◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【午前8時〜午後8時】大阪・寝屋川市が「お役所仕事を卒業」宣言 窓口業務を来春から12時間制に拡大 全国初 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1575061470/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★
2019/11/30(土) 06:04:30.78ID:ZwN1bnxn9
大阪・寝屋川市が「お役所仕事を卒業」宣言 窓口業務を来春から12時間制に拡大 全国初
11/29(金) 21:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191129-00000087-mai-soci


 大阪府寝屋川市は29日、「お役所仕事を卒業します」と宣言し、住民票や国民健康保険、国民年金などの市役所の「窓口業務」を来年4月から午前8時〜午後8時の12時間制に拡大すると発表した。現在の業務時間は午前9時〜午後5時半。同市によると、証明書交付以外に相談や手続きなどを含むすべての窓口業務を12時間対応するのは全国で初めてという。

 同市は「仕事があるため、平日役所に行けない」「窓口に行っても待たされる」などの市民の声に対応するとして、来春、さまざまな窓口サービス改革を行う。

 時間延長の他、窓口職員は異動のない専門職として位置づけ、航空会社の元客室乗務員などサービス業経験者十数人を採用。必要な窓口を案内するフロアマネジャーやコンシェルジュも置く。

 3、4月の転出入手続き、6月の納税相談などの大行列を解消するため、窓口は可変型にして、時期や時間帯によって必要な窓口を増やす。相談や時間がかかる手続きは、電話やアプリによる予約サービスを導入。運転免許証があればタッチパネルの操作で、住民票や印鑑証明などを発行できるようにする。

 広瀬慶輔市長は「窓口業務は市役所が市民から一番評価される部分。お待たせせず質の高いサービスを提供していきたい」と話していた。【山本真也】
2名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:07:24.82ID:eYuTAb/G0
税金も増えるよ
3名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:07:53.75ID:YPzW5T6C0
正規職員増やすの?
4名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:08:00.90ID:Q5cRwAT40
平日2日休みで土日祝日営業でよくね
5名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:08:53.51ID:DeDbHqqT0
外部から招いた人材も公務員になれば腐敗する。
役所とは、そういうところ。
6名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:09:08.23ID:kvNXiVAW0
10時間で終わる仕事を12時間かけてやります宣言www
7名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:10:39.37ID:DeDbHqqT0
公務員が不利になる仕事をさせようとすると、サボタージュを始める

一人分の仕事を10人でやっていたのが、20人でやるようになる。
8名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:12:35.37ID:1mlN5QOy0
窓口対応する人間を派遣で雇うだけだし
9名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:12:53.42ID:8oPl1ZSu0
そもそも人間いらんだろ
窓口なんて
10名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:12:59.34ID:RKGTQ1Wf0
裏のコンピューターネットワークの稼働時間
政府、自治省の統計の締め時間など
調整は大変だったろうと思う
頑張れ
11名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:13:09.29ID:2yHzEuza0
>>6
公務員だけど、これくらいの理解力しか無いやつが公務員をドヤ顔で批判するから、最近気にしない。

本当に有能な人は公務員なんて眼中に無いから批判してこないし
12名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:13:55.43ID:1IyNzYQO0
後ろにずらして昼から8時間開ければいいだけなのに
頭老害だろ
13名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:16:00.93ID:o78iYlZN0
>>11
後半は無理あるやろ
14名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:16:19.76ID:tw6xUyGI0
役所の仕事とかそれこそほとんど機械化できるよね
15名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:16:25.39ID:m1zcoSH90
残業手当とかで余計に人件費かからないならいいんじゃない
16名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:16:35.80ID:3JzJdDsG0
>>6
働いたことないからシフト制なんか知らんだろ。
大体にして一人の人が12時間働くと思ってる時点で無職w
17名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:16:55.28ID:ChgknjjO0
平日は行く事ができないからこれはいいな
寝屋川市はフレックスタイム制を導入してるから出来る事だけど
18名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:17:50.49ID:Gkes8Nj10
>>3
給料を増やしたいんです
19名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:18:11.94ID:dvptXx0Y0
>>6
それ残業代目当てで昼間はだらだらサボって
定時過ぎたら機敏になるサラリーマンだろw
20名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:19:45.03ID:9pAzbqjd0
AI導入したら人なんぞ
要らん。
21名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:19:56.37ID:1SHeAbAH0
別に土日あけてくれればいい
22名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:20:25.76ID:O5dQZLr40
病院も同じようにしろ
最近は割合と夕方夜もやってる病院多いけど、普通に勤めてたらいけないだろ
急患だけやってるってのはやめてほしいわ
23名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:21:35.36ID:gXuwEBuP0
カレンダーどおりに朝から夕まで働いてる人の代わりに役所行って手続きやらするのが仕事の行政書士が困るだろ
24名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:21:42.10ID:QIcSTn490
やるやん
住民票とか保険、年金辺りは需要がずっとあったろ
25名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:22:44.05ID:3JzJdDsG0
>>24
生活保護は粘る時間が増えるから不利かw
26名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:24:17.63ID:3Wffz8bf0
窓口廃止してオンライン化しろっつうの。
窓口業務なんて年寄り向けだし、年寄りは夜中に出歩かんだろ。

昼間忙しい会社員はスマホで手続き完結できるような行政サービス望んどる。
27名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:24:22.51ID:hQ1QJ8BV0
3交代制の人間だっているしこれでいいだろ
28名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:24:27.76ID:sM9TrfcB0
サービス業だからね
サービス残業で対応してね
29名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:25:31.22ID:ff5cCgKD0
元メジャーリーガー上原浩治の地元寝屋川。ついで中川家やパフィーもだけど
京阪電車一本で市内へ行ける利便性もあって、大阪のベッドタウンで人口多い
だからこの施策は今後他府県の役所が検討する上でいい条件なんじゃ無いかと
30名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:25:39.56ID:a3Cf2CkX0
>>11
ここって市役所の人の書き込み多いよね。
ワイは公務員=市役所の意味だと思ってた。
ここで批判されるのって公務員だけじゃなくて常に色んな人がターゲットになるから。
31名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:27:01.09ID:3JzJdDsG0
>>28
派遣だからサビ残は時給アルバイト程度にありえないだろw
32名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:27:48.20ID:A0VkHZgH0
土日やれば解決するだろ
33名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:28:11.85ID:NE62V8p90
>>1
3150サイコー!
34名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:28:43.60ID:YPzW5T6C0
そういえば、マイナンバーカードがあればコンビニで住民票や印鑑証明が取れるって話だったけど、機械置いておけばいいんじゃないの?
35名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:32:44.32ID:A116sNOx0
>>7
早番遅番で単純計算すると要員は倍になるが、それを1.2倍とかでやるつもりじゃないかな
36名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:38:12.61ID:a3Cf2CkX0
>>11
国家一種の人は有能なんじゃないの?
37名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:40:26.14ID:/i8Puaqm0
>>34
そうなんだけど、マイナンバーカードが全然普及してないからねぇ…
38名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:41:09.95ID:bsDCadne0
日曜も窓口開けろ
39名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:43:24.65ID:3JzJdDsG0
>>37
確かに便利っちゃ便利だが。
マイナンバーカードを取得する手間と、
年に1回あるかどうかの住民票発行の手間の
どちらを取るかだw
40名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:44:18.41ID:mJVQd6FF0
>>34
そもそもマイナンバーカードは役所で受け取らないといけない
平日に役所に行けなくて一番機械を使いたい人がカードを受け取れない状況
41名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:44:47.07ID:bYJBhSG00
>>39
ネットで確定申告もできるし
42名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:46:06.56ID:PVizb/1l0
保健課とか禍々しい空気になりそう
43名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:48:44.54ID:lAfpLN4a0
>>36
外務官僚、財務官僚の仕事の結果見てそう思える?
44名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:51:16.32ID:YPzW5T6C0
地域によっては、市の関連施設で土曜日も住民票など取れたりする。
地元だと、公民館みたいな施設で半日。
昔、車を購入するときに教えてもらった。
45名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:54:26.53ID:fEITLvc40
寝屋川は閑静で、上品な住民が多い大阪きっての高級住宅街
46名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:57:58.19ID:a3Cf2CkX0
>>43
試験が難しいからそう思っただけ。
その辺は身近じゃないからよくわからない。
47名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:58:27.27ID:3JzJdDsG0
>>45
芦屋市民なみの幻想ではw
48名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:03:37.59ID:OFQpXvPS0
>>7
まーたデマを流す
子供おじさんのコウムインガー
49名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:06:32.38ID:iFbwPm3+0
国守さん
50名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:07:12.20ID:M/OfQSe50
>>1
これだろ?
これが言いたいんだろ?
増税にご理解ください
51名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:07:32.21ID:N7soWoXQ0
ていうか窓口仕事以外で平日に担当者がいない時間ができるのは不便なんだけどね。
52名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:08:14.10ID:OnuPdtkt0
>>35
人間は増やさずシフト勤務で対応かと
だからどうしても時間外勤務が増えてしまうが予算がない&無能上司が無能であることがバレるの
恐れて時間外命令や確認を拒否して結局不払い残業になるのが落ち
しかも下手したら体調崩す原因の一つにもなるし
53名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:09:18.40ID:N7soWoXQ0
>>50
地方税は標準税率制だけど、寝屋川だけ上がるの?
遅番が早出しない前提なら残業代も減ると思うが。
54名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:09:44.83ID:3JzJdDsG0
>>48
そもそも情弱だと市民が見える程度の位置にいる人が全員正規公務員だと思い込んじゃうよね。
派遣臨時は当たり前w

>急増“非正規公務員” 地方自治体に何が|けさのクローズアップ ...
2019/02/10 - こちらは、全国の市区町村の職員のうち、非正規で
働く人の数と割合です。 ともに年々増え .... ところが年収200万円
前後の賃金、雇用も1年ぐらいで不安定な状態でやっていくというこ
とは、将来に対する展望が見えない。 結果、かなりの数が ...
55名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:10:31.98ID:a3Cf2CkX0
>>48
まさか子供部屋おじさん流行らせてるの公務員なん?
56名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:11:05.30ID:N7soWoXQ0
>>52
>>53になる可能性もあるけどね。
だいたいシフト勤務は今までも図書館とかでやってたし。
57名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:12:55.89ID:/i8Puaqm0
>>39
ある意味、運転免許が身分証明として多方面で使えるのが問題なんだよなぁ
マイナンバーカード制度ができたのが遅すぎるわ…
58名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:15:10.77ID:N7soWoXQ0
>>54
ただ、会計年度を通して仕事をする場合、来年4月からは正規の高卒初任給以下の時給設定にはならないはず。
もともと地方公務員法は半年×2以上の継続勤務を禁じてたから、長期間雇用されることを期待するほうがおかしいし。
59名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:15:33.52ID:a3Cf2CkX0
>>54
じゃあ正規の人は、奥で座ってネットに書き込みしてる?
60名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:18:08.38ID:T4HwiCKN0
>>56
単に非正規を増やすだけだろ。
正規は自然減で対応するとして。
定年退職→非正規で再雇用とか含めて。
61名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:19:14.67ID:TNy6YsmY0
>>23
行政書士も証明書発行や申請書提出の受付時間の融通が利くようになるから大歓迎だと思うよ。
62名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:19:20.50ID:dWIdp1Ka0
土方職人の方がよっぽどお役所仕事だよな
10時に休憩、12時にお昼、3時にまたまた休憩
で5時になる瞬間に帰る
考えられんわ
63名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:21:25.98ID:HUQUowUK0
>>62
怪我するわ
64名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:21:56.61ID:ihSOKzPI0
人件費糞高いのに大丈夫か?
65名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:23:36.82ID:a3Cf2CkX0
>>62
体力のいる仕事だからさすがにそれは思わない。
66名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:25:49.21ID:T4HwiCKN0
>>65
そんな話してないんだが?国語大丈夫か?
67名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:27:08.89ID:N7soWoXQ0
>>66
体力がいるからお役所仕事にしてるんだが、馬鹿?
ちなみに災害現場の自衛隊とかも休むときはしっかり休むぞ。
68名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:28:49.59ID:a3Cf2CkX0
ここ市役所の人集まってるなw
69名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:33:04.51ID:m49JRbh20
ロボトミー手術で徹底的に能力強化したサイボーグネトウヨで固めれば役所の職員は要らない
70名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:33:25.74ID:a3Cf2CkX0
お役所仕事って座ってるだけで楽してて仕事が余ってても時間通りに定時に帰るって意味だと思ってたんだけど。
71名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:33:54.33ID:/asgLUcN0
>>4
それな
72名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:34:27.98ID:TNy6YsmY0
>>62
ちゃんと休憩時間決めて管理しないと常識では考えられない無茶苦茶なことやる奴らばっかだから仕方ないだろ。
それで怪我人や死人が出たら元請けの責任問題になるからそりゃガチガチに休憩させるよ。

同じように無茶苦茶やる人間をほぼ無管理なのがトラック業界。
73名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:36:42.26ID:a3Cf2CkX0
>>67
自衛隊のことをお役所仕事なんて言ってる人聞いたことないな。
74名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:38:40.01ID:OnuPdtkt0
>>56
俺は経験者なんだけど
まあ前年度の正規2+嘱託3の仕事を一人でさせられた上にババア上司にかわいがられたから、
必ずしもシフト勤務のせいではないだろうけど
連日1時2時まで働かされたら、シフト勤務とか関係ないし
で、その挙句に一生ヒラコースだからねえ
なんでさっさと退職するつもり
ちな修羅の国
75名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:39:23.53ID:4kPjL8pV0
消滅可能性都市だからな。
76名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:40:04.01ID:uTP9SvRb0
>>62
お前絶対無職ニートだろ
77名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:41:14.62ID:hrmm2ZJb0
>>1
公務員叩いて パソナウハウハ

竹中平蔵に利用されるコウムインガー
78名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:41:26.79ID:N7soWoXQ0
>>72
4時間以内に休憩しないと処分されるからSAの出入口に止めてまで休憩してる話は聞くけどね。
79名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:44:45.03ID:N7soWoXQ0
>>74
それ車ありきでしょう?
21時最終くらいのバスで帰る人間が主力の田舎(とはいっても県庁所在地にもある)だとまた違ったりする。
80名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:52:27.21ID:t0tCH5BT0
ここは働かない小作農地主だらけの市政
駅前は他では類を見ないパチンコ屋だらけ
飲み屋街には立派なコインパーキングがあり、夕方から夜にかけては満車だらけの凄い地域
81名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:53:28.18ID:OnuPdtkt0
>>79
本来うちは車禁止(本庁だけね)
けどそれじゃあ家に帰れないからこっそり車で来て民間駐車場に停めてたよ
しかも糞ババアのおかげで時間外なんか出なかったし
で、月の不払い時間が100〜120以上
正直このババアを指し頃してやりたい
82名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:56:59.67ID:a3Cf2CkX0
>>76
こんな事、無職のニートが書くかな。
比較してるから普段から批判されている市役所の人が書いているとしか思えないな。
83名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:59:53.76ID:a3Cf2CkX0
でもここの市役所は色々良さそうだから引っ越ししたい。
84名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:04:30.28ID:L0T13QkY0
これ批判してる奴はニートと引きこもりか
午後8時まで開けてくれるのを歓迎しない社会人はいない
強いていうなら午前中は休みにして12時〜21時とかでもいいが
85名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:15:06.37ID:cYrY8F3O0
これ2つある組合と共産党とかの支援者
よく押し切ったのかな

凄いね
86名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:20:45.60ID:B8XEEIYY0
>>12
そう言われてみればそれでいいよな
87名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:22:50.57ID:/ql+VvPN0
役所は営業時間ずらせよ
そうすりゃ電車の満員状態だって若干解消できるじゃんか
88名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:25:28.82ID:NhoZN/nM0
>>4
そうなって欲しい!仕事抜けて行きづらい
89名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:28:37.48ID:q1F48uD70
>>4
よくね〜よ!
90名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:29:03.47ID:N7soWoXQ0
>>84
繰り返しになるけど、担当者が不定期に抜けるのは結構困る。
戸籍はともかく国保や年金の減免とかは担当制だろうし。
91名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:29:22.80ID:TNy6YsmY0
>>78
アナログだとちょっと細工すると誤魔化せる。
遵法意識の低い会社はマジで滅茶苦茶やってるし、そういう会社がマジで多い。
デジタルが普及するにつれてそういうところは淘汰されていくだろうけど現状ではまだまだ多い。

>>84
世の中には午前中しか役所に行けないような人もいるだろうから時間ズラすだけだと対応しきれないケースも考えられるしね。
92名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:32:01.50ID:c+ifzAgo0
子育て世代には働きづらいだろう。
93名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:40:16.37ID:wDDo0X8f0
いい試みだと思うよ

ただ公務員の人件費削減に斬り込まないと限界はあるよね
94名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:40:52.88ID:URzOJme40
そのうち「コンビニ」みたく「年中無休 24時間営業」になるのですね、分かります。
95名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:44:18.47ID:o8XbxIIw0
窓口業務は派遣がやるから公務員のお役所仕事は変わらんぞ
騙されてる奴多くね?
役所が夜の8時までやってても電話応対とかは5時で終了ってなるので
お役所の公務員はさっさと家に帰り派遣奴隷が窓口業務だけをやってる状態
96名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:44:29.56ID:N7soWoXQ0
>>94
もともと出生届とかは24時間受付だから当直をなくせない悩みがあった。
警備員を一般職扱いにして職員宿直をなくしたところもあるけど、今度は防災対応で宿直が要るって話になってるし。
97名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:45:54.69ID:Kr70WO7z0
月火休んで土日開ければいいのに
98名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:48:05.35ID:mEwSpKH00
働き方改革

きたー!!
99名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:48:35.91ID:N7soWoXQ0
>>95
電話対応が17時までとはどこにも書いてないし
国民健康保険とかは減免や短期証や資格者証についてわかるレベルの職員がいないと20時まで開ける意味がないが。
100名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:48:39.14ID:GqrFcnL40
ネット対応やAI対応を増やせばいいだけ
101名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:52:06.85ID:o8XbxIIw0
>>99
現状窓口業務の殆どは派遣が担ってる
役所の電話対応が早い自治体なら基本17時で終了遅くても18時には終了
その後電話を掛けても宿直に繋がるか、掛け直せってなるかのどっちか
窓口は20時まで開けても電話交換業務がその時間で終わる
役所の窓口を開ける意味はあるが、公務員が仕事を20時までするとは言ってない
102名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:55:59.81ID:N7soWoXQ0
>>101
なんか論点がずれてる。
窓口を開ける以上、制度、特に不利益処分について説明ができる正規職員は誰かしら必要なんだが。
103名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:57:35.68ID:Y3mymeEX0
大阪市も似たようなことしてたような
週末開いてたり
104名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:58:48.49ID:596RrpQ00
久しぶりに戸籍謄本とろうと思ったら、申請書の横の欄に続柄をつけるかどうかとか一杯チェック項目あって困ったぞ
こういうとこシンプルにしていけよと思いました
105名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:00:16.41ID:N7soWoXQ0
ちなみにこの記事には保険料の支払いや保険証の再発行みたいな単純なことしかやりませんとは一言も書いてないんだが。
106名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:03:08.98ID:N7soWoXQ0
>>104
マイナンバーと同じで、それば不要なときに取得してはならない個人情報だから。
最近は年齢確認目的の免許証のコピーで住所を隠せなんて求めるところもあったりする。
107名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:09:19.00ID:Gnm4Pou10
>>12
>>86
それだと午前しか行けない人が行けないじゃないかw
108名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:09:58.23ID:Gnm4Pou10
>>14
具体的にはどう機械化できるの?
109名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:11:03.91ID:gAIhDLBT0
ここの市長、先日の竹田恒泰氏の講演会を外部からの中止圧力に負けずに開催した人。
中止すれば悪しき先例になると判断して押切ったらしい。
近頃珍しい、骨のある市長さんです。
110名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:12:05.40ID:Gnm4Pou10
>>15
シフトにするんだろうな。
大阪府庁も昔(今も?)、シフト勤務(早出、遅出)があった。
もっとも、府庁の場合は通勤時間帯の混雑緩和のためだけど。
111名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:13:01.32ID:Gnm4Pou10
>>20
おまえみたいな馬鹿は確かに要らんなw
112名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:14:35.98ID:BqUM5NEE0
>>16
民間なら12時間以上働くのが当たり前
113名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:15:50.42ID:BqUM5NEE0
>>31
派遣も普通にサビ残するけど?
114名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:18:00.65ID:iWnvgpyH0
遅出早出の2部制?
115名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:19:22.64ID:ED1+3G3n0
手当入れて40歳年収1300万くらいになるのか?
116名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:23:10.77ID:N7soWoXQ0
>>114
全員8時〜20時拘束で途中4時間休憩だったら、かなりのブラックだな。
117名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:27:05.13ID:kJ/nOwJF0
>>112
どんなブラックだよw
118名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:30:00.39ID:RwdE5nnX0
窓口サービスは全員非正規

正規は億でパソコンいじっているふりしているだけwwwwww
119名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:32:05.87ID:zNuwd+Mj0
まあいいことだわ
120名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:34:20.34ID:RwdE5nnX0
>>115
役所の臨時職員は日給7000円
どう計算したら年収1400万円になるのですか教えて
121名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:43:03.15ID:MV3rV/RC0
平日のどこかを1日休みにして土日のどちらか半日やってくれるだけで良いんやけど…
122名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:43:22.28ID:DeDbHqqT0
対応は、非正規に丸投げ?。
縁故口利き採用公務員じゃ、能力足りないから無理と。
123名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:45:04.80ID:kJ/nOwJF0
>>121
役所ってのは仕事でも多く利用されるから平日休みは難しい
124名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:47:04.10ID:Fyd4az360
住基ネットの時間って6時くらいまでじゃないの?
125名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:49:10.83ID:N7soWoXQ0
>>120
来年4月から年度単位の臨時職員は正規の高卒初任給を下回らなくなるけどね。
ちなみに東京と神奈川は日給7000円では7時間働けない。
126名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:51:05.36ID:d7ZwcxSt0
人雇ってちゃんとやるならいんじゃね?
人も雇わずコンビニ店長並みに働かせるだけなら早々に形骸化するだろ。
127名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:52:45.94ID:9F8SFfz50
>>1
これは素晴らしいね
というより土日のいずれかをやれば夜間はいらんけど・・・
128名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:53:10.03ID:9F8SFfz50
>>4
シフト制にすりゃいいだけ
129名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:53:58.10ID:wGc8rNr60
銀行が何時までやってるかって話ですよ
130名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:54:37.84ID:9F8SFfz50
多分だけど・・・
土日もやるとなると民間会社の方でも影響受ける可能性あるから
やらないようにしているってのもあるかもね
結構、役所は民間会社に影響を及ぼす
131名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:56:55.39ID:EAXYrJ480
死亡届受け付けるために宿直置いてるんだから24時間営業にしろよ、役所は💢
132名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:57:44.31ID:J11lippH0
>>46
試験はできるがアスペが多い
133名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 10:05:20.92ID:DP2bp5vA0
>>62
肉体労働と机に座っているだけとは違うだろうな。
それに、現場がいつも近いとは限らん
おまえさんに言い分は、100m走者にマラソンの距離をそのまま走れというようなもの。
134名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 10:06:29.61ID:6An5ejK50
関西難関の大阪電気通信大学
135名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 10:12:55.06ID:DP2bp5vA0
>>41
普通のリーマンは確定申告なんか必要になるのは家を買ったときくらいだからな。
136名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 10:19:37.65ID:N3XHwcnS0
>>135
うわっ

社会不適合者っっw
137名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 11:35:51.59ID:6umS6B4B0
役所に時間外、休日対応求めるなら銀行や民間コールセンターも同じく対応しなさいよ
138名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 11:54:01.75ID:ol6FoQcj0
働き方改革で民間がお役所仕事に近づこうとしてるのに
そもそもお役所仕事というのは時間のことじゃなくて融通のきかない仕事ぶりに対しての嫌みだし
139名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 11:59:30.41ID:JQZeyJL70
正規の公務員は奥に控えてる一人か二人で、窓口担当は非正規だよ
だから、正規公務員の残業代が増え、非正規公務員が最低賃金で酷使される、だけ
140名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 12:09:08.34ID:LWPRLcfH0
>>138
実はお役所って結構忖度してもらえるんだけどね。
一番忖度しないのは銀行のような。
141名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 12:12:14.25ID:N7soWoXQ0
>>139
散々出てるけど、来年4月からの同一労働同一賃金は年度採用の非正規にも適用。
つまり一般職公務員の一般職給料表の(通常は)1級5号給以下の賃金の非正規はいなくなる(はず)
142名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 12:14:23.81ID:HJKlGadA0
市長になってからも最初のうちは駅前朝立ちしてたけど最近は殆ど見かけなくなったな。まあ、行動力はありそうな市長さんだよ。
143名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 12:32:19.96ID:RaH7SX3m0
役所で働いてるけど、全ての仕事で公平・平等が絶対、また、間違えてはいけない。
硬直するのも仕方ないと思います。だから、首長が思いっ切らないとだめね
144名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 13:25:31.30ID:f4I/ZldE0
日曜日の午前中は開けろよ
145名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 13:42:58.17ID:qfrsdTsy0
>>130
そのとおり
146名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 17:49:23.11ID:2UHuJ/dW0
全窓口だと非正規を雇った場合、専門席な事聞かれてもわからないのでってならないか?

正規公務員増やすならお金かかるし、雇わないならいる人少なくなるからサービス下がるし。

こんなご機嫌とりのをやってる市長は何を考えてるのか?
147名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 18:10:36.40ID:I5JPgthF0
いや時間の問題だけじゃないから・・・
148名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 18:25:33.74ID:N7soWoXQ0
>>146
内容によるけど国保の減免や短期証とかに裁量の余地がある滞納関係は、相談にこられても非正規レベルじゃ説明できないような。
149名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 22:06:19.69ID:8wdZLX860
>>16
実際にはそうなると思うぞ
時給の窓口担当は当然シフト制
今回中途採用したサービス専門職もシフト制

>>146が指摘しているように
イレギュラー対応できる人間は実質12時間労働確定
150名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 22:07:52.82ID:19mHcn9b0
ここ子供が誘拐されて二人殺されたとこか
151名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 22:09:36.74ID:8wdZLX860
異動の無い窓口専門職を採用したとして
20年勤続したら窓口対応しかできないけど年収700万とかになるのかな?
152名無しさん@1周年
2019/12/01(日) 01:57:08.13ID:+t9pq1xB0
寝屋川の市長さん、
ツイッターからの質問にどんどん答える人だから分からないことは直接聞いたらいいんだよ

広瀬けいすけ 寝屋川市長 @hirosekeisuke_ 午後8:58 2019年11月30日
 これは寝屋川市の働き方改革の産物のひとつです

 私が狙うのは「働き方改革」と「サービスの充実」を同時に、
 しかも総人件費を抑えつつ行う大型の改革です
 「完全フレックス制」も「窓口改革」もその一貫です
 見ていてくださいね

 @
 twitter.com/hirosekeisuke_/status/1200572391400755200?s=19
 広瀬けいすけ 寝屋川市長 @hirosekeisuke_ 午前9:28 2019年11月30日
  また詳しく書きますが、寝屋川市の働き方改革は3段階です。

  @フレックスの導入
  A業務の断捨離
  B残業による超過勤務分のコストと、代替人員の補充コストの相殺

  の流れです。
  いまは第一段階です。完成までには半年から一年が必要です
  見ていてくださいね

 A
 twitter.com/hirosekeisuke_/status/1200558272110940161
 広瀬けいすけ 寝屋川市長 @hirosekeisuke_ 午前8:32 2019年11月30日
  記事にもありますが窓口専門の専門職を採用します。

  総人件費コストを抑えながら、残業をなくし、
  勤務時間の自由度を高める職員の働き方改革と同時に行うのがねらいです
  見ていてくださいね
https://twitter.com/hirosekeisuke_/status/1200745908180176896
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
153名無しさん@1周年
2019/12/02(月) 08:20:56.62ID:3Z3GEfxX0
>>1
【残業するな!】大阪府、18時半でPC強制終了 残業抑制へ来年度から導入 全国初
http://2chb.net/r/newsplus/1574856469/

維新の知事は仕事するな
元自民の市長は仕事しよう

ニューススポーツなんでも実況



lud20250218223220
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1575061470/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【午前8時〜午後8時】大阪・寝屋川市が「お役所仕事を卒業」宣言 窓口業務を来春から12時間制に拡大 全国初 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
乃木板の皆は人気がない人気がないって吠えてたけど、何故生駒里奈さんは卒業前も後も恋愛する時間がない程仕事があるのか皆で考えよう。
【新幹線】新幹線、京都―新大阪で6本立ち往生 運転見合わせ拡大 [6/21 22:09記事]「運転再開には相当な時間がかかる」
【大阪】「学校のトイレ嫌や」これ、いじめじゃないの? 7歳の手紙に動いた寝屋川市役所 [ぐれ★]
大阪・寝屋川中1男女殺害山田被告が控訴取り下げ死刑確定
【森友】森友学園の保育園、大阪市が業務停止命令へ。保育士確保の見通し立たず
【大阪府寝屋川市】生徒「給食(ll;`з´).∵マズッ」市長に直訴 ついに市が動く
【大阪】市が児童相談所職員らに給与7300万円未払い 夜間対応の待機時間を休憩扱い
西野七瀬は時間かけて卒業キャンペーンをはり、生駒里奈さん以上に目立とうとするホントけしからんヤツだな
【ナイト】坂口杏里 “夜のお仕事”卒業宣言 「楽しかった事の方が凄く強いです!」[12/18] ©bbspink.com
【日本から片道2時間】現役女子高生が卒業旅行で行きたい所はディズニーランドやハワイをおさえて韓国です★7
【外食】かっぱ寿司、食べ放題を昼・夕食時間帯に拡大=17日から全店で平日のみ実施 既存店の売上高で前年比5%増を目指す
Suica解約なぜできぬ JR秋田駅窓口「自費で新潟駅(往復7時間 運賃1万4千円)まで行って」 利用者から不満の声 青森や岩手でも★2
【どん判】バイキング、10月から3時間に拡大
仕事できなさ過ぎて上司から業務日誌書けって言われたんだが
柏木由紀が来春でAKB卒業するらしいからM-lineに迎えるの良くね?
卒業したら仕事もないから辞めない柏木由紀など老害メンバーと比べNMBは潔くて好感持てるよな
舛添要一氏 車検で痛感「役所の怠慢が国民の時間を奪い、日本の生産性を下げている」 [朝一から閉店までφ★]
【話題】桜井誠「誹謗中傷を続けるLOVE蓮舫を名乗る輩についてIPアドレスを調べてみたら…びっくり仰天の大阪市役所から発信」[9/24]★4
【大阪】安倍前首相、近大卒業式にサプライズ登場 「失敗はつきもの」「大切なことは失敗から立ち上がること」とエール [上級国民★]
【大阪】30年前から不正か…カイゲンファーマに業務停止命令 医薬品の『試験の数値改ざん、必要な検査せず出荷』 [ばーど★]
【大阪】かつては年間1万件超のひったくりが激減 防犯カメラの増加や警察が仕事したことなどから年々減少 去年は11月末時点で247件
【東京・新宿区】 ワクチン予約の窓口設置・・・高齢者 「(予約の電話を)10時から夜の7時まで、9時間かけっぱなし。全然つながらない」 [影のたけし軍団★]
山田菜々卒業記念24時間耐久ライブ
業務報告しない和田彩花さんがももクロ有安卒業についてブログに書く
仕事や学校の時間以外で個人的な関係がある人間が一人もいないやつ俺以外にいる?
【大阪地裁】ホストの急性アル中毒死は「労災」 業務との因果関係認める
【ネット配信】NHK、なし崩しの業務拡大 「公共どこに」懸念の声も
【インバウンド】大阪は9カ月連続でプラス、9月百貨店 訪日消費拡大
お前らの仕事っていつも時間通りみっちり小休止もなか働かされてるのに給料安いよな
SKE卒業生の犬塚あさなが大阪府警の広報モデルに!SKEの大阪侵攻が止まらない!
【大阪】韓国籍の弁護士を業務上横領の疑いで逮捕・・・顧客の1億8千万円着服か[11/02]
【海自】護衛艦「かが」、大阪港で一般公開・・・3時間待ちの大行列、約2万1000人が訪れる
【生コン】関西生コン支部幹部ら16人を威力業務妨害などの疑いで逮捕。大阪府警★3
【芸能】エビちゃん独立「家族との時間を大切にしながら、じっくりお仕事と向き合って」
ケイスケホンダ「内容は最悪だった ただ自分だけは数少ない時間で仕事をした」
【迷惑客対策】JTB、窓口対応を有料化 1時間4320円  ただし10日以内に契約成立で無料★3
【大阪地裁】長時間労働で心疾患を発症 ジョイフルが元店長(41)と和解 労災で解決金3200万円
【受信料払ってますか?】NHK、ネット業務費拡大へ 国際放送、ローカル番組配信など別枠に
メイドインJAPAN★日本のシャワートイレ&出前機が世界を救う超拡大版4時間SP ★14
【千葉小4女児死亡】電話鳴りやまず…野田市に抗議3300件 市役所の業務全般に支障を来す★3
【千葉小4女児死亡】電話鳴りやまず…野田市に抗議3300件 市役所の業務全般に支障を来す★4
メイドインJAPAN★日本のシャワートイレ&出前機が世界を救う超拡大版4時間SP ★7
生活保護受給者に顔写真カード、大阪市長が拡大を検討 生活保護問題対策全国会議「肖像権の侵害にあたる恐れ」
沖縄の県民投票不参加の自治体市役所に全国のサヨクが怒りの電凸&FAX攻撃 業務妨害だと大問題に
【勤務時間だけ剃れない】「ひげ理由にマイナス評価」大阪市に44万円賠償命令…原告代理人が語る「生やす自由と制約」
【CNNもびっくり】台風19号が勢力急拡大、24時間で風速45メートル増「スーパー台風」に ★2
【ニュータウン】東京、大阪の2大ニュータウンが利便性で明暗 千里は再生と拡大、多摩は老朽化へとまっしぐら★3
【兵庫】姫路市役所 エアコン温度設定を25度に 効率アップで残業減狙う ※25度設定は自治体では全国初
【関西生コン】須田慎一郎「辻元清美は武建一のことを大阪のお父ちゃんと呼ぶ。奈良の威力業務妨害の件では福島瑞穂が企業との交渉役に」
【百貨店】高島屋、大阪店がトップに 売上高で66年ぶり 首位だった日本橋店抜く 訪日外国人客向け販売が拡大
【文芸】<ファミリーレストランに仕事で6時間いた作家>追い出されたと主張して炎上!飲食店に長時間いてもよいか?
【大阪】寝屋川市の住宅で男性(59)が死亡 遺体のそばに血の付いた鉄アレイ 現場近くの京阪萱島駅で女性が電車にひかれて死亡
橋下徹さん「慰安婦像の問題、『世界各国が二度とこういうことをやめよう』と書いて世界中に置けばいい。大阪市役所に置いてもいい」
【大阪マラソン】「コブクロ」小渕、自己ベスト3時間37分39秒で完走「100点あげたい」 2018/11/25
【大阪府警富田林署】樋田容疑者が逃げ出したことに署員が気付くまで2時間、府警が住民らにメールで知らせるまで9時間かかる
【福島】伊達市職員、婚姻の個人情報漏らす 「婚姻した事実を知らないはずの親族が知っている。市役所窓口で聞いたと言っている」
【陸上】大阪国際女子マラソン 松田瑞生(22)が初マラソンV 2時間22分44秒 25kmで飛び出した前田穂南(21)を猛追し逆転
【国際】スマートドラッグの起業がシリコンバレーでブームに 「最大36時間もの間、中断することなく仕事に没頭できる」しかも合法
【バンダイ】「だんごむし」ガシャポン 虫が苦手な開発者に聞く 「気持ち悪くて長時間仕事できなかった」「デスクに置いて思い出話を」
【速報】NGT荻野由佳が来週フジテレビで放送されるゴールデンタイム4時間音楽特番へのソロ出演が決定! アンチにまたまた大ブーメランww
【大阪】事件直後から被害者支援 大阪市が条例制定へ 「市からプッシュ型の支援をしていきたい」
【朗報】姫路市が冷房時の室内温度を28度から25度に下げる→光熱費7万円増、月平均残業時間14%減、人件費4千万円減に
大阪府泉南市市役所
大阪 西成 現金仕事
大阪市役所受験スレその15
駅窓口営業時間スレ★10
16:23:18 up 43 days, 17:26, 0 users, load average: 7.97, 13.02, 14.93

in 1.2115199565887 sec @1.2115199565887@0b7 on 022606