べーしっ君登場!〜
いかんのん?ジジババに使うより良かろう
いくら「利権」だろうと
朝からスタバでMacの俺様勝ち組
小学校もMacな!
増税しといて、「経済対策」という名目で金使うのか?
うちの担任の先生(34歳)がPC修理の派遣のおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)に
「おい、そこの派遣、そのPCもういいからこっち来てこれやれ」
って指示したら、そのおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)がいきなり担任先生に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで
周囲の生徒で止めたんだけど、話が教育委員会に行って
双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳独身氷河期ハゲ)が切られて
派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかった
社会常識すらない人間がいることに驚愕したは
こんなんで氷河期世代を正規雇用にしろとかありえんは
そんで教えられる人いんの?
プロ呼ぶなら教師の3倍給料払わんと来ないぞ
富士通 →中国レノボ傘下
NEC →中国レノボ傘下
mac vs windowsみたいな論争はやめようなキリがない
スマホかタブレットでええやん、なんでわざわざPCやねん
創価へ金を貢げ!
宇宙銀行から!
100倍の福運利子が付いて帰ってくるぜ!
さぁ!我ら創価家族!
生命保険を解約し、アコ厶で借金してでも
三桁財務を目指すニィダあ!
創価学会マンせー!
池田先生ほーえばぁー!
自民党が政権を握ってる以上
利権が最優先になるから
いくら経済対策した所で意味は皆無
今時、富士通とかNECのPC買う奴いないだろwww
時代はHPとDELLだしw
>>3
さすがドイチョンランド
チョンそっくりだな >>1
箱物行政と何も変わらない
誰が使えるようにするんや >>14
むしろなんてスマホやタブレットやねん
あんなん仕事に使えんぞ お前らPC配置に13兆円かけるわけじゃねーよ阿呆。
やっと少しは財政出動をやる気になったようだな。
外為特会から1兆円とかも出すんだな。あれとか140兆円くらい遊んでるんだけどな。
もういいかげんに本と黒板での授業からデジタルの授業に移行しないとね
いいタイミングだとおもうよ
今のっ小学生 やったぁーpcだーうぇーい
老後 何か年金貰えなくね(´・ω・`)?
スマホポチポチしかできない馬鹿がどんどん増えてるんだから仕方ないだろ
リテラシー無い雑魚を社会に放出されても困るんだよ
PCも外国製
ソフトも外国製
日本の利益になるの?
児童減ってんだから空き教室2つほどにPC100台置いて
PC使う授業科目作って使えばいいだろ
景気効果ならいちいち徴税せずにふつうに消費税やめたほうが
パソコン配布よりぜんぜんいいと思うけど
いいなあ
俺も小学生の時にプログラムやってみたかったわ
どうせ竹中とか取り巻きが儲けるように出来てるんだろ。
しかも入札しないといけないからレノボになるんだろ?
馬鹿じゃん
これでPC使える世代がまた出てきて、使えないスマホ世代が氷河期みたいな扱い受けそうでヤダな
これにはマイクロソフトもにっこり、トランプまにっこり。
>>経済対策13兆円規模に
これ税支出だと、逆(マイナス)に働く
国民の税金が上がるのと同じ効果
生徒の家で購入が義務づけされるなら経済対策13兆円規模になるんだけど
最近の経産省とか・・・・高卒や4流大学ばかりなのか?
しかし毎回毎回底抜けの馬鹿だなコイツら
毎回毎回増税してバラマキ
何の為に増税してんの?
経済対策だとしても国産PC買い与えるのはどうなのよ?
pcは一回配布して終わり、じゃないぞ?
毎年毎年、3兆円つっこみ続けるの?
配置終わったら
配置始めたとこから使い物にならなくなって、入れ替え開始
無限ループ
教育ではなく
経済対策が先に出ちゃうあたりで
中身はお察しよ
埃を被るだけに終わるんだよな
これが日本の現実
何も出来ないのか本気度が足りないのか
子供が高校でクロームブックを全員購入させられてるけど活用してるんだかどうだか
だいたいPCなんて必要になれば誰でも使えるようになるだろ。
eJapan みたいに国内IT企業活性化はよいと思うわ
PC周辺機器も売れてないしIT関連もHP以外仕事へってるし、関連企業に金ばらまいた方がいいわ
i3 ryzen3
RAM 8GB
SSD 256GB
FHD
最低でもこれぐらい揃えろ
経済対策をしないといけないほど日本の経済は金の巡りが悪い
また吉本みたいに汚い金流れてるだろ
不正監視する機関ないのかよ
>>23
これ財政出動とは言わない
ばらまきでも無い
単なる、寄付 入札はメーカー指定でNECのパソコンにしてやれよ
韓 国 メ ー カ ー は 排 除 で
お友達企業にしか金回さないのが経済対策ってなんやねん
いまでも小中学校にパソコンはあるよ
ただ、アップデートを含めたメンテナンスと旧式になったハードの更新が問題なんだよ。
公共事業全てに言えるけれど、新設、新規には金出すけれど、維持管理にお金出さないことが問題なんだよ。
災害対策の発電機なんて、配備されてから30年起動していないなんてザラw
自治体の避難所数百箇所の発電機を毎年、点検して、燃油を入れ替える職員も委託の金も無い。
学校に関しては教職員にエンジンかけるだけでもとお願いしても拒否される始末w
バカ高いランドセル買わされて重い本背負わされなくてよくなる
まったく理解出来ない
13兆円かけて
中国や台湾製のPCに
富士通やNECのラベルを貼り付けただけのPCを
税金で買って巨費を中国台湾メーカーにプレゼントするのか?
おかしい
子供の数は1500万人なのに13兆円ということは1つ90万円のパソコン配るのかよ
たったの13兆円wwwww
わいのポケットマネーwww
>>78 設置企業も指導を行う企業、関連教材、にも金が入るだろどういう計算だ >>60
25年前の新入社員時にそれまでいた大学生専任オペレーターバイト君が卒業退職して
誰もできる人がいないのにいきなり自分が一から試行錯誤で覚えさせられたや イマドキ古くさいデスクトップなんかよりスマホの方が高性能なのにな
>>33
事務処理程度の仕事は大手じゃなくなるよーってのが今の認識
>>47
自主開発レベルのスキルないやつが量産されても仕方なんだけど
ってなら言われるだろうけど CGとか動画制作とかやらないなら安い3万円くらいので事足りる
>>65
そんなわけねぇだろ
セレロン、メモリ4GB、ハードディスク500GB、1366*768
こんなゴミを30万で納入すんだよ 公務員が余計な事しないで素直に減税するのが、一番の経済対策なんですがね。
引きこもり増えるやんダメやん
その分、体育でも家庭科でも増やせよ
結局バラまくために増税した感じだな 経済はそんなに悪くもないのに無駄金をばらまいているだけ
金を集めすぎなんだよ 結局一部に金が回っているだけで意味がない経済政策ばかりだ
まぁ日本政府も行政も、いまじゃ日本人じゃ無い奴らの集まりだから
>>42
プログラムなんかやらない。
自分で報告書、見積書を作れるようになる為だ。 日本も遅ればせながらデータ収集始めるのだな
もっと早くやるべきだったな
こっ これは、、、 レノボ米沢事業所の駐車場広げないといけないな。
そもそも日本製のPCなんて存在しない
最初から国産品を選択しない考えならば
まさに国賊、売国奴の類で許されるものではない
保守とか考えると無駄な気が
モニターだけ学校で準備して
本体は、二万で販売すれば?
学習用ならいけるんじゃない?
お前らかかる経費が生きるも死ぬの
教育の内容
にかかってるんだぞ。
中国に〜とか海外製が〜とか見当違いもいい加減にしろよ。
>>77
日本のゴミメーカーのパソコンよりはacer hp dell辺りがマシだけどな 一万円のタブレットが教育には便利よ。で、ペーパーレス化にまじに取り組め
PC配置よりもネットワーク環境整備がメインだろ
PCなんか2〜3万ので十分
笛やレコーダーの感覚でラズパイ購入させてubuntu辺りで学習させればいいのにな4〜5年経った低スぺPCなんて産廃だろうに
超人気オンラインゲームガンダムオンラインの影響が遂に国にまで及ぶとは。。。今日の授業はガンダムオンラインでーす!ありえるかもしれん
>>9
パソコン自体は簡単な基本動作しか教えない
ベネッセのソフトを入れて各教科の学習をパソコンでする >>81
それさえ知らない痴呆が
ここに溢れているのが現状
NECのパソコンはどこが作ってるのか
わからないバカばかり 生徒に一人一台割り当てるのはクラウドの仮想マシン、学校に置くのはメンテ不要のシンクラとしないと、すぐ風化してメンテできなくなるな
止めて欲しいが、それがダメなら全国産で
それもダメなら情報開示しろ
シュレッダーにかけるなよ
>>92
ミドルーローなスペックをハイスペ価格で売るw
自分組むこと勧めるわ 貧困女子高生対策だろ
これで貧しい家庭の子供でも
PCのスキルを得られるねっ!
パヨクは文句ある?(´・∀・)
全員にPC買い与えて授業で強制したって絶対に意味ないと断言できるね
優秀なプログラマーになれるようなヤツは、自分で興味持って勉強できる人間だけだよ
ユーザーとしてソフト使うだけならスマホで勝手に出来るようになる
necとかpanasonicとかが大歓喜。
絶対にこいつ等が多額の献金したお返しだと思うわ。
教育含めたイノベーション振興
防災事業
少子化対策
どれをとっても全く対策が追いついていない。
とにかくインフレになるまでは予算増やしていけよ。
本気出さずに日本が負けたら悔いしか残らない。
概要がわかるだけでいいんだから日本中の小中学校でシンクライアントを使ってもらえばいいじゃん
お、いいね。
医療費と介護費をその額減らして削減して、
法人税からとるなら賛成しようか。
ただ一方的に消費税を上げるだけならどあほう、だな。
>>89
買い替えやらリースとかで将来は倍かかるまであるな >>122
何それ意味ない
がっつりC言語とか教えるんかと思った >>114
なんで?こんな金かければ国が統一様式作れるだろ それがすべて5年でクズになるって
ムネアツだなーーー
>>74
教員のレベル低いなあ
なんでそんなこともできんのやろ そう言えば韓国が天竜人にたてついたに日本は大人しいチキンがいっぱい居る
何もいわないから日本の天竜人の増税がやめられないとまらない
>>109
そういう問題じゃないんよ
巨額の税金を国産品の奨励振興に使わずにどうする
敢えて言えば購入するものはPCである必要もない エアコンはどうなったんだよ
クソ暑い教室でPC使うのか
アホくさ
PC技能の必要性と、政府による介入
は別の話で、企業が求めれば、学生は学ぶし、親は小さい子に学ばせようとする。
もしこれがパソコンをかえない家庭用、つまり、貧困対策なら
もっと小規模でピンポイントな、購入助成金のような別のやり方があるはず。
結局、政府の利権がらみ
また、政府が税金を私物化
また政府がやらかした
>>90
マジでそれでいい
ラズパイとScratchでいい小学生は
ロボット制御とかやるべき
中高はアプリ作るレベルに お役所仕事だからどっか大手家電メーカーに一括発注やろうな
パーツの隅々まで日本製ならばそれなりに経済効果はあろうが、実際は最終組み立てだけ日本とかだからなあ…
おまえら馬鹿だな
真水部分は一兆円もないから
学童全員にPCが行き渡ることはないよ
どのようなに教育に使うか議論がまるでないから配置されてお終い
>>134
義務教育で英語を習っても英語教室は消えてないから多分大丈夫 これでExcelをワープロがわりに使ってて「Excel使えます!」とか面接で言うバカが減ればいいなぁ
パソコンってなーにーっていう児童がいなくなるだろう
触れてるうちに興味を持つ児童も出るだろう
>>146
ここの2in1タブレットの文教モデル9万くらいしたよ >>108
自動の意味がわからん。
脳波を受信して報告書を作るのか? >>155
スマホでぽちぽち入力して電子化すればいいんだよ 3年持つかどうかだな
個人所有物になるわけだよな?
オマエラが言ってた老人にじゃなく子供に金使えよの結果だぞ。喜べよ
誰が教えるんだ?
親が教えるわけでもなく、本人が欲しくて勉強するでもないなら配るだけ無駄だぞ。
コスパいいAPUにしろよ
無駄に低スペで高い奴導入は子供がかわいそう
>>65
絶対SsdじゃなくてHDDになるで
しかも更に悪ければだまされてSSHDにねる >>92
授業で使うにはそれでも十分にハイスペックだねw
サポート切れで廃棄処分になったxpで十分だろ 見出しだけ読むとパソコンに13兆かけるんかーって思ってしまうかもな
>>130
端末購入補助まででいいんだよ、自分の端末持たせて
開発させてその結果を競争プレゼンさせるとこからだし
学校内のネットワーク機能やデータ送受信等のシステム構築費用なら
納得しただろうに 金ばっか使うな
それでよく生活保護や医療費に言えるな
生活保護を当ててるのは企業じゃないかっていう
自民党が反社だからな
否定できる材料は一つもない
実績だらけの朝鮮系まみれの犯罪組織
>>149
利権で裏で儲ける奴らがいるからバブル期にも使われないような設備の教室作ったろ
それの再来 シンクライアントでクラウドにしろよ
児童用マシンのメンテなんて死ぬほど手間がかかるぞ
40代以上が馬鹿ばっかだから仕方ない
無能な中高年に金やってもろくなことにならないしこれが正解
修理とかどうすんだよ
耐用年数とかもあるから何年かたったら買い換えやぞ
主な内訳はほぼ国土強靭化だからね😂
パソコンそんな高くねーしwwwwww
>>151
中学はJavascript高校はpythonでいいだろう。 報告書作るために必要とかいってるやつあほかwwwww
IT使う上で一番必要なのは不具合ださないための思考力
ここで見当違いな連中がワラワラいるのが
まさに今の日本のIT土人国家の証拠。
最初は冗談だと思ったけど
PCとかいらねーーwwwwスマホで良いじゃんwww
とか言う奴がガチでPC使えない状態で新人として入って来てるんだってな
マジで闇が深いわ
>>126
確かにシンクラの方が良いな。
学校専門のSEが誕生か。。。
それより学校の先生をサポートする
体制はあるのだろうか? PCの問題は直ぐに陳腐化することだよね
OSも変えないといかんし
おまえら、スレタイの「4年で」というのは見えないのか???
どんなPC使ってるんだよwwww
タブレットのほうがいいだろ
キーボードはいずれ絶滅しそうな気がするわ
30年前から9千万投資してた馬鹿が
桜をみる会で信頼したとかwアベガーってww関係ないやんwww
マスゴミパヨクはもうちと考えろよw
しかしほんと日本は何に投資しようとしても全部カネは海外へ流れていくようになっちゃってるな
日本が経済発展しようと思ったら海外が年率200%くらい発展しないとムリだな
>>190
Java?
Javascriptは要らんでしょ >>153
これだろうなあ
誰も責任取らない政治ほんと糞だわ 10年ぐらい使えるわwwww
どんなボロいパソコン使ってんねん😂
金は中高年から取ればいいでしょ
どうせ学習しない奴らなんだし
>>204
別にPC販売で儲けようって政策じゃないだろこれは >>174
安倍さんの悪口いう奴は反日。
日本から出ていけよ、反日アカ! 数十台もPCがあると
夏場なんかPCの排熱で悩むことになるだろ
>>204
安倍さんの悪口いう反日アカは日本から出ていけ! 野党がこんなことやったら永久に悪夢と言われるのに、安倍はやりたい放題だな
すでに民主政権の全ての悪を足して10を掛けたぐらいの事やってるわ
>>207
安倍さんの悪口いう反日アカは日本から出ていけ! >>217
だから主な内訳はインフラ整備と防災対策だろwwww 学校にPC室作るってことでしょ?
一クラス分だけじゃん
パソコン配って何させるんだよ
一番大事なのはそこだろうに購入して配るのが目的になっちゃってる
んで数年後に80%が有効利用されずみたいなのが記事になるけど政治家は利権キックバック貰って知らんぷり官僚はもう過ぎたことで誰も責任取らないってパターン
>>218
スマホ依存症とか騒ぐ馬鹿どもに金やってどうすんの? まーた消費増税して景気悪くして一部の人に還元ですかー?
アップルタブレット買い与えるのかな、いいな羨ましい
で、どう運用すんの?先生に指導させる()とか無理やぞ
こんなもんにゴーサイン出す時点で異常だよ
マジで頭おかしいから
>>219
考え方自体は間違ってるとは思わんけどな
IT人材を外人に頼る状況こそ怖いよ ついでに教科書の電子書籍化しろよ
あのクソ重そうなランドセルなんとかしてやれ
>>180
一世代回ったら誰でも教えられるようになる。
製造業が雇用の受け皿にならなくなっていく一方で
公共事業は政府のシステム発注がメインになるだろう。
労働集約型のシステム開発で雇用を生み出せるようになる。 AMD Ryzen 5 3500U プロセッサー (2.1GHz, 4MB) passmark 7000
8GB PC4-19200 DDR4 SODIMM
m2 SSD 256GB
15.6"FHD (1920x1080),IPS, Anti-glare, 250nits
インテル Wireless-AC 9260 (2x2) + Bluetooth
5万円程度で販売して利益が出る中共の会社
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
全部の児童生徒に配布しても IQ80以下に 意味があるのか?
>>243
じゃあどうすれば育つと思うんだ?
未知数だがやろうとする姿勢自体は評価できるかと >>239
今の中高年はアナログにこだわりたがるから無理かなあ
紙の質感があ!とかほざいて当分は電子書籍にはならんだろうな ああ、公務員になって公文書改ざんとか記録破棄とかいつでもできる様にPC慣れておくって事だな
内訳は本体スペックが3万程度でメンテナンス費用に30万程だろうな
>>227
音声入力主体のapplewatchやgoogleグラス否定したお前らがどの口w アメリカがITに強いのは天才を集めて集中投資しているから
こんな一律的な教育しても効果は薄い
まあ考えたのが「パソコン使えるスゲ−!」の世代だろうからな
>2023年度までにすべての小中学生がパソコンなどのIT(情報技術)端末を利用できるようにする予算
>端末を利用できるようにする予算
何これ???
NECか富士通のPCと称するものを買い上げて、
中身のレノボへ献金するシステム
10年前にこれをやれば、国内のPCメーカーが死滅する事もなかったのに
死滅してから、海外メーカーを儲けさせるためにやるってのが、自由売国党のやり方
>>235
日本でIT人材が育たないのはIT土方として使い潰すのとそのせいで子供がそっちの進む道に進むのを嫌がるからだよ
これはパソコン配っても解決しない
むしろ使い潰しを助長するだけ PC学んだってwinnyみたいの作ったら潰すんだもんな
教科書に限らず専門書とかも電子化されてないの多いよ
>>188
VAIOとかあとパソコンメーカーとはちょっと違うがEPSONダイレクトは国内組み立てだな >>248
先細り事務処理要員量産を止めるとこからやな
年齢縛り外して開発要員増産するとこを20年遅れで
始めるんか?って認識が今 PC× スマホ○ 離れ
PC× スマホ◎ ゆとり
PC◎ スマホ◎ 氷河期
PC○ スマホ△ バブル
PC△ スマホ× しらけ
PC× スマホ× 団塊
PC─ スマホ─ 焼け跡
今頃PC配布なんて時代遅れ
子どもたちはスマホを使いこなしてるというのに
>>256
メンテナンス費用は不要だろ
初期不良は交換だし メーカー保証切れたら新品購入でいいだろ 5年過ぎると買い替えだから、この学校向けのPCが大量に中古市場に流れてくる
値崩れを起こして、使用頻度の少ない性能のいいPCが格安で手に入る
増税で家計が火の車の庶民はそれを狙え
社会システムの方をPC必須にしていけばいいだろ
そうすりゃ家にPC持つようになる
>>265
まー日本のIT土方ってスキルレベル低い連中だし
使い潰されるのは当然なんだけどね。
一流の人はだいたい引っ張りだこだし給料も高い これからプログラミングが入ってくるんでしょ、もう入ってるんかな
そりゃパソコン必要でしょ
>>193
恐ろしいぞ(´・ω・)まじで。
仕事が回らん。
大手なんかSNSのせいで社内にスマフォ持込禁止になりそうだってのに。 家でもスマホゲームユーチューブばっかり見てるんだから
さらに近視の子供が増えるだけ
興味ある子にはPC室で自由に触らせれば十分
親がIT系だと家にパソコンあるけど最近の子はタブレットしか使わないか
今の日本って
60代以上がパソコンもスマホも使えないゴミ
40代以上はパソコンそこそこ使えるけどスマホ使えないバカ
20代以上はパソコンとスマホ両方使えて有能
なんだよなあ
つまり40代から上が戦力外で社会の役に立ってないわけ
>>139
子どものころから触れてるかどうかで段違い どうせPC与えても紙の教科書やノートも持たせるんだろ
アホくさ
>>251
電子教科書は使ってる
ただ紙の教科書がメインなので使いどころが限られているように思う
あとはそもそも教科書でなく教員の配布優先で授業をしているので
教科書の出番が少ないという事情もある
ただそのプリントも各自のタブレットPCに送られてくるからそれは
便利みたいだけど
あとは教科書より図書館の電子書籍を借りて読むことの方が多いらしい 学校で教えるってどうせexel/wordくらいだろうけど普通の人は独学で使えてるんだからわざわざ学校でやる必要なくね?
職業訓練学校なのか?
つっても23年あれば新入社員でも覚えると思うけどな
スマホじゃそもそもソフト動かんでしょ
>>265
そりゃまた別問題だな
教育と労働は違う
それに外人IT技術者は日本でも高給なのに
土方にされるのは日本人IT技術者のスキルが低いってことだろう
スキルアップすれば自ずと奴隷IT土方は減るかと >>280
その用途はすでにスマホ前提になってるやろ?
決済で本格的になるだろうに
>>283
サービスコミュ専用な人量産されても困るだけなのに >>250
政府の姿勢を評価するとか能天気な事で
そもそも日本にはITのガバナンスやリテラシーが浸透していない。個々人の無闇な努力でやってるだけ
その結果がExcel方眼紙のような歪んだ形の使い方が蔓延する原因になってる
それはハードを用意すれば解決するような話しじゃ無い >>281
一流どころでも海外よりずっと安くないか
つか一流しかまともに稼げないなら進路としてはやっぱり避けられるだろ
悪評も完全に広がっちゃってるし ラズパイ使いなよ
まさにこういう教育目的のためのものなんだし
>>288
ほんとこれ
安倍はどうやったら金を使えるかばっかり考えてるな
で足りなくなったら増税おかわり
無駄遣いを止める気が一切ない だいたいさあ、小中学校で勉強しても社会に出るのは8年後だろ
ITの世界で8年後って役に立つとは思えん
>>229
バブル期の再来な
視聴覚室とかコンピュータ室みたいなんあったろ
区分けしたヘッドフォンだったり
PC98たくさんあったり
地方の中学校あたりは未だにホコリかぶって存在してそう
名目たてて金をキックしたいだけなんだよなー >>281
そゆことだな
外人IT技術者はレベルが高いから使い潰されない
その競争に日本人が負けてるだけ
だからガキのうちから仕込むのは良い政策 恩恵を受ける企業
レノボ、DELL,HP,ASUS,サムスン、インテル、AMD,マイクロソフト
単なる外国企業へのバラマキw
>>269
そもそもだが
国語や数学を勉強するのと同じ様に
プログラミングを理解する事はこのご時世絶対に
必要な事なんだけどね。
事務処理要員どころか殆どAIに取られるから
そのAIを開発出来る人材を育てる意味もあるんだけどね
海外に殆ど支配されるだろうけど、やらないと毛も生えないでしょ
それで教えるのがPythonじゃなくてJavaかよって感じにはなりそうだけど
それすらないIT後退国になり下がり続けてて大丈夫だと思う? 経済対策と買いてあるじゃん
アホですか
PCを使うことでなく
金を使うことに意義があるのですよ
>>305
サービス受信専用な事務処理量産品はもういらねーってのに
開発向けの人材足りないっての!
よなぁ・・・ >>5
国の通貨発行権を知らないおまえはB層。
>>7
まさか増税のほうが正しいと思ってるんじゃないだろうな。
>>49
税支出とは書いてないな。この支出を理由に増税したらマイナスだが。 スマホとかいう視覚障害者製造機兼馬鹿製造機を使いこなしても何の自慢にもならない
単なるビューアーを使いこなしても社会では何の役にもたたない
何かを産み出すならパソコン使う以外選択肢は無い
>>302
だからどうすりゃいいんだと聞いているんだが
批判だけならアホでも出来る そもそもこの子供たちが成人する頃に日本はあるのか?
中高年に金やってもくだらないソシャゲ課金とか漫画にしか使わんからなあ
未来ある子供に投資するのはよいことだ
選挙の支援の見返りが数十兆円単位の補正予算
そりゃ金ほしい人たちはみんな与党を応援する
>>292
20代の万能感だけでなんの能力もない人かな?
今時の60代はスマホもPCも使えるし40代なんかPCや携帯端末の進化と共に生きてきたから20代より遥かに使いこなせるぞ… 俺も20年前だけど小学校でPC触ってたけどな
誰よりも早く登校して
>>303
安いね海外に比べたら
それでもまー限界なんでしょ
無能の会社が糞みたいな案件ばっかり拾ってくるとか まぁPC人口増えてPCパーツの流通が活発になればメリットあるかもな
経済対策なら減税か金配るのが一番
自由選択がなければ経済は発展しない
>>326
でもスマホ使えない40代以上が何も生み出せてないのが現実なんです(笑) チャラリン ご購入あーざすでござーる。
___
/ \
// ̄ ̄\ ヽ
_H`=`= | |
(_人・ ・ / (⌒) バザールでござーる♪
∩Y ・ )ノ ̄
||人__ノイ
/⌒Y⌒ヽ/ヽ ヽ
`⌒(⌒厂| || |
 ̄ ̄ Lノ|_| (⌒ヽ
/ (ノ\_ノ
L_/L_|
C_C_)
また税金の無駄使い。ええ加減にしてほしいなあ。
どうせPC嫌いの小学生が量産されて終わり。
学校で教えるから嫌いになる。
>>308
小学校時代に学校にあったPC98使った授業の経験いまだに生きてるわ
あれでPCに興味持ったからな >>1
13兆円もかかるわけねえだろ!
DELLのパソコンを使えば良いだろ! そんな費用あるなら
年収910万以上の世帯も高校大学無料にしろよ
ほんまやることなすことクズ
>>18
どこの国でも笑われてるんだが
ジャアアアアアアアアアップ >>321
基本の勉強ならPC必要ない。紙媒体の方が効率がいい 一人一台は必要かなのかな?小学生くらいにワード使ってたけど
打ち込みだけは早くなったかな
>>7
テメェら馬鹿が政治のせの字も知らねぇくせして
評論家ぶってたネトウヨの責任だよ!
大体ネトウヨなんて犯罪者の塊なんだから、そんな奴らが下痢ごときで辞めた安倍を担ぐ時点で狂ってんだよw アホばっかだな、誰がその素晴らしいプログラミング技術を教えんだ?
スマホしか使ってない教師に1から勉強させろってか
>>315
pythonも遅いからJuliaにとってかわられるかも。 英語民間試験がうまくいかなかったから
PC用のソフトでベネッセが儲ける算段なんだな
>>327
真っ先にジジババ基準のアナログUIの更新から >>250
アプリには沢山の種類があり
より適したアプリの選択が自由に出来る環境を作る事
どのアプリが適切なのかを選択できるようにする事
そういった基礎とも言える部分を教える事だろ
それも子供だけじゃなくて大人も含めてな
それが最初に手を付ける部分 PCの立ち上がりの遅さにも耐えるよう人間教育するのか
>>7
はい
増税で庶民から巻き上げ、景気対策という名目で特定業界や特定企業に分配します
それをやり続けないと選挙勝てないから
庶民はどうせ選挙行かないし、行っても馬鹿だから搾取にも気がつかないし >>342
キッカケとしてなら意味はあるかもしれないな
けど、キッカケとしては金掛け過ぎw >>353
臨機応変に対応できないんだよな
切り合えるにしても
教材がー人材がーみたいな感じで
導入するまで何年もかかるし >>355
それも結局ハードウェアから入るってことじゃん… >>318
どんな世界だよ
普通の業界は凡人でもIT業界よりはずっと稼げるし待遇いいわ
だからこそIT土方なんて言われるて避けられてるんだろ >>293
それは言える。
PCでゲームしてるだけでもだいぶ違うもんな 一気にやるとバランス崩れる。JOJOに導入して保守に繋がる様にしろ
なんかすごい思い付きみたいなのが多いんだよな
IT 技術者が少ないからパソコンプログラム教育拡充といっても使い捨てブラックなの知ってるから有能な人は結局海外に流出する
まぁ Win32学べば、.NET5で役にたつだろうからな。
学んで無駄と言うことはない。
それで何が犠牲になるかだけ。
>>297
Excelなんてそれで何を作るかが大事だから早ければ早い程いいよ >>313
インド人なんかと同じことできても単価で負けるわ >>50
バラマキ批判した政党は負けるだけ
公務員舐めんな 十年持たないのに
毎年1兆円規模の維持費だすのか?
>>346
そもそも相手が子供なんだから、興味を持ってもらえないと意味が無い
そういう意味では紙媒体はかえって効率悪い >>92
まあこれだわなwww
一応20マソ台にはするだろうがな パソコンに触る授業は一定の効果は感じられる
けれど一人一台は無駄
経済対策で小学生にPC配るっておかしくないか
パソコンメーカーにお金配るのと変わらんやん
>>364
そもそも待遇悪いなら転職すりゃいいだけなんだよな
そこにいつまでもいるから改善されない
日本人と外人の最大の差はそこだよ
IT業界がどうというより日本の就社システム、社会保障システムの問題
もっと転職しやすくすればいい >>50
バラマキは大企業への忖度
増税は財務省への忖度 >>14
去年PCからタブレットに入れ替えたんだよね。
それをまたPCに入れ替えるんだろうね。
んでまた数年後タブレットへ 13兆円って
とんでもない金額だぜ
これを止める者はいないのか?
>>302
韓国や台湾の企業だけが潤う経済対策を日本の政府が主導してやるって事か 経済対策と言いながら国産メーカにすら金が流れることはない
少なくとも義務教育を終えるまでに何度も買い換えないと、すぐに陳腐化するんだけど
プログラミングやるのならなおさらじゃね?
安倍ちゃん
「コルタナさん、
なにか大規模な経済対策考えて!!」
で出てきた施策がこれ
英語にしてもプログラムにしてもツールでしかないんだよな
そこから何を生み出すかという議論が毎回ない
結局特定のところの無駄なばらまきで終わる
そんな無駄なカネがあるならば
戦闘機開発にでも使えよ
>>297
プログラミングっつってんだろ
もうIT土人はレスすんなよw まあ日本企業が潤っても社員の給料にはびた一文来ませんでしけどね
ワシは中学の頃にBASICの授業があってさ
10 for n=1to10とかやったけどさ
誰も身に付かずマイコンも廃棄されたでw
>>1
パソコン先生に質問!
ある程度サクサク動く、コスパ最強のノートPC教えて メーカー救済じゃなくて
セレロンとかアトムとか入った
旧型の在庫抱えてる家電量販店救済じゃないのか?w
くだらねえw実に馬鹿だw
そうじゃないだろw違うだろwww
>>394
ITの基本を学ぶだけならロースペックでもなんの問題もないな
別に最新の3DゲームとかVRを作ろうってんじゃないんだから >>25
それには今の教師達がゴミ化するので、それをどないかせんといかん また利権か…れいわに早く政権取ってもらわないとズタボロだな
昔ほどじゃないが数年でゴミだぞ
俺の通ってた高校は40台入れて1年でゴミになったが
(ウィンドウズ3.1の登場で)
>>293
今のパソコンってブラックボックスだから、パソコン有ったとしても、エクセルのマクロ作れる位にしかならない。 また新しい言語か登場して大人になった頃には使い物にならない
プログラミング学校で教えるなら
受験教科にも
プログラミング入れて。
それなら国立大学受かるかも。
>>410
え?そうなの?
最新に触れないでプログラミングとか意味なくね? お前の頭は自民党と言われることが最低の侮蔑用語
精神分裂でシャブ中の盗みばかりしてるクルクルパーだぉwwwwwwww
>>411
子供を盾にするのは
左翼の常套手段だし日本って中国より左派政権の国だね >>410
なんなら1500円位の
ラズパイゼロWで良い
Wi-Fiにも繋げるし制御簡単だし >>402
ワシはフォートランだったが、半導体黎明期に役に立ったぞ。
パンチカードでな。 13兆とかまじか・・・PCの中なんか
国産の部品なんかほとんどないやろうに
超愚策、税金の無駄遣い
桜田にでも相談したのか?
バカの考えることはよくわからない
これはしっかり監視しないといけないぞ
子供の教育なんてのは建前で、実際はNECとか富士通みたいなオワコンのカス会社救済が目的だからな
生徒1000万に30万のPCで3兆円しかかからないんだが
う〜ん…日本人はちょっとバカ過ぎる
PCデポ使いの俺がメシアになってやろっか?
丁度氷河期ヒキニートだし、宝の予言ともあう スマホで十分とか言ってる無能が増えてきたから仕方ないね
>>421
最新の物ほど、中身知らなくても作れる様になってる。 >>122
ばかじゃねーのwwww
それなら漫画喫茶の無料チケットでも配ればいいじゃんww それやめて減税した方が経済効果高いと思うんですけど
プログラミングは自動化される
という話もあった。
昔より便利なツール出てきてるし
ゴリゴリソース打つ必要あるか?
どうせマヌケ日本政府がすることだからレノボとかになるんだろw
あっいまはNECも中華だったなもう日本メーカーはパナかエプソンかマウスかドスパラくらいしかないもんな
システム管理者からすると、シンクライアントがいいな
各学校にシステム管理者1人が必要になるとしたら、3万人のCEさん需要がある
ロリには最高だな
IT技術者育てるにしても選択科目にするべきだな
他の職種以上に適正が必要な技術だから、適正のない子供にまでにやらせるのは
子供の将来にとっても良くない
増税:貧民も含め広く一般大衆から、金を徴収
経済対策: 特定業種にのみ金を渡す(今回はPCと土木か)
この前最新に近いマザボとCPU買ったが1万しなかったw
ある程度自分で弄くれると大金でパソコン買い換えとか結構馬鹿らしくなるな
この金で消費税増税分が全部吹っ飛ぶなw
消費税上げて景気失速したから対策で13兆円打ち込むとか頭おかしいのかね政治家はw
>>407
NEC →中国レノボ傘下
富士通 →中国レノボ傘下
東芝 →シャープ=台湾ホンハイ傘下
国賊?? 桜田元大臣「これからの時代はPCだ、わたしも勉強はじめた」
>>432
でも、重いよね
だからといってそこに触れないと、とくに子どもは興味も持たないだろうし >>7
俺達から金を巻き上げて安倍友企業救済バラマキ政策 せいぜい覚えるのはブラインドタッチ止まりやろ
日本をとりもろす!
>>421
PCのスペックが上がっても中身でやってる事は似たようなもんだよ 赤枝グループ。
社会福祉法人兼愛会しょうじゅの里鶴見(施設長:秋津 克巳さん、理事長:赤枝 雄一さん ) を1日で辞めた俺が来ましたw
http://www.akaedakai.com/recruit/tsurumi/kaigo_employee.pdf
11月4日に初出勤して、翌5日の朝に施設に電話して辞意を伝えたわ。
そしたら、【1日で何が分かるんですか!うちの施設を馬鹿にしてますか?】 とか
言われて怒られたわ。
ちなみに電話で話したのは、施設庁の秋津さんではない。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ >>389
止めてどうするの?
この国は100兆円規模の需給ギャップがあるんだよ
13兆とか少なすぎる
しかも単年度
これを10年続けて、やっと増税分を相殺できる程度
毎年30兆追加で出すぐらいで、ようやくデフレから抜け出せる 学校の授業より自宅学習だよな。一人1台ならノートの無料配布なら分かるけど。
学習塾を単位に入れてみるとかでもいいし。むしろ外部と提携したほうが現実的。不足してる教師に英語やプログラムまでやらせるのは無理。
>>419
世界的にはc系は廃れ無いと思うが。日本はCOBOLが生きてるんやから不思議。 >>452
こんなゴミにそんな金を掛ける価値は無い >>410
ネットワーク仕組みの基本の学習ってLinuxなりBSDなりのCUIでも十分だからなw
大学時代に予算のない研究室だったから、1万円の中古ノート(Pentium)にfreeBSDかなんか入れてやらされたわw 景気対策じゃなくて、首相の人気対策だから、一時的には人気は上がろうて
>>439
高いパソコン買うより、マイコンで何か作らせる方が、よっぽど身につくからな。 >>446
重いつっても
相当な事しない限り今時重いなんてないぞ?
SSDに程々のCPUでサクサク動く >>424
銀河系最強の共産主義政党が自民だしな
共産党やらミンスはそもそも不要なのよ 消費税上げてばら撒くとかアホの極みだな。
消費税下げてばら撒けよ
>>444
だよな
最近賄賂政治で情けない
田沼意次も「お前!よく思い付かくなぁ」て関心しているだろう >>457
足りない分は更なる消費税増税で補います どこ製のPCが配布されるんですかね?
中国製ですかね??
>>421
pythonなんかタブレットでもいい。 >>415
今のローエンドなら、いわゆるIT目的の使用をしている限り10年程度使えるよ
AIやらガチの数値計算とかやらない限りな
ゲームにかんしてはどんなにロースペックでも遊ぶ奴は遊ぶのだよ >>446
画像や動画のレンダリングみたいな処理を作るんじゃなければ
プログラミングは低スペックPCで十分 でもお前ら塾行ったけど、バカで成績良くなくて、挙句に今、引きこもりじゃんwww
>>434
ヒント13兆は一年限り
増税は永久
要するに安倍政権の間は経済が維持できれば十分で、その先で絞り取るんだよ >>431
何をやらせるかだよ
ネット環境に触れさせるだけならスマホやタブレットで事足りる
今回も配るだけが目的になってそうで無駄遣いになりそう >>438
育てるなんて一言も書かれていない。
>パソコンなどのIT(情報技術)端末を利用できるようにする
端末を道具として利用する方法を学ばせるって事。 >>432
おっさん的には中身理解できてプログラム組めるのは
Z-80、頑張って80286のセグメント管理までだわな。 小中学生が1000万人として13兆円で割ると・・・一人130万のPCwww
「こどおじ・こどおば」にどれだけ塾やら教育でカネ賭けたか調べてみろよwww
>>435
それ誰が作るの?
もしそれを作ってる会社が
金払えって言ってきたらどうすんの? マウスやドスパラのPCは台湾CLEVOやMSIのODM製品にロゴ付けてるだけで国産じゃないよ
安倍ちゃん
「コルタナさん、
日本を、とりもろす!!!
最強の経済対策を教えて!!!!」
で出てきた答えがこれ
>>446
こういう人がいっぱいいるから日本のITリテラシがあがらんのだろうね
基本的なことがわかっていないようだ >>468
今はクラウドサーバーだからpcの性能は関係ない
廃棄も簡単w >>435
プログラミング技術の習得が目的でなく、論理的思考の育成だから どうせシナ製チョン製pcやろ
民主党時代蓮舫が自衛隊制服をシナ製に変えたのと同じ
はっ安倍ってもしかして売国?笑
中間の身内業者に何兆あげるんですかねぇ 「塾にカネかけると引きこもりのバカになる」って結果が出たら笑えるwww
>>479
だよね、無駄に私立大学に糞高い授業料も取られたしな
私立大学の教授の給料が高いのもよくわかる >>475
ぶっちゃけ、「エンジニアを育てたい」じゃなくて「パソコンの大先生を育てたい」位の結果にしかならんのだろうな
だからこのスレでも「(パソコンの大先生にしかならんから)金の無駄」って言われまくってる、と… >>122
参観日にそれみてびっくりした
まあ小学生だもんな…と納得したけど
子供が学校のC言語わかんない!って聞いてきたら教えてあげるのが密かに楽しみだったのに 内需系はUNIQLO社長とかみたいに不満たらたらな経営者もいるからかなり景気対策しないと押さえ込めないんだろう
>>475
そんなわけあるか
それこそスマホでいいじゃん >>435
ソースとかバイナリがモリモリ自動化で生成されても、どう使うかとかは人の側が使わなきゃアカン 国民全員に直接 現金バラ撒けよ それで文句言う人いないだろ
コンピュータルームは前からあって
2クラス合同でパソコン使った授業とかは年何回かやってたろ
>>478
130万円のハイスペックPCなんてありえない
当然中間搾取でお友達のふところへGO! まーた天下り忖度か
パソコンを中抜き犯罪で卸している企業に
元官僚が役員としてたくさんいるだろ?
こんなのよりキャッシュレス予算を数兆円まで増やせよ(笑)
>>442
マジか安すぎだろ
どこで買ったのか是非教えてくれ、本気で知りたいw いまさらAIに変わる業種の訓練しても無駄だろ
未来見据えてないし駄策だよ
>>438
パソコンの勉強じゃなくて
算数国語理科社会をパソコンで勉強するんだろ
たぶん 世の中には新興国向けの5000円PCがある
日本もこれでいいだろうに
ラズパイと、オライリーのコンピュータ・アーキテクチャの本。
まじで良いよ。
PCで何ができるかくらい知らないとIT技術者にならないまでも
そこに仕事をお願いするところからできなくなる。
学生たちで学校運営させるとかでいいんじゃないかね
予算とかイベントとか最大限できるとこまで小中学生でやらせるとかw
天才が生まれる
>>8
派遣のオッサンの年齢知ってるとか、キモい粘着ストーカーやねw バックマージンが入る事業なんだろうなあ。羨ましいね。
中国・韓国と裏取引するつもりじゃないよね
来日するの習近平への貢ぎ物とか
GSOMIA継続の返礼とか
やんないよね
純日本製でないと怒るよ
企業みたいにオリックスとか横河とかから借りるんかな。
落ち着いてきたとはいえすぐ古くなるし。
>>455
他に使えと言う話はわかるが
止めろは意味不明だと言ってる
そもそも無駄とは思わんしな
ネット接続した状態でテストやれば良いんだよ
ググって直ぐに回答できるようなクソ問題が出せなくなるから、思考訓練の質が上がるわ >>492
「自称パソコン大先生」程度の知識でも
フィッシング詐欺とかの被害を減らす効果はあるだろうな >>498
〜payと言う安倍友業者のソフトを使ったら消費税増税分戻ってくるらしぞいぞう 全校生徒の人数分かそれ以上のパソコンを設置するって事だよな
どこに置くんだ?コンセントとかも工事しないとダメじゃない??
学校にパソコンなんかおいたって
現在あるPCルームもほとんど使ってないのにwwww
パソコンはすぐに性能が旧式になってしまうし
ウィルスがどうした調子がおかしいとか常にメンテしないといけないしで
莫大な金がかかる
やめろ
その分を減税しろ
各種スクールにいってたら単位互換したほうが現実的。学校はホールディングス化して教師不足に対応。
つまり教師の総合職化を図って人材育成のマネジメントに移行すべき。
プログラムなんて、デスマーチ10回ぐらい体験すれば覚えられる。
これは、拒否反応無いよう慣れさせるためだろ?
将来、アマゾン倉庫の端末が使えるように、、、
>>499
そうだよな
全部の授業PCでやるとかならともかくほかの科目と同じように時間割の一部なら1人1台なんて全く必要ないわな
大事なのは物を増やすことより機会を増やすことじゃないかと思う 高価な「ゲーミングノート」を配られた日本人
vs
ラズパイとオライリー本のアフリカ人
勝負は目に見えてるね
学校にパソコンなんかおいたって
現在あるPCルームもほとんど使ってないのにwwww
パソコンはすぐに性能が旧式になってしまうし
ウィルスがどうした調子がおかしいとか常にメンテしないといけないしで
莫大な金がかかる
やめろ
その分を減税しろ
だいたいどこに置くんだよwwww
まさかノートパソコン買って平時は隅っこに山積みにしとくとか??wwww
まあ正確には1、2年前の中古だけどw
インテルの第九世代のCeleron4000円ぐらいマザボ5000円ぐらいで売ってたw
学校に置くのは無駄づかいだろ。
計画を中止すべき。
消費税減税すればいいだけ。
今、外資運営ではない日本メーカー大手でノートPC作ってるのは
東芝、ソニー、パナソニックの3社のみ?
win7のサポート終了みたいに
マイクロソフトの都合で
すぐ買い換えだしな
>>531 こういうのはむしろAIとかVRとか自動認識とか、
そこまでいかなくても
「日常生活で使えるアプリを作ろう」
と自由にやらせるのがいいんだけどな
>>6
スタバってそんなギリギリまでコーヒー入れてくれるのか?
あ、カップ使いまわしてるだけか。 英語もAIで翻訳制度上がれば必要ないし、すでに便利な翻訳機も結構出てきてるしね
そんなにプログラミングが大事なら
なぜ俺は安月給なの?
言語にもよるけど
プログラミングできても
40過ぎたら転職無理。
>>442
最新と言うのはAMDとかインテルのコアがいっぱい入ってる奴のこと言うんですよおじいちゃん
CPUだけで十万円しますよ 壮大なゴミになるかもしれんがやってみるしかないだろうなあ
先生が使いこなせるか疑問だが
>>531
いつの時代だよ
今は性能の陳腐化は相当緩やかだろ >>1
どう考えても
普通の学科の授業ではPC使わないんだから
1クラス分の人数のPCを用意してプログラミングの授業の際にPCルームで使うで十分だろ
全員分用意するとして普段の教室に置くのか?
速攻で壊れるぞ 金に困ったパチンカス教師が大量に売りさばく未来像が見える
先が全く読めない時代になったからとりあえず子供に英語、プログラミングをやらせておいて
「国は最新のPC使ってちゃんと教育しましたよ」「あなたが貧しいのは勉強しなかったからで、全て自己責任ですよ」ってことにしたいんだろうなw
中途半端に古いの使って教育したら言い訳出来なくなるからな
またバカなことを。
何で何十年にも渡ってこんな馬鹿な発想が生まれ続けるんだ?
官僚になった当初は賢い人間が、こんな馬鹿なことを決定するような愚者に成り下がるのか?
組織が悪いのか?
ひとり一台のパソコンでソースコードを打ち込むならいいが、
WordやExcelの使い方を教えるなら反対。
金が入るのはプライム連中ばかりでしせいには回らないんだわ
>>541
少し補助金出して学校指定のノートパソコン買わせて
鍵盤ハーモニカやおはじきセットと一緒にロッカーに入れておくんだろうかね >>554
これが導入されたら教師のクチの求人があるかもな 話を飛躍させて必死に肯定してる人はやっぱり関係者なの?
>>554
プログラムでリッチになるには、起業しないと無理だべ。 >>516
実際万能でどんどん仕事奪って行ってるぞ
どのレベルで万能かを言ってるかわからんけどさ。
AIで全て仕事無くなるとかそういう話?
AIが暴走して世界を支配するとかいう話? >>558
普通の使い方なら数千円セレロンで充分
ゲーマーじゃなければコア○なんてのはいらない >>561
富士通のゴミPC
「はじめての自分専用PC」の在庫処分になるでw 官庁払い下げのPCにOSは軽量リナックスでいいと思うの
アクセスログは全て管理だろうな
エロサイト見たら一発で厳重注意の上
アクセス制限設定される
>>562
で
週一の音楽の授業で卒業時に楽器を演奏できるようになったわけ? >>566
PC無いとWord/Excel覚えらないぞ また無駄なことを
10年遊んでも余裕で就職できる社会にしない限り
有能なプログラマなんて生まれない
PCなんて数年で新しくしていく消耗品なんだから、一回設備投資しても数年でメンテやら買い換えやら…
あっ(゜ロ゜;! それで犬HKの受信料のように毎年毎年の巨大な利権になるんだね
>>566
excel関数の基本をやってから
vbaやるといいんじゃない?
環境構築いらないし >>528
Siriに訊いてたらiphoneを無料で配りまくる施策続行でガースークビ、
Mac/iPadを導入するプランになってる これやるなら、当然教師側の訓練も必要だよ
そこに予算をつけてるのかが問題
対応できない教師は全員解雇
求められる能力が増えるから、教師の給料も上げなくちゃならない
パソコン部とかプログラミング部の予算拡充くらいで十分だろ
サッカー部とか野球部への環境整備に金使うのを減らして
パソコン部に回せばいい
4年生に配ってもエロサイトやようつべでポケモンで
プログラミング()なんてやるわけないわ
あくまで小中学校の話。
キーボードに触れた事無いまま会社に入られてもクビになるだけだ。
自分が一番使いやすい環境を構築出来るようになるまで教える。
その上で高校なり専門なりでプログラムやるもよし、
商業科でオフィスマスターになるもよし。
オフィスマスターになってくれた方が
即戦力として使えて有難いけどね。
いいと思うよ
ただlinuxも触れさせておいた方がいい
教える先生のできることって
ワードとエロサイトの見方と出会い系の探し方くらいだろうけどどうするんだ?
>>1
例によって「Microsoft社のOSしか対応しません」なんだろうな
ガキのうちからビジコン使わせて社畜育成かよ プログラマーって自分も習ったことあるけどギリシャ語だったよ
あれは向き不向きがあるんだろうから全員にやらせる必要性はない
しかしまあ、ホントよくおまえら安倍政権なんて支持してるよな
もう確実に民主政権のがマシだったと断言できる状況だろうに
自分のパソコン管理を基準として、
授業時間内でどれだけのことが出来るのかはよくわからんが、
個人ではなく授業時間で共有で使用する方法やマナーを教えた方が良い。
政治家ってのは、金権計算ばっかしで
システム構築能力無いのかね?
一学年の人数の50%程度の個数で良いかと。
データ持ち込める、残業用の図書室みたいのと、2~3教室だろ?
高校の定員を半分に減らせ
小学6年と中学3年で中学校の勉強ができなかった者が高校に行っても仕方がないんだ
学校を勉強する場に戻せ
そうして高校に進学できた者だけPCを与えればいいんだ
小学6年と中学3年で中学校の勉強ができなかった者に授業の類の何をやったって無駄
職業を意識して貰え
サッカー野球バスケテニスバレーとか
やるのに健康にはいいが国費を莫大に投じてまで振興しなくていい
運動部への予算を減らして、パソコン部に回すなら賛成
学校で使わせても、ブラインドタッチができるようになる程度。
一体何を学ぶのか?
>8
最近はコピペの改変にすらマジレスするやつが多くなったなあ
5ちゃんも高齢化で利用者がボケてるのか?
桜散る解散やるのかねー
増税しといてバラマキとかアホだねー
>>590
なんで小学生に表計算ソフトのマクロ教えるの?
そんな事やってる国は遅かれ早かれ潰れるわ >>596
理由つけて業界にばらまくだけで終わるね
もっと地方に財源回して自由に使わせた方がいい
この国の問題はトップが無能の癖に権限を持ちすぎること 何年後かには埃を被って学校の廃棄物になる
その処理費用でまたも公金投入
>>536
逆だよ
今後は農業なんかもAI使わんと効率化余地がほとんど無いって話しだしな
まあ、小学校でPC授業に落ちこぼれたらAmazonの倉庫行きって感じだ
それも出来ん奴は薬の治験でもやれば良いんじゃ無いかな >>612
ただの金儲けだろ
むしろコミュニケーション能力が失われると思うは 昔IT土方やってた人が、学校へ教えにいけばいいのでは?
担任教師が大変なので、専門性が必要な授業は、専門家が教えるべき。
ただ、PCさわったことない子供から、プログラムできる生徒まで幅広いだろうから、
実際のクラスではなく、PC授業のみ習熟度でクラス分けして授業をするべきだと思う。
フィジカルに劣った日本人が必死にスポーツやってもあまり意味はない
それよりはプラグラミングを振興した方がいいというのはわかる
それなら運動部への予算を減らして
税金で無駄な競技場なんか作るのやめて
パソコン部やプログラミング部に予算を回すならいいよ
しかし消費税を増税してパソコンをアホみたいに買うのは反対
なんで他人のガキに個別に1つずつ税金でPC買ってやらなければならんのだ?
そんなもんは親がやれよ
最近教育関係の利権がうまいんやろうか
吉本が教育コンテンツに参入してたよな
>>573
俺は至るところで「AI・ロボット化の進展により労働者総失業。」って叫んでるけど
立花孝志の「NHKをぶっ壊す」ほど浸透しない。 AIとかそっち系の人材急務とは聞いたからそれはいいんじゃ
もっともお金のほとんどは有効に使われないだろうけど
官僚と政府主導の物事ってどれもこれも駄目になった印象しかない
習っていませんので使っては行けませんの地獄!!!?
>>579
お前の中の社会では社会人の必須スキルなのか?
リコーダーの演奏が
プログラミングにしても社会人の必須スキルじゃないからな?
大抵の社会人にはなくても全く困らないスキル
小中学校の義務教育なんて将来どの道に進むかの適性を自分の中で見つける程度なんだから
全員分なんていらないんだよ >>615
仕事に役立つからね
仕事に使えないことは教えないで
即戦力だけ養成しろって経団連さんのお達しだからね クラス全員で何か一つの大きなアプリを作り上げる実習とかあったら面白いと思う。
GITなんかを使ったチームワークをね。
>>565
内閣人事局が2014年に安倍ちゃんが設置してから官僚の人事を内閣が掴むようになって、そこから官僚が内閣の言いなりになった
決してバカになったのではなく、抵抗できなくなったから 30年前にMSX2を配布するほうが遥かに効果あったのに
>>413
いずれ教師もAIに変わるから捨てる時期の問題だな 消費税をまず減税しろ
運動部の予算を減らせ、スポーツ振興の予算を減らせ
それをパソコン部プログラミング部の予算に回せ
>>622
ヨーロッパって音楽の授業ないんだってさw
小中学生に教えてもプロにはなれないし手遅れだからだと 英語教育もっそのうちいらなくなる、必要なのは意思疎通
中国製のパソコン導入して、将来それで教育された優秀な頭脳が中国へ流出するんですね、わかります
安倍ちゃん「消費税を2%あげたら出生数が5%減りました、まだまだ減らすよー」
統一教会「安倍ちゃんは正義!日本人は絶滅しろ!」
>>630
お前が底辺仕事しかしていないと理解できたよw Dellで2万で売ってそうな低スペゴミを6万くらいで卸す簡単なお仕事デス
アベ友の富士通NECのみの参加が許されてるアルヨ
>>621
コミ能力がないから
パソコンいじれても教えることはできないだろ 20万円でセロリンに2GBなゴミPC押し付けられるんでしょかわいそう
>>1
AIでなくなる仕事
お天気ねえさんとお天気兄さんやろうな もう遅いし、英語と同様に出来ない子に
あわせて初歩しかしないから使えるレベルに
ならないので無駄になる
PCが1台15万ルーターを5台毎に設置で1台あたり4000円か?
そのほかの設備が1台あたり5万として
13兆÷21万で約6200万台か
そんなに子供いるか?
>>594
解雇しなくていい。1〜3年限定教師にして給料下げたらいい。 定価納入で業者ウハウハ
税金うめーって感じかな?
もうこの国はTAXイーターしか儲からんな
こんなんじゃいくら消費税上げてもキリがない
そう思わんかおまえら
小学校の時間は有限
パソコン教育に割くリソース考えるとパソコン大量に用意するのは費用対効果くっそ悪い
まぁ分かってやってるんだろうけどさ
利権ウマウマ
マイコン研究部でいいだろ(俺の中坊の頃はベーシック研究会)
結局興味ある子しか伸びないんだから
>>654
テキスト読み上げソフト使えば、中の人だけで済むよ >>625
まー職種はAIが得意とする分野が徐々に奪って行く感じだね
会計士とかまー色々増えて行ってるのは確か
当事者じゃないと実感は無いだろう
その範囲はセンサーの発展でさらに増えてくるのは確実
あと金融は殆ど支配されるだろうねビックデーターもあるから
阿保みたいな時代が来る >>99
エクセルのマクロくらい組めないと使い物にならん >>635
ワープロがあればええわ
こんな感じだったしw >>630
義務教育はもっと法律や医療の教育に力を入れるべきだと思うんだよね PCで完結できる仕事してんのなんて数パーセントだろー
実際は肉体労働とは言わないが体をつかうのがほとんどだし
PCの操作ぐらいはできてあたりまえってだけ
意味あんのかな学校教育って
>>613
そらおまえ、コピペはわかるようにさいごだけ改変しないとか縦を仕込むとか
そういう工夫をしないからだろう
しかしPC離れしてる時代にあほなことするなあ パソコンでオンライン授業すれば教室に行く意味ない
校舎を売り払えば12兆ぐらい出る
ディベートと体育だけ市営のとこ借りてやればいい
1台13万として1億台、9学年で1学年あたり1100万。これだけ子供が居れば日本は安泰だ。
30年前に台北の学習塾街に行ったら、
晩遅くまで大勢の生徒が一人一台PCの前に座って何やらやってたよ
それを全部ガラス張りで見せて互いに競い合ってた
で、日本・・・
>>77
PCの配備に13兆円使うわけちゃうねんで
13兆円の一部にPCの配備も組み込まれたってだけ >>621
自社の新人研修のプラグラミングの講師やったことあるけど
a=a+1
が全く理解できないやつとか普通にいる。
そこそこの出身校なので頭が悪いとかじゃなく、
そっち方向のセンスが全くない人。
高校ならまだしも、小中学校で教えるとか凄まじいレベル差だろうな。 20年くらい遅い
XPが普及し始めた頃からやっておけば、もう少し裾野は広がっていた
パソコンになれるというレベルの話ならすでにパソコンルームはあり
パソコンの授業はずっとやってる
税金の無駄はやめて減税しろ
>>92
2万のスペックが納入時には25万なんですね
メンテ込みだけど >>673
そんなことしたら労働者が権利主張して奴隷労働しなくなるからダメです 日本の金太郎飴みたいな教育がもうオワコンなんだろうね
>>631
そうは思わない。
そういう仕事はAIが取って代わる。
それより幼少のころからプログラムに親しんでいれば天災を輩出する可能性がある。
即戦力じゃなくて、感性と想像力だと思う。 さらにジジイ世代と違って今はスマホがあるわけでな
特定用途のない場合はスマホ(タブレット)>PCだからガキも興味湧かないんじゃないの?
>>654
もうなくなっててもおかしくない
未だに存在するのは他に意味があるんや >>665
多少はあるんじゃない
基本的にないってだけで
本気の子は幼少期から学校外のスクールでレッスン受けるってことだね >>692
実際そうかどうかでなく経団連さんがどう思っているか?が大事なのです 小学生の重い鞄問題もなんとかしろよ
せっかく電子機器導入するんなら教科書もっていく必要なくすればいい
>>652
教えるレベルで理解してないとプログラミングで仕事できないから
案外いけると思うぞ? なんだこの無駄遣い
また安倍の友達が潤うパターンか?
メーカーっても殆ど卸業者と化してるからあぶく銭にしかならんだろ
国内のパソコンメーカが壊滅する前にやっとくべきことだったんじゃないの?これ
小中学校の授業だけじゃ基礎も身につかんだろ
学校が終われば塾とかスマホがあるから家でPC触る事なんてほぼないしな
小学生ぐらいなら絵を描いたり
カレンダー作ってみたり
それぐらいの事しかやらんと思うわ
教えるのも居ないしな
>>691
そして識字率の低い国を理想とか持ち上げちゃうのかな >>662
それ言いだしたら中学校以上の理系教科の授業なんてみんなそうだよ
興味ある子にしか役に立たない >>597
メーカーとのサブスクリプションが現実的だわな
それらを入札制にするなら、まあわかる >>603
ベネッセの教育ソフトと学力テストを
使いやすくするためだよ >>683
俺の知ってる先生が言ってたが
何割かはプログラミングの才能がないらしい
3〜4割だっけかな忘れたけど ワード・エクセルのためにわざわざ配備するのか?
アホばっか。
日本資本純国産ノートパソコン
パナソニック → Let's note(レッツノート)
東芝 → dynabook(ダイナブック)
ソニー → VAIO(バイオ)
であってるかな?
結局、企業がらみの献金目当てだから
こういう身にも成らない政策しか出てこないんだよな。
そりゃ、国内メーカーボロボロだもの
国が支援するんだろw
音楽の授業は無駄だね
体系的に理論を教えることはほとんどしないから
学校の義務教育を受けた人でも、メロディって何?リズムって何?レベルで何も身についてないし
実践主義ならそれもいいが
結局授業時間が足りない、教師の指導は全体的になるから
学校外で音楽の指導を受けてない子はほぼ身にならない
教科書を読んでもただ楽譜と音楽家の歴史が書いてあるだけで何もならない
廃止して数学とか自由研究自由勉強の時間みたいなものに変えた方がいい
教科書ノート問題集ドリル全部タブレットにぶっこめ
ランドセルがどれだけ重いか知らんのか 大人でも閉口するほどだぞ
まあ教科書やさんが利権を手放さないだろうが
未来永劫てわけにはいかないからな
>>669
アスリートを教免なしで教師にするっていっとったな。 >>113
普及させるのは最高のモティベーションになる。 教師は限りなくただのインストラクターになってくはw
>>7
これさ、NECや富士通が泣きつくのも分かるがそれ以上にインテルが泣きついてきたようにも見えるんだわ。いくら500万人小学生がいても13兆は高すぎる。最初はリファービッシュ品で良いと思ってたのが利権に絡みとられてオリンピックみたいに膨れ上がった感じがする。
未だコアi7 920使ってるがその年の最新鋭機だって10年経てばポンコツさね。俺らの世代の電算室で見たpc88とかと同じ運命さ。 >>1
PCで講義を再生する形にして、代わりに「先生」とか言う税金食いを解雇しろよ
教科書の内容を黒板に書き写してるだけだろ奴ら PC配っても、小学校の教師程度じゃマトモに使えないだろ
JavaScript位は書けんだろうか
これだから安倍友はやめられない
13兆のうち1兆円はキックバックでぐるぐる回るお金と安倍王国の愉快な仲間たち
また大企業優遇政策
ほんっと安倍はどうしようもねえな
ネトウヨまじでどうすんだこれ?
落ち目の教育関係事業者や国内PCメーカーが税金で延命したい
こんな意図が透けて見える
特に教育関係はほんとひどい
公立高校定員割れしてるのに「私立高校無償化」
やりたい放題
>>726
これがゆとり教育の成果です
スレタイで脊髄反射 簡単なプログラムやるんだろ。お前らの家の中古パソコンでいいじゃない。金メダルの勿体ない精神はどこいったんだよ
それだけ金かけてPC整備して、プログラミングのテストはこういう内容↓
IT立国日本の夜明けぜよ! うん、おいしい!(税金)
やっぱ〜国民くんのぉ〜・・・血税を〜・・・最高やな!
>>727
先生だけ持ってる赤い書き込みの教科書を売ってくれなくてほんと困ったわw >>168
学習ソフトが組み込まれるはず。
ネットでe-learningでもいいし。 >>713
東芝 →シャープ=台湾ホンハイ傘下
ってみんな知ってるから誰も突っ込まないの
まだ気付いてなかったのか 公共事業みたいなもんだな
こういうPCは性能低いのに高いよ
>>683
数式で考えるとおかしい
aは入れ物という概念にたどりつかない もうほんと安倍やめさせようぜ
ぐだぐだしてる野党なんて俺らが一丸となって圧力団体になれば
俺ら色に染められるはずなんだよなあ
結局政治を決めるのは圧力団体(たとえば経団連)なわけで
経団連に対抗するには、金はないが数のある庶民派団体5ちゃんねらーず的なもの
作るしかないと思うんだが
>>656
1学年100万人として小学生は600万人
一人当たり10台の計算になるなw
てことは実質は1/10でいーので
13兆円のうち12兆円は自民党への献金になるんじゃね? PC室なんて20年以上前からあるけど一太郎の使い方教わっただけ
PCを使って効率的に教育しようと思ったらオンライン授業、教科書のデジタル化、
それこそ莫大な利権廃止し教育改革が必要
東京にいる人気講師を沖縄でも受けられるとなれば、無能な公立教師など大概がクビ
安部に出来るの
スマホにおされて在庫が増えるばかりのパソコンを
定価で国に売りつけるチャンス到来かwww
アフターサービスも定価のボッタクリで国に売りつけられるし
その予算は増税でまかなって国家弱体化の完了だなwwww
>>744
ホント何やらせても20年遅いんだよこの国のボケカスどもは
キチガイなんだろうな普通に うちにあるペンティアムV無料で寄付するよ。爆熱であったかいぞ
>>662
パソコン部員以外は授業でしか入れないPC室でパソコンが無くなったと
全校生徒を2時間正座させた、わが母校
みんなパソコン部以外ねーだろ馬鹿じゃねーのかと切れてた
まあ反論したやつ殴られてみんな黙ったが
そしてパソコン部は証拠が無いとお咎めなしw 配布するすべての端末機分のCALが費用を押し上げてるからな
まれにファイルサーバーで使うだけなのに
電源onでベネッセ謹製英語検定学習ソフトが立ち上がります
富士通、東芝、NEC
官公庁に強いとなると富士通が多くなるのかね
>>122
Benesseじゃなくてジャステシステムだぞはげ なんつーか
悪いことはもう少し隠れてやって欲しいんだが
まるで露出狂じゃねぇか
賄賂ともとれる異常な価格や保守費用がかかってなければいい
もっと金を回せ
音楽の授業は音楽学というよりは、国民の規律や団結を養うのが目的じゃないの。
で、儲かるのはどこのメーカー?
倍くらいの値段で卸すんだろ?
無駄遣いもいい加減にしろや
一律教育なんてなんの意味もないことに気づけよ無能ボンクラバカク省
ipadでswiftの教育アプリ使ったほうがええやろ
下手糞が教えるよりはな
23区公立だが
今年からPC回収してタブレット学習に切り替えた癖にまたPC設置とかw
無茶苦茶な施政だなオイ
>>697
経団連の意向は知らないが、
GAFAに全部持って行かれた後でこれやってもどのみち手遅れ。
本音は子供の30年後に投資するんじゃなくて、今のIT業界を救おうってことだろ?
だったらキレイなコードを見て「美しい」と感じられる美的かんかっくを養った方がいい。 消費税を増税したことで一番痛んでいるのは誰か、それは大して賃金が高くもない一般国民だからな
だがその層は無視して土建業界家電業界にお金をばらまく
おまえらさ、本当にこれでいいのか?
ホント頭がどうにかしちゃったんじゃないの?
>>673
まぁ、中学くらいでは民法の基本とか債権債務の発生について学ぶのはいいと思う
法、リーガルマインドというべきか論理的思考の訓練というべきか
医に関しては理科(生物)で十分じゃないかな
保健体育という分野もあるし >>735
3.5インチフロッピー世代だがなにか。 >>607
もう大本営だから誰にも止めれないw
半分はマジ
止まるとしたら直下型大地震だろうな 下村とベネッセの癒着みたいに
またどっかの仲良し企業と癒着なんだろどうせ
独占契約とかして
どうやって好きなところに金回すかの理由しか考えてない
>>222
共産党にまでミンシュガーと言ったり、立憲民主にも「共産党!」と野次を飛ばしている安倍って認知症が始まっているんじゃないの?
国賓招聘した習近平にも指差して「共産党!」とやってほしいん 金額は大きいが政策に中身がないな。
インパクトだけだからすぐ萎れる。
子供にPCを一人一台って言うが、教育に名を借りた中国に金を流す作業だな。
もう国産PCなんかないだろ。
子供に一台づつ渡して好きに使わせるなんてとんでもない。
好きに壊してくれというようなもんだ。
修理料、メンテ料がとんでもないことになる。
修理担当が毎日学校に行くようになるわ。
料金だって好きにつけ放題。基盤ごと交換だってやりまくるだろ。
>>745
ダイナブックがホンハイ傘下だと知らなかった・・・・
そうすると、パナソニックとソニーのみが純国産大手メーカーってこと? どうせ富士通セロリンHDD500Gメモリ4Gだろ
国策企業は羨ましいな
で、コスト抑えるために国が用意したパソコンがレノボというオチに100テラ
パソコン部活動予算の拡充200億くらいでいいよ
予算は運動部の予算を減らして回す
消費税を減税しろ
俺が今キッズなら
こっそりと中継器やコンバーターを配置
掃除をする不利をして暗号キーをメモ(暗号化していなに情弱学校なら要らんが)
PCのHDD(SSD)は換装して別OSを入れる
放課後は安置でネット繋ぎ放題
>>233
ネットでe-learningでいいよ。 民主党が禁止にした企業献金を復活させた自民党
誰もが認める腐敗政党自民党
まあ、大学入試にプログラミングを追加するから
必然的に中高にもPCが必要になる
>>779
いっそここでChromebookいれて一気にシェアを拡大すべきだな。 >>764
すでに600万人の小学生に対して10倍の6000万台のPCの予算となっている >>683
俺みたいなバカでもわかるのに?
入試を数学なしの英社国で早慶上GMARCH関関同立を受けて合格した人だな。 >>750
こんな数年でゴミになる箱に13兆円は頭腐ってるとしか言いようがないよな。 >>615
俺が言いたいのはプログラムの入門いいと思ったんだよ >>753
俺も一太郎の授業だった。
コピペは便利ですよー、とか教わったな
今考えると、先生が一太郎使っていて、一太郎しか教えられなかったんだろうな。
その先生は一本指打法だったしな。とんでもねーわ >>792
もはや自分らの懐に金を入れるために政治やってるのを自民党は隠さないからな アメリカと共同歩調とらずにファーウェイ見逃したりシャオミ進出許可したり
最近の安倍政権って中国に弱みでも握られてんのか?
>>786
レ、レノボは米沢でつ、作ってるから・・・(震え声) >>775
じゃあゆとり教育並みの理解力の自分を恥じて 中高生ならともかく小中ってのがクソ過ぎるし
経済は回らず一部の富士通・日立あたりに金が
流れるだけやろ
で時代についていけない無能老害経営者が
生み出す損失の補填にあてられる
>>783
ソニーってパソコン作ってないだろ
VAIOは既にソニーじゃないし アベノミクスの失敗を隠すために13兆円の支出ってw。
おい、日本にいくらの借金があると思ってんだよ!!
この国はすでにオワコンなのに、完全に滅ぼす気かよ!!!
安倍ちゃん「もちろん、そのつもりですけどw。日本人は死ね。」
wwwwwwwwwwwww。そのつもりwwwwwwwwwwwwwwww。
>>729
JavaScriptわかるならpythonは簡単。 >>792
民主党はそんなことやってたの?はじめて聞いた。 現状あるパソコンルームだって有効に使えてないし
休み時間や放課後に開放して自由に使わせるくらいで十分でしょ
パソコン部は優先的に使えるとかでいい
詳細分からんけど
パソコン教室はあるから
ノートかタブレットPCを支給するのかね
>>803
おそらく13兆円のうち12兆円は企業献金で回収するつもりなんじゃね?
どーみてもマネーロンダリングだわ >>804
習主席を国賓待遇にしてゴマを擂らないと経済が崩壊するから仕方ないよね。
中国に媚びて生き延びるのが日本の道だし。 >>805
たぶんその反対。
どうせアメリカが要求して来てんだよ。 raspberryPiI -イギリス
arduino -イタリア
ESP -中国
外国ではIoTやエッジAIを見込んでGPIOの出てるマイコンが主流だよ。
windowsPCなんかを配ってもリッチすぎてアプリユーザーしか育たないだろうね。
PCの知識なんてエロ巡回から始まるという事が全く理解できていない
富士通かNEC
CPUはCeleron
メモリは4GB
画面はTNパネル 1366x768
HDD 500GB
OSはもちろんWindows10
キーボードは日本語キーボード
中華なら2万円くらいのゴミPCを納入価9万円とかで売りつけるんだろ
>>810
子供に負担を残さないためと称して増税し、無駄遣いしまくって負債を後世に残す連中だし。 悪い事じゃないけどどうせまた安倍利権なんだろうなあ
教えられる人の確保とか大丈夫?
いつも見切り発車で回ってないけど
オリンピックですらそれだし
>>821
600万人の小学生に対して10倍の6000万台のPCの予算になってる
予算の9割はピンはねだと思う せっかくだから日本企業でとは思うがどうなんだろうねえ…
PCは昔にくらべれば進歩が衰えたとはいえ、
それでも数年ごとに買い換えるのか?
めっちゃ古い機種つかって、
PC扱えないおじいさん先生とかが、教科書見ながら、ベイシック教えてるみたいなことになりそう
内田洋行とウチダエスコ 爆上げ
なんでこんな中間業者が儲かるんだよ
PC作ってるわけでもない
学校出入り業者は特殊なマーケットを作っている
北海道の特殊な理科教員相手だけに中華安PC売ってる会社もあるくらいだ
小学校には要らないだろう。
目が悪くなるだけだぞ。
こんなことするなら、生徒一人一人にバイオリンを持たせろよ
一台5万円ぐらいのバイオリンでいいからさ
大量発注なんだから、今10万円ぐらいのが5万でできるだろ
これならこの予算を現金で直接渡した方がマシってことがわかってないww
ゴミパソコンやゴミメンテ費をぼったくりで税金浪費するよりは
現金を直接渡した方がマシだwwwwwwwwww
それをやるくらいなら減税しろw
バカ政府バカ官僚
某都立高校のパソコン部は部費でエロゲー買いまくってたな。
>>829
sonyかpanasonicならまあ納得できるんだが… >>832
見切り発車で後で現場が大混乱はいつものことだろ。
何も考えてないよ。
想定外だ、何で人が集まらない!って大騒ぎするのが今回も見れるよ。 >>811
マルチメディアのNEC
「世界がひろがる。オレが変わる。」
ついに出番が来たな!! >>824韓国人が来なくなった上に主力の中国人が来なくなったら
失敗したアベノミクスの最後の砦である観光も崩壊するもんな >>783
SONYはパソコン作ってない、VAIOはSONYじゃない
国産メーカーは、Panasonicとマウスコンピュータくらいw
NECも富士通もLenovo傘下
バラしたらマザーボードにLenovoのロゴ入ってる
ケースもよく見るとLenovoと共通で色とプラ部品が違うだけだったり 富士通はスパコンでも教育でも超ボッタクリ
国内企業支援かなんか知らんが好き放題させ過ぎ
これ学校が購入するのかな?
だったら反対だなぁー
アメリカって保護者家庭で買うんだよね
それこそchromebookみたいな格安ノート
それすら買えない家庭には補助金でいいと思う
>>683
代入演算子が理解出来ないのか
この前、数学板でBASICの質問してる奴いたな
いくら説明されても代入演算子と比較演算子の区別がついてなくてバカにされてたわ パソコン配るくらいなら現金を配れば、癒着業者の金儲けに金が分散しないだけ一番良いw
政治家や役人の采配の余地がなくなるから役人は嫌だろうけどなぁw
パソコン配るくらいなら現金を配れ
現金を配るくらいなら減税しろ
メンテ・サポートどうすんの?
アホにPC与えると地獄だよ。
パソコン配るくらいなら現金を配れ
現金を配るくらいなら減税しろ
パソコン配るくらいなら現金を配れ
現金を配るくらいなら減税しろ
パソコン配るくらいなら現金を配れ
現金を配るくらいなら減税しろ
日本企業が安価なラズパイみたいの作って配布なり購入なりさせたらいいじゃん
>>844
SONYはパソコン作ってないし
PanasonicでもCeleronとかTNパネルのゴミ与えられたら発狂するわ
そもそもPanasonicは、キーボード糞だし >>832
ばら撒くことがゴールだからそんなのは問題じゃない そんな予算あるなら、イギリスがラズパイでやったみたいに
国産の教育用シングルボードコンピューターを作れよ。
パソコン一台5万円として、メンテナンスコストが毎年一万だな。
ウイルスソフトも入れないといけないしな。
本体が安くてもあとでぼったくる日本のインク商法みたいになるのが目に見えてる。
英語でまるまる1教科増やしてるのに、
週休2日で何時間パソコン扱えるのかって全く考えてなさそうだし。
これマジでどぶに税金捨てるようなもんだろ。
>>168
引きこもりでも優秀な人が少なからずいるとおもうからその引きこもりに 国民総ネトウヨ化計画だろ
デフォルトのお気に入りに右翼メディアへのリンクをおき
左派系のメディアはファイアウォールで規制
中国と変わらないな
だからね、ネトウヨでも愛国者でもなくて、いわゆる「グローバリスト」なんだよ。↓
・【移民政策の年表】↓ (「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
http://ariradne.web.fc2.com/imin_seisaku_index.html
・【人物相関図】はこちら。↓
某事件で、「パン・ワールド」という会社が出てきたけど、
「パン」というのは「汎」、パンヨーロッパ思想というのは、
欧州で一つにまとまるというEUの基本理念なんだよ。 13兆かけて
どれくらい子供たちの身につくの?
教師は何を教えるの?教えられるの?
そんな無駄金あるなら増税なんかいらなかったろ
>>844
dellが良いなあ
エイリアンウエアを子供らに触らせてあげたい
NECや富士通の事務機器なんぞゴミだ。 こんなの授業の度に生徒のPCが起動できない案件が出てきて
その対処を先生がしてる間は自習になってそのまま授業終わるだけやで
なんかおかしくね?
13兆もあったら、小中学生どころか
国民全員にパソ一台余裕
全員に1台ずついる?
一斉に使うわけじゃないのに
あと電子黒板の時と同じで
教師がそれを使って教えられるの?
役人や政治家が税金をばら撒く遊びをするために増税を繰り返す
役人は遊ばなくていいから減税しろ
扱いが雑な子供がPC壊したら修理費用どうなるんだろう
英語教育と同じ運命
まともに教えられる人の数が足りないので無駄どころか負債になるわ
>>868
女子のためには乙女ゲームを買ったんだろきっと そのような体質だから、AV界には創価学会の会員が多く、
またビデオメ―カ―がまるごと学会員ということもある。
単体女優でいえばアイドル系のA・Sが有名だ。
企画女優はそれこそ数えきれないほどいる。
男優も数が多く、ピンク映画出身のN・M、K・Kなど。
メ―カ―ではSM専門の「ア―トビデオ」(株式会社アブァ)という会社が、
社長から社員まですべて学会員として有名だ。
「ア―トビデオ」は80年代前半からAV製作を続けている老舗で、
社長でもある峰一也(監督)がハメ撮りSM、
専務である夢流ZOU(むるぞう=監督)がSMドラマを撮り、作品の評価も高い。
毎月5本程度の新作をリリ―スして固定ファンがついているようだ。
高画質のプロ用ビデオカメラや編集機材を所有するこのメ―カ―は、
地区内の学会イベントの撮影やビデオソフト化を請負うこともあるという。
AV製作と同時にそのような学会関係の映像製作を請負うことで潤い、
多額の「財務」を収めることで学会内の地位も高まってゆく。
AV女優「林由美香」の葬儀は「創価学会式」だった
週刊新潮「葬儀が学会式で分かった『AV女優』後日談」という記事。
35歳で急死したAV女優・林由美香。
通夜に出席した関係者によると、
「創価学会のシンボル、赤、黄、青の三色旗が飾られ、学会専用の受付があって、
600人の参列者のうち、座席に座れたのも創価学会員だけでした」。
男優の加藤鷹、女優の及川奈央や小室友里らAV業界の有名人も、みな立ったままだった。
ラーメンチェーン店・野方ホープ軒を経営する母親と弟が、熱心な学会員である。
二人は由美香の職業を理解し、97年公開のドキュメンタリー形式アダルト映画「由美香」にも出演している。
AV業界関係者によると、学会にはAV関係者が多く、
学会にはAVを表現活動として認める環境がある、とのこと。
AV監督や女優が、自分のビデオを学会の集会に持ち込み、みんなで鑑賞することも。
年配の女性が、感動して泣いたりすることもあるそうだ。
由美香が遺体で発見されたときの様子は、ビデオで撮影されている、とのことだが、
そこまで商売にするか、という気もする。
https://rasa2003.exblog.jp/3119805/ 受 注 し た メ ー カ ー の 役 員 名 に 元 官 僚 が ず ら り。
教育で癒着中華を丸ごと入れるだけとか
子供で金稼ぎ携帯屋と下村は死刑しろよ
学校側がフィルタリング忘れて
学生がネットでエロ動画見て
怒られると言うオチ
>>858
クラウドのデスクトップにして、一瞬で戻るようにしとけばいい。 結局、13兆円規模の金がばらまかれるのを批判しても仕方がない。
それに乗じてどう稼ぐかを考えるのが投資家や経営者、自営業者なわけだ。
いくらつかうんだよ
自分で買わせろよ
2万も出せばくそやすいのならあるだろ
つーか、こんだけ予算あるなら
任天堂あたりに、Switchベースで汎用PC作らせろよ
>>866
心の折れてる人間に何ができるよ。
それにPCができるからって指導者、教育者になれるかどうかは別問題だし。 >>855
和田秀樹先生の暗記数学みたいに暗記すればいいのに。 とりあえずパソコンを配るが何を教えるかは決めていないというオチ
>>782
だからリファービッシュ品リースでいいんだよ。メーカー保証がついた中古品だぞ。壊れたらメーカーも修理なんかせずに取っ替えを繰り返せばいいだけ。13兆なら一小学校あたり年間200万でリファービッシュ品の保証付きリースのおまかせコースでメーカーホクホクなんだよ。
変に最新機かわれると壊れないからメーカー困るの。 >>829
おじいちゃん
日本語OSと日本語キーボードが必要な時点で2万円なんて無理ですよ 振る舞ったはいいとして買い替えどうするん?
学校に金ださせるん?
>>840
バイオリンでは生計を立てられないよ
英語とパソコン 教えて創価学会員!!
「男女共同参画」事業の不思議
・どうして共働き世帯が増えた分、世帯収入が下がってるの?
・女性が働いてる国ほど貧しいのはどうして?
・数兆円の男女共同参画予算はどこへ?
・公明党婦人部はなぜこんなに熱心なの?
《男女共同参画に関する予算》
★平成28年度★
【総合計】 7兆 8,050億 6,827万 7,000円
【一般会計】 5兆 0,824億 1,109万 3,000円
【特別会計】 1兆 9,282億 5,718万 4,000円
【財政投融資】 7,944億 0,000万 0,000円
m
http://www.gender.go.jp/about_danjo/yosan/pdf/28yosan-detail.pdf
http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E7%94%B7%E5%A5%B3%E5%85%B1%E5%90%8C%E5%8F%82%E7%94%BB%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8 これだけ量産する計画があるならリナックスの教育用PCとか作れんのか?
用途も限定的だし、SONYや任天堂辺りならインターフェイス、開発環境もゲーム機のノウハウがあるからすぐ作れるだろう。
Switch程度の性能でいいので。
消費減税して、社会保障負担を減らして、社会保障給付を増やす
あとはとにかく減税
経済が加熱したら増税、それだけ
最低限の社会保障があって余裕ができれば、国民が必要と判断したら
個人でパソコンでも何でも買うよ
学校にはパソコンルームが既にあるし、それ以上にばら撒いても実質的に有効活用はされない
ネットやゲームで遊ぶだけなら、すでに子供がみんなもってるスマホで十分であり
それ以上の面倒なことを積極的にやるような子は、パソコン部やプログラミング部にはいって勝手に勉強する
配るのは無駄
>>861
sonyてvaioやめたんか?
panaはクソいうてもNECや富士通よりマシだろ
オレかて自分で買うならlenovoだけどさ >>52
それいいね。教科書は学校に置いて3000円くらいのリュックでいいし。
祖父母から入学祝いはパソコンとかり × 子供にパソコンが必要
〇 ゴミ東京企業に融資が必要
>>873
桁が一つ多いんだよな。
小中学校が1000万人いたとして、一人当たり10万円のPC買い与えても、1兆円にしかならない。 底辺プログラマの食い扶ちが無くなるからやめちくりー
ガキどもはスマホペタペタしとけばええやろ
常に新しいpcが売られているし
、ソフトも数年ごとに更新に迫られるんだが、きちんと用意出来るのかな?
利権!利権!→富士通
アメリカさまぁ→デル
コスト!中国さまぁ→レノボ
今のパソコンってあれっしょ!→Mac
>>857
大阪市の習い事を月額1万円を上限に助成するサービスみたいなのの方が良さそうだよな
パソコン教室や塾、スポーツや音楽、好きな事が出来て部活より設備とかが充実 こういうのも極端すぎて、基本を教えて必要最小限でいいのにやりすぎだろ
子どもたち全部がシステムやプログラミングのエンジニアになるわけではないから
才能を見出しモチベーションのある子は別のコースに進ませればいい
NEC(Lenovo傘下)や、富士通(Lenovo傘下)の
IntelやAMD製のCPU積んだPCを日本中にバラ撒いても
日本国内では何の経済対策にもならんわ。
まだ箱物とか、クマしか走らない高速道でも作った方がマシやで
>>1
まあ、1億3全万人に、一人1万円配ったほうがはるかに経済政策になるだろうな
それやると政治家や官僚が甘い汁吸えないからやらない 富士通orNEC製(中身レノボ)PC ?万円
ジャパンディスプレイ製液晶に変更 +10万円
ベネッセ製学習ソフト導入 +10万円
同上サポート +30万円
これさ
1回買えば終わりじゃねえだろ
必ずつぶれてそれと同額が今後もいるんだぜ
Yahoo!知恵袋眺めてると、
iPhoneでもPCみたいに音楽を合成できる動画編集ソフトはないかとか、
スマホでPCみたいにNetflixを録画する方法はないかとか、
可哀想な相談してる人がたくさんいるよ
「PC買えよ貧乏人」と回答して回ってる
小学2年生からベーシックでプログラムを組んでいた俺が言うのもなんだが、
オフィスアプリや検索は授業で(PCのある教室で)やれば十分だし、タッチタイピングは授業どころか自力でできるし、
アルゴリズムの基本はPC無しでも教えられるから、必要に応じてPC教室でやるだけでいい。
そもそも何のために1人1台かよく分からん。ITやAIの強化と子供1人PC1台は論理がちゃんと繋がってるのか?
パソコン部やプログラミング部の定員を増やすとか予算を増やすくらいでいい
関心のないこどもに強制的に配っても無意味
単にネット端末ならスマホをみんな持っているから不要
こんなの導入したら各校か2ー3校に一人、PCのメンテ係がいるんじゃないの?
シンクライアントPCにして、生徒分の仮想PCを構築した方がよさそうだな。
つーか13兆円が全てPC用の金じゃないだろ
PC関係とは別の予算も含んでの13兆
>>923
才能を見つけるのにPCを配るのは強引だけど
方法は間違ってない >>923
日本の教育はソルジャーを作るのにしか役立たない。
イノベーションは潰す、天才は潰す、とにかく潰す、頭ひとつ出てると潰すマンだから。 IT関係に就業させたいなら業界の体質改善が先じゃないか
こりゃ富士通が高くて使いづらいパソコン売りつけそうだ
>>930
逆パカしたり、物理的に破壊する奴らも沢山出てくるだろうなw その金は人にまわせよ
PCなんて教育しなくたって必要なら勝手に覚える
シャープやソニーに国内製造を条件に泥タブを発注しろよ
>>896
Switchの中身は、ほとんど高性能タブレットだから
NVIDIA製GPUに、ARM系ハイエンドCPU搭載 NECの型落ちもっさりパソコンを定価の3倍くらいで大量購入してお友達に差額を流すんだろ
安倍ちゃんはほんと友達がいのある人だよね
パソコン教室は既にある、パソコンの授業は既にやってる
興味がある子どもは、パソコン部やプログラミング部で深く勉強したらいい
パソコンをバカみたいに配る意味はない
税金の無駄
減税しろ
>>924
そんなのより高速道路1000円を復活して欲しい(´・ω・`) >>906
vaio制作部門が独立して別会社になった
関係はまだ深いけどsony製ではなくvaio製になる 学校で授業のノート以外で紙で運用してたものの全てがPCにするためかな。
連絡帳、父兄への連絡、成績表、班の活動とか色々
それなら分からんでもない
>>932
IOSアプリでも動画編集に関して音楽編集は可能だけどな
動画泥棒も可能ではあるがアホに与えるもんじゃないな ジム・ロジャーズが言うには日本の子供らに必要なのはAK-47だろ
>>898
おじいちゃん
メーカー保証のリファービッシュなんて数揃えられないし、メーカーとしても対応したくないんですよ
第一本当のメーカーリファービッシュなんてパナソニックぐらいしかやっていないじゃないですか
IBMリファービッシュなんて勝手にやっているからメーカーは無関係ですよ
いつまでパソコンの大先生レベルの話をしているんですか
こどおじの浅い知識で設備導入を語らないでください タイトルも悪いけど国語出来ない奴ばかりだな
13兆円規模の経済対策のひとつというだけだぞ
>>936
NEC(Lenovo) 『保守ウマー』
富士通(Lenovo)『保守ウマー』 これやるなら、高度な授業をネット授業で受けれるようにするべき
現場の先生じゃどうせろくに活用出来ない
>>31
最初から資料のPDF作れよ………
あ、教師がそんなスキル持ってるか分からんか 富士通の1円入札事件とか思い出すな。
全部、DELLでいいよ。
もはや富士通やNECは邪魔でしかない。大学生協にも入ってくんな。
>>946
全員分だとPCルームじゃなく普段の教室でという扱いになるだろうから
給食の時間、掃除の時間、休みの時間などなど
速攻で物理的に破壊されるPCが目に浮かぶ >>959
どんどん壊せば良いと思う。
直すのは大変だけどね。 こどもが 大人になるころには
世の中 完全に変わっている
AI時代に 稼ぐ能力を教育する
プログラムの適性がある子自体、5人のうち2人って感じなのにな
その子を見出して、希望するなら専門教育授けることが重要なのであって
おもちゃを平等に分け与えるようにパソコンをプレゼントすれば終わり、みたいな姿勢はちょっとな
端末自体はクラス2つ分程度のPC部屋があれば充分で
実用的な専門知識を持った教員の配属やソフトウエアの方に金を使った方がいい
減税しろ
それだけ
ばらまくくらいなら
なぜ減税しない
>>904
おじいちゃん
作ればいいと思っている時点でパソコンの大先生がバレバレですよ どう考えても無駄遣いだろ
カネ余りならまだしも
パソコン13兆とか狂った政策としか思えない
建物を乱立させたのと同じくハード重視「箱物政策」の発想
>>971
NECとか富士通の長期の保守契約がセットになるだけやで >>969
13兆13兆言ってる人たちは日本語読めない可哀想な人だから
同情してやれ >>956
高速代もガソリン代と同じくらい掛かったら
LCCで台北とか言った方が安いまであるしな >>930
昔より進歩のペースは落ちたとはいえ、PCは普通に数年で古くなる 本当に生徒一人につき一台なのか?
学校で授業で使う時に一人一台なのかどっちなの?
2クラス分のPCがあれば十分だと思うけどね。
俺はもう関係ないけどおまえらはこのアホみたいにかかる維持費の為にまた搾取されるんだな まあがんばってくれよ
>>991
残されたのはCeleronとHDDと、長期の保守 講師の数が少ないならモニター学習させりゃいい
学校も必要無くなるし
>>855
「aを1つカウントアップする」と書いてるのを全くプログラムに転化できないのよ。
数学はそれなりにできるんだろうけど、そういうセンスが全くない人。 ×経済対策
◯利権
そもそも、出発点が
桜を見る会参加者からの要望なんだろ!?
安倍友案件??
>>990
2クラス分のPCなら昔からPC室にあるからなぁ -curl
lud20191216045526ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1575326092/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【全小中学生に4年でPC配置】経済対策13兆円規模に 政府 ★3 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【全小中学生に4年でPC配置】経済対策13兆円規模に 政府 ★5
・【経済】政府内に景気失速懸念、10兆円規模の景気対策の声も
・【経済】政府内に景気失速懸念、10兆円規模の景気対策の声も★2
・【日本政府】10兆円の大規模経済対策を検討…子育て世帯に現金給付、観光や外食産業を盛り上げるキャンペーンやクーポンの配布など
・【日本政府】10兆円の大規模経済対策を検討…子育て世帯に現金給付、観光・外食産業を盛り上げるキャンペーンやクーポンの配布など ★3
・【新型コロナ】政府、コロナ対策30兆円超規模で調整。消費税減税は見送り。現金や商品券の支給のほか、旅行代金の助成も★4
・【アメリカの半分】安倍「事業規模108兆円の経済対策実施」
・【政治】安倍首相、事業規模28兆円超の経済対策を表明
・【日本】国債 約16兆円追加発行へ 政府 緊急経済対策の財源確保で
・【一方、トランプ政権は】中小零細企業を支援 緊急経済対策は総額300兆円規模に
・【経済】“過去最大規模”の経済対策閣議決定、財政支出55.7兆円 ★6 [夜のけいちゃん★]
・【安倍のインチキ緊急経済対策の中身はこちら】東京新聞:経済対策「事業規模108兆円」とは 実態反映せず皮算
・【新型コロナ】政府、コロナ対策30兆円超規模で調整。消費税減税は見送り。現金や商品券の支給のほか、旅行代金の助成も★7
・【2021年度補正予算】30兆円規模の追加経済対策で特別定額給付金再支給か 現役世代10万円 低所得者20万円?★3 [孤高の旅人★]
・【2021年度補正予算】30兆円規模の追加経済対策で特別定額給付金再支給か 現役世代10万円 低所得者20万円?★5 [孤高の旅人★]
・【2021年度補正予算】菅義偉首相、追加経済対策指示へ 衆院選アピール、30兆円規模か★3 [孤高の旅人★]
・【新型コロナ】政府、コロナ対策30兆円超規模で調整。消費税減税は見送り。現金や商品券の支給のほか、旅行代金の助成も
・【新型コロナ】政府、コロナ対策30兆円超規模で調整。消費税減税は見送り。現金や商品券の支給のほか、旅行代金の助成も★3
・【2021年度補正予算】30兆円規模の追加経済対策で特別定額給付金再支給か 現役世代10万円 低所得者20万円?★7 [孤高の旅人★]
・【経済対策】政府、住民税非課税世帯に3万円給付検討★6 [シャチ★]
・【社会】看護師の引き抜き過熱 紹介業者「祝い金30万円」も 市場規模約329億円 政府対策に乗り出す
・【政府】緊急経済対策、旅行に最大3万円のクーポン発行検討 ★3
・【政府】緊急経済対策、旅行に最大3万円のクーポン発行検討 ★2
・【経済対策】政府、住民税非課税世帯に3万円給付検討★2 [シャチ★]
・【緊急経済対策】 政府、中国から日本へメーカー工場を移転したら費用を最大75%補助すると表明
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★9
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★4
・【安倍政権の経済対策】消費増税時、中小店で2%分"ポイント"還元 キャッシュレス客のみ 政府検討★2
・【教育】1万9800円のドンキPCと大差ない基本性能のパソコンが27万8000円 渋谷区の小中学生向けパソコンは”ぼったくり”なのか
・【社会】「全国いじめ問題子供サミット」 小中学生150人参加[01/24]
・【社会】被災地の小中学生1割減 少子化に震災が追い打ち [共同通信]
・【岐阜】小中学生に牛乳無料配布へ 高山市と下呂市 臨時休校→酪農家支援 のため
・【社会】なんと1千万円超…小中学生の授業タブレット端末の修理代、埼玉・久喜市で想定大幅に上回る [凜★]
・【岐阜中央道土砂崩れ】小中学生マスク姿で登校 土砂流入の岐阜県瑞浪市
・【奈良】古墳の埴輪(はにわ)持ち出し…たけのこ掘りの小中学生らと判明 [靄々★]
・【政府・日銀】為替介入、5兆数億円規模か [Hitzeschleier★]
・【ドイツ】コロナ対策で消費税を19→16%に減税へ…16兆円規模の新たな景気対策 [チミル★]
・【緊急経済対策】現金給付「早くて5月末」西村再生相が述べる ★4
・“孤独・孤立対策” 重点計画決定 24時間対応の相談体制整備【政府】 [少考さん★]
・【消費増税に伴う景気落ち込み対策】政府「家や自動車を買う人に給付金支給」を検討★4
・【経済】政府の経済政策は「経済を悪化させる」という歴史的事実…不況期は「何もしない」が最善★4
・【MMT】「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 13歳の疑問に経済学者のまさかの回答 ★3 [ボラえもん★]
・【深刻な経済危機】レバノン政府「小麦、燃料、医薬品購入の資金を賄うため、40億から50億ドル貸してください(´;ω;`)」
・【速報】菅ら日本政府、ついに方針転換「十分に感染者減少達成しないと解除しない。経済優先し部分解除し4波きたら経済壊滅する」★2 [potato★]
・【新型肺炎】安倍首相、政府対策本部を設置へ ★3
・【緊急経済対策】現金給付「早くて5月末」西村再生相が述べる
・【ありえへん】日韓両政府が元徴用工問題で経済基金案検討★5
・【経済】三菱商事初赤字へ 1千億円規模 資源安で、減損額4千億円 [共同通信]
・【米】GE、フランスで1000人規模の人員削減の公算 仏政府「雇用を削減しないように」
・【軍事】米政府、航空自衛隊のF15J戦闘機改修のための機器売却を承認 4900億円規模
・【経済】OECD、多国籍企業の課税逃れ対策報告書発表 特許など評価の統一基準を [9/16]
・【速報】政府コロナ対策本部・西浦博教授「戦争状態になっても冷静でいられる気持ちの準備を。」★2
・【政府】全国民に現金給付へ 「リーマン対策」の1万2000円超す額で検討 新型コロナ対策
・【経済】賃上げ・設備投資に消極的な企業には、法人税優遇取り消しも 政府・与党検討
・【政府】全国民に現金給付へ 「リーマン対策」の1万2000円超す額で検討 新型コロナ対策 ★2
・【経済】政府が3%の賃上げを企業に要請 ただし、実現しても「年収は増えない」との指摘も
・【追加経済対策】「消費減税は筋が悪い」経済同友会代表幹事 「0%の提案は社会保障制度改革に大きなダメージ」
・【速報】安倍政権、コロナ経済対策で和牛商品券こと『お肉券』に続き、魚介類商品券発行も検討!🐟
・児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
・【大本営】政府「五輪を中止にしたら、まるで我々がコロナ対策の失敗を認めることになる!」「開催は譲れない」 ★2 [1号★]
・【大統領年頭会見】「日本を追い詰めれば韓国経済に打撃」 最大野党 ‘’自由韓国党“ 幹部が政府批判
・【東京五輪】酷暑対策でサマータイム導入へ 秋の臨時国会で議員立法 31、32年限定 政府・与党 ★3
・【麻生太郎財務相】<追加経済対策や1次補正>現時点で否定的「公表されている支援策を活用して、適切に対応していく」 [Egg★]
・【経済】日本政府の成長戦略案から「原発活用」削除! 河野太郎氏、小泉進次郎氏らの反対で [ボラえもん★]
・【韓国政府】日本の輸出規制に「撤回しなければWTO提訴を含めた相応の措置をとる」「日本経済も不幸な被害を受ける」 ★17
・【福一/廃炉】韓国政府「原発汚染水対策を要請」安倍首相の最も痛いところを突く■福島第一原発の敷地内(地上)だけではタンクが満杯な問題
17:33:47 up 40 days, 18:37, 0 users, load average: 40.95, 56.22, 59.75
in 0.050134181976318 sec
@0.050134181976318@0b7 on 022307
|