◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【話題】「ここは喉仏ですね」火葬後の人骨解説に「やめてくれ」と思う人たち…朝日新聞『声』欄の投書が議論に  ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1574992217/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★2019/11/29(金) 10:50:17.09ID:BDGk8UAr9
火葬後の人骨解説を「やめてくれ」と思う人たち

 「ここは喉仏ですね」「病気だと骨がもろくてあまり残らないです」。
 火葬場でのお骨揚げの際、係員が「人体解説」をすることがある。
 これについて朝日新聞の「声」欄で「裸を見られているようで安らかな気持ちになれない」といった意見が寄せられ、議論になっている。
 朝日新聞からコメントを求められたジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏は「気持ちはわかるが、火葬場職員のプロ意識にも思いを巡らせてほしい」という--。

■お骨揚げ時の“人体解説”はプライバシー侵害なのか
 先日、朝日新聞からユニークな依頼があった。
 読者投稿欄「声」でコメントを寄せてほしいという。
 事の発端は、10月13日付同紙にて、「お骨揚げでプライバシー配慮を」というタイトルの投書が寄せられたことによる。

 そこには、「プライバシー侵害の最たるものに、火葬場でのお骨揚げがある。(中略)係員はお骨を前に、これは身体のどこの部分だとか、このような病気だと骨がもろくてあまり残らないなどと説明していた。丁寧な応答は理解できるが、病歴や骨格などには触れないでほしい」と書かれていた。

■「裸を見られているよう」“人体解説”を拒絶する人々の言い分
 担当記者さんが言うには、この投書に対し、読者から賛否の意見が多数寄せられたというのだ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

プレジデントオンライン 2019年11月29日 9時15分
https://news.livedoor.com/article/detail/17452193/

2名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:51:07.15ID:iSTOC2lO0
同和

3名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:51:24.74ID:3qLMSM2H0
骨がしゃべった

4名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:51:25.80ID:1BjF4O6e0
>>1
朝日新聞をソースに論じる馬鹿記事

5名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:51:27.22ID:bBBqpQgO0
ここは玉袋ですね

6名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:51:27.73ID:nuksWS4H0
あなたは無職ですね

7名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:52:07.87ID:oKdu+5NB0
ここがチンコですね

8名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:52:27.83ID:zXIkT85s0
ボーンと生きてんじゃねーよ!

9名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:52:43.48ID:AYwQpt2c0
ここは火葬場ですね

10名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:52:50.40ID:elw5sf4G0
コナン 「あれれ?チンコがないぞ」

11名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:53:01.52ID:k/FBAwo70
かといって外国のように骨を粉砕してゴミのように捨てるとまた文句言うし

12名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:53:10.67ID:g3ImXUW/0
面倒くさい世の中。

13名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:53:11.74ID:FtC6/CZC0
韓国の反応
【話題】「ここは喉仏ですね」火葬後の人骨解説に「やめてくれ」と思う人たち…朝日新聞『声』欄の投書が議論に  	->画像>7枚

14名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:53:17.15ID:w1Oa18dI0
>>7
イッヌさん・・・

15名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:53:18.71ID:gfn0AFiS0
嫌なら予め必要ありませんと伝えればやらないよ

16名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:53:31.73ID:AYwQpt2c0
実は焼く前に生き返りました

17名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:53:40.17ID:5s7y7kEi0
>>1
必要ないよね
僧侶のお経や説法の方がありがたいわ

18名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:53:42.11ID:g3ImXUW/0
>>1
どうでもいい。
朝日新聞の読者はバカばかり

19名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:53:43.85ID:c8VMs4gB0
「火葬時に骨を見られるのはプライバシーの侵害」

絶対に死体が見つからない方法で死ねばいいだろアホ

20名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:53:45.04ID:OZSW/m1H0
喉仏は軟骨なので焼け残りません。

単純に葬儀屋は嘘つきです。医学者ではない

21名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:53:45.84ID:srOiSkhU0
ココアコーヒー

22名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:54:03.71ID:wzeVzE+n0
生前の手術の固定金具や人工関節とか
あーこういうのが入ってたんかとかは思うが、
別に解説されたってどうも思わんな

23名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:54:13.01ID:9/Mo2oB80
「へー、そうなんだ」と思うだけで、何も嫌な気分にはならんかったけど

24名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:54:13.05ID:wyewv8a10
残念そこは私のおいな

25名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:54:33.54ID:3lsJTjo90
デデン デンデ デン
デデン デンデ デン

26名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:54:46.80ID:mLKozFj/0
喉仏なんて

27名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:54:50.54ID:3W7p71wk0
胸骨のあたりにシリコン袋が2つポーンと・・・・ってことは無いのかな?(´・ω・`)

28名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:55:02.42ID:NrDte1ng0
説明聞いててなるほどと思ったけどな

29名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:55:04.00ID:AIqGmXYz0
先に「説明はいりません」と言えば?

30名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:55:06.49ID:OZSW/m1H0
喉仏は燃えます
そもそも嘘つきです

31名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:55:23.55ID:amDEgvQM0
些細なことであれは嫌だこれは不快だばかりで生きていけるの?

32名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:55:35.39ID:RSExBOIV0
喉仏は壺の一番上にするから解説するんだろ、ケチつけるやつなにじん?

33名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:55:49.51ID:FfaQFJhH0
確か最後に骨壺納める場所だからワザワザ説明してくれてんだよな?

34名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:55:49.87ID:SojXznZq0
ソースがなんだけど。
今回は同意。
だまって黙々と拾わせてほしい。

35名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:55:52.98ID:t4/+ODFZ0
ちんこに骨があろうがなかろうがへし折れると陰茎骨折という病名がつくんだよ

36名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:56:08.94ID:JwRLKxXn0
係の人「ハイ、火葬が済みました。適当にお持ち帰りください」でいいのか?
私はイヤだなそんなの。

37名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:56:18.41ID:VNWVYzvp0
>>11
日本はわざと骨を残すように火葬してるだけだろ
残らず灰にすればいいだけの話

38名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:56:43.77ID:oe+EH//M0
これは大阪毎日に参戦してほしい

39名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:56:45.20ID:RSExBOIV0
>>30
まあね、でも混んでるときの生焼けはよくあるはなしw

40名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:57:09.65ID:SeikiWb40
これから団塊の世代の金歯収集で大儲け。

41名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:57:14.27ID:qDj3Tlfr0
>>11
今朝の新聞に載ってたな
そういう国からは、遺骨からダイヤモンドを作って
故人を偲ぶのは野蛮な行為に見えるそうな

42名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:57:16.82ID:M6KrVGJb0
骨みて気持ち悪いと言うなら分からんでもないが、プライバシーの侵害ってのが分からん。

43名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:57:17.57ID:bfxE/bMa0
抗がん剤がきれいな宝石のような結晶になって残ってたの思い出した

44名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:57:18.55ID:ICuMklTj0
三大火葬場といえば?
お葬式
バタリアン
あとひとつは?

45名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:57:18.96ID:jY2F7FJp0
プロ意識は尊重するが、特に必要ない人もいるだろうなあ
かといって投書してまで拒否反応示すようなのは何なんだろうと思うが

46名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:57:30.05ID:6kTXYg5h0
のどぼとけを一番上に置くからだろ、全部の骨に説明あるんじゃねーぞw

47名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:57:30.41ID:lbtJw05n0
>>1
その場で「説明は結構です」と断れば良いだけだろ
断るのは喪主の権利だけど

48名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:58:16.12ID:0dzBq7R90
くだらない議論(笑)はやめてくれ

49名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:58:18.13ID:vQnFSl5g0
プレジデントも年々記事の質と言うかレベルが下がってる
朝日新聞の駄文からネタにするとしてももっと大人が話題に出来るような話を持ってきてたのになあ
もう学習雑誌と同じで出版社のサイトも雑誌も全年齢対応の1タイトルでいいんじゃねえか

50名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:58:18.40ID:1f8usPkZ0
別に嫌とは思わなかったが、これと全く同じ話をされたからテンプレなんだろうな

51名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:58:21.95ID:6rkIYbUk0
どんな骨でも褒めてくれる火葬場の人スゴイと思うの

52名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:58:23.24ID:yZ55W1rl0
>>3
歌丸か

53名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:58:25.97ID:FiEJ8kC40
そもそも焼いた後に見せなくていいよこんなもん
骨壺渡してくれればそれでいい

54名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:58:26.34ID:NuEHmwBw0
死んだ人間のプライバシーなんぞ知るかよ。

55名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:58:30.46ID:O5/RESoa0
箸じゃなくて素手で壺に入れろと言われて汚くねって呟いたらガチギレされたわ

56名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:58:43.12ID:28cAHTp+0
>>3
声出して笑ったわ。

ホントしょーもな。

57名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:58:45.31ID:Lxv8zYf30
またアカピか

58名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:58:54.65ID:lbtJw05n0
因みに お骨の引取を拒否できるんよ

59名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:58:59.06ID:ySqZ6d+H0
面倒臭い世の中!┐(´д`)┌ヤレヤレ

60名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:59:03.87ID:OZSW/m1H0
>>46
喉仏は燃えます。喉仏は骨じゃない

61名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:59:06.10ID:1prce58L0
俺、いい年になって2回ほど身内が死んでるんやけど、
一度も遺骨を見たことないのよ。
何故か知らんけど見れなかった。

62名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:59:07.71ID:SIDfnx5Q0
じいちゃんの時に骨壺に箸をザックザック突き刺してお骨を砕かれたのは嫌だったな

63名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:59:12.23ID:t4/+ODFZ0
骨壷に入らないときベキって手で折って入れるじゃん
あと最後刷毛で掃いていれるじゃん
まあ愉快な体験ではないよ

64名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:59:13.02ID:3qLMSM2H0
埼玉に住んでるとき戸田葬儀場火葬炉最上等ってあったけど最下等とかあんのか?
適当に焼くとかねえだろ

65名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:59:14.75ID:aSqUmnrP0
てか参列者全員が裸になれば済む話

66名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:59:24.55ID:KnVVMqFX0
そもそも係員の解説を信じちゃいけない。
聞いてると間違いだらけだぞ。

67名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:59:25.42ID:Ns7v8d6w0
フライドチキンの骨と同じ臭い

68名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:59:38.85ID:qqmoxPKH0
>>22
こんなに太いの入ってたんだぁ

そうそう一緒に飛行機乗る時に何度通ってもビーって鳴って原因はコレだったの

へぇ

とか悲しい場面でちょっと和むネタにもなるのに

69名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:59:39.60ID:VNWVYzvp0
お骨揚げというのか
こんなものが行われるようになったのも戦後の風習
歴史があるわけではない

70名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:59:54.28ID:n0jqxNjR0
別に人体解説をしたいわけじゃなくて、骨壺に仏が座って入れるようにとの意味を込めて、足の骨から腰の骨、喉仏の骨(実際の喉仏そのものは焼失する)、頭の骨の順番に入れていくための説明なんだよね。

説明を嫌ってバラバラにお骨を入れたら仏も浮かばれんよ。

71名無しさん@1周年2019/11/29(金) 10:59:56.60ID:fJavn/OA0
>>62
びっくりするよな、あれw
ああしないと骨壷に量が入らないんだそうな

72名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:00:00.97ID:MtmO7isn0
やめてくれとは思わんが、無駄口はいいからさっさと仕事せえよと思う

73名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:00:03.57ID:NIY8+EAW0
それはええとして、お心付けと称して半ば強制的にチップを取る慣習はもうやめたほうがええで

74名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:00:19.50ID:+AlnNRY90
>>17
そりゃ金とってるビジネスだからな。
有り難く聞こえるように話術磨くよ

75名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:00:26.37ID:L/QVSW6l0
「いちいち解説するな!死者と遺族に対して不謹慎だ!!」と怒鳴り散らせばいいんじゃないの
毅然とした態度で一喝した方が正しい常識人とされるんだから
とにかく怒ればええんよ

76名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:00:28.44ID:15sCMd7s0
分かるわ俺も見られて恥ずかしかったし

77名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:00:34.33ID:ok9GvC/t0
朝日新聞の声
やめてくれ

78名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:00:38.66ID:RAPRgZL90
人工関節入れてる自分は、死んでから現物を見られることになるのか・・・

79名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:00:46.79ID:Gmg5i21b0
「これが頬骨ですね。立派な頬骨です」

80名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:00:49.14ID:OZSW/m1H0
死んだらでかい骨壷に入れてほしい
砕かれるのは嫌

81名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:00:50.08ID:JxG3tuSq0
親父が丈夫すぎてビッグな大腿骨が残ってて
壺に入らないから砕いてって職員さんに言われた

腕力いるんで息子の俺がごりごりーごりごりーって
いろんな思い出を回想しながら棒で潰してたら、
お袋が泣きながらその辺でやめてくれって言い出した

あの感触はちょっと楽しかった

82名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:00:50.20ID:DlOl7be50
>>4
「朝日」という文字にファビョるネトウヨ
チョンと同じレベル

83名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:00:50.49ID:Jb89ZhSE0
>>4
4で終わってる。

84名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:01:02.67ID:DQo78XjY0
焼いた骨を見るのも拾うのも遠慮したい。拾い集めて容器に納めたものを渡してくれたらそれで良いよ。

85名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:01:07.80ID:f/FkRlbK0
 
アカヒと団塊
とにかく日本の日本人のやることなすことにケチつけたいw

クズのような団塊とともに歩いてきたが、もうじきみんなあの世www

そして骨を見てもらえ、どこにパヨクの穢れがあるかwwwww
 

86名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:01:18.47ID:q0RPkRSQ0
アカピーの記事で話題ってチョンが話題にしとるだけやろw

87名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:01:26.96ID:lhj7NujP0
のどぼとけは、仏様が合唱している姿をしているから最後に載せるって、普通説明するでしょ。
あれは儀式だから。「病気だと骨が残らない」云々はいらんだろうが。

88名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:01:28.50ID:721SmYPm0
この跡は生きて入れられた人が引っ掻いた跡ですって冗談で言われたことある

89名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:01:36.86ID:WTSzYpen0
実際には喉仏は残って無いからな

つまんだのは
ただの首の骨だわ

90名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:01:39.52ID:Nm7HYc/U0
おにぎりを食べられない人は日本人として意見を言うべきではない
ってことだな

91名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:01:42.20ID:/LsXNoqp0
>>1
朝日新聞の読者、更に投書するような奴って
明らかに脳と精神に欠陥が認められる

同様の症状は朝鮮人にも認められるwww

92名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:01:44.16ID:Me3uJfj50
>>17
火葬炉の扉の向こうに運ばれていく時
お坊さんが読経してくれるけど
臨終でも葬儀でも全く泣かなかったのに
その時だけはものすごく涙が出てきた

93名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:01:44.58ID:OwxJJD+00
そりゃ大腿骨とか砕かないと骨壺からはみ出るわw

94名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:01:45.46ID:fDqKMmvr0
火葬場の出し入れ口ってエレベーターみたいだよな。

95名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:01:45.70ID:4EX2EBbi0
>>36
婆さんの葬儀の時に解説してもらった
そこで初めて「適当に拾って終わりじゃないんだな。部分部分を拾いながら
全身がそろうようにしてあの世へ送るのか」と感心した

96名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:02:06.66ID:SIDfnx5Q0
>>71
ばあちゃんの時は箸を差し入れてクルクル回してた
それで充分なんだと
突き刺された話をしたらその人苦笑いしてたわ

97名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:02:12.28ID:tdTJlB6m0
朝日なんて見てないやつが多いのにわざわざ取り上げてあたかも大きな話題になってるようにみせるwww
バカ記者も大変だなwww

98名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:02:12.46ID:ZHT6BvQQ0
>>15
ほんとそう

99名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:02:20.18ID:jcZ3JXdL0
元院長厳罰化の数多の声は無視され
1つのマイノリティの意見は尊重されその他大勢の人達が不便になったり我慢を強いられる昨今

100名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:02:25.83ID:Jb89ZhSE0
>>61
身内のなかで自分がどんな立場に置かれているのか、察しろよ。

101名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:02:30.84ID:3ALMxSXZ0
>>1
何がやねんな
いちいちウザいんだよ

イヤなら耳を塞いどけボケどもが

102名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:02:32.71ID:qqmoxPKH0
喪主様、部位についてのご説明は…
と聞くのがスタンダードになるのかね

103名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:02:34.64ID:OZSW/m1H0
喉仏は骨ではないので残ってるのは頚椎です
ちゃんと頚椎と解説してください

104名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:02:37.56ID:XLTCZdTO0
九州や西日本では骨は全部拾わないから東の人はびっくりらしいな
木槌で骨砕きながら、ここ拾ってねって足から順番に支持される

105名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:02:38.19ID:cFqzN1Eo0
SNS時代になって、その場で指摘したり注意したりするのが減って、あとからアップしてグチグチ言うのが流行りだしたな。
これも予め「お骨上げの際の説明は省略してください」って言えばいいだけなのに。

106名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:02:51.34ID:q0RPkRSQ0
>>97
ほんそれ
どうしても誘導国策の手法を見つけたいらしいw

107名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:03:07.51ID:wdp5CsR90
子供じゃないんだから何でもかんでも嫌だ嫌だって我を張るなよ

108名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:03:09.52ID:q0RPkRSQ0
>>97
ほんそれ
どうしても誘導工作の手法を見つけたいらしいw

109名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:03:11.06ID:Zgb4X73o0
一部だけ骨壺に納める場合は喉仏が残ってたら優先して入れるんだよ
今の最新の火葬場の火力では残らない場合が多いが
まあそんな感じで宗教的に意味のある場合もあるから骨の解説は当然やるべき義務だよw

110名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:03:34.00ID:0HSA5mjs0
うん、あの解説は意味が分からないし気持ち悪いと思った

111名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:03:36.20ID:ZJtBpeIi0
> 「裸を見られているようで安らかな気持ちになれない」

これもしかして亡くなった人の目線で言ってんの?

112名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:03:36.80ID:7ZdEtS+c0
骨見るのなんて基本親族だけだろ
プライバシーとかどうでもいいわ

113名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:03:42.46ID:71p+aIAg0
糖尿病で足切断したじいちゃんの遺骨に足の骨があったのがいまだにホラー

114名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:03:43.89ID:3+ZGnBcF0
足から順番に入れるための解説でもあるし必要だろ

115名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:03:54.57ID:OZSW/m1H0
>>109
残る残らないではなく、喉仏は骨ではない

116名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:03:54.69ID:e2SpxQeb0
ちゃんと意味あるよ

色々盛り込むと金になるから
もし仮に、ただ燃やしてバイバイ、だけだと金の内訳の説明がつかん

あと、本当にその人が間違いなく火葬されたという真実を証明しないと、あとでややこしい事になるケースが稀にある
(本当は死んでない!手違いで別人が火葬された!あの人は生きている!陰謀だ!みたいなキチ対策)

117名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:04:09.93ID:a+0KNXY40
こういう時くらい死を直視しろ、みんないつかは死ぬんだ

118名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:04:10.62ID:Ns7v8d6w0
骨壺は柄物にしとかないと
墓に収めた後で誰のか判らなくなる

119名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:04:10.92ID:0T35zuAb0
骨壺に入れるのにバキバキ折るな

120名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:04:11.89ID:bYdEoM0d0
焼き加減はどういたします?

121名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:04:16.88ID:Pm4mceTg0
焼骨回収だけでも不気味で気持ち悪いのに
解説も人を亡くして落ち込んでる気分をさらに暗くさせるようで嫌なんだよね。
欧米みたいに全て灰にして容器をもらって帰るようにしてもらいたいね

122名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:04:19.28ID:KhwF+RA90
>>1
自分が火葬された際に説明されるのがイヤって話なのか、
自分じゃない親族等の火葬の際の話なのか、
それともこんな説明はこの世からなくすべき!って話なのか。

123名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:04:20.12ID:kZQXG2O90
>>1
そもそもあれは喉仏ではない
第二頸椎だ

と、こないだテレビで言ってた

124名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:04:25.87ID:0HSA5mjs0
>>15
そうなのか
まあ喪主はやったこと無いからなぁ
下っ端親族の立場では強制的に聞かされるよね

125名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:04:28.96ID:6kTXYg5h0
>>113
切断した足も保存してたんじゃねーのか

126名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:04:32.62ID:3ALMxSXZ0
メンド臭いクレーマーどもが

朝日新聞の投稿欄は妄想キチガイだらけじゃねぇか!

127名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:04:32.85ID:OO9bXwXy0
>>87
でも骨が残らなかった遺族に説明無しで「遺灰です」って渡すのか?
それも何か違う気がするが。

128名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:04:33.93ID:6rkIYbUk0
>>69
そりゃまあ今みたいな高熱で骨まで焼ける火葬場出来たの戦後だろうしなぁ
そもそも昔は土葬だったしな

129名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:04:38.53ID:MXUsG+5U0
第一あいつら本当にそこまでちゃんと骨について学んでるのかねぇ・・・
アイツラの職業って何?
火葬場職員って何扱いなんだろ??

坊主?医者?それとも単体としての火葬場職員ってのがべつにあるんかねぇ・・・

130名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:04:50.72ID:ajfGY/KC0
金属製の代替骨が進歩するとターミネーターみたいなのが残ることになりそうで夢が広がる

131名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:04:56.30ID:vEctCLN30
「察するに童貞のままお亡くなりになりましたね」
と言われないようにソープデビューを決意しました

132名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:05:00.69ID:uKVtiN8M0
朝日の読者って基本クレーマーだよねw

133名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:05:04.87ID:UQE18qYM0
霊から投書か

134名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:05:07.14ID:0HSA5mjs0
>>113
それ遺体取り違えやないのか

135名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:05:32.48ID:ZzURxpTp0
>>104
正しいのよね、骨は結局産廃だからw
全部入れようと思うから大きな骨壺と墓が必要になる
骨にも墓にも故人なんていない、自分の頭の中にいるのだから

136名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:05:34.55ID:OZSW/m1H0
>>113
別の遺体に案内されたんじゃないの

137名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:05:41.01ID:oDETx8HR0
選択式にすればいいだけの話
解説がイヤなら事前に解説不要を申し入れればいい
遺族が嫌だと言えば火葬場側だってそれをおして無理矢理解説したりしねえよ

138名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:06:00.32ID:QgbOR1DH0
これが日本人に殺された遺体ね

139名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:06:02.16ID:oMNnyjGHO
ここが臀部ですが少し開いてるでしょ?
まぁビッチですな

140名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:06:15.41ID:4oCN1jWy0
死をどう捉えているかでだいぶ違うよ
多産多死の昭和ヒトケタの叔父なんか祖父の火葬の時、職員と一般的な焼き加減について話とったわw

141名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:06:16.88ID:sJQVVtrn0
さっさと帰りたいから説明とか不要ですわ

142名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:06:21.75ID:BPtmQvUZ0
朝日新聞30年読み続けたおかげでガチガチの勧告嫌いになってしまった

143名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:06:33.77ID:AIqGmXYz0
都会は部分収骨でほとんど捨てられてるのは問題視しないの?

144名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:06:36.04ID:elw5sf4G0
>>61
俺は今まで10回ぐらい見ているな
両親もとっくになくなったし

145名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:06:47.64ID:rT9l1Lia0
説明いらんから安くしろ

146名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:06:59.65ID:ruNaFBBt0
何のために説明するのかね?

147名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:07:02.45ID:vWrCHexh0
>>1
全部灰になるまで焼いてもらって、海か川に散骨すればいいじゃん。
録音録画が容易になったから、故人を偲ぶために遺骨を保存する必要はないんじゃないか。

148名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:07:10.52ID:WPCyYBNQ0
>>81
おれは
骨ツボに全部入らなくていい
つーて折ったり割ったりするのを拒否したよ
骨ツボに入らなかったのは灰まで全部ふろしきに包んで持ち帰った
お袋はそれをいまだに感謝してくれている

149名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:07:15.79ID:jOkixo7E0
>火葬場職員のプロ意識にも思いを巡らせてほしい

利用者を気分悪くさせるのがプロ意識なんですか
すごいね

150名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:07:18.96ID:BDGk8UAr0
本当の意味での「喉仏」は甲状軟骨なのでもちろん焼けて無くなってしまう。
火葬場での「いわゆる喉仏」は第二頚椎(軸椎)で、これは骨だから焼きすぎなければ残る。

第二頚椎は仏様が結跏趺坐しているようにも見えるので、その存在する位置(実際には後頭骨のすぐ下くらいだが)とも相俟って
いわゆる喉仏とされている。

151名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:07:19.56ID:jY2F7FJp0
俺奥さん無くしてるけど、お骨には何の思い入れも湧かなかった
生きている姿とお骨が全くつながらない、ただの物体に近い印象だったなあ
人によってはいるかもしれんが、基本的にはなしで良さそう
火葬については職員の方に全面的に頼ってるわけだし、別に尊重してないこともないでしょ

152名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:07:22.66ID:1VjDlGhk0
喉仏ではなくて第二頸椎だな。

153名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:07:31.00ID:15YfwoOV0
>>55
火傷するだろ

154名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:07:34.18ID:a+0KNXY40
もしかして、お前ら火葬場行ったことないの?葬式参加したことない?

155名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:07:37.14ID:cQO4vb150
そもそも喉仏じゃない骨を喉仏だと嘘の説明をするなって話

156名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:08:00.85ID:EVVxgIjm0
   ∩∩
  (゚ω゚) ここは恥骨です
  │ │
  │ └─┐○
   ヽ   丿
   ‖ ̄‖

157名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:08:03.71ID:KhwF+RA90
>>121
自分の火葬の際なら死ぬ前に頼めばいいし、自分が喪主なら止めればいいし、喪主じゃなく決められる立場でないなら退席すればいいし、
簡単な話じゃん。

158名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:08:09.08ID:po0j7OTx0
魂は位牌に移して骨も供養して二重取り
坊主丸儲け

159名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:08:14.61ID:MSKURHpk0
第二頸椎の解説くらいいいだろ

160名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:08:16.82ID:3ALMxSXZ0
こーゆーのは儀式であって
遺族が故人の死から恢復して納得して諦める
為にわざわざやってんだよ

こーゆークレーマーは遺骨をそこらのゴミ箱にでも
捨てとけばいいんだろ
ならそう言えサヨククズども
いっそ燃えるゴミに出せ

161名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:08:21.66ID:fJavn/OA0
>>131
何ソレ怖い
ちんこの骨が白いですねユニコーン、とか解説するのか

162名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:08:31.80ID:V4c5qeOl0
ばーちゃんの時葬儀場の人が足の骨から入れてあげてくださいって言ってんのに
馬鹿な叔母がそんなのかわいそうとかわけわかんないこと言って
手近な骨適当に入れててアホかと思った
関西の骨壺は関東より小さくて喉仏しかいてないって聞いて仰天した

163名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:08:32.70ID:aw6TvL9a0
>>1
うるせえ!協賛主義者!
だった生ゴミで清掃局に処分してもらえ!!

164名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:09:14.73ID:Ymo/bJpJ0
喉仏だけ教えてくれた。喉仏は本当に仏様が座しているような形で厳かな気になったし嫌じゃなかった。

165名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:09:18.28ID:KG0cYd/s0
煙とともに灰さよおなら

166名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:09:19.25ID:0ZXG5eLm0
体重で火加減変えるんですけど、お子さんは難しいんですよ骨残すの
って言ってた

167名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:09:20.33ID:tdTJlB6m0
>>155
のどぼとけとは言ってないだろ
仏様って言ってるだろ
火葬場行ったことないのか?

168名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:09:28.47ID:KXokidze0
>>4 東洋経済やプレジデントは朝日新聞のお仲間な

169名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:09:33.32ID:+XrNRZrh0
俺の豊胸シリコン

170名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:09:36.62ID:elw5sf4G0
>>153
箸でも熱いからな

でも最近のは冷えてるような気がする
昔のはものすごく熱かったような
最初びっくりして落としそうになったもん

171名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:09:38.59ID:0HSA5mjs0
>>154
デカい骨掴んだら職員に割ってください言われて
ガシガシ箸突き立てて割ったよ

172名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:09:43.51ID:JjTnNVIP0
>>87
それを説明しないと、「火葬場の火力調整が悪いから骨が残らなかった」「お婆ちゃんがかわいそう」とか
言い出す人達がいそう

やんわりと分かって貰うためにも、あっても良いと思うな
大抵は丁寧な口調で説明してくれるし

173名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:09:47.01ID:KhwF+RA90
>>162
どっちもバカだわ
灰なんて捨ててるのに

174名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:09:57.52ID:73HhqRqn0
骨壷に押し込める時の容赦のない
長箸でシャリシャリするあの迷いのなさ好き

175名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:10:09.23ID:XIwaRbRG0
>>23
うちはちょっと軽いノリでやられたぞ

176名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:10:09.98ID:OVTKS6w20
喉仏じゃねえしw
ウソつくなよw
嘘つきw

177名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:10:21.92ID:r2t2AaZT0
ちゃんと骨壷に入れたい骨を選べるようにって配慮だと思ってた

178名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:10:38.67ID:5b5EZ3gH0
>>151
私は夫を亡くしたが、骨は全部いただいた。
せめて骨だけでも一緒にいたくて。納骨せずに自宅供養してる。骨になってもいてくれると思うと安心できる。
考えは人それぞれだね。

179名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:10:52.24ID:wqzvWzD+0
なんでもかんでも、とにかく文句を付けなきゃ気が済まないって、どこの国の人?

180名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:11:01.29ID:65RkRzrb0
職員責めるなら貴金属収集だろ

181名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:11:08.44ID:T2FaiTt20
部位を解説するより、どこの骨を納骨した方が良いのか教えてはくれないのかね?

182名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:11:16.72ID:9tvZcHyS0
>>174
箸でつついて割っていくのスゴいよな

183名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:11:18.71ID:OZSW/m1H0
口付いてるんだから事前に打ち合わせしろよ
くだらない解説やめてくれって言ったらやめてくれるだろ

184名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:11:39.63ID:0HSA5mjs0
>>162
関西だけど代表的な部位をちょっとずつつまんで入れていく感じだったよ
最後に頭がい骨の一部を大きく残った面を使ってフタして終わり

185名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:11:43.06ID:JxG3tuSq0
>>148
おお、拒否るという選択肢があったか気付かんかった

ゆーても、砕かなかったら生き返る訳でもないし
まぁ只のカルシウムだし、きっと一生に一回の
体験だよなって思ったらゴリゴリしてたわ

お袋怒ってんのかなぁ、帰省したら聞いてみるわ

186名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:11:51.71ID:BDwNkRwy0
首の骨だし

187名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:11:52.18ID:cVSxnFVe0
確かのど仏だけを骨壺に収めるんじゃなかったか?
のど仏は特別なんだよ

188名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:11:56.22ID:U4vp7Q/00
こいつらは高級でいい

189名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:12:01.63ID:bi5sM+YW0
これはやるべき
実際に見る事などこのような時でしか無いし
それが死者からの最後の教えられる事だとも思うがな

190名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:12:01.89ID:cQO4vb150
>>167
仏様なんて言ってない
スレタイぐらい読め

191名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:12:07.93ID:6cy6xAVh0
>>95
向こうで立てるように、足の方から順番に骨壺に入れるんだよね
意味があるんだなと思ったよ

192名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:12:20.70ID:OVTKS6w20
坊主は納得のいかない話を上から目線でするし
火葬屋は嘘つきだし
ろくでもないやつばっかり

193名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:12:29.45ID:x3WYUPBI0
「ここは喉仏です」なんて聞いたことがないけど、地方によって違うの?
第1頸椎を「重たい頭支えるからすごく丈夫で焼き崩れない」って説明は毎回聞くけど

194名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:12:42.81ID:3ALMxSXZ0
サヨクの死体はゴミとして処理する
法律にすればいいだろう

死んだらゴミだろ、サヨクにとっては

195名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:12:43.66ID:GDkdStXE0
骨食べると長生きするって言われてるよな

196名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:12:48.48ID:KhwF+RA90
自分がイヤと感じる→だから自分で避ける努力をする
じゃなくて
自分がイヤと感じる→だからこの世からなくすべき
ってなっちゃったからな。

197名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:12:56.76ID:WFK/E30Z0
アナル付近にゴルフボールがありますね

198名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:13:00.46ID:WPCyYBNQ0
>>91
アカピ社員が投稿してんだろ

199名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:13:03.70ID:6p2ioHBc0
こんがり焼き上がった遺骨を家族みんなで囲んで箸でつまむ儀式って日本だけだよね
あれはどういう風習の名残なんだろう

200名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:13:21.11ID:Ka0yKWPI0
これがokなら大学病院での剖検に同意するだろ

201名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:13:29.60ID:a+0KNXY40
>>171
祖父の頭蓋骨が入らなくて割り砕く時、父親がビクッってなったが忘れられないわ、
その父も死んでしまったが…

202名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:13:29.99ID:CDz8oGua0
今はどうだか知らないけど、葬式はいろんなやつに心付け渡す風習が嫌だった
坊さんへのお布施はともかく、係員にまで金ばらまかにゃならん意味がわからん
火葬のあともその説明してくれたやつに渡したのを覚えてる

203名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:13:31.56ID:iKuN0AKj0
これはチンコの骨です

204名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:13:31.56ID:tdTJlB6m0
朝日のエア遺族だろwww
喉仏なんて言わんわwww

205名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:13:32.24ID:hbYfioXg0
骨が残らないよう完全に灰にしてスプーンですくうようにして欲しいわ

206名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:13:47.29ID:b9mZ8Ar10
>>1
お骨を取り出して小さくするときにのどぼとけとか知っておいたほうがいいだろ

207名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:13:49.71ID:GNQNbVs+0
気持ちは分からないでもない
遺族側から聞かれたときのみ応じれば良いのではないか

208名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:13:59.20ID:9XqePhHC0
>>7
チン子にほねはないんやで

209名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:14:01.43ID:jSlnoNVQ0
嫌なら先に言っておけばいいのに
それか離れるか

210名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:14:02.54ID:V4c5qeOl0
母親の故郷では焼きたてのお骨に硬貨混ぜて溶かしたやつ持って帰ってた
軽ーく犯罪だよな

211名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:14:07.92ID:FO6W1+ZcO
聞くから係員は答えるんだろ
いきなり人骨解説しだす係員なんて見たことねえわw

212名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:14:11.43ID:QefgnJ+10
>>160
それな
遺族が死を受け入れるためにやってる話だよな
遺族が説明が嫌だと思うなら、その場で係の人に説明するなって言えばいいだけだし
こんなの一々、議論する話じゃないわ

213名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:14:13.73ID:m5iBk8y60
祖父の遺骨見て、骨まで立派だったのだなと妙に感心した覚えがある
最晩年は怪我して寝たきりだったけど、その前は元気に果物作ってたからなあ

214名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:14:14.38ID:rx1QJcYx0
土葬土人の外国人を載せて
ドヤル 朝日ねつ造新聞ww

215名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:14:18.88ID:T2FaiTt20
>>203
猫か何かか?

216名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:14:21.88ID:uGBWhnyL0
>>8
クソっ

217名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:14:23.33ID:cQO4vb150
>>193
先日、東京の町屋斎場での火葬に立ち会ったときは喉仏って言ってたな。

218名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:14:25.55ID:5DUCq25W0
すんまへん、焼きすぎて何も残りませんでした

219名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:14:26.77ID:BDwNkRwy0
故人が亡くなったことを自覚するための儀式なり

220名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:14:36.06ID:6rkIYbUk0
>>199
そもそも昔は土葬だったから比較的新しい風習だろうけど
なにか別の風習から取り入れたか、それとも誰かが一から考案したのか
確かに不思議な風習だよなw

221名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:14:36.06ID:a+0KNXY40
ねらーがガチヒキで葬式行ったことない説浮上

222名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:14:37.41ID:zu1p/vbQ0
経験では炉に入れられる瞬間が悲しみのピークで
お茶飲んだりしながら待っている時に段々と気が静まるものなんだよな
例に挙げられる儀式的な慣習は、もはやこの世にはいないと最終確認させる意味でも重要だね
何にでもけちを付ける人も、いるんだなあ…

223名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:14:50.07ID:0HSA5mjs0
>>193
喉仏って言ってたと思うなぁ
喉仏は形が仏さまに似てるからそう言われてて崩れないように骨壺に入れますウンヌン
関西です

224名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:14:56.92ID:OrJmUTpy0
自分が死んだ後なんてどうでもええやろ
晒し首にされても別にええわ

225名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:14:58.18ID:OVTKS6w20
大半の骨は焼き切って灰にして処分場に埋めるんだろ?
人の骨があんな少量なわけないよな
墓に入るというよりほぼ処分場行きだろ

226名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:15:18.52ID:BDGk8UAr0
焼き場の人は頭蓋骨に拘るね。なるべく残るように焼き、そして頑張って探し出す。

遺族には頭蓋骨に拘る人が多いらしい。やらなきゃやらないで苦情が出たり、
「あの人適当だったね」とか陰で言われたりするんだろう。

227名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:15:24.92ID:gUNIx2AP0
お暇な朝日の記事
明日は、宗派の違うお焼香について

228名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:15:25.29ID:Ka0yKWPI0
不要なサービスで料金マシマシ

すごく。。。ジャップです。。。

229名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:15:25.67ID:uERmUeqN0
作法気にする人もいるんだから不要な人が断ればいいのでは
坊主ならともかく火葬場の人ってそんな嫌な感じかね

230名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:15:35.05ID:dAKlOrR80
最初めちゃくちゃショック受けるんだけど
3回目くらいになるともう逆に何も感じなくなる謎の儀式

231名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:15:37.93ID:o/6PXQl50
解説してもらわないとわからないだろ骨壷に納める順番あった気がする

232名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:15:43.10ID:89WsT8/p0
>>29
それだよね。

233名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:15:48.58ID:3ALMxSXZ0
坊主の説教や葬儀屋の説明やら
骨をシャリシャリやってるのを
ぼーっと眺めて物思いに耽る為の「間」なんだよ

サヨクにとっては死体なんて生ゴミかなんかだろうけどな

234名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:15:50.55ID:VRgALZpF0
地元だと、聞かれなければ説明しないよ。
説明されて気分悪くなったていう苦情がきてそうなった。

235名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:15:55.09ID:JEmQyKuU0
ちなみにこれは私の乳首ですね

236名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:15:59.29ID:X8AZGJgx0
朝日って何にでもイチャモンつけるな
韓国以外

237名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:16:05.90ID:elw5sf4G0
>>193
全部ではないが喉ぼとけというのは何回も聞いてるぞ
最後に入れるとかも

238名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:16:08.37ID:NFNlXviv0
焼いてるうちに事務所へいってお願いすればすむことでしょう?
自分で行動しろよ、ただし親族親戚一同の同意が必要と思われる
てか、捏造の朝日だから〜♪読者投稿も捏造か?この世に存在しない仏様がプライバシーの侵害であの世から投稿か?
さあ、どっち

239名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:16:09.64ID:ZKeJzXKS0
自分は死んだ後のことはどうでもいいけどね

240名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:16:17.04ID:gnbfXEFf0
マイノリティの意見を取り入れすぎて身動きが取れなくなった国に住んでまだ言うか

241名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:16:28.97ID:8NefWFEK0
プライバシーってwwww
誰が焼くんだよwww

242名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:17:11.27ID:1prce58L0
>>199
鍋文化から来てるかもしれん。

243名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:17:11.78ID:/ol+/SZH0
>>199
ひょっとすると「もがり」からきてるのかな
間違いなく死んだことを確認するため

244名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:17:15.43ID:nH07JncM0
朝日新聞珊瑚記事捏造事件

245名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:17:22.01ID:pqEdJFpQ0
全部焼き切って水蒸気と二酸化炭素にして欲しいわ

246名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:17:25.46ID:EowYcgRA0
テレビで性器は映さないのに手術中の(通常は性器以上に秘匿されている)臓器の映像流すのはどうなの?

247名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:17:28.96ID:Nohf3mqz0
なんか知らんがチップが請求書に乗っていた。おかしいだろ。

248名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:17:29.00ID:iV1mAwUy0
係「んーこの人はやや引っ込み思案ですね」

249名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:17:49.49ID:m9EW46760
ほぼすべての場合で
「お年の割には大変立派なお骨ですね」
「お若いので、しっかりしたお骨ですね」
って言うよな

結局、どの場合でも「立派な骨」って言っとけば波風立たないんだろうな

250名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:17:53.12ID:79pIuGla0
燃え残った銀歯とか義歯とか見られるの恥ずかしい!!
化けて出てやる!

病気でぶっ倒れて意識不明で駆けつけられるのもヤダ
ブサイクな寝顔見られたくない
そのまま死なせてほしい

251名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:18:05.69ID:UVsPvcs80
気する奴って変なところ気にするんだな
一種の病気か?

252名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:18:23.46ID:ECldBzWR0
この骨の解説してくれる人が
日野日出志の漫画に出てきそうな独特な雰囲気の人だったな

253名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:18:30.76ID:FO6W1+ZcO
某執事「ゴミです…人は死んだらゴミになります、ゴミに弔いは必要ありません」

254名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:18:38.62ID:3ALMxSXZ0
さすが文化破壊したがるサヨクは
儀式と言う儀式を破壊したくて仕方がないんだな

255名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:18:39.22ID:1rcekCJg0
>>124
喪主じゃないなら黙っとけってだけだな。
自分がやる時にやめりゃいい

256名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:18:40.47ID:xIZpH6ws0
>>150 >>152
知らない無知な人は多いよな。 ウソを流布してはいけないと思うが言ってる係も
わかっちゃいないんだろうねぇ。
 

257名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:18:44.42ID:ULyFY1fc0
>>6
ひどいw

258名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:18:44.87ID:x3WYUPBI0
>>189
やらないで欲しいと言うならやるべきじゃないけど、
自分も基本的にはやるべきだと思うわ
人間、焼いたら誰でも同じような骨になる、と思う一方
山歩きが趣味だった義父の骨は丈夫そうだったし、長く寝たきりだった伯母の骨はボロボロだったし、
生きざまが骨にも現れるのを見て葬儀とはまた違った意味で厳粛な気持ちになる

259名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:18:47.06ID:B1zm7CgM0
骨壺に入れる順番を教えてくれてるんだよな
初めてその場にいた時はちょっとちびった

260名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:19:11.14ID:89WsT8/p0
>>247
葬儀屋さんと打ち合わせすべし。

261名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:19:32.14ID:g8mNAsIc0
顎の辺りが紫色に変色していて、「これは歯科医院で麻酔をした事がある人は皆さん紫色になります」と説明されたが本当なの?

262名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:19:40.51ID:Ka0yKWPI0
欧米の感覚だと凄まじい土人慣習だから

いい加減気づけよジャップw

263名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:19:45.90ID:89WsT8/p0
>>260補足。
事前にね。

264名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:19:51.38ID:BDwNkRwy0
最新のは赤外線センサーでリアル温度管理してるから
焼きムラなしだぜ

265名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:20:00.41ID:e+cNFSiM0
>>204
俺の親の火葬の時は言ってた
東京の落合だっけ

266名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:20:29.57ID:G4Rtwtd30
>>55
お前の手垢が骨に付くな

267名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:20:32.63ID:Qoh3xaou0
>>262
白人ごっこたのちぃのぅ

268名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:20:44.12ID:xj7na5NA0
何でもかんでも文句言って投書する人達に
やめてくれって思います

269名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:20:44.13ID:O/7cKGPF0
>>245
散骨用といえば火力最大にして燃やしてから粉にする
大人1人でも500ペットボトルくらいに容積が減る

270名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:20:44.90ID:po0j7OTx0
>>257
今の老人は無職で死ねていいよな
これからの老人は死ぬまで働かされる

271名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:20:57.42ID:avq16IVp0
この方は童貞でしたね

272名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:21:03.65ID:w9Hm+RUb0
>>43
なにそれ怖い

273名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:21:03.98ID:b9lGmyC00
>>27
どんだけ頑丈なシリコンなんだよ…

274名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:21:10.83ID:609JvVOR0
骨の形が残ってない部分とか、逆に残ってるとことか説明するんだよな
じいちゃん、腹部の腫瘍?っぽいぶぶんが黒い炭になって燃え残ってた

275名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:21:27.82ID:89WsT8/p0
>>262
土人土人と言う割に惨めに日本に縋り付いてないで祖国に帰りゃええやんw
みっともないw

276名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:21:27.92ID:khR9tc6C0
遺族感情云々って話かと思ったら、ぷ、ぷらいばしー?

277名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:22:04.41ID:IhL2zspM0
>>124
下っ端親族なら適当に理由付けして火葬場行かなきゃいいじゃん。本葬参加で義理は果たしてるんだからさ。直来や初七日の法要セットだったりすると難しいけど。

278名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:22:15.08ID:kiHm+U+z0
ココはレベルが高いな

279名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:22:36.53ID:yUsR1gfm0
骨つついて砕きながら解説するの止めて欲しい

280名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:22:37.56ID:61Fcmu7Y0
あれ喉仏じゃないんだぜ

281名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:22:41.51ID:xZeRRhyh0
ご遺体が焼かれてお骨になったことを見届ける・・ まぁ死者と遺族との最期の儀式だから
無言で黙々とされるよりは何か説明があったほうが間が持つかもしれない

282名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:23:11.84ID:vUimnMqU0
あれは遺族の気持ちを整理させる役割もあるんだぞ。
焼いて灰になったという事実が大事。

283名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:23:12.60ID:TJn+PszV0
>>261
頭蓋骨の内側が七色にテラテラ光ってたりするのも、薬とかの影響なのかな?

284名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:23:16.02ID:G4Rtwtd30
>>87
「火力が強すぎだ」ってクレーム入れられるから

285名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:23:24.78ID:rEy/rZ/M0
霊柩車も住む環境に悪いと消えていき、良いか悪いかは別としてこうやって日本の文化がどんどんなくなっていくんですね

氏ね朝日

286名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:23:29.82ID:KhDtl3KqO
>>1こう言う馬鹿はなぜ説明するのか、なぜ喉仏を教えるのか、なぜ二人一組で骨を摘まんで骨壺にいれるのかもわかってない
一部の馬鹿の為にいちいち記事にせんでもいいんだよ糞朝日、売国新聞
どうしても嫌なら前もって係りにそのむね説明しとくか、嫌な気持ちになる本人が説明の間だけ席を外してその後納骨にだけ参加すればいいだけの事

287名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:23:30.58ID:qmdi63Oc0
婆さんが死んで 翌年爺さんも死んだんだけど
同じ職員が 同じ説明してて
親族一同「うんうん…(ソレこないだ聞いた)」
ってなってた

なお 金歯の金は蒸発して霧散した模様ww

288名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:23:30.87ID:/9ddUEyg0
箸では取り切れない細かい小さな骨を係の人が小さなホウキとチリトリでさささって集めて
さ〜〜〜って骨壺に入れたのを見た時はショックだった。

289名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:23:43.56ID:pBk1eP9x0
>>1
こんなんむかしからそうやで・・・

290名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:23:51.54ID:ObLCNTXR0
つーか故人を送る場なのに小学生が火葬場訪問学習してるみたいだからあれはヤメロ

291名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:23:52.01ID:7Y1HR7+q0
骨解説のオッサンの給料まで料金に含まれてるんだろ
普通に要らんわな

292名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:23:53.00ID:0HSA5mjs0
係の人が「ここの骨は探して入れないと」「ここの骨の形が残ってるのは良い事」
とかいろいろ語ってるのを聞かされると
全然興味ない分野のオタクトークを聞かされてるのと似た気分だった
価値観がサッパリ理解できない

293 【中部電 83.1 %】 2019/11/29(金) 11:23:53.47ID:Dui9EhUHO
>>262
白人崇拝者?

294名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:24:18.69ID:wqzvWzD+0
極限まで焼いて酸化カルシウムの他には微量の酸化カリウムと酸化ナトリウムくらいしかない
真っ白な粉末にしてしまう火葬炉が発明されたのだが、広まることもなく廃れてしまったよ
やはり骨上げをしないと収まりが悪いってことかね

295名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:24:25.09ID:elw5sf4G0
>>272
抗ガン剤かどうか知らんけど
ガンで死んだ人で骨が緑の人いたわ

296名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:24:26.20ID:vd4DGUf50
>>22
灰の中から知らない金属片とか出てくると「俺いつのまにこんなの入れられてたの?怖!」てなるな

297名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:24:40.18ID:9jfJaWUh0
>>31
なんでもイチャモンつければ料金まけてくれると思ってるやつは一定数いるからなあ

298名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:24:45.41ID:w9Hm+RUb0
岡田更生館事件の死体焼却炉の話は怖いけど
朝日が70年前からクズだったのには納得
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E6%9B%B4%E7%94%9F%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

299名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:24:50.50ID:0HSA5mjs0
>>287
蒸発(職員のぽっけ)ですねわかります

300名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:24:50.62ID:Pt/1nxXd0
尺骨です、橈骨です、ってやる訳じゃあるまいし、
喉仏ぐらい良いじゃないか

301名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:24:51.15ID:c2cNNhp10
>>1

面接で空白期間の理由を聞くのもやめて欲しい。

喉仏の件はその後でいい。

302名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:25:01.89ID:nSAXg4O00
うちの祖母は生前から火葬にしたら化けてでるからなって繰り返し言ってて
役場になんとか頼み込んで埋葬許可もらって土葬にしたなぁ、昭和の終わりに
深い穴の中の棺桶に土をかけたのをよく覚えてるわ

303名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:25:03.48ID:89WsT8/p0
>>285
昔ながらの霊柩車ってアジアのどっかの国で人気だって話聞いた事が有るな。

304名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:25:04.40ID:U6eoZa2G0
まあ確かに調子にのってるなって奴は居る
サービスとして必要かどうか聞かれたら要らない

305名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:25:04.57ID:7Y1HR7+q0
>>287
フィルターに吸着されてるよ
それも焼き場の儲けになる

306名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:25:05.95ID:M8pGtE370
父ちゃんが亡くなった時は遺体でも起きてきそうな感じがして現実感が薄かったけど、
お骨になったのを見て、ああ、もう二度と帰ってこないんだなって実感したわ。

それより母ちゃんが子宮脱になって子宮摘出手術をしたときに、摘出した子宮を見せられたのは勘弁して欲しかった(´・ω・`)

307名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:25:06.20ID:curA+ANp0
係員「故人は快活に振舞っていても心の中で不安を抱えている事があったようですね」
遺族「おぉー」

308名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:25:11.35ID:q5QmlDU10
喉仏は最後に一番上に乗せるからじゃないっけ?

309名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:25:30.76ID:/aM1wJ5SO
>>283
油掛け過ぎまたは炉の不燃状態かな(適当)

310名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:25:42.93ID:keYrKYA+0
焼いて無言で取り出されて無言で骨壷入れられるのとどっちがええか好きなの選ぶだけやろ。こんなんで投書する馬鹿はなんなん。

311名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:25:45.62ID:BMXm4Gtl0
叔父と兄が医師で義理兄が大学で解剖教えてるけど、そこで解説してて噴飯ものだったw
あれ環椎なんだけどね…て。

312名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:25:53.53ID:BDwNkRwy0
何も言わずに黙々と骨を拾うのもなんかヤダ

313名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:26:05.07ID:9n/3IzHA0
子供の頃、誰かの葬儀で焼き場の裏側に連れていかれ燃えてるご遺体を
頭側から見てしまった事がある あれは何だったんだろう

314名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:26:05.38ID:OzpeoeKd0
>>20
代わりに第二脛骨を喉仏扱いにするんだよ。先日亡くなった方の葬儀でそう教わった。

315名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:26:06.81ID:i3sCVK4Z0
たしかに余計なことをしてる
暇だから話したいんだろうけど

316名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:26:06.95ID:zu1p/vbQ0
>>307
www

317名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:26:08.14ID:I8FgIDnb0
親の火葬後その骨の説明をされた時、

美味しんぼの鯛の骨の話を思い出した。

318名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:26:13.62ID:JjTnNVIP0
>>258
そうだね
骨を見てそれぞれが故人の人生を振り返りながら、正しくしんみりする

そもそも、葬儀は故人を偲ぶ儀式でもあるんだから、そこを「プライバシー侵害の最たるもの」とか何言ってるのとは思う

319名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:26:36.68ID:fuS7qOvG0
喉仏はしゃーないよ
ここが睾丸ですねとか言われたらぶちぎれるけど

320名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:26:41.25ID:ytj/dPTA0
係員「焼き加減はどうなさいますか?」

321名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:27:08.19ID:8W93/zrY0
結構粉々になってるから勉強になるけどな

322名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:27:09.02ID:QefgnJ+10
>>279
うちの地域の火葬場は遺族を呼ぶ前に骨壺に入る大きさに骨を砕く作業をしちゃう形式にしたらしい
やっぱ目の前でやられるのは嫌だって人が結構いたって話で

323名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:27:11.72ID:uapASVao0
父のときは、立派な骨だなあ、ばあちゃんよくカルシウムとってたんだなー
と思いながら見てたわ

324名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:27:12.30ID:xkWK45IM0
かわいい女の子の恥骨とか見せられたらどうしよう(´・ω・`)

325名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:27:22.59ID:IJcajlHa0
>>1
そもそも喉仏の骨と説明されているのは首の骨らしい

326名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:27:26.52ID:bLPWfZwD0
俺は骨を見られても特に何とも思わなかったぞ

327名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:27:32.34ID:DkZd2lkI0
そもそも火葬場の人って宗教関係者でもないし、設備類のメンテやる人以外は特に資格もないし、むしろなんでお骨の解説してんだ?

328名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:27:33.99ID:WJOiwmcx0
>>208
犬にはあるんだよ
羨ましいよね

329名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:27:34.74ID:LH7fxBiB0
>>320
レアで

330名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:27:36.38ID:perEINVc0
悲しみで重くなった雰囲気を
ちょっと現実に戻してくれるから
いいと思うんだが
最初からその意図でやっているのでは?

331名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:27:43.44ID:5IxWNJKq0
>>2
早いな

332名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:27:43.50ID:OoD1RmDn0
くだらねぇ・・・

333名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:27:48.23ID:keYrKYA+0
>>313
夢だよ。夢か現か今となっては判断出来ない記憶を誰しもが持ってんだよ。

334名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:27:51.86ID:G4Rtwtd30
>>109
死者が骨粗鬆症だと残りにくいし
最悪なのは、俺の叔母のケースで
便秘が酷い人で、腹にうんこがたくさん貯まった状態だったらしい
うんこを焼き飛ばすには、火力を強くしなければならないが
骨粗鬆症なので火力を強くすると骨がなくなってしまう

係員は、焼け具合を何度もみながら絶妙の火加減でじっくりと2時間半かけて
なんとか骨を残してくれた

通常は1時間もかからんのにな

335名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:27:55.39ID:mh3/bLon0
焼肉でカルビ肉が燃えやすいのと同じように
太った人だと最初の加熱だけで自分の脂で燃えてくれるからエコ
バーナー当てすぎると焼ききって骨まで残らなくなる

336名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:28:04.46ID:6quVCpK50
火力を強めて粉になるまで燃やしてもらえばいい
粉は捨てろ

骨壺に入れたりするから管理料を取られる
アホらしい

祖父母の名前は言えてもその上の先祖の名前なんて知らないだろ?w

337名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:28:05.84ID:uvsExT+w0
死者と決別する儀式
まあ、ここ100年くらいの伝統やろうけど

338名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:28:17.32ID:0HSA5mjs0
>>300
まず足先の指の骨から(ヒョイヒョイ)次は大腿骨で(ガンガン)・・・中略
最後に頭がい骨で蓋をします(バリバリ)
って言う感じで一通りやっていったよ
喉仏はラスト前だったと思う

339名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:28:18.60ID:ObLCNTXR0
>>305
金歯割引とかやって欲しいな
本数で割引率アップとか

340名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:28:32.17ID:pBk1eP9x0
わしの骨は骨壷の上部は喉仏とかじゃなくて
頭蓋骨のまあるいところで蓋されたわよ(´・ω・`)

341名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:28:39.63ID:i5Httarf0
お骨が腹ばいになっていたら・・・

342名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:28:40.72ID:Z5TiFb9S0
解説していいか聴くべよな
松ちゃん動いて

343名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:28:50.70ID:UAfTuGJb0
>>95
朝日新聞だぜ
死者への心遣い→祖先崇拝→戦争賛美
これくらいの脳内変換は余裕

344名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:28:51.47ID:3ALMxSXZ0
冠婚葬祭業者は朝日に抗議するべきだぞ
そのうち
おまえら朝日のせいで職を失うぞ

サヨクは儀式を全て破壊するつもりだからな

式と名の付く行事全てを否定してくるぞ

345名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:28:58.36ID:VRgALZpF0
まー、火葬場って宗教じゃないので、余計なことしないで良いと思うよ。
左で拾うとか、二人一組で拾うとか、あほらしい。
ちょいと昔のマナー講師みたいなやつらが広めた作法w

346名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:29:01.65ID:BDYFyESi0
解説はいらんわ

347名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:29:05.12ID:jDVOET9k0
はだしのゲンで母親の骨が残らなかったのはトラウマ

348名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:29:15.45ID:WOoBfhDZ0
あれは焼き場の担当の人の晴れ舞台なんだよ
人体みたいな水分の多い固形物をからっと形を残して焼くのは
焼き加減をみながら火力を調整しながら焼かないといけないから
昔から職人芸なの

遺族が半分放心状態で聞いているのが最高なの

なんで戯れ仕事の晴れ場まで奪おうとするの

349名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:29:24.71ID:7/zXmCUY0
正直いらんとは思う
しかもあれ頚椎であって喉仏じゃないし

350名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:29:25.15ID:T4Zc8T+B0
これは共感できるな。遺体を蔑ろにされているみたいで不快だ

351名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:29:34.44ID:wqzvWzD+0
これ、このぽっこりがここ、茎状尺骨突起です。

352名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:29:34.66ID:9jfJaWUh0
>>334
下手すりゃウンコの丸焼きが出てくるのか…

353名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:29:40.19ID:JBtLKH7X0
ちんこは残してあげたい

354名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:29:47.79ID:OZSW/m1H0
大事なのは最初に歯を拾う方だからな
これは出典がある

355名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:29:49.59ID:v9KW9GOT0
「やめて欲しい」と言えばいいそれだけ

356名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:29:52.39ID:89WsT8/p0
>>335
どこの国か忘れたけど太った人が燃え過ぎて焼き場が火事になったって事故あったな。

357名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:29:53.47ID:x3WYUPBI0
>>326
今どこから書き込んでんの?

358名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:29:59.25ID:J/U9Rhee0
>>1
プライバシー云々じゃなくて、 ウザイから止めて欲しいと思った。

親の骨は見世物じゃねえよ。

359名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:30:01.02ID:0Ds/GcJ00
骨がというより骨壺への入れ方説明みたいな感じで聞いてたけどな

360名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:30:02.45ID:q5QmlDU10
プライバシーって勝手にミイラにされて
残されてるわけでもあるまいし

361名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:30:03.72ID:i3sCVK4Z0
典型的な部落仕事だから大丈夫だろ

362名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:30:03.82ID:eVlmb5DC0
>>295
身内でがんでなくなった人も
一部の骨が緑色だったな

363名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:30:13.20ID:VguIT6ln0
おう、急ぎなんだ、すぐ焼いてくれねえか。
だけどな、腹んとこだけは生焼けにしといて欲しいんだ。
理由は聞かないでくれ。頼むよ。
黄金餅というお話でございました。

364名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:30:19.99ID:hmwMaEYU0
>>45
>投書してまで拒否反応示すようなのは何なんだろうと思うが

ほんとこれ、その場で説明は不要ですと言えば済む話

365名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:30:22.60ID:5xlKdSaJ0
あの偉そうな物言いが腹立つんだよな
遺族どもは俺様の話に、ただ唯々諾々と耳を傾ければいいのだ!
ってな感じがもうね...
どんな人生歩めばあんな偉そうに振舞えるのか不思議でしようがないわ。

366名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:30:35.08ID:W0ibJ/de0
あれに文句いう人がいるのか
めんどくさいなw

367名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:30:52.99ID:4DzjRQcE0
斎場で日本酒飲みすぎて気持ち悪くなってトイレ行ってる最中にトーチャンの納骨が終わっちゃった。
一つも骨を壺に入れないで結局墓に入っちゃったわ

368名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:30:53.97ID:qYSQoTOu0
部位は教えてくれるけど、残らないとかなんとか
いらんこという解説員みたいなのは見たことないなあ

369名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:30:57.17ID:QefgnJ+10
>>306
父親が肝硬変になって肝臓摘出したの見せてもらった
パッと見たとき汚い色で不味そうと思った

370名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:30:59.31ID:LWxiEOY80
そんなサービス頼んでないから

371名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:31:01.78ID:5IxWNJKq0
死にたくない

372名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:31:09.68ID:/fG7VHhr0
>>1
喉仏は必ず知ってなきゃいかんのにどうしろと

373名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:31:13.26ID:NZsIO4Dx0
ああやって心づけを貰うわけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

374名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:31:18.81ID:hmwMaEYU0
>>359
ウチの父親のときはそんな感じだったな

375名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:31:18.63ID:J/U9Rhee0
>>355
初めての時は、まさかあんなに得々と嬉しそうに解説されるとは思わんかったよ。

ご遺体は見世物じゃないっていう教育を受けてるし。

376名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:31:19.70ID:jDVOET9k0
>>334
はあ〜やっぱり専門職の職人技なんだね…

377名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:31:25.01ID:bn/kpJ/W0
朝日新聞のうえに
読者の声
それを記事にするプレジデント

酷い流れ

378名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:31:33.13ID:PiCip+s30
これはマジでいらない
必要だと思う人だけに解説するシステムにすべき

379名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:31:33.39ID:JwiBpjzm0
火葬場なんて部落枠とかキチゲェばっかだからこんな風に突然うんちくとか自分語りする奴らばかり

380名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:31:42.13ID:NZsIO4Dx0
そろそろ火葬場での心づけ制度止めにしようぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

381名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:31:42.54ID:zu1p/vbQ0
>>335
最近古い雑居ビルの焼肉屋で、屋上に伸びるダクト内が燃える事故が多発してたな
あれ思い出した

382名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:31:44.13ID:FZxud+590
>>1
いやこれは聞きたい
知りたい
こういう文句で消えてくのはやめてくれ
希望しない人だけはじめに伝えればいいだろ

383名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:31:54.18ID:0MIW1fKO0
>>1
モンスタークレーマーだろうが!
いちいち記事なするな!

384名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:31:55.98ID:pBk1eP9x0
>>371
生きてるほうが苦痛だったから心配すんなし

385名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:31:58.09ID:i3sCVK4Z0
>>366
文句というかここにもあるようにウゼエなあと思ってる人は多い
喪主だとなおさら、ゴール寸前なのに水飲め汗ふけとお節介されてる気分

386名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:32:03.53ID:j4s4/faM0
>>1
のどぼとけって仏教では宗教的意味あるんじゃなかったっけ?

387名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:32:05.68ID:89WsT8/p0
>>367
冠婚葬祭は全力で飲ましてくる親戚居るからね

388名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:32:14.77ID:3ALMxSXZ0
世の中、たかがペットが死んだくらいでも
葬式をする人もいるのに

朝日新聞的には死骸はゴミとして処理しろ、だな

天皇制を否定する為に
儀式の全てを破壊にかかる

何もかも天皇崇拝に見えるキチガイどもだ

389名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:32:26.15ID:xkWK45IM0
むしろ自分の骨が見たい
過去に骨折したところとか(´・ω・`)

390名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:32:32.42ID:4EX2EBbi0
>>243
ググると「三途の川を渡る手助け、橋渡しをする」ってことで同じ箸でお骨を拾うそうですわ
まあ、田舎だと近所が総出で葬式の準備とか手伝いやって葬儀会社の出る幕無しってことで
お骨上げ含めた葬儀自体が近所や親族の共同作業で、それの名残なのかもしれませんな

391名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:32:40.98ID:mAMME4qf0
>>1
> 火葬場職員のプロ意識にも思いを巡らせてほしい

奇妙な理屈だな

392名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:32:51.90ID:keYrKYA+0
二度と見れない聴けないことかもしれんし損はねえよ。むしろ後々講釈垂れることも出来るし。

393名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:32:59.57ID:WMseQqo10
人骨なんて滅多に見れないんだし嬉しいだろ普通。

394名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:32:59.84ID:yfG4Qy6l0
火葬場にプライバシーを一切知らない見知らぬ人たちが行くことって無いからな
列席するレベルの親戚しかいないだろ

395名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:33:20.26ID:q5QmlDU10
骨を逆さに入れていったら仏さんが可哀想だから
下から順番に説明しながらつめていってるんだろ
喉仏は最後らへんにしまう

396名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:33:24.69ID:b5J8d+sV0
気持ち悪いけど
毎日毎日死体焼くおじさんが唯一他人にマウント取れる晴れ舞台なんだ、
と思って気のすむようにやらせることが多い

397名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:33:31.90ID:vpk8xB7s0
これより
ツボにたくさん入れたいんで潰して入れますねって
ボリボリ叩き割る馬鹿職員に呆れた
あんなことする土人部落あんのかと

398名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:33:32.83ID:tB4uNBJu0
そもそもいまだに朝日新聞買ってる奴の意見なんて無価値が過ぎる

399名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:33:38.70ID:4KU92Ai/0
>>1
「この骨は仏様がお座りになっている形をしていて…」というヤツでしょ?
嫌なら個別に断ればいいじゃん。
なにオオゴトにしようとしてるのさ。

400名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:33:41.62ID:1GR6YsYI0
てかフェミやら何やら文句言っとけで通ればラッキーみたいな風潮
それを取り上げるメディア、どっちも大概や

401名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:33:41.91ID:NZsIO4Dx0
こころづけwwwwwwwwwww


https://www.e-sogi.com/guide/1416/

402名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:33:45.60ID:G4Rtwtd30
>>352
係員がなんも考えずに最強火力で40分とかやってたら
うんこだけのこってた可能性はあるな

403名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:33:55.64ID:4TRUo+5k0
>>376
一番難しいのは流産したと思う胎児の火葬
母親が是非骨を拾いたいと言うので
爪楊枝並みの骨だけ残して焼くのは熟練者の技

404名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:33:57.59ID:72gKCx0v0
>>184
へぇ!地域で違うのか
うち東京は全身粉まで漏れなく入れてた
最後ヘラでかき集めてたよ

405名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:34:02.16ID:dUcFWdZa0
悪趣味な習慣だとは思う、毎度言うことも同じだし
人を焼くだけの仕事しか出来ない低脳だから何かそれっぽい事を言ってプライドを保ってるんだろうね

406名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:34:18.47ID:4QJbupbF0
面倒くさい奴がいるもんだ
火葬場に「解説不要」っていうデカいバッジかタグでも備え付けて、聞きたくないなら喪主にそれをつけさせればいい

407名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:34:29.65ID:/aM1wJ5SO
こういうスレは、だんだんとゆるやかにブラックユーモアな流れになる定期
これがいい

408名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:34:38.05ID:89WsT8/p0
>>388
マザーアースは息子の法要をペット霊園でやってたな

409名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:34:41.21ID:3ALMxSXZ0
葬式なんてのは遺族が何も考えなくてもいい
様にわざとメンドくやってんだよ

あっさりやってるとな
死を受け入れられなくてロクな事を考えねぇんだ
形式的に儀式が進む事で心に整理がついてくんだよ

410名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:34:43.77ID:MuDPSMQ80
この解説で場の空気が緩むよね「へー」とか覗き込む人も出たり

411名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:34:47.52ID:wqzvWzD+0
毎日毎日僕らは鉄板で死体を焼くんだぜ。
人恋しく喋りたいんだよ。

412名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:34:53.08ID:keYrKYA+0
ふむふむと聴いておいて神妙にしとるだけやん。何でそれがあかんの。無言で骨拾うほうが息が詰まるわ。状況が状況だけに。

413名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:34:57.03ID:uB7nB2Fx0
そもそも喉仏は軟骨だから残ってなくね?
嘘解説したらダメだわな

414名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:34:57.55ID:xZeRRhyh0
>>290
それ本当? 骨上げの場に子どもが居るのを霊柩車の運転手が見て激怒していたぞ

415名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:34:59.51ID:G7PhNVcm0
癌で亡くなったりすると火葬後の遺骨が変色しているという話を聞いたことがある。
抗癌剤の影響なのか、癌の骨転移なのかは知らないが。

416名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:35:02.72ID:nKxVOV6o0
喉のこれが
魚の形をしてますね。

死因はこれでしょう。

417名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:35:06.85ID:W9oBYiqb0
タトゥー入れてる奴の骨は黒い

豆な

418名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:35:10.96ID:AutSk+4x0
どうでも良いことマイナークレーマーの言うことを
ことさら大げさに取り上げてぶっつぶして高笑い
アカピの悪趣味さは捏造記事と同じくらいひどい

419名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:35:32.87ID:cbbM8PB/0
基地外新聞を読む読者 餌を与えるな

>>29
で答えが出ている
クレーマーだらけで 何もかも委縮させようと必死だな

420名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:35:38.21ID:ZB+WxuBv0
骨も残らず焼いてくれってお願いしたら断られたよ
そういうもんなの?

421名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:35:43.79ID:K9YLQD7D0
>>81
すまん、ちょっと笑ったw

422名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:35:47.37ID:Of3EaL1f0
>>53
賛成
みんなで箸でつまんで入れるってムリゲー

423名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:35:51.21ID:i3sCVK4Z0
てか、喪主はここからが忙しい
いろんなもん解約したり名義変更したり、遺産もあるし
通夜から疲れてるしマジで頭ぐるぐるしてるときに
のんきに「ノドボトケガー」とかころすぞってなるわ

424名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:35:54.90ID:ER7uMSsM0
足先から頭へと各部位を納めるので説明は必要だとは思うけどね

425名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:35:55.42ID:ZHrYVXj20
係員が不快になるツッコミを入れてあげればいいんじゃないか。
喉仏って、軟骨だよな、舌骨は残るかもしれないけど、舌骨は細い骨だから、云々
そりゃ、病気だと、体動かさないし、寝たきりだと、骨は脆くなるよな、そうでなくても、高齢者の骨はカルシウムが、、、、、

426名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:35:58.33ID:5zbIFA+W0
>>411
およげたいやきくんかよ

427名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:35:59.57ID:TnoNB2g20
これは、葉の汁を吸うアブラムシ ですね

428名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:36:03.90ID:XsmnPQmW0
係員「午前やっと終わった。昼飯はいきなりステーキにするかな」

429名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:36:13.15ID:72gKCx0v0
>>403
知らないけど胎児・乳児用とかないの?

430名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:36:14.56ID:7hkLZ/lJ0
朝日なんてバカとアカしか読んでないから話題にする必要もない。
同人誌みたいなもんだろ?

431名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:36:17.90ID:B3v+TBAK0
>>1
朝日新聞と言うだけで気持ち悪いです。

432名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:36:18.43ID:g7zxj0Cw0
骨上げの時に、そんな事を考える余裕なんて無かったわ
ただもう、お袋もこんなになっちゃったかと、言われるままにお骨を壺に入れていた
故人の死に、そんな悲しみも思いも無い人が、そういう余計な事を考えるんだろ

433名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:36:21.37ID:89WsT8/p0
>>414
地域で風習あるのかね。

434名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:36:23.54ID:J/U9Rhee0
>>365
人によるんだろうけど、 注目を集めて、いわゆるドヤ顔で語る
人が多そうだな。 俺の親の時はそんな感じだった。
そうでなくても、やっぱり見世物にされるのはゴメンだと思ったわ。

435名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:36:31.02ID:BSz50bhE0
解説されたことあるけど、だからどうしたとしか思わなかったわ

436名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:36:31.32ID:Yyr+VCN50
でもまじでそんな解説はいらないよな

437名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:36:31.51ID:2EXqZSs10
隠亡さん

438名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:36:34.30ID:Xs8RzkqY0
嫌なら骨拾うのやめればいいし
遺言で「骨を観察するな」と残しておけばいい

439名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:36:34.70ID:EpTxhoWr0
やめてくれって言うけど足側の骨から入れて最後に頭骨乗せるとかわかるの?
裸見られるみたいだって言うならでたらめに骨入れられるのなんてそれこそ可哀想だと思うけどね

440名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:36:35.85ID:9/FRR6SD0
そう言っても何も言わず粛々とやってもキツイし
火力全開でほとんど何も残らずカスみたいなのしか残らなかったら
それはそれで悲惨だろ

441名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:36:51.51ID:W9oBYiqb0
クレーンゲームで骨拾うようにしたら子供が喜びそうw

442名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:36:54.16ID:07MW+T6R0
思ったんならその場で言えばええやん

443名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:37:05.25ID:qYSQoTOu0
>>386
合掌する仏様に見える・・・・らしいが
そう思ったことはないなあ

444名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:37:06.37ID:sVA6q9Ks0
朝日と朝日信者は既存の決まりごとを壊すことしかしない。
いろんな選択肢があってもいいが
話が進まないやり方を取らないで欲しい。

445名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:37:07.70ID:5UPBc9sq0
顔に針金がついてますね
整形してたようです

446名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:37:16.77ID:JPko+myi0
抗がん剤漬けになった爺さんは骨が全く残らなかった

447名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:37:20.17ID:OZSW/m1H0
>>386
仏教に基づいてるのは歯を拾う方
ブッダが火葬だから、仏教徒である日本人が火葬に抵抗がないのは当然
今でもスリランカではブッダの歯が国宝として祀られてる

448名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:37:22.52ID:+XfXyZsr0
おれ露出狂だから、隣の遺族にも見てほしい

449名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:37:26.49ID:j4s4/faM0
>>388
ソコソコ有名な寺で猫を火葬して貰ったら骨壺お経付きでそこらの業者より安かった

450名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:37:31.42ID:TC28Vffr0
上野先生と火葬場に行った際、職員が喉仏の説明等してきたが
一部でたらめだったというエピソードがあったよ

451名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:37:31.78ID:gN8fne8v0
全員親族だろwなにが問題?

452名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:37:34.94ID:PXWQyRtO0
>>92
お経を聞いていたら
意味は分からないけど心がふっと軽くなった瞬間があったな
リズムなんだろうか

453名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:37:48.17ID:zu1p/vbQ0
>>410
伊丹十三の世界だな

454名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:37:50.31ID:C0Th5xHX0
きちがいの大声と言われないように頑張れ

455名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:37:55.91ID:hmwMaEYU0
ほぼ親族しかいないところで見世物になるって感覚がよく分からん

456名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:37:59.53ID:keYrKYA+0
>>436
そう、いらないから別に聞き流すだけなんだよ。。普通の人間ならな。

457名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:38:02.59ID:8QkUNrQy0
人間でもあるんだね知らなかったや
ペットだと普通にあるよ
それ聞いてはオイオイ泣いて
辛かったねと泣いて
その繰り返し

458名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:38:09.45ID:wqzvWzD+0
喪主はお開きのご挨拶の事で頭がいっぱい。

459名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:38:11.22ID:nKxVOV6o0
>>396
人々は
わたしのことを
ボーン・レガシーと
呼ぶわきゃない。

460名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:38:18.72ID:fmzvIhmT0
>>427
かっぱん病は葉を枯らすのです

461名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:38:39.64ID:CnDybNS60
火葬が終わりました〜の声がかかるとみんなビクビクしながら行くのに骨の説明が始まると途端に興味津々で覗き込むのはシュール
骨壷に入れる時に太い骨はガンガン叩いて砕くしなかなかの光景だよあれは

462名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:38:46.82ID:yjJgXxbJ0
湯灌の方が気持ち悪いな
腐ってる肉をぬるま湯に入れるんだぞ
「気持ちよさそう」という家族が信じられなかった

463名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:38:48.01ID:ISTfmqAv0
確かに・・・ 説明はいらねぇな。 後ろの方から骨奉行が出てきて迷惑だ。 静かに骨壺にいれればそれで十分。

464名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:38:53.18ID:i3sCVK4Z0
おまえらこどおじも喪主やることになるぞ

465名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:39:05.76ID:W9oBYiqb0
あの職員は公務員なの?
俺もこういう仕事がしたいわ

466名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:39:14.09ID:bUy48yEU0
>>290
ゴミ処理場じゃなくて火葬場?
保護者からクレーム来そうだけど

467名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:39:20.13ID:6aQIoN+H0
もう「おんぼ」なんて言葉も聞かなくなったな

468名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:39:24.70ID:9/FRR6SD0
>>455
まあ皆が皆、親族全員と仲がいいわけでも無いだろうし
世間体として参列してるのもいるからな
ニートなんか恥だし

469名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:39:37.24ID:VguIT6ln0
ウルヴァリンを焼いたらアダマンチウムの骨格が丸残り

470名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:39:37.83ID:DgXm9Fq50
>>295
葬儀屋が骨に色が付くのは棺に入れた花のせいって言ってた

471名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:39:43.08ID:O8l2Dj/10
鵜飼さんってなんで僧侶多いのか?
うちの宗教の先生が鵜飼さんだった

472名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:39:43.43ID:dTPCGr+j0
熱で海老煎餅みたいに変形した頭蓋骨
親の骨を見たときの何とも言えない感覚、匂い
できるなら骨も残さず全部灰にしてほしい

473名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:39:48.12ID:1VjDlGhk0
ごちゃ混ぜで出てくるところと、頭、腕、脚と部分でまとめて出てくるところがある。
後者は職員が苦労して分けてくれたんだから説明くらい聞いてやれ。

474名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:39:48.26ID:Of3EaL1f0
>>419
そんなこと言っていいとか知らんし
予め骨コメントあるとかも知らんし

475名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:39:48.45ID:zu1p/vbQ0
>>452
それがバイブスだ
身を任せて酔うのもいい

476名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:39:49.67ID:q5QmlDU10
骨壺に骨をしまうときに
何もわからずに適当に詰めていって
喉仏らへんが下の方になったら可哀想だろ
骨壺にしまう順番の説明だから教えてもらった方がいい

477名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:39:57.28ID:F8g2k5p60
>>150
最近はちゃんとこう説明されることが多い

478名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:40:11.22ID:tKAxrcT90
子供の頃に火葬場で、祖父が燃えてるのを見せてくれたのだが、今思えばよくPTSDにならなかったもんだ

479名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:40:11.76ID:J/U9Rhee0
>>29
そんな見世物口上されるとは想像するとは思わなかったよ。

母親の時にウンザリしたから父の時は最初から断るとするが、
それはそれで、喧嘩売ってるみたいに取る人がいるからな。
程度の低い人だと。

480名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:40:13.76ID:MX/dqH5C0
>>11
日本も骨壺に入りきらないのは共同墓地に捨ててる
関東では砕きやすくなるようよく焼いて大きめの骨壺に出来るだけ全部詰めるけど
関西は骨が綺麗に残る様な焼き方で小さい骨壺にいくつか入れて大半は廃棄
関西、大腿骨の周りにふんわりスカスカな筋肉繊維が残ってて
生々しくてビックリしたわ

481名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:40:22.08ID:O8l2Dj/10
>>455
それな

482名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:40:22.07ID:g7YZJISc0
でも火葬場ってそういう所なんじゃないの?

483名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:40:23.00ID:T2FaiTt20
あれ?もっと他に書く事ないんですかね?w
兎に角、問題にならなそうなところを叩いて精神安定かね?

484名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:40:23.14ID:ldSCidhD0
まあ、自分が聞くのが嫌なら行くな、身内の骨が晒されるのが嫌なら拒否しろ
で、終了じゃないのか
別に義務じゃない

485名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:40:24.55ID:keYrKYA+0
こういうことも黙って聴いていられない我慢ができない人間ってなんなんだろうな。なんか情けないと言うか哀れというか。

486名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:40:35.75ID:7LsdHleo0
>>443
叔母は確かに合掌する人の形してたよ
人によるし焼き方にもよるので形になるかどうかはあんま意味ないっすよ、みたいな解説をしてくれてた

487名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:40:46.62ID:SSfM+m8w0
正直、変わり果てた家族の姿なんて見たくないんだよ。いい加減やめろよ。あんな事する必要あんのかよ。

488名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:40:49.46ID:wqzvWzD+0
あまりに生々しいからご開帳の時には
すでにそこそこ砕いてあるのよ。
「一切骨を砕かないでほしい」
って言ったらやってくれるんかな。

489名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:41:10.90ID:c2XkaDmu0
この風習はなんなの? 犬の火葬でもやられたわ。
「だからなに?」って思った。

490名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:41:14.94ID:J/U9Rhee0
>>467
それ、第一期言葉狩りの頃に駆逐された奴だな。

491名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:41:19.17ID:PXWQyRtO0
>>76
成仏して

492名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:41:22.77ID:l0vy8D1e0
あれ、間を持たせるためのサービスだろ

493名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:41:29.11ID:kMiwKwUe0
必ずやるね、これ
愛する人の時は目を閉じて聞かないでいたけど

494名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:41:45.56ID:QxOd62X+0
喉仏だのそんなのもうええわ

>>82
ほんとなあ
呆れる脳みそだよな

495名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:41:49.49ID:dTPCGr+j0
>>295
うちの親も癌に侵されたあたりの骨が緑色に変色していた

496名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:41:50.18ID:NM/Qz0Ge0
喉仏の骨って、観音様が座ってるよに見えるんじゃなかったっけ?
だから骨壷の1番上に置いたりするよな

497名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:41:52.39ID:oOcjfrEG0
もっときれいに残せなかったのか
って言われるから、〇〇の病気だと気を付けて焼いても骨が残らないことがあるんです
っていわないといけない。
喉仏は骨壺に入れる時に最後に入れるから、足元からいれていくのに、なんでそこを飛ばして頭を先に入れるんだって言われるから。

498名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:41:59.33ID:9/AsuBTc0
親戚が亡くなって火葬場でお骨上げの時従兄の某県警警視がよほど慣れてると見えて、頭蓋骨をどかどか叩き割っていた
ちょっと問題おこした親戚だったので怒りもあったのかなあ

499名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:41:59.48ID:YIYdtX1/0
喉チンコは?

500名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:42:01.24ID:ldSCidhD0
>>480
お前さん、自分が関東で見た、関西で見た、のを一般化すんじゃないよ

501名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:42:03.85ID:hTUmWrbF0
実際の喉仏と呼ばれている部分は燃え残らない。
軸椎が転がってそんな形に見えるだけ。
黒いところがガンってのも嘘。

502名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:42:17.29ID:2GnV39G80
うるせーな、よけいなお世話だ
自分の時は何もしないでくれっておでこに貼っておけ

503名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:42:21.53ID:W9oBYiqb0
バラバラにしてから焼くか、
焼いてからバラバラにするか、

お前らどっち選ぶの?

504名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:42:34.97ID:wSWTaiLs0
>>37
それな
髪や爪は平気で捨てるのになんで骨だけ有難がるのか

505名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:42:38.42ID:gvqeJRRl0
気にならん

506名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:42:41.46ID:qYSQoTOu0
>>465
基本火葬場が公営なら公務員
やりたいなら、まずは試験に受かれ

507名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:42:47.99ID:rkjqhQIw0
>>489
お前らの書き込みと同じだな

508名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:42:57.94ID:i3sCVK4Z0
ケンタッキーフライドチキンじゃねえぞっていってみたい

509名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:43:03.27ID:YfOUEAex0
>>51
骨が結構まんま残って
葬儀屋の人に
「丈夫な骨だったんですねぇ」と
言われてそれまで遠巻きにしてた親族がみんなで囲んでマジマジと見たわ
あの時はピリピリしてた雰囲気が
和んだ

510名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:43:08.69ID:y4y5ieZe0
>>27
余裕で燃えるので大丈夫です(^o^)
骨折などの治療で金属製のプレートを入れてた場合は残ります

511名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:43:10.55ID:U/DojavB0
第2頚椎の骨を焼き場のおんぼうが
偉そうにドヤ顔で喉仏とほざく儀式

ホンマの喉仏は軟骨やから残るわけないやろ
賤しい輩がボケダボ!
と昔わしが怒鳴ったのは、まだ若かったから

512名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:43:14.92ID:j1SiIumd0
プレジデントもとうとうゲンダイレベルの言いがかりをするようになったか…

513名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:43:16.90ID:DmbG+Sow0
>>20
>>314が言ってる通り本来の喉仏とは違う、首の骨を
喉の仏として扱う
私はあの解説は好きですよ

514名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:43:19.51ID:pp9Y65Ue0
人体からお骨になった事を、骨上げして鬼籍に入ったことの儀式だからね。

515名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:43:22.97ID:72gKCx0v0
>>497
二文目ちょっと意味わからない

516名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:43:48.53ID:WOoBfhDZ0
火葬は薪や燃料が大量に必要だから
インドでも火葬できるのは一部の大金持ちだけ

欧米が土葬なのは、キリスト教の復活信仰もあるけど
火葬するだけの木材集めるのが大変だから

517名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:43:52.72ID:2HFEtDqo0
>>11
火葬場には残った骨の処置については説明しませんと書いてあるな
火葬場隣の穴に放りこんでると思うけど

518名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:44:04.59ID:J/U9Rhee0
という訳で、次の葬式出す時から、あらかじめ
「骨晒し物にして解説するのは無しで御願いします。」と
言って置く事にするわ。 公共施設であんな因習が残ってるとは
思わなかった。

519名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:44:05.32ID:2hBNeLHV0
朝日は日本を壊したいのね

520名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:44:15.18ID:csZ4t/CmO
>>123
> 第二頸椎だ

さらにいうと、アクシズ、な。
ガンダムのあの形

521名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:44:20.18ID:Dr6qNny40
投書も記者の仕事
日本の文化にいちゃもんつけるために何でもせなあかん

522名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:44:24.89ID:ldSCidhD0
骨壺に足の方から入れるから、近い身内は足の骨で、結構遠い人が頭にあたって、割ったりするのはちょっと厳しいとは思う

523名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:44:42.63ID:MSanJYSC0
心臓止まってからも脳ってしばらく生きてるんでしょ
ほとんどの人が脳が動いた状態で焼かれてるの?

524名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:44:47.17ID:y4y5ieZe0
>>465
>俺もこういう仕事がしたいわ

壇蜜「資格が必要です あと精神的に結構きついですよ」

525名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:44:49.44ID:BSz50bhE0
脳死判定されても焼かれる際感覚はあるって事は本当にないのかな

526名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:44:51.69ID:uB7nB2Fx0
>>414
別に18禁じゃねえんだから葬儀屋が怒ることじゃねえだろ

527名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:44:59.91ID:qYSQoTOu0
>>518
火葬場は公営も民間もあるぞ

528名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:45:15.53ID:UQAeoMoO0
これは確かにあるなぁ
親戚のおっちゃんの骨拾うときに「これが喉ぼとけです」って解説されたな
本当に仏みたいな顏してて形もそれっぽくて合唱ポーズまでしててなるほどって思ったが

529名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:45:26.37ID:gvqeJRRl0
骨を箸で拾うのは海外の人からしたら異常だろうな

530名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:45:42.96ID:pXjC5Gn60
その場にいるのは親族がほとんどだろうが、それでも見られたり聞かれたりするのが嫌なら、
喪主だけ入って拾えばいいんじゃね?
それとも、火葬場の人に骨を見られるのが嫌なのか? 医者には尻の穴まで見せるだろううに。

531名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:45:48.81ID:aY3iqUUJ0
これ質問する人が多いからね

532名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:45:58.67ID:TumgcHF/0
よほど失礼な事言われない限りどうでもいいことだが

533名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:46:00.37ID:f/by2YDJ0
軟骨の喉仏だけ燃え残るわけねーだろ
あれは首の骨で一番大きな第二頸椎

534名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:46:01.00ID:VMpk0ZC50
>>1
また捏造か。
妄想過ぎて草。

535名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:46:11.79ID:wqzvWzD+0
骨壷に入りきらなかった分は処分するんだけどさ、
全部残さず持って帰るって人が居てさ、
親族でもなさそうで愛深き故にって感じでもないからさ、
殺人の証拠が骨から出たりするのかな?
って思った。

536名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:46:20.08ID:20+6Cuux0
別に説明はいらないと思う。
説明して欲しい人もいると思うから任意で。

537名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:46:20.31ID:+SUp7u8C0
まだあったんだ、この新聞

538名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:46:29.24ID:VX4hJ7lp0
>>499
第二頚椎と違って肉だから完全に残らないのこったらただの不完全燃焼。

539名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:46:33.98ID:7hkLZ/lJ0
骨が残るだけいいじゃん。


なんかさー、アカって寛容じゃないよね

540名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:46:46.44ID:S1x5HZ5H0
議論つうか
説明やめてください
何も言わないで家族だけで骨とらせてください
って事前に言えばいいだけなんじゃね

541名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:46:50.19ID:TY3TnwIP0
じいさんが死んだときは火葬後の状態に衝撃を受けたが、
医療の資格取得した後に死んだ婆さんのときは、
「はえー骨粗鬆症ひでえな。大腿骨細すぎ。あ、尺骨もあるな」と自己分析してた。

542名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:46:52.95ID:iEZM8gCw0
子供のころ、声だしながら喉にチョップしてアーッアーッアーとかやってた事を思い出してニヤつきそうになったな
あぶなかった。

543名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:46:53.52ID:7/zXmCUY0
>>476
説明受けんでも
頭のある方が上って分かるやん

544名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:46:55.13ID:dTPCGr+j0
>>489
人によってはかなりショッキングなものを見せられるわけだから
あえてドライな説明をして、平穏に見せる効果があるのかもしれん

545名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:46:56.78ID:XFm3KqgB0
>>1
喉仏は軟骨なので火葬すると燃えてなくなる
って言ってたぞ
火葬場で見せられる喉仏は首の骨

546名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:47:01.30ID:7XHzhHRlO
良いと思うけどな。何にも説明が無いと燃やされたゴミを黙々と骨壺に納めてるみたいだし
自分達の行為の意味をきちんと受け止めよう

547名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:47:05.73ID:HEA8OQDA0
火葬場で働いている人は陰口言われても頑張っているんだ
いつかはお世話になる身
感謝しろ

548名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:47:05.99ID:LZX7pAM30
婆ちゃんの金歯そのまんま残ってて箸で拾った思い出。
金歯は昔の人じゃないと入れてないからねぇ。

549名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:47:19.28ID:18SNI26E0
実際変な習慣だ
嫌だと思うやつは当然いるだろう
あれはやらないってオプションを葬儀屋が最初から提示すべき

550名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:47:21.20ID:vI2iI4Q20
実は死体を窯に入れた後で事前に焼いた動物の骨と入れ替わってる
遺体は肉を削ぎ取られてカルビ焼肉定食に使われる

551名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:47:22.85ID:AIMw/IrG0
知人が遺骨を仏壇にあげたままで、聞いたら一年経過してるらしいが、納骨は義務というか強制的にするもんじゃないのか?
自分の身内は納骨したから地域によって違うんだろうか?

552名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:47:25.13ID:3J+IqFMYO
骨壺に入れるべき骨があるからでしょ?
喉仏とか最後に入れるよね

553名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:47:28.11ID:z1DZ1K4m0
それしか残らない説明すらあかんのか

554名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:47:28.36ID:qYSQoTOu0
>>538
軟骨じゃなかったっけ?

555名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:47:31.29ID:SAlfmAF+0
>>1
朝日を読むような在日は半島に帰って葬式しろ

556名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:47:32.40ID:a+7v4w+N0
ネタが無いからって針小棒大に社会問題をでっちあげて
価値観の対立構造に持っていこうとするのはやめてほしい

557名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:47:32.50ID:j1SiIumd0
>>523
心臓止まってから通夜やって葬式やってやっとその後焼くんやぞ
焼くまでに時間かけるのには理由がある

558名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:47:35.43ID:WWo2a98w0
BONES?

559名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:47:35.88ID:PKraEyew0
なんか故人が金歯入れてたりすると火葬場の人がそれ勝手に借用して遺族に返さずに小遣い稼ぎしてるんやってな

560名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:48:23.44ID:QygCnLQ30
アレいらんよね
目的もわからん
そのまま骨壷入れといてほしいんだけど

561名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:48:38.71ID:FAnyc6mf0
人は死ぬんだおまえもな、あんま思い出ばかりにとらわれんなよ

562名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:48:45.60ID:NNuXnM9E0
骨が・・・あんま残ってないですね😵

563名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:49:05.96ID:gvqeJRRl0
喉仏って喉の部分じゃなくて背骨なんだよな

564名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:49:15.31ID:MX/dqH5C0
>>500
違いが気になったからその後調べたんだよ

565名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:49:15.92ID:CnDybNS60
>>517
今時は残った骨は売るんだよ金が入ってたりするから
自治体の収入になってる

566名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:49:24.27ID:S1x5HZ5H0
>>551
義務だけど家の中に保管してる分は
誰にも迷惑かけてないし罰則はないんじゃないの

567名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:49:25.64ID:iZrUhN+k0
宇宙人に拐われたときのインプラントですね

568名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:49:27.47ID:z1DZ1K4m0
遺族の骨拾いもいらないけど面倒だから葬式すら嫌だ

569名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:49:36.25ID:x7MAcDL00
>>5
燃えとるがな

570名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:49:39.24ID:JMaBIi5l0
ウチの父方の方が一応家柄はマシだけどな。
確か下級武士の家系で、某所で自治体の長やった奴もいるはず。


でもクソ下品だ。
性的な部分は潔癖だけど

あ!これはハプスブルクもアリだね!w

571名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:49:39.67ID:0sFXawEe0
>>1
犬の火葬で、歳の割に歯や骨がしっかりして綺麗に残ってると言われた。
そういうの悪くないと思う。

572名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:49:42.03ID:i2qVQE4e0
さすが朝日

文句ばっかり載ってる

573名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:49:46.24ID:BSz50bhE0
人が死んだ時本当に焼かなきゃいけないの?
焼くルールを作ったのって人間だよね?
自然に還すのが1番だろ

574名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:49:54.81ID:i1HoV0tr0
>>37
賛成
灰にして畑の肥料にでもしてほしい
夫の先祖と一緒の墓に入るなんて怖い

575名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:49:57.16ID:7LsdHleo0
>>551
別にずっと持っててもいいんだよ
遺棄したらダメなだけで

576名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:49:58.63ID:Mjus8pdb0
親の時は何とも思わなかったが妻が死んだときは
打ちひしがれていてさすがにやめてくれと思ったわ

577名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:50:03.00ID:3ALMxSXZ0
こーゆーのは葬儀屋の都合もあるが
遺族が故人の儀式に思いを致したい要望から
少しずつメンドくなってるんだよ

実際、愛妻やら母ちゃんが死んで生ゴミみたいにさっさと
処理されたらイヤだろ。
「え、こんなもん?」って思うよ。
合理的ならいいってもんじゃねぇんだ。

合理的なら朝日新聞的には葬式も不要
いっそ死骸をリサイクルしようぜーってディストピアが出来る

578名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:50:04.85ID:LAbHGMqD0
うちの祖母を焼いた時も解説はされたな
キリスト教以外では箸渡しの手順を踏むために必ず説明しているとの事

それよりも骨壺に納める時に箸で押し込むのがねぇ
孫がその様子見て「おじいちゃん!おばあちゃんがズコズコされてるー」
って

579名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:50:09.81ID:l8g/yLpd0
そんなのなかったなぁ
???

580名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:50:15.76ID:QVQ0nl5jO
理解力が無い奴を相手にするだけムダ
あの解説は骨壷に喉仏の骨の形が人の座した姿に似てる事から故人の分身として祀る為に入れますの解説や
ほぼ習慣の無い儀式に説明は普通やろ。
アホは焼いたらゴミ箱にでも捨てとけ
儀式でする意識が無いんだから、ゴミ同然やろ

581名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:50:17.27ID:8tZnlKLH0
>>13
不敬罪

582名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:50:24.48ID:l8Om7wW+0
棺を火葬炉に入れる所が
感情的にはクライマックスだから
骨上げの時はもうホッとした感じで
なんとも思わなかったな
ごく親しい親族だけだし
葬式慣れしてる年配者だと
これは立派な骨だ·····とかとか
そんな話も出たぐらいでw

583名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:50:36.36ID:LRdmFEM40
一般的に「喉仏」と通称されているその首の骨は仏の姿に似ているから有名
関西じゃ浄土真宗だとその「喉仏の骨」だけを本骨と別に総本山に納める
老人達が「大谷さん」って呼んでる京都の祖廟な

584名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:50:39.80ID:xJ+W8G270
骨全部骨壺に入れたら骨壺デカくなってお墓にいくつも入らないよね

585名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:50:41.02ID:J4kFS8qv0
>>401
細かな設定があるんだな
明文化してくれると分かりやすくていいな
事前に情報なしでやると、大失敗しそうだし参考になる

586名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:50:47.66ID:JMaBIi5l0
いやー、オマエラに話しかけるのスゲー楽しいわww
俺がキレてますってメッセージも送れるし便利便利。

587名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:50:50.17ID:+DTDGPp80
全身の骨をまんべんなく拾って頭蓋骨でフタするみたいな作法があるじゃない
説明係の人いないとどこ拾うのかなんかわからんようになるで

588名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:50:54.02ID:PXWQyRtO0
そうか
のどぼとけの骨(と言われる骨)って仏様の形に似てるのか
ずっと生きている間 人の中に居られた仏様なのだと思えば
ありがたい話

589名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:51:08.77ID:S1x5HZ5H0
>>573
日本は湿気が多いし土地ないので
そのまま埋めると疫病流行るから
焼くように決めてるんじゃないの

590名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:51:12.41ID:Skk81SfW0
>>19
どうやって骨上げするんや…
セルフで出来るわけねえだろwww

591名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:51:16.05ID:8iacDn4A0
一律に止めるのではなく、希望者だけなしにすれば良い

592名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:51:33.62ID:wqzvWzD+0
ビックリボウスキの
親友が死んで海に散骨したら
向かい風で遺灰を食べちゃう場面好き。

593名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:51:41.21ID:SIbxkYrc0
ここは婆ちゃんの栗とリス…

594名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:51:41.65ID:BSz50bhE0
>>557
本当に意識は無いの?
どうやって証明するの?

595名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:51:43.79ID:eGo/GEyWO
日本文化の破壊活動が朝日の仕事
記者の作文ばっかり

596名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:51:46.63ID:II6zGc3H0
>>13
キチガイ、良い加減にしろよ

597名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:51:47.33ID:Q5p0gFCh0
頭から足の先まで各パーツを骨壺に入れて、ひと揃い確かに入れましたよ、て確認作業だろ
初めて見たときはなんでやってるのかわからなかったが
いらんといえばいらんけどさ

598名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:52:08.32ID:nlmwF8gi0
死んでるのにプライバシーもクソもないだろ

599名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:52:10.88ID:k8jAIun+0
うちの息子はじいちゃんの頭蓋骨を持っていいかと聞いて、職員の人は丁寧に対応してくれてよかったぞ

600名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:52:14.37ID:7/zXmCUY0
>>573
日本の狭い国土で土葬続けるのは無理がある
適当に埋めたら衛生的な問題もあるし

601名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:52:17.78ID:dTPCGr+j0
>>523
しばらくと言っても1分程度
稀に仮死状態だったのが生き返ることもあったので
埋葬までに時間をとるために「お通夜」をするようになったという説を聞いた

602名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:52:19.51ID:Cm1SCH6P0
>>559
昔くさい話ですな
どっちにしても仕事での余禄はいろんな職業にある
いちいち気にすんなよ

603名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:52:25.26ID:F2cyoJH00
朝日新聞自体を辞めてほしいわ

604名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:52:28.46ID:+eRCIQkl0
この朝日新聞『声』欄は小学生から老人まで、投稿者が政権批判を始めるので有名。
記者が書いているのでは?と疑われていたが、実際うっかりした朝日新聞記者が自分の実名で投稿してしまい大炎上した事があった。

参考までに
朝日新聞『声』欄だけをあつめた「朝日新聞のトンデモ投稿欄」だったか、そんな本もでてたはず。

605名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:52:37.13ID:yxUCYPzl0
>>95
うん。足元の骨から入れていって頭の骨は最後ね、と粛々と進めていったけどな
人は死んで焼かれるとこんな姿になるという現実というか、悲しいけど母は本当に命も体もこの世からいなくなったんだなと骨を拾いながらしんみりした
あんな瞬間に骨のプライバシー気になるぐらいなら、病院で治療もせず、死んだら自宅で釜作って焼けばいいし、焼いた骨はスコップで自分が1人で適当に骨壷に放り込めば?

606名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:52:37.24ID:6ABFcv320
3年前に親父が死んだ時に高熱のカマでゴーゴー音立てて焼いたが
結構かたちは残ってるもんだなあと思った。こりゃ殺人事件で死体を
焼却なんてどんだけ設備と燃料いるんだい?と思ってたら係のおっさんが
「ではお骨に収めるために、失礼します」つう言葉で次の瞬間に
グシャ!と軍手の手で頭蓋骨を握って粉砕したのには思わずワロタ状態。
まあ事前に言われても「もうちょい違う方法で」とかいうやつ居るんだろうしなw。
高齢で死んだ大往生だし、一家全員こだらわねえテキトー人間だったから
オールオッケーだったけど文句言う人は卒倒したりすんだろうな。

607名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:52:53.12ID:TC28Vffr0
>>559
土壌改良材とか貴金属とかまた社会に還元ですよ

608名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:52:56.16ID:rtkYk8ly0
>>583
その事実、テレビで見た(´⊙ω⊙`)→

609名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:52:58.31ID:zmHhXfQD0
最後に頭がい骨の大きい骨で蓋をする感じで骨壺に入れるんだよな
身体の悪い部分が黒くなってて、骨でも悪い部分は黒くなるんだなあと思ったわ

610名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:53:01.05ID:uB7nB2Fx0
>>529
あいつらナイフとフォークだしな

611名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:53:05.07ID:UOPrcdrW0
骨は語る・・・死因がはっきりするから、拒否することは??

余計な疑いがかかるだけだわ!!。お巡りさん・・・。

612名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:53:06.11ID:PXWQyRtO0
>>523
死亡の判定って心臓止まっただけじゃ出ないのよ

613名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:53:09.92ID:j4s4/faM0
https://syukatsulabo.jp/grave/article/5634
>浄土真宗では喉仏だけ別の骨壺に入れて分骨し、その後、京都の大谷祖廟や大谷本廟に納骨する風習があります。
>また、関西地方のように喉仏の骨だけを骨壺に納め、手元(仏壇)で供養するという文化もあります。

うちは日蓮宗で中部地区だけど仏壇で供養してた、お舎利様って呼んでたな
だから意味の無い事では無い

614名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:53:16.65ID:2HFEtDqo0
>>565
ちょっと調べたけど、重金属やらダイオキシンやらあって処理は金かかるね

615名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:53:24.19ID:FBd6Hdkf0
まだ朝日新聞購読している人たちって、アレだよね。

616名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:53:25.43ID:7yQlsglo0
「大きなエラでつね」

617名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:53:27.24ID:f6vHarMJ0
プライバシーとかないやろ死者に

618名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:53:32.99ID:l8Om7wW+0
>>597
あーそうだね
足入れ忘れたら化けてでてきそうで嫌だし

619名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:53:33.22ID:CnDybNS60
>>525
まさか脳死で心臓動いたまま火葬するとでも思ってるのか

620名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:53:43.09ID:8iacDn4A0
>>589
土葬の方がお墓に広い土地が必要になり、今の日本じゃ非現実的
火葬のお墓でも要地不足で、これからは納骨堂、
それもビル形式が増える

621名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:53:43.87ID:bUy48yEU0
>>548
骨壷に納めた?
おばあちゃん子だったらリフォームしていつも身に付けたいかも

622名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:53:53.50ID:eCDpkg9O0
いらんとか言い出すと葬式事のほとんどが要らないことにしかならんし

623名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:54:14.17ID:II6zGc3H0
喉仏が特に大切だから確認するんでしょ、頭蓋骨を最後にてっぺんに乗せる、後の解説は特に要らない。

624妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k 2019/11/29(金) 11:54:15.58ID:Xt7lAeXq0
葬儀屋さんに依頼する用紙に、
「火葬場の職員からの人骨解説を有りにするか無しにするか」
の項目を設ければ済むだけの話。
これは喪主が決めればいいし、嫌なら参列しなければいいかと。

625名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:54:19.15ID:KaB47unq0
俺も聞いたけど人間って死んだらこうなるって淡々と感じるきっかけになったからよかったような
あまりに死が遠いと怖くなりそう

626名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:54:50.76ID:a+7v4w+N0
骨入れ指示だけにして全員無言もそれはそれで気持ち悪い

627名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:54:51.53ID:7AHiYrAJ0
>>582
そう、みんな骨を見た瞬間に死を受け入れられた顔になる
号泣してた人も係の人のテキパキした道案内のような説明に感心しながら「へーっ」みたいな

628名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:54:56.69ID:II6zGc3H0
>>525
脳死を調べろ

629名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:55:04.81ID:tYUfSUPT0
焼いた骨を見て「◯◯がお悪かったんでしょう」とかいうキチガイがいるからな
お前何者だよと

630名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:55:05.46ID:mCybdAWO0
>>1
立派な喉仏ですとか確かにいらん情報だよなw

631名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:55:06.33ID:XIQxQFXS0
確かにあれいらんかもな
魚の骨いじくるみたいに箸でこれはどうこうとか
説明されても、ふ〜んとしか

632名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:55:07.53ID:0vxfoKJ30
>>401
心づけなんて、葬儀代金に入ってるからいらんでしょ
僧侶も読経代渡してるし 税金いらない人たちだし

633名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:55:08.45ID:KaB47unq0
そういえば火葬場の人に「説明しますがよろしいですか?」って聞かれた気もする

634名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:55:17.89ID:M17/Cajt0
嫌なら火葬やめたほうがいい
骨の部位拾うのも供養の一つ

635名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:55:32.05ID:XIQxQFXS0
そもそも何で箸で摘むわけ?

636名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:55:36.97ID:qYSQoTOu0
>>624
葬儀屋が火葬場運営してるわけじゃないから、
そんなこと知るかボケwって火葬場から言われたら
終わりw

637名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:55:42.66ID:BAPplUcu0
うちの近所に葬儀屋があって仕事へ行く時の途中に通るんだが
亡くなった人の扱いってよく分かる

ほとんどの人は、通夜の時は駐車場に自動車は2〜3台もしくはゼロ
一番ひどかったのは駐車場で参列者がでかい声で笑ってた
もちろん誰一人泣いてない
そうかと思えば、40台ぐらい入る駐車場が満車で交通整理のバイトが
2人いてそれでも入ってこようとする車に断りを入れてることが1回あった

638名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:55:43.25ID:6rkIYbUk0
>>606
きれいに骨だけ残して焼くのってかなり高熱の炉じゃないと無理だもんな
そのへんの焚き火で焼いたら肉が普通に燃え残るからな
火災の焼死体も黒焦げの遺体になるだけで骨まで焼けたりしないし

639名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:55:52.53ID:0eu6hxTi0
黙って遺骨を壺にさっさと入れて欲しい、こっちは悲しんでるのに説明すんなと思うわ

640名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:56:02.07ID:ibL9vu3t0
あそこに立ち会うのは近親者だけだろ
赤の他人が立ち会うわけでもなしプライバシーってw

641名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:56:22.46ID:vF0pMtEz0
うちの祖母の時に人骨解説あったわwでもそんなに気にならなかったなあ。
それより、親族で骨拾った後に、葬儀屋のお兄さんが余った骨を骨壺に入れたんだけど、
「あっちょっと満杯なんで押しますね」と言って壷からはみ出した骨を上から押したら、バリバリバリィィ!!!!とすごい音がして驚いたw
その後、粉末になった骨は、その葬儀屋のお兄さんが、100均のミニほうきっぽい物でササッと掃いて、
クッキーの空き缶みたいのに入れて、向こうのごみ袋にポイッてしたから唖然としたw
人が死ぬってこんなもんなんだというのを見ておくのには、良い機会だったw

642名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:56:26.91ID:8mt/aFdv0
マクドナルドみたいにオプションにしろよ

643名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:56:29.29ID:dTPCGr+j0
>>594
証明はできない
かといってあまり長時間放置もできないので
適当なところで処理している

644名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:56:29.36ID:Skk81SfW0
でもあの毎度同じ解説を受けるとき
骨太ですね、とか華奢ですねと言われるのをきっかけに
我々は骨を通して個人の生きていた時の姿をすかし見るんだよ
呆気なく無常な焼いた骨にベールをかけてやるようなもんだな

そういう心的状態を通じて
単なる「焼いた骨を壺に入れる」作業が、お別れの儀式に昇華される訳だな

即物的、唯物的な奴とか、ちょっと寄生獣読みすぎちゃった子には理解が難しいかもしれんね

645名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:56:49.68ID:Xcq1HuGo0
死体の骨なんかいらないし

646名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:56:50.63ID:fH0H2uTa0
爺さんと婆さんのに立ち会ったけど
焼き上げる前に、解説いるか要望聞いてきたけど
地方、地方、違うのかな?
身近な遺族にとっては、病歴とかどこの骨って
解説されるまでもなく、わかりきったことで不要では有るが。

647名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:56:53.96ID:BSz50bhE0
地球に生まれた生物が死ぬ時は何も手を加えず地球に還るのが1番だろ

648名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:56:56.59ID:4tF/VMyZ0
まあそう思う人も居ていいんじゃねーの

649名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:56:57.31ID:aflVhj840
アサヒ便所紙は、こんなくだらない記事書くくらいなら。
はよ南京大虐殺の捏造報道認めて謝罪しろ。
ホンタの生きてるうちに。
 

650名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:57:18.17ID:VOMhFmHH0
家族なら事実から目を逸らさず骨になって分かる
真実を受け止めろよ

651名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:57:29.97ID:CnDybNS60
>>594
目の前の端末で脳死について勉強しろ

652名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:57:39.78ID:LAbHGMqD0
>>640
火葬場によっては集骨室は共同

653名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:57:40.01ID:3ALMxSXZ0
私のーお墓のまーえーでー泣かないで下さいー
そこにー私はーいませーんー

ってか。

654名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:57:44.97ID:KaB47unq0
>>639
お骨は遺族が壺に入れるんやで

655名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:57:45.30ID:WgYrgPel0
骨ロック!

656名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:57:49.23ID:BAPplUcu0
1の記事はプライバシーとか書いてあるがグロく感じるからだろうな

657名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:58:11.68ID:afgzfFP/0
>>69
・〜なんてせいぜい明治辺りから
・〜なんて戦後の新しい風習
だから伝統なんかじゃないという言い回しを最近よく聞くけど、
逆に何年続けば伝統と認められるんだろう。
明治維新からかれこれ150年、戦後74年、ボチボチ伝統の域じゃね?

658名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:58:12.57ID:uB7nB2Fx0
>>600
鳥葬希望

659名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:58:21.82ID:mCybdAWO0
こちらの…あぁご立派です。太いですね。奥様が惚れ込まれたこちらの…

やめてww

660名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:58:26.69ID:7AHiYrAJ0
>>583
京都の火葬場での骨の説明は見事だった
「こちらが骨盤、いくつかに別れますがこの太い大腿骨を通りましてこちらが膝の皿と呼ばれるお骨でごさいます。そしてさらにスネを通りまして、、、」みたいな
無機質な説明が返って安心する

661名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:58:33.73ID:0vxfoKJ30
喉仏だけ別にお寺に納めるって面倒だから
墓に他の部位と一緒にして納骨した
どうせ関西は体の片側だけしか骨壺に入れなくて
後は破棄してるからいいや

662名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:58:36.40ID:tYUfSUPT0
>>654
でも係員が鍋奉行みたいに仕切ってたぞw

663名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:58:37.25ID:U936Mrwi0
火葬ってエグいよな
葬式の遺体の時はそうでもないけど
骨になると衝撃が凄いわ

いつも焼き上がりのご対面に慣れない

664名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:58:45.70ID:4kxIHyfF0
>>178
納骨しないでいいの?
害虫とか入らないのかな?

665名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:58:53.24ID:5zbIFA+W0
>>658
姥捨山か

666名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:58:58.37ID:rgGc/58t0
先日、親族の火葬があったが喪主が明るい人だったので骨の説明を受けながら孫相手に馬鹿なこと言って周囲を笑わせてくれた
泣き笑いでのお見送りは最高だと思う、ただ係員が軽率なコト言えないのも分かるし難しいところだね

667名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:59:14.99ID:5aQzJ0+70
解釈の仕方の問題で別に
人体には仏様宿ってるんだすよー尊いんです くらいに
考えといたらいいんじゃない?
仏教的に言えば悪い思想ではないし
違う宗教ならアッソウデスカって聞き流せばいいんじゃないの?
新聞に投稿した人がネガティブ思考なだけなんだと思うが

668名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:59:15.61ID:ZwFmtT4k0
下から上まで順番に骨を拾って骨壺に収めるから一応説明があるんだろう。
でも、嫌なら自分の時だけ伝えればいいのであって、習慣そのものを変える必要はない。
骨にプライバシーとか病気だから精神科受診をオススメする。

669名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:59:22.21ID:gN8fne8v0
後ろの方で耳塞いでろよw

670名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:59:24.77ID:4tF/VMyZ0
>>637
笑って送れるってのは長生き、大往生した証拠だからあながち悪いものでもないよ
小さい子供の葬式・納骨なんて本当に悲惨だから

671名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:59:30.34ID:3i7zrF2+0
説明より何よりもさっきまであった皮膚やらがこうなったって思ったら骨すら見たくないけどな
まだこれはAMAZONで頼めないのか?

672名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:59:30.75ID:uB7nB2Fx0
>>618
あんなの飾りです偉い人にはそれが分からんのです

673名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:59:31.88ID:rkF+KUrI0
一生で数える程しかない機会だからマジマジと見せてもらったけどなあ
感動したよ

674名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:59:36.46ID:5+UKBqg/0
六日前毒親の火葬したけど詳しく部位を教えてくれたわ
毒親だったから特に何も思わなかったけど
隣の仏さんはまだ20代の男性だったから遺族はリアルすぎただろうな

675名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:59:38.80ID:U936Mrwi0
>>63
たまにずがいの原型が残りすぎな時があって
砕きながら入れたりするからな

676名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:59:42.45ID:k8vWejFH0
火葬場って、だいたい参列者が20〜30人くらいはいるが、
最近 5人以下の家が多い

677名無しさん@1周年2019/11/29(金) 11:59:59.28ID:BSz50bhE0
>>651
脳死について決めたのは人間じゃん
絶対に間違っていないとどうやって証明するの?

678名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:00:06.97ID:TC28Vffr0
>>606
骨壺諸々を大きいので用意すれば良い

679名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:00:14.78ID:8iacDn4A0
>>639
火葬場の人にそうリクエストすればいいだけ
骨拾いは一般的な儀式なので慣習でやってるに過ぎない
希望の関係者全員が1つずつ拾ったら、
残りの骨は掛りの人が専用の手帚こ塵取りで、
纏めて入れるのが普通だよ
「お骨拾いしません」っていえば、
時間短縮になるので、係の人は喜んでやってくれる

680名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:00:18.98ID:OZSW/m1H0
仏壇に骨置いておくのって関西だけの風習だったのか
知らなかった

681名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:00:28.25ID:7AHiYrAJ0
>>639
全部は残せないから一通り説明して、残す骨を壺に入れてください、ということ
最後に喉仏を上にのせるのが一般的とか教えてくれる

682名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:00:42.85ID:6rkIYbUk0
>>657
数百年の歴史が、みたいな雰囲気醸し出さなきゃオッケーじゃね
日本の伝統とか言われると明治維新より前を想像しちゃったりするし
明治発祥の伝統です、とか昭和30年代以降の伝統ですって
説明してもらえれば納得できる

683名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:00:53.14ID:aEt30pGP0
関係ないけど使える臓器焼くの勿体無いなーといつも思う

684高篠念仏衆さん2019/11/29(金) 12:00:57.57ID:d9zguqTl0
喉おぼうさん?

685名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:01:02.21ID:b9mZ8Ar10
そういえばうちのオカンの火葬のあと
腰から大きなボルトでてきてアンドロイド説が親戚に流れてたけど
お骨の爺さんがすんなりと否定した
個人あてに渡した謝礼金が少なかったのかな?

686名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:01:09.90ID:3ALMxSXZ0
朝日の投稿欄は読者投稿の体でやる
プロパガンダだからな
かなり捏造だよ

盲導犬に悪戯したのどうのって騒動も
根拠のない読者投稿から始まってた。

そうやって無責任な放火に使うのが朝日新聞だよ

687名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:01:10.08ID:j4s4/faM0
>>637
米寿過ぎてれば葬式も祝い事扱いする場合もあるしなんとも言えん

688名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:01:14.63ID:4tF/VMyZ0
>>573
不衛生
埋める場所がない
焼いて空気中に飛散するのだって自然の一部やろ

689名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:01:21.56ID:oNPP4r3A0
古い炉だな
新しい炉は骨が粉になってもう無理と亡き父の火葬のときに職員に聞いた

690名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:01:23.10ID:lcAhWFlz0
朝日自体が不快

691名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:01:25.46ID:keYrKYA+0
お前の身勝手な意見を他人に押し付けんなの典型ですなあ。嫌ならそもそも骨拾うなよ。待合室で寝とけよ。

692名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:01:36.43ID:eCDpkg9O0
>>606
大きいのは小さくしないとってんでハンマー用意されてたな
これで小さくしてくださいってさ、まぁ中々やろうとする人がおらんのだけれども

693名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:01:42.02ID:1/QlS7Db0
クレーマー文化

694名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:01:42.06ID:htwoxAz10
これは…いや、やめておきましょう

695名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:01:44.18ID:3W7p71wk0
>>510
(・∀・)

696名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:01:50.88ID:T6HLeLH/0
ただの人体の説明だしどこがプライバシーの侵害なのか

697名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:01:56.53ID:LWxiEOY80
骨ロック

698名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:01:58.67ID:G4Rtwtd30
>>428
高給取りが、そんなエサ食うわけがないだろ

699名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:02:10.69ID:gN8fne8v0
昔は遺体が燃えるのが見えたんだぜw

700名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:02:12.87ID:k8vWejFH0
一度九州の葬式行ったら
骨は一部しか骨壷に入れないので驚いた

701名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:02:13.32ID:uB7nB2Fx0
>>635
手掴みだと火傷するよ

702名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:02:15.22ID:B+I0wi5k0
知らんがな
やめてくれと思うだけじゃなく言えばいい
解説そのものをなくそうとせず自分だけ拒否すればいい

703名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:02:22.98ID:MKwLhJf70
>>295
事故で亡くなった人だと骨が真っ白なんだよな。

704名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:02:23.68ID:1c7vkfQj0
教えてもらわんとわからんがな。
面倒なやつ増えたな。
本人はこだわりとか言って満足なんだろうけど
周りに迷惑かけて嫌われてるにがわからん生き方してきたんだろうな。

705名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:02:26.37ID:fH0H2uTa0
>>680
え?マジで?そういえばうちも親の代まで全員関西出身者だ
俺も知らなかったから大丈夫だ。

706名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:02:27.10ID:z+GomIod0
医学系の俺。
あのぽかーんと説明を受けている。
神妙そうに聞いてはいるが、
みんなあれで納得してるのか?

707名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:02:30.71ID:mZrcYD2V0
宗派によっては喉仏の骨だけ分骨するんだよ

708名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:02:30.94ID:TC28Vffr0
>>672
でも離断術とかで離断肢とか
本体は生きていても火葬許可いるからなぁ

709名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:02:39.32ID:KaB47unq0
>>677
間違ってようがそのまま放置してたらウジが湧いて臭いから処分するんだよ
ちなみに古代は死んでるかどうかの判断間違うことがよくあったので死体をしばらくおいておくもがりって風習があった

710名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:02:57.61ID:g73EtB/b0
かといって火葬しないで置いておくと腐ってひどいことになるし、外で焼くのも丸見えでキモいし…。

711名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:03:03.42ID:OEJIoKWR0
飼い猫を火葬してお骨上げするとき、解説してもらったよ。
人体のとはまたちょっと違って面白かった。

712名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:03:06.68ID:QRcwxbhm0
>>646
そうやってしてほしいか否か確認してくれるのが一番良いね

713名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:03:07.65ID:4tF/VMyZ0
>>706
理屈じゃなくて遺族への慰めが目的だからいいんじゃねーの

714名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:03:11.89ID:YFhCvLcg0
>>700
残りはどうすんの

715名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:03:13.38ID:ng4cKAys0
朝日の読者ってズレてるよね

716名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:03:26.46ID:VmEpluGRO
>>690
優勝w

717名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:03:29.32ID:bc5I8epR0
>>632
もちろんそれが大前提
だけど慣習として当たり前のように受け取るし、葬儀屋には○千円ずつ入れた封筒を○通用意してくださいって指示されるよ

718名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:03:29.39ID:nNcuqQav0
関東だと全骨拾うんだっけ

719名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:03:33.45ID:GMnnnTw10
現実と向き合え

720名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:03:40.20ID:HoFiVl5j0
うちの親の火葬の時は係員さんが「こういう人はかくかくしかじか」みたいな性格占いを始めて
骨格占いというジャンルがあるのかwって感じで沈んでる時だったけどちょっとだけワロタ

721名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:03:41.14ID:9cBJMqIM0
人体は物質的人体、魂の器でしかないんだよな。とつくづく思った。
人間が死を迎えるとエーテル体も自動的に消滅する。通常60日前後は残存し続け、その間、人は物質界と幽界のはざまで崩壊していくエーテル体をまとった中間的な霊体(幽霊)として存在することになる。
その間は生前に自分がいた物質界に半ば足を突っ込んだ形で留まるため、ときにはそこへ関与して物理現象を引き起こすこともあるらしいが、母がなくなってからは夢でしか会えなかったな。

722名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:03:47.85ID:vF0pMtEz0
喉仏って骨壺に入れる時、壺の上の方に入れるんじゃなかった?
足の骨から順に入れていってた気がする
祖母の骨拾った時も、うち親戚多いから、骨を壺に入れてる位置から遠くてよく見えなかったけど、確か葬儀屋がそう言ってた気がする

723名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:03:47.78ID:KaB47unq0
>>680
ずっと置いとくの?
納骨しないの?

724名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:03:48.46ID:+zHb5FDy0
これを載せちゃう朝日新聞のセンスのなさよ
勝手に思っとけよ

725名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:03:51.65ID:rEJPl9CP0
>>1
やめてくれって言えばその場で終了することじゃんw
ホント気弱なくせに投書やネットでは強気なんだなw

726名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:04:03.48ID:3zOFBQQh0
>>300
あなたが言ってる通りの説明をするぞw

727名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:04:06.51ID:0xI9O8FF0
助さん!?

728名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:04:19.32ID:dTPCGr+j0
>>637
葬儀って別に悲しむための儀式ではない
死者を送り出すための儀式であって
冥福(向こう側での幸せ)を祈って、明るく送り出してやろうと
参列者が笑って話しているなんてごく普通のことだよ

729名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:04:23.47ID:8iacDn4A0
>>705
四十九日までは仏壇に置いて、
四十九日に納骨するのが一般でしょ

730名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:04:25.43ID:0eu6hxTi0
>>634
だから黙って行いたいんだよ

731名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:04:31.60ID:R/R2FtU30
>>113
火葬場の人が気を利かせてくれたんでしょ

732名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:04:54.34ID:OZSW/m1H0
骨を砕いて全部入れるのは東日本だけ
関西は霊廟、墓、仏壇に主要な骨だけ入れる。残りは捨てる

ぜんぜん違うんだね

733名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:05:09.32ID:QVQ0nl5jO
>>639
死んだら市役所に火葬許可を取って
焼き場の予約と霊柩車の予約して
焼いたら職員を押しのけて自分で骨壷に適当に詰めて
残りの処分依頼を口頭で伝えたら
言ってるようにできるよ実際

本当にアンタが出来るもんならな

734名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:05:13.57ID:a+7v4w+N0
核家族化で火葬に立ち会う機会が少なくなったからかな
「いつもの解説ね、あっそうはいはい」で聞き流すこともできず「干渉するな」とイライラ

735名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:05:17.33ID:6ABFcv320
>>692
ハンマーつうのは器具としていいかもな。ハンマーバキッ!てか
格闘マンガかよw
つうか親父の時の握りつぶしのときは、昭和のプロレスの
鉄の爪、フリッツ・フォン・エリックかよ!と思ったw
刃牙世代の若い目のひとたちでいうと握撃の花山薫だなw

736名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:05:17.51ID:iXBI4/CX0
さいばしでデカイ骨持ち上げるのきついわ

737名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:05:20.64ID:HpmiHiSg0
なんでもいいわ。死ねば無

738名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:05:23.64ID:B1IrYLVZ0
うちのばあちゃん、金歯が3本あったんですけど
どこですか?

739名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:05:26.16ID:T4Zc8T+B0
>>327
遺体は火葬せにゃならんのだから身内が死んだら必然的に利用する施設で、さも当然であるかのように宗教絡めてくるのはどうかと思うよな

このスレでも喉仏の形とか宗教絡みの話で反論した気になっている人もいるみたいだが、宗教やらない人にとっては与太話に過ぎないんだってのw

740名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:05:30.52ID:keYrKYA+0
儀式の一環と思って我慢ぐらいしろよカスって感じ。我慢出来ないならそもそも骨拾うなよ。係員に焼いて骨拾って貰って終了にしとけよ。単純な話や。

741名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:05:39.27ID:dzGpuqHq0
喉仏は大事な部位だし説明は必要だろう

というか、骨かを裸とか正気かね

742名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:05:40.07ID:tG0f/ftO0
お決まりの下らない嘘の説明より
当然のように支払われる火葬場への
心付けという名のチップを問題視
するべきだ。
給与にプラスして相当な金額になるはずだよ。
税務申告しているのか?

743名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:05:51.32ID:U7PL8q/90
説明有無選択制にすれば

744名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:05:57.08ID:8iacDn4A0
>>722
普通はそうする
でも、時に骨の大きさと骨壺がアンマッチで
入り難いときはその限りじゃない

745名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:05:57.60ID:MiroScuz0
嫌なら焼くな 日本から出てけ 論破

746名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:06:04.02ID:+w7A6JAj0
>>582
「ばーちゃん、うまく焼いてもらって良かったな」というのを聞いて、
そんな感想もあるのだと思った
確かに、大腿骨すらボロボロの時は、ちょっとかわいそうになった

747名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:06:13.62ID:Csemxody0
説明いらんならいらんって言えばいいのにねえw

748名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:06:14.98ID:AE3k+ZQe0
左大腿骨に太い髄内釘が入っている。
どこかで白骨化してもシリアルナンバーで身元がバレてしまうわ。

749名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:06:26.81ID:qYSQoTOu0
>>732
これな、関西の人が関東で葬式やると骨壺入れる時に骨砕きまくって
可哀想だと言う。逆だと、余ったお骨を捨てるなんてと・・・
場所というか、家の風習というかだから、しゃーないんだけど、
それを愚痴られてもなあ(´・ω・`)

750名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:06:46.09ID:PqlDS7Tv0
>>637
通夜振る舞いでお酒飲んだりするし、駐車場のキャパ考えて車で来ない人も多いでしょ
いずれにせよ冠婚葬祭なんて当事者でないと分からないよ

751名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:07:08.63ID:HYT9olsx0
>>700
俺にはそれがスタンダードだよ
全部いれるところもあるのか

752名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:07:37.86ID:Q5p0gFCh0
骨壺に確かに人体ひと揃いセットで入れましたよ、て確認だろ?
全部墓に入れるわけにいかないから、骨壺に故人の「象徴」としてひと揃いの骨のセットを入れるんですよ
淡々と説明すればいいのに「お年の割にはしっかり形が残ってますね」だの「若くして亡くなられたので骨がしっかりしてますね」とか余計なこと言うのはやめたほうがいいわな

753名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:07:41.11ID:UIMKa+oT0
>>728
忌中払いで参列者が生前の思いで語りながら談笑してる葬儀のほうがええよな。

そういう余裕がない葬儀って、死に方とかが尋常じゃないケースの方が多いし

754名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:07:41.25ID:tYUfSUPT0
>>113
他人の骨を墓に入れてるぞ

755名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:07:46.09ID:jtybjqlN0
喉仏が残っていることは有り難いことみたいないいことなら言って欲しいけど
病気で骨が脆いとか悲しみに追い打ちをかけるようなことらわざわざ言わないで欲しい

756名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:08:05.10ID:KaB47unq0
>>113
優勝

757名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:08:08.21ID:HoFiVl5j0
>>1
ソース確認したら朝日がわざわざ声欄でそういう投稿を募集して特集やってたのか
つくづくややっこしい議論を自ら作るんだな

758名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:08:14.63ID:TC28Vffr0
>>677
生きることも同じ

759名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:08:35.58ID:A0Jl9pe50
>>504
遺髪なら大事にするぞ

760名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:08:51.64ID:OZSW/m1H0
なぜ説明をするのかはこのスレでわかったのでは?

A 関西では骨を選ぶので解説がないと納骨する骨がわからないから

761名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:09:00.09ID:+mSmt8IP0
爺ちゃんの葬式で骨拾いの最中、姪っ子が臭い臭いいいながら箸でつまんでたの見て笑ってしまってごめんなさい、爺ちゃん…

762名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:09:14.47ID:6rkIYbUk0
>>755
まあその辺だろうね
骨そのものを見られるのが恥ずかしいってのはもう知らんけど、
病気について触れるとかはやめといたりーなと思う

763名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:09:31.35ID:8iacDn4A0
>>746
女性の年寄りで、骨粗鬆症だと、大たい骨でも崩れやすい
逆にほとんど綺麗に残ってるのは骨が健康で丈夫った人

764名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:09:32.08ID:t/37Hzvo0
>>307
わろた

765名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:09:33.99ID:PJdL9ekG0
動画で燃焼の様子をお願いします

766名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:09:37.82ID:t71cMAJv0
しょーもない事に縛られるね
だから墓じまいするわ
子供が困るから

767名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:09:38.84ID:7AHiYrAJ0
死を受け入れるための大事なステップなんだけどな
ずっと浸りたい人もいるのかね

768名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:09:50.07ID:VRgALZpF0
冠婚葬祭って地域差あるので、
地元の体験で語るのはうーん?と思う。
よくいるのが地元の慣習押し付ける奴。ウザすぎる。

769名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:09:51.41ID:k8vWejFH0
故人が90台とか長生きの大往生だと
参列者もサバサバしてるよ

逆に若くして氏んだり、事故死とかだと
号泣してる人が多い

770名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:10:02.77ID:n44NsE5A0
遺骨は一部だけもらって後は捨ててしまっていいと思うのよ骨壷でかすぎる

771名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:10:20.89ID:Rg6k4CGi0
ジェスチャークイズしろってこと?

772名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:10:31.43ID:uUB97jUu
婆ちゃんが亡くなった喪失感の方が大きくて見られて不快とかそんな気持ち湧かなかったな
周り親族だし
骨がめっちゃ綺麗だったのは覚えてる

773名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:10:42.12ID:mZrcYD2V0
浄土真宗本願寺派だと喉仏だけ京都の大谷本廟まで出向いて納骨せにゃならんから面倒くさい

774名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:10:51.74ID:po0j7OTx0
>>766
立派

775名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:10:55.43ID:cTNJwT1d0
>>15
ほんこれ
本人なら遺言で残しとけやw

776名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:11:01.87ID:Kqt9AB7l0
>>307
今スレ最高のレス

777名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:11:08.53ID:RR9rpjgt0
焼かれる前に本人の意思確認が必要じゃないかな。

778名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:11:11.23ID:FfQkaECr0
プロ意識に思いを巡らせて欲しいってなんじゃ
俺らが気持ちよくなる為にやってるから我慢しろってか?
なんで遺族がお前らのオナニーに付き合ってやらにゃならんのや

779名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:11:29.20ID:k8vWejFH0
>>714
残りはその火葬場の敷地にある
慰霊碑に納めると言ってたよ

780名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:11:32.06ID:M2YgPp350
火葬場の人「非常に丈夫なお骨で」

俺 「ホヘー(感心)」

火葬場の人「これが仏さまですねー」

俺 「ホヘー(感心)」

確かにうんざりですわ

あと、骨焼かれるまで、柿ピーとか食って
一時間ぐらい親しくもない人とどうでもいい会話するのがつらい

781名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:11:42.56ID:NoNgukvB0
>>769
当たり前だ

782名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:11:44.56ID:TkIXl/RB0
>>752
んだけど、炉に入れる前の最後のお別れと違うんだから、都合悪いなら骨上げは親族だけか身内でも限られた範囲の立ち会いにすれば済む話ではないのかと

783名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:11:45.10ID:t71cMAJv0
本当、姑の姉妹とかウザったいからさっさと墓じまい準備しとる
アイツらと縁切りたいからなんだけどさ

784名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:11:45.68ID:+mSmt8IP0
爺ちゃん180センチあったから骨壺に入りきらなかったわ
タクシーの運ちゃんみたいな人にこんなに立派な骨は本当に珍しい言ってたな

785名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:11:56.20ID:P9Lhetov0
それなら遺体がプライバシーなんだから生でも見せたらいけないだろ

786名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:12:03.88ID:jPopYUOe0
>>758
哲学的ゾンビやな

787名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:12:06.02ID:jPs46wbC0
病歴はともかく、骨の部位だの骨格だの別にプライバシーでもなんでもないわ

788名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:12:07.77ID:/FWd3lLq0
死んだ後なんか好きなようにしてくれ。生きてる間に優しくしてくれる方が、重要。

789名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:12:09.21ID:T4Zc8T+B0
>>760
一切説明するなとは誰も言っていないんじゃね
投書の内容を見ても、遺族を傷つけかねない発言は慎むべきだというのが趣旨だろう

790名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:12:24.20ID:7taYv0TV0
あれは本当に意味がない。
小学校の理科の授業かよ。

791名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:12:34.12ID:X3CEB3J80
>>461
祖父が死んだときは、戦争で尻に食らった弾探したけれど見つからなかったなぁ

792名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:12:40.14ID:LM+nVNno0
戦前の八百万の愚の残滓(ざんし)のひとつかもしれないと
見えるようになってきたのか?

793名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:12:41.54ID:t71cMAJv0
>>774
一人娘をすでに嫁に出したからね

794名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:12:45.76ID:yJSzcbkh0
朝日の読者なんてそりゃ頭おかしい

795名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:12:48.41ID:Re8IMuZe0
>>4
同意

この慰安婦捏造で
国家と国民に大損害を与えた極左反日紙が
未だに発行し続けられているのが謎で仕方がない

796名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:12:57.17ID:fH0H2uTa0
結婚と葬式は、地方、地方、様々な形式があるから
あぁだこうだ言っても、仕方ないと思うんだけどね

事前に打ち合わせをして、内容を決めておけば避けられる事柄ばかり。

797名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:13:00.29ID:5+UKBqg/0
>>718
骨壺大きいの?
大阪だけどほんの一部だった
坊さんが「あんまりたくさん拾ってこないで」って言ってたし
残りは喜連瓜破にあるお寺に大阪中のをまとめて積んでるらしい

798名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:13:03.82ID:b+6C0qeX0
何にでも文句を言わないと気が済まない人たち

799名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:13:05.21ID:KYBUDZq+0
母のお骨の箱に蓋をする前、職員の人が小さい声で「しめますよ」
と箱の中に声をかけていたのを家族が聞いていた
職員さんには感謝しかない

800名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:13:08.15ID:qYSQoTOu0
>>789
>>1みたいなのは、どーせ何やっても文句言うから
火葬場もセルフを作ればええと思うw

801名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:13:09.05ID:TC28Vffr0
>>113
切った際に先に火葬したりするから
亡くなってから合葬したとか

802名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:13:22.37ID:fGfTzV0Q0
ここが恥骨ですね

803名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:13:33.66ID:+mSmt8IP0
それより戒名とかいうぼったくり風習なくして欲しい

804名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:13:36.87ID:x1JOe23b0
ゴチャゴチャうるせぇんだよ
それより関東の骨壷でかすぎ問題だろ
なんで全部入れんだよ

805名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:13:44.15ID:nWXcUe7a0
足から順番に頭が上になるように骨壺に納めるからだろ。
適当に詰める気かよ

806名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:13:52.97ID:bxnv54JY0
完全に焼ききって無にしてくれる焼場無いのかなぁ

807名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:13:55.27ID:ae//fams0
>>1
誰かがやるんだよなこれ

808名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:13:59.07ID:Sy9hOEEB0
そもそも喉の骨じゃないからなアレ

809名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:14:03.13ID:Eb/g42pS0
ほんとアレ意味わかんねぇよな。まぁ名残惜しむ間をもたせる為なんだろうけど
葬儀場の人がこれは頭蓋骨ですね的なこと言いながら骨ひっくり返したら、
そこだけ生焼けだったしくピンク色の何かが引っ付いてて、急いでひっくり返し直してササッと骨壺に収めてたけど、
酷ぇ空気になったわ

810名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:14:04.27ID:LZX7pAM30
>>621
今は仏壇に入ってる。
家のお守りみたいなものだねw

811名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:14:05.26ID:BFkvc03U0
>>800
ミディアムな焼き上がりになりそw

812名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:14:11.31ID:Q5p0gFCh0
墓って家単位だから面倒くさいんだわ
うちは離婚して親父が新しい女と事実婚状態で、結婚しなくていいから一緒の墓に入れて欲しい、とか非常識なこと言ってて面倒臭い
母は離婚後もなぜか苗字変えてないから、祖父母の墓に入れるわけにもいかんし、入る墓がないので、これも扱いが面倒くさい
散骨ツアーにでも参加して海に撒かせてもらおうかと考えてるけど

813名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:14:15.88ID:0eu6hxTi0
火葬場を否定してるわけでもないし遺骨の説明は長いというだけで発狂してるひとが多いけどさ、毎回毎回説明されてると嫌になるよ

814名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:14:17.22ID:aveyQedy0
親の実家が土葬だったから
初めてお骨あげに立ち会った時はカルチャーショックだったわ

815名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:14:22.12ID:TSMXU1HM0
一応骨壺の中に足から順番ずつ最後は頭蓋骨を乗せるように入れるから
説明してんだろ

816名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:14:23.39ID:SJ1tdDO80
「それは喉仏じゃないんだけどね(^_^;)」

817名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:14:43.97ID:StehzSMQ0
>>8
愛してます

818名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:14:49.82ID:t71cMAJv0
夫婦ともになにかあったら大学病院に献体するように整える

819名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:14:52.50ID:61xNKsDH0
>>814
鹿児島か?

820名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:14:56.82ID:X3CEB3J80
>>700
鹿児島だとそうだな。
全部拾うところもあるのか。
大変そうだ

821名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:14:56.88ID:qYSQoTOu0
>>804
まあ色々言い伝えはあるんだろうけど、全部入れないと
生まれ変わった時に、その部分がない=障害を持って
生まれてくるから

ってのを聞いたことがあるなあ

822名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:14:58.45ID:TC28Vffr0
>>504
卵・精子なんかもっと大変
死後に血族が出来たり

823名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:15:09.28ID:eKfri4Li0
その理屈なら骨を晒されてる時点でプライバシー侵害されてるじゃん

824名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:15:21.03ID:aveyQedy0
>>819
島根の山奥だよ

825名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:15:37.86ID:LWxiEOY80
昔の古い施設は不気味で汚くて暑くて臭かった思い出しかない

826名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:15:38.20ID:T02wFVzL0
>>605
なんでそんなにヒステリックなの?

827名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:15:41.25ID:uB7nB2Fx0
>>805
第二頸椎だけ別にするとかの宗派じゃなけりゃ
どうやってぶっ込んでも良くね?

828名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:15:49.39ID:6ABFcv320
>>784
骨壷以前に、俺の母親(もう四捨五入すりゃ90)が若い頃に親類の爺さんが
死んで、やはり平均身長160行くか行かねえか、つう明治の人なのに
えれえでかい人が、お棺に入れる際にサイズが合わなくて、葬儀屋が
平然とトンカチで足の骨を叩き折って納めたのを目撃w。
まあ明治時代の人は、義和団の乱で各国の兵士の集団記念写真のときの
日本兵だけあたまひとつ小さい写真とかで象徴的にちいさかったわな。
抜きん出てでかかった(180超?)らしいから、葬儀屋も豪快に。

829名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:15:51.05ID:t71cMAJv0
土葬!すごいとこあんのね

830名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:15:56.93ID:jyJhfELB0
説明された事無いけど
こういう興味本位みたいな事ならされたくないわ
誰得何だよ、する方がアスペだと思うわ

831名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:16:01.31ID:FlAofVhB0
アルコール依存とかで、骨がボロボロで灰に近くて、なかなか箸で取るのが難しいとかは、
素人に向けてプロからそういう説明が要るだろ

832名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:16:01.33ID:q1hzRJlr0
逆に教えてくれと言ったのに「そういうことにはお答えできません」と言われたわ

833名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:16:02.47ID:yzr2mNqu0
これはチンチンの骨ですね

834名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:16:03.61ID:MCmLHxvK0
>>821
ハゲか・・

835名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:16:05.36ID:T/rtFQnV0
焼かれてしまう所立ちあった後の
鬱々とした気持ちを現実に引き戻せて自分はよかった
あれがなかったら
多分帰りの運転やばかった

836名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:16:06.57ID:B3Y9/ZYT0
きれいに焼き上がりましたよw

837名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:16:08.83ID:T4Zc8T+B0
>>800
決めつけかよw

838名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:16:16.71ID:+OHATvuy0
>>22
ペースメーカーとかは事前に抜かない?
親族に見せる前に喪主とその他数人が呼ばれて状態チェックタイムがあるわ@富山

839名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:16:18.16ID:aveyQedy0
>>824
説明不足
土葬が島根、火葬は大阪の話

840名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:16:25.09ID:H7XTAcgi0
朝日が言うって事は日本の正しい風習って事だろ。
やつらが破壊したいんだから。

841名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:16:29.73ID:TC28Vffr0
>>800
地方は有るよね
ロストルで焼いてる

842名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:16:39.80ID:Q5p0gFCh0
宗派とは別に地域別にやり方が違うってのがまた面倒というか…
民族学なんかのいい研究題材かもしれんけど
そんな比較研究、誰もやってないだろうな

843名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:16:41.660
>>803
普段全く寺なんて利用せず
檀家として何一つ経済的支援してないのに
葬式だけ協力的な檀家と同じようにはできんよ

844名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:16:48.13ID:d980Di6Y0
人体博物館じゃないんだからー
説明いらんでしょーみたいな

845名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:16:55.06ID:t71cMAJv0
箸か
トングじゃ駄目なのか

846名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:17:01.95ID:qYSQoTOu0
>>834
なるほど・・・・頭部の骨入れなかったんかw

847名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:17:01.96ID:c+MPS0gU0
知らぬが仏

848名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:17:07.13ID:f3Xfoghe0
流石朝日新聞の読者
ケチのつけ方が違うね

849名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:17:08.64ID:/PVZKJF/0
>>314
>>513
本来はあれが「喉仏」(形がお釈迦様が座禅している様に見えるから)
と聞いたけども。火葬場の方から。

850名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:17:10.48ID:x1JOe23b0
>>821
それならしょうがないな

851名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:17:12.83ID:dTPCGr+j0
>>660
魂と単なる物質としての身体を分けて
魂は成仏しました。ここに残っているのは単なる物です。
ということを示す効果があるんだね

852名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:17:13.78ID:+w7A6JAj0
>>799
やばい、絶対泣く自信がある

853名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:17:15.92ID:wSWTaiLs0
>>759
大事にしてるぞ
まだ遺髪じゃないけど

854名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:17:22.46ID:LQ7Mgfd+0
喉仏だけは骨壺に必ず入れるんだよな。

855名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:17:31.55ID:6SeZmTqD0
ここが役立たずの親知らずの新聞、朝日新聞ですよ。ここが退化したが残ったマルキストの
尾てい骨です。まだ必死にひっ付いてます。

856名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:17:32.76ID:P9Lhetov0
従姉妹の旦那が若くして亡くなったんだけど、なぜかうちの母親が分骨してもらえと騒いでたわ
骨なんかどうでもよくね?
世代間ギャップかね

857名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:17:36.87ID:1hXCI9R80
親の骨とか見るのきついな
見たくないって言えば見なくて済む?

858名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:17:38.49ID:ZHaydG5Y0
20年位前のオッサンはヒバチみたいなので叩きながら雑に骨扱ってたけど最近のは凄く丁寧だわ

859名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:17:41.40ID:IMNvoh570
あれがないと死んだ気にならないよ
無くさないで欲しい

860名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:17:41.60ID:1PK5RgjE0
サイコガン付けてるのがバレるからか?

861名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:17:46.00ID:OHahd0jl0
火葬場の匂いはなかなか凄かった
最近のは良くなったというけど、今年の話
あと火葬されたてすぎたのか熱かった
骨も熱々
あの火葬場職員の話があるから
この世から完全に消えたと理解出来た
火葬されるまでは悲しいが火葬されたら骨になって説明されて冷静になった

862名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:17:57.85ID:S3GgVXU30
これがキャンタマです

863名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:18:18.02ID:t71cMAJv0
>>849
お舎利様だとか言われたが
イスラム教徒やカトリックにはないんかい?とツッコミたくなった

864名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:18:27.37ID:UIMKa+oT0
真面目な話、
あれは葬列者が故人の死を物理的に認識するための儀式なんだよな。

865名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:18:34.27ID:5V8oUed50
これ時間のムダだから解説しなくていいよ
どうでもいい

866名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:18:34.90ID:7fTYBmrW0
>>1
そうか?普通に皆聞いてうなずいてたけど「やめてくれ」とは思わないな ドラマとは違い火葬なんて皆クールなもんだよ

867名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:18:36.83ID:PrhDetQt0
あの解説で一同「へー」と感心して湿っぽい雰囲気がカラッとする

868名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:18:42.98ID:OHahd0jl0
骨を見ればもう生きてないとよくわかる
あの説明も大切だろう

869名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:18:44.66ID:yva28lxj0
死んだ人間のプライバシーなんてないも同然の取材してるくせしてどの口が言うねん

870名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:18:59.74ID:iRjusQ2F0
プレジデントの風格に見合う、品位の高いネタですね。

871名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:19:00.24ID:oWBkDX1s0
葬式で遺体の顔見るのも正直やだよな

872名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:19:02.86ID:Ev2kIRXf0
これが恥骨ですね

恥ずかしい

873名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:19:26.62ID:OHahd0jl0
火葬されるまではみんな泣いてたけど
骨になって説明聞く時には泣く人いなかったよ

874名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:19:31.67ID:IFnbdWM40
金歯とか銀歯の関係で火葬場の遺灰って金になるから回収業者がいるって聞いた時は驚いた

875名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:19:34.32ID:sMteBBj+O
そんな話初めて聞いたし
「結構です」って言えばいいだけでは

876名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:19:52.09ID:hS6Vyngn0
>>844
骨壷に全身の部位入れて欲しいだろ?
親の骨片手なくてもいいの?
後々のトラブル避けにもなるんだよ

877名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:20:00.12ID:t71cMAJv0
焼き場が改装したてで立派だなーとしか

878名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:20:03.62ID:lN429WQE0
これはチンカスですか?

879名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:20:07.47ID:TC28Vffr0
>>806
ファイナルクリーナー

880名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:20:09.11ID:Z5qLXdv30
>>871
肉親ならそうは思わないかな

881名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:20:18.35ID:+mSmt8IP0
>>843
経済的支援ってなんや、坊主って物乞いたったんか

882名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:20:19.82ID:XAAKLaUL0
にゃんこのチョビのお骨拾いの時、頭に腫瘍が出来てた割には頭蓋骨がほぼ残ってたので
職員さんが「綺麗なお顔のままで入れましょうね」って丁寧に骨壷に入れてくれたの思い出した
また泣けてきた

883名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:20:27.86ID:pcfhOPDq0
いちいち骨壷に箸で骨入れること自体意味ない
係員が全部入れて遺族に骨壷渡してそれで終わりでいい

884名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:20:35.30ID:Q9WbjVf60
>>1
>ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏は「気持ちはわかるが、火葬場職員のプロ意識にも思いを巡らせてほしい」

????????????
馬鹿極まれり

885名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:20:36.21ID:VRgALZpF0
最近の斎場は前室あるので、そこでごにょごにょして整える。
昔は基本、炉が丸見えなので小細工できない。

886名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:20:41.98ID:t71cMAJv0
>>874
歯科医にも出入りしてるってよ
臭いんだって

887名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:20:43.03ID:OZSW/m1H0
>>773
関西だと他の宗派もやってるんじゃない?
関西は本山が車で1時間とかだからね

888名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:20:43.22ID:qYSQoTOu0
>>837
そら朝日が文句言わなくなったら、紙面埋まらんやろw

889名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:20:49.54ID:aveyQedy0
>>876
不動産売買の時の重要事項説明みたいなもんか

890名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:20:51.100
>>881
そりゃ坊主だってカスミ食って生きてるわけじゃない

891名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:21:12.57ID:v4HsSdrl0
お持ち帰りですか?
焼き加減は如何致します?
オーダーはいりましたっ!
と聞かれたいのか

892名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:21:13.70ID:TC28Vffr0
>>818
今献体もお断りしていたりするのよ
多くて

893名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:21:17.55ID:B3Y9/ZYT0
小学生でお骨拾いを経験すると、いつか必ず自分もこうなる日がくることを考えさせられて、気が狂いそうになったな

894名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:21:46.91ID:tcv+qcsk0
何にでも文句垂れるのはチョンです

895名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:22:05.01ID:Z5qLXdv30
葬式近辺はコントのネタの宝庫

896名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:22:05.52ID:19Dt0rKx0
>>677
法的には潜在的な意識の有無は死の判定に無関係
医学的には心停止後も脳波があったり脳自身の保護機能で完全な死が遅延したりで意識がある可能性がないわけじゃないけど
伝統的に心停止をもって「死」と認識してきたんだからこだわっても仕方ない
そもそも死認定後速やかに火葬とかいろんな意味で無理だから

897名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:22:23.31ID:5+UKBqg/0
今は知らないけど昔は逆縁の場合親は火葬場に行かなかったんだよね
理由があるんだろうな

898名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:22:29.60ID:t71cMAJv0
>>892
そうみたいだね
そこは全コネを使って頑張る
一人娘に迷惑かけたくない

899名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:22:36.12ID:X3CEB3J80
>>296
早く成仏して

900名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:22:43.27ID:HeJLxrcQ0
朝日新聞の反日新チョン記事に「やめてくれ」と思う

901名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:22:46.97ID:E4QanStW0
>>19
焼き場の職員は葬儀社とは違うよ

902名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:22:54.18ID:Q9WbjVf60
火葬場職員は何様かになったつもりか?

903名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:23:00.77ID:zRPlYIze0
親はまだ良いけど
仮に自分の子供が先に死んでしまって、火葬後の骨は見る勇気はないかなぁ 奥さんでも厳しいかもしれない
親戚でそんなケースに立ち会った事があるけど可哀想で見るに耐えない状況だったし

904名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:23:01.24ID:1PK5RgjE0
遺体を燃やしては欲しいが、骨あげをせずにそのまま捨ててもらいたいわ
墓に入る気も死後弔ってもらう気も無いからな。一応、嫁にも兄弟にも言ってあるけどな
火葬にする遺体がない可能性も職業柄あるけど

905名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:23:05.70ID:Esga3BN+0
>>8
死んでまんがな

906名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:23:17.43ID:ldaQ0Dnq0
骨になった故人というショッキングさを
緩和してくれる効果はあると思う
解説なかったら耐えられんだろ

907名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:23:24.83ID:9MywGja20
昔からずっと思ってたわ
なんで骨をみんなでこねくり回すのか意味不明
告別式終わったら後はお墓でいいよ

908名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:23:33.61ID:f0Oj45TC0
確かにだからなんだってなるな。
上手いこと言ってるつもりなんだろうが喜ぶやつはいねーよ

909名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:23:45.24ID:0H2QQ20h0
説明いらん骨拾いいらんって話ならお経いらん供花もいらんって話だからな。何もなくなるで。

910! 【34.9m】 2019/11/29(金) 12:23:57.22ID:aG8cQKZN0
漏れんとこはばあちゃん燃やしたあとに家族でステント早見つけ大会始まったで(´・ω・`)

911名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:24:00.52ID:OZSW/m1H0
>>895
笑ってはいけない葬式だよな。特に親族側の席から見ると葬儀屋も参列者も失敗ばっかりしてて笑えてくる

912名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:24:01.42ID:DvoeH6600
命が消えて物になった事を認識するのに一役かってるよ
骨を見てようやく泣き出す遺族が多い

913名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:24:06.95ID:Nxc8y+Yg0
>>869
骨どころじゃないことしてるよな

914名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:24:11.67ID:Oo4pDpeP0
母が亡くなってから拾骨して、遺骨が自宅に戻ってかは毎日、好きだった伽羅大観を毎晩焚いた。
遺骨を納骨する日、母が自分の部屋に行きたいと行った気がして骨壷を抱えて部屋に連れて行った。
ある日、ひょっこり自宅に戻る気がしたが戻らない。もうすぐ、一周忌だ。

915名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:24:11.91ID:226jzLEU0
もし自分なら女性は特に嫌がる人多いだろうね
しかも見ず知らずの葬儀屋バイトにビジネスライクに骨かき回されるとか

916名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:24:15.80ID:htGxQl2B0
えー 俺は解説してほしいわ
母親の時はここが喉仏の骨で…ってやってた
やっぱり知りたいと思うよ 身内なんだし別に恥ずかしいことでもないでしょ

917名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:24:15.90ID:KaB47unq0
>>856
ちょっと状況が分からない

918名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:24:17.35ID:TC28Vffr0
>>838
病院で亡くなったのなら小切開キットで除去しますが埋め込みリードはそのままが多いです

919名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:24:18.25ID:cMiHIhs90
コレは真珠ですね

さぞオモテになったことでしょう

920名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:24:19.08ID:lc5YWA6a0
20年前に父の遺骨を抱えて家に帰った時はほのかにあったかかったけれど、
去年母の遺骨を抱えた時はあったかくなかった。
骨壺を入れる箱が厚くなったのか、断熱になったのか
あったかいのがいやと文句言う人でもいたのかも
私はあったかい方がよかったのに

921名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:24:19.49ID:ZsOWxMcZ0
故人を偲ぶ意味でありがたい人もいますよ

922名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:24:21.88ID:aveyQedy0
>>904
遺体がないかもって…サメに食われるような職業か?

923名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:24:23.40ID:arR3sgTV0
職員からしたらいつもの手順どおりに執り行っているのに色々思う人がいるんだな
あのにおいの中行われるからキツイんかな

924名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:24:28.40ID:AcZILcXf0
カスカスだと殆ど残らんし
骨壷に箸渡し出来無いくらい脆かったな

925名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:24:39.08ID:2Uk1b8Ve0
>>1
うちのおばあちゃんも96で亡くなったけど、同じく解説された。自分が身内の火葬に立ち会ったのは初めてで、
神妙に聞いていたが、違和感も感じた。

926名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:24:40.97ID:iapvPtqH0
俺は嫌だったな。
プライバシーとかじゃなく、お骨が見せ物にされているようで嫌だった。
結局、本当に悲しんでいるのは本当に近しい人だけだよね。

927名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:24:44.02ID:KG5R+OFA0
そもそもお骨なんかいるか?

928名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:25:07.43ID:KaB47unq0
>>857
お前も親が亡くなるような歳になれば葬式に慣れきってて抵抗なくなるよ

929名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:25:15.38ID:Z5qLXdv30
>>914
そういうのやめて

930名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:25:15.84ID:OZSW/m1H0
>>927
墓に何入れるの?

931名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:25:24.66ID:LWxiEOY80
これがトンコツでこれが鶏がらでこれが軟骨で

932名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:25:33.73ID:jyJhfELB0
自分はこういう事されたくないね
というか何も残したくないから
骨も残さず砂みたいにできないものなのか
あえて日本では骨を残してるって聞いたことあるけど

933名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:26:01.96ID:Ryi1/J9F0
>>113
真ん中の足じゃね?

934名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:26:03.67ID:nNcuqQav0
ザックザック骨を砕くのは見たくはないな
東日本の骨壺は大きいと聞いたがそれでも入らないもんかね

935名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:26:05.65ID:G4Rtwtd30
献体断られるのか・・・

中国にいって「人体の不思議展に使ってくれ」と言えば活用してくれるかもしれん

936名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:26:06.68ID:goW6Ly2S0
>>19
阿蘇山や櫻島に飛び込むの憧れるわ

937名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:26:24.33ID:OZSW/m1H0
>>932
最近は粉砕して粉にするって選択肢もあるみたい

938名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:26:31.41ID:HW2yVtSo0
ニヤニヤしながら解説するからなキモい

939名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:26:32.87ID:xZTYOJwx0
滅多に見れるもんじゃないし逆にありがたいけどね

940名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:26:33.35ID:K/tA3SN50
アスペっぽいよな
誰でもわかるから黙ってろよって言えばいい

941名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:26:34.53ID:Q9WbjVf60
インドに行ってガンジス川に流してもらおうかな
無宗教だけど

942名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:26:39.11ID:ldaQ0Dnq0
昔話ガチで生焼けが多かったというなぁ

943名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:26:41.86ID:19Dt0rKx0
>>904
墓無しはともかく現在の日本では全部捨てるのは違法なんで無理
自分で始末つけるしかない

944名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:26:44.57ID:+mSmt8IP0
葬式と言えば蛭子さん
最愛の奥さんの時はさすがに号泣だったらしいけど

945名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:26:48.27ID:gYQ7ed+X0
先祖の墓があって仏壇がある家で育った人間は知らず知らず仏教の教えが身につくから違和感はない。

946名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:26:50.50ID:ScmQDq0b0
今の火葬場てすごいよな
最新の斎場で焼いた爺さんの遺体は1時間もしないうちに焼き上がったわ

947名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:27:00.46ID:zRPlYIze0
確かに骨上げは待つ時間も長いし
2等身ぐらいまでて良いかなと思う事はある

948名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:27:00.03ID:NvsT53lu0
喉仏の軟骨なんて焼け残ってる分けねぇべw
馬鹿だなぁ、ウソに決まってる。

949名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:27:01.22ID:5zbIFA+W0
>>936
俺が背中を押してやるよw

950名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:27:07.80ID:UKFslIGE0
こんなお決まりの儀式みたいなもんに文句つける人たちは、単純に日本に在住した期間が短いんだと思う
やり慣れてないだけだろう

951名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:27:13.61ID:9MywGja20
知り合いの骨は見たくない

952名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:27:17.68ID:0eu6hxTi0
>>857
子供が最後まで見届けないとね、病気で亡くなった父親の遺骨が母親の遺骨より形が残ってなくて最後まで頑張ってたんだなと理解したよ

953名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:27:28.47ID:6M8vJZTO0
>>96
じいちゃんが骨太だったのさ

954名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:27:28.57ID:AV/3hMpl0
これは確かに思う
プライバシー云々じゃなくて単純に教えてくれなくていい
箸で摘むのも嫌だ

955名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:27:31.46ID:oymrD5w40
気持ち悪いなあ、こーゆーのわざわざ投稿して
それをなんと記事に載せちゃう奴

ホンッットキモイ

956名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:27:35.04ID:po0j7OTx0
>>909
縁切り死なんてもんがあるからな
何もないのを望む人もいる

957名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:27:35.51ID:0H2QQ20h0
そもそも死後の世界を信じなければ焼くだけでお終いだからな。灰も夢の島みたいな場所に集めて捨てるだけや。そんな世界が希望なら何も望まなきゃええだけや。

958名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:27:38.78ID:wFHYBUrn0
虚を突かれたの?

959名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:27:47.30ID:QrxZq1r/0
>>20
たしか、背骨のどれかで代用していると
ネットで読んだ記憶があるぞ。

火葬時に、予め職員がその骨を窯の中で
より分けて火葬するらしい。

960名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:27:57.87ID:wI2EC9940
説明された事ないぞ

961名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:28:07.39ID:n2zAJy890
何度か葬式出たけどこんな解説なんて聞いたことないけどなぁ
地域性とか関係あるんだろうか

962名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:28:09.36ID:OZSW/m1H0
>>904
関西は最小限でやるなら喉仏(脊椎)だけだよ
それを本山に納めて変わりに永代供養してもらって終わり

963名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:28:19.52ID:IhL2zspM0
>>803
神道に鞍替えするといいよ。
その代わり役を任せられると年数回の祭りとその準備にかり出されるからかなり大変。基本的には定年して暇な人が任されるけど。

964名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:28:36.40ID:Z5qLXdv30
説明あるよ@東日本

965名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:28:55.84ID:htGxQl2B0
人間は死んだらただの白い骨になる
もうこの世のものではない ただの物質でしかない

そういうことをはっきりわからせてくれるのはいいと思うけどな
いろんな考えの人がいるんだな
自分が死んだらどうでもいい 思う存分解説してくれやと思う

966名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:29:02.89ID:IejoU35X0
やめてほしい
歯がたくさん残ってるだのコレが頭蓋骨だの勘弁してくれー だったわ

967名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:29:06.70ID:Q9WbjVf60
死んでもビジネスの流れに乗ったままかよ

俺は今、どうしたらこのクソみたいな社会と絶縁して死ねるかを考えている

968名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:29:28.96ID:7iEKG+dk0
KY記事と同じ匂いが

969名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:29:37.93ID:JdxhRpZg0
葬儀屋さん経由で希望を聞けば?
書き込む書類の1項目にして
まあ、骨拾いに出る人の考え方を代表しているともいえないけど

970名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:29:47.21ID:AwDNwZTK0
プラズマ炉で跡形もなく完全焼却してもらえればありがたい
骨壺に入れられて墓の下に埋められたくはないんだよね

971名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:30:27.81ID:/PVZKJF/0
>>296
UFOに遭遇した事は無かったかい?
忘れさせられてるかも知れんけど。

972名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:30:35.85ID:hmwMaEYU0
小学生の頃、初めて見たときは衝撃だったな
で、淡々とした説明でちょっと衝撃が和んだってのはある

973名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:30:38.40ID:MCmLHxvK0
>>969
まぁ揉めるわな

974名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:30:39.37ID:5Jwe/sV50
12歳の甥っ子のはあまりにきれいに残ってて未だに忘れられない

けど見ることは必要だと思う
自分もいつかああなるという教訓が焼き場にはあるよ

975名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:30:43.62ID:7tfdC0Qs0
嘘松

976名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:30:47.23ID:Q9WbjVf60
孤独死\(^o^)/
蛆虫\(^_^)/
あとはしらん\(-o-)/
めいわくかけてありがとう

977名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:30:57.96ID:bLPWfZwD0
>>970
海に散骨とかどう?

978名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:30:58.89ID:1wv/MHoo0
>>904
骨になっても全てを骨壷に入れないからな。一つも要りませんの一言で終わりそうだけど

979名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:31:07.24ID:pW0Z6Oql0
>>946
コンピューター制御で焼くのに失敗し難いからな。でも、オペレーターが時々点検窓から焼き加減を確認し、
必要であれば焼き棒で姿勢を整えるのよ。お陰で綺麗に素早く焼きあがるようになった。
尚、待ち時間の多くは加熱と冷却だよ。ちなみにオペレーターによると一番つらいのは子供を焼くときだそうな。
大概はそれに堪えられず辞めていくとか言ってるよ。

980WASHI2019/11/29(金) 12:31:08.37ID:JbPZ0Y+o0
別に、自分ちで焼いてもええんやでえ

981名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:31:15.17ID:aveyQedy0
スレチだが土葬だと説明はないな
墓地の穴の大きさを考えると
遺体は屈葬のようにして棺に入ってたのかも

982名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:31:15.35ID:Oo4pDpeP0
>>966
あちらの世界でものが食べるるように歯を入れてぐださい、職員は言ってたが、納得したよ。

983名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:31:52.81ID:rsqvL3c60
いったいこいつらは何を求めてるんだ

984名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:31:56.06ID:MCmLHxvK0
>>981
どうやって説明するのよ

985名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:32:33.62ID:OZSW/m1H0
浄土真宗の坊さんは非科学的なことをあまり言わないところは好き

986名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:33:10.00ID:dtNxeM3S0
>>934
所によっては墓に直接入れるから壺にすら入れないよ

987名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:33:22.84ID:f2z6TJRJ0
これが埋め込まれていた真珠です……

988名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:33:33.60ID:jZ4JNGi7O
親父死んだとき解説されながら骨拾ったけどなんとも思わんかったわ

嫌なら骨拾うなって話

989高篠念仏衆さん2019/11/29(金) 12:33:33.75ID:d9zguqTl0
おぼうさああああああああん
🙏

990名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:34:02.69ID:sOtR0/aq0
読者までアホばかりのアカヒ

991名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:34:05.28ID:Vh27kWCq0
死んだあとの行事全部いらん
死体は焼却炉につっこんで終わりでいい…

992名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:34:14.04ID:aveyQedy0
>>985
浄土真宗のいい所は皆で経を読むので
法事や葬儀後に初七日をするときに眠くならないことだな

993名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:34:21.20ID:lJ/SjxQL0
>>985
曹洞宗は何も話をしない
だが親切な所は質問に丁寧に答えてくれる

994名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:34:38.04ID:t4Q8ysp50
骨は箸で拾い、頭蓋骨だけは最後に身近な人の手で骨壺に納める地域もあるね。

995名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:34:56.60ID:E9ttKJ6s0
>>729
49日までは仏になってないから仏壇には飾らず
別に中陰壇って祭壇を作ってそこに骨壷を置くのが普通だと思ってた

996名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:35:22.65ID:4H1w0q890
そんな解説する地方ってどこ?!

997名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:35:41.76ID:d+DYUAgw0
まあ綺麗でしっかりした骨ですわあとか言ってたな

998名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:35:52.49ID:Oo4pDpeP0
生前は海や山に散骨してくれと言われていだが、流石にできなかったな。

999名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:36:10.35ID:JdxhRpZg0
>>970
散骨ってグレーゾーンな部分はあるけど、
とくにお咎めもなく実施されてるから、希望しておけば?
条例で場所とか規制してるのもあるけど
https://www.352-mag.com/law.html

1000名無しさん@1周年2019/11/29(金) 12:36:10.59ID:yRPy8Jqw0
>>937
そのうち焼き加減を聞かれるのかもな
樹木葬希望や、身寄りが無ければ面倒がないよう高温で粉になるまで

-curl
lud20191221004052ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1574992217/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【話題】「ここは喉仏ですね」火葬後の人骨解説に「やめてくれ」と思う人たち…朝日新聞『声』欄の投書が議論に  ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【話題】「ここは喉仏ですね」火葬後の人骨解説に「やめてくれ」と思う人たち…朝日新聞『声』欄の投書が議論に ★2
【朝日新聞】「お金の若者離れ」朝日新聞の投書が話題 「全国紙に載るようになったのは一歩前進」という声も
【朝日新聞】「お金の若者離れ」朝日新聞の投書が話題 「全国紙に載るようになったのは一歩前進」という声も★2
【朝日新聞】「お金の若者離れ」朝日新聞の投書が話題 「全国紙に載るようになったのは一歩前進」という声も★3
【朝日新聞】「お金の若者離れ」朝日新聞の投書が話題 「全国紙に載るようになったのは一歩前進」という声も★4
【話題】朝日新聞がファクトチェックコーナーを開始、政治家の発言を検証「事実に基づいた議論を促すためファクトチェックは必要」
【医療】2歳児急死、火葬後届け出 東京女子医大 医師法違反か [朝日新聞]
【朝日新聞】盗まれた仏像、両国の共有財産に 投書欄「声」
【話題】橋下氏がイスラム国を例に国際社会における性奴隷を解説「往生際の悪い朝日新聞は、強制連行がなくても性奴隷だと言い張る」★2
【話題】橋下氏がイスラム国を例に国際社会における性奴隷を解説「往生際の悪い朝日新聞は、強制連行がなくても性奴隷だと言い張る」★3
立憲・山田厚史(元朝日新聞)若者から『あんたらが一番ウザイ』と言われた。僕たちが議論している世界と全く違う世界がそこにある」★2
立憲・山田厚史(元朝日新聞)若者から『あんたらが一番ウザイ』と言われた。僕たちが議論している世界と全く違う世界がそこにある」★4
【朝日新聞投書】次世代につけ押しつけた平成人 古田正信(68)
【朝日新聞】日韓の大学生が議論して見えた関係打開のヒント[10/1]
【LGBTQ】「心は女性」女子大への入学認めるべきか、大学生が議論(朝日新聞)
【朝日新聞】小沢一郎・自由党代表「政府・与党が知らぬ存ぜぬ、議論にならない」
【アホの朝日新聞】 大阪万博はクソ もっと議論しろ説明を尽くせ嫌がる人に配慮しろ
【YES!】「甘ったれるな若者!年寄りはモーレツに働いた。老人を敬え」 高須院長、朝日新聞投書のツイートで物議も猛反論★3
【YES!】「甘ったれるな若者!年寄りはモーレツに働いた。老人を敬え」 高須院長、朝日新聞投書のツイートで物議も猛反論★4
【朝日新聞】千葉県大多喜町で墜落した零戦操縦士の可能性がある一飛曹の遺族を確認 人骨のDNA検査へ [みの★]
「彼女は少女だったのだ!」 安倍政権は少女像に反感むき出し こんな日本人でいいのかと朝日新聞投書★2
「彼女は少女だったのだ!」 謝らねばならぬのに安倍政権は少女像に反感むき出し こんな日本人でいいのかと朝日新聞投書★5
【中国メディア】「日本人の謝罪は言葉だけ」=元朝日新聞記者が解説する日本人の正体[5/15] [無断転載禁止]
【朝日新聞】 議論されなかった 「外国人参政権」  与野党ともに公約に掲げても [11/03] [荒波φ★]
【朝日新聞】 議論されなかった 「外国人参政権」  与野党ともに公約に掲げても ★6 [11/3] [右大臣・大ちゃん之弼★]
「わざわざ自分を兵隊にする改憲をしたがるお前たち、馬鹿だなあ」 18〜29歳。自分が何をしているか、わかっているのかと朝日新聞投書
「わざわざ自分を兵隊にする改憲をしたがるお前たち、馬鹿だなあ」 18〜29歳。自分が何をしているかわかっているのかと朝日新聞投書★10
「わざわざ自分を兵隊にする改憲をしたがるお前たち、馬鹿だなあ」 18〜29歳。自分が何をしているか、わかっているのかと朝日新聞投書★8
「わざわざ自分を兵隊にする改憲をしたがるお前たち、馬鹿だなあ」 18〜29歳。自分が何をしているか、わかっているのかと朝日新聞投書★7
「わざわざ自分を兵隊にする改憲をしたがるお前たち、馬鹿だなあ」 18〜29歳。自分が何をしているか、わかっているのかと朝日新聞投書★3
「わざわざ自分を兵隊にする改憲をしたがるお前たち、馬鹿だなあ」 18〜29歳。自分が何をしているか、わかっているのかと朝日新聞投書★9
「わざわざ自分を兵隊にする改憲をしたがるお前たち、馬鹿だなあ」18〜29歳。自分が何をしているか、わかっているのかと朝日新聞投書★11
「わざわざ自分を兵隊にする改憲をしたがるお前たち、馬鹿だなあ」 18〜29歳。自分が何をしているか、わかっているのかと朝日新聞投書★5
「わざわざ自分を兵隊にする改憲をしたがるお前たち、馬鹿だなあ」 18〜29歳。自分が何をしているか、わかっているのかと朝日新聞投書★6
「わざわざ自分を兵隊にする改憲をしたがるお前たち、馬鹿だなあ」 18〜29歳。自分が何をしているか、わかっているのかと朝日新聞投書★2
「わざわざ自分を兵隊にする改憲をしたがるお前たち、馬鹿だなあ」 18〜29歳。自分が何をしているか、わかっているのかと朝日新聞投書★4
【話題】駐日ロシア大使館ツイッター、過激発言連発 一般人に「恥を知れ」、朝日新聞に「読者を騙し...」 産経へ「プロパガンダ」★2
【悲報】 朝日新聞さん「韓国の皆さん、日本では空き巣が簡単です」と、具体的手口や理由とともに解説
【表現の不自由&言論弾圧】週刊ポスト謝罪、抜け落ちる議論 「断韓」特集に作家は [朝日新聞] 
【桜を見る会】ジャパンライフ宣伝にマスコミ解説者がズラリ 後藤謙次が解説中のテレ朝やNHK、朝日新聞にこの件を聞いてみた 
【桜を見る会】ジャパンライフ宣伝にマスコミ解説者がズラリ 後藤謙次が解説中のテレ朝やNHK、朝日新聞にこの件を聞いてみた★2 
【朝日新聞社説】表現の自由が失われている 不都合なことも表に出して議論すべきで、気にくわない表現を圧力で潰そうとするのは遺憾だ 
朝日新聞 軍事カメラ不正輸出のやり方を詳しく解説
【朝日新聞】(社説)安倍政権 「議論なき政治」の危機
【朝日新聞が誤報】「国籍選択は努力規定」は誤報 朝日、解説記事を訂正
朝日新聞「元海自パイロットが解説、海上自衛隊の対応は正しい、距離を取り普通の行動」
【YES!】「甘ったれるな若者!年寄りはモーレツに働いた」 高須院長、朝日新聞投書のツイートで物議も猛反論
【ニュース解説】ゴーン前会長の勾留延長却下 検察の準抗告、異例の棄却 朝日新聞
朝日新聞、旭日旗問題の発端を解説 「サッカーで日本サポーターが使用し反発が高まった」
【アッキード疑獄/森友文書改ざん問題】森友学園の決裁文書改ざん問題 経緯と焦点を動画で解説【朝日新聞】[03/14/07:35]
【国難/学力低下問題】朝日新聞、天声人語で「未曽有」にふりがな 麻生財務大臣への皮肉? 「ハイコンテキストな諷刺」と話題に[03/13]
【朝日新聞/韓国】日韓でパラリンピック議論
大阪市、火葬場1カ所をコロナ専用に 2月に入っての死者急増受け(朝日新聞) [少考さん★]
【朝日新聞が誤報】「国籍選択は努力規定」は誤報 朝日、解説記事を訂正★2 
【朝日新聞】立憲民主党と国民民主党、合流を見送りへ 国民民主党側の議論がまとまらず
【話題】 「朝鮮民族をさげすんだ日本人」 朝日新聞が読者の声を借りて日本批判?
【ニュース解説】朝日新聞の編集委員「新コロナは痛快な存在」と投稿し物議…歪んだエリート意識
【新聞】朝日新聞の「強制連行は使う人によって定義に幅がある」という言い逃れに池田信夫氏「朝日は見苦しい嘘の上塗りをやめよ」
【中央日報】朝日新聞「韓国政府、慰安婦財団残余金の徴用賠償活用を議論」と報じる [11/2] [昆虫図鑑★]
【IT】朝日新聞の「クッキー」解説記事が炎上 「驚きの間違いっぷり」「有害な記事」「有料記事でこのクオリティ…」
【政治】自民、GHQなどの歴史議論組織発足へ トップに谷垣氏…歴史修正主義批判を避け、組織を『右寄り』に見せない狙い[朝日新聞]
【朝日新聞】高校野球を美談化 本人が否定 朝日新聞の記事に「もう時代遅れ」「感動ポルノは飽き飽き」と批判の声 ★2
【話題】 作家・門田隆将氏 「朝日新聞の吉田調書スクープは従軍慰安婦虚報と同じだ。なぜここまで日本人貶めるのか」
【朝日新聞】天皇陛下に「はぴばー!」SNS時代、変わる敬愛の形「これはこれで新しい敬愛、尊敬の形だと思う」(23歳女性) 
【韓国】釜山の慰安婦像に「安倍政権の対応を謝罪します」のはがき 差出人が「朝日新聞記者と同姓同名」とネットで話題[2/22] [無断転載禁止]
【話題】朝日新聞社「韓国の人糞酒・トンスルはデマ。ヘイトだ」
10:59:13 up 23 days, 12:02, 2 users, load average: 12.00, 10.58, 9.61

in 0.55897998809814 sec @0.55897998809814@0b7 on 020600