◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【天文】「宇宙はまるい」説が浮上!宇宙理論が根本からひっくり返る可能性★4 YouTube動画>1本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1574288011/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
地球も昔はまるくなかった。
ある科学者グループが、消滅した衛星のデータを分析していたんですが、そのなかで「もしかして、宇宙ってまるいんじゃない?」という説が出てきました。もしそうなら、ちょっとヤバいことになるかも、と彼らは最新の論文に詳細を記しています。
現在、宇宙の年齢やサイズ、進化の過程などにまつわる定説はいくつもありますが、それを構築する前提になっているのが、「宇宙は平面時空」と考え。しかし最新の論文では「人工衛星プランクが収集したデータは、宇宙がまるいと考えた方がつじつまが合う」と何度も繰り返されています。
(ちなみに、プランクは「宇宙マイクロ波背景放射」を観測する機能をもった衛星です。宇宙マイクロ波背景放射は微弱な放射線で、宇宙誕生時の名残と言われています)
もちろんこの見解には賛否両論ありますが、この論文の著者は「もし宇宙が本当はまるいなら、平面であると仮定することで悲惨な結果を招く恐れがある」と記しています。
宇宙がまるいと、これまでの前提がひっくり返る
研究に携わったローマのサピエンツァ大学のアレッサンドロ・メルキオーリ氏は米Gizmodoに対し、「ポイントは、宇宙が閉じているか(あるいは丸いかどうか)ではありません」と語りました。それより、もしプランクのデータが「閉じた宇宙」寄りのエビデンスであれば、それがもたらす結果を「真剣に調査する」必要があると話しています。同時に、それがいま多くの宇宙学者が支持する宇宙理論とどのように衝突するのか、しっかり検討しなければならないとも。
これまで、宇宙は「開いた宇宙」、「閉じた宇宙」、「平坦な宇宙」のどれかだと考えるのが常識でした。開いた宇宙は馬の鞍のような形で広がっているので、その両端はどんどん離れて交わることはありません。一方、閉じた宇宙は直線をまっすぐ伸ばすとやがてもとの場所に戻るような構造で有限の存在、平坦な宇宙は果てしなく向こうへと続くものだと考えられています。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。
ソース/GIZMODO
https://www.gizmodo.jp/2019/11/the-universe-may-be-round.html 前スレ(★1の立った時間 2019/11/20(水) 15:39:01.76)
【天文】「宇宙はまるい」説が浮上!宇宙理論が根本からひっくり返る可能性★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574246155/ >>2 つまり宇宙に端がない、宇宙の外というものは存在しないということだけどいいの?
じゃあ宇宙はどうやってどこに存在してるんだ?
>>1 「観測されている範囲では」平面的だっただけよ
三次元的に丸い言うてる訳じゃないぞ
時空面の形が丸いという話だ
そもそも端もわからんのに平面も丸かもどっちでもいいやん
ロマンがあるなあ。
宇宙の広さを考えただけで俺が無職だなんてちっぽけなことなんだなあと思えてくる
ひっくり返らないよ
そんなんじゃ
宇宙はVR仮想現実説
これが現実味おびてきてるのに(笑)
>>1 宇宙が丸いのは誰だって知ってる常識である。
世の中、なんで自分のしたことが自分に返ってくるかと言ったら、全ては丸いからだ。
そしてもうじき日本に核爆弾が落ちるのは、かの有名なノストラダムスによって予言されている。
その大きな星は七日間燃える
巨大な黒雲が二つの太陽を現す
マスタンが夜通し吠え続ける
偉大なる法王が居場所を変えるとき
(「百詩篇」第2巻41番より)
※大きな星=北朝鮮の国旗
ニつの太陽=日本と韓国の国旗
マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=金正恩
偉大なる法王=ローマ法王
この詩を要約すると、
1行目は北朝鮮が7日間に渡って空爆されると読める。
2行目は日本と韓国に核爆弾が落ちると読める。
3行目は金正恩が怒り狂うと読める。
そして4行目こそが、今月のローマ法王訪日を指すのであろう。
38年ぶりに日本を訪れるローマ法王。(11月23〜26日)
トランプ大統領がこれを戦略的に利用する可能性はゼロではない。
つまりこの時期に北を攻撃すれば、北が反撃しようとしても
ローマ法王滞在時にミサイルを撃ったら世界中を敵に回すことになる。
だから北は反撃できまいというのが日米の読みだ。
トランプは再選が危うい状況だし、何かが起きる可能性は十分にある。
現在のこの宇宙全体は、4次元空間におけるこの宇宙の始まりと終わりを両端とする時空連続体の一断面として表される。
久しぶりにアンドロメダ3丁目の端っこまで行ってきたけど、丸くはなってないよ?
さすがに断面は見えるけど
我々の宇宙は、ブラックホールの中にあって
二次元から投影された仮想現実
これが真実なんだよ?信じられる?
なんか良くわからんが、色んな情報の上っ面を寄せ集めて俺流に解釈した宇宙
炭酸飲料の泡の一つ一つが宇宙で、生まれては弾ける。
四角と言う可能性もある
星型かも知れない
桜型もありえる
桜のジャージ
桜を見る会
そして宇宙は桜
時々、人類は超巨大生物に飼われてるミジンコにたいな存在で
我々の知ってる宇宙はその超巨大生物の水槽だったりする
とか妄想する
基本的に全部丸いから丸なのが普通なんじゃねーのって思うが
>>11 さっさとハロワ行け
面接取り付けてくるまで家に帰ってくんなよ
え、ビッグバンで爆発してるんだから
普通に丸いんだと思ってたんだけど。
メンインブラック見てねえのかよw宇宙はビー玉の中に入ってたろw
4次元空間において、この宇宙の外には別の無数の宇宙がある。
3次元においても物体同士は万有引力等で作用し合っているようにそれぞれの宇宙同士はなんらかの影響を及ぼし合っていることが考えられる。
>>24 わかる
どこかの世界のミクロの世界なんじゃね?と思う時がある
この宇宙と思ってるのが何かの細胞の一つでしかなくてその中に地球がある
>>1 そもそも丸くないと空間が維持できないじゃないか
丸いに決まってるだろ
何だよ宇宙が平面だって
天動説の頃かよ
宇宙って金魚鉢みたいなもんじゃね
?
中の水のバクテリアを構成する分子の原子か電子
みたいなものの中にたくさん星が入っていて
生き物が住んでるというような。
西武池袋線 池袋から椎名町間で人身事故 「電車が止まって立ち往生」
電車に轢かれ肉片に
https://t.co/TyJ1X5Rf7l うち
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>35 宇宙の中だから厚みは関係あるけど
外から見たら関係ない殻じゃね?
時間は無限といっていいじゃん
始まりはいつからか解らないけど
つまり距離も無限じゃ
ミジンコ
より遥かに小さい人間が宇宙とか永遠とか神について論じていようとは、
金魚鉢を覗いている猫にも考えが及ばない訳で
必ずしも丸いとは言えないんだよなあ?断言はできないっつーか。
たとえば原子雲のカタチにも色々あるように。
ドーナツみたいなトロイドとかも場合によっちゃあり得るし。
地平面上をひたすら北に向かって移動すると何故か南側から元の場所に戻ってくる←二次元より上の次元でなんかまるい
北極点から真上にミサイル発射したら何故か南極点に命中←三次元より上の次元でなんかまるい
なんとなくこんなイメージ
>>1 星がある程度平面に配置されてるというだけで
空間自体は無限じゃないかな
金魚鉢じゃなければ宇宙どころか全てはこの世は僕が見ている夢なのかもしれない
永遠に広がり続けるでおk?
薄まって何も無くなるのか
いやだから、宇宙でA地点から出発して同じ方向に進んだら
進んだ分だけAから離れ続けるって思うのが普通じゃん?
時空面が丸いといつかループしてA地点に戻ってきてしまうということ
時間にも同じことが言える、ニーチェの永劫回帰は正しかった言うことになる
宇宙が丸いなら天頂方向に向かっても星々が均一に分布してないとおかしい。
薄いところ濃いところはあっても。
でも、確かそうなってない。ていうか見えない。
>>5 宇宙そのものが存在に時間や空間をあたえる根本起源
>>39 >時間は無限といっていいじゃん
>始まりはいつからか解らないけど
>つまり距離も無限じゃ
しかし地球は有限だった
>>42 俺もこれだな
小学生の頃に同じようなことを言ったらみんなに笑われたがな
丸いにしても、膨らみ続ける風船の内側に張り付いたみたいなカタチに近いとかな。
>>54 どっちにしろ宇宙の果てパラドックスはそれでも解決しないけどな
こんなイメージかな?
X軸の±1から垂直に出発
平坦な宇宙:平行線
閉じた宇宙:内向きに沿ってる
開いた宇宙:外向きに沿ってる
丸い宇宙 :垂直のつもりが半径1の円周を回ってる
>>59 宇宙の外も「宇宙」と呼べば、その「宇宙」はどこに存在しているかという話になるからな
まあた、仮設かよ。。
俺でも言うことできるんだが。。
宇宙に関する報告は
皆んな科学者の捏造だよ。
本当は地球でさへ丸くない。
人間は騙されているんだよ・・・
>>63 仮説でもデータと計算式に基づいて
発表するのが前提だけどな
宇宙はあまりにも広すぎる
ここまで大きくデザインする必要があったのかな
おまえら騙されるな
お前が認識している事象の全ては
お前の脳が見ている夢なんだよ
宇宙は=星ですべて説明できる
宇宙の一生 = 星の一生 と同じってこと
だから、我々の宇宙の外には
別の宇宙が無数にある
なぜ形状を考える?
人間に認識できない形状かもしれないじゃん。
永遠に繋がってる球体とか球体であり平面とか
>>1 コイツらって証明できない事を適当に言って金貰ってるクズ
>>66 まあデータの紐づけもないのに主張するものも山ほどあるけど
論文の隅にちょこっと書いたりしてな
昔大学で先生につっこんだら、「ぶっちゃけあまり信じてないけど、将来事実だとなったら、俺が昔そう言ったと言えるじゃん!」って言ってたw
>>70 その無数ってのは 数え切れないほど多い って意味?
それとも正真正銘の無限?
宇宙の外側がどうなっているだって?
そんなの無に決まっている!
無じゃないとおかしい!ならば宇宙はどこにあるというのだ?
そんなの簡単だ!どこにも無い!この世とは無と同義であり、
無が見せる幻想そのものだ!
あ、俺が疑問に思ってしまったから世界線(シミュレーション)に変動が起こってしまったか。
元の方に戻しておくわ。
常識みたいになってるビッグバン理論の結果が現在の宇宙なんだから
立方体をイメージしてたらおかしいだろう
宇宙の向こうに別の宇宙があってそれぞれの宇宙は大宇宙の中に存在する
そして大宇宙の向こうにも大宇宙があってその大宇宙がいくつもあるスーパー宇宙がある
どんどん話が付きませんな
これでご飯食べられるの?
卵やマトリョーシカみたいな層になっているか
魚卵の様になっているか
馬鞍かドーナツか
その全部か
人間に観測できるのだろうか
たったひとつの、シンプルでエレガントな回答、
この世は無である!
考えてみたまえ!物質が振舞う場はどこからうまれた?
どこからでもない、ずっとそこにあった!なぜなら場こそが無なのだ!
>>30-31 さすがだな
マクロとミクロをつきつめていくと同じところに収束する
円心と広大無辺な宇宙は同じモノらしい
つまりだ、このままマクロ経済続けていくと
地球上46億人総貧乏になる
宇宙は神様のうんこだった!
神様は便秘で100億年に一度しかうんこしない
正直なところ神様が一番驚いていると思うよ
素人な自分としては球面でも平面でも鞍型でもなく
球体な宇宙の方がイメージし易い
>>81 魚卵正解!正解!
ハッブル宇宙望遠鏡の観測による
宇宙の巨大構造が事実だとするならば、だが
>>83 これな
電気も360度の層があるし
時間も一方向では無いだろうな
距離も360度だし
球体である方が違和感はない
真球体ではないだろう
無辺が人間を不安にさせるのは物をたよりに
考える精神構造から、無辺をどう捉えるかだ
そもそも4次元の4次元目は
時間ではなく、伸縮のことである
宇宙に時間と言う概念はない
点、線、立体の次は「伸縮」である
我々の宇宙(すべての事象)は膨張と収縮(拡大と縮小)で成り立っている
この宇宙自体、巨大な存在が作り出した箱庭だったりな。
あと一億年くらいしてワープ宇宙船が完成したら宇宙1周して宇宙は丸かったて言う航海者が出てくるのか
俺独自の理論
全てのサイズは出鱈目で
実際はサイズの差は全くない。
物質=物質観だから、人間の想像も
科学も多分に人間的ということだな
これだけ巨大な物なんだから
どこもかしこも整然としているのはおかしい
おまえらみたいに適当にズレた部分が
あるはずだ
>>5 それでいい。
どうやって存在しているかなんて実感しなくていい。
平面世界で生きている人に立体世界の話をしても、
実感として分かるはずがない。
ところが、こうした探査機のデータによると
光の速度みたいな法則は、どっちを見ても
どこまで見ても一定のようなんだな
これが変だと思わないか?
理論読んで「ふーん」と思っても、閉じた宇宙ってのはやはりようわからん
三次元人の知覚を越えたものを理解するのは難しいな
宇宙膨張ひとつ観ても「膨張」とは「膨張を許す領域」が在って初めて使える表現なのに
そんな領域は無い・・と解説する無責任ぶり
>>98 無限
>>92 ←これによって
ドラえもんの4次元ポケットで例えたら
4次元ポケットに入れると
スモールライトが当たったように物体が縮小し仕舞われる
その逆がドラゴンボールのホイポイカプセルの理屈だ
あまりにも研究しすぎて
世の中には知らないほうが良いということがある
ということにならなければいいがなぁ
>>99 ワープはクラインの壺のある地点から反対側の層にでるだけの技術
たいした技術では無い
現代の地球文明はひたすらつぼの表面をなぞることしかしてないから
困難にしているだけ
多重クラインの壺がこの宇宙の正体だよ
Black holes are where God divided by 0
ゼロ除算(division by zero)1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0、log0=0
【量子力学】Google、ついに世界初の「量子超越性」実証か 約1万年かかる計算を、
3分20秒で終える[9/22]
http://2chb.net/r/scienceplus/1571396462/-100 …
「ゼロ除算が割り切れる時代が来たか」 「え?」
https://twitter.com/.../status/1185245335532134400/photo/1 GOOGLEはまだゼロ除算ができないようです。
再生核研究所はできました。
イギリスとドイツはある計算機はその結果を実証しました。
再生核研究所声明 477(2019.2.23)
ケンブリッジ大学とミュンヘン工科大学のIsabelle 計算機システムはゼロ除算x/0=0
を導いた
再生核研究所声明 479(2019.3.12) 遅れをとったゼロ除算
− 活かされない敗戦経験とイギリスの畏れるべき戦略
問題は、宇宙がどのレベルで丸いかだな。
数十億光年レベルで丸いのか、もっと小さいレベルで丸いのか。
・遥か遠くに見える銀河は、遠くにあるように見えるだけで、実は我々の銀河系の昔の姿かもしれない。
・もしかしたら、観測できる銀河の全てが、同じ銀河系の別の時代の姿かもしれない。
・もっとスケールを小さくして考えると、無限にある素粒子の全てが、沢山あるように見えるだけで、実は単一の物なのかもしれない。
宇宙が丸いということは、こんな話になってくるのでは??
>>116 いつから転がっていないと錯覚していた?
自分が宇宙の一点になれないとアイデアも無駄だな
天井店が唯我独尊のお釈迦様はまず自分を確かめた
パイを考えると、永遠に続くであろう数字の行き着く先そもそも存在しない、
ゴールと思い込んでいる場所が違うだけで、ある地点からは別の物に変わってる
>>5 宇宙が風船だとしたら風船の外にも世界はある
今の宇宙は無数の風船のひとつかもしれない
「宇宙」を表現する時に「誤解」を生む表現は慎むべき
恒星に対しての惑星の軌道は平たいけど、全方向に恒星が見えるんだから
デコボコあったとしても丸いと考えるほうが普通じゃないのかね?
有限て考えが人間の思考の限界て事なんだろうな
で、結局何が困るかと言うと、科学者がもう想像出来ないって事さ
無限だから
>>1 ダメだ・・・もう我慢の限界・・・
もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw
あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
宇宙の端の恒星の移動速度っておかしいじゃん、科学者はシンプルに考えないと
今まではコロンブス前の端のある世界地図だと思ってたのが実はつながってましたみたいな話?
藤子Fのマンガで、宇宙の果てを目指してコールドスリープしながら孤独な旅を続けた宇宙飛行士が最後に行き着いた惑星が地球だった。ってのがあった。
SFとしては古典的にあった理論かも
全ての世界は原子構造と同じだよ。
太陽系も原子と同じなんだけど、何が恐ろしいかというと、俺らが生きてるこの宇宙はその原子の一つに相当していて、この宇宙原子が無数に集まって、また一つの世界を形成しているんだよ。
そして実はそれがまた一つの原子で、それが集まり宇宙を作っている。
俺らの世界を作ってる原子も同じで、原子を作ってるのは微粒子なんだけど、それぞれ一つ一つの中にまたそれぞれ宇宙が存在してるんだよね。
つまりやべえんだよこの世界は。
何から何までが無限なんだよ。
>>99 宇宙1周して戻ってこれたら、すなわち宇宙は丸いかそれに準ずる形状、
…と言っていいのか?ってのが数学の三大難問だったポアンカレ予想やぞ
「観測不能な領域」を図や解説に使うのが根本的な間違い
宇宙が丸いは無いかな。宇宙が丸いなら惑星は中心にひきづられる
少しずつ
丸いって、我々が認知できる3次元空間でってこと?
認知できない高次元で丸いと判明したってこと?
まあ、高次元空間をどう認識・解釈するのかによるんだろうけど。
お前らの想像してるのは、丸い球体の中に星々が存在しているということ
最新の説は丸い球体の上に星々が存在しているということ
宇宙の果てを誰も定義出来ないくせに
僕の考えた宇宙像となんとなく辻褄が合う観測結果
で殴り合う実に理系らしい喧嘩
>>30 生物の誕生=ビッグバン
生物の成長=宇宙の膨張
生物の老化=宇宙の収縮
生物が死ぬとこの宇宙も滅亡するみたいなのは想像したことがあるw
SF映画にありそうで面白い
>>138 教科書によく出てくる太陽系みたいに原子核の周囲を電子が回転してる原子のモデル
あれウソですよ
宇宙が馬のクラ型だと最初に言ったのがアインシュタイン。
でも50年?ぐらい前にそれは間違いだということになった。
天才アインシュタインでも間違えることはあるんだと。
でも20年ぐらい前にアインシュタインはやっぱり正しかったということになった。
で、今回のはやっぱりアインシュタインは間違っていたということ。
>>5 いや、それ丸かろうが平坦だろうが無限に広がろうが解決されない疑問だろwww
え?平らな宇宙を亀が背負ってるんじゃなかったっけ?
>>132 お互い回りながら引力で引っ張り合ってるから
基本回転の外周で落ち着く
はずだが天王星はほぼ90度ズレてるし、金星は逆回転してる
宇宙の外側が無ならどうやって無からビッグバンが発生すんだよ
地球がいずれブラックホールに飲み込まれるらしいな
取り敢えずオマエらのアニメコレクションとか意味ないから
全部溶けていく
>>134 わかるけどまぁ怒るな世田谷自然左翼の仕業なのわかってるから
プランク関係ないしコイツなにいってんの?ってレベルでしょ
宇宙が丸くて平面とかコイツはバカなのかってレベル
丸いなら有限って事になるな
じゃその外側はどうなってんのかね
この問題は永遠に解明することはない
地球の左右、上下は電波望遠鏡で観測できるけど、
縦軸は銀河同士がぶつかりまくってできた星屑の壁で、
全く観測できない
面倒くさいから、まぁるくって、ちっちゃくて、さんかくだって事にしておこうぜ
>>138 宇宙スレが立つ度に同じこと言う人が何人も出てくるから、とっくのとうに
食傷してる。
宇宙の構造がどうなっているかは、専門の研究者でも誰一人知らないので
君みたいに断定的な言い方をする人は、トンデモ以外の何物でもない
宇宙にある星や現象など回転渦巻きださら普通に丸い又は円形状態だと思ってたわ
宇宙科学では違かったんだね
あーわかりやすく書くと、
A.ドラクエの船で世界一周できる
B.海の淵が真っ黒で行き止まり
C.海の向こうは永遠に海しかない
のどれかってことで、今回のはAかもしれないという話か
>>157 何か知らないけど無というのは何もない空っぽという意味ではなく
何の片よりもない全てに満たされた究極的安定状態のことなんだってさ
何かが存在するという状態は何かしらが欠けたり均衡状態が崩れた状態に
なった時なんだとか何とか・・・
何か仏教的だけど本当にそんな感じの話になっちゃってんだってさw
そりゃ円だろうさ
四角に広がるなんて不自然だからな
形はともかく、宇宙のはじまりのほうがワクワクする
だって宇宙がはじまる前は何があったんだ?
なにもなかったなら始まらないわけだし
始まったのなら何かがあったはずだ
では、そのなにかの前はどう始まったんだ??
以後ループ
ビッグバンの爆発で球状に広がる宇宙
ドンドン膨張する風船みたいなイメージ
風船の表面にある宇宙
表面に居る宇宙には平面に感じられる
膨らみのベクトルは過去から未来へ進む方向
ビッグバンの爆発の球状を外から確認するには
時間という4次元から俯瞰しなきゃ確認できない
俺がウンコすると、ウンコの体積分の空気はどこに行くのって話?
宇宙が丸かったら、ほとんどの銀河が一方向に流れてる可能性が高くなるから観測でわかりそうだけどね
鞍型宇宙と習った覚えがあるが、違うのか。
なんか凄い事に成りそうだなw
あんまりトーラスエネルギーとかオカルトチックなのは好きじゃないけど
でも、エネルギーのある物って球状だったり渦巻いてたり回転してたり・・・
星も銀河も生き物もみんなそうだし、宇宙もなんとなくそうなのかなって思ってた
>>166 あと「宇宙はただのシミュレーターで何かが観察してる」
シミュレーターの概念が無かった大昔に言ってたら面白かったけど
他に自称「私は宇宙人とテレパシーで会話で出来ます」のコンタクティーさんたちが唱える宇宙意志が出て来たのが
何故かぜんぶ映画「2001年宇宙の旅」の公開後
トンデモに惹きつけられる人は想像力が貧困
>>173 そういう意味の円じゃなくて、
日本から西側へ世界一周したら東から日本に戻ってくるという意味の丸いだよ
繋がってるという意味
俺らはアンダーワールドの住人なのだ
もうじき最終不可実験が行われるのだ
ダークテリトリーが開放されるぞ
ビッグバン説が正しいのなら宇宙は丸に近いんじゃないか?
ビッグバンの爆発の影響で広がりながらゴミ(星)がある空間が宇宙、その外側は完全な無、何もない、時間も距離も端も無い、ひょっとしたら他のビッグバンで他の宇宙が生まれてるかもしれない
そんな感じかもよ
どうせ宇宙の回りには違う宇宙があってそいつらと宇宙`を形成して
宇宙`の回りには違う宇宙`があってそいつらと宇宙``を形成してるんだろ
シャボン玉の膜に浮かんでる虹彩のようなものってことかいな
シャボン玉に庭は入れません周りをくるくる回っていますみたいな
宇宙が来る前はそこに何があるの?
それが宇宙じゃないの?
サーバーみたいなもんだわな
演算機の中
0と1以外の処理が物理学なのだろう
丸い(ほるい) 丸い(まろい) 丸い(まりい) 尿い(まるい) 銛い(もりい) 森い(もるい)
ボクから逃げようたって駄目だョ…だって宇宙は丸いんだもん
>>202 マグマ大使〜
ピピコピー
ピピコピー
ピピコピー
そもそも論、
観測者がいない宇宙は、成り立つのか?という。
答えは、沈黙だ。
内緒だけど実は三角柱だったで
端っこは壁
壁を壊した先は内緒な
この宇宙空間には完全に無の状態ってないらしいよ・・・
真空でも瞬間的に粒子と反粒子がぶくぶく沸き立って現れては
対消滅してるとか何とか・・・
なんだか良く分かんないけど一般人が考えてるような無の状態
とは全然違うものなんだってさw
女性器と男性器が結合した形
ヒンドゥーのシヴァリンガム型かもね
だいたい自然の産物っつーのは
大きいのは小さいのと、
小さいのは大きいのと、
相似形態をとってるもんだろ。
電子雲みたいな状態なんちゃうかな。
みたいなっつっても電子雲も全宇宙の形もよくわかってないけど。
>>209 でもわりと何もないんだろうな
はやぶさが60億キロの旅を達成できたぐらいだから
>>2 同じく
3次元を2次元に例えると球の表面みたいな感じだと思ってた
>>97 >>神様のパソコンのフォルダの中にあるよ
じゃあその神様はどこから生まれたんだ?
じゃあその神様のいる世界の外はどこなんだ?
?>?>?>神>宇宙>地球>人間
神が出てくる理論は矛盾して破綻してるから宗教は詐欺なんだよ
この先、500年ほど経過して、
どうやら宇宙の真理にたどり着く。
答えは、沈黙。
最初に提示した奴は誰?冨樫。
富樫すげえ論が吹き渡る。
>>35 「平面」というのは宇宙の形が平面という意味ではないよ。
物理学者は素人が即突っ込めるようなバカな表現はしない
つまり、◎って事だね
内側の○が地球で、外側の○が宇宙
宇宙は最初から無限
ビックバンはあくまで局所的爆発で物質撒き散らしただけ
本当の宇宙の広さからしたらビックバンで物質が広がった場所ですらゴマ粒のようなもの
>>214 だから人間レベルというか人間が認識できる物質レベルでは
何もないってだけってことでしょ?
今現在でも素粒子レベルでは自分たちの体をバンバン突き抜けて
貫かれ続けてるけど何の影響もない・・・
そういうレベルの粒子は宇宙中で飛び交ったり沸き立ったりしてる
そういうことなんじゃないの?
俺は水滴みたいな球体が宇宙だと思ってたわ
だから宇宙の外っていうのは水面から空気中に出るようなもんだと思ってた
子供の頃に四ツ橋にあった
電気科学館で親に買い与えられて読んでた
宇宙の本では
出っ張ってるとこもあれば凹んでるとこもある
インクをぶちまけたような形をしてた。
高校の物理の授業だったかでユークリッド幾何学と非ユークリッド幾何学の話を
始めた先生が「今この3次元空間を2次元と置き換えると・・」のところで「ハイ!」
「それでは〇〇君何かな?」「先生!3次元を2次元に置き換えたら次元の違う話に
成ってしまいませんか?」と質問して教室を笑いの渦に巻き込んだのは私です!
「丸」とか「平面」というのは時空の歪みをイメージしやすくするための例えであって、
ビッグバンで爆発したから当然丸いとかいう話ではない
時空間的に丸いってことで物理的にボールのような形をしてるんじゃないから
>>221 そういうエネルギー状態では
いろんなものに満ちてるのかも
そうだったらいいね
それはもう人間用のプラネタリウムみたいなもんですやん。
この世界はプレイヤーが死に絶えて
AIのNPCだけになったMMORPG。
今まで宇宙の膨張はうどんの生地を麺棒で伸ばしてると思ってたけど風船かもしれない
ただし生地や風船そのもの以外のところは宇宙の外側とするって理解でよいのか?
そもそもこの宇宙が誰かの作り物で俺らはその仮想世界の中のキャラクターって可能性もあるんじゃないの?
丸いかは知らんが当然外の人が管理しやすいようにはなってるだろ
>>216 ?(何でもいい)が出てくる理論は矛盾して破綻してるから科学は詐欺なんだよ
まあ全ての理論は原理的に矛盾してる。
そもそも宇宙ができる前は何があったんだ?
何も無かったとしたら何で何もない所から宇宙が出来るんだ?
また何かあったとしたらどうやって其の存在は出来たんだ?
>>225 苦笑の渦じゃないの?
例え話に揚げ足とってるだけじゃん
この記事が頭が悪いのは
曲率という言葉を使わず、
丸い、とかでお茶を濁そうとしているところ
だから、馬鹿が誤解して
混乱する
>>235 ゆらぎ(波)の有る世界から滴が飛んだ、その滴が今いる宇宙だと言われている
そもそもプランクトンが自分が何所にいるのかわからない用に
俺らが宇宙の何所にいるかなんて次元が違いすぎてわからないんだけどな
全部推測でしかない
>>235 もともとすべては存在していた
ある時に現在の法則に沿った状態の宇宙が発生した
その他は違う法則にそった領域になってる
>>115 まあ全部がそんなわけないけど
そもそも肝心のビッグバンがどこからかで見えてもいいとは思う
丸いって言っても3次元の球体でなくてより高次から見た球体なんだろ
>>235 無というのは存在しないんだよ
無いんだからな
俺たちは物事を始まりから終わりという風に
時間が過去から未来へと流れるように考えるからおかしくなる
宇宙の次元では過去から未来とか時間の概念は関係ない
だから始まりも終わりも関係なし
.
>>239 >例え話に揚げ足とってるだけじゃん
そう
「揚げ足を取られる様な例えは物理教育としてNG」
>>2 だよな
昔爆発して広がってる最中だというから
花火みたいに丸いの想像するよな
・観測できる銀河の全てが、可能世界も含めた同じ銀河系の別の時代の姿であり。
・もっとスケールを小さくして考えると、無限にある素粒子の全てが、沢山あるように見えるだけで、実は単一の物
これは正しい。
宇宙って膨張し続けているんじゃ無いのか?
無指向に広がっているなら、球形になると思うが。
これが宇宙の形だ\(^o^)/
>>235 その質問は無意味。全くの別次元だから。
もしかしたらその辺の石ころの中に別の宇宙があるかも知れない。
それくらい別次元
ダーウィンの進化論が崩壊
かつてない大規模な生物種の遺伝子検査により
「ヒトを含む地球の生物種の90%以上は、地上に現れたのがこの20万年以内」だと結論される。
つまり、ほぼすべての生物は「進化してきていない
>>97 数値がオーバーフローしたら逆側から出てくるのか
世界の中心に行ったらゼロデバイドでリセット係りそうやなw
宇宙には無数の星があるけど、地球から見て黒い部分がある。
これは何?
恒星の光が当たっていない天体ってこと?
宇宙の仕組みもわかってないのになんで俺たちは存在してるの?
誰が俺たちを支配してるの?
そんなことを考えてたら気が狂いそうになる
「無限に広がる大宇宙」
俺が生きてるうちはこのフレーズで十分だ
おれたちはこの家の外に何があるかすらわかっていない
泡のように膨らむ。
時々泡の中に泡ができて元の泡を壊す。
泡の外は今の地球人たちには認識できない世界。
もし粒子レベルの世界に知的生命体がいて
彼らが地球の世界や人を認識できるかと
言われればそれは難しい
子供の頃は、馬の鞍(くら)の形だったんだが
おれはずっと球体だと思ってた
そもそも素粒子は位置以外は完全に同じ存在だから、素粒子は沢山あるように見えるだけで、実は単一の物は確定。
宇宙大規模構造
全体像
むしろあるじゃなかったらなんだって感じだな。
空間が閉塞するには丸しかないだろ普通。
丸で正解
時間空も丸で正解
ただし、2ヶ所以上から発生した時間空はいびつ
>>264 人間の目に見えないだけ
都会にいるだけでも見えなくなるだろ
究極的なマクロの宇宙の話も究極的なミクロの素粒子の話もどちらも
普通の一般人感覚の認識や理解やイメージできる物質の話を越えて
しまってるよね・・・
有無の意味や物質の存在の意味すら超越してしまってるしw
だから幾らその手の本を読んでも雲を掴むような話で実感を持って
理解するのはかなり難しいよね・・・
専門外の人に分かりやすく書こうとしてかえってわかりにくくなってるな
まるいって言い方はおかしいだろ
>>270 超弦理論ですね
全ての素粒子は神様の弦楽器が産み出す音色に過ぎない
>>247 そう考えるしかないんだけどなんか納得もできないんだよね
フェルマーの最終定理は証明されたし3次元が上限って気もする
>>260 全ての動植物が20万年前から発生したとなると地球の年齢は100万年ぐらい
だな
>>265 本を読めよ
>>267 でもグーグルマップでだいたいはわかってる・・
>>265 意や誰も宇宙を支配なんてしてないからw
しいて言えばまだ解明されてないものを含めた自然界の法則だけでしょ!
それも支配されてるというよりもその法則にのっとって全てが存在してる
それだけのことなんじゃないの?
支配する支配されるってのは人間レベルの話だけだよw
>>276 見るって行為は
対象に当たって跳ね返った光を目の受容体でキャッチするって事だから
対象が小さくなりすぎると光の粒が当たっただけで
壊れたり形や運動が変わってしまう
地球に産まれたら負け
もっと賢い星の人が
もっと詳しく分析してるだろ
うんこでもしてろ
これが宇宙だ
神経細胞みたいな形
そもそも時間が一定じゃないのに
時間に縛られてる俺らがどうこうしようがないからな
楕円形か球体だろうな
立方体だった場合のほうが驚き
平面って概念上にしか存在を確認されてないからね
平面って何処にあるの?紙?顕微鏡とかミクロで見りゃ立体だし歪んでるでしょ?
地上で真っ直ぐ進んだら真っ直ぐ進んでる?球体の上を進むならそれは曲線だよね?
厳密にいえばこの世の何処にも存在しないのが直線や平面
>>265 あほくさー人間なんてその辺にいる細菌と同じだろw
こういう人間が特別みたいに思ってるバカって哀れだわ。
>>292 >厳密にいえばこの世の何処にも存在しないのが直線や平面
だね
「今この平面を1次元と考えると・・・」なんて説明は止めないと
>>82 エレガントであっても致命的な欠陥がある。
絶対無は存在できない。
仮に存在できたということにしても、完全に無力なので何事も起こらない
今の定説は『宇宙に端は無い』だったはず
ブラックホールの密度で膨張速度変わるから
アメーバみたいな形想像してたが
確か膨張速度は光の速さを越えてるから
相対理論の光より早い物は存在しない(時間とは光の速さ)に矛盾するので
永遠にわからない
>>293 最近の脳の研究によると
行動が先思考が後らしい
我々はまず歩く
歩いてから(俺は歩こうと考えた…)って思考するらしい
人間の意識は顔ダニのようなものらしいよ
この世が物質的に無であるってのは無理があるよねw
しいて言えば究極の安定状態が無なんだろうけどさ!
しかしこの宇宙はビックバンで誕生して以来どこにも究極の安定状態の
無なんてありえないんだからさ!
物質的にも精神的にも究極的安定状態は無だと理想を立てるのはいいけど
この世に生まれ存在している以上は偏りのある必ず何かしら欠けた状態の
有という存在状態からは逃れられないよw
宇宙の形を知るには宇宙の外側に行けば分かるのに
何故しないのか?
@宇宙の外側に行ける技術はあるが 単純に予算がない
A宇宙の外側に行くのがめんどくさい
さあどれだ?
>>296 時間とは存在するものが存在しなくなることであり存在しないものが存在しなくなる(存在するようになる)ことだから、無がないと時間は存在しないし万物に対して究極の影響力もってるぞ。
平面空間であること証明したっていう研究成果あったやろ
これまでの研究成果全部ひっくり返せるほど材料見つかったんかよ
>>275 それおかしいわ
ハッブル宇宙望遠鏡でみたら全部真っ白になる
時間とは光の速さで決まるから絶対じゃない
つまり時間の無い世界は過去であり現在でもあり未来でもあるのだ
>>304 それは極めて個人的な考えだ。
間違いを自覚できるようになるまで熟考した方がいい
宇宙は無限で形なんかないでしょ
ビッグバンがあった半径数百億光年だけだったら丸いかも知れないけど
>>292 中学生レベルで終わっちゃだめだよ
高校に行ってみ?
平面とは2変数によって成り立つ存在であって、中学生の君が考えているであろう面体のことではないとわかる
物理では時間と速度という抽象的な2変数で平面を考える
>>303 その二択には正解が含まれていないw
君は未成年者だよね?
>>264 全ての光が混ざれば白
逆に光が無ければ黒
光が届かない場所は黒としか観測出来ない
そして光を反射しない(通さない)暗黒物質といわれる未知の物体が宇宙の大半を占める
亜天の川が真っ白じゃなくてマダラなのもこれが原因
暗黒物質がないと渦巻き銀河の存在がおかしくなる
宇宙の開闢からの時間は有限だし、質量も多分有限。膨張してるのも事実。
端がどーなってるかが、唯一わからないから、いろいろな説がががが
カタチなんかなくて空間が無限に広がってると思う。
1京光年先にもな。
>>298 それはもう意識は後付って事じゃん
俺らはやはり人形か
>>5 平面だと四方に宇宙の端が存在するし
俺は普通に丸くないとおかしいし丸いと思ってたわ
あっそうか外側に丸いのか
卵の内側に宇宙があるのかと思った
無限だけど端は光より速く移動してるから暗黒にしか見えないんだろな
>>326 それが3次元に囚われてる人間の限界だよ
>>315 だから概念上にしか無いと言ってるだろアホ
>>264 光の速度よりも早く膨張しているために光が届く範囲でしか星(銀河)の光が見えないからでは
ん?
宇宙が丸いとどうなるって事よ?
俺には理解できんかったww
昔、小卒の爺ちゃんから
宇宙はガム風船のように今も膨らんでいってるって
聞かされたから、そういうもんかと・・・・
無教養な人の方が最先端いってたのか・・・・
「宇宙が永遠に膨張していくとして、膨大な時間が経って隣の素粒子さえも無限の彼方に飛散したとき、その素粒子にとって時間は何の意味があるのか」って問いがある
地球も昔は平面だと思われていたが球体だと分かった
宇宙も平面的な空間だと思われていたが実は果てと果てが繋がっているかもしれないと言う話になってきた
とするなら地球でいう宇宙空間に相当する宇宙の外側もあるということだよね
>>280 >>270は単純な誤謬さえ自覚できない哲学的素人の妄論。
超弦理論では断じてない
>>333 球体ということではなく、空間的に閉じているということではないかと。
宇宙について人が考えるのは人生の中の限られた貴重な時間を無駄使いしてるように思える
>>334 じいちゃんの子供の頃は
怪獣ブースカやウルトラマンで相対性理論や宇宙論を
語ってたもん
そのなのどうでもいいんじゃね?
どうせ地球は間もなく太陽の膨張で焼けて無くなるんだから。
宇宙に形もなにもない。始まりも終わりもない。ただそれだけのこと。
>>337 素粒子は位置以外は完全に同じ存在ではないということかね?
現在わかってる範囲の相対性理論では
光の速さはどんな状況下にあっても常に一定
つまり光の半分の速度で進んでる宇宙船から光を観測してもやっぱり一定の速さ
その矛盾をどう説明するのかって事で時間は一定じゃない(ウラシマエフェクト)
と言う結論に達した
すなわち光より早い物は時間という枠を外れてるから観測出来ないのだ
まあ、ニュートリノがあるんだが
宇宙がどうなるかは宇宙の曲率が重要らしいがオレには何を言ってるのかサッパリだ。
宇宙が4次元の球体でそれがビックバンから膨張しているとするなら
宇宙の中には過去があって宇宙の外側には未来があるんだろうか
>>344 ↑
原始人発見 子供にも全論破されるぞ
宇宙の広大さを知れば地球がいかに奇跡の星かって事がわかる
俺も君達も奇跡の産物なんだと
さぁこのクソみたいな世界を楽しもう
丸くても立方体でも良いけど、じゃあその形の外側には何があるのか、どうなってるのかってのは素人的には気になるんだよな
>>346 光の速度は別に一定ではないぞ
宇宙は光より速く膨張しているし、重力で光は屈折するし、ブラックホール付近では光は減速している
初めて本人確認すると1000Pもらえる
また初めてm_e_r_ca_r_i新規登録なら300P 合計1300P
どちらも、画像のコードをそれぞれ入力するだけ!
ブラックホールに吸い込まれた物質は素粒子よりも小さく時間も空間もない1点になり、重力と
ただ存在したという情報だけが残る。
>>353 2次元の存在が「高さ」を認識できないように、我々3次元の存在には4次元の認識はできない
>>355 それはあくまで理屈の話であって
光が重力に干渉するから
重力がある場所は時間が遅くなるとされている
つまり理屈上光が遅くなってもその場所では減速してないのだよ
つまりブラックホールには永遠に落ちない(時間がほぼ止まる)
宇宙はドーナツ型の空間の中をまわっている
いま遠くに見える光も昔の光が1周して、また見えただけかも
ブラックホールの入り口と出口はあるの?
繋がってるの?
>>345 >>270は「宇宙には素粒子が1個しか存在してない」と主張してる。
それは非常に馬鹿げてる。
もし本当に1個しかなければ、移動することが(可能だとしても)意味をもたなくなる。
物理法則もその他も全て無意味になる。
仮に1種類しかないことが正しいとしても、それは1個しか存在しない理由にはならないし
さて問題です
原子を直径百億光年まで拡大したらその中には何があるでしょう?
実はそこも宇宙で星がある
その星も更に原子でできていてその原子の中にも宇宙で無限
端が存在するのかどうかだけでも証明されて欲しいけど人類は答えを見つける前に自滅しそうだね
宇宙が丸いと宇宙が有限であり行き止りになって向こう側があることになるやんけ
>>361 1次元:縦(線)
2次元:横(平面)
3次元:高さ(立体)
4次元:時間(観測不可能)
・
・
・
10次元:時間さえわからないのにわかるわけねーだろ
で宇宙は構成されている とされている
何もないところにビッグバンが生じたから気持ち悪いんだろ
>>360 生きている二次元の存在ってあんのか?
次元が違うからこの三次元世界からは認識できないのか
そもそも別の次元の存在ってSFだろ
証明できてないわけだし
閉じた有限なものなら、その外側との境界があるんでしょ
知りたいのは、その外側がどうなっているかなのよ
外側には何もない、無だという人もいるけど、「無」ってなんなのよ?
それに素粒子論的には「無」というものは存在しないんでしょ?
なぜなら無の状態にもエネルギーのゆらぎがあるから
>>364 素粒子は位置以外は完全に同じ存在であることが正しいなら、位置が違うだけで同じ存在も正しいのだが。
>>2 俺も点で始まったビッグバンから広がってるって話で、丸いと思いこんでた
宇宙は神が思いつきで始めたものだからどうしても細部のディテール詰めて行くと破綻しちゃうんだよ
空間に浮かぶ大量の泡の一つ その泡の内部が我らの宇宙 はじけ散ったらはい、御仕舞 そうなるまでに200億年以上とか
┏( .-. ┏ ) ┓【ローマ法皇暗殺手法】Wifiスダンガン
〈全世界に展開するWIFI網30G帯使用〉
@人工衛星で、人体の皮膚内部の筋肉質処か
骨の内部(骨髄液)を見る事が出来る
人工衛星で、ハガキ大の照射ポイントを設定する
(お台場フジテレビや、各国要所にポイント設定する人材を配置)
A【人間を充電器】と見做して
Wifiのワイヤレス環境で充電する感覚で
モニター(PDAやPC)に、ハガキ大の照射ポイントを表示し
そのポイントにスダンガン放電で、針や剃刀攻撃を絶え間無く繰り返す
続きは下記にて am
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1197325070533718017 https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1197323468372496385 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
宇宙は立体であり平面であり点であるその全てが成立する状態。
これが真実だよ。
「無」は何も無い事であって無いものへはたどり着けない
となればどこまでいっても宇宙じゃない?
ここより先に「無」が「有り」ますではおかしい
>>235 おまい自身が精子の前に存在しなかった事がヒント
>>383 インド人に学べよ
ゼロは無いけど在るんだよ
2500年前に釈迦が言った事を今更ドヤ顔で語られても困るわ
ニュートリノが光よりも早いとかいうのが一時期話題になったが
あれもケーブル由来の測定ミスとかいう間抜けな話だったしな
ダークマターは存在しないって説もいつの間にか消えたみたいだし
家から一歩も出ないのに宇宙のことなんて考えられっかバーカ
>>67 果たして広いのかな?
人間は可視光線から反射する光を目の網膜の中の色覚細胞で受信し脳に信号を伝え脳が改めて届いた信号から光を認識するのだが
可視光線って見える範囲がそれぞれ違うし光を受信する目の色覚細胞もそれぞれ違うし、脳だってそれぞれ違う
誰も最初から同じ景色なんて見ちゃいない、自分の脳で自分が認知した世界を再現して作るだけなんだから
>>361 4次元目が時間だとしたら時間的に言って宇宙はまるいってことかな
じゃあ宇宙の時間は丸いから真っ直ぐ行ったら元の位置に戻るわけで
今300回目くらいの人生なの?
いや、そうじゃない。真っ直ぐじゃないんだろうな
一週目は鳥取にいても二週目の世界はみんな島根にいるわけよ
確かに不思議だけど、今のおいらにはどうでもいい事だす
宇宙は泡みたいなもんで並行宇宙が無限にあるとかいう説があるな。
>>392 音楽は無限に近いくらいあるけど
たった1本の紐の振動で全ての曲を演奏できる
超ひも理論ほどロマンチックな物理学は無いよな
大好きだ
>>398 どっかの世界の風呂とかトイレの水の中の泡かもな
ウンコ流されたら突然世界が終わるの
宇宙が丸かろうが平らだろうと何でもいいが、わけの分からない宇宙研究機関みたいなのを
新たに作って官僚はそこに天下るなよ
気象衛星くらいは必要だろうけど、宇宙ステーションとか必要か?
宇宙全体よりも、広くでっかい物、それは、1人の、人間の心
まーるい、まーるい、まんまるいー
宇宙は丸くて当たり前
┏( .-. ┏ ) ┓【任天堂マリオカートツアー/ローマ法皇暗殺】
【U2 焔「A Sort Of Homecoming」】で
フランス🇫🇷の凱旋門、イギリスの🇬🇧ロンドンブリッジ
日本国内に、イエス(家、Home)が来ると云う
ミュージック・ビデオがあるが
任天堂マリオカートツアー上でも
フランス経由、イギリス経由
日本と云うツアー展開になって居る
日本にローマ法皇(イエスの代理人)が
訪問すると云う意味である
--
【U2 The Unforgettable Fire(焔)】で
・歌詞
Carnival, the wheels fly and the colors spin
馬鹿騒ぎの謝肉祭 車が飛び色彩が回る
注釈)マリオカート🚗が飛び回る
・ピカチュウの、10〜1,000万ボルト攻撃が
ボノと台風や雷⚡の映像とダブる
(ミュージック・ビデオ参照)
続きは下記にて aj
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1197323055019655168/analytics https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
球面がS2として、宇宙はトポロジー的にS3である、みたいな話は、中学生時代に読んだブルーバックスに書いてあった気がする。
なるほど・・・なるほど・・・なるほど!
もちろん全然わからん
宇宙の研究してる連中は頭良すぎてさっぱりわからん
お馬鹿な高卒非正規とかでなくても普通の東大卒ごときでは何言ってるかさっぱりだ
ポアンカレ予想と矛盾する話にはならないんだろうけど、ビッグバン以前はやはりわからないのか。
>>379 素粒子は位置以外は完全に同じ存在を否定しない限り反論は無意味なのだが。
それには同意しかねるな。
ヘーゲル的歴史観に立つ俺からすれば
テロスがニヒリズムに否定され得るアポリアだとして
そのドラスティックなヒューマニズムの上にアジェンダを
構築することがアルチュセール的構造主義における、ミームだろ。
いずれにせよ、ケイオスティックな人間存在における経験をテクネーへと、
普遍へと、止揚することが、デカルト的パラダイムのモダニズム的出発点なのだから。
エピステーメー的に論考すれば
リングイスティックターン以降の日常的言語学派における
アフォーダンスをシラバスにおいてエキュートすることが
アカディメイアのタスクだと思われさもなければ想像の共同体は
サイバーカスケードの上にもろくも崩れ去ってしまうのは自明なんだよ。
宇宙は人間の脳と同じ形をしてるらしいじゃん
つまり俺達は誰かの頭の中にいるシナプスなんだよ
宇宙は巨大な神様の使ってない空き部屋のゴキブリホイホイの中にあるw
>>1が天才なのか
>>417のネタみたいな糖質の戯言なのかさえわからないのに
なぜかワクワクする宇宙論の不思議
この宇宙はどうやって生まれたのか 宇宙の外も含めた存在すべてがどうやって生まれたのか
おれが知りたいのはそれなんだよ!!!!!!
誰か、教えてくれ
宇宙はまるい!
おっぱいもまるい!
だから宇宙はおっぱい!
揉ませろ!
>>415 じゃあ線と面はあるけど点のない世界もあるわけか
何がなんだかわからん
世界とは自分が認識する事で存在するのだ
つまり自分で認識してない物はそもそも存在しない
今お前らの後ろに何があるかなんて振り向くまでわからないんだよ
つまり振り向くまでは何も存在しない
目の前にあるPCもそう思い込んでるだけで何もないのかも知れない
5chだって本当は存在しないのかも
世界とは全ては本人の認識で他人にはわからないんだよ
いや、まるいわけないよ
まるかったら一周して戻ってこれるけどそんなの見たことも聞いたこともない
どう考えても宇宙は平面空間だよ
>>431 そういうキモち悪いことを言ってる奴はすぐ死ぬよ。あたまおかしい奴はすぐ死ぬ
>>131 俺の妄想じゃなく 物理学者が説としてとなえてるんだけどな
>>428 点も線も面も数学的概念で
3次元空間には存在しないんだよ
>>416 君は
>>253と同一人物?
素粒子が1種類しかない場合、宇宙には素粒子が1個しか存在しない。
たくさんあるように「見えるだけ」で、本当は1個しか存在しない。
宇宙中にある素粒子の数を数えてみよう。
「1」「…」
1個しかない。
この考え方が非常に馬鹿げてる、というのがおれの意見の要旨。
種類が個数を限定する、というのは論理的ではない
>>5 あかくするついでに…
丸というか球じゃないの?
球体でも立方体でも端があるのでは?
端があるなら外があるとも想像できる。
>これまで、宇宙は「開いた宇宙」、「閉じた宇宙」、「平坦な宇宙」のどれかだと考えるのが常識でした。
この主張は本当に馬鹿げているのに未だに疑問を抱かれないんだな
数学モデルとして論理的に成立するものは全て実在の時空間に当てはめられるのだから
この宇宙に楕円型か双曲型か放物型のどれか一つだけを当てはめることなど不可能
>>425 わかるわー
YouTubeとかで宇宙のなぞとか見てるとめちゃくちゃ気になる
でも、ゼロから1が生まれるってことがあり得ない気がするからビッグバンで宇宙が始まったってのがないような気がするんだよなぁ
俺が思うのはシミュレーション仮説かな
この世の中が光子を中心にして電気系が中心なのがおかしいし、世の中の法則、仕組みが計算式に作り替えることができるってのも機械的だ
人間も水分がメインなのに脳内から電気信号でからだに指示を送ってる
二重スリット実験で観測者のないものは存在が確定しないことがわかってる
まるでゲームみたいだよね
シミュレーションがこの世の中だとして、想像主は誰なのかな?もしかしたらAIが支配してる世界の中で夢を見せられて生命エネルギーでAIを維持している世の中が別にあるのかも?
地球の重力で光も電波も屈折してるから丸く見えるんだよって説は昔からある
ただし曲率は果てしなく大きいので人間の観測技術では無限にしか見えないと
仮に無限に遠方まで見える望遠鏡を覗くと自分の背中が見えるのだ
この世界は支配されている
皆夢の中にいるんだ
マトリックスのように
>>442 創造神(おとん)と
創造神(おかん)が合体されて作られた
取り合えずデジタルデータは円環になると全てが中心になるようになった
宇宙が丸いとまずいことになるって何がまずいの一番知りたいところを教えてくれよ
円や球体はとても安定した型とされてる
あり得るかもね
>>447 めっちゃ普通やないか
お前じゃ話にならん おとんとおかんを連れてこんかい
>>436 存在しないの?ここは3次元で3次元なの?
認識できないだけで0次元も100次元も常に我々と共にあり
心頭滅却すれば時間を移動できないの?
ビッグバンで生まれたときに丸かったものは、
いくら時間が経って大きくなっても丸いだろ普通に。
多少は統計学的なばらつきによる重力のムラで歪むだろうけど、
基本的に巨大になるだけなら開かない。閉じている。当たり前。
観測できるかできないかは分からんけど。
超巨大ブラックホールの周りを数千億の銀河が
ぐーるぐるしてるんじゃないかと何となく思ってたけど違うだろな
>>451 創造神(おとん)ですけど
まさかできるとは思わんかって
責任取っただけや
昔は丸いと馬鹿でも知っていたが?
NHK深夜に、観測で平面、とわかったらしく、感心した記憶がある。
また、揺り返しなのか?未決だったのか?
>>437 素粒子は位置以外は完全に同じ存在
=完全に同じ存在が複数の位置にある
>>5 手塚治虫が火の鳥で描いた通り。マクロからミクロまで基本構造は一緒。
ドラクエ世界は北に進むと南にワープする不思議な世界だった
>>157 無からエネルギーが発生する事は既に証明されてる
普通は物質と半物質が同じ数だけ生まれ対消滅するが、それがなにかしら(ここがわからない)の原因で物質が多く発生したのがビッグバン
>>452 長さも太さも0の点なんて目に見えないし
要するに「無」だろ?
同じように太さが0の線なんてものも存在しないし
厚さが0の面なんてものもない
数学の世界にしかない
平面とかループしてるのは意味がわからない。
誰が考えたのだ。
┏( .-. ┏ ) ┓
【朝鮮半島を併合する日本/ローマ法皇暗殺の真の目的】
*韓国の大統領と孫正義氏が
LINE買収の件で接近した件にて
Wifiスダンガンでの
ローマ法皇暗殺主犯(車両着火炎上)を
韓国🇰🇷や、孫正義氏に取らせる予定と思われる
統一協会(フジテレビ陣営と安倍政権)的には
在日米軍、アメリカ、ユーロ、北朝鮮から
韓国に核を落とさせる予定と思われる
その後、朝鮮半島を統一させて日本が併合する
(統一協会の設立理念)
続きは下記にて bl
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1197124751128322048 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>427 天空に向かい手を広げよ!
そして幾度となく握りしめよ!
もしくは
雑踏にいでよ。
自らの胸に手を置け!
そして幾度となく揉みしだけ。
>>462 つまり宇宙には中心や縁があって、内部構造が平坦とは限らない、
むしろ中心付近と縁で構造が違って当り前みたいなことかな?
そうすると宇宙の空間には中心からの距離に応じたアドレスが割り当てられ、
どの位置で測定するかで宇宙の様子も未来の運命も異なるように観測されてしまうのでは?
>>459 君が
>>115 >>253と同一人物と仮定してレスする。
>
>>459では、素粒子が複数個「存在する」と言ってるんだよね?
もしそうだとすると、
>>115の「銀河が実は一つしか存在しない」という話と
メカニズムが一致しない
こんな例え方すると、わからない人は永久にわからなくなってしまうなw
遠い将来、鳥山明氏によるドラゴンボール超宇宙は12個予想が証明されるな
>>67 人体に住んでる微生物も人間の体は大きすぎる。
脳にたどり着く前に死んでしまうわ。
とか思ってるかもしれない。
宇宙は泡状のデコボコした形状だと既に算出されてるっしょ
部分的には平面っぽい所が続いたり局面が続いたりしてる
そもそも
>>1の記事のソースのアレッサンドロはいつの発言なのさ
ブラックホールに対抗してワームホールだのホワイトホールだの出てきたやつは最近聞かないけど否定されてんの?
ホーキングがノーベル賞候補だったり月間ニュートンが人気だった時代のやつ
テレビでも色々やってたよな
という事は宇宙も果てがある
その外には何があるのか
誰がいるのか、それをグレートサムシング
あるいは神と呼んでいるが
外から管理される存在に過ぎない
宇宙が風船とすると、銀河や星々はどこに配置されておるの?
表面?
中の空間?
表面だと、中の人からは見た目無限に見えるのかな?
風呂で屁をして泡ができて消えるまでが、宇宙の始まりと終わり
>>2 自分も。
ビッグバン理論からだと丸くないと意味わからん
>>1 え?
最初から丸だろ。
ある一点から爆発的に広がったのだから。
それとも今観測できる宇宙のさらに別の宇宙を含めた「外」の話か?
その外も平面は無いかと・・
ビッグバンから始まった宇宙なら丸いだろ
丸く無いならビッグバン説は誤りだ
>>5 じゃあ、宇宙の外はどこにどうやって存在してるんだ?
丸くないと、宇宙もまた粒子の一つであるというロマンがなくなるじゃないか
>>482 背景放射のムラの中に濃淡の2極が観測できないということは、
割と中心付近なんじゃないかと。
多分、韓国が宇宙の中心だろうねw
>>483 ここで出てくる、これが宇宙だよネタは昔からよく考えるよなw
>>488 風呂の中を浮上する屁のごとき泡が宇宙だとすると、外圧のせいで球体ではないかもしれない。
人間に宇宙は解らないよ。
四次元が解らないのと同じ。
地球の断面図ってのがあるじゃん
あれが宇宙の構造だよ
水槽みたいなガラスの中で科学者が観測してるw
我々はデータにすぎないw
むこうの停電とかで心霊現象がおきるw
宇宙の外は物質や光の粒子等が何も存在しない場所
膨張の勢いでそこに物質等が入ると宇宙の一部となるんだよ
太陽系もすごいスピードで動いてるんだっけ?
なんの力で動いてんの?
凄い発見なのかな?感覚的に丸いと思ってる人が多いような。端はないけどない理由は球体だからという。同心円で膨張しているという感覚ではあるがその外側はどうなっているのか?
俺の金玉も丸いって事はこの中に宇宙が広がっているのだね。
俺の理論だが、人間の心が宇宙なんじゃないのか?
人間が黙視しないとそこにはモヤモヤした粒子が漂ってるだけでなにも存在しない
人間が黙視した時点でそれは存在に変わる
人間が存在した時点で過去をつじつまが会うように形成していったんじゃないのか?
だからミッシングリングみたいなつじつまがどうしても会わない部分ができるだけでさ
猿から人間に変わってくとか有機物から生命がとかなんか嘘臭いけどなぁ
人間がいて、周りの宇宙が形成されたんじゃないのかな?ダークマターはまだ観測できてないから存在しないだけ
観測できる場所まで行けることができたらそこではっきり姿を出すだけじゃないの?
そこには粒子があるだけで見えないんじゃないのかな
宇宙の果てを見つめると最後は自分の後頭部が見える説が現実味おびてきたな
最強の「ガンマ線バースト」 衛星と連携、地上で観測 東大など 時事通信社
アニメの宇宙戦争の武器にガンマ線バーストが採用されそう・・・
宇宙は広がってないよ
むしろ中心に向かって時空ごと
圧縮されているんだよ
>>499 太陽系だけじゃなく、天の川銀河も局所銀河群も特異速度で動いてるぞ
>>126 脳みそのニューロンが宇宙と全く同じ形してるって知ってた?
>>472 こんにちは
わたしは
>>115でしか書き込んでません。
あとは別の人です。
ちなみに、この宇宙が「極小単位で丸い、かつ、光年単位で丸い(いろんなスケールの"丸い"が折り重なっている状態)」であれば、
単一素粒子かつ単一銀河という考えも成り立つかもしれないね。
>>512 インターネットの繋がりを可視化しても
宇宙から見た都市の灯りも
粘菌の広がり方も
みんな同じだってさ
アインシュタインが正しい
↓
アインシュタインは間違っている
↓
アインシュタインはやはり正しい
↓
アインシュタインはやはり間違っている
これが揺らぎ理論
>>508 名前だけね
ガンマ線は核エネルギーからしか取り出せないから
真面目に設定考えると面倒なことになる
2次元の紙に直線を引いていくと端に行き着くが3次元で考えて
紙を丸めてくっつけたら、反対の端からスタート時点に戻る
こんな感じで真っ直ぐ宇宙に光を飛ばしたら宇宙の端に行き着くが
4次元で考えて宇宙丸めて端と端をくっつけたらスタート時点に戻るんじゃないか?
俺の仮説ではドーナッツ
いいかお前ら、世界、宇宙はなにか?ではないんだよ。
今、お前が実際に見ているものはなにか?
これが正しい問いなんだよ。
お前も俺も、今この瞬間のその場所しか経験しないんだよ。
>>516 相対性理論の話なら間違ってたなんて言われたことはないんじゃ?
量子論では通用しないね、ってだけで
>>476 腸に住み着いている細菌と、地球に住み着いている人間は、
マクロ視点で見たら大差ない気がする。
腸の細菌達は、住み着いている場所が実は別の生き物の中って認識できるか? と考えると認識出来ない気がする。
仮に出来たとしても、「もしかしたら別の宿主に住み着いている仲間がいるかも知れない。」が精々で、世の中を認識することは不可能。
すると、人間が自分たちが住み着いているところが一体何物なのか、さらにその外の世界は何物なのかって認識できるのかな?と考えるとちょっと怖い。
>>2 同じく
宇宙の果てはまた同じところに戻ると思った
ブラックホール
ホワイトホール…
昔はラッキーホールというのがあって道の世界にいちもつを入れてみたものだが
>>522 ないから丸い
ボールの表面に中心は無いでしょ
>>514 人が見るからそこに月は存在するみたいなもんか
>>527 ボールの中に何もなくてもそのボールの中心って概念はあると思うんだけど
もう何がなんだか
>>513 了解、失礼しました。
あなたは軽率な断定をするような人ではないですね。
自分で「これは正しい」と言ってる
>>253や
「確定」と言ってる
>>270と一緒にしては駄目でした
>>530 中身の話じゃなくて表面の話
これで意味がわからないならあなたはこの話題を全く理解できてない
ダークマターはマイナスの重力で銀河を圧迫してるからばらけずに安定し押しつぶされた変な形をしている
ビッグバン以前にボールが1つだけあったとして
それが宇宙の素
ビッグバンの時、そのボールが破れてボールの表皮がどこまでも広がっていく(表皮には端がある)説と
ビッグバンの時、ボールは破れずにそのまま膨張して大きくなっている(表皮に端はない)説
宇宙が丸いといっても超いびつな形の丸さでしょ
地球も丸いといっても山や深海があってすごい凸凹だらけのいびつな丸さだし
絶対丸だよね
端が永遠に広がってるとか何だよそのとんでも理論は
ビッグバン以前から宇宙があったと考えないともう色々と計算も辻褄が合わないんだけどなw
ビッグバンで始まったと考えるなら丸いと考えるのが本筋じゃないの
電子がほぼ完全な球体なのはわかってるからな
この宇宙がもっと大きい世界の素粒子の一つかもしれないというわが説が
にわかに現実味を帯びてきた
>>535 多宇宙仮説は今のトレンドw
色々あるけど物理学者が打ち出したものは、素人の駄案と全く違って創造的であり
おもしろいものが多い
しょせん全ては人間の想像・創造の範囲でしかわからないと思う、永久に
宇宙には寿命があるからビッグバンは繰り返すしかないんだよ
人工的にね
宇宙と人間(生物)の体は似ている。私には学問的な事はわからないけど私たちの遺伝子や細胞の1つ1つもその枠を抜け出せずに、それぞれが意志をもって「なんで産まれてきたんだろう?」なんて思ってるよ。かもね。
そもそも137億光年離れた星は137億年前を見ているだけで、
根本的に今の宇宙は観測不能。
3次元としては無限で、4次元的に閉じてるのかと思ってた。
3次元的に球って話なのか?
>>545 今の物理学では数式のつじつま合わせのためにどうしても出てきてしまうんだよ
ただ物理学者が言っていいのはその実証方法
案だけならカスほどの価値もない
逆に丸くないって思ってたのが不思議
世の中バカばっかりなんだな
>>1 ポアンカレ予想の延長のような結論だけど、そもそも3次元モデルでの平面か丸いかという議論そのものが量子力学的な指向とも並行世界のような多次元解釈とも数学の本質的な問題とも相性も良くない気がする
宇宙はまるい
というのを曲かいしてる馬鹿が多すぎる
曲率が正で閉じた三次元多様体と
言っている
これを「まるい」と表現している
三次元球面とは限らない
三次元トーラスかもしれないし、
閉じた三次元多様体なんて
いくらでもある
>>395 閉じた時空の中に有限の可能性世界が入ってる可能性はあるな
そうなるとますますゲームのようだが
>平面であると仮定することで悲惨な結果を招く恐れがある
悲惨ていうくらいだから現実世界と相当な乖離が出て来るってことだよな
それなら検出可能だろうになぜそれをはっきりさせようとしない
宇宙の外側には何があるんだろ?
外がないわけないし
>>558 君が不思議だと思ってるのがなぜかと言えば、それは君が
>>1の内容を理解できてないからだ。
君が
>>1の科学者グループより賢い可能性は低い。
安易にバカ呼ばわりしてはいけない
同じ家で同じ空間にいるようだけど宇宙レベルでみれば違う空間にいる
意識したことないけどうちらってどのくらいの速度で動いてるんだろ
宇宙は人の細胞の核の一部だよ
たがらおまえらの身体にも無数の宇宙がある
今、1000光年先から地球を見てる人が居るとしたら、
1019年11月21日を見ている事になる。
藤原頼道が関白に就任する頃だ。
あらゆるものの瞬間瞬間が光によって宇宙に記録されているのは確実である。
二重スリットの実験から色即是空なのである
分かる奴はわかるよな
宇宙が平面だというのが全く理解できないくらい驚きなんだが
正確にはどういう意味なのコレ
我々の意識は一意の方向に動き続ける時間球面上の隣人なだけかもしらんな
大きく外れていった意識は今頃第三次世界大戦後の世界とかにいるのかもしらん
>>565 どうか教えて欲しい
宇宙が平面だというのはどういう意味なの?
宇宙を考えると宗教に行き着きそれを更に詰めると哲学に行き着く
理系とかどうでもよくなる。人の脳は真実を越えない。
ダークマターとダークエネルギーを合わせると95パーセントで俺たちの3次元のアタマで得られる理屈で分かるのはたった5パーセントだけ
丸くないとしたら、宇宙にも上下左右の区別があるってこと?
確かにガンダムとかみんな体の向きをほぼ同じにして戦ってるけど、そういうことなんだね
>>572 ビッグバンの時、全てのものが同じエネルギーで外に向かって広がったとすると、全ては風船の表面のように広がる
風船の内側には何も無い
もし内側になにかあればビッグバンの爆発が何度も起きてることになってしまう
風船の表面。つまり平面
>>579 初代ガンダムは案外めちゃくちゃな位置だったりするぞ
マゼランとか両面にジム貼り付けてるし
>>576 宗教と哲学は逆では
哲学やって疲れて考えるのを辞めたのが宗教
間違ってるなら、さっさとひっくり返すべきでしょう。
>>582 そうかなぁ?仏教なんてすでに哲学を説くものと言われてるし、まぁどちらでも良いけどこういう書き込みは文系ならではでここには似つかわしくないのかも(笑)
超高性能な望遠鏡を覗くと自分の後頭部が見える
これが閉じた宇宙
>>565 物理知ってたら1は笑うレベルだよw
プランクが丸いことに何の関係があるんだよ
言ってみろよ。これ書いたやつもバカだしどうしようもない
平面だ!どこが?丸だ!今その議論必要性ある?全くない!
キチガイレベルのアホの所業
>>587 全くその通りだよ。哲学を宗教化したアホなブッタの弟子の集まり
>>585 仏教は哲学を説くものと言われてるの?
初めて聞いた
>>575 検索してもなんだかわからんかったがフリードマンの三つのモデルの平坦な宇宙っていうのだろ
人間が観測で見ることができるのは宇宙誕生後38万年以降
その38万年間の間に宇宙は膨張していて非常に巨大な閉じた宇宙だろうけど
観測できるのはその巨大な宇宙の一部分でしか無い、その狭い部分が平坦だと言われている
>>588 やべぇ、笑いどころがさっぱり分からん。エルマ族のケムチャの話を聞いてる感覚
>>583 ちょっとややこしいけど
>>1で言ってる平面は薄っぺらい構造という意味の平面
球体のように膨らんでいようとも、風船の皮は薄っぺらいものだということで
紙のように平たいものは、
>>1で言ってる「平坦な宇宙」の方
四次元球だから書き出したり想像することは出来ないけど、丸いということは明らかにわかる。不思議な世界。
>>582 優しいな君はでもちがうよ
仏教が金産みだして権力になり得る打算したやつが
宗教化したの。仏教徒が本当にやらなければならなかったことは
仏像拝む事ではなく。科学者になることだよ
>>586 あの輝く星は俺の頭か…
って時代がやってくるのか
>>5 気づいてしまったか「究極の問い」でググってみれば良いよ
>>594 そういう風に見る必要性がない。それテレビで自然見るのと同じ
それをどう解釈して利点があるのか。視覚ですらまだキチンとした
定義もできてないのに。アホかwレベルだよ
>>595 四次元球とか四次元空間でも球体に見えるだけで
実際は3次元の球で作られる
観測可能な宇宙の曲率が平坦というのは、地球は丸いが人間のスケールでは平面に見えるというのと似てる
それで
>>1が言いたいのは、曲率が人間のスケールでも曲面だという主張
>>596 科学者になった人もいるんじゃない?
宇宙→哲学ー考えるのをやめない人が科学
宇宙→哲学→考えるのを辞めた人が宗教
哲学から枝分かれしてんの
だから科学と宗教はバトルになる
>>588 君が
>>1を笑うのは、
>>1の内容を読解できてないからだ。
>>558と同じレベルのお粗末な誤解をしてる
丁度サイモンシンの宇宙創造読んでるから興味深いな文系だから深い話は分からんけど未知を解明しようとしてきた人類の努力と歴史は素晴らしい
これが3次元球
猿の惑星は宇宙の最果てまで行ったら猿が支配している惑星に辿り着いて実は数百年後の地球だったんだっけ?
>>581 でもさー、これ完全に敵味方で軸合わせしてるよね。
やっぱり宇宙に上下ってあるんだわ。
>>596 だから自分は、宇宙を紐解くという事(物理・科学)は宗教に行き着き哲学に行き着くと言いたかった。
結局グルグルと結びついてんじゃないかなーと。それが人間の思考の限界、だから脳は真実を越えないと言いたかった。
3次元球と四次元球
>>593 ハッキリ言うねこれ定義してるやつ大抵数学者なのよ
数学者って天才扱いしてるけどさ。数学者が何か産み出したら
大抵糞なのね。実利がないか金儲けの為のトラップ。
ロンダリングや仮想通貨全て数学者。ねずみ講もだね
数字のマジックだよ。数学者が論理構成するとか笑わせるなって感じ
結果的にアインシュタイン自体間違ってたところ一杯あるし
物理証明してもアインシュタインは認めなかった経緯もある
列車の衝突回避はものすごくえらい発明だけどそれを未来にいけると
本気で思ってるバカがいるんだよ。いけるわけないのになアホ臭い
>>593 そいつ多分5chやり過ぎの基地外だと思うよ
触れない方がいい
3次元
>>621 真実を越えないってどう言うことか俺にはわからないけど
既に真理は越えてる部分がある。ジャパニュウムとか既にできるはずのない物が
できてるし。まぁ原子崩壊しちゃうんだけどね
アルミもステンもだよこれとうに越えてるから。他にも多々あるのよ
3Dプリンターもだし既に真理越えてるよ。真理って自然の断りだから
応用でそれを越えてるからね。
4次元
昔のファミコンゲームみたいに上下と左右が繋がってループしてるんじゃ
>>615 君がレベル低すぎるだけだよ。俺がキチガイなら視覚についてキチンとした定義してみ
もうワケわからなくなるから。ハァ?嘘!え?になるのよ。絶対になる
そのレベルになると見えてるものが本物なのかそれとも脳が産み出した残像なのか
わからない。見たいもの見せてる可能性もなきにしもあらずなのよ
だから人を簡単にキチガイ扱いしちゃダメよ。
キチガイ扱いするなら反証すればいい
>>617 思考の幅が狭いって言ってるんじゃないか?
30センチ物差しでグランドキャニオンを計るような行為に意味があるのかと。
>>614 黙った方がいいな。
非常に単純な誤解をしておきながら、他人を「キチガイレベルのアホ」と罵るような人は。
君の書き込みには害がある。
>>1は気違いじみたことを何一つ言ってないよ
数学者が必死になって作ってるものは大抵全部ババ抜きだよ
最終的に誰がババ引くか金盗む方法考えてる。
カジノとかもそれだね。基本フェア精神がないから
必ず勝てる方法でやるのよ。必ず勝てる方法を編み出すこれつまりチートだから
チートする奴らを持ち上げてる時点でもうアホかと思うよ
尊敬すべきは科学者であって数学者じゃないよ
宇宙は無数に存在する
パラレル宇宙論
そして宇宙は繰り返している
ループ宇宙論
俺達の見ている宇宙は何かを構成するひとつの細胞の内側に過ぎないかもよ?w
4次元だと酔いそうだな
例えば1m先で猫が動いているのを見たとすると、
3.3356409519815204957557671447492e-9秒前の過去を我々は見ている事になる。
我々は常に過去を見ているのだ。
見ようと思えば、137億年前すら見れる。
宇宙は記録されているのだ。
>>622 キチガイだよ。想像で計算して想像で定義してるんだからそれを公表してる時点で
アホの発表会でしかない。俺の言いたいのは確定してから発表しろってことよ
真理じゃない想像を発表するなって言ってるのよ
俺全部反証してるだろ。視覚自体がまだキチンとした定義がないってことは
視覚認識自体に疑い持たないとダメということなのよ
この世にあるほとんどの物が再生と劣化を繰り返してて。それは時間で
確認することができる。なら時間ってなに?ってなると定義できない
わからない物だらけなの。論争し確定したならどうぞ発表してくださいって感じ
俺は店に食事にいって麻婆豆腐たのんで豆腐とひき肉と豆板醤でてきたら
店に文句言うわ!お前は言わないのか?やってることそれと一緒だろ
できた麻婆豆腐だせキチガイって言うよ。
>>634 4次元の4角形、スマホをひっくり返して横から見ても
真ん中の4角が4角形に見える、四次元空間に4角形を描くのは難しい
>>624 間違った話が書かれてると、信じてしまう人がたくさん出てくる。
発信源が黙った方が効率的だ
>>632 >>1に書かれてる「プランク」は人工衛星の名称なのに、それをプランク定数か
プランク時間だと勘違いして
>プランクが丸いことに何の関係があるんだよ
>言ってみろよ。これ書いたやつもバカだしどうしようもない
こういう批判罵倒をするような人は黙った方がよい。
数学者批判も的外れ
4次元立方体で描かれた3角形と、ただの3角形
>>253 例えば、この宇宙に真の電子は一個だけ。
残りのすべては、真の電子の陰というか虚像ということだね
証明も反証もできなそうだけど、筋は通ってるし、面白そうだね。
何か分からないけど宇宙には秩序があると言うか何かの法則に乗っ取って出来てるような感じもする
>>637 宇宙の中心は君だよ。
君が認識しなければなにも始まらないんだから。
泡状の宇宙がいっぱいあるんだよね、隣の宇宙が膨れ上がって弾いたら隣の宇宙が広がる‥それの繰り返し‥
>>2 泡状宇宙説とでも言いましょうかね。
今居る我々が存在する宇宙とは別の宇宙空間が泡状に連なってるって言う考え方。
地球は割と端っこの方にあるんで隣の宇宙が見える位置にあるとすると
ビッグバン年齢を超える天体が存在する事の説明がついちゃうという仮説
>>643 問題自体に致命的な間違いがある可能性が高いので、解答不可w
>>636 ほらバカなこといってるし放射線観測する人工衛星が
丸いこと観測するのと平坦であるのと何が関係あるの?これでいいかアホもしも
俺がプランク定数と書いてればその言い方当たってるね
真面目に突っ込みどころ多い。数学否定も意味がわかってないレベルのアホ
ここに鉛筆2本あります[本当に2本ある]1+1=2鉛筆は2本という結果
ここに鉛筆が2本あるとします=1+1=2鉛筆は2本あるという結果
この2つの問題の違いを答えてみろよ。
この2つの問題の違いを理解してたら数学で論理を作ることが
必ず50%だと言うことがわかる。つまり2分の1の確率
数学者がやる数学による立証はどこまで行っても50%の壁は越えない
わかりましたか?ボンクラ
ビッグバンで放射状に広がっていったんだろ?
星も丸いし丸いと考えた方が自然だと思うが
もちろん丸い宇宙の外側にも無数の宇宙があって、
外側の宇宙の外にもまた宇宙がある入れ子構造が無限に続いている
>>645 お前は俺かw
まぁでも宇宙物理学ぶと最終的にその方が合理的って理由で泡状宇宙説に行き着くんだよね。
押し合って変形したりもするけど大体丸い。
むしろ平面宇宙説って誰が言い出したんだろな。昔の人は想像力貧困だったんだなーって
>>653 宇宙平面説は三点測量の結果による予想だったやん
ガス惑星は別にして土、岩、水で出来てる惑星は宇宙規模で存在してるんだよな
いくら議論したって答えなんかでないのに。
つか、答えが出たとしても人類が滅びたらその答えすら宇宙の塵になる
>>652 ビックバンは間違いないから衝撃が放射状に延びてるのは間違いないよ
ならビックバンとはいったいなにか超新星爆発ってやつなのね
それが起きたのは銀河の中心でバカデカイブラックホールがみつかったわけ
これもあると思ってた人がいて徹底的にバカにされ迫害受けてたの
でもあったのよ。ということは超新星があったということは=
宇宙あるじゃんってことになるw何の立証にもなってないのよ宇宙の始まりでも何でもないのよ
超新星爆発の要因はね。宇宙の質量が超新星を圧力をあたえ圧縮により
爆発したという核兵器と同じ論理なのね。ということは爆発による衝撃が宇宙を広げてる論理は
とっくに破綻してるんだよ
むしろビックバンの爆風で丸いというか…徐々に拡大するなら球体なんじゃないかと思っていたら
そういうことじゃなかったんだね…
>>126 俺もそう思うよ。物理的な宇宙と反物理的な反宇宙とが
大小入り乱れ無数に隣り合って吊り合いがとられてんじゃね
宇宙は光速を超える速度で拡大しているという観測結果も出ていて
当然、そうなると相対性理論は誤りということになる
相対性理論を信じたせいで、100年も人類の科学は停滞した
∞(ループ)宇宙
re : Univers
ビッグバンにより宇宙は生まれ膨張し収縮し、1点に集約した後またビッグバンを起こす
この繰り返し
>>663 光速が一番速いというのは拡大しで出来上がった空間でのルールで
拡大する速度には関係ない
>>663 空間の膨張が光速を越えてるだけで物質が光速以上で動いてるわけじゃないから
ポアンカレ予想を解決する手がかりの予想
サーストン予想が宇宙の取りうる形はおおむね丸いということで証明されたんじゃなかった
>>402 つまり宇宙は人間の視界の中で曲がって見えるほど小さい……!
直径4kmくらい…
そして多元世界と多元宇宙が同時に証明されて
曼荼羅という多元宇宙を表した宗教哲学もまた一致することになる
人が求める究極の真理とは、つまりそういうことになるわけだよ
早く俺に追いつけるようにな
>>665 そういうのいらないから宗教と同じレベル
光の速さを超えるものを作り出せた時何かがわかるかも
>>648 人工衛星だと分かってたのなら、その部分についてはおれが誤解をしてたようだ。
しかし分かってるのになぜ宇宙が「まるい」か否かに関係がないと考えるのかな。
そこが理解しがたい
宇宙が膨張してるのは分かったけど
その先の無の空間は膨張してるのかな
>>661 その論理は間違えてはないんだよ。実際あるものだから
爆風を感じることはみんな知ってることだし
論理は当たってるのよ。超新星と言うものが爆発したなら爆発するには
必ずそれを越える質量が必要という原則があるのよ
665見たいな論理を唱えてる学者は本当にバカなのよ
核兵器の理論知らないレベルのファンタジーなのよ
宇宙が生きてる間でその外側は生まれる前や死後なの?
>>679 他の宇宙が収縮する負圧のせいで、この宇宙が膨張してんじゃね
昔世界の果ては宗教の餌食だった
今は宇宙が宗教の餌食だよねw
カルトの妄想は宇宙の果てが明らかになった後も続くのだろう
第三真極大裏宇宙の神の声がどうたらと
>>53 もし地球が球体なら、南半球にも北半球とおなじくらい陸地があるはずだ
と想定していたギリシャ人と同じ過ち
>>678 人工衛星の使用目的なのよ。全く関係ない
放射線の観測目的なのね。ビックバンの残りカスを観測最終
つまり小さい核物質を採取してるのよ。極小のね
これが観測てきてる時点でね。その放射性核物質は何かに反応してるから
観測できるのか。それとも自発的に放射能を出してるのか全くわからないわけ
それを研究してるわけ。宇宙が丸いと平坦何が関係あるの?
全く関係ないしこういうの本気で頭に来るレベルなのよ
>>5 観測出来てないけど宇宙の外に大宇宙みたいのがあるんだろ
今の宇宙の核があって、そこから大気圏みたいな膜があって
多次元世界だし、時間も人間が生み出した概念に過ぎない
過去とか未来とか現在とか、それもすべて同時に存在する
そういう次元を数段上げて考えないと、通常の3次元脳だけじゃ無理なんじゃないかな
アインシュタインも脳の作りが一般時とは違って、さらに上位の思考段階生み出せる脳の作りだったみたいだし
まあえて言うなら3.5次元脳とか?w
だから通常の思考能力じゃ追いつけないな…(´・ω・`)
これ、多分正解‼
宇宙は丸いというか、中心は存在しないけど、同時に全ての場所が中心でもあるような、、
でも、中からは理解できないような仕組みの
でっかい球なんじゃないかなと思う
わからんけど、、、
宇宙の果てまで辿り着いたらそこは素粒子の表面だったとか?
>>678 こういう記事書いてる奴は詐欺師なの上念司さんがいう
世田谷自然左翼がすごいことをしてるんだ!って記事なのよ
中身なんてなんもわかってない。知的に見せるために人の研究を利用して
お祭りしてるバカなの!こういうやつにかぎって悪いことしてるっての
俺は知ってるのよ。だから許せない
前から丸いって言われてたような
月刊ニュートンで読んだよ
中心部のビッグバンから全方向に広がるんだから丸井に決まってるやん
単純に宇宙の外には別の空間があるって考えるのが妥当だよね
その空間の外にはまた別の空間があっててそれが無限にループして行くの
藤井聡太君に将棋をやめさせて宇宙のことを研究してもらいたいな
空間認識能力が高そうだし
宇宙は将来的に
膨張が続いて物質が全部分解された何もない宇宙が永遠に広がり続けるか
宇宙内の物質に膨張が負けて全ての物質が引力で集まっていき最終的に1つのブラックホールになって消滅するか
の2つって聞いた
まあ数万年後には滅びてると予想される人類には関係無い事だが
>>696 じゃあ我々の宇宙の中にある空間ってなんだ
多元宇宙では10^10^7の宇宙が存在する
我々とは少し違う宇宙も無数にあるわけだ
>>623 とっくに超新星になってて、観測と同時にガンマ線バーストに襲われるという可能性はないのかしらぁ…
>>689 ならきみに聞くけどね列車か200Kmで走っててブレーキかけると
過重が前にいくのよ。この物理現象はなに?これ全く計算にいれてないよね
アインシュタインって見たいものしか見えてないよ
>>675 端っこから端っこの真ん中。
人類に宇宙の端っこを観測できないから、永遠にわかりもはん。
>>703>>704
どちらにしても少なすぎへん?
宇宙と生物はすぐに定説が覆るのでいちいち追ってると疲れるな
例えば地球から遠くの星の光を見るとそれは何万後年先の光で過去が見えてるんだよ
今近くの星を見に行くとその星は無いかも知れない
これは現在過去未来を同時並列させてその星を定義し見る事ができるイエイ!
あっそ!って感じそう見る事で人類が得することは過去と比べて
現在を比較し進んでる事を確認するしか利点がない
未来は不確定だからどうなるかはわからない。あんまりアインシュタイン
ろくなことしてないのよ。役にたったのは列車衝突を無くしたこと
>>709 我々の宇宙の原子の数が10の80乗個ほど
それに比べたら10の10乗の700000乗は極めて大きい
人は死んで初めて本当の宇宙を見るんじゃないかな。そこで全てが覆されるという。
爆発したら衝撃波って全方位に広がっていくから、丸くなるんだと思ったいたが違ったのか?
平面宇宙なら銀英伝や星界シリーズが正しかったと。
別にどっちだっていいだろ
人類にはなんの影響も関係もないよ
>>718 人は必ずたの惑星にいかなければならないから
やらなきゃダメだよ
>>617 人間の関わらないところが真理と言いたい?
人間も、人間の技術も宇宙の流れの中で発生したものではないか?
自然とか人工とか真理ってあまり重要じゃないと思う
シミュレーション理論の話がでないけど、もう古い理論なの?
この世がゲームのコンピューターみたいな理論
なんとなくドラクエのマップみたいな感じかと思ってる
>>17 説は無限にあり、それぞれに否定しないが、
確定ではないよ?
信じるのは自由だが、決まったと流布するにはまだ早い。
>>725 ドラクエのマッブは
二次元トーラス
球面じゃない
宇宙は無限のように広いが極めて大きい有限
無数ではない
丸いとかいってるやつは、無知な記者に釣られてるっていい加減に気づけよw
>>723 神様目線で言われても困るよ。人は人として考えなさい
人じゃない物からの目線なんて人には不必要だよ。
人は生まれた限りは何らかの役目と意味がある
俺はそれを宇宙の統治者を作ることに他ならないと思ってるの
それ以外生命の目的がないのよ。目的の無いもの作り出すとは
到底思えないわけ。人が歴史的に行ってきたことは生存圏の拡大に他ならないから
それがもう宇宙しかのこってないのよ。となると宇宙に種子飛ばす以外目的がないね
>>724 センセーショナルで興味をひくけど、ゲームとかコンピュータとか、いかにも人間的で限定的なのが引っかかる。
コンピュータって概念はいまの人間の科学限界認識で、未来科学からすれば、原始的な概念かもしれないからね。
そろばんが限界科学の時代をいまみているようにね。
シュミレータの可能性はあるけど、イコールそとにプレイヤーがいると言う発想は早計。
>>722 こんな知能の低い馬鹿が偉そうに物理を語っていて笑える
>>724 それって偶発性のコントロールだからあり得ないよ
普通に丸いというか、球みたいな感じの方が違和感ないから、改めて「宇宙は丸い」とか言われてもなぁ。そもそも、みんなそんな感じに想像してるんじゃないの?
逆に、宇宙が丸じゃなくて、四角とか三角とかなら、めちゃくちゃ違和感あるからな
>>732 ないよ(^^)w引力の発生元はなに?地面に引っ張られる力でしょw
まだあると思ってる時点でかなり頭痛い子だよ
上でもろ論理書いてるけど全て引力否定してるからそんなこともわからないの?
宇宙は膨大な質量であってそれが360度地球に圧力かけてます
ということは上[うちゅう]から下[マントル]に押される力
決してマントルに引っ張られる力ではなく!宇宙から受ける押される力である
これがわかるのね。核兵器の理論も同じ。もう一度言うね引力ってなに?
>>730 人間の行動に意味があるなら、宇宙の統治者をつくる意味は?
>>735 まぁ俺の考えといったらそうだけどそれ以外の解釈あるなら言ってみ
>>737 そいつはスレの話題を利用してるだけで
本質は「勝てそうな相手にマウントとる」という
犬みたいな衝動を満たそうとしてるレベル低いやつだから相手にしないほうがいい
>>736 宇宙から360度押されてるのに、宇宙ステーションでものが浮いているように見えるのはなぜ?
>>737 繁栄かな。宇宙の目的自体が惑星を作り生命体を産み出してるのであれば
人間の繁栄なんてのは地球の目的でしかない
優秀な生命体を作り出す事が目的だと思うよ。
使えない生命体は全滅してるでしょ
>>736 物理の基礎すら全く知らなくて哀れだな
宇宙が動的でそのダイナミズムの根幹を成すものが双対性(デュアリティ)
引力と斥力の双対性がなければ宇宙は局所的にすら静的で定常になってしまう
そのくらいのことすら理解できないのは物理を語る資格なし
>>739 解釈は無限にあり、どれも確定するほど情報が足りない。
だから、先入観は可能な限り捨てて、データから可能性を探りたいと思う。
あなたの話は、理論というより、願望が強いようにみえる。
まあ、みんなそうなんだけど、自分の信じる理論を研究で肯定し、みんなを説得しようとするもんね。
人間の発生には意味がある、とするのは自由だけど、
それに固執したり、全ての発想のスタートをそこにすると、物事を見誤ることもあるんじゃないかな。
>>727 RPGがリアルな球体だったらプレーヤー発狂するわな
>>1 宇宙が全てとは限らないもんな
今俺らが宇宙って言ってるのは一部で更に外側に世界があるかもだし
仮にこの世全ての大きさを体育館だとして、俺らが宇宙って言ってるのはピンポン球くらいの大きさの事かもだしな
これは大変な事だよ
宇宙戦艦ヤマトで「無限に広がる大宇宙…」の導入が使えなくなってしまう…
>>742 なるほどね、可能性のひとつだね
そうだとすると、地球生命体と、近傍にある生命体の存在する可能性のある天体とが、人間の寿命と技術から絶望的に距離があるのは、なぜ?
それすらも克服できると?
>>751 願望ではないよ。理性が脳で本能が体という解釈を元に論理構成してるから
ブッタの解釈が元なのよ。小さい我を体にある本能として俺はとらえてて
大我というものを共通意識として俺はとらえてる
既にテレパスはあると科学者大抵の人思ってると思うよ
イワシやヌーやインパラの群の行動がおかしいから共通意識がないと
あんな行動とれないのよ。肉食動物もそうだしね狩りの連携とか?ってなる
人間で言えば人にぶつからないように歩くとかできるじゃん
選挙で投票する意味はなに?みんなどうやって投票してるの?
勘の人多いよね?この勘ってなに?物理現象予測で当てる人がいるのよ
研究者ってほぼ予測で宛をつけてあることの突き止めるから
?ってなるのよ。
>>731 今の量子物理学よりさらに二段三段上の科学力ならどうかな?
粒子よりはるかに細かい物質を人間が作り出せる時代が来たら
想像力を空気から形にできるレベルまで物質と原子を操れるコンピューターを作り出せたら
もう、AIとかそのレベルじゃない科学力、機械と人間、意識世界と無意識の世界の行き来ができるレベルまで登り詰めたら
丸いに決まってるやんけボケ
>>730 生命に意味を求めることが人間の業か…
虫やバクテリアが宇宙を統治する可能性も?
今まで宇宙理論は何回も根本からひっくり返っている
なぜなら、宇宙について分かっていることがまだまだ少ないから
これからも数限りなく根本からひっくり返るはずだよ
天文学ほど下克上が出来る学問は少ない、若い人にもチャンスが多い
ただし金にはならない
宇宙の曲率の話なのに記事の中に曲率という用語が出てこないのが
如何に無知な記者が記事を書いてるかってことだよな
そもそも太陽系の星やお隣の星の事すらまともに分かってないのに端っこの事なんて分かる訳無いじゃん
宇宙も遠くから見たら星みたいなんだろうし、☆みたいな形だろうね
>>756 まず寿命についてだけど人間やたの生物は永遠の命を捨てたの
もともとはほぼ自分が消滅するまで命は存在したのよ
プラナリアがそれだね。永遠のいのちを定義すると蟻や蜂って
ほぼ同じ形で生まれてくる物は永遠の命と同じと俺は解釈してて
永遠他者が同じもの作ってるのよ。じゃ人間の場合はというと俺は隔世遺伝して
同じもの作ってるってのが俺の見解なの。それを確証したのが関根つとむで
飛行機で自分と同じ顔の外国人と写真撮ってたのね。明らかにおかしいじゃん
熱劣化や遺伝子崩壊から逃れる為に命に制限もうけて
熱劣化から逃れた遺伝子を繋ぎあわせてもう一度自己再生してるってのが俺の見解
昔から言われてきたことだろ?なんで今更・・・。
宇宙は丸く無数の泡の一つ。
技術についてだけどそれは目的果たす為の段階にすぎない
人は時代と共に発展してるから段階は上がってきてる
後は到達できるかできないかの問題だよ
真理を解き明かし応用して他の惑星にいって資源を利用し発展できるか
これも段階の一部でしかない。できないなら全滅するだけだよ
>>760 それでも目的は達成してる可能性あるよ。
人を軸に考える必要性もないからね
方法は様々だよ
>>769 だから反証してみたら。否定するなら反証ないとダメだよ
主観だからでおわるなら話に入ってくる必要性無いから
>>2 俺も俺も
ビッグバン誕生説をそのまま信じるなら、
花火が球形に広がるように、
宇宙もビッグバンの地点を中心に球形に広がってないとおかしいよな
>1の文章が完全に意味不明なんだけど
難しいとかじゃなくて全く何の情報も含んでないんだが
画面の中を歩いてるだけで実際に広さがあるのかも俺にはわからん
ビッグバン宇宙論が正しければ、宇宙は[ある一点を中心に同心円状に広がる]ので、あらゆる物理法則も同心円の枠を逃れられない
ので、地球を出発して"物理法則上の直線"を延々と進むと地球に帰ってくるのは必然かと
>>768 人間の叡智なんて越えてる気がして永遠にわからないと思う。物理でさえ人間の脳の産物であり、万物ではないとすら思う。
数学とか物理の授業は嫌いだったけど
宇宙の話はわくわくするな。
そもそも我々が我々であるとその存在を認識した上に全ての法則があるわけで即ち宇宙とは
我々の認識によって如何様にも変化する不確定な存在
実は何も決まっておらず我々がその認識の一つ一つの積み上げることで定まっていく幻
ゆえに我々が消えれば宇宙も消える
>>782 それ空の考え方だからあんまり精神衛生上良くないからやめなさい
>>779 宇宙の理解ってある段階以上になると
「人間という枠」を超越しないと到達できないんじゃないかと思う
丸くても良いじゃんw
平面でも閉じていても良い。
宇宙の果てなんて、人類じゃ行けない。
そもそも本当に歴史などあったのだろうか?
そういう書物や遺跡、骨董品等から過去の歴史を紐解いているが
もしかしたら明治後半くらいにいきなり我々は始まった存在かもしれない
>>786 それやめた方がいい。それすると自殺のスイッチ入る可能性あるから
悪いことを悪い方向にずーと解釈すると人は自殺する
集団自殺するときって必ず共通認識で物事マイナスにとらえてて
自暴自棄になり行為に及ぶから。できると前向きな方向の方がいい
テレパスがあるのであればそれを全員が認めるとみんな死ぬことになる
>>781 宇宙に唯一共通言語が有るとすれば、
それは数学という言語
その言語をツールとして、描かれた
宇宙が物理学の宇宙
人類は現在この宇宙を観る
宇宙に中心ってあるの?何処の座標か知らんけどビッグバンが起こった場所になるのかね
ビッグバンが起こる前はどうなってたの?って聞いたら
時間も空間もないんだからそんなこと考えてもしょうがないってよく言われるよね
>>791 宇宙の端っことか、考え出すとあたまおかしくなるわ
>>784 宇宙が先か人類の頭脳が先か
丁度鶏と卵の様なパラドクス
我々の頭脳が宇宙を生み出しているのか
宇宙が我々の頭脳を生み出しているのか
観測できるようになったからそこに生じるとか言われると何かちょっと嫌な気持ちになるよね
>>741 少しはさ答えてもらったら感謝とかないのか?
何時も逃げるけどさ本当にそのやり方失礼とは思わんか?
今だ反省の色梨 爆走老人クスコ飯塚
538可愛い奥様2019/11/18(月) 12:55:49.87ID:CISgunfy0
早ッ!! コレどう見ても杖が必要な人の歩き方じゃないよね(笑)
◎2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result 歩けるのに謝罪にも行かないサイコパス鬼畜犯罪者【プリウス飯塚】
この非道老害に対して怒ってる皆さん
☆『上級国民』に投票ヨロシク!
※「れいわ」押しの工作ネトサポたちが書いてるコメントがキモ過ぎて
読んだら絶対に笑えるから!!
空間と運動量が双対
時間とエネルギーが双対
さて、
ココに、ベクトルが在る
座標系の取り方に依らず
このベクトルは普遍
しかし、座標系の取り方に
よって、このベクトルは
突如として、2つの
ベクトルに分離する
コレを双対性という
>>793 横入りするけど頭脳ってパソコンと同じで壊れたら終わりだから
人の場合は遺伝情報のみ子供に伝えて知識は0からだから頭脳を定義する
必要性は皆無だよ。何のために学校あるの?ってはなしだよ
頭脳は関係ないからね
銀河系には2000億の星があって、銀河が1000億あると言われてるけど、それが同時に存在してる訳じゃなくて、夜空に見えるお星様の多くはもう既に無くて、そこには何も無いかも知れないし、そうなると意外に宇宙は狭いかも知れないし、よくわからない
>>1 ビックバン以降に起こった スーパーインフレーションが 今一信用ならん
栗のイガイガみたいな球形でイガイガが別の宇宙に繋がってるんじゃなかったっけ?
どっかでそんなモデル見たな
ビックバンを研究する目的は
始めは全てが一緒だったという事を
証明することで、その前は何があったのかを
追及する、今離れてる星も惑星も全ては
一緒だった地球もウランも人間の元の酵素や
タンパクの元素も全て一緒だった、太陽系だけ見てはわからない
ブラックホールも、離れた生物や鉱物も全ては同じ場所にいた
>>803 インフレは起こってるよ。薪でもそれわかると思うけど
黒い煙出てるでしょ。あれガスなの物質が高温になるとガスを発生させる
特に太陽が燃えてる原因はガス発生してるからなのね
増えてるのよ。だからインフレはおきてるけどスーパーインフレ唱えた学者って
本当にかなり前の学者だからね。読む価値はあんまりないよ
>>801 人類の頭脳、つまり叡智は
社会学的には、ミームとして
世代間を遺伝する
ちなみに、最近の話では
一個体が獲得したエピジェネテックな
遺伝という記憶は従来次世代個体に
継承される前に一度全てリセットされる
とされていたが、実は一部リセット
されずに次世代個体にエピゲノムの
遺伝情報が継承されるという
>>801 要するに、パソコンと同じ機序での
遺伝情報継承では無く、別の機序で
遥かに複雑ななんらかの機序が在る
それが生物の姿
>>796 短期間で決めつけるなよ
ずっと貼りついてるわけにもいかないんだよ
答えて感謝が必要ならもう無視してかまわんよ
>>808 金玉を遺伝子を運ぶ細胞として観ると宜しい
>>807 俺はそれを利用してる人間見たことがない
自分自身もそうだけど無いのよね
受け継がれてることを立証する術がまた整ってないから
俺はその論理は懐疑的かな。無くない事では無いとは思うけどね
前世の記憶ある人いるし。本当か嘘か本当と思い込んでるのかも知れないから
判断こまるね
>>788 データ観測と数学的な解で、宇宙ってひょっとして丸いんじゃね?
的な転換のお話だが、何でカルト宗教っぽい話に成るんだよ?w
こんな話で集団自殺しちゃうのか?
論より証拠、宇宙の果て見てくれば良い=無理って話だがw
>>811 短期的に決めつけるな。悪いけどちゃんとそれするやつほぼいないから
今までキチンとしたことするやつ1人しかいなかったからね
答えていらない。というかもろ一発で解決してるから時間何て必要性がない
内部圧力と外部圧力について知識あれば事足りる話だよ
即決即回答。いい加減に自分正当化するのやめろ
人間の頭では想像出来ないような形をしてるんじゃないかな
>>809 ダビンチも時間を科学に採用し、
時間を計測する科学手法を確立した
そして、科学はその後大きく飛躍する
この様な一中2病患者が世界を変える
数多の中2病患者が現れ消えゆく中、
ほんのひと握りの中2病患者が世界を
変えていくのだ
遺伝も然り、数多の変異遺伝子が
出現するなか進化に有用な変異遺伝子が
生物の進化を促すのだ
>>815 問題は己の中にある
あなたがそう発言するなら、人は去っていくだろうね
逃げたと判断するのはあなた
議論を続けたいなら、自省が必要かもね
続けたくないなら、好きにすれば良い
ビッグバンで分からないのが、宇宙の最初の時間にこの宇宙の全てを構成する物質の源が全部あったのか、ということ。
最小の大きさの空間、もしかしたら素粒子よりも小さなところに、原材料があったのか。
それとも何らかの方法で増殖していったのか。
もしくは、他の宇宙か何かから原材料が供給されたのか。謎は尽きない。
>>814 全然宗教的ではないよ。実際起こってることを宗教的に解釈する方が
否科学だよ。しちゃうと思うよ未来に絶望したら自殺するじゃん
未来に絶望して切腹した人いるでしょ。小説家誰だっけドわすれしたw
今現在では無理ってだけで未来永劫無理かどうかはわからないの
何べんも言うけど人は個ではなく全だから群の生物でクラゲと同じなのよ
クラゲってあれコロニーだからね。動画でもあるけどねライオンの群に追われたヌーが
ワニのいる川に飛び込む何て普通にあるわけ。動画では飛び降り自殺してたけどねw
数百頭の群れがそれやってる現実を知りなさい
時間と空間は絶対にあるというのは
どの次元にも言えることなの?
>>818 等に終わってるから君は反省もなく
他人にたいして敬意も持てない人物とわかったからもういいよ
所詮その程度なのよ
つか大爆発から始まって丸く広がらないほうが不自然なんだが
イメージできそう。
量子力学と相対性理論に関係あるな。
光速とか波とか判りそう。
宇宙は平面時空って、われわれは二次元の世界に住んでるのか?
それだと人間もエベレストも高さ1センチ未満じゃないのか
例えば自分のすがたを消せる素材はあるのか
この前発明されて見事に自分の姿を消せてます
もうビックリしたよ。ということは人はゆっくり進んでるから
というか産業革命以降ちょっと早すぎるなとは思ってるけどね
いけないと断定するのはあんまり良くないよ
>>823 それ以前に、宇宙が丸いと人類は困るんだろうか?w
丸い証明が立証されれば、何か大変な目に遭う人々がいるんだろうか?
謎だ。
>>827 高さを支配する情報が失われているから
高さ1cm未満となる
ココで、第二の2次元平面を導入する
すると、自動的に既存の2次元平面と
新たに導入した第二2次元平面との関係
より、第三の2次元平面が合成される
この3つの2次元平面で合成される射影は
3次元空間を投影
つまり、第3の次元高さが生まれる
この話は曲率が本質なんだが、
曲率を何も議論してないのが
記事もお前らも馬鹿なんだよ
>>8 その平面と思ってた時分、厚さと径の比率ってどれくらい?
>>833の唱える曲率的には、
要するに、
・曲率 =0 → 平坦な宇宙
・曲率 <0 → 開いた宇宙
・曲率 >0 → 閉じた宇宙
そんなことよりボクが何もしないでも毎年6億円もらえるようにするシステムを考えないか?
>>831 境目の映像は公開されてるから見てきたら
境目とされてるだけでなんだかわからないけど
○を形成するなら必ずそれよりも多い質量が外宇宙にあるということになる
別に何でもいい。そこまで到達できる前提にもたってないのに
そこ思考する必要性が全くない。ジョブこなせよって話だよ
>>838 ジョブズは、iPhoneを創造し、
仏教式で自分の葬式をコナシた
別に丸でも四角でもなんでもいいよ
生活に関係ないし
そもそも次元という考え方がおかしいんですけど
君、次元の端っこを見たことあるの?ないでしょ
だから私たちがよく想像する、1次元、2次元、3次元って
仮のなんだ
でも宇宙が○なら間違いなく真ん中に引き寄せられる力あるはずなのよね
しかも相当な力がかかるから地球何て存在してないと思うよ
○を形成するって結構難しいから地球上の自然で完璧な○を形成できない
>842
全く同意する。多元宇宙論って誰も実証してないから
妄想でしかないよ。
>>842 名称のカッコよさでは、
次元公式、次元定理
が抜群のネームセンス
>>1 そもそも「端っこ」なんてもんが存在するのかすら怪しい
お月さまがまんまるなんだから、丸いに決まってんだろ
>>836 その通り
それだけの話なのに
まるいだの四角だの馬鹿な、
関係ない話をしているのが
このスレの馬鹿ども
ちなみに、
次元解析
こちらは物理学だけど
ネームセンスはむしろ
おどろおどろしい
やってる事はその逆
音波は何となく理解できるけど電波は全然わからない自分からすると
光が波がとか言われてもへーと感心するしかないな
>>561 トーラスは無い…ハズ
理由:ポアンカレの予想、その証明は
ペレルマン
>>836 で、開いた宇宙なの? それとも閉じた宇宙なの?
宇宙は拡がり続けているから開いた宇宙と言うことなら
今まで通りだが。。。
宇宙は閉じているが
ドーナツの穴のような特異点がいくつもあって
それぞれ別の宇宙と繋がって開いているのだ。
>>854 そもそも物理学の云う定数とは、
この宇宙内という前提に於いて、
普遍性を実装している事が基本
的条件、その条件下で定数は宇宙
のいたる処で一意で在る
コレが、いわゆるテースーと
呼ばれるもの
決して、テー・スーと分離しては
ならない
>>851 どこで曲率計るのって話だよ
境目を追うことすらできないし境目自体が
局部的に見えただけでそれが境目かすらもわかりません
なので曲率をどうの言う時点で論外なのですwわかりますか?
なので私は圧力や力のかかり方でアタックしかけてるのですよ
アホはあなたです
むしろ、○じゃないと思う方がどうかしてると
思うんだが。
他人に説明するときモデルとして平面を採用しないといけない時点で限界
すべて3Dにすべき
宇宙は11次元だからな
11次元がどんなものか誰も説明出来んけどw
突き進んで行ったらもとの場所に戻って来れるかどうか。
宇宙が丸いなら宇宙にも中心はあるの?
何処の場所も中心と言えるって読んだことあるんだけど。
ぼくから逃げようとしてもムダだよ
逃げれば逃げるほどぼくに近づくってわけ
>>851 だれもここでは正解を求めてないんだよ。わかるわけもないし。
ただ持論とロマンをぶつけあって暇つぶししてるにすぎない、そこに気付かぬお前が馬鹿。
太陽が地球に落ちる夢見たんだけど
ぶつかったらどうなるん?
先ず1に宇宙というよりは確認されたのは銀河の中心に巨大ブラックホール
ちゃんと説明すると宇宙の一部でしかないとも言えるし
宇宙の中心だ!とも言える。わかりません。
少なくともビックバンは起きたね!これは確定で
そのブラックホールが星を飲み込んでるのは観測されたらしいから
宇宙が丸い可能性もあるし。銀河が丸いからって可能性もある
わかりません
>>877 ぶつかり方によるだろうけど太陽の一部が欠けた後長い年月をは経て一つにまとまるんかな。
でも、太陽って表面はガスかも知んないからぶつかるとしても中心の方だし中心行く前に地球燃え尽きるんかな。
>>855 それはロケットでロープを引きずった結果がないと言えないんじゃ?
>>836 ソノトオリ ナノレス
チキウビトノ ミナタン
ロバートソン ウォーカー ケイリョウノ シキレ コノ キョクリツガ
レテクルノレス
チキウビトハ ウチウガ ボウチヨウ シテイルノレ シライテルト
カンガエテル ミタイレス
シカシ ワタスハ ヘイタンウチウヲ シジスルノレス
今、BSで放送大学で自然科学はじめの一歩をしてるよ。
物理における数学は正しいのではない
正しくみえるように記述できる数学を自作すればいい
だからな、絶対に宇宙の外側から見れないんだから、丸いだとか、ねーから!
見てから物言えや!
みれねーけどな。
だから、議論する意味がねーんだよ!
望遠鏡、電波、それでも分からないし、見えないんだから。
たこ焼きがまるかろうが私の今に影響しないんです。どっちかと言ったら、あの世の証明はよ急いでください
この話は我々が球と言われてイメージしてしまう宇宙がボールの様に丸かどうかの話しでなく
数学的4次元を認識できる生き物がいて我々の住んでいる数学的3次元宇宙を見たとき
平面(平面と言っても立体)か閉じた方に曲線(線と言っても立体)に成ているのか開いた方に曲線(線と言っても立体)に
成っているかの話だから4次元(それぞれ90度で交わる3次元の立体に対しさらに4本目の4次元方向に90度で交わる線)を
イメージできない我々には数学的数値を用いないでイメージだけでこの話を理解しようとしてもほぼ困難か
不可能と言っても過言でない話だと俺は理解しのだが、どうだろうか?
>>512 >>514 この辺が真理な気がするね。
宇宙が丸いなら光は必ず戻ってくる(地球表面を真っ直ぐ進めば必ず元に戻るように)から
宇宙は光であふれていなければならなくなる
でも現実は宇宙は暗いから宇宙は丸くない
三次元の次の4次元のきゅうじゅう°てのがイメージがいつもうまく出来ない。
>>889 つまり、人間の脳も宇宙であり、AIを含めた生命体の知的活動全てが宇宙であって、
当然それは平坦でないし無数である。
どういう意味なのかと思ったら
>>1の文章が頭悪すぎて肝心なことなんにも書いてないから分らん
宇宙を風船に例えるのよくあるけど風船も球体の中心があるよね。
風船の表面は2次元の平面でどこもが中心と言えるけど。でも、風船にも実際は何ミリ0.何ミリだったりかの厚みがあるわけで平面とは言い切れない。
>>897 風船に例えてるのはまさにその表面の二次元の世界なんだがな
>>894 ロマーンの〜〜かけらが欲しいのさ〜〜
ラ・ラ・ラ・ラ・ラ・ラ〜〜♪
てか、ビッグバーンて起こった一瞬のことだけをいうの?
考えてみたらビックバーンは今も続いてる状態とも言える?
>>887 むしろそっちがあるかないか、知りたいよ
参照先の文章がデタラメ
「閉じている」と「丸い」の混同
>この観測データだけを見れば宇宙が閉じているとすれば説明がつくものの、
>他の多くの測定値がプランクのデータと矛盾してしまうと述べています。
「他の多くの測定値」ってどれよ?
宇宙は丸くて巨大生物の体内
その巨大生物は地球のような星に住んでいて宇宙には同じような星が多数
以降永遠ループ
紙を丸めると次元になると言うのだろ
そんな事しなくたって、その目の前のペンと
家の前にある車とを重ねてみなよ、すっぽり納まるだろ
もちろんペンの方が大きいのにだ
遠ざかるほどに物体が小さく見える。当たり前のことのようだけど
実はこのことを説明できた物理の理論は意外なことにない。
ただ漠然とこの法則には意味があることに気が付いてはいるので
二乗や三乗にしてはいる
きゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
┏( .-. ┏ ) ┓【ローマ法皇暗殺手法】Wifiスダンガン
〈全世界に展開するWIFI網30G帯使用〉
@人工衛星で、人体の皮膚内部の筋肉質処か
骨の内部(骨髄液)を見る事が出来る
人工衛星で、ハガキ大の照射ポイントを設定する
(お台場フジテレビや、各国要所にポイント設定する人材を配置)
A【人間を充電器】と見做して
Wifiのワイヤレス環境で充電する感覚で
モニター(PDAやPC)に、ハガキ大の照射ポイントを表示し
そのポイントにスダンガン放電で、針や剃刀攻撃を絶え間無く繰り返す
続きは下記にて bp
https://ameblo.jp/prettypumpkkn7/entry-12547342537.html 宇宙戦艦ヤマトの中でも閉じた宇宙論が円で説明されてたね
宇宙を科学で眺めるよりも、神と捉えた方が幸せの近道。
>>897 風船の例の本当におかしなところは
例えば、一つの丸を描いても、中心からは点に見えてしまう事だ。
↑これは物体は遠ざかるほど小さく見える原理に基づいている。
では風船の表面に点を描いたらどうなるのか?
小さく過ぎて見えないだろう。円なら大きくて見えるけど
点だと小さすぎて見えなくなる。
つまり今地球上に届いている光や重力は、風船に置き換えると
円くらいの面積があるので届いている。点くらい小さな力は
小さすぎて届かないのである。
この理論使っていいけど青葉みたいにもめるのは嫌だから
5chを参考にしましたって付け足しといてね。
>>904 ぼくらは巨大生命体の一電子にすぎないのさ
>>911 一々、付け足すのも面倒だからやっぱ付け足さなくても良いや
自慢しているみたいだし
とりあえず四角いとは思わないわな
宇宙の果てまでの距離は差があるらしいけど、誤差みたいなもんだろw
天国があって、その傍から1本の金の鎖が垂れ下がっている
その先に小さな宇宙が懸かっている
イギリス文学の最高峰、ミルトンの失楽園では
宇宙をこう描いているね
宇宙に果てがあっても、そこまでは行き着けないし、見ることもできない
宇宙は光の速さ?で広がってるとか縮小してるとか良く分からん
宇宙も惑星も丸いのかぁ。
丸って何か意味があるのかな?
ダークエネルギーの膨張速度を加えると光速を超えてるとかもっとよくわからん。
【任天堂マリオカートツアー/ローマ法皇暗殺】
【U2 焔「A Sort Of Homecoming」】で
フランス🇫🇷の凱旋門、イギリスの🇬🇧ロンドンブリッジ
日本国内に、イエス(家、Home)が来ると云う
ミュージック・ビデオがあるが
任天堂マリオカートツアー上でも
フランス経由、イギリス経由
日本と云うツアー展開になって居る
日本にローマ法皇(イエスの代理人)が
訪問すると云う意味である
--
【U2 The Unforgettable Fire(焔)】で
・歌詞
Carnival, the wheels fly and the colors spin
馬鹿騒ぎの謝肉祭 車が飛び色彩が回る
注釈)マリオカート🚗が飛び回る
・ピカチュウの、10〜1,000万ボルト攻撃が
ボノと台風や雷⚡映像とダブる
(ミュージック・ビデオ参照)
続きは下記にて bo
https://ameblo.jp/prettypumpkkn7/entry-12547338929.html チキウビトノ ミナタン
ワカリヤスク セツメイ シマセウ
チキウビトノ カンガエカタレハ
ヘイタンウチウレハ サンカッケイノ ナイカクノ ワハ 180ロ ナノレス
トズタ ウチウレハ オナジク 180ロ イゼウニ ナルノレス
シライタ ウチウレハ オナジク 180ロ イカニ ナルノレス
チキウギノ ウエニ カイタ サンカッケイハ マルッポイ
サンカッケイニ ナルノレス
クボンラ オワンノ ナカニ カイタ サンカッケイハ カドガ トンガッタ
シボンラ サンカッケイニ ナルノレス
コレヲ ジクウカンレ カンガエルノレス
フクランラ ジクウカンガ トズタ ウチウ
シボンラ ジクウカンガ シライタ ウチウ
フクランレモ シボンレモ イナイ マッスグナ ジクウカンガ
ヘイタンナ ジクウカン ナノレス
宇宙が沢山あってぎゅうぎゅう敷き詰めたら六角形になるんじゃないの?(´・ω・`)
【朝鮮半島を併合する日本/ローマ法皇暗殺の本当の目的】
*韓国の大統領と孫正義氏が
LINE買収の件で接近した件にて
Wifiスダンガンでの
ローマ法皇暗殺主犯(車両着火炎上)を
韓国🇰🇷や、孫正義氏に取らせる予定と思われる
統一協会(フジテレビ陣営と安倍政権)的には
在日米軍、アメリカ、ユーロ、北朝鮮から
韓国に核を落とさせる予定と思われる
その後、朝鮮半島を統一させて日本が併合する
(統一協会の設立理念)
続きは下記にて br
https://ameblo.jp/prettypumpkkn7/entry-12547336864.html (;´Д`)ハアハア 光ってのは 宇宙の大きさと 比較すると・・・・ 遅すぎる
丸いってどういうことや?地球から出た光がいずれは地球に戻ってくるみたいな話か?
>>929 物理の数学はほとんど自作だぞ、稀に数学と一致するようだが
つーかそもそも平面ってのは球面の特殊なケースであって
それで「宇宙理論が根本からひっくり返る」って
思いっきり間違ってたってことだろ
ポアンカレ予想の地球は球体みたいな話とはまた違う?
さっぱり意味がわからない
丸の外ってどうなってんですか?
膨らんでいってるとかいう答えはなしで
お願いします
ボアンカレの予想というのは、
AだったらBになると予想しているだけで
じゃあ宇宙はAなのかについては何も言っていない
AだったらBになることは、ペレルマンが証明した
実は宇宙はドーナツなのかも知れない
>>938 それ以上の質量のある空間が存在することになる
○を描くことはものすごく難しい
>>935 俺は基本的数学が大嫌いだ。こんな理不尽極まりない物に左右されるなんて
ごめん被る。しかし裏打ちとして使う理由もわかる。確証が欲しいから
数学で納得してるってのが今現在。元素記号ですら正しいとか全くわからない
なのになぜ数学が正しいと言うのか俺には到底理解できんのよ
地球が丸いなんでウソニダ!
地球の中心は韓国ニダ!
え、今の定説は違うの??
ビッグバンで全方向に拡大し始めたんなら必然的に丸くなると思うんだが
天才が考えることは知らんが普通の人は丸いと思ってただろ
完璧な○を人が生成するには分度器そしてコンパス
そして遠心力を使えば○を作れる綺麗なね
しかしなにも使わず○を鉛筆で書けといわれると
いびつになってしまう。この時点で視覚と感覚にズレがあることがわかる
才能のあるやつはある程度○を描くことはできるだろう
しかしこれを数ミリ単位で比べるとやはりずれてるんだよ
完璧は本当に難しい。もう職人技になってくる
轆轤を使わず皿を作るようなもんだ。しかし大気や質量にあまり変わりはない
もちろん目には見えないが波打ってはいるがね質量の物質が違えば影響は少ない
かかるエネルギーがの量にあたえる影響が足りないからだ。よって
地球は綺麗な○に見える均等の圧力を受けるからね
水滴やミルクリングをスローカメラで捉えられる球体もやはり一時的にではあるが
球体を形作る。わかると面白いものだ。
宇宙は今も拡張してるとか言ってたもんだから
普通に丸いと思ってた。
俺もイメージとしてはそうだな
そもそも丸じゃなかったら何だったんだ?
>>943 その定説はとっくに崩れてるよ。左翼がそういうこと振り撒いてるだけ
知識人はとうにそんなの違うこと理解してる。
ビックバンの衝撃が宇宙を広げてる=嘘だよ
そんなの力はない。光が物質を押しやってる説なのよそれ
光に重さを与える物質があること既にわかっててこれは確認済み
これをダークマター[暗黒物質]とされてるんだよ
ここで問題がある。ビックバンが起きてダークマターを
銀河の外においやっているのであれば。
なぜ光に重さを与える物質が実験で確認されるのかって事だよ
......あるじゃんそこにwって話になると言うことは
ビックバンが宇宙を広げてる説は眉唾なのよ
宇宙は丸いって、カール・セーガンのCOSMOS で聞いたと思うけど?
あれはなんだったんだ?
宇宙は泡のような存在だって聞いた
膨張し続けていずれ弾けて消え去ると
>>947 無限かもしれない。もしくは俺達の地球が部屋のホコリレベルに小さいとして
部屋の大きさを考えるとそれはほぼ無限にちかいよ
>>949 全くわかってなかった時代のものだよ
テスラ望遠鏡もないし。太陽がなぜ燃えてるかも
カールはわかってなかったとおもうよ
まちがってた。しょうがない情報量が少なすぎた
まだインフレやデフレの概念ができたばっかりだから
今とでは違うのよブラックホールをやっとこさ望遠鏡3台使って
肉眼で確認できたでしょ。あれには感動したよ
この世の外側に関しては無いとかじゃあないで、
言及できないんだよ。
丸い?
表現があいまいすぎて、よくわからん。
単純な丸い球体として膨張してるんだったら、
当然、我々の宇宙には端面があるわけだから閉じられてない時空間だろう
5次元時空間の表面に張り付いたような、疑似的平面状な円形の3次元空間
いわゆる膜宇宙が我々の宇宙なら
当然閉じられた時空間である可能性は十分にある
宇宙は観測技術や精度が飛躍的に向上してどんどん新しい発見が有るけど、海に関しては全体の5%しか探査されていない。
宇宙より、海の方が分かってないなんて面白いね。
>>5 限りなく無限に近い大きさの球体ってことやろ
物質はその表面に張り付いてる3次元データでしかないということ
だから「宇宙は平坦に過ぎない」って言ってるだろーが!
>>948 こんな話題でまで左翼がどうとか言うやつって……
>>961 何にでもキムチかけないと御飯が食べられないネトウヨと同じ
そっとしといてやれ
宇宙は有限だが端がないという主張は以前からあった様な気がする
>>941 そこまで考えが至るなら
「もしかして数学って究極の文系では?」と気が付くっしょ
説得させるために公理がある
役に立たない数学は発達してこなかった
>>1 大昔地球を中心に星々が回っていると思われてた時代
ケプラーは火星の行きつ戻りつ運動を色々計算してみて
「あれ、どう考えても地球の方が回ってんじゃね?」
と気づいた
これはそんなお話ですね
加速してるってのはウソなのか?
加速膨張でノーベル賞を取った人はどうなるの?
これは、愚劣なるアースノイドに対する裁きの鉄槌である。
地球から出ることすら一生ないであろう人が、宇宙のことを断定口調でわかったように語ってるのは…
なんかイイなぁ…
>>970 それでノーベル賞をとった人:このスレをソッと閉じ…
そもそもなぜ地球はあるんだよ
オゾン層だの大気圏だの水だの地球にしかないのはおかしい
だから地球は外側の奴らのめちゃくちゃ高度なシュミレーションゲームなんだって
なるほど、1もまともに読んでいないけど、ホントごめんなさい。
>>13 むしろコレだろw
いくつか害悪を垂れ流してたとこが改めなかったので
消したというか根こそぎ破壊したので部分部分でいくつか欠けてるんだけどな
>>88 ビッグバンなんて、その辺で頻発している脳梗塞みたいなものだよ
最初じゃない って言ってみる
なんかさ戦争とか抗争とかやってないで
こういう事を本気で地球レベルで研究、発展させないとそろそろ地球もやばいんじゃないの?
本気だしてスペースコロニー早く作ってよ
>>65 騙されてる訳じゃない。
与えられた環境で導き出した一番間違いから遠い回答なんだよ。
>>112 ま、培養人間は自然進化を冒涜する禁じ手だわな
>>201 なんか、メビウスの輪には慣れなかった螺旋階段だな
>>177 今日一番のレス
みんなで一斉にウンコしまくれば、大気圏がどんどん広がっていくんじゃないの説
これ閉じた宇宙と何が違うんだ
ちなみに現代科学では曲率は0だという説が有力らしいけど曲率が0だと平坦な宇宙らしいよ
いやビッグバンなら丸くないとおかしいやんけ
風呂場で風船割ってみたら想像だけでも理解できるやろ
>>139 宇宙が丸いということは時間的にも丸いとも言える、時間と空間は切り離せないからね
そして宇宙が収縮を繰り返し時間ループしてるなら、宇宙船を360度どの方向へ飛ばしても
宇宙船を作る文明が宇宙の歴史の中で再現されることで戻ってこられるので
ポアンカレ予想とも矛盾しない
この場合、太陽系と知的文明は繰り返し誕生することになる
宇宙はトーラス構造でドーナツの断面が時間
そんな事より何れ俺の意識が消えて無くなると思うと叫びたくなる
端っこ見たこともない学者共が丸いだの四角いだの適当ぶっこいんてんじゃねーよw
>>461 3次元物理学ではどうにもならないので、崇高な哲学でなんとかしてくれレベル
>>475 どうして12なんだろうね
3次元の立方体で12という数字が都合がいいとか無いのかね?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 6分 36秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220213910ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1574288011/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【天文】「宇宙はまるい」説が浮上!宇宙理論が根本からひっくり返る可能性★4 YouTube動画>1本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・超ひも理論 全宇宙の90%を説明可能 9次元+時間の10次元 考えたのは日本人の大栗博司(画像あり)
・【宇宙】宇宙エレベーターに日本大学理工学部が挑む 総工費10兆円「理論上可能」
・学者「生命に必要なリンが不足してるから宇宙人はいない」(ヽ´ん`)「リンを必要としない生命の可能性を考えない学者って頭悪いな
・もしも宇宙が十分に長く続いていくなら死んだらそれで終わりでは無い可能性もあるよな
・【宇宙】太陽系外から飛来の物体「エイリアンが送り込んだ可能性」 米大の仮説が話題に
・【宇宙】 ビックバン理論「根本的に何かが違う」と米学者たちが困惑。重イオン衝突型加速器の実験結果により
・【悲報】日本のH2ロケットのデブリが宇宙ステーションに衝突の可能性 乗組員らソユーズに一時待避
・【宇宙】時空とかワープって不可能なんだよね なぜなら今現在宇宙人が地上にいないから
・【国際】「宇宙人は存在する、地球にいる可能性も」 英国初の宇宙飛行士が断言★3
・【宇宙】20億年前の火星に大河?雨が降っていた可能性も、大河の証拠を複数箇所で確認 火星史の見直し迫る発見[04/01]
・宇宙人に遭遇したり異世界に行ったりしてても記憶を消されてる可能性を考えるとちょっとおもしろいよね
・【宇宙】天の川銀河には1000億個の褐色矮星が存在する可能性
・【宇宙】われわれの宇宙は二次元平面から投影されたホログラムである可能性★2
・【宇宙開発】SpaceXの再使用可能ロケットは1回あたり約2億2000万円で打ち上げられる
・【作家】村上春樹の「騎士団長殺し」、返本祭りで新潮社に1億円以上の負債が発生する可能性が浮上
・【科学】「五次元のブラックホール」が存在する可能性がある…「裸の特異点」が出現し、宇宙の法則はすべて破綻
・【中央日報】中国小型宇宙ステーション「天宮1号」落下避けられず…早ければ24日にも 機体の破片が韓半島に落ちる可能性も[03/08]
・山下美月ちゃんが映画出演するってことは、日本アカデミー賞新人賞ノミネートの可能性があるってことですから!!!
・何らかの理由でホロライブはフロムと法人契約を結べないため、白上フブキはやむを得ず個人としてフロムゲーの配信をしている可能性が浮上
・やくしまるえつこ&相対性理論の映像作品上映会開催 六本木ヒルズで
・日本学術会議に廃止論が浮上 民営化や財団で生き残る可能性も ★11 [どこさ★]
・【宇宙】隕石から核酸の材料となる糖を初めて検出 生命誕生の材料に使われた可能性 東北大学
・女さん「発達障害の夫と離婚した!結婚する前は面白い人で済んだけど。いざ結婚したら発達は理解不能な宇宙人でした」
・ガンダムさん、空気がない宇宙で音がする理由を見事に説明してしまう
・【速報】安倍昭恵夫人、塚本幼稚園から報酬を受け取っていた可能性が浮上 ★2 [無断転載禁止]
・【悲報】韓国・大邱のコロナ集団感染、日本のせいだった可能性が浮上 感染者2名が日本からの帰国者
・【めぐりあい宇宙】20代から40代の未婚男女が結婚しない理由「相手にめぐりあわない」が最も多いが6割以上が行動を起こさず 白書★2
・【宇宙開発】何光年も離れた遠い星系に人間を送りこむ場合、最低どれくらいの人員が必要となるのか?という論文[06/26]
・【宇宙】謎の現象「高速電波バースト」は異星文明の可能性、宇宙船の動力源か ハーバード大
・理系VIPPER来てくれ、宇宙の始まりとされるビッグバンが起きた瞬間から宇宙が終わるまでの道筋って決まってるもんなの?
・蓮舫、国籍法・公選法違反の疑いが限りなく濃厚にwwwwww会見で虚偽の説明をした可能性も浮上★4
・【韓流】3世代韓流アイドルが日本韓流に向かって引き金を引く…日本韓流はいつでも再び燃え上がる可能性がある[03/03]
・JR埼京線 電車にはねられ女子高生(16)死亡 防犯カメラに飛びおりる様子が映っていたので自殺の可能性もある、と警察・戸田 [水星虫★]
・ウツは甘えとか言ってたヤツ出てこいやー!ヒトヘルペスウイルス6が大きな原因の1つである可能性浮上
・【芸能】野球中継で「アイドルと男性」の観戦が映る 本人は「知人」と説明するが...
・【宇宙】ダイソン球か? 奇妙な発光パターンを示す星を発見、研究者「エイリアン超文明の可能性」
・【宇宙】2024年までに人類を再び月面に送る「アルテミス計画」をNASAが発表 史上初となる女性の月面到達も目指す
・【カザフスタン】昼と夜のはざまで、宇宙船の軌道が織りなす美 バイコヌール宇宙基地から打ち上げられる宇宙船
・宇宙が舞台のオープンワールドゲーム『X4: Foundations』が発売。宇宙交易から宇宙戦艦での戦闘まで自由なプレイが可能
・やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★52 [potato★]
・”宇宙に行く宇宙服がない” 史上初の女性だけの船外活動 中止へ
・【理科】 地球には毎年4万トンの宇宙塵が降り注ぐのに毎年5万トン軽くなっていってます。なぜでしょう
・【正論】読売社説「国葬に異論がある人もいるようだが日本国内が論争となれば国外にどう映るか😤遺族もそれは望むまい」
・【宇宙開発】日本の超小型探査機「エクレウス」「オモテナシ」が月を目指す 今年11月に打ち上げ予定 [すらいむ★]
・【AI】AIで宇宙を超高速かつ高精度でシミュレーションする技術が登場、560時間かかっていた解析をたった36分で処理 [すらいむ★]
・トランプ別荘から見つかった極秘文書に「外国の核能力が記載」と判明。プーチンはウクライナに核能力は無いと知り侵攻した可能性が急浮上
・【サッカー】<日本代表 >W杯アジア最終予選・中国戦、開催地ドーハが有力候補!「悲劇」を味わった因縁の地に乗り込む可能性が浮上 [Egg★]
・【サッカー】 株式会社Jリーグが謝罪「見通しの甘さがあり…」賛否渦巻く“統一フォント”ユニ、開幕に間に合わない可能性浮上 [朝一から閉店までφ★]
・NHK「軍艦島」映像捏造疑惑、自民党会合で取り上げられる 稲田朋美「日本のメディアが真摯に向き合わないことは問題 [Felis silvestris catus★]
・朗報 ZEN大学、宇宙際タイヒミューラー理論の授業がある
・【宇宙】土星の衛星エンケラドス、メタン菌生息の可能性 研究[02/28]
・中国で生まれたゲノム編集ベビーは「非常に賢いスーパーヒューマン」である可能性が急浮上
・【映画】橋本愛、女性監督ばかりのオムニバス映画を力説「この映画に何度も救われながら生きていく」
・【JAXA】宇宙飛行士の候補者募集、応募は1563人だった。うち女性は20%と公表。13年前から7%増える [すらいむ★]
・【天文】1兆円以上がつぎ込まれ稼働したばかりの「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」に微小隕石が衝突 [すらいむ★]
・【正論】 宇宙は生命に満ち溢れているか 地球型惑星は発見されたが… 千葉工業大学惑星探査研究センター所長・松井孝典
・【サッカー】<本田圭佑>イタリア再上陸?ブレシアとヴェローナが新天地候補に急浮上!「数日中にオファーが届く可能性」
・【原爆シャツ】世界中から猛抗議が寄せられ、BTSの映画『バンステ』がエジプトで公開中止に…このまま各国に波及する可能性も★2
・大コケの予感!メタバースは新たな宇宙に成り得るのか、そうは思えない5つの理由
・松本人志さん「みんなで一丸となって頑張ってるのに今、外に出歩く奴は地球人やない宇宙人やでー」
・【悲報】岸田首相「増税前に衆院解散ある」⇒「増税の前に選挙がある可能性は理屈上、排除されない」に修正!
・【論説】古田博司氏「中国・韓国のナショナリズムは愛国心ではなく反日から来るもの。日本との共生は不可能」[03/18]
・被害は700匹以上!多発する「家畜盗難」…犯行グループには日本人と外国人が混在している可能性 小川泰平氏が指摘 ★2 [首都圏の虎★]
07:39:14 up 38 days, 8:42, 3 users, load average: 11.19, 10.50, 21.09
in 4.3004190921783 sec
@3.5120060443878@0b7 on 022021
|