紅葉がピークを迎えた京都に観光客が殺到し、大混乱になっている。警備員や係員が通行を誘導したり、危険なところに入り込んでの写真撮影をやめさせようと声を張り上げるが、ほとんど効果なしだ。嵐山では、普段は5分もかからず渡り切れる渡月橋が30分もかかり、 は3時間待ちの長蛇の列。車道には人があふれ「歩行者天国状態」になってしまっている。
本堂を改装中の清水寺も、参道や境内は身動きができないような人込みで、音羽の滝や御朱印の受付所にも長い列ができていた。永観堂では、撮影禁止スポットの橋の欄干に座って写真を撮るなど、マナー違反も目立つ。
混雑しているのは実はこの8か所!京都市役所も「穴場紹介します」
京都市内には世界遺産が14か所、お寺や神社は2000を超えるが、ひどい混雑となっているのは10か所にも満たない。特定の観光名所に集中してしまう背景には、SNSの普及で「インスタ映え」などを狙い、人が人を呼ぶ現象があるという。なるほど、紅葉スポットでは、紅葉を楽しむというより、スマホをかざして我先に「映え」写真を撮ろうとする人ばかりだ。
京都市は、とくに混雑している金閣寺、銀閣寺、嵐山、二条城、永観堂、清水寺、祇園エリア、伏見稲荷の8か所に集中しないように、空いている時期の情報を発信したり、朝や夜の時間帯にイベントやキャンペーンを実施したりと観光客を分散化しようとしている。今後は、混雑スポットの近くのエリアで空いている観光名所を案内するシステムも今後導入する予定だ。
2019/12/ 4 12:38
https://www.j-cast.com/tv/2019/12/04374266.html?p=all 大昔の建築物便りの観光客商売なんて地元が貧乏すぎるか
真面目に農業や産業をやる気がないから始めるもんだろ、自業自得
外人ばかりだよ
風情もなにもあったもんじゃない
京都は日本人から遠い街になったね
京都「辛いわ〜観光客多くて辛いわ〜」
「こら宿泊税を上げて観光客対策しないといけないわ〜」
「一泊あたり200円から1000円上げたけど効果ないから一泊5000円くら税上げたほうがいい?」
もう完全にキャパシティを超えてる 秋はもう京都に近づかないほうが無難
新緑の5月頃もすごくキレイだし観光客少ないからおすすめ
師走に京都にきて紅葉狩り
温暖化で風情もクソもなくなった
自分で呼んどいてアホだな
外国人にはぶぶ漬けも通用しない
JRのCMのコピーは「そうだ京都行こう」だからな。
「そうだ京都へ行こう」じゃないぞ。
>>1
>月橋が30分もかかり、 は3時間待ちの長蛇の列
ここ怖い まあ炎天下の7月、8月、9月に京都に来ても
大文字焼き以外は見るものがないからな
紅葉の季節11月に京都に来るのは無難な発想
あーやだやだ、京都なんて鬼門だ、関わりたくないニダ
山村紅葉は刃牙に出てくる怪力ドクターでもないし
弟は紐切りで神経切断の空手家でもないッ!ないッッ!
3時間待ちはバスの事かなぁ……
この時期の嵐山行くならJRか阪急が最適
文化財を傷つけて歩く連中がいなくなるだけでもちがう
ちなみに1960年代の京都と今の京都は別物だ
今は京都タワーがあるわ京都駅があるわで
コンクリートの建物だらけだ
>>22
それも違う、正確には「そうだ 京都、行こう。」 だよ >ひどい混雑となっているのは10か所にも満たない
とりあえず四条通の混雑はどうにもならん
アベノミクス以前の平日の嵐山なんか人いなかったのにな
知らんがなw
お墓があるから子供の頃から年に数回行ってたけど
ここ数年ひどすぎて御墓参りも行けやしない
自分達が外国人相手の金儲けに専念した結果じゃん
LCCの飛行機を飛ばすようになってから国内中めちゃくちゃだよ
今の京都はゴミ
外人で埋め尽くされて風情もへったくれもなくなった
名所の紅葉はまじできれいからな
息を呑むような美しさ。だからこそ名所なわけで。
バス駐車場税とか京都駅に利用料とか、
税金をたっぷりかけたらいいんでは。
外人ばっかりでもうめちゃくちゃ。でもこれが日本の未来なんだろうね。移民国家への道を歩み始めた。
外国人ばかりで風情がなくなった。
日本人はもう行かない。
Q 普段は5分もかからず渡り切れる渡月橋が30分もかかり、『 』は3時間待ちの長蛇の列。
A 嵐山モンキーパーク
日本の観光立国は無理 これ以上増やすとか単なる机上の空論 現場知らない役人がほざいてるだけ
海外の最大部数の旅行ガイドでも京都紹介がトップにきてるもん。仕方ない。
観光立国目指してるからね
まだまだ増やそうとしてるよ
嫌味の通じない中国人に蹂躙されるのはざまあとしか思わん。
>嵐山では、普段は5分もかからず渡り切れる渡月橋が30分もかかり、 は3時間待ちの長蛇の列。
伏せてあるのはどこ?なぜ?
>門川大作・京都市長は「京都は観光のためにつくられた都市ではありません
観光誘致ばっかしてるくせによくいうわ
紅葉の絶景なんぞ日本中に有る、
京都は日本人の殆どが修学旅行で行ってんだから、
外国人に目くじら立てて居ないで、今まで閑散としていた隠れポイントに日本人は行けば良いだけ。
京都実家だけどまじ大変らしい
住民の乳幼児連れや高齢者はこの時期バスも電車も危なくて乗れないみたい
リュック背負った外国人が押し合いへしあいで。
けいはんな学術都市の
水景園、マジおすすめ
こんな所で紅葉が観られると誰も知らない超穴場
めちゃくちゃ綺麗
人ごみだらけの場所なんて行く必要ない
きょうび有名観光地に行くのは外国人でなければアホのすること
>>56
夜のライトアップは電車切符付で7000円ですよ
ちなみに去年は6000円でした 値上げしてもお客様殺到らしいです
でも最高に綺麗なんですよねぇ 中国に京都をそのまま造ればええやん。そういうの得意やろw
普段でもやばいのに 紅葉時期、花見時期はまじで絶対に行っちゃダメな場所
>>67
先週広島行ってきたで、
宮島も良かった。 阪急京都線・特急は8割が外国人だな…道もよく聞かれるが、中国人でも英語で聞いてくるから、ワシらよりはまともな教育受けてるわ
>>63
原住民しか乗れないバス出したら良いのにな でも韓国からは殆ど無いんでしょ不幸中の幸いというか・・・
20年以上前はそこまで混んでなかったけどな
また行きたいがいく気がしない
自分も人にウンザリして京都はやめて奈良に行った
つまらなすぎて吐いた
>>31
ほんまそれ。
あの京都駅だけは嫌やわ。
もっと風情のあるレンガ造りかカワラ屋根の駅舎にしてほしかった。 >>79
要望は出してるみたいよ
だれが潤ってるのか、住民にはほぼ還元されてないて不満が出てるみたいね >>1
このさ『危険なところに入り込んでの』てあるじゃん
これ日本はイチイチ規制し過ぎなんだよ
海外見てみろよ
ロープすらないぞ
こんなもんは各自の責任で自由にやらせてやれよ
日本のこういう執拗な規制がオレは大嫌いなんだよ! 今日の朝モーニングショウで特集してたやつか
ホント人だらけで風情もあったもんじゃなかった
金に目がくらんでキャパオーバーの人間を招き入れようとするから
まあ京都人らしい卑しい品性がよく出てんじゃないの?w
>>73
ぶぶ漬け出すしな・・・俺、有難うって居座ってたけどw 京都でも穴場はあるし
そいいう所はメディアもあまり取り上げないからおすすめ
じゃあどうやって見つけるかって?
自分の足で探せ
やっぱ自然豊かな奈良の方がいいよな。
桜井から奈良東大寺まで、山野辺の道の散策、最高だぜ。
奈良も東大寺周辺は多いけどな。それより南はさっぱりだわ。
京都がそんなに大変ならば奈良に来て欲しいくらい。
>>85
京都は観光仕様でテーマパーク化してるが奈良は古いそのままだから歴史とか興味無かったら行ってもつまらんと思う
奈良楽しめるのは博物館とかに展示してる昔の文書とか読めるような人じゃね せっかくの海外旅行なのに
こんな別にたいした観光地でもないのに、うじゃうじゃと人でごった返してるゴミ溜めみたいな島国を選ぶ意味が分からない
疲れるだけやん
稼働率が悪い西京極球場と補助競技場を潰して観光バスプールにしろよ、阪急も西京極駅を西に200m程移し
2面3線の10両ホーム駅に改装してA番線を折返し用に使い新西京極駅⇔河原町駅をシャトル運転させろ。
10両編成なら立ち席込みで1000人は乗れるしデカイ荷物は駅のロッカーに預けるハズだからバス20台の
客が全て乗り込んで来ても捌ける、野球は他の球場で出来るし陸上の予選などは設備が整っている強豪大学の
グラウンドで輪番制で行うべき。球場・補助競技場・新西京極駅の敷地は京都市の所有だからヤル気が在れば
スグ出来るハズ。
京都はゆっくり歩いてみたい街だったけど
今やもう外国人の街一見観光客の街になって
ゆっくり歩くなんて無理
日本の将来は観光とカジノ立国なんだろうか
>>91
事故が起きたら評判が悪くなるじゃ無いか精神 長崎オランダ村みたいに
奈良京都村とか作れば人は分散する
>>1
儲けた金でインフラ投資せえや
そこで何もせんから発展性が無いんや いけず精神をもっと前面に出すべき
ぶぶ漬けの大盤振る舞いが必要だろう
他の観光地は呼び込むのに苦労しているが、京都はネームバリューで向こうから来てくれるだろ。
韓国からの旅行客がいなくなってガラガラのニュースはどこへ行ったんだ??。
>>85
知り合いが正倉院展いったけど奈良も外人だらけだったって言ってた >>112
外人だけ特別安い乗り放題新幹線とかあったから有りじゃね 国が率先して観光客呼び込んでるんだから増えるの当たり前
>>21
インバウンドを推し進めたのは東京
東京の自分さえよければいい精神で地方が打撃を受けている最大の例
東京に来日○○万人突破!とかでヘラヘラしてるけど、ほとんどの外人は日本に来たら必ずレールパスで関西にも立ち寄る
東京が無計画にインバウンドを推し進めているから、歴史のなかに日常生活がある京都が市政のキャパが決壊し壊滅状態に追いやられている もういいかげんに観光客と表記するんじゃなくて
ちゃんと中韓人って書けよ
大枚はたいてはるばるやってくる白人達は比較的礼儀正しいのが多い
悪さするのはいかにもバブル成金って感じの中韓人だし
>>135
支那人は日本でブッチギリの検挙率一位
朝鮮人は言わずもがな 選挙が近いと言うことがコロッと変わったな
恥ずかしいぞ門川
>>117
小京都は日本中にあるなんとか銀座と同じじゃん 他の地方「観光客が沢山来るだけマシ行政能力がないだけ」
すぐ隣の大津に行けよ
比叡山、日吉大社、石山寺、三井寺、びわ湖バレイ
紅葉の名所でも悲鳴を上げるまではいかんからな
外国人だらけの京都なんか行かずに滋賀に行けばいいじゃない
琵琶湖も観光できるし買い物は平和堂があって便利だし
宣伝するからだろ
一切宣伝するな
誰も来ないように
>>106
そこまで極端ではない
まほろばと言われたいにしえの風情はそこかしこに残ってる 2018年で約3000万人の訪日観光客
目標は4000万人だからさらにエグイ事になるのは確実
>>143
マジで京都府大津市に改名した方がいいな 今年の秋の京都は人が凄く少なかったぞ、何処の世界の京都の話だ?
嵐山の長辻通も昔は歩行者天国に成って他ぐらいだからね。
地元民の感覚で言えば2011年ごろのピーク時と比べて半減した感じだな。
それと29日に三年坂周辺も行ってきたがガラガラだったわ、驚いたw
>>138
本当に分かりやすいわなw
和服の含み笑い爺 外人も京都に行ったというのがブランド化してるからな。
他にいいところあるのに。
渋谷のスクランブル交差点やセンター街も、今は外国人だらけだぞ
若者やコギャルがいた方がまだよかったわ
滋賀の石山寺とか西教寺とかよかったよ
ライトアップもしてるし
まあでも一生に一度と言われたら京都に行くよな
京都でも大原は人いないし観光客が
特定の場所に集中しすぎなんだよ。
そう言われても
政府の目標は
もっと観光客を増やすことだし
>>152
そういうのはともかく
「京都」というだけで有難がる馬鹿が多すぎ 中国人観光客が来るどころか中国人が物件買って改装して宿泊所にしてるからな
完全に占領された
>>127
恋人たちのクリスマス
「クリスマスにほしいのは あなただけ」
・・・雰囲気台無しw 呼び込んでいるのだから人で溢れかえるのは当然だ
人で溢れて困るなら呼び込まなければ良い
それだけの話
こういう混雑時こそ京都旅行は旬。
地元京都市民のイライラがマックスに達してる。
イケズ京都人の愚痴を横耳に酒を楽しむのが陰湿ウォッチャーの醍醐味。
>>17
坊主頭に詰襟、赤いほっぺたでカツアゲされた
新京極の思い出 プライスレス 観光地の宿命
どこ行っても人だかり
もっと静かな所に旅行したいね
繁忙期の有名寺院は予約制にすればいいだけのこと
ネットで予約、クレカかスマホで決済、チケットはスマホ表示で手間が省ける
裏ワザ
京都市内中心部に宿泊予約取れない場合
滋賀県大津市に取るべし
住所が京都市であっても外れの方だったらヒドイ目にあうぞ
>>164
支那人が京都に来てくれるのは有難いことだ
ただ支那人がわんさかいるのに京都に行ってぶつくさ文句垂れるのが馬鹿なんだ >>144
前は京都によく行ってたけど、最近は滋賀がお気に入り
先月比叡山坂本の辺りをウロウロしたけど、週末だというのにめちゃ空いてた >>167
京都はもう呼び込んでないぞ。
宿泊税もそうだし何日か前に宿泊施設の建設規制するって出てたしな。
まあ程度の低い観光客は来なくていいって事だな。 外人観光客多いから女の子のメイク見比べると韓国人の女の子のベースメイクが一番肌綺麗に見える
テカらすのは意味分からんから韓国人の女の子のベースメイクを艶消しマットで白粉してポイントメイクに日本風メイクにするのが一番良さそう
ポイントメイクは中国人メイクも韓国人メイクも日本人には合わないだろうし
ぉ、ビジネスチャンスか?
京都でケバブ屋でもやるか
10年前の旅館ホテルはどこも青色吐息だったが、今はどこも絶好調
どんどん作ったアパホテルは大成功
ホテル税なり飲食税をとりゃいいんじゃないの?
宿泊客が分散すりゃ近隣も喜ぶだろうし。
>>124
全然密度が違う
奈良はまだ適正レベルで落ち着いて観光できるし、電車も快急でも空いてて座れる
京都特に阪急は、8連クロスでは運送成り立たんレベル。10連ロンシー走らせて、9300は準急にすべし 観光と言い張れば侵略もできるし
カジノだと言い張れば日本人を立入禁止にもできる。
はい、自民党です。
>>108
この手の案が良いか否かはおいといて、
あしたから運用できるわけじゃねえからなぁ、と >>1
民がやったら犯罪だから 京都が紅葉を木から全部撤去すれば
解決 来年は訪日客4000万人突破を目指してるらしいよw
観光地の皆さん頑張ってねw
なにしろパリの姉妹都市だし。
訪問したことがステータスになる日本唯一の街。
>>1
お前らが呼び込んだんだから自業自得としか言いようがない。
諦めろボケカス 平安時代とか幕末とか時代ごとに昔の建物を復元した
巨大テーマパークをつくってそちらで楽しんでもらえばいい
>>164
ほんとそれ
北海道もそう
そんな現状もオリンピックがあるから見て見ぬふりする国がごみ
土地は中国人に買い占められて若い世代は他県に移り住むしかなく歴史も文化もあったものじゃない
そこの浅いトンキン土人が考えたインバウンド施策が日本をぶち壊した 中国人や韓国人が街を闊歩し在日珍走団が道路を占拠するという修羅の観光地になってしまったからな
リピーターは少ないと思うよ
2つや3つはいやな思いするからな
>>1
外貨を稼いでるんやから日本人は郊外いけばええわ >>49
金沢も欧米の観光客増えたよ
春に家族旅行で行ったけど ほんと観光大国は大変だよ
金落としくれるから我慢しろなんて無理だから
>>174
11月29日に四条通を通ってたんだけど、大丸横の東横インホテルが空き室情報を
店前に出してたが30日は△だったけどそれ以外は全部○だったし中心部に余裕で泊れるよ。 >>196
それはもっと北
マジで京都は好きなんだけどこれではと悩んでる人には滋賀県がおすすめ 何年か前に紅葉のオススメをタクシーの運ちゃんに聞いたら
「初めてやったら王道から行かはったらどうですか?」と言われた
で、高台寺と永観堂と東福寺へ行ったが人の多さで死ぬかと思った
ハッキリ言って京都旅行に慣れきったお前ら。
世界遺産?国宝?
そんな有名処の寺社仏閣なんか今更どうでもいいだろ?
京都通ならば、日本一性格が悪いとされる京都市民の生態観察。
これこそ醍醐味と解っている。
だからこそ、今が京都旅行の旬である。
西院あたりに潜伏してイケズ達の断末魔でメシウマしようではないか。
>>183
すぐザーヤクがショバ代回収に来るからそのつもりで商売するんやで 昭和の頃は外人に神社・寺見せても喜ばんて言われてけど、時代が変わったな。
その頃は寿司・刺し身も外人は食わんかったし。
10年以上前に行ったときもどえらい混んでたけど今はそれ以上なんか
>>143
ちゃうどす、比叡山は大津市ちゃうどす。京都あっての比叡山どす。
延暦寺の高僧が京都に住んで、裏方はんと宮大工はんが大津に住むんどす。 京都なんて日本の歴史を知らないと楽しくないだろうに
もう10年以上前から京は車で通らないようにしている。
>>27
先々週に行ってきた。
東寺はライトアップで池に映る紅葉がキレイだった
ライトアップのオーブン前は行列が凄かった
昼間は知らないけどね >>203
民泊やゲストハウスは廃業ラッシュみたいやで 10月でも錦市場は凄かった
今とかもっとヤバいのか(´・ω・`)
>>3
いや、そういうの教えるんじゃねえよゴミカス 京都の紅葉は外人観光客様のためのもの。
日本人は死ぬまで働け!
by 移民党
これ、ほとんどネットの力だね
個人でその場で必要な情報がすぐに得られるようになったから
自由に観光できる
>>1
ヒトモドキの情報では、ヒトモドキが行かないからガラガラでは? とはいえ京都府や京都市にはお金ががっぽり入ってる
損してるのは観光客のおかげで行政サービスが低下する住民たち
>>193
いっぱいあるじゃん
映画村やら時代村やら城下町やら 平城京跡のバカ広い空き地に平安京再現したらいいんじゃね
いやぁ今日は平日で空いてると思ったら皇居も絶賛大渋滞だった
明らかに外人さんも多かったぞ
>>198
前帰省したら京都駅構内の隅に尿だまりがあって血の気引いた >>214
だから大津だよ
門前町も主要伽藍も大津にあるのに、朝廷が京都守護のためと言ってただけ 外国人のツーリストは逞しいよ
ドヤ街ツアーまでやって楽しんでるw
中国人の女性に道を教えてあげたのに「はぁ?」とか言われた
まじ悲しい(´・ω・`)
京都の街じゅうで、森田童子の「ぼくたちの失敗」をエンドレスでかけろ
みんな気が滅入って、観光客も激減するだろw
>>215
人気のスポットで写真撮ったら満足みたいやで 自治体が入場料とかでお金を取るとか何か工夫すればいいのに
大金入るだろし混雑も分散するし整備も出来て潤うだろよ
こんな街で普通に会社勤めしてる連中どんな気持ちよ
銀行員にしろ任天堂にしろ島津製作所にしろ
>>177
私くらいの陰湿ウォッチャーになれば、ご近所のお婆さんと、イケズ石に腰掛けあって世間話を交わすスキルが備わっている。 我が市には大した物がないので観光客はいない
街中を爺さんと婆さんがのんびり歩いているだけ
まぁ結局、
3000万人のうち2200−300万人近くは
韓国 中国 台湾 香港からだしな。
>>218
そら雨後の筍みたいに作ればそうなるわな。
次はレンタル着物屋が潰れまくるだろうな。 滋賀の湖東とか古いお寺があって紅葉もいい雰囲気なのに
伏見稲荷いったら外人8割って感じだったな。山頂にも何人かいたわ
>>234
日本人は旅下手なんだなと、外国人ツーリストを見ていていつも思う
彼らのほうが何を見たいのかちゃんと決めて回る 奈良も浄瑠璃寺とか岩船寺辺りは外国人少なそう
厳密には奈良じゃないけど
>>1
結構毛だらけじゃないか!
オラが町じゃよぉ、お前えよぉ!
観光客激減して閑古鳥だっぺよぉ! 京都はチャリ借りて走り回るに限る
車やバスなんか使い物にならんし、地下鉄も駅から目的地までかなり距離ある
>>234
そりゃ日本のスラムとかそんな危険無いしな
大阪の新今宮あたりがホテルも外食も激安で都心にあるから大人気らしいしなあ 紅葉シーズンの京都行ってみたいなぁ。
落ち着いた日本庭園を縁側から眺めたりしてみたい。
でも今の京都は人が溢れて落ち着ける観光地とかは無さそうだな。
でも京都は本当に心の故郷というか、日本人が求める癒しの和風の景色がある場所だと思うから、いつかまた落ち着きを取り戻した時にでも行きたいな。
のんびり、路地裏とかの写真も撮りたい。
>>228
関西は11月下旬〜12月上旬が見頃
今年はやっと寒くなって色づきが一週間遅いところも >>234
逞しいよ
自分も20代でバックパッカーしたけど諸外国の治安の悪さや不衛生さと比べれば日本なんて天国
こわいもんなんかないと思うわ >>228
今年は記録的な温かい秋だったからね
ユニクロも衣料品が売れなかったみたいだし >>224
ウトロもトンクも昭和期の旬が消え去った。
深泥池も清滝トンネルも既に堪能済み。
やはり京都の一般市民こそが観察対象として人を飽きさせない。 >>224
中心部のBもよろしおすえ
下賀茂神社、南禅寺、金閣寺、河原町三条、京都駅
名所から徒歩5分圏内に必ずあるBどす >>239
採算を度外視した入場料の安さは昨今問題になってる
市民の血税で観光客にお世辞を言いに来てもらってるのかと >>254
大阪の危険地帯は、インバウンド様のおかげで素敵な街に変わりつつある
新世界とかあいりん、梅田新地とか >>244
旅館の仲居より安っぽい着物を高回転で貸して
短期間でたたんでも元が取れるみたい
あれも元締めは中国人らしいけど >>235
日本語で返してきたのかw
はぁ は草www 日本の歴史を知らないと京都は楽しくないって!
三条河原とか、秀次畜生塚とか
京都なんか行ってどうすんのさ。
紅葉楽しむなら栃木だべ。
京都人は性格悪い奴ばっかだし
おばんざいなんて京都人は食わない観光客向けの謎料理だよ
って逆宣伝すればいい
安倍晋三の外国人観光客政策で日本中の観光地が殺されつつある
おっとり歩いてるはずの舞妓が外国人観光客から走って逃げてる状況は異常じゃない
あらゆる風情が壊れつつある
外国人観光客はマジでいらない
>>246
夜の伏見稲荷もいい
肝試しにはもってこい。 >>2
俺もそう思ったが、我先にスマホで撮影とかいうの見ると、おそらくは日本人なんだろうなー 情緒もへったくれもねぇな
入国(入府)税でも取って貧乏人排除してみれば?
韓国人旅行客が減ったのに、混雑してるの?
それならいいじゃん
外人には奈良辺りが一番良いと思うわ
街に鹿がそこら中に居て楽しいし大仏いるし寺もあるし空いてるし飯も美味い
>>227
京都市の財政に占める観光収入は2%程度だわ、正直コストの方が掛かってんじゃね?
>>228
何時の話してんねん、京都市で紅葉の見どころは11月末から12月頭だ、高尾とか貴船は
もっと前だけどね。 >>255
早朝4時位から現地でスタンバイしてたら夜明けすぐ位の短時間なら人少ない紅葉景色見れるんじゃないか 外国人が増えすぎ
観光しかないつうことが製造が駄目つうこと
>>247
海外旅行行くとき何を見るか決めて行くときもあるけど
なんで日本人は見るものを決めないって決めつけたの?
根拠は? 俺なんかは旅行に行けばいい旅館でゆっくり湯に入ってと思うけど
中国人は雑魚寝とコンビニ食で観光地に突撃だもんな、あれには負ける
平成27年の観光庁のデータだけど京都の順位は神奈川以下の第9位
そんな大げさに騒ぎ立てるほどでもないんだけどj-castは何が目的なんだろう
>>250
坂があるだろ
京都北部と東寺のてっぺんが同じぐらいの高さと言ってたぐらい 近くの病院でできない治療受けるため府立医大病院通ってるけどバス乗り場に人溢れてて市バス使ったことない。
いつもタクシー。
金閣寺とか銀閣寺に行くルートだからかな。
京大病院は送迎バスあるから羨ましい。
>>261
私としては、錦林や楽只のように、ひっそりと佇むわびさびも心踊らされる。 インバウンド乞食は日本の国策、次世代の有望産業。
観光公害くらい我慢しろよ。
大阪は維新の会のおかげでインバウンド絶好調なんだから
京都は受け入れろ
>>245
ちょっと辺鄙だけど、永源寺よかったな
次は西明寺に行きたい 京都以外の紅葉のところってドコになるんだろう
滋賀はなしで
関西圏で三重 奈良あたりだろうか意外なところで大阪とか
>>282
すべての日本人が決めないとは言っとらんだろ
ただそこに行ったことや行列に並んだことが満足なんだろうなと ブランド意識って言うかとにかく名所って気持ちもわかるけど
紅葉狩りなんてもうちょっと地名にこだわらず気持ちに余裕持ってやるべきよ
うちの地元にも有名な名所あるけど
一本脇に行くだけで同じくらい景色いいのにガラガラとかだし
>>264
大阪よりヤクザの抗争してる神戸のが余程キケン地域 道の真ん中、名物の桜、趣のある建物
あらゆるところで陣取って撮影会してんじゃねーぞ東南アジア
公共の場所って概念を身に付けてから出直せや
>>284
ちゃうちゃう
京都は交通インフラが脆弱で観光スポットの敷地が狭い場合も多くすぐ人がごったがえしてしまう >>295
分母がデカイ根拠を聞いたんだけど
答えられないの? 日本って観光客を呼び込む割に受け入れ態勢が整ってないんだよな
阿呆だと思う
>>299
安倍ちゃんのインバウンド乞食策を反対するの? 観光立国で外人を呼び込んできたんだろ?
その結果にすぎない。
>>287
やめろ!
規制線で混雑が増す、静かな所でしろ >>301
うん、答えられん
粘着が目的なようなのですまんが相手にしない 五条楽園跡地の木造建ての隙間に身を隠すような、荘厳な鉄筋コンクリートの要塞建築。
これも旅行者をワクワクさせるね。
>>284
京都は狭い所にお宝級がゴロゴロ有るので
正に外国人の芋洗い場に成ってる >>303
対馬をスターウォーズ級の映画撮影ロケに使わせる >>284
単位よく見ろ泊数だから
京都観光して大阪に泊まる >>309
根拠なくレッテル貼って
答えられなかったら相手のせいかw
ダメ人間すぎるw 10年くらい前に旅行に行った時はまだセーフだったのかな
殺到!って感じでは無かったから
>>296
そうだね。
嵐山でも保津峡や奥嵯峨まで足を延ばせば大井川に映る紅葉の絶景が見れる場所とか
幾らでも有るのに、長辻通りをヒール履いて歩いて竹林みて満足してるバカばっかりだしな。 経済振興に完全に無策だから、伝統や景色、生活環境を売り物にして外人に乞食するしかできなくなった。
ありがとう、移民党。
インスタ映えとかそんなに大事か
混んでる中で鑑賞しても趣なさそうだ
>>303
インスタ映えを100か所くらい作ったらどっと押し寄せる >>264
元々が以前もそんなに大して危険と言うほどじゃないしな
新今宮に住んでた知人が年に1〜2回発砲事件で警察が聞き込みに来る程度とか言ってたし
海外のスラムと比較したら安全だよな
今は更に発展したから治安は問題無さそう 真冬の京都奈良ってなんかおすすめある?
春節過ぎれば割と空いてそうだけど
>>294
有馬兵衛の向陽閣へ ♬
おこしやしておくれやすぅ 下鴨神社に行っとけば良かった
川の合流地点にも記念に行けばよかった
>>7
需要のバランスをとるためにはいいんじゃね?
ヴェネツィアとか物価高いらしいしな。 京都も郊外にテーマパーク作ってそこに1/1スケールの神社仏閣庭園並べて紅葉と桜植えりゃいいんだよ
忠実に復刻すると金かかるから映画セットのハリボテみたいなのでいい
そのかわりカフェなどの飲食店、おみやげやグッズを充実させる
そうすりゃけっうな人がそっちに流れるから混雑も緩和する。
今年は人が少ない時期を狙って京都に行こうと思ってたら、もう12月になってしまった
>>320激円安の高度成長期みたいに工場労働者で食っていける時代になるとでも思ってんのかバカが >>326
数々のドラマで有名な飛び石は行っとくべきだったな 秋の初心者向けモデルコース
2泊3日
初日
11時京都着
三十三間堂→清水寺→高台寺→二条城
夜、東寺
2日目
銀閣寺→金閣寺→龍安寺→仁和寺→嵐山
夜、永観堂、八阪神社、祇園
3日目
東福寺→京都御所→伏見稲荷大社→平等院
中国人観光客が多すぎる
市長が積極的に中国人誘致した結果がこれ
瑠璃光院のライトアップが3時間だと思う
諦めて帰ってきたよ
俺らもドンドン京都旅行してイケズ達をイライラさせようぜ。
メディアの洗脳イベントだからね
こんなのがまだまだ沢山ある
騙されない様に各々気をつけよ
>>314
京都は深刻なホテル不足で
隣県に泊まってる人多い >>303
対馬に京都の街並みを再現すれば外人なんかイチコロ 京都の観光客数と東京の繁栄は企業誘致、観光客誘致で
苦労してる地方にとってはまさに無双地域ですね
でもこれからも頑張ります「村おこし」
>>300
そう
交通インフラがしょぼすぎる
いまだに新幹線すら生かしきれてない >>327
変換で出てこんしめんどくさいねん。
それに地元民も大井川でつこてるし問題ない。 日本人観光客からすると、外人がいっぱいというだけで萎える
>>355
地元かいな
俺から見たら保津川か桂川か微妙な場所やね >>347
外国人観光客ですら、外人多すぎやろ!ってなってるらしいw この時期はホテルもクソ高くて行く気にならん
普段5000円以下で投げ売りされてる部屋が20000円とかするからな
>>345
京都はホテル作りまくったので
ピークシーズン以外は逆に空いてる 京都行って外国人ばかりじゃシラけるわな
日本の情緒を求めて行ってるのにな
嫌な時代だ
5ch的には、なるべく地元民御用達の場所をジャックするのが正しい京都旅行だ。
一乗寺だけじゃなく深草もラーメンエリアとしてステマ拡散したりと。
様々な活動を駆使してイケズ達のオアシスを塞いでいこう。
>>317
多くの日本人が旅上手な反証もできてないくせに
一般論として当たってるだろ >>366
そこまでして京都にこだわる必要はないな 観光客って人が多いことで安心する人いるしな
奈良の南の方進められても怖いわ
中国や韓国の田舎の人の少ない観光地なんて怖くてよう行かんだろ?
京都自体がテーマパークだから京都に入る際に5千円くらい取れば良い。
>>351
そんなの京都でなくてもどこでも行きたいわ >>360
子供のころに渡月橋から上は大井川って習ろた。
小学校の校歌にも大井川で出てくるわ。 >>363
真夏以外ピークやで
あとシティホテルが高い
物価の高い外国人からすれば安いんだろうけど日本人から見れば高い
近鉄京都駅のホテルがせいぜいや 昔行った時は哲学の道をちらほら外国人観光客が歩いてる位だったが、今は別世界かってほど海外客で混んでるからな
>>6
京都のみならず、世界中の観光地は中国人で溢れているよ
何処に行ってもデカい声で喋るから、ホントに風情が無いね >>366
東九条でいいだろ
水平社運動の歴史を訪ねるとか通やで 人が人を呼んでるのかな。
外国人がみんな行くから、自分も行ってみるという連鎖。
他の観光地が頑張れば崩せるはず。
人数規制すりゃいいだろ
外国では保護したい施設や国立公園なんかは規制してる
京都は何でも受け入れ過ぎなんだよ
>>272
それはみんなする。インドネシア、マレーシア、シンガポール、台湾、…、みんなする。 ここはどこの国だと思うほど外人だらけ
既に街の許容量を超えてる
自分は奈良県民だけど、結局京都とかろくに観光せずに、
外人だらけになったな。自分の周りで京都の学校通ってたやつは滋賀にドライブとか
するやつが多かったから、滋賀はいいところなのかなあとは思ってるわ。
しかし外国人の行動も変なところがある
京都人にとって伏見稲荷にバスで行くという発想はない
あそこは京阪かJRのどちらかや
>>28
京セラ、任天堂、堀場製作所、OMRONその他諸々の製造業の街ですが何か? 京都に外国人が集まるなら、京都にデカイ観光案内所を作るべき。
京都以外の観光地を紹介する施設。
安い高速バスとかも運行しやすいだろうから。
>>386
ネット情報があるから
ちょっと観光スポットはずれたとこも簡単に見れるし >>375
「人がいない観光地に行って何が楽しいんだ」という書き込みを見たことがある
マイケル・ジャクソンなんてネズミーランド借り切ったのにな
海外でひとけがないのが怖いのはわかるけど観光地独り占めのあの清々しさは何ものにも変え難い 今週末が紅葉の見頃の最後だな
青春18切符も使えるようになるし、貧乏日本人も参入で1番込み合いそう
>>373
ふむ、最終的には桂川イオンや山科ドンキもインバウンド混雑にいざなって京都市民を辟易させてみたい。 わからん!旅行会社はどうしてるんだ?
日本の歴史を知らないと京都なんて楽しくないのに
別にいいんじゃないの
日本人もパリやロンドンやハワイに行っていたけど
観光客で大変だなんて思いもしなかったんだから
日本人はそういうときこそ
沖縄と京都と北海道じゃなくて
奄美大島や伊豆大島、西都市や寿都町や山都町や都留市
青森秋田岩手に注目すると面白い
>>392
道路事情が変わって滋賀から奈良大阪はすぐだからな >>14
昔は京に入る街道全てに関所が有って、通る人に通行税を科していたからな
また、誰かが廃止するまで続ければ良いんだよ
また、俺もやろうかな。ご先祖さまはある関所の責任者だったらしい
通行料金をチョロまかして私兵を募り、寺社の荘園も横領した悪党と呼ばれる人間だったらしいわ
まあ、今の安倍晋三よりは善人だったのだろうwww 京都マスターの俺様おすすめコース
銀閣寺>大文字>蹴上>南禅寺>哲学の道>銀閣寺 のループ
>>1
一回潰れればいいよ。
そんで改善出来ればしめたもんだろ。 奈良も外国人が増えてるが京都と比べると・・・
知事、市長は居ないのか?
外国人が何しに京都に来てるんだ
日本の文化や歴史が好きなのは小数居るだろうが、
そういう人ばかりでこんなに混雑するわけがない
修学旅行で厨房が価値も分からず引き回されてるようなもんだな
伏見稲荷と泉涌寺ばかり行きすぎだろ
どうせ東福寺駅と稲荷駅の混雑しか頭にないからこういうイメージ記事が出来上がる
>>357
DX伏見はまだしも、DX東寺はだれが許可したんやろなあれw 彦根、永平寺、高野山、六甲山、…、分散すればいいんだけどな。
なかなか難しい。
日本が貧乏国になって物価が安いから観光客がどっと増えてるんでしょ
>>387
反証しろと言ったはずだ
出来んのに言うな
例外だけ持ち出しても始まらんのに
5ちゃんだとお前みたいな奴が必ずおるな 未だに修学旅行って京都が多いの?
もしそうだとしたらアホだとしか思えない。
日本で閑古鳥泣いてるとこにしてやれよ
迷惑してるなら、地方に観光客を振る対策をするべき。
>>375
日本人だらけならね
さすがに外人8割いる場所は恐怖にかられる >>28
非白人圏で一番ノーベル賞を排出する大学と名だたるハイテク機器産業 パリという名前に憧れるみたいに、京都の名がブランドなんだろうな
>>403
あの頃と世界的な観光ブームの規模が違う
国内旅行すら行けなかった人達が今や列をなして国外旅行に発つ 白人はまだいいけど中韓朝鮮人と黒人はみな国外追放しろ
>>419
観光は京都の総生産の1割以下どす
ほかの世界の主要都市と同程度 JRさんへ 京都駅に新幹線を止まらないようにして下さい。
実現できればちょっとくらいは観光客を減らせると思う。
この前、桂川イオンに行ったら東南アジア系の団体客がレストラン街を占拠していて驚いたわ
いくら市街地が人大杉とはいえ、こんな地元民しか来ないような郊外のイオンにまで観光客が侵食し始めたのかよと
バカみたいに宿泊施設を建て続けるからそりゃ増えるでしょ
>>396
市役所を観光案内所と国立博物館にすればええねん。
ゼストも地下鉄も稼働率上がるしええ事尽くめやのに。
市役所なんか外れにあればええねん。 >>431
もし宿泊施設を建てんかったらもっと酷いことになっとる 宿泊施設を作っちゃったのか。
なら増えるよね。
外国人はホテルにしか泊まらないんだから。
転入者が町家に住み出した頃から京都はおかしくなった
>>385
柳原銀行くらいしか往年を偲ぶ物件は残ってなくね?
崇仁の更地化が進んで塩小路からトンクのグラウンドゼロ・高瀬マーケットまでがスカスカだし。 >>427
この景気で一割近くあるなら立派な基幹産業の一つだ
少しは感謝しろ >>1
車で京都に旅行に行ったことあるが
主要部の駐車場が銀座のど真ん中の駐車場よりも高かった
2時間くらい博物館したら駐車料金6千円くらいとられた記憶がある なんでわざわざ有名寺にこの時期に葉っぱ見に行くんだw
その辺の寺とか何なら道端でもそれなりに綺麗やないか
秋の京都は諦めたけど、冬も混んでるのかな
昔、春夏秋冬それぞれ行ったことあるけど、久し振りに行ってみたい
真冬に神社仏閣巡りするのも嫌いじゃないし、若い頃には行けなかったちょっとお高いグルメも楽しみたい
>>443
外国人が落とす金を中国系の業者が拾ってるんだぜ ひと昔前からは考えられなかったほど外人だらけ
前は日本人ばっかだったのに
他国が経済発展してきたのも理由だろうな
昔は高くて日本になんか来られなかった
>>430
奈良は名所が広範囲に散らばってるから、外国人観光客には不向き。
ただ、京都でも、浄瑠璃寺とか岩船寺なんかは穴場やけどな。
奈良になるけど、円成寺なんかの紅葉もすごくいい。 中国人は基本的に 「どこを自分たちの逃げ場にするか」という目的で
旅行してるんだとさ 気づいたら 京都の主要部分が中国人に
買い占められてる・・・かもよ
観光客は金を落として帰ってくれるからまだいいよ
京都で商売を始めた中国人はねえ
京都で 古都の紅葉を堪能
名古屋 横浜 スルーで
東京の 世界一の超高層ビル街を見て 成田から帰るパターン
海外だと長期宿泊者ように海しかない場所にホテルをガンガン建てたりしてる。
日本でもスキー客以外のために作ればいいのに。
ゆっくりしたい人は長く滞在して浪費するから、意外に儲かるはず。
>>448
それは収益構造が悪いんだよ
金を落としてもらえるのはいいことだ 観光客が多過ぎると観光客が文句言い
今テレビでもネットでもいくらでも秋の京都やってるんだから家で見ればいいのに
観光地なんて土産物も飯も宿もボッタクリなんだから行って疲れて金無くなるなら近くで美味いもの食うわ
紅葉シーズンも終わりだから行くとしたらこれからだな
>>454
不動産の購入者の過半数は中国系らしい
京都以外もそうだろうけど 京都人はアジア1の歴史文化都市だから人が来るのも仕方ないと諦めてるよ
>>443
地元民にとっては迷惑でしかないぞ
観光客滅んでほしい >>1
日本の紅葉は色んな色が交じるから世界でも珍しいと聞くけど
カナダだと全部真っ黄色 京都、奈良は年末年始が人が少なくて最高!
雰囲気もあるし
嵐山に集まりすぎなんだよ
車道も人で埋まってて人混みをかき分けて車通ってたぞ
ライトアップとかして街中にある寺行った方が絶対満足度高い
>>428
リニアを奈良で止めて大阪神戸を無視して姫路に止める
奈良から熊野までトロッコ電車を整備する。 >>431
人気寺院の近隣にある人気は無いが歴史ある小さな寺院の境内は駐車場状態で、中には車中泊を続けていると思われる外国人もいたよ 学がない人多いから
知らない人多いし当日でも観れたわ
>>410
友達同士のチョソは金を使わない、家族単位のチャイナは金離れが良い。
しかし京都経済を潤さない最も歓迎されざる観光客は、俺らイケズ民ウォッチャー。
安いものしか食わす、土産物は買わない。
ただひたすら京都市民の日常を野次馬して地元民の機嫌を害する悪魔的存在w >>456
たいしたことないぞ
この人の多さで風情もへったくれもない >>461
そう。その辺りが究極
応募制になったと言えまだ行ける
これが中国人西洋人の観光客に見つかるともう行けなくなるぞ いい年した大人がバカみたいにくだらない写真とりまくったり
うんこにたかるハエのように店に集団でいたら中国人
風景のなかにやたらと自分をいれたがり、さらにポージングを取りたがるのが朝鮮人
>>446
成人式の後から2月ごろまでは空いてるぞ。
昔はその頃に日本人の若い女の子がよく一人旅してたな。 それと人力車がすごい迷惑そうだったぞ
警備員が誘導して人並みかき分けて場所取って高いところから見下ろして
なんでコイツラにそんな優先権あるんだよ
>>465
いや、間接的にお前の懐も潤ってるから
現金を見ないとわからないのか >>214
延暦寺の高僧が京都に住んで女を抱え、肉欲に耽って仏法を疎かにしたから、信長に焼け打ちされたんだろう。 そうそう。
赤けりゃスマホ向けとったわW
もう異常。
紅葉が美しく見えるのは心が汚れている証拠。
子供の頃はなんとも思わなかったww
京都はもう観光地でいいだろう
他の産業はこれからどんどんダメになっていくぜ
地元の人は不利益が多そう。
観光客が利用する店と、地元民が生活のために利用する店は異なる。
入らない店ばっかりという感じなのかね?
苔寺、桂離宮、鈴虫寺みたいな予約制の所にしっかり準備して行くのがいいよ
もう長いこと京都行ってないな。外人に溢れるまでは毎年行ってたけど
中国の安物ばかり漁って買い物をして、その金が廻りに回って中国の人たちが金持ちに成り、京都に来てくれてるのに文句を言ってるバカなのね。
海外は発展して日本は30年停滞してるから格安旅行先になった感じか
>>490
鈴虫寺ってスイーツ御用達のインチキ説法寺か 簡単な解決策を教えてやろうか?
外国人相手の宿を減らせ。
外国人用は全部高級にしろ。
止まるところが減れば限られた奴しか来れなくなる。
周りの府県に散る。
>>482
ゴミ袋も水道も高いし保育料もこどもの医療費も全国ワーストレベルだし市民になんも返ってきてないぞ
地下鉄も値上げしたしバスは観光客のせいで乗れない 俺京都で不動産関係の仕事してるんだが、どんどん中国人名義になってるよ
それぞれの有名スポットだけを寄せ集めたハリボテの何ちゃって外国人用京都テーマパーク作って外国人はまとめてそこに収容して
シンガポールみたいに観光エリアに入るためのお金を徴収すれば良い
どんどん金を落とすシステムにしろよ
>>470
奈良から熊野なんかにとても電車通せないよ。
ちなみに、日本一長い路線バスが大和八木⇔新宮間にあるけど、
8時間かかってしまう。 「きょうと」は明るい響きの言葉だが、「なら」はなんか暗い鈍よりした響き
「ならと」とか「ならおか」とかに改名すれば人も増えそう
古美術商にまでものを食いながら入ってくるようになったな
外人といってもかなりレベルの低いのが来ているように見える
オーバーツーリズムという言葉が出来る前からヤバい言われてたのにあのアホ市長ときたら
亀岡、舞鶴、丹波方面に外国人を引っ張ってくれよ
舞鶴に舞鶴引き揚げ記念館とかモット外国人に
アピールして終戦後の惨状を広めてやれよ
命辛々中国、朝鮮から逃げ帰った歴史を教えよ
>>458
バブルのときにそれやったし
海外のホテルチェーンもゼネコンとかが買いまくった
そしてことごとく潰れた
もうあと10年経ってバブルを知らない層がトップに立たないと怖くてできないだろう 初夏の青紅葉が綺麗
えーかん寺が有名だけれど
知恩院とか渋くていいぞ お坊さん面白いし
京都に行くなら市街地にはいかないこと
周辺で我慢しよう
立ち入り禁止・撮影禁止の場所に入り込んだら,
不法侵入や器物破損で遠慮なく警察に付きだしたらええのに
現行犯逮捕なら,寺の人間でも出来るだろ
夕暮れ時に清水寺を下り夕日が沈む八坂の塔を眺めながら八坂通りを下り祇園へ向かうのがおススメ。
朝に嵐山を周り夕方に東山方面の方が日を長く感受できる。
また、知恩院から青蓮院を通り疎水を歩いて南禅寺水路閣へ行くのもよいでしょう。岡崎公園にはツタヤもありここで休憩するのも良き。
奈良も紅葉を大量に植えたらいいじゃないか
枯山水の庭も作れよ
俺が趣味でそれらしいの作ってやろうか
>>520
その風情を奪ったのが寺社のライトアップ >>500
回覧板で民泊しますって回ってきたけど中国人の名前だったわ 20年前くらいにいったなあ
友人が京都の大学だったので会いにいった
教科書で見た寺とか実際みれて感動したなあ
その時は外国人もそんなにいるようには見えなかったけど
最近はいろいろ変わってるんだろうね
後は東京の芸能人とか不動産買い漁ってるわ
この数年でものすごい値上がり
>>499
それは直接に観光収入と関係ない
観光で人が来るほどには儲けてないのと、観光で稼いだ金をもってしても自治体の税収が上がらないことが問題 一昔前は紅葉を楽しむのは日本人ぐらいと言われていたが今は違うのか
西洋中国セレブは日本では東京じゃなくて京都の別荘をこぞって買ってるからな
>>521
奈良で枯山水作ったら
時代背景おかしくなるだろ しかしインバウンド拠点に様変わりしてる東九条。
反対派の住民が掲げてる看板が面白い。
「雅な京都に外人さん堪忍しておくれやす」
誰が誰に訴えてるのかと腹筋崩壊もの。
(松ノ木団地の近辺)
スーパーで1丁38円で売ってるような豆腐でも京都なら湯どうふランチで5,000円でも行列できるからな
>>538
潤ってるよ
ただお前が望む域に達しないだけ 映え取り紙はないのかえ?
つるすだけのやつ。
とは言っても外国からこんなにお客さんがきてくれるのは
うれしいことであると思う。
アベ公害酷くてなぁ 近場の温泉も外人増えたわぁ
日帰りのみなのにな どっから来るんだよ
日本を外人にトリモロス!この道しかない
紅葉を見に行くと言うよりも人だかりを見に行っているようなクソ状態。金沢辺りに行って観光して旨い魚喰ってる方がいい
>>540
あの辺は薄まって前より近寄りやすくなった >>84
京都を知らん客
「いやぁ〜良かった、京都ってええとこなんやなぁ
せや、今度はホンモノんとこ行ったろ」 中国人て自分の写真を撮りたいだけでしょ
紅葉をバックにポーズ 桜の枝をつかんでポーズ そればっかりやん
駅に撮影用のでかいパネルでも用意しておいてやれば?
そもそも、日本には観光地は無いってことを国内にも国際的にも言っていかないとダメだね
あるのは神社仏閣、宗教施設、祈りの場だということを周知させないといけない
お金がなくても、信仰心のある奴をたった一人追い出すなよ
観光地の有名社寺らは貧者の一灯って教えは忘れたん?
忘れたんだったら、宗教法人に課税するなり、お金しっかり収めてな
平民は来るな、皇族貴族優先
俺なんてもう7年くらいご無沙汰だわ
>>545
だったらその減った金をお前が払えよ
それなら賛成だ >>535
桜や紅葉目当ての外国人がめちゃくちゃ増えたねえ 人数制限すりゃいいのにな
完全にオーバーツーリズムやんけ
>>521
おれ(奈良在住)もわりとお寺めぐりが好きなんだけど、筋金入りの
寺社オタクの友人に言わせれば、
「京都のお寺は庭を見る
奈良のお寺は仏像を見る」
なんだそうだ。枯山水なんか、奈良の歴史と伝統に関係ない(奈良には禅寺がない)から、
まったく不要な存在だろうな。 >>552
それしかないんだが
どんなに鈍感でも今の10倍増えたら実感できるだろ >>6
観光に力を入れている以上仕方がない
風情を保ちつつ金も稼ぎたいなんて高望みすぎるわ
そのうち混雑を嫌う人が増えたり新しいスポットに移ったりで緩和されるでしょ 最近は日本庭園が一番人気らしいね。
そうなると京都の独壇場だもの。
>>559
観光客のために道整備したり交通整備したりしてそっちにばっかり使っとるわ >>532
関西圏ならストーリーの後付けなど幾らでも出来る
此処はあの有名武将が〜とか何とでも出来る
俺の実家の小さい神社はアノ御仁の古墳とか
マジでゴロゴロ有るよ ランダムでてんかん軽ワゴンを突入させれば確実に客足は遠のくはず
さんざ観光地アピールしといて
今になって京都は観光地ではないとか言い出してるよね
>>564
いいことじゃないか
観光名目がなければその道は整備されずじまいだろ >>546
今群がってるのはいわゆるにわかで旅慣れた奴は地方に散ってるな >>547
しかし住民の高齢化で料理屋が激減だよな。。
直接コリアンババーに聞いたら、しんどくて夜間営業しかムリだと。
昼間は一軒も開いてる店が見当たらねえ。 こんだけ大混雑なのに市バスが赤字とかほんと意味わからんわ
しかもその赤字補填で地下鉄値上げしやがるし市民は迷惑しかしてない
一日乗車券もっと値上げしろ
>>558
足立美術館みたいな「全部入り」をつくって
そこに誘致すればいいのにな
土地の広いところに 大文字(如意ヶ岳)登れよ
日本の3000m全部登ったけど大文字から眺める京都は素晴らしいぞ
市内がミニチュアのように見渡せて晴れてればハルカスも見られる
支那畜の民度の低さに
不快になるだけ
並ばない、割込む、大声で喚く、
自分の事しか考えていない
草むらで野糞し出す始末ww
京都より奈良
奈良公園抜けて若草山から景色を一望するのが至高
>>555
あんな枯れ葉見て何がいいのかね?
枯れ葉なんかどこでも見れるだろ?と思うけどな >>563
お茶を買いに来たり、平等院へ行ったりでいっぱいという話 東福寺とか今もう入れんのかね
昔は貸切状態だったぞ
そんなに混んでるって言う事は
よっぽどいいところなんだな・・・
>>272
中国人観光客見た事ないの?
雑誌の撮影かってくらいその場を独占してポーズとりまくって写真とるよ 中国人と韓国人と東南アジア人がいなくなれば、少しは空く
円安誘導して観光立国目指しま〜すってか
まだ民主の林業押しの方がマシだったね
>>582
昔は三都物語とか言って頑張ってた時期もあった >>415
「安くてお得」ってかんじのこと言ってるね、外国人。
>>108
いいね。
具体的なこと考えてないけど、京都駅の大混雑は早急にどうにかすべきだ。
あのバス停一帯にはわろた。 >>89
ほんまけったいなお人や
そないいやや言うなら出て行きなはれ 広島じゃなく京都に原爆落として潰しときゃよかったな
積極的に外国人観光客を誘致してきた結果だろ?
今さら何言ってんだよ
対策しろよ
わびさびを求めて集まってくるのは良い事なのかなぁ
わかってんのかねっておもうけど
京都行ったら住宅も渋いよねぇ・・・あのセンスは羨ましい
京都駅の東改札口に行く階段にはダイエー天井と古川橋ダイエー天井がある。
これ豆知識。
>>272
お前京都の混雑見たことあるのか
外国人が大挙して押し寄せスマホで撮影してるぞ
一回見てこい >>577
ほんまそれ
バス通の学生さんとかかわいそうすぎ
観光客は冷遇でいいよ インバウンドは桜の季節が一番多いと聞いていたが紅葉シーズンも増えてきたのかね
>>584
日本は赤い葉の樹木が多いので
海外客には人気なんだそうだ あれ?マスコミによると韓国怒らせたせいで韓国客激減で瀕死だったんじゃ?w
地元の人間しか知らない「穴場」に案内しても
よそから来た人は誰も喜ばないけどな
(; ゚Д゚)東南アジア系の外国人が増えてるのか?
>>582
神戸って見た目に反して人がアナーキーに感じた >>594
昨日今日あ〜す〜
変わりゆくわ〜たし〜
淡く色づくときめきをなんたらかんたらだっけ >>578
あれはあれで壮観だが(とくに庭師さんの技術がすごい)、まぁああいう成金は
奈良には出なかったからな。金にあかせた個人コレクションが元になった名所は、
たぶん奈良にはひとつもない。
それでいいけどね。
奈良の観光は現行のままで問題ない。難儀してるのは京都の人でしょ。 地下鉄3年連続黒字じゃん
これだって観光客のおかげ
借金3600億円減らすにはありがたいだろ
2億円の黒字を増やすためには今の倍観光客ふやさんと
新しい路線出来ないぞ
>>607
スゲ〜よりで見てみればいいのにな「枯れ葉だ」くらいの感想しかでてこないと思うぞw >>572
ヤクザがドンパチしてるとこ、垂れが行きたいかよw機関銃とかありえん
関関同立でも、関学が女子比率、内部上がり過半数超えて一番凋落してる
若い男子学生は神戸を捨てて行くよ >>543
特にアジア系がひどい。鹿を焦らしている 秋と春は車で京都に近づかないのは常識
仕事で使う人はただただお気の毒
>>603
かの国の人は、なぜか京都、広島は少ない。
歴史を感じさせる所は苦手のよう。
>>577
対立候補それ公約に掲げるだけでも有利になりそう 外人さんがSNSで京都絶賛して写真アップしてるけど
人の多さに絶対に嫌な目にあってるはずなんや
>>29
京都駅の100系統とか東山方面も凄いよね >>625
普段から京都には車では行かんほうがいい
あわよくばとか欲をかかずパークアンドライドで >>617
それは最大の弱点だな!
いい居酒屋とあそこの具合がよく器量と愛嬌のある嬢がいる店がないんじゃあそんなとこ行く価値もなし! >>619
京都の紅葉からは京都の香りがするように感じる 観光客はマイカーでくるな!
あと、市内の交通、基本バス頼みっていうのがダメだわ。
(地下鉄もあるけど、観光地に通ってない)
京都は人多すぎて奈良と大阪は行くが京都はスルーしてるわ
>>582
竹中工務店の大工道具館がすばらしいぞ
マニア向けだけど うれしい悲鳴だろ。
そう、数十人が押しつぶされていても、うれしい悲鳴!
商売繁盛で喜ばしいじゃないか。
穴場と呼ばれるところ、たしかにいいんだが有名所と比べれば土産物屋や個性的なショップが少なかったりする。
やっぱり京都としては物足りない。
逆に言えば買い物ができる観光名所に客は集中してるのが京都の特色。
>>638
往復してる人間の感覚だと
大阪の方が人多い気がするけどなあ
奈良は・・・まあ 俺先週行ってきたけど混んでなくてよかったわ
紅葉もよかったよ
鞍馬寺、東寺、松尾大社、貴船神社他とかいったわー。
天狗のキ−ホルダ−とかお土産とかあとそうそう
御金神社いったよ
ちなみにおかねでなくみかけね呼び方は。
キンキラ金の財布1000円買ってきたわ。
良かったよ旅行。
ただ飯が高すぎるのはどうかと思ったわ
あと交通機関はもっと地下鉄や私鉄、延伸してほしいと思ったわ。
>>43
本州南部以南は温暖化で紅葉も枯葉の様で汚い!北海道の紅葉の方が余程綺麗だ!!! >>636
きちんと手に取って匂い嗅いでみれば、あー、枯れ葉の匂いだわと… >>640
みんなが行くって言う事は
よっぽどいいんだわw ピラミッドとか万里の長城みたいな感覚なんだろう
何時間も並ぶわ
京都の交通インフラを大改造した方が良いんじゃないかしら?
とりあえず世界遺産でも入場料安すぎる
観光客を減らすのはもう無理だから値段3倍にして少しでも整備に役立てるとか考えていかないと
>>621
京都を掘るとアッチコッチで人骨が出るし
遺跡が在ったりとマジ業者が逃げるわw >>651
あー入場料とってほしい
京都に入るたびに >>647
そして銀杏を集められるだけ集めて市バスに乗る >>651
そう
混雑してる所は入場料を高くしないと解決しないし採算面でも良くない 京都へ行ったら、さいころ倶楽部と寺町三条の骨董屋へ行かなければ。
>>126
ある
三万くらいで新幹線乗り放題だったかな
外国人しか使えない >>634
関西No1のガッカリスポットやん
周り山しかなくて、娯楽皆無
それなのに高い 安室をはじめ 有名人が続々と 別宅を構えてる 京都w
>>617
山一つ越えれば雄琴があるしな。
でも世界遺産や重要文化財が一杯有る都市で夜に飲み歩け遊べるとこって無いらしいね。
それも外人には魅力なんだと、四条木屋町や先斗町とか遅い時間でも外人だらけだしね。 >>636
(; ゚Д゚)メルカリで売ってみよう
「京都の香りがする紅葉 送料込み 2,500円」 京都だけじゃなく大阪もなかなか凄まじいよ
天保山の観覧車なんて昔はいつ行ってもガラッガラだったのに
ちょっと前、子供連れて十数年ぶりに行ったら中国人観光客だらけで一時間待ちだった
観覧車ぐらい中国にだってあるだろうに
>>29
阪急の桂駅もホームに人が収まりきらずに線路に投げ出される人多数やぞw 世界遺産登録をやめる
1日1万円の入域料
外国人向け格安宿を廃止
すべての宿も飲食店もネット予約廃止、イチゲンさんお断り
これで解決、別の意味で潰れるかもしれないけど
外国人なら金閣寺と伏見稲荷は行かない理由が無いからな
ガイドブック掲載の有名どころに行けばそりゃ混むわな
俺みたいな通は圓光寺や源光庵や真如堂などの穴場に行く
>>648
感想は「綺麗だったけど人多過ぎ」だらけになってそうw >>652
上でも書いたけど、奈良は広範囲に名所が散らばってるから、観光しにくい。
たとえば東大寺や興福寺を見たあとに、法隆寺に行こうとすると、クルマで一時間くらいかかる。
談山神社や長谷寺、室生寺なんかを入れると、とても一日ではまわれない。
市内に名所が集中してる京都と、そこが全然違う点なんだよな。 >>665
どっかの山間の婆さん達そんなような商売してるよな >>652 私奈良県民だけど奈良には美味しい食べ物や名物が無いわ。後は泊まるホテルや旅館が無いわ。5時にお土産物屋さんが閉店するわ。 >>1
儲かって儲かって仕方ないどすえってことだろ 京都なんかより尾道の方がノスタルジックだよ
海と山が近くて街並みは昭和
お寺と猫と港と坂の街、されがノスタルジック尾道
>>582
今度ルミナリエあるぞ
>>598
紅葉見れない関西人がくるのが岐阜
養老公園、谷汲、大矢田神社にくる >>666
あれ海風に揺られてメッチャ怖いから、スリル満点やで 客がいるならいいじゃん。閑古鳥鳴いてる観光地なんていくらでもあるんだからさ
>>3
やめろ
奈良は心のオアシスなんだから混むと困る 観光客はホント人気のところしかいなかい
伏見稲荷とか凄い人なんだけど、そこから山道で宝塔寺いけるんだが
そっちのほうは全然人がいない、地元民しか通らないでガラガラ
紅葉もめっちゃ綺麗なんだけどね
拝金主義に走って過度の観光誘致した結果。
自業自得だと思う。
>>676
確かに懐石に匹敵するような本格料理はない
だが茶粥をもっとブラッシュアップするとかやれることはあるはず
柿の葉寿司も美味いが大判とか出したらどうだろ
二枚巻とかな >>573
まあそうなんだけど、今の四条通最悪だから一概にいいともいえん だいたい阪急に嵐山なんて名前つけるから、渡月橋が混んでたまらん。
渡月橋渡らん限り、阪急側には何も無いもんね。
JR嵯峨野に流れるように工夫しろよ。
>>675
あれ四国だったよな。
村おこしで始めて、葉っぱひらって来る婆の年収1000万とか言ってたな。 >>181
正月も3日となるとホテルも空室だらけだもんな
贅沢言わなきゃ比較的安く泊まれるとこもあるし >>691
個人的な経験としては、黒門市場と大阪城がすごかったw
黒門なんか、シナ人しかいないよ。あんなとこじゃなかったのにな。 来日中国人観光客って
平均若いし美人も多いから
日本人爺婆ばかりよりいいがなあ
関西は行ったら駄目なとこ、人間が腐ってるから行かない
行かないとこばっかりだな
詩仙堂周辺さえ空いてればいい
朝鮮人は激減してるし中国人も減っている
欧米系が増えているという人もいるが、東アジア系が減っているので相対的に多いように見えるだけ
東南アジア系はよく見かけるようになったが絶対数は少ない
報道にもあったが京都のインバウンドバブルはもう終わったんだよ
国内観光客が増えたかと言えばそんなことは無い
ホテル建設ラッシュも影響しただろうが今年は例年に無くハイシーズンのホテルが予約し易く値段もこなれてた
自分は11月の土日京都ステイのホテル予約は1週間前で出来たよ
依然として国内客も少なかったんだと思うよ
じゃどこからあれだけの人が集まったのか
紅葉名所に足を運んだ人なら分かると思うが、近隣からの日帰り客だよ
耳に入る日本語の多くは近畿地方のイントネーションで、電車の中の会話は大阪への帰りの経路の相談だったりする
インスタ映えを求める女子、おばさん、おばあちゃん連れが多かった印象
インバウンドが及ぼす害は理解できるが、日帰り客中心になっちゃうと今度は名所旧跡が傷むだけじゃなくホテル中心に観光業も困っちゃうね
御堂筋は半分以上が中国人観光客じゃね?
昔はヤクザが歩いてたのに変わった
つぶれる!
滋賀県もせっかく京都に近いんだからもっと忍者村とか琵琶湖とか利用して次観光客呼びなさいよ。
>>690
誘致というより中国人の爆買い以降自然に増えた感じが >>674
盆地の真ん中は長いこと湿地帯だったからな。
古いものは全部盆地周辺にある。 >>692
離れてるのにタクシーが呼ばないと走ってない >>690
行政も動き出して「これ以上宿泊設備は建てることならぬ」のようなことを言い始め
ましたよ。 地下鉄の混雑も京都−四条の2駅間だけだし
そこ過ぎたらガラガラやと思いますけどね
あと混んでるのは三条か
京都市民からすると沖縄やら北海道の方がよっぽど楽しい旅行できると思うわ
京都メシマズだし
>>699
あれ料理の飾りとか明確に使い道あるものだろ 政府の輸出産業保護のための円安で国民は大損
外国人は通貨の馬鹿安の日本に群がる
大阪の道頓堀など繁華街の店の店員は外国人ばっかり
飲食店の客も7-8割が外国人
日本はマジで終わっている
「京都は観光で発展した都市じゃない」って怒ったように言ってた市長、早く下ろさないと観光客から見限られたら転落なんてあっという間だぞ。
>>676
でも天理教の人が、黒い法被でお出迎えしてくれる。
>>3
山奥過ぎるw
談山から飛鳥まで歩いたことあるが。 仏閣や庭が見たいんじゃなく仏像が見たいので奈良にしか行かない
京都は通り過ぎるだけ
>>284
福島以外と上位なんだな
放射能のか怖くないのか?
先週の渡月橋らしい
山手線のラッシュみたいでワロタ >>705
宿泊してもらわんと商売にならんことを理解しないで観光客迷惑と一時の不便だけで言ってる奴が多すぎるわな
オーバーツーリズムが問題なんであって宿泊観光客で賑わうほど地域が活性化することはない
箱根町は観光だけで裕福な自治体になってる
人は住んでないのに 京都でも奈良でも好きな方行ったらええねん
夜は大阪で遊んでくれればOKw
>>702
年齢や見た目関係なく中国人はお喋りがうるさすぎるよ >>728 京都市民を減らせば少しは緩和されるかしら。 >>722
行きません、基地外の集まりの関西なんかに用はない 渡月橋30分てヤバいな
GWに嵐山行ったけど渡月橋周辺は混んでたが竹林の道抜けた先はガラガラだった
>>50
出張で来ているが、観光地どころか飯屋すら外国人だらけでほとんど入れないぞ。
京都駅前はファミレス無いみたいだし、困った。 >>734
バス路線が実はあるんだが一年に一便しか走らない かって(現在)の欧米でも日本人ツアーのこんな風景 ありましたよね
全部中国に売って、日本人立ち入り禁止にしたら、儲かるんちゃうけ
>>712
稲作の関係だね。
水稲耕作は、山から出る水を段々畑で受けていくという作業が必要になるので、
鉄器が少なく、農業土木の馬力が足りなかった時代は、山裾にしか集落が
広がらなかった。平地に田んぼつくれたのはもっと後の時代。
奈良にある古墳がたいてい山裾にあるのは、それが理由だね。 >>738
かなり減ってるぞ
年寄りばっかりだから死んで減っていってる
民泊が増えてるー 春と秋は超混雑
夏は暑くて冬寒い
結論‥行くタイミングなし
昔は大原なんて恋に破れた女が1人しかいなかったのになあ
今じゃチノとか毛唐だらけだもんな 風情もへったくれもない
ほぅ・・・そうなんだ
じゃあ
そうだ 京都、避けよう
■■■国宝・重文の建造物
●件数
1位 京都府 292件
2位 奈良県 261件
3位 滋賀県 182件
4位 兵庫県 105件
5位 大阪府 98件
6位 長野県 86件
7位 和歌山県 78件
8位 愛知県 76件
9位 東京都 72件
10位 広島県 62件
●棟数
1位 京都府 630棟
2位 奈良県 382棟
3位 兵庫県 264棟
4位 滋賀県 241棟
5位 大阪府 184棟
6位 栃木県 156棟
7位 長野県 155棟
8位 岡山県 142棟
9位 和歌山県 135棟
10位 愛知県 133棟
観光地からの帰りのバスで京都駅行きとか乗っちゃダメだぞ
京都駅の手前で30分から一時間は確実に遅延する
地下鉄とかの駅前で降りて乗り換えた方が絶対早い
一日乗車券持ってるなら尚更
旅行行くなら寺の紅葉のライトアップは絶対行かない方いい。まず観れないから。3時間は待つよ。時間が勿体ない。
■■■ホテル客室数
2013年度 2017年度
大阪 48,225 61,090(+12,865)
札幌 24,557 27,077(+ 2,520)
福岡 22,658 24,927(+ 2,269)
京都 19,862 23,899(+ 4,037)
横浜 15,193 16,936(+ 1,743)
名古屋 9,350 9,610(+ 260) >>701
錦市場もやばい
昔はレアな惣菜とかよくおいてたけど、
今は変な寿司とか肉ばっかりw ■■■都道府県別外国人延べ宿泊者数
(平成28年1月〜12月)
1位 東京都 1806万人
2位 大阪府 1250万人
3位 北海道 692万人
4位 京都府 482万人
5位 沖縄県 448万人
6位 千葉県 346万人
7位 福岡県 267万人
8位 愛知県 232万人
9位 神奈川県 227万人
10位 静岡県 158万人
>>650
まずはバス乗り場を分散させる
銀閣寺や金閣寺は北大路BST発着にする。そこまで地下鉄を利用してもらう >>744
農協ツアーも奇異な目で見られたり、現地の店員に迷惑をかけたりしたが、社会問題化するほどではなかったから
今では日本人お断りなんて聞かんだろ
かの国がそういう段階を踏むかはしらん
でも人口が多すぎてマナー向上は無理だろうな >>16
亀岡の古刹良いよね
時代劇のロケ地に使われてたりするし 宇治に行ってきたけど、中国人いっぱい来てたわ
あと現金かPayPayしか使えない店が多くてちょい不便だった(´・ω・)
外国人には京都の皮肉通じないからなぁ
ぶぶづけ出したらおかわりくれとか言い出しそうだし
観光客から中国人と韓国人がいなくなるだけでかなり平和になるよ
>>734
そんなでもないよ。
小一時間で散歩できる。 ■訪日外国人観光客の都道府県訪問率
1位 大阪府(39.1%)
2位 東京都(37.2%)
3位 千葉県(29.6%)
4位 京都府(26.8%)
5位 福岡県(12.0%)
ちゃんと「モラル皆無の中国人だらけ」と書けよ糞カスゴミ
>>167
京都は呼び込んでいない。
宿も足りないし、これ以上増えても困ることばかり。
大阪が呼び込むから大阪に泊まってやってくる。
鉄道が増収なのはこのせい。 住んでる人大変だな。
思い立てば自宅の玄関から1時間以内に京都市内中心部に行けるけど、近いだけに行く気が余計起こらない。
>>582
神戸は住む所だから
東神戸とか芦屋に住んでちょっと京都に遊びに行くのが正しい 書かれてるスポットには行かなかったから京都の紅葉を堪能したよ
少し中国人いたけどね
>>741
京都駅は店はあちこち沢山あるからそこまで酷くないよ >>248
海住山寺はどうよ? 国宝もあるのに、外国人はおろか日本人も少ない。
アクセスの悪さが環境保持に役立っている 奈良も遷都1300年の頃にいらん整備しくさって情緒が欠片もなくなった
石舞台の辺りただの野っぱらで大好きだったのに
>>7
ラスベガスのように1泊2万円どうでしょうか >>3
あそこは京都と同程度の大渋滞。
車でしか行けないからな。 >>700
京都だけじゃなく、日本全国で来年再来年の2年で8万室越える部屋数が供給さられるんだと。
宿泊業界は、調子乗っちゃって〜状態に成るみたいだねw 外国人が落とす目先の金に釣られて商売するからこうなる
秩序も文化も大事にしない「ツケ」がきただけ
日本という国を大事にする心を捨てた京都なんてブッつぶれればエエんや
■■■京都以外は欧米じゃ無名
Japan.Guide.com
https://www.japan-guide.com/e/e623a.html
都市の評価
1位 京都 4.8
2位 東京 4.6
3位 奈良 4.4
4位 広島 4.2
5位 大阪 4.1
6位 札幌 4.0
■■■フォーブス
The 10 Most Romantic Cities In The World
アジアでは京都とイスタンブールだけ
Rome, Italy.
Paris, France. ...
Vilnius, Lithuania. ...
Venice, Italy. ...
Kyoto, Japan. ...
Buenos Aires, Argentina. ...
Marrakech, Morocco. ...
Istanbul, Turkey.
Bruges, Belgium
Quebec City, Canada 近所の住民、お気の毒
何もかもブッタクリ料金で、住めたもんじゃないドスェ〜
とりあえず市内は空洞化凄いわ
子育て世代減りまくりで詰んでる
まあ昔のモンをありがたがっても仕方ないってのは理解してる
>>777
しかしそうなると今度は観光客が少なすぎて悲鳴がw 平等院周辺は外人だらけだったな。冬の天橋立は予想以上に寒かった
>>20
普段身の回りではは外人見かけないが
京都行くと外人が見れる所という印象だったぞ >>780
いや、ちゃうやろw
奈良県民のおれは、大阪の友達とかには「鹿県民」と馬鹿にされたけどw
「お前ら一家に一頭、鹿飼うてるんやろ?」といういじられかたが定番だったねw 30.1日と行ってきたけど、渡月橋30分とか嘘こくな昼過ぎで5分で渡れたぞ
金閣も清水寺も大丈夫だったが、伏見稲荷ここはダメだどうしようもない
半島と大陸に占領されてどうしようもなかった
龍安寺の紅葉が1番素晴らしかった
そういう主要な観光地はもう十分稼いだだろうから閉めちゃえばいいんじゃねえの?
なんだかんだ言いながら観光客受け入れてるんだからそりゃ来るよ
京都は戦後間もない時期にヨーロッパ以外で初めてパリの姉妹都市になったくらい、昔からステータスの高い街なんだよ。
だから欧米の客に人気あるの。
>>792
いや、ちょうどいいよ
整備に金かかって何もメリットないし >>770
韓国人観光客はもういないのでは
その分ベトナムが増えているらしいけど
タイも多いけどわりと穏やかな気性だし仏教徒だから寺でそう騒ぐことはないのかな 神社仏閣に大量に観光客増えても税金は増えない京都市
ウハウハなのは神社仏閣。
人混みすごいからもうしばらく昼間は青紅葉しか見てないよ
夜はちょっとすいてるから見たが
>>784
あ、嘘ついたらあかんで君。
談山神社は、結構山深いところにあるので、渋滞なんかしない。
桜井市の方からと、明日香の方からと二本道が出てるが、渋滞してるところなんか見たことない。
どっから来た話やねん。 >>785
オリンピックと万博があるから増やさないと仕方ないんでしょ
新しく建ったビジホなんかはホテルが駄目になってもマンションとか老人ホームに流用出来る造りにはなってるらしいよ >>529
自分も20年前くらいから京都に住んでるんだけど、観光客の多さが全然違うわ
どこへ行っても中国人が多い >>797
龍安寺ええよなぁ
縁側で静かにゆっくりできて好きだったわ 最近の奈良は京都の話題で一緒に出してもらえるくらい出世した。
一昔前なら完全なる空気。話題にしてもらえるだけ奈良の勝利。
>>758
維新に楯突いて京阪奈の発展から閉め出された、いや自ら離脱した 今年の京都のモミジは去年の台風で随分減っとるのに、白人のインバウンドも増えて、人だらけなんで、穴場狙いで行ってるわ。
京都通り越して滋賀まで行ったり。
何しろ、東山とか中心部の河原町からアクセスの良い所は、ど偉い人混みだわ。
人混み我慢して見る程のモミジは、もう当分無いし、京都でもマイナーな所とか、アクセス悪い所を開拓するわ。
>>747
盆地の真ん中にも弥生時代から水田遺跡あるよ。
微高地に住んでまわりを水田にしてた。典型が唐古ね。
縄文末ぐらいから古奈良湖の水が引いてそれなりに人がすめるようにはなっていた。 昭和の末なんて古都税の影響で閑古鳥鳴いてたのにな。
そうだ京都に行こうぐらいから古都の静寂とは無縁になってしまった。
今は京都周辺の奈良や滋賀の方がいい。
観光資源は京都に引けを取らないし
>>24
中学の修学旅行が9月半ばで暑くて辛かった
たぶんシーズンオフで安かったんだろうな >>811
20年前は白人のバックパッカーと留学生くらいしか見なかったような 東京は人口多いから外人が目立たないな
大阪京都はやたら外人多い
>>1
紅葉は人がいっぱいならローアングルで正午の透過光狙うかんじか? 昭和のジャリは修学旅行の京都か万博で生まれて初めて白人を見たというパターンが多かった
滋賀県よ
重要文化財及び国宝を多数所持してるくせに観光アピールが下手すぎるぞ
隣県のよしみで今こそ京都をお助けせよ
>>818
あぁ、そうか。唐古は完全に国中やな。
せやね。古墳は巻向とか三輪に多いけど、唐古には大規模集落があったな。 永観堂以外は紅葉の名所でもなんでもないがなどんだけ情弱やねん
>>248
正しくは京都府だな。
先日行ったけど、そんなに多くなかった。
でも欧米系の団体さんがいたからびっくりした。 >>802
日本に住むベトナム人は中国人、韓国人の次に多いんじゃないのかな。観光客も中国人、韓国人は上位1位、3位か
ベトナム人は出稼ぎがほとんどで観光で来てるワケじゃないな >>741
特にこだわりが無いなら京都イオンかヨドバシのレストラン街で食べたら?
間違っても観光客向けの店に並んだらダメだよ 去年彼女と
東京から行ったけど
スゲー人
綺麗だけどウンザリする
バスは3台くらいやり過ごさないと乗れない
あれなら栗駒山へ行って紅葉見た方が
綺麗だし人少ない
>>6
GDPも横ばいでインフレもしてないから海外からしたら、後進国に行くようなコスト 観光産業だからそういうのは避けようがない
極端な起伏があってあたりまえ
三次産業でも観光なんてもんは持続可能な産業じゃないっての
>>820
それこそもう一度古都税を取ればいいじゃないか
寺社側でなく観光客から 京都は狭い範囲に集中してるのが良し悪し
滋賀は東部に古刹が散見してチャリで回るのがよろしい
太郎坊とか瓦禅寺おすすめよ。白人バックパッカーは
結構来てるけど中華系はまだいない
>>741
八条口の方行けば天下一品やイオン、定食屋がそこまで外国人でいっぱいになることもなく営業してるよ 京都の観光客が大幅に増えたのは映画の影響もある。
渡辺謙と中国の女優さんが出てたやつ。
関西観光イレブン
大阪 =点取り屋稼ぎまくる
京都 =二列目点に絡む活躍
奈良 =こぼれ球をフォロー
姫路 =サイドを駆け上がる
滋賀 =粘り強いディフェンス
和歌 =間違えて来た観光客を追い返すキーパー
神戸 =観客
>>823
東京は住む街だからな
観光資源は皆無に等しい >>812
龍安寺は秀逸だね、仁和寺で御室88ケ所を廻るのも良い。
仁和寺は銭ゲバだけど。 >>841
宿泊税って出来たけど額が大したことない
もっと取れば良いのにって思う >>819
日本人にはイケズなのに、外人には媚びてるとこあるよね 紅葉と風情ある家並みの鳥居本も満員なんかな?
混んでる嵐山よりこっちのほうがお奨めよ 嵐山から歩いて行けるし
昔は京都市役所に「観光拒否宣言」の垂れ幕がたなびいてたのよ
初めて三条大橋や四条大橋を渡ったときは嬉しかったな
往復してしまったよ
>>395
この人のコメント意地悪な京都人が言ってそうで笑える >>827
最近は京都の混雑もかなり知られてきたから今は高山が狙い目になってるらしい
古都風情がある街は上手くアピールすればいくらでもチャンスあるで >>845
去年、紅葉の時期に大原三千院行ったけど普通に駐車場空いてた 宗教寺院を見世物したときからいろいろ破綻してる
もともと拝観料がなきゃ維持できないような代物だったろ
●世界の都市総合力ランキング(国内順位)
http://www.mori-m-foundation.or.jp/ius/gpci/
1位 東京 1324.9
2位 大阪 942.1
3位 京都 830.4
4位 横浜 805.4
●都市圏人口
1 東京 3,510万人
2 大阪 1,219万人
3 名古屋 554万人
4 京都 268万人
5 福岡 260万人
●上場企業の時価総額 2016年
1 東京 338.5兆円
2 大阪 56.4兆円
3 愛知 45.0兆円
4 京都 16.1兆円
5 神奈川 10.9兆円
●国際会議の開催件数 2016年(世界順位)
東京 95件(21位)
京都 58件(44位)
大阪 25件(100位)
福岡 23件(111位)
横浜 21件(120位)
神戸 21件(120位) >>56
あの値段だから来ない人もいるんじゃないだろうか。500円にしたら事故起きる。 10年くらい前の紅葉の季節、午後の夕方近くに清水に登って
その帰りに大勢の人の流れにまかせて進もうとしていたら
これから夜間参拝に来る人達の逆向きの流れとが
坂を登り切ったあたりで鉢合わせしてしまい20分間くらい
まったく身動きできなくなった。
あれは将棋倒しになって大事故になる危険性がある。
清水に行くなら早い時間がいい。
>>256
確かに、
例年は20日頃行くと見頃という感じだけど、
今年はまだ色づき始めって感じだった。 >>823
東京は見るところ少ないからその少ないところに集中しておるやん 「そうだ京都に行こう」キャンペーンはまだやってるよね
本音は外国人より日本人に来てほしいのかな 金落とさないけど
観光地で仕事しとるがレンタル着物着てるシナチョソを他の外国人観光客が日本人と勘違いして写真撮りまくっててもにょる
それ日本人じゃないっすよ
着物の合わせ逆っすよ
昔は学生の修学旅行シーズンも文句言ってたぞ京都は。
>>854
テレビの都道府県煽りに乗せられすぎじゃない >>875
業者や自治体はやっぱり支那人に来てほしいんだよ
メディアとかは日本人だけど >>855
だね
関東の人は日光とかで満足出来るでしょう
お茶の文化とかわからないと思うよw >>876
外国人目線ではああいうのたいくつらしい >>845
紅葉の時期じゃないけど大原は白人さんが多かったな >>864
滋賀がめちゃ混みになったら嫌だなぁ(´・ω・`) 自分も10年以上前仕事がてら清水に行ったがすでに身動きとれんかった
もはや行く気にもなれん
10数年前に伏見稲荷大社行ったときは千本鳥居のとこでランニングしてる人いたけど今はそんなの出来ないくらい混んでるんだろうか
>>235
俺の場合は、そういうことはなかったなあ。
ただ、英語での説明が今ひとつ伝わらなかったようで、
不安だったのか、
分岐点まで連れて行ってくれという感じだった。 >>850
大阪 =シナ人の胃袋にシュートを決める
京都 =前評判だけ高いがスタッツが微妙なゲームメーカー
奈良 =パスは全部蹴り返して自分で溜めをつくることができない
滋賀 =京都があがった裏のスペースを地道に埋める
和歌 =外人はみんな捕鯨反対だと思ってる
神戸 =航空券のもぎり 観光収入でウハウハかと思いきや随分苦労してるみたいやね
世界中から押し寄せてるみたいやし何とか分散させるしかないね
>>887
大津はいつかブレークするかもしれんな
京都の隣だもんな >>710
忍者村は遠いやろ。 それにあれは小っちゃい書店のおっさんがサイドビジネスで
始めたしょぼい遊園地で本物の忍者屋敷なんかとは無関係。 本物は甲南へ行くか、
京都で二条陣屋でも見学するほうがよっぽど良い >>810
それを踏まえても大分余るんだと。
>>820
昭和の末はタレントショップでごった返してたんだよ。
嵐山に繋がる生活道路に面したガレージから車を道に出すだけに30分以上掛かるとか
言う状況だったんだよ、それ以降に公共交通機関で来いと成ったんだよ。 >>881
作法を知らないと恥をかくようにしておけば日本人には通用したけど
外国人にはそれが通用しない >>889
インスタ映えで有名になっちゃってるからな 伊勢神宮の崇敬会が御垣内参拝に参宮証を発行してるじゃん?
あれを神社仏閣でやれば良いんだよ
とにかく最近の神社はおかしいんだよ
賽銭箱の前に、神様の通り道である正中線に2列に並んでお願いごと言う参拝から
さらにバージョンアップして、
今は並んでんだけど写真撮影する為に賽銭箱の前に並んでいる
自分の番が来たら御神体をバシャバシャ撮って、御神体と自分でツーショットの罰当たり
お参り?してないなw
並んでんの中国人だもんな
日本人も映え目的のDQN
日本では観光客増えても寺が丸儲けなだけだろ。税金払わないで良いし
毎晩のようにベントレーやフェラーリに乗って新地まで繰り出してんじゃねえの?
>>882
逆だ。
龍安寺はアジア系少ない。地味だから。
昔京都のホテルで働いてた時は閑散期の稼働率30%とかあったけど今はまあないだろうな
>>876
龍安寺はイマイチだった記憶が
天龍寺の方が好き、借景が素晴らしかった記憶が、大昔だけど筑紫哲也に会ったよw 京都はバス移動が主だから大量に来るとガチで動けなくなる
大量に人がくるように出来てない
そんなに京都っていいのか?
そもそも観光地なのに観光客が来なかったらもっと困るだろw
迷惑な観光客なんて世界中どこでもいるしな
>>896
大津は何より涼しい
5〜9月の京都なんて暑くて観光どころじゃ
ねえ
死ね 着付け屋が増えたせいで華やかな着物を着た観光客の多いこと多いこと
>>314
俺もかつてはそうしていた。
最近は、京都にも、
町家改装旅館やカプセルホテルが充実してきて、
紅葉の時期でも安い値段で泊まれるようになった。 >>878
基本的によそ者嫌いだからな京都人は
観光都市なのに >>888
8月に行ったときはそんなに混んでなかったぞ >>877
あれ一応は古都なんだからさ
せめて着付けと柄くらいはもうちょっと何とかならんの?
民間で勝手にやってるにしても景観条例的にアウトにすべき 清水寺ライトアップ
嵐山・竹の小径ライトアップ
激混みやろな 行くか行くまいかどうしょうかな
実は京都に劣らない名刹もあるのに観光地としてまったく地味な滋賀にも客を流してあげろよ
宣伝やめりゃいいじゃん。世界中に宣伝しまくってんだろ?
>>106
奈良は「庭園」がないからね。
平安時代以降に庭園文化ができたから。
紅葉もごく一部の場所しかない。
明日香近辺や長谷寺あたりは「植林」の杉だらけで山が暗い。
すばらしい林業のおかげでさ。 >>321
混んでいる写真だから、
インスタ映えするというのもある。 >>905
なるほど、だから奈良も東大寺とかが人多いのか >>916
というか単純に生活不便になるから迷惑してるだけやねん
大学来てる学生さんは好きやで >>922
京都で一儲けしたい業者が進んで宣伝しちゃう そうだ 京都、いこう
でぃすいず のぞみ とぅ ないん すりー ばうんど ふぉー しんおおさか。
ぱっせんじゃーず ういず じゃぱんれーるぱす きゃん のっと ていく でぃす とれいん。
さんきゅう。
地下鉄で寺社仏閣に行けないのがさらにバスの混雑まねいてる
>>889
できないね
鳥居んところは歩いてる、迂回路あるけどやっぱ鳥居通りたいし 儲かっていいじゃん。今までも紅葉で散々稼いだんでしょ
>>330
京都のテーマパークというと、
伏見キャッスルランドだけど、
閉鎖後、ずいぶんと寂しい雰囲気になっていたな。 俺は奈良一択
鹿せんべい中毒になっている鹿どもに
鹿せんべいを買ってあげてる
東大寺周辺の鹿は本当に貪欲
鹿せんべい・・・米ぬかとかのはずだが
あの食いつき方は他にも何か入ってると思う
中国のどこかに京都そのままのレプリカ作るっていってなかったけ?
>>4
ピラミッドとかパルテノン神殿みたいな作った背景も文化もとうに死に絶えた遺物と建造当初から同じ文化集団に連続的に保守されてる寺社仏閣を一緒にするなよ
京都のは昔からあるけど現在も連綿と生きつづけている文化資産だよ >>887
気持ちは分かるが大阪京都奈良だけでは受け入れきれんのや
上手く分散させて滋賀から岐阜まで温泉巡りとか流行らしたらいいやん 嵐山なんて、歩道にデモ隊が歩いてるみたいだからなw
>>927
清水寺とか伏見稲荷とか目立ってインスタ映えする所が大好き。
>>940
それに落書きとかしよるからな
嫌いにならん方が珍しいだろ >>334
東福寺と伏見稲荷の間に京都御所というのは、
移動が無駄ではないかい?
高台寺と二条城、銀閣寺と金閣寺の間だろうなあ。 >>917
一年に一回行くか行かない海外旅行客で万札ケチって、桜と紅葉のベストシーズン外す金持ち少いだろ
7〜9月猛暑の京都なんて一番不人気 奈良は紅葉の時期のライトアップが無いんだわ
奈良は商売っ気がないというか
>>1
逆説的に
世界中の観光立国や観光都市って敷地面積比で日本より観光客が来ていないって事だろ
外国人だけ料金2倍3倍にして観光客を減らせよ >>918
一時の偽舞妓よりはマシだけどな。
>>920
嵐山の花灯路は平日は悲しくなるほどガラガラだから。
竹林に行くなら大河内山荘まで行かなきゃダメよ、入ったとこは全然綺麗じゃないから。 >>901
あれも凄く嫌だわ
日本人は宗教的に敬虔って訳ではないけど一応は祈りの場なんだから好き放題はやめさせるべき
見てて物凄く気分悪い >>936
最近、東大寺周辺の鹿はそれほど貪欲じゃないんだな
中国人が煎餅やりまくってるから >>908
筑紫哲也はうちの近所にマンション持ってたからな よし、今度の週末に京都・関西に行くが
酒蔵・蒸留所巡りに特化しよう
山崎蒸留所とか伏見の酒蔵とかに行くかな・・・
>>941
大阪から離れてると厳しいかもね
京都奈良は大阪の隣という好立地やから行きやすいんやと思う >>928
学生の頃に京都に住んでた知人がバイト先の人に「休みはお国に帰らはるん?」と聞かれて何となく嫌だったと言ってたw 行楽シーズンに行くな来るなは京都の合言葉みたいなもんだからなあ
インバウンドとか言い出す前から結構混んでたのに
地勢上迂闊な拡張もできないし
かといって来るなとも言いづらいし
困ったもんだね
>>406
毎回かはともかく、
数年に一度は必ず巡りたくなる地域だね。 >>954
おれも思う。
こないだ正倉院展に行ったとき、鹿が妙にまったりしてるのが気になった。
君らむかしもっとガツガツしてたやん? っていう。
シナ人がせんべいやりまくってるのかもしれないな。 混みすぎてシーズン避けないととても行く気にならない
>>960
お国とか言うやついるんかwwwばーさんじゃねーか >>948
夜まで滞在してもホテルが無い
大阪まで泊まりに早く引き揚げる観光客や、行楽遠足の関西人ばかり 京都駅は戦前型の
大正浪漫西洋館風にすべきだったな
仏閣入場は自筆の観音教と般若心経の写経奉納を絶対条件にしろ
かつ、崇敬会所属の者
これでスマホDQNを排除出来る
>>406
学生時代に夕方お散歩コースだった。高等遊民気分w >>954
行ってる時間が遅いと思う
俺は早朝6時から前日に買い占めた鹿せんべいをあげてるが
食い付きがすごい 通勤通学してる地元民がかわいそう
電車にデカいキャリー持って乗り込んでくるからな
うちの近くのかなりマイナーな寺も、紅葉の時期には台湾人で溢れてたからな
まあ台湾人だから大陸よりゃ全然マシだけども
夜は京都で泊まると言ってたなそういや
>>952
大河内山荘どころか鳥居本までぶらぶら歩いて行きますよ 京都はもう20年ぐらい行ってないな
これからも用事がなければ行かないだろう
>>446
3月上旬はかなりすいている印象。
某カプセルホテルのラウンジが、
紅葉の時期とは混み具合が全然違った。 京都は冬がいいよ
寒いって言う人多いけど風がないので歩くとすぐ温まる心地の良い寒さ
>>961
勘違いだな、ハイシーズンはインバウンドとか言いだす前の方が混んでたんだよ。
2011年の秋とか東日本の観光が死んでたから、凄かったしな。 混雑対策に「主要な名所以外にも良いところがありますよー、秋以外も綺麗ですよー」って宣伝していたが、それらの場所や時期が混むようになっただけで、元の混雑はそのまま残ったな。
>>939
場所は中国東北部・大連で既に第一期工事が始まっていて全部が完成するのは
2024〜5年の予定だって。 何人か捕まえてバスに乗せて島根県とか鳥取県に連れて行け
交通がバスしかなく、地下鉄が貧弱なのが致命的。
東西線という役にも立たん路線を造ったバカ行政。
すし詰めバスに懲りた観光客はリピートしない。
これから凋落の一途だよ。
先の大戦で戦災を逃れて古物を今に伝えられたのだから
これくらいは我慢すべし
>>255
大原なんかは空いてるらしいぞ。
昔は日本人でいっぱいだったが。
なんせ8〜10箇所以外はそれほど混んでいないわけだ。
修学院近辺や大徳寺や妙心寺。 >>861
京都は原爆落とすため残しておいた。 奈良は原爆の威力を試す役に立たない。
奈良では国鉄の王寺駅が重要拠点として空襲されている >>809
櫻井から登る道はバスも通るし混む時は混むんだよな >>990
真如堂良いよね
桜の時期に行ったが同じく空いてた -curl
lud20200112202159ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1575439514/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【紅葉ピーク】このままでは京都がつぶれる!紅葉シーズン真っ盛り・・・殺到する観光客で大混乱 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・【紅葉ピーク】このままでは京都がつぶれる!紅葉シーズン真っ盛り・・・殺到する観光客で大混乱 ★2
・【紅葉ピーク】このままでは京都がつぶれる!紅葉シーズン真っ盛り・・・殺到する観光客で大混乱 ★3
・【吉報】新型肺炎のせいで京都を訪れる観光客が激減!紅葉シーズンもこの調子で頼むわ
・【朗報】 感染者激増なのに京都は紅葉ですごい観光客
・【京都】 花火大会終了後に怒号・悲鳴、JR駅に観客殺到して大混乱…路線立ち入りも [朝一から閉店までφ★]
・【京都】南山城村、地域活性化の起爆剤として13億円かけ「道の駅」建設→観光客押し寄せる→大渋滞で苦情殺到
・【地域】金運$_社に観光客殺到。深夜行列、騒音も。「またか…」住民が苦悩。京都市の御金神社
・🚌京都「1日乗車券」700円から500円に値下げ → 外国人観光客殺到「バスに乗れない」と市民から苦情 600円に値上げへ
・【愛知】紅葉の名所で斜面から切り株落下 転倒した観光客が重傷
・【フランス】「ヌテラ」70%値引きセールに客殺到、仏スーパー大混乱 店員「もう少しで警察を呼ぶところだった」
・【社会】豪華クルーズ船の外国人観光客倍増も大阪はスルー?欧米富裕層は京都奈良へ 「他に何もないと思われているようだ」と分析 ★2
・広島カープのチケット抽選券に5万人が殺到 配布打ち切りで大混乱に 警察も出動
・【消滅都市】地価高騰で人口減少……外国人観光客が増えすぎて京都が滅びる日
・【社会】「外国人観光客におすすめしたい都道府県」1位は京都、最下位は埼玉
・【コロナin米国】米国で「フロリダのバカ者」がトレンド入り ビーチ解禁で地元住民が殺到、大混乱
・【GoTo】3連休最終日、大阪や京都は観光客でにぎわう 嵐山は前年同期比64%増 [ばーど★]
・【社会】「このままでは、この地域は日本ではなくなってしまう」対馬の人口、ピーク時の半分以下に。一方韓国人観光客は過去最高
・【京都】観光客が伸び悩む郊外 知名度では客呼べず 魅力アップへ模索続く
・【新型コロナ】中国人観光客が消えた京都「中国人はマナーが悪い。この静かな状況がずっと続けばいいのに」
・【京都】「もう観光客が来なくなればいい」……
・【京都】「許可なき撮影は1万円」 祇園で観光客の迷惑行為対策
・滋賀作「京都は観光客多くてええな」→「観光客を川で流せばええんや!」
・【マナー】京都、浅草・・・。外国人観光客の「食べ歩き」に悩む観光地
・【京都】「舞妓のちらし」で外国人観光客にマナー改善呼びかけ 祇園
・【やめておくれやす】芸舞妓への無断撮影やめて 京都の観光客にスマホでマナー通知
・【社会】京都市バスが40年ぶり乗車方式変更「先払い」へ、外国人観光客増加で混雑が深刻化
・【京都】「無法地帯だな」27年間続けらてきた夜桜ライトアップが観光客のマナー違反等で中止に
・【インバウンド】増加するムスリムの観光客、東京都台東区は「ハラール」対応…政教分離の問題は?
・【インバウンド】梅田駅→大阪梅田駅、河原町駅→京都河原町駅に、外国人観光客向けに駅名変更
・【横浜】外国客船寄港!→外国人観光客、横浜を“素通り”して東京都内などに… 市誘致対策模索も現実は厳しく★2
・【京都】祇園・花見小路が「ホコテン」化、事故の恐れ「車がクラクションを鳴らしても観光客は動かない」
・【名古屋だけじゃなかった!】観光客もドン引き? 京都の悪質運転ルール「京走」「京都曲がり」とは
・【経済】新幹線開業で観光客急増の石川県金沢市「宿泊税」検討…試算 東京方式→年8800万円 京都方式→年7億円
・【観光】外国人観光客増加で陥る「オーバーツーリズム」...地元住民を守る京都市の対策を聞いた 観光地の崩壊につながる危険性も FNN
・【ダム】少雨の影響で枯渇し、水没した集落が出現した愛知県の宇連ダムに週末900人の観光客殺到。「危険なので立ち入らないで」と管理者
・【京都】マナー悪い外国人観光客、五輪・万博でさらに増える? 観光公害、限界超え 祇園、被害・苦情200件 無断侵入や無許可撮影…
・【中国】「収束ムード」で 世界遺産に観光客殺到
・観光客殺到にうんざり、「夜間静粛」監視班も結成 欧州 [無断転載禁止]
・【社会】 女性の観光客を強姦未遂…容疑で無職少年を逮捕、京都府警南署
・【新型肺炎】嵐山も金閣寺も「人がいない」 京都の観光地や寺社、観光客が激減
・【新型肺炎】嵐山も金閣寺も「人がいない」 京都の観光地や寺社、観光客が激減★3
・まさに「強ハゲ」…34歳男性がアニメキャラに似ていると大人気、観光客が殺到 中国
・京都市の観光特急バス、観光客と市民のすみ分け「一定の効果あった」 [七波羅探題★]
・【ハワイ苦境】 「たくさん来ていた日本人観光客は9割以上減り、今では誰もいない。 このままでは商売が成り立たない」 [影のたけし軍団★]
・解除待ちきれず、湘南に観光客殺到「もういいかな」「関西は解除」…国道は大渋滞続く [夜のけいちゃん★]
・外国人観光客も仰天!韓国博物館の「朝鮮時代の美人のスカートの中をのぞき見」する体験に批判が殺到
・中国の空港、日本への観光客が列を作る 「中国にない美しい風景見たい」…旅行会社には予約殺到 [ばーど★]
・「ストレスない」 市人口22倍の観光客殺到の銀山温泉(尾花沢市)でマイカー・入場規制 [蚤の市★]
・【速報】 厚生労働省は、京都府在住の20代男性の新型コロナウイルス感染を確認 中国からの観光客を接客 ★3
・京都市内の繁華街など、マスク未着用が過半数「もう戻れない」…観光客は「着けた方が安心」 [首都圏の虎★]
・【京都】八ッ橋の売り上げ8割減、億単位の赤字 メーカー会長「いかに観光客に頼っていたか」★4 [シャチ★]
・【国際】日本の観光農園“フルーツ狩り”に外国人観光客が殺到…美味しさ、日本産、食べ放題、ロケーションなどが人気
・【京都】八ッ橋の売り上げ8割減、億単位の赤字 メーカー会長「いかに観光客に頼っていたか」★5 [シャチ★]
・ロシア人観光客がタイに殺到、去年の約10倍…ウクライナ侵攻で“中立”維持が影響「タイは微笑みの国、すべての人を受け入れます」 ★2 [樽悶★]
・【便利】京都と高野山を直結、バス運行開始 紅葉の11月24日まで1日2往復 鉄道だと3~4回の乗り換え
・【韓国】観光シーズンなのに…韓国訪れる中国人観光客10年ぶりに減少[9/23]
・宿泊税で観光客「1万円引き上げなら京都に泊まらない」…関係者困惑も市長は「魅力増進につながる」 [どどん★] (1002)
・【窓口で泣き出す人も…!】コロナ休業対策「雇用調整助成金」が3密で大混乱 「リーマンではこれでよかった」が仇か [みつを★]
・京都市営地下鉄運休、再開遅れ一因は「紅葉渋滞」 信号制御装置故障で1時間 [少考さん★]
・【維新】吉村はん「紅葉が、綺麗だぜぃ」カジュアルコーデのオフショット 「カッコイイ」「イケメン」「デートしたい」の声殺到 [スペル魔★]
・アフターコロナの「大」問題…外国人観光客で溢れる「渋谷駅」周辺はどこのトイレも「使用中」 [バイト歴50年★]
・【そうだ 京都、行こう】中国人の消えた京都に日本人が殺到!「観光」が最強の産業である理由
・【旅行】韓国への観光客大幅減少へ「純粋な観光客は元々少なかった」 レーダー照射問題など、隠ぺい体質に嫌悪感
・【スペイン】投げて転んで大はしゃぎ、スペインでトマト祭り開催 日米英を中心に世界中から観光客を集める(写真)
・【新型肺炎】日本の観光、3か月間で1415億円損失…中国人観光客大幅減で ★3
21:56:10 up 26 days, 22:59, 0 users, load average: 8.81, 9.09, 9.52
in 0.4383339881897 sec
@0.4383339881897@0b7 on 020911
|