◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【地球温暖化】もはや世界は「気候危機」 100年に一度の表現やめて ★2 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1574555396/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2019/11/24(日) 09:29:56.77ID:rqNj7r9W9
 国際社会が温暖化対策を加速させています。9月の国連気候行動サミットでは、多くの国が2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにすると表明し、国際企業も再生可能エネルギーでつくる電気への転換を進めています。日本の取り組みはどうあるべきか。来月スペインで開かれる第25回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP25)を前に、WWFジャパンの末吉竹二郎会長に聞きました。(聞き手=小森敦司)

気候変動、もはや「人類の危機」

 ――日本は今年、深刻な台風被害を経験しました。異常気象は日本だけではない?

 「はい、米CNNテレビは『毎日、毎週が異常気象だ』などと報じています。メディアをはじめ世界の多くは、もう『気候変動』と言わず、『気候危機』と呼んでいます。人類の危機なのです。だから国連のサミットで、グテーレス事務総長は『温暖化との闘いに負けるな』と叱咤(しった)激励し、77カ国が、温暖化の元凶である二酸化炭素を実質ゼロにすると宣言したのです」

 「スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんが発端となり、若者ら800万人近い人が参加した世界一斉デモがサミットに合わせてありました。欧州では、大量の温室効果ガスを出す飛行機に乗る人が減っているといいます。気温の上昇を産業革命前に比べ1.5度未満に抑えようと、世界中が意識や産業構造の転換に躍起になっています」

RE100とは?

 ――企業は動き始めていますか?

 「そもそも、2015年にパリ…残り:2092文字/全文:2713文字

2019年11月22日08時00分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASMCC61GCMCCULFA034.html
【地球温暖化】もはや世界は「気候危機」 100年に一度の表現やめて ★2 	->画像>12枚

★1が立った時間 2019/11/22(金) 11:55:23.67
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1574391323/

2名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:30:57.05ID:UEOCR8am0
日本じゃもう100年に一度が毎年起こるからな
気候が変わったんだよ認めろ

3名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:31:28.52ID:Af48yPF+0
半月ぶり4度目

4名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:31:43.03ID:q6CCCh4c0
11月下旬なのに全く寒くない

5名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:32:16.41ID:UEOCR8am0
これは予想だが来年も、つか毎年19号クラスの災害が来る
その度に100年に一度ですとか抜かしながら
避難しないやつが死ぬ

6名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:32:39.38ID:yWRusMjR0
雪かき大変だから、もっと早く温暖化進んで 

7名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:32:57.19ID:DCoJOZJd0
一流大企業「これからは低炭素社会を目指します」
底辺ガイジ「陰謀ガーパヨクガー」

知能が低いって哀れやなあ😢

8名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:33:13.82ID:q6CCCh4c0
関東以西は亜熱帯化して毎年巨大台風が毎年やってきてどこかの都市がぶっ壊される
これからのデフォやで

9名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:33:15.76ID:yHSvvn+y0
ボジョレーみたいな感じ?

10名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:33:20.89ID:YhWnaIlF0
どうせなら隕石でみんな一瞬で

11名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:33:25.70ID:dz2Ygwic0
>>5
100年に1度は頻度じゃないぞ?

12名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:33:31.76ID:gWNvqQfw0
原発の出す高温の冷却水だろ
一番悪いのは

13名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:33:39.24ID:aEjHPsOf0
>>1
人類はいつだって危機だよ何万年も
だから洞窟に籠ってたんだよ
何をいまさらwwwww

14名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:33:41.24ID:dzwo6nus0
雨の降り方が臨場じゃないもの気が着かない人は動物的感覚が麻痺してる

15名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:33:52.64ID:D5+sUW6m0
別に人類が滅亡するだけで、何千年か何万年すれば新しい環境に適応した知的生命体が繁殖してるやろ

16名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:34:41.28ID:lPFoYAy10
今年はうちのほうは子供のころに戻ったような
懐かしい昭和の気候だったわ

17名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:35:04.31ID:QvYnUnHy0
>>2
同感

18名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:35:54.22ID:igNb3LVZ0
>>1
ネトウヨの好きな言葉「温暖化詐欺」

19名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:36:05.94ID:JOtPefnA0
家畜が出す温室効果ガスだろ

20名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:36:37.23ID:9RpcqCIQ0
観測してたかだか数十年でなにがわかるねん

21名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:37:08.16ID:/hFt+qph0
狭い日本どこ行っても車だらけ
税金10倍位課して減らすを努力しろ

22名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:37:39.96ID:rAUZp7A90
100年に一人の美少女

23名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:37:45.94ID:KBtZoNL/0
紙ゴミ出すなよ

24名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:38:16.14ID:9RpcqCIQ0
原発ふやせばええがな

25名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:38:17.51ID:hBsmwP2/0
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ljpg.fibhub.com/1574554194

26名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:38:22.01ID:7TLkqqEv0
グレタ叩いてた知恵遅れの家が
来年の台風で流されるの楽しみにしてるわ

27名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:38:38.60ID:K6PREGoh0
個人に出来ることなんてない
中国とかインドとか人の話聞かないだろ?

28名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:38:54.34ID:h1nQ8QGW0
>>18
ほんと、温暖化詐欺で稼いでる連中の餌食だからね
温暖化の影響なんて、仮にほんとだとしても数十年数百年はかかる
その間特定方向が維持されるわけでもない
勝手にそう決めつけてるだけ
アホらしい話だ

29名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:39:17.37ID:9AIvrZrR0
人類なんて太陽さんがちょっと本気出したら一瞬で絶滅する程度の存在だぞ

30名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:39:18.88ID:lPFoYAy10
舗装率とヒートアイランド現象で東京とかは灼熱地獄になっていくのだろう
自業自得wwwww

31名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:39:21.00ID:J09UkgjU0
来年秋の気象状況が今年と同じ様になったとしたら、間違いなく同じような災害に見舞われる。
国会は桜問題で騒いでるだけだ。今回洪水で大被害を受けた地域に同じ水が押し寄せる。
何かやっておかなければならないのではないか?

32名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:40:15.60ID:eyswgM7M0
白人が汚してアジア人に掃除させる

33名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:40:31.50ID:h1nQ8QGW0
>>24
そうなんだが温暖化に反応してるバカは同時に脱原発である事が多い
もう暮らしはできんねw

34名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:40:56.24ID:o2ahcvQp0
>>26
周りの地域も巻き添えだろが知恵遅れェ

35名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:41:21.99ID:UEOCR8am0
>>31
100年に一度だから想定外
政府は悪くない

大規模災害の発生を例外扱いにして、
なにもしない言い訳に使われ始めた
国民はそれを鵜呑み
末期的だな

36名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:41:52.53ID:h1nQ8QGW0
>>31
仮に同じ大きさの台風が来ても場所が違えば別物だ 

37名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:42:08.83ID:z8v2u5hZ0
この程度は誤差だって何度言えばわかるんだ

38名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:42:22.99ID:+k8V8fNR0
まあ本当はみんな気づいているけどな

39名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:42:24.31ID:8BzDU+ee0
先進国は労せずに地球温暖化利権に集ってるなw

学者レベルでは地球温暖化なんて論議していないのにな。

40名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:42:43.31ID:GjEKRD1l0
>>27
どうみても中国
アメリの政府が出してた動画から明らか

41名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:43:10.12ID:h1nQ8QGW0
>>26

グレタ称賛していた知恵遅れの家が
来年の台風で流されるの楽しみにしてるわ

42名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:43:20.64ID:GjEKRD1l0
中国経済発展で美味しい想いをしているのがアメリカw

43名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:43:40.12ID:qgMIr4Fy0
気候変動なんて ここ数百年が安定してただけ
元々地球の気候変動は激しい

44名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:43:49.26ID:GjEKRD1l0
結局全部自作自演

45名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:44:08.55ID:okc2yLku0
そうすべての兆候は「人類絶滅の危機」を示している
そしてそれは人類以外の生物と地球にとっては望ましい未来だろう
しかし地球は人類という超悪性ガンから立ち直れるだろうか

46名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:44:48.76ID:GjEKRD1l0
地球温暖化はチャフやフレアと同じ
おまえらの焦点そらし

47名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:45:12.04ID:8BzDU+ee0
そもそも地球温暖化の証拠が皆無だよね(´・ω・`)

48名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:47:33.77ID:KXlZ59010
>>10
その程度で人類がいなくなるならとっくにお前もいないわ

49名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:48:01.12ID:k9pZYjx00
地球は自ら修復しているから想定内だろうな

50名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:48:31.70ID:niBLVSiA0
ボジョレヌーボーの評価みたいになってきたな

51名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:48:44.16ID:uYgP23pB0
チャイナいるかぎり何しても無駄

52名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:48:52.16ID:fYWKRtXh0
気候危機が事実だとして
人間の力でなんとかできるの?

53名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:50:07.66ID:EItx+d350
終末思想の現代版だな
中世レベルの知能を新聞が垂れ流すなよ

すべての国がパリ協定を守るというありえない前提を達成したとしても
2100年時点での気温上昇量を0.05℃減らせるだけだぞ
そんなもののために金を使うより防災対策に金を使う法が遥かに現実的
環境の変化に適応する生物が生き残るんだよ

54名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:50:59.81ID:zK3u2Y7f0

55名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:54:06.74ID:Rc/pDLU/0
気象ってまだまだ記録がなさすぎで
言う人も自分の生きてる30か50年程度を基準に
史上初めてとか言ってるよね

そりゃ二酸化炭素ガスは適度に規制したらよいけど
ヒステリックにモノを言打てる人が多すぎだね

日本はもともと他国よりもずっと風雨の被害に遭いやすい国土なんだから
そもそも危険すぎる地域に住まないのと治水の話で
天候変動とは別の話が多い

沖縄とか東京基準なら毎年100年に一度が来てるけど
グダグタあほなこと言ったりしないよな

56名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:54:10.85ID:JyPLV4M80
気候のボジュレー化

57名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:54:17.35ID:L6rEbbYQ0
地球の歴史規模で考えれば人類の生産活動に関係なくこの程度の気候変動は頻繁に起こっている。
だからCO2の排出を止めれば気候が戻るわけではないし、CO2の排出を止めなくても戻るときは戻る。

58名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:54:27.40ID:qSaw7psV0
>>39
オリジナルのIPCCって10人くらいの小会議なんだぜ
オリジナルメンバーって絶対大金持ちになったろうなw

59名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:55:50.67ID:Rc/pDLU/0
>>51
ちょっと縮減してもチャイナがそれ以上に使うだけだもんな

米国以外中国の香港への所業に
チベットやウイグルへの所業に
コラの一つも言えないような国際社会なんて
全然期待なんかできない

60名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:56:36.36ID:yBFTkm0G0
最近冷え込んできてるけど今年の冬は寒いのそれとも暖冬?

61名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:57:26.73ID:Rc/pDLU/0
>>57
逆に干害って歴史上いろいろ習うけれど
ここ50年くらいはあまりないねえ

貯水の発展が未然に防いでいるからでもあるけれど

62名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:58:11.16ID:xCuOSu7a0
今の温暖化は地球にとっては誤差でも
近代文明には死活問題なんだよなw

63名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:58:42.06ID:Rc/pDLU/0
>>60
ちょっと寒いかちょっと寒さがゆるいかくらいだよ
ここ10年は50歩100歩で
そんなのよりお前が上着とマフラーどうすんのかのがでかい

64名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:58:46.74ID:5hL0Dwfu0
トランプは温暖化なんて真面目に考えてないよね。家族がいるとはいえ金持ち一家だから暑けりゃ冷房の効いた部屋にこもってればいいし。

65名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:59:14.42ID:Rc/pDLU/0
>>62
別に「死活」まで行ってないでしょ
大袈裟な

66名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:59:22.57ID:xCuOSu7a0
>>60
米中貿易摩擦で景気が冷えてるから
意外と寒い冬になるかもしれんね
その兆候は出てる

67名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:00:10.72ID:DCoJOZJd0
原発利権で代替エネビジネスつぶした土人ジャップと違って
中国はソーラー発電大国なんやで
http://www.google.com/search?tbm=isch&q=chinese+solar+farm&hl=en

68名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:00:58.76ID:Vrh7BRHI0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
気候変動ではなく気象兵器ユダーqqq

y outu.be/OgwxTP9mH3U

ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある

見ててごらんこの陰謀
人工地震(噴火、気象兵器)はお手のもの
自作自演は十八番
ユダヤが世界の支配者だ

フランス革命 ロシア革命
世界大戦 裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
世界の破壊もいとわない

ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある

世界の覇権を取るために
いくさしてもいいじゃない
人口削減できるなら
お安いものだと思うでしょう

エイズも癌の増加も ホモもジェンダーも
原発爆発も裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
覇権と基軸通貨は渡さない

69名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:01:46.21ID:Vrh7BRHI0
★台風をあやつる 夢ではない天気の制御 R.N. ホフマン(大気環境研究所) ★
日経サイエンス  2004年11月号

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0411/typhoon.html

1992年に発生した2つのハリケーン「イニキ」と「アンドリュー」についてシミュレーション実験を行った。この結果,温度や
風の初期値をわずかに変えることでハリケーンの進路を誘導したり,暴風の及ぶ範囲を縮小できることがわかった。

将来は,太陽光発電衛星から送り出すマイクロ波ビームによって大気を加熱し,ハリケーンの温度を変更できるだろう。
ハリケーンの進路に当たる海洋上に生分解性の油をまき,海面からの蒸発を抑えてハリケーンの発達をコントロール
することも考えられる。このように,いずれはハリケーンの発達に人為的に介入する具体的な道が開かれ,人命や財産を
守ることが可能になるだろう。

70名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:01:50.34ID:zK3u2Y7f0
>>67
沙漠が広がってるからな〜

71名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:02:10.95ID:MUy/5dDm0
奇行戦士

72名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:02:32.99ID:1dX751kq0
>>12
テロリン♪お風呂が沸きました♪
を海でやっちゃってるようなもんだからな

73名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:04:28.07ID:Rc/pDLU/0
少子化で子供がいない人間が多くなってるのと
高齢化のせいか
いまが世界の終末だというような立脚点に立つ人間が
多くなってるのがいけない

歴史はまだまだこれからだし
未来は広がっているし
遅れたものはこれからやればよいし
技術は発展できるし
対話と協力で進められることは昔よりずっと増えてる

74名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:04:29.88ID:rhoAIDGpO
危機意識を煽る商法

75名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:05:34.82ID:D7739n7i0
東日本大震災の時も「1000年に一度の大津波」なんて言われてたな。

これをうけて「じゃあ、あと999年は大丈夫だね」なんて部外者が抜かしやがった時は、ナタを頭に挿してやりたくなった。

76名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:06:14.76ID:OhUDPICL0
>>1
一万年に一人の美女みたいなのもやめて欲しいw

77名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:06:21.03ID:BrPpdhMA0
寒いと農作物穫れなくなるから今の流れで良いだろ

78名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:06:35.42ID:L6rEbbYQ0
>>12
海の大きさに比べれば25メートルプールにお湯一滴たらすよりも影響小さいぞ。

79名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:07:36.39ID:Rc/pDLU/0
>>76
原始時代かせいぜい西暦0年以前みたいだよね
表現を繰り出す知能が

80名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:09:29.35ID:1dX751kq0
>>78
垂らし続ける時間と表面温度と海流変化と色々考えても、そう言えるのだろうか?

81名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:09:36.40ID:hlw+t0cb0
チャイナとインドを滅ぼせばかなり改善されると思います

82名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:11:43.46ID:wqvx1/CM0
人口減らせばいいじゃん

何で白人は搾取ばっかりしてるのにキレイごとを並べるのがこんなに好きなのか?

83名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:12:56.43ID:UkDVFOSI0
氷河期の反対で暑熱期みたいなのが来てんの?

84名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:13:37.01ID:i9kUhD2l0
太陽と地球の機嫌次第なんだろ結局

85名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:20:25.18ID:10D1Q3VD0
こうなってから慌てて二酸化炭素減らすとか言い出すバカ人間、乙。

86名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:21:40.53ID:10D1Q3VD0
>>81
インド、パキスタン、バングラディッシュ
中国
アフリカ適当に

ここ焦土しとくと良さげ

87名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:21:48.15ID:5hL0Dwfu0
>>48
え、巨大隕石落ちたら人類滅亡もありえると思うけど。

88名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:23:04.22ID:JJ2JiEMh0
1000年に1人の美少女の発生確率の方が高い。

89名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:23:42.23ID:zy3V1xpk0
地軸ズレてきてるのか

90名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:25:43.31ID:rAQZ24dG0
地球からしたら人類が生まれてからなんてほんの一瞬だろ。
人類が知ったかして地球がどうこう言えるもんかねと思うわ

91名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:26:05.31ID:RnAkhA1s0
>>89
太陽さんが大変な事になってる
http://swc.nict.go.jp/trend/sunspot.html

92名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:30:32.24ID:xCuOSu7a0
温暖化のその先に待ってるものを人類は体験すべきだがな

子供からボール遊びを奪ったのと同じ
危険から逃げては成長は無い
それに勝たないと

93名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:34:51.51ID:GZK+vBcu0
しかしまだ伊勢湾台風、枕崎台風を超えていない

94名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:35:01.61ID:z2VLRLwM0
今年の台風なんて過去の台風に比べたら10位にも入らないショボイものあくまで東日本での条件付き
風速50m台で驚いていてはいけない80m台になってやっと昔並み
伊勢湾台風や第2室戸台風が首都圏に来たらどんだけ騒ぐんだろうか

95名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:36:27.19ID:f8r48zLa0
恐竜だって、
そうやって滅びたんだろ。
(隕石がもたらした気候変動?)

人類も、やはり気候変動で
滅びるんだろうか。

となると、
次に地球に君臨するのは
なんだろうなw

96名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:39:14.36ID:pvh4mJPb0
┏( .-. ┏ ) ┓

【世界の真実/喰人種の半導体】その一


@電子政府樹立の為に
日本の統一協会と創価学会が合同結婚式を挙げた
(影にフジテレビオーム真理教が居た)

韓国の統一協会本部とは
日本の統一協会の暴虐の責任を取らせる事と
諸外国から韓国に核を撃たせつつ
日本が丸ごと朝鮮半島を乗っ取り、後に中国大陸の金字塔にする為に

わざと拠点を韓国に置いた

令和より
統一協会からオーム真理教立国に激化


A電子政府とは
東京檻(オリ)首切り(ピック)迄に
全世界の人類の首を切り、二万人迄激減させた上で
その全てを電子飛翔体とする日本政府の政策である aq

97名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:40:02.27ID:fnJt2ERz0
バカをだますフレーズにすぎない

まったく気候危機ではない

98名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:41:06.10ID:gLkmgwTa0
異常気象異常気象って北極振動の関係なんだから異常でもなんでもないやろ

99名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:41:43.59ID:DCoJOZJd0
一流大企業「これからは低炭素社会を目指します」
底辺ガイジ「陰謀ガーパヨクガー」

知能が低いって哀れやなあ😅

100名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:43:15.28ID:pvDxpKBI0
農耕地が増える件についてのコメントはないの?
メリットデメリット両方示さないとダメでしょー

101名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:46:30.75ID:CazWPW6d0
セクシーに対応していくしかないな

102名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:46:59.17ID:y2CDAdkT0
しかし人間の活動をどれほど変えられるもんなんかね
80億からいる人間を減らそうキャンペーンなんだろうか

103名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:48:41.64ID:aZnm7dbU0
北極海航路が実用化されれば
東南アジアルート押さえてる中国共産党は骨折り損で日本の原油価格安定
ロシアやカナダも広大な農地を得て
食料問題解決

104名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:48:53.72ID:JxdX7may0
>1-10 >100-500
うむ、もうすぐ

小説 2055年までの人類史
小説 東京デッドクルージング
小説 東京スタンピード
アニメ漫画 AKIRA 攻殻機動隊
エロゲ 特務捜査官 レイ&風子
エロゲ 凍京ネクロ
小説 応化戦争記 ハルビン カフェ
TRPG トーキョノヴァ サタスペ! ガンドッグ

近未来、
(ハルビンカフェでは、福島原発事故、東アジア大乱後)
グローバルペタ地殻変動激化、
グローバルギガ気候変動激化 ナイトメアストーム
いわゆる、大災厄。

グローバル猛毒性疫病パンデミック
小災厄。

ここら、グローバル カタストロフ 同時発生後。

グローバル ギガ狂乱物価
グローバル ペタオイルショック
グローバル メガブラックアウト
グローバル超飢饉
グローバル スタグフレーション慢性的構造不況激化
>1グローバル巨大取り付け騒ぎ グローバル巨大預金封鎖
グローバル 国債大暴落 ガラ 超増税
グローバル 超巨大同時多発暴動

ここらから、ユーラシア複合核戦争、アジア複合大乱後の、

GTA-ASIA- メトロ2033シリーズ、Falloutなユーラシア
ゲーム仁王シリーズ
アニメ漫画 ニンジャスレイヤー バイオレンスジャック

ここらな、モヒカンヒャッハーでマッポーな、
日本、中華圏連合、朝鮮半島、
日本海側、関東地方南部沿岸に広がる、半水没、多民族の、武装スラム

ここらが、もうすぐ、リアルになるのかww

105名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:49:33.91ID:yzfOXFaC0
今日暑すぎてクーラー入れてるわwww

106名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:51:43.34ID:QZwK5f5e0
>>87
恐竜絶滅クラスの隕石落ちたら人類滅亡してもおかしくないよな
生物は絶えることはないだろうが

107名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:52:22.57ID:p2j0kQrp0
二酸化炭素がなくなったら
ごはんはどうするの

108名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:54:20.14ID:E7uoJkFG0
>>67
前提が全然違う国比べて頭大丈夫か?

109名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:57:58.97ID:PgvKxJbu0
北極海の氷が融けて
新たな航路が開設出来
アラスカもシベリアもグリーンランドも
人が住める環境となり

サハラに雨が降り緑化が進む

地球にやさしい気候変動
良いことだらけ

110名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:58:37.87ID:kLJgf1RL0
新海誠の天気の子を見た時に思ったんだが

(以下ネタバレ)

あれって単に気候変動で縄文時代頃の気温に戻っただけじゃねえの?
直前に一瞬だけ寒くなったのも妙に生々しい
お前が世界を変えたとか自惚れんなみたいなオッサンの台詞の方が納得いったのは俺がオッサンだからだろうか?

111【チョン正義】もはや毛髪は「絶滅危機」(笑)2019/11/24(日) 10:58:40.20ID:eVWMW39S0
【くっさいだっさいゴミチャンコロ】
地球に寄生し汚染と温暖化を暴力的に進め、世界中できわめて深刻な問題を引き起こす侵略的外来生物種に指定されている

猿の分際でチベットやウイグルの人間様を迫害している極めて汚い汚物である 主な産業はスパイと盗聴関係装置の輸出である
真面目な善人を演じきり、相手を油断させて後ろからナイフで刺す戦法を得意とする
なお一部の個体には五本の毛が生えている(笑)

この猿どもと取引関係のある国家企業は地球の環境と秩序をビジネス(笑)の名の下に破壊するテロリストとみなす

またドイツは中国の日本実効支配計画を充分承知のうえで中国と深い関係にあり、マヌケなJAPに車を売り続けてい

112名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:59:36.07ID:nWy4g0XN0
>>89
地軸というより、北磁極がかなりズレて来てる
磁極のポールシフトが起こってる最中は、宇宙線が地表に到達しやすくなる

宇宙線の入射量増加は雲の形成を助け、寒冷化をもたらす

113名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:00:45.35ID:BZb8TAxf0
>>94
中心気圧だけでなく、通過時間(暴風域に入ってる時間)も桁違いだしね

石垣島とか宮古島は今年の台風15号クラスの暴風域が24時間続いたりする(15号は4〜5時間のスピード通過@房総半島)

114名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:04:05.80ID:BZb8TAxf0
>>103
その頃には、中国は「世界の工場」の地位を失ってるかもね

115名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:05:24.87ID:8jIW5NTK0
>>80
少しは理科wでも学んでから吐け

116名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:06:52.49ID:pvh4mJPb0
┏( .-. ┏ ) ┓

【世界の真実/喰人種の半導体】その二


Bその後、二万人の電子飛翔体は
お互いと溶け合いつつ絶滅すると推測されても居る
(エバンゲリオン参照/Google未来予測/人類消滅)

日米の大企業群は、この世界の破壊後
他の世界にタイムマシン上に行く事にして居たが
Google、フジテレビ、Amazon、東芝と
どの大企業もタイムマシンを再構築出来なかった
(現在はタイムマシンがあるある詐欺を起こしてる)

フジテレビ側も他世界に行く事が出来なくなり
他、この世界の人口減でかなり焦ってると思われるが

元々、この世界のAI(人類殲滅思考)とは
際限無き強欲、狡賢く、残虐に作られていて
それに機械も人間も操られている為か
(脳データ書き換え)
この世界のAIを自ずから止める事が出来ない
(人間側が現実逃避中)


C喰人思考のAndroid、IOSは共に
世界統一(One)と見せつつ
(0Net)に遂行すると云う騙し絵的な
人類殲滅思考(ZERO)で動いている

現在は、映画マトリックス、ターミネーターより
遥かに残虐な世界観と云われている

・大企業のみ輝くモノポリーゲーム盤
・神vs悪魔
・宇宙人襲撃(ET)
・集団ストーキング
を使って、全人類の視線を逸らしつつ
人類や動植物を殲滅して行く、非常に恐ろしい集団が

大魔王フジテレビ(チート過ぎ)
ブラック・デビルである az

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1198410782267953152/analytics
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

117名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:07:23.32ID:kLJgf1RL0
シベリアのマンモスが滅びたのは氷河期で寒くなった時じゃなく逆に温暖化の時代だったんだよね
氷河期だと地球の大気全体の水分循環が鈍ってシベリアは雪が少なく冬も豊富に食えるものがあった
それが中途半端に暖かくなった事で降雪量が増えて冬の食糧に困るようになったんだとか

気候変動って割と素人のイメージと違った事が多くて
実際は良くなる地域も多いから柔軟性さえあればそんなビビる事じゃないとかどこぞの学者が言ってた
んでそういう知識ある人達の意見では日本は得する事の方が多いエリアなんだってさ

118名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:08:43.47ID:lQzRRokX0
>>110

あれの解答は映画の中では描かれてないから見た人が想像するしかないんだよね。

あそこで描かれていたことは、気候変動(雨の降り続く東京)を受け止めて、晴れるために
誰かを犠牲にすることは止めようということなので。

119名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:10:15.76ID:LWbDeqO70
人間に気候コントロールなんて無理なんだからその金は起こった時の対策に使った方がいいだろ

120名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:10:16.94ID:P67AA5Gc0
以上気象の原因は気流海流の変動が原因
・ジェット気流の蛇行
 →北極振動の変動が原因
 →北極振動の変動には10年変動や数十年単位での変動説などがある

・海流の変動
 →北磁極の移動があやしい

121名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:11:05.50ID:dgyAyxsJ0
もう100年に一度とかなんだの、変な枕言葉止めて欲しいわ。

122名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:21:56.06ID:Fe8fLiXA0
1000年ちゃんにすればいい

123名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:22:54.29ID:hTtu7Elz0
>>6
温暖化するともっと雪が増えるんだぞ

124名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:25:20.02ID:OBhKISzV0
>>123
そうなんだよな
温暖化と言うよりは気候の偏りが顕著になる

125名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:26:21.71ID:viuQLr4k0
ただの金儲け

126名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:29:23.25ID:dNNzZbxI0
寒冷化すると言うのと温暖化すると言うのと
どっちが金になるか
それだけが大事なこと
結果なんてどうだっていいんだ

127名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:35:56.12ID:QZwK5f5e0
記録に残ってるような歴史で見ると寒冷化で困ったことはあってもその逆は無くないか?

帝国や王国の盛衰には温暖化と寒冷化が関わってるんだよね
ローマ帝国も漢帝国も温暖化と共に伸長し寒冷化と共に滅んだようなもの
だいたい寒冷化で作物が取れなくなって帝国の維持ができなくなったり民族の大移動を招いたりしてる

128名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:37:09.61ID:5hL0Dwfu0
>>95
できれば人間みたいな知能がない動物であることを祈る。
老後2千万の心労を抱えるようなことのないように。

129名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:37:44.31ID:NmowyTmP0
今この雨だとこの冬は大雪になるかな、異常気象も備えあれば憂いなし

130名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:41:29.66ID:/aeca5R20
糞ユダヤの連中の金儲け手段

地球温暖化()

131名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:45:11.84ID:ke+AFeZb0
もう12月だというのにこの暖かさ
来年がやばすぎる

132名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:45:25.88ID:WhgXKb260
>>93
だけど近年の台風は直径が大きくて雨量が非常に多いのが特徴。
温暖化のエネルギーが風速と違うとこにいってんじゃないかな。

133名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:48:14.84ID:6pfWGzUU0
ヨーロッパで大々的に温暖化問題が発信されたときに一番最初にできたのがCO2排出権取引だからなw 
金払ったらOKの環境問題ってw

134名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:49:01.72ID:Rc/pDLU/0
>>127
んだな
日本でも重篤な飢饉は干害か冷害

135名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:51:26.67ID:WhgXKb260
>>127
かって東南アジアにスンダランドという陸地があった。
縄文時代の温暖化による海面上昇で消え去りそこに住んでいた人たちは散り散りになったそうだ。

136名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:51:47.33ID:E5RpRWkj0
アメリカと中国が世界の半分の量を排出してるのはスルーしてうまくいくわけねーやん

137名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:53:29.17ID:Rc/pDLU/0
>>135
海面上昇は別に死ぬわけじゃないからなあ
移住するなりしたら良いだけで

その例出すなら関東平野がいちばん卑近でしょ

138名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:55:06.04ID:Rc/pDLU/0
そういえばIWCって抜けたとこで
日本の無駄な金の海外垂れ流しが減って
無駄な出張が減っただけだったな

139名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:55:46.71ID:WhgXKb260
>>124
温暖化で雪の降る日数は減る。
だがたまに雪になるとゲリラ豪雨がそのままゲリラ豪雪になり、すごい積雪量になる。
ただこれも温暖化の長期的な見方では雪は減少していく。

140名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:56:03.09ID:yWRusMjR0
>>123
降っても溶けりゃオケ。というか30年前と比べて積雪・降雪量減ってない?
一夜で玄関開かなくなるくらい降ったりしなくなったんだよね。

141名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:02:43.22ID:WhgXKb260
>>137
海面上昇したら雨や川の水が海に流れ込む速度がおそくなり、
洪水、高潮、津波などの被害が拡大する。当然死ぬ人もいる。

142名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:03:17.44ID:6pfWGzUU0
CO2による地球温暖化が〜と言うから、
大気成分の0.03%しかないCO2にそれほどの威力があるのか?と問えば、
温室効果ガスが〜とぼやけた表現にすり替える、
温室効果ガスって何なんだよ?と問えば、
温暖化というより気候の偏重、極端化が問題なんだと話をすり替える。

143名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:07:36.65ID:Rc/pDLU/0
>>142
さらには地球脱出とか言って
大気の95%が二酸化炭素の火星を挙げる
絶対頭が狂ってる

144名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:08:52.19ID:QZwK5f5e0
>>142
そして気候変動の何が問題なの?と聞くと
明快な答えは返って来ず「想定外の事態が起こる可能性がある」「どのような悪影響が出るか分からない」と来る

Newtonとか日系サイエンスとかの記事が最近はそんな感じ
海面上昇とは安直に言わなくなった

145名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:09:24.44ID:xfvxXgik0
>>130
といってもやはり殆どの学者が温暖化に警鐘を鳴らしている。
金儲けしてるのは逆説を言って本を出したり売名してる奴らかな。

146名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:11:10.44ID:9n8Z85IP0
武田邦彦が温暖化になってないと言ってるから多分ひどい温暖化になってると思う。

147名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:12:33.28ID:WhgXKb260
>>142
%でなくCO2の総量が問題だから。
今の地球からCO2以外の気体を全て取り除いたらCO2の量は変わらないけど、大気中の
CO2は100%になるが、そうなると地球は温暖化を始めるのか?

148名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:12:39.34ID:AAAE3Bp50
宇宙の大きな動きの中の一部なのでは?

149名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:15:03.89ID:/AzJ+gQ+0
いよいよキチガイがまた騒ぎだしたなw

150名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:15:34.15ID:/AzJ+gQ+0
>>123
>>124

馬鹿が何か言ってるわw

151名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:17:49.67ID:smNJfGTu0
で、いつと比較して、のべ何度上昇したのかね。
平均1度上がるだけで人類の
生活がパニックになるというのは
人類の繁栄自体が奇跡のようなものなんだろうな。

152名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:19:25.96ID:9Bjn6VYO0
気候が安定しないターンに入ってるんだろうとは思うが
歴史的寒波毎年記録してて、雪降らないところでも何十年ぶりに降った
ってニュース世界でやってんのに、もう温暖化はねーだろと…

153名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:31:16.64ID:6pfWGzUU0
温暖化で北極南極の氷が溶けて海面上昇が〜と言うけど
地球の海の面積は約3億6100万km2、この面積を1cm上昇させるだけで
どれだけの氷を溶かさなきゃならないんだよw そんな氷や雪がどこにある?
北極の白クマが右往左往してる風味の映像見せられて感情的になってるだけだろ。

154名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:33:59.75ID:TRwoyg8q0
地球生物に大量絶滅は今まで何度もあったよ
人間が防ごうとしても無理
別に滅んでもいいだろ?w

155名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:40:20.90ID:SleVT8q60
>>151
産業革命前とくらべて0.8〜0.9℃気温は上昇したといわれている。
たいしたことないように聞こえるが海水温や氷を溶かすエネルギーもふくまれてるからすさまじいエネルギー量だ。
地球が半分氷に覆われていた氷河期ですら今より数度しか気温は低くなかったそうだ。

156名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:41:34.70ID:QZwK5f5e0
>>152
地級史的に見れば現代ほど気候や気温が安定している時期はないし二酸化炭素分圧も最小レベルなんだぜ

温暖化を問題視している人たちもこれには気が付いているから
最近では「人為的に、これほど急速な環境変化を起こしたのが問題なのだ」という方向に軌道修正している

100年で4度の気温上昇、これほど急速な変動は無かったからその影響は想像もつかないものになる、生物の適応速度を超えている、という風に

157名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:44:14.89ID:3+sqzaw40
>>156
安定してるのか急速に変動してるのかどっちなんだよ

158名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:44:29.78ID:vg6i7SaB0
プチ氷河期説はどうなりましたか?

159名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:46:28.83ID:r81O8Wyc0
400年前の寒冷期にはCO2は減少していたんですかね

160名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:46:54.56ID:wWaKiM/A0
だから、地球温暖化の解決に何で集金ペイと不愉快な知恵遅れたちが関わるの?w

あいつらが関わったら解決するものも解決しないでしょう。

何でこんな簡単なことがわからないのか?

あいつら知恵遅れが温暖化対策に関わったら人類は滅びますよ、あいつらのせいで。

そして、それが感情論じゃない事は”まともな知性の持ち主”にはわかってると思いますけどね。

161名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:52:53.40ID:wWaKiM/A0
というか、笑えないんだよね、なりすましの知恵遅れたちは。

こいつらは、クソ安倍や朝鮮経団連、犯罪朝鮮カルトは地球を滅ぼしてるようなもんでしょ?

そりゃそうです、温暖化の解決に貢献できる私の人生を滅茶苦茶にして、

自分たちの悪事がばらされたくないとか、この才能はアメリカには渡せないとか

そんな私意的な理由で平気で犯罪行為を行い続け、そしていまだに妨害し続けてるようなもんですから。

こんな奴等に地球の危機が救えるわけがないでしょう。

中国共産党や創価学会、クソ安倍みたいなのが仕切ったら、

最後は「温暖化の解決には失敗した。責任は私ではなく担当の科学者だから彼らを恨んでくれ。」

とかいう朝鮮名物の責任のなすりつけの言い訳で終わって人類は滅亡する事になるでしょう。

恐らく考えうる限りで最悪の無責任な終わり方であり、本当に笑えないんです。

162名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:55:49.37ID:RnAkhA1s0
>>157
400年前のマウンダー極小期に入る前も気候が安定してなかった。
http://swc.nict.go.jp/trend/sunspot.html
黒点の出現が無い月もついに現れたので寒冷化は確実だと思われる。
400年前は平均気温が2度下がり80年続いたとされる
今回の寒冷化は万年単位の物ならほとんどの人は死ぬかもな。

163名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:58:25.97ID:HziI21kU0
最近じゃ50年に一度も使いだしたろw

164名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:58:46.72ID:wWaKiM/A0
アニマルが仕切ったら、温暖化の予算をネコババして逃げるだけですからね。

いい加減に国連の現実を見たほうがいい。

小ずる賢い中国人や朝鮮人たちは発展途上国への融資という形でいまだに国連に集ってるのです。

そして、こいつらはこりもせずに今度は温暖化の金も中国朝鮮に流そうと企んでた訳でね。

国連もアメリカから追い出すかどうかを議論しなければいけない時期ですね。

とにかく私もこれ以上伸ばせない状況なのでね、とにかくさっさと文書を書いて

行動、この国から脱出してさっさとリカバリーしなければなりませんので

ご協力の方お願いしたいですね。では。

165名無しさん@1周年2019/11/24(日) 13:00:51.70ID:eU6/zNWI0
まずは温暖化という言葉をやめろカス
風がなくなり寒いところ暑いところの空気がまざらずムラが強くなってる

166名無しさん@1周年2019/11/24(日) 13:05:18.40ID:Kf3Oq/IJ0
ぐれた?

167名無しさん@1周年2019/11/24(日) 13:05:24.99ID:wWaKiM/A0
冗談抜きで私の母も笑えない状況ですからね。

”日本人”だったらこれから私の人生の回復にご協力いただきたいね。

私の母がおかしなことにならないようにしておいてもらいたいね。では。

168名無しさん@1周年2019/11/24(日) 13:06:15.25ID:BdhsqoBt0
マスコミの捏造の方がよっぽど不都合な真実だよなぁ
政府にマウント取れるなら気象すらも利用する
なんでもござれだな

169名無しさん@1周年2019/11/24(日) 13:07:25.98ID:SleVT8q60
>>165
風は強くなってるだろ。風力発電もあるように風もエネルギーの一種だから
それが大きくなるというのも温暖化の一形態なだろう。

170名無しさん@1周年2019/11/24(日) 13:08:21.48ID:BZb8TAxf0
>>127
フランス革命も遠因にアイスランドだかの火山の大規模噴火でその後数年間日照不足となり農作物の収穫量が減り、民衆の不満が溜まりに溜まったとか
(そこに、アメリカが独立したニュースが入ってきて「俺たちにもできる!」って気概になったらしい。その縁もあって、アメリカ独立100周年にフランスから自由の女神像が贈られた)

171名無しさん@1周年2019/11/24(日) 13:20:02.94ID:WFWSNife0
千年に一人の美少女
がいましたとさ

172名無しさん@1周年2019/11/24(日) 13:36:51.69ID:euMBWw5J0
>>18
気に入らない意見はなんでもかんでもネットウヨ

173名無しさん@1周年2019/11/24(日) 14:39:36.03ID:hYIVEZuS0
>>80
言える
計算してみなよ

174名無しさん@1周年2019/11/24(日) 14:42:58.91ID:Mf4FaeGU0
貴方達汚い大人もグレタさんの言う事に少しでも耳を傾ければ、温暖化を止められるのにね!

175名無しさん@1周年2019/11/24(日) 15:01:31.96ID:qaVmaGA60
有史以降でも国や民族ごと滅んだような大規模な気候災害が何度もあったんだから、
暑いぐらいで大騒ぎするには当たらない。

176名無しさん@1周年2019/11/24(日) 15:04:50.37ID:aEygmNGs0
環境アスペに一端引き下がることをやってしまうと
彼らは限度を知らんからな

国際行事は全て中止になって行く
五輪も国際会議も何もかも御法度

空港は潰れ、自動車も激減

177名無しさん@1周年2019/11/24(日) 15:09:21.83ID:1EylyZX50
森を大切にしましょう わかる
工場排水を垂れ流すのは止めましょう わかる
むやみに動物を狩るのは止めましょう わかる

原発は危ないからいらんのじゃあああああああ わからん
発電は太陽光や風力でいいんじゃあああああ お前ら自然の事なんも考えてないだろ
温暖化だから先進国は工業活動やめろやあああああ 後進国の汚染の方がやばいんだが^^;

178名無しさん@1周年2019/11/24(日) 15:10:48.32ID:aEygmNGs0
>>177
金持ってる奴等を脅すってのはマフィアの常套手段

179名無しさん@1周年2019/11/24(日) 15:14:04.72ID:8EtDYWBd0
基地アホウヨ温暖化

180くろもん ◆IrmWJHGPjM 2019/11/24(日) 15:17:00.21ID:FnGK3yh00
クライメート事件って、2009年の1回じゃなくて、
2.0と3.0と合わせて3回も有るんだよね。

1回目と同じく温暖化を主張してる人達の捏造が3度も暴露されてる。

なぜ日本では報道が無いようだけと。

181名無しさん@1周年2019/11/24(日) 15:24:31.22ID:1EylyZX50
>>162
現在の科学力なら大丈夫
問題は後進国

182名無しさん@1周年2019/11/24(日) 15:31:11.19ID:aEygmNGs0
アフリカ東部で豪雨、少なくとも39人死亡 複数国で被害

2019年11月24日
https://www.afpbb.com/articles/-/3256347

【11月24日 AFP】アフリカ東部は数週間にわたってすさまじい豪雨に見舞われ、ケニアで
土砂災害により29人が、タンザニアで川に流されて10人が死亡した。当局が23日、明らかにした。
担当者は、「さらに多くの遺体が見つかる可能性がある」との見方を示した。

豪雨の原因は、アフリカ東部沖の海水温が通常よりもはるかに高く、蒸発量が増加しているため。(c)AFP

183名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:04:03.12ID:lQzRRokX0
>>159

大気のCO2濃度の変化。CO2濃度とある程度連動している。
http://polaris.nipr.ac.jp/~academy/science/hyosyo/image/co2.jpg

184名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:04:23.30ID:gX1M1Li/0
来年もまた 今年と同程度の集中豪雨被害があるかもな

185名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:10:53.70ID:/dDxMGnT0
最近の豪雨は今で海上で起きてたことが気流の変動で上の方に上がってきたでいいのけ?

186名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:11:11.39ID:FVaYI8Gy0
>>181
万年単位の寒冷化なら北半球のほとんどは凍結だよ
凍結する期間が数年とかならほとんどは対処不可能です。
生き残りの大戦争も始まると思うし。
400年前位の規模でも戦争は確実。

187名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:15:16.77ID:CpxmGPwN0
>>2
100年に一度ってことは100年前には少なくとも一度起こってたんだろ
史上初めてってわけじゃないし普通のことでは?

気候に限らず100年に一度の出来事なんていつでも起きてないか?

188名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:18:27.15ID:lQzRRokX0
>>183

この図によると13万年前の温暖期は現在よりも気温は高かったがCO2濃度は300ppm程だった。
しかし、今の地球は400ppmを超えている。
3万年前に氷期が終わるとCO2濃度も増えている。その時は日本は大陸と地続きであった。
しかし、最終氷期が19000年前に終わり氷が溶けだして海水面が上昇し7000年ほど前に縄文海進
が起きた。この時海面は埼玉の大宮や川越あたりまできていた。100m海面が上昇したという。
今はピーク時より5m程低い。

189名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:18:34.08ID:1EylyZX50
>>186
いや・・・だから・・・
今の技術なら大丈夫
一気に凍結したら混乱起きるけど、徐々にならどうとでもなる

問題は食料問題と
対策が取れない後進国

190名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:20:35.63ID:1EylyZX50
>>183
そらそうだろ
氷に閉じ込められてたCo2が排出されるのだから
海水からも出る
冷えれば閉じ込められる
詐欺科学に騙されないように

191名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:21:20.18ID:WVhNOYOT0
東芝の株を買えば良いの?

192名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:26:41.16ID:B+HF+9d/0
どれどれ、もう一度書こうかな、っと

縄文海進
・大森貝塚はあの辺が海浜であったことを示す

・仁徳天皇陵もあの辺が海浜であったことを示す

・魏志倭人伝によると、倭人は裸足で冬でも生野菜を食した


いや〜、縄文末期から弥生人たちはさぞかしCO2をたくさん出したんだろーなー

193名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:28:08.40ID:woSr0B1p0
いずれにしても日本の四季は死んだ

194名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:29:53.41ID:euMBWw5J0
温暖化による災害を煽り、食糧問題から
将来は人減らしをと言いながら
道徳的にあれは食べちゃ駄目
これを食べるののは人間じゃないとか
欧米の方々の言っていることは良く分からないよ。

195名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:31:01.51ID:IjHQTlcK0
100年分のデータが揃って、冷静に考えると気候は荒ぶっているものだと気付いただけだろ
人が思うほど地球環境は穏やかではない

196名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:31:24.08ID:lQzRRokX0
気候は10万年単位の周期で変動しているらしい。これはミランコビッチサイクルと呼ばれており、地球の軌道変化によるものらしい。
【地球温暖化】もはや世界は「気候危機」 100年に一度の表現やめて ★2 	->画像>12枚

問題は過去40万年では最も増えた時のCO2濃度は300ppmほどだったのが今は400ppmをこえてること。

197名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:33:50.10ID:lQzRRokX0
地球のサイクルでは寒冷化に向かうはずであるが人間の出すCO2濃度の影響か温暖化が
進んでいるというアンビバレントな状態。

198名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:34:30.92ID:1EylyZX50
>>197
温室効果ガスってCo2だけなのー

馬鹿が

199名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:36:18.53ID:lQzRRokX0
>>198

CO2が半分以上を占めてる。

200名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:38:14.35ID:1EylyZX50
>>199
メタンの方が温室効果高いんだけどねw
まあ畜産業界が騒ぐから黙ってるんだよね

201名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:40:03.46ID:B+HF+9d/0
温暖化すればするほど食糧問題は解決するのよw
寒冷化すれば食糧危機が起きる

これが歴史的事実

ちなみに俺が子供の頃はNHKは、地球はこれから氷河期に入り
寒冷化による食糧不足で飢饉になると言ってたわw

202名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:43:46.50ID:1EylyZX50
>>201
だよねー
温暖化とかで問題視するのが狂ってる

203名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:45:31.59ID:lQzRRokX0
寒冷期と温暖期の繰り返し
http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/24/24-2/qa_24-2-j.html

過去に氷期と間氷期がほぼ周期的に繰り返されてきました。この気候変動は、主として地球が
受け取る太陽エネルギー量(日射量)の変動に起因すると考えられています。しかし、20世紀後半からの
温暖化は、日射量変動のみでは説明できず、大気中の温室効果ガス濃度の人為的な増加が主因である
ことがわかっています。また、2万?10万年スケールの日射量変動は理論的に計算でき、日射量変動に
よる将来の氷期が今後3万年以内に起こる確率は低いと予測されています。近い将来に寒冷期が始まる
とは考えられていません。

今から過去2000年間の気温の推移(図1 (b))をみると、「中世の温暖期」や「小氷期」とよばれる、北半球気温の
変動幅が1℃未満の気候変動がありました。これらには数百年スケールの太陽活動の強弱による日射量変動が
影響していたと考えられています。たとえば、中世には太陽活動が比較的活発であったために温暖であったと
推測されており、一方で15?19世紀頃には太陽活動が低下したために小氷期がもたらされたと考えられています。
しかし、20世紀後半には太陽活動の活発化はみられないことから、20世紀後半の温暖化を太陽活動の変化のみに
よって説明することはできません。

204名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:47:19.99ID:NoH/UaPg0
そう、二酸化炭素がー、なんて言ってる場合じゃないよ
変化する気候に対応していかないと

205名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:50:02.89ID:lQzRRokX0
>>204

だから、今までの気候変動は科学的に論証できたけど、今の温暖化は人間の出す二酸化炭素で
しか論証できないと言ってるわけ。

206名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:51:07.42ID:1EylyZX50
>>205
論証できたと思ってるだけ

207名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:55:45.72ID:wz1FvfMg0
>>197
じゃあ合計するとちょうどいいって事じゃないか?

208名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:56:11.93ID:lQzRRokX0

209名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:59:02.75ID:lQzRRokX0
20世紀後半の地球温暖化の主因は温室効果ガスの増加である
http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/24/24-2/qa_24-2-j.html

図1 (b) をみると、20世紀半ば以降、短期間で急激な気温上昇が起こっていることがわかります。
しかし、前述のように、ミランコヴィッチサイクルや数百年スケールの太陽活動の強弱に伴う日射量変動では、
20世紀後半からの気温上昇を説明できません。では、20世紀後半から起こっている地球温暖化の主因は
いったい何なのでしょうか?

これを調べるために、気候モデル研究者らは、20世紀の気候変化に寄与すると考えられるさまざまな因子
(温室効果ガス濃度の増加だけでなく、人為起源の硫酸エアロゾル排出の変化、オゾン層の変化、火山噴火、
太陽活動変化なども含まれる)を考慮した気候モデル実験(20世紀再現実験)を行いました。この実験では、
これら因子をすべて考慮した計算に加え、いくつかの因子を考慮しないなど仮想条件での計算も行い、それらの
結果を観測データと比較することにより、20世紀後半の気温変化に対する各因子の寄与度を検討しています。
この研究の結果、温室効果ガス濃度の増加を考慮しなければ20世紀後半の温暖化を説明できないことが示され
ました。IPCC第5次評価報告書では、第4次評価報告書と同様に、1951?2010年に観測された温暖化(世界平均地
上気温上昇)の半分以上は、温室効果ガス濃度の人為的増加に起因する可能性が非常に高いと結論付けています。

210名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:59:52.31ID:1EylyZX50
>>208
たった2000年の検証だけで
温暖化の原因はCo2であるとする根拠にかけるw
それに、Co2主因説のデータは改竄されたり
環境保護系の団体の主張にそった結果をだしてきて、信用性に欠ける

まあ100年位で困るような事にはならんから気にすんな

211名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:01:36.28ID:EWImaGpE0
いい加減にしろボジョレー・ヌーヴォー!

212名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:02:41.90ID:lQzRRokX0
この2000年ほどの気候変動 現代に急激な上昇が起っていることがわかる
【地球温暖化】もはや世界は「気候危機」 100年に一度の表現やめて ★2 	->画像>12枚

213名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:03:08.66ID:SleVT8q60
>>210
>Co2主因説のデータは改竄されたり
環境保護系の団体の主張にそった結果をだしてきて、信用性に欠ける

いやCO2削減の国際会議などもあるから一応温暖化の研究結果は世界各国の
承認をうけるんだよ。
もちろん日本政府も承認している。

214名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:03:51.54ID:1EylyZX50
>>209
そもそもIPCC自体がもう利権にまみれた糞団体じゃんよ

https://www.chosyu-journal.jp/shakai/8902
科学的根拠なきIPCCの気温上昇予測 利権争いで事実ねじ曲げ

215名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:04:28.16ID:FVaYI8Gy0
>>204
日本の国立天文台が2012年に太陽観測衛星「ひのので」が捉えた
太陽の異常状態について会見をして
この中で10年後もこのままなら地球が寒冷化する可能性について述べている。
http://www.news24.jp/articles/2012/04/19/07204167.html

現在の太陽
http://swc.nict.go.jp/trend/sunspot.html
大変な弱体。

216名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:04:39.09ID:1EylyZX50
>>213
世界各国の研究者は研究費用欲しさに出資者の喜ぶようなデータをだすんだよ

217名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:04:52.88ID:/csB8tuz0
じゃあ、今の便利な生活を捨てる覚悟はあるの?
ないだろ?

218名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:05:53.00ID:aEygmNGs0
明らかに太ったのに昔のパンツを無理やり履こうとしてるからな
そりゃゴム切れるわ

219名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:08:03.98ID:1EylyZX50
この温暖化の胡散臭い所は
排出権取引にある

http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&ecoword=%C7%D3%BD%D0%CE%CC%BC%E8%B0%FA

これにより
途上国(とされる国)に金が回る仕組み
これと、グレタや環境保護団体のスポンサーを見ると
この温暖化詐欺の裏側が見えてくる

220名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:08:27.78ID:SleVT8q60
>>200
メタンは大気中に0.002%くらいしかないだろ。

>207
合計すると人為的温暖化のほうが自然の寒冷化より大きい。

221名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:13:58.28ID:1EylyZX50
なんか温暖化信者は先進国がCo2抑制すれば回復するとか妄想してそうだけど
それは違うw
これを騒ぐと、先進国は生産活動を抑制され
後進国には金か好きなだけ生産できるようになる

温暖化問題の広がりと中国・ブラジル・チョン国などの
新興生産国の発展をグラフ化してみるといい

あのかパヨチン
世の中金なのよ

222名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:21:07.62ID:1EylyZX50
温暖化で人気の太陽光発電詐欺も記憶にあたらしいよなwww
売電政策で田舎の空き地や山肌に太陽光発電施設を敷設してるのをよく見るが
さて買い取り価格はどうなってるのかなー
さぞかし盛況なんでしょう
2009年 48円
2020年 14円

wwwww 半値以下じゃないですか

そもそも、その発電施設製造で排出したCo2のが多いってデータもあるんですけどー
普通にしてるのが一番では(´・ω・`)

223名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:39:42.05ID:U9Q2hIt00
温暖化対策が大企業の利益を損なうから進展しないなら

224名無しさん@1周年2019/11/24(日) 18:12:03.37ID:SleVT8q60
>>221
じゃあ中国やアメリカにもCO2減らすようにいえばいいんじゃないの。
難しいのはわかるけどやりもしないで現実逃避をするのはよくない。

225名無しさん@1周年2019/11/24(日) 18:13:11.94ID:1EylyZX50
>>224
何のために?
環境保護は必要かと思うが
温室効果ガス削減は必要無いと思うだけだよ

混同してるだろw

226名無しさん@1周年2019/11/24(日) 18:22:46.54ID:z2VLRLwM0
>>2
測定地点が100カ所あれば毎年どこかで100年ぶりの記録が出るだろう
これ数学の基本
へへへ

227名無しさん@1周年2019/11/24(日) 18:22:53.67ID:+WL49g6B0
今や山を背にしてる住宅は
住居に適さないな

228名無しさん@1周年2019/11/24(日) 18:29:12.90ID:jq1EVvg00
進次郎って結構重要なポジションよね

229名無しさん@1周年2019/11/24(日) 18:47:19.96ID:gX1M1Li/0
>>24

新規原発は価格が高すぎ君で 採算がとれない

230名無しさん@1周年2019/11/24(日) 18:48:42.14ID:RiIqlDTc0
11月も終わろうかというのに20度超えで車内はクーラーつけた
家にゴキブリも出てきた

231名無しさん@1周年2019/11/24(日) 18:48:50.67ID:gX1M1Li/0
>>227

海は津波の危険があるし山は土砂崩れの危険があるし
日本ってホント災害国だな

232名無しさん@1周年2019/11/24(日) 18:50:44.13ID:5A6hj3LF0
異常気象でも何でもない
長い地球の歴史では普通のことだ
つまり温暖化対策しても完全に無駄
金を浪費するたけ

233名無しさん@1周年2019/11/24(日) 19:01:38.03ID:ogbBwXtC0
>>1
地球の歴史の8割は今より暖かかった

234名無しさん@1周年2019/11/24(日) 19:08:56.43ID:Yp0fKbjk0
冬が無くなったら温暖化、夏が無くなったら寒冷化
てことで

235名無しさん@1周年2019/11/24(日) 19:14:57.13ID:erwoGI5Q0
太陽が原因だからどうにもならないよ

236名無しさん@1周年2019/11/24(日) 19:47:53.15ID:43iTvuuv0
グレタさんだけにいい思いはさせませんよ!

237名無しさん@1周年2019/11/24(日) 21:16:38.34ID:kS7DcFbw0
身の丈にあった温暖化対策

238名無しさん@1周年2019/11/24(日) 21:19:07.16ID:Ptu4v/pp0
>>1
来る〜、きっと来る〜にでもするか?

239名無しさん@1周年2019/11/24(日) 21:19:56.56ID:2ndUesd40
東日本は地震津波がヤバイから無理だけど
西日本の原発は普通に動かしていいんじゃないかな

240名無しさん@1周年2019/11/24(日) 21:47:01.70ID:iZShsYqB0
あきらかに今日びの地球環境がおかしくなってるなんて
年がら年中の酷暑極寒異常台風の来襲みてればわかるじゃねえか
にもかかわらず公害を撒き散らすジャップ産業界の狗、ネトウヨどもは
今日もまた「地球環境は変わっていない〜〜〜」
「環境問題を語るやつはパヨク」とわめくんだよなwww

ネトウヨが地球人じゃないってことは顔見りゃわかるからw
母船にのってもとのネトウヨ星に帰れよネトウヨwww
偉大なる大韓の率いる宇宙船地球号をこれ以上壊すのとかやめてくれるかな

241名無しさん@1周年2019/11/24(日) 21:51:13.99ID:2dHxmqoY0
>>21
高齢者から免許を取り上げればいいだけのこと

242名無しさん@1周年2019/11/24(日) 21:51:36.36ID:iZShsYqB0
ところで相変わらずこのスレではネトウヨのおっさんどもが
ヨダレを垂らしながらブヒブヒとグレタ嬢をdisりまくっているが、
だったらネトウヨどもにとってジャミロクワイはどうなるんだよwww

すでに四半世紀以上前の1stアルバムのタイトルからして
その名もずばり"Emergency On Planet Earth"なんすからねw
ちなみに1stシングルは"When You Gonna Learn"でございまして
そこへ行くとまったくスレで暴れるネトウヨの馬鹿どもは
この地球環境問題の危機について「いつになったらきづくんだい?」

wwwww

243名無しさん@1周年2019/11/24(日) 21:53:05.62ID:9vcMrbsb0
大きな変動はミランコビッチサイクルやし
短期は太陽やろうね
人間の出す熱量じゃ地球は変わらんよ

244名無しさん@1周年2019/11/24(日) 21:53:43.93ID:5M/imz9C0
海洋性気候の地域は温暖化してもあまり変わらない。
大きな台風が2〜3こ来ただけで大騒ぎする奴は放置でお願いします。

245名無しさん@1周年2019/11/24(日) 21:56:19.11ID:H1YkeT6s0
恐竜とか環境破壊してないのに滅びてるやん
一生懸命環境守った気になっても、滅ぶときは滅ぶよ

246名無しさん@1周年2019/11/24(日) 21:58:39.78ID:+he6AL9j0
温暖化の犯人は二酸化炭素ではない

日本のような国から排出権なる不労所得せしめんとするユーロ連合の図式

247名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:01:15.95ID:5M/imz9C0
長期の定期的な寒冷化は銀河の回転に因るモノ
短期的な氷河期は太陽活動の影響
超短期的な寒冷は大規模火山活動によるモノが大きい
温暖化はそれらの誤差

248名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:01:49.06ID:ZNdoLBPp0
>>201
>温暖化すればするほど食糧問題は解決するのよw
>寒冷化すれば食糧危機が起きる

なんでなんで?おせーておせーて?
ひょっとして温暖化すると木が生えるから、とか?
温暖化して、木が生えようとしても、片っ端から伐採してるのが現状だよ。
それに、暑すぎると植物自体育たないの知らねーの?

249名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:04:29.83ID:2/s28v1D0
問題は海面上昇だ

250名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:05:03.54ID:yhOclWOn0
しとしと降る秋の長雨とか遠い過去のようだなぁ
この時期豪雨だからね
これからの世代の奴らは地獄だなW

251名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:05:53.48ID:YD7Tz1230
>>245
じゃあ病気になっても病院いくなよ。ほっといても治るときは治るし、死ぬときは死ぬ。

252名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:06:23.35ID:1EylyZX50
>>248
工作可能地域が増えるから

253名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:07:45.62ID:ZNdoLBPp0
ここで我関せず的に、斜に構えてモノを言ってる奴ら、

欧州で画期的省エネの製品が売り出されました、とか
あのアメも遂に温暖化抑止に舵を切る
とかの報道に接すると、雪崩を打ったように
そっちの側に身をひるがえす、のは容易に想像できるw

ホント、匿名って便利だねw

254名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:08:04.07ID:L0PkJVdW0
日本は30年以内に砂漠化する
間違いない

255名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:10:59.58ID:OBhKISzV0
>>254
緯度で言ったら日本は砂漠地帯
偏西風とヒマラヤ山脈のおかげで水の国

256名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:12:10.49ID:ZNdoLBPp0
かけ声だけの安倍政権のせいで、この国の温暖化抑止対策的には無為徒食の七年になってしまったな。

257名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:12:42.71ID:ZNdoLBPp0
安倍政権支持厨=温暖化否定厨

258名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:13:19.31ID:xJ8WaMdW0
>>256
なんか鼻息荒いけど
温暖化詐欺団の人か

259名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:14:05.38ID:0uipfHGN0
グレタ叩いてた知恵遅れの家が
来年の台風で流されるの楽しみ

260名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:14:30.09ID:ZNdoLBPp0
>>252
それなら、温暖化してるここ数年、世界の耕作可能地域は増えてるのか?
温暖化で日照り続きになると食物も生えないんだぞ。砂漠も広がるしな。
木は生えたって経済効率考えて伐採しちゃうしな。

261名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:16:51.45ID:9vcMrbsb0
二酸化炭素が原因と考える人らは
28%排出しとるチャイナと15%排出しとるアメリカを叩かなアカンとちゃうかな
日本なんて3.5%で乾いた雑巾を絞っとる

262名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:17:17.40ID:snAzY3mR0

263名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:17:58.11ID:ZNdoLBPp0
>>258
俺が子供の頃は、夏、東京で30℃超えただけで、夜7時のNHKニュースじゃ大騒ぎよ。

それが32℃で騒ぐようになり、90年代に入ったら35℃で騒ぐようになった。
今37°よ。

これのどこが温暖化してねーっつーのよ?

しかも都会だけじゃなく、四万十とか、海沿いの新潟とか札幌も夏は
34°とかになってるからな。
昔は札幌なんぞ、30を上回ることなんてなかったのにな。

264名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:18:05.26ID:oY5RUV3G0
>>257
結局温暖化で騒ぎ立ててるのが左翼サイドならそれでいいけどね
「家畜の出すメタンが〜」とかほざいてヴィーガンを推進しようとする基地外までいることだしな

265名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:18:27.36ID:MVYs4CZE0
諸行無常だ

常に同じ形である分けがない
それは宇宙の真理

266名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:18:52.44ID:ZNdoLBPp0
街で、温暖化否定してたり、温暖化すれば植物の生育が良くなるとか言ってる
馬鹿居たら、殴っていい?

267名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:18:59.32ID:iZShsYqB0
>>253
っていうかチミも言う通り環境保護政策こそが大きな商機であると思うんだが
ジャップはこれ、全然だめぽなんだよなw
未だに環境保護は工業や産業の敵だって信じてるんだから
まあこの公害大国はどうしようもないよなwww

だいたいその本邦の公害防止の政府の親分からして
国際会議に出席したと思ったらビフテキに舌鼓うって
「環境問題はセクシーに」とかわけのわからんこといってんだからしょうがない()
どうせアメリカで妙なこと言うなら、プレスリー記念館いって一曲唄えばよかったのになwww

268名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:19:09.30ID:92mwOA210
暖かくなった方が良いじゃん

269名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:20:44.07ID:ZNdoLBPp0
>>261
温暖化否定厨はアメリカ共和党員気取りw

俺カネ持ってんぞー!
俺頭良いんだぞー!

ワラ

270名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:21:37.11ID:wtAGHlT/O
>>252
.T
 ̄ ̄
イ乍
.__
.ロ|

ムヒ
月ヒ

土也

土或

271名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:22:27.64ID:wtAGHlT/O
>>254
石少

シ莫

イ匕

272名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:22:42.30ID:oY5RUV3G0
そもそも人間のせいで温暖化してるのかそれすら異論だらけなわけだがな
企業イメージのために「うちの製品は二酸化炭素排出量を抑えてるから環境にいいですよ〜」と抱け言ってる間はまだよかったが
それが行きすぎるとグレタとかヴィーガンみたいな基地外を生み出す羽目になった

273名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:23:31.75ID:wtAGHlT/O
エジプトのサハラ砂漠に大雨が降る可能性大

274名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:25:26.91ID:jjEcYxQJ0
>>54
ほんとアホらしいよな
なんでも欧州の発表が正しいと思うウヨ、いやパヨだっけ?
基地外がいる

275名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:26:29.00ID:oY5RUV3G0
>>269
結局、「僕はブサヨですw」と自己紹介したいだけかw

276名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:26:34.80ID:PXIeud6Z0
政治テロリスクの代替だな

動物本来の闘争本能 適者生存原理からの脱却は、ヒューマンオーグメンテーションか
核などによる種の自滅からの突然変異 適者生存新原理を待たないと 短な不確定脅威フェイク脅威の気候危機は 人類のネガティブビジネスキャンペーンの座右の銘になりにけり

277名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:27:13.15ID:jjEcYxQJ0
>>272
欧州人てのは全てが人間のせいであって人間が解決できると思ってるからな
もう宗教的な部分があるからね
これは話しても解決しない

278名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:28:11.09ID:jjEcYxQJ0
>>269
プーw
お前ら欧州の白人気取りw

279名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:36:08.94ID:snAzY3mR0
おれは保守だが科学誌や公的研究機関の記事を見る限り温暖化は間違いないと思うぞ
バカなネトウヨは科学誌と関係ないマイナー記事や個人のブログを根拠に温暖化陰謀論
信じてるみたいだが

280名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:42:12.54ID:oY5RUV3G0
>>277
「温暖化は本当に人間の排出する二酸化炭素が原因なのか?」ってのをもっと議論するべきだったのに
その前にエコをビジネス化しちゃったからな
「うちの会社は環境対策に取り組んでますよ〜」だけ言っておけばどう転んでも何とでもなると思ってたんだろうけど
環境問題を宗教化した連中まで出て来て手に負えなくなってる

281名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:44:40.74ID:Z+jLtpqv0
これから国際社会は脱石油に向かうと思います、ロシアのみなさん、一刻も早く北方領土を
日本に返還して本格的な極東開発を始ましょう、そうすれば国際社会の脱石油化が進んでも
ロシアには巨額の利益が入るようになりますから心配は無くなりますよ(^O^)/ロシアを愛する者より

282名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:46:17.21ID:x+t4lYZr0
アマゾンの森林もなくなるし地球に人間が普通に生活できるのは
後40年ぐらいだぞ、もう少しでリミッター外れて加速度的に気温が上昇する

283名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:52:32.07ID:mVD5BHM80
観測始まってから年間気温の高い順ベスト10に
2010年以降が5年分入ってるってどこかで見たぞ
これを単なる揺らぎと見るかどうかだな

284名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:53:21.18ID:oY5RUV3G0
>>279
問題は「温暖化は本当に人間の排出する二酸化炭素が原因なのか?」ってこと
仮に「全てが人間のせいです」ってことにするとしてもアメリカや日本を攻撃する口実にするだけで
新興国には何も言えない左翼には結局は限界がある
「この地球にはもはやあなた達(新興国)には我々(先進国)と同じくらい豊かになれるだけのキャパはもうない」とはっきり言わなきゃいけなくなるから
平等主義とはむしろ真逆の措置が必要になってくる

285名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:54:04.39ID:fW4miCvN0
また来年も台風で酷いことになるよ。この冬も大雪で被害が出るだろ。

286名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:56:17.28ID:DCoJOZJd0
>>284
底辺の知恵遅れが意味不明なこと喚いてるけど
低炭素社会が企業活動のテーマになってる現実は変わらないんで
そのまま5chでピィピィ鳴いててくれな😆

287名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:03:36.83ID:jjEcYxQJ0
>>286
なんでも白人の思い通りって事だね
情けないね

288名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:06:07.80ID:snAzY3mR0
>>284
どの研究見ても二酸化炭素でほぼ確定
豊かになりたかったら内燃機関から電気駆動&自然エネルギーに
転換しろってことだな

289名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:06:40.20ID:w8dZhEVi0
>>286
実際トランプは人為的に排出されたCO2主因説に懐疑的だから
パリ協定から離脱までしてるんだけど
欧米だってお前が言うほど一枚岩じゃないんだよ

290名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:12:26.86ID:9vcMrbsb0
世界の約1/3の二酸化炭素を排出しとるチャイナは叩かれてないな
どんな手を使っとるんやろ

291名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:12:45.86ID:T7ItZTQx0
来年の台風、豪雨災害は今年の十倍!

292名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:18:33.84ID:8r0MpUoB0
>>287
>>289にも言ってあげてw

293名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:21:00.75ID:lQzRRokX0
>>290

中国は二酸化炭素削減に積極的だからね

【中国】政府、2020年CO2排出削減目標を3年前倒して達成と発表

中国政府の国連気候変動枠組条約担当大使は3月28日、国の2020年二酸化炭素排出量削減目標を
3年前倒しで達成したと発表した。中国政府は2017年末までにGDP当たりの原単位排出量を2005年比で
46%削減。2020年目標としていた40%から45%の削減を上回った。


中国、来年CO2目標を強化か=専門家
https://blogos.com/article/388892/
中国政府がこのほど、気候変動対策について「最大限の大志」を示すと約束したことで、同国が来年、
従来より強力な二酸化炭素(CO2)削減目標を打ち出す可能性が、専門家や政策アドバイザーから指摘されている。

294名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:22:58.89ID:ZSMTAHmJ0
>>112の宇宙線説もアベが森羅万象を操ってるレベルに眉唾物なんだが、仮に本当だったとすると、
宇宙線の増加による寒冷化を上回ってさらに温暖化してるほどヤバイ状況ってことよな
寒冷化がなければ相当温暖化してたってことだし

295名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:24:11.54ID:uPyhA5Ph0
>>292
自分の信じたい情報だけを信じたいんだろうけど仮にグレタとかの言うことを鵜呑みにするなら
人間全部が文明を捨てなきゃ行けなくなってくるがな
グレタ自体が帰る手段を見つけるのに1ヵ月以上掛けてるのを見てりゃ金持ちの道楽だとバカでも気付きそうなもんだがね
人間全員が菜食主義者になること前提の試算とか実現不可能なことやってるならまともに環境対策考える上でも邪魔なだけ

296名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:25:59.77ID:9vcMrbsb0
ほう
チャイナ頑張っとるのか
相変わらず煤だらけやし、川は汚いが
本人がやっとると言うたらオーケーなんかな

297名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:27:05.30ID:7vOqEqKz0
まあ、伊勢湾台風とか、
地球温暖化では説明できない異常気象は



都合の悪い事実だもんな。

298名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:27:55.81ID:lQzRRokX0
>>295

グレタは文明を捨てろと言ってるわけではなく、再生可能エネルギーに替えてCO2の増加を
抑えようと言っている。

299名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:27:57.62ID:Uqwd4Rsa0
>>282
温暖化の影響ででアフリカに豪雨降ってるそうだし
シベリアの氷も溶けて森ができたりしたら
温暖化した方が将来の食糧危機回避には都合が良かったりして

300名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:28:44.88ID:KjE0Vj2X0
単に昔より情報器機や計測器が進化し情報や計測値点が増えただけだと思うよ

301名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:29:35.69ID:w8dZhEVi0
>>298
再生可能エネルギーだけで可能ならとっくにやってる
スウェーデンは原発大国らしいが結局はそういうことでしょ・・・

302名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:30:30.88ID:mGZLgKun0
温暖化でいい
冬はなくていい

303名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:33:01.77ID:9vcMrbsb0
小競り合いの原因は食い物の取り合い
小氷河期の時に起きるからね
東京が沈んだら埼玉を首都にしたらええわ

304名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:35:14.69ID:jjEcYxQJ0
>>292
まず二酸化炭素論が先だからな、パヨ

305名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:39:17.79ID:1EylyZX50
>>260
これからの話しじゃwだわけw

306名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:40:46.13ID:Lwwy7xPr0
もうマラソンは冬季オリンピックの種目だな

307名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:41:15.59ID:1EylyZX50
>>296
中国は温暖化で一番利益を受ける国
推進したいのよ
やればやるだけ儲かるからな

308名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:41:50.08ID:4nC9OInB0
日本人かんたんに詐欺にひっかかる。そもそも70年代に氷河期が来る。と騒いで
いた連中がいまは「温暖化の脅威」と言ってる。それだけで笑える
都合のよい地点の観測数値をひろえば簡単に地球温暖化がねつ造できる。気象庁は
政府にさからえば人員削減されるからしたがっているだけだ

309名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:42:11.95ID:tAGRWx9t0
ブルーバックスの「異常気象」という本は50年前に発刊されてるんだよ
その時生きてる人間はつねにそのときが異常気象と言い続けて50年が経った

310名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:54:04.94ID:tcU+bVmP0
先ず牛のゲップを止めないと駄目だなw

311名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:57:37.36ID:gCqnzaEB0
大気成分の需給バランスの問題であって、浅知恵の温暖化商売に乗っかるなって話だろ。
植物活動による二酸化炭素減少と酸素増加に伴う自爆が数十億年かけて進行、
地中水中に固定されていた温暖化ガスの溶融で二酸化炭素量が戻りつつあるわけで
これによる植物の復活で固定化が促進されるべき時に、わざわざ減らせて固定・分解阻害して
どーすんだ?って事で、アホ向けの催眠商法なんだよ。

312名無しさん@1周年2019/11/25(月) 00:01:20.95ID:G14DCdz40
>>310
そもそもそんなので毎年台風が起きるほどの異常気象になるなら
もはや気象自体がいろんな要因で簡単に影響が受けるってことだ

313名無しさん@1周年2019/11/25(月) 00:02:15.52ID:8HhuYfGX0
>>309
統計的に考えられないのは脳の異常か…

314名無しさん@1周年2019/11/25(月) 00:10:13.62ID:6hIyVgUc0
伊勢湾台風の年
大阪の9月の平均気温が25.4℃
当時観測史上最高だったな

温暖化した現在でも結構高い気温

315名無しさん@1周年2019/11/25(月) 00:19:39.38ID:1DsbQ3XM0
森林面積の減少がCO2問題を重篤にしてるんじゃないだろうか。
人工林を原生林に戻せば良い。

316名無しさん@1周年2019/11/25(月) 00:39:04.51ID:SvM/KPBY0
100年に一度って表現の何が悪いんだ?

317名無しさん@1周年2019/11/25(月) 01:35:18.19ID:aasGB+5b0
>>315
砂漠化した土地を緑化するだけでだいぶ違う筈だけどもね

318名無しさん@1周年2019/11/25(月) 05:16:29.75ID:VbX4fkhM0
>>300
それだと同じ理屈で100年に一度の低温記録もたくさんでるはずだけど、
都市化の影響を受けない森林や海洋も含めて温暖化傾向なんだろう。

319名無しさん@1周年2019/11/25(月) 05:18:28.39ID:BDqFE6Ap0
>>315 原生林には保護がかかるから
放火して「原生林」から「人工林」扱いに変えて開発しまくる
ブラジルって国があってだなw

結局食料問題が基本であって
スーパーコンビニで食料買うな。少しはてめえで作れって事になる

320名無しさん@1周年2019/11/25(月) 08:29:11.51ID:OCZylq6Y0
>>183
人為的CO2関係ないじゃん

321名無しさん@1周年2019/11/25(月) 09:01:28.00ID:XNWtzZ7L0
>>291

気温の上昇とともの豪雨被害は徐々に増えていくのであって
急に10倍とかになるわけではない

322名無しさん@1周年2019/11/25(月) 09:02:41.89ID:XNWtzZ7L0
>>318

北極圏の気温上昇は世界の平均の2倍ってことで
一番影響が大きいみたいだ

323名無しさん@1周年2019/11/25(月) 09:06:33.95ID:wVqWvDP40
一般庶民が飛行機を我慢し
お偉いさんと金持ちは飛行機でらくらくスィ〜

324名無しさん@1周年2019/11/25(月) 09:24:04.35ID:seZgVuRG0
天気の子でも言われてたが「観測史上」って人間にとっては膨大な時間でも地球レベルでは誤差の範囲でしかなかったりするからな
仮に全てが人為的に排出された温室効果ガスのせいにするとしても格差の是正どころか固定化、もしくは更なる拡大を招いて左翼の理想とは真逆に突き進むだけなんだよな
新興国の経済発展や人口増加は抑えなければいけなくなってそのためには綺麗事だけでは片付けられなくなる

325名無しさん@1周年2019/11/25(月) 10:00:33.97ID:BA1/ZzHi0
温暖化を全て詐欺と決めつけてしまうのも頭が悪いとは思いつつも
温暖化と双璧の環境問題だったはずのオゾンホール問題とかは
いつの間にかフェードアウトしてたりするから何もかも鵜呑みにする気にもなれない

326名無しさん@1周年2019/11/25(月) 10:11:02.20ID:F4qao0S10
>>91
横だが
黒点が全く無い太陽に驚いた

327名無しさん@1周年2019/11/25(月) 10:22:19.71ID:YZMiZZdj0
権利の売買で異常気象がおさまるのか?w

328名無しさん@1周年2019/11/25(月) 10:29:36.82ID:kIHZO79/0
それより1万年に1人の美女とかもう辞めろよ

329名無しさん@1周年2019/11/25(月) 11:25:16.65ID:BA1/ZzHi0
>>327
排出権取引なんて発想が出てくる時点で最初からエコはビジネスありきだろうな

330名無しさん@1周年2019/11/25(月) 12:24:32.30ID:EF7hUoqy0
>>326
今年に入ってからはまだ月の10日間位の出現数はあったけど
先月終に0になった、寒冷化は間違いなく進行する。
400年前と同じ規模なら多少の戦乱で数億位死ぬかもしれんけど
万年単位の規模なら日本は亡国。

331名無しさん@1周年2019/11/25(月) 12:37:59.12ID:KiAnzQ4W0
ボジョレーだって毎年10年に一度の出来とか言ってるだろ、それと同じだ

332名無しさん@1周年2019/11/25(月) 13:13:27.79ID:DJM5jkH00
なにも変わらないよ医学の進歩と一緒
みな自分たちがいつ頃死に至るのか知りつつ
死へ向かって突き進むだけ
環境破壊と異常気象のメカニズムが解明され
有効な手立てが見つかったとしても
皆、引きずり込まれるように死へ向かって進む

333名無しさん@1周年2019/11/25(月) 13:37:34.91ID:0eVnxjjv0
まどろっこしいからもう太陽が鎮火しちゃえよ

334名無しさん@1周年2019/11/25(月) 14:52:16.39ID:3caiSzeW0
>>312
気温が上昇しているのはほとんどの人が認めてるが、台風の発生が減っていることは気象に詳しい人しか知らない
マスコミが台風の被害を煽って皆が洗脳されているだけ
昔の方が巨大であった事実もいんぺいしているのだ

335名無しさん@1周年2019/11/25(月) 15:13:26.60ID:7wrt8Tea0
どうせ来年も水害満載だろうしな

336名無しさん@1周年2019/11/25(月) 15:31:57.14ID:n3ds8L1N0
毎年ブルーカラーがウハウハw

337名無しさん@1周年2019/11/25(月) 17:15:59.46ID:XNWtzZ7L0
>>83

極地に氷床が有れば氷河時代という定義なので
今現在は氷河時代で 代4氷河時代と呼ばれてる


氷河時代には氷期と間氷期があり
今現在は氷河時代の中の間氷期ってことになってる

338名無しさん@1周年2019/11/25(月) 17:19:14.06ID:XNWtzZ7L0
>>335

水害被害は温暖化の進行とともに徐々に拡大するけれど
来年はオリンピックイヤーなんで出来るだけ水害が少ない事を祈るしかないね

339名無しさん@1周年2019/11/25(月) 17:39:39.65ID:VQWIOK0y0
多摩川大丈夫かな。

340名無しさん@1周年2019/11/25(月) 17:40:47.65ID:4qo3JNOz0
地球的には平常運転なんだろ
いつまでも人間様に都合のよい環境が続くわけねえじゃん

341名無しさん@1周年2019/11/25(月) 17:42:50.43ID:P8r1Yfu80
人類滅亡はよ!!!!!!!!!!!!!

戦争がベストだが、自然災害でもいいぞ!!!!!

早くしろ!!!!!!!!!!!!!!!

342名無しさん@1周年2019/11/25(月) 17:44:22.53ID:x9uRTefm0
まーた温暖化詐欺師どもか

343名無しさん@1周年2019/11/25(月) 17:51:40.40ID:kgtXMkNK0
過去の地球の二酸化炭素濃度が高かったからといって
「暗い太陽のパラドックス」を知ってれば
二酸化炭素濃度がいくら上がっても大丈夫とは言えないんだけどな

344名無しさん@1周年2019/11/25(月) 18:11:49.17ID:jTYRm8pd0
これも地球の意思やろ、人類が邪魔と思えば母なる地球が排除するよ

345名無しさん@1周年2019/11/25(月) 19:59:27.21ID:hgaogh0c0
気候変動で日本もカリフォルニアみたいな常夏か西岸海洋性気候にならないかなー
湿度高いし日本の気候は酷すぎる。

346名無しさん@1周年2019/11/25(月) 20:08:57.49ID:cgswMGZM0
人類が将来滅亡するかとかより、来年は日本のどの
都道府県がやられるか、もうそういう話だよな。

347名無しさん@1周年2019/11/25(月) 20:26:07.61ID:vvTO8wFM0
地球が公転と自転することで太陽に近付いたり離れたりして気温差ができるが
地球の直径に毛が生えた程度の距離が変わるだけで、すごい気温差ができるわけだけど
その距離は太陽-地球間の距離に比べたらゴミみたいな数字だろ?
単に公転軌道が気付かないレベルで太陽に近付いてるだけとかって可能性はないのか?

348名無しさん@1周年2019/11/25(月) 21:05:17.32ID:j78bcWiF0
>>347
ない。それが「ミランコビッチ・サイクル」の一つで縄文海進の原因となったものだが、
それによると地球は今後、温暖化ではなく数万年かけて氷河期に向かうことになっている。

349名無しさん@1周年2019/11/25(月) 21:30:17.28ID:0ZTaINKY0
△ 温暖化
△ 寒冷化
△ 何も変わらない
× 人為的地球温暖化 ←アホで乗せられやすい。

350名無しさん@1周年2019/11/25(月) 21:37:05.63ID:CJ4ENy2m0
太陽に逆らったって無駄
今寒いだろ

351名無しさん@1周年2019/11/25(月) 21:40:43.16ID:CJ4ENy2m0
温暖化詐欺という言葉が気に入らないなら
CO2詐欺師か

352名無しさん@1周年2019/11/25(月) 23:19:15.50ID:1rGaHVt50
1950年前後のほうがよっぽど世界中で異常気象起こってるんだけど。。。

353名無しさん@1周年2019/11/26(火) 06:56:10.94ID:S8QOdobO0
>>334
ほとんどの人が認めてるって断言しているがアンケートでも取ったのか?ほとんどの人はどうでもいいと思ってるよ。

354名無しさん@1周年2019/11/26(火) 06:57:03.88ID:S8QOdobO0
>>352
室戸台風や伊勢湾台風に比べたら今年の15号や19号は四天王のうちでは最弱。

355名無しさん@1周年2019/11/26(火) 07:08:24.52ID:2Sc6N0tL0
人為的温暖化は間違いない、さあどうしようって世界中が考えてるのに
いまだに温暖化詐欺、CO2詐欺師とか何周遅れだよ

356名無しさん@1周年2019/11/26(火) 07:10:50.45ID:1NbqtluX0
未だに二酸化炭素温暖化詐欺に騙されまくっているってどんだけ情弱なんだよw

357名無しさん@1周年2019/11/26(火) 07:11:12.85ID:2Sc6N0tL0
ネットで真実のお笑い知識で世界は馬鹿だからだまされてる俺が正しいって、正気か

358名無しさん@1周年2019/11/26(火) 07:20:01.17ID:Smdg6FLJ0
>>355
>人為的温暖化は間違いない
アメリカ大統領がそもそも懐疑派よりなのにか?
これこそが左翼の印象操作の常套手段だ

359名無しさん@1周年2019/11/26(火) 07:24:22.28ID:qQHMzWxq0
>>2
観測点が2000くらいあって、
最近新たに設置された観測点がたくさんある

そりゃあ初記録のオンパレードだわな

360名無しさん@1周年2019/11/26(火) 07:25:36.14ID:8hYZPxdG0
大宇宙の時の流れからしたら1ミリの影響もない話

361名無しさん@1周年2019/11/26(火) 07:26:47.73ID:Brc5Z9AA0
昨日は暖かくてすごしやすかったなw

362名無しさん@1周年2019/11/26(火) 07:27:24.04ID:n2iegstU0
>>355 人為的かどうかは保留
でも温暖化自体は間違ってないのでCO2は徹底的に抑えるってのが正解かと

詐欺師という言い方は流石にない

363名無しさん@1周年2019/11/26(火) 07:28:06.65ID:8hYZPxdG0
今こそポル・ポトの様な原始共産主義を復活させる時だな、みんな農業以外やるの禁止な。

364名無しさん@1周年2019/11/26(火) 07:28:35.18ID:qQHMzWxq0
>>87
滅亡はないだろ

365名無しさん@1周年2019/11/26(火) 07:28:50.66ID:oQWIj0H70
気温上昇が横ばいだから必死に異常気象で温暖化危機煽るようになっちゃったね。

366名無しさん@1周年2019/11/26(火) 07:29:23.82ID:2Sc6N0tL0
>>358
トランプが、あるいは共和党がだろ
オバマ時代は温暖化対策に積極的だったんだから
科学的事実がアメリカの政権交代でころころ変わるかよw

共和党は支持母体のキリスト教カルトがもともと信じない派なんだから
しかもその共和党党員でさえアメリカ国内の異常気象続きで最近はどんどん認める派が増えてる

367名無しさん@1周年2019/11/26(火) 07:38:46.85ID:Be0TaUv20
あの表情が醜い少女が発端か。
ありゃダメだよ、憎しみから事が進むやつは必ず途中で終わる。簡単に言うと投げ出す。最悪は犠牲者が出る。それだけあの少女は狂ってる。

368名無しさん@1周年2019/11/26(火) 07:48:02.79ID:x3B5Ows20
地球は危機でもなんでも無いな
人間が少し住みにくく成るだけ
灼熱時代や氷河期に比べれば屁でもない

369名無しさん@1周年2019/11/26(火) 07:51:42.32ID:4/Yr2HtJO
千年万年に一度の百年が始まったんだろ
毎年大地震と台風と集中豪雨と豪雪に灼熱が襲うんだから

370名無しさん@1周年2019/11/26(火) 07:57:46.63ID:xKfcrxW00
>>366
その割にはパリ協定離脱
それでも来年トランプが普通に再選されたらそれがアメリカの出した答えってことだ
オゾンホールなんて「二度と戻らない」とまで言われていつの間にか回復傾向らしいが
学校の教科書では温暖化に並ぶ環境問題扱いだったよなぁ・・・

371名無しさん@1周年2019/11/26(火) 08:16:30.79ID:IpTK7O380
>>183
気温が上がるとCO2の濃度も上昇する
CO2の濃度が上昇したから気温が上ったとするのは間違いだな。

372名無しさん@1周年2019/11/26(火) 08:21:06.03ID:dAAVyOQe0
>>371
気温とCO2の関連は疑似相関で逆に気温が上がればCO2濃度も上がるってだけじゃないかという
指摘も見たことがあるな

373名無しさん@1周年2019/11/26(火) 08:41:26.70ID:dcLvxazc0
戦争してる場合じゃない
それともやけくそで戦争して核で滅ぶかw

374名無しさん@1周年2019/11/26(火) 08:41:53.81ID:IpTK7O380
近年CO2の濃度の上昇率は上がってるのに気温の上昇率は変わらないんだよな
CO2による温室効果は既に飽和状態でCO2の濃度の上昇による気温の変化はないって話もあるしな。

375名無しさん@1周年2019/11/26(火) 11:26:25.96ID:nlEHA/3r0
>>374のレスが>>371と思いっきり矛盾してるんだが。

376名無しさん@1周年2019/11/26(火) 11:27:32.90ID:W5nXU3VI0
100年しか観測してないもんな
まあ正直なんだよ

377名無しさん@1周年2019/11/26(火) 11:28:00.92ID:2l9PuQrQ0
台風28号発生

378名無しさん@1周年2019/11/26(火) 11:33:36.53ID:IpTK7O380
>>375
矛盾はしてないよ
近年CO2の濃度が急激に上昇してるんだけど気温は急激に上昇してない
CO2が原因なら気温が急激に上昇しないのは何故?

379名無しさん@1周年2019/11/26(火) 11:39:05.60ID:4WFod8VW0
1967年は台風39号まで発生したらしいよ

380名無しさん@1周年2019/11/26(火) 11:42:22.72ID:x8VVykh00
温暖化は一つの学説にすぎないのに
バカらしいことになってるよな。

381名無しさん@1周年2019/11/26(火) 12:09:09.27ID:4WFod8VW0
>>112
>磁極のポールシフトが起こってる最中は、宇宙線が地表に到達しやすくなる
>宇宙線の入射量増加は雲の形成を助け、寒冷化をもたらす

水蒸気て地球上で最大の温室効果ガスなんじゃなかったっけ?
太陽活動低下 → 宇宙線増加 → 雲量増加 → 温室効果上昇
ていうことになりかねないな

382名無しさん@1周年2019/11/26(火) 12:22:43.61ID:AUfMZMP/0
アメリカ政府の出した気候変動報告書は温暖化認めてるぞ
トランプがオレは信じないと言ってるだけで

383名無しさん@1周年2019/11/26(火) 12:30:54.42ID:IpTK7O380
>>382
温暖化の原因がCO2が原因じゃないんだよ
地球規模の周期的な温度変化
トランプは原因がCO2じゃないと考えているんだ。

384名無しさん@1周年2019/11/26(火) 12:31:51.74ID:S8QOdobO0
>>382
それは温暖化利権に絡む政治家が出させただけ。

385名無しさん@1周年2019/11/26(火) 12:33:33.69ID:wPdj93+S0
そりゃ氷河期があるのだからその逆もあるでしょ

数万年ほっときゃ氷河期が来るんじゃね?

大陸は移動しまくりだし生物なんて今まで何度も絶滅してきているのだから

いつもどおりの事っしょ

386名無しさん@1周年2019/11/26(火) 12:34:38.49ID:ygEyH2WZ0
気候は変動する物。

387名無しさん@1周年2019/11/26(火) 12:37:39.89ID:AUfMZMP/0
>>383
CO2が原因じゃないと言うだけで論理的反論がまったくないな
周期的ってミランコビッチサイクルのことなら
今温暖化したらおかしいことになる

388名無しさん@1周年2019/11/26(火) 12:45:39.02ID:IpTK7O380
>>387
CO2の増加と気温上昇が一致してないからな。

389名無しさん@1周年2019/11/26(火) 12:48:33.96ID:NZqY5VfZ0
>>385

極地に氷床のある時代が氷河時代ってことなので
現在は氷河時代だが

現在は地球が誕生してから4回目の氷河時代なのだが
氷河時代の中には氷期と間氷期があり
現在は氷河時代の中の間氷期ってことになってる

390名無しさん@1周年2019/11/26(火) 12:51:58.36ID:S8QOdobO0
>>385
温暖期もある。貝塚が内陸部にあるのがその証拠。

391名無しさん@1周年2019/11/26(火) 13:05:22.90ID:IpTK7O380
30万年間で一番CO2の濃度が高いと言いながら気温はそんなに高くない
過去の気温上昇期もCO2の濃度は上昇しているが
これは人の活動の影響ではなく気温上昇に伴ってCO2の濃度も上昇したと考えられる
気温が上昇するとCO2の濃度も上昇するだけで
CO2の濃度が上昇すると気温が上昇するのではないんだ。

392名無しさん@1周年2019/11/26(火) 13:12:54.31ID:GVKFGhV/0
地球からしたら人間の言う地球温暖化なんて
春に生まれた寿命2週間しかない生き物が「なんか最近段々暑くなってきてね?」って言ってるようなもん

393名無しさん@1周年2019/11/26(火) 13:16:55.44ID:OadZrO2F0
太陽さんの機嫌で気候どころか生きもの全滅するのにCO2ぐらいでガタガタ言うな

394名無しさん@1周年2019/11/26(火) 14:09:01.26ID:jpBQoyPu0
>>378
近年は気温も海水温も上昇してるのに何をみて上昇してないといってるんだ。

まあいいとしてCO2の温室効果で戻された熱は全て大気温の上昇に反映されるわけではない。
海水温や海面水位、水蒸気量の増加などにも使われるので、短期的にCO2の増加と気温の上昇が綺麗に相関したいのはなんの不思議もない。

気温の上昇が停滞して海水温度の上昇が加速が加速するとか、気温の上昇が停滞するけど水蒸気量が増加して
異常気象や海面上昇が激しくなるとか、いろいろな形がある。

395名無しさん@1周年2019/11/26(火) 14:20:02.68ID:/hp8dLeO0
グレタってなんでいつも怒ってんの

396名無しさん@1周年2019/11/26(火) 14:44:43.56ID:IpTK7O380
上昇してないなんて言ってない
30万年間で一番CO2の濃度が高いと言いながら気温はそんなに高くなってない
地球の周期的な変動範囲内に収まっている。

397名無しさん@1周年2019/11/26(火) 15:14:07.93ID:zBGzCKl+0
>>396
人間がCO2を排出したら翌年からすぐそれだけ気温が上昇するわけではない。
増加したCO2に見合った気温と海面水位が上昇するのに100年以上かかる。
つまり人類が60年代、70年代に排出したCO2による温暖化もまだ続いてるの。

それよりお前のいうように気温が上昇してCO2が増えたのなら、今は過去30万年で最も気温が
高いことになるがそれは疑問に思わないのか?

398名無しさん@1周年2019/11/26(火) 15:19:28.87ID:dAAVyOQe0
そもそも産業革命以前から気温の上昇率自体が一定と言う話すらあるがね

399名無しさん@1周年2019/11/26(火) 15:28:05.04ID:IpTK7O380
>>397
現在過去30万年間で一番CO2の濃度が高いのは地球が周期的に気温が上昇した為と人間活動によるものが合わさってのこと
気温の方は地球の周期的な変動による気温上昇だけだね。

400名無しさん@1周年2019/11/26(火) 15:55:28.08ID:XlDtZgii0
>>397
ずっと氷河期だったんだが?
今は間氷期な、1万年ぐらい
おかしくはないだろ

401ネトサポハンター2019/11/26(火) 15:57:07.46ID:cOGdVFnA0
したがって、これから毎年ウンコが武蔵小杉で溢れます!!

402名無しさん@1周年2019/11/26(火) 15:58:23.00ID:Dq2Jl6gT0
もう手遅れだし
自分が死ぬまで持てばいいよ
そのあと地球が滅びても今生きてる人には死後の世界なんか
認知出来ないのになんの問題が?

未来の地球とかそんな自分に関係ない綺麗事で
人間は今の自分の便利さを捨てない

403名無しさん@1周年2019/11/26(火) 16:01:15.81ID:Dq2Jl6gT0
今困る人間しか騒がないんだから
ハザードマップで水没する地域に住んでるやつは引っ越すか
地下の下落防ぐために土地と心中するんだなw

404名無しさん@1周年2019/11/26(火) 16:03:00.50ID:GQwwSqT70
二酸化炭素の排出を無くすんじゃなくて空気中の窒素と炭素から肥料を作ります、二酸化炭素も削減できてお得ですみたいなの作れないんかね

405名無しさん@1周年2019/11/26(火) 16:14:38.09ID:FVyNquEe0
>>390
そうなんよな
紀元前4000年頃の縄文海進の時は、今よりも海面が100m高かったぐらいだし、地球規模ではそんな事が当たり前に起こるって悟れば何も怖くないw
温暖化だCO2だとか騒いでるのがむしろ余計に滑稽に思えてきたりする。

どうせ人間がいくら望んでも、地球環境の今の状態が「正しい」訳でもないし、その時が来れば人間が何をしようと地球さんに負ける。

406名無しさん@1周年2019/11/26(火) 18:04:25.95ID:CdLBaPeD0
国連、温暖化「破壊的影響も」
気温3.9度上昇の恐れ

2019/11/26 17:40 (JST)
https://this.kiji.is/571979139580265569

世界の温室効果ガス排出が今のペースで続けば、今世紀末の気温が産業革命前と比べ
最大3.9度上がり「破壊的な影響」が生じるとの報告書を国連環境計画(UNEP)が26日、公表した。

パリ協定が努力目標に掲げる1.5度の上昇幅に抑えるには「今は年
に1.5%ほど増えている排出量を年7.6%ずつ減らす必要
がある」と指摘し、社会や経済の在り方の転換を求めた。


国連は環境団体じゃないだろ
組織の力が弱まると直ぐ環境とか言い出すからな・・

407名無しさん@1周年2019/11/26(火) 18:41:39.49ID:IpTK7O380
>>406
国連も二酸化炭素詐欺師に騙されてますねw

408名無しさん@1周年2019/11/26(火) 18:56:09.71ID:ygEyH2WZ0
>>407
金づる

409名無しさん@1周年2019/11/26(火) 19:56:35.47ID:RkAT1tDy0
>>362
それ何の位やれば何の位の効果が出るの?
権利の売買で温暖化が抑えられるの?

410名無しさん@1周年2019/11/26(火) 20:30:22.92ID:Sm8zVaDY0
国連、温暖化「破壊的影響も」 気温3・9度上昇の恐れ
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019112601002167.html

411名無しさん@1周年2019/11/26(火) 20:57:24.76ID:Q/VtaNM80
>>400
過去30万年なら間氷期は何度も何度もきてる。

>>399
気温の上昇が今すぐ止まってくれたらその通りだが。
気温は今が最高でこれから下がるとお考えかな?

412名無しさん@1周年2019/11/26(火) 21:00:27.20ID:5pU+NxRo0
>>1
国連=解体
世界中の温暖化キチガイ(ゆすりタカリ)=逮捕

413名無しさん@1周年2019/11/26(火) 21:31:42.36ID:IpTK7O380
>>411
二酸化炭素の濃度にか関係なく何れは下がるよ。

414名無しさん@1周年2019/11/26(火) 21:31:42.41ID:Q5UE7j7r0
温暖化対策て後進国を後進国のままに位置付けて先進国が安く買い叩ける奴隷的な位置付けに置くためのもんやと思ってる。
後進国で独自の産業革命が起きんように、「排出基準」で縛って先進国の作った技術買わんと立ちゆかんやうにするための。

415名無しさん@1周年2019/11/26(火) 22:09:54.95ID:SIz+vqbz0
>>362
仮にその気候危機といってるものが真実だとして
地球温暖化が原因で、地球温暖化の原因がCO2だったとしてさ
いまからCO2の排出を規制しても間に合わないじゃん
それに日本みたいに真面目に取り組んでても米中が全然やらなきゃ
何にも意味がない。あいつらを説得できないのならすべてが無意味。
温暖化対策に兆単位の金使うなんて愚行をやめてすぐに治水防災に
国家予算を使うべき

416名無しさん@1周年2019/11/27(水) 03:28:27.84ID:lZ7uT6Ib0
産業革命あたりの世界人口と現在の世界人口どちらが多いの?

417名無しさん@1周年2019/11/27(水) 05:35:46.97ID:zuLXf3e40
>>400

今現在は氷河時代の中の間氷期である

氷河時代に中にも寒い期間と比較的暖かい期間があり
氷河時代の中の比較的寒い期間を氷期といい
氷河時代の中の比較的寒い期間を間氷期という

現在は第4氷河時代の中の間氷期である

418名無しさん@1周年2019/11/27(水) 05:38:42.73ID:zuLXf3e40
>>396

太陽型の恒星は次第に明るさを増していって最後に爆発して星の寿命を終える

ということで太陽は徐々に明るさを増しているので 地球の気温はどんどん上昇してしまうが
二酸化炭素を減らすことで気温上昇を抑制してきた

昔は太陽は今よりも暗かったので
地球の大気中の二酸化炭素濃度は今よりも高かった

419名無しさん@1周年2019/11/27(水) 05:40:22.72ID:zuLXf3e40
>>399

太陽型の恒星は徐々に明るさを増していくので
地球の二酸化炭素濃度は太陽が明るさを増すに従い低下してきた

420名無しさん@1周年2019/11/27(水) 05:45:12.86ID:Q1KQd8Uc0
>>415
間に合うか間に合わないかというゼロかイチかではないんじゃない
できるだけ気候変動をマシにするために今できることをしようってことだと思うけど
中国と米国以外の国にできることは、二酸化炭素排出削減に可能な限り取り組みながら米中両国にも参加を呼びかけることくらいだろ
じゃあ日本もやるしかないじゃん

421名無しさん@1周年2019/11/27(水) 06:31:26.01ID:0SX6gAAj0
世界のどこも百年に一度なんて言ってないんだが。

東日本大震災での千年に一度で、メディアが煽り文句見つけて多用しているだけ。アホくせ〜。

422名無しさん@1周年2019/11/27(水) 06:35:25.47ID:PGoh4/Wa0
温暖化して地球は植物に支配されてしまう

423名無しさん@1周年2019/11/27(水) 06:46:08.38ID:6qw1J8D40
>>394
地球温暖化が〜と言い始めて、既にほぼほぼ40年
当初は2000年には東京は海の底だっといってたのにねw

この40年で平均気温1℃や海面は1cm未満の上昇だったw
温室効果ってめっちゃやべぇなwwwwwwwww

424名無しさん@1周年2019/11/27(水) 06:48:13.55ID:Z3pOaHow0
亜熱帯化で日本でもマラリアで死ぬ人が死因の上位を占める日が来る。

425名無しさん@1周年2019/11/27(水) 07:02:05.69ID:6qw1J8D40
>>424
まあくることはないだろうけど、来たら教えてwww
IPCCもだけど脅し過ぎw

いろんな脅し文句をこれまで40年間ならべてきたけど、
ただの一つも的中したことがないのが地球温暖化詐欺w

一方で日本政府は地球温暖化を理由にいわゆる環境税?を年7000億円ほど徴収している事実をご存知だろうか?w
勿論、環境には関係ねぇだろ的な使い方もされているw
そろそろ一端、これまでの事実を検証してみる必要があるだろ

426名無しさん@1周年2019/11/27(水) 07:18:33.79ID:A5PQHyMB0
中国が停止してた石炭火力発電所の建設を再開した

これで全ての努力は水の泡

427名無しさん@1周年2019/11/27(水) 08:19:14.92ID:Zt412YTm0
>>426
アメリカのセントラリアの地下炭田の火災の件
知らねーのか
アレでCO2削減努力はすでに無駄になってんだよ

428名無しさん@1周年2019/11/27(水) 08:22:15.14ID:lPdRqGvw0
>>2
日本でじゃないからなその地域で100年に一度だからね

429名無しさん@1周年2019/11/27(水) 08:22:53.71ID:bpjBImF/0
もはや農業もバクチ

430名無しさん@1周年2019/11/27(水) 08:33:49.59ID:1g7NfHUe0
今もこんな冬なのに1週間雨止まないしね
来てく服ねーよ!どーすんだよ

431名無しさん@1周年2019/11/27(水) 08:58:10.32ID:kewOK1Dz0
>>423
2000年前だと大阪もまだ河内湾で半分くらい海の底だったな。
摂津と泉州は陸地だけど。

まず、今の現状が過去からずっと同じではないと言うことと、未来永劫今の現状を維持するのは不可能だと理解しなきゃねぇ

432名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:03:48.33ID:xULIjGfQ0
地球が持たん時がきているのだ

433名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:04:35.34ID:dV5uLFT50
これからは地震も来るしどこの一級河川が溢れても不思議じゃないが、地方だと地盤が強固で水害の心配も無いやや高台の土地は昔からの金持ちが住んで押さえちゃってるし、庶民は適当なマンションの中層階でも買って住むしかないわな

434名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:27:17.70ID:B9f363oY0
>>432
そんな事は無い

435名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:32:56.29ID:6cx8BEYK0
地球温暖化は人類がもたらしたのだ。CO2を減らさないと地球が大変だ!
とか本気で思ってる人が結構多いんだろうな。
気候変動なんて人類関係ないような長いスパンで見りゃもっとダイナミックだし
たかだか2度くらい平均気温があがるくらいなんてことねえんだよ
それによって影響を受けることがあるなら対症療法すりゃいいの。
原因療法しようとかどれだけ傲慢なんだよって話。
地球の主役ヅラしてるけどたかだか何十万年しか存在してねえ人類風情が
生意気なこと言うなって話よ

436名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:38:11.29ID:aFUPcyHF0
氷河が無くなれば、空気中の水分も増える筈だから、砂漠も緑になる。

437名無しさん@1周年2019/11/27(水) 09:48:38.69ID:osCB2LzW0
別に二酸化炭素の濃度を減らさなくとも氷河期が来たらまた気温は下がるな
気温が下がると二酸化炭素の濃度も減るな。

438名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:19:32.44ID:3CsYGEJm0
>>437
緑が減ってCO2は増える。増えても寒い。それが氷河期。

439名無しさん@1周年2019/11/27(水) 10:27:32.29ID:g5dWIA/Z0
今は人工的に温暖化している最中だから氷河期など来る訳が無い、アホ丸出しの知恵遅れ

440名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:15:03.67ID:AjBhdQaT0
>>439
現在もなお氷河期ですが?

441名無しさん@1周年2019/11/27(水) 11:24:04.45ID:ivaD4oHG0
>>435
温暖化に対して正しい知識を持たないと対症療法もできないよ。
風邪のことを何も知らずに風邪を治そうとするようなもの。

442名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:13:57.61ID:Zt412YTm0
>>436
水は水蒸気になっても集団で存在感するから
空に水蒸気の川があんねん
それが砂漠に向かわないから
ずっと乾いたまま

443名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:16:05.65ID:aFUPcyHF0
>>442
水蒸気量が底上げされるから、砂漠の地域もサバンナ位にはなるだろ。

444名無しさん@1周年2019/11/27(水) 12:26:08.59ID:ZMVD5Tgl0
橋本環奈もそんなに珍しくないな

445名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:12:03.50ID:osCB2LzW0
>>440
氷河期の中の間氷期ですね
まだ比較的に気温の低い時期で、少しずつ暖かくなってる
また気温の低下に向かう可能性もありますね。

446名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:41:36.44ID:oWttfNx40
全ては太陽様のご機嫌次第

447名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:03:58.30ID:ROlxXQR50
温暖化詐欺師大焦り

448名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:05:15.66ID:Ph5N6qOL0
そろそろスペースコロニー作っていかないと人類もたないぞw

449名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:10:00.67ID:Jk+FRg7p0
100年前にあったって事だから割と頻繁だろ
何億年地球やってると思ってんだ?

450名無しさん@1周年2019/11/27(水) 19:02:08.55ID:RkkrqIrA0
>>14
無理して日本語使うな、研修生

451名無しさん@1周年2019/11/27(水) 21:01:12.35ID:V4v7vP9q0
変動しない気候なんてそれこそあり得ないのにな

452名無しさん@1周年2019/11/28(木) 07:18:39.44ID:mIc4ANWZ0
月曜から急に寒くなった

453名無しさん@1周年2019/11/28(木) 07:46:15.73ID:w0kri0BP0
危機だね

454名無しさん@1周年2019/11/28(木) 08:21:07.32ID:EuVp8FX/0
>>443
水分子同士は引っ張り合うんよ
全体では電気的中性なんだけど
水素側より酸素側に電子雲が配向してんの
んで液体や固体だとお互い引き合ってクラスタ構造になる

気体になってもその引き合う力でまとまって動く

故に水蒸気の川にもっと多くの水蒸気が集まると

それが線状降水帯や台風の大型化の原因に

455名無しさん@1周年2019/11/28(木) 08:23:54.27ID:EuVp8FX/0
つうかさあ
線状降水帯って水蒸気の川が山にぶつかったりして
その刺激で雨になったものだから

456名無しさん@1周年2019/11/28(木) 12:13:00.31ID:5ewoUSv20
日本の火力発電のせいになってるぞ

457名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:44:12.11ID:B6gUuyrg0
ここ100年間が異常であって最近のが普通だったりして

458名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:47:20.03ID:hxtWBpyK0
地球は過去に温暖化と氷河期を繰り返しているからな
過去の温暖化は科学的にわかってることは、今より気温がもっと高くて、
海抜も7m以上高かった
これから温暖化が進むと、過去の事例から今の海抜7m以下の場所は
海になると思っていた方が良い

459名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:51:11.62ID:jIysE0QS0
環境問題なんて金のニオイしかしない
各地で川が氾濫?
あちこちをコンクリートやアスファルトで固めたから、雨が地面に染み込まずに河川に大量に
流れた結果、氾濫しているだけだろ
河川にしても、時が経てば経つほど泥や砂が堆積して底の位置が上がるに決まっているだろ
定期的に浚渫をすればいいんだよ
『堤防工事ほうが、より高額な費用が掛かるから、業者からの献金が増えるんだぜ〜w』ってか?
為政者や役人共が、自分の金で自分の家を増改築するなら好きな業者に頼めばいい
公共工事は血税を使ってやるんだよ、お前の私腹を肥やすためにやっているんじゃねーんだよ

460名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:52:34.62ID:Maortgvc0
人間の生産活動ごときで地球の温度変えられるとか無いから
傲慢すぎ

461名無しさん@1周年2019/11/28(木) 16:31:46.36ID:b/qhXzP70
いまさら何しても遅いだろ

462名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:45:24.10ID:oq5neeYD0
取り敢えずストローは紙製に変えたで

463名無しさん@1周年2019/11/28(木) 23:21:58.91ID:Elu15wsC0
>>459
「排出権取引」なんて発想が出てくる時点で最初から金ありきだろうよw
目先の金儲けのために「温暖化=悪」「温暖化=人為的に排出したCO2のせい」ってことにしちゃって
最近はそれありきであちこちで馬鹿が暴走して取り返しがつかなくなってる
都合が悪くなったらオゾンホール問題みたいに最初から存在しなかったかのような扱いに
するつもりだったかもしれんがなw

-curl
lud20191214041542
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1574555396/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【地球温暖化】もはや世界は「気候危機」 100年に一度の表現やめて ★2 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
【バイテン大統領】地球温暖化進行で「気候危機」と警告 世界主導を決意 [ばーど★]
【地球の危機】世界の海で温暖化が加速、異常気象に拍車の恐れも
【COP24】「文大統領は石炭への投資をやめよ」「韓国は地球を温暖化させる気候悪党」 韓国の石炭使用に対する抗議相次ぐ
【気候変動】YouTube、温室効果ガスによる地球温暖化を否定する動画の広告収益を禁止に ★2 [ボラえもん★]
【地球温暖化】気温38℃でも森は育った、温暖化で「熱帯林が危機」は誇張? 通説覆す研究結果 [すらいむ★]
外国人「なぜ日本人は温暖化等地球環境問題に関心を持たないのですか?世界の環境破壊の多くは日本が原因ですよ?」
【社会】今世紀末、温暖化で4.8度上昇 超大型台風頻度3倍 食糧危機も 地球温暖化IPCC報告書 
【地球温暖化】ことしの世界の平均気温 3番目の高温に 気象庁「温暖化が進行」
外国人「なぜ日本人は温暖化等地球環境問題に関心を持たないのですか?世界の環境破壊の多くは日本が原因ですよ?」
【地球温暖化】「残された時間は少ない」 世界の科学者1万5千人が声明 「持続可能な暮らしに転換を」
【地球温暖化】太陽光を反射する粒子を大気中に散布して温暖化を防ぐことで世界の格差を50%埋める可能性=ジョージア工科大ら試算
【警告】朝日とNHKが今すぐやめるべき温暖化という大嘘 すでに一人当たり100万円程度の税金を使用 本当の恐怖は「寒冷化」した世界
【警告】朝日とNHKが今すぐやめるべき温暖化という大嘘 すでに一人当たり100万円程度の税金を使用 本当の恐怖は「寒冷化」した世界★3
【青い地球が危機に】国連報告書が気候変動を警告
【地球環境】IPCC報告書「温室効果ガス排出 このままだと熱波、豪雨、干ばつが世界各地で激化 100年に一度レベルの水害が毎年」 [りんごちゃん★]
【世論調査】「気候変動、人々の行動改善で危機避けられる」日本わずか15%、世界16カ国で最低 英ガーディアン紙 [上級国民★]
【異常気象】世界の河川が消失の危機、気候変動の影響で水位低下-経済的打撃も大 [エリオット★]
【パリ協定】日本政府、国連に「原発推進」の戦略案提出へ 地球温暖化対策で
【地球温暖化】港湾コスト増? 海面上昇など、最大2.5兆円 調査会社試算
【国際】オバマ大統領 温暖化に強い危機感示す
【環境】地球温暖化を2度未満に抑制しても、北極海の無氷状態は防げない 研究
【環境】気温3度上昇で、蔵王の樹氷が消滅? 山形大教授が調査 「地球温暖化を止める努力を」
【地球温暖化対策です】エアコン「3時間で自動切断」に苦情 レオパレス、猛暑で対応策 7月の問い合わせ千件超
最近の“差別やめろ”を口実に自由な表現を潰す空気、さすがに危機感を覚えないか? 文化大革命を笑えなくなってきたぞ
【動画】「人類は言い訳をやめろ」、絶滅したはずの恐竜が国連総会議場で演説 気候危機への行動訴え [oops★]
【ポリコレモメン】最近の“差別やめろ”を口実に自由な表現を潰す空気、危機感を覚えないか?文化大革命を笑えないぞ★4
【鯖】「サバショック」“庶民の魚”も高騰 水産庁が漁獲量8割減を検討 地球温暖化で餌のプランクトン減少…成長も遅く [ぐれ★] (674)
【1000年に一人の美少女】 麻生総理「百年に一度の不況」 安倍総理「戦後最大の危機に直面」
世界中のサンゴ礁、2100年までにほぼ全滅の恐れ 最大要因は気候変動
4年に一度の祭典・マナーバトルで世界を変えろ!「遥かなるマナーバトル」1巻発売!!!勉強になるぞ!!!
首都圏情報ネタドリ!「“伝えて!NHK” 若者と考える気候危機」
【文大統領】ASEAN首脳に「終戦宣言支持を要請…気候危機に協力」 [新種のホケモン★]
共産ネットSNS対策交流会議「ジェンダーや気候危機などの発信を」「チームのメンバーを18人に拡充」「党員の体験を発言して貰う」
【気候変動】2015〜18年の世界気温は観測史上最高 国連WMOが報告[02/07]
【宇宙】おうし座流星群に未知の小惑星か 地球衝突の危機高まる チェコ研究
共産党「ジェンダー平等や気候危機打開の政策で、特に若い世代の中に共産党への新たな期待が広がっていることも実感している」
【グレタ】「私の行動を尊重しているなら、気候危機、行動で示して」文在寅大統領に訴え トランプ再選、妥当でない [10/20] [新種のホケモン★]
世界が注目!日本発の薬は「コロナ危機」を救うか
【経済】気候変動と闘う世界の取り組みに無秩序な変化があった場合、日本や豪州など10カ国がデフォルト(債務不履行)に [かわる★]
【鳥インフル】日本上陸 地球規模の被害拡大に深刻な懸念広がる 2015年以降の鳥フル発生世界地図と日本発生事例
世界恐慌級かリーマン級か?コロナショックの「本当の危機度」とは
【海外】停電で真っ暗、食料や薬も払底、インフレ率「世界一」ベネズエラ 経済危機が反米政権を直撃
【ウクライナ危機】ゼレンスキー大統領「世界が目撃した悪に見合わない」 米制裁に不満 [ぐれ★]
【水】炭酸飲料の衰退が止まらない…世界中で“悪者”に 飲料業界はいまだかつてない危機に瀕している
【京都】「20代30代が逃げていく」観光都市世界一・京都が陥った"破産危機"の真実 ★5 [首都圏の虎★]
【金融】世界経済危機でオンライン金購入が記録的水準「ビットコインはデジタルゴールドになり得るか」 [NAMAPO★]
【ようつべ】YouTube障害で「人類文明崩壊の危機」、世界中がパニックに。米国人「コーヒーを飲もう」英国人「寝るしかない」
【国際】2018年に韓国で行われる平昌冬季五輪が、開催の危機に・・・「障害者強制労働国でパラリンピックが開けるか!」と世界中から批判
【半導体危機】ロシアのウクライナ侵攻により半導体製造用ガス2社が生産停止、世界供給の約半分カバー 原材料不足の懸念 [ramune★]
【トランプ】「大統領は温暖化信じてる」=米国連大使が弁明
【研究】カカオの木、温暖化の影響で30年以内に絶滅の可能性も
【研究】脳に入る寄生虫が温暖化で北上、ナメクジに注意 決して生では食べず生野菜はよく洗うこと ★2
【大阪】「だし文化」揺らぐ 天然真昆布の水揚げ激減 温暖化が影響か
【COP22】環境相、途上国の温暖化対策 1兆3000億円分支援表明 貢献の姿勢アピール
【医療】透析大国ニッポン!一度始めたら一生やめられない人工透析、透析患者は病院の「ドル箱」 いまや市場は2兆円規模★3 
【アベノミクス】世耕経産相「原発輸出、全滅したけどやめへんで〜!福一事故起こした日本の安全技術で世界貢献や!」
【国際】ホーキング博士、 地球を捨てなければ 人類は1000年後は絶滅★3
【科学】太陽は1億年ごとに1%ずつ光度が増す 10億年の間に地表の温度は摂氏100度に 地球物理学者が知る残酷な未来★2
【映画】日本から初参戦の「映画、100歳の青春」 中学生が世界と勝負
【米誌タイム】安倍首相や孫正義氏ら選出…毎年恒例「世界で最も影響力のある100人」発表
【E・マスク氏とは無関係です】時速1000キロで走行、実物大の「ハイパーループ」世界初披露
【話題】ヒアリより恐ろしいのは「ワカメ」 日本から世界へ広がる“悪玉生物”として「世界の侵略的外来種ワースト100」掲載★3
TikTok流行語大賞発表!一度は聞いたことのあるあの言葉がずらり [パンナ・コッタ★]
【経済】森永乳業と森永製菓、一度破談になった経営統合を再検討へ
一度使った注射針を再使用 コロナワクチン接種で医療事故 [トモハアリ★]
【とり】子育てツバメ、我が家は「どん兵衛」。一度は巣作り失敗。鹿児島県姶良市
21:50:24 up 33 days, 22:53, 0 users, load average: 93.99, 67.67, 71.04

in 0.060966014862061 sec @0.060966014862061@0b7 on 021611