好きだけど、
京都にはそれとは違った魅力がある。 大原三千院はいいよ
ひとりで来てる女の子に声かけたら恋が芽生える
だから奈良か滋賀に行けとあれほど言ってるのに(´・ω・`)
京都の魅力は馬鹿でもわかる。奈良の魅力は勉強しなくては見えてこない。だから外国人が殺到するんだよ。
京都に満足できるならほかの地方都市でも満足できるだろ
名前が違うだけで中身は一緒
>>493
そう
インバウンド誘致といえど一枚岩ではないから、国策的には訪日前から京都以外に誘致するしかない
京都に行かないから訪日消費額が減るわけでもなくよそでの滞在が増えるから
いざ訪日客が京都に行くとなると京都かその近隣に泊まる
逆に京都の観光関係者としては、意地でも京都に泊まってもらわないと呼ぶ意味がなくなる まぁ必要とされん
サービスやらは
うざがられるだけだ
必要なところに必要なモノを
はじけるからバブルって言うんだけどな。
地の利に胡坐かいて全く学習しないね京都のイヤミ一族は。
>>523
俺はその京都の魅力とされてる部分があまり好きではない
好んで京都を訪れる外国人は少なくないが、京都は嫌だと思う人もやはりいるんだよ 日本で何より大事な価値観である「経済効果」が上手く回ってるんだから文句言うな。
経済効果は国土や歴史、文化や人命より大事なんだよ。
京都なんかはまだ宿泊してる方だと思う
大阪拠点でも京都へは2、3日の宿泊日程組んでる人が多いよ
奈良は殆ど日帰り
>>456
永観堂、都庁より人気あるぞ w
世界最大の旅行口コミサイト トリップアドバイザーの
「外国人に人気の日本の観光スポット ランキング 2018」
1位 伏見稲荷大社 (京都府京都市)
2位 広島平和記念資料館 (広島県広島市)
3位 厳島神社 (広島県廿日市市)
4位 東大寺 (奈良県奈良市)
5位 新宿御苑 (東京都新宿区)
6位 兼六園(石川県金沢市)
7位 高野山 奥之院(和歌山県高野町)
8位 金閣寺 (京都府京都市)
9位 箱根彫刻の森美術館 (神奈川県箱根町)
10位 姫路城(兵庫県姫路市)
11位 三十三間堂(京都府京都市)
12位 奈良公園 (奈良良県奈良市)
13位 成田山 新勝寺(千葉県成田市)
14位 サムライ ミュージアム(東京都新宿区)
15位 白谷雲水峡(鹿児島県屋久島町)
16位 浅草寺(東京都台東区)
17位 日光東照宮(栃木県日光市)
18位 栗林公園(香川県高松市)
19位 両国国技館(東京都墨田区)
20位 永観堂禅林寺(京都府京都市)
21位 長谷寺(神奈川県鎌倉市)
22位 東京都庁舎(東京都新宿区)
23位 トヨタ産業技術記念館(愛知県名古屋市)
24位 白川郷合掌造り集落(岐阜県白川村)
25位 京都駅ビル(京都府京都市)
26位 立山黒部アルペンルート(富山県立山町)
27位 平等院(京都府宇治市)
28位 根津美術館(東京都港区)
29位 地獄谷野猿公苑(長野県山ノ内町)
30位 三千院(京都府京都市) 昔 修学旅行で行ったけど
他所者には本当に意地悪くて
それ以来 行く気にもならない
(# ゚Д゚)
>>478
外人さんが観音像見るときの顔面白いぞ w
異教の国に来たんだという、一種の恐れみたいな表情してるよ。 結局京都も名前だけだろ
中身は何の変哲もない日本の雑居ビル街
修学旅行のクソガキももっとちゃんと教育してから
連れてこい
>>533
奈良のホテル不足日帰り問題はかなり深刻
そのせいで観光消費額は最下位に近い >>525
京都には泊まるまともなホテルがないんじゃ
京都ホテルが若干高層化で建て直すと言うだけであっちっこっちの団体が猛反対するんだから
景観条例とかで高層ホテルは建てられないから3階建て程度で超高級ホテルができはじめたが庶民には関係ない
やたら増えたのが無許可の民泊 京都はラーメンがうまいぞ
色々なタイプがあるけど
一周まわって第一旭や新福菜館が
けっきょく落ち着く味
>>546
お互い隣り合ってるのに
第一旭は観光客が行列つくってて
新福菜館は地元民しかいない図すき 誰も京都のどこに魅力があるのか答えられないのがすべてw
>>525
ホテルより儲かる何かを京都が考えるべきだね
1枚5000円で舞妓さんと写真を撮れる絶景スポットとか? 先週行って来たけど外国人よりも修学旅行生の方がウザかったけどな。
団体でうろちょろ、静かな寺でもギャーギャー煩い
ライトアップのときにだけ公開される清水寺の庭園
ここはお奨め 池に映るライトアップされた紅葉がほんま綺麗
この記事はちょっと大袈裟では。いうほど人多くないよ。
去年は、シーズンはじめの予想で大混雑という記事が出たけど、
シーズン後半に、案外空いててオススメ!って記事出てたやん。
修学旅行を禁止しろよ
もっとしょぼい観光地に客をまわせ
>>549
やっぱり、金閣寺が圧倒的に有名なんだよな。
ボヘミアン・ラプソディでフレディの自宅に金閣寺のお守りが貼ってあった w
人はいるけど金は落とすのは大阪っていう構図が出来上がってるから
余計に踏んだり蹴ったりだよね
女将「この菜っ葉の切れ端、捨てるんもったいないわぁ〜、何とかならん?」
花板「ほな鯛の切れ端ものっけてお茶漬けにしまひょか?」
女将「あ、それやったらぶぶ漬けちゅう名前にしたらええんちゃうやろか?」
花板「それよろしおすわぁ〜、2000円はいけまっせ、原価50円で」
女将「ヴィトンのバッグとおんなじや、ひょひょひょひょひょ〜〜〜」
そんなに京都がいいかなあ
寺自体はいいのかもしれないけど周りが騒がしくてね
俺は奈良のほうが好きかな
これを解決するには京都以外の観光地が頑張るしかないな!!
>>565
おい、やめろ
観光客が来ちまうじゃないか 塩素ガスや硫化水素発生装置って、簡単に作れるよね
火炎瓶も簡単に作れるよね
人混みの中でこれらを作動させたら、どうなるだろうか
大丈夫か、京都の警備体制は
京都は想像力を使わなくても楽しめる。わかりやすい。アホ向きの観光地。
でも奈良は古代を想像する知識と空想力がなければ楽しめない。
しかし、奈良公園だけはわかりやすい。だから外国人観光客に侵食される。
そもそも混んでるトンキンに人呼べば良いじゃん
プチ京都みたいなテーマパークでも作れよ埼玉か奥多摩にでも
>>66
そんなデリカシーはないと思われ。
他人なんか全く目に入ってないだろあいつら。 >>571
だいたいこういうことを言うのは、本当はどっちもよく知らない w あいつら電車の中で電話するわ
電車の前に並ばないわ災厄
>>571
考古学は妄想できるからいいらしいね
藤ノ木古墳のボランティアの人が言ってたw >>412
なるほどね
主なき御所まで持ち出されては
話もこじれにこじれるわけだ
京都が荒れていくのは見ていて忍びないが
それも地元の選択か
本当は京都の街は日本人全体の財産で
将来の姿を地元だけで決めていいような性質のものではないと思うけどな >>564
最初はそうだったけど海外の権威に褒められて本気で自分たちがスゴイと信じ込んだ
実際すごいけどな この時期のわざわざ京都なんかへ行かなくてもw
長野とかでも行ったほうが良いわ!
>>568
そう言われると言いたくなっちゃうw
俺はほ○○寺みたいなとこでのんびりするのが好き >>554
カジノ以外にない
しかもカジノ客は宿泊じゃないと取り込めない >>472
うん、知ってる
場所が悪いからまだ着物お散歩軍団が闊歩するまでにはなってないけど
最近は上高地や北アルプスまで来るから本当に鬱陶しい
平日限定にしてほしいわ この前仕事で京都にいったけどまばらで汚かったけどな
ハロウィンにアメリカ人が渋谷に遊びに来る理由と同じでは。
テロや犯罪に巻き込まれる心配なしに遊べる、という。
ヨーロッパも、たとえばパリの高級商店街で
難民のホームレスの集団が歩道を占領していて歩けなかったりする。
>>554
京都の観光スポット何処にでもなんちゃって舞妓ちゃんがいてるし
金なんか払わんでも喜んで撮影させてくれるわ
嵐山で舞妓ちゃんが歩いてるのにはビックリしたなあ 金を落としてくれる礼儀正しい人だけ来てください?
当然税収は年々増加、その税金で定年退職者やフリーターの人たちを警備員や清掃担当のアルバイトとして雇えばいい
治安、渋滞、ゴミ対策などを行うことでお金が回り、住民も観光客もハッピーになる
日本人には評判の悪い京都駅だが、外人さんにはすごく受けがいい。
>>473
ホテルで働いてる人や
公共交通機関で働いている人
お土産屋さんは
一般市民では無いと?
この人口減少であらゆるものが縮小されていく中での海外からの観光客は宝だよ 軽井沢みたいに 何とか京都みたいに地域を広くし観光客を分散させる
この前、仕事で二年坂三年坂に行ったら笑う程の観光客だった
うちの親が京都で、浪曲で使う扇を店で買ったんだけど、
親が家に帰ってきて買った扇をみたら、結構大きなシワがあって、
「おかしいなあ、しっかり確認したんだけどなあ」って言ってた。
あいつら、よそ者には、やりかねんからなあ...。
京都駅より糞みたいな景観の京都タワーをはよ取り壊せよ
自分が学生の頃の修学旅行なんて空いてたのになぁ
情緒もなくなって行く気しなくなったな
よかったじゃないか。
あれだけインバウンドではしゃいでいたんだから。
>>597
糞すぎて、すでに名物になってる感もあるが。 >>478
三十三間堂いいよね
通し矢もすごい話だけど、お堂の中身もすごい
お隣のホテルに泊まってのんびり京都観光したいわ カメラマンもSNSでよく京都の写真投稿してるけど
ラッセン風に加工しすぎて不自然な景色になってる
奈良も最近外国人にバレ始めてヤバイ
古墳でのんびりするのが好きだから
よそ者にはなるべく来ないで欲しい
観光客が溢れ過ぎて用務客が近隣で宿泊できず大変らしいな
>>604
結構高い扇で、しっかりした箱に入ってる。 京都は洛西の交通機関はあまりにも酷い
駅からもかなり遠く非常に不便
バスが少ない場所も多く
自家用車は不可欠よく住めるなと思う
日本人に殿様商売して干されたんだから
チョソチャソチソ相手に商売するしかないだろ
まあ今までどおり自慢の京都弁で嫌味言いながら頑張れや
インスタ映えで奈良とか京都での外国のミニスカの女の子の写真
にめちゃくちゃイイネつく
>>585
丹後て京都でもなんでもないただの田舎じゃん >>176
あれ何だったのかな?
友達に誘われて入ったら松方弘樹とか兵藤ゆきとか渋い人達の店だったわw 京都人とイギリス人はアプリレベルで互換性あるんやで
15年位前に行ったきりだけど大分雰囲気変ったのかな
>>610
京都は基本交通インフラひどいでしょ
一歩中心部離れたら超田舎レベル もはや穴場は知られない為に誰にも宣伝しちゃ駄目な時代だな
宿泊2倍にしたらいい。
それでも減らないなら3倍に。
京都は世界中の人に紅葉した樹木とお寺のコンビの美しさを広めているんだ
外国には紅葉を見るという楽しみ方はないからね
>>617
あまりの酷さに唖然とした
福岡に負けないバス社会
名古屋はまだまだ恵まれている 俺のガキの頃は京都奈良っていえば、今の四国お遍路みたいにじじむさい趣味ってイメージだったのに
人のイメージが変わるのは早いものだな
深泥池(みどろがいけ)、広沢池メタボマンション、幽霊飴
これでアナタも京都通
>>17
三重に住んでるが全然紅葉がきれいじゃない(三重の全てという意味じゃない)
同じ日本でも全然違う、まして外国なら… ははははwwワロタww風情もへったくれもあらへんなw
>>629
干されてるならあんなに人は来ん
外国人しかいないと思ってるのか? >>1
なぜ貴船が入ってないんだ
つうか土日祝はバスと電車増やせや >>592
大津あたりをナントカ京都とか京ナントカみたいな名前にできりゃーよかったんだろうが、滋賀は滋賀で由緒ありすぎで他の名前がつけられんのよね >>626
お遍路もびっくりするくらい
外国人がいる >>444
雪景色、青もみじ、桜に紅葉
やはり真夏がシーズンオフ >>624
>外国には紅葉を見るという楽しみ方はないからね
四季は日本にしか無いもんな >>637
京都府を指してるのか、京都市を指してるのか。
京都市と仮定して、京都市のどこなのか?に拠るんちゃう?
まぁ、京都に限った話や無いけど。 昔の修学旅行は京都奈良が定番だったけど観光客増えて今はどうなの?
京都市に住むなら左京区、右京区、特に西京区がおすすめです
>>433
勝ちか負けかに持っていこうとする時点で心が負けてる のんびり風情を楽しむべき場所に人がウジャウジャいてどうすんだバーカバーカ
京都もいいけど何処で何を食べたらいいのかいまだにわからん
大阪なら何処へ入っても値段も味も外れなしなんだけど
清水で湯豆腐食べようと値段みたらとてもとても
京都は愛想悪いというけど円山公園にある有名な長楽館で「珈琲だけでもいいですか」と
訊いたら凄く親切に応対してくれたし席まで案内してくれたよ
紅葉の時の永観堂はもう最高だよね筆舌に尽くしがたいですどんな美しく高く高い大聖堂のステンドグラス もかなわないのです
ほとんどの観光客は、外国人はもちろんだけど、日本人も割とマナー悪い
経済活性化の代償とはいえこの猛烈ストレスは辛い
>>433
道頓堀は観光客特化型だから大阪人でも行かんし・・・
買い物や遊びに行くレベルなら、大阪や神戸にあるものはたいてい京都市内にもあるから
京都の中で完結できるしね >>649
餃子の王将とか天下一品とか
あえて二郎京都店とか >>649
よう判らんけど、それやったらゲジゲジで近江牛食べたらええんちゃう? 金曜日に会社を定時で退社し、東京から新横浜まで自由席で移動。
新横のロッカーに私服入れといてさらっと着替え、再度新幹線で京都にいくってのがいつものパターンかな。
三条あたりのホテルだと土曜の朝に近所散歩するだけで楽しいよね。
実は紅葉は滋賀も穴場なんだが
公共交通の便が悪いから外国人はあまり来ないね
もうちょい観光スポットを分散してほしいわ
同じ所ばっかりに集まってるもん
南禅寺に行ったら金地院は外せない
岡崎はぼったくりじゃないちゃんとした
地元の人も行く美味しいうどん屋が2軒並んでるから
行くと良いよ
来週京都一周トイレ行くんだけど
その頃には空いてるかな?
伏見稲荷いかないほうがいい?
>>658
筑紫哲也か w
あの人は毎週末京都に行ってた。 >>649
不安な時はカレーだってさ
どんなところでもカレーならまず外れないってのがうちの母ちゃんの教え
まぁ京都まで行ってカレー食うか?って話なんだけど >>659
三井寺、日吉大社、平和堂とかいいよね
ちょっと足を伸ばせばマキノ町のメタセコイア並木も 仏光寺の中のd&d departmentの食堂で
京都らしい美味しい定食が食べられる
全然高くないしオススメ
>>655
結局、八坂神社の横にある王将で餃子セットをいただきました 大晦日と正月の京都は格別だ。
一度は京都で年明けを迎えたほうがいい。
日本人のいない京都のが素晴らしいよね( ;´・ω・`)
>>667
京都は確かに素晴らしいな。
住民はいけすかんクスが多いけど、まぁ別に全員がそうって訳でも無いw 観光客こない寺社だってたくさんあるんだけどねえ。
メジャーどころ避けて歩いてるだけで楽しいよ。
ミシュラン見たらええがな
近所の星1つか2つのフグ屋は空いてる
ただ全シーズンではやってないみたいだ
少し歩けば星3つも沢山
まあ祇園近辺だからだけど
google map見ても結構穴場もある
花園の法金剛院マジおすすめ
空いてる
庭も仏像も良い
中国に偽京都パークを作ってもらい
頭の悪い外人はそちらに行ってもらう
うちの高速は十年くらい足場が放置されてんのに京都側はばんばん拡張されていくのにビビる
京都のなにがいいかというと、四季折々の行事のときの雰囲気だな。
祇園祭の宵山とか、ちょっと、ほかでは味わえない。
先日、東福寺駅で外人がfuckin station!って言ってるのを聞いた。罰ゲームみたいな駅の造り
90年代初めは東福寺の駐車場は無料だった
伏見稲荷には日本人しかいなかった
隔世の感がある
>>681
もしかしたら来年から京都で暮らす事になるかもしれないんだけど
どんな風に風情があるの?
行事自体が特別な雰囲気なの?
それとも人が多くてわいわいしてる的な話? いま京都はポコポコホテル建てまくってる
このご時世にありがたいことだ
>>643
御土居のうち以外、京都じゃありゃしません 久しぶりに行ったら鴨川沿いの電車無くなってるんだけど
みたいなろくに行ったことも無いのに見たことあるようなてきとうな事言うのが楽しい
>>665
安めのホテルだって時期と予約サイト見極めれば結構あるし。
おいでよ。
煙草くさい喫茶店で朝飯のトーストかじるのも楽しいし、同窓会帰りの地元のおばちゃんたち四人と居酒屋で飲んだのもいい思い出だ。おごらされたけど。
奮発して町屋借りたときはご近所の生活音が丸聞こえですごいおもしろかったぞ。 >>686
上賀茂神社のパンフェスが盛況とか
案外と新し物好きな人たち >>686
そんなもん個々の価値観次第で如何様にも変容するもんやん。
来年仮に暮らす事になったんなら、お前にとって素敵な京都ライフになったらええね。 >>688
って「日本人のお名前 京都特集」で言ってた 京大の附属博物館もコンパクトにまとまってて見やすいし空いてる。
京大のすごさも味わえる。
うーん、やはり関西は観光地として魅力的ということがよくわかった
>>688
せやろ?知ってるw
だから嫌いやねんw
お前自身はそこに住んでるだけやのに、何値打ちこいてんねん?とw 京都のイオンモール近くにあるつけ麺屋よく行くけど美味しい割にはいつも開店前並んでないな。
>>139考えてみたら府県庁所在地隣接してんの日本ここだけだな 清水寺の周辺の駐車場が一杯でタコ焼き屋の裏のめちゃ狭い駐車場に入れたけど
たこ焼き買ったらすっごくサービスしてくれた
京都の人でも親切な人もいるとビックリ
>>633
真性か?だったら、こんなスレ立たんわボンクラ >>649
伏見の酒蔵の辺りは割と色々揃ってる
近鉄桃山御陵前駅らへんの >>686
祇園祭の宵山のワイワイ感はいいよ。夜通しで街に灯りが灯っていて。
翌月は鴨川で送り火。
春はまた別のお祭りもあるし。
大晦日は知恩院で除夜の鐘聞いて、八坂神社にお参り。
季節感満載の街だよ。 京都は実際の街並みは古くてやや汚いと感じる面もあるので、観光客が街を散策せずに特定の地区に集中してしまうこともあったり。
社寺の境内だけが、かっての京都の風情がそのまま残されている・・というのも現実です。
以前はひなびた感じで地元の人の暮らしが垣間見える程度だったのですが。
>>691
今年はまだ行ってないんだよね。
これまで祇園祭と大晦日は必ず行ってたんだけど。 京都で学生生活送りたかった
なんで地元に行ったんだろ…
お金に変えられない経験があったわ
>>572
秩父なんか結構な集客力じゃん
三峯神社とか >>684
JR東福寺のホーム狭いよね
5月に行ったけどホームに人が入りきれなくて、階段で足止めされたわ
しかも来る列車が尽く満員で地獄だったw >>686
学生だとしたら異様に居心地がいいと思う
市民10人に1人が大学生だし >>668
かけっことびっこげんきっこ
みんなあつまるもんな >>649
お値段が高いけど寺町三条下がる三嶋亭のすき焼き
イノダコーヒー
村上開進堂の好事福盧(こうずぶくろ)
等々 時代劇作家の池波正太郎先生の食のエッセイ「散歩の時何か食べたくなって」
の京都の食のところの受け売りですけど >>712
今でもまあまあ人いるけど三峰神社は白いお守りの配布日だけクソ混んでただけだぞ
秩父は基本日帰りだし、ビンボーな関東在住の若者しか来ないからさほど金にならん この前久しぶりに帰ったら
JR梅小路駅ってのが出来ててびっくりした
>>720
行くぞ!
冬の温泉のためにスタッドレス買ったんよ 伏見稲荷はあの狭い道で気が狂ったような混雑だけど
2辻目辺りから誰もいなくなるの笑う
けどお土産屋は嬉しい悲鳴がウハウハ止まらんわいやろ?
某たこやきやみたいなのがいっぱーーいナニ仕放題
>>721
あれは凄かったよね
やれば出来る子なのよ >>717
他所が言うてんのならホンマやろけど、京都が言うと違う。
自慢してるだけwあいつら自分の話ばっかり。
京都=自分自身として自慢ばっかり。アホばっか。
先人の努力あってこその京都文化やのに、そんな事さえ判らん。
勿論全員やないけどねw >>681
祇園祭りは他所の祭りとは規模が一桁違うわ
辻々に入ると山車が飾ってあるし街全体が祭り一色 ほんまに凄いね
ただくそ暑い 中国は鳳凰古城行けばいいと思うけどな
ここも人多いらしいが
>>727
あそこ細い山道だからすぐ渋滞するのよね
三峰ロープウエーが残ってれば…
そもそもムーミンランドじゃなくて川越にでも京都ランドを作るべきだったんじゃなかろうか >>728
秦氏が私財をなげうって作った都
それが京都 タクシーの運転手さんに、ひどいときは嵐山から京都駅まで2時間近くかかると聞いて驚愕した。
京都は奈良も大阪って、一時間以内の圏内なのが本当に羨ましい。
東京でいうと、新宿三丁目-横浜間くらいの所要時間だろ。
せいぜい池袋からくらい。
本当に近い。
東京は一人大魔王で、ほかが、もうねえ w
>>724
伏見稲荷の下の方はウンコ杉みたいな混雑だな
頂上まで行くと人も少なく良い運動だ >>732
川越は小江戸を標榜してるんやなかったっけ?違ったかな。
テレビで見る限りでは素敵な所やなぁと感じたけど。 俺は埼玉県民なんだけれど
もう京都は行かないわ
なんか昔と違うんだよな
そう言えば伏見稲荷の千本鳥居のとこ
エレベーター設置工事してたわ
昭和末期には下火になってた神社参りも
ここんとこ息吹き返して来てると思うわ
>>732
というわけでロープウェイの復活を祈る >>706
へーへーへー!
とりあえず仮住まいの引っ越し予定の場所が七条あたりでちょっと躊躇してたんだけど
そんなに素敵な街なんだったら思い切ってみようって気になれたわ
ありがとさん >>1
嵐山の渡月橋が30分待ちって。俺が大分前に行った時は混んでいたが、さすがに待つことは無くてすっと歩けたよ。
京都の紅葉は綺麗だけど、行かないほうが良いな。 >>730
祇園祭見るたびに思うけど、あれにかける地元住民のエネルギーって凄まじいもんだね。
時間、手間暇、衣装、山鉾。 >>733
私はまだ行ったことがありませんわ。お地蔵さんなら壬生寺にお参りしてます。 >>9
市内生まれ市内育ちの京都人ならめぼしい神社仏閣は遠足や社会見学で回るだろ
京都人装いたいならもうちっと勉強してこいカス >>740
標榜というかリサイクル拠点だよ
江戸ででた物を運んで農産物に返還して戻す
スペースコロニーの農場区画みたいな役割 >>712
三峰とかはさ、京都とちがって観光に使うなって思うよ
神社仏閣が汚れるでしょ
家を綺麗に掃除し、身を清めて、野菜食を食べて
綺麗な服を着て、午前中にご参拝し、平穏を感謝する
そういうの分からない方々に来ていただいても・・・ 嵐山「美空ひばり館」再開しても
外人観光客「美空ひばり 誰やねん知らんわ」で終わり
>>738
東京自体が巨大じゃん
こっちからしたら羨ましいわ
大阪ですらちょっと走ればすぐに下町田舎だもん
行けども行けども大都会の風情は東京ならではだよ
都会にしては緑も多いし 住んでいる場所がバレバレになるがwそれで無くても京都のコリアンタウンが、お店やホテルや民泊が増えてきて、観光客がゾロゾロ歩いていて、ますます多国籍化してきましたわw
>>49
ワンレンボディコンのお兄さん???
ワンレンボディコンのお兄さん??? >>740
うん、普通に良いところだし、規模もまあまあ大きいよ、高山よりちょっと小さいくらいかな?
最近は外国人観光客で溢れててなあ
分散化を図るために京都ランドを作れば良いじゃないかとw
もしかしたら最近は浅草より多いかも >>743
あと文化の日近辺はほぼ全ての有名所の文化施設が無料で入れるからチェックしときな >>750
ほうほう。それは初めて聞きました。エコロジーでんな。
いやほんと、機会が有れば行ってみたいです。
関西はその気になればいつでも行けるから、行かないw
川越とか鎌倉とかにむしろ行ってみたいんですw >>751
それは修験道的な考え方ではあるけど
明治政府に文句言わないといけない
でも宿坊?で泊まって早朝の御祈祷は
別世界な感じですごく良かったよ 川越は武家造りの町の感じがした
京の町屋とちょっと感じは違うが関東では落ち着く所
しばらくは京都に来ない方がいいかも 俺は嵯峨嵐山に住んでいるけど人が多過ぎて
酔いそうになる
去年この時期大原行ったけど人そんなに多くなかった
そのついでに嵐山行ったら渡月橋しゅうへん身動き出来なかった、、
>>761
せっかくだから遠いけど日光も行けよ
ぼったくりだけど、社寺は見た方が良い
街並み目当てなら何もないけど
ただ、関西と人の量違うから気をつけてな
京都ですら人の数マシじゃんと思ったくらいだわ >>763
そういうことを貴ぶ日本人が少なくなってね
神社仏閣も金儲けだからな
日本が汚れていくね
763さまみたいな清き人を守らねばね 地元とか京都を知ってる人ほど最近の混み具合は引くレベル
インスタ映えとかのせいだと思う
そんなにインスタ映えが好きなら
明治村、江戸東京たてもの園、飛騨の里でも行けよ
郡上八幡すら外人いっぱいでびっくりしたわ
>>759
浅草は数回しか行った事がありませんが、めっちゃオモロイ所でんな、色んな意味でw
浅草より人が多いですか、それは少し残念ですw
高山も興味ありますが、川越は死ぬまでに一度は行きたい。
良い思い出になると確信してます。 紅葉は滋賀の永源寺や湖東三山オススメ
マジで地上の楽園
外人いないしそれ程混まないよ
高野山の宿坊に冬行けば寒くて凍えた あそこは夏に行けば良いかな
>>769
とはいえ商売繁盛を祈願する神社仏閣が
閑古鳥鳴いてるようではダメじゃん
だから今の時代に合わせて頭柔らかく
してかないといけないとおばちゃん思うの 外人が勝手に家に入ってくるしな
ピンポンダッシュみたいなこともやりよる
とくに白人がタチが悪い
>>768
せやねん。日光。確かに遠いけど押さえときたいな。
メッチャ子供の頃叔母夫婦に連れて行って貰ったけど、クソガキに価値など判らんかった。
今は大きなクソガキだしかないけど、日光なぁ。行きたいw まあそのうち中華資本に地上げされるだろうな。身から出た錆びだが
>>773
悪いところじゃないけどあまり期待しすぎない方が良いぞw
最近は若い人がお店出しててだんだん面白い街にはなってるけど、でも京都には全然かなわんよ、特に川越はw
鎌倉はわざわざ行くだけの価値はあるし歴史もあるけど、川越は地元民的にはなんかそれだけ期待されると恐縮する
高山はグリーンツーリズムも合わせたら実は日本一の観光地じゃないかと思ってるけどこれ以上知られて欲しくないwww
飛騨牛付き一泊二食一万円の温泉宿がゴロゴロあるのはすごいよ 下鴨神社の行事で有名な流鏑馬の宗家の人も本業は製薬会社勤務だからね
文化継承って大変だと思う
(リサイクルと聞こえがいいかわからんけど戦後も貨車で運んでたアレなんで…)
京都だと大原あたりがそういう役目持ってたのかな?
京都のリサイクルは琵琶湖伏見淀川の水運ルートで縦横無尽だったと思う
京都で一番のんびりできる所は、鴨川沿いのジョギングコース。ここだけは、外国人は少ないし、のんびりとした京都情緒が楽しめる。
外人ですし詰めの三条大橋を眺めつつ、ゆったりと休めるよ。そして、京都植物園も穴場だ。ここの小さい池に映し出された木々が、写真に撮ると
幻想的になる。
>>774
琵琶湖の北東はロマンかんじるなあ。
北に小さな湖あるね。映画の舞台にもなったけど。 >>782
北山の方とか叡電沿線とかまだ田んぼ
わりと残ってるし
嵯峨野のあたりも戦後までそんなだった
てのを聞いたことあるわ
人◯のほか牛や馬のも利用してたって もうこれからの旅通は人の滅多に来ないところを自分で開拓発見するしかないかもな。
薩摩半島の国道226旧笠沙町ドライブとか岩手県久慈海道とか
>>788
長浜って北東じゃないの?
黒壁スクエア立派でびっくりしたわ >>780
お気持ちは良く判りましたwほう、川越が地元ですか。
先人の弛まない努力と苦労の結晶の京都文化なのに、只そこに住んでるってだけで
祖先や他人に敬意を払わない所か小馬鹿にしてる洛中の阿呆共と貴方は真逆ですね。
レスを心から感謝しております。とても気持ちの良いお方と感じました。
つまり高山が狙い目とw憶えておきますね^^ 建仁寺は街中にあるのにもかかわらずなぜかものすごく静かで
訪れる人もそういなくて最高のところだったのに、今やいつ行っても
人ばかり
癒しの空間だったのに
みんなでそうしようって決めたんじゃないの?
インバウンドとか、そういうので、京都。
>>795
国策なんだから国の費用入れてやれやって思うけどね
さすがに気の毒
福岡の連結バスでも入れられないものか >>794
あじさいが綺麗だね。
人がほとんどいない印象だったのに今は混んでるのか。 桂川嵐山の大渋滞を見た。
京都原爆投下賛成派だがまあ異常だった。
しかし来るのは自由。
京都は見たい行きたいところが多すぎる
これからもどんどん来ると思う
つぶれるって、具体的にどうなるの?
物理的にぺっちゃんこになるの?なにが?京都タワー?清水寺??
それとも、破綻するの?財政が?なんで外人が来ると財政破綻するの??
大げさな言葉だけならべりゃいいってもんじゃーあない。
風呂に入る前に一言だけ
俺は京都は大好きや。ぶっちぎりの歴史と文化がある。他の追随を許してへん。
そこに住んでるってだけで、ドヤ顔する京都人が反吐が出る程嫌いなだけw
ほな風呂入って寝まっさw
>>801
そのうちマジで物理的に潰れるんじゃね?
人が殺到すりゃ文化財も痛むからねぇ >>49
ワンレン、ボディコンのお兄さんだと?
スカートの中どうなってるんだろうか。 西武鉄道って、昔は西武農業鉄道といって
都市部で出た人糞を郊外に運ぶために作られたんだって
これマメな
>>803
なんだかんだで京都の建物は比較的新しいのと、本当に古いのは人が通るところはガチガチにして、古いところは触らないようにしてあったり、あるいは拝観日決めたりしてる
多分キツイのは本当に古い建物が多い奈良
法隆寺の拝観料高いなぁと思ったけど仕方ないわな
補修代は積極的に拝観料に含めてほしい
美術品はクローン美術品が進化してる >>3
いや、始発で行ったけど予想以上に人多かったわ
特に支那人ね
白人は少なかった 外国人が多いのに日本人学生が修学旅行に行けるのかと
このスレにはなかなか風情な風流おじさんが多くいるな
趣深い
観光で京都入る時に毎回一人
5千円の通行税を徴収すべき。
>>745
五山送り火にしろ祇園祭にしろ、地元の町内会が主体で
寄付金で賄われてる。どこぞの観光イベント(阿波踊り、ネブタ)と違って
儲けしか考えない協賛企業が入ってないのにあの規模とクオリティ
それに町屋に代表される古い家屋も、エアコン使えないし駐車場ないしで
不便この上ないのに住み続ける上中下京区民のプライド。
古いものを叩き壊して、安っぽい画一的なものであふれかえった関東が
旅行者に素通り無視されるのは仕方ないな。とってつけたような文化遺産とか
宣伝してるけど(笑) >>808
去年京都に行ったけど、外人だらけで日本の修学旅行生の方が少なかった。もはや、自分たち日本人が観光立国で外人に奉仕する様子を見に行ってるだけ…
植民地化する京都… 毎年12月中〜下旬になると、年始に家で食べる鯖寿司を予約配送してもらいに某店へ行ってるけど
天候によっては、市内でも粉雪が舞ってたりするな
自分が住んでる大阪では滅多になく、やっぱり京都は夏暑く冬寒いなとつくづく実感する
ちなちょっとお高いけど、冬場の京都は蒸し寿司もなかなか美味しい
店によって甘かったりドライだったり違いはあるけど、あの優しくホロホロほどける食感は独特で他にない
>>815
関東でもユネスコの登録になってる祭りはそんなスポンサーありきじゃないけどね
ねぷたは作るのに金かかるから勘弁してやれ >>820
腐れ京都人は他を腐さないと精神が保てないから勘弁してやってくれw JRの京都へ行こうCMをしばらく見ないが
京都市からクレームが来たんだろうか
建仁寺は、基本的にスーパーデジタルな複製の風神雷神しか置いてないのが不人気の理由だったように思うけど
近年はそれすらまともに認知しないまま、ただ行って見たこと自体に満足してるライトな人らが
大挙して押し寄せてる感じはする
外国人なんか来ても良いこと無い
汚れるし混むだけ
儲けてるのも一部の業者だけだろ
奈良は何故このチャンスに食い込めないのか
長谷寺ならもっと空いてて楽しめますよとか
最近は伊勢神宮はもとより出羽三山まで混むようになった
そこまで観光資源がないと言われてる名古屋にも外国人多いんだが、あれは中継地点として泊まってるのか?普通に名古屋観光に来てるのか?
出張で行ったけど宿の値段がアホな事になってたな
ビジホの癖に一泊3万とか狂っとる
>>827
東京ではポツポツ奈良の宣伝みるで。
ちょっと前だけど、「私は、奈良派」とか。
要するにアレは、京都派を暗黙の前提ににしてるのがすぐわかるんで、京都の存在感って大きい。 >>1
よく読むと定番観光地以外は空いてますよって記事
日本人に戻ってほしいのかな
京都市全域が大混雑みたいなイメージで敬遠されてるし 大好きだけど、仁和寺とか大徳寺なんか人少ないけどね。
いまほとんど日本人いないだろ
ほぼ中韓でごった返してるとこに行きたくない
オーバーツーリズム!
規制緩和という悪夢
アベノミクス経済の弊害
今年の南禅寺はいつもより空いてたよ。
つーか秋の京都が例年より混んでなかった!
12月が紅葉ピークだからなあ
気候も随分昔と変わったもんだ
京都は韓国人は少ない。
大久保や鶴橋が好きだから。
中国人はやたらに多い。
>>31
ここ10年で明らかに紅葉の時期が、全国的に2週間近く遅くなった。
千葉の南房総辺りの銀杏は、年が明けてもまだ黄葉が見られるww >>104
桜の時期のほうが有名だけど、関西ゆうなら武田尾の廃線跡 ええかげんちょっと制限してほしい。市バスなんかまともに乗られへんようになっとる
>>844
奈良は京都に比べたらインスタ映えしないからな…
寺社仏閣は残ってるけど街は残ってないしな ,滋賀'すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
京都は本当に外国人が増えたな
まともに歩けないレベル
去年……相国寺にて鳴龍体験をして感動してたら中国人団体が入ってきて雰囲気ブチ壊し。私の後に並んでた人達は 可哀相だった
>>816
うちの母校は、宿泊料金の高騰で京都じゃなくなったわ もうホテルごと中国人が買ったり、建ててるから、お金も日本人へ落ちないんだよねw
>>841
中国人は、国が宗教禁止だから仏教に対する憧憬が深いらしい
お寺で騒いでるのは圧倒的に日本人、の老人、の下品なババア。
言葉でわかる。 京都は住んではいけない、出て行くべき
という国からのメッセージか
>1
プロなんだから文章を読み直せよ
>は3時間
>混雑となっているのは10か所にも満たない
ウソクセ
嵐山は3年位前でも自撮り棒中国人わんさかでウンザリだったが
今は更に酷くなってそうだな。
黒部ダムと函館山も景色はともかく中国語飛び交いすぎ
もう京都は日本じゃなくなったよ
2度と観光に行こうとは思わないね
こういうのをOvertourismって言って,
世界中の観光客で問題になってる。
地元は観光で食ってるから
地元民との共存が重要
紅葉なんて京都に行かなくても見れるけどな〜
平日とかガラガラだしぜんぜん観光客いないけど最近のネガキャンなんなん?
おまいらもっと京都来いよ
>>710
祇園祭は暑くてもういやになりました。
大晦日は底冷えするので結局去年も一昨年もホテルでガキの使い見て終わりましたねえ。 京都駅構内のエスカレーターは外国人が左で立ってるから
関西なのにほとんどの人が左で立つように変わってしまった
来いというたり来るなというたり忙しい国やな
観光立国か何かしらんが、ハッキリ言って外人はこんでいい
差別だなんだうるせえが、海外旅行できるレベルの生活水準の人間に気を使うつもりはない
迷惑の一言
もう行けそうにないな、京都…
真面目に見学しとくんだった…
新京極で横浜のヤンキーと喧嘩した思い出しかない
>ひどい混雑となっているのは10か所にも満たない。
他はガラガラだもんな
その10か所も大したことないよ、この記事大げさすぎw
>>321
近畿圏の人らは近畿の中で遊んだり買い物する・・・はず 北海道も長野も外国人だらけよね。韓国人は減ってくれるんかな
外人さんはうちの地方に来なよ
何にもないけどな
とりあえず地方の神社だけど紅葉がきれい
渡月橋渡るのに30分ってどんな混み方してるのか想像つかない
>>6
アベノミクス観光なんてシナとチョンだけだぞw でも常緑樹がどんどん増えてる。まあそっちが西日本の本来の自然なんだけど。
京都は美味しい珈琲屋がとても多い
パン屋のレベルも高い
11月の下旬に京都いったけど、観光地で着物着ている女性は外国人(中国?)ばかりだった。
嵐山は川べりは普通に歩けた。
観光バスが停まる金閣寺等は外人ばかりでうんざりだったけど、
路地で引っ込んだお寺(史跡あり)は静かで紅葉が綺麗だった。
日本人は観光地でわざわざ着物着なくても着たいときに着られるし
>>886
名店もシナチョンで溢れてる、日本人の観光地ではなくなった京都 10年前に比べてビジネスホテルが異様に値上がりしてて困ったわ
ミーハーな有名ところばかり行くのが悪いわ
静かで閑散としたところでお気に入りを見つけろよ
地元の人が路線バス乗れないのキツいね
江ノ電も平日混雑で遅延とか信じられない
交通事情が最悪
マジ京都の行政根からすべて処分したほうが良い
外国人観光客が来てなかったむかしっから観光シーズンは地元の人は路線バス乗るの困難だったと思う
外人狩りのできる街にして、ハンティングワールドとして売り出す
周りでも、まず国内旅行の候補から真っ先に京都はみんな外すもんなw
伏見稲荷にもう一回行きたいんだけどなぁ。。
>>899
そうだ、京都に行こう!
って平日ど真ん中に有給で突発日帰り新幹線が正しいと思う うちは観光地がそれほどない県だけど、駅周りのデカいイオンとドンキ、ビッグカメラにすら中国人観光客が押し寄せてるからな
なので駅周りで買い物すら行かなくなったわ
人が多い時点で京都はパス
大津坂本はよかったなあいい旅だった
横浜人です
韓国人の観光客が減って大阪京都が悲鳴ってテレ朝がゆってた!
観光客が着ている着物っていかにも化繊のペラペラ着物だし
帯なんてぶっといベルトにドデカいリボンを安全ピンで留めたもんなんじゃないのかと
あんなもんを着物と呼ぶなよと
中国なんて歴史的に絹の本番なんだから正絹の着物を着せてやれよと
京都のコンビニは日本人が入ったら、日本人はそいつ1人
ただ観光客があまり来てくれなくて苦心してる京都の寺もあるんだよな
紅葉シーズンで激混みする場所とか花見シーズンで激混みする場所とか、
同じ京都とはいえ結局は混むのは特定の場所だけだったりするんだよな
先月半ばに2泊3日で京都に行ったけど
二日目に比叡山に行って一日潰れたからなんか京都に行った気がしてないんだよなあ…
観光客に来て欲しいけど制限はしたいってまあ勝手な話だとは思うけどね
オランダでもイタリアでも予約制になってたりする名所はあるから悪い事じゃ無いんだが…そりゃ受けての都合だけでしかない
京都でもシャッター通り商店街あるし観光客以外の
人はいない
>>1
京都で起きていることはこの先色々な地方都市で起こる
移民反対 土日は近隣他府県からの日帰り客が多いから禅林寺とか東福寺みたいなメジャー所はカオスだね
どうしても有名スポット行きたいなら平日の朝ならまだましかな
土日なら有名どころを外すしかないね
先週末は、上京の法華宗寺院、西芳寺近くの黄檗宗寺院、京は京でも長岡京の名刹を廻ってみたが、空いているとは言わないが、人出は許容範囲内で十分楽しめたわ
インバウンドでアベノミクスの成長戦略だろ?
いまさら何言ってんの
>>871
京都は左だよ
皆左に立ってるのに、よそさんが右側に立つもんで、通り抜けできずイライラしてる人、よく見かけるな 安倍内閣が無計画に外国人観光客のビザを緩和した結果だろ
迷惑してるのは現場の人達
>>6
着物着ている観光客は日本人じゃなくて中国人と韓国人ばっかだよ 過度な観光地化で場所そのものが劣化していく様は昔の軽井沢のようだ。
叡山電鉄乗ってたら
外人の大群で潰されるか思ったわ
南九州も針葉樹や照葉樹ばかりで葉が落ちる木が少なく
綺麗な紅葉が見られるところはゴミのように人が集まる
この世で最も邪悪な生物安倍晋三が環境破壊して人殺すために税金で票買って首相とか続けてるからなあ
これだけ自然様が分かりやすい警告してるってのに受験すらしたことのない
賄賂大好き麻雀ゴルフ馬鹿安倍晋三が巻き添え根性丸出しで国民総白痴化政策推し進めて
この世で最も無能で邪悪な税金泥棒観光業に血税たれ流してるせいでもはや圧倒的技術敗戦国
航空機離着陸数と災害死者数がピッタリ比例してる現実をアーアー聞こえないとか続けて
いまだに五輪中止どころか都心航路化に、小笠原空港建設まで撤回しやがらないから
東京を水没させてやるウンコまみれにしてやるって自然様が怒り狂って来年あたり東京壊滅予定
JALだのANAだのテロ実行部隊に天下り癒着して毎日数千機もの航空機飛ばして、
鉄道の30倍以上もの温室効果ガスまき散らして気候変動させて災害連発させて、
マッチポンプ丸出しで公共事業の必要性なんてアピールして増税のオンパレード
天皇までが環境を切り売りして一部の害虫が私腹を肥やしている現状を批判しているというのに
賄賂くれる連中とともに利権主義による殺人経済を推し進める世界最悪前代未聞の悪党安倍晋三
天皇政治利用しまくりのキチガイ万歳野郎をとっとと殺人罪で死刑にすれば自然様の怒りも終息するわ
自然破壊してコンクリート化するほど自然様による報復災害も増加し続けてるしな
土建屋から賄賂もらってる安倍晋三の地元から関西方面なんて山切り開いてバイパス建設しまくり
下関トンネルなんてETCにすら対応せずにいちいち車止めて現金払いのアホトンネルのクセに
朝夕混むだなんだと1千億超の血税をドブならぬ海に捨ててもう1本通そうとか計画してるし
自民党の政党交付金という名の血税横領額は年180億(票を血税で買う資金)
官房機密費という名の使途不明血税流用は年60億(支持率工作資金)
毎年6500万とか自民党に贈賄してる恥知らずのトヨタなんて税金免除されてるし
自民党への年間賄賂総額は公表されているだけで年30億以上だしな
>>930
こういう安倍憎しの感情ってどこから来るのかね
正しくて当たり前の自分らの主張がさっぱり通らないからかな 地元民だが
韓国人が来なくなったから去年より空いているような気がする
ヨーロッパ系が増えた。
色々行ったけど、
やっぱ高桐院か、詩仙堂がお気に入りだな。
毛唐は地面に唾吐かないだけシナチョンよりはマシ
だけど臭い
体臭どうにかしろ
>>914
本当に行ってるの?
奈良も最近は多いんだけど
しかも京都と違って店が少ないから足を気軽に休めさせる場所もない
>>917
京都は地下鉄をもっと観光地に張り巡らせることができれば渋滞も
マシになるだろうになぁ >>939
日本最大の借金まみれの京都地下鉄を更に拡げるのか? >>941
わかってはいるんだよ
資金や立地的にも厳しいというのは
だからレスの通り願望として書いていたんだよ >>132
京都のZ系韓国朝鮮人の数は日本第三位だぞ
嵐山、渡月橋の一個下の松尾橋下流すぐ側は例の野良犬餌やり問題でTV報道された場所だぞ
一般人立ち入り禁止やで!
近くには朝鮮学校がある >>1
住んでるヤツらは底意地も性格も悪い嫌味な京都人たちだろ
ならどうでもいいやw 最後に京都を訪れたのが2010年11月下旬で、紅葉が見頃を迎えていた
当時は外国人観光客が1000万人にも満たず、
嵐山も金閣寺も永観堂も清水寺もさほど混んではいなかった
その時、デジタル一眼レフで撮影した紅葉の写真数枚を、
A4サイズにプリントし、額に入れて自宅に飾ってある
特に、八坂の塔をバックに、若いあんちゃんが引く
人力車に乗った妙齢の美女二人が映ったスナップは自信作だ
>>931
そんなこと言ってるからお前は四六時中アホだハゲだガイジだとバカにされ続けてんだぞ 暑さ寒さの厳しい年は紅葉が綺麗なのでご褒美だと思ってる
紅葉の東福寺はもちろんいいけど穴場は泉涌寺よな
派手なものは何もなくて皇室の寺だから静か
学校の裏の山道通れば東福寺すぐだし
ペランペランの着物を着たシナ人が練り歩くのは心底から笑えるが、日本人がそれをやっちゃうと悲しくなるんだよな
パジャマ姿以上に恥ずかしいぞ
料亭のバイトでももっとちゃんとした着物着てるから
インバウンド良いけど
貧乏ガイジンが寄り付かないように
入国税10万円をとるようにしろ。
>>957
保津川下りは亀岡だからわりと遠いな
あるのは湯の花温泉くらいであとはマジで何も無いThe田舎 ン十年も前に京都の大学に通ってたが春秋の観光シーズンは人が多くてナンギしたな
前期テストと祇園祭が重なり、渋滞で遅刻して単位落とした苦い思い出がある
>>1
ザマーーーーーーー京都
朝鮮人みたいな性格してるなら罰当たるんだよ インバウンドの国籍では中国、韓国、香港、台湾で8割を占める!!
韓国が8割減でも他の国で穴を埋めて、去年比でも微増
外国人は桜より紅葉の方が感動するらしいな
確かに山が紅一色なってその中を歩けば空が紅一色
桜もじゃね?とか思うけど鮮やかな燃える紅が外国人はお気に入りなんだろうな
ほぼ中国人
中国人て何で日本に来るの?中国国内に京都よりいいところあるだろうに。
中国でも紅葉ってあるだろ、韓国だって紅葉あるんじゃない?
立命館衣笠は人が溢れてて
活気あふれかつ邪魔だった
>>944
お前みたいな性格悪いゴミはどこ行ってもゴミだから シナチョン税が必要だな。東京五輪前に違法民泊、白タク、野良ガイド税を導入しないと
あと土地所有権に国籍条項を追加
>>924
軽井沢が劣化?
どういう意味で言ってるんだろう
別荘売り出されまくりで避暑地別荘地として寂れてきたという意味なのかな >>953
レンタルの安物の着物きてるカップルとかホントかっこ悪いね
だらいないし品もない
パジャマで歩いてたほうがマシなんじゃないのw すまん 京都行ってきたわ
某所SNS映えの場所で🚃激込みで4時間ぐらい並んだが
行く価値はあった すまんのぉぉ
>>961
多分、国内客とインバウント客で閑古鳥鳴いてた
10年ぐらい前に比べて蔵立つぐらいの勢いじゃね?
観光地産業 >>968
拝観料って観光だから課税対象だと思ったけど違うんだな >>964
観光よりも家電や日本の薬サプリ化粧品買い込んで同僚家族親戚友達みんなに配るのが目的だから 拝観料を値上げすればええやん
ホテル税も値上げして宿泊費を値上げしてもらえば
観光客は減る
観光庁まで作って誘致したのに
嬉しい悲鳴だよ
お金もきちんと出してくれるし儲かっている証拠
30年前に修学旅行行ったときは日本人しかいなかったけどそれでも混んでたけど今はどんな感じか想像つかないな
>>976 より支那に近い福岡、北九州でいいと思うが
>>979 反日、犯罪、生活保護居住目的で金は落とさない この前 皇居の大嘗宮を見に行ったけど、みんな我先にスマホで写真を老若男女問わず撮ってて日本人も同じだと思う 自分もそうなんだけどね
京都独自の嫌味では
京は儲け過ぎていますけど
あんたら僻地は?
紅葉もう終わりかけだよね
いつか行きたいけど11月末に連休がない
>>984
桜と同じで短いのう
2年前の今ごろノコノコ京都行ったら紅葉終わっていた 京都は市内に観光スポット集中してるうえ街自体が小さくて過密だからね
奈良はもともとゆったりしてるし有名どころが県内に分散してる、大阪の道頓堀も
ひどい人ごみだけど人がいてナンボ、のとこだしなあ
>>82 南海もほぼ中国人、ここは中国か?と錯覚するくらいの人と強烈な匂い 美人な中国人ばっかりでびっくりした
紅葉を見るより良かった
>>967
お!性格最悪京都人かw
最低だなお前www >>990 それ尼の偽レビューと酷似。ちなみに尼日本の社長は支那人 宇治の興聖寺、今年から?境内に入るのに拝観料取るようになりやがった、、前は閑散としていて無料で良かったのに、、もう行かないかな。近所だけど
>>1
贅沢だ!バカ
つか時間で入れ替えくらいしろ -curl
lud20200116024948ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1575448247/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【紅葉ピーク】このままでは京都がつぶれる!紅葉シーズン真っ盛り・・・殺到する観光客で大混乱 ★2 YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【紅葉ピーク】このままでは京都がつぶれる!紅葉シーズン真っ盛り・・・殺到する観光客で大混乱
・【紅葉ピーク】このままでは京都がつぶれる!紅葉シーズン真っ盛り・・・殺到する観光客で大混乱 ★3
・紅葉の京都に観光客が殺到 宿泊料金“倍に値上げ”も…訪日客「それでも安い」 ★2 [ばーど★]
・【韓国】紅葉の名所で強烈な悪臭、観光客から苦情殺到…公衆トイレの汚水がろ過されず流れ込み、大量の虫も湧いている状況[10/30]
・【京都】 花火大会終了後に怒号・悲鳴、JR駅に観客殺到して大混乱…路線立ち入りも [朝一から閉店までφ★]
・【地域】金運$_社に観光客殺到。深夜行列、騒音も。「またか…」住民が苦悩。京都市の御金神社
・【京都】南山城村、地域活性化の起爆剤として13億円かけ「道の駅」建設→観光客押し寄せる→大渋滞で苦情殺到
・🚌京都「1日乗車券」700円から500円に値下げ → 外国人観光客殺到「バスに乗れない」と市民から苦情 600円に値上げへ
・京都「助けて!!GoToなのに観光客が来ないの!!!このままじゃ世界を代表する京都が死んじゃうけどいいの!?」
・【】安達太良山で紅葉見ごろ 観光客でにぎわう 福島
・【日中】日本の紅葉に魅了された中国人観光客、見るだけでは満足せず驚きの行動に―中国メディア[8/31]
・【社会】豪華クルーズ船の外国人観光客倍増も大阪はスルー?欧米富裕層は京都奈良へ 「他に何もないと思われているようだ」と分析 ★2
・【フィギュアスケート】紀平びっくり凱旋!報道陣とファン殺到で空港大混乱
・【悲報】京都大学、観光客によって破壊される
・【超悲報】ヤマト佐川の値上げのせいで「ゆうパック」に日本中の荷物が殺到している模様 現場は大混乱
・【コロナin米国】米国で「フロリダのバカ者」がトレンド入り ビーチ解禁で地元住民が殺到、大混乱
・【フランス】「ヌテラ」70%値引きセールに客殺到、仏スーパー大混乱 店員「もう少しで警察を呼ぶところだった」
・【社会】「外国人観光客におすすめしたい都道府県」1位は京都、最下位は埼玉
・堀江貴文「外国人観光客に人気なのは京都と大阪だけ!それ以外のとこはオワコンなんだよ」
・上海イケア店舗で大混乱、コロナ封鎖直前に買い物客が出口に殺到 [きつねうどん★]
・広島カープのチケット抽選券に5万人が殺到 配布打ち切りで大混乱に 警察も出動
・【GoTo】3連休最終日、大阪や京都は観光客でにぎわう 嵐山は前年同期比64%増 [ばーど★]
・10割増し商品券に市民殺到、市役所大混乱!救急搬送される人も出る事態に。おまえらの想像の5倍の大行列
・【安倍災害】韓国人観光客激減 九州の観光地悲鳴「このままでは倒産する!」
・【社会】夏の花火大会 中国人観光客殺到で「排泄問題」が不安視される
・「外国人観光客、もう来てほしない」 観光公害の復活を恐れる京都市民
・【消滅都市】地価高騰で人口減少……外国人観光客が増えすぎて京都が滅びる日
・京都駅で大型荷物持った観光客、専用バスで宿へ…バスの混雑緩和・「手ぶら観光」推進図る [煮卵★]
・東京都内のホテル、ぼったくりすぎて国内観光客や外国人観光客から敬遠される 稼働率大幅下落
・【🐒】京都の知恩院で猿にかまれる被害相次ぐ 観光客らけが 親子の猿達が目撃される
・【レジャー】10連休『京都が穴場説』は本当だった! 外国人観光客増加を敬遠か 某ホテル「後半はまだまだ予約可能」
・京都・大阪で中国資本による不動産買い占めが過熱 観光客向け宿泊所として運用されるケースも [首都圏の虎★]
・東京都から電車で真っ赤な紅葉が見れる場所はどこか。答えよ。
・【北海道震度6弱】札幌市内は「帰宅難民」があふれ、商業施設では外国人観光客がエレベーターに閉じ込められるなど混乱
・【地域】G20では全面自主休業 それでも観光客が殺到した飛田新地の魅力
・【社会】「このままでは、この地域は日本ではなくなってしまう」対馬の人口、ピーク時の半分以下に。一方韓国人観光客は過去最高
・【京都】観光客が伸び悩む郊外 知名度では客呼べず 魅力アップへ模索続く
・飽くなき外国人観光客の波が高野山まで。東京はビジネス的、京都は作られた観光、高野山は本物
・【新型コロナ】中国人観光客が消えた京都「中国人はマナーが悪い。この静かな状況がずっと続けばいいのに」
・京都人にとって観光客は「よそさん」 腹の底ではよそさんを見下しているが、観光客は程々必要 その姿勢から生まれた「一見さんお断り」
・観光客減少を喜ぶ京都市民 「この静かな状況がずっと続けばいいのに…」 ネット「ほんと静かになった。中国人韓国人がほんといない
・【ドカ雪】立ち往生で大渋滞、朝から雪かき、停電も 今シーズン1番のドカ雪に札幌圏大混乱 積雪は52センチを観測 [ブギー★]
・コロナ前の京都「観光公害!観光客多すぎ!」→コロナ後の京都「観光客来なさすぎてつらい・・・」
・京都市、日本人観光客の減少止まらず
・東京都の観光客 外国人旅行者過去最多
・中国人観光客が関西に殺到する理由とは?
・京都で花火大会に人があぼーん到して大混乱、あぼーん的な混み具合で怒号が飛び交う
・京都で日本人観光客の減少が止まらない理由
・【京都】「もう観光客が来なくなればいい」……
・観光客殺到にうんざり、「夜間静粛」監視班も結成 欧州
・市役所大混乱 10割増し商品券に市民殺到 炎天下に行列1キロ 宮城・多賀城 [きつねうどん★]
・【話題】なぜ京都に来る日本人観光客が減っているのか
・【中国】「収束ムード」で 世界遺産に観光客殺到
・【京都】市バス混雑緩和へ 観光客乗り場を分離の試み
・【京都】「もう観光客が来なくなればいい」……★3
・【京都】「もう観光客が来なくなればいい」……★2
・【コンビニ】ファミリーマートの早期退職に応募殺到、リストラ資料が明かす大混乱の裏側
・【話題】なぜ京都に来る日本人観光客が減っているのか ★2
・韓国でSIEがプレステ4関連商品を大幅値下げセールし大混乱! エスカレーターを埋め尽くす客が殺到
・京都・清水寺、八坂神社、四条河原町など観光客増加 [どどん★]
・外国人が増え続ける京都、日本人観光客の減少が深刻化
・このままでは外国人観光客が遠ざかってしまう日本のキャッシュレス化の現状
・【お城】<名古屋城>天守閣、7日から入場禁止 上り納めで観光客殺到
・【九州】韓国人観光客減 観光地悲鳴 「このままでは倒産」 「秋夕」も予約少なく
・【京都】「許可なき撮影は1万円」 祇園で観光客の迷惑行為対策
09:47:38 up 20 days, 10:51, 1 user, load average: 8.62, 9.11, 9.21
in 0.63604807853699 sec
@0.63604807853699@0b7 on 020223
|