◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【地域】西武の本拠地だが…人口減少が加速していく「所沢」の実態 YouTube動画>1本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1574813013/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★2019/11/27(水) 09:03:33.54ID:Tt/gOPYo9
人口減少の局面になり、厳しさが増す不動産投資。今後、どこが投資エリアとして有望なのか。
不動産投資には欠かせない要素である「人口」や「不動産取引の現状」などをもとに、検討していく。今回紹介するのは、埼玉県「所沢」。

Fライナーで池袋、新宿、渋谷に30〜40分

駅直結の大型商業施設完成で、さらに賑わいを創出

11月14日、そごう・西武が西武所沢店を改装し、新たに「西武所沢S.C.」を開業させた
。脱百貨店を図り、専門店の集客力で新規顧客を開拓するという。ここ所沢は西武の本拠地(本社所在地、本店所在地は池袋など)。
今回の改装は、百貨店にとって厳しい時代だが、何としても所沢から撤退しない、という決意にもとれる。

所沢は埼玉県南西部に位置し、人口は約34万人。
埼玉県では、さいたま市、川口市、川越市、越谷市に次ぐ第5位の規模だ。

所沢市役所によると、所沢という地名は古いが、その由来ははっきりしないとか。
所沢の地名が確認できるのは、道興准后(どうこうじゅこう)という僧が残した『廻国雑記』という紀行文。
1486年に所沢に立ち寄った際、「野遊びのさかなに山のいもそへてほりもとめたる野老(ところ)沢」という歌を残している。
野老はヤマイモ科の植物のことを指し、ところざわという地名と「山のいも」を掛けた歌になっているが、このことから、地名の由来を問われたとき、野老に由来すると説明することが多かったのだとか。

所沢を語るうえで外せないのが、西武鉄道。現在の西武池袋線を開業した武蔵野鉄道が、新宿線を開業した旧・西武鉄道を合併してできた会社で、1946年に西武農業鉄道から西武鉄道に改称した。

戦後、所沢は鉄道網を活かし、東京のベッドタウンとして発展。1950年に市制を施行した際には、人口4万人強だったが、その後50年で人口は33万人にまで膨れ上がった。
一方で映画『となりのトトロ』の舞台となった狭山丘陵が広がるなど、自然も豊か。
良好な住環境を形成し、特に子育て世代からの支持を集めている。

所沢の中心となるのが西武鉄道新宿線と西武鉄道池袋線が乗り入れる「所沢」駅。
新宿線利用なら山手線との接続駅である「高田馬場」駅まで約35分、「西武新宿」駅まで約40分(急行利用時)、池袋線利用なら「池袋」駅まで約30分。ま
た池袋線は東京メトロ有楽町線と相互運転を行っており、都心へダイレクトにアクセスすることもできる。

さらに「小竹向原」駅では東京メトロ副都心線に乗り入れる点もポイントで、「Fライナー」を使えば、「新宿三丁目」「渋谷」さらには横浜方面にも乗り換えなしでリーチできる。

駅周辺は、所沢市の中心らしい賑わいで、駅西口は前出の「西武所沢S.C.」を中心に商業集積地になっている。
日本の航空発祥の地であることにちなみ命名された「所沢プロぺ商店街」には、西口ロータリーから全長300mに渡り続く商店街で、100以上の店が軒を連ねる。

一方東口は閑静な住宅街を形成してきたが、2018年に駅ビル「グランエミオ所沢」がオープン。
2020年には第2期が開業し、全体で120店舗が入る大型商業施設になる予定。新たな人の流れが生まれそうだ。

家族層に支持されるも、すでに人口減少は始まっている
では「所沢」を不動産投資の観点から見ていこう。まず直近の国勢調査(図表1)によると、所沢市の人口は約34万人。
埼玉県全体では人口増加率1.0%だったが、所沢市ではマイナス0.4%減と、わずかながら人口減少を記録している。
年齢構成(図表2)を見てみると、埼玉県平均とほぼ同じ。65歳以上の高齢者率の全国平均は29.4%であり、それに比べると、現役世代が多いエリアだと言えるだろう。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191122-00024272-gonline-bus_all
11/22(金) 13:00配信

【地域】西武の本拠地だが…人口減少が加速していく「所沢」の実態 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
【地域】西武の本拠地だが…人口減少が加速していく「所沢」の実態 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
【地域】西武の本拠地だが…人口減少が加速していく「所沢」の実態 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚



若き獅子たち(西武ライオンズ応援歌)

2名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:05:16.63ID:0ZABeKa20
所沢のマンションすごいよ。

3名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:06:01.15ID:3TJ9b23w0
所沢の守るも責めるも

4名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:06:42.41ID:Q1KQd8Uc0
都心へのアクセスのよさがすべて

5名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:07:14.45ID:0ZABeKa20
日本全体で人口が減ってるからしょうがないね。

6名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:07:39.92ID:CfAcnuII0
駅前が乱雑すぎて魅力感じないよね

7名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:08:09.23ID:J1yqZj5I0
所ジョージは見捨てたが、宮崎駿はまだ住んでいる。

8名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:08:52.80ID:FrzICXyY0
駅ビル辺りに美味しいごはん屋さんが全然無いんだよなぁ
飲食店少なくてどこも並んでて気軽に入れない

9名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:09:33.04ID:B6Badebj0
行きゃわかるとにかく何も無い
何も無いくせにやたらと渋滞する
私鉄しか走ってない

10名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:10:05.70ID:Nmyl74/d0
西武新宿線は罠だよね
(JR)新宿駅から遠いという・・・

11名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:10:10.98ID:omEErWrl0
蛸路沢

12名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:10:36.13ID:9DxB9Qr60
人間が減ったなら
芋植えればいいじゃない

13名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:10:39.58ID:dx+6ooAW0
誤 埼玉県所沢市
正 堤大公国所沢

堤大公の命令で、長い間、日本国道が禁止されていた。
コレが原因。

14名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:11:17.17ID:HGeEOG1i0
>>1
富士銀行、山一證券
時代を感じる写真だな

15名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:13:03.73ID:ivP4rFD/0
高田馬場液で乗り換えできるのって山手線と東西線だけでしょぼい
新宿駅の乗り換えが不便すぎるのが原因じゃね?
あと
平成後半以降は飲酒自転車運転の取り締まりがきつくなったから駅から自宅まで自転車だと飲めないとかもあるかもしれん

16名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:13:34.15ID:QUuec+oe0
所沢のタワーマンション群の威容は武蔵小杉を超えるものであります

17名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:13:48.30ID:C55Hz+jY0
北関東、埼玉の辺境、千葉の外房、静岡寄りの神奈川
この辺は今後人口減少で一気にオワコン化する
観光地ならまだ人の出入りも多いけど住宅地には絶対に手を出すな

18名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:15:53.98ID:0ZABeKa20
>>16
所沢>>>武蔵小杉

19名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:15:58.32ID:4ftz083M0
昔は買い物なら所沢だった
ダイエーや西武、丸井によく行った

20名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:17:26.96ID:yM722p/O0
新宿線が遅すぎなんだよな。
有料特急でも所沢の手前の東村山で止まるとかいう意味不明仕様だし、
急行にいたっては3分の1くらいは各駅停車というw
所沢ー高田馬場直通を走らせろよ。

21名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:18:23.96ID:E/9pJWwZ0
品川・横浜方面が遠すぎるんや
流石に引っ越したわ

22名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:18:30.62ID:aKP/qk/O0
多摩モノレールが西武球場まで延伸すれば色々便利になりそうだけど、それは無いしね。

23名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:18:31.55ID:FrzICXyY0
ダイエーなくなって不便すぎなんだけど
西友は変な構造で面倒くさい

24名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:19:16.99ID:PE7Ilwek0
西武新宿線の上石神井〜本川越の各駅がネック

25名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:19:17.36ID:MOa73XeU0
首都にちょっと近いだけの地方都市

26名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:19:33.31ID:oYncSHM00
>>20
急行は小平あたりまで止まってる時間が長いしな

27名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:21:59.38ID:Jl+ZqPJJ0
所沢プロペ通り商店街に唐竹という西武の選手御用達のうどん屋がある
まあまあおいしい

昔、そこで友達と飯くってたら
店の奥に昼間からビール飲んでる大男がいたので

「練習しろよデブ!だから森に干されんだよ!」

て言ったらコップが飛んできて
真っ赤になったデブに追われてプロペ通りを走って逃げた思い出

28名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:22:25.54ID:iu+PLcjp0
>>2
何が凄いんだよ?
ウンコが貯まるのか?

29名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:23:01.34ID:STUlH3Mp0
中国人と

赤旗共産党の町っていうイメージしかないね。。。

30名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:23:06.09ID:Jl+ZqPJJ0
>>20
4〜5年前から止まるようになったな>東村山
たぶん国分寺線乗り換え需要なんだろうけど

東村山民としてはありがたい限り

31名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:23:12.56ID:E/9pJWwZ0
>>27
マジならクソ笑うわ

32名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:23:12.87ID:3MktaRZy0
埼玉でも所沢の話って出ないもんね

33名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:23:43.47ID:mlfYf6gx0
>>8
最近行ってないなぁ
30年ほど前はプロペ通りに美味しい個人店がたくさんあったけど今はチェーン店ばかりなのかな

34名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:23:54.70ID:2V2fBnyG0
グランエミオについては一言も無しか

35名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:24:23.05ID:EoP/xjK10
┏( .-. ┏ ) ┓【オーストラリア🇦🇺白浜】


*フジテレビ曰く
オーストラリア大地の1/3は、ウラン鉱山である

その使い用が無い、ウラン鉱山にユーカリを育てて
ユーカリしか食べないコアラを生息させた

ただ、コアラはとても愛くるしいが
人間の指を刃で噛み切る時があり、狂暴でペット向きでは無い

--

*フジテレビ曰く
コアラ🐨亡き今
オーストラリアに残された資源とは
白浜リゾート地を作る山しか無い



*先んじて、稲毛区に核を落としたいらしく
わざとオーストラリア政府を怒らせる為に
小規模の白浜リゾート地を作らせた

また、このリゾート地とは
私がTwitterで「イランのペルシア帝国」の風景を
上げた物を真似た物である

続き bk
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1199476990337662976
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

36名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:24:52.65ID:0ZABeKa20
>>29
マンションの資産価値

37名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:25:21.99ID:0ZABeKa20
>>28
マンションの資産価値がすごい

38名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:25:47.96ID:S4mHY3aC0
所沢住だが、今回の度々の台風ではあまり被害が無かったのが吉だったかも。地震も被害が無かったしね。

39名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:25:59.78ID:E/9pJWwZ0
ヨーカドー前にまいばすの1号店が建って数年で撤退したのは有名

40名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:26:09.26ID:qZ/Micwg0
所沢は道路事情が悪い
いつも渋滞してるイメージなので近づかない様にしてる。

41名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:27:30.03ID:MGlzpkBY0
池袋もこの十数年開発が進んでいるように見えない。
沿線全体が終わってるのでは?

42名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:29:33.58ID:DTbVh4+40
言論封鎖の日本。( ´Д`)y━・~~

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&;tid=8304704

43名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:31:13.62ID:1yEW2kkw0
ケンネル

44名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:31:27.44ID:31NzG8Ii0
>>38
立川断層

45名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:31:45.12ID:EWomBmf90
東村山と合併して東京都になっちゃいなよ

46名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:32:32.91ID:vrFTQhZA0
住んだら電車かバイクメインにしたほうがいい所だよ。
東西南北どっちにいっても大渋滞。
高齢者ゾーンがいくつかあって、そこは煽られ運転のメッカ。
よく殺されそうになる。

47名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:33:31.81ID:tdkjHnmL0
名前がダサい ただそれだけ
あのあたりのダサい名前の市はみんな合併してイカした名前にしなさい

48名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:33:42.98ID:BREjWmCA0
34万人なら横ばいだよ
今度タワマン2つ増えるから何千人か増えるし
人口より財政がどうか見た方がいい
たくさんいても年寄りもたくさん、ナマポたくさん
ふるさと納税で税金減りまくり
けど公共施設維持しないといけないとか大変だから

49名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:34:05.71ID:y9rQBujJ0
所沢あたりから郊外はこれから人口がどんどん減って行く

50名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:34:46.43ID:+rk4FcnX0
大阪おいでよ。
上がってんよ。

51名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:35:07.72ID:mkkZcrfv0
R16の内側=首都圏と考えると商業施設が魅力無い。その割りには人も車も多すぎで郊外としての魅力も無い。
中途半端。

もっと人口減れば住みやすくなるんじゃね?

52名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:35:18.77ID:hdcfXYoL0
都心に程よく近くて、
程よく揃ってるいい街だよ

53名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:35:46.64ID:oXQcBy9S0
東北人のオレから見ても所沢なんてすみたくないべ

54名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:36:08.84ID:ZrkhYbEc0
茂原なんか駅前にそごうがあったのにいつの間にかでかいセブンイレブンになってたわw
近くにはイオンもできてたし。

55名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:36:30.27ID:IwnjcIiR0
道路がクソすぎる。所沢と志木、入間の辺りはどうしようもないな

56名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:36:34.80ID:8Iq6KZ/m0
モリタクなんとかしてくれw

57名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:36:53.22ID:DNUNwQXx0
23区内に住居が増えてるんだから遠いところは減るのは当たり前

58名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:37:04.95ID:FNB5uBwX0
>>1
西武の真の本拠地は彦根だろ。
彦根に戻ってくれば良い。
あと西武ライオンズは止めて、
近江鉄道(近鉄)バファローズな。

59名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:37:09.58ID:Ch4DbDdM0
外国人労働者の増加が県の人口増加の数字

60名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:37:27.92ID:rgU+wnsw0
>>5
関東が増えてる中で減ってるってマズくない?

61名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:37:29.02ID:TulPCqxw0
>>40
主要駅以外は車がないと生活しづらい
道路の造りが悪すぎてあちこちで渋滞
まあ渋滞はほぼ西武線の踏切が絡んでるがな
長年放置されてるからもうやる気ないんだろう
災害に強い地域だし住みやすいと思うけど、都内に通勤がちょっと辛いよね

62名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:37:42.59ID:yfyG1ViE0
新宿にしても池袋にしても一見本数多そうに見えても、有効になる電車の本数少なすぎるんだよな。
池袋まで有効になる急行の数が一時間にたったの3本。
準急も途中で急行に抜かれたりと使い物にならない電車ばかり。

63名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:38:15.12ID:/LZrCKCp0
行ったことないからよくわからないけど、
垢抜けてなくてダサそうなイメージが・・・
本当にダサいかどうかはしらないが、ダサイタマって言葉があるからなんだけどね。

64名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:38:32.66ID:BC/RfHSF0
>>30
東村山のcoopとイトーヨーカドーにポールスタアのソースが売ってなかった

反省しろ!!

65名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:39:00.12ID:hZ1S0mG/0
同じような郊外でもまだ千葉の船橋津田沼あたりの方が栄えてる気がする

66名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:39:05.49ID:m6UWg0pC0
旧市街はタワマン乱立で日が差さなくて薄暗く負のオーラが立ち込めている。
再開発の典型的な失敗例。

川越の方がずっと雰囲気がいい。

67名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:39:07.89ID:c7bDtdT60
タコタイム目当てでダイエーまでの道を買物しながら歩いたけど今はもう所沢に用事がない
池袋までの乗り換え駅でしかなくなってしまった

68名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:39:35.04ID:Jl+ZqPJJ0
>>61
所沢より東側は全部高架になるんだろ?
東村山のやばい踏切もなくなるとか

69名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:39:37.49ID:9DxB9Qr60
早大がある限りはなんとかなる

70名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:40:13.51ID:ewWO+/Ud0
>>38
所沢聖地霊園断層

71名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:40:44.07ID:+O2R3CLU0
アクセスが悪すぎる

72名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:42:07.26ID:V4pTN8wP0
東京に住むなら、せめて山手線の駅近、、、高給必要だけど
所沢・・・金肥列車でできた町でそ

73名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:42:13.40ID:Psz+sO840
大宮浦和から遠くて埼玉感なし
もちろん東京でもなし

まさに独立国家所沢

74名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:42:17.56ID:mjQQN/ky0
それでもムサコよりましだよ

75名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:42:24.25ID:XtX3u2840
隈研吾さんのところざわサクラタウンが出来て
声優とかがよく来るようになる。
駅西口の空き地にテラスモール所沢がたぶんできる
富士山が見えるショッピングモールになる
所沢むしろこれから来るよ

76名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:42:36.13ID:k3PgnG0J0
西武は八王子にでも移転しよう

77名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:43:53.96ID:sXigWj900
山と川しかない
あと片側三者線のデカい高速道路
ハマショーのmoneyの舞台は寂れてても映画館があるだけまだマシだと言える

78名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:44:06.66ID:6tq2TEJl0
高度利用地地価動向

首都圏
【地域】西武の本拠地だが…人口減少が加速していく「所沢」の実態 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

近畿圏
【地域】西武の本拠地だが…人口減少が加速していく「所沢」の実態 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

近畿の勢いが凄すぎる   

79名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:44:32.00ID:MAJ4D2F20
所沢の分譲マンションに住んでいるが、川口や蕨のように中国人は多くないから、
暮らしやすいし、人口減少は別に構わないが、イオン(元ダイエー)の撤退は痛かった
その代わり駅ビル内にグランエミオができたり、西武の中に最近ビックカメラやペットショップ
が入ったりしているほか、いずれ西武の向こう側にショッピングモールを建築する予定らしい
所沢のなかで大概の買い物は済んでしまう利点はあるし、台風や地震でも被害がほとんどない

80名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:45:09.45ID:hdcfXYoL0
>>63
無駄に広い。
日本大学と早稲田大学がある。
意外に若年層多い。
ショッピングする場所ではないが、
野球の試合やコンサートが頻繁にあるので、
都心のほうから沢山の人が来る。
治安はいい。

81名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:45:30.17ID:ewWO+/Ud0
>>38
浦所バイパスに並行して走る道があるから、国道246〜航空公園駅までは、その道を使うと渋滞しない

82名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:45:55.27ID:55Lw8YFz0
西武は昔うんこを運んでいただけあって道路がうんこ市長もうんこプロペもうんこ

83名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:46:35.41ID:XtX3u2840
>>38
川越とかはあったからな
所沢災害は強いだろうね

84名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:47:29.43ID:nzqGKqZT0
>>74
嫉妬民乙

85名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:48:13.22ID:ztu9RjJ50
武蔵境駅あたりから西は江戸じゃない 武蔵国だよな

86名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:48:49.38ID:mbaANL0V0
おれの埼玉の印象

だらだら田舎

(´・ω・`) 刺激がない

87名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:48:55.87ID:ZDBNPOun0
>>64
はい?売ってますが…

88名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:48:58.92ID:kdDIK7d00
角川書店本社が移転する予定の角川武蔵野ミュージアムにも触れてやれよ
あんな不便なところに作って社員がかわいそうだwww

89名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:49:19.96ID:AniPQke30
所沢なんてまだ都心に通勤圏内という感じがしてしまうが
どんどん都心部が過密になるのかね

90名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:49:35.77ID:K7qMN53t0
もっと都心に近い急行駅のひばりが丘、練馬とかが人気あるんでないか

91名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:50:18.62ID:/eCGb3kK0
2線の交差する所沢あたりで減少してるのか、厳しいね。

記事で西武ひとくくりにしてるけど堤家の身内争いで資本は別だよ(鉄道と流通)
今は協力はしてるみたいだけど、昔は見苦しかったよ。
昔の身内争いで鉄道・流通一体となった経営が不完全だったことが、
今日の所沢の現状を作ってしまったかもな

92名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:50:18.72ID:BC/RfHSF0
>>85
武蔵野(野原)だ 国木田独歩

93名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:50:37.07ID:SDnUQqCg0
新所沢
【地域】西武の本拠地だが…人口減少が加速していく「所沢」の実態 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

94名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:50:40.36ID:6tq2TEJl0
令和元年基準地価(7.1時点)
1位 銀座(東京) 4,320万円 +3.1%
2位 銀座(東京) 3,170万円 +3.3%
3位 丸の内(東京) 2,720万円 +3.4%
4位 北青山(東京) 2,660万円 +3.5%
5位 大手町(東京) 2,600万円 +3.6%
6位 宗右衛門町(大阪) 2,440万円 +45.2% ←上昇率
7位 梅田(大阪) 2,170万円 +34.0% ←上昇率
8位 新宿(東京) 2,010万円 +5.8%
9位 新宿(東京) 1,880万円 +5.0%
10位 日本橋(東京) 1,860万円 +7.5%

トップレベルの争いで大阪は東京の10倍の速さで上昇してる
後2年ぐらいしたら東京は没落を隠せなくなるだろうな  

95名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:50:58.59ID:dFUyOgMd0
角川社員どんな気分?

96名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:52:27.02ID:BC/RfHSF0
>>87
おととい雨の中買いに行ったけど食料品売り場に無かったぞ?@小平市民

97名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:52:30.01ID:e0Yyi1HS0
>>30
最近10年ぶりに小江戸号乗って気が付いた。
まあレッドアローは速く行くためのものじゃなくて、座って通勤するためのものだからなあ。
前日のネット予約で十分に所沢6時50分発の便は取れるからおすすめ

98名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:54:02.90ID:XZIXJxv10
>>78
けど局地的で小さい範囲なんじゃないの
大阪の梅田あたりだけとか

99名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:54:03.18ID:g8n45z7/0
埼玉人の東北大愛は異常



浦和高校の進学先

2018年度 大学合格者 延べ数および進学者数
http://www.urawa-h.spec.ed.jp/?page_id=241
http://www.urawa-h.spec.ed.jp/?action=common_download_main&;upload_id=10712&.jpg

 合格者数 進学者数
東大 22 22
一橋 17 17
東工 11 11
北大 16 15
東北 36 33
名大 2 2
京大 14 14
阪大 2 2
九大 4 4
筑波 21 21
埼玉 9 8
千葉 22 19
横国 10 7

早稲 128 33
慶應 74 29
上智 21 5
東理 138 13
中央 73 3
明治 127 12
立教 19 2
青学 8 2
学習 5 2
法政 42 2
日大 46 5

100名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:54:22.71ID:kdDIK7d00
所沢は明治維新で新宿や渋谷品川と同じ品川県に組み込まれたのに
その後入間県になってしまったのが運のつきだな

101名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:54:28.74ID:WjLtL7Jo0
新宿とか渋谷に仕事ある人のベッドタウン
でも開発が早かった分、老朽化が進んでて、
もともと何かメリットがある土地でもないから何もなくて基地とか発展したので、
新興住宅できたら人が来なくなって高齢化して当たり前
高島平みたいなもん

102名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:54:40.07ID:Q+jejoGy0
>>80
日本大学は江古田のビル校舎が完成したから、都心回帰済み
さよなら所沢

103名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:54:59.64ID:5GWqKhif0
>>73
南浦和から新所沢まですぐでは?

104名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:56:07.44ID:Jl+ZqPJJ0
>>81
東所沢駅の方通る道よな?
なつかしー

105名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:57:15.18ID:g+aZUedq0
新しいビックカメラはなかなか良かったな。また行こうと思えた。

106名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:57:32.72ID:LifrFHYp0
所沢の出生数減少のスピードは東北並 つまり子育て世代が寄り付かない

107名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:57:37.65ID:EFdGio1h0
西武の選手も次々と流失していく

108名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:58:54.73ID:F6SSB4X+0
山賊出るんやろ?
ヤバ過ぎでしょ

109名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:58:54.80ID:7iZg7SSF0
所沢って都心からたいして近くないのにやたら地価が高い
住む人減って当たり前でしょ

110名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:59:04.65ID:m6UWg0pC0
高度成長期に築かれた団地、例えばフラワーヒルなんかは住民の高齢化が激しく
すっかりシルバーヒルと化してる

111名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:00:12.42ID:pR/e0ZYA0
>>10
東京駅の京葉線と比べたらまだ近い方だろ

112名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:00:19.77ID:XtevSgDn0
所沢より始発駅の田無やら上石神井でおk
新所沢は遠過ぎ

113名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:00:34.04ID:TulPCqxw0
そういや石神井辺りは高架にしてたっかけか
住みやすいところなんだけど、なんか足らなかったり、ごちゃごちゃしてるよね

所沢駅は再開発してるけど、西の方はもう放置なのかな?あっちの方はどんどん過疎化してきそうだ

114名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:00:45.06ID:UAM9SZjE0
なんで人口減るんかなあ。所沢ええところざわ〜

115名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:01:08.48ID:g+aZUedq0
>>34
来年拡張オープンだっけか。
更に計画あるんだよな確か

116名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:01:11.66ID:wPEXNlQq0
沢口靖子や南野陽子を愛人にしていた
あのエロ親父が作ったものだからな
すべてが猥雑で三流

117名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:02:04.71ID:g+aZUedq0
>>38
所沢最強説
ただし山口は除く

118名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:03:16.20ID:6tq2TEJl0
>>98
地域の将来性が分かるJR株価


JR西日本 9866円(上場来高値を更新中)
https://chart.yahoo.co.jp/?code=9021.T&;tm=ay&type=c&log=off&size=m&over=m65,m130,s&add=v&comp=

JR東日本 10080円
https://chart.yahoo.co.jp/?code=9020.T&;tm=ay&type=c&log=off&size=m&over=m65,m130,s&add=v&comp=

もう西日本と東日本というレベルで明らかな差が出てる

119名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:03:42.03ID:FDt5KVrL0
所沢のイメージは悪いね。西部もよくもあんなところに作ったもんだ。畑とドブ沼の最僻地というイメージがする。
沖縄より田舎の感じ。

120名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:03:42.16ID:2qcL5+u30
ユネスコ村しか記憶にない
裏寂しい場所だよね

121名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:04:08.51ID:heJXXE8s0
15年くらい前に住んでたんだけど、
毎日朝プロぺ通りに松崎しげるの西武の応援歌が大音量で流れてたわ
西武の試合なんて一度も見たことないけどあの歌だけは覚えてしまった
ララララーイオーンズ ラーイオーンズ ラーイオーンズ
あれ今も続いてるの?

122名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:04:25.57ID:XK8qRRFt0
>>20
池袋線乗ればいいのでは

123名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:04:47.80ID:TulPCqxw0
>>117
こらこら実家山口だけどなんともなかったぞ(道路冠水するとこあったけど)
山と付くだけあって坂道だらけで、車ないと辛い地域なんだよねー

124名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:05:39.93ID:Gq3KZ4cqO
小手指のたこ焼きは美味い

125名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:06:14.14ID:hzGZ5Y4R0
ここ、左翼がすげー強い土地柄なんだよな
所沢高校とか、昔は用務員が1番威張っていた

126名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:07:11.76ID:E534SV4y0
車があれば浦和付近から所沢はわりと近いよ
浦所か志木街道か裏道で秋津の踏切の道を抜けたり
ただ駅前近くは渋滞するので使いづらいイメージ
昔は狭山のスキーとかドライブシアターとか洋七のラーメン屋とかわりと浦和より遊ぶ所があって栄えたんだけどね

127名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:07:57.40ID:7dvNxCMA0
住民が小中学校のエアコンに反対した老害自治体だろ
誰がそんな老害市に住むんだよ

128名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:08:08.14ID:TTGa6ebq0
くすのき台住んでたけど住みやすかったな
また住みたい

129名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:08:52.60ID:8hHTrqOs0
>>44
それが動きだすのは関東大震災が20回繰り返してからなw

130名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:08:52.99ID:cslZyX5g0
>>5
ちょっと前まで越谷市のwikiでは4位越谷市、所沢市のwikiでは所沢市4位となっていたが、所沢市もとうとう負けを認めてしまったようだなw
越谷市に抜かれた理由は何だ?越谷市が増えて所沢市が減る理由は何だ?

131名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:08:59.14ID:JfrfBS/N0
1枚目が微妙に上尾に似てるなw

132名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:11:30.35ID:TTGa6ebq0
越谷はレイクタウンがあるし三郷イケアやららぽも近いしまあそら増える
所沢も衰退してる感全然ないけどな

133名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:11:58.26ID:JY9Z6Ee60
所沢嫌いではないけど、もうそんな遠くに住む理由も無いし

もっと近くに住んだ方がいろいろと便利

134名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:12:35.09ID:E534SV4y0
越谷はレイクタウンが出来て物件も安いから
若い人で人がわいてるよね

135名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:12:50.09ID:8hHTrqOs0
災害はかなりマシ
街が地味
池袋は意外に近い
羽田、横浜は遠すぎるな

136名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:13:14.70ID:DTbVh4+40
アウディに恨みは無いが・・・。

シナの公害騒動で経営危機になるんじゃね?

事実なら、日本の自動車評論家ほどデタラメナ人種は居ないな。

まぁ、日本メーカーもシナに多くの工場を持っている関係も有るのかな?

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&;tid=8304704

137名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:13:45.27ID:heJXXE8s0
15年前に住んでたマンションの家賃見たら2割くらい安くなってるな

138名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:13:45.82ID:ewWO+/Ud0
>>104
254号だったw

139名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:14:48.23ID:tnqkyhic0
土地が安くてうらやましいけど、埼玉はいいや

140名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:14:49.08ID:g+aZUedq0
>>62
最近は輪をかけて酷いからな池袋線も新宿線も。件数は東武の方が多いらしいが、
西武はその東武や接続してる東急が遅延すると派生して遅延する仕組みになってるから実質最悪の私鉄だと思うわ西武は

141名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:14:57.62ID:pafw2LFR0
所沢と言えば
国土交通省所管
東京航空交通管制部があるところだろさ

142名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:15:08.42ID:cslZyX5g0
>>57
越谷市より所沢市の方が良いと思うがな

143名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:15:33.79ID:m6UWg0pC0
野球の方はどうしようもないね。
ソフバンに4タテ食らって、さすがに恥ずかしくて優勝パレードやらなかったよ(笑)

144名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:16:27.17ID:m6UWg0pC0
>>142
越谷でも武蔵野線ならOK
東武線は・・・想像にお任せする

145名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:16:29.20ID:heJXXE8s0
空港にも新幹線駅にも遠いってのが結構致命的だよな
品川から所沢まで1時間以上かかるし

146名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:16:29.94ID:ewWO+/Ud0
>>125
おかげで、偏差値で所沢北に抜かれてる

戦前からある伝統校なのに、昭和50年代に出来た学校に抜かれるのはアホ過ぎるw

147名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:16:45.46ID:pafw2LFR0
首都圏の対震災備えとしてのデータ保管地と言えば秩父だろ
埼玉は首都圏では災害に強いんだよ

148名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:18:46.22ID:Jl+ZqPJJ0
>>138
あの道初めて通った時
真っすぐ進んだら254に出れない行き止まりで絶望した思い出

149名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:19:19.97ID:g+aZUedq0
>>143
そういややらなかったな(笑)

150名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:20:28.13ID:mbaANL0V0
さいたま人ってしごとがめちゃくちゃテキトーだろ?
ホテルとファミレスとゴルフ場で感じたわw
 

151名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:21:20.28ID:E534SV4y0
所沢民は衰退を認めて再起した方が良いかもよ
越谷の方が上です
こっちは外環が出来て首都高含め高速道路が使えるのよ

152名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:21:50.09ID:Jl+ZqPJJ0
>>145
空港は、東所沢駅から羽田行きのリムジンバスがあるんだぜ
所沢から東所沢行くのちょっと面倒だけど

153名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:22:20.95ID:UDKbxWXV0
駅前だけはマジで住みやすい

154名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:22:58.12ID:Dv0BJlsZ0
新宿に30〜40分で行けるようなところでも人口減ってるのか
地方はまじでやばいんだろうな

155名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:23:59.47ID:MmOo+wXE0
所沢→池袋間のラッシュを何とかして欲しい
予備校時代体が宙に浮いてしばらく両足が地面につかないことがあった
あとは手提げがはりさけて中のものぶちまけたりとか

156名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:24:36.02ID:KNPcXppK0
埼玉と見るや否定してかかる無縁者と
相変わらず荒川以東との県内対立

157名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:24:52.72ID:zlYqHPqGO
>>10
歩いても5分かからないだろ

158名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:25:32.73ID:dfjjH5gt0
>>151
か、関越と圏央道あるし…(震え

159名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:26:10.17ID:vzQc/qvE0
>>4
地方都市はそれがほぼ全て。
これだけ好立地なのに不動産的に良くないとか、
さらに地方民には信じられん。
そもそも家族ニーズがないのか。

160名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:26:14.20ID:dfjjH5gt0
>>10
高田馬場で乗り換えようよ

161名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:29:33.75ID:PWHQaNI90
所沢駅と西武球場って、そこそこ離れてるから地元意識低そうだけどな

162名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:30:56.00ID:ZvxyW1vM0
魔夜峰央が↓

163名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:32:06.56ID:6tq2TEJl0
外国人のみの転入超過数

【地域】西武の本拠地だが…人口減少が加速していく「所沢」の実態 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

埼玉の人間を都心のマンションに住まわせて
代わりを外人で埋める作戦をやってるが
東京の方もかなり苦しい

164名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:32:12.39ID:R8Uzzb+O0
>>1
所沢は減ってるのに、
西武拝島線の利用客数は
1999年から20年連続で増え続けてる。
腐っても東京都だから。

拝島ライナーや新宿発急行の半分を拝島行きにしたり
年々東京都にシフトしてる。

165名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:32:14.23ID:8KtZz7ZQ0
ちょっと前にタワマンポコポコ建ててたと思ったが減ってるのか?道路は何とかしろホント何とかしろ

166名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:33:55.74ID:8KtZz7ZQ0
>>20
接続接続特急待ちで停車時間長すぎ
複々線化して拝島線は小平折り返しのみにしていつも遅れてる池袋線は置いてけば良いのに

167名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:35:24.21ID:TBfaBNz50
ごめん所沢出身だけど都内に家買ってしまった
実家相続したらどうしようかなあ

168名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:35:42.91ID:XJ0BLjy/0
>>157
いったん外に出て5分、てのは雨の日とかキツい。東京駅の京葉線は遠いけど濡れる事はないし

169名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:36:07.77ID:cqDhpc5d0
>>119
沖縄は都会じゃん
那覇とか実質100万都市だし

170名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:37:08.49ID:+mKalrrI0
所沢に限った話じゃないけど大した歴史もない不便なだけの丘陵地帯に住むのか意味わからない

171名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:39:12.95ID:UDKbxWXV0
ここ水害無いよね?

172名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:40:12.77ID:tnqkyhic0
都心アクセスがいいっつってもぎゅうぎゅう満員電車だろ
まあ都心アクセスのよい地方都市はどこもそうだけど

173名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:40:32.81ID:pF6DmsSM0
都民からすれば私鉄しか通ってない
地域はもれなく田舎だからな

174名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:40:46.63ID:Jl+ZqPJJ0
>>170
慣れりゃあそうでもないんじゃね?
両親は隣の東村山にもう40年以上住んでる
俺も20歳までは住んでた

175名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:41:35.19ID:cqDhpc5d0
>>170
そういうとこしか一戸建てを建てるスペースがなかったからさ

176名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:43:35.84ID:E534SV4y0
小平とか東村山あたりに工場とかもあるからそれなりニーズはあったんだと思うよ
中央線の奥の方と近いんだよね

177名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:45:08.56ID:mXKvgV+D0
15年住んでるけど所沢のいいところなんて何もないな
池袋行電車のダイヤが年々間引きされて不便になる一方だ

178名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:45:34.91ID:MsZrwpZS0
屎尿運搬列車

179名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:46:18.50ID:YAqGhf+p0
西武園とかは昔行ったことあったな

180名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:46:23.18ID:0qulzJdK0
>>6
既に言われてた。
歩きたいと思えない街並みだね。

181名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:46:29.36ID:1ChpJeEu0
自衛隊基地の騒音も凄いんじゃ

182名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:48:13.45ID:/NuFcIjt0
これといって特色ないのに無駄に混雑する
マンション多すぎなんだろうな

183名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:48:33.45ID:mXKvgV+D0
>>181
けっこううるさいよな
着陸のときの経路になってるのどうにかして欲しいわ

184名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:49:57.15ID:Jl+ZqPJJ0
>>181
入間基地はぜんぜん遠いよ
10km以上離れてる

185名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:51:26.05ID:A99IbULa0
東京も区部以外は減少に転じた
埼玉、千葉、神奈川もそう区部側以外が
みんな減ってる、埼玉だけじゃない

186名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:51:48.65ID:mXKvgV+D0
西武線は遅延しててもホームでアナウンスしないことが多いのなんなの

187名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:52:04.84ID:n7zU+m9c0
車で10分走ったらもう森や畑が広がってるエリアが広大に続いてる街なんだから
全体の人口は減り続けて当然なのでは

188名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:52:08.04ID:mXKvgV+D0
>>184
バカなの?

189名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:52:58.88ID:1r6oekU+0
日芸が撤退したんだっけ?

190名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:53:56.70ID:zW3/2b2c0
なんでダイオキシンってレスがひとつもないの??

191名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:57:17.41ID:+aYeUMaX0
グランエミオ全部完成して新駅になったらカッコイイはず
そういえばタピオカ屋が駅と西武SC内に出来て女子高生とかの若い女がやたらいるようになった
タピオカって凄いな

192名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:57:55.18ID:8aHE7WJk0
池袋線と新宿線は、所沢より上り側に住んでたら池袋か新宿のどちらか近いほうに出るし、下り側に住んでたらどのみち所沢で乗り換えできるから、所沢に住んで両方使えるメリットが言うほどない
そして、武蔵野線を使うにしても国分寺に出るにしても、起点をわざわざ所沢にするメリットがない
起点にすれば確かにいくつかのルートは使い分けられるけど、基本的にどれかひとつを使えればその先から繁華街へのアクセスや都市部での移動はできてしまうので、選択肢の多さがメリットとも言えず、それぞれの利便性に対する強みもまったくない

所沢より下流か、所沢〜池袋や新宿の間の都心寄り各駅停車駅に住むほうが、よほどニーズに合いやすいのではないのだろうか

193名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:00:17.48ID:nmAa5tY90
所沢住んで10年くらいだけど災害にはほんと強い停電も断水も一度もない。

194名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:00:26.77ID:iFnqUKiK0
西武自体本音は大宮移転したいんだろ?

195名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:00:46.96ID:ewWO+/Ud0
>>164
東村山から徒歩20分ぐらいの所に住んでる奴に、そう言われた事ある

新所沢駅前の方が便利だわw

196名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:00:49.58ID:K3+mZlZYO
唯一の免許センターからすごい遠いのがネック

197名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:01:06.40ID:j+Zo6taw0
そこら辺の草でも食わせておけ

198名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:01:35.59ID:u5MHiXGL0
>>184
そんなに離れてないぞ

>>171
旧市役所市のあたりとかは大量に降ると冠水することもある
まぁ地下河川が整備されたから前よりは少なくなってるが

199名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:03:22.21ID:6op/y6Av0
ライオンズ応援歌が西友でかかってて地獄

200名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:05:21.60ID:ewWO+/Ud0
>>170
上下水道が整備されていない時代は人が住めない場所だったから歴史が無いけど、現代は関係ないからな・・・

201名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:05:26.77ID:GUWIGafi0
>>7
森永卓郎が住んでるでは?

まだ東急 小田急の沿線は何とかなってるが
他の私鉄沿線の都外は もはやダメダメ。

国鉄時代は、国鉄が酷すぎたから相対的に私鉄の開発のやり方は新住民にも魅力的だったが
でもJRに民営化されたら、元々の輸送力 潜在力 ターミナルの駅の価値が凄いのと
元が赤字だろうが 資金調達力がモノスゴできたから、後発ながら大規模に再開発した。
集客が見込める所には どんどん新駅を作り、他社線とも乗換え可能にした。
そうすると仮に運賃が高くても、JR沿線の魅力が急速に浮上してきた。

あと所沢など西武沿線を襲う人気の地盤沈下は、それだけじゃない。
それは「西高東低」の大修正だ。
昔は、東は獣が住む土地扱いで「意識高い系の人」には忌み嫌われるエリアだったが
先ず海がある東京ベイエリアが魅力出てきて、葛西臨海公園 TDR ららぽーと 幕張メッセ 成田空港を結ぶラインが居住エリアとしても人気出て
次に、インバウンドで賑わう浅草や上野とリバーサイド そして東京スカイツリーが出来ると下町も大人気に。
そこから伸びる東武本線も北越谷まで複々線になり、北千住も"魔界"ではなくなったし、押上 曳舟も都心との十字路になって利便性からもマンションも発展。
更に、東京外環が整備され武蔵野線が大増発すると、越谷 三郷も魅力が高まる。
そして高速で走るTX(つくばエクスプレス)が串刺し的に開通すると、千葉東葛地区と埼玉南東部に発展の拡がりができた。
成田スカイアクセス線の開通と羽田空港まで直結や、東陽高速鉄道の東西線快速直通増発も好影響。

202名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:05:58.90ID:TTGa6ebq0
所沢の後瑞穂町とかいう東京市部引っ越したら所沢が大都会に感じたっけな
15年以上前の話だがあの辺は相変わらず何もないのかな

203名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:06:02.78ID:6op/y6Av0
>>181
輸送機の騒音がひどすぎ 2機で飛ぶなバカヤロ

204名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:10:23.79ID:agSML+nz0
家電と本屋が0になる問題があったんだけど
西武百貨店が西武SCになり6階フロア丸々ビックカメラになった。
ワインの試飲とかもできる不思議なビックカメラ

プロペ通りを抜けた旧ダイエーのイオン所沢は潰れたんだが
1階だけヤマダ電機とアニメイトというなんか変な感じになってる

205名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:12:58.87ID:rgU+wnsw0
東京にすぐ出られる田舎町といった感じか
所沢に引っ越そうかね

206名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:13:11.84ID:O7cc51Oc0
所沢
【地域】西武の本拠地だが…人口減少が加速していく「所沢」の実態 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

207名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:14:09.45ID:tKZ7oZMc0
自衛隊は航空公園と所沢の池袋線新宿線の分岐を目印にして下降Uターンするから
場所によってはかなりうるさい
俺の家はそのルートから外れてるはずなんだが、たまに間違えるのか真上通過する奴がいるわ
窓が振動するくらい低いときもある

208名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:14:31.79ID:EoP/xjK10
┏( .-. ┏ ) ┓【日本の特殊遺伝子の構造】その一

〈概要〉
*日米の在日企業群と安倍政権とは

この世界を「ゲーム盤」として作り替える際に

特殊遺伝子保持者達から
完全に特殊遺伝子を奪うだけ奪い

日米のみで、その特殊遺伝子を軍事用として
特権的に再利用し続けて来た

そして奪われた側を、普通の人間に作り替えた上
日米勢力の檻(針地獄)に閉じ込めて
ゲーム感覚(暇潰し)にて、残虐に殺し続けている
--

〈被害者/作り替える前の世界〉
*コパさん(人類の神様、寿命数兆年の宇宙人)
・タイムマシン素粒子
・ネットやパソコンを漂える憑依体
・高過ぎるIQ

*ビル・ゲイツ
・高過ぎるIQ
・コパさんの甥、世界一の銀行家(普通の人間)

*私=初音ミクのモデル
・未来予知
純粋な人類の進化から得た物で
コパさんやビル・ゲイツ氏と血族関係では決して無い

その理由に、作り替えられる前の世界では
コパさんの紹介で、ビル・ゲイツ氏の婚約者になったらしい

続き as
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1199507254027767809
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

209名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:15:52.37ID:CjP9677i0
>>19
丸井やダイエーは既に無し
時の流れを感じるな

210名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:17:28.15ID:xzJBy7fe0
自衛隊の騒音だけじゃなく航空公園周辺はよく通信基地にくる米軍のヘリコプターが低い高度を飛んでてうるさいと言われてるな

211名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:19:57.43ID:6op/y6Av0
所沢の米軍通信基地の地下は、どーなってんだろう
恐いな。核施設あっても分からない。

212名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:21:38.71ID:tv6AXNQW0
東急線沿線のようにオシャレな駅名に変えろよ
西武って京急並みに田舎臭い駅名が多くて住む気にならん

213名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:22:12.79ID:/ivNiu4q0
老人が死んでるだけでは?
船橋市なんか老人ばっかやで。早く死んでくれ
逆に東西線沿線とか若い人ばかり見掛けるな。客層が若い

214名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:23:20.68ID:Kz1llMwl0
所沢駅は全列車停車駅だけど、そこが最寄だっていう人は朝の通勤通学で
上り電車を利用する場合、おそらく座れないよね?大変だよな金払うしか
ないのか

215名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:24:04.54ID:IwnjcIiR0
>>206
西武がX攻撃かましてるから道路がグダグダになってるんだよな。越谷は全部高架
この辺りの差

>>193
東日本の時、計画停電なかったのか?それならすげーけど、10年くらいなら
ほとんどの地域はそんなもんだろ

216名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:24:43.04ID:R9uB+URo0
>>210
ヘリコプターはのろいし同じとこに留まるから余計うるさいんだよな

>>214
始発電車で座りたい人は小手指か新所沢に住むね
所沢からじゃ無理

217名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:26:08.46ID:7dvNxCMA0
>>210
よくオスプレイが所沢の通信基地と大和田の通信基地間を行ったり来たりしてるよ

218名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:26:44.02ID:vUrpoxw40
東村山からだと隣であっても行かなくなったな
都県境挟む町田と相模原のような関係は築けていない、というかなくなってる感じ
電車だと外側だから定期使えないし、都県境の道路が貧弱で車でも行きづらい。

219名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:27:30.58ID:+ePHf1EH0
>>173
北千住か綾瀬あたりに住んでるのか?
都内でも私鉄沿線の方が多いぞ

220名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:28:05.45ID:vY3+vc710
>>181
NHKの受信料が半額だから…

221名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:30:32.58ID:R9uB+URo0
>>218
多摩湖狭山湖がなければ近いのになあ
東村山のイオンたまに行くけど所沢ナンバーの車あんまりいないよね

222名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:31:06.04ID:S0slofeb0
>>99
春日部高校の進学先調べてみ
もっと東北大愛に溢れて東北で派閥作ってるわ

223名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:31:55.34ID:3YSboMex0
>>159
もっと便利なところがあるってこと。
武蔵小杉がウンコナガレネーゼになったのもそういうこと。

224名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:32:15.51ID:3YSboMex0
>>130
越谷レイクタウン

225名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:34:28.45ID:S0slofeb0
>>130
車の利便性(4号線)
レイクタウン
このへんかね、越谷が所沢より有利なの

226名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:34:29.46ID:yidiDYI20
ファルマン通りからちょっと裏に入った金山町あたりの銭湯に行ったら入れ墨の地元民おっさん達が居てびびった。

227名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:34:59.92ID:H5mq3WwI0
むしろ所沢中心部が過密すぎだってば
間引いたくらいでちょうどいい

228名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:35:32.06ID:XoQLvldk0
チェーン店かしょうもない飲み屋しかないプロペ通り

229名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:35:47.27ID:8F35URcp0
西武大津店をリニューアルした西武大津ショッピングセンターみたいな感じ?

230名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:37:50.82ID:PDYUh3vx0
>>152
所沢からも出てるよ

231名無しさん@1周年(大阪府)2019/11/27(水) 11:38:33.62ID:Lk1/Fp7i0
>>213
アンタも10年か20年後は”老人”になるんと違うんか?

232正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2019/11/27(水) 11:38:33.56ID:310W0ItK0
>>1
西武鉄道の本拠地・所沢駅で、西武線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

233正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2019/11/27(水) 11:39:24.82ID:310W0ItK0
>>1
西武鉄道の本拠地・所沢駅で、新型ミサイル特急・Laviewを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

234名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:40:14.57ID:t2pSZzox0
2019年 駿台 高校受験公開模試
http://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2019/06/201908_goukakuLine.pdf
72 筑波大駒場(東京) 灘(兵庫)
70 開成(東京)
67 渋谷幕張(千葉) 東大寺学園(奈良)
66 筑波大附属(東京) 久留米大附設(福岡)
65 学芸大附属(東京) 日比谷(東京)
64 西大和学園(奈良) 大阪星光学院(大阪) ラ・サール(鹿児島)
63 市川(千葉) 北野(大阪) 愛光(愛媛)
62 お茶の水女子(東京) 西(東京) 広島大附属(広島) 広島大福山(広島)
61 天王寺(大阪) 熊本(熊本)
60 千葉(千葉) 横浜翠嵐(神奈川) 湘南(神奈川) 金沢大附属(石川) 膳所(滋賀) 洛南(京都) 大教大池田(大阪) 茨木(大阪)
59 浦和(埼玉) 国立(東京) 新潟(新潟) 東海(愛知) 金沢泉丘(石川) 青雲(長崎)
58 土浦第一(茨城) 水戸第一(茨城) 昭和秀英(千葉) 大教大天王寺(大阪) 大手前(大阪) 三国丘(大阪) 修猷館(福岡) 鶴丸(鹿児島)
57 札幌南(北海道) 宇都宮(栃木) 浦和第一女子(埼玉) 戸山(東京) 岐阜(岐阜) 旭丘(愛知) 岡崎(愛知) 奈良(奈良) 清風南海(大阪)
56 札幌北(北海道) 仙台第二(宮城) 前橋(群馬) 高崎(群馬) 宇都宮女子(栃木) 東葛飾(千葉) 船橋(千葉) 大宮(埼玉)
  立川(東京) 国際(東京) 柏陽(神奈川) 長野(長野) 一宮(愛知) 滝(愛知) 四日市(三重) 富山中部(富山) 同志社(京都) 四天王寺(大阪)
  大分上野丘(大分) 済々黌(熊本) 真和(熊本)
55 八王子東(東京) 厚木(神奈川) 川和(神奈川) 横浜緑ヶ丘(神奈川) 甲府南(山梨) 松本深志(長野) 静岡(静岡) 浜松北(静岡)
  立命館守山(滋賀) 立命館(京都) 長田(兵庫) 徳島文理(徳島) 高松(香川) 福岡(福岡) 筑紫丘(福岡) 甲南(鹿児島)
54 八戸(青森) 千葉東(千葉) 川越(埼玉) 藤島(福井) 西京(京都) 豊中(大阪)
53 盛岡第一(岩手) 秋田(秋田) 山形東(山形) 安積(福島) 茨城(茨城) 春日部(埼玉) 青山(東京)
  光陵(神奈川) 希望ヶ丘(神奈川) 横須賀(神奈川) 横浜サイエンス(神奈川) 相模原(神奈川) 多摩(神奈川) 平塚江南(神奈川) 
  比叡山(滋賀) 奈良学園(奈良) 京教大附(京都) 大教大平野(大阪) 神戸(兵庫) 兵庫(兵庫) 西南学院(福岡) 福岡大大濠(福岡)
  引学館(佐賀) 早稲田佐賀(佐賀) 宮崎西(宮崎)
52 函館ラ・サール(北海道) 札幌光星(北海道) 立命慶祥(北海道) 前橋女子(群馬) 薬園台(千葉) 佐倉(千葉) 両国(東京)
  同志社国際(京都) 畝傍(奈良) 大阪桐蔭(大阪) 開明(大阪) 関西大倉(大阪) 加古川東(兵庫) 西宮(兵庫) 桐蔭(和歌山)
  雲雀丘学園(兵庫) 長崎西(長崎) 佐賀西(佐賀) 樟南(鹿児島)
51 常総学院(茨城) 木更津(千葉) 川越女子(埼玉) 新宿(東京) 国分寺(東京) 小山台(東京) 竹早(東京) 岡山朝日(岡山) 広島(広島)
  山口(山口) 松山東(愛媛) 土佐(高知)
50 高崎女子(群馬) 宇都宮短大(栃木) 柏(千葉) ★所沢北(埼玉) 駒場(東京) 都立武蔵(東京) 神奈川総合(神奈川) 愛知(愛知)
  米子東(鳥取) 松江北(島根) 土佐塾(高知) 熊本学園(熊本)

235名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:40:38.37ID:n4ndByZ60
>>143
一応優勝アドバンテージの1勝はあるからデータ上は1勝4敗

236名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:42:13.89ID:yK1B00Qv0
>>6
駅前再開発は莫大なお金が必要だから当分無理
駅前がシャッター街になったら安い金額で地上げできるからそれまで待て

237名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:42:41.32ID:6dnUc+gF0
【アベどうするのこれ?】19年の出生数が急減 1〜9月、5.6%減の67万人 ★8
http://2chb.net/r/newsplus/1574820023/

【#安倍晋三首相】支持率5割切りに安倍政権が焦りを深めるワケ 「#安倍首相 を信頼できない」が急増中 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1574809866/

238名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:42:57.82ID:vUrpoxw40
>>221
イオンは東村山に進出してないから、武蔵村山か東久留米のイオン?
それとも東村山市との境界上にある元ダイエーの小平店かな
どれであってもたしかに所沢ナンバー率は低いね。

狭山丘陵が天然の障壁になってるね。多摩モノレールをドームまで伸ばす
地図だけ見た妄想見かけるけど、ドーム行く人以外使う人の流れが想像できない。

239名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:44:46.03ID:gL9OWKv90
>>17
やがて買い物にも困るし売るに売れない。

240名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:48:20.27ID:R9uB+URo0
>>238
ごめん武蔵村山だな

241名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:51:56.28ID:9N+/7hKX0
>>239
都民だけど所沢は辺境ではないと思うが
飯能より先だろ

242名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:54:15.40ID:d3QvZr4s0
マピオンで標高差を見たら生活はしづらそう
下山口あたりには住宅地が広がっているのに、100メートルで海抜が6メートルの違いがあるし。
所沢入間は川越さいたまに比べても狭山湖の山がある分、時間降水量が50〜80ミリもあることがあるけど
所(沢)の地名からして、下へ下への流れて水害がないのかも

243名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:58:36.62ID:b9ULQ/Og0
西武の本拠地って書く意味が分からん。

244名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:59:01.51ID:d9In6wC70
>>242
市名は所沢だけど沢にもなってる山口のほうはなんにもなくて
駅前はくすのき台とか○○台って地名の場所が多いな

245名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:59:34.64ID:rqqEWo9Z0
所沢駅に紀伊国屋書店と映画館があれば超満足できるのに

246名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:00:54.07ID:b9ULQ/Og0
>>244
『〇〇台』って、新興住宅地によくある名前じゃん。

247名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:01:42.58ID:GOgcsFUj0
やきうごときで町おこし出来ると考えるのは西のほうの田舎の馬鹿どもくらい

248名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:02:14.32ID:m2Iv59WU0
所沢というか西武池袋線は厳しいよね
メトロの副都心と直通になった東武東上線の方が利便性が飛躍的に向上した(渋谷、新宿まで一本)から

249名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:02:29.71ID:vUrpoxw40
>>240
いえいえ。ごめんね

250名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:02:51.75ID:2l0WGlhH0
所沢の駅前いいよね
隣の航空公園と全然違う

251名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:03:03.86ID:m2Iv59WU0
>>17
埼玉は人口増加県だぞ

252名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:05:08.36ID:vUrpoxw40
>>245
そういえば本屋さん…書店っていま所沢駅周辺にある?
元ダイエーのイオンが閉店してアシーネが撤退したから書店まったくなくなったという話だったけど

253名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:05:48.49ID:rM2u5k680
>>246
仙台とか?

254名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:06:53.05ID:yFn7Xfr30
>>17
ワイは人混みが嫌いだから、大歓迎やwww
コンビニとドラッグストアさえあれば、何もいらんwww

255名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:07:54.53ID:bbo71KVk0
なんだかんだ荒川付近が伸びてるな
JRと東上線ね
水害は怖いけど割りきってる

256名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:08:36.88ID:1rbslKIj0
熊が出るイメージ

257名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:08:39.72ID:hfr5v5k60
航空発祥の地のくせに空港まで遠い

258名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:09:04.71ID:M+0vub1v0
所沢は下手に歴史があるから、昔ながらの道路が狭いんだよね
逆に東武東上線の方が畑だったから、新規に道路が広く暮らしやすい

259名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:10:23.35ID:Jl+ZqPJJ0
>>218
東村山でも
秋津町と久米川町1丁目、5丁目民は
所沢無しでは生きていけないくらいお世話になった思い出

260名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:10:32.72ID:Lk1/Fp7i0
>>251
埼玉に住み、東京へ通勤してる今の中年世代が老いる10年後20年後・・・
には埼玉は高齢者が一挙に(日本でトップ)増えるって言うで。

261名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:10:54.62ID:JY9Z6Ee60
>>97
賢い人は、そんなものに乗らなくても住むところに居を構える

都内にたまにしか用事が発生しないのならまだしも、通勤でそれとか時間のムダじゃん

262名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:11:55.77ID:vr0T6VsA0
所沢に住むぐらいなら東京に近い埼玉南部に住むか立川あたりまでの東京西部に住むほうが便利

263名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:13:26.30ID:eqI+vGne0
ポニー閉店とともに所沢は死んだ。

晩飯抜きの残業で西武線でくたくたになって深夜に到着しても、
温かい食事とぼんやりとした雰囲気で心安らぐ定食屋のお手本。
そんなポニーが閉店して所沢は死んだのだ。

264名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:13:43.22ID:JY9Z6Ee60
>>27
あーおもしろいすごいすごい(棒)

もしかして、それ、話モリモリにした取って置きのネタだったりすんの?

265名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:14:05.73ID:r/G10Sqv0
南陵中学校であんな自殺やら殺人事件が三年連続であったのに
わざわざ住むわけ無いだろ
治安が悪すぎるわ

266名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:14:16.91ID:8/63vzvd0
だって所沢って市長の意向で未だに小学校にエアコンも設置してないんでしょ?
今時そんな自治体珍しいし子育て世代は住みたくないわな

俺40代だが小学校入学時点で全小中校冷暖房エアコン完備だったよ
体育館にもあったし
所沢から20キロ圏内の地域でこれなのに
わざわざ所沢なんぞに住まんわ

267名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:14:31.88ID:jrSU5ReA0
角川が所沢に何か作るんだよな、たしか

268名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:14:44.11ID:+ePHf1EH0
>>248
西武池袋線も副都心線に直通してるんだが

269名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:15:00.36ID:rG5SHILL0
関東一極集中

首都圏一極集中←今ここか

東京一極集中

23区一極集中

山手線一極集中

270名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:15:56.18ID:BYya9Ogp0
所沢レベルになると、やっぱり何だかんだ車が欲しくなるけど、
道路整備が遅れてて渋滞が酷過ぎて本当に嫌になるし、だからと言って電車移動も
池袋新宿以外、都心出るのも乗り換えが必要になって電車賃も時間もかかるし、
本当に住んでてストレスになるからやめた方が良い

271名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:16:21.72ID:/l5M5JpZ0
航空発祥の地なのに空港無くしちゃ終わり
立川も民間で使えない限りは特色無いまま

272名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:16:54.34ID:vHBCbd/U0
ここに引っ越しを考えてる人にはオススメしない。飲食店がどんどん潰れてるよ。

273名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:18:00.20ID:m6UWg0pC0
>>242
でも低地の川越だとこうなります
【地域】西武の本拠地だが…人口減少が加速していく「所沢」の実態 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

274名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:18:02.37ID:rZ6B9q9+0
かっとばせー ひーらーのー けんっ

275名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:18:07.28ID:Z5mvYU480
政&官&マスゴミあげてものすごい下駄を履かせてもらってる関東なんだから、寝てても人口増えるだろw

なんで減ってんだよ無能の極みかよw

276名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:18:08.78ID:CwF/iKJzO
>>1

釣り道具屋の所沢タックルアイランドはまだ営業してる?

277名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:18:23.15ID:A6MaWT3U0
>>10
埼玉県民は新宿に行かない。
池袋が大好き。
だから問題無い。

278名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:18:49.34ID:m2Iv59WU0
>>268
西武線で副都心線に乗るためには、一回練馬で枝分かれして小竹向原で乗り換えないといけないんだよ
東上線はそのまま有楽町線と副都心線にストレートで1本で行ける

279名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:21:08.82ID:m2Iv59WU0
>>270
悪い意味で所沢はエリアが広いな
街がコンパクトじゃない

280名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:22:06.07ID:tHUMyVUj0
>>275
都内にタワマン増えて住宅の供給が増えたからだよ

281名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:22:13.15ID:rG5SHILL0
>>279
埼玉は薄く広くだからねえ

282名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:22:23.02ID:OGMTgCnG0
ファルマン通りは一度更地にした方がいいと思う

283名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:23:00.40ID:dnB5IMia0
所沢にずっと住んでるけど災害には強い

284名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:23:19.94ID:+ePHf1EH0
>>278
東横線民だけど、行先は
飯能、小手指、所沢、石神井公園、保谷
西武池袋線直通電車沢山来るけど?

285名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:23:21.49ID:xD2LzySu0
>>269
>山手線一極集中
都心5区とか、都心3区になったのは、バブル崩壊期に入った1997年ぐらい。都心3区になると、新宿・池袋・渋谷も繁栄の外側。
今は、超高級マンション=都心5区、超一流オフィス=都心3区、になっている。

286名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:24:12.54ID:vUrpoxw40
>>259
そうだねw秋津町だととくに3丁目かな
柳瀬川向こうのさえきやセイムスが東村山市なのはちょっと不思議

287名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:25:11.96ID:OGMTgCnG0
駅周辺の道路が完全に死んでるから市役所も税務署も別の駅にあるってのも地味にクソい

288名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:25:30.75ID:tHUMyVUj0
>>260
中年世代が田舎から老いた親を呼んでるので既に関東は老人だらけだよ

田舎に残るのは一族全員が住んでるような家族だけになる

289名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:26:57.07ID:19ZuBOSC0
大分市の景観
関東でいえばどこレベル?
【地域】西武の本拠地だが…人口減少が加速していく「所沢」の実態 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

290名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:27:55.46ID:JRPG8Ffs0
飛んで埼玉の作者が編集者に騙されて引越したところだっけ。

291名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:28:21.51ID:55Lw8YFz0
>>215
航空公園の側に住んでいたけど計画停電ならなかったよ

292名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:28:27.13ID:LzHi46ag0
>所沢市の人口は約34万人。

そんなもんだったのか?勝手に60万ぐらいは居るのかと思ってた。
たぶん八王子とか千葉の松戸とかでさえ50万ぐらいとか居るせいだな。
船橋も60万とか居るんだっけ?江戸川区がそろそろ70万だ。
意外だな所沢。

293名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:29:28.47ID:dnB5IMia0
>>261
埼京線、都内の各線に比べたら遥かに快適
所沢から池袋まで30分、新宿まで40分程度、有料特急使うまでもないわ

294名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:30:18.48ID:xD2LzySu0
>>289
>関東でいえばどこレベル?
千葉市ぐらい

295名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:30:45.65ID:+HNBjytQ0
>>201
森永がテレビで自分の家を引き合いに出してちょい田舎住まいを提案してたが、あれって所沢だったのか

296名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:31:06.69ID:tHUMyVUj0
まあ所沢に限らず私鉄の街はサラリーマン世帯が多いから30年でオワコンの波が来るよね

297名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:31:23.72ID:IUeEBrpN0
なんだろうね 特に悪いところは無いと思うんだけどね
なんかやっぱり存在感が薄いよね(´・ω・`)

298名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:31:37.73ID:IJoPGMk60
今年の赤ちゃんの誕生は88万くらい
今の70歳団塊は未だに200万を超えて
いるからな

所沢に限らず、日本全体が人口減少の
せいで縮小するんだわ。
これは、止められないわ。

安倍自民党がばら蒔く赤字国債の
償還もいつまで続くかわからんよ。

299名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:31:59.10ID:+khF7Rf30
渋滞がなぁ

300名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:32:42.40ID:RKFqYdXg0
宇都宮線、高崎線、西武線、東武線で世界が違う

301名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:33:06.70ID:mkkZcrfv0

302名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:33:08.85ID:KA18uupQ0
道路が糞すぎる

303名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:33:45.91ID:12IHcSBr0
昔自然薯掘りに
よく行ったわ

完璧に掘り出すのはほぼ不可能な

304名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:34:26.22ID:dnB5IMia0
>>287
所沢の一つ先なだけだろ
駅から近いし、狭山や入間なんて結構歩くぞ

305名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:34:33.74ID:RKFqYdXg0
ネットでバカにされてる神奈川は横浜以外もそれなりに栄えてるけど埼玉は一極集中が激しくなった
上尾、さいたま市、川口に人口の大半が持ってかれてる

306名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:34:34.57ID:hpe4y9jQ0
とりあえず一刻も早く秋津と新秋津を同じ場所に統一しろ
話はそれからだ

307名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:35:29.29ID:f8YE6gyL0
隣のトロロ

308名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:35:47.15ID:VIIOx7LPO
所ジョージさんが

309名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:37:12.87ID:bd9GHsNb0
所沢は自然破壊で魅力を失った

310名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:38:07.79ID:zzyGYV980
道が混みすぎ
463号どうにかならんのか

311名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:38:36.27ID:dnB5IMia0
うーか所沢は武蔵野線も走ってるからな
千葉や府中方面にもアクセスしてる

312名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:39:09.57ID:RKFqYdXg0
埼玉茨城は医師不足が決定しているらしい

313名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:39:32.04ID:daKQMsM30
公務員ばかりいい暮らししててら住民は逃げて当然だろ。

314名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:40:04.87ID:a1bTwqYB0
一際ごちゃごちゃした印象がある

315名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:42:29.43ID:OnO6kf7a0
>>9
道路が充実すると電車に乗らなくなるから、道路拡充には力を入れるなと、堤さんが言ったとか言わなかったとか。

316名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:43:03.51ID:Jl+ZqPJJ0
>>286
秋津小だったからそのへん友達いたわー
今も住んでるかどうか知らんけど

317名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:43:11.61ID:m6UWg0pC0
>>289
北関東だとこのレベルは浦和・大宮しかない。
少し規模を削れば宇都宮が近い。

318名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:43:31.94ID:cm1RX4Gs0
>>1
ライオンズの歌

地平を駈ける獅子を見た

の方がいいのに(´・ω・`)

319名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:47:32.11ID:l41kQmXo0
>>168
サブナードを通れば?

320名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:47:45.38ID:yjhWnH2n0
所沢がどうもわからん
誰か関西の都市に例えてくれ

321名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:47:47.46ID:bqTeCPAG0
>>318
安心しろ五年後にはいざゆけ若鷹軍団がエンドレスで流れてるから。西武なんて身売りしてソフトバンクの4軍になるんだな。

322名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:48:06.23ID:Cyx93eFS0
>>1
人口30万人で愛知豊橋レベルなのに市内にLRTがない。
宇都宮みたいにLRT敷設しろよ。
ところバスでごまかすな。

323名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:48:55.00ID:mkkZcrfv0
>>317
んなこたーない
【地域】西武の本拠地だが…人口減少が加速していく「所沢」の実態 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

324名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:49:25.85ID:33gaSr7n0
西武ライオンズ自体もどんどん選手が流出していってるじゃん

325名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:49:36.40ID:WZ7ftZzQ0
>>322
平地が狭い上に道路も狭いから無理だろうな

326名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:49:55.65ID:qu5XLPOi0
意外と交通の便が悪いんだよな

327名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:50:08.69ID:Cyx93eFS0
>>320
貝塚、枚方?

328名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:50:38.25ID:WZ7ftZzQ0
>>312
埼玉県には国公立大学医学部がないんだからそらそうだろ

329名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:51:16.56ID:sA4AgJBl0
はいはい東京一極集中
所沢も栄えている方、心配ない

330名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:51:16.66ID:KCXqyfpj0
>>312
人口密集地の埼玉東南部や茨城南部は東京や千葉の病院にいくという
データがあるから無問題だそうだ。

331名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:51:21.84ID:WZ7ftZzQ0
>>326
意外じゃねー

332名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:51:49.67ID:WZ7ftZzQ0
>>330
千葉県だって医師不足

333名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:52:08.65ID:KCXqyfpj0
>>328
国公立があるないは関係ねー

334名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:52:18.08ID:56jUoENx0
所沢って地味に航空管制の規制があるから街の発展を阻害してるんだよな・・・

335名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:53:07.98ID:vyQ/QC/z0
所沢って県北でもないのに人口減ってるのか。
まあ都心にちょっと遠い感じはあるのかな。


>>300
最近は知らんが、昔は高崎線と東北線(と呼ばれていた)、乗り間違えると車内の雰囲気が違うので何となく気づいた。
同じ型の電車が上野―大宮間では同じ線路、同じホームを使ってるけど。

336名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:53:15.51ID:KCXqyfpj0
>>332
千葉県西部は東京の病院に行くからやはり無問題。

337名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:53:52.88ID:yjhWnH2n0
>>327
サンキュー
枚方なら梅田にも京都にも30分
良さそうに思うわ

338名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:54:03.49ID:D5PExmkZ0
久々に行ったわ、やっぱ所沢はベッドタウンだな
急行使うと池袋に近いからか特に見るものもなく、他所からここ目的に行く必要はないな
イオンが潰れてたのにはびっくりしたわ
店内は雑然としてて天井からコード剥き出し状態の改装中、ヤマダが一階に移ってた

339名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:54:06.89ID:/l5M5JpZ0
>>289
なぜホーバーを廃止した…
到着と同時に事務所からバケツとモップ持って走ってくるお姉さんが良かったのに

340名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:54:08.15ID:WZ7ftZzQ0
>>333
関係あるって
四国なんて埼玉県の人口の半分しかないのに国公立大学医学部が4つもあるんだぞ

341名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:54:30.53ID:VjPkUTY70
所沢って周辺より気温が総じて低い傾向にある
真夏でも周辺のさいたまや練馬より1度くらい低い
多摩湖が南にあるからなのかね

342名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:55:08.57ID:WZ7ftZzQ0
>>336
千葉県東部や南部は?

343名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:56:05.44ID:JUxP+YEN0
そのうち大宮辺りも人口減少するな

344名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:56:12.88ID:YFk17S+/0
実感としては、東京外環自動車道の内側が「東京」だね
その外は人外魔境

345名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:56:21.26ID:zJSeKTR10
所沢が西武の本拠地というが、西武線沿線の都民を集めるために
あの場所に球場を造ったんじゃないか。遠距離だから電車賃も稼げるし。

346名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:56:26.51ID:sthrcr3W0
10年近く前に一時プロぺ通りにエロ同人誌売ってる店あったな

347名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:56:38.21ID:zJNx80r/0
西武線系開発は導線無茶苦茶で
北口テコ入れしたら南口寂れる 南口テコ入れしたら〜
の繰り返し
もっと東急系参考にしたほうがいいよw

348名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:56:38.84ID:6tq2TEJl0
>>343
外人ドーピングが無けりゃ
横浜も減少に転じてる

349名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:57:36.53ID:56jUoENx0
ただ所沢には防衛大学病院があるし、東京多摩地区の大病院にも近いから
医療過疎県の埼玉のなかでそんなに医療事情悪いほうではないとは思うけど・・・

350名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:57:51.50ID:JUxP+YEN0
>>348
最終的には山手線内側一極集中になりそう

351名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:58:01.03ID:Lk1/Fp7i0
>>328
埼玉医科大とか、あと順天堂や北里の埼玉病院にもオンブに抱っこ。

352名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:58:37.71ID:sthrcr3W0
所沢駅のトイレの小便器何とかしろよ

353名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:58:45.11ID:vUrpoxw40
>>337
自分も枚方が印象として近いかな
県境が丘レベルの山で、鉄道会社のレジャー施設があって、中心駅前の施設撤退ペースがひどい。

354名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:58:56.59ID:tN49p6O40
都心からの距離は横浜立川津田沼と変わらんくらいなんだがなんか鄙びてる印象なのは「所沢」だからか

355名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:59:15.37ID:vyQ/QC/z0
>>322
東京近郊の都市なんてほとんどがどこも人口だけ多くなっちゃってるんだよ。
都市の「格」的には地方のもっと人口の少ない都市レベルかそれ以下。
東京に通勤して働く人たちの寝床に過ぎないんだから。

356名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:59:38.97ID:q1cWLsLv0
>>345
そのとおり
わざわざそのために西武山口線(レオライナー)なんて路線まで通してるし
そもそも狭山の森周辺は戦前に都民の行楽地として開発が始まった所だし

357名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:59:54.35ID:echMCiGq0
乗り換え無しよりも急行の頻度が大事。準急とか遅くて。

358名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:00:57.93ID:KCXqyfpj0
>>340
埼玉から30分も行けばいくらでも医大があるやんw

359名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:01:03.99ID:KZ7l+0PA0
エアコンのついてる学校に通いたいよね

360名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:01:32.59ID:KCXqyfpj0
>>351
自治医大

361名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:01:55.06ID:56jUoENx0
>>358
医療事情は完璧に西高東低

362名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:02:02.24ID:31SpPSVe0
所沢が衰退する一方、立川は絶賛発展中
街の栄枯衰退は面白い
八王子と橋本の関係もそんな感じかな

363名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:02:14.85ID:JUxP+YEN0
あと独身の多くは東京、神奈川、千葉、埼玉らしい

364名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:02:43.64ID:n4ndByZ60
>>247
球蹴りごときで町おこしが出来たと思ってるチョンも同類だよw

365名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:02:54.92ID:Lk1/Fp7i0
>>350
江戸期はだいたい山手線の内側が寺社や武家屋敷・町人長屋の家屋密集地帯やったらしいから、
江戸時代に戻るんやね。

366名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:03:46.11ID:KCXqyfpj0
>>342
他県に比べたら充実してる。
足りないのは「県内人口に比較しての医師数」
隣県に気軽にいける千葉や埼玉はそこまで苦労しない。

青森とか岩手のほうがよほど。

367名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:04:31.74ID:q1cWLsLv0
>>4
これが間違い
所沢は衛星都市の中でも群を抜いて横方向の移動が不便
多摩モノレールや武蔵野線沿線がどんどん発展してるのと対象的
武蔵野線は正確には所沢も通ってるが中心を食えてない

368名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:05:24.86ID:gnRSgwSu0
道路がクソ
慢性的に渋滞している

369名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:06:32.43ID:O07JxEf+0
川越の方が都内への通勤は楽
西武は混みすぎ

370名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:06:56.87ID:56jUoENx0
>>342
千葉の房総半島は良くも悪くも「亀田」頼りなんじゃ・・・

371名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:07:50.72ID:EslhTFkT0
日本てどこ行ってもシケた街しかないね
貧民街だろ

372名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:08:11.36ID:KCXqyfpj0
亀田があるだけでどれだけ恵まれてるかがわかる。

373名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:08:13.41ID:1ekW/LRM0
>>345
あそこには元々野球場はあった
その草野球場を大改造してプロ仕様にしたわけ

374名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:08:55.24ID:gBmTbDQ40
いま不動産投資とかw

375名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:09:53.82ID:Lk1/Fp7i0
>>370
だから医者の負担が凄くて定着率が悪いんだっけか、あと田舎の環境も>亀田

376名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:10:06.97ID:vyQ/QC/z0
>>354
横浜は東海道線、立川は中央線といったもっとずっと先まで続くJRの幹線の沿線にある。
埼玉でいったら大宮付近。
所沢はそういう位置にはなくて、元々交通幹線沿いじゃない田園地帯に私鉄が線路を伸ばして住宅地になっていったところ。
しかも東急系などよりブランドイメージ作りが下手糞。

377名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:11:02.79ID:a1bTwqYB0
道が狭いよね
渋滞不可避

378名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:11:42.02ID:vUrpoxw40
>>345
その割には"埼玉"西武ライオンズになってしばらく、埼玉県内向いちゃって
東京都の沿線のファンを切り捨てたというかほとんど顧みられなくなった期間があったんだよね。
自治会レベルで子供連れてくのも都内からだと正規料金になっちゃったし。

379名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:12:15.24ID:cVS8fVWB0
アニメイトがまだ跡地で営業してるんで助かってる
しぶといなw

380名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:13:39.26ID:Lk1/Fp7i0
よう考えてみたら首都圏て横の繋がりよりも、
垂直(東京への上がり下がり)やねんね。

381名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:14:07.22ID:QLHOOJ5x0
西武って親会社が違ったら絶対大宮に移転してるだろ

382名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:14:40.89ID:q1cWLsLv0
>>376
ブランドイメージ作りと言うか堤が沿線をあからさまに軽視してきたから
バブル期に投資したのは全国のリゾートばかり
こちらは立派なブランドになった

383名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:16:20.34ID:plmlKCP10
池袋の隣だからな

384名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:16:33.98ID:q1cWLsLv0
>>381
親会社が西武じゃなかったら全然別の都道府県に行ってた

385名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:16:47.44ID:VjPkUTY70
>>369
他社線に比べて西武は混雑度合いはマシって言われてる
埼京線なんかに比べればってことだろうけど

386名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:17:05.68ID:NDZUXdwV0
所在の西部なんて、田園地帯を全部まったいらにして真っ直ぐで広い道路も新たに引きなおせたのに畑の細いくねくね道の区画そのままで住宅密集させたイメージ

387名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:17:49.92ID:9OWcHEeo0
ライオンズも選手がFAで出ていきまくりだし

388名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:18:49.01ID:MAJ4D2F20
所沢には防衛医科大という国立大学があるのを知らんのか
この前、その付属病院に紹介状なしで行ったら、
5000円余計にふんだくられたw

389名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:19:07.36ID:Ko/mi4n50
>>1
二枚目を見て、90年代後半と錯覚した
行ってみたい

390名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:19:24.09ID:NMs6OtLm0
ライバルは川越市だけどいろんな面で負けている所沢市

391名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:20:27.76ID:tHUMyVUj0
>>345
沿線開発は不動産なんだが

392名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:21:30.52ID:YOIW2UZF0
地価が下がれば、また人口回復するでしょ。
今は割高なんじゃないの?駅前高層マンションとか。
所沢はこんくらいでは死なないよ。

393名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:22:51.33ID:tHUMyVUj0
埼玉県バカにされてるけど購買力は高いよね
あんなに小さい池袋が東日本で小売り高2位なのも埼玉県民のおかげ

394名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:23:07.33ID:pR/e0ZYA0
>>381
親会社が違ってたらそもそも所沢に来てない

395名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:23:31.07ID:V1ipKq7i0
もっと秋津短絡線を活用してはどうかね
乗り換えなしで西国分寺や府中本町まで行けるようにするとか

396名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:24:20.00ID:vyQ/QC/z0
>>365
山手線の内側ったって西の方はけっこう田舎だっただろう。
漱石の「三四郎」に早稲田の学校へ行く場面が出てくるが、早稲田付近、当時は田園地帯だったみたいだよ。

>>343
けど大宮はビジネス需要があるからな。
所沢のようなただのベッドタウンじゃない。

397名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:26:18.88ID:UDKbxWXV0
まあすぐ南が国分寺国立立川だし

398名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:26:25.81ID:ASR5ZKV30
>>393
埼玉県民が池袋でしか買物しないか

399名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:27:20.50ID:TO4AW5Rf0
>>17
不法移民で人口が増えているんだなあこれが

400名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:27:29.40ID:wKDtQDeJ0
>>323
川口?駅周辺の集積度は凄いが大分の写真と比べると中心市街地に広がりがないような気がする。
首都圏のベットタウンと地方の中心都市は都市構造が違うから比較し難い。

401名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:27:56.36ID:ewWO+/Ud0
>>242
昔は水の便が悪くて、「所沢に嫁はやるな」とか「所沢の火事は砂で消す」とか酷い言われようだったらしい

だから、中央部は水害に無縁

402名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:28:44.38ID:O8YXDPkc0
っていうかいつの間にか越谷にも人口抜かれてて流石にショック

403名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:29:03.04ID:Qo21Fksz0
渋滞しすぎ
ちょっと裏道入ると狭すぎ

404名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:29:51.76ID:Ie7RImLr0
川崎から今から行く。と9時ごろ電話して10時にゃ着くよ。待ってて。と約束したら
稲城の辺りから川渡ってずっと渋滞小平まで行ったらもう夕方になったw

405名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:31:01.23ID:LzHi46ag0
埼玉県ってなんか寒いんだよなあ。都内でも八王子が寒い。
寒気がおりてくる限界があのへんにあるんじゃねえのか?
都心より日に寄っては5℃は寒い。ときには6℃とか7℃も。
逆に真夏は2℃ぐらい暑いような。

406名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:31:53.42ID:zbc4oiRk0
日本人自体減ってるんだから当たり前

407名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:32:16.66ID:ewWO+/Ud0
>>328
防衛医大はカウントされないのか?

408名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:33:23.27ID:R38dp0nW0
都心から遠すぎ、池袋に住みなって。
妥協しても練馬。

409名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:33:25.35ID:LmA0NJ2f0
都道府県人口

1 東京都 13,942,856
2 神奈川県 9,200,166
3 大阪府 8,823,453
4 愛知県 7,552,873
5 埼玉県 7,337,330
6 千葉県 6,279,026
7 兵庫県 5,463,609
8 北海道 5,248,552
9 福岡県 5,110,113
10 静岡県 3,639,226
11 茨城県 2,868,041
12 広島県 2,807,987
13 京都府 2,583,140
14 宮城県 2,303,160
15 新潟県 2,222,004
16 長野県 2,049,023
17 岐阜県 1,988,931
18 栃木県 1,942,312
19 群馬県 1,937,626
20 岡山県 1,891,346
21 福島県 1,847,950
22 三重県 1,779,770
23 熊本県 1,746,740
24 鹿児島県 1,599,984
25 沖縄県 1,454,184
26 滋賀県 1,413,959
27 山口県 1,355,495
28 愛媛県 1,338,811
29 奈良県 1,331,330
30 長崎県 1,325,205
31 青森県 1,246,138
32 岩手県 1,226,430
33 石川県 1,137,181
34 大分県 1,134,431
35 山形県 1,077,057
36 宮崎県 1,072,077
37 富山県 1,042,998
38 秋田県 965,968
39 香川県 956,069
40 和歌山県 923,721
41 佐賀県 814,211
42 山梨県 812,056
43 福井県 767,742
44 徳島県 728,633
45 高知県 697,674
46 島根県 673,891
47 鳥取県 555,663

https://uub.jp/rnk/p_j.html

410名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:33:38.42ID:UDKbxWXV0
災害少ないから入間とか航空公園とか基地多いんだよな

411名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:33:49.74ID:Jl+ZqPJJ0
>>318
ラオインズの歌は

うぉーううぉーう秋山のー鉄人リスト〜

の方が好きだったなあ

412名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:33:53.07ID:LmA0NJ2f0
https://www.mintetsu.or.jp/activity/databook/pdf/17databook_p06-07.pdf
三大都市圏 2016年度 輸送人員

(年間)
首都圏 146憶
関西圏  45憶
中京圏  11憶

(一日)
首都圏 4000万
関西圏 1228万 
中京圏  312万

首都圏の輸送規模は、中京圏の13倍程度
関西圏の輸送規模は、首都圏の30%程度

413名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:34:40.92ID:ewWO+/Ud0
>>381
日ハム移転前は、札幌ドームを準ホームにしてた

414名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:34:42.30ID:Jl+ZqPJJ0
>>405
環八出ると2度下がるとか言うしね

415名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:34:48.99ID:vaEtR+ln0
34万の都市か、街から少し離れると車必要なんじゃね?

416名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:36:59.30ID:ewWO+/Ud0
>>405
所沢出身で船橋市に住んでるが、引越しして数年は「暖冬が続くな・・・」と思ったが所沢が寒いだけだったw

417名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:37:01.91ID:AbKQTUP30
所沢、春日部、熊谷
埼玉の古豪はどこも終わりつつあるね

418名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:37:17.91ID:vUrpoxw40
>>404
首都高中央環状線できるまでは逆方向で
多摩沿線道路経由ガス橋から羽田空港までよくお世話になりました。
多摩川までのルートのとり方で所要時間が決まってたから、逆だとそうなりますね。

419名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:37:43.47ID:Jl+ZqPJJ0
>>395
西武とJRはやる気満々だけど
地元商店街が何十年も阻止し続けてるな

420名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:40:26.12ID:vUrpoxw40
>>401
東川って地下河川で対策する前は市内中心部含めてしょっちゅう溢れてなかった?

421名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:40:56.01ID:3CsYGEJm0
>>419
なぜ商店街が?

422名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:41:33.44ID:UDKbxWXV0
西部が狭山にスキーリゾート計画してたくらいだから寒い
温暖化で人工スキー場成ったわ

423名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:42:04.46ID:ASR5ZKV30
>>405
川、盆地、平野の縁は気温変わるぞ
立川出て多摩川渡ると低くなり浅川渡ると更に低くなる八王子は盆地だしな
赤羽から荒川渡って埼玉に入っても空気が変わる
所沢は狭山丘陵に面してるから当然気温が低い
飯能まで行くと関東平野の縁だから糞寒い

424名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:42:29.74ID:LmA0NJ2f0
増加を続ける大都会関東、減少し続けるクソ田舎関西wwwww


2018年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35  ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924

https://uub.jp/rnk/p_k.html

425名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:42:53.11ID:TTGa6ebq0
熊谷春日部とは流石に並ばんな
街自体も流石にその辺より栄えてるし
新宿池袋まで30分ってのは強い

426名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:43:02.28ID:LmA0NJ2f0
実収入2018年(1世帯あたり1か月間)

☆2位  茨城県 62万8154円
☆3位  埼玉県 62万4099円
☆8位  東京都 59万3036円
★12位 滋賀県 57万7561円
☆13位 千葉県 56万6978円
☆16位 神奈川 55万8407円
☆19位 栃木県 55万7286円
★20位 奈良県 55万4807円
★36位 和歌山 48万7512円
★40位 大阪府 46万1993円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万2604円
★45位 京都府 43万2391円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★47位 兵庫県 37万5847円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1157846/08kakei.pdf

427名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:43:44.78ID:ewWO+/Ud0
>>420
新所沢の東口のドブ川があふれたのは覚えてるけど、東川もそうだったのか?

428名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:43:50.17ID:LzHi46ag0
>>414
くそ爺になっちまった四国南部のクソ田舎中のクソ田舎の土人の俺が、80年に上京して
初めて住んだのが八王子。大学の協力下宿があったんで安く住めたから。しかも
高尾山口ww。八王子の駅のあたりよりもさらに2℃は低い。ニュース見てて、当時の
天気予報は都心の数値しか出ない。しかも今の北の丸公園のような緑地でなくてビル街。
ゆえに最低気温5℃という日も俺のアパートは窓が凍ってたw。
後に府中とか幡ヶ谷とか移り住んで、なんだ東京ってこんな暖かかったのか!と感動。
さらに下町に住んでもっと暖かく、その時に埼玉が勤務地になって寒さにたまげた。
仕事終わって下町に帰り着いて気温の若干の上昇にほっとした。
・・・高尾山なんて今じゃミシュラン掲載だ・・俺が住んでた頃は知名度が全国区じゃ
なかったから「高雄山」だと田舎の一族みんな思ってたし。俺も東京はさすがに大都会だから
あちこちにこんなでかい霊場がいくつもあるに違いない!と思ってた。

429名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:44:25.93ID:pS+ca6z80
>>196
埼玉の免許センターはすべての県民にとって遠い不便な場所にある

430名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:45:38.06ID:6tq2TEJl0
>>409

10月の首都圏マンション発売戸数、29.5%減 2カ月連続減
2019/11/18 11:37
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL15HE7_V11C19A1000000/

首都圏 契約率 たった42.6%
      契約戸数 855戸


近畿圏 契約率  73.8%
      契約戸数 938戸


首都圏終わってる

431名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:46:32.06ID:V1ipKq7i0
>>419
やはりそうなのか

>>421
西武秋津駅とJR新秋津駅は歩いて数分離れていて
そこにある商店街にとっては死活問題なんだろうね

似たような例としては
JR南武線の稲田堤駅と京王稲田堤駅の間にも商店街があるが
あそこも駅が一体化されることはないだろう

432名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:46:52.15ID:6dnUc+gF0
【アベノミクス】19年の出生数が急減 1〜9月、5.6%減の67万人 ★11
http://2chb.net/r/newsplus/1574829525/

【山本太郎】れいわ新選組66【先ずは税率5%戻しで野党共闘】 無印
http://2chb.net/r/giin/1574584194/

433名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:48:31.28ID:gMls/jvz0
2040年の人口減少数の予測

1位 大阪府 マイナス141万1719人
2位 北海道 マイナス131万6346人
3位 兵庫県 マイナス 91万4424人


http://uub.jp/pdr/j/f_7.html#2

434名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:49:31.40ID:gMls/jvz0
東京、神奈川、大阪の平均世帯年収上位

765万円 横浜市青葉区
750万円 東京都千代田区
734万円 横浜市都筑区 
732万円 東京都港区
688万円 東京都中央区
678万円 川崎市麻生区
650万円 鎌倉市
635万円 逗子市
634万円 川崎市宮前区
626万円 横浜市中区
621万円 川崎市中原区
620万円 横浜市泉区
620万円 横浜市港北区
619万円 川崎市幸区
614万円 横浜市栄区
489万円 大阪府天王寺区 ←大阪のトップ!
467万円 大阪府阿倍野区
344万円 大阪府生野区
343万円 大阪府浪速区
257万円 大阪府西成区   http://media.yucasee.jp/posts/index/13948/1  http://media.yucasee.jp/posts/index/14275/3

【大阪維新の会マニフェストより】

今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。 大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。 大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。

大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。 年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。 街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です

435名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:50:20.65ID:gMls/jvz0
●人口
神奈川県918万人 >>>>> 大阪府884万人
uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
神奈川県5万3621人「増加」 >>>>> 大阪府1万4903人「減少」
uub.jp/rnk/p_k.html
●実収入(月間)
神奈川県58万6015円 >>>>> 大阪府47万0536円
www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf
●自動車普及台数
神奈川県304万台 >>>>> 大阪府274万台
uub.jp/pdr/t/cr.html
●外資系企業本社数
神奈川県336社 >>>>> 大阪府177社
www.meti.go.jp/statistics/tyo/gaisikei/result/result_50/result_50k.html
●家計資産
神奈川県4518万円 >>>>> 大阪府3434万円
allabout.co.jp/gm/gc/466582/
●世帯平均年収
神奈川県525万円 >>>>> 大阪府406万円
individual-investor.blogspot.jp/2015/01/blog-post.html
●売上高
関東大都市圏396兆円 >>>>> 関西大都市圏156万円
www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi831.html#topi83a
●県民所得の合計
神奈川県28兆5150億円 >>>>> 大阪府26兆4537億円
grading.jpn.org/SRC1201.html
●1住宅あたり敷地面積
神奈川県170u >>>>> 大阪府129u
uub.jp/pdr/h/home_6.html
●実質経済成長率
神奈川県3.8% >>>>> 大阪府1.5%
www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/prs/r1113861.html
www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●年間刑法犯の少なさ
神奈川県68,112件 >>>>> 大阪府140,249件
todo-ran.com/t/kiji/13944
●課税対象所得の総額
横浜市6兆7819億円  >>>>> 大阪市3兆3092億円
patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
●金融純資産
神奈川県2485万円 >>>>> 大阪府1248万円
zuuonline.com/archives/160840

大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

436名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:50:41.21ID:gMls/jvz0
● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
www.blue-style.com/area/tokyo/   
www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html

大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwww

437名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:51:38.22ID:N6l9vKqh0
>>410
あの辺はのんびりしてていいところだよね
だからってわざわざいくような所でもないけど

438名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:53:16.58ID:a1bTwqYB0
>>419
それ始まると結局八王子みたいなマンション乱立するだけの開発失敗するんだけどね

地元商店街ってホント害虫みたいなもの

439名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:54:11.27ID:2+fjF/zY0
所沢→池袋 って最短24分程度だよね。いま調べたら
新宿が池袋乗り換えで36分
新宿三丁目で33分
渋谷で39分

俺は練馬区在住だが、10分ちょっとしか変わらんな。まぁ、有効本数が1/2から1/3程度になるから引っ越す気にはならんが

440名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:54:29.07ID:gMls/jvz0
【関東】4349万2114人 3万2423.90km2 1,341.3人/km2
東京都 32.0% 13,929,286人
神奈川 21.1%  9,199,871人
埼玉県 16.8%  7,335,344人
千葉県 14.4%  6,278,060人
茨城県  6.5%  2,868,041人
栃木県  4.4%  1,943,886人
群馬県  4.4%  1,937,626人


【関西】2055万2150人 2万7338.01km2 751.7人/km2  ←クソ田舎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大阪府 42.9%  8,823,634人
兵庫県 26.6%  5,469,762人
京都府 12.5%  2,586,554人
滋賀県  6.8%  1,413,959人
奈良県  6.4%  1,331,847人
和歌山  4.5%   926,394人

441名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:55:29.72ID:TBt6zUzR0
>>305
ネットで書いてるのは田舎者が多いからねw
首都圏はすごいよw

442名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:55:51.45ID:fJNZAdY30
西武線は秋津とか東村山とかそこらへんの接続がクソ過ぎんのですよ。
あと、俺を偽金犯扱いしやがったバスの運転手は絶対許さない。

443名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:56:21.00ID:pBLAkaK10
イメージ的には割と近くにある日産とかホンダ工場の影響かな
特に日産

444名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:56:31.95ID:KIC/srgL0
寒いからだろ

445名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:57:22.31ID:kamYqpCR0
>>196
友達が東武東上線住みだけど
「弟が免許取る時『絶対一発で合格する!』と始発で出て試験屋行ってから受けた。それくらい行きにくい所にある」と言ってた。

446名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:57:33.70ID:yFn7Xfr30
所沢なんて、航空公園以外は何もないやろ?

447名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:58:27.66ID:vUrpoxw40
>>427
所沢市の水害履歴のページ見ると、所沢地小手指地区が、
「東川沿いの谷底部は、台地からの表流水により浸水の恐れがある」って表現だね。
新所沢が「上流に調整池が整備されたことから浸水の恐れは少ない」なので明らかに可能性高めな書き方
最近だと16年台風9号の時のがいくつか動画や画像が上がってる

448名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:59:50.10ID:ka/WlVKn0
所沢は道路事情が最悪だからな
駅前だけでもなんとかすればよかったのに気づいたときには地価だけ無駄に上がって何にも出来ない事態

449名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:00:56.89ID:yiCRgQ620
西武の本拠地って言っても西武百貨店はグループ離脱してますやん

450名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:00:59.17ID:Z51hAXCj0
所沢、緑が多くていいとこだと思うけどなあ。
航空公園の雰囲気が新宿御苑ぽくて好きだわ

451名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:01:04.27ID:MLwEe+Vb0
等身大のレッドミラージュ立てるしかないな

452名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:03:56.07ID:49Jk2FLo0
所沢駅前にオフィスビルあればブランチ需要あるのにな

453名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:05:49.63ID:Mv1PRpjX0
ここまでポジティブな意見ゼロwww

454名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:06:48.92ID:Yd/7yu8L0
今じゃTXの方が便利なくらい

455名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:08:13.93ID:/xrOYAx50
西武球場は暑いし寒いし大変。

456名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:08:38.50ID:SW4a4qim0
>>449
だから何なんだよw

457名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:08:56.03ID:etOMaklTO
山田うどんの本拠地

458名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:08:58.87ID:oYV+Hcxh0
所沢は羽田成田空港へのリムジンバスが有るのが強み

459名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:09:26.22ID:SW4a4qim0
>>453
災害に強いってのはめちゃくちゃポジティブじゃね?

460名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:12:43.58ID:jVqKRm0+0
>>305
埼玉は都市が無くて満遍なく人がいるイメージ
全体がベットタウン

461名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:14:40.43ID:SW4a4qim0
>>261
賢くなくてもほとんどの人が住むところに居をかまえてるわけだが

462名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:16:34.53ID:az1c5pxc0
所沢駅の狭山そばは美味い
全国の駅蕎麦全て制覇した俺が言うんだから間違いない

463名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:17:35.39ID:0nEIQD710
所沢市民の観客比率が多いわけではないので所沢市の人口推移は動員にほとんど関係ない
電車で観戦に行ける圏内の人口推移を書けよ、バカ記者

464名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:17:46.07ID:DPUhoa1M0
所沢ってタワマン作って再開発してなかったっけ?

465名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:20:18.94ID:OT9iNIu/0
所沢にあるもの
西武ドーム、西武遊園地、狭山茶、航空公園、狭山湖多摩湖、里芋、地震に強い地盤、手頃な不動産、相対的豊富なインフラ、謎に多い飲食店

まぁ所沢にはなにもないけど立地的にはそこから多方面にアクセスしやすいから車さえあれば住む分にはいいんじゃね

466名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:21:12.53ID:cQg3Jvwz0
イオンも潰れたしなw

467名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:21:36.25ID:az1c5pxc0
>>34
>>1読め

468名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:22:30.66ID:1PSBWq5F0
まず、ターミナルが弱い。
西武新宿からJRの乗り換えがあり得ないうえに、高田馬場が狭い。池袋もビジネスとしては弱い。乗り換えも煩雑。

だから直通に頼ることになる。所沢からは座れないから、
小手指から直準で永田町まで1時間10分。

そんだけ掛けて通勤する割には、大して安くない。
大手新築マンションで家族4人間取りで5000近くする。

だったら、例えばいま話題の誘拐師伊藤君の栃木県小山市、
湘南新宿や上野東京ラインの各停で1時間20分で上野、東京とか新橋へ直で行けて3000で戸建てが買える、庭に息子のためのバスケットゴールが作れるなら、そっち行くわ。
茨城守谷とか取手でも良い。
埼玉神奈川の私鉄沿線はアクセス悪いくせに高くてコスパ悪すぎ。アクセスはJRが強いよやっぱり。

469名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:22:35.51ID:9OL3Izb20
>>462
ちょっと楽しそうな趣味だな

470名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:23:08.81ID:3abr+zCu0
あの辺は新幹線も高速道路も何も無いから

471名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:23:39.53ID:fTOiE1jw0
ミラクル顔面奇跡を呼んで〜

472名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:24:26.76ID:woobQ9H/0
>>465
飲食店相当減ったんじゃない?
市内で活動してるサラリーマンが減ったからかな

473名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:28:52.13ID:DCU3geZr0
>>462
蕎麦屋なんてあるの?
つけ麺屋しか知らない

474名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:28:52.20ID:SuEWM3eI0
所沢はほぼ多摩
みんな立飛とか武蔵村山に遊びに行くし
浦和や大宮とはほとんど縁がない

475名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:29:37.00ID:u0qTz/3Q0
BIG BOXに行く用事を見つけられる奴は尊敬できる

476名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:29:43.14ID:afLeX6fp0
所沢っつっても結構範囲広いからな
駅前はまあまあ利用するし人の流れもあるから人気はあるけど
駅から少し離れると田畑とクズ鉄屋と中古車販売店しかないし
西武ドーム周りはイベント以外で行く理由は無いし人の住むところでもない

477名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:30:13.21ID:9OL3Izb20
>>411
うぉーうぉー不思議なピッチング〜
唸りを上げるー全自動卓〜

478名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:30:29.34ID:gMls/jvz0
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html

479名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:30:41.30ID:b8zjXF7A0
ダイエー、イオンの跡地今どうなってるの?

480名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:31:11.72ID:gMls/jvz0
時価総額

1位 JR東海  4兆2663億円
2位 JR東日本 4兆2056億円
3位 JR西日本 1兆5917億円 
4位 東京急行  1兆1216億円
5位 阪急阪神  1兆1074億円
6位 小田急     8859億円
7位 近鉄      8351億円
8位 東武鉄道    7701億円
9位 西武      6877億円
10位京王      6453億円
11位京成電鉄    6146億円
12位京浜急行    5893億円

https://thomasfriends.tokyo/stock-2/2017/12/03/


関東にボロ負けするクソ田舎関西wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

481名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:31:40.73ID:GjCM/ZkZ0
ライオンズの選手も出ていくばかりだしな

482名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:31:52.30ID:OFlPA6lY0
しげる松崎

483名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:31:53.12ID:az1c5pxc0
>>473
本川越方面行きホームにある
駅の改装で撤退したけど再開を希望する乗客が多かったので店舗を無理やりねじ込んだ

484名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:33:06.16ID:CdW1zpxQ0
すまんな
俺が転出したばっかりに

485名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:34:29.69ID:XhtuOnlP0
>>474
立飛はともかく武蔵村山ってなんにもないやん
あそこ首都圏で一つだけなんの駅もない町だし
山降りたところのスーパー銭湯はプールもついてリーズナブルだとは思うけど

486名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:36:48.85ID:BYya9Ogp0
>>462
醤油の味が滅茶苦茶濃いけど、確かにそれが美味い
合わない人には合わないだろうけど

487名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:37:27.84ID:EeL49C0L0
たまに行くけど池袋方面と新宿方面が逆方向で混乱する

488名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:37:35.95ID:UH4IZlLo0
所沢って越谷にも負けたのか
越谷レイクタウンの影響か

489名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:37:50.64ID:hltr0BkB0
所沢引っ越そうかなー
そんなに家賃安くならないのかなあ

490名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:38:05.31ID:cYLdh6780
昔、チケットくれるってんで西武球場に野球観に行ったことあるけど、よくこんな僻地に
本拠地構えたなと妙に感心した記憶が

491名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:38:52.46ID:UH4IZlLo0
>>468
湘南新宿ラインや横須賀線のラッシュ見てたら東横線や目黒線の方がマシかな

492名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:39:21.00ID:O8YXDPkc0
ひがとこにカドカワがきてどうなるかってところざわ

493名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:40:28.89ID:JY/Qh4Eq0
川口に住んでるけどさ、浦和とか大宮辺りから温度が違くない?
何か寒いよね、所沢とかもそうだと思うけどね

494名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:40:30.20ID:gnRSgwSu0
>>429
あれ何であんな所に作ったんだろうな
浦和か大宮あたりなら交通の便も良かったのに

495名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:42:03.63ID:XhtuOnlP0
武蔵小杉とどっちにしかすめないって言われたら所沢とるっていうぐらい

496名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:43:01.93ID:TBt6zUzR0
>>495
所沢の方が都会だよな

497名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:43:53.19ID:TBt6zUzR0
>>491
西武球場は僻地だけど、
所沢は都会

498名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:47:18.87ID:eOLatWva0
>>491
取手とか小山からなら確実に座れるから関係無いんジャマイカ?

499名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:57:29.53ID:eOLatWva0
>>493
所沢は寒い。なんてったって標高80メートル。
マンション25階分くらい登る。

川口と大宮は標高では10メートルくらいしか変わらない。
ただ、川口は海からの温かい風が届くが、大宮までいくと完全に内陸だからかな。多少は違うんじゃないかな。

500名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:58:33.71ID:XIze8A0L0
ここらろくな店ないからやめといた方がよくね?
なんか、銀座や中野みたくどーーーーーでもいい店ばっかのような
(古本屋にハードオフ、ゲーム屋がないと糞認定する偏った意見w)

501名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:59:24.63ID:m9X6egk+0
>>494
昔は荒川の側(さいたま市西区)にあったけど度々浸水して試験が出来ない事が多かったから
水害のない鴻巣の農業試験場を熊谷に移して跡地に建設したのよ

502名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:59:57.55ID:R9uB+URo0
>>495
その二択なら所沢だな

503名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:00:48.39ID:vyQ/QC/z0
>>474
あの辺、電話番号が多摩っぽいんだよな。
埼玉なら04の後は8か9だろう。

>>494
元は農林省の試験場だったのが筑波へ移転して跡地利用。
鴻巣に出来る前は大宮の荒川の近くに試験受けに行ったんだよ。

504名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:01:14.06ID:RA4SShCq0
>>498
>取手とか小山からなら確実に座れる
数分待てば始発に必ず座れる駅が結構あるよね。乗車時間は45分程度。
茨城なら、取手→上野 45分, 品川行きも少しある。守谷→秋葉原 各停45分。
神奈川なら中央林間→渋谷 準急51分

505名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:01:49.57ID:R38dp0nW0
家庭を持って所沢に住むより独身で池袋に住む方が、よほど楽しいし刺激的だって。

506名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:02:54.95ID:vbMTnFaB0
>>367
よくわからん

新宿一本
池袋 有楽町 横浜まで一本
何が不足なのか

507名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:05:40.76ID:vbMTnFaB0
>>495
それで武蔵小杉はねえだろ

508名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:06:15.89ID:OT9iNIu/0
>>472
一応潰れては跡地に新しいのが立ったりを繰り返してるけどピークからは減ってるやろね
特に大資本が入って客全部抜かれてく光景は最早日常

509名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:07:49.99ID:WZ7ftZzQ0
>>465
車があってもまともな道路がないんだけど

510名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:09:15.59ID:WZ7ftZzQ0
>>448
都市ってのは結局、道路や鉄道がどれだけ通っているかだからな
その意味で大きな街道から外れた所沢は厳しい

511名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:09:31.87ID:bcpxcfYW0
>>495
そりゃ所沢に決まってる

512名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:10:38.05ID:XIze8A0L0
ここら住むんだと草加入会はもう義務だよな。
何しろ仕事なんもねーし
たぶん品川、渋谷あたりにセカンドハウスサードハウスないと
原住民といくらケンカしても勝てない。
週の半分は警察の仕事、ソープか教師あたりを無償奉仕はほぼ義務化w

という印象。つまり大変w

513名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:10:51.74ID:OT9iNIu/0
>>462
あの蕎麦屋はうまいよな
もう何年も行けてないけどまた行きたい

514名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:13:55.92ID:eOLatWva0
>>504
落とし穴があるんだ。
中央林間も座るためには各駅停車(渋谷まで1h15)なら即すわれるが準急や急行は長津田始発とかで本数少なく、ずいぶん前から列に並ぶ。だから所要+10-20分見る必要がある。
守谷も最近は始発を狙って列がエグい。6両しかないのが元凶。他も同じようなもの。みんな狙うからね。

取手や小山はスカスカの15両がバンバンくるうえ、グリーンに逃げることも可能。ちょっと始発があります、ではダメで、オーバースペックな所を狙うことが大事だ。
高尾なんかもまだオーバースペックだから狙い目。

515名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:16:09.71ID:vsuN/GmS0
テロ朝葉ものダイオキシンのせいだな

516名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:22:49.62ID:OT9iNIu/0
>>509
何を持ってまともな道がないとしてるか謎
関越の所沢インター近郊に多数の物流拠点がある時点でそれが道の証明なんだけど

517名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:25:06.11ID:rk2GJbdO0
浦所街道くらいだなまともな道は
他は線路と渋滞で使い物にならない

518名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:26:41.88ID:oGHrDaML0
所沢はかつての繁栄はゼロ

川越やさいたま市に全部取られてる
特に川越

519名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:26:50.01ID:XIze8A0L0
町田相模原のあたりは今は絶対やめた方がいい
人手余り過ぎて度々埼玉ののほーにすごい人数回してくる

座間駐屯地と入間基地は事実上の内戦状態にあるポイしw

520名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:27:40.33ID:IwzkrVzG0
所ジョージの裏切りを市民は未だに許していない

521名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:28:24.35ID:oGHrDaML0
所沢エリアは所沢ナンバー返上して
川越ナンバーにした方がいい

522名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:28:57.33ID:rk2GJbdO0
>>519
座間と入間は規模も性質も全然違うのにどうしたら内戦になるんだ??

523名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:29:04.16ID:x5ZspT0B0
>>509
西武線が巾着状に回ってるのがなー
幹線道路は多く通ってるけど
枝道に抜けると、袋小路だらけなんだな
だから、渋滞が慢性化してる
高架されれば、少しはましになるとは思うけど
その予定は聞かない

524名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:29:44.27ID:lNhgloli0
西武ライオンズ好き以外はわざわざ買うところじゃないよな
西武にしてもずっと所沢にいるかどうかはわからないし、
そもそもライオンズの選手がみんな他所に出て行くからなw

525名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:30:35.64ID:rk2GJbdO0
>>523
西武「快適な環境より球団のほうがお前ら嬉しいでしょ?」

526名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:31:30.93ID:rk2GJbdO0
まじでサーベラスに買われたほうが沿線住民には良かったかもな

527名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:32:34.36ID:eOLatWva0
あれもこれもだめだ 西武鉄道

528名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:33:42.20ID:fKDG6NZj0
卓球会社のバタフライの本拠地じゃなかった?
でも所沢は田んぼの景色が無いからつまんない
あと多摩湖周辺が魔界じみた負のオーラ
トトロでもあったけど結核ハンセン病の収容所ぽい雰囲気んだよな

529名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:40:29.30ID:XIze8A0L0
>>522
経済利権らしいよ
欧州系ヨーロッパ人アメリカ人が横須賀から座間経由してる感じ
入間基地つったって周辺は横田基地から移住した奴とスパイ目的の中国人
ばっからしいんだけどな
生活圏を確保するには一番手っ取り早いという

光学迷彩レンジャー部隊を両方とも持ってるけど、
原則入間の支配下だな。
昨日辺り大部隊が降下したぽいけど、中東みたいな印象かな???



ジョークとしちゃなかなかよく出来たデタラメでしょ?

530名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:42:00.38ID:R7O2/mIA0
>>1
まだ越谷より上?抜かれた?

531名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:43:22.72ID:R7O2/mIA0
>>495
そりゃ所沢だろw

532名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:49:23.17ID:8f+7ugym0
>>16
ファルマン通りに
また一棟高層マンションを
建ててますね。

533名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:53:52.92ID:q1sksF7q0
>>263
店名くるまに変わっただけで中身同じじゃない?

534名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:54:02.87ID:wXIt8TGB0
角川の本社移転の話なかったっけ?

535名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:54:53.64ID:az1c5pxc0
>>529
欧州系ヨーロッパ人アメリカ人って何だよ

536名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:55:22.30ID:9OL3Izb20
>>263
ポニーっていつ頃なくなったん?

>>533
と思ってたけどまだあるんか、よかた

537名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:56:15.16ID:Z51hAXCj0
>>468
東京駅から1時間、福島県白河市の新興住宅地が安くて広い。
子育て支援ぶ厚い。

538名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:00:28.96ID:E534SV4y0
東京から離れた所でも駅徒歩2分は高いから
であるならば東京に近くて駅から10分に住んでしまうのよ

539名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:01:01.60ID:Kz1llMwl0
金山町だっけ?西所沢へ行く道やらなんやらで五差路になってるの。
バイパスから山口の方へ抜ける道が出来てから渋滞減った?

540名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:04:23.20ID:H5mq3WwI0
池袋まで3駅くらいで行けるのが最大の魅力だったわけでしょ
しかも西武は東武よりも運賃安い

541名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:04:35.20ID:RjV+SSln0
>>266
エアコン設置に市長が意見を変えたよ
国の方針が変わったからね
突然意見を表明したり変えたりする傾向があるかな

542名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:06:29.91ID:TaGX3IZ60
30年くらい前に、プロぺ通りにユニーククロッシングという服屋があった、服もシンプルで
今のユニクロと同じような取り揃えだった記憶がある

543名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:09:01.37ID:HGeEOG1i0
>>537
転勤以外で新幹線通勤認められる会社はごくわずか

544名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:09:03.26ID:4hCvdao00
所沢には13年住んでた。
今まで暮らした場所では所沢が一番住みやすかった。
またいつか所沢で暮らしたいな。

545名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:13:23.47ID:eOLatWva0
>>537
1ヶ月13万円あまりの定期代を請求できる幹部で、
東京21時半という終電でも問題のない奇特な人種向けだ。
だが都内で狭小住宅の値段で庭に800平米くらいの公園が作れる。

546名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:14:23.53ID:fHX55UT20
西武池袋線小手指を境に飯能方面行きの電車本数が減少する理由で所沢市狭山ヶ丘の
家賃相場はべらぼうに安い!ワンルーム築年数は経つが2〜3万台がゴロゴロ。池袋
まで急行で33分だからその辺勤務なら不便じゃないだろう。さらに隣の入間市藤沢
地区も含めスーパーやDIY、家電量販店など多数で買い物に超便利!最近小手指寄り
だが島忠が拡張してロピアも併設!肉類が特に安い!以前は23区内に住んでいたが
こちらのほうが雲泥の差で住みやすい!

547名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:15:01.02ID:V9tC9o5n0
所沢は住みやすいよ
最近は都心近くに住むのが流行りだから不人気なのは仕方ないのかな

548名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:17:19.70ID:qLTubgCJ0
ホームで鈴木健らしき人を見た事がある

549名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:19:29.64ID:eOLatWva0
>>547
川越、ふじみ野、朝霞が増えてて所沢が減ってるのは何?と言う話。

550名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:24:45.88ID:MAJ4D2F20
所沢在住13年だが、免許の更新は所沢警察署しか行ったことない
いつも無事故無違反だからね
運転しないから当然だがw

551名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:24:50.54ID:m6UWg0pC0
>>549
東上線は人身さえなければ神路線だからな

552名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:25:38.85ID:3gqPLnWC0
とにかく遠い 一回池袋に出ないとどこにも行けない

553名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:33:22.73ID:M9vhshJJ0
所沢って不便だよ

新幹線や飛行機乗るのにどれだけ時間かかるんだよ

554名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:37:22.19ID:az1c5pxc0
>>553
所沢駅から成田でも羽田でもバスで行けるだろ

555名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:41:34.09ID:CF+qcLn+0
衰退する国家ってこういうふうに成るんだよな。
日本全国が都市部のみになり、さらに首都圏限定になり、東京圏、都区内、山手線内、都心3区限定と
「繁栄するエリア」はどんどん萎んでいく。

556名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:41:57.68ID:Au6Iyc8q0
>>41
え?西口公園をリニューアルしたり、東も南側も再開発工事してたりとすごいよ

557名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:42:15.45ID:GGnFXqhO0
道路がクソ過ぎて埼玉県民ですら車で行くのを躊躇する地域

558名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:42:22.12ID:3/pGYD5+0
>>551
東武から離れても十分にやっていけるほどの路線だよな

559名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:43:03.00ID:eOLatWva0
>>551
西武とどこが違うのか、と言う所だな。
つか、東上線はそんな髪路線でもないぞ。
優等系は殆どが森林や小川町始発というロングラン。
川越はおろか1時間以上かかる坂戸でさえもう座席はほぼ無い。
しかも朝はほぼ池袋行きで直通は各停。

ただ、西武みたいに多摩を延々走らず、準急以上は都下を無視するので、さいたま民が恩恵をより感じられる路線だね。

終電をもう少し遅くして貰えると助かるな、40年位変わってないな。

560名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:43:07.86ID:3/pGYD5+0
>>553
バスで成田でも羽田でも行けるので不便とは言えない

561名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:44:27.05ID:3/pGYD5+0
>>559
ちゃんと利用客のニーズに応えてる神路線です

踏切が多いのが難点なだけです

562名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:47:34.20ID:VY0+URMb0
東武も西武も直通にしないでほしかった
誰も埼玉に用ないし事故で止まるのが増えただけだ

563名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:47:53.73ID:dy2ZdrNN0
所沢は教育不毛都市だからな。
まともな進学校が一つもない。
サヨク生徒会が校長に土下座させるような土地柄。

京浜東北線、浦和、一女、大宮、栄東
東上線、慶応志木、立教新座、川越、川女

564名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:51:34.57ID:o1N+hQJR0
秋津・新秋津間の方が人通り多いからな

565名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:51:52.71ID:eOLatWva0
>>561
通勤時間に渋谷も有楽町方面ゆきも優等を増やしてほしい。という要望は、叶えられないままだがな。

566名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:53:47.43ID:ckW6TZIy0
未だに野球とかやってるから世の中において行かれる

567名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:54:25.55ID:HGeEOG1i0
>>563
所沢周辺の優秀な生徒はどこ行くの?
埼玉って学区あるの?

568名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:54:50.86ID:3/pGYD5+0
>>565
志木と坂戸に鉄道を通しただけでも神路線でしょw

569名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:54:52.68ID:eOLatWva0
でもソフトバンクは野球をうまく使ってるよな

570名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:55:09.85ID:k79mAKg20
子供の頃に住んでたけどいい所だったよ
帰りたい

571名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:56:12.41ID:3/pGYD5+0
>>570
残念ながらそういう場所ではないと思う
利点を探すのが難しい状況だよ
何と言っても道路が致命的だよ

572名無しさん@1周年2019/11/27(水) 16:59:44.22ID:H5mq3WwI0
所沢でいいところひとつあった、埋蔵文化財センター
あそこはいいぞ、人がいなくて落ち着ける
展示内容も非常に要領よくまとめてあって好印象

573名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:00:24.41ID:dy2ZdrNN0
>>567
学区はない。
私立なら都内に行くんでしょう。
県立はどこに行くか知らない。
そもそも優秀な生徒がいるかも怪しい。

574名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:02:04.22ID:BeaYH8pk0
>>514
小山に住むのと熱海に住むのと、どっちが良いかな?w
最早、首都圏ではないけどw

575名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:04:55.83ID:dy2ZdrNN0
>>567
一応、都の西北だから、西武線は
早稲田には高校も大学も縁がある。

576名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:04:56.14ID:tvi00Q4f0
都心からの距離の割に地価が高いから住みづらいんだろう

577名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:05:49.65ID:AqdUsQO70
>>567
開成、武蔵、海城、桐朋

578名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:08:53.12ID:HGeEOG1i0
>>573
学区ないなら公立志望だったら川越なのかな
私立のいいとこは中学で入るだろうし

579名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:11:01.05ID:g5gHyGjV0
西武はケチで有名だから、駅から離れた土地の安いところで
ニュータウンを作って駅まで西武バスでつなぐビジネスモデルだったからな
昭和の頃はそれで成功したが今は駅の近くに住居を作らないと
人が集まってこない

580名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:16:40.18ID:GGnFXqhO0
二輪車に対して結界を張っている松が丘とかいうエリア

581名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:17:19.44ID:O8YXDPkc0
>>578
公立なら北高かな?

582名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:18:58.16ID:9N+/7hKX0
>>579
環七だか環八だかの立体交差も東急・小田急や京王に比べ
とてつもなく遅かったよな
ってか立体化したんだっけ?

583名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:20:25.55ID:dy2ZdrNN0
>>563
参考までに、サヨク生徒会がいた所沢高校は、
例の事件以後、偏差値も進学実績も、
所沢北高校に抜かれた。

584名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:20:30.40ID:q/6ZljHw0
所沢は電車が座れないから
座れるのは飯能や小手指の連中だけ
川越も越谷も座れるからね

585名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:20:35.99ID:oUxzJt/c0
>>388
>>407
防衛医科大は省庁大学だから、いわゆる文科省所管の国立大学法ではない

586名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:21:21.92ID:oUxzJt/c0
>>585
法「人」が抜けたw

587名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:21:35.39ID:V1ipKq7i0
>>579
磯村建設とかあったな
とうの昔に潰れたけど

588名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:23:08.07ID:wr6mTGn20
埼玉は山梨より東大合格実績が悪い
優秀な生徒は都内の高校に行くのが当たり前

高校生1000人あたり東大合格者数
【地域】西武の本拠地だが…人口減少が加速していく「所沢」の実態 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

589名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:23:51.77ID:oUxzJt/c0
>>582
池袋線は立体化
新宿線は環八 井荻付近を地下に潜らせて解消した
ただ立体化事業そのものは鉄道事業者というよりも行政側が主体になってやるもんだよ

590名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:24:46.61ID:pS+ca6z80
>>575
上石神井に早大学院があるな
あと西武新宿線は高田馬場通るのか

591名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:31:32.28ID:dy2ZdrNN0
>>590
小手指に早大の所沢キャンパスがある。

592名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:32:25.76ID:e58J/B170
東京に住んでるワイの故郷
タワマンが建ちすぎて賑やかになるかなと思ったけど
プロぺ通りもダイエー(今はない)も西武デパートも何もかもが
20年前より寂れた感じになってて悲しい

593名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:38:09.65ID:7R9afETL0
所沢と東所沢は別の街である

東所沢から所沢へ出るにも西武バスで約25分
東所沢から電車で行くなら新秋津⇔秋津乗換(あの商店街を歩く)

594名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:38:18.16ID:5xUcPaqy0
所沢広いから関越の方は
ちとおっかないが
西武側はまったく悪くないと思うがなあ

595名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:39:14.96ID:5xUcPaqy0
>>593
そうそう東所沢かな関越JCTのほう
なんか怖い

596名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:41:11.30ID:MAJ4D2F20
>>585
知っているよ、そんなことは
国立には違いないだろ

597名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:42:39.09ID:Ny3s0sWT0
西武が無い方の口へ出ると何もなくてゾッとするよな
なんであんなデカい駅なのにあんな閑散としてるんだろ
つか、ただの沿線のデカい駅の一つでしかないんだよ所沢は
新宿線と池袋線両方使えても全く嬉しくないわけで
単にターミナルから遠い駅ってだけになっちゃってる
そのずっと先の川越は既に東京とは別の都市になっちゃってるからあれはあれでやって行けてるけど
対する所沢は自立してないんだよね
あれはもう都市全体を作り変えないとどうしようもないと思うわ
立地とか関係無く所沢に住みたいって思えないとな

598名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:42:47.31ID:dy2ZdrNN0
東所沢はラブホ街

599名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:43:33.67ID:KZosJeiL0
>>20
同意。西武新宿、所沢間を乗り換えないと行けなかったり、鈍行だったり、とにかく時間がかかる。
狭山とか住んでる人も池袋線で移動した方が早いんじゃないか?

600名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:44:30.76ID:GEWukP5v0
国公立の医学部は地元の病院に医者を送るから意味があるのであって
防衛医大は卒業しても全国の自衛隊に配属されるから
埼玉にあることに特別の意味はない
学生は寮生活だから自宅から通えるというメリットもない

601名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:44:30.87ID:uDi6UpGH0
>>1
しょ、所沢

602名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:45:10.99ID:6/DSD9Hv0
>>551
東上線は踏切事故で今も止まっとる
は?事故がなけりゃ?
現実事故ってんだから糞路線だぞ

603名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:52:09.52ID:Kz1llMwl0
さいたま市民だが、都内の大学へ行くまで住民と接点が全くなかった

604名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:53:34.02ID:EIlAQ9OR0
西口に大規模ショッピングモールできるし
グランエミオもできた。
タワマンも2棟建築中だし今ノリにノッてる街でしょ。
何言ってるの?

605名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:54:39.90ID:w4tTrcPy0
ライオンズは都心部に近い浦和か大宮に移転した方が良いのかな

606名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:56:58.08ID:EgkVc9Hm0
色々言ってるが住むにはいい場所だぞ
台地にあるから安定している
浦和や川越は低地だから本来水害に弱いところだからな
今は治水が進んだが昔はしょっちゅう川が氾濫していた

607名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:58:57.47ID:A9haEhCS0
航空公園横のウラトコ街道、狭くて
何時も渋滞してるけど
何で公園の歩道潰して拡張しないの?

608名無しさん@1周年2019/11/27(水) 17:59:14.40ID:tHUMyVUj0
>>540
そんなんだったら池袋の隣駅に住むよ
目白雑司ヶ谷椎名町は静かだよ

土地勘のないカッペが治安悪いと大騒ぎしてるだけ

609名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:00:42.37ID:KZosJeiL0
>>145
たしかに!

610名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:01:45.72ID:UlS8RwhU0
>>462
さらっと凄い事を言ってるな。

611名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:02:36.17ID:GGnFXqhO0
>>607
あの辺東新井町の交差点拡げてくれるだけで渋滞解消しそうなのにな

612名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:05:34.13ID:KZosJeiL0
>>168
秋津の移動も同様。
雨の日は池袋や新宿経由で移動する。

613名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:05:37.93ID:NuXxX0m/0
わざと東京と寸断してるだろってくらい酷い道路事情だよな

614名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:07:12.64ID:MAJ4D2F20
航空公園と狭山湖というのんびり落ち着ける場所がある
写真が趣味なら絶好の被写体だしね

615名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:07:36.29ID:/qEGsRma0
どこが減ってるの?
2010/01/01 342,657人
2016/01/01 343,390人
2019/01/01 344,320人
2019/11/01 344,366人

616名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:10:06.45ID:A9haEhCS0
八国山から「松郷〜!?」
って言う程遠いか?松郷

617名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:12:01.52ID:YiVayOwv0
>>10
ついでに新宿線は終点の本川越駅と東上線川越市駅も離れてる。乗り換え遠いのよ。少し改善されたけどね。

618名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:12:12.63ID:Jl+ZqPJJ0
>>613
それが極まったのが東村山なんだそうな
東京でもっとも交通事情悪い
ちょうど所沢との境界あたりに教習所があるんだが
路上教習は、清瀬か東大和へ行って行う

619名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:12:25.98ID:ewWO+/Ud0
>>524
ドームが不良債権になるから、移転は無い

620名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:14:07.57ID:DjJanYqN0
早大生が住んでるイメージの田無

621名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:14:31.68ID:WeE94X/w0
>>500
ブックオフ、ゲオは駅近にある
少し離れているけどハードオフとオフハウスもあるよ

622名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:16:19.90ID:ewWO+/Ud0
>>567
県立なら川越高校

じゃなければ都内の私立

623名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:17:34.16ID:KRTHyxaL0
>>613
埼玉側は道路を作り出したら早いけど
東京側がいつまで経っても動き出さないような感じがしてならない

624名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:17:37.77ID:FeiINqtL0
西武新宿線なら井荻上井草あたりが比較的住みやすいよ

625名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:18:21.39ID:ewWO+/Ud0
>>585
国が管理する医師・ベット数の話じゃないの?

626名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:20:05.39ID:NmNMCvZ50
池袋行き急行が10分毎でないと都会的なダイヤとは言えない。
準急?お前はダメだ。

627名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:20:18.68ID:ewWO+/Ud0
>>616
松郷って航空公園の南側だぞ

628名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:20:32.21ID:uyPOlZcn0
東京郊外って東京都心に近いかアクセスがいいか
これが価値の全てが決まるよな。

629名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:22:44.46ID:CmItvy/n0
>>96
ポールスターソースはイトーヨーカ堂の地下のポールスター専門エリアにあるよ。
他のソースと同じところにはない。

630名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:28:16.00ID:y5Ecg6cF0
>>10
高田馬場乗換えだろjk
つか、降りたら直ぐ歌舞ってのはいい

631名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:30:31.56ID:y5Ecg6cF0
>>618
高架化されますよ
駅も新しくなるので
絶賛地価高騰中

632名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:31:06.40ID:3YsogVfR0
米軍の所沢通信基地が全面返還されてKKRの退職者用高級分譲住宅「雲上村」でも作ってくれたら発展するのにね
道路一本隔てて防衛医大病院と国立リハビリセンターだもの 悠悠自適の老後も安泰だな

633名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:35:44.88ID:M+0vub1v0
>>561
でも埼玉に入れば踏切は減るけどね

634名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:38:44.58ID:bpCc77MP0
ほぼ東京きゅぽの川口ですらそごう閉店
所沢って辺境のイメージしかない
まだ千葉県の市川船橋あたりの方が近いだろ

635名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:42:06.48ID:3eUcKptb0
所沢程度のローカルな街が福岡からライオンズを奪った
というのが今となっては信じられんわ

636名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:44:56.63ID:mItDCOa70
安心するニダや

637名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:45:16.14ID:OkmlldBC0
>>627
松郷はもっと遠いぞ
カルチャーパークと東所沢の間くらい

638名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:53:07.81ID:fJNZAdY30
やっぱ堤がいねーと色々とダメだなw

639名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:55:01.37ID:AL3cVYGv0
所沢は災害に強い。東京都下の小平とかでも強いとは思うが
都心へは池袋や高田馬場には20分台

そして秩父、飯能、川越、青梅、秋川、高尾山など近場観光地へのアクセスも
関越道があるため群馬、新潟、長野などへのアクセスは良い
圏央道が出来たことにより神奈川や茨城千葉へのアクセスも向上
中央道は山梨から混む東海道とは違う道で名古屋まで可

そして所沢自体が近江商人がルーツの西武のお膝元
西武ライオンズの本拠地、世界の宮崎駿が住みトトロの森もある。
実は所沢が日本ではじめて飛行機が飛んだ地であり、航空記念公園がある。

他にも西武線はサンシャイン水族館、としまえん、西武遊園地、ムーミンパークなどアミューズメントがたくさんあり子供も嬉しい。
新所沢パルコ、大泉Tジョイ、豊島園、池袋などにシネコンもあり。

地盤がよく災害が強い地に安定資産を持ち、背伸びしすぎず、あれもこれもかなうライフを満喫してはどうだろうか
地価や物価も高いところよりは全然安い。

西武線は漫画、アニメ、コスプレオタクなどにも関連が深く優しい街

640名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:57:22.47ID:eD+3SPO70
>>579
ケチというか、そういうブランド戦略的もある。

俗に言う民度というもののコントロール手法として、
便利な場所の民度は低くなり、不便な場所の民度は高くなりやすいという傾向がある。

通勤が近くなきゃいやだ、という人は
合理的な思考の人間が多く、自分の損得に関与しない事、すなわち町の防犯、美化や町自治会の活動などに、非協力な傾向があり、住人同士のつながりが醸造されにくい。

一方で、ある程度不便を受容している人は、自分の損得に関わらないことにも積極的に関与していくタイプが多く、安全で綺麗な街を形成しやすい。

そうして開発した街に良質の食品を比較的高い単価で取り扱うリテール業や住宅警備、ケーブルテレビ業、バス交通を展開し、便利すぎず不便すぎずのバランスで上手くやる方針なのが、東急クオリティ。

641名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:57:51.49ID:NmNMCvZ50
>>631
駅を直しただけで地価が上がるならいいね

642名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:59:18.29ID:NmNMCvZ50
所沢って都心から近い割に遠く感じる。
それが全てだと思うよw

643名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:03:00.68ID:AL3cVYGv0
https://tokorozawa-sakuratown.jp

2020年6月6日
新国立競技場と同じ隈さん建築のところざわサクラタウンキタ―――(゚∀゚)―――― !!

角川の本社でクールジャパンの拠点らしい
桜のシーズンは東川の桜はたしかに綺麗
博物館やホールもあり、アイドルや声優などがライブやトークショーのイベントを結構やるんじゃないか

東所沢は大江戸線の終点も目指している

644名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:05:19.65ID:zK/vvK6W0
西所沢はいつまで改札1つだけなんですか?

645名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:06:07.63ID:cOQkmoco0
   2009年12月→2019年11月
川口市  515,121人→ 606,834人 +91,713人
埼玉市 1,223,498人→1,313,297人 +89,799人
越谷市  323,886人→ 344,422人 +20,536人
川越市  339,632人→ 353,422人 +13,790人
所沢市  341,865人→ 344,366人 + 2,501人

646名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:07:14.34ID:O9yOQiO30
>>640
でも民度低いじゃん

647名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:12:54.10ID:M8CizSu50
>>506
〇〇まで一本≠〇〇に行く用がある
だからな
てか直通運転なんかどこもやってるし一回乗り換えればたいていの場所からそれらは行けるからな差別化にならない
郊外なら近隣が不便な所は流行らない

648名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:15:34.83ID:fBwWQSzc0
都内から近いのに車だと判りにくい  小金井あたりから真面な道がない

649名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:15:52.42ID:fJNZAdY30
>>605
浦和大宮はあの堤をしてもかなわないクー・クルックス・クランのシマだからなw

650名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:16:49.98ID:eD+3SPO70
>>646
上手くいく場合もあれば上手くいかない場合もある。
正も負もスパイラル。開発当初は上がっても年数が経って枯れることもある。うまい会社も下手な会社もある。

651名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:17:41.30ID:gVexDG9S0
>>61
所沢在住だけど、西武線の踏切はほんとストレス溜まる。
渡ろうとするとカンカン鳴り出すことが多くて、嫌がらせかと思うよw

652名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:20:42.41ID:LKWZCGHf0
島忠せいで死ぬほど混んでるじゃねえかよ

653名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:20:56.89ID:anFkCA0O0
>>651
踏切「鳴らそうとする時に限っていつもこいつ来るよなあ」

654名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:21:19.43ID:Jl+ZqPJJ0
>>631
らしいね
でもこの踏切なくなるのはちと寂しい
【地域】西武の本拠地だが…人口減少が加速していく「所沢」の実態 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

655名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:22:17.36ID:pYet0YSI0
マリンの方が湾岸線かっ飛ばして都心に早く行けるからな

656名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:23:08.90ID:g8DuxfmR0
西武グループは近江商人がルーツだから大丈夫
もう堤色は無くなってきてるが、やはり商売がうまいDNAは受け継がれている。
西武の強みは東京の都心などに元皇族の土地を買い、プリンスホテルがあること
旧赤プリの紀尾井町ガーデンテラスも西武のホテル

ただ最近住友商事や東急との連携や進出も目立つ
東急が西武新宿駅すぐの元ミラノ座跡地を再開発
所沢のプロペ通り抜けたところに東急のタワマン

グランエミオや西口再開発事業も住友商事がやることになっている。
所沢の新たなランドマークになりそうなシティータワー所沢クラッシィも住友商事のタワマン

ただこういう財閥商社系企業や素直にオシャレで再開発がうまい東急さんの力を借りようという名より実を取る姿勢、さすがである。
池袋もついに三菱地所が再開発をして、ガラッと変わるぞ
近い将来池袋は憧れのオシャレタウンと言われているだろう。

657名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:23:57.99ID:FlAg/tU/0
やはり東京駅に近くないとな
西武新宿のようなトラップ駅もあるし

658名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:23:59.02ID:KoABdXv20
新宿や池袋は人が多過ぎて面倒な乗換駅でしかなくなってるからな

659名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:24:44.37ID:ewom1Z2U0
>>222
30年以上前だが
俺のクラス10人くらい行ったわ

660名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:25:02.40ID:wYA2Ofjc0
石井一久、渡辺直人、岸敬之、浅村栄斗、牧田和久
何故か所沢の野球選手が仙台に集団移住している不思議

661名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:25:05.84ID:lHIpJBwc0
>>44
立川断層は無いことになりました

662名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:44:24.55ID:f/lKr9gy0
移民一千万円時代に向けての罠だな

663名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:48:51.73ID:gTT8SQzV0
>>615
いい感じやん

664名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:48:58.97ID:Zw0dK/4O0
会社の移転や統廃合や定年後の再雇用などで勤務地が変わる時代だとちょっと所沢は不利だな
所沢の事業所にも通勤したので嫌いでは無いけどね
南浦和に住みで東西南北と行けて新幹線も乗りやすいから比べると所沢に住もうとは思わないかなぁ

665名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:50:06.85ID:YlgHSesf0
>>657
東京駅は新幹線を頻繁に乗ったり丸の内とかに勤めてないとそんなに用なくないか
一応所沢も有楽町線直通のSトレインって奴や池袋で丸ノ内線とかに乗ればいけるよ

やっぱり俺的には副都心だけどね。若者や買い物とかするところ多いし。新国立周辺も大江戸線や副都心線でいける。
副都心もオフィスビルを増やしていくような戦略みたいだし

666名無しさん@1周年2019/11/27(水) 20:01:53.30ID:Kfldl72I0
>>554
時間がかかり過ぎるんだよ

667名無しさん@1周年2019/11/27(水) 20:09:54.26ID:sePZLBlx0
横浜、浦和、大宮に比べるとな

668名無しさん@1周年2019/11/27(水) 20:11:11.27ID:epNhA4ll0
埼玉県警察本部とかシール貼ってあったぞePOWER

669名無しさん@1周年2019/11/27(水) 20:12:54.10ID:na/gtuT+0
川越とも比べるな
町の成り立ちからして格が違い過ぎる

670名無しさん@1周年2019/11/27(水) 20:14:14.95ID:nlsydOKX0
当時を知ってる昭和のおっさんに聞きたいんだけど
ライオンズが所沢来る前って所沢の知名度って全国的に高かったの?
地方でも所沢の知名度ってあったの?

671名無しさん@1周年2019/11/27(水) 20:14:50.78ID:Ctha0vk+0
東京、虎ノ門、品川、羽田、東側拠点が整備されてる現状
所沢はちょっと遠い

672名無しさん@1周年2019/11/27(水) 20:14:52.95ID:az1c5pxc0
>>666
たいしてかからん

673名無しさん@1周年2019/11/27(水) 20:17:48.39ID:4ArDho/v0
┏( .-. ┏ ) ┓【日本の特殊遺伝子の構造】その二


〈フジテレビの特殊遺伝子確保状況〉

*タイムマシン素粒子
→無し

残りのタイムマシン素粒子
世界中から掻き集めた残り25年分

*ネットやパソコンを漂える憑依体(貞子)
→現存してる
コパさんの憑依体との違いとは
人間が、ネットや人間に憑依する為(操る目的)で
自然な進化では無くハイテクノロジーで電子個体化した

*思考を読める(エスパー隊)
→現存の電子飛翔体や声優量子パケットで
最後の可能性がある

*高IQ
→自分達より高IQは残さないAndroid(IOS)
自分達の優位性を保持し、襲撃を受けない様にする

*未来予知
フジテレビがGoogle襲撃時に消滅した可能性大

その理由とは
AIで制御すれば、上級市民のみ株で儲けさせる事が出来るのと
フジテレビが世界を破滅させるとしか云わないので、未来予知が不要になった

その為にGoogleの最後の儲けの糧が失われたとか

続く bk
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1199606663658893314
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

674名無しさん@1周年2019/11/27(水) 20:23:39.75ID:Ctha0vk+0
>>670
西武が社運をかけて開発し、スター選手だった田淵が所沢に住み知名度が上がった

675名無しさん@1周年2019/11/27(水) 20:28:26.30ID:sePZLBlx0
次回、うんこすぎは圏外として
どこが入ってくるかな


リクルート suumo 2019.2.28発表 最新版
住みたい街ランキング2019

https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2019/kanto/

1位 横浜
2位 恵比寿
3位 吉祥寺
4位 大宮
5位 新宿
6位 品川
7位 目黒
8位 浦和
9位 武蔵小杉
10位 鎌倉

676名無しさん@1周年2019/11/27(水) 20:38:42.86ID:bV0kEZTJ0
>>579
皮肉にもそのニュータウン二世が
一番都内のタワマン志向で人口減の
元凶だったりする。

戸建て分譲地二世はそこまで都内志向じゃない。

677名無しさん@1周年2019/11/27(水) 20:40:38.53ID:sNQGFMlW0
>>10
歌舞伎町のライブハウス行くには最高の立地なので
あのままでいいです

678名無しさん@1周年2019/11/27(水) 20:41:43.13ID:az1c5pxc0
>>640
そんな傾向なんかないわ

679名無しさん@1周年2019/11/27(水) 20:54:11.05ID:gVexDG9S0
>>675
新宿に住みたい人って多いんだね。
良いイメージがあんまりないんだけど偏見なのかな

680名無しさん@1周年2019/11/27(水) 20:55:21.78ID:Elw/Fcq90
むかし小手指の西友でバイトしてたら蛭子さんが来て
あっ蛭子さんだ!って言ったら
仕事しなよって言われた思い出

681名無しさん@1周年2019/11/27(水) 20:57:22.07ID:4wrjZJK50
>>579
あー、飯能とか高麗とかに住宅開発しまくったな
一応住宅地ごとにスーパーも誘致してるから日常には困らないし
自然豊かだから子供育てるには良さそうだけど
都内へ通勤するお父さんは辛いよなあ

682名無しさん@1周年2019/11/27(水) 20:58:52.58ID:4wrjZJK50
>>680
マジかw
俺地元民じゃないけどなぜか小手指の西友でパーカー買ったことある

683名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:02:30.08ID:4wrjZJK50
>>462
あそこは本当にうまいね

昔は西武沿線のあちこちの駅に狭山そばあったが、ぶよんぶよんの蕎麦だった
焼きそばもあったが作りおきで給食の食缶みたいなのから皿によそって出てきた
狭山そばがここまで変わるとは思わなかった

684名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:06:26.36ID:XZYatkaI0
>>20
変な配線の駅とか平面交差とか多すぎて、優等列車の追い越しとか緩急接続とかがクソなんだよ
それで遅くなる

685名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:06:29.57ID:ljh69OQ10
>>566
球蹴り豚はこんなとこまできて野球叩きとか必死すぎ

686名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:15:12.50ID:thxGgtOH0
西武はものすごく強い昔から応援しているのに
そういえば神宮の方が行く回数多いや
会社帰りにふらっと寄れない

687名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:17:52.66ID:n7m4mmY30
所沢から池袋まで急行で20分ちょい
新宿まで30分ちょい
新宿がやや遠いか

688名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:20:08.84ID:gkl9/n+70
池袋船なら石神井公園、新宿線なら上石神井よりも向こうにはあまり行きたくないな
ひばりヶ丘は結構駅前に店があっていいところだとは思うけど

689名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:22:42.94ID:UlS8RwhU0
浦和も川越も昔から街がある場所は台地の上だよ。

690名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:23:23.89ID:Qrxh37lR0
>>687
朝はもっと遅いんだぜ

691名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:24:50.15ID:qGPnrqeZ0
所沢は駅周辺は賑わってるがちょっと離れると畑しかないからな。

692名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:24:51.57ID:92IsB8DY0
ひばりヶ丘は東京都なのに家探しのやり方を間違えるとうっかり埼玉県民に
なってしまうからな

693名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:25:29.94ID:Qrxh37lR0
>>684
西武「だってこんなに人増えるなんて思わなかったんだもん!」

694名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:25:55.13ID:vUR81f0e0
>>691
埼玉県の基本フォーマットな気もするw

695名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:30:25.56ID:MAJ4D2F20
>>688
ひばりヶ丘のラーメン二郎は評判いいね
店主が海老蔵に似ている
所沢にもラーメン二郎来ないかな
まぼろし軒という洋七が作ったラーメン屋があるけどさ

696名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:31:47.01ID:zh/gDqzH0
所沢けっこう好きだけどな

697名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:34:11.71ID:z/M+rdUn0
あんな不便なとこ住んでられないでしょ

698名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:41:19.87ID:RGSuAQqH0
>>687
新宿まで平均したらもっとかかるよ。不便

699名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:41:49.21ID:Ah4BZ1XN0
>>125
卒業式で君が代歌うので揉めてたところかな

700名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:44:39.55ID:BofiNubO0
今開発してなかったっけ?

701名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:47:33.34ID:sOlZDKDi0
>>689
浦和は台地上じゃなきゃ街道も通らず宿場なんでできないだろうし
川越城は武蔵野台地の北端にあんだよね

702名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:49:17.04ID:NmwJUbco0
>>700
駅前再開発中だね
タワーマンション作ってるよ

703名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:49:31.55ID:H5mq3WwI0
都心まで○分、って売り文句は簡単に人を騙せるんだよな
千葉県佐倉市の勝田台周辺は、東武+日比谷線の西新井や竹ノ塚より都心に近いって触れ込みで売り出された
実際は東葉高速+東西線快速の大手町駅の最短時間であって、
東武のほうは全部各駅停車な上に日比谷線も人形町や銀座を大回りした後の日比谷駅だったという

704名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:49:42.66ID:djiJeOyA0
路線バスが他都市と比べても不便。
渋滞で遅れてくるのが日常
所沢〜三ヶ島方面は20年前に廃線になったから上新井とかバスが走って無い地域もある。

705名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:54:33.02ID:bKSM9V7f0
>>700
すげー
勢いでマンション作ってる

706名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:56:22.73ID:qGPnrqeZ0
駅の近くにAVの撮影でよく出てくるハウススタジオがある。

707名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:00:56.82ID:R9uB+URo0
>>706
貞子かなんかの撮影でもつかわれたところだっけ?
AVの撮影覗きにいきたいなあ

708名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:07:58.35ID:djiJeOyA0
>>703
勝田台は八千代市だろ

709名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:09:16.48ID:co/bENDV0
まあかつては黄金電車でしたし

710名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:10:02.01ID:djiJeOyA0
所沢駅の大踏切と西所沢駅前の踏切は街を分断している。

711名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:13:32.72ID:YJnroRaf0
>>707
使えそう。ボロいし。
でもさっき調べたらもうスタジオないっぽいんだよなぁ。
ストビューでは更地になってた。

712名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:16:20.46ID:R9uB+URo0
>>711
ググったら貞子じゃなくて呪怨だったわ
AVの家もっと早く知りたかったなあ

713名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:16:43.90ID:bZ+NBRQj0
確かに所沢人口減ってて
東上線沿線は増えてたり
この辺の事情はよくわからん

714名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:18:14.33ID:CF+qcLn+0
>>589
イヤイヤw
鉄道会社様がやって頂けるならそれに越したことはないわけで、
でも「連続立体交差事業なんか無くても俺等何も困らないわけでえ、困るのは周辺住民なんでえ」とおっしゃるんでやらせていただいてるわけです。
昔は国鉄さんとかも協力して頂いてたんですが、
「今日から俺等も民間企業なんでえ」って事で同じ対処になっております。

んま、国交省が手打ちの証文作って「鉄道会社の負担は2割以下でイイよ」となった以上文句は言えませんわな。

715名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:21:43.01ID:djiJeOyA0
所沢の西側は丘陵地帯で坂が多いのに普通の自転車使って生活している人が結構いる。

716名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:23:48.81ID:ZSWzYLW30
茶畑のイメージ

717名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:28:17.60ID:djiJeOyA0
>>666
関越が直接首都高と繋がってないからね。
リムジンバスは和光市も経由するし。

718名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:29:52.56ID:baD0wQJY0
裏路地にラーメン大王ってのがあったな
どうなったんだろう?

719名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:35:15.64ID:Kz1llMwl0
東所沢民って都内へ出るときは秋津経由なの?
武蔵浦和経由や朝霞台経由とのシェアが気になる

720名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:37:57.81ID:Jw3e7tb60
報ステで池袋の再開発とイメージの変化やってたな
西武池袋線もくるわ

721名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:39:05.90ID:mQHvhnNa0
西武新宿線が全然使えない

722名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:39:50.73ID:41dTysuh0
>>628
それは一つのデカい要素だけどそれだけではない街が新しいか古いかでも左右する
八王子から立川に人気が移ったのは距離的に都心に近付いてるとも言えるが立川の再開発の影響の方がデカい
逆に多摩ニュータウンでは多摩オールドタウンの多摩センターより都心から離れた多摩ニューニュータウンの南大沢の方が人気
南町田なんていう神奈川と言われる町田のそのまた南端が話題になってるのもそれ
残念ながら所沢はオールドタウン側ということ

723名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:42:03.82ID:56jUoENx0
>>431
やる気次第じゃないの???
町田も昔は国鉄(今のJR)は「町田」、小田急は「本町田」で離れていたのを、国鉄側を動かして近接させた。
同様に商店街の反対は強かったらしいけど、行政がやる気になれば実現した例

724名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:44:47.00ID:yxwyBJ5V0
堤失脚で発展終わったイメージ

725名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:48:14.24ID:4wrjZJK50
>>721
西武新宿線は待ち合わせが多すぎだな

726名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:49:18.23ID:49ACzv2l0
>>699
懐かしい
その頃の高校生もアラフォーや

727名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:50:45.24ID:DykWPUbR0
新宿線はゴミ
所沢駅での乗り換えが嫌がらせかっていうような設定ばかり
下りの所沢駅で池袋線から新宿線乗り換えようとして猛烈ダッシュしてる人が毎晩多数だよ
新宿線で所沢より奥に住むのは絶体絶命おすすめできない

728名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:53:56.99ID:djiJeOyA0
>>719
東所沢〜池袋の最安値は秋津乗換だけど、北朝霞から東上線回りの方が平均して10分位早い。

729名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:58:49.95ID:NuJk30fm0
東上線沿線の方がいいもんな

730名無しさん@1周年2019/11/27(水) 22:59:05.91ID:BofiNubO0
>>729
今それ言うの?w

731名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:00:31.38ID:DykWPUbR0
正直所沢住むより志木か和光にでも住んだ方がいいと思うわ

732元歌 地平を駈ける獅子を見た2019/11/27(水) 23:02:10.67ID:/IyTaJdZ0
【教養学部】福岡人は娘を福岡女子大学入れるくらいなら埼玉大学入れたほうがいい【博多美人】
http://2chb.net/r/joke/1569506288/ 主題歌

一、
陽は昇り 蒸し暑い 福岡で 知性ありそうな君を見た
夏服 制服 美しく しゃべりは かわいい博多弁
AhAhAh 埼大 最強 最高 令和元年70周年
君も飛び込もう 教養学部
埼大 WowWowWow最強 WowWowWow最高 さあ行こう!

二、
空青く 息白い 受験シーズン 浦和の街で君を見た
誰もが 入れる わけじゃない けれども せめて君だけは…
AhAhAh 埼大 最強 最高 令和元年70周年
君も飛び出そう 博多から
埼大 WowWowWow最強 WowWowWow最高 さあ行こう!

AhAhAh 埼大 最強 最高 令和元年70周年
君も飛び出そう 博多から
埼大 WowWowWow最強 WowWowWow最高 さあ行こう!
埼大 WowWowWow最強 WowWowWow最高 WowWowWow最強 WowWowWow最高 さあ行こう!

733名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:02:21.50ID:bkJinuiw0
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
https://www.1.findsomehelp.com/1574507643

734名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:04:05.37ID:TtnMEAgY0
>>713
何か決定的な違いがあるんだろうな

735名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:07:05.65ID:Skzj5fin0
>>727
所沢駅は下りの接続は徹底的にクソだからね。
いちばん酷いのは新宿線下り→池袋線上り。
目の前で乗りたい電車が出て行く最低ダイヤ。
上り同士は同一ホームな上に時間まで合わせてくれるのに。

736名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:07:26.85ID:1idFhnF80
所沢のプロぺ通り
川越のクレアモール


どうしてこんなに差がついたのか

737名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:08:09.22ID:ZHE1gRmG0
>>731
志木は丸井と私立中高、和光は研究所しかないぞ

738名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:10:12.97ID:ZmaAKFXn0
都心へのアクセスは悪くはないけど
残念ながら民度は低め
都心に住みたいけど住めないから妥協してる
という感じだからか、なんかギスギスした人は多い

739名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:11:23.78ID:DykWPUbR0
>>737
所沢もなんもない
西武みたいに池袋への急行減らしてないぶん、通勤で受けるストレス少ないと思う

740名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:12:54.34ID:ZzaD2FWA0
理由はダイオキシンだべ。若い人は知らんかもしれんけど
この20年で主に家買った世代には所沢=ダイオキシンのイメージが染み付いてる
同じ額出すなら違う所って思うだろうな

741名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:16:16.48ID:Mz7XEZRq0
>>740
あれ朝日のガセだろ

742名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:36:25.51ID:FpjOxrmK0
>>207
どれくらい外れてるか知らんが飛行機からだと誤差の範囲だったりしないか?
つか降下中は静かなはずなんだけど
うちは鶴ヶ島でよく自衛隊機飛んでくけど真上飛んだり離れてたりまちまちだ
上昇加速のエリアなのか室内のガラスの入った引き戸がビリビリいってるw
ブルーインパルスが帰るときはたいてい真上を飛んでくな

743名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:38:02.57ID:LKWZCGHf0
所沢で生まれ育って大学卒業後所沢で働いている俺から言わすと車社会の駅前の再開発とかゴミうんこ
イオン(旧ダイエー)も死んだのに駅前に買い物行く奴なんて居ねえよ
駐車場無料で停められる北原のヤオコーか富士見のららぽーと行くわ

744名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:38:30.89ID:PWeFf/6b0
>>692
清瀬も要注意

745名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:40:13.33ID:Mz7XEZRq0
>>743
駐車とかそこまで関係あるのかね
実際ダイエー潰れたのも駅の開発(グランエミオ)の影響だし
ヤオコーといえばあの辺にまたできるみたいだが

746名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:41:30.13ID:JUgLq6HV0
都心一極集中の弊害
経済効率も却って悪い
馬鹿としか思えない

747名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:42:37.10ID:PWeFf/6b0
>>719
普通に北朝霞だろう。
雨に濡れずに乗り換えできるし。

748名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:45:45.66ID:LKWZCGHf0
>>745
車必須の郊外型の街です
だから駅前が廃れた
その点川越は上手くやってると思う

749名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:45:50.44ID:UnsxvNKi0
基本斜面なんだよなここら辺

750名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:48:49.13ID:3SGUYima0
>>747
乗り換えてからかかる時間も全然違うからな
秋津は快急や急行が通過だし

751名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:49:55.26ID:Mz7XEZRq0
>>748
車使うやつはそれ相応のとこに行くだろ

752名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:50:14.55ID:od6XNHjB0
>>93
何もない
東口がスカスカ
昭和40年くらいかな

753名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:52:36.86ID:PWeFf/6b0
>>719
新宿に行くのなら、西国分寺経由もありかな。
新秋津をわざわざ使うのは、
入間とか小手指とか西武球場にいくときぐらい。

754名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:55:56.66ID:ZHE1gRmG0
>>739
所沢は西武のお膝元でライオンズ球団があるよ
ところざわサクラタウンっていう角川本社と施設ができるよ
所沢駅西口の旧車両基地のところに広域から呼べるショッピングモールが決まってるよ

有名人も宮崎駿、所ジョージ、オードリー春日、釈由美子、工藤阿須加、NAOTO、岡井千聖とかいるよ
羽生善治は生まれは所沢
竹野内豊も生まれは違うが実家が所沢で小中所沢の学校らしい
チューリッヒのCMずっと出てる人も所沢出身

755名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:57:33.53ID:ZHE1gRmG0
所沢はあと大学もあるな。早稲田の体育と日芸

756名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:57:38.72ID:x4lgUsAq0
駅周辺の交差点を整備しろ。特に金山町の交差点
慢性的な渋滞に加えて意味不明な信号
青になって進もうとすると左斜め前から車が突っ込んで来る魔の交差点

757名無しさん@1周年2019/11/28(木) 00:02:48.92ID:HecxzloN0
>>749
市内の標高差は100m以上あるからな

758名無しさん@1周年2019/11/28(木) 00:05:01.67ID:m0kNYC8F0
車持ってないから所沢駅前の再開発は本当に助かる

所沢在住で子育て世代で車無しってやはり少数派?

759名無しさん@1周年2019/11/28(木) 00:13:48.11ID:EO3WNMXJ0
郊外は徒歩圏にコンビニ・スーパー・ドラッグストア・理美容院があればいい
その他の品目は買い物しに池袋や新宿に出る
通勤は…忍の一字
待ち合わせだの乗り替えは根性で克服する
待つ時は待つ、ダッシュの時は走る
それが郊外民の生きる道

760名無しさん@1周年2019/11/28(木) 00:20:33.00ID:V2rNv1t20
>>743
ヤオコーなんてあちこちにあるのになぜ北原限定なんだよw
ヤオコーで済む買い物なら別にマミーマートでも西友でもいいだろw

761名無しさん@1周年2019/11/28(木) 00:22:32.17ID:dfYqQPiQ0
>>759
>郊外は徒歩圏にコンビニ・スーパー・ドラッグストア・理美容院
郵便局、医者・歯医者、幼保児童館・小中学校、公民館、できたら図書館、銀行(最低限コンビニATM)

762名無しさん@1周年2019/11/28(木) 00:22:58.09ID:tE/5zwRA0
西武の堤とかバブル期とかは西武線はおしゃれな街って感じだったよな

763名無しさん@1周年2019/11/28(木) 00:25:17.69ID:S7olI0Wj0
西武百貨店がSCになってインド料理コバラヘッタも入ったフードコートできたのにか

764名無しさん@1周年2019/11/28(木) 00:26:13.76ID:GCQnfaKN0
西武線に乗ってて、「どこから先が埼玉だっけ。ひばりヶ丘?」とか言ってたらなんかキレられたお(´・ω・`)

765名無しさん@1周年2019/11/28(木) 00:26:53.90ID:tE/5zwRA0
所沢航空公園はちょっと羨ましい。
あれだけ広い公園で自転車でも移動出来るし
桜咲く頃は綺麗だし。
うちは東上線だが森林公園まで電車で下らないと
あんな広いチャリの憩いの場所はないような
あるかもしれんが思いつかない。

766名無しさん@1周年2019/11/28(木) 00:31:39.41ID:8I8nRCpr0
西武新宿線が新宿駅直通になれば少しはましかもな

767名無しさん@1周年2019/11/28(木) 00:31:55.78ID:EO3WNMXJ0
>>765
西武線の埼玉側にはデカい公園が点在してる
狭山の稲荷山公園、智光山公園、飯能のあけぼの子どもの森公園
公園ではないがトトロの森は所沢

768名無しさん@1周年2019/11/28(木) 00:37:47.55ID:mC62hpJD0
>>764
答え、清瀬駅

769名無しさん@1周年2019/11/28(木) 00:38:50.94ID:emzWk7uo0
図書館や警察署は新所沢だっけ?
普通に暮らすだけなら所沢駅で不満はなかったけど、遊びに行こうとすると新宿池袋か
どちらにしろ電車で一時間掛からないし途中の駅周辺も結構面白かった思い出

770名無しさん@1周年2019/11/28(木) 00:41:04.07ID:vR7EJxzX0
心配すんな所沢だけじゃない
人口減少が加速してない地方都市なんてないから

771名無しさん@1周年2019/11/28(木) 00:51:09.43ID:EO3WNMXJ0
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO52631090W9A121C1EE8000/


19年の出生数が急減 1〜9月、5.6%減の67万人
2019年11月26日 19:00

少子化のペースが加速している。
厚生労働省が26日発表した人口動態統計(速報)によると、
1〜9月に生まれた子どもの数は67万3800人と前年同期に比べ5.6%減った。
年間の出生数が5%を上回る減少となったのは直近では1989年。
2019年は30年ぶりの大幅減となる可能性がある。
政府は土曜日の共同保育の推進など少子化対策の拡充を急ぐが、
人口減に歯止めをかけるのは簡単ではない。

772名無しさん@1周年2019/11/28(木) 00:52:38.29ID:Qy+o6qLA0
>>743
車社会とかいうなら道路を何とかしないとな。
休日は必ずあちこち渋滞してる。

773名無しさん@1周年2019/11/28(木) 00:53:40.08ID:hxtWBpyK0
>>770
いや、二極化してるんだよ
人口減少している地方都市と、
人口増加している地方都市と
所沢はやっぱり住み辛さもあってダメだったみたいだね

774名無しさん@1周年2019/11/28(木) 00:59:36.40ID:CLNspwVX0
所沢はな、駅前は良くても道路が多摩同様の惨状だからな。
街が川越との差異が少ない割に、歴史的なものもないしな。

775名無しさん@1周年2019/11/28(木) 00:59:37.60ID:mC62hpJD0
所沢、早稲田
新座、立教
志木、慶応
朝霞、東洋

776名無しさん@1周年2019/11/28(木) 01:04:59.03ID:Zu/pYkez0
>>127
学校のエアコン反対したり、保育園の在園中に下の子の出産で産休育休とると、上の子が退園になって、子供全員の保育園

777名無しさん@1周年2019/11/28(木) 01:09:42.96ID:Zu/pYkez0
0776だが途中で送信してしまった。
子供全員の保育園探しが必要になるとか、子育てしにくいイメージしかないなあ。

778名無しさん@1周年2019/11/28(木) 01:12:19.11ID:Qy+o6qLA0
>>774
渋滞は多摩地区より酷いと思う。
それなりに道路整備頑張ってるようには見えるのに何でだろうな?

779名無しさん@1周年2019/11/28(木) 01:24:03.83ID:cJrteIPE0
>>723
国鉄は「はらまちだ」
小田急は「しん・はらまちだ」

揉めにもめて、結局中途半端に不便な所になり、
つい最近まで連絡運輸も設定されなかった。

どちらかの最終電車が遅れると、乗換完了の合図のために
JRの駅員が小田急の改札まで走ってマルだしたり、
ある日は小田急の駅員が走ってJRへ行ったり、
マラソンなのは変わらないねえ。。

780名無しさん@1周年2019/11/28(木) 01:36:32.39ID:mC62hpJD0
浦所線が所沢中心部の直前で片道一車線に
なるのは嫌がらせとしか思えない。

781名無しさん@1周年2019/11/28(木) 01:43:30.17ID:Z4JE4lVx0
>>780
牛沼以西、中心市街地に向けて車線が減るのは本当に意味不明だな
宮本町まで片側2車線でもいいはず

782名無しさん@1周年2019/11/28(木) 01:45:49.26ID:zXnfd1p70
>>645

川口凄いな
タワーマンション建ちまくってるもんな
・・・と思ったけど、冷静に考えたら人口約6万の鳩ケ谷市を吸収合併してたんだったな
そう考えるとそれほど凄くはないな

783名無しさん@1周年2019/11/28(木) 02:06:53.92ID:uMjmW8cy0
ライナー使わないと時間かかるからね
ライナー使う人は誰なんだ?って感じ
副都心線と乗り入れしてるけど本数少ないんじゃない?
東武東上線の方が本数が多い気がする
んで都内と比べて気温まで違うんだよね
ありゃ田舎だよ

784名無しさん@1周年2019/11/28(木) 02:10:41.50ID:X1tAEYNh0
交通の便が悪すぎる
所沢を囲む様に全方向に踏切と大渋滞

785名無しさん@1周年2019/11/28(木) 02:40:16.36ID:yLZcN2450
>>468
埼玉に住んでる同僚が2人目の出産を期に小山に戸建てを買った。
変なプライドを捨てれば通勤は楽になったと言ってたな。
宇都宮線て人身事故が東上線並みに多いらしいけど、小山なら新幹線に振替できるから影響ないとか。

786名無しさん@1周年2019/11/28(木) 02:48:54.24ID:i0Erl1jC0
>>645
東京の東側やさいたま市街地へのアクセスで見たら
割と順当な評価なんだろう

787名無しさん@1周年2019/11/28(木) 02:52:12.47ID:/cuFhmSr0
所沢は外国人が少ないとが良いところ
埼玉で増えてるところなんて外国人も増えまくってる

788名無しさん@1周年2019/11/28(木) 02:58:46.18ID:ZcUhcPoc0
川口市
19年(1月〜11月)
603838 →606834 +3000人

外国人
35988 →38246   +2258人

789名無しさん@1周年2019/11/28(木) 03:02:47.22ID:/cuFhmSr0
【在留外国人の多い県内市町村】
(1)川口市   3万2287人
(2)さいたま市 2万2549人
(3)川越市     7532人
(4)戸田市     6559人
(5)草加市     6172人
【県内在留外国人の出身国】
〔1〕中国(台湾除く) 6万2948人
〔2〕フィリピン    1万9169人
〔3〕ベトナム     1万7262人
〔4〕韓国       1万5707人
〔5〕ブラジル       7271人
※いずれも平成29年6月末時点

埼玉なら外国人が少なく静かで綺麗な所沢で決まりだね

790名無しさん@1周年2019/11/28(木) 03:04:10.54ID:ZcUhcPoc0
東京郊外の穴埋めに外国人を使ってるんだろうな
東京に入った外人が埼玉神奈川に転入してる

791名無しさん@1周年2019/11/28(木) 03:50:26.53ID:EbhcnYqB0
私鉄日本一は西武鉄道

792名無しさん@1周年2019/11/28(木) 03:55:47.13ID:K2YitaogO
ダイエーがなくなった時点で所沢は終わってる

793名無しさん@1周年2019/11/28(木) 07:12:40.34ID:x6rM/Vr+0
この前西武線初めて乗った田舎者だけど駅前の発展の仕方が00年代の地方駅っぽくて懐かしくて癒されたわ

794名無しさん@1周年2019/11/28(木) 07:18:55.92ID:QRs6rw4T0
【悲報】 東京経済、完全終了へ

マンション契約率

関西 73.8% (好不調の目安である70%を上回る)
東京 42.6% (バブル崩壊後、リーマンショック後より酷い数字)

https://www.nikkei.c...8HZZ_Y9A111C1000000/

795名無しさん@1周年2019/11/28(木) 07:19:25.94ID:QRs6rw4T0
■■■ ホームゲーム観客動員数ランキング

    チーム  1試合平均 試合数 合計
1位  阪神   42,935  72試合 3,091,335
2位  巨人   42,643  71試合 3,027,682
3位  ソフトバンク  36,891  72試合 2,656,182
4位  中日   31,741  72試合 2,285,333
5位  DeNA   31,716  72試合 2,283,524
6位  広島   31,319  71試合 2,223,619
7位  ヤクルト 27,543  71試合 1,955,578
8位  日本ハム 27,368  72試合 1,970,516
9位  楽天   25,659  71試合 1,821,785
10位 西武   25,299  72試合 1,821,519
11位 オリックス   24,423  71試合 1,733,998
12位 ロッテ  23,463  71試合 1,665,891

796名無しさん@1周年2019/11/28(木) 07:20:17.86ID:QRs6rw4T0
◆◆
令和元年 基準地価(2019年7月1日)最高地点

東京 銀座一丁目駅 4,320万円
大阪 OsakaMetroなんば駅 2,440万円
愛知 地下鉄名古屋駅 1,750万円
神奈川 横浜駅 1,450万円
福岡 天神駅 770万円
兵庫 JR三ノ宮駅 655万円
京都 地下鉄四条駅 650万円
北海道 地下鉄さっぽろ駅 354万円
宮城 仙台駅 354万円

797名無しさん@1周年2019/11/28(木) 07:22:35.16ID:ZKIqCeCF0
>>1
西武ファンの代表格といえば長らく吉永小百合だったが今や三枚目のコイツになんのか…

798名無しさん@1周年2019/11/28(木) 07:24:54.10ID:ai/3IfHY0
公示最高地価(令和元年) 価格(円/u)

中央区銀座4-5-6 57,200,000
千代田区丸の内2-4-1 36,800,000
新宿区新宿3-24-1 36,000,000
港区北青山3-5-30 26,600,000
渋谷区宇田川町23-3 26,000,000
大阪市中央区宗右衛門町7-2 24,400,000
大阪市北区大深町4-20 21,700,000
名古屋市中村区名駅3-28-12 17,500,000
横浜市西区南幸1-3-1 14,500,000
豊島区東池袋1-1-14 13,500,000
名古屋市中区栄3-5-1 10,500,000
台東区上野4-5-5 10,200,000
福岡市中央区天神1-11-11 9,800,000
京都市下京区四条通寺町東入2-51 7,200,000
神戸市中央区三宮町1-7-5 6,550,000
武蔵野市吉祥寺本町1-9-12 6,550,000
福岡市博多区博多駅前3-2-1 5,930,000
京都市中京区烏丸通四条上る笋町689 5,400,000
立川市曙町2-7-20 5,300,000
品川区西五反田1-2-10 5,110,000
目黒区自由が丘1-29-9 4,870,000
札幌市中央区南1条西4-1-1 4,450,000
川崎市川崎区駅前本町11-1 4,280,000
中野区中野5-64-9 3,900,000
大田区西蒲田7-66-10 3,840,000
文京区湯島3-39-10 3,740,000
仙台市青葉区中央1-10-1 3,620,000
広島市中区八丁堀15-8 3,280,000
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-3-21 3,200,000
横浜市中区山下町154-6 3,130,000
京都市東山区四条通大和大路東入祇園町北側277 3,080,000
さいたま市大宮区桜木町1-8-1 3,080,000
横浜市神奈川区鶴屋町2-16-6 3,070,000
北区赤羽1-8-3 2,980,000
川崎市幸区堀川町72-2 2,950,000
町田市原町田6-3-9 2,740,000
京都市南区東九条上殿田町50-2 2,700,000
足立区千住2-57-3 2,700,000
杉並区上荻1-8-9 2,660,000
八王子市旭町2-6 2,640,000
世田谷区北沢2-19-12 2,600,000
大阪市西区江戸堀1-10-8 2,600,000
名古屋市東区東桜1-10-37 2,400,000
熊本市中央区下通1-3-7 2,300,000
横浜市港北区新横浜3-6-4 2,170,000
川崎市中原区新丸子町922-1 2,010,000
広島市南区松原町9-1 1,940,000
大阪市淀川区宮原3-5-24 1,850,000
札幌市北区北7条西4-1-2 1,840,000
墨田区江東橋3-8-10 1,840,000
名古屋市熱田区金山町1-2-17 1,820,000
仙台市宮城野区榴岡1-2-1 1,780,000
江東区亀戸5-2-1 1,760,000
荒川区東日暮里5-51-14 1,750,000
千葉市中央区富士見2-2-3 1,700,000
江戸川区西葛西6-15-2 1,550,000

799名無しさん@1周年2019/11/28(木) 07:32:55.14ID:LrfKDzGV0
>>784
ほんと463号なんとかならなかったのかね。
市街地入っていきなり1車線は罰ゲーム。
市街地迂回できる環状道路もないし。

800名無しさん@1周年2019/11/28(木) 07:38:08.95ID:awJK/LiC0
50年かけて30万ってしょぼくない?
首都圏なのに

801名無しさん@1周年2019/11/28(木) 07:45:47.51ID:phlBXfji0
坂が多い所は価値ないよ

802名無しさん@1周年2019/11/28(木) 07:52:59.84ID:jBcU/W4p0
>>754
鈴木亜久里を忘れるな

803名無しさん@1周年2019/11/28(木) 08:04:01.94ID:lLUhAbqB0
その割に相変わらずの大渋滞じゃねーか
バイクですら所沢は回避したいくらい

804名無しさん@1周年2019/11/28(木) 08:24:24.79ID:pEDTgjyt0
西武が住宅優先、商業施設優先開発してきたからのごちゃごちゃで、道路事情酷いのかね?
道路整備してないわけじゃないんだけど、肝心なとこは住宅なんかがあってもうどうしようもない感じ
細かい裏道的なのはいっぱいあるけど、そっちも車それなりに多いという

805名無しさん@1周年2019/11/28(木) 08:30:20.09ID:feIJDfSu0
>>785
毎日新幹線通勤が許されるならいいけどな

806名無しさん@1周年2019/11/28(木) 10:03:42.93ID:e0CkxfQR0
>>738
それ所沢じゃなくて埼玉県民の民度だろ

807名無しさん@1周年2019/11/28(木) 10:07:17.29ID:EiMJg+QH0
だって、さいたまだもの・・・、 だ埼玉w

808サイトーキョーヤ2019/11/28(木) 10:41:22.03ID:9SyYW8d+O
救世主はまいちゅん

809名無しさん@1周年2019/11/28(木) 10:46:43.59ID:xhiTFRN+0
大丈夫か!?

810名無しさん@1周年2019/11/28(木) 11:03:53.79ID:4W7EY5e20
騒音の話でてるけど俺の家は
このくらいの高度で飛行機が飛びまくっててうるさい
【地域】西武の本拠地だが…人口減少が加速していく「所沢」の実態 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
窓揺れるとかそういうことはないけど地響きみたいな音で不愉快

811名無しさん@1周年2019/11/28(木) 11:04:43.73ID:Pok9GoYW0
多摩でもなく東上線でもなく孤立してる
南北の道路が貧弱
駅前や航空公園関越周辺で渋滞

812名無しさん@1周年2019/11/28(木) 11:07:13.65ID:4W7EY5e20
>>811
463の渋滞も酷いよ

813名無しさん@1周年2019/11/28(木) 11:07:21.21ID:ajebDMP20
航空公園しか知らん

814名無しさん@1周年2019/11/28(木) 11:17:53.76ID:kgyAbRvi0
東京郊外ではなくて埼玉の郊外の位置付けだよ
他は4号122号17号245号と東京からダイレクトにつながる道が有り外環によって利便性が共有されてる
バブルの頃は県内のどこよりも頑張ってきてたのにね

815名無しさん@1周年2019/11/28(木) 11:24:04.64ID:OXI7xLZE0
>>764
成増だろ

816名無しさん@1周年2019/11/28(木) 11:33:56.07ID:zz5CMQx+0
>>85
江戸はもっと狭い、四谷三丁目の駅近くにあった大木戸まで

817名無しさん@1周年2019/11/28(木) 12:23:13.37ID:dajFPG2/0
タレントのYOUは東所沢出身を隠してるしな
吉永小百合も松ヶ丘あたりに家があったとか噂
多分清原に夢中なのはダミーで堤義明と付き合ってたんではないか

818名無しさん@1周年2019/11/28(木) 12:26:03.55ID:3zqyph8X0
>>12
イモを買出しに行くのは東武東上線

819名無しさん@1周年2019/11/28(木) 12:55:01.60ID:0/4+8q5/0
>>810
成田空港 羽田空港 茨城空港 
百里基地 自衛隊霞ヶ浦駐屯地

に囲まれた茨城県南地域を舐めてんの?

820名無しさん@1周年2019/11/28(木) 13:02:51.25ID:vhGLCboD0
>>815
それ東上線。

821名無しさん@1周年2019/11/28(木) 13:24:59.23ID:FFKEJPOV0
川越⇔大宮⇔春日部
↓↑  ↓↑  ↓↑
北朝霞⇔南浦和⇔南越谷

の埼玉中枢エリアに、所沢が
組み込まれなかったのが衰退の原因。

822名無しさん@1周年2019/11/28(木) 13:45:39.07ID:mzLCwL570
>>645
埼玉市という市は存在しない

823名無しさん@1周年2019/11/28(木) 13:52:33.38ID:zMah1aGr0
川越も土日の渋滞がひどい

824名無しさん@1周年2019/11/28(木) 13:56:11.33ID:KpZWfcPB0
西武新宿駅 競歩部の皆さん
こんにちは。

825名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:10:09.79ID:fvwU7Eri0
463バイパスの岩崎の先、北久米どまりなんだけどその先の進捗ってどんなもんなんだろう?本当に府中街道まで接続するのかな?

826名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:11:35.83ID:DTi+rxRA0
>>823
道路狭すぎんだよなー

827名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:16:33.69ID:3begLq9A0
踏切をなんとかしてくれ!

宮本町の交差点の北行き、右折レーン作ってくれ!

828名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:23:24.32ID:9E6JEDgw0
結局人口減ってる理由は何?

829名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:28:04.08ID:GLu5p69a0
>>828
少子高齢化でしょ
首都圏はいままで地方から人材搾取して拡大してきたけど
もう地方は枯渇した

これからは首都圏郊外から都心への人材搾取の時代になるよ

830名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:30:06.09ID:GLu5p69a0
首都圏内ベッドタウン同士で比べると、近年は首都圏に新しいベッドタウンがいくつか誕生してる

831名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:30:48.66ID:XZ9S7uFC0
「翔んで埼玉」効果

832名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:33:15.81ID:XZ9S7uFC0
>>10 たぶん、西武新宿の北口から、JR大久保駅の南口へ行ったほうが空いてて早い

833名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:34:45.26ID:EuzFvFXd0
時代は南町田やて誰か言ってたわ

834名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:34:52.75ID:XZ9S7uFC0
>>15
所沢なら西武池袋線も使えるから、そっち使えば
副都心線や有楽町線へ乗り入れじゃね?

835名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:37:12.88ID:dox/uV0n0
>>829
搾取てw

836名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:37:33.65ID:xDtxdPyt0
道路だよな。渋滞をなんとか出来ないと未来はないと思う特にインター降りてから所沢の駅まで2時間くらいかかるのザラだし。他も混む混む環八みたく陸橋作りまくれ

837名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:37:59.34ID:EuzFvFXd0
さいたまブーム終わったんちゃう?

838名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:39:23.76ID:0pxwYxJe0
みんなどこに移動したんだよw

839名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:41:07.36ID:ZkfpTvlf0
基地や空港の近くは一生騒音がついてくるからね
わかってて買ってもずーっととなると耐えられなくなるかも知れん
慣れて気にならなくなる人にはいいけど

840名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:41:12.13ID:dox/uV0n0
>>838
天国と地獄

841名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:45:04.16ID:6dfwJ7hP0
謎の白人人口急増
なにがあった

842名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:49:10.19ID:5r4CgT9D0
>>755
日芸は江古田だけになって所沢校舎無くなった

843名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:51:53.45ID:Xnp8nKA10
>>16
所沢のくせに一億のマンション販売してたな

844名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:55:29.04ID:emrIk1Uq0
1500年あたりまで文献にあらわれなかった
というのが驚きの

845名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:04:11.96ID:yDuNoTAz0
>>810
とりあえず画像のうるさいやつはもう寿命だからそのうちなくなるよ
後継機は静か

846名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:09:04.01ID:n19dzOFGO
人口がうちの市より少ないな。
まあ、うちの市は7つの市と隣接しているけど
うち3つは政令指定都市だからな。
やっぱ北より南の方がいいぞ。
新幹線の駅に近いし、リニアの駅にも近い。
両方とも隣の市にあるし。

847名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:11:07.71ID:/qCkRTOI0
>>843
所沢ならちょっと離れた所で2千万で戸建てが買えるのに

848名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:13:04.12ID:GLu5p69a0
>>810のはEC-1 輸送機型とはエンジン変えてあるスパイ機で糞うるさい
狭山入間あたりの市がやっている騒音測定どころか、空自保有装備一覧などからも隠されている機密機
C-1が退役してもまだしばらくこいつは飛ぶだろう

849名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:16:53.52ID:n19dzOFGO
>>833
それは東急グランベリーモールの宣伝です。
11/13に開業しました。
東急田園都市線の「南町田駅」(田園都市線の終点の2個手前)も
「南町田グランベリー駅」に名前変えたし。
南町田という地名も数年前に地名変更で新設されました。
町田市民でもほとんど知られていません。

850名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:19:15.70ID:GLu5p69a0
東急は宣伝と売り逃げだけは得意だよな

851名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:33:06.90ID:fvwU7Eri0
>>747
北朝霞はホームが狭すぎるんだよね。すぐ入場規制するし。なんとかならないかぁ・・・いつか転落すると思うんだよねあのホーム。

852名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:35:16.95ID:dox/uV0n0
>>847
ちょっと離れて無くて駅まで直通で
ハイテクだから高いんじゃね?

でかいビルのマンションはしばらく住んでたけど
あれはあれで色々良い点もあると思う

853名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:36:54.99ID:fvwU7Eri0
>>755
西所沢のメイン踏切と金山町の交差点は確かにどうにかして欲しい
数年後に橋上駅になるのは良いけど新改札側の生活道路も一方通行とかにしないと危険だよねぇ。

854名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:38:20.32ID:NjsAzgkR0
驕れる者久しからず。
西武はバブル時代まで、
世界一の富豪と言われたが、反社のみなさまとなり、落ちぶれた。
アオリを受けた所沢に罪はない。

855名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:39:50.26ID:TV8xY/wN0
なにをたいそうに
地方はみんなこれよりひどいんだよ

856名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:49:55.30ID:5d+RFEIh0
>>10
西側のハブ駅はやっぱり新宿だからね
40分もかかる上にあれは相当なネック

857名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:58:03.94ID:4GC/vvpA0
金山五差路と西所沢駅踏切はたまにしか通らないがウンザリさせられる

858名無しさん@1周年2019/11/28(木) 16:08:55.92ID:IfNdj/N/0
>>670
全く無いから、本当に説明に困る

今でも地方に行くと、所沢ってどこ?って聞かれると
西武ライオンズの球場がある所ですと言うと、

「聞いた事はあるけど、知らないな〜」という反応が帰ってくる


お前は、埼玉について何も知らないのに聞いてくるな!と言いたい

859名無しさん@1周年2019/11/28(木) 16:24:09.80ID:9E6JEDgw0
全国的な知名度ならさいたま、秩父、熊谷ぐらい?

860名無しさん@1周年2019/11/28(木) 16:27:23.87ID:fvwU7Eri0
それ天気予報でみるからよね

861名無しさん@1周年2019/11/28(木) 16:27:49.65ID:e7i15VGT0
>>859
春日部が一番じゃないか
次が上尾
最近は熊谷も追い上げてきてる

862名無しさん@1周年2019/11/28(木) 16:30:22.44ID:9E6JEDgw0
>>861
クレヨンしんちゃんの春日部か
上尾は何故

863名無しさん@1周年2019/11/28(木) 16:55:26.38ID:g1JIlfLn0
池袋・・・急行ですぐ行ける
新宿・・・急行でもノロノロ、しかも終点は歌舞伎町
国分寺・・・東村山でいちいち乗り換え
川越・大宮・・・本川越から15分歩く
浦和・府中・・・秋津で乗り換えに5分


池袋方面以外不便すぎるよ西武

864名無しさん@1周年2019/11/28(木) 16:58:45.19ID:5r4CgT9D0
電車使うにもいまいち不便。
車使うなら他の都市住むわな。
中途半端な街。

865名無しさん@1周年2019/11/28(木) 16:58:50.51ID:djvPauKe0
森友と山川もいずれ所沢を去るんだろうな

866名無しさん@1周年2019/11/28(木) 17:06:01.58ID:dE8smbjY0
狭山、入間、飯能と合併して政令指定都市に!

867名無しさん@1周年2019/11/28(木) 17:08:37.20ID:h550jf2A0
昔住んでた時は車所有したくて住んでたけどな
所沢駅徒歩10分以内で5千円で駐車場があった
西武線安いしコスパはマジで良い
ちょっとでも贅沢したいなら別の街なんだろうけど

868名無しさん@1周年2019/11/28(木) 17:15:50.15ID:EO3WNMXJ0
駅の再開発とKADOKAWAの移転が成功すればいい感じの町になる
かもしれない

869名無しさん@1周年2019/11/28(木) 17:21:09.46ID:fvwU7Eri0
>>866
狭山が間違いなく反対するよ・・・

870名無しさん@1周年2019/11/28(木) 17:32:18.08ID:9E6JEDgw0
狭山は所沢派、川越派どっち
工場沢山あるよな

871名無しさん@1周年2019/11/28(木) 17:34:06.51ID:F52pjE4i0
>>858
そりゃあ一部の人しか知らないランドマークだからじゃね?

新座、志木の西、東村山、清瀬の北側て言ったほうがまだ
わかる人が多いかも知れんね

872名無しさん@1周年2019/11/28(木) 17:38:35.18ID:EO3WNMXJ0
>>870
与野が大宮と浦和の両者と握手したように
所沢、川越、双方と握手するのが狭山

873名無しさん@1周年2019/11/28(木) 17:41:00.64ID:hYplDXQg0
>>862
上尾は「上尾事件」でググってみてくれ

874名無しさん@1周年2019/11/28(木) 17:43:15.87ID:R9EroWIo0
>>872
周りが握手しても川口のように孤立の道を選ぶのが狭山なんじゃない?

875名無しさん@1周年2019/11/28(木) 17:43:38.77ID:pdJcmH+20
ハッキリ言って川口以外の埼玉は田舎だよ
車のナンバーからしてダサいよw
川口ナンバーだとイケてるけどな

876名無しさん@1周年2019/11/28(木) 17:46:26.49ID:v6DrfLF60
西武線沿線の弱点があるとしたら、首都高とか都心からの高速のアクセス
の分が良くないことかなあ。
昔予定線があった、目白通下をまっすぐ関越に向かうやつが実現してたら
だいぶ良かったのになあ。
後は、都としては、青梅街道新青梅方向はやらないもんなんかね。


丘陵地だし住宅地としては優良に思う。

877名無しさん@1周年2019/11/28(木) 17:46:52.66ID:iR+m0i9a0
>>755
防衛医科大を忘れてるがな(´・ω・`)

878名無しさん@1周年2019/11/28(木) 17:49:46.84ID:DPFjk1LQ0
所沢は道路が酷いからどうにかしたほうがいいね

879名無しさん@1周年2019/11/28(木) 17:57:14.18ID:FKDobFzv0
日本人が減っているんだから、所沢の人口が減るのは当然
むしろ川口とか人口が増えている市は中国人が激増している(チャイナタウン化)
所沢はアジア系外国人が少なく、静かな生活を送ることができる
日本人男性と白人女性の夫婦をちらほら見る

880名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:01:25.86ID:vMsEOHYq0
西武も札幌へ逃げる予定だったのに・・・・日ハムに先越されたもんな

881名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:01:53.77ID:COgNGJx00
窪地のことを沢とも言ってたらしい、ま水が集まるから沢なんだろうけど

882名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:06:25.49ID:Dx+ChcXx0
>>832 新宿から離れちゃったよ

883名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:10:57.39ID:FeErnHR90
阪急や東急みたいにハイアッパー層相手の商売してない。←西武

884名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:13:25.84ID:iR+m0i9a0
90年代の話だが、所沢には何故か当時香港で人気だったカジュアルファッションショップのU2って店の支店があった

885名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:13:51.15ID:Oz5sdVLD0
所ジョージの世田谷転出のダメージ

886名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:17:44.36ID:VbnOoYuT0
>>868
市長が今後市内バス交通網を使える交通機関として再整備するといってるから
バス交通網が成功すればいい感じになるかもしれない

887名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:19:48.01ID:2QzsZec10
>>734
平らだからじゃね

888名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:25:54.51ID:2QzsZec10
>>836
災害対策の面でも道路網は大事

889名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:28:55.63ID:NWGmYTN40
初めて車で所沢駅周辺に来る人は気をつけろ
道路が縦横無尽、不規則に作られてるから変則交差点が多い
ある方向からある方向へ直進、または右折するのが非常に難易度が高い場合がある
T字路だと思ってそのまま右折しようとすると何故か左から車が!ってことがあるぞ

890名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:30:40.56ID:9E6JEDgw0
所沢の道路はクソだけど
一都三県の16号の内側の都市の道路状況は似たり寄ったりでどこもクソ

891名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:31:49.11ID:geKeVaZc0
ちょっと告知させてくれ。
小手指駅に最も近い踏切、あそこは一方通行だけど50cc以下は双方通行可能なんだ。
50cc「未満」ではないよ。
原付(一種)で逆方から入ると月一以上の頻度で四輪車から煽られるが、実は逆走ではない。
おそらく通る人のほとんどが知らないと思うが、もし嘘だと思うなら駅前交番に行き
おまわりさんに訊いてみてくれ

892名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:35:29.03ID:pyTFoopl0
>>890
狭山入間川越も何だかんだでクソだしな
住宅地化に道路整備が追い付いてない

893名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:36:04.21ID:m0xZ06xk0
武蔵国で一番古い地名は大宮 by田山花袋

894名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:36:37.98ID:luz9Z7YY0
>>863
しかもその池袋も、
東上線から、JRや地下鉄への
改札5メートル乗り換えと違い、
5分ぐらい歩くからな。

895名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:37:44.98ID:b6MsoD490
昔、スマホもカーナビもない時代、友達に車で所沢の家まで送ってもらったんが、その後道がわからなすぎて所沢から脱出するのに何時間もかかったと言ってた

896名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:42:05.02ID:NWGmYTN40
>>891
小手指駅周辺の道もクソ
駅北側から南側に行くのにどんだけ迂回させるんだよ!

897名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:45:01.91ID:luz9Z7YY0
>>868
本当は、開智学園誘致も目玉だったんだけど、
あの教育風土だから、一向に話が進まない。
開智学園も日本橋に拠点ができたから、
今さら、所沢に関心がないかもね。

898名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:47:38.40ID:uAcl9Kbu0
もはや所ジョージさえ住んでいない

899名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:48:56.04ID:Q5HV5lMc0
ライオンズの選手も出ていきたがる

900名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:51:03.53ID:kVuPVJSQ0
>>894
池袋駅地下通路から道なりに池袋線の地下入口に向かってしまうと
かなり歩かされるな

901名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:53:54.28ID:j+DvQADh0
東所沢の城跡周辺の道が今も清瀬新座方面からの進入を滞らせる機能を果たしている

902名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:56:42.19ID:luz9Z7YY0
>>899
そりゃあ愛車フェラーリが首都高に入る前に、
ガス欠する危険かあるからな。

903名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:57:01.41ID:+nFy5uZ20
>>881
水が出ますように、という願いを込めて沢なんだよ
渇水してたが
弘法大師に言われた所を掘ってみたら
水が出て、飢饉を乗り切れた!
みたいな民話がいくつか残ってる

904名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:58:45.27ID:6dfwJ7hP0
>>901
「血の出る松」とかいう何だか物騒な史跡のあるところだな

905名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:59:56.25ID:IvM2XrYE0
所沢はマジで道路事情があまりよろしくないが
多分だけど災害が少ないってのもあるよな
地震台風被害とか所沢であまり聞かない
てか関東地方とか結構被害がアチコチで出てる天災でも所沢だけピンピンしてる事が多すぎる

906名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:03:29.25ID:AAfkrb9C0
所沢の隣の、西所沢と言ったっけ
1度だけ所用で降りたことがあるが
あまりの寂れ方に驚いた
戦後にトリップしたような暗い雰囲気で
駅前にコーヒーを飲める店が1軒もない
所沢の隣で、これは酷すぎると驚いた

907相場師 ◆lXlHlH1WM2 2019/11/28(木) 19:04:09.45ID:XAAT3QwN0
西武特急がかなり快適で便利だけど、逆に言うとあれが生命線だろうな

908名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:06:27.05ID:zdzD8kFa0
>>1
都心から30q離れてるからな
衰退するのは仕方ない

909名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:07:44.23ID:TXiUrKhS0
一緒に来るか?所沢へ

910名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:07:49.35ID:dox/uV0n0
>>906
埼玉あるあるじゃん
日本全国だいたい似たようなもんだろうけど

911名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:08:44.17ID:IvM2XrYE0
>>906
あの駅は西武球場前に分線させる為だけにあるような駅だもんな
大体所沢-西所沢って歩けるw
線路は大きくカーブしてるからちょっと時間かかるように感じるけど
所沢プロペ通りからつっきって歩けばすぐに西所沢といわれる地域になる

912名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:08:57.78ID:BS1hinVT0
>>80

ムダがあるっていいよね。
そういうアソビも必要なんだよな。

913名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:11:17.60ID:VW+Ctvr60
人口減少の加速なんてしないよw
地価との関係で一時的に減少したり、ゆるやかな
減少傾向は続くだろうけど。
所沢には地力があるから、他の地方に比べて加速
と表現されるようなスピードでの人口減少は起こら
ない。
人口が減り地価が下がると人口が増えとシーソー
のように繰り返しながら減少していく。

914名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:11:20.28ID:Xq8TzYJV0
>>909
ビクッ

915名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:11:48.30ID:9E6JEDgw0
要するに都市間競争に負けてると
道路状況が悪いだけで所沢から出て行くとは思えない

916名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:12:25.03ID:pyTFoopl0
新東京所沢線(東所沢〜北園)
タマ南北線(所沢〜東村山)
新都道4号(所沢〜田無)

こいつらはいつになったらできるのか・・・

917名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:13:39.13ID:luz9Z7YY0
ひばりヶ丘駅、北口が埼玉
清瀬駅、東側が埼玉
秋津駅、駅の一部が埼玉

安心できるのは、東久留米駅ぐらい。

918相場師 ◆lXlHlH1WM2 2019/11/28(木) 19:14:17.67ID:XAAT3QwN0
「フラワーヒル」なんていう陸の孤島のような住宅街を車で通りがかったけど、
なんだかなぁ・・・

919名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:17:02.42ID:IvM2XrYE0
所沢・西所沢・小手指・狭山ヶ丘
航空公園・新所沢
下山口・西武球場前・西武遊園地・西武園
これが西武鉄道
東所沢(JR)以外は全部西武鉄道の駅という西武の市なんだが
北側になると非常にどこに行くにも不便
東上線までも結構距離あるし西武線までも距離あるしであの辺なんとかならんのかね

920名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:17:04.86ID:j9wQRMmP0
キチガイ市長が小中学校にエアコンを入れないから。

921名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:18:28.69ID:j9wQRMmP0
>>906
新所沢なら良かったのに。

922名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:19:19.12ID:3+Nwh7Z70
>>906>>911
数年後に橋上駅舎化するらしいからそれに期待したい

923名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:20:38.98ID:ZXSWeOZA0
>>37 高層マンションでも激安のとこばかりじゃんかw
どのマンションのこと言ってんの?

924名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:26:39.65ID:IvM2XrYE0
小手指のタワマンが1時期少し話題にはなったけど価格的にはタワマンの割りには安かったな
元々小手指は西武鉄道社員で埋め尽くされたと言っても過言ではない地域だったせいか
そのレベル帯のちょい上的な価格設定に落ち着いた感
今は飯能の分譲地に西武社員が増殖してるらしいな

925名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:29:12.70ID:j9wQRMmP0
>>265
所沢市教育委員会と南陵中が隠蔽だけ奔走して、分析対策をやっていない。コーポラスの件はこの間の殺人事件まで公には明らかにされていなかった(噂はあった)。生徒が毎年死んでも、追悼対策せず、無かったことにする糞連中。

926名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:30:40.50ID:NWGmYTN40
>>911
所沢駅の線路もクソ
何で飯能行きと西武新宿行きが同じ方向に走って行くんだよw
同じように飯能駅もクソ
秩父行きがスイッチバックで池袋に向かって戻り始める
要するに西武の線路の敷き方がクソ

927名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:45:55.04ID:bPJ9Bdwb0
>>926
2・3番の同じホームで新宿行きと池袋行きがあるのって、ある意味他の駅にはない便利だと思ってる

928名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:47:23.32ID:zkr/8zDv0
いまだにインフラ整備されてないとこ多数

特に球場、ゆうえんち周辺の民家

929名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:54:54.89ID:XzLSvNMo0
アクセス悪いって言っても特急や急行で20分前後で池袋に出れる
全部ではないけど、有楽町線や副都心線直通乗り入れもあり
首都圏はもっと悪いところから通勤したりマイホーム買ってる人いくらでもいるよ
上を見たらキリがない、下を見てもキリがないっていう感じ

930名無しさん@1周年2019/11/28(木) 20:01:20.94ID:+nFy5uZ20
>>906
喫茶店あっても
所沢高校の生徒が居座って客席が回転しないから
徐々に閉店して、そして全てなくなったのだ

931名無しさん@1周年2019/11/28(木) 20:03:24.79ID:+nFy5uZ20
大雨降っても、ウンコがあふれ出すことはないから
このままでいいですよ

932名無しさん@1周年2019/11/28(木) 20:04:27.18ID:EO3WNMXJ0
ムサコ民「雨降って、糞固まる」

933名無しさん@1周年2019/11/28(木) 20:20:03.72ID:PSgk2SAl0
なんか通勤リーマン目線でしか語られてない気がする

934名無しさん@1周年2019/11/28(木) 20:21:08.91ID:j9wQRMmP0
>>929
新宿線と池袋線があるから、事故などで不通になっても違う方で帰ってこれる。何げに便利。

935名無しさん@1周年2019/11/28(木) 20:23:39.58ID:j9wQRMmP0
>>934
たいてい振替輸送となり、定期券があれば無料、追加交通費発生しない。

936名無しさん@1周年2019/11/28(木) 20:26:18.98ID:FFKEJPOV0
埼玉で武蔵小杉に相当するのは武蔵浦和ね。
所沢は中央林間かな。

街のイメージとかじゃなくて、路線の位置付けが。

937名無しさん@1周年2019/11/28(木) 20:30:14.45ID:IfLGfPQk0
>>828
僻地。海老名とか厚木も僻地。

938名無しさん@1周年2019/11/28(木) 20:30:37.24ID:K+aRGbW/0
山田うどんの聖地

939名無しさん@1周年2019/11/28(木) 20:32:12.18ID:1ffKUNlz0
所沢って中核市じゃないんだよな
川越は中核市なのに

940名無しさん@1周年2019/11/28(木) 20:56:09.08ID:jQbN3w5J0
首都圏の沿線で西武沿線のダサさはぶっちぎり 次点で京葉線かな

941名無しさん@1周年2019/11/28(木) 20:58:59.09ID:bPJ9Bdwb0
だから土地が安くて狙い目
金がある奴は23区、JR中央線に住んでくれ

942名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:01:20.77ID:dox/uV0n0
>>940
そういうの全然わかんないや(´・ω・`)
やっぱ
西武線だけでなく色んな沿線に何箇所も住んだ猛者なん?
それとも沿線を取材するようなお仕事?

943名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:20:40.07ID:/xBerlKt0
小渕総理大臣は汚染されてない事を証明する為に
所沢産のほうれん草と緑茶を飲んだんだが
次の日に脳梗塞で死んだんだぞ

所沢産農産品はアウト!ピーピーピコグラム

944名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:20:59.23ID:HO/wwScd0
>>940
西武は池袋線と新宿線でかなり違う

945名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:21:47.80ID:4SkJ72ui0
西武の本拠地だからだろ
どんどん人逃げて行ってんじゃん

946名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:22:12.43ID:/xBerlKt0
武蔵小杉も所沢も戦国時代までは同じ武蔵国

947名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:22:45.68ID:EO3WNMXJ0
>>943
時代はダイオキシンじゃなくてセシウムだぞ

948名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:23:09.76ID:voud9YPU0
埼玉って駅近でもマンション安いよなー

949名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:26:11.82ID:FOYBnbl60
東京神奈川よりお得感あるね。
千葉茨城よりは高いけど。

950名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:28:12.70ID:SByf6Q8r0
>>942
不動産屋がどれだけ広告費使ってるかの差でしかないから気にしないでいいよ
なぜ広告費かけるのかまで考えるとさらに良いけど

951名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:29:24.61ID:GAPjHaS90
>>1
これ書いた記者っていろんなところでボロカス言われてるな
何が言いたいのかわからんとか、小学生並みの文章力とか、日本語不自由だとか、本質がズレてるとか、ありきたりのことしかいってないとか、所沢に限定した問題を何もとらえていないとか、素人以下の記事とか言われてる
とにかくろくな記事じゃない、プロの書いた文章じゃないとかいい評価は全然なかった

952名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:29:46.10ID:q1UGjhTH0
中国ファンドは�R一証券

953名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:33:00.81ID:PSgk2SAl0
ネームバリューを気にしない人が埼玉住んでる感じ
あとあんまり飛行機や新幹線を利用しない層

954名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:33:13.13ID:GAPjHaS90
>>947
マジレスするとセシウムは都内の方が数値全然高い
特に江戸川区とか東側はめちゃ高い、つうか千葉県はそれ以上に高いぞ

955名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:35:50.54ID:GAPjHaS90
>>953
東京ブランドに弱く田舎臭い上京人は都内か横浜を選ぶ
駅から遠い不便な場所でも地名を優先する

956名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:38:05.85ID:GAPjHaS90
>>948
いや、千葉県内のほうが安いぞ
人口減少も所沢より全然早く始まってるし

957名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:42:45.90ID:zveFDcfv0
>>96
レジ奥にあるよ特設コーナーが…

958名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:46:28.42ID:+GjF9+6s0
所沢にはな、わ、早稲田のキャンパスが、あ、あるんだぞ

なお学内でも馬鹿にされる模様

なお

959名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:50:30.00ID:HO/wwScd0
>>955
東急ブランドはあるかもしれんけど、こっち住むと通勤が地獄なんだよな
西武線はそこまででもない

960名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:50:50.58ID:GAPjHaS90
ほとんど未開の地グンマーな本庄キャンパスは?

961名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:52:46.77ID:GAPjHaS90
>>959
意外と通勤が苦痛な地下鉄東西線

962名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:53:47.75ID:HO/wwScd0
>>961
東西線は東の方が地獄だな。西側はそうでもないけど

963名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:54:16.37ID:ZS8icou+0
武蔵小杉や吉祥寺に憧れる層がこないってだけでも西武線の価値はある

964名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:56:22.65ID:9E6JEDgw0
他の同じような都市は増えて所沢は減少するのか答えが出なかったな

965名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:57:39.45ID:GAPjHaS90
>>964
そりゃダメな記者の書いたダメな記事だから

966名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:01:00.46ID:XMlkZOgh0
新宿線はアレだけど池袋線はディズニーランドや渋谷、横浜に行くのにも便利だよね
疲れている時に新木場や中華街から座って帰れるのは有難い

967名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:01:47.74ID:0q+Wg2Lc0
>>958
その隣に有ったバカ高に行ってた

968名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:03:48.28ID:4xCV5BAK0
>>819
成田空港 羽田空港 入間基地 横田基地
厚木基地 キャンプ座間 朝霞駐屯地 立川駐屯地

に囲まれてんだわこのエリア。

969名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:06:09.23ID:iV081Kma0
あれだろうな
池袋の地位が下がってるのが影響として一番大きいだろう。
東京は都心から見て池袋方面とは逆側の
埋立地の開発に力を注ぎまくってきたからな。
臨海部が発展すればするほど、
副都心との臨海部の間にある都心エリアが
バランス的に盛り返してきたし、
池袋方面は踏んだり蹴ったりだよね

970名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:06:38.60ID:GAPjHaS90
>>968
騒音といえば羽田の増便の影響で都内の騒音酷くなるそうな

971名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:07:27.47ID:1D5ZugBQ0
西武ゆうえんちガラガラだからみんな来て!!

972名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:08:05.85ID:GAPjHaS90
>>969
いや、池袋も遅まきながら開発ラッシュ始まってるよ

973名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:09:47.11ID:iV081Kma0
>>972
いや、都心や臨海部は
もっととんでもないスピードで開発されてってるから差は開く一方だよ。

974名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:11:41.63ID:pyTFoopl0
所沢市
1990年 30万人
2000年 33万人
2010年 34万人
2019年 34万人


航空公園とか新所沢が足引っ張ってるのかね
東所沢や下山口なんて昔から大して変わってないし

975名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:11:43.63ID:4xCV5BAK0
>>905
大雨降ると水没するじゃん。
導水トンネル掘ってたけど完成したのかな?

976名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:11:46.40ID:eqRsg+7V0
開発されないほうが静かでいいわ

977名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:12:25.36ID:GAPjHaS90
>>973
湾岸部特に豊洲あたりのマンションはオリンピック後供給過剰で値崩れしそうだとか
あの辺店とかも少ないし住むのに意外と不便だし

978名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:13:45.55ID:dUasGDzQ0
>>9
これ分かるわ
踏切がやたらと長かったり訳わからない渋滞多かった

979名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:14:02.53ID:eqRsg+7V0
>>975
東川?
完成したと思うよ
数年前の台風が来たときは東川と柳瀬川の堤防周辺が水没してたけど
今年の台風は浸水被害はなかったと思う

980名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:14:25.27ID:GAPjHaS90
>>974
つうか減ってねーじゃん
千葉辺りじゃ毎年減少してるし

981名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:14:45.78ID:NMUiQDsx0
>>964
データ見る限り所沢も減ってないからな
他との増えかたにちょっぴり差があるような気がするだけ

982名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:15:20.68ID:4xCV5BAK0
>>966
新宿線は比較的空いてる。
西武新宿から乗れば確実に座れる。
日常使うには良いよ。

983名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:16:01.72ID:pvbu1ni/0
>>957
駐車場のエレベーターへ行く通路の手間にあったな

984名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:20:37.74ID:LHBD0DZA0
秩父と東京の中間点だから都会も大自然も楽しむことが出来る良いとこではある。
所沢自体もそこそこの街ではあるし。

欠点はそれ以外に行こうとすると大変なことかな。
大きい川や海がないのも欠点っちゃ欠点か?
しかし、西武園のプールで補えそうではある。

戸建てや100へーべークラスのマンションに住めるという条件なら良さそうに思うな。

985名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:22:49.41ID:GAPjHaS90
>>984
戸建や100平米のマンションとなると所沢あたりでも山口とか駅からかなり離れた場所じゃないと高い

986名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:23:07.24ID:eqRsg+7V0
>>984
多摩湖と狭山湖はあるし、トトロの森はあるし
風光明媚でいいところだよ
春なんてウグイスが鳴いて
狸も出る

987名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:24:01.88ID:GAPjHaS90
>>986
タヌキなんて23区内にもいるけど

988名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:24:03.09ID:GBlJHfT60
バレンタインコールっていうテレクラまだある?

989名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:24:12.35ID:NMUiQDsx0
>>984
東京千葉茨城方面以外へ車で行くならちょうどいい位置にあるよ
バイクのりなら秩父、奥多摩に通いやすくて楽しく暮らせる

990名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:24:22.61ID:4j3Dt70J0
しかし、他の5球団はいい迷惑だろ。羽田からバス移動がメインなのかな?大田区内から所沢とかちょっとした旅行みたいなもんだし。
一回イベントで球場まで車で行ったはいいが駐車場かと思って入った先が墓場でひどい目にあったわ。

991名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:25:20.40ID:eqRsg+7V0
>>987
それ、アライグマじゃね?

992名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:26:17.33ID:GAPjHaS90
>>990
それいうなら九州だとか北海道だとか辺境の地に球団置くなよw

993名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:26:18.54ID:dcfPEY8/0
所沢市民が「市長のせいで子育て世代に敬遠されてるような気がする」って言ってたわ

994名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:26:41.78ID:/7x8KOjt0
>>990
道が悪過ぎて、地震に強くても、
街が丸焼けになりそうな不安さがある。

995名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:27:09.02ID:GAPjHaS90
>>991
皇居なんてタヌキの巣だらけだぞ

996名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:27:11.28ID:a36H62Qg0
>>248
練馬、小竹向原は分岐点であって全て石神井公園までは行く
優等列車は西武線乗り入れが多い
快速急行なども最初から乗り入れしたし
あとSトレインなどもある
ただ和光市行きが圧倒的だから、そこを西武がどう考えるか
次の有楽町線増発時に増発しないならダメだね
ちなみに東上線も和光市まででその先へ行く電車が来なくていつも和光市で滞留してる
昨日みたいな事故だとにっちもさっちもいかない

997名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:29:01.39ID:GAPjHaS90
>>248
無知蒙昧か

998名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:29:37.85ID:JFZdUVUe0
ださいたま

999名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:30:15.27ID:GAPjHaS90
>>998
おまえあたまわるいだろw

1000名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:30:32.12ID:NMUiQDsx0
直通運転全廃して池袋行き急行を増やせば人口増えるよな


lud20230201122341ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1574813013/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【地域】西武の本拠地だが…人口減少が加速していく「所沢」の実態 YouTube動画>1本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
【地域】西武の本拠地だが…人口減少が加速していく「所沢」の実態 ★2
青森県の人口減少が加速 1月1日時点で約120万人に 大学卒業後の定着が課題 [首都圏の虎★]
【東北】被災地の人口減少が加速する中で、仙台市のみ膨張を続け「ひとり勝ち」状態に [ボラえもん★]
人口減少加速。日本人は何故自ら滅んだのか
【都市消滅】消滅予想都市、人口減加速…8割の713自治体★3
【人口減少社会】加速する「若者の企業離れ」 来春卒業予定の大学生の内定辞退率は過去最高の64・6%
【鳥取】県の人口が戦後初めて55万人割れ 人口減少速度が加速 [ボラえもん★]
【国勢調査速報】北海道は過去最大の人口減に…ピーク時から46万人減少、札幌一極集中が加速 [ボラえもん★]
杉本達治福井県知事「人口減少の要因は東京一極集中」 若者集まり自然減が加速、大学進学時の流出対策訴え [首都圏の虎★] (268)
パチンコ、パチスロ人口減少が止まらないの。助けて
【学園都市】「西の渋谷」の実態は…「町田」に襲いかかる人口減少の波
【政治】外国人を積極的に受け入れ、地方創生の加速化を図る自治体の先行的取組を後押ししていく-安倍首相 国家戦略会議
【政治】外国人を積極的に受け入れ、地方創生の加速化を図る自治体の先行的取組を後押ししていく-安倍首相 国家戦略会議★3
【政治】外国人を積極的に受け入れ、地方創生の加速化を図る自治体の先行的取組を後押ししていく-安倍首相 国家戦略会議★2
【医療】地域医療を支えてきた身近な診療所が大幅減…人口減、医師の一極集中も 経営者は「後継者を探したいが難しい」 鹿児島県
【韓国】文在寅に米国が大激怒…!日米豪印&欧州の「韓国離れ」が加速していく/【中国】韓国製品の完全輸入停止、不買決定★1 [どこさ★]
【ひきこもり自立支援】契約金900万円…業者に託した息子が孤独死…「どうして」母の後悔 ひきこもり“引き出し屋”の実態 ★4
【浄土真宗】「他力本願」「往生」「悪人正機」の本来の意味を理解している門徒の割合30%以下 真宗教団連合の実態把握調査で
【絶滅へ】世界で初めて出生率1.0以下に 韓国で少子化が加速している背景
【韓国】10月の出生と結婚が過去最低…コロナで人口自然減少が加速 [首都圏の虎★]
【西武が一人勝ち?】元旦から営業のデパートは客が殺到で一人勝ち状態?正月勤務の店員の本音は
【移民政策】安倍首相「外国人材受け入れを加速。社会の一員として生活環境確保、更に日本人と同等の報酬を確保へ」 所信表明
【日本】出生者数は35年間で4割減…人口減の原因は「政府の質」? (日刊ゲンダイDIGITAL) ★3 [首都圏の虎★]
【九州】「もうちょい上だと…」長崎市の人口減少が深刻に “宮崎市に抜かれ下から2番目に” 九州7県の県庁所在地ランキング [ぐれ★]
【社会】「アニメの現場は崩壊している」 世界に誇る日本のアニメ産業、加速するブラック労働…制作現場では低賃金や長時間労働が常態化★2
【社会】「アニメの現場は崩壊している」 世界に誇る日本のアニメ産業、加速するブラック労働…制作現場では低賃金や長時間労働が常態化★4
【経済】世界には先進国・途上国・日本・アルゼンチンの4種類の国しかない 「人口減少が経済成長を妨げている」という説は、間違い
【内定辞退率データ販売問題】就活生の“リクナビ離れ”加速?3割『利用しない』 「逆に今はなにもしてないと思う」などの声も 
【日本】安倍首相「外国人に対し日本の価値観を強制してはいけない。互いが尊重し合える共生社会の実現に向け環境整備を進めていく」★7
そごう・西武に買い手なし? 百貨店が日本から消えていく ★2 [蚤の市★]
自民党・福田康夫元首相「失われた30年をどのように変えていくか 急激な人口減少を防げ」 [デデンネ★]
【車】世界の「EVシフト」がここへきて急加速、いよいよ「日本の雇用」が決定的に失われていく ★2 [ボラえもん★]
宮城県・村井知事「外国人をどんどん受け入れていくことも考えるタイミングだ」少子化・人口減少対策で持論展開 [Stargazer★]
マスク氏、会社幹部との間に双子 「人口減少の危機への対策に最善を尽くしている。出生率低下は文明が直面している最大の危機だ」 [ぐれ★]
宮城県・村井知事「外国人をどんどん受け入れていくことも考えるタイミングだ」少子化・人口減少対策で持論展開 ★4 [Stargazer★]
宮城県・村井知事「外国人をどんどん受け入れていくことも考えるタイミングだ」少子化・人口減少対策で持論展開 ★2 [Stargazer★]
宮城県・村井知事「外国人をどんどん受け入れていくことも考えるタイミングだ」少子化・人口減少対策で持論展開 ★3 [Stargazer★]
【欧州委員会】 コロナワクチン接種の加速化を訴え 「第3波が、EUのさまざまな国で徐々に、あるいは急速に到来している」 [影のたけし軍団★]
【医療】小林麻央さんが選んだ「在宅ホスピス」の実態 「自宅で最期を迎える」という選択
【財務次官セクハラ】スキャンダルが暴いた「不健全な取材」の実態 ★2
【#安倍晋三首相】首相事務所ツアー、バス車内受付 荷物検査なし、身内優遇の実態
【健康】知られざる「セックス依存症」の実態 専門治療を、回復可能な病気 東京新聞 ★2
【社会】松本人志「ネットカフェ難民は、ちゃんと働いて」 発言に足りなかったもの 本当の実態
【教室の中にトイレ、銭湯2階が大学…】大量留学生行方不明の東京福祉大の実態 雑居ビルが大学
【話題】白いご飯が食べられない…「残念な和食」で育った子どもの実態 子ども達が好きな物「ラーメン・焼き肉・キムチ」★6
【人口減】初の50万人超減少
【人口減】初の50万人超減少 ★6
【人口減】初の50万人超減少 ★3
【人口減】初の50万人超減少 ★2
【人口減】初の50万人超減少 ★4
【人口減】初の50万人超減少 ★5
【人口減少危機の韓国】新たな少子化対策を発表
【社会】自然減40万人。人口減少、過去最大
【日本】自然減40万人。人口減少、過去最大★9
「幸福度日本一」でも人口減少 福井市26万3千人
【日本】自然減40万人。人口減少、過去最大★14
【鉄道】西武池袋線で人身事故 一部運転見合わせ
【日本】自然減40万人。人口減少、過去最大★8
【日本】自然減40万人。人口減少、過去最大★6
【日本】自然減40万人。人口減少、過去最大★3
【日本】自然減40万人。人口減少、過去最大★7
【日本】自然減40万人。人口減少、過去最大★2
【日本】自然減40万人。人口減少、過去最大★5
【日本】自然減40万人。人口減少、過去最大★4
【日米首脳会談】安保見直し議題にならず=貿易交渉加速で一致
【日本】自然減40万人。人口減少、過去最大★10
09:29:00 up 27 days, 10:32, 0 users, load average: 13.05, 36.29, 30.90

in 0.27268600463867 sec @0.27268600463867@0b7 on 020923