日本マイクロソフトは2019年11月27日、Windows 10搭載パソコンの販売戦略に関する記者説明会を開いた。
檜山太郎執行役員常務は「2020年1月14日にWindows 7のサポートが終わるが、まだ古いWindowsパソコンが多数が残っている」とし、これが「年末商戦の最大のターゲットになる」と意気込みを語った。
同社の調べによれば、消費増税前の駆け込み需要で2019年9月の国内パソコン販売台数は前年同月比80%増と好調だった。
2019年9月末時点で約890万台のWindows 7パソコンが残っているという。このうち、年末の買い替えを見込める台数を約17%に当たる約150万台と推計している。
日本マイクロソフトは各パソコンメーカーと共同で、年末の買い替え需要に向けて販売促進する。持ち運びやすく動作が軽快で、利用者が古いパソコンとの違いを実感しやすい「モダンPC」を前面に出す。日本マイクロソフトは最新の高性能Windows 10パソコンを「モダンPC」と呼んでいる。
説明会には大手パソコンメーカー5社の販促責任者も登壇し、それぞれの販売戦略を説明した。NECパーソナルコンピュータの川島良輔執行役員は「ビジネスパーソンに向けて、最新パソコンを使った新しいワークスタイルを提案する。持ち運びやすさだけではなく、遠隔会議に使いやすいスピーカーの性能などもアピールしたい」と述べた。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06568/ 新卒社員による企業紹介ビデオ | 日本マイクロソフト
ださないはずのしれっとwindows11出すくせに
win7のまま使えるのが一番だが
サポート終了するしマザボの問題もあるから期限きれたら10に交換だなぁ
Win10には心が折れた
もう脱Windowsするわ
これ朗報なんじゃないの?
もう勝手にアップデートされることもない
何の心配もない
10に更新したかったのにむづかしくてできなかったでもお金が無い
日本MSも日本PCメーカーも中国の子会社みたいなとこばっかだろ
グラボ壊れて起動すらしなくなったんだけど7homeだけど逆に需要あったりする?オンボに戻せば動くと思うけど
>>16
お前はネットに繋げないのか?
マザボやCPUのグレードもあげないのか? クラシックシェルを入れとけば操作はなんとか
アプリケーションはどうにもならんな
>>18
PC変えずにOS更新とか地雷原に突っ込むようなものだ、助かったな Windows7 だけど、10に無料アップグレードでけへんの?
お仕事大変だなぁ 5chにエアプAMDerがいかに多いかって話だよな
MSEは使えなくなって、Defenderも使えなくなるのかな?
8.1→7にダウングレードして使ってる
10買うか、初期化して8.1で使うか悩むわ〜
10からダウングレードしてけど10のISOどっかいっちゃった。。。。
win10のパッケージ版を3000円くらいで売れや
プリインPCはただみたいなもんなのにパッケージ版高杉
>>36
ライセンスキーあればネットから落とせるんだからISOなんかいらない Windowsの平均寿命は4〜5年
MACの平均寿命は8年(OSとハードの会社が同じだから)
AndroidもGoogleが作ったのは9年ほど
WindowsはハードとOSの発売者が違うので長く使うのは無理
いい加減に悟るべきだ
Windows10って17,000円ぐらいするんだろ?
印象として高杉なんだよ
ネトウヨのジジイは頭カチカチで新しいものが受け入れ不可なんだろうな
>>42
パッケージ版はしょうがない
メーカーバンドル分は数千円程度のはず こんな忙しい時期に買わなくても半年ぐらいして値段が落ち着いてから買った方が
いいだろ
ネットにつなげなけりゃXpで全く問題ない、ってか変えるの危険。
オレの行ってる歯医者さんのシステムは、いまだにXp。
俺は今年XP搭載のノートパソコンを買ったよ。25000円くらいだったよ
XP末期は変なウィルスが流行ってたな
セキュリティソフト透過するけど無害なやつ
また来るかな?
>>42
win7買ったやつは無料で10
時期とか関係ない >>41
えー
と言おうと思ったが、nexus10をまだ持ってるのでなんとも言えない
バッテリーはへたってるし、WI-FIの5GHzにも対応してないが
kindle用ならCPUの性能もあまりいらないしな
アプリがAndroid5非対応になるのはいつ頃だろう >>50
穴だらけの状態でセキュリティソフト使ってもほぼ意味ねーよw >>1
機械ごと買い換えるとか、金持ちか情弱のどっちかだろ。 >>58
さっきからしつこいな
お前に話しかけてねーよ >>46
地方の工場とかは、未だに98とか使ってる >>43
ジジイだと決めつけてるガチガチ頭はジジイ並みだなw >>61
Win98なのかPC-9801なのか両方なのか >>41
マイクロソフト「surfaceをスルーしないでくださいよ」 XPは世界で2割がまだ使ってる
win7が4割
10も4割
最近10がwin7より若干増えた程度
つか7を正規で買ってればいつでも10にできるので7を買っとくのが有能
このマイ狂っとるソフトのサポート終了詐欺はほんとにウザいね
毎年毎年何万もお客様からカネ取って盗人しているという恥はないのか?
この詐欺会社は?
もうマイ狂っとるソフトの不買運動しようぜ
アンドロイドやLinuxで十分だろう。
まだ会社のPCのwindows7への変更作業が全て終わってないぞ・・・
ウィンドウズの10微妙だから7に戻してほしい
つかXPが使いやすかったわ
セキュリティセキュリティで面倒な手間が増えすぎて超絶不便
まだだ
まだ7でいける
10にしようかと思ったけど
ここ見てやめた
NECのテレビチューナー付きのPC使ってるけど、
7から10にアップグレードするとテレビ見れなくなるから困る
>>26
最近Windows10メディア作成ツールダウンロードして
作ったインストールUSBでWindows10インストールするときに
Windows7のプロダクトキー入力したら認証されたよ。
Win7pro64bitからWin10pro64bitへ。 Windows 11はLinux上で走る只のGUIになると思われ
7に比べて10はUIが糞化した。MSにオサレなんか求めて無いわ
XPの見た目とか使い勝手に戻してくれるなら買うのに
>>75
セレロンやATOMでSSDになっているだけやろ また、こんなん使ってたら銀行が取引停止にー
とかデマ飛ばすんかね?
>>67
こういう情報って、ネットのデータで調べてると思うけど、
世の中にはネットにつなげてないPCがいっぱいあって、それを含めたら、
Xpはもっと増えると思う。
工場なんかの制御システムって、UIのためににWindows使ってるの多いし。 7のことより
僕のXPのサポートを復活させて貰えませんか
企業は仕方なくwin10へアップするだろうけど、個人はなかなかしないんじゃね
スマホで十分とか言って あるいはwin10インストール済みの中古PCで我慢するか
PC自体に興味無くなって来てるし
遊びでネット見るのに、win10や高性能なPC要らんし
>>66
新しくでるsurfaceはAndroidだよ
マクロソフトはそう言う選択をした 携帯ゲーム機用のUSBのwifi子機がwin7でないと親機モードが使えないので
win7は残しといて、win8.1ってシェア低いのを使用中
まぁサポート切れてもウィスル対策ソフト等使えるんだから問題ないんだけどね
XPでもまだいけてるぐらいだし
「ダウングレード権」なんて概念があるポンコツOSだもんなwww
自信があるなら、そんな事するなよw
>>89
ググってみたらマジだった orz
duoはandroidだからwindows phoneの後継みたいなもんジャマイカ?
neoは従来のwindowsか 7なんてテレメトリ入れられまくりですっかり糞化したでしょ
エンターテインメントを排除してビジネス用途に絞ったOS出せよ
あのしつこいアップグレードキャンペーンのとき1日だけwin10入れてみたんだけど縦長のフォントが嫌で戻してしまった
win7の標準フォントにできないもんなの?
>>102
個人的にXPから7にした時点でクソだったので10にするときには既に抵抗が無かった 俺用途で8年前のcorei5がすごい軽快なんで買い替え不要なんですが
コンパネ周りはWin10でまたひどくなってるな
インターフェイスのデザイナーがクソすぎるのか?
Win8の中途半端なモバイルデザイン引きずってんのな
>>105
非公式のツールでできるけどどこかで表示崩れるはず
実際試して崩れて使い物にならなかったので戻した メモリ換えてhddsdd交換したからあとは無料でwindow10にするだけだもん
windows10に無償アップデートできると知っていても買い替えると思う。古いPCは処分のため貰って帰る。
>>107
i5でまともに使えるのは4年前のやつまでなw 数年ぶりにWIN7の4万円くらいのノートから
WIN10の10万円のゲーミングノートPC買ったけど何もかも速くなってて感動
(元が悪いのもあるが)
WIN10の最初推してたデザインから使用感大きく変わるのかと
二の足踏んでいたが変えて正解だった。遅さにイライラしてるなら是非
メモリ16M、512M↑SSDを推奨する
>>88
どうだろうね、最近はIT屋のお先棒担ぎの様なコンサルばかりじゃなくなってるから、メリットデメリットは冷静に検証してると思うぞ。 うちも続々と買い替えしてる
問題なく全部動いてるし7とか
もう終わりに決まってる、時代は10
これからも永遠に10
7はほんとよく出来たOSだった、無駄が少ないし
ただつい数日前にシステムファイルぶっ壊れて
インストールディスク無くしてたからこの機会に10にしたわ…
アップデートしたら例によって再起動の繰り返しで
「失敗しました」
もう二度と買わん
IBMにカムバックして欲しい
なんでクリントンの時に反トラスト法(独禁法)適用しなかった
>>85
win7はネットバンキング使えなくなると銀行から通知来たぞ >>108
chrome os
プリインストール済みの機種しかないが(chromebook) windows7のままだと使えなくなるの?
どうすればいいんだろう
7で作ったパワポがいっぱいあるのだが、10からデフォルトで横長の画面になって
使いづらい。
変更できるようだが、なんかとても面倒だ。
なんとかならんか。10で4:3のパワポ使いたい。
ヨドバシでもビックでも
店員が若者に、いい若いもんが10じゃなくていいとか
人生すてちゃだめだぞと説明してた
IntelのCPUの独占は終わった。
MSのOSの独占はいつ終わるの?
>>1
>日本マイクロソフトは最新の高性能Windows 10パソコンを「モダンPC」と呼んでいる。
「おれは妻のことをマリリンと呼んでいる」
「あのブスをかw」 2000とxpと7は、いいOSだったなー
もちろんまだ7なんだけど
変えたくないなー
大手家電店のエスカレーター乗って壁紙が古いOSのままのPC紹介だと
張り替えるのも面倒なのかと思った
WIN7使ってるけど、いつでも10にする準備は出来てるよ。
だけど「WIN10にして良かった」って声があんまり聞こえてこない。
無理矢理アップデートされて使えなくなったとか、そんなのばっかり。
WIN10にしたいって思えないんだよなあ、7で何も困ってないから。
>>110
そうなんだ・・・ ありがと
なんでフォント変えるかなぁ
俺とかネット見るのに使う程度のやつなんてそのへん変えなきゃまだ拒絶せずwin10使うと思うんだけど Win7で問題が出て困ったとき
仕方ないからWin10にするかもしれないが
たぶん困らない気がするし困ったら困ったときに考えるよ
「セキュリティ?」
「食えるのかそれはw」
>>123
使えるけどセキュリティが穴だらけになる
公式サポート切れるから他社からの外部ソフトも当然非サポートになる win10はアップデートという名の不具合を送りつけてくるから戻した
7のままでもカスぺとかマカとか入れとけば大丈夫なんだろ?
>>3
残存しているOS
WindowsXP
Windows2000
PC−98(ハードだがOSとして扱う)
これ結構各企業や官公庁に残存しているしかも現在も稼働中 カスペ導入してる奴多いけど
あれこそトロイの木馬だと思うんだよな
「サポート終了ってなんだ?」
「アップデートがなくなるんだよ」
「あの嫌がらせがなくなるのか・・よかったw」
Windows10の永久的サポート期間の仕組みは
アップデートを受けて更新することが条件だから
サポート対象から外されるプロセッサが付いていたら更新出来ずにサポート期間が終了する
消費税アップ前にXPから最新デスクトップに買い換えたわ
モニターは4K27インチに
問題はwin10の使いにくさだけ
ウィンドウズは使いやすくするために、商品として売り出すためにUIを変えまくるせいで使いにくくしかならないんだよ
新しいもの使いたいパソコンマニアのやつはそれを使いこなすためにかける時間も楽しみの一つだからいいけど
大抵のやつがネット見るだけとかエクセルワードメールとかそこらの機能使う程度なんだよ
必要としてないのに無理やり新しいものを押し付けられてこれ使えとか言われてもうんざりだわ
そりゃスマホに流れるよ
ただでさえいつでも手軽に持ち運べてネットも使えてわかりやすさまで兼ね揃えてるスマホと対抗するなら
もっと使いやすさを提供していかないと話にならない
10を猛プッシュしてたのって
ビッグデータ集めるためなんだよな
>>144
じゃあ実質今までと変わらんな
定期的に外されるプロセッサが発表されるんだろう
俺は7のままで行く 10への無料アップデートやってたとき、起動時に無理やりアップデートさせられて
しょうがないからそのまま使ったけどフリーズ連発
嫌になって初期化して今に至る。せめて、もう一度きちんとした10に無料アップデートさせてくれ
MS「アップデートの準備ができました」
おれ「そんなことより妻をアップデートして欲しい」
MS「アップデートの準備ができました」
おれ「ごめん・・何でもない」
次の大型アップデートで、Windows10をWindows7に戻せば、全て解決
一時期ウイルスのようなしつこさで10アップグレード通告が来てたからな
10は印象からして悪すぎる
家にwindows7が一台あるけどsonyが対応しなかったからそのまんま
あれ、そういえば
7なんだけど、まだ無償で10にできるの?
なんか無償じゃなくなったて聞いてたけど
7互換XP互換が付いていれば即10に買い換えてもいいんだがなぁ
「Win10って例えるならどんな奴?」
「ブスで家事が下手な押しかけ女房」
「いいな」
「え?」
>>157
できるよ
やりかたはググればすぐ出てくる
俺は先週やった >>41 ハァ?
インテルがチップセットから旧Windowsを排除してるからだろ
インテルが切り捨てなきゃ、最新ハードで古いOSがいくらでも使える PC9801版のWindowsってどこまであった?95で終わり?
win8.1にしたら何もかもスマホみたいな表示になって気持ち悪い
わざわざ大きなディスプレイで見てる人なんてパソコン好きで老眼気味な老人なんだから
パソコンをスマホに寄せてどうするの?
ブラウザのグーグルの検索もスマホ表示になってて気色悪い
しかもググるの検索結果も最近はトレンドブログしか引っかからないし
ネット全体が終わってるやん
2010年くらいまではパソコンってほんとに使いやすかったのになあ
おれ「せめて10年使えるOSっての出してくれよMSさんよぉ〜」
MS「それは無理です!」
いちいち新しいパソコン買うのもあれなんで旧バージョンのOS買って入れたわ
古くてもまだまだ使えるレベルのパソコンって結構あるよな
使わないままのパッケージが押し入れにあるわ
レス見てるとまだ10に出来るみたいで良かった
>>4
11は7ベースでリリースして欲しい
7−11いい気分♪なんつって >>26
無料アップグレード さっき終わった
(^。^)y-.。o○
ま、HDD容量が残り少ないので、買い替えるまでの、取り敢えずのつなぎや >>41
Windows10は大型アップデートの度に
新OSに変わるようなもんだよ ありえねー
10出る時ですらまだXP使ってる奴結構居たのにWIN7からの移動狙いとかw
>>1
2015年春に買ったWindows7のデスクトップPCがそろそろ定年退職するので新しいのを買いたい
Cドライブが1GBしか残って無くてドラクエ10のアップデートもできない状況なので買い換えは必須なのだわ
とりあえず、あと何万円か安くならんかね? Win7時代のPCもSSDにしたら結構快適
まだまだ使える
windows10で何の問題もない。ネットの書き込みは大袈裟。
>>153
OSの販売形態は昔と変わってないならいくつかあってそれぞれ権利が違う
今でもストレージやらと一緒にDSP版買えば安いんじゃないの
もちろん厳密にはパッケージ版より権利が縮小されている
実際にはモノを譲渡売買する権利とかな
だからプリインストールはよく知ってる人でないと移設やらが簡単にはできない
しかも正確には規約違反みたいな場合もあるしな Win10にできる人はいいなあ
うちの2in1ノートは8.1なのにメーカーが対応してなくて10にできない
>>163
PC9821V200 Pentium 200MHz当たりだから
Windows98まで動いた筈 win10出たばかりのころはなんだこのゴミOSって思ったけど
最近は旧winに寄せた仕様になって若干使いやすくはなった
別にさバージョン上げてもいいと思うんだよ
一本購入されてずっとサポート続けるのは金銭的にも厳しいだろうからさ
でもバージョンアップで使用感変えるのをやめろ
現在のOSをベースにアップデート続けてサポート期限を設けて今後もサポート受けたかったらお金払ってねでいいだろ
余計な手を入れるな
余計な機能は余計な機能を必要としてる奴用に別でOS出して売れよ
全員まとめてバージョンアップなんかするな
>>41
Windowsのサポートは10年
Macはサポートポリシーなし win7のファイルを保存した外付けHDD を10に繋いだら下手するとファイルが破損するって聞いたけどマジなん?
それが怖くて中々引っ越しできない。
アップデートで改良されたりしてないの?
>>17
Linux mint
自分はwindows7入ってるノートpcにデュアルブートして使ってる >>41
デタラメ数字、なんの根拠もないものを訴えるのはやめてほしい >>191
デュアルブートしてLinuxを何につかってるの? 結果的には10にして良かったよ
XPまで戻れるなら戻りたいけど
新しもの好きで見栄っ張りのマカーが8年も同じもの使うわけないよなあw
>>184
USB回復ドライブ作っておいて、10にしてみたら? 7のサポートが切れる?
とっくにウザい自動アプデは切ってますが 何か。
10を買って7にダウングレードして使ってる。
このまま7でいい気がしてるが。
>>196
普通に普段使用かな
Libre officeとか無料だし使ってるし 使ってるソフト全滅するから10にはしない
ネットとメールはマックにでも任せるわ
今回のアプデで電源ボタンとかの名前が出るようになって
メチャクチャウザくなった
もうろくなデザイナー残ってないんだろうな……
まだ無料アップグレード出来るんだから
それを宣伝したら良い
タスクを切り替えただけで音量が狂う
もうlinuxにしようぜ
割とマジで
XPとか7をどうしてもアプリの関係で使い続けたいってなら
オフラインでスタンドアロンで使うなら問題ねえだろ?
データのやり取りはUSBメモリでも使えば良いし
環境がプアだけど軽快に使い続けたいってならmintでも入れろ
Webで調べてBIOSいじってUSBメモリぶっさして再起動するだけだ
起動したらWebで調べてコマンドコピペして環境設定しろ
5chブラウザはWineとか入れないとアカンから面倒だけどな
あと有料動画サイトとかも厳しい場合があるからそれは覚悟しろ
もう一回無料アップグレードやらねえかな
今でも無料で出来るらしいがやっぱ公式に許可されたものが良いんだがな
>>205
純粋に技術的興味で入れてるひともいるよね >>213
公式でふつうにできるのに許可もくそもw >>205
LibreのはMSの並みに重い
SoftMakerのFreeOfficeは軽いしメニューもシンプル >>175
その顔文字使うレベルの書き込みじゃないw >>205
Linuxってプリンタドライバ他ドライバあるの? 220名無しさん@1周年2019/11/28(木) 12:38:30.310
ネットに接続しなければ大丈夫だろう
7を入れてたくそ重いPCにMintクリーンインスコしたら超快適に鉈
あと最近10にアップグレードしたヤツだと
どうもできるだけローカルアカウントを使わせたくないらしい
クリーンインストールの時にごちゃごちゃしている
ネット切り離して、7とxpを使い続けて楽しみますw
それでじゅうぶんやっていけますからw
Linuxの勉強してデビアンかウブントゥ使うわw
>>213
許可してなかったら7のイメージしか持ってない奴は
二度と再インストール出来ないことになるだろw
それでも気になるなら最新のWin10のイメージ落としてきて
7のシリアルでインストールしろよ
その方が安定するし早いと思うがな 7の良い所を取り入れるとか、7で出来て10で出来なくなった事が10でも出来るようにして欲しいとか、ファイル操作全般とか、10にはもうちっと頑張って欲しい部分は残ってる。
何だかんだで、操作に関しては慣れちゃったな〜
ウィンドウズはクラウド化(毎月課金)する気満々だから
他のOS使いたいけどソフトがな〜
10って今でもタダでインストールできるんじゃなかったっけ?
>>26
2009年製のACERデスクトップを無償アップグレードしたよ >>230
出来るけど32bitじゃ使い物にならんし
構成によっては弾かれる(俺のは弾かれた) 10に替えようとしないユーザは何されるかわからん
とりあえずデータのバックアップだけはとっておくべき
10はリスクが高い。
個人情報保護やプライバシーにおいては、Windows10は危険なソフトウェアだ。
10はブラックボックス化しすぎて、信用できない。
>>180
2015年だと、Haswell〜Skylakeあたりか。
俺だったら、メインドライブSSD化して、メモリ積めるだけつんでかなぁ。
7のプロダクトキーを使ってWindows10をクリーンインストール
今までのHDDは、USB接続のケースを買ってきてデータ移行。
総予算1〜2万円くらいじゃね?? >>219
無いものは無い
BTとかwifiドライバで躓くケースはあるにはあるかな?
あとUSB周り
ただ、古い機種やらハードなら見つからねえって事はあんま無いな
日本語入力が基本的にGoogle日本語入力ベースのMozcになるけど
それの導入が色々あって面倒だし、Win程楽とは行かないかも 使いたいと思うソフトが、7でしか使えない
OSを使いたくてPC使っているわけじゃない
win10は一年半なの何とかしろ
最新のPCだと1803向けのドライバがないとか、逆に一年前のPCだと最新のwin10がサポートしてなくてバージョンアップできない機種も出てきてる
来年辺り大きな問題になりそう
10をタダでインストールするには7,8,10いずれかのプロダクトキーがないとダメ
>>52
そのうちストレージがテラバイト以下の容量の端末はOSの領域だけで埋め尽くされそう。 >>240 無料でも要らないWindows10 w失笑 >>238
エロゲなんてビジネス用途じゃねーからな。論外 >>239
えっ??ハードウェア要因で、大型アプデが出来ないケースってあるの??
大型アプデでソフトウェアが不具合起こしているのは、よくある話だけど。 自作すりゃ殆ど解決するんだから自作しろよ
無理なら諦めて 定期的にPC買い替えろ
マッチポンプの大元がイキリ顔で何してくれてんの??
>>239
公式からダウンロードのクリーンインストールで最新版にできる 最早どんなPCを買えばいいのかさっぱり分からん素人
>>211
そういうのはウチの場合はスピーカーのプロパティにあった
「すべてのサウンド効果をオフ」にしたらならなくなったぞ >>243
ソフトってエロゲーしか思いつかないのかw >>241
つ、ディスクのクリーンアップ。
でも、すでに32GBしか記憶容量(eMMC)が無いノートPCが
大型アプデが不可能な漬物石になっているという(笑) >>211
デバイスドライバーが無いんだな。
プリンターやスキャナー使わない用途ならいいけど。 >>251
やたら勿体ぶってる奴はエロゲってのが土挫の相場 >>254
でもiPhoneもiPadもAppleが「3年使えればいいだろ??」とか言っちゃているし・・・。 >>17
Elementaryに興味津々
puttyとVcXsrvで、WinからシームレスにLinuxアプリが使えるから、Winから移行する前段階としてはいいかも >>254
スマホやタブレットではまともに動かない王道スマホRPGがあってな… 個人だと殆どの人がWin10かLinuxだろうな
法人だとWin7がこれからも続くでしょう。XPのように。
最近NECの薄型ノートに買い替えたんだけどHDDの交換やRAMの増設がユーザーでは
出来ないようになってるんだな。こんな不便な仕様にするから売れなくなるんでないの
アプグレして不具合出たら仕事に支障出るから新調せざるを得ない
引退した方は完全に以降が終わったらアプグレしてみて
不具合なければサブで使うかな
>>249
ゲーム・動画編集しないなら4世代ぐらいのCoreiマシンが1万ぐらいで売ってるから
それで十分いける
SSD化とメモリ8GB↑にするのは5千円も出せば行けるだろ
ゲームと動画編集するならRyzenで自作
そこまでクオリティとか作業効率にこだわらんのなら旧Ryzenでも十分
大きめSSDとメモリ16GB↑と要件満たしてるグラボで7万ぐらい
OSはキーだけヤフオク辺りで1000円ぐらいの買えばいい >>268
アップデートが嫌なら、エンタープライズを契約して下さい 田 人気がある7のサポート終了するなら今のタイミングで11出せや
どうせ買い替えるなら出たばっかのOSにしたいわ
>>255
キヤノンやエプソンはLinuxのプリンタドライバ出してるだろ。
ブラザーもあるぞ。 >>244
非対応とされたCPUのパソコンは
windows10の大型アップデートができなくなる >>252
クリーンインストールしなさいよ
前より動作軽くなるよ? これらのトラブル、Windows 10の初登場の頃の話じゃなくて全部ここ1年以内に実際に起こった事。
MSとツクモとArkとバイモアとソフとドスパラが組んで格安BTOとかなら
Win7や8.1はさすがに古いから、Win10を更新・上書きインストールすると
古いプリインストールアプリがWin10シャットダウン妨害したりするな。
まあ、クリーンインストールするべきだね。
散々「メーカーPCはゴミアプリのプリインストールが多い!」って怒ってたでしょ?
クリーン状態で始めるいいチャンス
Win7がベストよ。
このOSをずっとサポしろよ。
>>272
昔はFFとかやってたけどもうやらんし、それなら旧世代のお買い得なパソコン探すのが1番かね
ありがとう Win10のクソアップデートによる被害回避するには更新停止を1か月くらいしておくべき
人柱検証が終わって落ち着いた頃にアップデートするのが作法
昔は自作組んでちょこちょこいじってたけど
古くなって総入れ替えになるわ
>>263
モバイルが主戦場の時代だから、ノートPCの拡張性なんて二の次
消費サイクル短期化買い替え > 拡張性 元々窓8だったノートを7にして使ってんだけど8に戻して8.1にするべき?
それとも10にして苦しむべきだろうか
XPでもブラウザとかアンチウィルスとかネットのサービスとかが完全にそのOSを排除するのには最低でも5年は掛かるのでそんなに焦らんでええで
最新の低スペックのゴミPC買うくらいなら
6年前のi7の中古ノート買った方がいいわな
>>289
15年前のAthlon64X2でも32bit版なら最新Win10インストール出来たから
sandyとかが無理になるの相当先だろう >>295
違う。いじれる部分を減らしていったOSに変えさせることでサポートコストを減らす目的
重くしたところでCPUはあまり変わってないしせいぜいSSDくらいしか早くなる要素は無い もちろん、このまま7を使い続ける 中古の7機も複数買ったし。
ネットに繋げられなくなったら7はオフライン専用にして、
糞10中古機を安〜く手に入れて、鼻をつまみながらネット使用w
>>291
でも、プロダクトキーは剥がしておくよ(笑) ほぼネットと動画視聴専用のノートPC(DGで7で使ってた)はもう10にしたけどなぁ、
DGじゃない7のままの母艦デスクトップは・・・もう6年くらい使ってるから買い替えのタイミングでは
あるんだけどまだ元気だし、スタンドアローンでしばらく使い続ける予定。
オンラインじゃないと使えないやつは、省スペースの安いのだけ買ってしばらく何とか誤魔化す。
>>302
筐体にキーが貼ってあるようなマシンはOSインストールしただけで
自動でキー入力されるんだ
ちなみにパワーシェルからプロダクトキーの確認も出来る Windows7 とか最近のイメージなのはオッサンの証拠なんだろうな
>>294
どうせ変えるなら長く使える方を選ぶべき >>306
最新のOSが保証されるからiPhoneが良いって言うおじさんが多い割に
Winのアプデには文句言うおじさん多いよねw 現行のチップセットだとwin10以外は対応してないだろう
勿論、インストールも使用も可能だけど
現行品買うならwin10以外ないのに
Windows7だけでなくWindowsXpも再販きぼんぬ
私としてはどちらも甲乙付けがたいよ(異論は認める)
だがWindows10はな、不良品相当なぐらいダメだ
SSD搭載を前提に製作してるとしか思えないほどひどい
>>312
個人用途でシェア減らすだけだろ?
そうなったとしてもLinux使うだけだから何の問題もない 10年間も使ったからな。10万円くらいので辛抱するわ。
爺は金がない
コア数少ないデスクトップPCが暖房器具になる冬シーズン
世間一般で言うところのPCってノートパソコンのことか?
ノートとデスクトップと自作では使い方も耐用年数も大きく異なるからな
NVMe SSDにwin7対応のドライバーがあるのもあるから延命策はまだまだある
>>321
ここ見てもOSのインストールすら出来ないおじさん達ばかりなんだから
しゃーねーべ
情弱が搾取されてると取るか、PCのムダ知識持ってても金儲けにはならんから
その分の時間使って新品買っちゃったほうが楽ってのは価値観の違いだし Win10ノート
Macbook Pro
Chromebook
iPadx2
Androidタブレット
Windows7でSSDのノートPCを約10年使用中。
有料のセキュリティソフトは入れてなくて、それでも問題なく使えてるのだけど、買い替え必要なの?
ソフト総入れ替えが伴うと大出費。PCもその複数のソフトもたまーにしか使わないから、このままでいたい。
>>327
北朝鮮みたいなとこがWannaCry騒動みたいなのをサポート切れとともに
また巻き起こすとも限らんからね
別にあなたの個人情報やらクレカ情報が流出しても自己責任で良いけど
サポート切れのOSを使い続けて、他に被害が出たり踏み台にされたら
個人情報丸裸な上でフルボッコされるのは覚悟しておけば良いだけ >>310
PCとスマホのアップデートを一緒くたにするってPCかスマホのどちらかは確実に触ったことないのだろうな >>329
MSがドヤ顔だったな
私が犯人ですって顔に書いてあった WIN7 を 8.1に無料UPデートしてほしいかな
10はいらね
>>330
PCとスマホじゃなくてOSのアップデートの話なんだが win10proが入ってる中古タブレットが1万円以下で買える仕組みはどうなってるんだろう
>>9
> OSをLubuntuに入れ替えれば永遠無料
軽量OSだとLubuntuがいいのかね? >>17 へのレスが全部違うLinuxのディストリ紹介しててワロタwww >>335
スペックが低いマシンにプリインストールされるOS代がバカ安い なんでも良いけど、日本の富士通だとかNECだとかはもうパソコンに
関わらないでほしい。
XPは未だに現役で行けるけどな
OC用に態々x86にしているマシンもあるくらいだし
>>338
よく読めばUbuntuと派生形がおすすめって分かる >>337
ubuntuがクソ重たいからデスクトップをLXDEってのでカスタマイズしてるのが
lubuntuというだけ
ubuntu入れても再起動で選べたりするんで重かったらlubuntu選べばいい
ただ環境設定とかはそれぞれだと思うから使い分けって感じには行かないかも
単純に低スペマシンに軽いOS入れたいならmintがええんでねえかな? ナデラさんがCEOである間はWindows10含めWindowsOSを使いません
Linuxを使います
>>341
関わってないじゃんwww
(共に中国企業) >>348
今はスペック高いほうが起動に時間かかるからな ウイルス対策でOSほどんどん重くなるからな
新しいCPUいるよ
だれか国産シンプルOSつくれ
WIN7レベルでいいから
Win7ノートのサブをラジコの留守録用と、PhotoshopElements5用に使ってんだけど
PhotoshopElements5はWin10だとインストールできねえんだよな
かといって、わざわざ新しいPhotoshopElementsを買うほど画像処理を必死にやってないし
年に3回ぐらいしか必要じゃないからな
セキュリティソフトにまともなところがないと悟ってからwindowsは使い物にならなくなった
>>3
ちょうど昨日、弊社最後のXP+Access2002+.net1.1機が逝った。
SQL鯖2000とタッグ組んでたんで触りたく無くて放置してた。
しょうがないのでSQL鯖2016とOffice2016に移行させたけど、
もはやアップグレードパスが残っていないので
古い鯖を倉庫から引っ張り出したり大変だった。泣いた。 >>351
TRON計画なんてはるか昔にとん挫したよ 10使い辛すぎ
ネットワーク共有の設定に辿り着くまでに一苦労
>>353
セキュリティは標準についてるディフェンダーとエロサイトには行かない、で十分だよ。 >>353
結局は自社製マルウェアを排除するビジネスモデルだもん
これで仮にマイクロソフトが本物のセキュアOS作ったらアンチウイルスベンダーは非難や攻撃をするだろうね 今のデスクトップ、もう9年使ってるけど
たまに動作が遅くなるな。
ダゾーンでサッカーはかくかくして見れない。
スマホの方が動作は滑らか。
新調しようと店に行ったらデスクトップ全然無くて引いた。時代はノートになってたらしい
>>9
確かに永久無料なんだが、Ubuntuとかlubuntuとかだと Windowsアプリケーションの多くが使えなくなるからなあ。
Ubuntuとかlubuntuとか入れるパソコンは専用のもの用意したい。 >>141
官公庁だけどオフラインでxpが存在する
ハッキングされても問題ないデータしか扱ってないけどそろそろハード逝くなぁ
次はiPadとかになるんだろうか >>360
Windows10でストアアプリのみ実行可とする夢を見ていた時期もありました!! あれ?今度は書けた
なんでさっきは拒否されたんだろ?
チラシでメーカー製PCの値段と性能見ると衝撃を受けるよな
>>351
趣味でOS作ってる人は結構居るでしょ
その為の本も売ってるぐらいだし
大抵の人はブラウザさえ動けば十分なんだろうからchromeOSとかで良いんじゃ?
新しいのなら泥アプリも動くしLinuxアプリも動いたりすっから便利よ? さっきは、
「見た目はXPで強制更新なしの10作れ」
という意を書いたんだが、書き込み蹴られた
>>366
速攻プロにアップグレードして、(s)を解除したわw >>351
ベースはLinuxで良いと思うんだ
純国産ディストリで出来るんじゃないか? 7が使いやすかったのになぁ
仕事用のやつ、まだまだ使えるのに買い換えるのめんどくせぇ
>>363
SSDも安いから、USB3接続で外付けSSDにLinux入れて
ブートメニューで選択すりゃ良いんじゃね?
理想はSATAなんだろうけど、内蔵をパテ切ってやるとトラブルも多いし
あとノートは色々トラブル出るから持ち出すノートにLinuxはおすすめしない
家で使うだけならやりようもあるだろうけど >>343
その派生形ってのが結構曲者で困る
マックみたいにこれ使ってれば問題ないってな感じで1つに統一してほしい >>373
その辺のディストリを日本語化してるのと何が違うん? 今年の春先に中古で7のPC買ったと思ったら10にアプデされてあったの思い出したw
これって詐欺なのか、それとも単なる表記ミスなのかねw
まあ、1万だったから別に構わんけど、買うとき店員はこれは7で、サポート切れますって言ってたんだけどなw
>>375
7は永久任意更新にもできるしな
8.1でも可能だがあのUIは使いこなすにはちょっと なんで、前衛的な官公庁がLinux系やめてWindows系に戻したのか、考えてみればわかるでしょw
10年前のノートPCを仕方なく7から10にしたら、音が出なくなった。それ以外は大丈夫だから、とりあえずこのまま使うか。
つーか、まず、なんでWindows10が嫌われてるのか真摯に向き合えよクソ会社
>>385
8が超嫌われてて、真摯に向き合った結果が、10だぞ。 vistaと8.1はまだ笑い話で済んだけど10はちょっとな
まあインストールしないまでもUSBメモリでLinuxの適当なディストリ使ってみりゃ
windows10でどれだけ楽させてもらってたかわかると思うんだがなw
PC弄るのが好きな人ならLinux使うのは楽しい
トラブルも探したり弄ったりしまくれば必ず解決するしスキルも付く
ただそんなスキル何の役にも立たんし、時間ばっかり食うから
Windows10を適当にカスタマイズして使うのが一番楽だよ
>>388
うちは、カスタマイズしても、「アップデート」で戻されるから、もう余計な事はしない事にした。 >>43
おじさんって毎日ここに引きこもってネトウヨガーしているの?
引きこもりおじさんには分からないだろうけど7でないと困る人もいるのだよ。
ネトウヨガーしてるおじさんって、ネトウヨ=おじさんって勝手なイメージでレッテル貼りしてるけど、それって君達おじさんでしょ?外に出ないとネトウヨガーが悪化して精神疾患を患うよw >>376
ブートレコードいじってある日突然windows起動しなくなったりすることに警戒するんだよ、俺は。
只今、メインのノートパソコン→windows10
それを手にいれるまで間に合わせで使ってたネットブック→lubuntuって
構成が私の持ってる使用可能なノートパソコン。
まあ、Ubuntuとかlubuntuとか入れるならドスパラみたいなお店でOSなしミドル級マシンか
中古パソコン(OSなし)の現在中級クラススペックのノートパソコン用意してから始めたいね。
UbuntuとかlubuntuOSの入れかたや使い方(ゆるく一般的に使う)は過去何度もやってるから問題ないけど。 7の古いノートPCがあったからアップグレードしてみるか
Core2Duoだけど大丈夫かな?
>>389
カモられてるよな。
サブスクリプション買ってほぼデフォルトで使うのが一番無難という。 10はやめとけ
トラブル対応のスキルアップにはなる
でも目的と手段が変わるからやめとけ
特に大型うpだてを引っ張ってもいずれ更新するわけだが、あれでハズレ引くと手間暇かかりすぎでデバッガでしかなくなる
>>14
Macはいかが?
ゲームしないならオススメ Windows10ウゼー。
アップデートするたびになにか起きてるよ。
今は、いくつかの古いプログラムをインストールさせてくれない。
というかエクスプローラーから実行するとエクスプローラーごとフリーズする。
antimalware serviceも切れなくなって右クリックメニューとおっせーんだよ、糞が。
職場で一部Windows10pro機を導入したがアップデートのたびにトラブルが起きるw
なので、他は7から8にして10が落ち着くまで様子を見ている
でも、Windows10ってメジャーアップデートのたびに大きく変えてくるから安定板なんて存在し得ないのかもしれんw
???別にサポートなんて切れたところで関係なく使うぞ?w
最低フルHDじゃないと狭いw
最低SSDじゃないと遅すぎるw(SSDでもスタートにもたつく
10はまだタダで移行できるから全然問題なし
期間限定にだまされた人柱の皆さんご苦労様でした
>>402
コンシューマなんて今後もひたすらヒトバシラーだぞ
そういう方針だから XPから7に移行した時は結構カネがかかったから
今回は本当に楽だった
年明けたら有料になったりしてw
おそろしいのはテザリングでPC使ってるときに
アップデートでばかみたいにパケット使うことだな
WinndowsUpdateBlockerの導入は必要不可欠だ
OSアプデってスマホでしかしたこと無いからパソコンでアプデするの不安だ
サポート終了になってもそのまま壊れるまで使おうかな
こないだWindows10新規インストール出来たぞ。
メールを使うマシンだけWin10にして、普通にWindows 7を使い続ける。
未だにWindows XPを使っている奴もいるしな。
http://9ch.net/bPlj2
データに載ってるってことは、オンラインで使ってるってことだ。
俺がオフラインでたまにXP使うことは、誰も把握できないw アップデートしようと思う時に限って不具合だすんだよな
10でそんなにトラブル起きる?
でたばかりのころはドライバとか未対応が多くて少々困ったけどそれ以外でトラブル起きたことはないなあ
>>294
8.1は悪くないけどサポート切られまくってるので10にしたほうが良い
10をクリーンインストールで8のキー入れりゃOK >>413
surfaceとかM$社謹製なら、アップデート周りのトラブルは皆無 15インチ超で
アス比16:10のノートPCって売ってないのか?
ADSLも終了間近だし、
2000円台の格安光サービス始めろ
>>315
HDD向け?の省電力設定が悪さをしてSSDなのにレスポンスが悪くなる事があるのでSSD搭載前提とも言えない気がする NECのWin7使ってるけど、どこも悪くならないからこのまま使い続けるわ、NEC凄いわ
>>415
何で嘘つくの?
「 surface アップデート 不具合 」で検索すると事例が山程出てくるが surfaceは職場で試しに導入したがトラブルが多い
とにかく故障が多いんだよな
なお、日本人は今まで以上に貧困に陥ってるうえ、
PCメーカーが所属する経団連の要請で消費税を上げて、
PCメーカー自身がPCが買えない日本に仕立て上げたので
年末商戦自体が盛り下がる模様
米海軍だったかXPから移行しきれてなくて苦労してるんだよな
>>420
ハードの不具合はスレ見てると稀に報告が入るが、アップデートでは、proなら、ずらせるから実害はなかったなー。 職場のPCは10のライセンス付いてたのを7にダウングレードして出荷されてた物だった
>>426
そろそろ、時期的にそろそろ10にアップデートの季節ですね
システム担当が泣いてそうw わざわざPC買わなくてもパーテションで7と10分ければいい
>>420
surface アップデート まで入力したサジェストに 不具合が出てこないわ
surfaceは電源アダプタのリコールが多すぎだわ
2種類購入してなんで2種類ともリコール対象なんだよw 起動直後から裏でグチャグチャ動いてるのが重いんだよなぁ
今どきのマルチコアCPUだと何ともないんだろうが
サポート終了はアベの陰謀
朝から晩まで働いてもwindows10を買えない人はたくさんいるのに・・・
アップデートの告知来まくってた時にやろうとしたら自分の機種?VN770/Hってヤツでアップデート対応機種じゃないって言われたんだけど
これって無理やりアップデートできたの?
パソコン自体はまだまだ元気だから買い換える気分に慣れない
多少誤作動起きてもアップデートできるならこのパソコンにしたいけど厳しいかな?
無理なら諦めて買い換える
>>430
XPや7だと起動してから裏で動いてたけど10になってからは軽いわ
むしろ自分のIPアドレスでオープンされているの調べたら
ポート80 HTTP が開きっぱなしなのに驚愕する 7の安いのを見つけて10にアップデートして稼いでたのに残念だわ
win7のプロダクトキーがあればwin10にするのは今も無料だよ
マイクロソフトは公式には表明してないから誤解してる人は多そうだな
>>432
そんな興味あんならHDDクローンして積み替えてからテストすりゃ良いだろ
不具合起こるかなんてやってみなきゃ誰にも解らんわ >>435
期限決めて焦らせて購入させようとした手前? 俺の2011年製だけど10に出来たしアップデートも耐え切った
無理して買わなくても大丈夫だよ
おいらのPCは9年前のものでパーツメーカーからはドライバーなど出ておらず
windows10入れると不具合出るし7に戻してた
7が終了したらどうしようかと思ってたが10も1903からやっとおいらのPCにも対応してくれた
今では不具合感じず元気に動いてくれてるから助かったよ
出たばかりの頃に試した人でダメだった人はもう一度試すのも良いかも?
ちなみにおいらのPCはメジャーアップの度に試したけど問題でなくなったのは1903だった
今こそ
Windows98
をおすすめしたい
さくさく動くよ
>日本マイクロソフトは最新の高性能Windows 10パソコンを「モダンPC」
どこが高性能なのか?
体感できませんよw
>>1
つい先日新しくPC組んだが、驚いたのが、
7使えないようにしてあるんだよな
インスコ出来ないのよ新しいマザボでは
7で全然問題ないのに
無理やり10買わされちまったよ Windows10はよく出来たOSだと思うがそう思うのは俺だけか
オンラインにしながらインストールするだけでドライバなんてほとんど勝手に集めてインストールしてくれるし
くだらない事でいちいち出るポップアップがうざい、メジャーアップデートが面倒臭い、古いソフトが動かないとか欠点も確かにあるが
>>437
どっちつかずで迷走してるんだろうね
シェアは広げたいから10をばら撒きたい、とはいえ情弱がカネになるならそれも捨て難いってね
クリーンインストールだって無料で問題なくできるのに不思議なことになってるわ Microsoftは、ネーミングセンスがそもそもあれだしw
>>445
余計な機能をユーザーで切ってしまえばかなり快適になるよ
スリープからの復帰でロック画面(ロックされてないけど)が鬱陶しいな
コツメカワウソが出てきて「この動物の名前を知ってますか?」って
そんなことよりもこれ見せるためにわざと3秒間サインインボタンを非表示にするのをヤメロやと思う どこのを買うのが一番いいんだろ
年末安くなるんかな
>>450
ゲームしないならMacを買うのがいい、8年使える ボーナス商戦+Windows7サポートによる買換推進でどうなるか様子見
誰かやってくれ自動的にやってくれ。
不具合が生じたらそれの解決も自動的に全部やってくれ。
リーマンなのに仕事道具を自分でどうにかするのなんてもう嫌だ。
台数多すぎてシス管じゃ出来ないとかぬかしゃあがって、ウチの会社終わってるわ。
>>410
XP機は3台あってDVDや過去の動画や写真の
倉庫として現役だ >>454
10はトラブル多すぎるし
7→8へのアップグレードは一台一台やらなければならないし
情報システム部も大変なのよ、どこも もしかしてオークションにあるやたら安いWin10って、
廃棄されるメーカーパソコンからプロダクトコードだけ引っ剥がしてきて
それをインストールDVDに貼り付けて売ってるのか。
>>450
たいして安くならんと思う
年末学生もPC買うからね
年末買うなら電気屋はボッタくられるからアマゾンとかで買うのがいいんじゃね
あと期限までWIN10アップデートは無料で切れたら有料だぞ >>458
そうだよ
だから持ち主が使ってたら使えない場合がある 俺のパソコンは、CPUが対応してないって言ってたわ。
それでも現役!
>>457
仕事機に望まぬメジャーアップデートとか有り得んよなあ。
なお、個人用はとっくの昔に10の模様 >>452
普通の人は増税前に買い替えてるんじゃね? >>449
>スリープからの復帰でロック画面
そのへんはバージョン1909ならアカウントのサインインオプションをいじれば変えられるようになっている
セキュリティ的には駄目かもしれないがデスクトップに直接戻れるように出来たはず >>443
それ本当なら構成教えて
最新のZ390だとvistaが弾かれたけど
ryzen2は買っていないので分からないけど PC2〜3台あるなら一台win7持っててもいいけど
一台しかないならやばいね期限切れたら10に出来なくなるし
さっさと無料でアップデートした方がいいだろ
マザーボードのセットアップで何かを無効にすれば良いとか
>>467
今売ってるマザボは殆どWin10しかサポートしてないだろう
サポートしてないだけで7が動いたりドライバ有ったりするのはあるかもしれんが 普段Linux使っててSteamのDarkest Dungeonみたいな
紙芝居なのにCPU使用率劇高のクソゲーをWindowsを
わざわざ立ち上げてプレイしたらそっちもCPU使用率が
高かったときの徒労感
7のまま使うわ、10にするとテレビ見れなくなるから
>>470
試した限りでは内蔵グラボ(ryzenだとAPU)がドライバーがないのとUSBポートが一部使えないはず
拡張ポートで対処できるとは自作板の記事で見た
うちは、PS/2ポートのキーボードとマウスで対処した
尚、うちの自作機はグラボは積んでないのでwindows7使うのは色々と制約が出る >>470
intelのUHD610はドライバーのinfファイル書き換えでwindows7使えたはず 今日から10にしたわ
よくわかってないけど大半のものは使えるだろう
内臓テレビは使えなくなったが元々使ってないからどうでもいい
>>478
Micro and Soft Penis? 別にwin10で困ることって殆どないと思う
特に、ネット見るだけなら
>>481
復元ポイント切っといてアプデが気に入らなきゃ戻せば良いだけだからな
大型は諦めてクリーンインストールするしか無い場合もあるが 既に書かれてるようだけどWin7からWin10には無料で書き換えられるよ。
焦ってPC買い替えたりせずググって見ることから始めることをお勧めする。
>>483
今回の1909アプデでクリーンインストールしたら
データ保存用のドライブまで初期化されて
『鼻から牛乳』状態にwww!
ある意味でマイクロソフトの恐ろしさを味わったな 7から10にしたけど
大型アプデのたびにドライバ関係の不具合出るから
7に戻した
>>451
今mac買うともれなく不具合だらけのクソos、catallinaさんがついてくるぞ。買うなら中古にしとけ。 revouninstaller使えばwinのアプリですら消してくれるから
アプデで困ることもないと思うけどな
もっとも、要らないアプリ消したところで大して軽くなる訳ではないけどね
大型アプデが年に二回もあるのにOSを細かく弄るのもwin10では無駄杉るのでやらなくなるだろうけど
先月くらいにアプデして10に変えたわ
以前はUSB反応しなかなったがなんか直ってた
>>451
ゲームするならWindowsマシン
ゲームしないならLinuxMintかubuntu
そんなのどうでもよくてアップルにお布施したいなら迷わずMac買っておけ! スタバでmacのノート開いて仕事している人、
今時はリモートワーク?
OSのサポート終了という方針が
万事金儲けのためだと自白してどうするw
Linux導入してみるかなーとか軽く考えてたけど結構トラブルありそうな感じのレスが目立つな
面倒なのが嫌で選ぼうってんだからまだWin10の方がましそうだな
>>466
1809が最新バージョンとしてまだ更新されないんだよね
どうもネットで聞く情報より1ヶ月近くアップデート遅い感じ
1909になったら試して見る >>497
「地獄への道は善意で敷き詰められている」 はやくwindows10という欠陥OSを捨ててwindows11を作れ
2000,7を作ったチームとポリシーでな
ウェブブラウザくらいしか使わなくなったから7のままにしてるけど使えなくなるわけじゃないんだろ?
XPを再販して欲しいわ!
ネット接続不可仕様でおなしゃす!
>>502
今すぐじゃないけどIEじゃ閲覧できないとかchromeやファイヤーフォックスは
最新版はインストール出来ないとかになるよ まだ最新ゲームのスカイリムができるから
10年前のwindows7 超高性能PCは換えないよ(買えないよ。)
>>505
Chromeやfirefoxの最新版が使えなくなるのはあると思う
当分先だけど スティーブジョブズ亡き後、アップルユーザは今後のアップル製品に不安を覚えたという。
ビル・ゲイツ引退後、Windowsユーザは歓喜したという。
>>1
アップデート無しでもあと1年位はあんぜんに使えるから
慌てる必要ナシ サポート終わると言っても今まで何らかサポートしてくれてたわけじゃないしなぁ
電話してエクセルの使い方を教えてくれるサービスとかしてたか?w
プリンタとかの周辺機器でサポート外になるのが地味に痛い
工夫してwin7のドライバ流用とかあるみたいだけど
ヤフーニュースとエロ動画鑑賞だけなら10なんて必要ないんじゃ
XPでも動く
モダンはやめろ
押し売りしすぎで爆死した8のモダンUIを思い出す
安くしてくれるなら買うさ
ここでボロく儲けようと思ってるなら
誰も買わないでしょうよ
Win7機を捨てるって言う豪気なお方が居てもいいが、捨てる前にLinuxを入れてみるといい。
オススメはKonaLinux .
軽くて、ウィンドウズライクで簡単に使える優れもの
Linuxは日本語化が面倒なやつがあるが、Konaは初めから日本語化していてインストールした日に使えるお手軽Linux
この際そのPCを有効にリブートしてみないか?
7は良いOSだったな
過去20年で最高と言われたXPを上回る出来栄えだった
今年一杯でパソコンを買い換えないといけなくなるんかー
>>521
OSを8.1か10にすればいいだけじゃない
7が動いているなら 今回のアプデでフォルダの右上の検索ボックスが
クソに改悪してて使えねえ!
CTR+f v でやると□が表示されて 出来ねえし
たまーーに何故か出来る時があってあれバグだろが
買い替えでライゼンとコアアイ、どっちがいいか聞かれたけど、
どう答えるべきか…。
>>519
4000円で下取りしてもらった
買ったのは40000円の中古ノートPC osサポート終了のタイミングで狙えばサイバー攻撃の成功率すごい上がりそうだな
2000年代にweb系のプログラミング言語を教えなかった大学について
そういや最近歴代Windowsの評価AA見ないね
誰か作ってくんないかな
10はMeのはるか下にしてくれ
すまんが教えて
数年前win8安売りした時に買ったライセンス余ってる
win10をクリーンインストールしてwin8のプロダクトキー入れればOKなのか?
それとも一旦win8.1を経由しないとダメなんか?
ウイルスまみれになって煙吹いて動かなくなるまでこのまま使う
>>530
無償アップデートキャンペーンは終了致しますた 自分の部署での作業端末はwindows7はほぼ無くなったな。
PCの調達とか初期セットアップに骨が折れた。
>>523
漢字変換とかで間違ってF7キー押したら
カーソルブラウスがなんたらとか出てバグる
シェルとIEの統合という黒歴史を繰り返す無能集団 >>530
どうにかしたら大丈夫なんじゃね?
MSはライセンス問題よりもWin10にしてくれることを望んでいる >>530
それで認証されるはず。うちは7のプロダクトキーで
Windows10のクリーンインストールできた。 スマホやタブレットがユーザの主要端末になると、マイクロソフトの強みは、office、サーバ、Azureになってくるんだろうか…
法人業務端末はまだまだwin機だからそんな簡単に牙城は崩せないと思うけど。
>>536-537
おおThx
今使ってるwin7は7環境じゃないとまずい仕事があるんで残しておかないと。。。
死蔵してたwin8のライセンスがやっと日の目が見れる。。。胸厚w >>530
大丈夫だよ。XPから7までのライセンスだから
認証される。MSはわざわざマルチブート容認してまで
推進していたからな。
本来はマルチブートはインストールの数だけライセンスが
要るが、10への移行ではそこら黙認しているw つーかほとんどはアンドロイドとIOSに移っちゃったんだけどな
>>541
Thx
win8のライセンス買ったが、7で何ら不満無かったんで結局使わずじまいだったわ 会社の仕事を持ち帰ることは無いし、不要。スマホが次世代を繋ぐ。
>>541
XPやVistaは対象外だろう
出来たってなると、揉めるぞw >>545
いや8の有料版は7より前でも出来るんだよ。
但しクリーンインストール前提でアップグレードは
できない。
10の無料アップグレへード版とは違う。 ξ´・ω・`ξ 64bitがデフォになり、Win10の制約はどんどんなくなりetc...で、
今はもう「個人使用ならWin10pro64に限る」って断言して差し支えないわよん。
「ウイルス対策方面がお手軽だし、PCの負荷が軽い」ってのが、Win10の圧倒的なアドバンテージかなぁ?
10はスリープすらできなくなった
どうして勝手に復帰するんだ?
>>525
わたしも知りたいです。
ゲームはしない。オフィス作業のみ。
どっちがいいのかな。 i7はいまだに脆弱性でもがいている
直せないまま終了するのではと思ってる
昨日だか、7用のエッジのベータ版が勝手に表示されたんだ
インストールはしなかったけど、誰か試した?
うちの会社はもう10になってるわ
7よりも動作は早いけど
不具合とかが増えた
なんだかんだ言って10には慣れてしまったわ。
いろいろ不満はあるし、使ってて面白くないOSだけど、現状では最善の選択なので、仕方なく使っている。
win10初期の延々とHDDガリガリやってプロンプト復帰しないのと
勝手なwhindowsupdateで不具合多発
マイク無いのにCortanaが喧しく無効にして大型updateのたびにキリスト復活化するのに懲りたは
>>550
そんならセレロンデュアルコアでいいべ
今4コアあるぞ お前らクソ貧乏人がパソコン買い換えるカネもなくて不憫だと
未だに7のプロダクトキーで10にアップデートしてくれるマイクロソフトさんに
少しは感謝しろよ
>>20
マザーボードの電池引っこ抜いたら、オンボードの出力に設定戻るだろうからやってみたら?
流石にその状態では買いたくない 替わりに個人情報抜いてるのに何を感謝する必要があるのか分からん
>>445
ローカルアカウントサインインにして、且つ強制アプデを止められれば神OS 10を導入した時に
「利用記録の第三者への情報提供」に同意してんだぜ?
貧乏で買い換えないわけではない
今までの使えるアプリやデータを引っ越すのが面倒なだけだ。
アップデートしたら使えなくなるゲームとかもあるしな。
手持ちのノートやタブレットはWindows10だぞ。
7のメディアとライセンスキーが欲しい奴はアキバの裏通りの怪しい店で、DELLの7のリカバリーディスクを買ってゴニョゴニョすればオーケー
95 98SE 2000 XP 7 10 と乗り継いできたが7が一番使いやすかった
マジレスするとモバイル用OSとデスクトップ用OSを一つに合体させたのがwin10の大失敗だった
WSLやらwin7にはない面白い機能がついてはくるが
純粋デスクトップOSのwin7の使い勝手にはほど遠い
7へのwindows updateを激重にして乗換促進でもするのか?
>>566
それがどうしても嫌な人はMacにするしかない
あとは使いこなせないのを前提にCentOSなど 10日くらい前にwindows10の新しいPC届いたけど、まだ箱も開けずにwindows7の古い方を使ってる。
>>570
もっと重大な失敗は、アプデを強制必須にして任意を選択できなくした事 テレビも見れるソニーの一体型VAIO使ってるんだが10にしたらテレビ見れなくなるよな?
Windows 7用のウイルスまき散らして移行させるんだろうな
サポート延長を有料でやれば めちゃくちゃ儲かるのにな
>>577
ソニーのHPに行ってWindows10のドライバーがあるか探してください Windows 7みたいなゴミはいらんけど
窓辺ななみだけは終了させたらんといて
1800円アップグレードwin8が神だったな
これアップグレード版のくせに新規クリーンインストールも出来たし
>>578
勝手にWindows10(試用版)にアップデートされて、期限が切れるとお金を請求されるんですね?w >>582
カイルくんをいつの間にか削るマイクロソフトだからな
linuxのペンギンとか昔からずっと変わらずにいる MSのサポートなんかいらん。
問題はMSサポート切れを口実にソフトや周辺機器が対応しなくなること。
PC自体はなんの問題もないというのに。
>>588
サポートがないってことはセキュリティパッチや修正分が配布されないことを意味するから
そのプロダクトは死亡ってことで各メーカーも対応しなくなる フィルムスキャナの為にXPが現役
周辺機器の為に古いOSは生き残るのだ
>>589
そんなのただの口実に決まってるじゃん。
本音は経費削減だよ。 先月「今でも出来るWin10への無料アップデート」みたいな記事を元にカチカチしたら7→10に無料アプデ出来たが大丈夫なのかな?
ごろ寝用のノートパソコンなので駄目だったら買い替えれば良いんだけどさ
>>591
サポートされないOSで問題が起きてもMSに文句言えないんだから困るだろ
経費以前の話だわ
どうしてもサポートがいらないっていうならWindows使うのやめたほうがいいんじゃないの >>3
うちはXpが現役
古いハードウェアのドライバがXpまでしか対応していないので、それ用に使っている
ブラウザもサードパーティーの物を使えば、ネット閲覧だって問題ない ┏( .-. ┏ ) ┓【お尻にナパーム弾】
*今朝未明、フジテレビが
ナパーム弾レーザーを、臀部にニ〜三弾打ち込んできた
その手法とは周辺住民に、携帯アプリを所持させた
「私の人工衛星の全身写真」が表示されて
「ナパーム弾レーザー」がクリックすると、任意の部位に撃ち込めるタイプ
↓
*私に撃ち込まれたナパーム弾目掛けて
アメリカ空母より、核ミサイルが発射出来る仕様になっていた
(今朝10時発射予定だった)
私の身体をナパーム弾の的にしての核攻撃に付いて
アメリカ政府とペンタゴンが確認し
その回避を行ったらしいが、別途詳細が必要である
東京大学の開発か?
↓
*善良な国内外企業に、身体や周辺住民を調べて頂き
私の全身内のナパーム弾の駆除が一応済んだとか
アプリの確認(削除)が急がれている
*Android(IOS)を利用
半導体自制が叫ばれている最中での
一般人(被害者)を巻き込んだ軍事的悪用である bl
*鉛筆とは、蜂の巣の六角形✏(8ch)
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1199837777791029248
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>588
MSが金儲けの為にサポートやめるってところまでは正しくても
そうなれば他のメーカーが対応しなくなるのは当たり前っていう事すら理解出来ないってどういう教育受けてきたんだよ
本音は経費削減とか馬鹿じゃねえの?
サポートするヴァージョンが増えれば当然作業は増えるし同じ作業じゃなくて増えるんだからな
そしてそこで過去のMSがサポート切ってる方でトラブルが起きても責任は全部他のメーカーが負担とかやる意味がないしな
MSの方針に合わせて取れる行動を取ってるだけの話だわ グーグルアップルの競合他社がタダでOS配り始めたから対抗上マイクロソフトもタダでOSを配らなければ競争に負けるからが理由
ユーザーのことは考慮外
10月に10のパソコン買ったけどまだ箱から出さずに7使ってるw
パソコンメーカーが馬鹿過ぎる
7でもXPでもなぜユーザーが自由に選択出来んのだ
10みたいな糞を強制されるなんてな
セキュリティーなんてどうだっていいから7やXPのドライバは提供しやがれよ
windows7派だったが10に乗り換えた
アップグレードは不具合が出たからUSBからクリーンインストールして30分くらいで終了
サウンドカードやTVチューナーも問題は出ていない
ちと使いにくいが10で大きな問題は無い
欲しいソフトは全部ある
WSLで遊べるがどんくさいので、Unixの流れに乗ってるMacが良さそうに見えるこの頃
>>602
ぶっこわれるまでwin7でおk
手元の2011年製core-i5機、全然壊れないからまだ現役 Windowsは10で開発終了だそうだから、これから買うなり組み立てるなりするPCは、ハードが物理的に壊れるまで使えるんだな?
>>607
Macは鈍重だしHDDに速度制限掛けてたりするんで遅いよ
iphoneアプリ開発用 >>610
たぶんlinuxが50年前のOSだからいちばん老人向きだわ iMac2009ealyのパーティション切ってWindowsXp入れてるけど
これ無料でWindows10をクリーンインストールできるだろうか?
やっぱり7か8.1持ってないとダメ?
来年度はWin7特需の反動減で大きく売り上げが下がる
>>608
ようオレ。
オレは2014年製自作PC使いだが、
同じく全く故障知らずで超安定だな。
仕事でWin10も使うが、
まぁ〜使いにくいったりゃありゃしない。 Proだと強制アップデートお断り出来るらしいが店売りPCどれ見てもHOMEエディションしかないからなあ
あと今売ってるPCのCPUってWin7に対応してないから退路も断たれた状態
>>492
Linuxでもゲームはできるだろ。w
三國無双やったり
MHFやったり
流行りの3Dネットゲームやったり
最新のエロゲとかやったりするなら
windows系じゃないとって感じ。
OS分けて2つ持てればベストかと思う。 アマゾンで数か月前に4000円ちょいで買った中古7機の10へのアップデート完了
1時間ほど掛かったがプロダクトキーの入力も不要で完了普通に出来たぞ
ただ新品で買ったばかりのUSBブルートゥースアダプターが
OSアップデートしたらなぜかまったく認識しなくなって死んだw
相性問題?
音楽再生専用PCとして音をアンプに飛ばして聴いてたんで地味に痛い
>>621
型番調べてメーカーからwin10用ドライバ落としてインストール Macを購入
↓
メーカーサイトに行ったら使用してる古いレーザープリンターのドライバーがない
↓
MacにwindowsをインスコしてダブルOS使ってる
※mac対応レーザープリンターを買おうと思ったら高いのでmacにwinndowsをインスコした
>>525
ゲーム重視・ネット中心・ネット+オフィスソフトが中心の層→コアアイ
動画編集重視の使い方します層→ライゼン
と答えておけばいいんでない? 近所のコジマも7終了てなのぼりがズラッと立ってたな〜
かつて俺にXPよりもVistaのPCを熱心に勧めた店だ
第8世代のCPUで64bitなら、Win10でRAM32Gは最低限だな
10はUSBに保存するときタイムスタンプが2秒ずれるんだよな
ファイルをバックアップするときすごく不便
最新ファイルなのに古いファイルと言う
>>614
プロダクトキー通るのは最低で7からよ。 >>3
XP時代のソフトウェアやハードって今でも語り継がれてるよな
文明が花咲くとはああいう事を言うんだと思うわ >>628
USB限定でそんな現象があるのか
ぐぐってみると、どうやらファイルシステムの問題だな。よくある奴。
バックアップの定番はrobocopyだから、そいつにFFTオプションをつけてバックアップするのが良い。 >>34
それがさ
ほとんどのサイト動かないんだよ
ウィルスどころかjavascriptの設定とかでエラーになる うちのパソコンは予備の部品をしこたま買い込んでるから、多分私が死ぬまで7とXPを使えるだろう
ネットを見るときはLinuxマシンもあるので問題なし ここ数年のマイクロソフトの所業は悪徳業者
顔負けのひどさだからね こんなことをする人たちの作ったOSなど気持ち悪くて使えたものではない
>>635
linuxはグーグルが私物化しようと目論んでるし
Macはアップルがどんどん手抜きしてモバイルに走ってるし
windowsはマイクロソフトが広告または個人情報収集用OSもしくはサブスクリプション課金やりそうだし
マジロクでもない中からの選択肢になる >>636
ゲームしないならグラフィック機能載ってるCPUで
予算にあったやつ選べばいい >>638
あ、ありがとう。
本当にどうやって選べばいいのかわからなくて。
今、6~7年物のThinkPad。これを父に譲って(win7持ち)
自分は買い替えようと思っているのです。 全く関係ない部署だがパソコン得意そうということでシステム系を兼任させられる
零細企業あるある
そして退職してからも電話サポートさせられる
10年前ぐらいのHDD容量50GBのノートの7なんだが、10にアップグレードしたらPC逝くよね?
win10は最低4GBメモリに160GBのSSDにしないと遅くてストレス貯まると思う
>>639
ノートで新品なら5万ぐらい
オフィス入りなら7万ぐらい
第8世代以上(つまり型番8000番台以上)のCorei3かセレロン
あんまないけどRyzen3も有り
デスクトップならやっぱ4?5万ってとこかね?
SSDでメモリ8GB以上なら何も問題ないよ >>641
32bit版なら入るんじゃねえか?
64bit版はCPU要件で弾かれるかも
クリーンインストールならeMMC32GBでも動いてるから容量は問題ない
大型アプデは諦めたほうが良いけど 最近会社でしかWindows使ってないわ
linux便利すぎ
>>643
ほんとうにありがとう
教えていただいたキーワードで絞り込めそうです!
買い替え相談になってしまいすみませんでした >>486
>データ保存用のドライブまで初期化されて
はあ!!?何ソレ!!? >>17
MX Linux
ディストロウォッチ1位 linuxマン来てるな
linuxで問題になるのは
@wifiドライバが入るのかどうか
A日本語入力までの設定
だから、pcの型番ごとに使えるディストリが違いすぎて何とも言えない
gentooとslackwareは時間の無駄なのでそれ以外でテストしろ、ぐらいか
makeでエラー出て原因究明にアホみたいに時間食われる
>>649
最近のノートはLANポート無くて詰んだりするのよね
USB→LANのアダプタあるけどドライバ無しで動くんじゃろか?
日本語入力はibusとFcitxどっちかで行けるんでねえかな?
Fcitxは何か知らんけど固まること多い >>1
今までサポートされて無いのになんで買い換える必要が有るんだ? >>650
内蔵wifiはドライバ認識しなくて動かないケースが多いが、
TP-LINKの外付けUSB-wifiだとまず認識するから1000円弱でなんとかなる >>610
適応する必要が無いものに適応してもしょうが無い。
PCなんてMS-DOSマシンで十分だわ。 電気店に売ってるのは糞すぎ
セレロンで17万とかぼりすぎ
>>652
ThinkPadもそうだが何故か中華製ってLinuxと親和性高いよな…w >>654
家電量販店なめんな?
セットアップサービスっつって、初期設定してオフィスインストールするだけで
1万とか1万5千円取ったりすんだぞ?w >>622
おかげで無事つながったよ!
しかし10は刺すだけで使えて、7はドライバー必要と書いてあったのに
実際には真逆だったというwww
とにかく感謝です! >>644
トン、やっぱ大型アップデートはは無理かあ
8.1にアップグレードするかな >>658
7が使えているなら入る可能性は高いと思うが >>658
どっちにしろその容量じゃ大した作業出来ないんだし
ソフトも大したもの入れられないんだからバックアップだけ小まめに取って
大型アプデは再インストールすりゃ良いよ
なんたってその方が時間かからんw >>105
win10の遊ゴシックが7には入ってないから見れねーよカス!
って言ってるのに毎回遊ゴシックで送りつけてくるやつと
無料でインストール出来るからやってくれと言ってるのにやってくれない情シス
どっちも死ねと思うわ >>661
チョイ前のアプデでモリサワBIZ使えるようになってるからそっち勧めれば
これも登録すりゃ無料で入れられるけど 新生14の為にBTOで組んだwin7機が壊れるまではこのままでいいや
現在の用途はブラウザゲーとつべくらいなもんだし
>>4
これ
でも、officeがあるから10で落ち着くと思うわ >>495
そりゃ、問題無いだろ。M$は慈善事業やってるわけじゃないんだから。 >>668
ライブラリはMSに依存だからあんまり意味ないな 9年前のノートwin7pcだけど10にして動くのかな
XPやビスタも ネット切ればまだ使えるしね
むしろないと困るんで目の前には4台PCだわ
1台高性能で 何でも同時に出来るなんてのが妄想だわ
こうでもしないと20Tbは切り盛り出来ん
リース流れのメイトに7の64ビットを積んでる俺が真の勝ち組
んなもん誰が金を出すかww
Windows7がちょっと前のXPのポジションになっててワロタwwwww
安定しているOSって大事ね
>>675
さすがにもう誰もWindows2000なんて言わなくなったな。
XP SP3の辺りでも神OSと言われてたけども。 今のスペックのパソコンにwin7を入れて売り出せば
需要はあると思うがな。レトロゲームを持ってる人向けで。
>>43
高校生とか大学生とか、社会経験が浅いからネトウヨに染まるパターンもある >>43
煎じ詰めれば、日本が中国韓国にボロ負けしてるっていう今の現実を受け入れられないお年寄りがネトウヨやってるんだよな >>676
XPの時だって2000のままでいいのにって暴れてた奴ばっかりだったし
その時互換性問題が出た時もだから2000でいいんだよってドヤってたのもいた
いつまでたってもこれが繰り返される 会社のパソコンが10になってるけど
糞すぎてプライベートで使う気にならんわ
10をインストールしてたらOSがいきなり話かけてきて驚いた
7で十分とか、ADSLで十分とか、時代に取り残されちゃったおじいちゃんいるのね
プライベートで10使ってるけど
仕事で使うのは不安しかない
アップデートの度にデバイスドライバーが使えなくなる
原因調査やってたら仕事にならない
年明けて7のサポートも終了して年度末になったら投げ売りするPCがいっぱい出そうだな
その頃には消費も冷え切ってそうだしどうなることやら
XPから7、8、8.1、10と来て何が良くなっているのかさっぱり分からない
7でさえXPより何か良くなったとは思ってない
>>61
職場の測定器の制御PC、この前壊れて95から98にアップデートしてたわw 7のPC、迷ったが10にしておいて正解だった
10にしていいことなんか何もないが、
3台あるPC全て、ふつうに使えている
会社でも遂にWindowsやめたいと声が上がりだしたわ
不必要に変わりすぎ、updateがウィルス
XP→7の時は64bitにしたから使えるメモリーが増えてメリットがあったが
7→10は特にメリットないし使い方・設定の方法を調べるのに
ネット検索しまくって時間ばかりかかる。アプリケーションソフトが使いたいのであって
OSの設定をする事が目的じゃないのに。
>日本が中国韓国にボロ負けしてるっていう今の現実
それは誤解が有るな 株価が上がってれば 勝ち組だね
昨日でも上がってるしな・・・
オンボロPCでも金は稼げるよん
まあおじいちゃんなのは事実だが、
DOS5.0AH、95、OSR2.5、98、SE、SP3/4、
ここいらへんまでは出るたびに少しずつ
良くなっていっていった事実がある訳で。
昔はいきなり青だの黒だの作業が出来なくなるのが
クソと云われる理由だった訳だが、今の時代は
ビッグデータだの大型アプデリセットだの、
作業を妨害されてクソと評価される根拠が変わっ
ただけ、っつー話ですな。
2017年末の契約業者説明会に出席した日報に書いてある
政府事業なので俺の他に数百企業の担当が同席
壇上に映し出されるプロジェクターを見て目を疑った
まだXP使ってたw
ご家庭のみんなはもうiOSかAndoroidに移ってるじゃん
ゲームとかやらないしYoutube見れるくらいで十分だと思ってWindows7のPC使ってたけどぶっこ割れて買い換えたらすげえ快適だわ
よくあんなの使ってたなと思うわ
録画録音が趣味なんで複数同時作業進行と期待したが
10のcore5でも 途中で止まっちまうのよね
core7に期待するのもねぇ 期待値はゼロ
YouTubeとネット閲覧ぐらいならChromebookおすすめ
アップグレードプログラムで10にすれば良いじゃん。
中古でもライセンスがあれば出来たよ。
失敗 ME / VISTA / 8
成功 XP / 7 / 10
>>105
「Windows10 フォントが汚いので一発変更」というソフト使えば変えられる windowsにとって代わる良心的なosは出てこないね。
ハナっからサポートなんてあてにしてなくて
アプデも切ってあるから
サポート終了してもなんら問題ない
センス無い自称デザイナーが思いっきり使いにくい家具を作った感じのUI
使いにくいと苦情が来たら>>706こういっとけば良い
「嫌なら最初から買うなよ」
7ユーザー「はい、そうします」 >>691
使いもしないゴミアプリがなんやかんや入ってるしw >>708
それはメーカーが勝手に入れたアプリでは? >>709
10は「アップデート」する度に誰も使わないアプリ混ぜ込んでくるだろw
キャンディクラッシュとかインストールした覚えは無いわw >>710
そんな馬鹿なと思ってぐぐったら
今回のアップデートで「LINE」とともに「Candy Crash」がインストールされる
ってすげーなおい
Microsoftに問い合わせたところ、
この現象はMicrosoftがユーザーのニーズなどに合わせて選んだお勧めアプリを
自動でインストールするWindows 10の機能によるもの
完全にウイルスだな win7からカラーマネジメントが実装されてadobe、firefox他対応アプリ使うとまともに色を扱えるようになった
Macだとかなり昔からカラーマネジメントは実装されてたが、独自実装なので本当の色とは微妙にズレがでるという欠陥があった
写真、絵を扱うならwin7以上一択
winsoftだけじゃないぞ
GNU smalltalkとかGNUの主要ツールでさえメンテナがいなくてコンパイル出来なくなって放置されてる
フリーソフト&OSSは、作者の興味だけに頼ってるものが多いから継続性に難がある
バックに大手企業が付いてるOSS以外の先行きは暗い
>>414
8.1ってVistaと同じ立ち位置なんだよな。
MSのサポート終了前に、7と一緒に8.1サポート終了のアプリやハードが結構ある(涙) どうして、最初からあれこれぶち込んでくるのかなぁ。
動画編集なんか一度も使ったこと無いわ。
極力、「法人向けモデル」ってのを買ってプリインストールのないものにしてたけど、
OSがぶち込んでくるから回避のしようがない。
今開発者は、iOSとandroidのアプリとサーバーサイドに集中して
デスクトップ周辺特にWinMacにはいない
アップルは既にデスクトップを捨ててるからゲームオーバー
マイクロソフトは相当危機感持ってて、開発ツールをタダでばら撒き、プロプライエタリだったツールをどんどんオープン化し
dotnet core3.0を出して「開発用OS」としておこぼれに預かって生き残ろうとしている
>>715
8.0という信じられないOSもあるんだぜ 下位互換は確保して欲しいのだが。
「Windows 10では動きません」ってアプリやドライバがあるから移行できん。
仮想マシン向けに最新パッチが全部適用済みのインスコメディアのイメージ出せよ
>>719
昔バージョンチェックがいい加減で
Windows95と98では動作可能だろうってアプリは
OS名の先頭がWindows9 ならとりあえず起動しようってのが多くて
Windows9だったら間違って起動しそうだからWindows10になったという話もある >>718
8.1になって、まともに使えるようになった
Vists SP1になって、まともに使えるようになった
もちろん、その間のハードウェアスペックの向上の恩恵もあるし。
どちらも、世間で言われているほどクズOSではないことは確か。 複数台あるから記念にとっておこう
つい先日までCanBeとってたし
Vistaもあるし
XPはUIが事務機ぽくてあまり好きじゃない
>>723
XPは当時貧乏で、買うことが出来なくて悔しかったなあ。
会社で動いてたXPが好きだった。 スタンドアロン倉庫 XP
TVに接続小型PC linux mint
古いノートPC win7
このノートを10にするかlinuxにするか
タッチパッドのドライバの出来が良くないとストレス
サポート終了すると、他社のウイルスソフトもパターンファイル更新終了なのかな
7からいきなり10にしようとするからパニクるんじゃね?
俺みたいに7→8→8.1→10と段階踏めば良かったのに
>>727
ノートンとかはvistaで動いてるし、光に付いてるバスターはサポートがどうのこうの文句垂れながらも動いてくれてるよ。 >>728
あまりのインターフェースの豹変ぶりに、腰抜かすな。 これさ、NTベースの奴は全部アップデートの対象にしてくれたらよかったんだよ。
vistaはもう、ゾンビやぞ。IEだと表示ができないサイト増えたし。
老害は何でも昔の物しか使わないからね
使えなくなるまで使う、なぜなら新しいものが使いこなせないからだよ
だから長年使い続けたPCから脱却できないだけ
未だにXPにしがみ付いてるのは老害だけ7もそれやから
いずれ11が出たころには7は使い物にならなくなって7使ってるやつが文句言いながら
10に移行する羽目になるそんで今度は11なんか糞だのなんだの言い張って
同じ繰り返しを馬鹿みたいに言い張ってる老害やで
>>732
おじいちゃん、Windows10以降はリリースされる予定がないんだよ SSDも最初出たときHDDのほうがいいって愚痴ってたし
老害はバカしかおらん
>>734
初期のSSDはプチフリとか容量が少なかったから
無駄な書き込みを減らすために色々設定したり色々あったからなあ。 >>728
7→8のほうが衝撃的だろ。
スタートボタン無くしちゃうし。
あわてて8.1で戻したけど(笑) >>734
初期のSSDはプチフリやら突然死やらあった上に高かったからしゃーない
初期のWin10も安定性悪かったし、ネットワーク内に7とか混ざってると
トラブル頻発した
7でしか使えないアプリがあるからってのはまだわかるが
未だに使わずに10を拒否してるのはアホだとは思う >>737
その試練を乗り越えてこそ10が楽になるだろ
カスタマイズする知恵も身に付くだろ >>650
なぁにWindowsだってVistaが出た頃はドライバ無くてLAN使えなかったことが多かったんだから気にすんなってw PDFよむのにアドビいらないからWin10のほうがいいな
>>741
chrome入れりゃ何でも読めるんでねえの? テレビだってそうさ
衛星放送いらない
地デジいらない
ハイビジョンいらない
最初はみんないわれていた
今は
4K8Kいらない
てね
>>743
要るかも知れんが今の値段と性能じゃ要らない またウザい警告ダイアログ出したり
無駄に負荷かけてまともに動かなくなる
パッチ入れてくるんだろうな
>>728
7→8で間違えてスタート画面を出してしまってデスクトップ画面の戻したかがわからずパニくった クリスマスが終わったらアップグレードだ。
気が重い。
欠陥品を売り付けて、欠陥が残ったままなのに無責任にサポートを切ってしまうクソメーカー。
本来なら製造物責任法に引っ掛かるはずなのに、アホ政治家が除外しやがった。。
雪印なんか欠陥が出た訳じゃなく欠陥が出る可能性があるというだけで会社なくなったのに、ソフトメーカーに対する法の甘さは異常すぎる。
昔のPC98なんか電源即切りできるのがMacに対する利点だったのになあ
DOS+一太郎+フリーソフトだけの超軽量PC98が出ないかな
ネットはiPhoneだけで充分だからさ
>>717
community editionはさておき
visual studio expressは2005からあるんだが 今じゃ無料ウィルスソフトとか市販の話題もほぼ皆無
いったいなんだったんやろな
昔自作デスクパソコンで50万とかざらに使ってたんだが
今じゃもうその自作機がスクラップしてもうない
ノートは壊れてない限りヤフオクに売り飛ばせるから在庫が山のように増えまくってる状態
だからありえない値段で落とせる2千円とか・・
コンピュータを動かすのは言語だからどうしても曖昧な部分が出る
未定義動作という奴な
これは人間の本質的欠陥だから取り除きようがない
形式証明器を使った実装じたいにバグがあったとか笑えない冗談みたいな実話もある
関数型言語使えば、とか形式言語使えば、とか厳密な型チェックすれば、とか
その程度の仕掛けで問題が解決したことは一度もない
>>497
別にそれぞれ単独のマシン用意しとけばなんてことはないぞ。
流行りのゲームもやって印刷をしネットもやってオフィスソフトなんて用途にWindows用意して
サブにスペック満たしているのを安物中古でLinuxUbuntuでも。
もち、Windows10単独でもかまわないが。 >>751
マテ
昔はハードディスクのモーター止めてからでないと電源切るのはリスク高かったんだぞ 年賀状書きシーズンが終わってからが個人向け商戦の本番だなw
本当に年寄りは駄目だな
何にも知らずに地雷だらけの新製品に突っ込むやつとか
新しい物全否定するやつとかw
このスレ見て思い出して昨日10に㍶アプデしたけど
edge使えねー
っていうか慣れれば使いやすいんか?
いまの日本のメーカーが絡むとロクなもんじゃなくなる
セキュリティ面の胡散臭さは中華より遥かにマシだけど余計な自社ソフトとか入れすぎ。その分安くなるわけでもないし
奮発してIvy bridgeのCore i7で組んだPCもそろそろメイン機からは引退か
エンコやるならハイパワーの方がいいかなって思ってこれにしたけど結局やらずに終わっちゃったなあ
まあ、サポート終了になるまであと1ヶ月半あるので、それまでは今使ってる7を使うよ
>>763
ffでもchoromでもお好きにどうぞ。 法人用の有償アップデートであと3年お世話になるわ。その後はLinux。
ノートンなんかが活躍するチャンスになるんじゃないのかな、こういうのって
その昔、ノートPCに超漢字をインストールしてる猛者が仕事場に居たなぁ…
元気にしてるかな
>>737
これカキコしてるの、8.1だけどClassic Shell使ってるもんで、偶に顧客のとこで素の8/8.1に出くわすと使い方に焦る。
10の設定も、コントロールパネル経由なロートルオヤヂ 今のノート8年ぐらい経つし、液晶のことを考えるとそろそろ買い替えかな。
>>61
国立のとある研究所兼大病院ではNECのbasicがまだ現役だそうだ。
作るのに1000万円以上かかったアプリがbasicでしか動かない。
新しいアプリを作る予算はない。そのアプリ専用ならポンコツマシーンで十分。
たまにしか使わないから壊れない。 アメリカじゃ有償で3年間Windows7のサポートが受けられるのに、日本じゃ商売優先で打ち切りかよ。
>>781
サポート3年間とはいっても
滅茶苦茶高いしなあ windowsって交互に当たりとハズレのバージョンがあるって聞いたけど
今のwin10は順番でいうとどっちなの?
>>783
安定するまでハズレかな。企業はwin7を使い続けるのでは。
個人はもう10に移行するしかない。 もはや政府が排ガス規制して自動車業界を無理に潤わせてるのと同じなんだよな
男は黙ってLinux
OSはLinux+ブラウザは火狐
10にしたら高速スタートアップは無効にしとけ
これひとつとってもクソバグOSだから
史上最低 えむいーと双璧
>>1
MSと日本メーカーが協力?
そんな事するより、Win10の無料配布を再開すればすぐだろ
今なら結構、移行する奴、多いんじゃね? >>732
↑
Win10のような欠陥OSを使って喜んでいる馬鹿は、脳味噌だけでなく人格まで欠陥品になるのかw >>25
なんかまずいことあるん?
10に移行したけど挫けて7に戻してた東芝のT751を
いよいよ諦めてついでにssd化したら超高速になって
10であることを除けばめっちゃ快適になって喜んでるんだが・・・ >>22
ネットはするけどマザボだのCPUだの関係ない人が90%以上だろ PCなんか5年程度で買い換えればいい。
間違っても国内メーカーのPcは買わない。同じ性能で10万円は高いから
同じ型番のPCで1台7→10化終了してるんだけど
これ2台目はクローン作ってからプロダクトキー変更でいけるの?
10はOptiplex360の3Gメモリ、GT630だかで1280x960のマビノギ フル画面でサクサク動く。XPS8300の750Tiも持ってるよ。
このまま7使いたいのにいよいよ10にしなくちゃか
めんどくせ
Ryzen搭載の10インチ程度のコンパクトなマシンが欲しい
布団の中で使いたい
>>800
そっちはそっちのキー使えばよかろうもん まじでXP復刻させたほうがいい
シンプルイズベストで使いやすい
>>805
ありがと
1台目がクリーンインストールして各設定戻した直後だから
この手が使えるならラクで助かる
ただ、MSはどうやって同構成の2台を区別するんだろ
ノートン先生は区別できないみたいで、使用済みライセンス1で
PC名が二段(二台の各名前)表示になってる
ライセンスは余ってるから問題はないんだろうけど・・・ 今のWindows7機が ピンシャカ快適に
動いてんだから壊れるまで使うよ。
ほんと視ねよMS
くそ使いづらい810なんて使いたくないんだよ
Windows 10開発中の売り文句の殆どが実現せず闇に葬られたんちゃうんか
いまDOS/Vマシン買うならどのショップがおススメなの?
stormとか、まだ頑張ってるんだろか?
WindowsXPは8MのADSLに最適化されているので
単純に光回線とかの速いのをつないでも速度でない
通信に関するパラメーターを手動で設定する必要がある
これが結構ややこしい
7以降はそれを自動設定してくれる
>>813
CPUや母板のシリアル番号やMACアドレスも見てるんじゃなかった?
クリーンインストール→HDD複製→別PCへ→プロダクトキー不正警告→本来のプロダクトキー入力
はWin7でやったけど サポート切れてもセキュリティソフト入れれば大丈夫じゃないの?
アホな俺にはよくわからん
サポート終了したら途端危険性が増すわけじゃないから
最後のアプデしたら数ヶ月は行けるだろ
そもそも今のマシンってPC/AT互換、DOS/V互換なのか?
WINDOWS10を7のタスクバーのように使える『 Classic Shell 』というソフトを入れれば
操作性の問題解決。なお、スパイソフトに感染しているとも言われるので自己責任でどうぞ。
どうしてサポートし続けないと脆弱性が出てくるの?
完璧に堅牢なosは作れないの?
>>783
ストリートファイターシリーズに例えるとVistaはストリートファイターIIIで7はストリートファイターIII3rd STRIKE >>826
問題はそこじゃない。
更新やアプグレでのトラブル。 >>821
あとディスク管理の上でSSDの使用を想定していないから、SSDからしたらお節介どころかムダな負荷をかけてくれる セキュリティー以外の使い勝手を全部
7と同じにした77とか70とか出してくれよ
そしたらみな買い替えるだろ
金融機関使わなけりゃ何年前のものでも問題ないね。
使っていても単なる財布なら問題ないな。
大金入れている場合だけかな。
他は感染しようがどうしようがバックアップかクローンあれば
問題ないだろ。SSD安いから適当にクローンつくっときゃいいよ。
今時コンパクトにしときゃ5分だよ。
伸びるのはどうしてもアンドロイドだろうな。
今の状態の更新やアップグレードが続いて企業なんか
使うのか?トラブルだらけだろ。
>>734
10なんか5年目でも更新等では何も進歩してねーぞ。
バージョン変える度にトラブルだろ。
ブラウザ等真似してんだろうが安定したリリース版と
言う想定が無いのが致命的。
インサイドなんとか言うのはちゃんと機能してんのか?
火狐は安定しているしプログラム変えられるからいいけどな。
Windowsにはそんな発想が無いな。 osはセキュリティ更新だけでいいわ
新機能とか余計なもの入れようとするからおかしくなる
そう言うのは任意で選択させろ
>>824
あんまりパソコン使わず、使うときだけ電気入れている人のパソコンなんて
最終更新が半年以上前だったりするもんな >>815
いや、ある
シャットダウンという名の休止
繰り返す事により齟齬が出てWi-Fi繋がらなくなったりさる
再起動はきちんとしたシャットダウン再起動なので設定変えないならたまにするといい >>823
ちなみに
win10の1803はもうすでにサポート切れてる >>831
うっかり再構築なんか習慣にしたらやばいね >>827
スマホは出来てるのに何でやろうな
スマホはアップデートもないし
OSすらない
パソコンてユーザー困らして金巻き上げてるだけじゃん >>841
尚、Windows mobileは来月で終了 >>836
あーうちの妻のがそんな感じだ
たまに使おうとして電源入れると、その都度更新がたまってる Core2DuoとRAM4Gでぜんぜん行けるんだよね
でも軽量Linuxでいいかな
終わる商法。
日本人は貧乏になったので、ぜいたく品は買いません。
win7なんてイライラさせられるだけなんだが・・・
買い替えしなきゃいけないのだがいかんせん色々ありすぎて何を選べば良いか分からん
決して安くないから後悔したくないのよねぇ
日本のメーカーのPCはなんであんなにバカ高いの?
馬鹿らしくてとても買う気になれず、どうしてもパーツごとに購入して組み立ててしまうわ。
パソコンスレは、貧乏くさいレスが多くて敵わんわ
サクッと新しいのに買い換えればいいだけの話しなのに、古くさい製品やソフトを持ち出しての知識自慢
バッカじゃねーの
>>840
SSDでデフラグは禁物
ディスク最適化ソフトやツールの類は論外 >>849
BTOショップのでいいじゃないのよ。
俺なんか10年前に悟り済み。 >>851
今のは大丈夫になったと聞いたが試してないからわからん >>854
大抵のデフラグツールの新しいバージョンの場合は「SSDディスク」とか表示されてて
実行中の挙動を見た感じアルゴリズムもHDDとは違う様子。 デフラグってHDDの時は良く読まれるデータをシーケンシャルに
読めるようにデータの置き場所を変える意味があったけど、
SSDだとランダムREADも速いからする意味なさそう。
むしろムダなI/Oを増やしてSSDの寿命を縮める可能性が高いのではないのかと。
しゃあない、そろそろ買い換えるか。
電源周りも多少不安定になって来たからなぁ…
しかし、8年前のパソコンですら洋ゲーが普通に動くから困る。
>>822
自分も以前に7クローンして本来のキーまでやったのよ
そしたらシステム画面では認証されてますって出るのに
再起動するたび正規のじゃないって出るようになったことあったから不安だったの >>436
簡単に言ってくれるがパソコンによっては異常に細かいスキルが求められる位面倒な作りで、HDD交換が素人には心折れる仕組みのパソコンがあるぜ。 >>860
丸ごとアップデートしたOSを用意して、
それをクリーンインストールした後に
本来のドライバーやらを持ってくれば良いだろう。 Vistaを7にして12年使ったPCを現役引退にしたわ
液晶劣化してるからさらのにしてHDDをSSDにして何かに使うとしよう
Win10の価格ぐらいで、Win7のサポート続けてくれよ!
windows10はクソ
パソコンのくせに字が見ずらいとかあり得ない
半年に一回の強制アップデートで設定がリセットされる。
最悪のOS
ムーアの法則でCPUパワーの向上に合わせてOSを重くして買い替えさせてたPC商売サイクルが
ムーアの法則の終焉で出来なくなった
PCの終焉とも言える
>>850
わかる
いちいちでたがりでウザイのな
しょーもないことでアンカー付けて オススメ とかいってきたり
でも「モダンPC」はねえわ
俺的には無骨なデザインと少々鈍めな性能で用途が限られる方がクリエイティブな作業ではかどる >>861
お前はわかっちゃいない!
HDDが壊れてエロアニメ画像満タンで親にばれるかもしれないと怯える少年の悲しみを!
BL画像と自作BL小説が修理に出したら見られてしまう、と恐れおののく乙女の苦しみを!
女児動画と一緒に仕事の資料まで消してしまった高齢童貞の自暴自棄寸前を!
リベンジポルノに燃え上がる情熱を先ほどまで燃やしていた熟女の情念を!
長年集めたホモ動画を老後の楽しみにしていた老人の痛恨を!
みんなHDDが簡単に交換出来ればそんな不幸はなくなるんだ!
俺?DMM、だよ。
故障するたび初期化してまっさらなHDDに変えて直してもらってました^^ ワープロ作業とメール送受信と投信の確認とちょっとした調べ物だけだし
windows7のママでもいいんじゃないかなと思う
>>870
そのまま使い続けたいよねー
公道での運転は危険になると言われて
調子のいい乗り慣れた車を強制的に
「モダン乗用車」に買い換えさせられるみたいな感じだね そのうち基本料金0円の商売しそうじゃね?
〇〇機能追加は500円、とかさ
5000円でメモリ搭載上限1段階開放!
>>873
サブスク型になりそう
「月額990円で完全なセキュリティサポート」 10にしたら動かないソフトがチラホラ出てくるから嫌だ
新しいの買わせようとしてるんだろうが迷惑千万
>>755
世の中にはバグを作る奴とバグを潰す奴しかいなくて
9:1位の比率
9割の馬鹿を皆殺しにするとかソフト作らせない
ようにしないと延々に無くならない WindowsUpdateが強烈で完全に殺しにかかってきてる以外はWindows10そんなに悪くない
10はいちいちマイクロソフトアカウント作らせようとすんのやめろや
>>870
「ちょっとした調べ物」で使うwebが技術的にはハードル高いのよね
皆の使用頻度が高いから危険性も高い 昔買ったTVチューナーやサウンドカードもwindows10用のドライバ出てたし変えても困らなかった
容量の大きいSSDにクリーンインストールしたおかげで前よりも調子がいい
>>1
MSの進化はXPでお仕舞い
8以降は退化して不便になっただけなんだが(笑) Win7なんか対応しようと思えば出来るんだよ
XPみたいにOSで対応するのが難しいとか言うのもない
だから有料延長がある。
後3年位壊れるまでサポートしろよ強欲MSは
>>887
慈善事業じゃないから無理。嫌なら使うな。ソロバンと鉛筆でも使ってろw やべぇ・・・完全に更新するのにどう考えても夏まではかかる・・・(ヽ´ω`)
無理にwin10を批判しなくても良いのに
素直に使いやすくて軽くて最高のOSと認めろよ
更新が多いのもチャットサポートしている証拠だよ
去年ぐらいからパソコンめっちゃ売れてるよね
買い替え需要最高
>>871
>>883
その慣れた車を盗む手段が広く知れ渡ってならず者が盗んで犯罪起こしまくるから乗るのヤメロてこと >>875
7→10は基本無料だったな
ただしホームエディションは制限が多い なんでもいいからwin11にしないの?
無料アップグレードだったwin10をパッケージ版で買うのに抵抗がある。
11になったらしょうがねーなと思うが。
windows12とかでXPに習ったクラシックデザインが帰ってきたらいいな
次はWindowsじゃないサブスクリプションのOSだろ。
土挫は否定するけどw
surfaceはだめだな、おれには。4を持ってるけど、電池持ちの悪さは仕方ないとしても、タブレットにしたときに四隅を触ってしまうことで窓が閉じちゃうんだよね
結局のところ8でタブレット仕様に日和ったせいでなにからなにまで蛇足というイメージに
>>889
次はサポートしっかりするからって、Win7をXP更新時に売りつけてんだよ。
企業向けにできてんだから一般にもすりゃいいだろ。
日本のユーザーのおかげでMSは儲かったんだよ。
コピーが極めて少ないから、こういう時期が来るたびにもうWinやめようかって
言われても、オフィスソフトも売りつけてるからMSから逃れられない糞なんだろうが。
会社だけじゃなくて役所も同じ。税金が吸い取られてんなよ。
役所なんかLAN切って使うかとか言う話もあったな。 >>10
どうすんかな?
クラウドにするのか10をひたすら更新するのか
pc事業をやめるのか ネット閲覧くらいしかしないからウインドウズなんてなんでもオーケー
無料期間に10にしたけど何の不満もない
おまえら地デジに反対してアナログにこだわったり10に反対して7にこだわったり、無駄なことばっかしてんな
ネット銀行に10億入れてるやつは不安だろうが
だいたいPCやられてそれほどの重要なデータ持っているのかよ
10にしたところでウイルス踏む時は踏むわけで意味ないしな
自分で対策とれんやつなら7のままでも変わらんだろ
スペクター、メルトダウンの穴も完全に埋めきれないのに
危険性煽って買い替え促進されても
7をダウンロードしようとプロダクトキーを入れてもはじかれるから
しょうがなく10を入れてある
パソコンはいままで持ってないやつが買うと
店は糞儲かるからな笑いが止まらんと思うよ
パソコン素人は店員呼び出すからねNECとか富士通売りつけて
高額で在庫処分できるし他にもLAN装置やらプリンターやら買うやろうし
俺はメーカーのネット通販で買ったわ
何が欲しくて何が要らないかわかるから
>>913
それで金持ってるとまさにカモネギだからなw この前ks電機見に行ったが15万もするのにグラボおろかSSDもついてない
HDDついてるNECが15万とかで普通に売ってたし
おまけにセロリんだったしな、もうやばい
>>1
サポートが1月14日までのWindows7のパソコンを日本MSとPCメーカー5社が在庫処理w
ココ→1月15日過ぎになれば激安になるので年末に買う奴はアフォww まんどくせー
HDDまるごとコピーで7入りをバックアップして10入れるか
でもまんどくせー
なんで半年に一度余計な大型アプデなんかするん
>>919
そんでよく見たらブルーレイとソフトが沢山ついてたんだよね
これで高額にしてんのかな。 >>1
神OS=XP、7
ゴミOS=8
ウイルス=10
CPU i7、メモリ16GBのMacを買ったわ
マイクロソフトよ さようなら〜 貧乏だから買い換えられませんと素直に言えばいいのに‥無理やり叩いてるのが見え過ぎて草w
年末のチラシの広告とかゴミPC処分やろうね
パソコン素人はこれに騙されて買うだろうし
学生専用おすすめPCとか出てるがこれもやばい
セレロンで15万強とかざらソフトが沢山ついてるだけ
そのソフト代でほぼボッタくられてる
>>905
10は乗り変えようとするたびに不具合起こすんだよなぁ >>922
神は8.1だな
XPは互換最悪 意外と重い(メモリが十分ならvistaの方が軽快に動く)
7は最初良かったけどパッチが多くなりすぎてくそ重い SSD交換する度にOSクリーンインストールしてるから
OSインストール自体は苦にならないが
どうしても 10 を入れる気にならん。
自宅(兼個人事務所)は以下
・Windows XP : スタンドアローン 1台
・Windows 7 : メイン含め 5台
・Windows Server 2008R2 : サーバー 8台
っつーかね、今どきはウイルス対策ソフトやらWebブラウザやらIMEやら、いろんなものが情報を抜きまくるしな。
多分、Macに換えても個人情報の流出は無くならんと思う。OSだけじゃないんよ。
情報を抜かれるのがいやだったらITが使えん。そういう時代になりつつあると思う。
8でまず迷走。パソコンをタッチスクリーンにして、タイルにするバカぶり。
開発陣がスマホ教でも信仰してるのかと思った。
10となるともういけない。OS自体がマルウェアだ。7に戻しなさい。
( ´D`)ノ<うちの親が使ってるPCを更新しようかどうか迷ってる。だってクラシックにできないんだもんwin10
今これを書いてるPCが7なんだか、さてどうしたものか。
冬のボーナスで買い換えるか。。。
XP,7は3つ買った
バーチャルPCはまだXP使ってる
メモリ512MBから1GBに増やしたらすっげ快適!!
まあOSのサポート切れがPC買い替えを促進して来た歴史はあるからなあ。
ある意味でちょうどいい買い替え時期なのかも知れないし古いPCとおさらばするのもいいだろう。
ちょうどボーナス商戦真っ只中でもあるし。
ていうかMSは日本のボーナス商戦にピンポイントで狙いを定めてサポート期限を決めているのかとすら思えるほど。
実は日本はMSにとって上得意さまだもんな。
MS/PC屋「サポート終了ビジネスはやめられないネ」
Windows10の次のやつが出るまで買い替えられない………早く出して
ウィン7だって、8が出る1ヶ月前に慌ててSS Dとの抱き合わせで買ったくらいなのに、10なんていらないんだが。
OS更新時期になると怪しげなセキュリティホール発覚やら罠パッチがきて
動作が激重になるの最近当たり前のようにやってくるよな
>>943
プリンターの機種調べてメーカーのサイトに10用のドライバー置いてある場合あるよ >>945
サポートに確認したら7までで対応終了いわれた >>944
8.1がそうだよ
8があそこまで露骨に不評じゃなければ内部に持つ番号が同じ見た目が別のOSとして登場してたと思う >>944
ない
windows95や98時代のアプリが
判定に"windows9"を使っている可能性があるから
という噂があったが真相は不明 Windows10への無償アップグレード、表向きは終わったことになってるが、実はまだできる。
そんなことどこにも書いてないが、できる。やってみそ。
>>949
カタワじゃないので( ゚ω゚ ) お断りします 何台も持ってると結局全部新しいのに合わせちゃうんだよな
操作方法の違うのが何種類も混じってると面倒になってくるから
windows7→10の最大のメリットは
ウイルス対策ソフトが無料になることだと思う
まだノートンとか入れてる奴はもう知らん
>>841
スマホもセキュリティ対策で毎月アップデートしてるっての windows7はウィルスソフト何入れてんの?
サポート終了なったらやばいんじゃないの?
Windows10はマイクロソフトからの更新してればいいだけやけど
最近ヤフオクとかでパソコンとかルーターめちゃくちゃ入札多いね
これは学生パソコン影響もろに出てるな
正月とかやばいね
まだ無料でWindows10にできるよ
あきらめずクグレ!
某中古PC屋を久しぶりに覗いたが商品のラインナップが貧弱になっていたよ
メリカリにでも流れているのかね
はやくWindows10にしないと有料になったらおわりやぞ
Windows10のクリーンインストールディスク買ってあるならいいが
持ってないならいますぐやれ
>>966
いま学生が自宅用に買いまくってるからヤフオクとか入札すごいねん
だから在庫が底つくのも時間の問題 とっく10に移行してるけど6年以上使ってるパソコンが調子良くないから昨日新しいのを注文した
なつい >>949
うん、できる
たった今やったところだ
簡単だった そろそろ食卓のおんぼろ7ノートは新調したくはある、中古で良いけど。
俺なんて、半年前までVistaを10年使ってたわw
10年ぶりに買い換えて10にしたが、Core i7もたいしたことねえ。
7は10に移行出来るんだよね、何度かやったが拒否られて居ない。
てか10に移行する意味有るの?
ぶっちゃけニュースサイトとユーチューブと5ch見るのに支障ないし7の儘で良いかななんて。
商戦終わったら考えるわ。
>>975
パッケージ版やDSP版のキーはとおるけどプリイン版は無理なはず。 やむを得ず2012年に買ったやつを7から10に上げてみたらうまくいった
第三世代i5とかでSSDにしといたら不便ねえ
2000さんはできる女なんだな
Meたん……(´・ω・`)
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
(中略)
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
プリインストール版のWindowsも10に出来るはず
>>976
いやそこが支障あるんだ
7はネットに繋げなくなる
いや繋いでもいいけど >>980
問題ないよ
エアプの言葉だけを拾うなよ >>891
出た当時でも8よりずっと重い。
7と同レベルだったろ
今じゃ歴代激重OSなんだが?
ハードが上がりすぎて軽く感じてるだけだボケ >897
おまえが今入れてるか入れろって出てくるのが11相当。
もうそれくらい別物なんだよ。
OSで商売する気はないだけ
それでも利益上がる仕組みできたからな
セロリンばかにしてるやつが未だにいるが、
今のは古いi3よりマシなレベルだからな。
PC連合 「もうかった(儲かった)」
ユーザー 「もうかった(もう買った)」
10にしたけど、7とほとんど変わらん。
スタートのパネルボックスに嫌悪感持ってたが、
自分流にカスタマイズすれば、そんなに悪くない。
むしろなかなか便利。
>>881
> WindowsUpdateが強烈で完全に殺しにかかってきてる以外
それがあまりにも酷いからな -curl
lud20191214231651ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1574906445/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【サポート終了迫るWindows 7】日本MSとPCメーカー5社が年末商戦で協力 YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・速報】韓国ムン大統領 GSOMIA終了しても日本と安保上協力する!
・【ZIMA】人気アルコール飲料「ジーマ」販売終了。昨年末に販売元が日本撤退 [記憶たどり。★]
・【東日本大震災】倒壊した諏訪神社再建へ 大阪の不動産会社が無償協力 福島・双葉町
・日本政府、ノートルダム大聖堂再建を積極支援 日仏首脳会談で協力表明 日本として存在感をアピールする狙いも
・【政治】元元厚労大臣 長妻昭 「日中韓が鉄の結束で協力しなければ」 「平成の次の時代、立憲民主党が日本を良くする!」
・フランス大統領「停戦協議を」 日本と「原子力で協力」 [蚤の市★]
・JR東日本と西武HDが連携。新しい働き方推進や沿線活性化で協力 [和三盆★]
・【ウクライナ情勢】駐ウクライナ大使”日本側にがれき処理で協力求められている” [ぐれ★]
・【TV】4Kテレビ、3割値下がり 50型12万円台 五輪・年末商戦 買い替えに弾み
・【ゲーム】ソニーの次世代ゲーム機「プレステ5」2020年の年末商戦に合わせて発売
・【企業】任天堂、スイッチ販売目標を下方修正、2000万台→1700万台に 年末商戦振るわず
・【ゲーム機】SIE、次世代ゲーム機「プレイステーション 5」を2020年年末商戦期に発売へ ★3
・【日露】プーチン大統領、日本に対して北方領土問題を棚上げして、年末までに無条件での平和条約締結求める★7
・【日露】プーチン大統領、日本に対して北方領土問題を棚上げして、年末までに無条件での平和条約締結求める★5
・【詐欺/国際】中国で日本人35人拘束、千葉県警の捜査協力要請が端緒に
・【安倍首相訪中】中国、日本との軍事協力の拡大の用意あり=中国国防省 ★7
・【安倍首相訪中】中国、日本との軍事協力の拡大の用意あり=中国国防省 ★5
・【宅配】再配達削減に協力するとポイント 1〜50ポイント 日本郵便が25日から開始
・【IT】日本の光通信速度、経済協力開発機構(OECD)加盟36カ国中23位に転落 5Gの足かせに
・【年末】築地の呪いか 歳末商戦不調 豊洲の客離れ
・【EC】アマゾンの会員向け特売、過去最高 年末商戦上回る
・【ソニー】米国で新型アイボ発売へ 年末商戦に合わせ 約32万円
・【アドビ】米年末商戦オンライン小売売上高、過去最高の1260億ドル
・去年の年末商戦がswitchの最後の花火、ここを乗り切りPSの時代再来、Switchは衰退へ
・青沼「最も完成度の高い究極のゼルダを作る!」小泉「年末商戦に間に合うようにマリオを作る!」
・【忠告】オクトパストラベラー完全版を年末商戦までにPS4に出せ。繰り返す、PS4に必ず出せ
・【Switch死亡】今年のアメリカ年末商戦、人気トップはCoD、僅差2位はスター・ウォーズ
・Windows7サポート終了、日本人の半数以上はWindows10でもMacでもLinuxでもなく「iPad・Androidタブレット」に移行していることが判明
・【忠告】オクトパストラベラーを年末商戦までに必ずPS4VITAマルチにしろ。繰り返す、必ずマルチにしろ
・【日本も参加検討?】安倍首相、一帯一路への協力に4条件
・【日米首脳会談】米シェールガス輸出に日本が協力で覚書
・【文大統領演説】日本とは協力強化、関係悪化に危機感★2
・【日本・パキスタン外相会談】テロ対策へ無償資金協力で合意
・【外交】中国大使、「一帯一路」で日本の前向きな協力に期待示す
・【日露】プーチン大統領、日本に対して北方領土問題を棚上げして、年末までに平和条約締結求める★2
・【日露】プーチン大統領、日本に対して北方領土問題を棚上げして、年末までに無条件での平和条約締結求める★9
・【イラン外相緊急来日】米国と緊張高まるイラン「日本の協力に期待」
・【通信規格】米高官 「5G整備 日本の協力に期待したい」 ★2
・【日本医師会】安倍首相3選に祝辞 「全世代型の社会保障制度への転換に協力」
・【ベネズエラ難民支援】日本外務省、コロンビアに対する無償資金協力に関する書簡の交換
・【韓国】「震度4」で1千棟損壊、韓国社会に衝撃 備え欠如か 日本との協力に関心集まる
・【BTS】韓国人「日本に嵌められた…世界のBTSファンは協力し日本政府と戦うべき」「被害者が加害者に謝罪するなんておかしい」★2
・【日中会談】二階幹事長 「大国である中国と追い付こうとする日本の両国が協力し競い合う、良い方向に向かいつつある」★2
・任天堂がこのタイミングで年末商戦に力を入れないのって完全にPS5を馬鹿にしてるよな
・【日経】Amazon営業益5割減 年末商戦の予想弱く株20%急落 [パンナ・コッタ★]
・【国際】日本政府、シリアや近隣諸国に人道的緊急援助 2895万ドル(約31億円)の無償資金協力で脆弱な人々を支援 [上級国民★]
・【経済】年末商戦も振るわず、ミラーレス一眼の2ケタ減続く
・【企業】年末商戦に向け、ティファニーが高額“日用品”を発売 3万9000円のストローなど
・【日本医師会】中川会長「コロナに年末年始はありません」 [ばーど★]
・私が旅行をしないワケ 日本人、国内も2023年末から減少 ★2 [首都圏の虎★]
・【国際】フック首相、新型コロナ対策で日本との協力を希望 日本の対策を評価-ベトナム
・安倍首相、エチオピアのアビィ首相と電話会談 エチオピア航空の日本線運航継続を要請 【日韓協力】
・【舞台裏】武漢の法人退避、日本政府奨学金で東大大学院に留学経験の中国人企業家が協力 [マスク着用のお願い★]
・3議席獲得の日本保守党・百田尚樹代表 自民党への協力「総理を保守党から出すなら考えてもいい」 [Hitzeschleier★]
・【しばき隊SNS不適切利用】日本スマートフォンセキュリティ協会 警視庁麹町署に本件について相談 捜査当局の判断や指示に従い協力
・【中国専門家・霍建崗】尖閣問題 日本が中国と協力せず、問題を逆にエスカレートさせ続ければ、予測不能な衝突リスクを生む [Felis silvestris catus★]
・ゼレンスキー氏「日本だ。G7だ。パートナーやウクライナの友人との大事な会議だ。勝利に向けた安全と協力拡大」とツイッターに投稿 ★3 [尺アジ★]
・【半導体売上高】サムスン、半導体で初首位 25年ぶり、インテル陥落 東芝8位、日本メーカーの劣勢ぶりが鮮明に★3
・【特急脱線事故】 台湾交通当局 日本メーカーに対応求める
・【公取委】放射線医薬品メーカー大手「日本メジフィジックス」を立ち入り検査 がん検査薬めぐり新規参入排除疑い
・【韓国メディア】日本、サムスンのフッ化水素輸出の要求にチビリチビリ許可 輸出の道が詰まって尻に火が落ちた日本メーカーの訴えが原因
・【速報】GSOMIA、終了せず 韓国政府が日本政府に伝える ★5
・【速報】日本政府「NHKと受信契約を結んだ人は受信料を支払う義務がある」「スクランブル化は困難」【N国終了】★7
・【日本】ADSL終了のお知らせ
・日本メーカー、電動車戦略見直し 欧州「HV禁止」に危機感 [蚤の市★]
・【速報】GSOMIA、終了せず 韓国政府が日本政府に伝える ★20
08:01:30 up 35 days, 9:05, 0 users, load average: 6.71, 41.21, 38.38
in 0.22125506401062 sec
@0.22125506401062@0b7 on 021722
|