◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【天文】「宇宙はまるい」説が浮上!宇宙理論が根本からひっくり返る可能性 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1574231941/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
地球も昔はまるくなかった。
ある科学者グループが、消滅した衛星のデータを分析していたんですが、そのなかで「もしかして、宇宙ってまるいんじゃない?」という説が出てきました。もしそうなら、ちょっとヤバいことになるかも、と彼らは最新の論文に詳細を記しています。
現在、宇宙の年齢やサイズ、進化の過程などにまつわる定説はいくつもありますが、それを構築する前提になっているのが、「宇宙は平面時空」と考え。しかし最新の論文では「人工衛星プランクが収集したデータは、宇宙がまるいと考えた方がつじつまが合う」と何度も繰り返されています。
(ちなみに、プランクは「宇宙マイクロ波背景放射」を観測する機能をもった衛星です。宇宙マイクロ波背景放射は微弱な放射線で、宇宙誕生時の名残と言われています)
もちろんこの見解には賛否両論ありますが、この論文の著者は「もし宇宙が本当はまるいなら、平面であると仮定することで悲惨な結果を招く恐れがある」と記しています。
宇宙がまるいと、これまでの前提がひっくり返る
研究に携わったローマのサピエンツァ大学のアレッサンドロ・メルキオーリ氏は米Gizmodoに対し、「ポイントは、宇宙が閉じているか(あるいは丸いかどうか)ではありません」と語りました。それより、もしプランクのデータが「閉じた宇宙」寄りのエビデンスであれば、それがもたらす結果を「真剣に調査する」必要があると話しています。同時に、それがいま多くの宇宙学者が支持する宇宙理論とどのように衝突するのか、しっかり検討しなければならないとも。
これまで、宇宙は「開いた宇宙」、「閉じた宇宙」、「平坦な宇宙」のどれかだと考えるのが常識でした。開いた宇宙は馬の鞍のような形で広がっているので、その両端はどんどん離れて交わることはありません。一方、閉じた宇宙は直線をまっすぐ伸ばすとやがてもとの場所に戻るような構造で有限の存在、平坦な宇宙は果てしなく向こうへと続くものだと考えられています。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。
ソース/GIZMODO
https://www.gizmodo.jp/2019/11/the-universe-may-be-round.html 新聞紙を100回折った厚み > グレートウォール > ラニアケア超銀河団 > おとめ座超銀河団 > 局部銀河群 > 天の川銀河 > 太陽系 > 地球
基本的に丸いだろ
なんで平面なんだ
その方が奇抜だ
宇宙が丸いという説は本にもなってたから今さら権威が語りだすの?
地平線のふねが消えていくやろ?あの現象や。あれは宇宙が丸いからやで
物理的には平面な方がおかしいわな
ブラックホールを超える異常な膨張力が必要になる
今の宇宙は神様の昼寝時の夢かもしれない。
目が覚めたら終わり。
ビッグバンによって四方八方に広がっていってて球体だと思ってたのに
なんで平面なの?
無の世界のどこか一点から放射状にビッグバンで宇宙が広がったんなら球形の筈だろ
そんな事も分からない科学者は馬鹿なのか?
>>1 ビッグバンで始まってんだから丸いに決まってんじゃん
扁平率いくつの楕円体なんだ?
完全球体ではないだろ
知ってた。
昔から言われてる事だよね。
宇宙は、無限だが、限りがあると。 つまり、丸い。
宇宙は3次元なんだから丸いに決まってるだろ
平面って2次元かよww
◎
簡単に言うとこれが宇宙。
こうやって丸いまま膨張し続けている。
一つ目のマルが我々の宇宙でその外には何かがあり
さらに二つ目のマルの先には何もない。
ブラックホールで繋がってるんじゃ無くてブラックホールが宇宙と宇宙の間にあったりしてね
丸いと言うことは例えるとボールの内側が宇宙でそのボールの中にそれぞれ惑星が浮いてるということ?
そうなるとボール(宇宙)には外側があるわけか
その先は一体何があるのだろう
ポアンカレ予想から計算したのはわけのわからん複雑な形してたな
宇宙の広さって本当にどれくらいなんだろうな
太陽の何千何万倍の星があるんだろ?
それを余裕でカバーする空間とかすげぇわ
ずっと風船が膨らんでいくイメージだったんだけど、それが自然だろ
>>1 はぁ? バカだろw
宇宙の起源は韓国
つまり丸かろうが四角だろうが関係無い
起源が韓国だから
>>25 少なくともトーラス型の球体のはず
>>25 二次元の〇が三次元の球体。地球の表面とか。
宇宙は、きっと、三次元の〇なので、四次元の世界だ。
ダーウィンの進化論も仮説だもんな。キリスト教原理主義者によると地球の歴史は僅か8千年程度。
宇宙が丸でも三角でもワイの今夜の酒の肴の方が興味ある
>宇宙がまるいと、これまでの前提がひっくり返る
嘘つくなよ ポアンカレ予想で三次元球体だって証明してただろ
重力の及ばない遠くはわからないにしても
重力のおよぶ範囲は球体にまとまるだろ
ようするに今まで丸の中が宇宙だと思ってたのが
丸の表面が宇宙だということなのかな
これだと我々の次元は実はホログラフィック
みたいな二次元ってのも事実なのかも
>>1 >>28 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは呼吸みたいなもん
ヘイ!メ〜ン!平面じゃねえんだYO♪
だって宇宙は丸いんだもの北公次YO
平坦ならビッグバンで広がり続けられるが、
丸いならどこかで広がった先端同士が衝突するよな。
ふつうにシャボン玉のような感じだと思ってたぞ
むしろ四角だったら驚くわ
宇宙はドーナツの表面みたいな形になってると昔聞いた覚えが
>>20 おいらは見たぜ。宇宙の果てには、でっかい肉色をした5本の柱が立ってるんだぜ。どうだい、すげーだろ。
>>62 硬式野球のボールの縫い目を追うようなもんだね
>>45 ビッグバンを説明するためにトーラスになるのか
40年をかけて太陽系の外へと辿り着いた唯一の人工物、ボイジャー
人類が太陽系を卒業できるのは一体いつになるのか
素人が宇宙の先とか真面目に考えたら頭おかしくなりそうだ
>>45 39光年先から45分で来るレクチル・ゼータ星人の秘密はそれか
>>52 だから、その説が崩れるんだよ。きっと。
三次元が無限に続いて、どちらに行っても、
その果てに元の場所があるという、
つまり、四次元の球体なんだよ。
ビッグバンは無から起きたってどういうことなの?
無から有が生まれるの?
それ自体が閉じているんなら、結局 丸いだろう。
ただ、今は議論になっていない、「裏宇宙」の
存在は無視か?
平坦と平面を同じ事だと思っているバカが多数いるな‥
宇宙の中心には、巨大なブラックホールがあって宇宙全体の空間を丸く曲げているんだろw
>>20 シャボン玉のように広がり続ける球体の内部に我々は住んでいる。
直線とか平面というのは概念上の話でわかりやすくいうと
宇宙には形があるのかないのかという話
形がないとは考えにくいのだが我々が考えられる意味での形がないということで
実際は形があるのだが我々が言うところの形ではない
つまり遠くにあるものは遠くにあるが、
形がない場合は遠くにあるものは遠くにないと言うこと
そうなると色々と不都合が生まれるのだがその方が説明しやすいことがあると言うこと
いや球体に決まってんだろw
今まで何だと思ってたんだよw
そもそも宇宙ってなんなんだろうね
丸いって言うけど、その丸の外に何も無いって決め付けられないよね?人間から見て何も見えないだけで丸の外も宇宙じゃないの
>>1 論文にヤバいとか書くわけないだろ
アホな記事だな
球体の宇宙の中に球体の惑星が入ってるって考えるのが普通じゃなかったのか?
その宇宙の球体がいくつもあってそのどこかに生物が存在するって思ってたけど違うの?
そんなの昔からいわれていたことじゃん。
検証ができていないだけで。
>>1 >>28 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
>>87 いつか弾けないの?
拡がり続けると行っても果ては無いの?
>>81 無でも有でもないものから、無と有が生まれた。きっと。
天地創造みたいな。
日本神話にも確か聖書にもこういうのあるよね。
丸いと言うか、ゴムボールの表面部分が3次元化した世界が宇宙って感じかな。
ボールに空気を入れ続ければ表面積は無限に大きくなる。
ゴムボールの中の空気の部分は何も存在しない、無の空間。
やっぱり曼荼羅か。科学は嘘ばっか。よく言っても間違いばっかり
>>87 シャボン玉の外側を滑るように移動してるって話でしょ
シャボン玉に2点が打てるならふくらむほどに
点同士は遠くなるから宇宙は膨張してるんだーと感じる
赤方偏移とかドップラー効果とも矛盾しない
宇宙は四次元時空に存在する三次元空間だよ
人類に四次元は認識できないからどう広がって行ってるのかも直感的には理解できない
で、地球の場所は端っこらへんなの?結構真ん中に近いの?
>>1 >>28 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだから
大学共通テストは三角錐だって知ってたか?
宇宙が丸い方が理にかなってる
>>52 してない
単連結な3次元閉多様体は3次元球面 S3 に同相である
宇宙にくまなく漂わせたロープを回収出来れば宇宙は球体だろうってことを予想して証明されただけで
宇宙の形までは証明されてない
根本からひっくり返る、は言い過ぎと思うけどな
この問題を考えたいなら
「百億の昼と千億の夜」を読むと良い
元の記者が悪いのか、翻訳が悪いのか、読みにくい文章だ。
原理的には、宇宙は、(1)開いている、(2)閉じている、(3)平坦 のいづれかである。
しかし、今回の測定を含め、すべてのデータを考えると、この3つのどれかにする
ことはできない、と言っているのか?
>>87 ちがうんだよ。それは例えなのであって、
地球の二次元の表面がどの方角に行っても元の場所に戻るように、
宇宙は、三次元の「表面」のどの方向に行っても元の場所に戻る、
つまり四次元の「球体」なんだお。
この画像にもトーラス構造が写ってるから宇宙を空想してもおもしろい
曲率が正か負の問題だからな
勝手に変な想像するなよ
丸かったらなにがひっくり返るんだよ
俺の履歴書の空白期間もひっくり返るんか?
>>81 ブラックホールの向こう側に異世界があるのならば
その異世界はブラックホールが生まれた瞬間から生まれた事になるだろう
そしてその異世界は、こちらの世界とは違う亜空間に存在する
ビッグバンがどんなもんかよく知らんが点的な発生源から膨張し続けてるならほぼ球状なんじゃねと思うが
直線を伸ばして元の場所に戻るって丸いってことなんじゃないの?(´・ω・`)
>>1 >>28 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
宇宙って有るんだけど無いんだよ
無いんだけど有るんだよ
光より速く遠ざかっているところは観測できないよな。
地球も動いているから、光の半分のスピード同士で真逆に動いているモノは観測できない。
ダークマターは単に観測できない部分にしか過ぎないのではないか。
>>112 銀河系のかなり端の方
真ん中の方になると星が密集しすぎて惑星に別の太陽の光が届いたりで日照がめちゃくちゃになるから生き物は生まれないだろうって話も聞いたことがある
平面説キタ━(゚∀゚)━!(゚∀゚ 三 ゚∀゚).゚+.(・∀・)゚+.゚
超新星爆発で宇宙が誕生して
中心点から全方位に球体状に宇宙が今もなお拡がってるとおもってたけど
拡がるのはいずれ止まって球体の端に辿りつけれる日が来るってこと?
バカにも分かるようにとマスゴミが変な言葉の言い換えをしたせいで
バカがますます混乱している
>>117 存在しないんだよ、きっとw
何もない空間なり世界が存在するのではなく、
存在自体が無いんだわ。
おれの予想(^ω^)
平面だとこのまま無限に広がり続ける。
丸だといずれ集まる。
またビックバンが起きるかもしれない。
むしろ球体以外のイメージがなかったんだけど
ビッグバンで全方向に広がったんでしょ
球の真の素粒子自体が一つ一つの宇宙で、それぞれに発生する微妙なずれによって
数パターンに派生していき、相互作用していく
発見があるたびひっくり返ってるだろ 毎回
人間の考えるものは自然を超えることなんてない
>>156 どこまでも見えるすごい望遠鏡があるなら地球見えるよね
これってもしかして
俺たちの居る宇宙がアンチ・ド・ジッター空間で
ads/cft双対がそのまま成り立つってこと?
「まるい」というのは
馬の鞍表面モデル 平面モデル
に対して
球面モデルってこと?
>>152 一瞬で広がったらしいから、
いきなり終わるかもね。
3次元や説明つかんから4次元とか5次元になるんちゃうか?
>>1 >>28 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
丸い。球だ。とは言っても、
それは4次元的な球の話な。
球の中心は、過去だ。
>>7 俺らはその球体状の外郭の上に立てるのかね?
それこそ、この宇宙は
もっと高位の次元の生物が実験でLHCみたいな設備の中に生み出した空間
と言われた方が逆に安心感がある
>>96 なんだか有と無の繰り返しらしいね
そこからよく人間なんて誕生したなあと思う
宇宙は風船が膨らむように膨張していってると昔から習った気がするが
平面に広がっていってるなんて聞いたことない
ゲームが写し出す世界と一緒
君たちが見て意識できるところまでしか生成されていないんだ
何十年後にはまた新しい理論が出てくるんだから気にすんなwww
爆発(ビックバン)から始まって今だに膨張続けてるって見解なんだからまるい…つーか球形なのは当り前なんじゃねえの?
もっと言えば全方位に全く均等な速度での爆発とか全方位全く均等に膨張とかは考え難いから、
基本は球だけど歪さ出てる金平糖みたいなトゲ部がいっぱいある球なんじゃないの?
報道されないけど小さな隕石なら毎年いくつも落っこちてきてるんだってさ
恐竜絶滅させたレベルの巨大隕石がいつ落ちても不思議じゃない
宇宙の形とか考えて結論出しても隕石一個で人類あっという間に全滅よ
>>101 シャボン液の中でストローで空気を送り込み、ブクブクさせると無数の泡ができる。
その泡は蜂の巣のような構造だ。
その泡は、限界を越えると、隣の泡と融合し、また大きくなる。
ちなみに隣の泡との境界線には穴があり、それがブラックホールと呼ばれている。
宇宙は、拡大し、隣の宇宙と融合し、拡大しの繰り返しではないかと言われている。
3次元以外に、超ミクロの次元が丸まって閉じていて別の次元を作っている(超ひも理論)
のと同じように、
宇宙も超ミクロの次元レベルに丸まって閉じていて、その外側には別の3次元があるんじゃねーかな
>>175 その風船が三次元じゃなくて四次元の風船なのよ
本物の風船に例えるなら我々の世界は表面の模様でしかない
四方八方に膨張し続けてるんだから当然丸いと思ってたわ
>>138 誤解されてるが
ポアンカレ予想は宇宙の形について
何も言ってない
単連結な三次元多様体にかんする
著しい性質を規定するもの
>>1 >>28 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
宇宙が丸かったらワープできないんじゃあないのw
どーすんのこれ
エネルギー量は変わらないから
ただ膨らんだり縮んだりしてるだけか
え?常に拡張してるって話だから当然球状だと思っていたが
この速さなら俺の住所干せる
ラニアケア超銀河団おとめ座超銀河団局部銀河群天の川銀河太陽系第三惑星地球日本国東京都八王子市
宇宙は錯覚。
答えは身近に。
つまり、感触研究が進むVRの進化版。
未来人の手のひらの中。
アリやネコが家にいて世界や空間認識がどこまでできる?
果てというのは未来人が現代人に届かないようにしてる。
私達は気づくことが出来ない設定になってる。
水は丸い、目は丸い、地球は丸い、宇宙は丸い。
物事は連続性。つまり答えは身近にある。
同じ現象、同じもの、サイズ違えど皆同じ。
>>188 その外側の三次元の外側も存在するのかね
>>138 宇宙には直接関係ない
球体やその仲間に分類される物体の表面上では
ヒモを回収できるとかそういう数学的な問題だったはず
宇宙の謎を考え続けたら自分はなんてちっぽけなんだと気付いて細かい事とかどうでもよくなるよね
寧ろ丸いと思わない方がおかしいだろう
無から爆発によって宇宙が生まれたなら、ほぼ均等に熱や光が中心から広がるんだから、ボールを膨らませたように創造されただろうに
ガリレオの異端審問での有名な言葉はと問われ
だって地球は丸いんだもん
俺は収縮と膨張を繰り返してると思うね。
平面でもないし丸でもない。きまった形はない。
ビッグバン理論は、相対論と量子力学(素粒子論)で作られている。
この二つの理論で説明出来ることは、「現在の宇宙から出発して、時間を逆向きに
辿り、それが限りなくゼロになるまでの状況」だ。
ゼロ以前を推測できないし、ゼロ点も説明できない。
MIBラストシーンみたいにこないなってるんやないやろな?(´・ω・`)
>>156 地球のできた頃の光でも宇宙一周しきれてないと思う
だから見えないと思う
平面をミクロ視点でみると立体になるようなものと違うのか
>>1 >>28 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
あり得る話だろ。
無限に膨張してるよりは、閉鎖した空間が環になってると考えたほうが理にかなってる。
>>207 途方もなく大きい中にも細かいことは確かに存在しているということに驚く
まだ書いてる奴いないがミスナー空間だったんだな
ミスナー空間はタイムトラベル可能だぞ
マリオブラザーズは右の端に行くと左から出てくるけど
そういうことだな
大きな物から小さな物まで全部
物の周りをグルグル回っているのが不思議
宇宙全体も何かのエンジンみたいな物なんだろうか
ビッグバン後全方位に広がってるなら球体になるはずだよな。
んで中心から離れるほど速く遠ざかっていくなら、光速を超えた時点で見えなくなるはずで
球状に見えなくなる境界線があるはず
解明されてない話しは妄想でしかないのだが
個人的には、宇宙はビー玉のようでそのビー玉もいっぱいよせ集まっていつ
>>1 >>28 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは大きな呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
まぁ、ここらへんはサピエンス全史にも書いてあるけどな
色々な説が出てくるの面白いよな
よくわからないけどw
宇宙の話って、5chみたいだよね
最初の部分から推測が前提
こうだから(推測)、こうなって(推測)、こうなる(推測)って話を延々としてる
シミュレーションでこうなりました!って言っても、設定してる条件のほとんどが
推測値や予測値や仮定
なんだかよくわからんが
とりあえず宇宙ヤバイってことだけは分かった
地球が丸いのは外から見れば実感できるんだから
宇宙が丸いのも宇宙の外から見なければだめだな。
>>191 難しいことは分からんが、宇宙は大体丸いということの証明でしょ?
最近動画漁ってないけど
多元宇宙から新しい動画作られてる?
この番組の最新作見たいんだが
心配しなくても人類がそんな遠くに行くことはない
アルファ・ケンタウリに行けたら大したものだ
宇宙は膨張してるんだろ
宇宙が覆い尽くす前のその空間はどうなってるんだ、色とか
>>220 その考えどこで学んだの
詳しく教えて欲しい。
宇宙も俺たちみたいな何かの生物の単なる細胞で、作られて消えてを繰り返す
外にはもっとでかい宇宙が広がってる
そんな妄想をたまにする
>>52 それは数学的なものであって
実際にどうなってるかは観測によってわかる。
何を言っているのか全然分からない
すまんがガンダムに例えて教えてくれ
たぶんこんなことが永遠に続くんだろう
人間なんてチリのチリみたいなものだ
じゃあその丸い宇宙の外はどうなってんの?って話で、
どこまで行っても想像力の限界。
宇宙は丸い 妥当な所だね。
それと丸いのが 沢山あるのも言われている
俺達の宇宙以外に宇宙があると
そして大きさも人の尺度ではなく別の尺度があると思うよ
水槽の中の泡一つが俺たちの宇宙で上に上がるほど
膨れていくそして最後は一瞬に消える
考えたら怖い世界だね。
むかし見たサイエンスゼロだと
観測結果からほぼ平坦というような説明だった
つまりまだ結論は出てないということ
たぶんあれだ
縮む時は時間も逆行して何度も同じことを繰り返してるんだよ
僕から逃げようたってダメだよ
だって宇宙は丸いんだもん
ビッグバンが起こって全方位に膨張してるんだと思ってたけど平面なの?
平面のが不自然な気がする
>>1 >>28 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは大きな呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
まぁ、ここらへんはサピエンス全史にも書いてあるけどな
だからまぁ、気楽に生きればいいってこと
マルチバースの説明を見た時にブドウの房みたいなもの、みたいな説をどっかで見たな
つまりその通りの可能性があるということか
>>227 (; ゚Д゚)超ひも理論だと膜宇宙でペラペラらしい
相対論は、時空の成り立ちを説明する。しかし物質は説明しない。
量子力学では、物質は説明するが、時空は説明しない。
つまり量子力学では、時空は背景であり、説明することはできない。
超弦理論も同様で、時空を説明することはできない。
その他の幾つかの新理論では、物質も時空も説明するものがある。
>>18 何もないところに何かが生まれたから気持ち悪いんだよ
>>241 それ。
夜空に輝く星の大部分が俺が生まれる前に輝いたものと思うと
空しくなるわ〜。
何もないところから物質が生まれ、その代わりに観測不可能なエネルギー物体である反物質も発生するんだっけ?
そもそも我々には全く理解できない概念の図形してるかもしれん
ベジータのビックバンアタックは、威力がショボいのに名前だけは仰々しい
>>258 ただ空間が広がってて形がないと思われてたんじゃね
>>256 なんか聞いた事があるのだけど・・思い出せない
勝手に丸いもんだと思ってたけどな。
3次元空間で膨張したら普通は丸だろう?
まあ、泡のようにひしゃげてる可能性もあるけど。
平面とかあり得るなんてむしろ想像もしたことなかったわ。
>>194 3次元視点でみた4次元以上の空間での「超球」を、2次元からみた3次元の球になぞらえて説明してるんだよ
例えば近所の地図であれば2次元でまったく問題でないだろ?
同じように世界地図2次元で作ってみると、遠距離が色々歪むし、1周して元の場所に戻ってきて「地の果て」が無いしで、
どうもこの世界は平面ではないらしい→地球は丸かった!って話になる
同じように、太陽系レベルの「近場」の宇宙では素直な3次元空間に見えるが、
実際には4次元以上の方向に曲がってるんじゃね?って話
僕から逃げようったってダメだよ だって宇宙はまあるいんだもん
宇宙が円い、というか環になって、つながってるとするなら、
今見えている星星が、じつは二重三重にみえてたりしてな。
遠いと思っていた星は、じつは近くの星の光が宇宙を一周して見えているとかさ。
>>273 反物質は観測可能だよ
陽電子なら人工的に作れるし
観測不能なのはダークマターとかダークエネルギーとか
そもそも平面てなんだよ
宇宙より上と下はどうなってんだよ!!
真実だとしたら上も下もなくなるから根底からひっくり返る可能性はなくなる
銀河は平べったいから、何でもかんでも丸いとは限らん
でも宇宙そのものも回転してるかもしれんな
丸いと仮定してもだ、たぶんその上や下にも丸がある。
多重配列のようなものだ。
輪切りにすればバームクーヘンのようになる
丸平面丸平面三角の層かもしれない
形があるってことは宇宙には果てがあるのか
宇宙の外はどうなってるんだ
まーた「超球」バカが来てるな
コイツ自分が未来人とかフカして逃げたやつなww
楕円形とか前から言われてなかったか?
少しずつ増えてるとか外に広がっていってるとか
>>288 大きかろうが小さかろうが何かの周りを回ってる。
>>1 >>28 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは大きな呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
最終的に宇宙は圧縮されて江頭も剛力も一つになる
そしてまたビッグバンが起きてちりぢりになる
そういや、隕石にタンパク質が見つかったらしいな
「前の宇宙の生物」のなごりかもな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
まぁ、ここらへんはサピエンス全史にも書いてあるけどな
だからまぁ、気楽に生きればいいってこと
これ赤方偏移の程度が全方向同じに仮定したら楽だから丸いことにしとこうって発想じゃないの
観測できない部分の仮説とかもういいわ
>>295 ゴミ箱みたいな感じらしいけど、それだといつか溢れちゃうだろうって気もするが、
宇宙の年齢に比べたらささいな物量なのかねえ・・・。
言ってる意味がわからん
一点から広がって出来たんやろ
だったら丸いに決まってるやんけ
宇宙が縮むなんて想像でしかないよな、爆発して飛び散るのは実際に目にする現象だけど
爆発して飛び散ったものがそのまま縮む現象なんてみたことがないし
まあビデオの逆再生みたいなものなら一応あるのか
>>285 物質が集まると重力が発生するのとは反対に、反物質は膨張力の源、つまりダークエネルギーではないかと思ったんだけど違うの?
そもそも、ただの空間なのに宇宙とかいう概念がオカシイ
爆発によって空間に散らばって行ったオブジェクトはいずれ爆心地の一点に収束する
そしてまた爆発する
これの繰り返し
調べていくと何でもかんでもエネルギーと情報で出来てるところに落ち着くらしいけど
量子学と宇宙論の繋がりが体育会系にも分かるような初心者向け解説はないものだろうか?
>>171 立ってるじゃねえかよ
アホか
トポロジストはドーナツを食べようとして隣のコーヒーカップにかじりつく
>>271 (; ゚Д゚)この理論だと、物質は全て紐なんだって
紐の振動の違いによって、その性質が異なるんだそうだ
そして、紐はその両端が開いていて、膜状の宇宙にくっついてる
葉っぱの上の尺取虫みたいなイメージ
一方、重力になる紐は両端が閉じてて、膜宇宙から飛び出せる
膜宇宙論だと、ビッグバンは膜宇宙と膜宇宙の接触によって起こり、重力は膜宇宙と膜宇宙を自由に行き来できるんだそうだ
>>310 一昔前のSFはそれがわりとスタンダードだった。
時間が逆転しはじめるってのがSFのネタ的には重宝がられた。
ブラックホールはねじれだと思うね。
そこから広がるか、ベローンってめくれて戻ってくるかはわからない。
もしかしたらちょん切れてるかもしれない。
>>1 あれ?
てか宇宙が平面だってだれか有力な科学者が言ってたっけ?
宇宙平面説って初期に出されて、
ハッブルの観測データから定常平面宇宙論を覆されて
アインシュタインが存命中に誤りを認めたやつじゃねえの?
宇宙の外には天地開闢キットを観察してる子供がいるよ
聞いてくれ
また生まれ変わらないといけないんだったら、もう人間は嫌だ、宇宙人がいい
俺は子供の頃から宇宙は丸いと言ってたぞ
宇宙ってのはブラックホールの中なんだ
俺たちはブラックホールに飲み込まれた情報にすぎない
オリジナルではなくただの情報
>>1 宇宙の果ては?どうなってる?
その外側は? どうなってる?
水が蒸発して気体になって上に上がるけど、
また雨になって戻ってくるだろ?
それと同じで宇宙の物質もいずれ戻ってくると思う。
つまり永久に抜け出せないと思う。
(; ゚Д゚)ホログラフィック宇宙論はどうなった?
>>313 んー
学術的に非の打ち所がない奴はないかなぁ
ニュートンのムックが一番正解に近いんだけど、
面白くないんだよね
まんがサイエンスとか学研のひみつシリーズでいんじゃね?
丸くないよ。
3次元+時間軸+時空のひずみ=5次元でしょ。
新しい説が出てくると、決まって新説を全否定したいやつはいるんだよな。
天動説を絶対に信奉するやつが。
価額は絶対、俺は絶対正しい、
と言うやつほどその罠にハマったとき愚か者に成り下がっちまうのが滑稽。
>>296 我々がゲーム世界の住人だと考えてみれば分かる
「この世界の果てには何があるんだろう」と住人が言ったところで
制作者は「まだ造っていない」と言うだろう
我々は単なるデータに過ぎない
宇宙の外には一体何があるんだろう
考えるだけでフル勃起
>>1 他の宇宙との関係もあるから丸はないと思う
ビッグバン初期は丸だったかもしれない
>>1 >>28 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは大きな呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
最終的に宇宙は圧縮されて江頭も剛力も一つになる
そしてまたビッグバンが起きてちりぢりになる
そういや、隕石にタンパク質が見つかったらしいな
「前の宇宙の生物」のなごりかもな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
まぁ、ここらへんはサピエンス全史にも書いてあるけどな
だからまぁ、気楽に生きればいいってこと
>>324 人間は宇宙人だぞ
隕石にタンパク質と糖が見つかった
つまり、地球にとって植物や生物は寄生虫でしかないってこと
なぜ宇宙は暗い?明るいと色々見えちゃうから。
なぜ宇宙は丸い?身近な丸いもののサイズ違い
宇宙ってなに?人類が追う理想技術の延長線上
私達はいわば水槽の中。深海の中。
人類からみるアリがミクロのように、人類をミクロとみる認識できない巨大なものがある
宇宙の膨張と収縮を繰り返すエネルギーがまた別な世界のエネルギーだからな
星とか生命体は人間の中のウイルスみたいなもんなんやで
4次元で丸いってことだろ丸と言っていいのかね
3次元ではいくら行っても果てなく、スタート地点に戻ってくると聞いたが
>>267 つづき
今のところ、「物質」も「時空」も説明するものが「万物の理論
(The Theory of Everything)」ということになっている。
この中には、「力」、「運動量」、「エネルギー」、「場」というものも含んでいる。
しかし、人が観察する「現象」には「意識」も含まれている。
「物資」、「時空」、「意識」を説明する理論こそ「万物の理論」だ。
無職やダメ人間だと宇宙に興味沸くよね
ここにいる大半は無職w
宇宙の外は無って説明になってない
空気だって無だけど地球が丸くて有限の物質であると判明したし
宇宙の概念は調べようが無いし
個人的には宇宙の概念を判明する目前に全宇宙は瞬時に消滅するんだと思う
無と言う概念が解ってないゆえに
>>333 面白いけど完全に亜流
宇宙論に関しては定説がない
超ひも理論も多元平行宇宙論もホログラフィック宇宙論も。
ガモフの火の玉理論くらいじゃない?異論がもうないの
そもそも計算上ビッグバンより先に生まれてた星はなんなんw
宇宙がいくつもの泡が破裂する別空間でも同じ空間にあって無傷なわけないだろ
>>322 悪徳セールスマンに売り付けられたのか…
無限のエネルギーなんてない。
いずれ宇宙も消滅する。
>>330 (; ゚Д゚)ひも理論と超ひも理論も違うんだっけ?
しばらく前に本読んだけど、詳細忘れちゃったw
>>123 なんの歌だっけ?歌詞は出たがメロディーがさっぱり
丸いとは?
無限じゃなかったのかね?
丸いと意味がわからん
果てがあるのか?
>>342 宇宙の外に別の宇宙がある→多元宇宙論
宇宙の外に出るとまたこの宇宙に戻る→ホワイトホール理論
宇宙の外などない。出たらそこが宇宙→相対性理論
球面の表面部分で地球の大気内みたいに立体空間になってる感じなのかな
宇宙はクラインの壺
宇宙の外側は宇宙の内側でもある
>>351 お前のような頭を使えない無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職のバカ引きこもりのカス程、おのれと同じ人間を貶してマウント取ろうとするw
無能だからおのれと同じ無能相手にしかマウント取れねえからな(爆笑wwwww
>>354 (; ゚Д゚)なるほど〜
いずれ答えは出るんだろうけど、俺たちが生きてる内に明確に「こうです」って言って欲しいよね
文明が答えを知りそうになると破壊されてきたんだよ 答えにたどり着かないほうが人類史は長続きする
オレ達の天の川銀河しかないと言われていた時代から
今では、周辺に銀河がよせ集まっててからの大昔一つの星だと思われていたのが
銀河だらけの集合体だったりして、地球を奇跡の星とか天の川銀河の端っこに住む生物がいっていた時代オワタ
腐るほど、地球に似た星は見つかっている、と思う
個人的にはこの宇宙1つだけじゃないと思う
>>185 ほぉーん
実はその「隣の宇宙」にも現在の地球があるのと似た宇宙、もしくは現在の地球よりも発達した文明のある宇宙があるかもしれなくて
隣の宇宙と融合してたまるかと抵抗する勢力があって…という小説が書けそう
もうありそうか
>>345 宇宙人は辞書による定義だと
第一義に地球外の天体に存在すると思われる人型生物
ってことなので地球人は含まれないよ
ちなみに第二義は埒外の発想をする人みたい
>>373 おまえも女の口説き方とか理想のセクロスとかみたことないのに語るじゃねえか
>>342 我々の宇宙以外は観測できないから事実上宇宙の外は「ない」のだろうけど
我々の宇宙の「歪み」のようなものから推察することはできるかもしれない
さあ天体望遠鏡を覗いてみよう
>>1 >>28 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは大きな呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
最終的に宇宙は圧縮されて江頭も剛力も一つになる
そしてまたビッグバンが起きてちりぢりになる
そういや、隕石にタンパク質が見つかったらしいな
「前の宇宙の生物」のなごりかもな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
まぁ、ここらへんはサピエンス全史にも書いてあるけどな
だからまぁ、気楽に生きればいいってこと
>>324 人間は宇宙人だぞ
隕石にタンパク質と糖が見つかった
つまり、地球にとって植物や生物は寄生虫でしかないってこと
>>352 物質と反物質による完全調和が起きると無が発生する
究極に調和が取れてると無になる
つまり、無ではないこの宇宙はバランスが取れてないってこと
なんでバランスが取れなくなったのかはわからん
安倍こそ売国だってなんでネトウヨは理解できないの?
エネルギーが圧縮され爆発と共に空間が広がる
そのエネルギーはどっから来たのかわからない
俺たちが精子だったころ、
精子の世界の宇宙を乗り越えて生まれてきたと考えてはどうだ。
宇宙がシャボン玉なら私の人生と同じだ
ぷーと膨らんで弾けてしまった…儚いもんだ
空間は一様に膨張してるって聞いたぞ
だから宇宙のどの地点でも中心になるって
宇宙のどこかに絶対やばい生物いるよな
これだけでかい宇宙の中で針の先ほどの地球にしか生物がいないとかありえない
絶対ちんこみたいな形でビーム発射しながら時速300qで走り続けてる生物とかいると思う。おーこわ…
>>381 まあ確定は難しいね
地球にいる限り観測できる限界あるし、
見ても何億年前の光だし。
直接外宇宙に出て観測すれば変わるかもしんない
またはアインシュタイン超える天才が理論作るか
仮に宇宙が原子であるなら物質の最低限の分子を砕いてどこまで小さく出来るかの謎とも繋がる
これが宇宙のひも理論だ
なあ、原子って丸いのか?
素粒子は?
丸いって表現は正確じゃないよな
「丸っぽい」にしろ
そらそう思うわ、一点から急速に広がった宇宙が平坦とかはあ?だわ
午前2時踏切に望遠鏡を担いで行った〜
始めようか変態観測♪
ビックバンが起きた所つまり宇宙の中心はどの辺にあんの?
>>401 > 宇宙のどこかに絶対やばい生物いるよな
(; ゚Д゚)いあいあ!くとぅるふ!
>>16 もし人間がその向こうを見に行くほど科学が発達しても
その辺の空間が大きくゆがんでいてまっすぐに進んでるようでも
また元に戻っちゃうんだよ
それが宇宙空間なんだよ、もうこれ以上宇宙を知ろうとしない方がいいぞ。
「青い宇宙の冒険」ってPCゲームで
赤い宇宙とぶつかりそうになってたな・・・
雲とか岩石とか別次元では意志を持ってる知的生命体かも、とか考えると眠れなくなる
>>363 膜宇宙論つまりM型宇宙論は
膜のような世界が多元に重なって存在していて
膜世界は時に同軸上に重なったり離れたりする
って話だな
>>400 収縮するかどうかはまだ決まってない
仮に収縮するならパワーが必要で、
それがダークマターなのか、超ひもなのかすらまだよくわかってない
宇宙はドーナツ型だってほりいゆうじえにつくすがいってた
>>371 とりあえず別の宇宙があるよね
更に外になるとなんて呼ぶのか分からんけどそれもある
外の宇宙からエネルギーを吸収してるブラックホールがきっと別宇宙なんだろ
>>350 つづき
物質と時空を説明するための「万物の理論」は、幾つか提案されているが、
意識(こころ)を説明するための理論は、ほとんどない。
今のところ、釈尊が唱えた説(今の仏教ではない)が一番有力だが、彼は、
物質や時空を説明していない。
彼は意識(こころ)の問題を解けば、物質や時空の問題解決は不要と考えたようだ。
>>410 それな。
あいつら、身内にしか分からん言葉使うから。
>>406 教科書によく描かれる太陽系みたいなモデル
あれはウソです
そもそもビックバンの前の無って何なん?
空っぽって事じゃ無いよな
>>387 つまり、その辞書は
人を人たらしめる要件を外観に依っているわけだな
いいのか?それで
ビッグバンの前は「無」とか宇宙の外側は「無」とかさ
想像もつかねーから「無」ってことにしてねーか?
昔の神話と一緒じゃねーか
何も無かったところに神様が大地を作って〜ってさ
なんかそのうち実は無じゃなかったって事になるんじゃねーのか
宇宙って膨らんでいる風船の内側なんでしょ?
膨らむ限り膨張していくし
そういうふうに例えてくれた地学の先生がいたわ
宇宙でボール投げたら、いつか背中側から帰って来るって事?
データを根拠に仮説を論ずるのが科学で
無根拠の直観をベースにホラ吹いてるのが仏教宇宙論
宇宙が丸だとするとその外はどうなってんのか知りたい
宇宙ってのは例えばどこかの少女が流した涙の一滴の中にあるのかも知れんよ
そういうことを俺はずっと言ってる
心も見た目も美しい少女の涙の中の宇宙はとても美しい宇宙で
それとは逆に地獄のような宇宙なども無限にある
その一滴の中の更に小さな惑星の中に今、俺たちは生きているわけさ
>>411 銀河中心核と呼ばれるものなら白鳥座X星の近傍のブラックホールとされてるけど、
集束点はまだ特定されてなかった気がするな
その球体が無限に存在するんだよ。ひとつの宇宙もちっぽけな存在。
>>427 ビックバンとか大嘘もいいところだよ
無なんてある訳ないんだから
まるいって話があるのは知っているけど、それはないよ
平面時空であってる
>>1 >>28 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは大きな呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
最終的に宇宙は圧縮されて江頭も剛力も一つになる
そしてまたビッグバンが起きてちりぢりになる
そういや、隕石にタンパク質が見つかったらしいな
「前の宇宙の生物」のなごりかもな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
まぁ、ここらへんはサピエンス全史にも書いてあるけどな
だからまぁ、気楽に生きればいいってこと
>>417 人類は収縮する宇宙に生きてないからな
仮に人類が収縮する宇宙の時節に生きてたら、宇宙が膨張するわけがないと言っていただろう
そら爆破して広がってんなら球形に近い広がりなのでは?
たしかに地球が丸かったんだから宇宙が丸くても不思議ではないな
宇宙人なんか居ない。
仮に居たとしても時間が違う。
その痕跡を見つけるのさえ不可能なくらい時間が違う。
昨日の俺に会いたいと言うようなもの。
丸いに決まってるやろw
一級の学者は正方形とか思っていたのか頭わるいというか発達だろ
>>420 尻の穴が宇宙だと仮定すれば、だいたいわかるんじゃね?
>>430 神話は「混沌」から始まる場合もある
ギリシャ神話のカオスとか
古事記の「くらげなすただよへる」とか
宇宙が丸いことの騒ぎより、桜の花見会の方が先決やろ?
宇宙はまるいの?その丸の向こうはどうなってるの?いつからあるの?いつ終わるの?
丸くて今も膨らみ続けてる風船的なイメージだったんだが…
むしろビッグバンみたいな大膨張が平面的に起こるイメージが湧かない
因みに宇宙の外は培養液
宇宙は実験で作られた細胞って秋豚先生がいってた
無限の無の中に爆発(ビックバン)した宇宙が爆発地点中心の球の形でたくさん存在してると思った
宇宙のことを考えると最後は「この世」って何って結論になる
>>427 モデルとして風船を用意する
これが最初ペタンコな時、容積がゼロなわけでこれを宇宙とすると、
吹き込まれた空気により中の容積が広がる
これが宇宙。
風船のゴムが宇宙のヘリ、つまり空間
仮定としては限りなく密度が無限大で、体積が限りなくゼロの質点とされるんだけど、
正直それでいいのかみんな?でやってる
俺は武を極めたことで、この宇宙の力は「直線」と「円」、
そしてそれを組み合わせた「螺旋」でてきていることを理解した
「宇宙はまるい」と言われても自然に納得できる
>>429 いいんだよ
言葉の定義なんてそんなものだよ
そして辞書という立場ではどの辞書も概ね
この意義で統一されているよ
>>404 (; ゚Д゚)な、なるほど・・・!?
>>416 (; ゚Д゚)たしかそうだった記憶
思い出したけど、リサ・ランドールって人の著書読んだんだ
「ワープする宇宙」って本
丸くないとむしろおかしいだろ
壁があるとでも思ってるのか?
馬鹿だな、形がある=外側はなんだよ。なにかあんのか?
どうでもいいけど無限に広い宇宙にたまたまいるここは
なんでこんなクソみたいな感じなのかなと思う
>>446 自分もビッグバンしたあとが球のイメージだったから
平面って今知ってちょっと恥ずかしいw
子どもの頃、宇宙の果てがどうなってるのか?気になって寝れなかったが
大人になったらどーでも良くなったな
結論の出ない真実の想定が2つも3つもあったら平行世界の存在を認めると言う事だし
朝目覚めたら札束の風呂に美女と浸かってるとか起きないし
バグが起こらねぇほぼ完ぺきな法則で動くシミュレーターなのか謎
まるい???
リンクを読んだら閉じた宇宙のことだった
閉じているが膨張しているというのが定説だと思っていたらそうじゃないのか
閉じた丸なら外側はない
マイナスの曲率はすべてがマイナス
形すらないというか
想像ができない
>>431 そらまあ宇宙物理専攻した俺でもよくわからんもの、正直
仮定の結果、こうするとうまく説明できそうな気がしない?
でしかなくて、
大抵それもとに計算して宇宙の年齢出すとそれより古い銀河が見つかって矛盾して終わる
結果的に宇宙項入れるしかない
宇宙は何でもアリの方が楽しい
この宇宙が実は誰かの脳の一部だったとかでも良い
宇宙は生き物なんだってその中の天体が内蔵で地球は細胞レベルの大きさでおれたちは原子みたいなもの
つまり生物の体の中に存在するのがおれたち
宇宙の外側はエネルギー0の真空状態じゃね
宇宙ってどんどん拡散してってんだろ?
宇宙1粒がエネルギー0の真空状態に密度差で加速的に広がって行ってんじゃねーのかねー
で、宇宙1粒は、量子力学の最小単位レベルに小さくて
ポコポコ生まれては真空状態に薄められて分からなくなる
宇宙は量子と同じでものすごく小さいから、無限にある構成要素の一つ
原子よりもクオークよりも小さいレベルで
宇宙が存在している
宇宙よりもっと外側の世界から見ると、目に見えないレベルで、
出現したり消えたりをひたすら繰り返し、いたるところで埋め尽くすかのように宇宙が発生消滅を
0.000000000000000000000000000001秒で繰り返してるようなもん
外の世界から見ると
>>367 思い出した、ダンガードエースだっけ
ダンダダンダダン ダンダダンダダン
ダーンガーードー
でもどんなアニメだったか全く記憶にない
ゼロか1か、神は1を選んだからこの世がある
ゼロだった場合、無、という概念すら存在しなかったのだ
外側は外側だよ。
超えられない外側だ。
逆に向こう側からも超えられないかもしれない。
磁石のNとSでわかるだろ
法律は言葉を定義するが
辞書は別に言葉を定義している訳じゃない
どこからでもブーメランが飛んでくる
日本の政党のような宇宙
ある意味すごいわ
>>477 空間として閉じた宇宙が膨張してもいいんやで
開いた宇宙って双曲線、
定常宇宙が単直線、
閉じた宇宙が楕円なだけなので
つまりおれたちの体内にいる細菌からみればおれたち自体が宇宙ってことになる
>>441 (; ゚Д゚)大丈夫
宇宙論なんて複数説あるし
その中で自分で納得できるのがあればそれでいいんだよ
多分
言ったもん勝ち
お前らが正しいと思ってるもんも誰かが適当に決めただけだし
>>493 後者の場合は、観測者がいないだけじゃね?
>>1 >>28 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは大きな呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
最終的に宇宙は圧縮されて江頭も剛力も一つになる
そしてまたビッグバンが起きてちりぢりになる
そういや、隕石にタンパク質が見つかったらしいな
「前の宇宙の生物」のなごりかもな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
まぁ、ここらへんはサピエンス全史にも書いてあるけどな
だからまぁ、気楽に生きればいいってこと
>>417 人類は収縮する宇宙に生きてないからな
仮に人類が収縮する宇宙の時節に生きてたら、宇宙が膨張するわけがないと言っていただろう
>>467 人型生物の定義ついて答えてみよ
宇宙生物と宇宙人の境とは?
てか、まるいというのが定説じゃなかったの?
平面てなんか不自然な気がするが
宇宙のモデルは
三次元の「球体」ではなく
四次元内の「三次元球面」である、という説だと思うんだが・・・
翻訳が悪いのかよくわからん
1光年の外が見えるようにしましょう。
>>483 そういうしょうもねえ妄想に魅力感じてる人ってなんなのかね?
そんなちんけな話しだったら失望して首掻っ切るわ
え?
宇宙が平面の方が初耳なんだけど
ビッグバンで膨張してるんだから、
円だろ
丸いってすごいよね
時間も丸いのなら
ある時点から過去戻りするわけか。
ぐるんぐるん過去から未来未来から過去へ
時間が回っている。
俺も生まれて生きて死んでやがてよみがえり生きてどんどん子供に帰って
やがて出産、無
こういう流れを繰り返しているのか。
未来は予定されているってことだろ。
運命論は正しいのだ。
努力が報われるのでなく
努力しない奴は努力しない運命
主体的に人生を切り開くってそもそも間違いだってことだろw
電子って実はまだ誰も見たことがないんでしょう?
粒みたいなイメージは間違いで、雲みたいに広く薄く確率分布してる存在、とか言われても意味わからん
>>82 嘘だ〜い担ぐなよ。さっき見た指のほうがでっかかったぞ。お釈迦様も人が悪いや
>>346 我々が生きてる世界はシムシティのようなもの
その住人からはプレイヤーの姿が決して見えないのと同じ
オレは時間の存在を信じていない
時々朝と思って起きると夕方だったりする
時間に流れはは自分と相対的に一定でない
>>497 記憶を引き継いでないだけでお前も異世界転生してそこに居るんだぜ
空に向かって超強力レーザーガンを撃つと、ン百億年後に自分の後頭部に命中するってことか?
ビッグバンで爆発したものが広がってるのなら宇宙は丸いに決まってるだろ
丸以外の形状をしてる方が驚きだわ
観測可能な宇宙だけで直径が約1000億光年ぐらいだけど、実はこんなものじゃなくて
ビッグバンのときの凄まじい膨張(インフレーション)のおかげで、
光より速く遠ざかる領域込みだと最低でも兆光年のケタで、人間が数学的に表せないほど
大きい可能性も高いらしいな・・・
なもんで極限として完全に平坦であることが判っている
>>508 俺は宇宙人の意義について指摘しただけで
つまり地球人は地球人から見て宇宙人には含まれないよ
と指摘しただけで他のことを指摘するつもりも
議論するつもりもないよ
>>1 BIGBANG根拠の事象からでなら、普通は丸いだろ。
空間内部の飛散物による流れが有るだけで、物理法則は別に働く。
宇宙空間での自然災害って無いの?
地球でいう地震や台風みたいなやつで
銀河系を謎のエネルギーが襲ってイメージ
>>1 >>28 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは大きな呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
最終的に宇宙は圧縮されて江頭も剛力も一つになる
そしてまたビッグバンが起きてちりぢりになる
そういや、隕石にタンパク質が見つかったらしいな
「前の宇宙の生物」のなごりかもな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
まぁ、ここらへんはサピエンス全史にも書いてあるけどな
だからまぁ、気楽に生きればいいってこと
>>417 人類は収縮する宇宙に生きてないからな
仮に人類が収縮する宇宙の時節に生きてたら、宇宙が膨張するわけがないと言っていただろう
>>467 人型生物の定義ついて答えてみよ
宇宙生物と宇宙人の境とは?
>>518 ぶった切るようで申し訳ないけど
時間は人間の幻想だぞ
>>523 流れが一定かどうかは知らんが
時間認識がないと「音楽」を認識できなくなる
>>1 物理学者ってマジでバカじゃないかと思う
人間が観察した観察結果を利用して宇宙の客観的な姿を描き出そうとか
無理に決まってるだろ
全部主観だっつーの
球体が膨張してるで
宇宙の膨張を説明してなかったっけ?
天の川銀河というナノレベルの端っこの生き物が宇宙を語るとか、月ですら制覇してないのに、
残念だがオレ達尾科学はミジンコクラス
>>469 ありえなくもないけど、一切それを満たす観測結果がない
あれはアインシュタインが数学的に空間をとらえることで、
逆に空間モデルを再構築できたのを真似して、
数学的に多次元想定したら逆に宇宙モデル作れるよね?ありえるよね?
って話であって、
SFでは多用されるものの、一つも観測結果がない
ブラックホールに吸い込まれてホワイトホールから多元宇宙に出るって話もあったけど、
重力で空間破れた証拠がない
>>8 21世紀になる前に、COBEの観測結果が出て、それで平面だろうということになった。
プランクはCOBEより相当精度が高いから変わって当たり前。
>>519 (; ゚Д゚)電子は波にも粒子にもなる物質じゃなかったっけ?
観測したときに初めてどこにあるかわかる
ああ、宇宙の姿って、こういう説が強かったのか・・
>>519 ちゃんと画像を調べてみ
とんでもねえ形してるぞ
おまえらにとっての宇宙はママのお腹の中なんだよ
それがおまえらの唯一の宇宙
>>523 >>532 どちらも「そう信じてる」ってだけの宗教家
ほんとバカだなw
時間なんてあるわけないだろ、人間の認識だ
あるんならどこにあるんだよ?
>>533 電磁嵐、重力変異、プラズマ、ガス雲
お好きなものをどうぞ。
ヤマトがどの方向に無制限ワープしようと必ず地球に戻ってくるてことだ
>>533 超新星爆発とか
近くで起きたら
自然災害だよねえ
そのような宇宙が無数あるというこの宇宙空間
無限大でありとあらゆる基地外じみた世界が広がっていると
考えるとなんかおらはワクワクすんぞ
この問題を考え続けた俺が達した結論は
「俺たちはどこにも存在していない」
>>516 球面は、まっすぐ進んでるように見えて実は曲がっているから、進んでいくとそのうち元の場所に戻る
「まっすぐはまっすぐだろ!だから進めば果てにぶつかる!」ってのが平面説
人類に宇宙の謎など解けるはずないのだ
何故ならいまだハゲ一つ治せないからである
よくタイムマシン(時間移動装置)で未来へ行けても過去に行けない説がある
あれが腹立つ みんな誰もが未来よりも過去に行きたいんだよ
>>533 あるよ
はやぶさ1号が食らったのが太陽フレアの爆発だし
>>544 それ天の川銀河がじゃまで縦方向が見えないだけだろ
宇宙人「地球人の諸君にわかりやすく説明しよう。我々の存在が許された宇宙の縁というものは存在する。そこには立て看板があって、
「これから先のことは考えるだけ無駄」と書いてあるのだ。ちなみに私が書いた。遠い将来到達するであろう諸君のために」
宇宙は丸いし、その壁には穴が無数に空いてい、そこから光がこぼれている・・・
それが星だよ。
多元宇宙の先には、
10のマイナス100000000000乗が量子最小単位だったとして
10のプラス100000000000乗が宇宙だとして
10のプラス10000000000000000000000000000000000000乗の世界から見ると
宇宙は量子の最小単位ぐらい小さく
もっとでかい縮尺の世界からすると
恐ろしいほど宇宙の数があり、恐ろしいほど、発生消滅を繰り返し
発生消滅が0.0000000000001秒ごとに繰り返している
かのごとく感じる現象なんだろうな
逆に量子も、人間には分からないが、最小単位の量子1つ1つにも
縮尺を小さくしていった世界からみると、宇宙並みの巨大空間になってるのかもしれん
>>519 それは電子を型作る素粒子のことでは・・
>>1 >>28 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは大きな呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
最終的に宇宙は圧縮されて江頭も剛力も一つになる
そしてまたビッグバンが起きてちりぢりになる
そういや、隕石にタンパク質が見つかったらしいな
「前の宇宙の生物」のなごりかもな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
まぁ、ここらへんはサピエンス全史にも書いてあるけどな
だからまぁ、気楽に生きればいいってこと
>>417 人類は収縮する宇宙に生きてないからな
仮に人類が収縮する宇宙の時節に生きてたら、宇宙が膨張するわけがないと言っていただろう
>>518 ぶった切るようで申し訳ないけど
時間は人間の幻想だぞ
>>535 音楽の認識は人間の幻想によるもの
例えば、アマゾンの未開の部族にロックをきかせたら
ジャングルの騒音と同じ扱いになる
音楽と認識されないし始まりも終わりもない
宇宙は膨張してるんじゃなくて回転してる、が正解
形は渦潮、竜巻型
宇宙ってマジでどうなってんだろうね
死ぬまで正解わからんだろうし辛えわ
ところで俺達の世界は何度目のビッグバンなんだ(笑)
なんだ、おまいらは身体の中に小宇宙を感じた事は無いのか。
何でも知ってりゃいいってもんじゃないだろ。
精子だってチンコとマンコの中以外知らないんだぞ
>>519 要するにヨタヨタしてるからまともに綺麗な円にならないって話だよ
どこにいるか確定できないの。「この辺」でしかない
駅前って言われてもセブンかローソンか西友かわからんのと同じ
そもそも宇宙って概念存在するの?
宇宙の外も似たような空間なら宇宙じゃないじゃん
球面宇宙だとすると日本に対するブラジルみたいに
地球の反対側には何があるのかな
ブラックホール同士の引力で宇宙は膨張
宇宙はホールとホールの隙間にある空間
宇宙が球体ってこと?
だとしたらその外側は?
気が狂いそうになる
意外と宇宙は小さいかもしれない。
近くに明るい空間があるかもしれない。
それがホワイトホールかもしれない。
3次元とか誰が作ったんだよ
現象として起点があるはずだろ
なんで謎の超爆発から法則や元素が生まれ環境に合わせ変化し続けこんな多様性が生まれたんや
紛れなわけないよな
>>585 俺はあるぞ
セブンセンシズに目覚めてるから、夢でプールで泳ぐ夢見ると確実におねしょしてる
>>551 エントロピーが崩壊していくのが時間が経つってことだろ・・・多分
>>540 へーそうなんだ
あったらロマンがあるけどお互いの宇宙を移動するの無理っぽいし
存在してもあんまり意味ねえかw
光より速度を出すにはDS(ディメンションスペース)ドライブか
この世の物質の限界を突破するにはアンチマター(半物質)エンジンが必要
それでも宇宙の果てに行けないとなるとどうすりゃエエ?
宇宙の外に出たら実は自分達がいたのは卵の中だったってなんだっけ
宇宙がエネルギーなのは間違いない。
エネルギーを形として考えるのは難しい。
>>577 聴覚言語の「前後」はどのように判断する?
光の速さが糞ショボイから無理
不老不死でも糞気長に追う作業で無理
普通に考えりゃ外にいる奴が暴かすかとやってんだよ
でその外はその外はでキリないけど
>>310 原爆とかのキノコ雲は一旦広がった後に集束した空気が巻き上がった形なんだけど。
量子1粒の中に住んでいる住人「量子の外側の世界が知りたい!!!!!」
宇宙1粒の中に住んでいる住人「宇宙の外側の世界が知りたい!!!!!」
まだまだ宇宙の外側は恐ろしいほど広がってるだろうね
しいて宇宙を形として表現するなら
それは例えば水中のクラゲのようなものであろう
とらえどころがなく、常に変化しているのだ
浦島伝説って世界中にあるだろ。
やっぱりタイムマシンは実際あるんだろうな。
常識だと思っている時間の流れなんか本当はもっと違うものなんだろう。
重力で時空がぶち破れて宇宙空間に穴が開いたものがブラックホールなんだろ?
ブラックホームに吸い込まれると宇宙から出られるな
>>436 要するにそれって
「宇宙という球体の外に空間がある」って考えてるわけだろ?
基本的には空間そのものが限界だから、
宇宙の外はないことになる
>>601 丸いから端っこがないってことにしたんだよ
宇宙は泡状構造になっていて泡の中はボイド空間といってなにもない暗黒の空間で
泡と泡の境にある膜の部分に銀河団がたくさんひしめいてるんだって
>>589 何かしら違いがあるんじゃないの?
全く同じと考える方が不自然だと思う
宇宙が丸い、といってるのは、
曲率が正と言ってるだけ
三次元球面S^3と同相
とは限らない
三次元トーラスの可能性だってある
あと40億年もすれば太陽は膨張して
地球の温度は生物が生きていられない灼熱地獄となり
生命はすべて死滅する
今俺が見ているこの綺麗な森も山も海もなくなる
可愛い猫も何もかもいなくなる
俺はそう考えただけで泣けてくるんだ
まぁどちらにしろ人間にとっては果てしなく続く宇宙だわな
我々の宇宙は上位次元の存在のおもちゃに過ぎないのかもしれない
>>614 おじさんは最近、夢精しなくなったの。
でもおねしょはするの
あ、これ火の鳥の罰で永遠に人生繰り返す奴だ
ワープ利用可能にならん限り、地球人の勢力範囲は
太陽系とその周辺の恒星系が限度だろ
>>436 この宇宙の外側に巨大なブラックホールが所狭しと存在しているという説がある。
で、そのブラックホール群を抜け出すと空間も存在しない層があって、その外側に隣接する別宇宙が無数に存在する
と言う話をNHKで見た
宇宙なんてとんでもなく大きな生物の1つの細胞だろ。
そしておまいらの身体の細胞の一つ一つもそれぞれ宇宙なんだよ。
怪我をして細胞が傷ついたらその細胞の宇宙は終わりなんだよ。
傷が治る時細胞分裂が起きたらそれがビッグバンなんだよ。
俺らが怪我したら一瞬の出来事だが、細胞の中の宇宙は俺らの時間の概念で言うと何千億年とかそんな時間だろ。
時間の概念が恐ろしく違うんだよ。
丸いと言ったって2次元的に丸いんじゃなくて3次元的に丸いんだから脳内でイメージができないわ
Aアシモフがファウンデーションシリーズで
宇宙には果てがない というワードで丸いということを示唆してたなぁ
>>608 光遅いよな
多すぎて遅いのか
何かがたまたま粒子みたいに見えてるのか
>>581 マタドールって股間を人形で隠してるんだよね
人の体を構成する原子の中にも超ミクロな宇宙があって人が住んでるんだぜ
>>628 多元宇宙論が成立しないとワープ航法無理なんだよね
ホーキンスが靴の開発の片手間で否定してたはず、ワープ航法
宇宙についてわかってることは
ビッグバンの仮定で作られてきたものはすべて摩耗して滅びることだこれは超巨大新星も俺たちも同じ法則
>>585 木戸翁の精子1つ1つに、巨大なビックバンに匹敵するコスモが存在する
平面時空か丸いかそれ以外か、答えは言わないでおくけど
その宇宙のそとはどうなってると思う?
境目は?
無?
誰か答えられますか?
>>422 つづき
「万物の理論(The theory of everything = TOE)」は、
物質と時空と意識の3つを説明すればいい。
釈尊は、意識の問題を解決し、かつ、物質と時空は偽問題(=問題ではない)
としたのだから、結局のところ、全てを解決したことになる。
>>605 E=mc2 だからね
>>604 宇宙の外は次元が違うんだろ
>>239 ポアンカレ予想で証明されたのは宇宙の形の確認方法だけ
実際の宇宙の形自体には言及してないんよ
>消滅した衛星のデータを分析していたんですが、
この書き出しだけでこの記者がタダのアホだということがよくわかるw
>>593 宇宙は海面に発生する渦潮と同じで、ただの状態
時間が経てば消える
海で言えば水に該当するモノがぐるぐる回転して出来たのが宇宙という状態やで
>>643 グンマーすげえな
さらに外にある長野もっとすげえ
まあビッグバンが起源だとしたら丸く広がってないとおかしいわな
宇宙の外には空間自体ないんだろ
だから議論しても意味がない
最近の物理
・宇宙沢山ある
・ビッグバンわからん
・宇宙まるい
どんどん覆されてるwww
>>627 単なる尿もれや・・・尿とりパッドを付けて寝なさい。
>>638 それは概念によるんだよね
中で出すか、外で出すかって議論があるけど
それは膣っていう空間が開いた空間がだからであって、
子宮が閉じてるなら外に出すしかなくなるわけだ
地球も最初は平坦で端から海水が落ちてると思われてた時代もあるしな
自然界の物は丸い形が最も安定するからね
落ちてくる雨粒も球体だし
(絵などでよく目にするしずくのような形はウソ)
遠くで丸まってても無限に飛ばすから今まで通り宇宙はドジッター空間です
でいいんだよな?
もし粒子に形状が記憶されてるなら崩壊しても元に戻ろうとすると
膨らむと縮もうとするし縮むと膨らもうとする
そもそもこの意識って何だよって事になるからな。
人間の体の方が遙かに複雑。
>>1 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは大きな呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
最終的に宇宙は圧縮されて江頭も剛力も一つになる
そしてまたビッグバンが起きてちりぢりになる
そういや、隕石にタンパク質が見つかったらしいな
「前の宇宙の生物」のなごりかもな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
まぁ、ここらへんはサピエンス全史にも書いてあるけどな
だからまぁ、気楽に生きればいいってこと
>>417 人類は収縮する宇宙に生きてないからな
仮に人類が収縮する宇宙の時節に生きてたら、宇宙が膨張するわけがないと言っていただろう
>>518 ぶった切るようで申し訳ないけど
時間は人間の幻想だぞ
>>535 音楽の認識は人間の幻想によるもの
例えば、アマゾンの未開の部族にロックをきかせたら
ジャングルの騒音と同じ扱いになる
音楽と認識されないし始まりも終わりもない
>>606 前とは?後とは?それは「今」存在してないだろ
さもあったように人間の脳内で錯覚してるだけ
これを「現象が幻想になる」という
人間が集団生活するにあたって共通認識があったほうが都合がいいから幻想しただけ
人間社会は1から100まで幻想でつくられてると考えていい。宗教、金はその究極系
続きはサピエンス全史でどうぞ
>>45 これすげえ、宇宙の構造初めてイメージできた
>>1 言っておくが丸いっていうのは
3次元世界での比喩的に言っているからな。
>>615 >>638 最近は宇宙は有限で複数個あるから
余裕で外あるよ
そもそも観測点を中心に円状に広がってくんじゃねーの?
宇宙の外は無と言われてもそれは人が認識できないからで
なにかはあるのでは
理論的に内と外って概念が通用しないクラインの壺があるからな
そうなってたら外には永遠に出られない
>>540 あと気になるのはこれとは関係ないけど仮想現実世界ってやつ
この世界はおかしすぎる
出来すぎている
何かの実験場としか思えん(笑)
結論をいうとだね宇宙=神で間違いない
そうとしか形容できない
>>661 ご都合主義で適当なことを言い始めただけだよ
ネトウヨのアクロバット擁護みたいなもん
>>1 丸くても四角でもいいのだが、宇宙の果てが何処に有り、その先がどうなっているかを
教えて欲しい。
宇宙はクオークレベルにたくさんあるでしょ
クオークの中から出れない世界で、外はどうなっているんだろう
って思い浮かべてるけど、
現実として、原子、地球、宇宙ってあるんだから、
宇宙の外側も恐ろしい大きさの世界が広がってるだろ
>>651 端っこは細胞壁。
ただし俺らが宇宙の端っこに到達してもあまりにも小さすぎて細胞壁とはいえ壁なんて認識出来ないレベルだろうな。
端っこに近づくに従ってなんか雰囲気ちがうな〜と思ってそのまま超高速移動してたらいつの間にか隣の細胞(宇宙)に侵入。
わかっているのは宇宙の真実を知ることなく人類は確実に滅びる時が来るということだ
移民とかは不可能なので
>>677 多元宇宙論ならそうなんだけど、
観測結果ではない
あくまで外の銀河が見つかってるだけ
外宇宙が太陽系外だった時代は夢があったのにな
>>684 未知の物にAIが答え出すには
まずシンギュラリティを超えなきゃ
>>661 眠れなくなる宇宙の話の最新版が待たれる
宇宙の外に空間が無いってどういう事?
スペースが無いのにデカくなれるって変じゃね
>>672 ザマニとかササとかの話ではなく
音声で「たか」と「かた」と発音された場合
どう区別してるのか、という話だぞ
一つの点からビッグバンで広がったのなら丸いの当たり前じゃん。
時空について俺が立てた仮説はこうだ
時間は全てフィルムのように繋がっており、それがらせん状に輪廻している
つまり今、この時代、今日を生きている自分は
そのフィルムの一場面を精神が通過している状態だ
だから高校時代の自分もいまだにフィルムとして存在し、そこへ精神を飛ばす方法が見つかれば時空を超えられるのである
>>692 ボンカレーはどう作ってもうまいことを証明せよ
3K放射が絶対温度になるまで究極に膨れる
つまり、エネルギー源が0になる。
膨張速度が光速と同じになるとエネルギー源が0になる。
いやむしろ今いる世界がそもそも宇宙の外だと仮定するとどうだろう?
ビックバン=膨張している理論なのだが果たしてそーなのだろうか宇宙の中心ですら確定されていないのに、
地球科学は未熟すぎて、よくよく考えるとおかしなことばかりです
東都大学教養部マルチメディア宇宙物理学講義
教授「さて、我々が二次元に存在するアニキャラと仮定してそれに時間を考慮してみましょう」
学生「異次元の話キタコレ(絶望)」
爆発で空間が生まれたんだろ
だから空間自体が存在しないんだろ
「宇宙が丸いなら、その外側は何だ?」というのは偽問題。つまり意味を持っていない
「宇宙が丸い」とは、時空が凸に歪んでいることであり、そこで描いた三角形の
内角の和が180°より大きいことを示しているに過ぎない(光で描く)。
>>21 真球とはいわないが
四方八方、上下左右前後だよね
同感
>>1 丸だろうが四角だろうが、
それが人類が生きて行くうえで
何か関係あんのか?
俺も昔作ったなあ宇宙・・・
近くの駄菓子屋とかお祭りで買ってきた
卵が孵化すると、始まるんだよな
どこにやったかなあアレ
宇宙の外側は無なのか
で宇宙が侵食するとその無が宇宙に変わると
じゃその無の果てには何があるの
素人的には球体が一番しっくりくる。
Uの字型って何やねん。
宇宙の果てはガラス張りの行き止まり
ガラスの向こう側に見える景色は目を閉じてる時に見えるものと同じ
(; ゚Д゚)俺はビッグバン説よりインフレーション説かな
>>599 まあ想像できることは実在するって言うし、
ありえたら面白いからあるかもしんないけどね
「次元」ってのが4次元以上になると捉えられなくなるんだけど。
>>683 それは「水槽の中の脳みそ」仮説とかでしょ?
どっちかつうと哲学的命題
>>686 宇宙1つが、量子ほど小さく恐ろしいほどの量があるんだから、
人間にちょうど良い世界が1つあっても普通
むしろ、こういう宇宙が被って何億個の何億乗もあるんでしょ
神様卒業しよう
宇宙がどうなってるかより隣の女子のアソコがどうなってるかのほうが人類は興味をもった
学者もプライオリティはそっちだから宇宙わ真剣に研究してる人類はいない
>>706 問題は「果てがあるのか」って話なのよ
果てがあってその向こうに何かがありそうなのが「平面宇宙」観
ドラクエのマップのように
端まで行ったら戻ってくる、ってのが「閉じた宇宙」観
cosmosウンチャラが流行った時は球形って言ってたよな。
そこまでコロコロ変わるもんなのか?
宇宙のこと考えすぎると全てのことに疑問をもってしまうから頭おかしくなる
だから考えることやめてニートになります
宇宙が丸いって事なら間とって地球は平面てことでいいんじゃね
>>708 ブラックジャックホールから飛び出した結論だな
時間はあるよ
地球という球体の中にべったり張り付いていて
緯度経度そのどこをとっても違っていて
地球表面だけでも無限にちかい時間が流れている
標準時というのはその集大成の場所での時間を切り取ったもの
時間は重力に影響されるし空間にも速度にも影響される
そのそれぞれを時間といってもおかしくはないのだ
>>695 コンピューターの能力が飛躍的に進歩したら、脳の思考をすべてインストールして肉体が滅びたあとも思考し続けられるかもしれない
無限に広がってる(今も拡張中)なら概ね球形やろ
むしろ直方体とかじゃないとおどろかんわ
人間の脳が写す映像が全てて時点で終わってるからな、眼球レンズと脳の変換でそう見えてるだけなのに
根本的に間違えてるわ。
おかしいと思ったんだよね。太陽系自体も人間尺では超高速で回ってるって聞いてしっこちびりそうだったがやっぱりそうだったか
宇宙の外側を考えるなんて、死後の世界を考えるようなものだ。
ないんだよ。宇宙も物質なんだから
俺のやることが
パラ世界の運命と違うので
いちいちケチ付けてくる
目を閉じて宇宙を想像しながら旅をして、自分なりのイメージで端っこに来た時にどんな光景を想像するか。
個人それぞれ違った答えだろうけど、それもまた意識の中の1つの宇宙。
しかも加速膨張してるので
膨張が光速に達すると
ビックバンがまた始まる
>>1 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは大きな呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
最終的に宇宙は圧縮されて江頭も剛力も一つになる
そしてまたビッグバンが起きてちりぢりになる
そういや、隕石にタンパク質が見つかったらしいな
「前の宇宙の生物」のなごりかもな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
まぁ、ここらへんはサピエンス全史にも書いてあるけどな
だからまぁ、気楽に生きればいいってこと
>>518 ぶった切るようで申し訳ないけど
時間は人間の幻想だぞ
>>535 音楽の認識は人間の幻想によるもの
例えば、アマゾンの未開の部族にロックをきかせたら
ジャングルの騒音と同じ扱いになる
音楽と認識されないし始まりも終わりもない
>>606 前とは?後とは?それは「今」存在してないだろ
さもあったように人間の脳内で錯覚してるだけ
>>703 だから、言われた「今」しか存在してないわけ
この文章を読んだ瞬間、お前は読む前のお前じゃなく読んだ「今」しか存在してないわけ
そこにストーリーは存在してない
しかし、すげぇ頭が硬いやつに禅の基本を説いてるみたいできついなこれw
>>733 おれの男性器はいまもミクロン単位で日々膨張している
今19センチだ
どうもこの手の話に女性は興味を抱いてくれないんだよな…
彼女や嫁さんに話したときもそうだった
宇宙の神秘について語り合えるのはいつも男性だけだった。
宇宙に果てがあるとして
その果てから外側を見るとどう見えるの
真っ暗で手で押すと押し戻る感じ?
宇宙がどんな形してるかなんて誰もわからないもんな
宇宙膨張が風船みたいに膨らんでる現象でもおかしくない
>>719 ただ永遠に存在するものがあるだけ
始まりも終わりもない
宇宙空間は期間限定空間だから、中のものも全て始まりと終わりがあってそれらは生命と呼ばれる
宇宙は有限
宇宙は複数
宇宙は球体
さあ、次はなに?
>>735 それ自分と瓜二つの思考をする他人やぞ
一卵性双生児は自分のクローンがいるのと同じだけど他人やろ?
とりあえず俺や子供が生きてる間には関わり合いのないことでござんすな
>>736 ってよく言うけど、ぶっちゃけ赤くないよね
>>715 つづき
「ビッグバンの以前には何があったのか?」も偽問題。
もしくは、現代物理学には無い物ねだりの質問。
我々は、相対論と量子力学で推論するのであり、それらが説明できるのは、
限りなくビックバンに近づくだけであり、ビックバン自体には到達できないし、
ましてやそれ以前については何も言えない。
>>2 > 新聞紙を100回折った厚み
折り目の厚みを考えろよwww
明日に行きたいと思って明日に行けるか?
明日になったら明日が今日だ。
その繰り返しだ。
宇宙に果てなんてねえんだよ。
概念的なもんだ。
>>706 要するに
広がり続けて果てがあり、外があるのが開いた宇宙
広がらないのが定常宇宙
広がり続けてやがて縮むのが閉じた宇宙で、
ハッブルが星の間隔が開くのは見つけたから、
あとは広がり続けるか、いつか広がるのやめて縮んでいくのかの勝負
それによって宇宙に終わりがあるのか、ビックバンがふたたび起こるのかの話
だから外があるかないかが重要なの
>>16 シャボン玉ブクブクしたみたいに他の宇宙があると俺は思う
しかし理論的な意見や個人的想像の意見や色々出て来て面白いな。
どんな意見も全部哲学やな。
なんかこの板に来て良かったw
おまいらと奇跡的に同じ時代、時間を生きてここに集まって語ってるんだなぁ。
閉じた宇宙なら次元の1つってことになるのかな
超ひも理論で、人間が見えないぐらいの小さな世界では次元が隠れてるって話しだし
宇宙より更にでかい世界では、
宇宙が見えないほどの小さな次元でまとまってて、その中でぐるぐる回って出てこれない
ってイメージかな
>>1、宇宙は光速の4割ほどのスピードで膨張してるんだろ?
つまり、星から放たれた光が宇宙の壁に当たって反射する可能性もあるわけだw
単にミラーリングの幻影をみてるだけかもしれないw
>>738 その論理だと
そう認識することさえも錯覚の可能性
がでてくるので思考の迷宮に
空間に曲率があるって事は、宇宙にも地平線みたいなのがあるけど、超巨大で可視宇宙の外側って事か。
風船の表面(二次元)を三次元に置き換えたような構成になってるんと違うの?
三次元の球体イメージしてる人おおいっすね。あたりまえだけど。
宇宙の形とか意味ないんじゃね?
宇宙に外側はない
宇宙は外側と接していない
閉じた空間のはずじゃなかったのか?
上下左右どの方向へ進んでもループして
元の場所へ戻ってくるんでしょ?
ループする際の距離やかかる時間とかで
まんまるとか平べったいとか
そういう話?
閉じた空間にするための空間のゆがみを
重力という形で補正するとか
そういう感じなのかなぁ?
>>336 サンキュー見てみるよ
なおエネルギーを物質化するのが情報だっていう認識はあってるんだよね?
空間と時間の位置付けがどうもわからず
宇宙の外には何もない
何も無いのだから観測すらできない
観測できた段階で、その部分は宇宙の中になる
三次元構造で果てが無いって言われても,頭がついてこない
むしろ四次元以上の高次構造って言われた方が,まだ納得行く
>>763 おまえ面白いけど、速プラスのほかのスレ行くと幻滅するよ
こんなふうに仲良くワイワイガヤガヤしてないから、ふつう
>>1 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは大きな呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
最終的に宇宙は圧縮されて江頭も剛力も一つになる
そしてまたビッグバンが起きてちりぢりになる
そういや、隕石にタンパク質が見つかったらしいな
「前の宇宙の生物」のなごりかもな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
まぁ、ここらへんはサピエンス全史にも書いてあるけどな
だからまぁ、気楽に生きればいいってこと
>>738 そういうこと
「現象」が人間の脳を通した瞬間に「幻想」になる
津波を100人が見たら100通りの「幻想」になる
しかし、津波はただ宇宙の片隅でそういう「現象」が起きてるに過ぎない
おまえらが何書き込んだところで全部妄想
自称えらい学者さんが書き込んでもしょせん妄想
>>294 メーテルの間違いだろ
知ったかすんなや
安心して良いと思う
どんなに考えても永遠に分からない事だから
>>758 だな
宇宙を知覚する対象者の問題になるね
>>767 そう、宇宙は単なる2進法のデータに過ぎない
かもしれない
以下、日本人の「宇宙は私達が起源デスマスダ!」禁止
宇宙がどんな形してようが我々には関係ない
今日も明日も明後日もクソみたいな一日を淡々とやり過ごしていくだけだ
宇宙が丸いってのは、我々の三次元宇宙(正確には三次元+時間)を二次元に落とし込んだ場合のイメージだぞ
我々は自分たちのいる三次元(三次元+時間)空間の全体像を俯瞰で認識することはできない
そこで次元を一つ落として三次元中の二次元でイメージする
丸い宇宙というのは、三次元中に置かれた球体の表面(二次元)のこと
宇宙がもう一個あってどうたらこうたらって理論もあったよね?
アレは何だっけ?
こんなこといくら考えてったってわかるわけない
ひまかよ
イメージ的には楕円形していそうだけど、そもそも宇宙の機嫌なんか地球人の誰もわからないし。
俺は物理が好きでな
この時間が来ると浮かれてしまう
>>16 自分達のいる宇宙をタピオカに例えると表面の向こうはミルクティーだな
な、過去へは行けないが、
過去を見るのは、理論的に可能だよな。
そもそも時空は人間の錯覚にすぎないことが
量子物理学的にも確認できているはずだが
いまだにこんな議論するんか
乳首も丸いクリま丸いアナルも丸い
宇宙の法則にしたがってるからだ
なので宇宙は丸い
ここまで全てを要約すると
「宇宙はみんなの心の中にあるよ」
でいいんだよね?
宇宙の端っこは空間がゆがんでいるから
気がつかないうちにUターンさせられて
宇宙の果ての裏表はない、そんなイメージだな
形があるという考えはなんらかの境目があるってことだろ?
境目自体がないなら形はないのでは?
>>784 物理理論に合致しないと認められないだろ
この宇宙もどこかの世界の原子の一部って考えたことあるやついるだろ
>>760 空間も時間も移動に時間がかかるだけ。
行けるか行けないかで言えば行ける。
相応に時間がかかるだけ。
>>775 まあその考えの理論もあるよね
ホログラフィック理論がそうでしょ?
エネルギーが物質化するっていうか、アインシュタインの交換式だと物質そのものがエネルギーなわけで、
「information」自体がエネルギーの投影に過ぎないって話
時間と空間は特殊相対性理論でも説明されてくるよ
重力が関わってくると一般相対性理論
SPACEは空間、宇宙
宇宙空間はSPACE SPACEとなるところがこの疑問の答えになるだろう
東都大学教養部マルチメディア宇宙物理学講義2
教授「宇宙もある意味情報と考えるわけです。たとえばユーチューバーが暴言を吐いて炎上した。
それは爆発的に広まって次々と噂を生み出しますが、興味のないひとやデバイスを持ってないひとには
全く気付かないしどうでもいいことなのです」
学生「よくわかるんですけどー ぜんぜんわからないというかー(困惑)」
>>7 そうだよな 普通に丸いと思ってたから今さら言われてビックリした
子どもの頃に宇宙はビッグバンで生まれて膨張し続けてますと教えられたときのイメージのまま
>>785 トポロジー的に三次元球面なだけで
別に形はゆがんでいてもいいの
>>755 つづき
もちろん相対論と量子力学は統合されていず、独立した二つの理論だ。
相対論→マクロ、超重力、超光速が守備範囲。
量子力学→ミクロが守備範囲。
つまり、今のところ、我々は不完全な二つの道具でビッグバンを推論している。
>>45 中央が砂時計になったドーナツか、なるほどこれならすべて説明がつく
双子の宇宙論というのがあるな
なんでもいろんなものがペアになっているからね
年をとると時間が経つのが早くなるだろ?
俺はそれを脳のエネルギーがなくなるからだと思っている。
電力不足だ
物質は全て振動して波打ったりして形を作ってる状態だから実際はモノではなく状態だとわかれば
宇宙も紐解けるのではないかね
>>802 この宇宙の外側では時間は自由にできる
だから、「これはイイッ」 というところで
ずっと止まっていられる
>>67 銀河の中心の超巨大ブラックホールに向かってな!
丸かろうが平面だろうが宇宙のデカさから考えたら小さなことでは?
夏休みこども科学電話相談でこの手の質問がよくあるが、
天文BBAは「風船が膨らむのをイメージして」て回答してるよね
ビックバンで四方八方に広がったら丸くなるんだと思ってた
宇宙なんて知れば知るほど俗物な物って佐原博士も言ってたしホーキングなんて晩年には
「宇宙人はいます!奴らが地球に来るときは我々を喰べにくるときです!」って人工音声で断言してたから
超ひも理論のこの画像みたいに
閉じた次元として宇宙1粒1粒が存在してるのかもな
その次元の中の住民はその次元の中しか移動できない
っがその外側には別の次元が広がっている
>>1 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは大きな呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
最終的に宇宙は圧縮されて江頭も剛力も一つになる
そしてまたビッグバンが起きてちりぢりになる
そういや、隕石にタンパク質が見つかったらしいな
「前の宇宙の生物」のなごりかもな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
まぁ、ここらへんはサピエンス全史にも書いてあるけどな
だからまぁ、気楽に生きればいいってこと
>>809 つか、人間=宇宙って考えていいよ
ビッグバンが起きて宇宙のかけらが変化して人間になったわけだから
あと地球は大気で包まれてるから宇宙と分離してる特別な場所のように感じるだけで
地球も宇宙だから
物質はすべて宇宙のかけらが変化して今の「現象」として現れてるだけ
>>813 この海の水もアメリカ大陸とつながってるんだ
みたいな
知らん人の体に住み着いた微生物か細菌かなんかなんだぜ地球は。そこにのってるもっと訳わからんものが人。神様は健康第一で地球とキョーゾンしてる。地球なんてもんはまっさら知らんだろうけど
水に油を垂らすと丸い
更に油を垂らすと拡大する
宇宙は同じなんじゃないの
>>839 俺なら「詳しく教えてあげるからうちにおいでよ」っていうけどな
>>844 ということは人の想い次第ってことか
宇宙は無限だな
ロマンだぜ
マウスのホイールをクリクリってやってると、
どんどんズームアウトして宇宙の外側が分かりそうな気がする
宇宙が膨張したら収縮するっていうけど結局はその時の質量によって変わるから収縮するとは限らないよ
>>841 そういう意味の「まるい」じゃないんだよ
死んだら宇宙含めて自由に飛び回れるとかだったら夢があるな
>>795 それさ、わかっているヤツは最初からわかっているし、わからないヤツは読んでもわからないよw
>>849 ほーら これがビッグバンだよ と言って股間を見せるんですね
いや俺無知だけどビックバンって爆発だから球状に広がってるって勝手に思ってた
まるくてもしかくでも俺には関係ないよ
うどんを買いにいかんと 安ければいいんだが…
>>839 子供のほうでは
「このおばさん、わからないからごまかしてるんだな
しょうがないからわかったふりしてあげよう」
って思ってるけどね
宇宙の果てなんてないと思う。じゃないと宇宙の果ての外は?となっちゃう。
科学者共、ごちゃごちゃいうな
トーラスだって言ってる奴いるけど
トーラスになりかけてまだ繋がってないかもしれないじゃん
映画のITじゃないけど人間は光を通して見てるだけだからね
それ以外は何があるか分からないの
>>852 異世界じゃないの?
天国とか極楽とか地獄とかあるけど
>>1 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは大きな呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
最終的に宇宙は圧縮されて江頭も剛力も一つになる
そしてまたビッグバンが起きてちりぢりになる
そういや、隕石にタンパク質が見つかったらしいな
「前の宇宙の生物」のなごりかもな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
まぁ、ここらへんはサピエンス全史にも書いてあるけどな
だからまぁ、気楽に生きればいいってこと
>>809 つか、人間=宇宙って考えていいよ
ビッグバンが起きて宇宙のかけらが変化して人間になったわけだから
あと地球は大気で包まれてるから宇宙と分離してる特別な場所のように感じるだけで
地球も宇宙だから
物質はすべて宇宙のかけらが変化して今の「現象」として現れてるだけ
>>845 もっというと、今日おまえが飲んだ水の0.00001%は、かつてヒトラーの小便だった
地球の水は有限だから
広い空間の中に球形をした「宇宙」がたくさん浮かんでいる
そして「宇宙」の数はとてつもなく多く、空間の広さは計り知れないらしい
と、いうことを凡人が考えるとSAN値(正気度)がガリガリ削られるので、ほどほどに
無限もあり得んし
四角とか三角とかもあり得んし
まるいと直感的にわかるわな
>>867 簡単に言うと物理法則が働いてる限界の場所だろ
グーグルペイで20%キャッシュバックキャンペーンのほうが興味あるわ
>>872 この宇宙の外側に行けるかどうかは、
行けると考える意識かどうかによる。
そんなものはないという人は、本当に
消えてしまう
>>795 俺では意味が分からんかったわw
そもそも何と宇宙の境界線何丸いの?
>>861 「だめだよ、おじさん。僕のガモフが火の玉理論してるよお」
「ふふふ。それが宇宙排熱放射だよ」
>>766 宇宙の端とは時空が生まれ続けてる場所なので
いかなる物も反射はしないはず
>>884 このモデルならそうだね
むしろそうなり続けて定常じゃないのかって話もある
>>867 物質を構成する素粒子や重力や電磁力のような力の存在しないエントロピー的に安定した初期状態の空間は
宇宙の外側と言っても良いんじゃ無いか?
3次元空間も重力によって空間自体が曲がってるからな
地球みたいにまっすぐ1直線に進んでるように見えて実は地面自体が微妙に曲がってて
一周しちゃうみたいなのはあり得るよな
3次元空間も重力の代わりになる”何か”にひっぱられ、微妙に空間ゆがんでて、
どっち行っても球体みたいに一周しちゃう可能性はありそう
>>875 別に広さは問題じゃないと思うんだけどな
もっと根本的な、そもそも物質とか生物とかが存在してることが不思議だわw
>>842 ホーキング博士も一周廻って辿り着いたのがソコなのかw
でもまあ宇宙物理学の世界最高権威が言うんだからそうなんだろうなぁw
>>829 低下した脳クロックを最適化されたプログラムで補うからだと思ってたわ
>>824 つづき
一方、通俗的な疑問としては、
「始まりがあるなら、それ以前があっていいだろう」とか、
「内側があるなら、外側があっていいだろう」とか考えるのは無理もない。
しかし、この疑問を宇宙に向けるのは愚行なのである。
むしろ、
「なぜ、人間は、始まりがあるなら、それ以前があっていいと考えるのか?」
とか
「なぜ、人間は、内側があるなら、外側があっていいと考えるのか?」
という疑問を解決したほうがいい。
宇宙が誰かのスノードームみたいなものだったら面白いのに
なぜ何もない無じゃなくエネルギーや光が存在するのか
>>816 そうホログラフィック理論で見た話
勉強してくるわーサンキュー
膨張し続けるって事自体があり得ないからな。
都合よくそういかんだろ。突然消えたりもするよ。
宇宙の災害のようなものだ
まあよく書き物をしてるとネコが仕事の邪魔をしてくる。モニター画面の→を虫と勘違いして
暴れているが、矢印が消えるとモニターの裏側を見に行ったり困惑している。
モニターの裏側には画像はない、単なる空間や壁がが広がっているだけだ。
人間は「理性的」にどうでもいいこととして何も疑問に思わないが、ネコにとっては不思議でしょうがない。
ときとして「理性って何?」という鋭い疑問を我々に突き付けてくるのもネコなのである。
宇宙に果てがあるとしたらその外はどうなってるの?
死んだ人の魂が彷徨ってるの?
宇宙の表面は丸い事を風船に黒丸付けて説明していたはずだが?
常識的に平面て事は2次元だし
どういうことなんだ
>>905 それらをまとめてる宇宙があってさらにその上にも宇宙が
>>890 そうだったか・・・
ふーん
さぁて、ラーメンでも食べて寝るとするか
人間も引っ付くと窮屈になるだから距離を取るそこに空間が生じる
宇宙も同じ
猫に人間レベルの知能が無いように、
人間もまた神レベルの知能が無いんだよ。
神が何かはわからんけどな。
無限のエネルギーが無限に膨張したら
無限のエネルギー/無限の空間=1
∞/∞=1になる
そういうことだ
>>7 丸が自然だよな。全方向に同速で宇宙が広がるなら丸になるし
>平面であると仮定することで悲惨な結果を招く恐れがある
どんな「悲惨な結果」なんだ?
>宇宙マイクロ波背景放射は微弱な放射線で、宇宙誕生時の名残と言われています
昔からこう決めつけちゃっていいの?と疑問がある
量子も確率で出現したり消滅したりを繰り返してんだろ
宇宙も確率で出現したり消滅したりを繰り返してても不思議はない
ミクロの世界であることだし
宇宙1つが超ミクロに見えるでかい世界から見るとビッグバン(無から??)
も普通の現象かもな
>>16 別の宇宙
今、話している宇宙は筋子の一粒の宇宙
その隣には別の筋子の粒がある
ビッグバンも何も、無の世界ならビッグバンのビの字も生まれないんだから
よって宇宙に果てがあるかどうかを考えること自体が滑稽なことである
何故神は有を選んだか、ここにメッセージがあるのだろう
>>854 俺たちはみかんの中に住んでたのか
納得した
何もかも遠心力が働いて薄っぺらく引き伸ばされ平面的になってるんでしょ
>>100 まだビッククランチが起きるかどうかははっきりしていないんじゃないの?
>>926 ジャッジ出来る人間ぽいモノを掲げがちだけどシステムに近いと思う
>>1 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは大きな呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
最終的に宇宙は圧縮されて江頭も剛力も一つになる
そしてまたビッグバンが起きてちりぢりになる
そういや、隕石にタンパク質が見つかったらしいな
「前の宇宙の生物」のなごりかもな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
まぁ、ここらへんはサピエンス全史にも書いてあるけどな
だからまぁ、気楽に生きればいいってこと
>>809 つか、人間=宇宙って考えていいよ
ビッグバンが起きて宇宙のかけらが変化して人間になったわけだから
あと地球は大気で包まれてるから宇宙と分離してる特別な場所のように感じるだけで
地球も宇宙だから
物質はすべて宇宙のかけらが変化して今の「現象」として現れてるだけ
>>845 もっというと、今日おまえが飲んだ水の0.00001%は、かつてヒトラーの小便だった
地球の水は有限だから
>>901 人間の思考は二元論だからな
内側、外側とかスレで連呼してるやつがいるのもそのせい
人間の思考の罠にはまってる
俺は、宇宙は「ある」と「ない」が同時に存在できる空間だと見抜いている
人間は「ある」のか「ない」のか決めたがるけど、宇宙は違う
0と1、その両方が存在できる空間
すごく曖昧で俺とブッダ以外の人間の脳で理解しようとすると発狂するレベル
AIのほうが宇宙をよく理解できるだろう
>>896 君のレス→球面に中心=地球で言えば地球の中心になる
個人的にはビックバーンは刷り込みだと思っている
ビックバーン言うならそのバーンは何処なのか説明できないといけない
宇宙の大きさを表すのに単位はいらない
単位が誤差以下の範囲というwikiの説明見て
度肝を抜かれた
>>941 いや彼の言い分で
エジプトの壁画の謎が解けたよ
まだまだ科学が足りない。散々探求してもこの現実風はみんなの共通感風でおしまい
ランダムなようでランダムじゃないんだよ!!
で誰が作ったのこの出来すぎた世界(笑)
「開いた宇宙」、「閉じた宇宙」、「平坦な宇宙」じゃなくて、
「双曲幾何学が成立する宇宙」、「球面幾何学が成立する宇宙」、「ユークリッド幾何学が成立する宇宙」
って書けよ。
途中で書いてる奴も混乱してるだろ。
>>927 lim ( x / e^x ) = ?
宇宙が丸でも平面でもいいが
端っこでその外に出ようとするとどうなんだ?
>>1 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは大きな呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
最終的に宇宙は圧縮されて江頭も剛力も一つになる
そしてまたビッグバンが起きてちりぢりになる
そういや、隕石にタンパク質が見つかったらしいな
「前の宇宙の生物」のなごりかもな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
まぁ、ここらへんはサピエンス全史にも書いてあるけどな
だからまぁ、気楽に生きればいいってこと
>>809 つか、人間=宇宙って考えていいよ
ビッグバンが起きて宇宙のかけらが変化して人間になったわけだから
あと地球は大気で包まれてるから宇宙と分離してる特別な場所のように感じるだけで
地球も宇宙だから
物質はすべて宇宙のかけらが変化して今の「現象」として現れてるだけ
>>845 もっというと、今日おまえが飲んだ水の0.00001%は、かつてヒトラーの小便だった
地球の水は有限だから
>>901 人間の思考は二元論だからな
内側、外側とかスレで連呼してるやつがいるのもそのせい
人間の思考の罠にはまってる
俺は、宇宙は「ある」と「ない」が同時に存在できる空間だと見抜いている
人間は「ある」のか「ない」のか決めたがるけど、宇宙は違う
0と1、その両方が存在できる空間
すごく曖昧で俺とブッダ以外の人間の脳で理解しようとすると発狂するレベル
AIのほうが宇宙をよく理解できるだろう
>>910 ホログラフィック理論はサイエントロジーっていうアメリカのカルトが信者を洗脳するために作ったストーリーだぞ
>>926 神には知能はないよ。知能って人間が想像したものだからね。
NHKは最近最新宇宙論のスペシャルやってくれねえな
>>882 「おじさんのブラーエなティコがグリマルディしてる・・・」
「よし、シャコルナクでビュルギウスするぞ」
「ああっ、モーレル!」
丸とか平面とか、三次元空間的な見方しかできない凡人の一解釈でしかない
画面の端っこに行ったら反対側の画面から出てくるような感じでどこまで行っても端っこなんかないし輪郭もないんだよ
>>943 自分で自分の顔をはたいてみれば
法則が働いてるかどうかわかるよ
ハードディスクはまるい!みたいな
マルチタスクを理解できない人がいくら宇宙を考えても無駄だよ
>>1 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは大きな呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
最終的に宇宙は圧縮されて江頭も剛力も一つになる
そしてまたビッグバンが起きてちりぢりになる
そういや、隕石にタンパク質が見つかったらしいな
「前の宇宙の生物」のなごりかもな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
まぁ、ここらへんはサピエンス全史にも書いてあるけどな
だからまぁ、気楽に生きればいいってこと
>>809 つか、人間=宇宙って考えていいよ
ビッグバンが起きて宇宙のかけらが変化して人間になったわけだから
あと地球は大気で包まれてるから宇宙と分離してる特別な場所のように感じるだけで
地球も宇宙だから
物質はすべて宇宙のかけらが変化して今の「現象」として現れてるだけ
>>845 もっというと、今日おまえが飲んだ水の0.00001%は、かつてヒトラーの小便だった
地球の水は有限だから
>>901 人間の思考は二元論だからな
内側、外側とかスレで連呼してるやつがいるのもそのせい
人間の思考の罠にはまってる
俺は、宇宙は「ある」と「ない」が同時に存在できる空間だと見抜いている
人間は「ある」のか「ない」のか決めたがるけど、宇宙は違う
「0」と「1」、「色」と「空」、その両方が同時に存在できる空間
すごく曖昧で俺とブッダ以外の人間の脳で理解しようとすると発狂するレベル
AIのほうが宇宙をよく理解できるだろう
>>910 ホログラフィック理論はサイエントロジーっていうアメリカのカルトが信者を洗脳するために作ったストーリーだぞ
仁鶴「宇宙さんも角をたてへんように丸くおさまったはるいうわけですな。ええはなしやないですかね」
え?マジで丸いと思ってたわ
つか、ビッグバンは爆発なんだから、爆発で宇宙が四方八方に広がると考えればほぼ丸体じゃね?
>>2 新聞紙の直系を100乗しても
銀河の直系10万光年こえねーからな
バカ丸出しが
宇宙は丸かった、これが宇宙から出た未来の飛行士のコメントだろう w
神は何故、無ではなく有を選んだか
しばしば伝説の偉人は似たような言葉を残している
例えばジョンレノンはオノヨーコと出会い、天井に書かれた小さな「YES」の文字を虫眼鏡で見た
「あれがもしNOだったら僕はヨーコに興味なんて持たなかった」
心の中にあるものは見えないだろ。
だから宇宙の果ても見えないんだよ。
あるんだろうけどないんだよ。
あるとわかるのは消える時だけだよ
メチャ難しい問題をスパコンに入力して答えが出るまで待ってる時間に比べ
量子コンピュータなら1秒かからない
人間も効率良く動けば時間という単位の消化は少なく済む
この効率化は際限なく短縮できる
ID:X4lYKiU90
こいつなんで延々と
>>1のコピペつけて長文してんの
怖いんだけど
だいたい普通の人が理解出来るのは、日常的に体感できるニュートン力学まで
その先の相対性理論は頭悪いと理解出来ない、カーナビとか使ってんのに理解出来ない
>>1 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは大きな呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
最終的に宇宙は圧縮されて江頭も剛力も一つになる
そしてまたビッグバンが起きてちりぢりになる
そういや、隕石にタンパク質が見つかったらしいな
「前の宇宙の生物」のなごりかもな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
まぁ、ここらへんはサピエンス全史にも書いてあるけどな
だからまぁ、気楽に生きればいいってこと
>>809 つか、人間=宇宙って考えていいよ
ビッグバンが起きて宇宙のかけらが変化して人間になったわけだから
あと地球は大気で包まれてるから宇宙と分離してる特別な場所のように感じるだけで
地球も宇宙だから
物質はすべて宇宙のかけらが変化して今の「現象」として現れてるだけ
>>845 もっというと、今日おまえが飲んだ水の0.00001%は、かつてヒトラーの小便だった
地球の水は有限だから
>>901 人間の思考は二元論だからな
宇宙の内側、外側とかスレで連呼してるやつがいるのもそのせい
人間の思考の罠にはまってる
俺は、宇宙は「ある」と「ない」が同時に存在できる空間だと見抜いている
人間は「ある」のか「ない」のか決めたがるけど、宇宙は違う
「0」と「1」、「色」と「空」、その両方が同時に存在できる空間
すごく曖昧で俺とブッダ以外の人間の脳で理解しようとすると発狂するレベル
AIのほうが宇宙をよく理解できるだろう
>>910 ホログラフィック理論はサイエントロジーっていうアメリカのカルトが信者を洗脳するために作ったストーリーだぞ
>>884 相対論によれば、宇宙が閉じていて一周回れば、左右が逆になる。
左手袋が右手袋になる。
(これによれば、左利きの人は、宇宙を一周してきた人である。)
宇宙の外側がこことは異なる物理法則だとすると
もう想像もつかないな
宇宙の外側に何があったかで変わらないの?
トンネル状だったり
蜂の巣みたいだったり
>>1 ちなみに宇宙が極限まで膨張すると収縮が始まって極限まで収縮するとビッグバンが起きて膨張開始
その繰り返し
宇宙ってのは大きな呼吸みたいなもん
ちなみに今の宇宙は膨張してる最中
呼吸でいうと吸ってる最中
収縮開始は人類がとっくに滅び去ったあと
だから逆にいうと
宇宙の収縮中に誕生した知的生命体はかわいそうだよな
宇宙が収縮してる恐怖と戦うわけだからな
最終的に宇宙は圧縮されて江頭も剛力も一つになる
そしてまたビッグバンが起きてちりぢりになる
そういや、隕石にタンパク質が見つかったらしいな
「前の宇宙の生物」のなごりかもな
ちなみに
仏教の中には刹那生滅つって
0.01秒ごとに宇宙が消滅と誕生を繰り返してるっていうぶっとんだ考えがある
それがエックハルト・トールの思考の源にもなってる
いわく、未来と過去は人間の脳内にしか存在しない幻想であり
今の宇宙しか存在してないという
まぁ、ここらへんはサピエンス全史にも書いてあるけどな
だからまぁ、気楽に生きればいいってこと
>>809 つか、人間=宇宙って考えていいよ
ビッグバンが起きて宇宙のかけらが変化して人間になったわけだから
あと地球は大気で包まれてるから宇宙と分離してる特別な場所のように感じるだけで
地球も宇宙だから
物質はすべて宇宙のかけらが変化して今の「現象」として現れてるだけ
>>845 もっというと、今日おまえが飲んだ水の0.00001%は、かつてヒトラーの小便だった
地球の水は有限だから
>>901 人間の思考は二元論だからな
宇宙の内側、外側とかスレで連呼してるやつがいるのもそのせい
人間の思考の罠にはまってる
俺は、宇宙は「ある」と「ない」が同時に存在できる空間だと見抜いている
人間は「ある」のか「ない」のか決めたがるけど、宇宙は違う
「0」と「1」、「色」と「空」、その両方が同時に存在できる空間
すごく曖昧で俺とブッダ以外の人間の脳で理解しようとすると発狂するレベル
AIのほうが宇宙をよく理解できるだろう
>>990 なかなか理解してるようだな
>>21 平面で拡がってるって意味じゃないか?
球面の場合、地球から宇宙船で出発して進んでいくと、その内また地球が見えてくるって事。
結構斬新な理論だと思うよ。
正直宇宙てやばいところだよな。なんでワシらがこんな物騒な場所にいるのか w
>>979 隣の宇宙と満員電車のように押し合いでゆがんだ形でギチギチに詰まってたりしてな
鎖のような形で宇宙同士が連結してたら面白い
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 36分 56秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250218030620caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1574231941/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【天文】「宇宙はまるい」説が浮上!宇宙理論が根本からひっくり返る可能性 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【宇宙/隕石】ツングースカ大爆発をもたらした小惑星はまだ太陽を回っている可能性 [しじみ★]
・【サッカー】<MF堂安律>オランダ1部の強豪PSVアイントホーフェンに移籍する可能性が浮上!最上位にリストアップ
・【行くわよネジ】被曝線量が月への有人宇宙の障害になる可能性。サイボーグ化で克服することになるかも
・【テニス】<ジョコビッチ> 決勝での行為に罰金が科される可能性が浮上!
・【サッカー】<本田圭佑>5日サウジアラビア戦トップ下で起用する可能性が浮上!W杯決めてもサバイバルに終わりなし★2
・【サッカー】<アーセナル>FWウォルコット、今夏ウエスト・ハムへ移籍する可能性が浮上!約31億円程度のオファーが届けば、移籍を容認
・【宇宙】恒星がなくたって。自由浮遊惑星でも表面に液体を保持できる可能性
・【宇宙】われわれの宇宙は二次元平面から投影されたホログラムである可能性★2
・【宇宙】われわれの宇宙は二次元平面から投影されたホログラムである可能性★3
・【科学】30億光年の彼方から強力な電波を繰り返し観測 宇宙人の信号の可能性 [無断転載禁止]
・【衝撃】 「フェルミのパラドックス」を精査して判明!人類がこの宇宙で唯一の知的生命体である可能性は相当高かった[07/03] ©bbspink.com
・【速報】ファミマが新たにポケストップになる可能性が浮上
・【サッカー】<ハメス>恩師アンチェロッティ解任でアメリカ・MLS行きの可能性が浮上!
・【芸能】<高身長・超人気渋め俳優Xに薬物疑惑が浮上!> 次に逮捕の可能性…関東連合OBが経営するバーで薬物摂取か? [Egg★]
・【パーやん】池袋 快生堂【宇宙理論】
・【宇宙】相対性理論を破綻させる「裸の特異点」は存在可能 - ケンブリッジ大
・【宇宙】中間質量ブラックホール存在の証拠か 形成時の重力波が検出された可能性 [すらいむ★]
・【衝撃】南極で人工の巨大洞窟が発見される! UFO基地か地底世界への入口か 3m宇宙人の棲家の可能性も[12/18] ©bbspink.com
・【衝撃】海底に住む巨大宇宙人『デロスエイリアン』 2つの胃を持ち超肥満… 130kg越えの人間はデロスの子孫の可能性も![04/14] [無断転載禁止]©bbspink.com
・広瀬すずが枕営業してる可能性 ★3
・【愛国元年】新元号「愛国」となる可能性
・今年Switchの廉価版か新型が出る可能性あるの?
・北朝鮮が日本に何かしらの攻撃をする可能性について
・9thシングルまだ製作開始してない可能性が浮上…
・「更生する可能性はない」横浜で中国人姉妹を殺害した男に死刑を求刑
・山口県で行方不明になった2歳の男児、猛禽類に捕まった可能性が浮上
・お前らがアンジュルムの新メンバーになる可能性もあるんだから準備しとけよ
・■速報:報道陣を入れない国防部会の内容が正確に朝鮮日報で報道される〜中にスパイがいる可能性
・【速報】北京でペストの中でも最凶の肺ペスト発生。患者は24〜72時間で死に至る可能性
・【韓国】政府、米国の対北朝鮮制裁対象との取引に注意喚起 被害が発生する可能性[8/28]
・【悲報】大阪・富田林署から逃走した樋田淳也容疑者、任天堂がかくまっている可能性
・【経済】「iPhoneを所有している人は高収入である可能性が高い」という研究結果が明らかに★2
・【炎上】 俳優・佐藤浩市は現在、3社のCMに出演中・・・これ以上騒動が拡大すると、降板危機を迎える可能性も ★2
・北朝鮮のミサイルで国会議事堂のステンドグラスが割れて怪我人が出る可能性 衆議院でJアラート避難訓練を実施へ
・【エイリアン】【科学】「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も
・【火山】鬼界カルデラ、現在も活動か 海底に巨大溶岩ドーム 次の巨大噴火の準備過程に入っている可能性/神戸大など
・【芸能】AKB48、「総選挙開催なし」と「NGT問題」で、紅白落選もある? その枠に新グループが入る可能性も
・【国難/レイプ問題】レイプドラッグ被害「衣服から犯人特定できる可能性。なるべく洗わず持参して」 内閣府が呼びかけ[03/26]
・【仮想通貨】警視庁「コインマイナーは犯罪になる可能性があります」 Q.犯罪になる条件は?A.警視庁「各県警へ問い合わせて」
・報道ステーション「橋下徹が都知事になる可能性!」 松井一郎&橋下徹「ならねーよ。フェイクステーションに改名しろ」
・ロシアの日本へ侵攻する可能性の有無についての議論
・【国際/経済】独VW発表 「世界で1100万台に影響がある可能性も」
・【経済】新型コロナで倒産・収入減…「住宅ローン難民」が増加する可能性
・【アジア】<中国>日本に「強力な報復」に出る可能性 ★2 [Egg★]
・姜尚中氏、安倍の対応に「このままいけば日本がコロナ失敗事例になる可能性」
・昔のお見合いって、誰でも美人と結婚できる可能性のガチャシステムだったんだろ? 羨ましい
・【日本人は免疫を保持している可能性】日本で新型コロナが「感染爆発」しない理由 ★16
・【米中】米厚生長官の台湾訪問に「武力使用する可能性あり」=中国メディア [8/6] [昆虫図鑑★]
・任天堂ゲー開発者「私はフリーだ、他社ハードでゲームを作る可能性があると宣言したら嫌な顔をされた」
・【注意】ハーゲンダッツを食べると飲酒運転で罰せられる可能性アリ / 呼気チェックで高アルコール反応 [無断転載禁止]
・【米国】トランプ大統領「最終的には対話」の方針伝える 軍事行動に出る可能性は低い★6 [無断転載禁止]
・【歴史】「切り裂きジャック」の正体は女だった可能性が急浮上! 犯行動機は愛憎か 従来説を覆す新推理とは[09/20] ©bbspink.com
・【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 [ばーど★]
・【悲報】梨泰院圧死事故、死者151人に イラン、ノルウェー、ウズベク、中国人も被害に 日本人もいる可能性あり
・【元WHO村中璃子】「空気感染ではないので、電車やバスの中で吸い込んで感染する可能性はゼロと思って頂いて構わない。」 ★9
・【研究】中国「コウモリからコロナと遺伝的に非常に近い新ウイルスを複数見つけました」人間に感染する可能性 [和三盆★]
・【MLB】「48時間以内に、大谷翔平と危機管理チームから声明が発表される可能性が高い」 米敏腕記者が署名記事 [jinjin★]
・岸田内閣、改造失敗か 報道各社の世論調査で支持率下落相次ぐ 識者「早々の解散に追い込まれる可能性」 ★10 [ボラえもん★]
・【朝日新聞】 復興相、福島の食材、韓国念頭に「そっちの国より安全」・・・輸入規制を続けている韓国の態度をさらに硬化させる可能性
・【コロナ】 オランダとベルギーでも再感染を確認・・専門家「ワクチンを毎年、もしくは2〜3年ごとに接種する必要が出てくる可能性ある」 [影のたけし軍団★]
・10年以内に倒産の可能性ある全国紙は?
・近未来に地球を宇宙船にする超弦理論技術が登場する
・卒業後AVデビューの可能性がありそうなメンバー
・【サッカー】ハリル「ものすごく可能性を感じた」
・タイムトラベルの宇宙ひも理論にくわしいやつちょっと
・【交番襲撃】仙台市の交番を襲った男は同市の大学生の可能性
07:44:43 up 38 days, 8:48, 3 users, load average: 7.59, 8.95, 17.27
in 0.088603019714355 sec
@0.088603019714355@0b7 on 022021
|