景気が良くなるほどリストラする時代になったとでも言うのか?
味の素は全てが不味い
冷凍ギョウザも味クド過ぎ
クックドゥなんて二度と食べたくない
>>1
若ければ転職できる
この歳では無理だからやめないだろうなんでよ >>1
富士通のリストラ8000人にはまだまだ及ばんな
アベノミクス万歳、\(^o^)/、万歳! いい商品があるのに化学調味料のイメージが強すぎる。
社名変更したほうがいいかも。
50くらいならほしいところあるだろうけど味の素の人って何ができんの?
学生時代、味の素は内定までに6回も面接をやるんだとか話題になってたな。
工場の自動化
総務経理の効率化
によって人が余ってくんだよねー
景気が悪いとか売上が少ないとか
関係なく企業は打てる手は売っとくわな
強制リストラじゃないし
大企業ほど仕事細分化されててひとつのことしかできなかったりするよね
リストラばかりで景気いい話が官僚の給料増額しかないんだが
ギリシャにしようとしてんのか無能自民
好景気とか株高とか言ってるけど日本企業の中は冷えっ冷えちゃうんか
こんなんばっか
>>31
英語で海外勢と、交渉したり喧嘩できるような人材なら需要あるだろうけど、そんな人いないだろうね 味の素って超絶ホワイトで有名じゃなかったっけ?
なんでこんなことに
50歳以上の管理職・・・ 再就職厳しいだろ?
起業できる人はとっくにやめてるか?
>>15
同感。マーボとかもミツカンや丸美屋の方が旨い。 化学調味料で長年敬遠してきたが最近は無添加も出していたよーな
給料もらいに来てるだけのような層だろ、いいことじゃん
アベノミクスで日本衰退、人手が足りないんじゃないの?
ファラオが無意味な石積みさせて就職率100%キープする方が
よほど文化的で知性を感じる
経営の効率化とドヤ顔するんだろうけど
有能な若手が出ていく可能性が高くなるんだぞ
>>29
> もうすこし薄い味の餃子だしてほしいよね
ほんそれな
てか違うメーカーの買うけど >>67
うちの会社もそれくらいいるわ
バブル組がほとんど。。。 あれれ?おかしいぞ?
日本はアホノミクスのお陰で史上空前の好景気らしいのにまた大企業がリストラの発表だって??
官僚サマを筆頭とする税金喰いの公務員共の俸給は毎年右肩上がりなのに大企業はリストラ???
どーなってるんだ、この国!?
>>74
この会社でおっさんになったら終わると
肌で感じるからね。 利益は横ばいか微上げなんだから
一番人件費の高い連中を減らしてもうちょっと役員報酬を上げたいとかか?
70になっても働けというということになると
あと20年間はなにかで働かなくてはならないわけだ
若いうちから備えておけってことか
味の素の冷凍餃子は上手く作れないから嫌い
水餃子みたいにベチャベチャになる
この年代の高給取りの管理職とかいらねぇもんな。能力以上にお金貰えて退職できる何てラッキー位に考えたほうがいい。
>>77
有能な経営陣は高額な報酬を貰えるから
後任にしわ寄せが行くのに無茶するんだよな。
マクドナルドの原田みたいに >>77
リストラは企業の利益を伸ばすためにもやるんやで、おばかさんw 高給取りの大量採用バブル世帯がダブついてるのはどの大企業も一緒やな
部長級になれないならもういらないって事やろ
東京五輪後は安倍大恐慌でリストラの嵐になるからお前らも覚悟しておけよ
アベノミクスで好景気なのになんで悪いニュースばかりなんだよ
やり直せ!
そこを切ったとて浮いた金は更に上が懐に入れるだけなんでしょ?
いつになったら下に回ってくるの
人手不足の業種が多々あるから、選ばなきゃ、仕事はある。
ただ、ブラックなんだよな、、、、
テレビで、住宅ローンや教育費のかかる子供を抱えた中高年を積極的に採用する企業の
特集を観たことがあるけど、そういう人たちは(他に同じ条件で雇ってくれるところが
ないことを知ってるから)途中でやめたりせず必死になって働いてくれる貴重な人材
なんですと言ってたっけ
>>88
低賃金ブラックなので
慢性的に人手不足です 75まで働け!と言ってたじゃない!安倍さんのうそつきよわむしうじむし!
20年前にリストラして氷河期取っておけばよかったのに
面白いね
一社がやりだすとウチもウチもってなるのは
確実にその人を路頭に迷わせることになる罪悪感を
少しでも社会の風潮だからとして打ち消すためだろうか
>>20
だんだんと化けの皮が剥がれてきてるから何とも言えない状況にはなってきたな。輸出企業にとっては民主より遥かにマシだろうけど ウチも希望退職募らないかなー
退職金積み増しならすぐ辞める
蓄えを取り崩しつつ、バイトでもやるわ
リーマンには飽き飽きしたよ
50以上で切られたら手に職を持ってたり資格がないと
次は辛いな
>>57
会社倒産する前にもっとリストラしろよ!じゃないか?w 日本は縮小のフェーズに
入ったなw
国自体がリセッション突入だw
もう暫くしたら、バイトすら
就けなくなるぞw
バイトは外人でも出来るからなw
希望退職の対象は文系の社員かな?
ここに研究職で入った氷河期世代の同期は
同業他社から高給で引き抜かれそうになったとき、
「同額待遇にするから辞めないでくれ」って慰留されてたもんな
今の時代、文系管理職はお荷物でしかないってことかね
こんな会社の管理職なんて外の社会に出たら何の役にも立たないことは誰にでも分かる
むしろ今まで会社に生かして貰ったんだから、こういうヤツらって本来退職金とか要らないんだけどな
>>104
飽きるわな。蓄えわりとあるなら、いいと思うわ。 まだ日本では会社リストラされても、何とか食べては行ける。
それだけましという事さ。
>>100
今人員減らしてるのは空白の20年を生き延びた企業
つまり人事が手付かずなんだよ バブル世代は人数多いからしょうがない
使えないアホも多そうだし
給料の高い層を切るのか
今まで散々使っておいて
これから、おいしいおもいができるかと思ったら・・
これかよ
他の世代も気をつけないと
年齢があがって、給料があがるころに
クビを切る
この傾向、いまの日本企業にあるで
>>120
労使の労のほうなら大丈夫だろ
法律で守られてる アベノミクスで好景気のはずじゃなかったのか
賃金上がってるんだろ
>>120
逆
管理職に人事権限があるから
下から切られて
そのあと、人事が管理職を
クビにする
そんな順番だ そう言えば味の素もカルピス持ってた時はエビアンよく買ってたなぁ。
お気楽バブル世代の意味なし管理職の人って多いよね
あの人達やっと切られるんだー良かったね
韓国よりマシ、ミンスよりマシ
魔法の言葉でポポポポンよ
>>130
まあそれでしょ
バブリーは今の会社ではお荷物になりはじめてる 希望退職で退職金上乗せとかだと、優秀で能力のある人から辞めて行くんだろうな
能力不足の人は、会社にかじりつくよね。子会社で介護会社でも作って、そっちに転籍させたら、嫌でも辞めて行くと思うけどね。どっかの保険会社みたいに
60歳超えて働かれると現場の指揮下がってどうしようもなくなるからな
日本が世界から取り残され後進国になったのは60歳以上のリーマンが増えたから
>>89
日本って正社員の解雇規制が厳しいからリストラは最終手段だよ。無料で辞めて貰える訳じゃないし。だから下の世代が派遣にされてたんだよ。 冷凍餃子は前の方がよかった。
なんで油がいらない仕様にしたんだ。
なんとなく気持ち悪くて食う気になれない。
冷凍食品も売れないと思う。
うまくないし量が少なくセコイ。
ま、冷凍食品は子供の弁当少なくなってるからな。
子供自体が少ないし、中高は給食化が進んでる。
うちの会社は管理職を大量に希望退職させた後
吸収合併して業界9位から2位になった
部課長さえそんな話知らなかったらしいよ
100人って自然退職でほとんど消化できそうじゃない?
>>39
企業にとって管理職が一番お荷物
しかもAIで一番先に消える部門 去年まで人材派紹介エージェントやってたけど
50歳以上なんて論外だよ
俺もその年齢/シニア層担当したことあったけど
基本は底辺職(警備、土建、介護、配送)の会社を回る以外に
選択肢なかったし
あとは零細企業の社長候補(事業継承)とか
超限定したシニア層ポジンションとか
50以上から職に就くなんて異世界の話
俺が成立した僅かな成果はリーマンやめて農業/漁業やりたいって人を
無理やりねじ込んだぐらい
でもこれは蓄えがあって定年までの余暇みたいなもんで生活のための仕事選びじゃないしね
>>7
それな、5年後も繰り上がった奴らが言われて
気が付くと企業は使い捨ても年契約社員しか居なくなるよ 今の年収換算で15年分の給与分を退職金に上乗せ+再就職先の斡旋(もしくはそれに代わる賃金の上乗せ)
があれば考えてもいいかな
景気後退政策アベノミクス
犠牲者増えております
徹底的に税金は無駄使いします
出世競争に勝った部長クラスが負けた名ばかり管理職の首を切る
>>120
平社員は低賃金だから大丈夫
リストラの効果が薄い 経済が良くなったから増税!
経済が良くなったから出生数低下!
経済が良くなったからリストラ!
>>124
それサムソンだなw
40代になったら平は首
そして管理職も年齢を重ねるたびに首になっていく
そしてフライドチキン屋をやることに 味の素って輸出はどうなんだろ。内需が中心なら厳しいのはしょうがない気もするが。
大手スーパー等も調味料すらPB推しだからメーカーは厳しいのかもな。
>>153
人手不足にしても60代の賃金払うほど人を求めてない グループ子会社に転籍もありかな?
給料は20%下がるけど。
>>146
当たり前だろ
50すぎのジジイなんて会社に残るためなら破壊工作だってやりかねないような奴らゴロゴロいんだぞw
実際俺前いた会社なんてわざと捏造した設計流して自分ところで修正させて仕事するフリだけしてるおっさんとかいたしなw こんな調子で75歳まで働かそうなんてお上もご無体だなぁw
>>158
ただの嫌味かもしれんが、チキン屋はもう古くて最近だとパン屋だったぞw >>97
ブラック企業は子持ち大好きだよ
どんだけ締め上げてもしがみついてくる。
あんなんみたらそりゃ結婚しませんわ 終身雇用は最早風前の灯なのに
新卒採用には拘るんです
>>157
当たり前だろよ
正規雇用がボーナス貰うのは男社会の慣行だろよ
元々は男だけしか正社員になれず女子供を養うんで雇用を守られ、ボーナスを貰ってたの
男と女で正社員取り合いになったら正社員になれない男女出てくるでしょ
男と女の所得格差が今の正規と非正規の格差問題だぞ
昔はみんな正社員だと思ってるだろ?
そこから間違ってる 65歳まで社会保険のある会社で管理職なんて
運のよい一部の方々だね
年金考えると、65歳まで現役死守が必要なんだけど
>>171
定期昇給で上がっちゃうんだろ
廃止したら頑張ってる平社員も上がらなくなるぞ >>163
安い給料のブラックな仕事は
空前の人手不足
外国人でも嫌がる仕事
だから逃亡して消えてしまう 50すぎてまで会社に要られる自信あるやつおるんか?
>>112
用無し理系(たいていコミュ障)のリストラはまず畑違いの部署の管理職にさせる
そして人をちゃんとまとめられない組織に向いてない現実を突きつけて圧力かける
そうやってやめた人何人も知ってる
若い頃はコミュ障でも体力あるから必要とされるけどね 50すぎはキツイよな
早目にリーマンは見切りつけといてよかった
>>162
一応主力商品の味の素は世界で需要あるぞ
パクり商品は安いだけでそれなり 管理職社員、か
日本の製薬メーカーは徹底的にやるべきだわ
>>124
サラリーマンにとって50からは収穫期だからね。
それが奪われると、目の前で見せてしまったら
若手はさっさと転職する。 >>189
これからの時代は難しいかもね一部上場の大企業ほど年取って生き残るのは無理かも 味の素って国内の食品最大手でしょ?
しかも食品って景気に左右されないはずだけど何でこうなった?
>>176
子持ち、ローンある、そりゃ簡単には辞めない
逃げられなくなるわな。 もうハッキリとバブル世代がいらないって言えばいいのにw
そもそも日本の製薬会社に未来はないからなあ
バイオ医薬品の時代に今でも低分子医薬品だから
どんだけ時代遅れなんだ
そのうち韓国みたいに40歳定年になってあとはチキン屋でもやっとけみたいな社会になりそう
ここ最近の他の大企業の失態ぶりを見てると、今の50代は会社を潰しかねない危うい存在だということがよくわかる
事前の予防策としては評価できる
味の素という金のなる木に群がる
優秀なだけの蛆虫どもだしな
たとえば取引先の担当と仲良くてどっか拾ってくんない?みたいなノリの人は気楽だけどな
そういうのすらない人はマジで清掃員コース
アミノ酸の生成やらアステルパームの開発やら、功績は大きいよね
昨年末から他社も結構リストラ始まってるんだよね
スタグフレと同じでなぜかあまり報道されないけど
>>162
味の素って東南アジアの国で大人気じゃなかったっけ >>163 管理職や事務職が人手不足とは言われてない。(´・ω・`) 次長課長から昇格出来る人間は限られるからな
この世代に執着してたら下の世代が詰まっちゃうから仕方ない
>>193
そうなのか。輸出が増えてるのであれば儲かってそうだけどな。海外での味の素の需要がどれくらいあるか知らんからわからんけど >>189
50からは、顔が利く、昔の事を知ってる
たまにしか使わない様式を把握してるなど
年の功があれば楽だね。
管理職として、質問を受けたり
名指しの電話を取ったりする以外は
スマホで遊んでても大丈夫。 >>201
業績は悪くないが、まあ、これからのこと考えるといらない管理職の多さが問題になったんでそれをカットするんだろう >>124
それがあるから若者は公務員希望が多い
50なら現業の土方作業でも
600万以上貰える >>193
味の素なんか全然主力じゃないよ
アミノ酸や核酸を中心に飼料とか医薬原料とか海外で大量に売ってる
味の素は化学会社 どこの企業も年齢で管理職にし過ぎ 現場で働いていたいって人まで管理職にする必要なし!
>>196
若手には収穫期すらないやつが大勢いるから
同情はできんわ
会社に尽くす時代は終わってる >>218
うちは流通系だけど管理部門のリストラがすごい
総務、経理、企画 えぇ〜、ここもリストラ??
味の素なんて滅茶苦茶安定してると思ってたのに
どんどんリストラして、人手の足りない介護、農業、漁業、建設に回し、移民政策は廃止にしてくれ。
実は企業は、AI化が進んで余剰人員を抱え、リストラしたがってる。
一方、機械化が難しく人手の足りない業種もある。
雇用のミスマッチ。
これを解消sれ場、アベ移民・難民政策は廃止できる。
日本は余ってる所には人員が余ってて、リストラできないでいる。
それはあまりにも労働者側に偏ってる「労働法」のせいで、安易な金銭解雇ができない。
これを解消すれば、日本は本当は人手不足ではない。
>>215
その昔知り合いのおっさんが早期退職の対象になって大手の化粧品会社から芸能事務所に転職してたよ、いまその化粧品会社完全復活してるけど、そのおっさんがその後どうなったかは知らない >>225
いやそうとう減ってるだろw
味の素が体に悪いなんて言ってる奴は最近はアホ扱い 平均年収は982万らしいけどなw
労組の星みたいな企業がリストラかぁ
>>210
インフラ系だから独立なんて無理だよ
34だし >>203
お金は手取り35くらい出すけど
寿命削ってるとはっきり分かるほどの
長時間労働とか普通だからな。
でも今より給料いいとこ見つからないから
続けるしかない、みたいな。 サクッと転職出来るような有能が去り
無能だけが残る地獄が見えるぞ見えるぞ
>>241
間接部門はリストラして
仕事はアウトソーシングね
アウトソーシングされた企業はホクホク 90まで働けと言う竹中平蔵大先生になんとかしてもらえw
だって70まで雇わなきゃならなくなるんだから
高額な給料もらってる中年から切るよ
鈴木町駅が味の素のせいで臭いのって改善したりしたの?
バブル世代大量解雇は良いけど誰で穴埋めするんだ?
その直ぐ下は氷河期世代で人居ないだろ?
20代管理職を増やすのか?
>>239
それ、リストラ対象にするためなんだよ
車の営業とかもそんな感じで現場で働けなくされていく 近所の人がパナ工場の閉鎖で遠くへの転勤か早期退職かのどちかを選ぶ事になり
50前後だったが退職金上乗せプラスで7000万もらいパナが紹介した会社に転職した
リストラとは素晴らしいな
日本企業も株主重視の効率的な経営に変わりつつあるな
>>267
ゆとり
他にどの世代がいるというんだよ? 50歳以上の管理職社員といったら
住宅ローンがそろそろ終わるっていうくらいの世代かね
まぁ希望退職だから退職金割り増しで住宅ローン払い切っても
手元にいくらか残るだろうからまだマシかな
>>141
百貨店とか動物園とかのレジャー産業にじじばば店員少ないのは
そういうことなのか >>258
新卒だと給料安いだろ
その給料で60代の連中も働いてくれるなら
たぶんリストラなんてしないかもしれんぞ >>201
冷凍食品など海外生産比率を増やさないとコスト競争に勝てない
国内工場は統合縮小で余剰人員 >>201
そんな経済の教科書に載ってるような話どおりに行くかよ。
もう国際企業 AJI Corporation だから
協和発酵キリン とココで、世界の飼料用アミノ酸の8割超のシェアあるし
世界のチャンナタウンのレストランの厨房には 必ず 旨味調味料が置いてある。 業績いいうちに人材の不良在庫の廃棄処理しとかないと業績傾いたときに
そいつらが悪性腫瘍化するからな
>>253
創業は製薬会社のはず
京急大師線の鈴木町駅は味の素の創業者から取った >>251
年齢はちょうど良さそうだがインフラ系って独立難しいもんなのか?
ちょっとやってない領域まで頭も身体も広げる必要はあるかもだができないことないと思うが 早く辞めるとそっから先が長すぎる
どうせ退職金尽き始めてしょうもないとこに再就職
苦汁を飲むはめになる
介護もマジメにやると大変だが手抜きを覚えると意外と楽だよ
>>263
マイナンバーがいまいち普及しないのって
経理とか人事が抵抗してるんじゃないか説あるよなw
完全に控除とか保険の事務が自動になったらあいつらいらんもん 申し訳ないけど、実際今の職場の5、60代ほんと仕事できない人多いしな、、、
その割に昭和の時の名残で声だけはデカイっていう、、、
>>222
>>193
調べたら輸出はかなり増えてるね。現地法人立ち上げて順調なよう。
逆に国内は苦戦してるようだから単に国内の高給取りは要らなくなったんだろね。 明らかにホワイトカラーでしたよねってオッサンが清掃業やってたりするもんなぁ
人手不足の業界とそうでない業界の格差を感じるわ
今まで高級取りだったし、退職金を上乗せしてもらえるし(4000万円ぐらい?)そんな悪い話じゃないと思うぞ
ちょっと早いけど故郷の田舎に帰ってぼちぼち暮らそうかと思っている人にはいい話
なんて言うか階層型不況とでも言うべきかw
こう言う階層はほんとに不景気なんだと思う
需要があるのは低賃金労働ばかりで
【産業スパイ】スパイ防止法の必要性 【スパイ天国】
■中国共産党関連企業と噂の華為技術(ファーウェイ)とは?
●最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身
日本では2005年に法人を設立。東京や大阪に拠点を構えるほか、2013年10月には研究所を横浜に拡張移転した。
国内のエンドユーザーにとっては、家電量販店や携帯電話会社の店頭で見かけるモバイル機器のメーカーとしてその名が浸透しているかもしれない。
実際に無線LANルーターでは、国内販売数量シェアで4年連続1位に輝いた。その一方で、携帯電話の基地局や通信ネットワークといったインフラの構築も、国内で実績を積んでいる。
2011年にはソフトバンクから 高速データ通信ネットワーク受注した。現在では「4G」のサービス名で商用化されている。
さらに2012年、イー・アクセスと1.7ギガヘルツ帯域のLTE方式に対応したネットワーク構築で契約を結んだ。
国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を、雑誌「FACTA」2014年4月号が書いた。
横浜にある同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、一部は一度も顔を見せたことがなく、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。
■また、国内企業が開発した高度な映像システム技術を同社が「コピーした」疑いも報じている。
●ソフトバンクやイー・アクセスのネットワークを広く手掛けた点も不安視。
NTTドコモとKDDIは、現時点でファーウェイの基幹設備を採用しているかは情報開示されていない。ただソフトバンクだけでも契約者数は2014年2月現在で3500万件を超える。
ソフトバンクが長時間遮断されると「全回線が共倒れになりかねない」と危惧する。
リストラまとめでも誰か作れよ。
リーマン後より酷いだろw
>>267
抜けても穴にならないんじゃね
穴埋めなんて必要ないくらい
そもそも役に立ってないのかもよ >>283
体力あるうちに悪くなりそうなとこを切除
まあしょうがない >>1
こういう大企業は良いよなぁ。
何千万も退職金がもらえて、田舎に帰って悠々自適の暮らしが
できるからな。 朝東京駅周辺を歩いてごらん
無能ぽい中高年ホワイトカラーが大量に歩いてる
電車も朝から晩まで汚いオッサンだらけ
有能や技術職以外のオッサンは殆ど要らないゴミ
>>274
本社3500、関連35000だっけ
今回のは本社の管理職なんかな
ってか3500人にたいして800人も管理職いたらそりゃ減らそうとするわな >>267
誰で穴埋めっていうかトップのメンツが変わらないだけだから穴埋めする必要が当面ないの
辞めたくない年寄りが自分たちの雇用を確保しつつ
すぐ下を追い出しにかかってるだけで >>20
>>102
まだこんな馬鹿いるんだな
まあゆとりというより3代前から洗脳下にある地方住み高卒ネトウヨ奴隷なんだろうけど そのまま居て75まで働ける事を考えると上乗せが億じゃ足りんな
幹部リストラする一方
安くこき使う
奴隷労働者の移民が欲しい
経団連
50くらいで放り出されても困るよね
放り出されても困らないような人はリストラされないんだろうしなあ
やっぱ今の時代のキーポイントは輸出だね。逆に内需で食ってた小売業等は会社はガンガン死んでくだろな。内需ボロボロだし
だが氷河期にはポストは
まわらないw派遣止まりwww
40 50 60代は
毎日体どうやって動かしてンの?
20年くらいずっとやってるでしょ どの大企業も
経済成長しないとパイが広がらないから
どうしてもそうなるよな ホワイトで良い会社なんだろうけど
リストラするなら給料が能力に見合ってないこの世代が正解だよな
最近は業績良くてもどんどんこういう流れになってるよね
明日は我が身かも
毎日怯えて震えて暮らしてるよ
>>285
難しいと思いますよ
インフラが起業なんて無理です 自動車も家電もダメだったんだから食品メーカーもダメになるよ
50以上の管理職が800人もいるのか
スゲーな大企業
>>314
専門職へ転換給料3割カット、慣れない営業に回されるのが落ちなんだよな 大量解雇されたバブルの人達って大抵はバイトする羽目になるんだってな
大手企業リストラされた後の転落とか失神ものだよ
まだ中小のが精神ダメージが少なくて済むな
これで辞める→退職金元手にして起業→当然失敗→失踪・浮浪者化
の黄金パターンだからな
無能だからこそ会社にしがみついた方がええよ
>>292
取って代われよw
昇進試験は?プレゼンは?
口だけかw 大手の場合は裸で放り出したりせず退職金上乗せと相手企業に話を付けた上での転職先斡旋
又は出向じゃなく一旦退職させてグループ企業への転職斡旋
>>345
仕事選ばなきゃなある、同じような待遇で〜なんて言ってると絶対ない >>315
嫌、俺は安倍政権は反対派だぜ。ハリボテと工作活動、嘘で塗り固めたようなドーピング政策は最初からいずれ副作用に苦しむと昔から主張してたよ。 正直20代30代のやつらより50代60代の管理職のほうが使えるんだが
上乗せされる退職金の額は中小企業とは比べ物にならんけどね
>>1
つかよ
50歳リストラって30年間育ててきていらんとかマジで失策やんけ
今の入社してるやつも30年後は同じってことやぞ
ほんとこの感じかわらんな 無能でもどんどん給料上がるからリストラされるんやで
中小は給料上がらないから、倒産騒ぎになるぐらい業績が悪くなければ実はリストラって少ない
キリンともそうだけど、海外M&Aの失敗とかあれば簡単に利益が吹っ飛んでリストラ
>>323
落ち目のグループ会社へ転籍
数年後会社ごと売却が見える >>345 コンビニオーナーならなれる。(^.^) 景気がいいから出来るんだよ。
景気が良くないと割り増しとか出来ないからな
普通に考えたら年収のピークは40歳
後は転職で年齢体力に見合う仕事するのが自然だよ
日本は狂ってる
>>357
給料の差を考えろよ
同じ金額ならそりゃリストラもされないかもしれんが >>100
氷河期に終身雇用制度辞めれば良かったん屋 ハッピーリタイアメント
再雇用100%が無理だからその前にやめてもらわないとな
功績や実績があればどこでも雇ってもらえるでしょ
長年働いたんだものプゲラ
外貨を稼いでる企業は海外事業部や海外投資で収益をあげてる
今バリバリなやり手でも50歳すぎればお払い箱
役員なるのも一握り
夢も希望も日本はないわ
会社も無能社員も旨い汁吸ってきた報いやからしゃーない
>>366
リストラ費用で赤字転落とかよくあるもんな こどおじ〰ってバカにしとった奴等さあ、お前ら住宅ローンどうすんの?ヤバくね?詰むよ?詰むよ?w
50歳超えて役員の階段にいない正社員は要らないが大企業の本音だろ
終身雇用制とか崩壊してるし ピラミッド状の年齢構成の企業にしたいのが
企業の希望だしね 儲けてせっせと高齢無能社員リストラするは間違ってるとは言えないけどな
嫌なら有能高齢社員として結果出し続け、最後は役員になるくらい気持ちだな
適度な競争をする社会主義の方がいいんじゃないの
国鉄に戻して郵便局も国営化して電電公社もやって
競争過多すぎてヘトヘトだろ みんな
>>345
100均で売ってる味の素の偽物作ってるような会社にいけばいいんじゃね? 大企業でも、最近40〜50歳のリストラがすごいらしいな
氷河期を乗り越えても駄目だったな
バブル期のあの世代はな・・・
もちろん優秀な人もいるけど、確率でははずれが以上に多い印象
>>358
定年までの年数×最低でも年収500くらいの額を上乗せで貰えるなら有りだな 仮に年収1000万なら100人で10億か!結構すごいね。
退職金何千万ってもらえるかもしれんが
きっついな50代ってのはw
収入なければ60代までもたんだろw
どこもかしこも
リストラリストラ
人手余ってんじゃんw
>>315
シナチョン媚び売国奴・ミンスよりは遥かにマシだよ。 まえのシャープの社長はリストラすると優秀な人が出て行ったとか言って顰蹙かってたけどな
高品質、低価格しか許されないからな
これで人件費高騰すりゃリストラしかねーよ
そして50歳になって希望退職募るなら
さっさと見極めて20代後半で見切れよ
使える人材使えない人材を
だらだらと30年飼ってる時点でゴミ企業
>>345
氷河期とともに介護へ。
とはいえ氷河期と違って十分稼いだだろ。この年代なら子供も氷河期からは外れただろうかは就職はよさそうだし。
余分に貰った退職金であとはのんびりバイトでもしてりゃいい。 >>326
ずっと若い世代と同じ立ち位置でしか仕事しない人は不要になっても仕方ない
だけど今の30代〜はさらに悪くなって会社は50になるまで待ってもくれないかも
10年20年なんてあっという間だし >>379
マジでな
機械でいい人物に月給50万とか払ってるんだから、大企業って馬鹿だよな 基本的に会社組織はピラミッド型じゃないと機能しないね
社員の平均年齢も低ければ低いほうが良い
>>386
バブル期入社組は使えんだろ、そりゃwwww >>320
中華製品のバラエティーの多さとコスパと販売力見ると
今の日本の製品って勝てる気がしない 味の素で培った能力で唐揚げ屋でも起業するんじゃね
リストラされたやつらは
>>380
一流企業に勤めてて50代超えてる人なら多くの人は住宅ローン、子育て終わってるだろ
そして希望退職にのかって増額された退職金で贅沢しなきゃそこまでキツイ生活にはならんと思うが
投資したり起業したりしてコケない限りw >>397
年下の上司にボロクソ言われて精神病んで悲惨な末路だなw 味の素の20代、30代社員もガクブルだろ
未来なさすぎだからさっさと見極めてもっとまともな会社に転職したほうがいいぞ
あれー、景気が良かったのでは?
食品だけは買わないことはないはずなのに、この業界ですらだめってことは。
値上げしたせいで誰も買わなくなったのか。
無能を退職させるつもりなのに
優秀なのから抜けていくんです
政府は75まで働けいうけど、現実高齢社員は切られて終わりなんだよなあ
>>392
ほら
これが地方住み高卒ネトウヨ中高年だよ 人口ピラミッドもこの世代だけ多いからなあ
年金や医療費も改悪されんだろうな
味の素辞めて次何処行くとこあるんだよ
食品関係に拘るなら深夜の工場ぐらいのもんだろ
>>96
30年前に交通警備のバイトやったんだけど、時給良かったんだよ
で勧奨で退職して、バイトでもしようかと見たら時給変わってなかったよw 全国百貨店、スーパー10月販売額が前年比-8.2%かぁ…
>>292
声のデカさと同期の多さは日本企業にゃ効果絶大だよ。経営者は実は頭を悩ませてるかもしれないけど 売れないんだろうな
金持ちは味の素のインチキものとか買わないし、底辺は松屋だし
中間層相手の、出来合いの調味料、
具だけ用意すればおかずが作れるってやつだけじゃ、会社持たないよ
給料日やった
まぁ、リストラされるわな
デフレがこれだけ続くと価格上げるのはまず無理だし、ネットがライバルだからな
子供は大学生くらいか?キツイなwwww
共働きして学費捻出頑張れ!
40までは旦那が会社で働き、40からは奥さんが介護で働く
こんな感じが普通になるのかもしれない
50才以上のゴミを800人も囲ってるのがおかしいんだよ
>>426
逆だ、余裕あるから希望退職なんてつのれる アベノミクスで空前の好景気なんでしょ?wあっちもこっちも売却にリストラばかりじゃないか?好景気とか言ってた安部信者は4ねよ
>>403
第一次産品の農作物や魚介は売れるだろうけどねえ
中国や東南アジアって、屋台で安く本当においしいものが食べられるし
味の素じゃ勝負にならんだろ 化調は味が単調になるのが難点
7種類くらいだして、微妙に変化つけるべき
緑のフタの味の素とかかええじゃん
>>407
ボロクソ言われたら辞めるでしょ。稼いだだけ使っちゃったアホなら我慢するしかないが普通に貯蓄して希望退職で余分に退職金貰えばウン千万だし、金にはそこまで困らない >>1
韓国がキムチ用調味料、輸入禁止したらしいからなー!!
何が気に食わなかったのだろうか?? このての期間限定で退職金上乗せ希望退職は大抵予定人員オーバーする人数が申し込むわな
名の知れた大企業の社員は勝ち組だよ
50歳代、本社勤務、管理職だけで、年収1400万円以上だろう、同期で勝ち組だろる
早い奴は30代で出向だもんな
解雇じゃないから、退職金上乗せだし、悲惨な話ではないぞ
バブルがどうのこうのじゃなく今後は年食ったら一部をのぞいて処分よ
今は大企業に就職しても50でリストラされるのか。
その後どうやって生きていけば良いの?
誰が雇ってくれるのさ?
>>423
ところが政府と経団連が期待したほどうまくいってないんだよね。失踪者も増えてる 公共事業にこだわるのだって男の職を確保するためだし、
ゾンビ企業を救うのもそのため
日本は男が働くのは当たり前、を規範にするために、借金大国になってるようなもんなんだよな
子供や孫に就職させたい職場1位国家公務員、2位地方公務員、3位トヨタ自動車、4位味の素
味の素陥落間違いなしwwwwwww
社長1
統括本部長4
部長12
マネージャー 36
どんなに大きな会社でもこのくらいでいいだろ
日本はアホでも年齢で管理職にするからおかしくなるんだよ
そもそも味の素かけるより、普通にアジシオかけた方がうまいんや
>>435
不況でリストラする訳やないやろが
大量採用世代を減らさないとその下の世代の人事に影響が出ちまうやろ >>448
ぜんぜんライフプランニングできないよなこの国 >>444
そう一部には確かに好景気なんだよww
それ以外にはゴミ以下だが 知り合いが20年くらい前に勤めてたけど
その時でリストラ係の嫌な仕事する人が1500万と言ってたな
割増分によるな
5年分だったらお得
残っても再雇用だろうし
>>7
バブル世代および今の衰退をせっせと促進した世代だからな 管理職手当のついている人100人で、海外赴任で現地で営業の出来る人、何百人雇用できるの?
>>457
無駄人材背負っておけない時点で余裕ないじゃんw >>417
人口ピラミッドで多いのは
もう少し下の元祖氷河期だよ 味の素の製造なんて
ほとんど自動だろ?
必要なのは味の化学構造を知ってる科学者とか、
味覚に優れてるソムリエみたいな奴とかじゃないの?
>>452
ベトナム人とかもう逃げること前提できてるのもいるだろうな 人手不足じゃなくて、職のミスマッチだからな
ホワイトカラーの中高年のおじさんなんてどこもいらん
>>403
コスパヤバいからね。ただ、やっぱり日本製ブランドのが細かい点だけど味がいい(日本人好み)気がする。
海外で日本レベルのシェフってそこまでいないし、庶民も濃い味に慣れてる国の人はその辺わかるか疑問だけどね >>446
家のローン完済してる奴も案外いそう
割増退職金で独立する奴もいそうだな 味の素は安定的食いもん扱ってるから大丈夫だと思ってた
もう50代を捨てるあたりそうでもないんだな
>>468
いやこれからコンピューター社会になっていくのに無駄な人間を雇ってる会社の方が競争力がなくなってダメになるやろ >>462
報酬を株式や配当でもらえるような奴らだな
伊藤忠の社員なんて中国で実刑判決だしw
所詮使い捨てよ 海外展開できる人材ならいるだろうけど、国内でしか使い物に
ならないなら、そんなに人いらないんだろ 人間食べる量は大体一定だし
人口減ってるんだぜ国内市場は
50過ぎてたらもうええやろ
年金は確定してるし逃げ切れるだろ
役員レースから脱落したやつは会社を辞めてくっていうのが一番効率が良い
役員候補の総合職たるもの、そのくらいの気持ちでやって欲しい
>>477
逃げ出したのを雇うのは日本国内にある中華企業だと思う 本当にマネージメントできる殆ど奴いねーし
日本の謎
多すぎる無能マネージャー
営業トップがマネージャーやってもマネージメントの専門家でないので会社を良くはしない
営業トップは営業トップとして金たくさんあげて営業やらせ続けるのが正解
中小企業を潰して無職や自営業をつくる
大手はリストラして中小企業に送り込む
この繰り返し
>>482
本社社員3500人にたいして管理職800人なんてまずもってアメリカじゃありえない 俺のオヤジ、大腸菌関連の博士号持ってて
2年ほど前にここを定年退職したけど
技術系だからか他の企業に額面で月50万もらって再雇用されてるわ
1年単位の契約雇用だけど65までそこで働けるんだとさ
やっぱ技術系は強いというか定年後でも需要あるってことなんだな
こういうのって自分で食い扶持作れる有能な奴ほど志願するイメージ
>>2
管理職の首を切って新卒を雇うならそっちのほうがいいじゃん >>491
単純に思考停止の年功序列人事だっただけ。
でも今はそれじゃ企業が持たない。 いいなあ
まだまだ若いよ
ちょっと資格いるけどうちの業界に来てくれないかなあ
管理職を首切りたいです、か
サラリーマンってどんどんサラリーマンである意味わかんなくなってくるな
>>430
53歳で小学生二人抱える課長が若返りを図るという目的で人員整理にあった。
今は警備員やっているそうだが、一番お金のかかるあと10年大丈夫なのか・・・。 >>460
だって高齢化率が高すぎて将来性0だもんこの国。10年〜20年後には人類未体験の高齢化率4割越えだよ。ここまで問題先送りにしてた政府はアホなのかと。 >>493
残業を固定費にするためのなんちゃって管理職いるからね
一般職だとダラダラ生活残業される 50代男の大半は年収300万程度が相応なのに
因習に囚われて分不相応な給料をあげるからこうなる
加齢により体力は落ち、頭も半分ボケていて
20代男より労働効率が低いんだから20代より給料が低いのが道理
>>276
百貨店でも組合が強いからジジババ店員が大量に残っている
若い店員が配置される売り場しか見てないからそう思えるだけで
でババア店員は客より私語が優先 中小食品メーカーにとっては味の素人脈獲得のチャンス。
うちは50過ぎの役職者に退職勧告なんて酷いことしない
もれなく関連会社に強制左遷(T . T)
明日は我が身( ; ; )
大企業の管理職AI化本格的に始まったな
これから間違いなく急増するよ
仏の様な会社でも55歳給料カット、部下なしの専門職だわな
定年まで10年その給料で働くか、割増退職金で辞めるかの選択
今時リストラ=経営不振とは言えないからね
バブル世代切りはどこもやってるじゃん
>>1
良い事だ。
経営が健全でもそうするべし。
大した仕事もない管理職者に高い給料払うより
若手を入れて生産性に寄与させる。
給料も安くて済むし、非常に合理的だよ。 しかし良いNewsだ。
50までドレイ。
管理職になったらクビ。
70まで現役ではたらけwww
強制的に介護へ人をまわしたい国と経団連、最高じゃ
>>510
中小が獲得できる大手リストラの人材って
プライド高いだけで特に何かできるわけでもない人しかいなそう >>504
結婚と子育ては20代でやっとけという良い例だな
20代でどっちも始めてたなら50代で子育てと住宅ローン等終わってて悲惨ってことだけは回避出来たかもしれんのに 今の企業で一番の不採算層が管理職層だからな。
うちの部長も一日中ネットニュース読んでるだけみたいなw
>>377
そう、割り増しがないならまだいい
下手すると減額とかあるから 年功序列終身雇用なんて若い奴を低賃金でこき使う口実なだけで維持できるわけない
>>451
50代の味の素幹部職員での同じ所得を払ってくれる再雇用先などないよ。断言できる
50代じゃ正社員もとても無理だろうから旗振り警備員とかトラックドライバーとか土建関係とか
そんな仕事しか雇用先はないしフルタイム働いても所得は今の半分以下 >>523
出世できるような若い人は、これを機に味の素に見切りつけるんじゃないの >>482
外資は早いと40位から肩たたき始まるけどその分それまでの待遇がダンチで良い場合が多いぞ。
今の日本企業は悪いとこ取りだ。特に氷河期に対してはな。 関連会社、取引先とかを斡旋するんじゃないの
当然給料は下がるだろうけど、その分退職金の割り増しがあるだろうし
>>499
別に業績不審でやる訳じゃないぞ
業務のデジタル化で人が要らなくなった年功序列で管理職が増えすぎた
高齢管理職の大半がグローバルビジネスを理解出来てない等 自分も将来クビ切られるかもしれない
今の時代って出世レースに勝てなかった奴のモチベショーン低そう
年功序列否定してるやつって自分が賢いと思ってるバカだよね
結局自分たちの首締めてる
老人憎しもそう
自分が老人になったときわざわざハードモードを選んでる
キッコーマンは
日本食ブームのビックウェーブに乗って
業績も株価も好調だけど
味の素はダメなのか?
>>523
だから真っ先にクビになるの管理職なのになんで出世するの?ってなってるだろ今
不祥事のときも矢面だし、手当だけで残業稼げないしコスパ最悪だろ >>35
それいうなら中小ほど
何でも屋敵で全てが中途半端なしか居ないよねってなるわwww 売上も頭打ち状態が続いてるし労働生産性上げて利益率改善って感じか
いまのところ資金豊富な大企業だけだけど将来的には中小企業も管理職AI化がスタンダードになる
効率化最優先の企業からね
55で役職解かれて平社員になる
取引先の中小が役員で迎えてくれるなら
そっちがいいだろ
老害ザマァとか言って喜んでるけど
未来の自分なんだよね
>>504
1つの収入源に依存して現実逃避していたのが悪い
副業禁止だろうが無視して副業して本業並みに稼いでおけば、突然クビになっても何も恐れることはない
逆に無慈悲に切ってきた会社からいくら引っ張れるか勘定する余裕さえ出てくる 〜長って肩書ついてホルホルしてるやつなんて底が浅いよ
若い人にいいたいのは
かっこ悪くても、結構やりがいのある仕事はあるってこと
でも、スーツで働くかっこいいエリートコースに行きたがるんだよねえ
>>523
その枠要らないからリストラすんじゃないのかな。海外営業に非常に長けてる人物なら新たなマーケット作れそうだから出世はするだろうが。 散々下請けや中小の取引先に無理強いしといて利益だせてねえのか
・・・ざ け ん な
味の素ここまで大きくしてきたのは誰だと思ってるんだ
ゆとりを切れゆとりを
>>535
お前が馬鹿じゃんw
おまえが年功序列賛成したら
何か変わるとでも思ってんのかw
ばかすぎw >>536
キッコーマンもリストラはあり得るぞ。
業績とリストラは別もん。
企業の成長戦略による。 味の素を輸送しているのは
今は人間だけど、いずれ自動運転の車とか、
ドローンで空輸するようになるからね。
人間はオワコン。
そろそろ日本人も持ってるとこから奪えばいいやって思想になるかな。まだはやいけど
>>20
民主党時代の方が断然生活の質は良かったな
今は切り詰めながら暮らしてるわ >>15
クックドゥはマジでクソ
深みやコクが皆無で薄っぺらい味で二度と買わない 今度は海外市場開拓してガンガン売り込めるような人材採用しろよ
日本だけの市場じゃもう成長できないからな
成長するアジア市場とりにいけ
>>553
大きくした世代はとっくに引退か墓の中だろいい加減にしろ >>522
プライドは当然あるだろうけど、それにみあった仕事はできそうなイメージ。 >>1
これが民間企業の姿、これからリストラがどんどん始まるな
企業がほしい社員は、低賃金で働く外国人労働者だけ >>556
日本一業績が好調な味の素が(体力あるうちに)リストラしているんだから、うちがリストラするのは仕方ないなって雰囲気作りじゃね? >>534
それ、デジタル化方針と人材方針の不整合が原因なんだから
役員こそ責任とるべきじゃないん?あと人事部は課長以上根こそぎとか 50以上で平社員のやつは割り増し退職金も無しかよw
ゴミだから追い込んで辞めさすつもりか
土方なら人手不足なんで今から体鍛えて下さいねお待ちしています
>>553
今の50歳が入社した時点で既に
アミノ酸と核酸の世界シェアトップだったから
今回の希望退職対象が大きくしたわけではないのは間違いない >>1
そんなに業績悪かったの?
全然イメージできない >>549
いや、なるべく安定した金求めると思う
スーツでカッコいいとかは前の世代 >>553 がんばってしがみつけよ。(´・ω・`) いいなあ、コツコツと貯金してた人は割増退職金でリタイヤ生活羨ましいです
お前ら福岡来なよ。
バブル期を上回る好景気に沸いてるから。
中小企業なんか、12月20日仕事納めに向け、毎日会社主催の忘年会。
博多駅や中洲なんか人がすれ違えないくらい溢れてますわ。
高卒一年目の事務の女の子が新車を買えるくらい夏のボーナスでたとか、ボーナス出ない会社は0とか好景気に街が踊ってますわ
経済に勢いがあるときの管理職は楽しいからやるべき
縮小してるときの管理職なんてただの苦行
>>553
本当に優秀な社員なら切らないよ。寧ろ取られないか不安な位だろう。
バブルみたいなボーナスステージでしか売上作れない社員は要らないってこった にしても、食品関係でリストラとはビックリ
人余りか
こんな時代でも人手不足の業界もあるというのに
氷河期をへたんだから、会社は信用しちゃだめだ、て日頃から危機意識もってなきゃだめだろ
>>549
スーツなんて来たくねぇよw
爺どもがいい顔しないから仕方なく来てるだがw
お前は何を言ってんだw バブル超えの好景気だというのに味の素は無能すぎるな
>>563
民主党時代の2こで60円のパサパサのパンとかもう食いたくない。 >>577
みてきた。損保ジャパン
和民が介護事業始めたのは、そういうことだったんですね。 >>535
出世コースに勝とうが負けようが給料が2倍も変わらない年功序列にモチベーションもクソもねえだろ
平均以上の人間の給料を抑えて
年老いた怠け者に配分するのが年功序列な
平均以上なら反対して当たり前
20代で一生懸命働いても、職場でエロ動画みてしこってる50代にダブルスコアで給料が負ける職場で
仕事を頑張るのはバカだけ 味の素なんてホワイト企業の代名詞みたいなところなのにな
もう日本企業は50歳でお払い箱なのか?
人生100年なんて何にもいいことないわ やっぱり長寿がいいという価値観がダメなんだな
ちなみに味の素は氷河期でも安定してそこそこ新卒を採用してきたからこそ
使えないバブル期入社を切ることができるっていう面もある
>>592
(T_T)ホットミルクと一緒なら、美味しく食べれるかも。 >>504
警備会社ってまた誰にでも出来る仕事だな。
生活費取りながら自営の準備するには最適の業種だけど。 >>578
ああ、公務員とかかな
まあ、見え張らずにやりがいのある仕事についてほしい
人に頭下げるのいやがるよねえ
今の若い人は
あと、汚いのも、日曜休めないのもダメとか
まさかリストラ対象者の中にローンが残ってるやつは
まさかおるまいな(笑)
リストラ=放り出し解雇
と思い込んでる書き込みの
なんと多いことか
最後の年功序列世代をブッタ切って、財務体質もかなり改善するんじゃないかな
>>1
ここって就活生に大人気の企業だろ
年寄りをどんどんリストラするからさらに人気に >>493
実は自衛隊もこのような感じのいびつな組織になってる
階級高いけど部下がいない人たちがたくさんいる集団になってる >>601
若い人連呼してるが
それはサンプルサイズいくつのデータなのwwww フタの穴を大きくした伝説のパートさんはまだいるのか?
今からの日本人はライバル会社が、
お前辞めるのか?なら我が社の面接受けろよ!
と言われるスキルを。それない人はバイトやAIで足りる
>>576
悪くないからイメージ出来なくて当然
希望退職者に払う金があるからリストラを今のうちにするって感じだろうし 悲しき民間
要らない中年は黒字でもリストラされるのがオチ
公務員のみが正義
よく見とくように
>>499
何があったんだろね。損益が急激に悪化してる。
2018年3月期 当期利益600億
2019年3月期 当期利益300億
2020年3月期 当期利益140億?(9月時点で70億なので)
毎年純利益が半減していくってのは・・・
かなり危機感があっての希望退職募集と思われる 若い頃は安い給料でこき使われて
給料が高くなってきたらリストラですかそうですか
会社の教育で向昔聞いた話
味の素を売り上げ向上させる方法
出口の穴を広げる
>>581
福岡いいらしいね。転勤で暮らしてた人が
そのまま住み着いたとか聞いた。 公務員もエリート以外は賞与なし非正規に落とされてるみたいよ
>>590
見栄えのいい業界にいっちゃうけどなあ
若い人は
やっぱり彼女とかに自慢したいんじゃないの? >>506
移民も、20年もすりゃ東アジア諸国も発展してるから
日本に行かなきゃ生活できないようなレベルのやつしか来ない
いつまでも途上国だと思ってるのはおかしい >>20
民主党後の回復って単に為替が円安にシフトしただけだからなぁ
民主のときに震災が来なければもう少し政権が長引いて違った評価だろうよ >>614
いや、そうとう業績悪化してるぞコレ
たぶん経営陣はかなりあせってる >>619
出口ってウンチを出し入れする穴のこと? >>616
客数がずっと減ってるんだろ
今までは体質改善とかで無駄を整理できただけ >>596
50代前半が多過ぎなんやろ
今の40代後半も数年後第二波のリストラがあると思う これからはAIが人間を査定する時代
一見嫌な時代が来たと思う人も居ると思うが好き嫌いで査定する人間の管理職より遥かに良い
>>605
実際そうだろ
50でリストラされた人たちってみんな苦労していたわ
まあ、一部だけならいいところに再就職できるかもしれないね >>623 今、博多駅歩いたがもう帰宅するサラリーマンが大量。
このまま忘年会やろうな。
中小企業がキャバクラ貸切忘年会とかしてるくらい超好景気
おいそこの余裕こいてる奴!!(ニッコリ)
次はお前らやぞ!!(冷たい目)
>>600
けど警備員さんって、お給料まあまあいいんでしょう?
つなぐには最適じゃない? 管理職を採用したのは、
経営陣なんだから、
経営陣も責任とれ。
>>641
>中小企業がキャバクラ貸切忘年会とかしてるくらい超好景気
経営者一族のみだけどなw >>616
そんな変な事してないと思うけどな。
海外の会社とか買ってないか? >>618
年功序列ってもう数十年前から海外企業と競争できなくなるって言ってたような気がしない? リストラされたら警備員ってイメージけっこうあるよなw
警備員以外にオッサンに向いてる仕事無いのか
完全に勝ち組のAJINOMOTO、驚いたな
少子高齢化の加速、弱い政治、日本は小さくなるばかり
大手の希望退職は退職金でかいけど50からの転職はきついな
>>1
50歳以上の管理職が800人もいるのか
管理職だけでちょっとした会社ができるぞ
一度管理職に上げると使えないと引き上げた上司の責任問題になるから
異動の名のもとに他部署や新しい部署作って飛ばすんだよな
若手が腐る原因がここ >>621
説明会に行ったらハワイに招待されるみたいな待遇で入社して
この世代がやってきた実績がコストカットだけで発展性が何もないとか
そりゃ切りたいだろうな・・・ 新聞とかはともかく
味の素なんて安定してそうな会社がねえ
食品会社なんて一番安定してそうなのに
白菜の漬物に味の素をふりかけ
醤油で食う、お茶づけ美味しい
海外企業のM&Aを積極的に行っているのが味の素だから
国内は斬り捨てるだろうな
安倍ジミンに優遇されてるくせにリストラ賃下げでしか利益出せない国産企業って無能だと思うww
割り増し退職金沢山あげておじさんバイバイだから、今日からジジババの介護やれの何処かの損保よりマシかもねw
味の素のTVCMを観ているとおかしな箸の持ち方とか犬食いとか早食いばかりで
食事の所作がなっていなくて気分が悪くなる。
食品会社がよくこんなCMを平気で流せるなと思った。
社内で異論は出なかったとしたら社内が腐っていて業績不振になるのは当然だな。
>>664
研究所は国立ばっかりだよ
特に東大と東工大 トヨタも賀詞交歓会やめたり、贈答慣行もどんどんやめちゃってるからかもな
でも、A社の経費は、B社の売り上げなんだからもうちょっと持ちつ持たれつでいけばいいのに
>>626
言い訳きたなーw
2期前から業績が悪化してる説明になってないし
そりゃこれくらい合理化図る姿勢でも見せなきゃ株主は許してくれな >>641
あら、素敵。博多いいなあ。
都会なのに東京ほど土地高くないし
中古戸建て、よく検索するんだけどね
東京だけおかしいわ(笑)
名古屋、大阪も、そんなでもないのに、東京だけヤバい!(笑)
しかも、博多は排他的じゃなくて、よそ者いいよ!おいでよ!って感じだと聞いた >>629
違う
そもそも震災による特需のおかげで民主党政権時の後半は景気が回復していた
震災が起きなければ経済対策を一切しない民主党政権下での景気はより深刻になっていた
安倍政権になってからの景気回復は金融緩和に加え、2013年に大規模な財政出動を1995年以来初めてしたからだよ
2014年には元の財政均衡論に戻ってる上に消費増税2連発かましてるから、2014年以降、景気は悪い
アベノミクスは2013年だけ >>20
民主党政権時代に味の素や日産、パナソニックがリストラしたか?
あの頃好調だった企業すら今大リストラしなければならなくなったんだが? 味の素でリストラか食品は不況に強そうなイメージだが、車関係とかはヤバそうだけど
管理職が多すぎるって事じゃないの
若い人が少ないから管理職も少数にして勤務年数だけの能力が足りない人はサヨウナラって感じか
でも能力のある人から辞めそうではあるw
味の素でリストラ?!
入社できれば絶対安泰な会社の印象有るんだが
企業は管理職が1番ジャマらしいのか
20代を採用して、若い世代を採用して、会社内の若返りをしたいんじゃないか?
労働時間8時間から減らすとかいってなかったっけ?
使えない無能世代を切り捨てるってことか。
そりゃあ50歳以上の管理職が800人も居ればな
連結での社員数32,000人のうちだぞ
1/7が間接部門だった富士通と同じで英断なんじゃないの
今の50代はバブル世代だしね〜
散々稼いだから老後も安泰で羨ましい
>>674
わかる
味の素と永谷園のCMは食品会社とは思えない汚い食べ方を平気でやるから不快 >>616
海外企業のM&Aを積極的に行っている会社だから海外景気次第で影響が出る >>671
病気になるよ。(笑)そんな沢山のハイミ〜 >>669 白菜の漬物に味の素かけると、おいしくなるんか?
オレは、玉ねぎのスライスくらいにしかかけないんだが。(´・ω・`) >>672
この程度のリストラで済んでるのがアベノミクスの成果。
でもそれは良いとばかりは言えない。
潰れるべき企業も潰れずに全体が沈んでいっている。
しかもその場シノギなので結局いつかは本格的な倒産とリストラの嵐がくる。
特に中小はもうちょっとした円高にも耐えられない状態まで来ている。 子供は産まれないしジジババは食が細くなるし食品業界も大変だな
自分も50超えたから同情する。
ちょうど親の入院や、娘の大学受験で、やたらに金のかかる時期。
今、このタイミングでリストラなんて、正直、自分だったら死ぬ。
真の勝ち組は公務員
大手だとか抜かしてもこの辺は所詮民間よなw
>>640
え?それ半年前の情報じゃん。今は急激に悪化してる。
今期の見込み利益は>616の通り140億程度。
あなた味の素の人ですか? 消費税10%以降、コンビニはガラガラ。
もう、企業が一方的に儲けるだけの
収奪構造など止めるべき。
正社員なら解雇されないとか言っていた人、息してる?
>>696
美味しいよ。白菜の浅漬けに味の素、かつおぶし、醤油 管理職の社員約800人が対象と言ってるが会社側は放り出す100人のリストアップはすでに終了済み
自覚がある管理職は可能な限りしがみつく素振りを見せて有利な条件をがんばって引き出せ
>>678 来年、松本人志が福岡移住するみたい。
ついでに今田耕司と中川家も
ロンブー敦と間寛平は福岡移住済み >>645
最適だよ。
やる事が全て決まっているから頭使うのは最初だけ。
慣れたら楽だよ。
だけどだんだん頭を使わなくなるのを自覚してないと、どんどんバカになるよ。
仕事がら他人のミスを見つけるのが上手くなるから性格も悪くなるし。
警備員以外の仕事が出来ないようになるよ。 大量採用世代を減らしたいんやろ
今までなら部長になれなくても定年まで雇ってくれたが
この世代は人数が特に多いから転籍先にも限度がある
割増退職金で辞めてくれませんか?ってとこやろな
こういう事すると会社に一番利益をもたらしてる30〜40代社員の士気を下げるよね
史上最長の景気上昇
求人倍率もバブル期並み
だから大丈夫大丈夫
デタラメ発表じゃなければ。
>>682
年功序列のせいで名ばかり課長だらけだし
社内で石投げたらどこかの課長に当たるぐらい課長だらけ
それが多くの日本企業の現実
しかも肩書あるせいで給料もそれなりに払わないといけないし
企業からしたらまさにお荷物でしかないわな 学生が英会話ができて営業のノウハウ身に着けても上に行くには時間がかかるので上に行くとかそこんとこ取っ払おうっていう考えなんでないの?国内工場閉鎖で行くとこありません状態なのかも?原発動かせばいいのに。
>>708
粘ってもグループ企業か下請に斡旋くらいだろ
日頃の行いで行く先のランクが決まる 味の素って社員32000人もいるのか
「主力製品は、味の素、ほんだし、クノール、Cook Doなど」
スーパーやコンビニではPB商品にやられてるし、味の素はぎりぎり置いてあるな
>>706
日清は日本に工場増やそうとしてない?
景気悪いの? リヴウェル イートウェルとはなんやったんや・・・
リストラされた人たちは生きるのも食べるのもできへん…・
ワークライフバランスを追求するとどこでも働ける環境と働いた成果を見える化する仕掛けが必要になるけど、
その土台ができて社員が自律的に成果を出す様になったら、
管理職という役割が要らなくなったという話だね。
>>684
いや本当世の中何があるか分からんね。
まさか味の素がこんなにつまづくとは。
といっても10年以内に倒産するようなこともないだろうし
ボーナスがガクンと減ったりゼロになったり昇給が抑制されたり
営業目標が厳しくなったり社内の雰囲気が悪くなる程度のことだけど >>725
うんうん
つまみにもいいしそのままご飯もお茶漬けも >>678
しかしなかなか良い働き口が無いのよ
九州出身者が戻ってこようとしても、それで戻れない >>1
これもアベノミクスの成果。
50代以上で退職、75歳まで無職で頑張れってな。 元ワタミの施設(笑)でジジババの糞尿処理の研修やってこい言われる損保よりかは良いとは思う
糞ミソの気もするが
まぁ、民間の肩叩きは昔からあるよ
有能なやつはさっさとコンサルに転職しちゃうしなぁ
三十代以上で残ってるのは無能
国内で見れば上から見た方が早いレベルの大学を
それなりの成績で卒業したであろうカタログで見たら優秀な人等が
たかが齢50でクビとかキツすぎるだろ
まぁ役所というか公益財団法人が未だにデータをCDロムで提出させる国だからなあ
国が無駄な人材を作り上げているんだよな
味の素だと、結婚して29〜36歳あたりに子供を儲けるだろうから
子供は大学生か卒業したあたりで、父ちゃん無職か
>>496
その世界は自分にかかって来るんだぞ?
韓国とかもろそれで苦しんでるけどw アベサポどーなってるの?
アベサポどーなってるの?
アベサポどーなってるの?
自ら辞める奴とか居ないだろうよ 肩叩いてやれ それが優しさだ
>>717
下手すると、スーパーの試食デモ要員でドサまわりだぞ
嫌なら辞めろ >>739
能力あるなら他の会社でも成果を上げられるはずだろ。
その会社だけでしか通用しない人材じゃだめ。 おじさん邪魔でリストラされる早慶味の素よりも、定年までヌクヌク働ける大東亜帝国の地方公務員のほうが勝ち組なのが実態w
味の素とか景気に左右されず超安定してそうなんだけどな
>>719
他所も悪くなったらすぐ真似してやるから >>727
今日食べるわ。白菜の浅漬けあるし。
お腹減ってきたわ。 >>717
企業ロゴの入ったブルゾン着て
スーパーで自社商品陳列してるよなあ 平に降格して給料下げたらええやん
管理職に昇格させたくらいなんやし平の仕事やる能力くらい当然あるよな?
日本は将来超格差社会になる事が確定してるからね
自分に能力があると思うならすぐに起業した方がいい
>>628
既に移民のレベルは昔から比べて歴然と下がってるよ。日本より待遇いい国沢山あるし、何より日本語というマイナー言語じゃなく英語できればOKだし >>729
私も戻りたいけど戻れないうちの一人です 味の素でつかうのはマキシムくらいかな
コンソメにマヨと
味の素一筋の大卒文系管理職のオッサンは、
他に何が出来るのかね
>>727 ビールにも合うんか?だったら、今度実践してみよ―かな。(´・ω・`) >>754
こういう会社が安定してない時は
得意分野以外に手出して損失してんだよな アベノミクスが大失敗って公言している経済評論家とかTVに出てる?
そんなに管理職がいることに驚くわ
流石に歪すぎるだろ
>>768 コンビニ経営ならできるはず。(´・ω・`) 味の素の商品ってなにげに買ってるイメージやったけど
家の中見てみたらとくになかったわ
金食い虫大量解雇からの低賃金移民受け入れとかそんな世の中になるんかね
>>759
吉本移住とかガセだよ
そんな情報どこにもないい >>754
案外、コンビニの冷凍とかも侮れないしな >>15
だよな
美味いってのはステマだよな
全部不味い 人件費、コストの安い国と日本はその政府の政策によって裸で競争させられてるから。
こうなるよね。小泉以降、民主のときも。こんなんばっかり。
受験を控えたり、家のローンを抱えてるときにたまらないよね。
安倍はさらに急加速させてる。止める政策を掲げる野党もいない。
>>770
あうよ。もちろん
ビールか、日本酒で食べるの好き
醤油少なめ、かつおぶし、沢山が美味よ。 >>759
今後予測されているテレビの衰退で企業の広告も集まらない、番組も減るからでないの? 逃げ切り出来そうだったバブル世代カワイソス
でもさっさと消えてくれないと氷河期が出世出来ないからね
しかし思ったよりも早く日本崩壊して行ってるな…
>>765
経団連の頭の中の日本は未だに90年代で停まってるからね >>689
国内向けの売上は苦戦してるようだから、日本人の管理職は要らないんだろ。需要と供給だ。
とはいえ管理職でも多言語喋れて海外営業やらの経験が豊富な社員なんか会社も手放したくないと思うぞ >>715
ほんとそれ。三菱電機から営業に課長と課長がやってきた
二人とも部下はいない課長 リストラなんて可哀想に
中高年で放り出されたら仕事なんて
無いぞ
昨日まで無職叩いてても
何時なんどき自分が無職側になるか
わからんのだよ
>>784 わかった。こんど食べてみる。(´・ω・`) 個人能力とか零細じゃーあるまいし
関係ねーんだよ
合掌
>>754
m&aやりまくってたからそれかな。
海外進出も含め。。。 マヨネーズは味の素が好きだわ
キューピーは生臭い感じがする
よくよく考えりゃ定年までほとんど役職つかず居座って、
残業代ついて管理職より年収が上とかおかしな話よ。
こんな会社に入れば公務員並に定年まで
安泰と思っていたんだがな。
50で放り出されてろくな再就職先なんかない。こりゃみんな結婚しなくなるわ
グルタミン酸ナトリウムと光学異性体の
特許切れで味の素とハイミーは、差別化
出来なくなったんじゃないな
>>746
そういうのってバイト使うんじゃないの? 味の素なんて勝ち組だと思ってたのに
勝ち組・負け組とか一体何なんだろうなって思う
会社員じゃなくて弁護士になって良かったと思うニュース
これからは経営判断もAIがするようになって人がいらなくなる
>>791
アイツらは日本をここまで将来性のない国にした元凶だ。経団連のお偉いさん連中とタイマンはらしてくれるならキッチリ氷河期の仇はとってやるんだが。 >>1
ウンコ自民党が、年金支給70歳にしようとしているのに、あと20年間も何するつもり?
安倍チョン支持率50%あるからw、2人に1人は今の政策に賛成している結果だからなwww >>98
たしかに問題のある職場には他に行き場の無い年寄りしか残らないな >>793
一般職から課長になると給料さがるっていうからな こんな会社をどう愛せよと?
やりがいなんか持てるのか?
味の素は、いち調味料としてみれば
そんなに否定するようなもんでもない
若いときに安月給で働いて年取って差額を取り戻そうとしたらクビか。えげつないな。もう正社員制度なんて終わりだな。
>>801
定期昇給で上がりまくったおかげで、使い勝手が悪いんだよね。 >>810 福岡市内の中小企業はバブルやで?
毎日、みんな肩組んで飲み歩いてる。
これから毎晩忘年会ですわって企業ばかり >>803
生物が利用できるグルタミン酸ナトリウムはL体だけなんだが
何を言ってるの?馬鹿なの? >>17
働いた事ないくせに背伸びしちゃだめ(´・ω・`) 能力無いのに勤続年数で勝手に給料上がる事自体がそもそもおかしいんだよ
もう味の素はダメだな
株持ってる人は
今すぐ売ったほうが良いよ
そんなに要らない管理職がいるのかよ
しかしまー散々コキ使って売上に貢献させて
年取ったらクビかよ
極悪な企業だな
大学生ぐらいの子供を抱えて一番金が必要な年齢じゃん。
かわいそうに。
>>815
一応管理職にしとけば社員じゃないしな。 >>826
食品メーカーであり、素材メーカーでもあるからな >>798 M&A助言会社には、大金払ってるんだろーな。(´・ω・`) >>792
多分、中国向けが多いと思う。
中国語を話せる日本人よりも日本語を話せる中国人の方が重宝される。
なぜなら中国向けの味覚や中国の食文化は中国語を話せたとしてもわからないから。 >>811
名前忘れたけど昔、右翼が経団連襲撃してた。風の会のやつ 賃金同一化でトヨタとか儲かってる会社も余剰削減のリストラ始めるからな
地獄は来年4月以降が本場だよ
味の素タップリ!チャーハン!
とか、うまいけどな。
>>766
1940年くらいに福岡で人口爆発があったらしいんだけど、
なんか知らない?
推定ではドイツかヨーロッパで追放した技術系移民とユダヤ人を100-300万人
受け入れたのではと 消費が落ち込んでいるのに株価はなぜ高い
不思議だ…
不思議だ…
>>827
勤続年数で勝手に昇給する企業は良い企業。
イチャモンつけてLow Performerを作り、15%くらいドーンと下げる企業もあるぞ。
しかもその前に何年間も昇給無しとか。 若い奴隷は不足中
老害予備軍は余っている
ミスマッチ
これやると他社からお声のかかる有能で人脈ある人からやめてくんだよね
退職金も上乗せされるしうまく行けば新しい会社で待遇給与アップするし
無能ほどしがみつく
>>801
50ならマシ
40で放り出されるのが珍しくなくなるよ 年金が減ってく時代に、高齢者ほど退職しないだろうね。
>>1
ちょうどバブルで無能在庫が大量にいる世代だな
年功序列で管理職になってるけど使えない奴が多いのかもしれん しょうがないね
無能の高級取りより、安くて若いのつかったほうがいいわ
餅は餅屋で食品だけやってりゃ
良いのに
なんかで負債だしたんだろうな
サプリメント系か?
>>764
地方公務員の業務なんて半分は人工知能で代替可能
むしろ、人工知能を積極活用しないと、日本は国際競争に勝てない 西洋人はどうだろ?
味の素は濃すぎてダメかもな。
ウインナーだって、素材の味を楽しむ感じだもんな。
そいつら分解してアミノ酸取り出して味の素生成したら儲かるじゃねーか
これ、工場海外化戸惑っている間にコスト嵩んで首切りになっただけでしょ
>>803
まじですか?
味の素とハイミーにそんな差があったの?
光学異性体ってあんま印象よくないですね… >>838 炭鉱目当てに全国から人が集まったんだよ
でも今の福岡もそんな感じ。
若い奴らが九州や山口、広島からどんどん出てきてるし好景気にあやかりたいと広島や大阪の企業がどんどん福岡出てきてる アベノミクス凄すぎねwww?
これで史上空前の好景気なんだろ?
>>847
そんなの1/100ぐらいしかいないんじゃね?
経営者じゃあるまいし
どこぞの企業の管理職ノウハウなんて吐いて捨てるほど溢れてる 社名ではなく調味料の味の素使ってみたいけど
やたらと高いんだよな。
なんであんなに高いの?
いくらくれるの
ってか人生90年なのに労働年齢半分でやめて外で生きていける人がどれだけいるんだ
ろくに人に頼み方もわかってねーやつばかりだろ
今の50代ってバブル世代だから学生時代も楽しく過ごし就活も楽勝
その後の不景気でも上の世代のリストラと下の世代の採用抑制の狭間でのうのうと生きてきた世代
しかも子供達はゆとり世代
何一つ苦労したことの無いバブル世代がリストラされるとはね〜
他社も始まるだろう
まあ、余裕のある食品業界優良児の味の素ででも 25年前に製造業で始まった年功序列を
維持できなくなって、リストラが始めざるを得なくなったということだな
段階でいると
1:使えない管理職を子会社に移籍
2:多すぎる管理職を希望退職募集 <--- 今ココ
3:それでも辞めない使えない管理職を肩たたき
4;管理職を降格人事、年下の上司に仕える(東大卒が高卒の上司に仕える)
5;完全職能 賃金に移行<--- 10年後
味の素は景気が良いだけ 遅れているだけ
調味料としての味の素は世界中で使われてるけど
企業としての味の素の製品ではない
まあどうでいいけど
人手不足(笑)
移民法が終わったら、人手不足のプロパガンダ減ったな
>>838
それはわからないけど
戦前の県別GDPは
福岡>神奈川
税関も門司にあったし明治政府は関門地区を昔から重視してたな >>859
カナダ政府は公務員のホワイトカラーを全て電子化している
本気出せば半分どころか全部代替可能だよ
これからもっと必要なのは現業系 氷河期世代より優秀な世代切るとか自殺行為もいいところ
50過ぎで放り出されて
すぐ仕事あるなら
みんなホイホイ転職してるし
大量の中高年ニートなんて出来ない
>>827
太閤立志伝てゲームあるけど、与えられた仕事を情報集めて遠出して良い仕事こなすと信頼度が大きく増え出世も早い。近場で無難にこなすと信頼度も少しで出世も遅くなる
それでもコツコツやった分の評価はされているわけで、勤務年数で評価というのは、別におかしいわけではない >>866
>>803は滅茶苦茶だよw
そもそもグルタミン酸ナトリウムみたいな簡単な化合物で物の特許を取れるわけがない
化学合成する場合に光学異性体と作り分ける方法の製法特許とかならあるかもしれんが
化学合成なんかやってないし >>869
前々から虎視眈々と転職とか独立とかを考えてた奴は嬉々としてやめていったよ
ビジョンがあるから準備している
自分はリストラされないとのうのうとしてるとこういう時に馬鹿をみる こういうのって会社のこと考えない無能ほど絶対に退かないんだよ
希望退職は会社にとって損でしか無い
こんなご時世でも糞公務員だけは永遠に右肩上がり、世界一の高給と
福利厚生を貪る。育休や定年延長は公務員からと更に血税に集る。
死ね公務員、くたばれ公務員!
管理職が800人もいるのかよ
何を管理してるんだよwww
おれが就活してた頃は超優良企業という評判だったが。
これは景気とは関係ないよ、ただの使えない人材のコストカット
株わかるやつはわかるとおもうと大手は潰れていくからな
>>24
1億総活躍であと20年働かないといかんから大変よな アベノミクスの成果が出てきたな 友達と遊ぶばかりでいい加減な安倍政権
反社組織との合同によるこれから地獄の始まり始まり
楽天の英語喋れないやつはクビは老害を一掃するための神手法だったのかもしれない
>>886
そんなことを聞いてないw
アホほど無駄に語りたがる
そんな奴は一握りだっつー話だよアホ まあ下の氷河期世代に比べれば生涯賃金は数倍貰ってんだし生涯トータルは余裕のプラス収支だろ
>>889
管理職と管理職を管理する人間を管理する仕事。 >>889
それな
真っ先にそんなに対象者いるのかよって思ったわ
まあそれを見て察しだよな 企業が成功した!!ってニュースなさすぎでしょ
もうだめだな
自分だけは守れ
若手の倍の給料貰ってるのに新しい仕事覚えるスピード半分以下だからな
昔覚えたことが何十年も通用する時代じゃないのに全く努力しない奴は切られて当然
>>860
思い出した。野村秋介
右翼団体を結成して当時の建設大臣だった河野一郎邸焼き打ちや経団連襲撃やってた
最後は朝日新聞社に立て込もって自殺した >>889
少子高齢化で内需が縮小してる。
それに伴い新社員の数も減らしてるはず。
そうなると、昔雇用した頭数が多くて世代別だと逆三角形の形になる。
一時期、ぱったりと使わなくなったけど、また使い始めたわ、味の素
ホワイトだった味の素も難しいのか。ベーシックインカムしかなくなってくるな。
>>867
へー、炭鉱かぁ
確かに金になるね
山掘って炭鉱かぁ....何に使ったんだろう。
商法がドイツ式だからちょっと気になったんだけどさ >>884
グルタミン酸で一番量がはける 家畜(牛、豚)用は 化学合成ですが >>892 長崎府や奈良府もあったけど、一年くらいの寿命だろ。 大体
消費税増税で中小が倒産し始めてるからな
日本全体で恐ろしいほどの不景気だよ
そこにきて
人が足りてないんじゃなくて消費が落ち込んでるのが問題なのに
移民受け入れ紛いですから
日本はほんと腐ってる
アスリートに栄養指導とかしてるけど
そろそろスポーツ関係もおしまいと見ているのか
>>897
遅咲きの独立って少ないからね
最低でも20代から独立してるからね
遅咲きで独立する人は
年齢的に親の資産が使えるようになって
それ担保にして独立する様な人だけ >>882
何考えず口開けながら生きてるからでしょ >>910
ガソリンの前が石炭。
ガソリンの普及で衰退した。
今は火力発電しか用途を知らないな。
しかも火力発電のはコストの関係で輸入もののはず。 >>907
そりゃそうよ
人件費がググっと下がるもの 次の一手、社内ベンチャーで
介護部と運送部立ち上げて異動させる
>>911
飼料用はリジン等な
もちろん化学合成なんてしてないし
なんでそんなテキトーなことを書くんだ 景気が良いから転職先すぐ見つかるよ(笑)
介護とか物流へどうぞ
>>906
トヨタ系とかでも課長以上の
専用駐車場が山の様にあるからw >>914
日本人が消費しないから仕方ない
賃金は上がってるんだから
アップルとかアマゾン、ハイアールとかには金使ってる 今の世の中、技術が飽和して新しい商品開発は無くなってるからな。
忙しいのは工場とか介護とか現場のきついドカタ仕事ばかりだ。
設計とかデスクワークはどんどんリストラという俺の見立て通りに進んでいる。
空前の好景気、長期安定政権、人手不足 大本営発表だったな
>>914
わーたしーはやってないー
ガースーだー こないだテレビで
「風呂に匙一杯味の素を入れろ」
って言ってたのかこのせいか
味の素なんて安くないのに
何とか大量消費させたくて捻り出したんだろうな
>>923
人手不足業界は山程あるからね
肉体労働で健康にもなるね >>883
そのゲームは知らんけど、コツコツやってきたことの給料はその都度払われてるわけで
今何が出来るかが一番重要だろ
給料が上がってるならそれに見合う仕事しなきゃそりゃ切られて当然だと思うよ >>897
お疲れw
お前みたいな社会の動力になれないただの歯車は言われた通りに文句言わず生きてろ 長期雇用リスクの軽減のためかね
クソ政府が70歳まで定年伸ばそうとしてるが
現場ならともかく管理職で60歳以上はいらんもんな
システムについていけないし
現場ならたくさん働いている
頭より肉体の方が丈夫
>>906
従業員の数次第じゃね?
3000人くらいなら多いと思うけど
30000人だったらよくやってると思うだろ? 味の素なんてメーカーの割に給料が比較的よくて、まったり社風と聞いてたが、
いよいよここでさえも始まったか。
>>910
使う方は麻生みたいな財閥になとて使われる方は酒と女と博打 >>1
優秀なロボットを買ったのかな?
いや自社制作か >>934
就職人気ランキングにも入るような安定企業のイメージだったよな
かなりの衝撃だわ その世代の人たちには悪いけど、今の50〜55の世代って本当仕事出来ないよな
出来ないくせに変なプライドだけあるから余計に扱いづらい
まだ60くらいの人の方が苦労されながらも努力されてるよ。
だからリストラ対象になっちゃうんだろうけど。
今の20代も将来自分がその対象になるかもしれんから、頑張れよ
人手不足の会社が多いらしいからそこへ行ってやれ
ガイジンが逃げ出す職場らしいけどw
建築土木や介護や運送なんかは
氷河期でも人手不足だけど
人は入って着てるけど辞めるだけなんだよね
>>932
間違いがないというのも能力であって、派手なことしか評価しないのは間違い 安倍政権になったせいで味の素みたいな巨大企業も潰れそうなのか
管理職を退職させたらまた別のやつが管理職になるだけでは?
もういいかげん好景気だとかウソ付きまくるのはやめれ
アベさえいなくなれば忖度の流布はなくなるだろ
みんな脅されてるんだから
ジジババのうんこ拭きとか、コンビニ店員、運輸に警備といっぱい人手不足だぞw
>>926
資本主義の限界きてるよなw
金持ちに金が集まりすぎて庶民が消費出来ないw >>953
竹中の総取りで長い歴史に幕下ろそうとしてるよな >>883 企業経営を語る際に太閤立志伝の例を持ち出すとは、さすが軍師だな。(´・ω・`) >>960
人は大量に入ってるんだよ
ただ続かないだけなんだよみんな >>48
人手不足とかいってんのにリストラとかひどい話だな >>963
信長の野望を喩えに出した、コンサルタント動画なんてのあったな 50代と言えばちょうど子供が大学とかでお金1番かかる時期だろうに。
>>966
頼みの外国人奴隷もSNSで日本の奴隷労働の実態がバレて集まらないらしいなw >>972
それは確かだぞ。介護、飲食、運送、あとは三年離職率六割以上のサービス業とかな。 >>972 だから、余ってる管理職リストラして、人手不足の現場労働に人材を回すんだよ。(´・ω・`) >>968
来年の4月以降は全体的に寒くなる
五輪以降は冬将軍 だって給料アホほど高いもんなこの世代。
味の素クラスだと相当貰ってるだろ。
>>957
ならない
人事/総務/広報/調達/が主な対象
効率化デジタル化で管理職要らなくなるから
これらの職種は集約化&AI化される >>977
事務て今どきはアウトソーシングが多いよな >>973
希望退職なら退職金に色付けて貰えるだろう。 50歳以上の管理職が800人もいる味の素ってほんと大企業だな
>>722
体壊すまで氷河期と一緒にブラックで働けってことだよ 100人が地獄に落ちるんやな!
やった仲間が増える!
いつも鶏がらスープの素買ってたのを中華だしの素に変えたんだが
すごく良かった
>>25
ここで定年まで本社勤務だった従兄弟は優秀な人って事だな。 >>980
みんな派遣会社に就職できるから、それはない -curl
lud20191214081556ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1574922685/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【リストラ速報】味の素、希望退職100人募集。50歳以上の管理職社員800人を対象 YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【リストラ速報】味の素、希望退職100人募集。50歳以上の管理職社員800人を対象★2
・【リストラ速報】味の素、希望退職100人募集。50歳以上の管理職社員800人を対象★3
・【速報】フジテレビが希望退職者募集へ 満 50 歳以上の社員対象 [マスク着用のお願い★]
・【経済】三菱製紙、希望退職を募集…正社員200人対象
・【企業】希望退職者の募集を開始 JDI、50歳以上の約240人対象
・ハワイアンズの常磐興産、希望退職を募集 46歳以上対象に50人 [蚤の市★]
・レオパレス21:業績悪化で約1000人の希望退職募集を発表、全社員の18%・最終赤字は2期連続…アパート等の施工不備で改修費用が膨らむ [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【ファミマ】800人の希望退職募集を発表 全社員の1割
・レナウン、希望退職300人募集 全社員の3分の1 [ばーど★]
・【毎日新聞】NHKが50代前半の職員対象に早期退職を募集 管理職を減らし、採用方針も変化 [みの★]
・博報堂、グループ全体で早期退職者100人募集 満50歳以上・勤続5年以上が対象 [少考さん★]
・【経済】アパレル大手のワールド、希望退職500人募集 社員の3割[朝日新聞]
・正露丸の大幸薬品、社員1割強の希望退職募集…措置命令で「クレベリン」販売不振 [ぐれ★]
・【企業】エイベックス、初の希望退職募集 40歳以上 100人 [ばーど★]
・【独自】ロッテアサヒ、全社員対象に希望退職を実施…10月に慰労金支給へ [愛の戦士★]
・【住宅設備】LIXIL(リクシル)、1200人の希望退職者を募集 ※勤続10年以上で40歳以上 [ばーど★]
・【住宅設備】LIXIL(リクシル)、1200人の希望退職者を募集 ※勤続10年以上で40歳以上 ★2 [ばーど★]
・【Coke is it!】コカ・コーラ、早期退職700人募集…対象は45歳以上、勤続1年以上の従業員。約50億円の人件費削減★2
・【【年功序列】大企業の「希望退職・早期退職者」募集は止まらず…40歳・45歳・50歳以上 各社のボーダーライン
・【年功序列】大企業の「希望退職・早期退職者」募集は止まらず…40歳・45歳・50歳以上 各社のボーダーライン ★4
・【年功序列】大企業の「希望退職・早期退職者」募集は止まらず…40歳・45歳・50歳以上 各社のボーダーライン ★5
・【年功序列】大企業の「希望退職・早期退職者」募集は止まらず…40歳・45歳・50歳以上 各社のボーダーライン ★2
・【年功序列】大企業の「希望退職・早期退職者」募集は止まらず…40歳・45歳・50歳以上 各社のボーダーライン ★3
・【PSO2】希望退職者650人募集【リストラ】
・【Coke is it!】コカ・コーラ、早期退職700人募集…対象は45歳以上、勤続1年以上の従業員。約50億の人件費削減
・【社会】KADOKAWAがリストラ 希望退職300人募集
・朝日新聞社、300人の希望退職者募集 45歳以上(´;ω;`)
・【経済】東武百貨店、40歳以上対象に早期退職200人募集 [ぐれ★]
・【経済】 KADOKAWA、希望退職300人募集の不安 ドワンゴと統合後、早くもリストラに走る [東洋経済]
・【三菱UFJモルガン・スタンレー証券】早期退職募集 45歳以上対象
・【アパレル】オンワードホールディングス、約350人の希望退職者を募集
・【企業】パイオニア、希望退職者を募集 リストラに着手
・【パソナ】手取りおよそ3万円〜4万円で契約社員1000人を募集 新卒が対象 淡路島で研修 ★3 [1号★]
・三菱自、600人希望退職募集へ 11月中旬から、財務改善図る [蚤の市★]
・【神奈川】老舗デパート「さいか屋横須賀店」が2021年2月に閉店、希望退職120人を募集へ [首都圏の虎★]
・【ペッパーフード】「ペッパーランチ」と「いきなり!ステーキ」の計114店を閉店 200人程度の希望退職者募集 [ばーど★]
・ペッパーフードサービスがペッパーランチといきなりステーキの計114店を閉店するといきなり発表、200人程度の希望退職者も募集
・【経済】東京電力が希望退職者1000人募集
・セガサミー希望退職者650人募集 729人が応募…
・シチズン子会社、550人希望退職募集 [爆笑ゴリラ★]
・【企業】JT、たばこ事業見直し 1000人規模の希望退職を募集へ [シャチ★]
・【せーがー】セガサミーが希望退職者650人募集。 新型コロナの影響で業績悪化 [記憶たどり。★]
・【朝日新聞「希望退職100人募集」】 産経、毎日、共同通信そして朝日 大手メディアに人員整理の波 [孤高の旅人★]
・【上場企業】「早期・希望退職」募集が急増 リストラ一服した2018年の3倍に!
・青山商事、希望退職400人募集 80店閉店へ(日経) [蚤の市★]
・青山商事、希望退職400人募集 80店閉店へ(日経) ★2 [蚤の市★]
・【パイオニア】希望退職者を募集 3千人削減の一環
・【三菱製紙】希望退職者募集へ ペーパーレス化で販売減
・【企業】JDI社長、業績悪化で引責辞任=希望退職1200人募集
・スポーツ用品大手のアルペン、希望退職者300人募集 今なら退職金割増
・【JDI】月崎義幸社長、業績悪化で引責辞任=希望退職1200人募集
・【雇用】上場企業の「希望・早期退職募集」が前年上回るペースに ★2
・ジャパンディスプレイ(JDI)、1094億円の赤字 早期希望退職者1000人募集
・【愛知/スポーツ用品】アルペン、希望退職に355人応募 全社員の1割超える
・年功序列廃止、管理職の希望退職募る 三菱ケミカル [蚤の市★]
・【経済】希望退職、654人 募集を100人上回る 三菱自動車 [首都圏の虎★]
・【希望退職者募集】シチズン・ペッパーフード・三菱自動車…7月も続々 [ウラヌス★]
・【東洋経済】危機のアパレル業界 コロナ収束後も元に戻る見通しなし 相次ぐ希望退職募集も氷山の一角 [みの★]
・日本政府、転職を希望する社員、契約社員、派遣社員、パート、アルバイトに24万円を助成(経営者は対象外)33万人転職を目指す [お断り★]
・日本政府、転職を希望する社員、契約社員、派遣社員、パート、アルバイトに24万円を助成(経営者は対象外)33万人転職を目指す ★2 [お断り★]
・スマホに負けた…地図の「昭文社」 希望退職を募集
・スマホに負けた…地図の「昭文社」 希望退職を募集 ★2
・富士通、幹部社員3千人が希望退職へ 退職金など650億円計上 ★2 [蚤の市★]
・【東証一部上場企業】キーコーヒーが希望退職者の募集による100名の人員削減へ [和三盆★]
・ANA、希望退職を募集 冬の賞与もゼロに [蚤の市★]
・ボーイング、希望退職者を募集 コロナ危機で人員削減
13:00:44 up 26 days, 14:04, 0 users, load average: 16.57, 14.49, 14.31
in 0.27390909194946 sec
@0.27390909194946@0b7 on 020903
|