◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【外食】「築地銀だこ」3日間限定で、たこ焼きを“サンキュー価格”の390円に! 500店舗出店記念のキャンペーンで 12月4、5、6日 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1574562870/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★
2019/11/24(日) 11:34:30.62ID:AvOc3hBn9
たこ焼きチェーン店「築地銀だこ」を展開するホットランドは、「築地銀だこ」の国内500店舗達成を記念して、12月4日から6日までの3日間、定番の「ぜったいうまい!! たこ焼」を390円(税別、以下同)で提供します。
390円は、通常より148円お得な価格。この機会にたこ焼き食べたくなる……!

「築地銀だこ」は、カリカリした食感のたこ焼きが人気のたこ焼き専門店。最近では、居酒屋風の業態「銀だこハイボール酒場」も人気を集めています。

今回の390円キャンペーンは、「築地銀だこ500店舗達成記念 感謝祭」と題し、「築地銀だこ」の500店舗目の出店を記念したものの第1弾。
12月4、5、6日の3日間、通常538円の「ぜったいうまい!! たこ焼(ソース・8個入り)」を“サンキュー価格”の390円で提供します。

「築地銀だこ500店舗達成記念 感謝祭」は、続く12月7日は第2弾としてスタンプカードのポイントが2倍、8日は第3弾としてスタンプカードのポイントが3倍になるキャンペーンを実施します。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000055-it_nlab-bus_all
11/19(火) 12:46配信

【外食】「築地銀だこ」3日間限定で、たこ焼きを“サンキュー価格”の390円に! 500店舗出店記念のキャンペーンで 12月4、5、6日 	->画像>8枚
【外食】「築地銀だこ」3日間限定で、たこ焼きを“サンキュー価格”の390円に! 500店舗出店記念のキャンペーンで 12月4、5、6日 	->画像>8枚
2名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:35:10.78ID:FCoAn2Of0
本来の価格。
本当は350円だけどな
3名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:35:16.10ID:ac3VX3qG0
以下、「たけーぞバカ殺すぞ」で埋め尽くされます
4名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:35:52.15ID:yLbhoSiM0
ゲロマズ揚げたこ焼き
5名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:36:44.58ID:BZ/npzaf0
高っ!あんな粉がか?
お好み焼き食えよ内容たいしてかわらんのに何倍もボリュームあるぞ
6名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:36:50.59ID:9hhOe3/p0
高!
7名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:36:50.75ID:MST1/Soh0
東京のタコ焼き、ふつう
8名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:37:22.28ID:vlXXZYH/0
たこ焼きを揚げるな
9名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:37:42.01ID:nHeXQW630
>>4
横濱屋という三流スーパーのたこ焼きよりかは全然うまい
10名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:38:16.16ID:KEZUZtTI0
築地銀だことか湘南の近所では見かけないな
神奈川じゃ川崎国あたりにあるのか?
11名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:38:17.72ID:iO1HV4wB0
いらね🐙
12名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:39:00.84ID:boiCqwKv0
8個入り?だとすると1個50円。これでサービス価格なんだから、
たこ焼きって高くなったな。
13名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:39:04.58ID:D4TaH/cb0
>>1
写真も美味そうに見えない
14名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:39:11.25ID:yj9B7QCl0
前まで10個で500円だったのに。。
15名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:39:20.78ID:fgbuZhTI0
大阪人の手作りが一番美味い
16名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:39:31.45ID:O2dszrFP0
技術と場所代やねんから払えや
毎日食うわけやないやろ
17名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:39:42.56ID:jwDEgKUn0
1000000個買うわ
18名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:40:32.46ID:X75u6rj70
キングオブたこ焼きがこの築地銀だこ
19名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:40:33.08ID:5FdkHE080
>>1
タコ焼き揚げだろ
20名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:41:13.44ID:boiCqwKv0
タコが異常にコストかかるんだよ。
いい加減、イカとかコンニャクとか種類増やせばいいのに
21名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:41:30.21ID:bKTt1b+80
生キャベツ太郎
22名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:41:46.42ID:cyAglSpo0
銀だこは高すぎるわ
23名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:41:56.62ID:CMswXn0d0
むしろ高いやん 俺の中でたこ焼き8個で350円が相場
24名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:43:12.22ID:ANXIwrd20
小麦粉とタコのカスぐらいしか入ってない

たこ焼きぐらいで、500円以上とかぼったくりw

いい商売だわ。 価格の分からない外人なら買うだろうがねw
25名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:43:15.84ID:TeecubhK0
道頓堀のタコ焼きの相場いくらよ
26名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:43:20.27ID:X75u6rj70
>>1
これに比べて大阪のたこ焼きはやる気がないバイトが作るから美味くねえんだこれが
27名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:44:05.51ID:QdEFwWEN0
実は食ったことないっす
28名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:44:05.69ID:LW2QF6X80
マクドとどっちが原価率高いの?
29名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:44:54.62ID:70924z9I0
通天閣で売っていた出汁マヨがすごくおいしい
30名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:45:02.92ID:d1+zSj/70
銀だこでは食欲そそられないなぁ
31名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:45:47.30ID:2WTv+lVo0
タコが暴騰したことを考慮しても不当に高いんだよね
32名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:46:31.04ID:4fvUk2W10
業務用冷凍たこ焼きでいいんじゃないの
製造国だけチェックしとけば、バイトたこ焼きや銀だことどっこいしょ
33名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:47:26.20ID:pqnvj5Wk0
サンキューにこだわるなら39個にしないと。一歩譲って27個とか
34名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:48:02.13ID:boiCqwKv0
銀ダコのたこ焼きの作り方見てたら 追い油足しまくってる。
あれはもはや揚げ物だ
35名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:48:08.01ID:Z8KjaC2D0
たこ焼きなんて普通に作れば絶対うまいだろ
36名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:49:07.67ID:knx3Rlkm0
注文毎にたこ焼きを1パック分ずつでも焼いてたけど、さすがに割に合わなくて辞めた。
材料費も上がる一方だし、たこ焼きはほぼ付きっきりで焼かないといけないから他の注文対応も時間かかる。
たこ焼きはそれ専門で、一度に大量に焼いてもそれがどんどん売れる人通りの多い場所じゃないと手間もかかるし本当に効率悪い。
たこ焼き辞めた時はお客さん達にだいぶ惜しまれたけど。
銀たこは価格的には高いとは思わない。
しかし焼く店員さんの技術の差であまりにも出来上がりに差があり過ぎるな。
表面カリカリじゃなくて生地が分厚く揚がり過ぎて固くて食えたものじゃない事ある。
37名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:50:56.47ID:iO1HV4wB0
スーパーのパック詰め販売のたこ焼き買ったら、蛸がバブルじゃないかと思うほど、どっさり入っていて吃驚
38名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:51:00.63ID:d+90pzni0
どこが安いんだタコ
39名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:51:25.66ID:LXeE2NFO0
普段が高いからな390円でもまだ高い気がする
40名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:51:43.85ID:knx3Rlkm0
>>12
たこの大きさにもよるけど、下手すりゃたこ焼き1個のたこのコストが10円超えかねんしね。
それ以外に生地用の粉も質の良い専用粉は小麦粉の数倍、卵もたっぷり使うとか、ねぎも使ってる店はねぎの仕入れ価格も通常の4~5倍に高騰してる事もよくあるしね。
41名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:52:02.34ID:d+90pzni0
近所の潰れたから行く機会もまったくなし
42名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:52:53.12ID:mkwx9ItB0
ジャンクフードやん
43名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:53:45.61ID:Tzhr6uz40
原価いくらよ。
44名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:54:10.00ID:boiCqwKv0
ラ・ムーという激安スーパーのたこ焼きが安いらしい
45名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:54:42.44ID:BZ/npzaf0
たこ焼きなんざ280円くらいだろ
普段だと540円くらいか
これは原価自炊坊がスレに出るわww
46名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:55:10.67ID:bOYZEvNO0
週2で銀だこのたこ焼き食ってるけど乞食が群がるからほんと迷惑なんだよこういうの
47名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:55:21.00ID:351Z0WaH0
大阪の、タコ焼きの美味しさは別格。
48名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:55:53.19ID:BZ/npzaf0
女でも10円の時代にか
49名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:56:31.63ID:knx3Rlkm0
店のメニューからたこ焼き外したけど、先日地域のイベント屋台で買ったというお土産のたこ焼きを頂いたんだが、あまりにも不味くてショックを受けた。
全く味のない小麦粉の団子だけの生地にたこ入れて丸く焼けばいいんだろ程度の代物。
ソースの味だけじゃ不味さはごまかせない。
これが俗に言う、粉物は儲かると言われてるやつのたこ焼きだなと。
これ食べてから、たこ焼きを店で復活させなきゃいかんかもなと思った。
あまりにもお客さん可哀想なたこ焼きに本当にショック受けた。
50名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:57:10.23ID:70ix/1sJ0
>>44
必ず焼きたてを出す店舗が近くにあると神
滅多にないけどな
51名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:57:33.95ID:jitIN0nN0
近所にないのだが
52名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:59:30.27ID:5RBEDFlv0
焼きたてじゃないと極端に味落ちるね。
53名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 11:59:55.45ID:knx3Rlkm0
本当に美味しく、トッピングもケチらずにしっかりしたたこ焼きを提供しようと思ったら10個500円で原価3割に抑えるとか無理。
あと、それプラス焼く技術が1番大事。
生地が中からふくらんでたこ焼きの中が空洞出来るんだが、その時に周りの生地の厚みが均一な物が良い。
表面は油じゃなく強い火力で極薄にカリカリに焼くのが美味しくて胃にもたれない。
54名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:00:12.95ID:3Nwg73zb0
これが適正価格だろ
この値段なら月一で食ったるわ
55名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:01:14.82ID:vpV4u74u0
好きだからたまに食う
390円だと行列出来そうだな
56名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:01:51.99ID:MK9unNjf0
タコじゃなきゃいけないんですかw
謎肉みたいなフェイクタコにすれば
安くできるんでねーの
57名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:02:07.82ID:YUX6vzNx0
250円が適正価格
58名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:02:11.32ID:3Nwg73zb0
>>1
>(税別)

はい散解
59名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:02:13.90ID:72P5dH4W0
昔の値段だ。。
出始めた頃たまに食べてたな〜
外がカリカリのたこ焼きは他に無かったから珍しかったしイケてた
60名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:02:48.09ID:w03xE2/g0
>>5
生地を薄く鉄板の上に円形に広げてキャベツを乗せ、豚バラを乗せ
生地が固まったところで引っくり返したら、横で焼きそばを炒める
更にその横に卵を割ってこちらも円形に広げ
卵の上に焼きそば、キャベツ、生地の順で重ねた後
全体を引っ繰り返しておたふくソースを塗る
鰹節、青のり、マヨネーズをお好みで
61名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:03:04.06ID:70ix/1sJ0
たこ焼きはとにかく焼き立て
62名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:03:40.12ID:LDTBvlVd0
お好み焼きタコヤキ焼きそばは儲かると思われがちだが焼く手間ばかりかかり採算合わない
たこ焼きなんか慣れた店員でも1時間20人前が限界
63名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:03:40.30ID:DrmXDGE50
揚げ焼きだから好み分かれるよね
でも関東にあるたこ焼きチェーン店って銀だこくらいしか思い浮かばないし
たまに買っちゃう
64名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:03:42.48ID:d+90pzni0
定価で食うなら牛カルビ弁当のがマシ
65名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:05:18.24ID:8f+8k+xq0
自分も食べるけどさ、昼時のイオンモールの銀だこは並んでる
高いとかまずいとか言っても食う奴がいるから並んでるわけで
66名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:05:27.99ID:kOpyDTLl0
それでも、ぼったくり価格
67名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:05:49.75ID:EvameXQZ0
揚げたこ焼き嫌いなんだけど
住んでる駅で3店あったたこ焼きやで生き残ったのは揚げたこ焼きだけ
あれ好きな人多いんかな??
68名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:05:59.64ID:70ix/1sJ0
北千住の4号沿いのたこ焼き屋が
京たこ(焼き立て)→マイナーチェーン(焼き立て)→銀だことどんどん劣化していって
銀だこで安定してるから商売的には強固なんだろうけどな
69名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:06:05.02ID:HwEltjrW0
通常価格が390円じゃなくて?

高過ぎだろ
70名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:06:09.82ID:9V8TCmpF0
幸楽苑は10円なのに
390円とかせこいな
せめて10個50円でやれよ
71名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:06:21.57ID:nwEBXfLf0
3〜6ヵ月しか持たないよなこの店。
72名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:06:45.56ID:8dyu9GDE0
ここのはたこ焼きではなくたこ焼き揚げという別の食べ物だ
73名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:06:56.04ID:wz1FvfMg0
>>53
原価3割というのが、一般的に飲食店はもうけ過ぎなんだよ。
タコ焼き屋なんて店員は時給1000円のバイトか利益度外視のじじばばがワンオペ、
自宅でやってて家賃もタダみたいなもんなんだから原価率は倍でもいい。
74名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:07:03.79ID:+G9OfI1E0
390円でも1つあたり50円か
高すぎるわ
75名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:07:28.74ID:bOU5JM1p0
サンキュー天丼がなくなって一年あまり
76名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:08:54.46ID:wz1FvfMg0
錦糸町のショッピングセンター地下のたこ焼き屋は結構うまいよ
77名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:09:09.54ID:70ix/1sJ0
>>73
自分が飲食やってみればいい
78名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:09:41.14ID:EIQIiNLE0
イカ焼きの方がいい
79名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:09:46.48ID:YUX6vzNx0
粗利が高すぎるよな
普段の定価が悪質ぼったくりすぎる。

焼く様子を見ると別に自分でも出来るし
80名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:09:59.53ID:4UlPFymq0
>>67
たまに食べたくなる
揚げタコ言われて納得したけどアレがいい
べたっとしたのはコンビニでも買えるしな…
81名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:10:00.25ID:SspCTzp10
なお高い
82名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:10:37.91ID:BZ/npzaf0
Amazonで自動たこ焼き器買うわ
83名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:11:12.28ID:0XKFc5lV0
今590円もするんだ
84名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:11:48.37ID:jee+Yxqk0
フライパンに油多めに引いて業務用の冷凍たこ焼き凍ったまま入れて転がしながら3分で外はカリカリ中はしっとりの美味しいたこ焼きになる
最後に油を捨てて醤油をさっと一回し
香ばしくてカリカリしっとりのメチャウマ
業務用の安い冷凍たこ焼きが生まれ変わるぞ
85名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:12:39.89ID:K7lOx8Kl0
優待券で食べるなら390円で許す
86名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:12:42.79ID:EeD8ho3d0
タコ焼きに390円(税込み480円)も払う馬鹿いるのかw
87名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:13:15.41ID:iNHkeWfl0
胸焼けする
88名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:13:36.46ID:70ix/1sJ0
我が家のタコパ比率
たこ焼き 3
タコス 7
89名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:13:57.98ID:45580kPe0
大阪で期待して買ったタコ焼きがまずくてトラウマ
もう大阪でうまいうまい言われているB級グルメは信じない
90名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:15:28.66ID:ajvuIPHk0
良くフードコートに入ってるけど他の店に比べて買ってる人が圧倒的に少ない
あれでも商売になってんならどんだけぼってるんだよって話だな
91名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:16:06.94ID:hw3F6vxy0
よし一回ランチにしよう°ω°)
92名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:16:31.04ID:fNBFv01v0
タコなら東京湾のウンコダコは不使用か。
93名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:16:53.62ID:ktUGZQ3U0
近くのディオで6個100円で売ってるし冷凍食品やスーパーの惣菜で安く買えるから1パック390円て高い気がするんだけど、500店舗も出してるならそれなりに魅力があるんだろーな
94名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:17:23.71ID:hw3F6vxy0
忘れるからまたスレたててね°ω°)ノ
95名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:17:35.61ID:jekKdF4Z0
楽天ポイントでたこ焼きを買うと一舟引換券が貰えた時がお得だった
96名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:17:47.31ID:2iz4sch40
>>89
たこ焼きなんかどれ食おうが不味い
学生が200円ぐらいでおやつに食うもんだろ
期待する奴がアホ
97名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:17:51.66ID:BDyNTPWS0
特に安くないじゃん……
98名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:17:54.57ID:tiskh2p80
昔は300円で8〜10個入ってた。(神戸・明石)
西明石駅裏は特大のが6個だったかな?
99名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:18:29.94ID:Dqe09Fb00
たけーよ
100名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:18:57.30ID:9/LvT0tx0
>>1
直ぐに消えると思ったのに
101名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:18:58.10ID:eUTSfrKX0
値段もとに戻したら

売れなくなるだけ
102名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:19:26.73ID:W/bllO400
外カリカリのタコ焼きってなんで絶滅したんだろうな
昔の屋台のタコ焼きが一番うまかったわ
103名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:19:27.73ID:x8gZI8Rz0
たこ焼きなんて8個で300円ぐらいじゃないと買う気せんわ
104名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:19:31.70ID:EvameXQZ0
>>84
たこ焼きじゃなくてお好み焼きでそれやるわ
別物になるよな
105名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:19:58.21ID:7nFlQPj50
>>10
藤沢に3店舗、平塚と茅ヶ崎に1店舗ずつあるが
106名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:19:58.92ID:2h3Yu6wf0
大阪の10個200税込
これ最高
107名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:20:39.74ID:w03xE2/g0
>>89
さりとて、タコ焼きと関西風お好み焼き以外に大阪の名物料理と言えるものもなく
遠方から来た客に何を食わせたものかといつも悩む
串カツなんて大阪名物でも何でもないし
108名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:20:56.22ID:e3QgZkTx0
冷凍のタコ焼きで満足です
109名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:21:05.59ID:d+90pzni0
200円台までなら許せるな
110名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:21:39.76ID:2iz4sch40
>>103
イカ焼きやキャベツ焼きが60円ぐらいで売っとる
そっちの方がたこ焼きよりは美味い
111名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:22:30.39ID:2HAkp0el0
小さくていいから10個で300円台やな
112名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:22:56.43ID:dvgs7rQV0
ここの焼いている臭いが、ショッピングモールのフロアに広がって不快
前を通るだけで気分悪くなるわ
113名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:23:21.21ID:lp1aMdoW0
物価がわからないコドオジいっぱいw
114名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:23:21.96ID:3hJO23oX0
>>37
スーパーなら鮮魚部門で売れ残ったタコをぶちこめるからなぁ
タイミングしだいではそういう当たりもあるんかと
115名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:23:23.42ID:SiRjV12U0
何年も行ってないわ
高いし、対して美味しくないし
116名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:23:27.39ID:He3v9uZU0
>>2
ほんとこれ
たこ焼き屋やってる知り合いいるけどあんなもんに有り難がって500円出す情弱見下してるって言ってた
祭りのボッタ価格じゃねーか
117名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:23:31.01ID:k8pau2ZH0
わての地元ではたこ焼き8個で100円やでえ
東京もんに真似できっかあ?w
118名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:23:38.66ID:7nFlQPj50
出店のたこ焼きとか6個で400円くらいするじゃない
可愛い店員さんの美味しくなるおまじない次なら500円でいいよ
119名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:23:41.53ID:BvrS2icu0
>>1
「揚げたこ焼きもどき」だろ?
たこ焼きを名乗るなんて、1億万年早いわ。
120名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:23:58.24ID:2iz4sch40
>>107
551の豚まんでも買えば?
あれはそこそこ美味い
あとりくろーおじさんとかいうチーズケーキ屋
121名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:24:04.44ID:fkN/+7Ai0
高くね?
122名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:24:11.69ID:7y65DTdj0
近所は10個200円。それくらいやってみろ。ちなみに大阪府。
123名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:25:36.61ID:LEMoA4S/0
高い

外で食うにしても高いわ
124名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:26:12.37ID:3HFlmMPY0
高校の時、部活帰りに1個5円のたこ焼き食ってた
125名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:26:16.91ID:XlF6U2ug0
>>1
順調に出店増やしてるな

たこ焼き屋って儲かるんだな
126名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:26:18.84ID:LEMoA4S/0
39個390円じゃないとサンキューセールは
謳えない
127名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:26:32.77ID:hTJyk7Z90
お腹空いていないけどフードコートに寄る事情がある時はたこ焼きかな
二個食って周りにおすそ分けして終われる
128名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:28:22.98ID:LDTBvlVd0
今から焼きますと言うと待てないと言われるし少し前に焼けたの出すと作り置きはダメだと言われるし
129名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:28:34.57ID:cbFSpGot0
>>28
こんなの原価なら1個1〜2円程度だろ
あくまで、たこ焼きだけの原価ならな
130名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:28:44.97ID:NTyTtRmb0
横浜のヘルスに通ってた時は伊勢佐木町の銀だこで
タコ焼き買ってから店に行ってたわ
タコ焼き持って行かねえと不機嫌になってサービス悪くなるとか
風俗嬢として失格だろ!と思ってたけどtkbがカップヌードルの謎肉みたいな
形したちょうどいい具合のブスだったから2年もかよっちったよ
131名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:30:30.74ID:XLWjYd0M0
たこ焼きじゃなくて揚げタコ焼きやからな。
作ってるとこ見たら引く。
これでもかってくらい油入れる。生地がある程度整ってきたとこで更に油入れまくるのが銀タコ。
邪道とか言われて当たり前。
132名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:31:58.12ID:TRwoyg8q0
近所にお店無いから
定期的に買いたいけど買えない
133名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:33:09.22ID:6Lg7OibC0
粉と水だけじゃん
134名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:33:44.40ID:0ec7ezPX0
銀だこは値上げして一切食わんようになった
135名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:34:03.28ID:wz1FvfMg0
>>131
油だってタダじゃないのに、なんでわざわざそんな事してるの?
136名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:34:19.47ID:uhjVBbiS0
この店なんで潰れないんだ?まずくはないけど価格だけは他の店より1.5倍でオプションも少ない
やる気が感じられないわ
137名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:34:22.09ID:X75u6rj70
>>89
ホント
ガキのおやつみたいなやつしかねえよな
大阪って┐(´∀`)┌ヤレヤレ
138名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:34:39.41ID:4xKONaK30
たこ焼きとか300円くらいが適正価格だろ、まともなタコすら入ってないのに500円前後とか舐めとんのか
139名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:34:57.90ID:7P63gILk0
先日食べたけど中身がドロドロで味もしなくて正直美味しくなかった
たこ焼きってそんなんだっけと肩を落としたよ
140名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:35:18.15ID:rw3OtOzi0
人件費+原価100円もしない粉もん
ぶっちゃけありえない
141名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:35:46.83ID:7y65DTdj0
>>124
昔、3個10円だった。素うどんは100円。
もちろん消費税なんてない。
先に書いた10個200円は税込。昔の価格だと200円なら60個だよ。そう考えるとたこ焼きもずいぶん高くなった。
今、素うどんの安いところは、170円だから、こっちはたこ焼きほど高騰してない。
142名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:37:05.33ID:TbQW6t2g0
ナニコラタココラ
143名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:37:31.85ID:HCyc20300
関西じゃ相手にされてないな、ここ
しかも、不採算店はさっさと潰して別で店を開けるくらいのバイトでも出来る店だしなw
144名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:37:50.59ID:6OwX3QHs0
マクドナルドもサンキューセット復活してくれ
30年間物価が変わっていないことを示してくれ
145名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:38:03.46ID:X75u6rj70
>>140
たこ焼きが大阪名物なのがよくわかるだろ
ぼったくり好きだもんな
146名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:38:04.88ID:1EXpjZmB0
>>1
とりあえず、安くは感じないな・・・
まぁ、元々が高くても買うことあるから問題ないが

最近若干所か、明らかにタコが小さいと思うのは気のせいではないよな?w
147名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:38:24.45ID:+d/9uqSS0
>>135
外がカリッとすんだよ
148名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:38:45.76ID:v5zBUrTH0
近所のスーパーのおつとめ品なら150円で充分旨い
149名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:39:19.62ID:7nFlQPj50
ホームプレートでみんなでわいわいしながら作るんが1番美味しい
150名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:39:39.88ID:N4W8v0GK0
タコの値段が高いから難しいやろ
銀だこは焼きたてでも熱くないのがいまいち
不味くは無いんやけどね
151名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:40:32.33ID:+d/9uqSS0
>>125
例によってフランチャイズで本部だけ儲かる仕組みだろ。
152名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:41:04.28ID:whbiuC160
どうせ行列だろ
40分〜1時間並んでまで安く買って食べる程の物か?
153名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:41:15.79ID:EwPqyS7E0
九州民なら八ちゃん堂のたこ焼き
154名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:42:23.20ID:d+90pzni0
イオンモールに多い
155名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:43:18.48ID:c6CN+v420
たこ焼きよりは
お好み焼きのほうが良い
156名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:43:27.01ID:pfeSCCmV0
昔いたるところにあった京たこはおいしかったけど銀だこはまったくリピートしようと思わないな
157名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:43:32.56ID:X75u6rj70
>>135
余計な水分飛ばしてんだよ
大阪のたこ焼きは時間経つとすぐベチャベチャして
喰えたもんじゃなくなるだろ
改良してんのよ
158名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:43:50.31ID:OlRoqAqF0
普通のたこ焼きが通常時税込み590円とか高すぎだろ。
大多数の日本人からするとこんなの高級食。
インバウンド需要の外国人様しか手が出ないだろ。

外国人からすると「日本は物価が安いから、日本に来るとお金持ちになった気がする」
って言うぐらいだから、590円でも余裕で買えるんだろうけど
日本人の3人に1人は貯金ゼロで低賃金でその日暮らしをしている。

外国ではハンバーガー1個1000円、ラーメン1杯2000円の世界だから
590円なんて糞みたいな値段だろうけど
日本では590円は1時間分の労働に換算される。
日本人にとって590円はとんでもない値段だ。
159名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:45:49.97ID:+d/9uqSS0
>>12
たこ焼きじゃなくてバイト人件費とタコが高くなったんだな
160名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:46:20.27ID:wq/q6XfE0
銀だこ不味いわ
161名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:47:50.15ID:QL6i6i4U0
>>40 シッタカがにじみ出てるなw
162名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:49:12.70ID:Ur8qvqPA0
350円以上のたこ焼きとかないわ
163名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:49:41.99ID:uIDs3Q6E0
>>129
蛸無しのたこ焼でも今じゃ、そんな原価じゃ作れねぇよ。
164名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:50:09.71ID:c0uHqrmn0
たこ焼きやお好み焼きも偉くなったもんだ
165名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:50:12.46ID:kxOMxUhQ0
たこ焼きと言えば銀だこばっかりで草
166名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:53:10.60ID:DeHRkD5b0
銀だこって旨いけど高いよね
167名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:53:57.17ID:2WTv+lVo0
>>151
ネット上の情報ではこうだな
開業費用は1,200万円ほど。初期資金は300万円ほどで、残りは分割して支払っていくシステムを採用
ロイヤリティーは売上高の5%

客席もないテイクアウトのみの店舗だから店の造作には300万以下しかかからんのだろうが
開業した途端に本部が900万利益計上する意味不明な仕組み、逆に言えば借金を900万背負わされる
168名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:55:40.23ID:qbuLJNaq0
乞食速報
169名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:55:42.11ID:azNpQj8R0
ラ・ムーでええわ
170名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:55:57.24ID:H2uAJ6o+0
知らないけど、普段はもっと高いの?
171名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:56:30.76ID:h2fcB1rk0
まずい
わなかが至高
172名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:57:47.29ID:pZekcuVE0
銀だこは大昔の、基本のたこ焼き見たいな作りの方が好きだった
173名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:57:59.61ID:2WTv+lVo0
>>170
普段は600円ぐらいでトッピングすると700円とかそれ以上になる
174名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:59:01.40ID:NC312ckK0
ラムーのたこ焼き舐めんなよ
175名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 12:59:43.98ID:xB6bVhbM0
ニッスイの18個入り冷凍たこ焼き198円(税抜き)のとき
まとめ買いしている。ラムー/ディオの6個100円たこ焼きより安い
176名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:00:59.39ID:xB6bVhbM0
銀だこって通常価格6個550円(税抜き)だっけ?
1個100円のたこ焼きもどきなんて買うやつアホやろ
177名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:00:59.67ID:tA8uTvmN0
たこ焼きは3年ぐらい食べてないな。お好み焼き、いか焼き、キャベツ焼き、焼きそば
はしょっちゅう食べてるけど。
178名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:02:07.68ID:2WTv+lVo0
ニッスイのはちょっと小さいんだよな
179名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:02:21.03ID:Gksam7CB0
たこ焼きは花火や祭りの屋台くらいしか食べないな

>>173
たこ焼きでこんなにするんだからね
180名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:04:36.92ID:xB6bVhbM0
>>178
テーブルマークの6個入りのやつは200円ぐらいで高く感じる
181名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:04:45.64ID:j4DjNF0S0
たけーよ、半額でもたけーわ。
昔からたこ焼きは1個20円だろ、なんでインフレしてんだよ。
182名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:04:49.59ID:X75u6rj70
粉モンは基本ぼったくり
大阪は粉モン文化
要するに大阪は最初からぼったくりの街
183名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:05:57.82ID:xB6bVhbM0
立地さえ良ければ年間億超えの売上げになるんだよね
大阪城の脱税たこ焼き屋みたいなの
184名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:06:13.52ID:d6ZU1hed0
20個390円ならわかる
185名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:06:47.76ID:j4DjNF0S0
>>28
たこ焼きの原価は1個1円以下だよ。
186名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:07:43.76ID:d6ZU1hed0
冷凍のたこ焼きをチンするだけでいいな
50個298円の
187名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:08:41.70ID:Gksam7CB0
大阪はいたるとこにたこ焼き屋あるんだろ?
なら安く売るの当たり前か
188名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:08:44.19ID:cjuHcam50
築地とは縁もゆかりもない築地銀だこ
189名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:10:29.33ID:fkN/+7Ai0
>>174
イオン系のは材料が怪しいからね
カドニュウム汚染米とか………怖いよね
190名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:10:53.14ID:pqB1Urk6O
>>1
ドリンクとポテトも付くんだろ?
191名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:12:20.03ID:THKpUa2I0
>>2
粉モノの原価知ってたら買わない。
192名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:12:31.55ID:fkN/+7Ai0
>>185
タコが結構高価だよ
まるごと20pくらいのが1,000円くらい
193名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:13:27.43ID:fkN/+7Ai0
>>188
丸亀製麺かよwwww
194名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:13:37.00ID:c2zCbtXZ0
セレブの食い物なんだな
195名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:14:10.83ID:zX0EmQHj0
中が滅茶苦茶熱いドロドロで口を火傷してから食べなくなった
196名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:14:32.95ID:1R7iCRva0
8個538円とかぼりすぎ
197名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:15:36.06ID:ckQuz3qW0
>>122
大阪は物価が安いな
198名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:16:12.51ID:+2rmWaAg0
>>1
390?普段いくらなんだよ
199名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:17:24.34ID:JcBrECEP0
カトキチで間に合ってます
200名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:20:17.28ID:mEL+6Mc70
生焼けっていうか
火がちゃんと通ってないよ
あれ。
201名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:20:35.82ID:UzxnirCC0
>>2
本当の価格ってなんだよアホかwww
202名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:20:38.68ID:CEJOFk8z0
消費者は節約思考へ

買えるけど
買わなくてもいい商品は、
買わない選択ができるので
タコヤキは厳しいだろうな
203名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:22:51.49ID:UzxnirCC0
>>202
それ言ったら世の中にあるものほとんどじゃねぇか
204名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:23:12.66ID:GgYiQH840
調子に乗ってどんどん値上げしてったら客に見放された
って気がする現在の銀だこ
205名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:23:15.52ID:UzxnirCC0
>>196
パスタ1200円と比べたらマシ
206名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:23:56.45ID:UzxnirCC0
>>192
ここの住民は独り暮らしなんてしたことないコドオジしかいないから原価なんて知りもしないよ
207名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:24:55.04ID:UzxnirCC0
>>204
イオンに入ってる銀だこいつも混んでるけどなw

あんな揚げたこ焼きみたいなの何がいいんだか
チェーン店なら「くくる」が一番うまい
208名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:26:03.83ID:LeTf8e6T0
あらららら
始まっちゃったねw
全体として議論が深まるならいいが
舵切ったのなら保守から総スカン食らうだろうな
209名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:26:07.72ID:74CeDyWp0
ずっと鉄板にあった焼け過ぎのカッチカチたこ焼き出されてから行かなくなった
210名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:26:12.88ID:HVFL2jw00
>>204
銀タコあまり美味しくないのに値段を上げるから
タコ焼きを揚げて値段も上げるって
211名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:26:16.23ID:UzxnirCC0
>>186
BB弾サイズのタコしか入ってねぇじゃん
212名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:26:26.20ID:1ubqjtLW0
400円
213名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:27:40.06ID:eJkuCysR0
高過ぎるせめてコンビニの200円まで下げてくれないと
214名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:27:44.47ID:UzxnirCC0
>>187
道頓堀はいたるところにたこ焼き屋があり黒いマスクしたキモい連中で溢れている
215名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:28:23.02ID:TduXulxn0
大阪の会津屋が美味かったけど銀だこも美味い
方向性が違うだけ
216名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:28:30.41ID:UzxnirCC0
>>213
コンビニの中身パサパサのたこ焼きなんて犬しか食わねぇよ
217名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:29:31.92ID:UzxnirCC0
>>189
汚染が怖くて日本に住めるかアホ
218名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:29:59.48ID:yUEaKgET0
それでもボンビーな俺には高値の華
高くて食えない
219名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:30:04.53ID:N8SqSmPe0
原価厨ホイホイ
220名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:30:18.69ID:nvv//17T0
期間中は作り置きだったりと、味が明確に落ちるから普段の方がマシ
221名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:30:24.96ID:1ubqjtLW0
タコ揚げだっけ?
222名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:33:21.87ID:6XW730oS0
銀だこのたきやきおいしくねーんだよな
ぽっぽのたこ焼きもだしがきいてなくてまずい

うまいたこ焼き出してくれるところがいける範囲で存在しない
223名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:33:46.71ID:CsJqOmnG0
油っこいのは好きじゃない
224名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:36:46.00ID:Hcwrj7i90
銀だこじゃないけど
昔は10個で100円だったな
225名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:38:15.80ID:TrT2uqXw0
よくこんなボッタクリ価格で売れるのか分からん。
うちの近所なんて6個300円で鰹多い目とか、対応してくれるし、銀ダコより美味いんだが。
226名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:38:21.50ID:4UlPFymq0
>>222
お前が好きなのはたこ焼きじゃなくて明石焼きでは…?
227名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:39:06.60ID:6Ye5oVw20
大阪のたこ焼きとは別物だよな
大阪のおばちゃんがやってるようなたこ焼き屋は8個250円とかで売ってる
カリカリじゃなくてフワフワのやつ
228名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:39:22.74ID:6XW730oS0
>>226
ぽっぽのたこ焼き食えばわかるだろ
味のしない生地のたこ焼きはまずい
229名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:39:23.85ID:tLTV/tEX0
タコの値段が10倍に値上がりしたからな

昔しか知らない馬鹿はすっこんでろ
230名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:41:03.18ID:boGNSDb60
セブンの冷凍たこ焼きでいいや
231名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:41:06.99ID:ygVt2OhC0
>>229
それを考慮しても材料費は200円くらいで作れるのでは?
そう考えると残りの150円はぼったくり
232名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:41:31.24ID:cCRqQYPd0
通常高いなあ
233名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:41:34.60ID:QZ3l6dOy0
これでも儲けしっかり出るんだし
普段どんだけー
234名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:41:43.27ID:fkN/+7Ai0
>>196
タコの丸焼きが作れるわ
235名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:43:07.82ID:6XW730oS0
正直たこはいらないので、たこなしで安く売ってほしい
236名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:43:15.23ID:jrb9Wkr50
外カリ中フワ

Crispy-Outside Creamy-Inside
237名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:43:28.96ID:wKmIrHaa0
西成のとん平焼き最強やな
238名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:43:56.96ID:5dkuXL150
>>222
冷凍たこ焼きを揚げた方がましだよね
239名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:44:34.20ID:Vol2LoLL0
>>220
在庫処分セールかね
240名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:45:16.47ID:DCRJ06PG0
>>84
良い事聞いた。電子レンジ持ってないから食べたいけど諦めてたわ。
241名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:45:38.00ID:xI/MrqfP0
>>205
イキりパスタは結局どうなったの?
242名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:47:16.02ID:YtR/yQJE0
高くても390だよな
243名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:47:59.49ID:fkN/+7Ai0
>>237
西成とかグリコ犯とかの
在日朝鮮人部落やん
244名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:48:40.37ID:Zq93HhLt0
390円が適正価格だろ
だってタコ焼きだろ
245世界 ◆jx4dwz8Np2
2019/11/24(日) 13:49:14.39ID:6i6/+6Nf0
ナウいたこ焼き
246名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:49:52.50ID:2WTv+lVo0
390円でも高い
おやつにしかならないB級軽食なのに牛丼並みというのはおかしい
247名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:50:01.79ID:xI/MrqfP0
250円くらいじゃないの普通?
昔は子供のおやつ感覚だったのになんでこんな高くなった
248名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:50:48.17ID:dRtozQ9x0
タコだけ高いんやろうけど
安いたこ焼き買ったら露骨に小さくて草
249世界 ◆jx4dwz8Np2
2019/11/24(日) 13:51:09.50ID:6i6/+6Nf0
じゃ〜あ200円で
250名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:51:12.94ID:yO26eubx0
今食ってきたのにww
251名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:51:35.88ID:KHKZNcn50
39円にしろやアホか
252名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:52:00.17ID:jG8mnjQA0
>>12
昔は子供のおやつで学校帰りによく買ったけど
気軽に買える値段やなくなったね
253名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:52:10.77ID:qzJS5vgF0
>>2
味からしたら350円でも高いよ
254名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:52:16.69ID:N4mk052w0
>>220
小麦も種類とかいつ購入したかとかも普段のものと
ちがうのかな?
255名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:52:48.64ID:N4mk052w0
>>233
粉もんというのはそんなもん
256名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:53:40.13ID:yKm81tMw0
>>89
最近は有名店でもベトナム人やらタイ人が焼いてるトコある
257名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:54:07.91ID:Yzkepv8m0
関西の人からしたら銀だこはいまいちなのかな?
関東住みで物心ついた時からタコ焼は銀だこのことだったわ
258名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:54:14.30ID:/HlzjGf30
普段はサンキューの気持ちねぇのかよ
259名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:54:23.00ID:qzJS5vgF0
>>26
銀だこはヤル気のあるバイトが焼いてるのか、、、殺る気だろ
260名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:54:54.14ID:Y0zhJUZ60
>>182
大阪は普通の価格だよ?
15個100円だから原価よりかなり高いし
小学生がお金だしあってなんとか食べれる金額だけど
20個100円にならないかな
ふわふわ中身とろとろのたこ焼き
【外食】「築地銀だこ」3日間限定で、たこ焼きを“サンキュー価格”の390円に! 500店舗出店記念のキャンペーンで 12月4、5、6日 	->画像>8枚
【外食】「築地銀だこ」3日間限定で、たこ焼きを“サンキュー価格”の390円に! 500店舗出店記念のキャンペーンで 12月4、5、6日 	->画像>8枚
261名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:55:11.56ID:N4mk052w0
この銀だこというのは油で揚げてるからね。
油もラードを使うと味的にはおいしいよね。
だけどそれってお客さんの健康なんて考えてないと
いうことなんだよね。お客さんも美味しくて、今が良ければ
あとはどうでもいいという人がたくさんいるんだろうな。
それで病気になったとき、自分は不運だ、くらいに
おもってるのかも。バカだね。人々
262名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:56:18.37ID:VTGV1Sj90
偽大阪人「さすがに新大阪と難波で銀だこみつけたときは驚きましたよ(笑)ていうか東京下町民的には築地と関係ないのに築地ってちょっとねw」
263名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:56:24.52ID:5eMcc+YP0
糖質と油の塊なんか食べてもピザデヴになるだけ
264名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:57:42.07ID:LiEGXTVk0
なお基本2時間待ちな模様
265名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:58:17.24ID:5eMcc+YP0
なんだ税別か
全然サンキューなんて気持ち無いってことだね
266名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 13:59:45.03ID:j7quLogT0
>>2
50円くらいでしょ
267名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:00:19.28ID:VTGV1Sj90
江戸っ子「ぐんまー民が東京にでてきて築地にあこがれて築地銀だこってネーミングにしたんだろう?
     ザ東京って感じで笑っちゃうエピソードだな。まあどうでもいけどよw」
268世界 ◆jx4dwz8Np2
2019/11/24(日) 14:00:38.61ID:6i6/+6Nf0
ほんとに築地なの?最初は築地なの?なめてんの?
築地の厚焼き玉子はテリー伊藤の実家の丸武だお、知らんけども、おっ?
269名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:01:20.82ID:EBKsyAC70
銀だこなんて揚げ物!大阪の本物のたこ焼き食え!
って言われて新大阪駅のくくるでなんか潰れたへんなたこ焼き食わされて銀だこでいいや、と思った
270名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:01:53.54ID:+d/9uqSS0
>>167
900万は開業費として費用計上じゃねーの?
271名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:02:53.07ID:vsf/Ea3+0
家で創ってもじゅうぶんうまいからな
800円で70個つくれる
272名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:03:32.66ID:gV/Qe77j0
スーパーの298円でいいや。銀だこって正直美味いのか不味いのかわからん。
昔どっかの屋台で友達と分けて食ったのがすごく旨くて…大きくてフワフワして
中トロットロの奴。あんなの今なくてなあ。
273名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:04:45.67ID:t2ReC9VJ0
冷凍たこ焼き最高!
冷凍たこ焼きも作るのがめんどくさいセレブが買う食べ物でしょ
274名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:07:09.55ID:lC40CvC50
この間買ったら外カリカリ、中スッカスカだった
二度と行かない
275名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:10:08.19ID:JxlhOhXh0
あの不味いヤツか8個も食えないから1個100円で売ってくれよ
数年に1回くらい食いたくなってその度に不味くて捨てることになるから割高でも1個あれば良い
276名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:11:30.69ID:UzxnirCC0
>>231
社会にでろよニート君
277名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:12:51.19ID:UzxnirCC0
>>272
銀だこのたこ焼きは中国人が焼き餃子理解できないのと同じようなものだからな
チェーン店ならくくる一択だ
278名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:12:55.79ID:S3lwTlPs0
銀たこはもう撤退していったわ
つーかバイトのタコ焼きを焼く技術にむらがありすぎ
おいしい時と不味い時の差が激しい
279名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:13:55.78ID:EOm6hZh3O
東京でうまい明石焼きが喰いたいんよね〜
くくるはイマイチだし
280名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:14:43.37ID:dqmPWm3e0
一方、西日本のスーパーマーケットチェーンでは
このたこ焼きが100円で毎日売られていた
【外食】「築地銀だこ」3日間限定で、たこ焼きを“サンキュー価格”の390円に! 500店舗出店記念のキャンペーンで 12月4、5、6日 	->画像>8枚
281名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:14:50.85ID:LCXL5HUB0
冷凍タコ焼きを揚げれば銀だこ
282名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:18:07.04ID:qCHPLKfY0
そういえば中野サンモールの銀だこは最近あまり並んでないな
283名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:18:49.20ID:z05olVZ00
焼き方はうまいけど味はスーパーのと変わんないよな
一時長蛇の列ができたけど今はな
284名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:19:03.27ID:Plu3hs7M0
ラ・ムーに100円で売ってるぞ。おれはそれで満足や
285名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:20:47.61ID:dqmPWm3e0
>>284
この前ラ・ムー行ったらタピオカミルクティーも100円で売ってたわ
286名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:21:09.19ID:3rn7YsG70
愛知県だけど今年夏ごろからゴムみたいなタコになって。
タコだけ捨ててる。
皮焼状態。
4件連続でしたが、他の地域はそのようなことはないのかな。
287名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:22:01.19ID:G4S/EcGR0
冷凍食品の、山芋を使った本格たこ焼きが濃厚鼻水なんだが
どことは書かないから思い当たるメーカーは商品開発しなおしてくれや
288名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:22:34.06ID:VTGV1Sj90
偽大阪人くろもん市場でたこ焼きを食うの巻

偽大阪「いやー 実にうまい。コスパもいいっすねえ。いいタコを使ってるんでしょうなあ」
タコ爺「せやでー 最高級のアフリカの蛸をぼーんとつこてますー」
偽大阪「あふりか(困惑)いまでも100万円とか言うんですかねえ」
タコ爺「そんなん死語ですわー いまは1ビットコインやな」
偽大阪「いちびっとコイン(眩暈)」
289名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:23:57.07ID:9mOPfrGK0
スーパー玉出にいけば大きいの12個ぐらい
入って188円+税なのに。
290名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:24:35.07ID:Be3Qki6i0
>>105
引きこもりが
窓の外を眺めて見かけないと言ってるんだろうな
291名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:27:37.90ID:00f7NmnD0
たこ焼きとか
美味しいと思ったこと無い
熱いだけでしょあんなもん
舌やけどするし危険
292名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:27:57.74ID:tdUTHkV40
タコ焼き如きが600円越すとか馬鹿じゃないの?w
293名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:28:51.64ID:RKJV64eW0
脂の塊
誰が食うの?デブになりたい人?
金もらっても食いたくない
294世界 ◆jx4dwz8Np2
2019/11/24(日) 14:29:13.26ID:6i6/+6Nf0
セブンイレブンの冷凍たこ焼きでいいのか?ん?オイラの金玉でいいのか?ん?おっ?なめてんの?おっ?
295名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:29:50.24ID:43iTvuuv0
普通に高い
原価いくら?
296名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:30:32.00ID:eriTfRIR0
つか、相場こんなもんやろ。銀だこ高すぎなんだよ。
中トロトロとか言ってんじゃねーよ。きっちり中まで火通しておけよ。
297名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:31:52.68ID:eTHnhFvg0
このクソ不味い店で買うアホいんの?
298名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:32:22.38ID:Pn7Nboz80
>>18おまえ蛸虎食ってから言えよ
299名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:35:14.00ID:sRDhDF3h0
元々は10個で400円だったからね
300名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:35:34.45ID:xuzmklEj0
50円のクリームたい焼きに最近はまってる
301名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:35:35.10ID:Be3Qki6i0
>>295
くだらない
たこ焼きを見て食おうかなと思ったら食ってるだけだろ
損得を計算したりして疲れるがな
本能で行動できない部分が増えると癌になりやすいから
原価厨は人生で大損してる馬鹿
302名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:36:05.44ID:2WTv+lVo0
>>270
フランチャイズ店のほうはそうだろ
フランチャイジーは純粋に儲けなんじゃないの
303名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:38:27.36ID:Bm6LwyBq0
>>191
原価率の話をし出したらほとんど…
304名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:40:27.11ID:y1y2YRGB0
まじかよ期間中に100@皿食うわ
305名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:42:15.14ID:9mOPfrGK0
近所のじゃんぼでいいわ。
306名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:43:23.73ID:knx3Rlkm0
>>161
商売でたこ焼きもやってた事あるからわかるんだよ、
テメェこそ知ったかだろ、ゴチャゴチャ絡むな、スっこんでろよ。
307名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:44:31.56ID:hdzGJ44V0
茶色いまんじゅうで1個10円のチェーン店あるけど
あれは儲かるのか?
味は意外と悪くない。
308名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:44:36.99ID:y1y2YRGB0
ちなみに粉ものの原価は安いのが常識だけど、今はタコが昔の倍近い値上げされてるし、売れるたこ焼きにするためにはタコ以外にも色々入れなきゃいけないから、
想像しているほど安くもないらしい
309名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:46:02.57ID:VTGV1Sj90
たこやきを巡る仁義なき戦い

梅田先生「いやー 京都のたこやきはキャベツいりやしゴルフの玉ちゃうしw」
河原先生「はいはい大阪のたこやきはおいしいですからなあ。わたしもよう食べますわ(笑)」
梅田先生「またこころにもないことをよういうわ(笑)まあ京都のお好みボール思えばええしな」
河原先生「先生のツッコミはきついなあ(笑)あら?なんやこれ(顔真っ赤)」
梅田先生「またハズレひいたんちゃうか。それ蛸ちゃうやんキャベツの芯やで(大笑)」
河原先生「これはゆるされへん。ご近所さんに悪口拡散したる。呪うで(真顔)」

梅田先生「呪うってあんたなあ(ニヤニヤ)」
310名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:48:29.16ID:SBVyumr20
お好み焼きはよく買うけど たこ焼きは買わない・・・w
311名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:48:49.58ID:p8RbGQL90
くくるのたこ焼きおいしい
東北の田舎住みだから銀だこしか食ったことなかったもんで
312名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:49:25.08ID:0Jx8hjuV0
安くなくていいから
食いたいと思わせるもの出してくれ
313名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:49:36.71ID:hdzGJ44V0
>>158
タイ人も日本の物価の安さに喜んでいるくらいだからな。
バカは未だに東南アジアに行けば100万で一生遊んで暮らせると思ってる
314名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:49:55.99ID:0d9ZWnHL0
クリームコロッケの衣がないやつだろこれ。
315名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:50:05.70ID:ltMZiRFp0
近くの銀だこは数十個ずつしか焼かないので
空いててもなかなか買えなくて行かなくなった
316名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:50:39.66ID:urEOAyE+0
>>1
こんなショボい割引き意味ないじゃん
317名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:52:09.75ID:ZkeWYPdl0
10個→250円
10個→350円
8個→350円
8個→500円
8個→550円
6個→500円
たこ焼き高くなったな
318名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:53:19.23ID:8jIW5NTK0
銀だこは不味い油っこい
味覚障害者しか喜ばない
319名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:53:19.91ID:Hso/H9ab0
昔食べたやつは上げてなかったのにいつからあげるようになったのかな
320名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:53:58.76ID:fjlSeM7Q0
>>313
そうなんだすごいね
321名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:56:46.95ID:TbGGX7hI0
たかがたこ焼き🐙
値段が高いだけだね
322名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 14:59:47.97ID:le0yNp/40
88円なら買う
323名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:02:23.44ID:jcBJUXcj0
たこ焼きってなんであんな値段なのか
324名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:08:20.30ID:Be3Qki6i0
>>323
パスタと一緒
平気で1500円位取るじゃん
儲け商材
それが嫌で食べないって貧乏なだけだろ
食は気分で食うもの
ジャンクが食べたい時もあるじゃん
325名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:11:07.17ID:pCDtL0H30
>>1
粉もののくせに異様に高い価格設定
326名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:12:51.89ID:Plu3hs7M0
>>324
と年収200万がもうしております
327名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:13:04.70ID:QO4ZJg5q0
揚げたこ状態だったら、冷凍たこ焼きを揚げればいいじゃない。
と思ってぐぐってみたら結構定番の食べ方っぽいな。
今度試してみよう。
328名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:13:15.30ID:wP2+1KIR0
正直に増税で売り上げが落ちてると言えばいいものを
329名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:15:31.61ID:xB6bVhbM0
>>327
冷凍たこ焼きはポン酢しょうゆつけるとおいしいお
330名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:16:06.13ID:wig/HX080
大阪 税込み
10個500円
15個700円
だったかな
331名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:19:21.23ID:/PaAiGtw0
買う人がいて利益出しているのがすごい
332名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:19:45.37ID:Vfu3FXBc0
>>330
郊外にいくと8個250円〜300円
333名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:19:52.12ID:70ix/1sJ0
迷走中のいきフケ社長は
タコの代わりにペッパー肉を入れて売ればいいよ
334名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:20:12.22ID:REtNuO2m0
今から並びに行くわ
335名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:20:39.21ID:HZ+myaI50
>>150
いや熱いだろ
持ち帰り用をその場で食ったら
焼けた炭を口に入れたかと思うほど熱くて吐き出した
ネオ誇示他の俺はそれ以来たこ焼きは二度食わぬと決意した
336名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:21:04.13ID:70ix/1sJ0
神戸牛でもちっこくカットすればいけるな
つーかもう有りそうだな
337名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:21:56.98ID:ds/WnFuF0
それでもたけーよ、バカ
338名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:23:43.93ID:70ix/1sJ0
ガキの頃貧乏だったからタコの代わりに
醤油と胡椒で超味濃いく炒めたチクワが入ってたわ
339名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:23:52.69ID:sIAHh7rp0
>>2
ホンコレ
340名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:25:18.42ID:T23SC81D0
なんか値段ばかり避難されるけど、本場のたこ焼きと比べて味はどうなん?
341名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:25:44.57ID:MLkx8li70
サンキュー価格なら39円にしろよ
342名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:25:53.31ID:9ljIjx3n0
>>338
うちのカレーかよwww
343名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:26:32.13ID:xYyQxw430
タコ焼き1つ原価5円くらいなのに
50円はボリすぎ
344名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:26:56.76ID:Vfu3FXBc0
タコの代わりにこんにゃくはあるな
345名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:28:09.92ID:Be3Qki6i0
>>326
お前貧乏コンプが凄いな
卑屈な奴だ
346名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:28:21.74ID:2WTv+lVo0
>>340
焼き餃子と揚げ餃子ぐらい違う
347名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:29:33.65ID:Lgl9QoYP0
銀だこ美味いんだけど、高いんだよな
十八番があるからいいけど
@大阪
348名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:29:34.56ID:Be3Qki6i0
>>331
休日なんて未だに行列になってるじゃん
田舎は知らないけど
349名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:30:13.75ID:6evwekkA0
ラムーのでええわ
350名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:30:47.36ID:Be3Qki6i0
>>343
タコが入ったら無理
世の中の動向を知らないのか?
今タコやイカは高騰してる
351名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:30:50.20ID:wP2+1KIR0
>>332
さらに安いとこいくと10個100円
探せばアルよ〜
ネットで探しても出てくるかもな
352名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:33:44.50ID:Yjuxu4DZ0
>>340

本場って明石??

食った事ない。
353名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:34:48.06ID:70ix/1sJ0
今日のおやつはゆで卵2個です
354名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:34:59.82ID:8wsu1xQa0
あげたたこ焼きなんて食えるか
355名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:37:07.09ID:lIjoxGi10
常時390円でも微妙だわ
356名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:38:09.84ID:Plu3hs7M0
>>345
よぉニート君w
357名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:44:28.36ID:9mOPfrGK0
タコ入ってなくていいから1個20円ぐらいに
して欲しい。最近のインフレっぷりはすごい。
358名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:44:34.77ID:sLWyaOLI0
>>343
1つあたり5円で済む様な、そんなありえないくらい激安の仕入先知ってるんなら教えてくれよ。
359名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:46:01.46ID:sLWyaOLI0
10個500円で高いと思うなら八ちゃん堂の冷凍たこ焼き買ったほうがいいだろ。
それか自分で材料買って作ればどうだ?
360名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:46:45.49ID:hmPF87ce0
税抜き
表示してるとこは客を騙そうとしてると思え
361名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:47:07.66ID:v5lcNL7S0
>>1
まだ高いな
感謝サービスならいつぞやみたいに60円とか90円で売れよ
かまどやの40円弁当は各チェーン店見習うべきだ
362名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:47:28.19ID:Be3Qki6i0
ID:Plu3hs7M0

こうなったらお終いだわな
乞食して構ってくれたら徹底的に粘着する
寂しくてネラー目当てに来てるんだろうな
363名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:49:22.08ID:VTGV1Sj90
ガチ大阪人「うちのタコ焼きはチーズ入りやな。タコは娘がきもいいうから無理や。しかしそれはたこ焼きなのだろうか(苦悩)」
364名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:50:31.54ID:ZkeWYPdl0
冷凍タコなら250個で1500円だよ
家で作った方がうまい
【外食】「築地銀だこ」3日間限定で、たこ焼きを“サンキュー価格”の390円に! 500店舗出店記念のキャンペーンで 12月4、5、6日 	->画像>8枚
365名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:50:57.91ID:yrpSTneZ0
>>1
高いわ。
冷凍でいい。
366名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:51:12.33ID:ldjDUcPb0
>>129
早く1円でたこ焼き作ってくれよ
367名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:55:11.48ID:V0h3ByQC0
通常538円って高すぎだろ
368名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:58:02.22ID:Be3Qki6i0
>>359
節約にはなるんだろうけど
たこ焼き作るのが好きな人以外は無駄な行為だよな
手間や時間を金で買った方が有意義じゃね
食べるのが目的なのに節約のために時間と労力を浪費する
金で省略できる過程であってやりたいことじゃない

それならまだ5ちゃんをやってた方がマシな時間の使い方
と思ったが一緒か
いちばん金がかからない暇つぶしだからな
金がもっとあれば楽し事がいっぱいあるからな
369名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:58:14.21ID:NvJBIb0C0
原価率8%ってところだろうな
すごい並びそうだが食べる気にならない
370名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 15:58:35.25ID:OsBxHtBR0
ソース味の小麦粉のものはたまに無性に食べたくなる
371名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 16:05:52.75ID:FmNMoPCj0
高くても売れるんだから凄い。
勿論俺は買わない。高すぎる。
372名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 16:06:31.27ID:B4i41iFn0
さすがたこ焼きの本家本元!
373名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 16:08:30.38ID:70ix/1sJ0
売れてんのかねアレ
あの状態だからあっためなおしが無限に近いくらい可能で
材料費を無駄にしなくて済むとかじゃないのかな
15年以上食ってないので知らんけど
374名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 16:09:25.02ID:2WTv+lVo0
正社員二馬力の夫婦が子どもとショッピングに行って、フードコートで子供にねだられて
うーんたこ焼きかー、うちは世帯年収1500万超えてるんだからこのぐらいは許容範囲か
なにより普段放置しててかわいそうだから、たこ焼きぐらい食わせてやるかーと買ってやる食べ物
375名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 16:11:58.02ID:70ix/1sJ0
最後に食った銀だこはやたら固くコリネチで
はあああ〜〜?はぁああああ〜〜〜??とコスパの低さにやや怒りながら
もう二度と!もう二度と!と繰り返し誓いながら食べた
376名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 16:14:37.60ID:70ix/1sJ0
結局ゆで卵4個、明日の分も食べました
味汁に漬ければウマいラーメン屋並みだなこれ
377名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 16:16:37.08ID:o0muM8An0
たこ焼き食いたいモグモグ
378名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 16:18:07.94ID:d/MxvyUS0
たこ焼き350円から値上がりしてからもうかってないな
379名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 16:22:24.74ID:Yjuxu4DZ0
銀タコはマヨネーズがパックでくれるのがいいよね〜
最初からかかってるやつだと多すぎてwww かといってなくても困る。

大阪の屋台で買ったとき マヨは? って言うからじゃぁ少しだけと言ったら
銀タコの2パック分ぐらいかかっててゲンナリした。
380名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 16:29:49.19ID:JMuacUfz0
イオンの中にあったフードコートの店潰れたな
客がいなかったから焼きたてじゃなくて冷めたやつ出されたし文句言っとけば良かったな
381名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 16:37:21.20ID:UIvkYfsA0
多分買いに行くけど並び見てやめるんだろうな
382名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 16:44:33.48ID:z2J5cPiM0
たこ焼きじゃなくてたこ挙げだけどな
383名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 16:53:50.37ID:lW5KX0yw0
>>1
群馬が一号店の癖に築地名乗るな
築地から蛸仕入れてもいないのに築地名乗るな
築地に本社もないのに築地名乗るな
たこ焼きじゃなく油たっぷり掛けた揚げ焼きの癖にたこ焼き名乗るな
作り置きして冷めた揚げ焼き冷めた顔したバイト雇って売るな
384名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 17:00:39.73ID:x6IC+C4B0
銀だこみたいなカリッとしたたこ焼き、家で作れないかな?
385名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 17:01:50.42ID:DI2AclN+O
適正価格だとおもうがそれじゃやってけないのか
386名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 17:17:02.31ID:tTSEaYGl0
今年は東京湾でタコが爆湧きしたんでタコ食いまくって、タコ焼きにもしたけど
国産の地ダコは歯ごたえが強くてタコ焼きに向かないな
タコ焼きに関してはモーリタニアやモロッコあたりの輸入タコが最適
387名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 17:21:31.04ID:5DEm/JWw0
特別な感謝価格で390円か
普段いくらすんだろね
388名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 17:22:00.54ID:BvrS2icu0
>>307
悪くないよな、10円饅頭
389名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 17:26:56.89ID:U9Q2hIt00
一個少ないです
390名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 17:29:13.09ID:Yjuxu4DZ0
>>385

30年ぐらい前だけど6個240円〜8個350円とかぐらいが大体普通だったと思う。
その頃京たこが8個500円でではじめて本場関西のタコ焼きはタカいなぁって思ってた。

んで10年ぐらいはどっちも共存してたけど、そのご8個500円が一般化していったらしい。
銀タコもその一つじゃないかな〜
391名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 17:29:41.16ID:n0g2ddKE0
豪勢に夕食はキミに決まりだ(キリッ
392名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 17:30:25.82ID:W18ngtui0
イオンに入ってる銀だこ食ったけど、口に合わなかったわ
393名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 17:30:32.92ID:+NWLBPHh0
高過ぎ
394名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 17:32:19.82ID:RQAuW11f0
タコ焼きなんて300円台じゃないと買う気おきんわ
まあ買わないし食べないだけだからいいんだけど 
395名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 17:33:48.20ID:0owoo/8T0
>>1
事務所総出で行きまーす
396名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 17:47:29.86ID:xEr3NJss0
ほう酎ハイと銀だこで一杯やるか
397名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 18:00:34.64ID:668BSRn70
大黒天物産のパクパクで5パック買える
398名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 18:00:54.92ID:0vEViJhV0
>>379
マヨネーズどうするて聞かれるのめんどくさいよねキューピーちゃん置いておくかパックつけるかにしてほしい
399名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 18:02:40.13ID:668BSRn70
いや3パックだったか
400名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 18:06:35.89ID:Ggss34mA0
築地に無いんだよ
401名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 18:06:35.91ID:PB2jvfHy0
たこ焼き、ラーメン
りっぱになったもんだよ
B級にはB級の適正料金ってあるよ
調子にのってるのは事実だ
402名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 18:08:02.31ID:O1paExvI0
築地って関西にもある?
403名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 18:12:55.72ID:OG4KSm7Z0
近所のたこ焼き屋さんは今でも8個100円でやってるけど十分おいしいぞ
404名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 18:15:45.21ID:cWgNkANB0
口の中を火傷するような食べ物を売るな
405名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 18:20:56.85ID:TuCqsgl90
これくらいの値段じゃないと買う気にはならんね
406名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 18:29:54.53ID:t6Wzf+al0
築地と無関係なのに築地を名乗る、グンマーの似非たこ焼き店が390円で何だって???
407名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 18:30:34.74ID:t6Wzf+al0
>>402
築地さんなら大阪にいるよ!
408名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 18:31:31.68ID:qoKGx8a20
この値段なら買いたいけど並ぶからなあ
並んでまでは食べたくないと言うか並ぶくらいなら200円くらい多く出すと言うか
409名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 18:31:52.33ID:t6Wzf+al0
>>397
おー、ラ・ムー!!!
410名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 18:34:47.96ID:t6Wzf+al0
大阪の伝法にある甘栄堂は、7個50円、15個100円だよ!
411名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 18:41:56.80ID:gitT73Vm0
銀ダコはチェーン店だし、価格のほとんどは人件費と地代だろ。大阪のおばちゃんがやってる店の値段になるわけないわな。
412名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 18:44:16.36ID:6q/tfNva0
本場の関西だと揚げたたこ焼きは邪道なの?
413名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 18:54:04.76ID:OjDB4B4U0
銀だこうまいって言うと関西人がめっちゃ噛みついてくるよね
414名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:01:08.07ID:668BSRn70
>>413
関東以外の日本がすべて関西だって言うのならその通り 
415名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:03:34.83ID:EvzelF810
たけーぞバカ殺すぞ
416名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:04:40.15ID:MzhcdLvL0
まだ高い
やり直しな
417名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:05:58.45ID:xEr3NJss0
大阪の自分でソースとかマヨかける屋台の奴は安かったな
418名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:28:03.31ID:hFHvh8aQ0
築地ブランド料を考えれば出血大サービス
419名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:32:28.87ID:qHJsDYhc0
こないだ餅チーズ明太食べたけど高いね
セブンの冷凍ので十分です
420名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:38:34.60ID:0zXwMFoS0
1玉50円が適正かなと思う
421名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:38:45.64ID:NFvf20az0
>>2
ホントにこれ
さすがに低学歴の俺でも騙されないわ
422名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:38:53.67ID:fRb7NZ9a0
>>1
なぜ潰れないのか不思議
423名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:39:16.68ID:g4PbS7NU0
>>418
一応今築地に「本店」作ったのなw
424名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:40:06.80ID:HfOTUSt90
>>403
それでたこ焼き屋は生活できるのか?
425名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:41:42.30ID:AbfGBUSw0
>>2
350円で売ってりゃそっちで買うけど
結局売ってないだろ
426名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:42:01.01ID:g4PbS7NU0
400円の時は週1ぐらいで買ってたなあ。480.円になって年3ぐらいになり今や全く買わなくなった。でも値上げしても新たな客層がつくってことなんだな。
427名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:42:22.08ID:qZds2I2t0
>>306
まぁ爺さんおちつけw
428名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:44:00.24ID:0zXwMFoS0
まぁ、物価があがることは良いことというか普通なので
いつまでも昔の感覚で原価はじいて高い安いってのも良くないかなぁとは思うけど
たこ焼き1舟に500円越えはまだ無理かなぁ
429名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:45:12.11ID:WfC14RzR0
不味くはないが、冷凍のがよっぽどうまい
430名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:48:35.28ID:lf6VDH+20
関西人って必ずこういう自分で振っといて否定やついるよね?何なんだろうねwケンカしたいのかな?

https://www.monosus.co.jp/posts/2017/08/142947.html


たこ焼きってどんなんが好きですか?

�g永

やっぱり、外はカリッで中はトロッじゃないですか?

�エ田

でしょ?僕はそれ、大っ嫌いなんです。

�g永

ははははっ。いきなりきた(笑)。

�エ田

全部とろっがいい。明石焼き食べたことない?
ああいうことですよ。全体的にふわっとしてる。
431名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:56:01.62ID:PMAQfTB/0
近所の美味しいたこ焼き屋は¥300だけどな
432名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:56:01.65ID:Sv4DI32N0
大阪城近辺のたこ焼きのばばあ
二億脱税で逮捕されてたね
たこ焼きは原価カスやからね
儲かるで
433名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 19:57:48.59ID:IXFXcGdf0
>>1
おい銀だこ
サンキュー価格なら39円だろ?ああ?
なんだよ390円って?ああ?コラァ
434名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 20:02:17.37ID:CviQRrgl0
>>1
こんなのタコ焼きじゃねえや!
435名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 20:03:38.01ID:cNsMRyxM0
スーパーのパックのたこ焼きのがうまいと言う
436名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 20:06:15.51ID:PPJvlRvX0
>>2
8個350円でも普通より高いって
437名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 20:32:04.22ID:PjjiCdVu0
たこ焼きとか餃子とか全体カリカリよりややふにゃってる方がすこ
438名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 20:50:57.25ID:8AlyHbkz0
飯塚クボタ幸三 「やはり庶民の味は口に合いませんな」


538可愛い奥様2019/11/18(月) 12:55:49.87ID:CISgunfy0

【外食】「築地銀だこ」3日間限定で、たこ焼きを“サンキュー価格”の390円に! 500店舗出店記念のキャンペーンで 12月4、5、6日 	->画像>8枚
早ッ!! コレどう見ても杖が必要な人の歩き方じゃないよね(笑)

◎2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result

歩けるのに謝罪にも行かないサイコパス鬼畜犯罪者【プリウス飯塚】
この非道老害に対して怒ってる皆さん

☆『上級国民』に投票ヨロシク!

※「れいわ」押しの工作ネトサポたちが書いてるコメントがキモ過ぎて
読んだら絶対に笑えるから!!
439名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 20:55:56.21ID:WTp7fvuJ0
>>2
大阪の商売っ気のないような店なら10個200円のレベルだよ
440名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 20:59:04.61ID:gzTYaLNy0
だったら自分でお好み焼き作って食うわ
441名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 21:35:33.20ID:iZShsYqB0
キャンペーン価格でたこ焼きが398円なの?
ってことは通常売価はいくらよ。記事によると+148円?
ええと計算が面倒くさいな、ざっくり550円に4円引いた額?
店屋のたこ焼きで500円超えちゃうの? 祭の露店価格だねwww

で、スレを見ると、さしものスレ民も価格の話に終始しているか
まあそうだろうねえ、たこ焼きって庶民の食べ物ど真ん中だからなあ。
442名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 21:46:09.23ID:ZklBp5G50
たこ焼きなんて300円くらいでいいだろ
443名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 21:47:02.36ID:J06vsL2S0
たこ焼き500円は高過ぎる。
444名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 21:47:52.52ID:N+tkyeFd0
サンキュー価格なら390円で買えるようにすべきだろ
なんで税金が上乗せされるんだよ
そうしたらサンキューでもなんでもなくなっちゃうだろ
445名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 21:48:44.52ID:NWmpDagY0
近所に銀だこあったけど、いつの間にかたい焼き屋に変わってた。
446名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 21:51:02.46ID:BaKGbLfi0
今8個入り300円でたこ焼きチェーン店出したら天下取れるんじゃね?
何で誰もやらないんだ?
採算合わないのか?
447名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 22:08:32.37ID:xgBcZrIf0
>>446
500円ぐらいのピザ屋が天下とれないのと同じ理由じゃね
448名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 22:09:35.70ID:Wv6l4FcO0
>>446
君が時給1000円以上の稼ぎを得たいのなら無理
この500円で売ってもマトモな稼ぎにはならんから
449名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 22:11:27.45ID:wcb0LvSq0
中のてんかすの油が悪い、2時間後に必ず胃が痛くなる
450名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 22:16:18.77ID:4yXVvvwp0
数年に一度しか買わないけど、元の値で買うと必ず後悔するよね
350円ならどうなんだろ
あのカリカリが凄くがっかりを感じさせるんだよ
451名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 22:21:56.45ID:EB4eCHRw0
>>56
本場大阪では多幸焼きという
ナゾの粉もんがあるらしい。
タコの代わりに桜エビ、コンニャク、
チクワなどが具になって、けっこう
おいしいらしい。
452名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 22:24:59.09ID:61aqjSTh0
銀だこがぼったくりとかいう奴はぜひ銀だこのすぐ近くに
同じような味で格安のたこ焼き屋出店すればいいだろ
きっと儲かるよ(棒)
453名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 22:28:51.22ID:NDBjVdvD0
銀だこは鉄板の上でしばらく放置されたようなたこ焼きが
中身空洞、外側カチカチパンになるのでまずい
冷凍たこ焼きの方が安くてうまい
454名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 22:45:37.37ID:/v34xGre0
元が高いからお得でもないんだけね。
455名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 22:53:22.48ID:EB4eCHRw0
>>402
この前、神戸で見たな。築地っていう地名。
456名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 23:10:29.79ID:qiwZt2YM0
ここのはタコ焼きって言うかタコ揚げ?
正直、コンビニのほうが美味い
457名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 23:15:29.12ID:Eqcz6C/k0
まずくもないが美味くもない
渋谷とかに出せるタコ焼き店は他にないし、スーパーなどに入るタコ焼き店も信頼性は大事、それで銀だことなる仕組み
458名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 23:16:06.38ID:VlpF7OXd0
すげーボッタ
459名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 23:29:09.41ID:g53Yd3Ha0
たまにたこやき無性に食いたくなるが、
買ったあとコレジャナイ感でいつも後悔
460名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 23:32:48.07ID:4bC3MMAo0
税込みだと420円くらいでしょ。
全然安くない
461名無しさん@1周年
2019/11/24(日) 23:53:42.34ID:gSU7XcLh0
>>460
ばーかwww
462名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 00:18:07.60ID:Y5lVE0zo0
家でたこ焼き上手に作れないんだよな
タコがゴムみたいになる
焼けるまで時間かかるからか?
大阪の人が使ってる家庭用たこ焼き機は違うのか?
463名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 00:27:23.49ID:xjiF03+w0
ドンキで売っている冷凍たこ焼きが10円/個ぐらい。野菜は国産と書いてある。
こういうお店だと、まあ、作りたてを食べれるが。通常の値段で70円/個。
464名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 00:37:35.04ID:sw2OjhKo0
昭和50年代後半
12個で200円だった記憶
465名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 00:39:42.70ID:xNUfadQc0
通常が高すぎるんだな
466名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 01:25:45.99ID:EUkR83oy0
たこ焼きって飯枠じゃなくオヤツ枠なんだよ
ポテチに500円出すかって話
467名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 03:40:43.92ID:bR0z/JhT0
ファミマのたこ焼きで十分です。
468ネトサポハンター
2019/11/25(月) 03:43:26.97ID:lTP1ooOn0
>>464
俺も一番食った頃はそんなもんだった気がする
469名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 04:34:39.41ID:05Bjk6WB0
最近は冷凍たこ焼きの方が美味しい。安いし
470名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 04:35:00.37ID:T8jbPiRP0
こないだ伊勢佐木町の サントロペの前で、ドンキで買ったビールをベンチに座って、飲んでて、とサントロペの前を通るJKが歩いてきた。 あら?この娘 隣の 銀だこで買うな。と予想したら 本当にそうなった!
471名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 04:38:43.89ID:uTmGgoz60
>>1
アメリカ村なら250円
472名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 04:39:05.67ID:eiM73aMY0
それでも安いとは思えんが、混雑を考えると食べる気にはならない
473名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 04:39:13.43ID:T8jbPiRP0
サン・トロペ といえば、一緒に書いてある フランス語が 読めちゃった。
「あなたも、サン・トロペで楽しみませんか?」 と書いてある。 パチンコ屋&ゲーセンですけど
474名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 04:42:55.90ID:dFLrayAN0
最近たこ焼きを作るようになったけど、タコが異常に高いんだよね
昔と比べてたこ焼きが高騰してる理由が分かったわ
タコを入れなきゃカスみたいな原価なんだけど
475名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 04:44:09.89ID:T8jbPiRP0
30年は前の大学の般教の第2外国語でとったのがフランス語。サルコジはさっぱりわからなかったけど、シラクは、断片的に言ってることがわかる!
476名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 04:48:38.78ID:T8jbPiRP0
でも使い出がないんだな、フランス語は。 中華にしといたほうが良かったわ。
上司の悪口をぎゃーぎゃー言ってる 中華を カツアゲできたかも知れないし
477名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 04:48:45.39ID:XNkIqpcG0
>>1
たこ焼きはラムーの6個100円の物で十分だ。
478名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 04:50:22.72ID:fEvDj/4j0
もともとの値段が高すぎるわ。
479名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 04:54:02.26ID:T8jbPiRP0
高いよな あれなら すき家で、「牛丼並にサラダ味噌汁セット」 で500円
480名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 04:55:30.18ID:5MAtzNdW0
大阪民國大阪腐民大阪都民(大阪土民の間違い?)汚鮮土人穢多非人同和部落民シナチョウセンオオサカゴキブリトンスルヒトモドキは、ヒョーゴスラビアタンバササヤマトンスルゴキブリヒトモドキの巣である兵庫民國明石産のヒョウモンダコを使ったタコ焼きが主食らしい。
韓鮮症(汚鮮症)が蔓延する原因
481名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 04:56:01.64ID:PajVxxUd0
銀だこはタコ焼きじゃなくて、揚げてるからな。
アレは銀だこであって、俺はタコ焼きのカテゴライズとしては認めてない。

タコ焼き食いたきゃ、冷食かスーパーの総菜で食うね。
B級グルメとしてはこれで必要十分。390円でも余裕で高いわ。
482名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 04:56:04.09ID:172k/Bh70
銀だこはたこ揚げな
483名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 04:59:10.11ID:T8jbPiRP0
>>480
こういうのは要らない。 邪魔
484名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 05:06:12.52ID:j25TMtZ/O
近隣のスーパーの惣菜が進化し過ぎてたこ焼きでもお好み焼きでもなんでも安くて美味い
倍以上の金払って飲食店で食うのがバカらしいよ
485名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 05:07:23.48ID:X0IUqT/m0
笠懸銀だこ
486名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 05:10:22.63ID:QiX8dg6B0
割高だから買わないと言ってるだけなのに
なんでこっちが商売始めないといけないんだ
487名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 05:10:26.22ID:qfa88waY0
冷凍たこ焼き食べるわ
488名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 05:10:29.95ID:X0pnxgWo0
>>60
キャベツ二回乗っけるのか
てか豚バラは何処行ったの?
489名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 05:14:26.82ID:WDP0oVRO0
銀だこ嫌いじゃないけど高い
490名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 05:16:39.58ID:Pb36u6DK0
冷凍たこやき
塩とマヨネーズで食べてる
491名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 05:17:33.05ID:rCHjQT/p0
>>1
39円なら買いに行ったのに
492名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 05:19:07.24ID:nO1UKbXf0
これ安倍の話題逸らしだろうが!
493名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 05:21:16.03ID:yb9wV5450
だいたいタコとかイカって何が美味しいの?
あんなもん食ってるの日本人だけでしょ
ゴム食ってるみたいで全然美味しくないわ
気持ち悪い
494名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 05:23:50.97ID:saggHGDy0
>>493
だったら食うなよ外人w
日本人は好きだから、何百年も残ってる料理だボケナス
495名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 05:24:56.64ID:ioqt1Lbh0
>>2
JOJOでそんな話あったな
496名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 05:44:58.40ID:KcwDJoZb0
普段538円なことに驚いたw
497名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 05:46:26.69ID:8RwbnjPn0
そこらのフードコートの方が安くて美味い普通のたこ焼き食えるからなあ
498名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 05:49:01.30ID:PinxhJNt0
>>483
韓災土人はすぐに反応するなw
脳味噌が腐れきってウジが沸いて、ハエやハイエナが集ってる状態だからましゃない
499名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 05:54:21.31ID:njUMTEIp0
サンキューなら39円だろJK
所持金219円の俺には390円なんてハードル高いよ?
なお給料日は25日の模様
500名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 05:55:27.98ID:njUMTEIp0
よく見たら12月に入ってからだったw
390円で桶桶
501名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 06:01:55.93ID:3itoCilI0
税別かよ
502名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 06:10:14.99ID:e7UAmV6s0
サンキュー価格なら税込で390円にしろよ

セコすぎわほんと
503名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 06:15:44.20ID:JZQFH3M/0
粉物は儲かる
504名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 06:18:19.91ID:X/3KmH7d0
>>107
東京だって一緒だよ
そもそも何が東京の名物なのかもよくわからないし
505名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 06:28:57.78ID:wPmokjGs0
都会にはないだろうが、ラムーという激安スーパーに併設してるパクパクというたこ焼き屋が大粒6個100円なんで、それに慣れるとそこでしか食えなくなる
しかもまずいことにそこそこ美味いのが問題
506名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 06:29:46.76ID:+YnrXmWt0
> 390円(税別

400円じゃん
507名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 07:21:17.04ID:bEWPPVYi0
普段は普通のタコ焼き8個で581円もするのか
さらにネギが乗ったらプラス100円
たけーよなー
508名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 07:55:31.87ID:jrxo/8+50
なんでお前らたこ焼きごときの値段にイライラしてんの?
509名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 08:36:51.07ID:peLIQQ0g0
>>497
値段は変わらないだろ
510名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 09:00:30.97ID:ioqt1Lbh0
築地の店舗で売ってるのだけ390円なの?
511名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 09:57:48.57ID:BYijqPWl0
銀ダコは油が多すぎて
タコ焼きじゃなくてタコ揚げだもんな
チョン臭くて何の取り柄もなく行く気になれんが、この点だけは大阪民国の勝ちだわ
512名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 11:08:45.12ID:VmXvUafH0
乞食というか貧乏人ばかりだな
こんな1000円以下のジャンクフードでどんだけの価値を求めてるんだよ

ここまで貧しいとほとんどの物がもったいなくて買えないだろうな
100円で最低でも300円の価値がないと認めない乞食

銀タコなんていつも繁盛してるじゃん
世間とは相容れないナマポ
513名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 11:09:41.91ID:eR47+q6V0
普段が高いよね
タコ焼きなんて家で作ったほうが良い
514名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 12:22:57.13ID:VmXvUafH0
>>513
世間の人はお前みたいに暇を持て余してないんだよ

貧しい奴は節約のための時間を費やす
515名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 12:28:46.39ID:xEsC1exP0
どうせ味なんて、マヨネーズとソースで何がなんだか分からなくなる
516名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 12:47:47.78ID:VmXvUafH0
たこ焼きなんて気分で食うもの
いちいち味わって食うものでもない

家でわざわざ作るなんて愚の骨頂
517名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 12:49:02.91ID:b4b+84eP0
横浜関内店、いつもガラガラなんだが。
つ。か、旨いか? ここ。
518名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 12:53:24.93ID:iZFQUQks0
震災の時だけ東北向いた下衆な会社
519名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 12:56:48.23ID:KiAnzQ4W0
ディオの6個100円のやつの方が好みの味なんだよなあ
520名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 13:39:14.81ID:VmXvUafH0
>>517
横浜なんて終わってる
関内は駅のまん前に廃墟があるようなところ
521名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 13:44:47.40ID:BajWQ48z0
銀だこうまかったなー
最後に食ったのは何年前か覚えとらんが
522名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 13:45:36.03ID:VmXvUafH0
たこ焼きに旨い不味いと騒ぐ奴ってアホみたい
ソース味の小麦粉を食べたくなったら食べる程度のものだろ
銀タコはそこらじゅうにあるから行くだけ
それだけのことに騒ぐ馬鹿はウザい
523名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 14:09:41.49ID:TdCHU3M90
>>522
騒がない僕ちゃんは5回も理屈をこねにくるんだね
524名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 14:22:39.81ID:VmXvUafH0
馬鹿じゃね
たこ焼きのことでは騒いでないだろ
お前らに文句を言ってるだけなのにアホか
525名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 14:25:45.28ID:5ZnBLFQV0
豊洲銀だこにはならんの?
526名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 14:32:19.45ID:lbUD070f0
>>2
文句あるなら冷凍物をチンしてろよ
527名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 14:38:21.02ID:wQ37GGfY0
390円で売っても赤字にならないってことだろ
528名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 15:00:03.17ID:l0uNoaTH0
銀だこは不味い
529名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 15:58:07.45ID:7caIZFGV0
粉物のくせに調子乗りすぎ
530名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 16:00:35.67ID:+a2Mbced0
通常538円なんだw
400円くらいかと思ってたわ
531名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 16:09:23.15ID:pyK4N51d0
銀だこの調理工程がyoutubeに上がっているが、あれを見たらとても食う気にはなれない
ほんとただの油焼き、これでもかって位油使ってて、見てるだけで吐き気がする
532名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 16:18:08.38ID:oifou/rA0
>>531

揚げ物一切食べられない人??
533名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 16:30:52.38ID:94/xcGdT0
ハゲデブスは外に出るな
気持ち悪いから
534名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 18:37:08.53ID:YZE7LVdp0
>>531
じゃあ唐揚げとかどうすんだよw
535名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 18:45:48.50ID:PrzsXUHX0
銀だこ高すぎるわ
この値段がデフォなら買ってもいいけど
536名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 19:54:34.86ID:lsZb9BSW0
通常が高すぎるんだよ屋台のたこ焼きは600円でも雰囲気あるから気にならないけどな
537名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 20:51:46.94ID:US6mwQM90
大阪の美味いやつ食ってる人から見ると銀だこってどうなの?
538名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 21:21:00.08ID:VfzxI/Bt0
京だこじゃダメなのか?
539名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 21:31:27.85ID:SUSLaVHe0
銀だこ食ったことないけど写真で見るかぎり皮が不味そう
540名無しさん@1周年
2019/11/25(月) 21:52:23.02ID:BajWQ48z0
金だこ銅だこ鉄だこ
541名無しさん@1周年
2019/11/26(火) 02:06:37.25ID:Wst2H7s+0
>>537
あかんわ。
あれは揚げたこ焼きであり、たこ焼きでは無い。

大阪であんなもんに金出して喰う奴は、観光客しかおらん。
542名無しさん@1周年
2019/11/26(火) 06:51:05.31ID:SLxQPBP50
大阪がーって言っているけど
お好み焼きだってそもそも発祥は関東だし
関東では子供の駄菓子だったのにそれを何を勘違いしたのか
大阪の味とかどや顔で言って東京憎しで叩いて
他県までおとしめているメンタルが痛い

うどんだって汁の色が〜って難癖を付けるが塩分は関西の方が高いし
色が違うだけで大騒ぎするのって馬鹿みたい
お前絶対外国行くなよ恥ずかしいからって思う
むしろこっちからすりゃあ道にゴミ落ちまくって、交通ルール守らない方がよっぽど頭おかしくて奇異なんだよ

うどん県のうどんは文句なしに美味いけど
その県の人がわざわざよそのうどんをおとしめるような事を
大きな声で言わないよな
ただ、うちの県のうどんは美味いっていうだけ
543名無しさん@1周年
2019/11/26(火) 17:50:44.85ID:oBBabT2a0
でも安かったらそれはそれで
このタコのような物は本当は一体何なんだって不安になる
544名無しさん@1周年
2019/11/26(火) 18:33:35.75ID:JsulFk/D0
>>541

ファミレスも観光客しかいない言ってたけど本当かね???
545名無しさん@1周年
2019/11/26(火) 18:35:08.34ID:D1eXZ4/00
大阪でたこ焼き喰っても税金払わねーじゃんw

やっぱり上場企業の銀だこだね
546名無しさん@1周年
2019/11/26(火) 18:37:58.60ID:1lV2f5t60
関西の人のたこ焼きへのこだわりは
関東と違うな、たこ焼きになると
大阪のたこ焼きしか認めないとか、どの地区の
こういう店みたいなのを主張する
関東でもんじゃ主張してたら、バカ扱いなのに
547名無しさん@1周年
2019/11/26(火) 18:40:12.22ID:60qV7vVI0
500店舗もあるのか
近所の築地銀だこは全部潰れたわ
不味いし安くても食べたくない
548窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
2019/11/26(火) 18:42:24.60ID:B/tBntSx0
( ´D`)ノ<ガキの頃には近所のオバちゃん店が10個100円で売ってたぞ。たこ焼きなんてその程度。
549名無しさん@1周年
2019/11/26(火) 18:42:49.51ID:W6fJGozL0
これが適正価格。
550名無しさん@1周年
2019/11/26(火) 18:50:49.07ID:ozkhPdiX0
390円
この価格で普段から提供しろ
551名無しさん@1周年
2019/11/26(火) 19:07:53.20ID:bYNAcWep0
揚げ冷凍たこ焼きなう。
ビッグエー800g 40個 460円だったかな。たぶんニッスイOEM。
外カリカリ、中トロ。ちょっと味が濃い以外は満足だな。
552名無しさん@1周年
2019/11/26(火) 20:53:46.24ID:jBKxoPmO0
タコとか使い道無かったものをなんとかして消費しようとしてできた苦肉の策なのにな
553名無しさん@1周年
2019/11/26(火) 22:02:14.35ID:lSoDGwEk0
これからは、自分で作ります。

安くて、美味しくて、タコ焼きパーティーのヒーローになれるから。
554名無しさん@1周年
2019/11/27(水) 11:36:35.40ID:yRI3bAv60
>>1
適正価格
555名無しさん@1周年
2019/11/27(水) 11:43:17.23ID:St/8/36T0
たこ焼きの発祥は福島県会津坂下町。
ラヂヲ焼きの源流となる明治期のおやつを、大阪同和部落民向けに明石産ヒョウモンダコを使って作った飼料がたこ焼き。
556名無しさん@1周年
2019/11/27(水) 11:45:00.10ID:ANOfjUcS0
>>1
油なしをください!と言ってみたら
それでは売れませんと言われたわ
557名無しさん@1周年
2019/11/27(水) 11:52:05.22ID:YELAEQHY0
美味い不味いはどうでもいいけど、日本一売れてるたこ焼きなのは間違いない
558名無しさん@1周年
2019/11/27(水) 11:52:18.77ID:5PwGP6ua0
最近こういうタコ揚げみたいのばかり
昔の普通に焼いてあって中もドロドロじゃなくそこそこかたまってるのが無い
559名無しさん@1周年
2019/11/27(水) 11:56:49.34ID:YELAEQHY0
お前らが不味い不味いって言ってる今もどんどん売れてるんだよ。
ちょっとは自分の味覚を疑えよ。
560名無しさん@1周年
2019/11/27(水) 12:10:40.19ID:cAfDqFHu0
絶対に買う
561名無しさん@1周年
2019/11/27(水) 12:17:28.68ID:+WdwbKlo0
コーナンのタコ焼きは夜になると250円になる。
562名無しさん@1周年
2019/11/27(水) 12:26:26.35ID:Ki8hMBJL0
船橋駅前にあった銀だこは潰れてしまった
563名無しさん@1周年
2019/11/27(水) 18:40:01.13ID:V5VYxd3Z0
大阪でこれ旨いって言うと本気でシバかれるからな
564名無しさん@1周年
2019/11/27(水) 21:17:39.82ID:5PwGP6ua0
売れてるってそうでもないだろ
店舗無くなってるし
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212101404
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1574562870/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【外食】「築地銀だこ」3日間限定で、たこ焼きを“サンキュー価格”の390円に! 500店舗出店記念のキャンペーンで 12月4、5、6日 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【たこ焼き】築地銀だこ、60分食べ放題+酒飲み放題で2000円 池袋店限定で実施 [無断転載禁止]
「築地銀だこ」、たこ焼き8個入りに『鬼滅の刃』のカードがついて880円
「築地銀だこ」が夏のセールを開催。「たこ焼き 8個入り(580円)」がなんと100円引き。1個当たり72.5円が60円の出血大サービス
【日産】大坂なおみ選手がプロデュースしたNISSAN GT-Rの特別仕様車が50台限定で予約受付中!今日から 20日
築地にゆかり無し【築地銀だこ】高値販売二舟目
【酒スレ】たこ焼き日本一は築地銀だこに決定しました
【全国のイオンモール内11店舗】築地銀だこ、初のたこ焼き食べ放題 全メニューが45分1078円で 11月24〜27日の4日間限定 [孤高の旅人★]
【愛知】レゴランド、期間限定で2回目の入園料を最大9割引にするキャンペーン実施・・・冬場の集客狙う★2
【悲報】NHKさん、なぜかこのタイミングで臨時国会3日間を国会中継しないことを決定
【中共肺炎】米CDC、発症前1〜3日間にウイルス伝播の可能性を警告[4/3]
【名古屋】“3日間で135回”110番通報…30歳無職の男逮捕 警察が携帯番号から特定し注意するも繰り返す
【小売】無印良品の中国でのライバル? 創業3年で1800店舗、日本人が知らない「日本ブランド」
【米国】 対立関係にあった韓国系の商店を中心に4500店舗が略奪され…ロサンゼルス暴動から30年 現在も残る人種差別に危惧[04/30] [LingLing★]
【悲報】Fender、30万円のギターを本数限定で5万で売る抽選がムチャクチャで炎上中。
【アニメ】「ファイアボール」6年ぶり新シリーズ「ファイアボール ユーモラス」降臨 過去作全26話も期間限定で無料配信
『まちカドまぞく 2丁目』夢の中限定でなんでも倒せる「ずるい武器」が世界最高峰レベルのフォークとして実体化キタ━━━━(゚∀゚)━━━!!
【フィギュア】 『冴えない彼女の育てかた』より着替え中の加藤恵1/7スケールフィギュアが9月25日までの期間限定で受注再開 [無断転載禁止]
GO-TOキャンペンあなたはどっち派?
岩手県にGoToキャンペーンでわんこそばを食べに行こう
ドメインベージョンキャンペーンで発狂歓喜するスレ
女子小学生とGO TOキャンペーンでホテルに泊まりに行きたい
【急募】都民がGoToキャンペーンでコロナをバラ撒かない方法
GO TOキャンペーンで感染が広まった時の安部総理の言い訳を予想
Halo Infinite キャンペーンでの協力プレイとForgeは発売後に追加予定
【20%還元祭り】QRコード決済「ペイペイ」で不具合 キャンペーン初日
go toトラベルキャンペーンでホテル代35%オフなのにお前らどうして旅行行かないの?
【外食】デニーズ/創業50周年 記念キャンペーン実施 数十店舗単位で改装も [ぐれ★]
【ゴシップ】卑怯な印象操作に手を染めた週刊文春、ネガティブキャンペーンで炎上  関係ない子供までも利用
楽天モバイルがスマホ「Rakuten Mini」を1円で販売、そしてキャンペーンで1年間無料で利用できるぞ! 4
【アニメ】μ's西木野真姫 誕生日記念キャンペーン開催のお知らせ 4月19日が誕生日 ラブライブ!
【国際】台湾のスシローキャンペーンで名前を「サケ(鮭魚)」に改名した人々は今どうしているのか? [朝一から閉店までφ★]
【インバウンド客の方が良かった…】ホテルの嘆き…GoToキャンペーンで「日本人の醜い姿」が露わに ★4 [BFU★]
ブシロード、「D4DJ 2nd LIVE-Day Party-」ステージ上で披露したMerm4idのミニボイスドラマを公開! 記念キャンペーンもスタート
3日間寝ないスレ.独り言
3日間急上昇に居座り続けたBuono!さん
政府、11月8日から入国者の待機期間を3日間に短縮
【五輪】北朝鮮高官団の食費、3日間で490万円
柏原芳恵は何故3日間だけ我慢できなかったのか?
【2歳児不明】発見の2歳男児、3日間何も食べず★2
【茨城】“あおり運転” 代車として3日間の約束で貸し出し
【群馬】 「第53回 桐生八木節まつり」 8月5日から3日間開催
【タイ】国王の戴冠式 3日間の式典 [動画ニュース]
【茨城】“あおり運転” 代車として3日間の約束で貸し出し★3
『スマブラ SP』発売3日間で123.8万本のスタート!
PS4ラストオブアス2、発売3日間で販売本数400万本突破!
(´(●)ω(●)`)「社用車で人殺した、3日間は5chできなかった」
スプラトゥーン3、国内販売本数が発売後3日間で345万本を突破 Part2
3日間オナ禁して精子が満タンになったんだが、オススメのAV教えて!
【朗報】プロセカ、3日間で興収3.2億!早くもえいがさきの最終成績に並ぶ
【企業】セブン&アイ、米スノコ社からコンビニなど約1100店舗を買い取ると発表 
【援交速報】「3日間ナマでヤリまくりOK」新型iPhone欲しさに援交する少女相次ぐ
実写『ジョジョ』3日間の興収が、ライダー2日間の興収を下回る結果に・・・・
世界6700店舗展開の小売りGame StopはPS5と箱の分割払いオプションを3つ用意
【外食】ワタミ、回らないすし事業参入 5年で全国100店舗の方針 [oops★]
【映画】『名探偵コナン 緋色の弾丸』3日間で興収22億円超え! [鉄チーズ烏★]
後藤萌咲、ジャイアントカプリコの滅多に出ない、カプすけがこの3日間の間で2つ出る!
【韓国】3日間で10万人超が日本の放射能汚染水放出反対書に署名 [5/31] [ばーど★]
小学女児を福山の自宅から誘い出し3日間で広島や東京観光をさせ何もしなかったロリコン紳士を逮捕
【群馬】スズランが2店共同企画 女性向け110店舗が顔をそろえる 3月22日から26日まで
【乞食速報】カフェオーレが出る蛇口、道頓堀のグリコサイン前に設置 3日間無料で飲めるぞ
日本KFC、クリスマス3日間〈12月23日(土)〜25日(月)〉の売上が過去最高の60億円
韓国人「東京都、いまだに2台のFAXで感染者数報告を受けていたw集計に3日間 w w」馬鹿にされてしまう
11:05:56 up 38 days, 12:09, 0 users, load average: 12.73, 13.95, 12.00

in 2.1713471412659 sec @2.1713471412659@0b7 on 022101