◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【話題】「ここは喉仏ですね」火葬後の人骨解説に「やめてくれ」と思う人たち…朝日新聞『声』欄の投書が議論に ★3 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1575018416/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
火葬後の人骨解説を「やめてくれ」と思う人たち
「ここは喉仏ですね」「病気だと骨がもろくてあまり残らないです」。
火葬場でのお骨揚げの際、係員が「人体解説」をすることがある。
これについて朝日新聞の「声」欄で「裸を見られているようで安らかな気持ちになれない」といった意見が寄せられ、議論になっている。
朝日新聞からコメントを求められたジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏は「気持ちはわかるが、火葬場職員のプロ意識にも思いを巡らせてほしい」という--。
■お骨揚げ時の“人体解説”はプライバシー侵害なのか
先日、朝日新聞からユニークな依頼があった。
読者投稿欄「声」でコメントを寄せてほしいという。
事の発端は、10月13日付同紙にて、「お骨揚げでプライバシー配慮を」というタイトルの投書が寄せられたことによる。
そこには、「プライバシー侵害の最たるものに、火葬場でのお骨揚げがある。(中略)係員はお骨を前に、これは身体のどこの部分だとか、このような病気だと骨がもろくてあまり残らないなどと説明していた。丁寧な応答は理解できるが、病歴や骨格などには触れないでほしい」と書かれていた。
■「裸を見られているよう」“人体解説”を拒絶する人々の言い分
担当記者さんが言うには、この投書に対し、読者から賛否の意見が多数寄せられたというのだ。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
プレジデントオンライン 2019年11月29日 9時15分
https://news.livedoor.com/article/detail/17452193/ ★1が立った時間 2019/11/29(金) 10:50:17.09
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1574999972/ なんでいきなり理科の講義が始まるのか意味がわからない
16歳で死んだ犬を火葬場で焼いてもらった時
「動物はけっこうしっかり骨が残りますよ」と言われていたいたが
頭の骨とかそのままでそれを見てショックを受けた
骨の説明よりもさっさと骨を持ち帰らせて欲しい。
箸でつまむとか要らないから。
だいぶ時代錯誤な事象だと思ってる。
今話題の『ジャパンライフ』のイベントに
岸井成格(毎日新聞)
後藤謙次(報ステ)
田崎史郎(時事通信)
島田敏男(NHK)
重倉篤郎(毎日新聞)
橘優(朝日新聞)らが参加していたことが判明…橘優(朝日新聞)はジャパンライフの顧問に就任
TBSだけが追求に熱心なのがよくわかる顔ぶれですね
燃やす前はみんな鼻水だらけだが燃やした後は興味津々なんだよな
俺もいらんと思う
朝日はクソだがこれに関しては同意だ
何で世界の各地でガイコツ信仰があるかとか
子供にわからせるためにも火葬場を社会見学させると良いよな
「ふたりはプリキュア」というアニメを娘たちと一緒に見ています。
ここでふと気になったのがタイトルの「ふたりは」というところです。
うちには娘が3人いて、プリキュアごっこをするときに2人の役柄を
取り合っていつも喧嘩しています。
なぜ、二人でなくてはならなかったのか疑問です。
学校で仲のよい3人組や4人組など、やはりプリキュアになれずに
仲間はずれにされるなんてこともあるかも知れません。
せめて、「みんなはプリキュア」という題名にすれば
よかったのではないか、と思います。
みんなはプリキュア。お父さんもプリキュアです。
(埼玉県・自営業37歳男性)
骨壺にしたの方の骨から入れてって、うえに喉仏の骨を置いて頭の骨で蓋をする
昔の座棺の形を模していない、適当なお骨の安置をするような地方の人なんでしょ?
嫌なら、行かなきゃ良いのに〜♪
死者を冒涜?墓参りにもろくに行かないくせに?
>>10 二人1組でつままされたんだけど、そういうものなの?
弟は夫婦でやってて、俺だけぼっちで辛かったんだけど。
>>1 ナリスマシ左翼のフェミ誘導はすべて戦略と見ていい。
お骨上げなんて親族しかしないでしょ
病気だった事なんてみんな知ってるしプライバシーとか意味不明
「これは鯛の鯛ですね」って言って
ものすごい空気になったことはある
頭蓋骨がそのままなお骨見たことないんだけど
脳味噌燃やす為に割ってるのかな
喉仏って軟骨だから中々残りにくいのか
火葬員の人にとっては茶柱が立つ感覚に近いのかな
手術で入れたボルトがカーチャンの骨の中にあって泣いた
親父の火葬で、こんな解説が必要かって思ったわ
まぁ、あの人の仕事なんだろうな
どこにでもウンチクが好きなおっさんっているよな。
聞いてもいないことをダラダラダラダラ話し続ける奴。
ありゃ、何かの病気だよ。
だから、火葬場くらいしか働き口が無いんだよ。
>>9 火加減でわざと残してると聞いたことがあるな
見たくなければ「火加減強めで!」とでもオーダーしておけば灰だけだったのかも
人間であることと、死があることを理解するところだろ?
お姑さんのときは、心臓弁の手術をしていたから、そのパーツが焼け残ってたな
お義姉さんが、あの世で苦しくないようにって、そのパーツも骨壷に入れてた
>>33 昔は語るとお気持ち渡してもらえたのかね
今はそんなこともないしなあ
裸を見られた気になる...って言ってるやつは、骨見て興奮してるってことかい?
>>10 収骨をお箸でするのはなぜか
箸から箸に渡る(彼岸へ渡るお手伝い)三途の川を渡る手助け、
三途の川への橋渡しという意味があるそうです。
(葬儀社のサイトより)
基本は二人一組のようですが、最近はひとりで直接骨壺に入れて、それを交代で
していたように覚えています。時間の都合か、それともこれも地方により違うのかしら
仏が宿るとされる喉仏の骨を
一番最後に拾い
骨壷の一番上に置いたり
別の入れ物に入れたりする風習が
日本では一般的なんだから必要だろう。
オナニー葬儀やめたら?
戒名料とかもそうだが、終わったあとも墓の維持費とか、自分がどんだけ頭悪いか気づかないの?
何度も火葬場に行ってるけど、これ必ずやるよな笑
骨壺に納める順番があるから伝えとかないとダメなんじゃね?脆いとかは言わなくて良いけど。
>>1 黄昏乙女×アムネジアで夕子さんが骨が恥ずかしいと言っていたが事実だったんか
>>47 なかで振動加わってるうち崩れるとかあるのかも
つい最近もこれに関する話題があったけど
火葬場で拾う遺骨の「喉仏」は、実際には燃えてしまう軟骨の喉仏
ではなく、背骨の上から二番目の「軸椎という骨」が正解
残ったかたちが合掌するお釈迦様に見えるので
「人の体の中に仏様がいらっしゃることを意味するため、
遺骨の中でも特に重宝される」とのこと
こういうのは伝えやすく心に残りやすくするために昔つくられたもの
それなのに、事実が正確にわかっても「盲腸」みたいに
何十年もそのまま、もしくは併記で使い続けるんだろうね
こういうのこそちゃんとテレビで訂正すりゃいいのに
>>33 必要だよ。
日本では喉仏の骨は一番最後に拾うのが
一般的だからね。
嫌な人は死ぬ前にお骨揚げのあの説明しないでって家族に頼んどきゃ良くね
無学な焼き場のおっさんがなにか言わないといけないと思って適当言ってるだけだから間違っていることも多い
>>31 俺腕にチタン入れてるけど燃えないで残ってたわ
>>56 まあ実際は燃えて消えてしまったことへの紛らわしなんだろう
>>46 そう思うなら自分の代で止めればいいさ
それを実行できないならお前もその程度の人間って事だ
いいんじゃない?
大腿骨太いですねー。黄色いのは黄疸ですね(ほんとかよ)とか。
少し故人の人生を振り返ることができる。
>>52 風習なんだから細かいことはどうでもいい。
仏の形に見えて仏が宿るとされているから丁重に扱われる訳。
>>22 東京(市部)だけど祖父、祖母ともにそうだったよ
同じ孫だけど結婚してるいとこ達は夫婦、
自分は独身なんで同じく独身の兄とだった
参列してくれた人たちも自然と組作るし
しかし故人の最後の姿の説明にまで
いちいち目くじらたてる人が居るってマジ意味分からん
無難に穏やかに終わらせて静かに見送れよ
ギャーギャー喚くとかそれこそ故人に失礼だ
死んだことを実感して受け入れるプロセスだからなあ。
これないと、死んだこと受け入れられないでずっと引きずる人も出てくるんじゃないだろうか
戦争とか自然災害で死んだ人の遺骨を必死になって探すのと同じで
>>6 火葬場のマニュアル化も知らない引きこもりがドヤるなwww
別にいいだろう
その人の遺体を見るのはそれが最後になるんだし
>>1 裸を見られているよう
ってまさか自分が死んで焼かれたときのことを思い浮かべてあれこれ言ってるの??
>>64 これほんとにね。
骨になって骨壺に納めて、やっと気持ちはひと段落する。お帰りっていう気分になる。
大きな骨を壺に収まるように潰すのには抵抗あるよ。仕方ないのだが。解散してからでもいいじゃんね。
箸みたいので骨を壺に入れる儀式やめてほしいよな
なんなんあれ
正直ばあちゃん死んだときはそんな説明頭に入らんかったわ
>>49 曾祖母は土葬だったw
土葬は厳かなものである
( ´D`)ノ<死体以降は単なるモノなんだから、死んだ後の死体がどう扱われようが興味ないな被告は。
>>66 焼いた後は遺体ではなく、炭化カルシウムと云う物質。
>>72 いやさ
自分が死んだあとのことで「裸を見られて恥ずかしい」とか
死んでるのにそんな恥ずかしがってる場合かよと思ってさw
>>65 昭和の頃はそんなに細かくなかったけど最近やたらマニュアル対応だわな
葬儀社の若い人がやたらと「〜お直りください」とかやってて、 親戚がなんか就活みたいだな、て苦笑してた
生きてる時に示す喉仏と燃えずに残る喉仏が違うことは解説する人のほとんどが骨前で説明してると思うよ
少し考えれば分かることだし
火葬場なんて陰気なとこにいると講釈するしか楽しみないんだろうな
けど、鬱陶しいから黙って仕事しろよ
>>28 もともと頭蓋骨はいくつかに分かれてるから
>>83 黙ってるとクレームきたりするからやむを得ず喋ってる
まぁどっちもどっちなわけだけど
死んだ人間に執着心を持たせないために物として解説する
>>64 宗教も儀式も全て生きている人のため。
ひと通りやると、
本当に死んだんだなあと実感できる。
必要なプロセスだと思う。
親族の火葬に行くとほぼ参加させられるわ
女は怖いとか言って行きたがらないのよね
係員は骨が容器に入らないと結構手荒にガシガシ砕くからそういうのも嫌な人は多いかもな
だいたい興味津々で覗き込むからサービスで解説するようになったんちゃうの?
婆さんだと骨粗しょう症でスカスカしてたりへーってなるもんな
スレタイだけだと気にしすぎと感じるが
>これは身体のどこの部分だとか、このような病気だと骨がもろくてあまり残らないなどと説明していた。
>丁寧な応答は理解できるが、病歴や骨格などには触れないでほしい
これは分からなくもない
これがいやならなんで仏式の葬儀をやるのかな。
自分と故人の信心で葬儀すればいいんじゃないの。
V3の宮内洋は棺桶に入れられて、火葬場の釜の中に入れられた
V3は火葬場の高さ40mの煙突の上に立っていた
昔は墓場で闘ったり、卒塔婆で叩くヒーローが居た
火葬の人「今から焼きます」ガチャン
家族「ううっ…」グスッ
火葬の人「まだちゃんと焼けてないから予定より遅くなるよ」
家族「はい」
火葬の人「焼けました」
火葬の人「これが喉仏」
家族「へー」
火葬の人「最後に頭の骨を…ちょっと蓋が閉まらないので…失礼」ググッ…バキッ
家族「うわぁ…」
婆さんの場合、国体の選手だったので、骨が88歳になっても頑丈だった
喉ぼとけの解説もあったけど 骨が大きくて骨壺に入り切れるか心配だった
たしか祖母の時は骨折したのでボルトが出てきた。
前にも聞いたことあるけど、心労で苦労した人焼くと頭の骨が変色してるとか聞いた
小さい子供も焼くときに火加減注意しないと、骨も残らないと聞いた
>>94 そうそう 2人ではしとはし持ってとかもう勘弁
>>62 明らかな間違いはその都度正していくべき
そういうのを周りに遠慮して放っておくから、
日本はいまだに 迷信深い とか オカルト とか海外で言われるんだよ
(特定の一部にとっては、つけ入る隙ってこと)
伝統は伝統、誤りは正す
というかこんなの調べればすぐ分かるでしょ、喉仏が何で特別扱いされるかなんて
宗教的な風習にケチつけなたいなら好きな方法で葬儀やれば良いじゃん
あーこれは異常だわ 何の必要があるのかと思う
さっさと自動的に骨壺に入れる仕組み作れよ
(実はお骨を見て説明受けるのちょっと楽しいなんて言えない)
少子化で親族の葬式が減ってるせいかな
嘘松っぽいけど
>>19 病巣があるところは骨のカルシウム成分まで浸食するから、焼いたときに赤、緑や青色として色が残る
まあ、あの説明はいらんよな。
なんのためにやってんのか知らんが。
>>53 そうなのか
まぁ、喉仏が坐禅してる仏様の形をしてるのには少し感銘した
>>110 あれってほとんどは一緒に焼いた花の色らしいよ。
青なんて普通でませんよって説明してくれた。
解説とか漫才のネタとかじゃないのか?俺1度も生で聞いたことないんだが
>>113 焼き場は同じだから
この間カトリックの親族の葬式出たけど
骨壺を家に置いて置くとカサカサうるさい
入ってるお骨が崩れてつまっていく音なんだけど
漏れも父親の火葬の時、人間の形のままの骨なんか見たくなかったから
火葬場の職員が拾い集めた骨を骨壷に入れるだけにした。
宗派によるかもしれないけど、喉仏はいちばん上に乗せるって聞いた
けど、人が亡くなって悲しいのは49日までだよな
そこ過ぎると、親でもそんなに気にならない
>>117 説明はされる。
で、骨壺に足から骨いれて、最後に頭蓋骨入れる。
順番はあるんだろう。
夏に親戚の葬式あったけど、骨解説あったよ
別にいいとも悪いとも、なんとも思わなかったけど
>>118 同じなのか?
いちいち慇懃無礼な感じの葬儀屋が
仏教スタイルで焼くのか?
>>91 親が長い間病気で死んだ時は焼く時間は短いのに骨が全然残らなかった
係の人が灰を必死にホウキではいて骨壷に入れた
「すべての日本人に謝罪しろ!」という声は聞こえない朝日新聞社員様なのでした。
くたばればいいのに。
元葬儀屋から見たら
遺族が焼かれた骨を見るのは大事な通過儀礼だと思ってる
大泣きしてた人ですら骨見たら落ち着いてるからな
>>107 「順番だから」で合理化できる位置にある肉親なら
解説受けて「へー」と思えるだろうし、自分もそんな感じだったが、
母親の時(早すぎた)のは、うざいこと無限大だぞ。
あと、
墓も建てたら墓石屋が「墓を建てることはめでたいことなので・・」
やらはブチ切れそうだった。
「墓建ててめでたいのはお前らの都合だろうが、死人に群がる
ハイエナ死ねや」としか思えん。
収骨室の誇りと臭いと
収骨待ちのイライラ感。
何とかしてくれ。
メニエール病の発作が出て、めまいと吐き気で倒れた。
救急車で運ばれっちったよ。
メニエール病で倒れたのは、20年でこれ一回だけなんだが。
>>119 うちはそれもあって早々に墓地に納骨したんだけど、しばらくして母がやっぱり手元に置きたいと言い出して困った笑
気持ちはすごく分かるから悩むわ。墓納めも金かかるからなあ。
喉仏は手持ち供養したいな。それより骨壷入れる時に
頭蓋骨を無慈悲にブチ割って粉砕された時はビックリしたな。
>>102 >日本はいまだに 迷信深い とか オカルト とか海外で言われるんだよ
海外という場合、大抵はアメリカと西欧
彼らは一神教のキリスト教徒が多いから日本の八百万の神をアニミズムと言って遅れているとみなしているだけの話
いや、こんな事見れる事ないし親族を支えてきた物を見れるので良いと思う
>>141 甥っ子がそれやったわ笑
喉ちんこはどれですか?
一気に場が和んだ。
骨壷に収まりきらない骨はハンマーで叩いて細かくするらしい
昔は、残せるものといったら骨だから骨に特別意味をもたせたが、
今の知見を反映させるなら、骨よりDNAだろう。
DNAが残せる何かが欲しい、故人そのものはDNAだし。
より言えば脳、海馬だが。
>>144 うちのばーさまがそうだったけど結構多いらしいよ
>>125 始めの方は足の方から順番に入れてくださいだったけど、その場にいた人全員が
収骨して骨壺にまだ空きがあったので以後は適当に拾って骨壺に入れてあげてください
だった。そして最後に喉仏で頭をいれておしまいでした。
後の残りはこちらで供養をさせていただきます。とのことだった。
関西地方です。
>>144 らしい、でなくてそうする。
ちっちゃいハンマーで。
ひとかけら残さず納めるのが流儀だから。
>>143 火事で死んだ孫の葬式で婆ちゃんが
意外に時間かかるんだね。一度焼いてるのに
と笑いを取ったのを思い出した。
>>130 喪主とやらをやったんだけど棺桶や骨壷にグレードがある事を初めて知った
焼いて無くなる棺桶高くする必要が分からん!
>>1 そもそも骨残すと孫の代まで負の遺産になるから消えて無くなるまで焼いて欲しい
>>22 えー、箸渡しってかなり普通の文化だと思ってた。
食事の時にお箸からお箸に躊躇なくパスするの?
東日本は9寸骨壺で全部拾い上げることが多いが、西日本は
4寸だったか小さな骨壺で入る限りであまったら、焼き場の方で処分。
骨壺に入れた骨を上から潰して入れてたけど、量が多い場合はそういうもんなのか?
「あの特別炉ってやつで焼くとなんか違うのかね?」「ウェルダンとか?」
自分も解説をきいたけど別に悪くは思わなかった
冷静にするための儀式なのかもしれない
足のお骨から順に入れるとか、喉仏を仏に見立てるとな宗教的な色々意味があるんでしょ
喪主になった時に嫌だったら、端折って貰えばいいんじゃない
喪主じゃないなら喪主の意向にそえばいい
>>150 残りは骨の共同ゴミ箱みたいなのにザーっと流してたな。
雑だなぁと思った。
昔オカルト板に笑ってはいけない葬式みたいな良スレがあった
流れ作業のルーチンだから退屈して、客いじりやってるだけ
大した問題じゃないw
收骨はやだね。
この何年かで4人送ってるけど
ちいさいのも大きいのもやだ。
自分は山のクレパスに落ちたい、無理だけど
焼かれるのはしかたないと思うけど、焼かれた骨見られるのやだな〜
身内だからこそ
親族だからこそ
これ以上変わる事の無い姿となった様をよく見るべき
はっきりと「死んだ」と言うことを脳に焼き付けるべき
これが死者と決別するための儀式であり
死者に取り憑かれない為の知恵だから
蔑ろにすると死者に取り憑かれる
そもそも骨揚げなんて愚かなこと止めれば万事解決。
仏教が火葬をしたのはなぜか?釈迦は死体に執着するなという意味で
火葬を始めた。そしたら愚か者たちは今度は骨に執着する始末wwww
無知って恥だな
余計なこと言わずに郷に従ってればいいのに
お願いすれば、
焼却炉の温度上げて貰って
遺体が完全に燃えて骨が灰状に
なるまでして貰えるって聴いた事あるけどね。
朝日読む人達は唯物論者が多いんじゃね。
昔の朝鮮儒者みたいな脳ミソしてる感じがする。
>>172 親と兄弟の骨を見たけど、どんなんだったかなんて全然覚えてないわw
親戚に外人さんがおって、お箸持って部屋に入るの拒否してたわ
絶対に誤解しておる
裸を云々って死者が口開いて「やめてぇ!骨みないでぇ!のろぼとけみないれぇ!!!」って言うわけじゃないし
敏感ハラスメントやめろ
骨上げのナビ役みたいな人は必要だろうしコレが喉仏で〜みたいな説明はまあわかるよ
骨に色着いてるから病気が云々とかは人によっては余計な話かも
自分は知りたかったから説明聞いてなるほどと思ったけど
喉仏は軟骨なので、直ぐに溶けます。あれは、第2頸椎。
伯父の時、焼き上がりの後、親戚の誰かが
「焼きすぎちゃうんかい!」と叫んだ
確かに、こんなに跡形なく焼くんだなと思った
いちいち気にすんなよ。
ほんとめんどくさい人が増えたな。
生き辛くないか?
トルコで日本では遺体は燃やして遺族で骨を拾うなんて話をすると
そんな恐ろしい習慣があるのかと言われる
>>58 逆に考えるんだ
俺は燃えないで残っていたチタンを腕に入れている
>>177 最近は身内の死に顔を写メに撮るバカが増えてる。酷いのになると遺体をみんなで囲んでピースしながら記念撮影、それをネットに投稿。
日本人のモラルはとんでもない勢いで崩壊して行ってるよ。
骨壷に入れるには焼き尽くさないといけないからなあ
人間支えてた骨があんな小さなツボに入る位だからそりゃ焼きすぎる位焼かないとな
>>189 先日母親が亡くなったんだけど、火葬場の職員さんが初めて見たと驚く程にキレイな喉仏だったよ
全然形が崩れていなかった
残らない人もいると聞いたけど何が違うんだろうね
残りはホームセンターで、骨の粉として、作物の育成に再利用されます。
必要な儀式だっていうけど
海外にはこんな風習ないし
そもそも儀式じゃなく事務的なもんだと思う
最後のほうとかすげー雑にザクザク入れるし
鯛の塩焼きを食べてるときに鯛の形した骨を解説するやついるよな
爺さんの火葬の時にどこからともなく現れて骨の解説し始めたのは係員だったのか
「誰?」と親戚一同ポカンとする間にどんどん骨壷に骨を入れてくんだもの
スケジュールが詰まってたのかも知れんが
>>205 そんな事ないよ
ピンクや紫とか色々入れた
親の骨を拾ったが
何も覚えてねーわ
だからもうどーでもいーし
おれの骨とかマジどーでもいーや
198
それが頸椎。
首が動くように、リング状になってて、仏様が拝んでるように見えるから喉仏と言われてる。おわば勘違い。医学学んでたら、本当は突っ込みどころ。
>>208 あれだけ焼いてるのに花の色素がそのまま残ってるとも思えないしね
色があるとしたら金属の酸化物だと思う
朝日新聞読んでると何にでも
ケチをつけたくなるんだろうか。
>>210 モノホンの喉仏はニャン骨だから燃えてしまってるしね
俺の爺ちゃん、まんま骸骨でワロタ。火弱過ぎだろ。砕く作業のが辛かったは
>>213 記事そのものが「葬儀そのものに難癖つけてやろう!」ってスタンスだからねえ
>>63 色んな人がいるってだけ
「ふーん、そんな人もいるんだ」で良い
>>1 【ホラー】弟者の 「帋人形(カミニンギョウ)」【2BRO.】
>>198 お母上は骨粗しょう症ではなかった
骨が丈夫な方だった
お宅さんも歯は丈夫だったり、結構体格良かったりするのでは?
プライバシーって言ったってお骨拾うのは近しい人だけじゃん
繊細な人が多いんだね
父が死んでお骨の説明してもらった時
若いからまだ骨がしっかりしてますって言われたな
それは今でも印象的な思い出だわ
こんなん説明されたくないわ
焼き場職人は頭おかしいとしか言いようがない
>>22 回避性人格障害の自分は誰も呼ばずに直葬したから、一人で拾った。
>>1 単に残酷なんだよ
てめえの親でやられてみろ
人の仏は喉仏に宿るから最後まで残る
という話じゃなかたか?
だから遺骨の最後にかならず載せる
それをしないでええのか?
>>19 脳腫瘍患ってたけど頭蓋骨の内側ピンクだった
肺がんの人はアバラ緑色してたな
>>221 ガッシリして骨太だったよ
61歳になったばかりで若かったし、骨粗鬆症ではなかったと思う
腕に結構大きなチタンプレート入ってるけど溶けたりするのかな?
もしきれいに残るんだったら飾ってほしい
元々は西日本の習慣だろうなちゃんと壺に収めましたって検査済みアピールする為の解説だろ
骨壺に入りきらないやつはゴミとして捨てるんだよね?
>>182 それが例えば事件かなにかで、消息も分からないけれども生きている確証はひとつもない
そんなになったら、全然覚えていないなんて言えないと思うよ
友達を震災と津波で亡くしたけれども、今でも忘れられないんだわ
決別できない
それが身内だったら穴に落ちてしまってる
医者の言ってたことと違うと気付いたりすることもあるから重要なことだと思ってたし
いきなり親しい人を亡くしたショックを受け止めるための儀式の一環なんだと思ってる
今まで肉体があった人が骨になったと近くで目で確認する
動物の死骸ですら身近にない現代でこそ必要な習慣じゃないか
大柄な血筋なんだけど親戚に縦横特別大きい人がいて
「こんなに大きなお骨は初めてです。ご用意いただいた壺では入りきらないかもしれません」言ってた
病気で若死にでかわいそうでそれまでみんな泣いていたのに、ちょっとクスッときた
>>239 その通り。のどぼとけは軟骨だから焼ける。
遺灰がいらない人は事前に言えば
焼いたら帰ってええんやけどなw
>>245 葬式は死んですぐに色々やって忙殺されるから泣き暮れてる暇ないもんな
その間に少しだけ整理がついたし
喉仏と言うから男性の顎の下の突出した部分だと誤解されがちだけど
あれは第二頸椎が仏の形に似てるというだけであって
名前が紛らわしいんだよ
最初から第二頸椎か軸椎と言え
>>236 還暦すぐでそれはお気の毒に
けれどもその体質は受け継がれてるはずなので、お母上への感謝をお忘れなく
>>250 それ一部地域だけらしい
ゼロ葬とか言うやつ
確かに年齢とかで残り方違うしな
ていうかうちの親の時火葬場の人がお骨上げの後監視カメラの死角になるようにして
灰を個人的に持たせてくれた
あれ違法なのかな
老衰死体は40分で焼け終わるが
30代ヒキデブ変死体は4時間かかるから追加料金必要
待ってる親族は花札始めるしまつ。
最後、骨格標本みたいなのが出てきて阿鼻叫喚
たまに半焼けが出てきて絶叫に次ぐ絶叫
骨の部位の説明は骨壺にも入れる順序があって
脚の骨の方から入れていき最後に頭がい骨の部分を入れる
だから説明してくれるのであって無駄に話をしてくれてるわけじゃない
>>1 この記事のライターはアホだ。
> 「ここは喉仏ですね」「病気だと骨がもろくてあまり残らないです」。
この2つは方向性が全然違う。
後者はプライバシーかもしれんが、前者は単なる科学的な事実でプライバシー関係ないだろう。
当人が生前にイヤって零してたなら係員にその旨伝えて遠慮して貰えば良いんでね?
安らかにってのは亡くなった方の話で遺族では無いし
わんこを火葬してもらった時も丁寧に説明してくれた上に大事に扱ってくれて感謝しまくりだったな
>>231 昔ジャカルタにいたけども、ムスリムもカソリックもちゃんぽんでやってたね
地方部族や中小都市だと昔のわが国の三昧みたいな物もあったけども、大抵は骨上げしてたね
焼き場の人に全てお任せだとそこそこお金が掛かるって事情もある
旅行でも良いから母国を離れてみたら?
所詮はネットの聞きかじりとシッタカじゃん
骨を骨壺に納めていく行為はなかなか興味深いものがある
みんな泣いてるのに妙に冷静だよねあの時だけは
ただの無機物になってしまったのを直視して
死と言うものを実感し受け入れる儀式でしょ
>>259 ちゃんと言わないと焼きすぎって文句言われるんだとさ
>>1 火葬場職員のプロ意識より、遺族の気持ちの方が100億倍重要
>>264 流れ作業だしねぇ。
サクサク終わるよね。
>>1 人骨の解説は火葬場職員の仕事なのかよ
理科の先生の仕事かと思ってたよ
>>263 ちがう
火葬は必要だが葬式は義務でも何でもない
>>1 火葬場職員のプロの部分って、人骨の解説なのか?
遺族の気持ちに寄り添って故人を送るお仕事かと思ってたわ
頭蓋骨を一番最後に収めるからな、カラカラして他の骨はバラバラになるけど
頭蓋骨と歯は残る金歯とかも残る
人間なんか火葬にするとホンの少ししか骨残らない遺体の時は大きいけど火葬したら
ほんの少し焼け残るだけ 骨壺に入れて納骨する場合と散骨する場合があるけど
散骨は墓場を掘って散骨するから、場所も考えないとだめ
田舎のお墓に行くと納骨するのにご先祖さんの骨壺で入りきれない場合もあるみたい
ここが芝公園、ここが東京タワーで...水道局、浜離宮、東京ガス
箸で骨を骨壷に入れる時に脆すぎて骨が砕けたのはトラウマ
>>273 そりゃ葬儀屋の仕事だろうな。
火葬場の人は過不足なくサクサク焼くことじゃね?
説明してもらってよかったけどなぁ骨になったらただの物になる感じがあったけど
色々説明してもらって個人差があるんだなぁって思うと不思議と骨にも愛情がわくんだよね
大事に思えるというか、ああちゃんと生きてたんだなって思う
聞いてもないのに、なんでこんなこと言い出すんだろうと思ったな。
あと遺骨をちりとりでかき集めるとか
ゴミ扱いかよと。
全部拾うのは時間かかりそう。関西だから知らなかった
何も言わずに自分の思い通りになるとか、何を甘えてんだ
世間はお前のお母さんじゃないんだよ
祖父の時は骨壺が小さかったのかほとんどの骨捨てられたわ
比較的若い頃に父を亡くしたけど、父親の骨を前にして「ここは〜の骨」とか一々説明されるのは結構キツかった
それが伝統なのかも知れないけど、単純にデリカシー無いなと感じた
>>267 >
>>259 >ちゃんと言わないと焼きすぎって文句言われるんだとさ
なーるほどね。職員も大変ですな
>>176 叔母が流産して病院で靴箱ほどの棺を受け取った
荼毘に伏すのも、ゆうに三時間はかかったそうだ
冷却前室つきの台車炉だったのが幸いしたのと、職員さんの苦闘で、細々としかしはっきりと乳児と分かる骨格が残った
確かにこの子は生きていた
その足跡が残っただけでも、悲しいけれどもたまらなく嬉しかったと
ただの余興というか
セレモニーとしてやってるだけ
何かしゃべらないとシーンとして気まずいからでしょ
自分ならやって欲しくないけど
まあ仏への信仰か嫌なんだろ
朝日は日本の宗教は嫌いだし無くなれと思ってる
>>285 火葬場の焼き場って焼き加減を覗く窓があるじゃん。
途中で覗くの嫌だろうなー。
鬱陶しいかどうかで、プライバシーの問題じゃ無いだろ。
すでに書かれてる様に喉仏の骨も嘘だが、病変で骨の色が変わるのも嘘な。
迷信を信じて医療訴訟になりかねないから、言うの禁止してる焼き場もある。
>>281 参列者が終えた後は係の人がやってくれるから時間はかからないよ
関東の親戚の葬儀行ったら骨壺のデカさと重さにビビったわ
関東は骨壺に遺骨を全部入れるんだってな
しかも砕いてギュウギュウに詰め込むらしい
関西じゃ頭蓋骨の一部、胴体の一部、腕の一部、というように
入れる量少ないから骨壺も小さいし骨も原形を留めてるよ
関東人って仏道を正しく理解できない野蛮人なんだなって思った
>>254 いやぁ、それが自分は父親似で骨格は細いし母親の半分くらいの体重なんだわ
骨密度も平均より低いし顔も全然似てなくてね
でも自分の言葉や行動とか、所々に母の存在を感じるよ
母への感謝を忘れず生きていくわ
>>44 宗派にもよります。一人で拾って壺まで入れた時ある
うちの実家の方は何も説明などなかった。
親類の方は20年前は説明あったが最近は移転して対象地域が広くなり
件数多いのか何も説明なく流れ作業のようだったな。
>>291 それでも嫌だったって話
私も母も兄弟も同じ意見
黙って粛々と順番通りに納めさせてくれれば良いのに
喉仏のくだりくらいは良いけど
>>302 適当な仕事してると思われないためでしょ
骨の形が仏様の形をしてるから喉仏っていう
とかそういう話だよね
うちの親族はそういう話けっこう真剣に聞いてたよ
そもそも人骨の解説なんて聞いたことない
喉仏は仏が宿るとか聞いたけど
ようするに仏か宿はうんぬん言うなって主張なんだろ朝日のは
だけどそれだけだどあからさまなので人骨解説とか嘘松入れてる
確かに要らねーな、でもあれで解説費取ってるからやめると火葬場もたないんよ
こんなマイナーな意見をみんなの意見みたいに紹介するなよ
あれ市町村によって違うよね
小さい市町村だと火葬場の人が説明してくれるけど
大都市だと作業のようになっていて
そういう説明はなかったな
>>302 焼きあがった後、遺族が来る間に職員の人は骨を崩して人の形に見えないようにしてくれてるんだよ
崩してるから説明してくれて一応知らない人もいるから脚の部分から入れろと説明してくれるんだよ
解剖学の知識あるから「知ってるわ」と心の中で呟いてたな。
解説うんぬんよりも、
生々しい頭蓋骨を完全に砕いたうえで遺骨を見せてくれた火葬場の人たちに感謝してますが何か?
ガンガン崩しながら綺麗に入れていくよなぁプロだと思うわ
喉仏の部分が仏に似てるとかの解説しかしてもらったことない
都会だからか?
骨の解説はなかったな
喉仏の文化辞めろってことかな
>>319 宗派によって喉仏は本山に分骨納骨したりする (強制ではない
分骨しないなら納骨のとき骨壺にうつして纏めればいいよ
火葬場行くと、やたら職員が礼儀正しくて、多分くだらないクレーム多いんだろうなと思うわ
まぁ、難しいよな。
俺も子供のころは「これはどこの骨」「色がついてるのは云々」とか火葬場の職員が、人様の肉親の骨をつまんで解説するなんてデリカシーなさ過ぎだろと頭に来てたけど、
歳を取った今は、そういううんちくに耳を傾けられるくらい鷹揚になってきてるよ。
やがて俺にも死がやってきて、同じように焼かれて骨になるんだなぁってさ。
大切な人の骨を見る唯一の機会なんだし詳しく解説してくれた方がありがたい派
横浜市は燃え残った遺灰を全て持ち帰るように言うけど 戦後70年ずっと
だから骨壷がデカイのなんの
ま 古いんだワ 行政の意識が 税金利権的宗教公務員
甥っ子に
「おばあちゃんなんで焼いちゃうの?」って聞かれた時に
おばあちゃんは死んで変わっていく姿を見られたくない
(だからこれ以上変わらない姿にする)
おばあちゃんも焼いて欲しいって思ってる
て説明したが理解できたかわからない
もっとうまい説明があったかもって悩む
故人の骨を遺族に見せ付けた上で拾わせるってサイコパスの発想に思えるわ
>>10 中国人の人が日本のお葬式に行った時、
骨の形が残ってる状態で出てきたの見て生々しすぎて凄くショック受けたと言ってた。
中国は火葬した後は壺に入れた状態で渡されるのが普通らしい
それを聞いた時、あぁそういうのが普通にアリならそっちのほうがいいなと思うようになった
毎日赤ぶどう酒を飲んでた親父の下顎の内側が真っ赤なことを指摘したら
火葬場の職員はそれは言わないでくれみたいな様子でガタガタ震えてたけどどうしてだったのだろう。
最初で最後の故人の中を事知る機会何だけどね・・・
故人本人ですら見ることが出来ない遺骨姿
ちゃんと見てやれよ(´・ω・`)
正直見られるのが骨なら別にいいわ
骨にコンプレックス持ってるやつなんていないだろ
肉も血もないさっぱりとした清潔な骨よ
昔の葬式の時なんて親類の前で裸にひん剥いて死装束着せてたからなー
最近は布団かけたまま見えないように斎場の人がうまく着せてくれてほっとしたよ
自分の時は葬式もいらんから早く骨にしてもらって家族と一緒の墓に入れて欲しいと思う
チンチンに真珠入れてる人は「ここは真珠ですね」って言われるのかw
自分ちの方は骨上げの後に余ったお骨は職員が両手でかき集めて骨壺に押し込めながら入れてくれる
ハンマーで割るところを見せる地域もあるらしいがそれは嫌だな
>>333 そういうのは国や地域で様々だろうから、他の風習聞いてもヘェーってなると思うわ
>>332 あの骨になって姿なくなったのを目の当たりにして
死というものを受け入れるんだぞ
でもまだ骨があって、それを大事に扱うことでまだ心は癒されるのだ
逆にキリスト教とかの土葬は生々しすぎるんちゃうかね
その恐怖心がゾンビ映画の発生にもつながってるやろ
燃やすのにガスだガソリンだか燃料ジャンジャン使うから
戦後に火葬が定着したんだろうな
土葬は場所取るし、伝染病がどうたら言われるけど
あの習慣っていつからあるのかね
正直ちょっと悪趣味だと思う
ただ粛々と黙って骨壺におさめてくれればいいのに
故人の死と対峙するために焼いた骨を拾う文化なんだからしゃーないわ
つか、いまさら?
だったら骨を拾うこともやめたほうがよくね?
小型犬の火葬で、頭大きいですね〜頭蓋骨だけ中型犬並みですって言われて吹いた
【朝日新聞のトンデモ読者投稿】に載せる新しいネタか…
儀式だからなー
骨壷に納めるにも順番があるんよねー
あぁ、そうか
LGBTで性転換すると喉仏の大きさが性別と適合しなくなるんだな
それでいまさらか
納得した
またLGBTか!!
>>323 喉仏の主は納骨どころかすでに50回忌を終えてるんだ
仏さんが宿るということで自宅供養用にしていたのかもしれない
骨残らないように火力上げて焼いてくれって頼めば骨拾いも無いしお持ち帰りもない
カラカラに焼きあげた骨は非常にもろくて箸でかなり強く挟むと割れるぐらいだ
ハンマーで割るとかナマ焼けの証拠
焼きが足りてない状態だ
まあそう言われたら裸見られてるみたいで嫌やわな
無いとは思うがこれが股関節で〜とか恥骨で〜とか言われたら呪うかも知れんが
喉仏の解説だけでよろ
>>359 認めて居ない地域がほとんど
西の方の一部だけらしい
猫の骨なら拾ったことある。こんなに小さくなるのかと悲しかった
あれが人間の家族ならもっと衝撃的
今から想像するだけで嫌だな
>>35 都会の叔母が亡くなったときものすごい短時間で終わった。
ここしか火葬場がなくどんどん入れ替えないと間に合わなくて
通常より火力が強いと言われた。
そのせいかかなり骨の損傷があった。
でも骨を見ることで最初の一区切りが出来る気がするね
本当の喉仏は軟骨だから燃えてしまうよ
第二頸椎が座禅をしている仏様の姿に見える
まあ文句言うヤツがいるならオプションにしておけば良かろう
火葬場の人も手間が省けて有難いだろ
なんのプロ意識なのか意味がわからん。
やっぱ朝日は頭おかしい。
爺ちゃん焼いたら銃弾出てきたっていうまとめ思い出したわ
様式美で毎回同じこと聞くけど
嫌な気持ちになった事はないけどな
一連の流れだからと思ってるから気にした事もないな。
近年火葬機器の性能が向上したからか火葬時間が短くなってるので助かる。
骨格がしっかりしている人は骨壷に納らなかったりして
良い体してたんだなって感慨深いものがある
>>368 葬儀は遺族が諦めるための儀式でもあるって坊さんが聞いたことあるよ
骨解説は微妙なところだけど、遺骨と対峙するのは悪いことじゃないよね
タバコ吸ってると骨が黒いとか言ってたな
自分が燃やされるときはそう言うの言われたくないわ
>>41 それも故人を悼む気持ちだし、
もう要らないねって骨壺に入れないのもまた故人を悼む気持ちでしょう。
関東は骨壺に下から上まで骨から灰まで小さなホウキではいて全て入れる。
京都は主要パーツのみ下から上に入れて残った骨と灰は京都斎場敷地内の共同墓地みたいな場所に埋葬する。
また京都斎場は喋くりまくりでまるで喪服で宴会してるような雰囲気である。
因みに自分は横浜人。
九州地方は骨噛みというものがあって
骨をかんで食べて故人と一体化するという習慣がある
これをやると知らない人から怪訝な顔をされるらしい
>>60 前の代からとっくにやめてる
>>146 お前みたいな思考停止にはまけるわ
>>379 タバコは骨には影響ないよ
肺は黒くなるがタールだから火葬すればだいたい二酸化炭素になる
神道式やキリスト教式だと喉仏の話とかしないっぽいよな。
えー?
焼くまで悲しかったけど焼いた後はすっきりしてもうたけどなあ
諦めがついたというか区切りがついたいうか
>>1 足の骨から順に納めて行って一番最後に納める骨なんだから喉仏については別におかしくないだろ
仏教徒以外はどうか知らんけど
骨の具合については焼き方に問題があるんじゃないかとかクレームがつかないようにじゃないのかな
>>2以外で恥ずかしい要素あるか…?
故人を思い出に変えていく要素のひとつだと思うんだけど
火葬場で故人を批判のネタにするとか、平時でも相当めんどくせえ奴だろ
他人を批判しないとしぬ病気か?
>>384 BSEに似たような風土病なかったっけか?
家族二人同時に亡くして、隣同士の炉で同時に焼いてもらったけど、
両方とも同じ骨解説繰り返してて少し笑った
爺さんが骨格標本みたいな完全体で焼き上がって、
焼き場の職員がチリトリ状のブリキの箱?の角でぞんざいにガンガン骨を割ったのはビビったなー
嫌なら結構だってやめさせりゃいいだろ
終わってからネチネチと気持ち悪いわ
おれは母の葬儀で喪主やって最後に喉仏拾ったから知ってるよ
この投書みたいな感覚は無かったな
骨が意外に残ってて骨壷にガシガシ入れないといけない事の方が嫌だったわ
もう折っていいので出来るだけ入れてくださいみたいに言われた。折れないよう…
亡くなった爺さんが事前に懐に爆竹を忍ばせてたらしく火葬中に破裂して火葬場の人大慌てしてたな
プライバシーとかどうでもいいけど
説明するのが当たり前みたいな雰囲気は違和感あるわ
喉仏はこれですぐらいでええやん
骨の部位紹介に「プライバシー」は関係ないとは思うが、まあいらん世話だと思う。
>>333 5歳位の子は怖くてないてたね
ほねだけじゃなくて遺体でもだけど
>>403 どういう状況だよ
死んだあと着替えさせないのか?
>>403 爆竹程度で大騒ぎになるようなショボい設備かw
あいつらめっちゃ泣かせにくるからな
芝居がかった司会とかよ
これがサガリ、これがレバー、このコリコリしてるのがハツですね
>>403 爺さんに対抗して孫のお前さんは打ち上げ花火だな
>>84 それは子供のうちだけ。
大きくなるとなると、接合面が融合してるから、分離しない。
焼いて人の形になった骨が出てきた場合
これって全くの生焼けね
手抜きよ
>>384 アフリカのアルビノ狩りとか、墓掘って死体を食うくらい異常にみえるけど
>>418で分かったぞ
>>355はちゃんと焼けてなくて肉が残ってて赤かったんだろ
のどぼとけの説明は必ずあるもので不思議だと思ったことはないな
一部の外国人の横やりを日本人代表の意見みたいに書き立てる新聞社ってどうよ
(´・ω・`)家族だけにして欲しいよね。
金歯とか全然なくなってた。
うちの母親昔骨折ってて体にボルト入ってたんだけどさ
もちろんそれが出てきて説明されたんだけど、そこで本当に死んじゃったんだなって実感して大泣きしてしまったよ
>>403>>372
(´・ω・`)まとめになっちゃったのかよお前の爺ちゃん
この記事が伝えたいことは俺たち朝日新聞はいろんなことを提起してるんだぜ、という単なるエゴ。内容はほんと、どうでもいい。内容については朝日が思い上がってるな、位で流しとけ。
昔の骨拾いは「ここは足だねぇ」とか
「働き者の手だったねぇ」とか
親戚身内がガヤガヤ話しながら
各自が好きな骨を拾ってたものだがら
今は会場の係員が
「次の方はココの骨を拾ってください」
「はい、これで最後の骨です」と
いちいち指示するんだな
なんだかな
>>1 最近とても詳しく説明してくれるようになったよね(´・ω・`)
「ここが左膝です。あ〜ボルトが入っていたようですね。」と父の火葬の時言われたw
思わず私も「思ったより頭蓋骨とかしっかり残ってますね〜。」と言ってしまったら、「そうですね〜。かなりきれいに残っているお骨ですよ〜。」って教えてくれたわ(´・ω・`)
焼き場の係って 途中で中見て 棒で位置変えるんだぜ
>>425 担当の職員に包まなかったのか?包んでも余禄で取られちゃうのか?
焼いたら悲しみが増す
そのまま腐らせたら腐臭で嫌になって諦めがつくかもしれない
俺のお母さんは50代でまだ若かったからか結構骨の形が残っててちょっと怖かった
そしてそれを骨壺に入れるのにパーツがでかくて入らないから職員の人が
バキバキ折って突っ込んでて何とも言えない気分になった思い出w
>>427 炭酸カルシウムじゃ甲殻類だ。
因みに炭化カルシウムだとすると水分でアセチレンが発生してしまう。
人骨の主成分はリン酸カルシウム。
最近の火葬場はYAKIBAと称してお洒落なデートスポットになってるらしくカップルがよく見物してる
>>435 若い人とか急死だと生々しくて辛いかもね
朝日新聞だから、日付だけは間違い無く合ってる。はず
ほんとはそのまま埋められる土葬に憧れるんだが
日本の土地と風土事情で仕方なく火葬
そのうえで遺体の骨を晒したり解説ってのは実際あまり好きではない
父親の骨を説明してくれたのが
数十年ぶりに会った同級生だったわ
目が合ってあっwってなって
話入ってこんかったわ
>>>384
九州住んでるけど、聞いたこともないぞ
ホラッチョめ そもそも喉仏って軟骨だから火葬したら残らないんだけどな
骨壺に入れる順番を説明してるわけでしょ。
そもそも、葬式、火葬場、その後の法要。
灰になり、モノなってしまった死者に接して、
それから悲しみを和らげていくために確立されてきた儀式なんだから
くだらない思い付きの投稿すんじゃねーよアカヒ読者は。
>>1 朝日らしい非科学的情緒論だに
人間の死を忌むべしとする風潮を増長してるわけだ
人間の死をおろそかにする朝日らしいね
箸と箸で渡しててマナー違反じゃんって思ったけど火葬場だから問題ないんだった。
悪い部分ってほんとに骨が残らないよね。
焼いたあとの骨はただのモノにしか見えんかった
マジックのようにあいつがいなくなってしまって
熱くて白い骨がところどころ壊れて横たわってたな
>>10 解説はいらんと思うが、じゃあ焼いたあと何が言えるのか、何も言わずに骨見て渡して終われってやるのがいいのか悩んだ末、ああいう解説のマニュアル化したんだろ。
解説してるやつは単に仕事してるだけ、好きで喉仏が〜って言ってる訳じゃない。それをわかって言ってるのか文句言ってるヤツラは?わかって言ってるならアホだと思う。
解説やめて欲しいなら事前に言えば勿論やめてくれるだろ
断ればいいだけじゃないの?
何度も経験したけど何も思わないけどね
これマジでぶっ飛ばしたくなるけど焼く奴ももう暇で暇で仕方ないんだろうなとは思う。もうオタク化しちゃってるんだろうな。レアな焼け方してるともう笑顔で解説止まらねーからな。
焼いて骨にすれば魂も何もないただの物体になるんだから、踏ん切りをつけるためにも必要なんだよ
骨になりゃ上級だろうが下級だろうが皆一緒で、これほど平等なもんはないぞw
>>432 覗き窓から見て燃えたりない所にバーナー?で火を当ててるんだっけ?
母が早逝したとき火葬のことを取り憑かれたように調べてた時どっかで読んだ
あれだいたいおんなじようなこと言ってるよね
「不摂生が祟ってたのかしょっぼい骨ですねえ。これだからヤニカスはダメなんですよ。生前はさぞケンカ弱ったのでしょう」とか言えないだろうけどさ
去年父母が死んだときに解説してもらったな。
後期高齢者で覚悟する時間も十分あったから何とも思わなかったけど、
人によってはこういうのを聞いて慰められることもあるのかなと思った。
身内の遺骨に直面して何を思うかは人それぞれだろうから、解説ありコースと
なしコースを選べるようになるのがいいのだろうかね。
お年寄りとか何回も同じ説明聞いただろうに
初めて聞いたかのようにおぉ〜はへ〜ってリアクションしてあげるの何か凄いなと思う
最初に選択させたら
お骨の解説いりますか YES NO
お骨の橋渡ししますか YES NO
でもある意味気持ちの切り替えには役に立つかもな
ばあちゃんの葬式で直前まで死化粧してて綺麗にしてたのが、骨に変わっちまったの見たら
(これはもうただの物質だな。ばあちゃんという人間はこの世から綺麗さっぱり消えたんだな)って、思い出と一緒に空に消えてった気がしたわ
どんな金持ちだろうとどんな殺人鬼だろうと、死ねば綺麗さっぱりなにも残らんっていう当たり前に思いを馳せると、そんじゃこの束の間の今生でせいぜい幸せに生きようって思えた
>>9 きれいに残してくれて感謝だったわ
おぉー、て思わず言ってしまったしw
ひとつひとつ説明受けて、
きれいだな、撫でてたところの骨こんななんだな、って
葬儀業者さんと猫に感謝しながらお骨拾ったわ
親父の火葬で喉仏見た時、
小さな小さな手を合わせたお地蔵さんみたいで、
まるで親父が小さなお地蔵さゆになったみたいで
感心しながら泣いたな。
うちの町は火葬場の排熱を利用した温水プールが併設されてて賑わっているがちょっと複雑
>>452 骨上げの儀式がマナー違反の元なんじゃないか?
縁起でもないって感じで
>>470 (´・ω・`)ごみ処理場じゃなくて火葬場?
蝶形骨に引っ掻いて削った跡が残ってますね
それと篩骨が黒いのは焼いた時に溶けた樹脂がへばり付いた跡です
これは大胆に下顎骨を切り取った跡が・・・
あれ!えっと、、、仏さんは通名ですか?
日本人でないでしょ
火葬証明書が違いますよ
戸籍乗っ取りをされてたんですか?
死んだ後で色々と不都合な事が発覚するから
葬式火葬は身内だけで先に済ませるんですよね、密入国した仏は
喉仏は軟骨だから燃え尽きてるが正解でしょ
仏様の形の骨は頚椎だよ
姿形のままの骨を見るだけでもグロくて嫌
もっと粉々になるまで焼いてほしい
焼き加減を喪主に聞くべき
全部灰にするウェルダンで頼む
「病気だと骨がもろくてあまり残らないです」
は、うそ方便
頭蓋骨の中の脳は難燃部位だから、早く焼き終わるために
棒を突っ込んで頭を割って火を強引に通す。
その結果の言い訳。
お骨の部位を説明してくれるのはいいと思うけどね
なんで嫌なんだろう、嫌なら始めに言っておけばいいのに
骨が残るかどうかは焼き加減だよな
昔の三昧だとバーナー強くし過ぎると骨がもろくなるから怒られるw
飼ってた猫の火葬してもらったけど牙が残っててすごかったで
生きてる間は喉仏なんか大事に思ってないのに
焼いた時だけ大事そうに扱われるよねw
敬虔なキリスト教徒だったのに、
体の中では仏様が念仏してたw
>>484 3つボタンがあって、その内の1つが有効なんだが、3人で一斉に押すスタイルだったら良いのにね
火葬場の対応より斎場ホールのお姉ちゃん達が変なお辞儀する方が気になる
ヘソの辺りで手を重ねて肘張ったまま頭下げるやつ
骨を箸で折ってから骨壺に入れろって言われる時の何ともやりづらさと
ガンガン崩していく親戚のおばちゃんの無慈悲さ
裸を見られているようで安らかな気持ちになれない、って死人から投書がきたのか?
人工関節がやたら重たくて箸でつまめない
それと人工関節は業者が引き取る決まりになってて墓に入れなかった
その人工関節だってレアメタルで出来てるから
それなりの金になるんだろうな
>>469 やめてくれ、両親まだ生きてるから
その覚悟がない
骨の解説、
「死んだ身内」じゃなくて「仏様の抜け殻」になったことを実感したなぁ
あれはあれで、遺族が死を受け入れるための一連の儀式の一部として重要なんだと思う
全部灰になるまで焼却していただいて
残滓は産廃として処理されたい
骨は火葬場で処分して貰ってる
下手に持ち帰っても墓仕舞いのときに困るし、捨てたら捕まるし
係淫「これは下腹部に生前に埋め込まれた真珠ですね♪」
浮腫があったから指輪つけたまま燃やしたんだが
指輪や指輪の残骸らしきモノが出てこなかったので
説明係の人を問い詰めたんだが
高温で燃え尽きたとか言ってたんだが
プラチナの融点って何度だ?
>>503 だから昔は土葬が無難だったんじゃないのか?
あれで死者のあれこれに思いを馳せる
そして身近な人の死を受け入れていく
その儀式なんだよ
つーか、あの場でプライバシーがーとか
親しい人しかいないのに恥ずかしいとか、ずいぶん余裕なんだな
お骨で裸を見られる妄想?
自意識過剰にも程があるな。
まあ「こんなところにまで意識を向けるアタシを見て見て褒め称えて〜」が本音だろうが。
>>479 不正解
仏の形をした骨が残っている以上第二頸椎を「喉仏」と呼ぶべきであって
生きている人間の喉の所に見られる突起は喉仏ではなく喉頭隆起
>>385 なら良いじゃねぇか
うちはうち余所は余所
何を信じるも自由
誰かの信じるものを批判する権利なんて誰にもないけどな
火葬場の人って医師免許持ってるわけでもないし
人体の構造を緻密に知ってるわけでもないから
適当に言ってるだけだと思うんだよね
>>1のようなプライバシー権ではなく、無免許医からあれこれ言われてる
ような気分になって不快になるというのはいつも感じる
>>517 えっと、、、本気で言ってるのか?
逆に医者は葬儀の資格を持ってるのか?
箸が使えないからとんぐでやりたいとかいうやつ出てきそう
>>517 美術解剖(骨筋肉)+内臓くらいしか知らないが
火葬場で言われるのはもっと大雑把な部位
医者じゃなくてもわかる範囲や……
骨だけなら全部暗記できるわ
全然いいと思うわ幼稚園の娘に祖父の火葬見せたし
人が死ぬってどういうことかわからせるの大切
>>514 お前が決めるなバカ
一般的な用例の話をしてんだろアホ
亡くなった方のお骨を使って勝手な講義を始めるとかクズにもほどがあるよな
金歯や指輪もくすねるクズ集団
もし生きてたらみること無かった骨をめじまじと見なきゃいけないなんて辛い
近親者じゃなければ大丈夫だけど近親者のとかホントやめてほしい
首から上の骨の説明だろ。
骨を収めるにも作法があって適当に入れてるわけじゃないと
遺族に確認とってもらってると。
朝日は日本の伝統が憎くてしかたないから
仏どうこう言うの止めさせたいんだよ
>>471 坊主に金払い続けてオナニーしてるお前ほどじゃないわ
中学生の頃死んだ兄貴の火葬後に嬉しそうに骨の解説ずっとしてたオッサンマジで殺したくなったわ
あれだけバリバリ押し潰して入れる順番もへったくれもないって気がするわ
>>10 焼きあがった骨を目の前にしたら、職員も解説くらいしか言うことないんだろう
別に言う方も特に思い入れも無いし、聞いてる方も「へ〜っ」ってなもんだが、
壺を渡すまで間が持たないみたいなところだろ
その程度のもの
説明する人の上手い下手もあるんだろうな
おばの時はみんな聞き入ってたわ
今年三度ほど親戚の葬式出たけど
火葬直前の最後のお別れするとき
そして終わったあとの骨壺に入れる際の骨の説明で
周りがすすり泣くんだよな定番
粛々と収骨していくことで妙に厳かな気持ちになって死を受け入れることができた
死んでから墓に入るまでに親族ができる弔いの儀式の中でも重要なものだと思う。
死んだのがじいちゃんばあちゃんならいいけど
若い人の場合はそんなの聞きたくないと思うかも
でもさ、「病気があると骨がもろくてあまり残らない」とか
「骨の色が〇色になってるのは病気があったから」とか言う職員がいるけど
医学的に正しいの?適当なこと言わないで欲しいわ
ここでもさんざん指摘されているように喉仏だって、本当は喉仏でないんでしょ?
説明もいらんし骨を潰す音も聞きたくないな
あれほんと辛いわ
じいちゃんのときにこれ、あったけど、
うーん、まあいやがる人もいるのはわかる気がする。
俺は、職員さんが最後まで丁寧に扱ってくれてることに
ありがたいなという感想はもったけど、
骨そのものにつては……太ももの骨が太くて立派ですねと
言われても、はぁ、そうなんですね……くらいしか
思わなかったし、骨にもなると面影もないから
死に顔よりはしんどさもないし、不思議な気分っていう
印象くらいだな……
喉仏くらいは良いけど骨が丈夫とか脆いは余計だと思う
>>546 うちのじいちゃんの骨に色がついてた時は、
一緒に焼いた色花の色がついたって言ってたけど
ほんとかなあ??って思った。
理由はよくわからないけど、俺個人としては
花の色というよりは病気のほうが説得力あると思う
俺が精神疾患で自殺考えてたときは、
死んだ後に骨をみんなに見られるの恥ずかしい……
っていう感覚はあったな。
今は…今も、あんまり親族に見られたいとかは
思わないかもしれない。
>>22だけど、
やはり2人1組で骨拾うものなんだね。
あと、拾いきれなかった細かい骨のかけらを、係の人が小さいホウキとちりとりで集めるのも、ちょっとびっくりした。
そういう話は苦手で……と言うなり、スルーすればいいだけなのに、何このメンヘラ臭。
医者とか鑑識の仕事してるわけじゃないから
こんな知識いらんわな
それに医者は鑑識はこれくらいの知識あるだろうし
誰に対するアレなんだ
どの部位か、知ってないと骨壷に収めるときに困るよ、朝日記者は子供だから、こんなこと記事にしたがる。
考えてみると嫌な感じだな
遺言を書くときが来たら骨壷に入れる場面は見るの禁止って書いとくわ
親族が死んで骨になってなんともいえない気分なのに解説いらん。
頼んでないのに解説するな。けっこうむっときた。次あったら断るわ。
骨まで愛して とか 骨噛み とか、生理的に無理な方なんだろうな
まあ、情の深さも表し方も人それぞれだよね
>>553 ちりとりで集めきれなかったやつは、他の人の灰と一緒に産廃処分だよ
こんなこと考えたこともなかったわ
いちいち気に障って大変だな
部位説明もなんだかなあと思うし、大きくて入らない骨は砕いてくださいとか、途中で箸でザクザクつついたりとか、蓋する時にギュッと押し込んでとか、遺族とは全く意識が違うよなとは思う
もう少しやんわりと表現できんのかと
まだ近い身内が死んでないから割と冷静に解説聞いてたわ
親兄弟とか嫁子供が死んだらどんな気持ちで解説受けるんだろうな
あんなん結婚式の3つの袋と変わらん
今さらいちいち噛みつくのなんなん
外人か斎場行ったことないキッズかよ
>>564 近親者の死には現実感が乏しかったりするから
こういうお仕事してる人はルーチンワークで遺族を現実世界に戻すみたいな感じかもな。
焼きたての骨壷持って暖かいなカーチャンとか思ってたけど。
故人がトランスジェンダーだったりすると
より生まれた時の性別にちかい姿である
骨格は見られたくないとかはあるかもしれない
>>21 知らないんだろうけど、その正しいやり方とやらは全部遺された人間の自己満足の為にする行いなんだからね?
死者への冒涜ってww坊さんの話をちゃんと聞こう?
>>553 あれ絶対に微量に別の人のカルシウム混ざるよ
>>10 ドイツでは家族が遺骨に触ることは法律で禁止されている
>>569 これ
>>570を誤魔化すためだよ
爺ちゃんの時ペラペラ喋りながら壺につまった頭蓋骨ガンガンに箸で叩き割ってたわw
>>569 骨壺に入れる骨の量には限りがあるし何も言わずに黙々と入れてたら絶対に「それどこの骨?」ってなるんだろうな
うちのママンはかなり若い頃に亡くなったんだか
まだ子供だった俺は、
「む。丈夫な骨だ。固いなコレは」と言いながら
ママンの骨をガンガン割ってる係の人に
ショックを受けたな。
>>573 参列者の誇りも混ざるし飛んだ灰が人の衣服に付着する
>>566 うちは母親だったけど解説は冷静に聞けたよ
気持ち的に一番キツイのは火葬の中に棺が入る瞬間だった
狂うかと思ったわ
>>557 知って損するものではないしめちゃくちゃ細かい部位の名前まで言ってるわけじゃないし
この程度の知識も入れられないぐらいにお前の脳のキャパは少ないんか?
葬儀屋がペラペラ解説するのも
箸で摘まんで入れるのもおかしい
きがくるっとる
>>1 こういう文句を言うくせに自分の結婚式は招待客無視していらん演出全部やりたいんだろうな
皆さんセンシティブなんですね
これ以上消費税が上がったらショック死しませんか?
喉仏は壺の一番上に入れるんだよな。
だから、別の場所に一旦移しておく。
その説明をしてくれてた。
>>1 「裸を見られているようで安らかな気持ちになれない」
安らかに逝ったかは本人にしか分からん、これ誰が言ったんだよ
収骨でお箸を使うのは、なぜなのでしょうか?
遺骨を互いのお箸で渡す行為は、
‘三途の川を渡る手助けをする’
遠い親戚、ジジババと火葬の現場を見てきて、知ってる上で
親や子供の火葬に望むならショックも少ないだろうけど、
初めて体験するのが親や子供の火葬はキッツいだろうね。
誇らしげに骨の解説したり、叩き割りまくったりいろいろ。
単なる係にここまでいじられるのかって、まあ驚くだろう。
>>588 叩き割られるのはしかたねーだろw
割らないと骨壷に入らないんだからw
>>581 こんなトリビアとしても使えない
何の価値のない知識なんていらんわ
お前のしょっぱい書き込みと同じくらいいらないわ
親戚の骨上げのとき、足〜肩の骨の上に喉仏を乗せた。その上に故人の入れ歯とメガネを乗せて、頭骨片でフタをした。こんなやり方、初めて見た。
>>592 だからおツムにキャパが無いなら素直にバカだから覚えられませんって言えよ
トリビアにする必要もない普通に覚える一般常識だよ
地元は骨壺に入らないからと言って目の前で割るのが嫌
さすように割るから余計に嫌だ
説明よりも割る方に不快感を感じないのだろうか
>>591 事前に事情説明があっても良いと思う
いきなりはビビるよまじで
手際の良さもあって
祖父祖母3人の葬式経験したけど
あの焼き上がって骨上げる時の人を焼いた独特の臭いには馴れないな
髪の毛が焼ける臭いと同じやつ
バーベキューとかで同じ臭いがしてアッて思う時がある
俺が一番余計だと思うのは
上手く燃やすのが難しい、とか
なんとかきれいに燃えました、とか
の知りたくない燃やす側のご意見。
ええやないの たまたま 入った業界が 火葬業界やったって事やないかよ
そんな業界に関係のない遺族なんて その火葬現場が 最初で最後くらい 何十年に一回くらいなんやし
でも 人骨解説してるプロは 毎日やってんやで? それくらい許したれよ
先に喪主だけ呼ばれて、書類のかくにんするんだから
その時に収骨のやり方を選択させればいいのにな
大腿骨が長くて骨壷に入らないから
切れないナタみたいので叩き折ってたな
喉仏を壺に入れるのがデフォだからだろ?そこ入れた事確認してもらうために言ってんだろ
>>598 (一度だけすまん)
昼に出棺で16時前には骨壺から出して墓の中、の風習からしたら二時間弱の骨壺生活の為に目の前で割られると辛い
呼ぶ前に割れた風を装ってほしい
豆知識として、骨壺は葬儀屋さんが回収してくれる(はず)
取りに来てくれたりもするし、支払い時に持って行く事もある
事前に言っているから、回収に別料金が要るかどうかは知らない
要るものは要るからと明細もあまり見ない
>>609 蛋白質も含むけど主成分は炭酸カルシウムなので何らかの固形物は残るはず。
とは言え粉状の灰になってしまう気がする。
骨壷に収める時に大きい骨を砕くのは衝撃を受けた。案外雑に扱うんだな。
遺族の前に引き出す前に、火葬場職員が叩いて割って骨を小さくしてるって聞いた
喉ぼとけと言うのは嘘だという話を火葬場の知り合いから聞いた
実際は喉ぼとけは軟骨だから火葬で燃えて無くなってしまう
本当は背骨なんだけど喉ぼとけと言ってるとの事
正確には軸椎
火葬場で軸椎とか言われても何ソレ状態だろうな
高火力で時間が短くなったからなのか、
かなりの部分が粉みたいになって最後刷毛で掃き集めてたな
片親だったけど 糞ババアに虐待されて育ったから直葬して骨は太平洋に骨撒きにいくよ。
そういう散骨ツアーがあるんだとさ。
墓なんて絶対に建てないし 持ってるのも気分悪い。
いらない存在だからな。
在日・帰化失語症躁鬱不細工基地外池沼韓国・朝鮮厨房原人でヤフーアメーバニコニコザイニチイーストジョセ
オンニュース速報+記者で創価学会員で日本共産党員で吉田光雄・秋山幸二・駒田徳広・工藤公康・佐々木健
介・金本知憲・新井貴浩・松井秀喜の熱心なファンで麻生太郎の後援者で力道山式プロレス豚で金田式プロ焼
き豚のナマポ受給電通・博報堂舎弟チャラチャラエラチョンDQNマフィア構成員ばーどがソフトバンク・サイバー
エージェント・カドカワからカネを貰ってヤフーアメーバニコニコザイニチイーストジョセオンニュースのソースでス
レ立てたこのスレッドは孫正義ソフトバンクグループ会長兼社長・藤田晋サイバーエージェント社長兼CEO・松原
眞樹カドカワ社長に認定されますた。ばーど「プロレスと大相撲は世界一の格闘サーカスなのだッ!」
>>610 図星つかれて攻撃的なるのは理解するが、正気になれよ
無駄金払って悲しんでるフリの会やって、さらに坊主に金献上し続けるとかw
近親者の骨の説明聞かされるとか普通に考えたら異常な話だと思うんだがな
なんなのかなこの風習は
>>620 墓って人と人繋ぐ大事な文化だから必要なもんなんだぞ
解説いらん。頼んでもないのに。骨になった親族を前になんとも言えない気分なのに。次の機会で解説始めたら黙らせるわ。
>>620 んな面倒なことしないで引き取り拒否すれば、無縁仏としてどこかに埋葬されて終わるぞ?
砕くのショックとか書いてるのは関西圏〜西日本方面かなあ?
関東圏だけど、そこまで砕かれた記憶無い
関西圏と関東圏だと、そもそも骨壺サイズが一から二回り違って
関西圏だと小さい骨壺で、入らないぶんのお骨は棄てるからカルチャーショックというけど
お骨は持ってかえってくれ、こっちは納骨堂じゃないし。
お骨イラネって言われても少しはとっておかなきゃならない、
遺族の気が変わるかもしれないからね。
棺には副葬品入れないでね、特にガラスやペースメーカー、千羽鶴や本。
>>24 別に葬らなくて良いよ
朝日は会社ごと普通に埋めて欲しい
砕かれたくない人は大きな入れ物を持参してくれ
それで対応するからさ
裸を見られるとかプライバシーとか
全く意味わからん
けど解説なんか要らないし
生々しくてして欲しくない
ここは喉仏だの頭蓋骨だの
だからなんだって感じでイラつく
>>629 中の人?
綺麗に火葬するには棺には最小限の副葬品というか、副葬品は入れないで欲しいと思っている
黙ってても間がもたないし
とりあえず解説してみたら、意外と気が紛れて
良かったというところの名残でしょ
うちのばあちゃん足悪くしてボルトが入ってたのだけど
体も小さかったから火葬後骨も他の人より小さめかなり崩れてた
でそこからボルトが出てきて何かそっち方が何とも言えない気持ちになった
長野の山奥で畑やりながら暮らしていた祖母の骨は太かった
膝の骨がスープの出汁取るような豚骨みたいに太くて大きくて妙に感心してしまった
骨を拾いながら解説してくれる人がベルセルクの拷問官そっくりだったわ
人の死を沢山見てるとこんな感じになるのかなあと思った
故人を教材にされてもな
ましてや故人にダメ出しはアウトだろ
うちの母親身体ガッチリで50で突然死
骨多く残って骨壺に入りきらないのをガツガツ砕いて入れてたのもなんだかなー思ったな
葬儀は死者を悼む心でやってるんだからそこらへん考えて欲しいわ
葬儀自体の意義が無くなる気がする
>>629 そういえば皮下埋め込み型の機械って焼いたらどうなるのかな?
電池なんか火にくべると爆発するから病院でこっそり切り裂いて取ってくれるの?
骨叩き割られるのは、何か嫌だよね
おばあちゃんの火葬のとき、母親が骨を噛んで、自分も噛まされた記憶があるけと、こんなことする人はあまりいないかな?
気持ち悪かったけど、故人が自分の中に取り込まれた気がして、まあいい経験だったかもと思う
>>640 ほんとにな、あれは見てて嫌だと感じるよ
おばあちゃんの火葬のとき、母親が骨を噛んで、自分も噛まされた記憶があるけと、こんなことする人はあまりいないかな?
気持ち悪かったけど、故人が自分の中に取り込まれた気がして、まあいい経験だったかもと思う
俺も死んだあと「これはチンコの骨ですね」とか言われたら少し恥ずかしい
>>644 うちは父親一人で兄弟も居なかったから必然的に自分が喪主
骨は焼き場から出て来た時に指につけて舐めてみた、自然に無意識にやったけどね
そんな解説なかったけどな。
ただ99歳にしてはずいぶん骨が残ってますねって凄く驚かれた。
焼けたおじいちゃんおばあちゃんの喉仏見て「裸見てるみたいだ」じゃなくて「裸見られてるみたい」って思うの?
投書した人の視点が理解不能すぎる
ようは故人は幸せでしたねって言ってるんだよ
なんでそう変に解釈するのかね
黙々とただ骨を拾うのも気づまりだからじゃないん
生前の故人について話をするにしても知らないし差しさわりがあるかもしれないし
突然天気の話を延々とするのも変だし
>病歴や骨格などには触れないでほしい
そう思う理由はなんだろう。なにが不都合なのかな。
火葬場までついてくる参加者は基本的に見舞いにも来るくらい近い親族等だから、病歴くらい把握してるだろうに。
これがチンコです。
オナニーのしすぎで脆くなっています
>>647 ちょっとしょっぱかった記憶があるけど、そうでした?
父が早くに亡くなった時、まだ高校生だった自分には骨の解説はショックだった
あと、太ももの骨がすごくしっかりしてて誉められたのもおかしな気分だったわ
遺族から質問があったら回答する、程度でいいんじゃないかなぁ
>>22 そういうもの
だからテーブルマナーでは箸と箸で食べ物を受け渡しちゃダメっていうだろ
>>656 病気がちだったり身体が弱いと残らないみたいね
うちの父も祖父もガッシリしてたから骨がそのまま残ったところが多かった
でもそのおかげで骨壺に入らなくて、係の人に箸でガシガシ砕かれてしまったほうがショックだったわw
ちゃんと焼けたとこ見せないと、死んだという事実を納得できない人もいるんだろう
人や動物を悼み送ることは
かなりセンシティブなことだからなぁ
骨がきれいに残っていれば、生命力に余力があったのに死なせてしまったと悔いが残る
骨も残らないほど(焼き場の人が言うとおりなら)弱っていたなら
そこまで闘病させ苦しませたことに悔いが残る
どっちにせよ、その場で焼いただけの人間に
あれこれ口出される筋合いの事柄ではない
逆にその場で焼いただけの人間は故人の闘病歴をどのように把握したのか?
自分の骨判断の正誤をどのように検証研鑽してきたのか?
わかるわけねぇわな判断材料少なすぎて
>>659 あの ガシガシ くだくの あきらかに
わるいと 思う(おるう)ああそのが、
どうにかなろのいああそのか、
骨壺に入りきらなかった骨は箸を立てガシガシガシガシ
骨がサクサクサクサク砕けていく音は今でも忘れられない
関東生まれ育ち、関西在住の俺的には関東では骨は全て骨壺に納めるが、関西は一部しか入れないのが解せない。
でも喉仏 と言っても、ほんとにあるの?レントゲンじゃ見当たらないし 女性にはまず ないし。 鼻の骨と同じでしょ?
鼻の骨と言っても、軟骨ですよ実態は!! 頭蓋骨で、鼻の骨が有るなんか 見たことないし!!!
嘘を言っちゃいけないよ! これが。頭蓋骨のてっぺんです!は信用出来るけど
じゃあ鼻の骨はどれですか???って、 聞いてもいいんですか ?もう改めてほしい。 頭蓋骨のてっぺんだけわかれば 充分だ!!ソレが 壺の一番上に来るんだし!
俺の息子はお骨上げでグロいと、祖母の骨上げしてから嫌がってこなくなった
そりぁ、一部分からはブスブスと音立ててるしな
気持ち悪いと思うわ
でも喉仏 と言っても、ほんとにあるの?レントゲンじゃ見当たらないし 女性にはまず ないし。 鼻の骨と同じでしょ?
鼻の骨と言っても、軟骨ですよ実態は!! 頭蓋骨で、鼻の骨が有るなんか 見たことないし!!!
嘘を言っちゃいけないよ! これが。頭蓋骨のてっぺんです!は信用出来るけど
じゃあ鼻の骨はどれですか???って、 聞いてもいいんですか ?もう改めてほしい。 頭蓋骨のてっぺんだけわかれば 充分だ!!ソレが 壺の一番上に来る
>>665 骨壺はちいさいほうが墓にみんなおさめられるからいいよ
うちはそろそろ定員オーバーだから、先に入ってる人をミニサイズに入れ替える予定
>>19 ウチは喉仏と言うか、おは骨は別の壺に入れて墓ではなく寺におさめるから説明してもらわないと困る
説明が要らない人やいちいち箸で親族順番に壺に納めるのが面倒なら焼場の人に最初から壺に納めてもらえよ
個々の遺族からの質問や希望に対応してたら時間通りに進行せず後が詰まって予定通りの数がこなせなくなるんじゃないの?
進行役がいるからこそ後の火葬が詰まらず利用者の回転数をこなせると思うよ
骨拾いで、本当にこの世に居ないのだな、と実感できる
これだけはまじだけど
火葬場で焼いた骨見せるなんて行為日本だけだよ
仏教の教えにこんな儀式存在しない
とんでも科学と同じで
日本の火葬場が勝手に始めた仏教の名の元に好き放題したパフォーマンスだよ
何でこれを知らない人が多いのかと思う
仏教の教えだと勘違いしてない?皆
骨の説明はいいのだが小さい頃祖父の火葬の後に
健康な骨ですのでほとんどそのまま残っています骨壺に入りきりませんねといわれて目の前で頭蓋骨を押し潰して蓋を閉められたのは子供心にショックだった
身内が骨になった非現実的かつ絶望に近い状況から
「ふむふむなるほど」
といった至極冷静な気持ちに戻してもらえるからありがたいけどな、骨の説明
長い事寝たきりのおかんはほとんど何も残ってなかったな…
虚しいったらありゃしない
まだ猫のやつらの方がしっかり全部残ってた
火葬場のなかにサイコパスでもいるのか?
毎日骨見すぎて骨がゴミに見えるくらいの思考の人間が
勝手に始めたのが日本独自の骨見せパフォーマンスショーだよ
仏教の教えではない
>>44 日本ってそういうダジャレから来る真面目な文化多いよね
いらんわー
>>674 不用意な発言は慎むべきということでしょ。短くなることはあっても長くはならん
最近行ったお葬式の骨あげは一人一人箸でお骨を拾った10年ぐらい前のじーちゃんの時は二人一組で拾った
どちらも人数はたくさんいたけどなんでかな
>>665
名古屋に母親の義兄?の葬式行ったら、関東の半分の壺だったな。 関東と違って、昔のロスト? ロースト と同じ意味の焼き上げ方で 自分はガキの頃に父が死んだけど、アレに似た覚え。
関東では、20年前くらいから、炉の中まで照明で見えて扉が下がって お見送りだけど、名古屋は暗闇に入れる方法だった。 しかも、参列者みんなにに、長くて太い、通夜や葬式でお坊さんが上げるくらいの火の着いたお線香を渡されて、
え?なになに?なにが始まるの???と 母親とキョトンとしてたら、
そのお線香を お棺の上に、横に寝かせてから、炉に入れるらしい。 それで。ロスト式なので、大腿骨2本もよく分かるのに、 バリバリ 関東の半分ほどの壺に入れて、残りは 共同墓地らしい。 >>682
有るわけ無いでしょ 女の人に?喉仏??自分の 頭部から首にかけてのレントゲン写真で 喉仏 見た?
有るわけないのよ あったら生物学的におかしいしwww
アレはただの 軟骨 鼻の骨と言っても、頭蓋骨で 鼻の骨が有る頭蓋骨 見たこと ある?? 穴ぼこでしょ 鼻の所は! ソレが当たり前! ていうか骨壺に詰めて出してほしい
親の焼き終わった骨とか見たくないのだけど
何でこれがデフォルトになってるか意味不明
>>679 普通 バリバリやりますよ。。関東はそれでも、箒で 骨粉まで壺に入れるからまだいい。 名古屋は半分は共同墓地送り
>>22 浄土真宗は一人でやるよう
だから宗派による
俺のおじさんの喉仏は本当に胡坐描いた仏様のミニチュアのような形をしていて
係の人も感心して得意げに説明してたに
>>688 この間、ホンマでっかTVだったっけ? バラエティでやってたよ。
割とどうでも良い話。
親父の火葬の時に大事な遺骨以外の遺灰の入った壺が
行方不明になったな…参列者が多すぎだったので
誰か持って行ったのかもしれないし、家の他にも火葬で来ている
家族連れが居たので係員がそっちと間違えた可能性も有るな。
>>689 それはいけない。子供の義務だ! 親より先に死んではいけない!
の約束を果たさないといけない!それが子供の義務!
>>694 火葬場は宗教聞いたりしないが、戒名でも見て判断するのか。
あー・・うちも両親が同じ火葬場でお世話になったが
どっちのときも丁寧に骨解説してくれたよw
最後に小さいチリトリで骨の粉残さず骨壷に入れてくれた。
先月の葬儀では葬儀屋さんが骨を拾ってたぞ
昔は火葬場の人だったような気がする
結局骨箱へ入れる骨を砕きまくるのは、どうかしようよ
入りきらないのは理解する
プリキュアや戦隊モノを何度も見て飽きたというようなものだな
骨の説明は常連向けじゃないんだよ
病気の人は骨がもろいとか解説して、その場で栄養補助食品を売れば儲かりそう
うちもハムちゃん焼いてもらったとき
ちゃんと骨残ってて感動したわ
粉になった骨ってマスクしてるけど、隙間から吸ってそう。ああいう骨をかき集める人って大丈夫なの?
>>683 本当そうだよな。
お坊さんならともかく火葬場の人にそんな解説をしてもらうことになんの宗教的意味があるのか。
>>10 無駄なことではあるよな
いみわからんし
多分省いてくれと事前に言えば可能
>>701
普通は、炉から出てきたら、まず、火葬場職員が、 頭蓋骨と 喉仏 と言われるものを、取り分けて、骨壺の蓋を引っ繰り返しのに上げる。
次に、参列者が べらぼう(長いお箸)で、2人1組で 一つの骨を拾い上げてく 。だから同じ食べ物を同時に、2人でつまむのは「最悪」とされる。
終わると、職員が、小さい箒デ、骨粉まで入れてから、 蓋に取り分けた 喉仏と頭蓋骨のてっぺんを、最上に乗せたあと、
お導師さま ( お坊さん) から 賜わった、印伝状を乗せて、封印するのが 基本。 >>704 政治や一般ニュースでは読者も朝日補正できるようになっちゃったから日本国民に嫌がらせできるのはこういう分野しか残ってないんだろ。
当然、地方で色々違うからな。 @横浜で 父親初め、 おじさんおばさん いとこで、 10人は送ってきた自分なら 関東はそういう流れ
>>22 分かる
自分も一緒にやる相手いなくてソワソワして親戚のおじさんとやった記憶
>>44 すごいこじつけ臭い
戦前までは土葬が普通で
火葬は衛生上の理由でやるようになったんだろ
全く伝統のある宗教行事のような気がしない
ほぼ すぐに 火葬のあと 、後から 葬式をやる 地方や宗教もあるし なんとも。
ショックだからなんだ
誰でも死ねば骨になるんだよ
死と向き合わない現代人に現実を直視させなきゃダメだろ
>>718
有るわけ無いだろ!!!!
あそこに、、レントゲン写真とかで見て 邪魔と思うでしょ もしあったら!! そんなもんないがな!!!! >>720 死と向き合えない人に無理やり骨見せつけても
病んで立ち直れなくなるだけな気がする
どうでもいいけど京アニの犠牲者って火葬されるのか?
笑うなw
土葬の国もたくさんあるわけで
火葬に文句つけるつもりないけど
骨拾わないと死と向き合えないなんてことはないだろうし
遺族が希望したら骨を骨壺に詰めて出してくれていいと思う
だって、脊椎動物の 一派であることを、もう一度 考えるべきだ! 喉仏があるなんて!!
横から 頭部、頸部 肩までのレントゲン写真とか見たことある???
どこに喉仏が有るの?
むしろ、そんな物があったら、首が前に 曲がらないよね?????
軟骨は Ca じゃないから 簡単に、燃えるわけ? だから、頭蓋骨デ、鼻の骨が有るなら 生焼け! という話。
>>684 日本語は一音一音に呪力があるからな
中国語や英語とは違うねん
へぇ、ふうんと思った。
否定的には捉えなかった。
墓石を開けると代々の骨壺が出てくるから、つながりを感じた。
キモい、止めてくれというタイプの人たちは、砕いた骨を海に撒いて
「はい、おしまい」と片付けるのだろう。
骨粗しょう症 を患った人ほど、デブでも骨が残らないのは当たり前
>>729 ダジャレは日本語以外でもあるだろ
言霊とかダジャレに呪力あると考えるマヌケ文化が他にもあるか知らんが
火葬文化を理解できない外国人ですかね。
こういう言いがかりを記事にするなよ、ちょうにち
>>731
骨の量?? は234骨?? とかなんかで で まず決まってるはずだけどね?
第4永久歯 つまり、「親知らず」が、上下左右で4本揃う事は、まずない! とは聞くけど >>735 火葬になったの最近で日本はずっと土葬文化だろ
へーって関心こそすれ辛いとか思ったことねえわ
あの独特の臭いの方が気になる
>>735 土葬が残っていたのは、50年前ぐらい前までな。
そのころ、ようやく田舎にも火葬場が出来て、全面的に火葬に替わった。
>>733 言語学的な話やで
中国語や欧米の言語は子音だけで発音するが
日本語やアルタイ語系の言語は子音+母音で発音する
TOKYO→英語:トゥ・オウ・ク・ィヨ・オウ、日本語:ト・ウ・キョ・ウ
英語が単語や複数の組み合わせで意味を持つのに対して、日本語では1音自体が音霊(言霊ではなく)を持ってる
>>734
> 火葬で喉仏と称されるのは第二頚椎で喉仏ではない
>>734
有るわけねえだろ???wwwwまだ信じてるのそんな事??? 30年前に レントゲンで自分の 首の横 を見て 確信した!! アレは 鼻の骨と同じ 軟骨。www
確か、タンパク質 プロテイン系、であって、 Caはほぼないから。火されれば、みんな焼かれてなにも残らない。 そうか?
骨しっかりしてたんだねって骨親戚同士で話してたぞ
年寄り限定かね
葬儀で泣き疲れてしまったのか、その後のお骨揚げの独特な雰囲気ってなんだろう
ツボに入らないからってお骨をザクザク砕くのも
音もなんもかも嫌だよね
>>726 日頃見ている男性のノド元に有る喉仏と骨で言う喉仏は違う物。
生喉仏は甲状軟骨の隆起した部分=喉頭隆起で軟骨なので焼失する。
骨となって残るのは第二頸椎、別名軸椎。
これは歯突起(しとっき)という突起が有り,
あたかも結跏趺坐した人のような独特の形をしている。
軸椎ないし歯突起で画像検索すればその特異な形が分かる。
>むしろ、そんな物があったら、首が前に 曲がらないよね?????
ちなみに第一頸椎は別名、環椎(かんつい)という文字通りリング状の骨。
第二頸椎の歯突起がはまる溝が有り、これが関節の役割をする。
つまり骨の喉仏(第二頸椎=軸椎)および第一頸椎(環椎)が有るからこそ首が曲がる。
おまえらは結婚もできず家族も友達もおらず孤独死するんだから意味無いだろ
行政の予算書、決算書で、火葬場に関係する支出項目だけど、
実は『廃棄物処理費』の会計課目に計上されているんだよ。
これマメな。
こっちの方が問題だろ。
アレは 宗教的な儀式であって 、多分 キリスト教とかイスラム教なら ない概念だから。
あんな所に 骨があったら、首が前に向けられないわけだし
子供の時に親を亡くした人がお葬式で骨になった親見せられて
精神的ショックやばかったって言ってたな
そらそうだろうと思った
>>751
そいつは 宗教的に色々言われてるが、 生物学以上に物理的に絶対に 不可能なこと! 諦めよ!!!! 棺を窯に入れるとこがピークで骨拾いは割と淡々としてるイメージなんだが
>>753
ショックだけど、 そうだから仕方がない。自分も7つの時に 父を亡くして、久保山で送った。
炉に送る前まで親戚もいっぱい来てヘラヘラヘラヘラしてたけど、 出てきた骨を見て ビービー 泣いてたらしい 「ほんとに死んだんだなぁ」って認識するのって大事だと思うけどね
実態のない存在に昇華した瞬間かもしれない
>>754 ああん、おばあちゃん
( 'つω;`)
恩返しできなくてごめん
あれって 本当は頚椎だっけ?
3年のうちに相次いで両親が亡くなった。
遺体や遺灰を目にしても
死ぬっていうより 消えるって感じだわ。
気が付いたら 産まれてた 。いつの間にか 産まれて生きていました。 自分は 自分自身で自覚してるのは3歳くらい。その前は 知らない。
あらカワ(・∀・)イイ!!、ヨダレ垂らした可愛い赤ちゃん!!(・∀・) 1歳の時の自分とか。白黒だけど。
が 当たり前だ・・母親のあそこから出てきました! そうなんだけど 言える人 いる??
今更??ビビってんじゃねーよ!!!!
絶対 そんな生まれだろ? それなら くたばるときもさっさと消えよ
慣習がなかったら「遺骨で遊ぶな!」いわれるレベルの話
だいたい 多分 40歳 を越えてから・急に開き直ったな。 多分 30後半までは 、、艶めかしいのにうつつ(現)を抜かしてたけど
今後は喪主や親族の希望にそって行えばいいじゃないか
生前、本人の希望がはっきりしてたら、それ優先で…
医学的知識に基づかないウソは
やめさせるべき絶対にだ
今年、オヤジが死んだけど、人骨解説聞く興味深くて好きだけどな〜
一番ウケたのが、家族に黙ってインプラント入れてた事w
ネジが残っていて、 「これインプラントの後ですね・・」 俺 「へえ〜そうですかぁ〜 (え? 初めて聞いたぞ、、)」 という
あ・・・ 自分もいつか 死ぬんだな。。 あの世なんか、 有るわけ無いだ 。つまり死んだら消えるんだな??
だって、いつの間にか、産まれてたんだから しょうがないこと。 消えるしかないと腹を決めたら 楽になった!。
葬式の時間を遅くして
出棺でわざともたついて
夕方遅くに火葬場につけるようにすればいい
そしたら短時間で火力MAXで焼いてくれるから
もう係員にもどれがどの骨かもわからないほどほとんど骨残らない
それでも上手く解説しよるけどねw
ドクターG(長いけど真ん中へんに解説)
https://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11300372503.html クラウンド・デンス症候群
第二頸椎(軸椎)の歯突起に石灰化が起きて首を動かそうとすると激痛が生じる状態。
日頃、普通に暮らせるのも骨の喉仏(軸椎)が正常なたまもの。
ありがたや喉仏。
割とはえ〜ってなって嫌いじゃないけどなw
確かに冷静になって考えると解説する意味がわからないよな
なんで解説するようになったんだろうルーツが気になる
あれって別に解剖学的な説明してるんじゃなくて「仏」って言いたいだけだろ?
そこまで神経質にならなくても
>>771 寂滅ですな。
これぞ仏教本来の教え。
それ以外の事は後の人間が勝手に加えた雑事。
人生100年!!とか 安倍は言ってるけど ?それでもたったの100年??なんでね 馬鹿じゃないかあいつ???
ん とに馬鹿だよ どう成蹊大では人生論を研究させてるのか 全く理解が出来ないな!!!!!! 誰は100年保証出来るわけ?
俺が80歳で 死んだら、あと20年は遺族に完全保証できるんだろうな!!
出来ねえ事 言いふらしてんじゃねえよ あの馬鹿!!!!!!!
>>1 いちおつ。
火葬場の担当者が人骨を大事に扱わなかった時に
先輩か故人の最後をふざけた扱いするなとがたくっていた時は、かっこ良かったわ。
現実、小6女児中心に、事件で死んでると言うのに??なにが人生100歳?? ちゃんチャラ おかしい! 例えば この 8月以降、小6女児が何人行方不明になってるの?
それなのに、公明のナツオとふぐパーティーですか 結構なもんだよ!!!
>>781その無神経さに たまげてものも言えないわけよ?? なんなの一体!!!!!
骨を拾ってる途中に遠くから火葬直前の遺族の泣き叫ぶ声が聞こえるのがつらい
小6女児 行方不明 今年
これだけで 約 11,300,000 件 (0.41 秒) 人口辺り10人にひとりの案件なのによ!
姪の下の子が もうじき小6
直(じか)に子供がいない自分にとっては、俺が死んでも守るべきものが 姪2人!!!
親戚の葬式で解説が不愉快だとか怒ってた人いたけど自分はへーくらいにしか思わなかった
人それぞれなんでない?
>>785 病院で入院してる最中に泣き叫んでるのが聞こえて寝れないのも辛かった。。
俺が 死ぬまで守らなきゃいけない人が 2人はいる! 親はボケて もう10年もイクラもないけど 姪2人は、自分より長生きするはず!! あと 70-80年は生きてくれるはずだ!
なんか俺の姪2人に なんか やったら 本気で ●だからな!!! 〆では済まないから。
直接の親じゃなくて おじさん だからな!!!!!! 直接の親子じゃないほうが 怖いと思え!!
お墓のスペース限られてる人向けのサービスだと思うよ
全てのお骨を骨壷に入れられない人もいる、その場合喉仏のみ骨壷に入れる場合がある
その辺の配慮で骨の種類を解説するよ、解剖学のような話までされたのはレアケースだと思うけど
それと通常、その辺の段取りは葬儀屋がやると思うけど斎場職員がやったって事はこの記事の人は葬儀屋使わずに自分達だけで斎場まで遺体を持って行ったのかな?そっちの方が気になってしまう
俺らの骨は遺族が受け取り拒否だから全部まとめて無縁仏供養塔に入れられる(´・ω・`)
じいちゃんの火葬後見たら骨が少し緑がかってたわ
かなぴー
骨に色が移ったり、余りにも骨の形が残らなかったりすると斎場の不手際を咎められたりする
公営の斎場は役所みたいなもんだからクレームを極力避けようとするよ、私営の所とは違った意味で
あまり説明しなければ不親切と言われ、逆に振れればお節介。斎場職員に同情的になってしまう
>>30 > 喉仏って軟骨だから中々残りにくいのか
> 火葬員の人にとっては茶柱が立つ感覚に近いのかな
この喉仏というのは通称で,実際には首の骨の一部分。
声帯のことではない。
仏像の座像の形に似ていることから,喉仏さんと呼ばれる
ようになった。
確かに自分の骨でやって欲しいかと聞かれれば、嫌だ
まあ死んだ後だからどうでもいいっちゃいいが
>>19 父の遺骨がちょい青かった
肺、胃、肝臓癌で尚且つ心臓病だったが関係ある?
>>792 お骨を全て拾って帰るのがデフォなのは東日本だけらしいね
>>804
お花に添えられる、カトレア の紫が、 骨に残るというのは聞いたことがあるな。
あとは、、そういうガン系統で長患いした人の骨は黒くなる とか。 >>805
名古屋では 壺が関東の半分くらいの大きさで、、半分は 共同墓地行き と聞いて ドン引きした覚えは有る。
名古屋に 姪を嫁に 送らなくって 良かった!! 関東じゃありえない!!
しかも関東じゃもうとっくにやらない 30年は前に止めたはずの
ホイロ式 だぞ!!?たまげたわ ホイールステーキ 丸ごと焼き! 野蛮すぎてゲロ 吐きそう!!!
ジャーーーンと、 >>811 ゴミは持ち帰りましょう?w
>遺骨の引取り拒否(収骨しない) | 新家葬祭
>細かな歴史は省きますが、関西では収骨で残った遺骨
を火葬場(自治体)が供養する習慣があり、基本的に収
骨拒否も可能です。関東では遺族が全遺骨 ... 申請書類に
署名・捺印いただければ、各火葬場でご遺骨を供養処分
してくれます。ただし、後日訂正など ...
故人の人生を振り返っているんだろ
まあ面倒くせえなとか好きじゃないと思っている人がいることもわかるから
適当にほかのことを考えてやりすごしてくれよ
そんなしょっちゅうあることじゃないだろ
流れるように説明してた
島の田舎の焼き場だから
365日待機なんだろう
毎日人骨を見るって
どんな気持ちなのか
って思いながら聞いていた
>>23 内蔵バラバラにして説明するならともかく、骨を説明したくらいで猟奇的とかどんなあたましてるんだか
>>2 主人のチンチンに入っていた真珠で作ったネックレスです
でも骨の部位の説明はあったほうがいいよ
骨を眺めるたびに、この骨どこの骨なのかなとか考えなくて住む
「この骨は骨壷に入れる骨、残りはあちらで処分してくれる骨」の説明と単純に思ってたわw
時々骨をめっちゃ褒めてくれる人もいる
>>676 大切な人の死を受け入れるという意味では重要な儀式。宗教は関係ない。
お骨入れに足から順に入れて頭骨で蓋をして
その中に故人が一人入る
その為の説明だろ
文句言っている奴らは立ち会った事がない嘘つきだと言える
>>676 そうなんだ
じゃあ面白いから残そう
その民族だけの謎儀式が最後に待ってるの面白い
亡くなった相手によるんじゃないか?
年寄りの場合は故人の人生を振り返ることになるが、事故死とかでこれやられるとキツいよな。
ここはチンコです。童貞ですと骨が脆くてあまり残らないです。
>>676 火葬が一般的になったのがそもそも近代以降だしな
Wikipediaだと仏教伝来時に釈迦が火葬されたことに倣って始めたなんて書いてあるけどその辺の記述が混乱している
関西で骨を拾う時は職員の人が空気読んで
元気な人だったんでしょうねとか軽く声をかけるだけ
東京は桐谷しか経験ないけど
何様だよっていうくらい偉そうに解説してくる
宗教も色々あるから適当なことを言わない方がいいと思うのだけど
職員の出しゃばり具合が半端ない
これは住んでる地域によって感想変わるよ
二歩人の風習は韓国にとって不快だから直ちにすべて取りやめろ
>>827 関西でもそうだぞ。それに、それはそれで面白い。
>>825 人間のチンコに骨はないぞ。イヌじゃないんだからww
所員「今時喉仏見て喜ぶ遺族もいませんからなぁ」
俺「最近のトレンドはなんです?」
所員「そらもう蝶形骨ですわ」
俺「それはどんな骨で?」
所員「その名の通り蝶々の形をした骨ですな、人骨の芸術と呼ばれる部位です」
俺「なるほどコレは芸術ですね、他にコレは通だって骨はありますか?」
所員「喉仏のさらに上、天神骨がありますな」
俺「何それカッコ良い」
所員「天使の輪のような骨で、文字通り喉仏の上に鎮座なさってる骨ですわ」
お骨の入れ方にはルールがあるから、説明は当たり前。嫌なら聞くな。
あれは死の辛さを和らげるためにやってるんだぞ、心理学的にも現実的でありながら死を形として受け入れる為に巧みな表現方法
最近の火葬場はきれいになったね
祖父母が亡くなったころはいかにも焼却炉に入れる感じだったけど、
最近叔母がなくなった時は自動で奥の部屋に送られて扉が閉まってその先は見えない
焼却中の会食も昔は畳敷きで胡坐書きながら弁当とつまみ食ってたけど、
今は椅子に座ってちゃんとした料理が出てくるもんな
なにがプライバシーだボケ
どこまで甘えんねん日本女は
やめてくれって人は自分一人であの塵取りでざらざらーっと骨壺に納めればいいんじゃね
四十九日過ぎたから庭に埋めようと思って猫の骨壷開けたら
1番太い骨の中から血が赤く滲んでたからビックリした
>>676 そのいつも具体的ではない海外ではこうだからってのはアホっぽくないか?
どこまで海外に合わせるのかとか
全く基準がない
別に日本だけのやり方があってもそれはそれで構わんと思うけどな
この文化嫌だなあ。
お前ら両親は健在か?
俺は死んだ父親を焼いて出来上がった骨を箸でつまんで詰めてったけと、まともな作業にはとても思えなかった。
>>627 お前親しくしてた人の骨の説明を喜んで聞くの?
心の底から気色悪いやつだな
ちゃんと部位説明しろよ
ここはロースですハラミですとか
>>843 じゃぁなにでつまめばいいんだ?トングか?
BBQかよ
職員の一通りの解説は結構面白いから全く問題ない
場の空気を相対化して和らげる役割もあるしな。
葬儀の中で良い役割と思う。
つまり、この話題は朝日の中で世の中を委縮させる為にイチャモンの為のイチャモンを企画して仕掛けたいつものパターンと思う。
普通、イチイチ難癖をつける奴に対しては関わりたくないから委縮する(=難癖つける奴の声が通りやすくする)から
慰安婦等々の大物企画の意見を通す下地作りとして、日ごろからイチャモンをつけ続ける事はこういう集団の日常業務。
これからは、世間が朝日に対してビルの窓を毎日拭けとか、イチャモンを連発させて朝日を委縮させるべき。
便秘だったみたいで、この黒いのがうんこですとか言われてその時はみんな笑ってたが
今考えたら、あんな骨もなくなるような高温でうんこが残るだろうか
夏頃、東京の方でお葬式に参列したんだけど、
骨壺がメチャでかくて驚いた。お骨も全部収めてた。
うちの方じゃ骨壺小さくて、骨も一部しか入れない。
しかも余った骨は捨てちゃって、燃え残った金歯とかは売られて
焼き場の収入になるんで、問題になった。
「おい!こっちが用意した、誰がどう見ても人一人分の骨が入るわけが無い骨壺の中に人一人分の骨を入れろ!ただし骨を砕く事は許さん!」
こんなクレームを聞く必要があるのかねwww
婆さんとかならありだけど
事故死しか子供とかで
頭蓋骨が粉々とか言われたらキツイよね
これがダメならミイラ展も結構ひどい
子供の墓まで見世物になってる
>>857 ウチはダメだけど他なら良いよ
こんなクレームつける奴らの思考はこうだよw
>>843 海外だったり、土地買ったりと金かけて土葬なり好きなのしろよ
選択肢あるのに嫌々駄々をこねる。死んだ親御さんも教育失敗したと嘆いてるよ
そもそもあれは喉仏じゃなく、頚椎だからね
喉仏なんて小さくて柔らかい骨は残らないよ
間違った知識を教えられても迷惑だわ
わんわん泣いてた人もお骨見ると少し落ち着く感じ
説明されてウンウンと頷いていたり。上手い職員にしか今の所あたってないのかもしれんが
職員は多くの遺体を焼いているからたくさんの遺族が立ち会って骨を拾ってくれる事がどれだけ幸せな事か分かっている。
だからニコニコして骨の説明をしているのだと思うよ。
骨が残る火力調節や生焼けのご遺体を見せないように焼く
職員がまともな精神状態だと思うなよ
あの仕事は精神を病んなきゃできないって。
>>9 先月愛猫を火葬した際、見送った時と同じ寝たままの姿でそのまま骨になって出てきたのが辛かった
先日人間を火葬した際は違った気がするんだよね
人間が寝たままの形で骨になっていると生々しいから、火葬場の人が骨をまとめてから遺族に見せるのではないかな
分かるわ火葬後の骨説明要らない
2人で箸使って入れる共同作業もいらないだろ
同じ火葬場でやった飼い猫の火葬は骨見みたらさっさと入れ物にザーッて入れられたぞ
>>867 そう思うなら事前にお前が言っとけよ
喪主でもないのに勝手なこというなら脳ミソ湧いてるだろ
>>869 そのとおり。喪主の宗派にあわせて納骨に参加するだけが正解
そこで「ウチの宗派はこれ不要だ」なんて反骨する参列者は社会性無し
焼き上がりすら見たくないと部屋に入らない人もいるからね
説明はオプション制にすればいい
初カキコ…ども…
俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)
なんつってる間に4時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
>>874 流石に骨解説で裸見られてるようだとか思う人はおらんやろしな
故人が病気で苦しそうにしてた姿思い出すから病歴に触れないでくれならわかるけど
火葬は故人との最後の別れで死を確信する場でもあるから、人によってはショックデカいし正直色々説明や儀式のようなことせず静かに終わらせた方がいいと思うわ
>>751 急がなくてもいずれ必ず行けるんだから
それまでに土産話たくさん持っていけるよう今をイキロ
喉仏ですねと言われてもはぁそうですかとしか言いようがない
実際は取りやすいところにたまたまあった骨だと思ってる
説明はかまわないんだけど、祖母が亡くなったとき、
ここが頭骨ですねー、と取り出すなり、祖父がしみじみと
見る間も無く粉砕したものだから、ちょっとショックを
受けていた。砕いて壺に入れるのが習慣なのだろうけど、
ひとこと断ってからやってよと思った。
毎日だと麻痺するんだろうな。
電子レンジ機能を組み合わせた高火力で、完全に粉になるまで焼ける装置もあるそうですね
スペースバカ
ID:CnxAG+rV0 [31/31]
>>882 ハズレ職員引いたな
俺の時はちゃんと理由言ってから砕いてた
>>609 俺を今のまま火葬すると、左手首にセラミック製のボルトと、頭の中に針と弁が残る
こんな説明めったに聞けないんだからありがたく拝聴しておけ
近しい身内が死んだときぐらいだろ 火葬場まで行くのは
>>367 骨の損傷って何だよまさか骨格標本みたいに焼きあがるとでも思ったのかよw
親しかった友人でもここまでは参加しないし、家族と親せきだけなんだから
プライバシーに配慮は行き過ぎだろ。
お年だったのに立派な骨よね〜とかこんなボロボロになっちゃって苦労したのね〜って言う誰だかわからん親戚のババア
わかるわこれ
その解説いらーんて思ったことあるし
なにより死んだ後死に顔晒されたり骨まで晒されるの嫌だと思う
死んだということを知られるのも嫌だ
>>805 そうなん???
うちは埼玉だけど無理やり潰して骨壺にねじ込んでたで
医師免許も持ってないど素人に
なんで偉そうな嘘をつかれないと
いけないのか???
ふざけるな!!
火葬場に入ったらそのままサイナラでよくない?
祖父母の火葬場いったけど
文句言ってんのは実際に火葬参加した事ない連中だろ
骨壺に骨納めるのに骨の順番があるけど
それを黙って淡々とやってたらあまりにも時間が長すぎるから
>>821 これはあるね
土葬の時代は死を受け入れられないってわけではないと思うけど
骨まで見たら諦めつくのも早そう
>>899 単に単価釣り上げるためにダラダラやって余計な作業増やしてるだけだろ
日本人の労働生産性が低いと言われるのはこの辺が理由
いちいち無駄が多い
>>9は有料施設で火葬したっぽい?
うちは市営んとこだったから万象一切灰塵と化す一斉火葬だったから
骨壺に入った骨はどのペットなのかはわからんかったなぁ
>>876 むりやり自分の土俵に持ち込みたい人なんだろう
うちのばあちゃんは頭蓋骨がそのまま綺麗に残ってて、火葬場の人に珍しいからこのまま残したほうがいいって言われて、そのせいで骨壺の蓋少し浮いてる
>>843 息子ということは喪主かな?
どうしても嫌な人もいるだろうから骨壺に入れるまで火葬場の人におまかせできるといいな
ここで親族が拾ってあげないと〜とか言い出す奴が絶対出てくるだろうが
>>862 なるほどね
あんまり若い人の火葬だとどうかわからんけど年寄りならそうだよね
>>898続き
中学の時に祖父母の火葬場いったけど死体が運ばれていってそのままサヨナラでいいのにと思った
焼けて骨で出てきてここが手術した跡やとかおっさんらが言い合ってあれ気持ち悪いし
そもそも骨で出てくるのトラウマなるし
遺体が運ばれたら骨もそのまま灰にしてもらって処分してほしい
故人を弔い尊ぶ最大の供養はその人の事を記憶してあげる事。
経歴や顔姿は生前でも知れるけどお骨の語るものは専門の人が詳しい
もう戦中の銃弾が出てくる事なんてないだろうけど骨折治療のボルトや色々と
印象に残るものはある。
遺影もなく、骨の談義もなく、略歴の披露もなく、弔辞や人間関係の解る電報の読み上げもない
そんな死体を処理するためだけの来てもらう価値のない葬式で俺は送ってもらいたくは無い。
台車型なら綺麗に残るけどロストルなら下に落ちるから
何がなんだかあまりわからない
>>910 結婚式もそうだが業者のでっち上げたセレモニーなんていらんってのが最近の風潮だからな
故人を偲びたいなら寿司をビールで流し込みながらホームビデオ眺めて雑談してるのが一番
関西は骨集めないからね。
その代わり分骨の習慣が残ってるから、骨壷は2つが多い
>>908 君は大きな勘違いをしている
遺骨は別に引き取らなくてもよい
世間の慣習、遺族の希望で骨上げをしているだけだぞ
遺骨は不要と言えば済む話
>>915 それも地域宗派風習による
関西などと大まかに区切って断定するのは大間違い
いつもながら思うが、こういう肥溜めに来る連中は世間を知らんのばっかりやな
やっぱりここはゴミ、カス、白痴、気違いの集まる肥溜めやわ
火葬場従業員とか穢れの世界の住民なんざ生暖かい目で接するしかねえだろ
ヤクザや池沼に道徳規範求めるアホかよ
一人暮らしの人が死ぬと市の職員が担当して火葬に立ち会うだけ
読経も無いしさっさと骨集めて容器に詰めておしまい
引き取り手が無ければ無縁塚にダストシュート
>>905 事前に相談して希望者のみ拾ってあとはお任せでもいいんじゃね
事件被害者の人権やプライバシーはまるっとスルーするのに、こんな細かいこと気にすんなって。
102歳で大往生した祖母は、喉仏の骨に別の骨が袈裟掛けしてた。
これは非常に珍しいみたい
解説よりも骨壷に入る大きさにするために箸で突っついて砕く方が何とかならんのかと思った
喪主が火葬のスイッチを押す所があるけど
あのスイッチは実はダミーで準備OKのサインを裏に送るだけの物で
本当の点火スイッチは裏の機械室にあって職員が押してるらしい
火葬じゃなくて葬式だけどタブレット使った瞬きする遺影なんてのも考えられてるらしいな
家族葬や火葬だけで済ますのが増えたから葬儀屋金稼ぎに必死すぎる
>>916 違うよ。
引き取りが原則
そして遺骨の引取を拒否できるかどうかは自治体で異なる。
遺骨を引き取らないでも良いとするのは関西地方で多い。
>>932 まずまとめて供養される
埋め立てる(ただし苦情が来ないように専用の場所に埋め立てる)
費用は金歯銀歯を溶かして売るから大丈夫
ワイの実家では故人の骨は砕いて骨壷に全部入れるが、嫁の実家では頭から何個かそのまま骨壷に入れて後は火葬場で処分する。地方によって違うもんだ。
そもそも箸でつまむとかもいらねーだろ
勝手に骨壺にいれてから渡せよ
>>882 ワイはじいさんの葬式で火葬場のオヤジに「みなさんが骨壷に骨を入れたらこれで砕いてください」とすりこぎみたいな棒を渡されてガシガシ砕いてたわ。
これってどこでもやってたんだ
焼き場によって違うのかと思ってた
説明してくれるの別にやめてくれって思った事ないけどな
むしろどこがどこの骨だって教えてくれるからよくわかっていいと思ってたけども
これがないと火葬場に来た気にならない
ぜひ続けてほしい
ペット霊園の葬儀屋なんてもっといい加減で
骨が真っ黒だから癌だったんでしょうとか言うらしい
骨壺に入れる骨と入れない骨、入れる順番が決まっているらしい
だから丁寧にこれがどこの骨か、次はどの骨を入れるのかを説明する
骨がもろくなって残っていない場合は説明をする(病気でもろくなっていたのでしょう)
つい数日前まで生きてた人だと思うと怖いけどな
故人の気に入りの場所へ散骨っつうのは今もやってるのか?
ガンで余命宣告された鉄ちゃんの友人は、思い出の鉄道路線の線路バラスに散骨してくれと言っているが、鉄道会社にどうやって許可を取るのかと家族が困ってたらしいよ
>>944 難しいなら骨持ってって
線路の近くでお祈りして帰ってくればいいんじゃね
>>944 勝手な場所への散骨はできないけど、海への散骨はしてくれる業者がいるし、樹木葬と言ってそれ用の霊園に骨を撒くのが今結構流行ってるそうだ。
線路のバラスに散骨はできないだろ。
そのような体質だから、AV界には創価学会の会員が多く、
またビデオメ―カ―がまるごと学会員というこ,ともある。
単体女優でいえばアイドル系のA・Sが有名だ。
企画女優はそれこそ数えきれないほどいる。
男優も数が多く、ピンク映画出身のN・M、K・Kなど。
メ―カ―ではSM専門の「ア―トビデオ」(株式会社アブァ)という会社が、
社長から社員まですべて学会員として有名だ。
「ア―トビデオ」は80年代前半からAV製作を続けている老舗で、
社長でもある峰一也(監督)がハメ撮りSM、
専務である夢流ZOU(むるぞう=監督)がSMドラマを撮り、作品の評価も高い。
毎月5本程度の新作をリリ―スして固定ファンがついているようだ。
高画質のプロ用ビデオカメラや編集機材を所有するこの,メ―カ―は、
地区内の学会イベントの撮影やビデオソフト化を請負うこともあるという。
AV製作と同時にそのような学会関係の映像製作を請負うことで潤い、
多額の「財務」を収めることで学会内の地位も高まってゆく。
>>183 文章ではあんまり笑わないおれが笑ったw
骨全部拾う地域民 vs 骨一部のみ拾う地域民 の醜い争いの予感がする
火葬場係員「この人は長年火病を患っていたようですね」
>>926 102って凄いな
生きてる間に国に税金搾取されてるんだから、一年でも長く長生きして年金を国から奪い取らないと割に合わないよな
>>920 お前もこの肥溜めで書き込んでるゴミカスクズ白痴マジキチの一人だろw
>>22 母方は1人でつまんで骨壷へ
父方は1人でつまんでお箸どうしでパス
ちなみに骨は主要な拾ったのだけ入れる部分納骨(西日本)
夫の家は東なので全部納骨
東の人に部分納骨の話すると捨てちゃうの?ってビックリされるけど
こちらからしたら、そんなにいらん、って思う
確かに説明された時は、要らんこと言うなよ、
葬儀屋の分際で。とは思ったな。
>>846 一人で何勝手にキレてのお前。
箸かどうかなんてそんなとこどうでもいいよ。
お前バカなの?
>>859 突然親が死んで葬儀あげなければならない状況で選択肢もクソもないわ。
最近はお前みたいにソウゾウリョク欠如したヤツ多いよな。
そこまで頭悪いと生きてて苦痛だろ。
はよ骨になってこいカス
>>905 長男なので喪主だったね。
火葬場で肉親の骨つまむのは精神的にちょっとキタわ。
まあ一つの儀式みたいなもんと思ってやったけどさ。
喉仏より火葬する時に喪主に火葬のボタンを押させるのをやめさせて欲しい
何度か見たけど
割れてしまった喉仏を
いくつかのパーツでサッと組み立てて
「仏様のお姿です」
という言葉にプロフェッショナルを感じた
一生に何度も見るものじゃないからつい熱心に聞いてしまう
実際に喉仏は残らないとか、仏教の教典にはないとか、そんなことじゃなくて
音から仏が宿り、喉仏があった箇所が仏に見えるそういう文化が残ってるだけど
そういう仏教からくる文化や日本の伝統的な風流が感じられる言い回しが、大嫌いな朝日が人骨うんぬんと言って止めさせたいだけ
仏教文化が感じられるけど、非科学的だし近代でキリスト教徒もいるから相応しくないとね
あとホラここが恥骨ですよ。
きっと生前は立派なモリマンだったなでしょうねぇ。
最悪だな。
もう、なんでもかんでも個別対応してくれって話ね
できるかよ!
説明要らない人は一定数いるだろうな
興味ある人だけが聞けばいいことだし
北陸の方だけど、骨は全部持って帰った
納骨の際にこんな寂しいところに置いて行くのかと家族でしんみりしたくらいで
家にずっと遺骨置いておく人の気持ちもわかったくらいなのに
骨の残り置いて行く地方とかつらたんすぎない?
投書が生き甲斐の爺婆ハガキ職人がネタも無いから無理やり世間に怒ったり文句言ったり疑問を呈してるだけだよね
悪い記憶にない
んなもん頭に入る心境じゃねーよ
勝手にやって満足しててくれw
んなことよりあの箸つまみにくいんだよ
それに緊張していつもプルプルしてまう
電車の中で朝日新聞を
読んでる奴がいたら
危険なので絶対に近寄らない
近所の家で朝日新聞を
とってる家があったら
危険なので一切関わらない
>>333 日本人だけど、子どもの時祖父の火葬で初めて見てショックだった
あれは衝撃的だよ
しかも壷に入りきらなくて坪の中にすりこぎばちみたいなの入れて砕いてた…
火葬場の人にやるよう言われた父は「さすがにそれは出来ない…」って言って、結局火葬場の人がやってたけど
私も壷に入れた状態で受け取りたいわ
旧式のロストル式の火葬炉では骨はスカスカバラバラに焼き上がるから量も少なくツボに収めやすい
一方最近主流の台車式火葬炉はほぼ姿焼き状態でそのままの形で焼き上がるから骨もリアルで大きくてツボに収めるのが一苦労
回転を重視する東京都心の火葬場では今だに前者が主流となっている
高火力なので30〜40分で焼き上がる
人間は死ぬっていう教育だと思うね
呆け老人とか身障者を町から排除して施設に入れちゃうのはよくないと
養老先生が言ってたけど、それと同じ
●保存 啓蒙
違反スレ
在日朝鮮人週刊紙
啓蒙、
在日朝鮮人週刊紙朝日打倒へ
【週刊朝日】北朝鮮のミサイルはおそれる必要がない。南北朝鮮が平和になれば問題は解決する[8/14]
http://2chb.net/r/news4plus/1565772743/ 以後書き込み禁止
反日朝鮮人工作員週刊誌
週間朝日でのスレ立ては全板で禁止です
=================================
以後 書き込み禁止
「骨が綺麗に残ってますねー、成仏しましたよ」とは言われた。
どこから出た習慣なんだろうか
お骨上げ。火葬になってからだから最近だろうし、仏教とも関係ないよね?w
朝日新聞だろ。こんな新聞読んでるやつの気が知れん。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 16時間 47分 49秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250211035919ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1575018416/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【話題】「ここは喉仏ですね」火葬後の人骨解説に「やめてくれ」と思う人たち…朝日新聞『声』欄の投書が議論に ★3 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・米ヤフー、30億人情報流出 全利用者が被害、過去最大規模、不正侵入か
・【神奈川】進学塾内で中2男子にわいせつ 元塾経営者の男(52)逮捕
・【相当の恨みがあった】名古屋・栄の殺人事件、逮捕の無職男(48)供述 被害男性が飲食店を出るところを待ち伏せして襲う ★2
・【北海道松前町沖】北朝鮮の木造船漂着 乗組員の医療費630万円 弁済めどたたず
・【陰謀説】英国民の5人に1人が「新型コロナ(を巡る脅威)は作り話」だと信じている [豆次郎★]
・【東京】スケートボードで腹ばいになって滑っていた男児(4)、ワゴン車の下敷きになり死亡 自営業の男(47)逮捕 ★22 [ばーど★]
・【福岡】「彼氏に連れて行かれた」と母親にメール SITが救出 交際女性の監禁容疑で男を逮捕 大牟田市
・【東京都知事選】桜井誠氏「3強の候補に一矢報いることができた」「別の形で運動続ける」★5
・【電子マネー/グーグル】Google Payで「Suica」「WAON」が利用可能に JCB、Kyash、ジャックスへ対応
・【東京都知事選】桜井誠氏「3強の候補に一矢報いることができた」「別の形で運動続ける」★10
・【ネット】まとめサイト「保守速報」、U-NEXTも広告停止 エプソンに続き
・【東京都知事選挙】桜井誠氏、豪雨の中「雨宿りしている人が私の話を聞かざるを得ない」と気勢★8 ©3ch.net
・【海外】釣り上げた4mの巨大ナマズの腹の中からナチス軍人の遺体発見 ポーランド(画像あり)
・【北朝鮮/韓国】北朝鮮が韓国との協議をキャンセル 軍需演習をめぐり米朝首脳会談のキャンセルの可能性も示唆 ★2
・【バイク】「ホンダX-ADV」がフルモデルチェンジ オフロードテイストあふれる大型二輪が新型に [自治郎★]
・立憲が“紙の保険証”復活法案を提出 「廃止は時期尚早」 [おっさん友の会★]
・菅官房長官、香港国安法違反で逮捕 「多大な関心をもって注視」 [potato★]
・【河野防衛相】女系天皇容認論…旧宮家復帰「本当の万世一系といえるの?遺伝子に違いがあったらどうなの?考えていかないと」★5 [ばーど★]
・【東京都】防潮扉で見つかった「バンクシー?」の絵、都庁で公開へ 小池知事「本人にもダイレクトメッセージを送っているが返事がない」
・電力8社、全社が大幅黒字に 値上げで8000億円押し上げ ★2 [首都圏の虎★]
・【国内】大阪の中国人が西成に“大阪中華街”をつくる構想を進める 中国式の大きな門も設置する計画 ★4
・【アメリカ】米国務長官が人種差別非難、「傷の修復必要」
・【新幹線3人殺傷】小島容疑者の人物像、両親と折り合いが悪く14歳で祖母の養子に 中学生の頃から不登校 自立支援施設に6年在籍★5
・【怒った🐘】移動を邪魔して怒りを買った男性が、野生ゾウに踏まれる決定的瞬間 [ぐれ★]
・【中国】男性(26)のおっぱいが膨らみはじめる 好物のフライドチキンに含まれる成長ホルモンが原因か(画像あり)
・【社会】「専業主婦は、最高の仕事」 三児育てる40代女性、部活で留守がちな夫と築く「理想の形」 [みなみ★]
・「コロナワクチンは本当の毒になりうる分子生物学的化合物の混合物で、子どもに接種するのは犯罪」ノーベル賞博士が熱弁!製薬利権を断罪 [ラッコ★]
・【社会】父親の取引先業者の倉庫から工具90万円相当を盗む。23歳ネットカフェ暮らしの男を逮捕。横浜市
・【日本を取り戻す】安倍元首相「たいまつの炎絶やさない」 石原氏死去で憲法改正に重ねて意欲 [上級国民★]
・【話題】 Amazon送料無料終了にネットで怒りの声 「ふざけんな。もう使わない。 これからはヨドバシか楽天だ」★2
・【東京】スケートボードで腹ばいになって滑っていた男児(4)、ワゴン車の下敷きになり死亡 自営業の男(47)逮捕 ★14 [ばーど★]
・【新型コロナ】モデルナ製ワクチン5千万回分の追加契約発表 3回目念頭、変異株対応も★2 [シャチ★]
・【大阪】「通るな、止まれ!」 自宅前の道路に「私有地」と書き見張り、自転車で通ろうとした男性押し倒す 79歳の男逮捕★2
・【コロナ】発熱と解熱を繰り返す…“発症から9日後”にPCR検査で新型コロナ陽性判明 感染経路不明の60代女性 愛知 [ごまカンパチ★]
・【高齢社会対策】年金受給開始「75歳とか…」 内閣府の検討会で意見★6
・【福井】県内の10代女性誘拐容疑で男(31)逮捕 越前署など、母親からの届け出受け捜査
・【大株主】日銀による“株”購入が累計で20兆円突破 年5000億円ずつ売りさばいても40年★2
・【軍事】北朝鮮、日本海側で大陸間弾道ミサイル/ICBM発射準備の可能性 米専門家が分析し発表
・張り紙に「例外なく禁止」外国人に入居差別の現実 アジアの玄関口、福岡市でも… ★2 [蚤の市★]
・「未来社会を創出する、バッテリー等の基盤産業振興議員連盟(会長:甘利明税調会長)」発足 顧問に安倍氏 「政策的に絵を描いて支援」 [上級国民★]
・【東京五輪】馳文科相、仏の捜査に「全面的に協力」 五輪招致めぐり
・【09/16】◆◆◆名無しとキャップの雑談&意見スレ★46◆◆◆【ハイビジョンの日】 [凜★]
・【魚悲報】東電「処理水を入れた水槽で魚を飼うわ」 [ネトウヨ★]
・山上容疑者の伯父「(徹也の)刑期はおそらく25年。仮出所で22年で出てくると思う。息子3人に出所後の事を頼んで了承してくれた」★6 [Stargazer★]
・【社会】高3少女誘拐容疑で神戸山口組系組員を逮捕 「うちに来てもいいよ」と声掛け1カ月同居
・【立憲民主党】#枝野幸男代表、日本の民主主義にとって大きな前進だ [マスク着用のお願い★]
・【人種差別】トランプ大統領が、国歌斉唱で起立拒否のアメフト選手を非難し解雇を求め波紋広がる
・【埼玉】清浄の滝で大寒みそぎ 頭に鉢巻まいたふんどし姿で「エイッ!」と叫びながら滝つぼへ 睦さん「自然と一体になれた」
・【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★11 [記憶たどり。★]
・【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」 [ボラえもん★]
・【自粛要請】「パチンコはいいんですか?」 新型コロナの素朴な疑問 ★3
・【大阪】契約解除されたセブン、営業再開 商品売り切り休業も ★3
・【福井】北陸道・立ち往生のドライバーにパン2万袋…オーカワパン社長「困ったときはお互いさま」 [ばーど★]
・【ヤバい】マツダの前期、純利益81%減に下方修正 新型コロナの影響で [Toy Soldiers★]
・年金75歳受給開始とセットで「死亡消費税」導入か 政府有識者会議「生前にお金を使わずため込んだ人から死亡時に消費税をいただく」★4
・【社会】実の娘と性交、とび職の父に懲役9年判決 中学生の頃から常習、高2で妊娠中絶、その後も行為続ける 岐阜地裁
・【仮想通貨】杉並区のマンションで「4億円」の高額窃盗事件 被害男性が暗号資産のトラブルを告白 警視庁が捜査 [ぐれ★]
・【複数の証言】“セクハラ”辞任の福田次官に女性記者から「#MeToo」続々「脱がせたいなと言われた」★2
・「80年に一度の大洪水」 中国で大雨1000万人超が被災 ★4 [首都圏の虎★]
・【山形】メロン初競り コロナに負けず最高値水準で落札 三川庄内砂丘産 [蚤の市★]
・【英国民投票】 EU残留の公算、独立党党首・・・スカイニュース
・なぜ「聖徳太子」は教科書から消されたのか…「正しくは厩戸皇子」という歴史学者の主張には納得できない [守護地頭★]
・【国連】ポンペイオ米国務長官 国連で中国のウイグル族政策批判
・年金受給開始75歳も 改革法案が審議入り
・【働き方】育休明け「インドに転勤するか…」 解雇無効の判決…東京地裁 ドイツ科学誌の日本法人
13:59:19 up 28 days, 15:02, 2 users, load average: 161.07, 159.46, 156.15
in 2.6688289642334 sec
@0.21754884719849@0b7 on 021103
|