松屋のカレーを巡り、同社のTwitterアカウントが炎上する騒ぎとなった
「オリジナルカレー」の終売を告知したが、商品の切り替えだったことが判明
「紛らわしい」「客を混乱させるでない…」などと非難の声が相次いだ
松屋フーズが運営する牛丼チェーン「松屋」で、定番メニューのカレーをめぐり、ツイッターの公式アカウントが炎上する騒ぎとなった。いまや企業の重要戦略の一つであるSNSは、消費者の心をつかめば反響も大きい半面、対応を誤れば企業価値を落とすリスクもある。
松屋の公式アカウントは27日夜、ツイッターで「来週日曜日から松屋の『オリジナルカレー』順次全店終売となります」と涙を流した顔文字とともに投稿した。「#松屋は牛めし屋」というハッシュタグとともに「松屋カレーショック」ともツイート。メニューからカレーがなくなると連想させる内容だった。
並盛390円のオリジナルカレーは松屋の売り上げのうち2割を占めるという看板メニューゆえ、「無理です」「令和一ショックです…」などとユーザーの動揺も大きかった。
しかし同アカウントは翌28日に「松屋『創業ビーフカレー』ついに定番化!!」と投稿。要は商品の切り替えだったことから、ツイッターには「紛らわしい」「客を混乱させるでない…」などと非難の声が相次いだ。
松屋フーズの広報担当者は「SNS担当者は、ここまで話題になるとは思っていなかった。ひと言新商品発売に関する告知があれば、お客さまに残念な気持ちを抱かせることはなかったと思う。ただここまでオリジナルカレーがお客さまに好かれてたことはうれしい悲鳴でもある」と回答した。
創業ビーフカレーは、オリジナルカレーより100円高いメニューになるが、広報担当者は「内容が全く異なる商品」と単なる値上げではないと強調。「牛肉をとろとろになるまで煮込み、最後までうま味を感じられる。こちらをお客さまに喜ばれるメニューとして出したい」と話した。一方でオリジナルカレーも通販サイトで継続販売するという。
SNSを使ったPRが、逆効果となるケースはこれまでにもある。2018年、大手飲料メーカーのキリンビバレッジはSNS上の企画で「午後ティー女子」をイラストで紹介したが、女性蔑視などという批判を浴び、謝罪に追い込まれた。17年には宮城県が製作したPR動画が、性的な内容を連想させるとして公開を停止している。
ITジャーナリストの三上洋氏は「あざといPRや過剰な演出をすると痛い目に遭う。炎上は予期せずして起こる可能性があるので、いち早く謝罪するなど事後対応が重要になる」と指摘した。
危険性を承知の上で利用するのが鉄則のようだ。
2019年11月30日 17時17分
ZAKZAK(夕刊フジ)
https://news.livedoor.com/article/detail/17459024/
関連スレ
松屋「オリジナルカレー(390円)を終売にして創業ビーフカレー(490円)を定番化します」★3
http://2chb.net/r/newsplus/1574940941/
★1が立った時間 2019/11/30(土) 19:53:47.22
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1575111227/ 松屋ってチキンカレーじゃねーの?
あと具なしルウカレー
ちなみに牛肉は入ってませんので肉が欲しい方はカレー牛を頼んでください
豆腐が足りない → 品薄商法
カレー止めます → 閉店商法
牛を殺してばかりいるな
牛の気持ちを考えたらウシろめたいだろ
松屋何回か行ったことあるけど水のポット置いてあるのいいな
いちいち忙しそうな店員さんに言うこともないから助かる
食券制なのもいい ボタン押して金入れたらもう作り出してるのか出てくるの早いし
>>7
むしゃむしゃしてやった。
今は反芻している…。 従来のカレーは通販のみになって
店舗で出すのは割高になったビーフカレーであるというコンサルによる増収戦略。
松屋って、
正直、牛丼は、いただけないな
カレーは、まあまあだと思う
とろとろになるまで煮込んだから入ってないように感じるだけです!
決してビーフが入っていないわけではありません!
牛肉をとろとろになるまで煮込む?
安いクズ肉だからわからないように煮込むんじゃないの?
牛丼味落ちた?
プレミアム言う割には地方に残ってる普通の牛丼と大差ない
>>19
便乗値上げだろうなぁ
実質実費は変わってないんじゃないか この話題見てたらチーズ牛丼食べたくなってすき家行ってきたわ
鳥肉の入ったカレーとかの時の食器が
食いにくい
あと土曜の朝定食でワンオペさせて停滞さすな
俺の好みとしてはタマネギとニンジンゴロゴロ入れて欲しい
最初から値上げの為なのは明らかなのに
お前ら馬鹿だから
何でカレー止めちゃうの?とか言っててワロタw
すき家でカレー注文して「これ無くなっちゃうんだって?」て聞いたら「シェンマ?」って言われた
カレー専門店なのに松屋より不味いカレー出してる店あるだろ?
ここなんとかって店
既存商品にわずかな差異と能書きつけて値上げする、プレミアム牛丼と同じ手口だな。
それでもあんな不味いカレーを食べるバカがいるからな
松屋のカレーは安いから人気あったんだよ
330円にしては美味いし味噌汁も飲めるからね
こんなもの、480円も出してまで誰も食わねーよwww
これみんなわかってただろ?w
騙されたやついるの?w
1ヶ月位間空けてから
「お客様からの期待に応えてカレーがパワーアップして復活です!」
みたいにやりゃあ良いものをバカだねぇ
やってくれたなマジで
低所得層なめんなよ松屋さんよ
松屋は定食屋と思っていたが カレーファンも多いのね
意外
>>48
インドとかネパールのカレー食う奴からみたら
日式のカレーは不味いんだとさ あたし男だけど
たしかに午後ティーはあれ以来飲まなくなったわね
紅茶花伝も何だかコレジャナイ感満載になっちゃったし
100円の値上げを素直に公表する以上のダメージ食らってるw
消費者に”あざとい企業”のイメージをつけてしまうと、十年単位で払拭できないんだよね
しがないサラリーマンの飯としては390円と490円の差はでかいんだよ
多少美味いのかもしれないが
定番メニューを変えてくれるな
>>1
客の意見、嗜好すらマーケティングもしないクソ会社か
家の近くになくて良かったわ SNSはこっちに非がなくても絡んでくる馬鹿多いからな
企業の公式なんてやらん方がマシだわ
ってゆーかスパイシーカレーに醤油かけて食うのどーなんだよ
>>53
あぁ
ネパールからの留学生も 日本のカレーは苦手 と言ってたな
好きな人もインドやネパールのカレーとは別の料理、という認識で納得してるみたい >>48
そうはいっても100円以下のレトルトカレーは不味いでしょ? 15年以上前の予備校生の時によく松屋のカレー食べてて、かなり旨かった記憶がある
数ヵ月前にも創業カレーを期間限定で出してたかと思うけど、あんなに甘かったっけ?
それとも年を取って味覚が変わったか…?
>>63
アメリカではインドカレーまずーのTwitter荒れる >>59
客の意見を聞かないとかよくある話じゃん
JR東○本とか 単なる値上げだったのは笑えるで
3年に一度牛めし食うか食わんかレベルの俺にはどうでもええことや
>>68
JRなんて客が勝手に合わせるんだから
聞くわけない
飯屋は潰れるだろうけど >>46
もしかしたらとは思ってたけど、実際にやられると腹が立つんだわ
企業の公式ツイッターって広報の一部だろと
DJみたいなノリでやってんじゃねえよと >>1
「ここまでオリジナルカレーがお客さまに好かれてたことはうれしい悲鳴でもある」
日本語おかしい 安いことが最大のメリットなんだから20%値上げはユーザー離れるんじゃね?
飲食店の公式ツイッターは馬鹿にやらせるというルールでもあるのか?
うれしい悲鳴?
いや、逆は裏切られてがっかりしてるんだよ
2分で分かるロックフェラー ペプシ ケンタッキー 遺伝子組み換えのモンサント カーギル
2分で分かるロスチャイルド コカコーラ マクドナルド
庶民でも出来る不買 外国産牛肉は癌 糖尿病 知能低下を招きますw
3大有名ぎゅードンチェーンも危.険 松屋 よしのや すき家おすすめしません
【食品のウラ側】こんなもん食ってたら本当に死ぬぞ!!
CM流れてる二人に一人の.割合の癌患者は意図的に作られています
値上げされた値段で食うぐらいならもうちょっと金出してイマサのジャーマンカレーを食う
オリジナルカレーはスパイスだけでうまくはなかったからな
創業カレーのほうが圧倒的にいい
ただチーズが欲しい
「へーそうなんだ」←一般人
「どうせ値上げだろ」←疑り深い一般人
「新しいカレーになる前に食べ納めしなきゃ!」←人生楽しんでる一般人
「炎上商法ふざけるな!」←情弱
外食業界も閉店セール商法しなきゃならなくなったのか
値上げとか言ってるやつは100%食ったことない奴だな
オリジナルと創業カレーは全くの別物
創業カレーはちょっと前に20%の肉を使っていると書いていた気がするが今回は抜けているなw
>>77
松屋はリニューアルすると凄い劣化するときがあるからなw
ハンバーグ関連なんてリニューアル繰り返しては劣化を繰り返すw
だから松屋はいつまでも定番商品が大半占めるって気付くべきなんだよね >>51
吉野屋では牛丼、松屋ではカレー
これが大人のたしなみ >>90
俺は最近の吉野家では牛牛定食しか食わないw >>91
創業カレーはもう何回も期間限定で発売されているんだが・・・ >>81
なにがジャーマンなんだ?
まさかソーセージが入ってるとかってオチじゃないだろうな 松屋はチキン定食(昔あったシンプルなやつ)が好きでほとんどそれしか食ってなかったのになぜやめた
まあデニーズも昔のデリーカレーに戻したし
ようやくみんなが変なアレンジを否定できる時代になったんだな
>>97
玉ねぎのソースの奴だよね
あれは俺もよく食ったな >>97
ソーセージもどきみたいなひどい薄切り合成肉だったけど、上に載っているオニオンガーリックがいい味出してた 炎上商法?
食ったこと無いから食ってみようと思う自分が居る
>>19
脂身だらけのバラ肉だから煮込むと脂が溶けて崩れるだけ 値段同じなら叩かれなかった
420円くらいなら叩かれなかったかも
20%以上は酷すぎるわ
ひよこ豆の缶詰めを鍋にぶちこんで水入れて沸騰させる
火を止めてカレールーを入れる
カレールーが溶けたら火をつけて好みのとろみにする
豆腐にぶっかけて俺特製プロテインカレーの出来上がり
>>108
>「#松屋は牛めし屋」というハッシュタグとともに「松屋カレーショック」ともツイート。
とあるから、ツイート時から「カレー自体が無くなるかも」と
早合点させる意図が少しはあったのかもな。
そうでないなら「レギュラー終売」と書けば良い訳で。
後、炎上までは行かなくても、大きく騒いで目立てばとにかく話題にはなるという狙いも。
悪目立ちだろうと、話題になったもん勝ちみたいなところあるからな。 いや、でも実際これまでのオリジナルカレーは辛いだけでうまくもなんともなかったが、創業カレーはめちゃくちゃうまかったから、俺は大いに歓迎
>>107
創業カレーは過去に何度も490円で販売されていて評判はかなり高い
単なる値上げだと勘違いしている奴が騒いでるだけだろ >>110
いいところに店を建ててるよ
駅前に店がほとんどない私鉄各駅の住宅街向け駅前
(夜遅くに独身リーマンがトッピングつけまくりオーダーが多い)とか、
過密都市で不味くても行列してまで客が来るところとか 日本てほんと貧乏国に成り下がったんだなぁとしみじみ
まあそれでも自民支持してるんだから自業自得だよねw
松屋の都内の10店舗以上で牛丼を食べたことがあるが、最近、
牛肉の作り置きが多く乾いていて味が濃すぎる。
同じ作り置きなら、カレーのほうがまだマシ。
どうせ中身も同じで、100円値上げしただけの内容だろ?
やることがあざとすぎる。
>>122
どこを支持してたって、首都トンキソでどこが与党になっても売国しかしてねーっての (´・ω・`)松屋を許すな!
(´・ω・`)ここで許せばマネする企業がでてくるぞ!
>>1
予想通りの反応が出てきて草
社会の負け組を中心とした一定割合の底辺層は心に余裕が無いからな。
何に対してもクレームをつけたり、他人のクレームに乗っかって叩きたがるんだよな。
そういう時代なんだから、松屋側が紛らわしい告知したのは脇が甘いとは言えるね。 なんか他でも以前にこの手の
「無くなります」の翌日「新商品!(ほとんど一緒)」ってな感じの見たぞ
なんだっけ、デジャビュ感しか思い出せない
オリジナルカレーが期間限定590円で復活ってフェアやるんでしょ?
松乃家でカツカレーの方がお得では
定員が多いのに出てくるまで時間かかりすぎておしゃべりしてるし
キレそうになってる客をよくみるが
おかげで空いてる
>>114
それは知ってるよ
けど390円でカレーが食えるってことに価値を見出していた人にとっちゃ、これは値上げでしかない
美味くて490円の創業カレーと、それほど美味くはないが390円のオリジナルカレーなら、俺は後者を選ぶ
庶民向け外食でこの値上げ幅はあり得ない 人件費も上がっているし、外食はみんな商品リニューアルとかを理由に品質落としているんだろうね
今日、久しぶりにたまに食べたくなるつけ麺食べに行ったけど、コンビニのラーメンの方が美味しく感じるくらい、特にスープが…コクが落ちてた
仕方ないよ
松乃屋ってスープカレーの奴?
あれ旨味もなくてまずかったイメージ
ココイチにすら行けない底辺が好む松屋の390円カレーw
あれだよ100円だからメロンパンが売れていたのに
160円にしたくてよけいなことをするパターン
牛丼だけでいいです。
他のメニュー頼む人は外食の頻度が高いのでは。
実質的には100円の値上げのようだ。
松屋のホームページをみると、
「オリジナルカレー」(並盛 390円)は順次、販売を終了し、
12月3日から「創業ビーフカレー」(並盛 490円)を販売することらしい。
紛らわしくないし混乱なんかしない創業カレーはウマイし文句はない
日本人ってなんでカレーが好きなやつが異常に多いんだ?
別に嫌いじゃないが好んで食べることはまずしないな
>>142
ココイチなんてなにで増量してるのか知らんけど味しないし高いし
それでもでかい看板と駐車場でバカで賑わってるだけの店
専門店行けよ
ファストフードのしょうもないカレーと価格差がほとんどないのに手の混んだ味のすごさに驚愕するから ここ数日毎日完売だったけど、今日ついにオリジナルカレーにありつけた
久しぶりに食べたけど結構美味しいな、あれで390円は安い
若い頃はともかく中年になってからは一食最低500円以上かけたい人間になってしまい、食べる機会を失ってた
もう食べられないと思うともったいない
カレー食うってことは
ごはんにソースやマヨネーズかけて食うのと同じようなもんからな。
超こってり食品。
カレー食う場合はみそ汁並みに薄めるのが正しい。
騒動のおかげでオリジナルカレーの終売を知って食べ納めることができたので感謝してる
>>148
ココイチなんて行かないよ。
「ココイチすら行けない」底辺が390円に固執して騒いでるって言ってるのよ。 >>152
そっかそれは失礼
ホテルのカレーも美味いよな
ちゃんとラッキョウもある わざわざココイチ行くぐらいなら390円のカレーでいいわ
過去に何度も販売して売り上げ調査してるだろうし
オリジナル乞食より創業の新規客を取ったほうが良いと判断したんだろうな
>>48
香辛料とケンカ出来る程の個性が強い味じゃないと香辛料が勝っちゃうからな インド料理専門店より高いのに賑わっているココイチってなんなんだろうな
> 松屋は牛めし屋
???
いやいや、吉牛や、すきやとい違い
メインはどんぶりではなく、定食なので定食屋なんやが
カレー食べ放題といえば
新宿の東京ヒルトンで昔やっていたカレーバイキングは神だった
1000円台でホテルカレー数種類や美味いおかずも食べ放題だったし
場所柄芸能人とかもよくいて、某アイドルと隣の席(というかソファコーナー)食べてたり、
一緒に並んで「あ、蓋閉めなくていいですよ」「はい、すみません」とか普通の会話したりw
あの界隈、今もビル街の地下に自称老舗のカレー食べ放題があるがまずいわ店員の態度最悪だわで行く価値皆無だしな
ただの値上
「オリジナルカレー」 390円
「松屋創業ビーフカレー」 490円
>牛肉をとろとろになるまで煮込み
入っていた牛肉の量を不明にさせる目的
>>2 ← 秀作なのにスルーされてるwwwwwwwww 客から見れば単に値上げしただけにしか見えない、
松屋は創業カレーの方がレベル上だからうまいはずとか思てんのかも知らんが、松屋の主要客層からしたら、カレーであればなんでもいいんだよ、
要するに、松屋は無駄な努力したってだけ、
むしろ、単に値上げされたって印象しか残らない
こりゃ客離れが加速するな?
あの雑巾絞ったような酸っぱいカレーはもう喰えないのか
創業って知らんが、100円の差を体感してみるかな?
そう怒るなよ、たかだか500円もしないカレーだ
オリジナルカレーはスパイスたくさん使っていたからな
なんだかんだ言ってコスト削減と値上げなんだよ
>>110
日本で唯一の全店黒字チェーーン
理由は簡単
値段を気にする底辺層を廃除し乞食客で繁盛させないことで
店員の人数を増やずにコスト一定 >>172
おまえは雑巾の絞り汁の味を知ってるのか? 消費者は値段しか見てないから、あぁ値上げねって考える
松屋「カレーがリニューアル!すごいでしょ」
温度差をなぜ理解できないのか
オリジナルカレーと併売して客に選んでもらう自信が無い時点で創業カレーの満足度はお察し
松屋のカレーってなんか酸っぱいだろ
あれうまいって言うやつの味覚はちょっとわからないわ
>>179
普段家庭まろやか系や専門店のマイルド系を食べていたら、あの酸味は結構癖になる 松の屋のスパイシーカレーのほうが遥かにうまいぞ。
貧乏には松屋の格安カレーでも食ってろwww
消費者は、消費税増税で家計全体の出費抑えにかかってるからな、
リーマンなんか、昼は松屋行ってた層もコンビニおにぎりだけで済ますのも増えてるみたいだぞ?
>>184
知恵遅れや精神障害って生涯治らないんだよね
ウケるww 実質的に25.6%の値上げ(390円-->490円)
日銀の物価上昇目標2%の12倍以上になる。
日銀総裁も驚くだろう。
不味いカレーなんて具材にすり下ろした山芋とみかんジュース入れるだけで秒速ゲロマシーンになるんだが?
>>171
過去にオリジナルカレーの代わりに創業カレーを何度も販売して調査した結果だぞ
実際にオリジナルカレー単品で頼んでる奴なんかめったに見ないしな 松屋がキャッシュレス決済のキャッシュバック対象店になってたら食ってやったのに
>>45
もう、安くカレーを食べるなら、
役所の食堂か学食になるのかな。 90年代ビーフカレーを復刻版で出してほしい
柔らかい角切りの牛肉がしっかり3個くらい入ってるやつ
>>190
お前>>1読んだか?
>並盛390円のオリジナルカレーは松屋の売り上げのうち2割を占めるという看板メニューゆえ、 CoCo壱のビーフカレーって旨いよな
ダイエットしてるから食えないけど
フツーの蕎麦屋に行くとカレーもあったりするじゃん?
それが450円とか500円とかするわけよ、生意気にさ?
そんな金出すくらいなら松屋のオリジナルカレー390円がコスパ良いなって思て食ってたわけよ
それが値上げだろ?
ハイ、消えた!てなるわな
少人数のバカが騒いでいるのをいちいち炎上とかニュースにするのやめてくれ馬鹿馬鹿しい
>>194
カレー全体で2割でしょ
ゴロチキとかも含めて
平時にカレー頼んでるやつはあんまり見ない こんなもん無理やり食わされてるわけじゃないんだから
騙されたほうが注意不足なだけだな
3社店舗数 (2019年8月)
すきや 1931店 年商2450億円
吉野家 1211店 年商1050億円
松屋 1178店 年商804億円 とんかつ業態191店含む
老舗感出すエージング塗装してるチェーン店とか最悪だわな
同じ系列の松乃家は安いよな
親子丼が290円で食べられる
企業のインスタやツイって誰がやってるん?
広報の新入社員とか?
上司はそんなのチェックしないみたいだね
おまえら数百円ごときに何怒ってんだよ
売ってる人らの生活だってあるんだよ
それから、カレーなんてレトルトでも自炊でも作れるだろ
何そんなに大人げないんだよ
数百円ぐらい払えよ
四○○○なんてメニューに大きな器に自信ありなんて書いてあって
大盛りかと思ったら器があほみたいにでかいだけで高い
ふざけてんのかなと思った
要するにうまいこと言って100円
値上げしたかったんだな。
創業カレー言うなら創業時の価格で
やらないと。
牛丼屋の100円値上げはその他チェーン店の500円くらいに匹敵するのか、ってのが実感
基本それで怒ってる人、多いよねw
>>1
ニュース見てうまそうと思った程度の知識だけどこれ、ただの値上げってこと?よくわからん
値上げで炎上なら悪手だろイメージ悪い ゴロゴロチキンカレー定番にしろよ
あっちの方がカレーの種類増えて嬉しい
ただのカレーが別のただのカレーに変わって誰が喜ぶのよw
西友のオリジナルカレーは85円(税抜き)からあるから、
オリジナルのご飯(3個で税抜き385円)とともに食べれば、
1食213円(税抜き)で済む。
松屋のチキン軽メニューはうまいんだが本当に定番化してくれないんだよな
すき家はファミリー取り込みが成功したのか
大昔は1番不味かったが改善されてそうだな
冷凍の美味いし
>>209
値上げするなら普通に告知しろって話から良くもそんなに脱線できるな >>209
お前、100円を馬鹿にするヤツは100円に泣くぞ
100円の無駄遣いを30日続ければ、月間3千円、年間3万6千円の出費増になることがわからんのか ただの炎上商法と客の単価上げが目的だな
アホくさ、これなら本気でスーパーのレトルトカレーでいいわ
>>218
近頃の世間のレトルト食品やカップ麺も内容の劣化すごいもんな
300円ではカレーはあまり売れないようで
100円前後を維持するので精一杯って感じ
非常用に買ってみるわ
ハナマサのはマシなのでたまに買ってる
ハチ食品もマシだったがあまり見ない
でもカレーぐらいなら自分で作るわな これでTwitterに避難コメ書いてる奴総じて頭おかしい奴ばかりだったよ
>>1
どうせ値上げなんだろ
もう二度と行かないから、こんなカススレたてなくていいよ >>225
さんざん値上げしてさぞ客がいなくなったろうと思いきや
そこそこ客がいるんだよな
学生っぽいのは消えたけど
もうけのない客が10人来るより1人金払いのいい客がいればいいってスタンスなのかと レトルトカレーは異常に安いものか昔より高いものに二極化されつつあるよな
積んであるのが100円代、200円台は種類少なくあとは350〜500円以上
競合しそうなのはこの少し高くなったレトルトだな
美味いレトルトカレーあったら教えて欲しい
この前牛丼屋行ったら4、50くらいのおっさんたちが肩を並べてすげー静かに黙々と飯食っててキモかったな
対してバイトのベトナム人はハキハキしてていいやつだった
在庫処分したくて旧カレーの終売のみを告知し新メニューを意図的に伏せた。
詐欺的な発信だから、謝罪を最優先にしなければならない。
批判を嬉しい悲鳴などと言っている時点で客を馬鹿にしている。
企業姿勢が透けてる。ブラック殿堂入り確定。
>>230
それじゃ商売になんねえだろ、
一人で十人前頼む客がいるのか 肉をチキンからビーフに替えれば倍近く上がってもおかしく無いだろ。
>>232
お前はハキハキしながら牛丼食うのかよ
一体どんな食い方だ >>235
君は頭の中が空っぽなのかね
利幅1円の商品が十個売れるより
利幅10円の商品が一個売れたほうが楽に
金儲けできるという話だ 松屋はこの手の値上げは常習犯だよ
35年松屋に通ってるからわかるw
販売終了にして、すぐに具を増やして100円アップする
ここまでは、まあ許せる
そして値上げしたカレーの具を毎月減らしていき、一年たったらいつもの具なしカレーにするww
なかなか悪徳チェーンだろww
社長が姑息なんだろうな
だからカレー販売終了って聞いた瞬間100円値上げとすぐにピント来たw
それでもウマイからまた行ってしまうwww
>>242
お盆にのせて変な胡椒をつけて値上げしよう >>239
一気に飲み干してとっとと出てってくれるんならいいんだがな…
いや、たとえそうでもせいぜい三人分の価値くらいしかないな。 オリジナルカレー結構スパイシーでそこそこ美味かったんだけどなあ
>>241
そんな話してない、
松屋のカレーの話してんだ、
値段が決まっていて値下げ交渉なんかできない松屋のメニューの話してんだよ >>244
290円で出してた牛めしをプレミアムにして500円くらい?にしてるんだし
全体ではかなり儲かってるんでない
もう行かなくなったから値段に疎いけど まぁ好みの問題だろうが、個人的には松屋でカレーは食わんなw 牛丼はわりと好みだが。
鶏肉、豚肉は100g100-200円、牛肉は100g300-500円する。
その上、牛肉は長時間煮込まないと固くて美味しくない。
ビーフカレーにすれば値段が上がるのは必然。
カレーなんか肉が入ってて腹一杯になるなら何でもいい
シャバシャバは論外だがな
どこだったかな、むかしだけど混んでいて
なぜか壁沿いに人があふれ
後ろに人が立ってる状態で食べたことがあるけど
あれは最悪だねえ
鶏カレーないのか〜
牛肉は俺の腹が拒否するんだよな
実質終わってるから同じやん
290円のカレーがなくなった時点でもう価値はないけど
カレ牛を考えた人はノーベル賞をもらうべきだと思う
あれ誰が最初に開発したんだろ
>>252
どこの国の物価だ?w
鶏肉は100g50円
豚は80円
牛は110円
いつもスーパーでこれくらいで買ってるぞw
松屋なんか大量仕入れだから、さらに2、3割は安いはず 松屋で無駄な物
味噌汁の上蓋
ブラウンソースハンバーグの下皿
温度がどうとかは禁止
牛110円って
切り落としうちの近所数店で安いところでも280やぞ
鳥むね肉なら国産で38円くらいが底値かな
ブラジル産の冷凍なら同じ値段でもも肉になる
松屋は皿がアレだし
食事というよりエサだなww
俺は餌付けされてる豚だなw
松屋は、ちょいちょい韓国をぶっ込んでくるよね
豆腐チゲとかチーズダッカルビとか、社員に在日コリアンがいるだろw
>>252
創業カリーの値段の正当性は問題じゃない
客からしたら、なぜ安価な390円のオリジナルカレーを廃したのかの点に不満があるのだろう >>7
フェフェフェフェフェフェフェフェフェフェフェフェフェフェフェ 紛らわしい広告はJAROに連絡しろよ。その為のJAROじゃろうが
松屋が国産鳥や牛使うわけないwwww
野菜も外国産使ってるくらいだろww
外国産のそれも一番安いやつに決まってる
外食産業の常識だよ、勉強してねw
まあでも安いものばっかり食べてると鬱になるから
ほどほどにした方がいいよ
もちろん外食も
近頃は高くてもなるたけ伊勢丹で買うようにしてる
どれを買っても味がよい衝撃、人生って素晴らしいって一瞬思うわw
デパートのバイヤーの努力ってすごい
踊らされてオリジナルカレーとかいうの食っちまったよ
予想どおり糞不味かった
こういう構ってちゃんみたいなことするとうざがられるよね
>>268
韓国メニューはけっこう臭うやつ多いから正直やめてほしいねぇ。 セルフサービス店のテーブルと布巾の汚さがひどい
せめて店員がきれいな布巾でこまめに拭かないとダメだろ
>大手飲料メーカーのキリンビバレッジはSNS上の企画で
>「午後ティー女子」をイラストで紹介したが、
>女性蔑視などという批判を浴び、謝罪に追い込まれた
〇〇女子って言葉を独占したい連中(政治結社)があるからな
使っていいのは特定の組織だけ
松屋は、無駄に卵(or温玉)を抱きあわせして
単価アップするよね。
玉子抜いて50円下げろよ
>>242
極悪だな
創業カレーが美味いならなぜ常設メニューにしないんだとと思うわけだが、そういうからくりかよ
つまり両方をメニューに置くと創業カレーが売れないことがわかっているから切り替え方式にしているのか
客を舐め腐ってやがるな
もう松屋には愛想が尽きたんで、カレーが食いたい時ははなまるうどんに行くことにするわ オリジナルのほうが創業よりうまいんだが。
普通に値上げすればええやん。
CoCo壱でカレー食うくらいなら松屋でカレー食ってたな
松屋のツイッターをチェックしてるって言う時点で意味不明なんだが・・・
狂牛病騒ぎ前のビーフカレーが美味しかったな肉いっぱいで
少し辛かったけど
普通に値上げしたらいいのに
客をバカにするような小細工をする
値上げに伴う一時的な売上ダウンは防げるかも知れないが
もっと大事なもの、信頼を失なってるんだよな
オリジナルカレーはサラダ油っぽいのが浮いていて気持ち悪かった
>>90
松屋は創業者が茨城人のせいなのか味付けが濃いのよね
牛丼(牛めし)の塩分量は並盛ベースで比較して
「松屋>>吉野家>>すき家」の順番だから
塩分量に気を付けたい大人は松屋以外の方が良いかもね
>>203
「すき家」と「吉野家」は日本全国どこにでもあるが
「松屋」だけは大都市圏だけに店舗を集中展開してて
地方は0店舗〜数店舗の県が多いのも「松屋」の特徴 松屋は定食だ
牛丼やらカレーやらはミスチョイスだと思うぞ
>「内容が全く異なる商品」と単なる値上げではないと強調。
一時期売ってたやつか
確かに元のカレーとは全然違ったわ
牛丼と牛すき鍋は吉野家
その他は松屋が最高
カレーはCoCo壱より断然旨い
むしろこれで何故炎上するのか全く理解不能
慣れ親しんだオリジナルカレーが二度と食えなくなるのは事実だし
創業ビーフカレーだって別物なんだろ、文句を言うのは食って違いがわからないと思ってからだ
高いよ値上げだろうが
いきなり100円とか殺す気かよ……
期間限定で売ってたやつに変わるのか
あっちのほうがちゃんとした味付けだったから別にいいや
つーかオリジナルカレーはカレーという感じがしない
たまーに限定販売してたのと同じクオリティで創業カレーが出てくるなら
オリジナルカレーより100円分以上はうまいと思ったからいいけど
同じクオリティで出てくるんだよな?
オリジナルカレーの名前を創業カレーに変えるだけじゃなくて
あのクソ辛いカレーが欧風カレーみたいになると聞いたが違うんか?
銀座カリーやカレーマルシェみたいな食いやすいカレーになるなら嬉しいわ
値上げされたらCoCo壱行くとか言ってる奴は正気とは思えん
トッピングしたら値上げ後のカレーでも三杯食える金払う羽目になるのに…行った事ないんだろな
そもそも松屋側はオリジナルカレーを不人気だと認識している
それなら名前だけ変えて値上げなんかしたら益々不人気になるだけだ
商品力を高めてテコ入れって事だろ
値上げ&不味くなる二重苦
ネーミングで誤魔化すのはいい手法と思ってはいるのだろう
>>310
ココイチはシンプルなカレーとサクサクの揚げ物を組みわせてナンボの店だよ
カレーにしか興味がない奴やカレーだけで量的に満足できる奴が行く店じゃない
実際に俺もカレーだけではおかしいと思っている側なんだよ
ご飯とカレーみたいいな汁物だけでは食べた感じがしないだろ 松屋のカレーが吉野家やすきやよりまずいと言われることへの対応だろ
松屋のカレーはほぼスパイスの味しかしない
>>312
だからさ、そんなもの1回食ったら二度と食わねーだろ
カレーをメニューから外したいならこんな手の込んだ事をする意味もない
明らかにクオリティーを上げてくるはずだ、そうなると思えない奴は相当に頭が悪い
そんな程度の頭脳だから社畜止まりなんだろうな 金額だけ考えると、安くあげようと思えば100円ショップでライスとレトルトカレーかえば200円で買えちゃう時代なんだもんな
どこで加熱するかという問題になっちゃうかもしれんけどさ
松屋 創業ビーフカレー 490円(税込)
すき家 サラ旨ポークカレー 490円(税込)
吉野家 スパイシーカレー 持帰り354円、店内360円(328円+税)
ココイチ ポークカレー 514円(税込)
ココイチ ビーフカレー 641円(税込)
ココイチ ハッシュドビーフ 641円(税込)
>>313
味も価格もいまいちで面白みもないチェーン店が跋扈してるよな
ココイチが駅周辺に進出してるが
すぐそばの40年以上やってたカレーの名店が廃業したよ
後継者がいなかったのだろうと思うが客が多けりゃ引き継ぐ人も出たはずで
なんなんだろとしみじみ思う
ランチならコーヒーもつけてもココイチよりも実際安かった
これは喫茶店も同じスタバばかり増えて有名店が消えてる なくなる詐欺だろ
これ見て食べに行った人間腐るほどいそう
>>315
プレミアム牛丼にして100円上げた時も明らかに美味くなったから大丈夫だろ
さすがに25%値上げして同じような物は出さないよ、そんなバカげた会社ならとっくに潰れてる >>316
わざわざ目的にして行く店じゃなくて、出かけた先にちょうどある場合に行く店だからな。 松屋のカレーは辛くて食べられない。
11月上旬に発売していた茄子と牛肉の定食がいつの間にか券売機から消えていた
あのスパイスゴリゴリのスパイシーカレーが好きだったのに
>>316
レトルトカレーを100均で買おうと思う時点で安く上げる気がないだろ
スーパーでPB品のレトルトカレーとレンチンご飯がそれぞれ100以下で買えるんだよ、合わせて130円くらいで食える
容器さえ確保できればイートインのレンジで加熱して食う事もできてゴミまで捨てていける、だが侘びしいぞ
だがその一方でイオンなどではセルフ盛りのカレーバーが設置されている
こちらはまともな量を食おうと思ったらカレーのみで400円以上する、ライスを付けたら概ね500円前後だ
だがあのクオリティーのカレーを飲食店で出したら800〜1000円くらいは取るだろう
閉店時間が近づくと底にわずかに残ったカレーとライスがパック詰めされていずれ詰半額になるが
それでも寸胴鍋が1日で空になる、それくら売れるって事だ 松屋も時間帯によってはガラガラで経営苦しいのバレバレ
店員の方が多い
味にうるさいグルメ達は値段にも人一倍うるさいもんな
>>316
コンビニ弁当をイートン、天気がよければ公園
その後喫茶店でも行ったほうがずっとましと思う >>330
時代は変わった40年以上続いたんでしょ
もういいんじゃないかなって オリジナルと創業はまったく別物のカレーだろうに、なにが紛らわしいんだか
カレー愛の無いやつが口を挟むんじゃねえよ
最初の1週間くらいは肉がゴロゴロしてて「すげー!」で、それ以降はスカスカにするんだろ、まさにアベノミクス
正直、外食の100円が気になる層は弁当持参した方が良いと思う
ワンコインで収まる価格の食べ物に注文つける人は外食向いてないよ
>広報担当者は「内容が全く異なる商品」と単なる値上げではないと強調
『全く異なる』ならオリジナルカレーやめる必要ないだろ
>>336
食ってみたけど、ほぼ一緒。
カレ牛とかわらんわ。
カレーに牛脂の、旨味全くないし。 >>1
トロトロになった牛肉を1%
残りは煮込まないで粉砕したもの
あとは牛肉のエキスを入れるだけ 前からカレーはあまり好きじゃなかった
創業カレーは旨いからいい
>>314
?
カレーって本来スパイス料理なんだが プレミアム牛丼
置いてない店は、
どういう理由なのかね?
>>2
オヤジギャグだな?
カレー�フ�「がする。 松屋って朝のソーセージエッグくらいしか用事ないけど、、
>>1
全く別物と言うからには、松屋の経営陣に目隠しで食べ比べさせてみろよ。
「10皿の内3つが新しいカレーです、全て当てて下さい」で。
絶対全員外すから。 でも実際オリジナルカレーは無くなるわけだからな
そっちが好きだった奴は知らせてくれて良かっただろ
>>353
さすがにビーフカレーと肉使ってないカレーは味でわかるんでは >>257
創業カレーはそこまで辛くないから安心しろ 前に創業カレーを期間限定で発売した時はいくらだったの?490円?
凄まじい値上げだな
もう潰れちまえ
消費者ばかにしすぎだわ、糞が
炎上したところで松屋の売り上げが落ちるわけでもない
新商品をアピールした担当者は表彰もんだ
消費者の希望を完結に伝える。
1.オリジナルカレーはそのまま。
2.ごろごろチキンのバターチキンカレーを固定メニュー化。
以上だ。
>>351
そうだな
まあ怒りの矛先は不買に向くわけだが >>116
題名通りの都市伝説
ハウスがココイチ買収して傘下にしたのは3年前
それまでのココイチは独立経営 >>315
定着したらコストダウンして味落とすのが大手チェーン店のやりくちなんだが。 乞食客ばかり優先してたら商売なならんからな( ^ω^ )
これしかも結果がただの値上げだからなw
いいニュースだったらこうはならなかったろうに
>>340
で、従来のカレーの量を減らして値段据え置きでミニも販売すれば完璧 >>374
ただの値上げを新メニューって詐欺商法だなw >>371
しかしお客の喜ばないことばかりしてるのもどうかと思う
キムチメニューなんだよあれ まだオリジナルカレー出してる?
金曜に行ったらメニューに無かった。
本当にカレーが好きならカレー専門店いくだろ
自分達の飯がどういう奴等に食べられているか把握しないと
プレミアム牛丼と同じで単価アップに失敗するんだろうなぁ
質を良くしてって客層じゃ無いのを分かって無いんか
地元の松屋は忙しい時間帯でもワンオペで1時間以上待ちが常だから行く気が起きない
店員さんが怒鳴られるから居着かなくて慣れない→また怒鳴られて辞めるの繰り返し
>>386
そんなシフトにしてる店長は無能なのかなんなのか チェーン店での100円値上げとは随分思いっきったな
今までのカレーをやめて値段の高い別のカレーを売り出すって、明らかに値上げだよね
これが値上げじゃないって、日本の企業は本当に正直じゃないわ
ラ王思い出したら結構同じような人いた
真剣に愛してた人ほど弄ばれた恨みはでかいんだよ
松屋のカレーはまずいから値上げして美味しくする話だと解釈してたけど
前のカレー好きな人もけっこういるんだな
炎上商法でなく事実だろ
オリジナルカレーより100円高く、販売停止なんだろ
>広報担当者は「内容が全く異なる商品」と単なる値上げではないと強調。「牛肉をとろとろになるまで煮込み、最後までうま味を感じられる。こちらをお客さまに喜ばれるメニューとして出したい」と話した。一方でオリジナルカレーも通販サイトで継続販売するという。
8%増税後にカレーの味変わってから頼まなくなったな
なんか水っぽくなったような気がする
美味しくなるにしても100円増しなら丼のほう頼むと思う
中華丼、ペペロンチーノスパゲッティ、チャーシュー飯(香港風)、出してください。
香港の大快活と提携しちゃいなよ。
赤いチキンカレー、緑のチキンカレー、
ボルシチ、出してください。
>>398
濃くするだけなら原価10円アップくらいですぐ変わるだろ
たとえば固形カレールウ一個分の原価は10円以下かと
一個増しなら味ははっきりとかわる 松屋は肉増し頼んでんのに3回に1回は普通盛りだされてたしバイトが適当なとこが多い
松屋の問い合わせフォームに連絡したら以降は改善された
あと味噌汁がお湯のときがあるw
味噌の味まったくしなくて糞まずい
バイトもう少しちゃんと育成してくれよな
カレ牛にしなくて済むのなら良いかな。
素のオリジナルカレーは食べたことがない。
牛丼屋は数あれど、カレーのチェーン店が少ないのは何故だろう。
もはや国民食といっても良いのに。
喫茶店とかで食えるからかな?
>>411
カレー→こだわりの専門店がそこそこある
牛丼→滅多にない 別商品で見分けはつくとおもうけどな
味まったく同じで、肉増しだけだったら肉と価格アップさせないやつ残しても良い
サクラの怪出席者選定で 「関与はしていないけど意見は言った」 というアベちゃんと同類のロジックだな、値上げじゃないってのは。
それより浮浪者を排除してほしい
臭くて食事ができない
>>419
それでレベルが低いとか言ってたら社会に出た時絶望するぞ 松屋で食う奴は最低の人間だろ
普通は吉野家で食うし
松屋、地元にあるけど、一度も入ったことないわ
今後もたぶんないだろうな
家で食えるものをわざわざ外食しないの法則にもっとも当てはまる店なの忘れてる
カレー野菜おんたまでワンコインがせいぜいだよ
売上減るな
オリジナルカレーは独特の味だからな
これが普通のカレーになるんだったらもう松屋に用はない
良くも悪くも独特の変なルーだったオリジナルカレーやめて
普通のカレーで値段も480円になるんなら
ぶっちゃけもう少し金出して美味しいカレー食べに行くよ
創業カレーもうまいけど
オリジナルカレーも期間限定でいいからたまにやってほしい
深夜帰宅時にお腹すいた時よくお世話になった
終了ですってがっかりさせて
100円高いけど復活嬉しー^^
って浅知恵なんだろうな
でもこれ企業が確信犯的によくやるわよね
ゴミを切り捨てるいいチャンスだな
松屋もキレイな店が増えてるし
昔の野獣が野獣肉を食う雰囲気は無くなっていくか
>>427
ぶっちゃけるほどのことでもない
勝手にしろよw パックご飯にレトルトカレーで十分美味いんだが
カレーは皿洗いが生理的に嫌でなあ
ドロドロしたルーを流し台の配管に流したくない
あ、皿にラップを敷いて食べてみるのはどうかな
今日から松屋だけ食わないことにした
迷ったら他の店に行く
>>63
日本のカレーは
ご飯を食うのに特化されたものだから 牛丼屋の中でカレーライスが一番安くて美味しいのは松屋なのは確か。
具無しのルウ、タレ、ソースから別物なんだろ
たとえばCoCo壱番屋のタレと松屋のが違うみたいに
あの糞辛いカレー食べてるやついたの?
味覚障害なの?
>>443
イギリスのカレーは
クリームシチューの防腐効果を高める為にカレー粉を入れたのです
そのカレー味のクリームシチューとパンで食べてたのです
それを日本人向けにご飯に合わせることで紹介し
日本はご飯専用にしたのです
利用者はもっと暴れろよ。大炎上で
もうすぐ390円になる。
緩めんなよ
定期的にメニューを入れ替えしてるのに反応しすぎじゃないか?
松屋ファンなら知ってるはず
底辺を相手にする商売の方が、圧倒的にクレーマーが多い説
ちょっと味を変えただけで100円値上げするのを、さもありがたいことの様に演出したつもりが炎上したわけだが、松屋はいい宣伝になったと思ってるだろうがムカついた奴は多いだろうな
少なくとも俺はもう二度と松屋には行かないことにした
>>51
オレから言わせると
松屋はカレー屋と思っていたが 定食ファンも多いのね
意外 立ち食いに毛の生えたレベルのカウンターの店で100円アップとか
金の亡者松屋
何が「あなたの食卓でありたい」だ
ありたいだけなら誰でもできるわ
本当に食卓でありたいなら390円のカレーも残すのが筋だろ
>>1
炎上商法狙うなら、ちゃんと炎上を
「笑って受け止めて貰える」ようなアカウントに育てておけよ
本気で炎上させてどーおとしまえつけるん? >>215
すき家ってファミリー客向けなのに小学生が食べれる甘口カレーがない 客の要望はガン無視w
商売なのはわかるけど
もうちょっと愛される店を目指してはどうかと
わかってたとはいえこんなやり方汚いと思うわ
これがまかり通ってるのは異常
違う商品に切替えると言いながら、単に値上げしたかっただけだろ。w
残念なことだよ。
カレー490円でカネの亡者呼ばわりされるとは…
日本人は本当に貧しくなったな
松屋の広報は独自ルールの間違った言葉遣いで売り上げ延ばそうとする迷惑な部署だからなあ。
具が減ってるのに具だくさんと謳ったり、薄切り扱いの厚さを厚切りと称したり、
人気商品をそのまま再販できないからって人気商品が装いも新たに復活!とか素っ頓狂なこと言いだしたり。
カレーについては一時期集中して食ってた時期があるけど、
同じ店でも甘かったり辛かったり、色もまるで違ったりと謎が多い印象。
この前久しぶりに食ってきたけど、すでに随分値上がりしてたようだから
これでプラス100円なら俺だったらもう少し足して他店に行く。
>>448
並盛390円やで。
単品(カレールーのみ)は270円だが、米が必要だろ?w >>468
味噌がコストかかるのか
一時期やたらお湯と塩分の味しかしないようなケチケチ薄めた味噌汁出してたくせに
カレーにつける無駄なことやってんだよなー ただの値上げだったという
姑息な手を使うから批判を受ける
閉店セールやってから、開店セールやるようなもんだろ
なんで書かれた文字通りにか伝わらないかね?
実に怪しからん態度だな
俺の松屋はもっと素直でなければならない
コレは正しい
オリジナルカレーは390円の価値無い
家でレトルト食った方が良い
創業ビーフは少なくともレトルトには無いだろう
>>472
なんで松屋がカレーに味噌汁つけるようになったか知ってるかい?
牛めしには味噌汁がつくからカレーにもついてくると思って頼んだのに!味噌汁分返金しろ!って文句言う乞食がたくさんいたからなのさ プレミアム牛丼380円
牛丼320円
味については60円分の差は確実にある
普通の牛丼は改めて食べるとうまくなかった
松屋いまは
カレー売ってないぞ
昨日食いにいたら客がふらりぐらい
カレーないんですかって?て帰っていった
>>466
前にも書いたけど、一日100円の支出増は年間で36,000円になる
今回松屋がやったことは、「松屋のカレーを食いたければ年会費36,000円を払え」ってことだ
到底受け入れられるものではない オリジナrカレーのちょっと変な人工的つうか工業製品的?化学的??な味だから
味噌汁と合ってたのにな
あのカレー、そんな人気商品だったのか
正直、学食のカレーという程度にしか感じなくて敬遠してたけど
100円上がって490円でもココイチに比べたら、かなり安く思えるんだが。ココイチは、ほんと高い。
SNS担当者
↑
ただ、スマホをいじるのが得意なだけの、
社会性のないアホが多い。
うちの最寄り店、おととい行ったら券売機にカレーの選択肢なかった
ドンキホーテでカレーが安くて80円で売ってるし、ゴーゴーカレーなんて298円だよ
ラ王みたいな事やってんじゃねーよ松屋wwwwwwwwwwwww
美味しい店なのに馬鹿だなー・・・・・
この手法を使った馬鹿な奴は首にしろよ
また将来馬鹿な事をしでかして問題を起こすぞ
昨日、最後だからとオリジナルカレーを食べにいった
元祖ビーフカレーとどれくらい味は違うのだろうか
>>498
底辺食が1.25倍も値上がり
えげつない値だろ
明らかに安倍の消費税増税の悪政の為に起こった事だろ >>503
消費税を10%に決めたのは民主党
自民は実施を引き延ばしてただけ >>507
は?
景気条項破いて増税強行したのは自民党安倍晋三だろ寝惚けんな 値上げとか言ってるやつは客じゃないから相手にしなくていいんだよなw
創業カレーは過去に何度も限定発売したことがあり490円で評判もいい
それを知らないってことはほとんどいったことがない奴
オリジナルのほうが好きってやつはご愁傷
>>509
安値メニューを廃止したんだから客単価上昇狙いの値上だろ >>508
首相のせいにしてうっぷんを晴らせるのならすればいいじゃん
でも責任転嫁でしかないし誰が総理をやっても同じだよ 具なんて最初だけよ
その内煮込んで無くなったとかいって具無しカレーの出来上がり
こんなことでピーピー騒いでるツイッター民もほんとアホだな
寿がきやなんてカレーにサラダが付いて300円なのに
松屋は値上げとか
>>512
誰が総理をやっても同じ、という根拠は?
断言したんだから説明出来るよな? >>490
朝抜いて昼は職場近くのはなまるうどんで150円のかけ小と野菜ジュース、夕食は帰宅途中の松屋で390円のカレー
休日は朝昼抜きで夕食は松屋で390円のカレー
この食生活に100円の値上げが大ダメージであることはわかるだろ
カレー食った臭いさせて電車に乗りたくないけど、夕食をはなまるうどんの350円カレーに変更するしかないな >>516
原発事故で東日本が壊滅する一歩手前だったことはご存知ですか?
日本の半分に住めなくなるんですよー
それでも原発をやめられない理由はなんでしょう
日本人がキチガイだからでしょうか?
南海トラフ巨大地震がいつおきてもおかしくないのに
再稼働する気まんまんですね
日本は現在も実質植民地なのです
総理や国会に重要なことを決める権限などありませんしその気もありません
プロレスごっこをしているだけです
すべて官僚主導なのです
ではその官僚たちはどこを向いて仕事をしているか?それはアメリカです
逆らえば死ぬだけです
はい説明終わり 「トロトロになるまで煮込んだ」ってこの場合
「具が異様に小さい」の意味だよな
煮込んでとろけてルーに溶けちゃってますっていう
>>45
480円出すなら他のもの食うわって話だな オリジナルカレー390円でも高いと思うのに490円のカレーなんて。それならカレー専門店いくわ
まあ白飯の量が2倍ならばみな納得なのでは
満腹にはならなくてもよいがいまのは微妙に少ないと思う
490円ではココイチの超割高な素カレーと大差ないからな
いつ終わるかわからないデフレ不況、
ワンコインオヤジにとってみれば日々の昼飯は戦いなわけよ、
創業カレー490円出したらジュース買えなくなるんだぞ
ワンコインオヤジは、松屋を見限ってコンビニおにぎりにシフトしてしまうだろうな?
ゆとり世代の馬鹿社員に企画広告を任せるからこうなる
どの企業でも最近多い無能臭
>>489
池袋サンシャイン近くの店は、
2階だけ、安い方の牛丼扱ってた。 >>527
そういう奴らはw金を使わない割にケチくさいしねえw
切り捨てたほうが利益上がるんじゃないのww >>532
ワンコインオヤジなんかはグルメじゃないから、
昼はここで食うって決めたら、判でついたみたいにいつも同じとこ行くんだよ、
松屋のオリジナルカレー390円、いつも来てくれて毎回390円払ってもらえるなら店としてもいいお客さんだろ
こんな客でも多数いたら店の売り上げには貢献してんだよ、塵も積もればナントヤラだ、
ケチな客は追い出すとかいう選民思想的発想では商売はやっていけない 日清がよくやる炎上商法だけど、あれのおかげで日清大嫌いなんだけど
終わる終わる詐欺の誘い受け構ってちゃんは嫌われるといういい例
>>536
このスレが気になってわざわざ書き込みしてるお前は、その乞食の筆頭格だな 値上げ自体はどうでもいいけど騙すやり口が不快だからもう行かない
Sガストのカレーはリニューしても390円だからこっちでいいや
プレミアム牛丼じゃなくて普通の牛丼が食いたいのにメニュー変えて値上げするしな
> 単なる値上げではない
頭わいてる?
100円値上げだろ
まあ単なる値上げではなくてだまし討ちの値上げだから間違いではない
俺だけの感想つか感覚なんだろうけどさ、
創業カレーつうのを食ったらなんか変だったのよ。
なんつうかどこのカレー屋でもあるようなもんの劣化版つうか
勘違いでねりねりし過ぎつうか。あれじゃ代りは他の店でなんぼでも!って
ことになるんじゃねえの?
逆に、ごくまれにあのオリジナルカレーの安っぽさ、実際に安いんだけどさw
で、味も普通のカレー屋でこんな歯車とか機械油でも混じってるかもみてえな
味のを出すか?しかも味噌汁とwwつうミスマッチが良かったんだよ。
月に一回ぐらい無性に食いたくなる的な。二日酔いの朝でもあれなら感性いかれてる
今なら食える!みてえな感じで。それが松屋に行くきっかけになってた。
牛丼なんてなか卯でも食えるし親子丼とか牛肉うどんまである。
松屋にわざわざ、すき家や吉野家を差し置いて月に1回行ってたのはあの禁断の
オリジナルカレーの工業製品みてえな機械油みてえな味のおかげだったんだよ。
あれなくなって勘違いのへんてこ煮込みの創業カレー食わされるんなら既出の
とおりココイチでいいわ。
オリジナルカレーの辛さを増強するのが味噌汁
あの組み合わせがたまらん
そんな事はどうでもええから、あんかけ肉たま丼 290円(並)を復活させろ。
それだけでええねんw
御免嘘吐いた。大も。350円やったかな?
>>110
マーケティングが上手いというか、今までは割と上手かった
あと対抗になるはずのチェーンが勝手に自滅する
バルチックとか まあいいんでない?
どっかの牛丼屋のカレーなんで、たまたまだったのか、研修なしぶっつけ本番の新人バイトだったのか、
具が一切入っていない、ごはんとルーだけカレーライス食らったことあるし(´・ω・`)
>>554
へー、マーケティング次第であの糞高いカレーが売れるんか。
マーケティングってのはずげぇな。てかみんな金持ちやなw
昨日か一昨日かは忘れたけど、松屋フーズグループでマイカリー食堂ってのがあると聞いた。
ワイ関西人やから知らんかってん。
当然味は知らんけど、価格だけならココイチと比べたらかなり控え目やな。 サイゼリアのミラノ風ドリアや日高屋のチャーハンは価格の優等生ですな。
値上げした松屋の490円カレーはかつやの高スペック490円カツ丼や
丸亀製麺の高スペック親子丼と同価格になるんだけど大丈夫なのけ?
発表が急すぎる
せめて1週間ぐらい余裕を持って発表しろやボケ!
あ〜あっちもこっちも売り切れ売り切れ腹立つのう
仕方なくチーズ牛丼を買ってきた
松屋行く人ならどうせ創業カレーになるんだろって思った人多いだろ
なくすとは思わんかったわ
こういうカレー普通の店ないんよ
ほんと色々混ぜたら偶然出来た旨い飯って感じ
加藤紗里(29)「あんたたちさぁ 100円ごときで 恥ずかしくないの?」
松屋の宣伝なんていつも客の勘違い狙って嘘スレスレの事ばっかりだよ
無添加
あきたこまち
勘違いしてない奴がどんだけいるのやら
>>55
「どうしても不安だと言うなら(うちの牛丼を)食べなきゃいい」って言った広報はどうなったんだろうなアレ 海老名みどり「重大発表があります」
misono「重大発表があります」
ゆず「重大発表があります」
松屋「重大発表があります」
>>533
> ケチな客は追い出すとかいう選民思想的発想では商売はやっていけない
松屋はプレミアム牛丼のせいで客足がグンと遠のいたのに、のど元過ぎてもう忘れちゃったのかね オリジナルカレーは他では無い味
通販で買うしかないな
>>559
結果長く売れていた訳だからな
個人的にはあんなものどうかと思っていても事実は事実だよ >>宮城県が製作したPR動画が、性的な内容を連想させるとして
殿が壇蜜さん見て鼻血出すダッセェやつだっけ?温泉場の飲み屋街とかかと思ったら行政の
公式だと知って「トップが税金使って壇蜜に会いたかっただけだろ」とムカついた(#^ω^)
並で590円とかふざけてんの?
>>581
並450円だったわ
まぎわらしい書き方すんなボケ! >>550
創業じゃ甘くてカレー食った気にならないよな! 気軽に入れるので、潰れないだろうなあと。
文句を書きながらもね。
松屋はこれでかなり評判を落としたな
アンチを生み出した
高くても美味しいカレー食いたいならそもそも松屋になんか行かないんだよな
「なんだよ、びっくりさせんなよwww」で笑って終われると思ってたんだろうが、
最近の消費者は心が狭いのか、心の狭い一部の人の声が異常に大きいのか・・・
松屋は価格÷カロリーで1単位あたり得なメニューしか食わない
オリジナルカレーは390円638Kcal、プレミアム牛めし380円695Kcalで牛めしがお得だったけど
それほど変わらないから味変でたまに食べる選択肢としてオリジナルカレーは有用だったんだよな
これ490円でカロリーは大差ないから二度とカレーは食わないってか食わないわ
コスト的に厳しいから値上げしますって素直に言えばいいのに
こういうやり方をしてると会社の信用なくすんだよ
>>590
そういうサプライズはあまりおもしろくないね
値下げして出直すとかなら逆に好感度上がっただろうけど >>590
某番組の「嘘でーすwww」
もすぐ消えたろ
嘘って一般的には不愉快なんだよ 三鷹にあるカレーしかメニューがない松屋行ってみたい
そこだけオリジナルカレー残らんのかな?
炎上商法って一時は目立つかもしれないけど信用失うだけだよな
売り逃げて名前変えて繰り返す連中ならともかく長く商売するつもりなら損でしかない
客「大して美味くもないが390円で昼済むからしゃーない毎日食うたろ」
店「クッソ人気やんけ100円値上げしたろ」
さあ人気メニューになるか?
>>589
ぶっちゃけそうなる
1000円クラスのカレーを普通に食べる俺でも松屋のカレーには490円を出したくない 現行品をこの前久しぶりに食ったがあの値段でもコスパ悪いと思った。 要らんな。
松屋はねえ…
限られた食材使って同じようなメニューしか出さないくせに、缶コーヒーの缶ラベルのように
内容変わってないのに新しくなりましたアピールが鼻に付くんだよ
あんまり消費者バカにするなよ松屋
さすがにとん定無くなったらいかない
牛丼カレー パスとして
朝定食もわざわざ外食するほどのものでもないし
エッグ乞食うざいからな
外人雇うんじゃなくて、外人に店売っぱらったほうがいいんでない?
もう行かねーからとうでもいい
牛めしを廃止して
なんとこれからは牛丼を提供いたします!!
たかが100円程度の値上げで大騒ぎとはホントに日本は貧乏になったなぁ
>>612
松屋をよく利用するレベルの貧民にとって100円は死活問題なのだろう 値上げで騒いでるんじゃないぞバカ
値上げと素直に言ったらいいのに
新製品と言い張る松屋にあきれ果てて炎上してるのw
>>1
国民健康保険制度が機能廃止されようとしてんのに、よくアメリカ外国産産牛肉なんて毒食えるよな
癌になって高額医療破産して早死にしたいのかよ皆さんww >>615
上級国民以外、長生きしても良いこと無くね? >>615
アメリカ外国産産牛肉がよくわからんけど、癌となんか関係あるの?
逆に聞くけどどういう死に方したいの?
脳出血でポックリ?だとしたら塩分取って血圧上げないとね 残留ホルモン剤問題[編集]
アメリカでは、牛を短期間で肥育させる成長促進剤として、ホルモン剤の投与が行われている。アメリカ産の牛肉には、女性ホルモンの一種であるエストロゲンがホルモン剤を使用していない国産牛肉と比較して、約600倍の残留が検出されている。なお、
ホルモン剤の使用は、日本やEUでは禁止されている。EUではホルモン剤を使用した牛肉の輸入も禁止しているが、日本は基準を下回る限り、許可している。そのため、成長ホルモンを使い大量生産された安価な米国産牛肉は日本に輸出されることが多い。
エストロゲンは女性の成長に必要なホルモンであるが、外部から摂取することは、がんの発症に関与していると考えられている。牛肉消費量の増加とともに、ホルモン依存性がんの患者数が約5倍に増加していることから、アメリカ産牛肉ががんの原因であると示唆されている[1][2]。
>>614
値下げするときはいつも新メニューて言わんしなw コストカットして見直すから味も変わってしまうが
価格を釣り上げ新メニューってことにすれば
松屋にとっては一石二鳥ってことはよくわかったわ
嘘は言ってないのだろうがあまりにせこい
古米を蔵出しって言うようなもんだね
>>619
基準下回ってんじゃん
しかもエストロゲンって更年期障害で普通の薬として処方されてるよ
じゃあ牛肉大国のアメリカで乳ガンが増えてるのかと言うと減ってるしEUと変わらない
フェイクニュースに騙されるのは恥ずかしいからやめようね? >>621
コストカットの根拠がどこから湧いて出るのやら、被害妄想が過ぎるよな
明らかに以前のカレーよりも美味くなるような大層なネーミングで値上げまでしながら
実際はコストカットでクオリティーダウンなんて事が通用するほど世の中甘くねぇんだよ
どんだけおめでたい頭をしているのやら 終了詐欺したラ王はそれ以来二度と買ってないが
このままやと松屋も二度と行かんやろな
まあ最初は様子見で食べる人多いから、そのうち好評で予想以上の売り上げですのニュース流れるだろな
>>110
情弱をカモにしてるからな
昼とかにあんなとこ行くなら、インドカレー店のランチの方が安いし上手いし量も多い 予想以上の売り上げでなくても
電通の指示で
予想以上の売り上げです!
とマスコミに報道させるだろうね
>>624
エストロゲンなんて関係ないない
日本で乳癌が増えてるのは女性の喫煙率の低下のせいだからね
双方のグラフを比較すれば見事な相関関係が読み取れる
普通に検索してもタバコが癌の原因になるというサイトばかりが上に来るが
実際には不思議と、どんな癌も喫煙率が減るほどに増えているんだな
自称正統派の方々は高齢化のせいだという反論をしてくるがそれも論破済みなんだよ >>629
あーゆー店だと、誰も産地とか気にしないから
安く仕入れできるんだよな
中々上手いなと思ってる 松屋は、全く行かなくなったな(´・ω・`)
昔はよく
牛焼肉定食(飯大盛り)を食ってた
サラダにフレンチドレッシングかけて
その上からタレかけた肉を巻くように食べると、飯バクバクいけたな…
松屋のカレーは真っ平の皿と付属の味噌汁しか印象がない。
食べてたのは290円の時代だが、490円か…まあ、どんなに美味くても選択肢にはならないな。
>>629
インドカレーは欧風カレーや日本風のカレーの代替品には全くならないだろ
俺は松屋の以前のカレーも含めてスパイスの風味が強すぎるカレーってのが嫌いなんだよ
インドカレーなんかはその極みであり、全く比べる対象になりえないのさ
しいて言えばばインドカレーなんててのは一部の物好きだけが食べるニッチ市場
松屋は賢いからインドカレー寄りかからココイチ寄りに転換するわけだよ >>638
290円のときあったなー
帰り道に小腹が空いたら食ったけど、あれ食ってると
なんか自分がミジメになるんだよな
牛丼にはそんな意識ないんだけど、290円のカレーって…と >>635
ライスだって外食はほとんどが福島産だからな
俺は全く気にしてなからそういう業務用の米を安く買って家で食いたいんだが
散々調べたが中国産なども含めて個人ではなかなか入手困難だった ぶっちゃけ松屋・吉野家・すき家の中で
松屋が一番迷走してる気がする(´・ω・`)…
もう、めちゃくちゃ低価格路線か
松屋全部潰して松乃家にしたほうがいいだろ…
前回の創業カレーが美味くて肉が多かったから、レギュラーになるのはマジ嬉しい。
日本人にもっとも馴染みがあるスパイスと言えばこしょうだと思うがテーブルにこしょうを置いてるカレー屋が皆無
カレーにこそこしょうでしょうよ
ほんと何を考えてんだか
>>640
給料前は大変お世話になった。サラダつけても400円でおつりがきたもんな〜(笑)
当時は松屋の牛丼が不味くて…(笑)カレーか焼肉定食しか選択肢がなかった。 松屋はさ、やり方があざといんだよ
すき家も大概ウザいけど
鶏肉→儲かる。鶏肉メニュー期間限定乱雑
かさ増し→儲かる野菜&ミソ味
ビビン丼→おまえたち好きだったろ?復活
アホかと…
牛丼300円、カレー300円、牛焼肉定食500円
いずれも(飯大盛り可)
これでやったら復活すんじゃね?
>>647
そう。牛丼にパンチが無いかわりに
自分で味付け出来るってくらいで、定食が美味かったね 松屋はカレーの値上げがしたかっただけだろ!
告知手段を誤ったな
松屋ではカレーを食わない事に決めた
>牛肉をとろとろになるまで煮込み
肉の量を減らしても客にはわからないということかw
>>651
あの頃の焼肉定食は480円だったなぁ…サラダと味噌汁もついてリーズナブルでしかも超ではなかったが美味しかった。 >>650
あー、牛丼が全店無くなった時食ってたかな?…
ゴマかかってたやつか?
そう考えると松屋行かなくなったわ >>654
そうそう、んでカルビ定食がペラ肉じゃなく
厚みがあって4〜5枚で
同価格帯でどっち食うかな…と券売機の前で迷ってると後ろに客が来て
安定の牛焼肉定食を押してたわ笑
あの頃、豚焼肉定食も丸いハムみたいな大きさの肉が4枚くらい焼いて出て来て牛焼肉定食より安かったよね(・∀・) 松屋の牛めし食ってると、必ず太るぜ
俺、実証済みだもん
印象を悪くしただけだったな
おれもしばらく行かない
久しぶりにソーセージエッグ朝定食(まだあるかな?)を食べて行くかな。
480円、値上げはしゃーないとしても小さな80円ってのが庶民からしたら余計だわ
ころころと商品名を変えるとか
ころころと政党名変えてる連中と同じことやってるってこと
マーケティングの大失態
謝る時はきちんと平謝りしとけ
嬉しい悲鳴とか余計な馬鹿付け足さんでいいのだ
味が変化しただけで怒るだろ
だったらメニュー切り替えは一大イベントであって終了告知は間違ってないのでは?
お次は
惜しくも
店舗終売となりました
「オリジナルカレー」
冷凍個食パックで
大好評販売中!
なんと
期間限定
10食セット
2980円!
くらいのことはやってのけるんだろうな
>>1
前のカレーなくなるんだから完全に代替品で値上げだろ おおげさ、まぎらわしい
に近い発表ではあったが、この報道程度に振り回されるレベルの人はそれはそれでヤバイ。
仕方ないのでフレッシュトマトカレーを自宅で作りました
カレーは街によくあるインドカレーみたいなところが圧倒的に美味しい
松屋のカレーならレトルトでいいや
別に好みはそれぞれだとは思うが少なくとも俺はもったりぼんやりした創業カレーの味は好きではないので、もう松屋で積極的にカレーをオーダーすることはないな
>>654
白飯おかわりつけた130円くらいだったかも プレミアム牛丼と同じ、ただの値上げ。
普通の牛丼に山椒をつけただけ。
やたら酸味が強くて
カレー食べてる気がしなかった
全部販売中止して構わん❤
「美味しくなって新登場!」っていう値上げの常套手段。
売り上げのうち2割
これこけたら傾きかねないのでは
そこまでの賭けして強行する必要ってなんじゃらほい
オリジナルカレーは何も具が入っていなかったよね。
創業カレーには牛肉が入っているのかなぁ・・・?
非正規や引退者にとって安飯屋は大事だろ。
潰れたら困るだろ。
多少の値上げは許してやるべきだ。
安い飯出すところなんて基本どこいっても美味くは無いんだし
松屋の牛丼も素人が作った方が美味いレベルだし汁でご飯がベチョベチョだし
カレーだってもっと根本的に治す所あるんじゃね
肉なんて切れ端しか入ってないのに金出すの馬鹿らしいぞ
>>684
非正規や引退者にとって安飯屋は大事だろ
安飯はすでに高い(その値段の価値ない)、俺は100円ショップでヤマザキの惣菜パン食ってる
もしくはマクドナルドで110円商品 ハンバーガー、チキンクリスプ組み合わせで4つ買ったほうが遥かに満足出来る ぬか漬けパリピマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>22
それはすき家のカレーじゃね?
あのガッカリ感…
学食のカレーみたいなのを安く食えればいいんだよ! >>31
玉ねぎをゴロゴロさせようとしたら丸ごと煮込むしかない。
これまめちしきなw プレミアム牛めしの時みたいに単純な値上げだろ
プレミアム牛めしになってうまくなったとは全く思わない
>>692
今回の創業カレーといい以前のビーフハンバーグといい姑息なやり方の松屋にはなんかガッカリだな 値段あがるのは別にいいけど
辛いんだよね
290円の時の辛さにもどしてほしい
>>692
創業カレーはきちんと牛肉の具がわかるレベルではいってるからさすがに違いはわかるぞ
豚肉が豚バラからロースに変わったレベルで納得感はあるぞ 単純に値上げて叫んでる奴は創業カレー喰った事無いんだろ
あれはちゃんと具が入ってるぞ破片だけど
>>696
そのうちなくなるから
溶け込んでますとか言い訳するけど、安肉が煮込まれたからって見えなくなるほど溶けるとかあり得ん >>698
うんうん
なんたって今のオリジナルカレーの発売時は、具だくさんカレーってキャッチフレーズだったからなw
ビーフカレーを終了して100円上げて登場したし
歴史は繰り返すww 具だくさんカレーをゆっくりと具なしカレーにするチェーンは間違いなく松屋だけww
>>700
その具だくさんは何年頃?
2000年頃からしか知らないんで見た事無いわ ゴロチキカレーは人気あるみたいだから定番化したらいいと思うが、やらないんだな
理由が分からんな
関西の松屋はプレミア牛丼じゃないから
安いと思うけど
関東のプレミア牛丼は高いし
プレミア牛丼のが不味い
>>703
ゴロチキカレー、今まで590円だったのが。
次から690円だぞ
ハンバーグカレーにいたっては600円から720円に値上げだ そもそも牛丼各社おま、牛丼じゃなくカレーて(^_^;)
あ、高級店にしたいのね
2000円出しても満腹にならないロイヤルホスト方式だねw
500円も出すなら
吉野家のメシ食放題の方に行くわ。
コスパ悪すぎ。
馬鹿が釣られただけだろ?
非難のツイートしてる奴は「僕馬鹿でーす」って言ってるようなもんだ
オリジナルカレーを昼飯にしているリーマンを切り離した結果になったな
それでは売上激減だろう
日清のラ王事件を思い出すわ。
こういう炎上商法は、ただただムカツク!
朝定食に海苔が付いてなかったからクレーム言ったら「海苔は無くなりました」
いやいや じゃあ店頭の写真から海苔の画像消せよ
もしくはデカい張り紙か注文時に口頭で言えよ
店舗エリアで有る無しは違うみたい
創業ハンバーグカレーにすると大盛820円なのな
びっくりだわ
毎日の昼飯に820円も出せるかよ
せいぜい690円くらいが限界だわ
牛丼の時もそうだけど、押し付けんな
客に好きなのを選ばせろ
>>730
とんでもなくマズそう
う◯こにしか見えない 創業カレーはチーズがないとだめだな
オリジナルよりましだがバーグカレーが高すぎるのがネック
昔、吉野家でバイトしてて一生分の牛丼食ったからもう牛丼金出して食いたくない
そんな俺の唯一の希望を奪うなんて・・・(´・ω・`)
>>736
カレ牛の値段出すならもう居酒屋のランチ視野に入るからな 「さらに美味しくなりました」
…いや、余計な事して値上げすんな。
もっとおいしくしろなんて頼んでない。
広州に来たら、(ローストダック)も外せないメニュー。
広東料理レストランでは必ずあるし、街の定食屋でも普通に安くて美味い。
今日頼んだ�ヘたったの20元だが吉野家の3倍くらいの満足感(当社比)。 https://t.co/TrP6foGevc 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 今までのパターンは、値上げの言い訳で具沢山にするけど、すぐにリニューアルで価格は維持したまま具無し似なる
腹減ってたのに美味いと思えないカレーだったもう食べない
コスパと味が、完全にオリジナルを下回ってる
もう食べない
ハウスのバーモントカレーとどっちが美味しいですか❗
松屋で食うもんの内容に深いこだわりなんか無いだろ普通
あるもんを食うし無くなったもんなんかすぐ忘れるよ
牛丼屋が牛丼やめるとかいう話じゃないんだから
松屋のカレー食ったことないな
すき家のカレーしか食ったことない
思ったより辛くて美味しかった記憶がある
>>754
かつや行きたくなっちゃったじゃねーか
今日行くか >>756
サイト見たけど食ってきちゃった
ちょっと酸味のあるカレーだね
>>758
ええなあ
カツが乗ってたりやっぱこれくらいボリュームがないと食べ応えがないよ
松屋の申し訳程度の肉の破片が入ったカレーじゃ腹一杯にならん
飯の量も少ないし高いし >>759
かつやは俺にはボリュームありすぎだけどね
前に松が安かったとき食ったら苦しくてやばかったわ
全部梅でお腹いっぱいw 吉野家も一時期カレー撤退した時期があったがあっさり復活した。
カレーに490円で肉がちゃんと入ってるなら有りやけど。
肉も切れ端なら梨だな
ならオリジナルカレーも出せばいい話
これは日本語的に、完全な切り替えである
30年くらい前、カレ牛を金ない時によく食ってた。その頃は値段いくらだったんだろうか?
トマトカレーだかデミグラカレーだか
ルーが赤っぽいカレーが
美味かった記憶
でも学生の時だからそう感じたのかも
文句言うなとか言ってる奴いるけど、
嘘つきを指指すのが、
馬鹿を指差すのが、そもそも2chの趣旨だろ
カレーならすき家の方が美味しいって本当?
100円も値上げしないし ...
>>772
食べてカレーだと思える物
前にカレーなら外れは無いと思って怪しい飯屋で頼んだら匂いはカレーで味は小麦粘土なの出てきた時は喰えなかった