◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【地域】長崎市の私道、バリケード撤去もコンクリブロック置きっぱ。業者「通行可能にした」住民「ブロックも持って帰れ」★2 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1574225002/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00010000-ktn-l42 長崎市青山町の私道が所有する不動産管理会社により封鎖されていた問題で、バリケードが撤去されたことが分かりました。
住民からは「ひと安心」との声もあがりましたが、道路に残されたブロックの撤去を望む声もあがっています。
KTN記者 「通行できないようにしていたこちらのバリケード、ポールつきのフェンスやチェーンなどが取り外されていますが、
2つのブロックはまだ残ったままです」
鉄のパイプが付いた柵は少し離れた場所に移されましたが、コンクリートのブロックは、まだ道路上に残されています。
長崎市青山町では先月2日、団地内の道路を所有する福岡県の不動産管理会社がバリケードで道路を封鎖、
車の通行ができなくなっていました。
長崎地裁は今月14日、住民側が求めていた「通行妨害の禁止」「バリケードの撤去」を認め、管理会社に
バリケードの撤去を命じました。
住民「少しは安心はしている」
住民「でも、まだあれ(ブロック)があるのは威圧感がある、こわい」
バリケードは18日の夜から19日朝にかけて撤去されたとみられます。
住民 「夜中にやったということと、ここ(家の前)に持ってきたというのが困る。撤去するんだったら持ち帰らないといけないはず」
管理会社側の弁護士は仮処分の決定に従って「通行が可能な状態に戻した」としているのに対して、
住民側の弁護士は「ブロックを含めて完全撤去を求めている」としています。
また、管理会社側の弁護士が「原告7人については通行を認める」としているのに対して、
住民側の弁護士は今後、私道を通行できる権利を確定させるため、訴訟を起こす方針です。
関連スレ
【裁判】私道の車通行に月1万円要求、住民に拒否されバリケード。長崎地裁が業者に撤去を命じる決定★4
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573970428/ 前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574208514/ 1が建った時刻:2019/11/20(水) 09:08:34.70
お前らは、隣の人の土地を勝手に通ってるイメージ。
>>1の実態を簡略化するとこんなイメージ
ブロックでけえ
私道なのに他人のために至れり尽くせりさせられるとか地獄だな
>>11 私道とはそういうもの
個人所有の公道と大差ない
諦めろ
こんな住宅地作った奴とそれを許す法、行政が悪い
他人の私有地を横切らないとダメな土地とか作るなよ
>>8 こんなん笑うわwwwwww
完全に地裁舐められとるwwwwww
邪魔なんだよ、さっさっとブロックをどかせよ。ど阿呆が!w
>>14 路駐したって文句言われる筋合いはないよな
他のやつは許さんが
>>16 家を建てる為に手で運んで来るのか?
これだから寄生ニートは
>995名無しさん@1周年2019/11/20(水) 13:40:29.81ID:jJEt9nkN0
>
>>984 >ブロック置いてあるところの北側にあるオレンジ線までが不動産管理会社の土地のようです
権利関係はわからんが、
公安委員会の標識あるところだから道路使用許可必要なんじゃないかな?
こんなやり方をするような業者に誰がびた一文払うよ。そもそもペーパー会社みたいじゃん。
さっさっとどかせよ、このバカ野郎が!w
>>1 この「私道」の所有者はチョン(腐れ韓国人)で間違いなかろな。
明治以来の国政で、このような問題がゴタゴタするようなことは無かった。
日本人同士なら、「お互いの利便」に常に気を遣うからな。
チョンは、「除夜の鐘がウルサイ」とか、もう日本の社会を破壊しようとまっしぐらだからん。
開発道路つーのは道だ道
そんなの買っておいて通行料とるとかw
不動産屋が可哀相すぎる
不動産屋は例えば、この道の舗装剥がして家庭菜園にするとかしてもいいんだよな?
>>19 用事も無しに勝手に停めていいわけ無いだろ
基本認められているのは家自身、道路や水道などの公共関係の工事などの業者ぐらいだ
>>21 建材を手に持って私有地を歩いて通ればいいと思ってるのか?
糞だなあんた不動産屋か?
ってことはこういう私道は貧乏くじで破産するまで手放せないの?
>>32
この状況でこの私道が好きに使えると思う方がおかしい
>>32 >不動産屋が可哀相すぎる
なんで買ったのか想像してみな。
良く分からないんだけど、これって嫌がらせして地上げしてんの?
都市開発団地の道路だろう。固定資産税も0じゃん。私道と言う名の生活道路じゃん。
さっさっとどかせよ、このど阿呆が!
>>30 公益が優先するからな。
イヤなら私道の所有者は裁判に訴えるべきだろう。最高裁の憲法判断までな。
市は買わないんだろ?裁判所はどうしろってんだw
周辺の貧乏人の笑顔はプライスレスの精神で我慢しろと?w
>>39 宇奈月温泉事件で検索すると分かりやすい。
うちの前の道も隣三軒の共有地で、最初に宅地した奴が舗装しなかったから今も砂利道で
雪掻きも大変だし、舗装するのも誰がどれくらいの金を出すかめんどくさくて話が進まない
業者が責任持って公道にしてから分譲するべきだ
>>34 >>33な
開発の為の私道の役目も知らんのかこのクズは
>>41 公益なんてないから市も買い上げてないんだろ?
周辺の無駄に生きてる底辺老人が少々不便になるだけで
民法1条の各項全部に違反してるぞ
業者が勝てる余地はない
民法1条
私権は、公共の福祉に適合しなければならない。
2項
権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。
3項
権利の濫用は、これを許さない。
>>46 貧乏人は背丈に合った暮らしを静かにしてろw
>>44 仮処分なので「とりあえず通行妨害はやめましょう」ってだけかと
通行料を取れるか取れないか、だれが引き取る(有償・無償)かは
また改めて話し合うか訴訟するか
掘削する権利はどうなってるんだろう
私道を本来は勝手にできないはず
>>54 長崎市が買わん・無料でも要らん(こんなところに道路など要らん)と言うなら
地権者が金とって何が悪いんだって思うけどなぁ
こんな真似は日本では通用しないんだよ。さっさっと祖国に帰れよ、祖国でやれよ!
ブロックを持って帰れよ、ど阿呆が!w
住民がちょっと移動させるぶんには問題ないだろ
盗んだらだめだが
>>50 >民法1条
>私権は、公共の福祉に適合しなければならない。
>2項
>権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。
>3項
>権利の濫用は、これを許さない。
この3項が追加されることになったのが、
>>50などは熟知している「宇奈月温泉事件」だ。
宇奈月温泉では、7.5km先にある黒薙温泉から地下に埋設させた木製の引湯管を使いお湯を引いていた。この引湯管は、大正6年にA社が当時の価格で30万円を
費やし、埋没させる土地の利用権を有償ないし無償で獲得して完成させたものである。しかし、この引湯管は、途中で利用権を得ていない甲土地を2坪分だけ経由
してしまっていた。この土地は、Bの所有する112坪の乙土地の一部であるが、112坪の乙土地全体が利用が非常に難しい急傾斜地にあった。
その後、この引湯管は、宇奈月温泉行きの鉄道を所有しているY社(黒部鉄道=現在の富山地方鉄道)によって営まれていた。また、Bは、引湯管が経由している
2坪を含めた112坪の乙土地全体を1坪あたり26銭でXに売却していた。
乙土地を買ったXは、不法占拠を理由に、Y社に対して引湯管を撤去するか、さもなければ乙土地の周辺の土地を含めた計3,000坪を1坪7円総額2万円余りで買い
取るよう求めた。Y社がこれに応じなかったため、Xは、Y社に対して妨害排除請求として引湯管の撤去等を求めて提訴した。
>>46 業者5社から相見積取って
費用は3分割にしたらええやん
え、これって二束三文で引き受けた土地を国に売っぱらって儲けようとしたけど引き取ってくれなかったから
今度はショバ代払えよって住民相手に商売しようとしたら訴えられたってことだよね?
>>56 そういうお前はやっぱり精神障害者?w
長崎で
>>1の情報だけでチョンってすげぇ発想なんだけどw
さっさと市か住民が買い取れば済む話だろうに
なんで買わないの?
無償提供言われた時にさっさと市が貰ってれば良かったのに
私道といえども業者側が固定資産税払ってんじゃないの?
>>58 業者が金をとっちゃダメっていう判断はこの決定に含まれないかと
それは訴訟で争える
>>8 笑うわこんなのwww
次は真ん中に穴掘ろうぜwww
>>67 すでに言ってるが、
明治の国政、市政で、このような問題がゴタゴタするようなことはなかった。
日本人同士なら、常に「お互い様」で相手に気を遣うからな。
日本にチョンがのさばって以来、「除夜の鐘がうるさい」などと苦情が出始めたのだよ。
>>66 市に寄付しようとしたら断られた
が抜けてるな
市は補助金のことも業者に内緒にしてたんだろたしか
バリケードのすぐ北は橋なんだ。
市は橋を落としちゃえよ。
>>74 ほんで料金がいつまでも決まらなかったらまたブロック閉鎖の流れとw
面白いw ずっとやってくれw
>>80 それは現在所持してる業者が手に入れた時の値段じゃないかな
>>66 国に売るんじゃなくて市に無料で譲渡しようとしたら整備してからじゃないといらないと断られた
その際整備費用の9割分の補助金が出るという説明を一切されなかった
>>73 不特定多数の人が使っているので非課税になるから払ってないね
>>70 寄付ってことだから0円じゃないの?
市は突っぱねたらしいけど
>>82 ウリは生粋の日本人の金持ちニダが縁も所縁もない貧乏な日本人に優しく施ししてあげようなんてまったく思ってないニダよ?w
穴でも開けて、このままでは危険だけど
金がないので補修できないから、通行禁止
とかにしたらどーなるんだ?
住民が金集めて言い値で買い取って(軽微でも構わんから)整備したのち市に無償で譲渡しろ
これだけ問題になっているんだ。市もごちゃごちゃ言わずほぼ無整備でも引き取れ
知らんぷり決め込んでんなよ行政
この原告の人達名前とかわからわんのかな
正義でやってるみたいだし晒してもいいんだろ?
>>82 B、チョンやな
今まで一般社会から隔離されてた
連中が入ってきて
いろんなトラブルが起こるようになった
実際、今の土地所有者の最終目的はなんなの?
私道部分を買い取ってもらうこと?
住民に立ち退いてもらい、住民たちの土地を買うこと?
>>96 だから車通れるくらいまでどけたんじゃね?
新たに何か妨害してんの?
裁判所の仮処分の命令にも馬鹿な抵抗を試みるあたり、完全にヤカラじゃんw
ただ、困ってる業者とかならここまでやらないもんww
>>92 どうせ業者は市が受け入れないの判っててやってるだけだろ
>>80 自治会には3000万円で売ろうとしている
まあ足元見まくりですわ
確認したい
もとの所有者A氏が土地を無償で市に寄付を持ちかける
↓
断られる。
↓
ほぼ無償でA氏はB氏(現在所有者)に譲渡。
↓
金払えと通行止め。
こんな流れじゃなかった?
私道の管理費は請求していいだろ
草刈りとか再舗装とか
>>102 何か増やす話をしてるのでは?
>またブロック閉鎖の流れと
・開発時の申請に公衆用道路として記載されているかどうか
・登記簿において地目として公衆用道路となっているかどうか
・当該分譲地の販売時に当該私道部分の利用が、購入者の意思決定要素として認識されていたかどうか
・長年の慣行として近隣住民の生活の用にどれだけ寄与していたかどうか
といったことか
慣習化された通行権の妨害は権利の濫用にあたる。
そもそも私道であるが通行地役権が成立しており、これに取得時効が成立してると認定される可能性が高いと思う。
ただし通行地役権は歩行者が歩行できる程度しか認められないが。
くるまはだーめぽ。
>>104 寄付云々は、今のでなくて前の持ち主やろ
>>8 ブロックに反射トラテープでも貼った方がいいね
>>95 整備費用の一割は土地所有者側が払わないと譲渡出来ない条例だったと
この問題の恐ろしいところは
参加してるプレイヤー全員が道の整備を他人に押し付けてるところなんだよな
しかも通行権を主張してる奴は道路に面した地域の住人ですらないというw
もういっそうのこと穴でも掘って放置してやればいいよ
他人の土地は年中ただで使うくせに
自分の土地に少しでも物が入ると嫌味を言ってくる
近所のB民
爺さんの話では昔は神社に入ることも嫌がられたらしい
家系的に図々しいんだよあいつら
>>96 え?交渉期限ないの?
じゃあ即時上告しかないな
これ、不動産会社側は住民舐めてるからでイキれるだろうけど、
決定を出した裁判所を舐めててイキれると思ってると、痛い目見るだろうに。
国を舐めて、国が管理してる土地を商売にしてて通用すると思ってるところが
今回の問題なんだろうな。裁判所=当時の裁判官は舐めてもイイことはないし、
当然仲間を舐められてなんとも思わん人間もおらんのにのぅ・・・
私道通らせてもらうのにブロック撤去しろ、ってどういうこと?
所有している土地で私物を置いて
裁判所の命令には守ってもいる
コレを除去させるのは大変そうだ
こんなもん、全面的に市が悪いだけだろ
最初に寄付を受けておけば済んだ話だ
>>96 この言い分だったら駐車場的にゲート作ればおkだな
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言2の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む
>>109 車も状況による
判例も何個かある
ここは住宅開発用のデペロッパーが用意した道路だから、暗黙の通行地役権の合意があった、その既得権が50年続いたと裁判所で認められるなら、おそらく車の通行もセット
>>106 いやAから複数の資産を買った中にこのゴミ地が混じってたって話だったような気がする
>>105 公共団体や、学校など財務大臣が認めた団体への寄付は無税だが
例えば地元の祭りなど、一般への寄付は
上限金額超えたら、寄付した側が税金払わなきゃなんねーのよ
人にものをあげるのが簡単に出来たら
企業が財産の移動、不正を好きにできるだろ。
>>101 法外な値段で買ってほしいだけ。
ま、大勢の人の湯治が絡む案件だ。裁判で事実上の所有者負けだなw
>>101 負動産だからタダでも処分したいんじゃないの?
このままだとずっとマイナスだろ
ほったらかしでなにかあったら業者にいくから整備もしなくちゃならんし
車通れるなら私道だしブロックどけろって言う権利ないだろ
>>116 >>87氏は、「【また】ブロック【閉鎖】の流れと」ということなので
>>8の状態を意味しているのではないと思う
「このままブロック放置の流れと」という書き込みならそのとおりだが
私道なんだし今まであったブロックくらい置かしてやれよ
これだけあれば車通れるじゃん
私道って個人の土地なんでしょ?ビルでも家でも建てりゃ通行止められるじゃないの?
>>114 50年間は行政の補助を受けながら周辺住民が道路整備してたんだぞ、アスファルト舗装なんてレベルで
>>128 あれそうだっけ
羽鳥のテレビで朝やってたのを出掛けに見ただけで経緯曖昧なんだよな
長崎って家族に国から何らかの金貰ってる奴がいないって奴いなそう
車で通行できることを前提に分譲地を購入し、当初の開発業者から通行料の説明もなかったことなどを挙げ、住民側に「通行地役権」や「通行権」がある
と主張している。
住宅地が半世紀前に開発された後、道路の所有者は何度か変わった。昨年11月に所有者となった福岡県の不動産管理業者が今夏ごろから、1世帯あたり月3千円
〜1万円程度の通行料の支払いを求めるようになった。今月2日から、私道の一部をブロックやパイプで封鎖している。住民側は、私道通行の合意は、土地
所有者が変わっても引き継がれると訴えている。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASMB431HLMB4TOLB001.html >>137 元の持ち主が整備してたって見た気がするが違ったか?
今の状況で道路が破損して危険になった場合はどうなるのだろう?
>>135 ただ同然で貰った土地が3000万か
現所有者はどっかの金貸しとかなん?
>>131 今の業者は2018年11月にまえの所有者から
わざわざ所有権買ってる訳だが
>>141 土地の所有者が変わったら白紙だろ
頭おかしいんかこの住民はw
>>148 だな
それを無視して今まで通りにしようとしてる
車が一切出せなくなるわけじゃなくて他にも出口あんだろ?
通らせてもらうんだから、撤去の手伝いを言い出すとかしないのかね住民どもは
>>148 たとえ所有者が変わっても地役権は消えないよ
>>127 そだね
今までずっと車が通っていただろうから、その可能性は高いだろうね。
>>158 知らんよ
たとえ口頭でも契約は成立するから
>>146 福岡の業者らしいけど
どんな会社なのかは分からんね
>>156 そんな法律があるのか・・・
でも調べたら登記に地役権を設定してないと成立しないみたいだな
>>144 少なくともニュースの複数の証言では所有者でなく住民整備だと
>>101 いわく付きの土地を捨て値で買って
今回みたいなことやって行政や住民に売ろうとしてる
以前読んだ記事では
元の地主は私道をほったらかしで整備もしなかった
今まで町内会の予算で私道を整備してきた
新しい地権者は町内会が負担してきた整備費を返却したら
筋としては今後の私道使用料を徴収できるんじゃないのかな
金の亡者が搾取に失敗してるのって
ほんとスカッとするね
ざまああああwwwwwwwwwwwww
土地の揉め事は末代まで争い合えっていうからな
どっちも一歩も引くんじゃねーぞ
>>168 所有者しか直せんのやないか?
人の土地だし他人が勝手に手を加えたら不法行為だからなぁ
>>155 抱き合わせで所有権が移ったとは知らなかった
どこかにソース有る?
修羅の国不動産業者 仮処分命令を受けこれに一部従う。
スレタイはこれがいい。
住民叩いてる奴はアホ。
マンションの入り口が、元々開発した不動産屋の所有って理由で通行止めにされたら、怒るだろ普通?
>>166 まあ登記することにこしたことはないが、事前の契約があれば成立するよ
威圧感あるから撤去してほしい
そんな理由かいww
通れるようになってるじゃん
>>176 通行権が名義変更でリセット出来るなら誰も苦労しないだろjk
>>176 抱き合わせじゃなく移ることなんてあるん?
前の所有者が地役権だけ自分に残して業者に売ったのん?
市に譲渡したい→は?道路としての要件満たしてないちゃんと整備してから物言えやゴラァ
なら自治会に譲渡したい→税金かかるじゃんいらねぇよ、市に寄付しろや
ならお前らの金で整備させたる→通行量払え
って段取りぢゃなかった?
>>180 所有者でもない人らに補助金出すって長崎市はすごいなw
住民総出で「大きなカブ」みたいに引っ張ったら動くんじゃね?
>>182 永続して無料通行の実績があれば、暗黙の通行地役権の合意があったとされる事もある
その場合、車も含む場合もある
>>189 所有者よく分からないからと道路整備せずに死人が出ても困るので、資金流用とか出来ない形なら道路などにはそれなりに金が出る
まあ、長い歴史の中でアスファルトの現物支給なんてのもやってたらしいがw
>>186 そうじゃなくて他の土地とセットで買わされたってことのソースって話でしょ
俺もそれ知りたい
>>1 京都人みたいな嫌がらせしてるな
殺していいよ
不動産屋が住民に寄付したら良いだけ
不動産屋は金にしたいんだろうな
>>194 現物支給とかやってたのかww
昔のやり方から今は色々変わってどこも頭痛かろうな
長崎市が業者に対し「9割の助成金が出ること」を伝えていなかった
長崎市が糞やん。
>>197 買わされたかどうかは別として(個人的には債権回収とかで棚ぼたで回ってきたか、全所有者の道路の損害賠償回避対策かなんかでタダ同然で手に入れたとみてるが)、業者は市に私道と隣接する山林を一括で扱うように交渉してたはず
業者の土地に通行を阻害しない形でブロックおいて何が悪いよ?
ここの住民なにか勘違いしてない?
>>207 裁判しても業者が別の業者に売ったら一緒だもんなw
>>204 役所がそこを隠してた、いや伝え忘れてたせいで、住民と前所有者は市に私道を譲渡するためには1億円の整備費用をどちらかが負担しないと話が前に進まないと思ってた
そりゃ、話がまとまるわけはないw
市がキングオブクソ
>>204 伝えようとしたら「あ、じゃもういいです」って帰っちゃったってワイドショーで言ってたよ。
橋を何者かが爆破
市は「予算がなくて直せません」
でみんな黙るんじゃね?
>>210 車が通れないじゃん
家を売るときに道路使えますって言ってんなら
ちゃんと使えるようにしとかないとね
アスファルト引っぺがしてボコボコの砂利道にしたらどう?
「通行しやすいように舗装しなければならない」なんてことにはならないだろ
>>215 どーせ田舎の自治体だから、寄付の相談に
大して、横柄な態度でも取ったんだろw
>>214 伝えなければ「寄付する」というと持ってたんじゃねえかなぁ
そうすれば金出さずにすむし
>>201 なんで自分の財産をタダで人にあげないといけないの?
お前の持ち物も困ってる人たちに寄付してやれよ
>>215 いつ、だれが誰に何を伝えた時の話なんだよw
市が9割補助の話を思い出した(笑)のは一連の報道の後のはずだぞw
>>201 市に売却しようとしたら拒否された。住民という個人は存在しない。
住民が法人を作ってそこに共同出資で買い取らせる手もあるが住民は金を出さないだろう。
>>214 業者は住民側に3000万円提示したんだろ?
助成金あると分かったなら300万円にすればええやん
>>210 本来無償で通行できる道路にこんなん置かれたら困るだろ
>>189 でも所有者には補助金の話しないで整備してから来いって言うらしいですよ
業者の主張が通るわけない
長年住民が使用してきた実態があれば所有者が自由に土地を使用する権利より優先される
こんなの常識
誰も助け舟を出すんじゃないぞ
俺たちは血で血を洗う抗争を見届けるんだ
>>223 自治体が業者に口頭で伝える義務はないだろう
九州は貧乏県しかないから、ケチろうとしたんやろな長崎市
>>199 前の所有者の他の資産と抱き合わせじゃないと
こんな金にならない私道を単体で引き継ぐ馬鹿は
悪徳業者でもそういないと思う。
裁判になったら、業者側が負ける可能性が高い事ぐらい知っているだろうしね。
>>224 市が拒否したのは、まずは前所有者による無償譲渡
市は市道の規格を満たしていない道路の譲渡は条例で禁じられている
次に拒否ったのは業者による山林と私道、セットの買取
>>215 最初から帰るつもりだったんじゃないのアリバイ的に相談に行って。不動産扱っててそんな抜け目のない人じゃなくてやってられんのかね
>>230 そのスタンスでコノザマなら世話はないww
>>238 バリケードなんて付けて、ここでいうところのレス乞食のような真似するからだろうに
私有地なんだからテント村みたいなのを作って月3000円で貸し出せばよい
wifiと電気だけ引いてやればニートたちがいっぱい住み着くよ
人間が通れるだけ開けとけばいいんだろ?
>>226 本来って?
まだ仮処分でただけだし、仮処分で求められてる範囲で通行できるようにすればいいだけ
住民にそれ以上求める権利はない
>>239 本来は補助金をもらいたい側が制度を調べて申請するもんだからな
つか、不動産でそれすら調べんっておかしいからな
うちの前も親の代からの我が家の私道
知らぬ間に家と会社も建ったけど何の報告もないし金なんかも取ってないや
>>233 うっかり剥いだところでお金無くなるんだろ?
大体、遠回りしたらいける宅地なのだから業者の言い分もあるやろ
私有地進入禁止って書いてる私道いくらでも有るけど
入っても問題ないって事?
>>242 そんなことはない
それまで生活道路として使われていたのに急に嫌がらせ目的の封鎖や金銭目的の封鎖は、許されない
道義的に考えれば分かること
>>243 へ?
だから撤退の仮処分が出たんだろ?
>>247 放置してたら20年ぐらいでそいつらの土地になっちゃうぞw
>>249 道路使っていいですよという条件で家を買った
なのに今更金を請求されたら詐欺だろうさ
>>255 私道なのだから適切な負担は必要だろ
今回の業者みたいに吹っ掛けるのはどうかと思うが
>>250 そこを生活道路としてずっと使っていた人が急に塞がれたから問題なだけで、もともと封鎖してあるなら何の問題もない
>>43 ふさいでる訳じゃないから文句いうな
ってことだろうね
住民が通りやすいようにブロックやゴミなどきれいに掃除すべき
年配者が通りやすいよう歩道も整備して安らぎを得られるよう植樹をしてほしい
それらの管理全て業者にやってほしい
出来ないということは我々の生命を脅かすということ!人殺し!
>>235 つまり、不動産屋がたいがいだってことだなあ。
>>256 適切な負担も込みで契約時に説明しないとな
>>256 だから維持管理は自治会がやってたんだろ?
家に例えると、前の所有者のときに家賃ゼロだったから
所有者が変わってもずっとゼロでOKとはならない
求められたら適正価格の支払いは命ぜられる
>>242 他の道だと通れない車があるってのが認定されたら、業者はえらく不利
>>259 ブロックを置き続けることによって誰も得しない
嫌がらせ目的だとしたら撤去しないことは裁判での心証も悪くなるね
>>247 私道に家と会社が建つとかあり得なくない?
建築許可の申請が降りるとは思えないけどなあ。
>>244 だ、か、ら、そのスタンスでコノザマだから、議会でフルボッコになるんだよwwww
>>265 家じゃなく、道路だから
道路と家は全く違う
>>250 問題あるよね。
私有地進入禁止って書いてあるんだから。
>>257 つまり親切をあだで返された感じなのか?
封鎖したなりの理由があるだろうに
結論から言うと市や住民が金出さずに義務だけ押し付けてたから
揉める気満々の不動産会社が買ってご覧の通りってだけだろ?
>>270 このざまってのは土地を処分できない業者への言葉か
そりゃ補助金も調べない不動産屋はこんなざまになるわな
>>256 登記されてないから所有権に関してはトラブったら裁判で認定
で、裁判はそれぞれの不利益の度合いや今までの既得権益などから判断
50年の無料通行の実績はそれだけで一つの権利
>>258 嫌がらせ目的でワザと残してるのかもね
誠実さの欠片もない業者だよね
道路は、通行するための場所であって資材置き場でもないし、建築物を建てるための場所でもない
>>274 親切とかそういうあいまいな感情論ではなく契約優先な
>>277 市が9割負担を伝えるのを忘れてこのザマって言ってんだよwww
伝えないスタンスなら、報道で慌てて伝えんじゃねえよ、アホがww
まともな裁判所なら適正な管理費で和解しろってことになるのが自然なんだがな
>>1 これ、業者を悪者にしてるけど、
・管理費がかかって要らないから市に物納→市側が拒否
・管理費や整備が必要だから近隣町内会に買取を打診→町内会が買取を拒否
という状態で、つまり現在の所は、
<この業者が近隣町内の住民の為に、自腹の無償で道路を維持しろ!>
と言われてるのが現状なんだよ。
一番簡単な解決策は、町内会の買取しかないのを色々な報道でひた隠しにしてんのは何故なんだぜ?
>>271 何も建ってないから住人が勝手に通路にしてるだけで
何か建ってたら道路ではない
つまりバリケードの場所に普通に家を建てれば誰も文句は言えないのさ
そこしか国道に出る道がないのなら、人間1人通れるだけ開けておく必要はあるだけ
市が買い取らなかったのはなぜ?
あからさまな転売だったせい?
>>251 しかもその代替手段、というか代替道路はもめだしてから市が多少拡張して小型車なら通れるようになった道路
業者は金銭目的やね
>>286 道路の維持は今まで行政も補助しつつ住民がしてたんだが
>>278 いやだから撤去の仮処分が出てるんだから、撤去しろって単純な話なんだが
それまで長年にわたって住民の生活に用されてきた道路で、しかも通行する住民が実質整備や清掃も行ってきた道路を、急に塞いで金品を要求する行為が法律で認められるわけがない
私道であろうと、使用されている道路は障害物なく通過されるべきもの
>>292 ということは、今後もやってくれるのかな?
>>269 建築許可は常にそんなに厳密に調査してるわけじゃない。
違法なのに建っちゃってる物件は結構ある。
通報されれば無視もできないので、面倒くさいけど取り壊し命令を出すという感じ。
>>296 今までもやったし今後も必要な生活道路なんだからやるんじゃね?
>>296 おそらくこの業者はとんずらするから、そういうことになるね
>>286 地雷物件をわざわざ買った“不動産業者”を保護する必要性などどこにある?
>>287 建てらる訳ねーだろ
どうやって建築確認取るの?
>>288 無償譲渡にせよ、買取にせよ、市が道路として所有するには市道の規格に準じないと条例違反になる
市道の規格に合わせるには約1億円ほどの整備費用が必要とのこと(金額にソースなし)
だが、実はこの場合、市が整備費用の9割は補助金が出せることが報道後に発覚
だが、時すでにお寿司
業者(正確には前業者?)が市に寄付を申し出たという事実はない
前業は私道と山林をセットで寄付したいという相談で市の担当窓口に来た
市は私道の整備が必要なのと山林は受け取れないと説明した
業者は山林がダメならいいよと椅子を立った
だいたいこんなところかな
市が補助金の説明云々の前に条件が折り合わなかっただけの話
>>286 3000万で自治会に買い取れ→自治会拒否って報道されてるし
今までの修繕は住民がしてた
>>14 一応大半の利用権は接してる土地と付随してるぞ。
>>306 今からでも譲渡してもらえばいいのにな
所有者と住民ではもう解決できないだろう
>>287 公共の用に供する道路は私道でも非課税になっているはずだから
そんな屁理屈は通らないよ。
>>306 なんで時すでに遅しなん?
今から不動産業者が補助金もらって土地を整備して
無償譲渡すりゃいいじゃん
>>247 何度も読み返してどんな状況か考えてみたけど
公道からずっと奥に家を建てた
公道から家までを繋ぐ道を私道として買い取った
その私道の脇に会社や家を建てた人がいる
私道は自分らのものなのにって意味?
>>297 さすがに私道に建てはじめたらすぐに通報があるだろw
>>284 確定申告したことあるなら控除や還付は市役所側が親切で言ってくれることはなく、自分で聞かなダメって知ってるはずだが・・・
まともな「業者」はもちろん知ってることだぞw
業者 寄付したい、最悪でもこれ以上の負担は嫌、住民に贈与しても贈与税掛かるし、贈与税分と買い取った費用分は負担してね
市 整備してからな
南住民 市道になったらセットバックじゃん、嫌 買い取りも嫌 どうしよっかな、モジモジ
北住民 知らんがな、今まで通り、通行させろ、訴えてやる
誰がクソなんだか
少なくとも、業者は被害者
>>287 多分この業者もこんな感じで法律あまり理解せずに
独自理論でワイの所有地やからワイの自由や!
とか思い込んでんだろうな
ワンマン経営社長にありがち
>>313 覆水盆に返らずって奴だw
全所有者と住民で整備費用の負担で揉めてた時なら9割補助の話で解決できたかもしれないが、裁判所の仮処分にこんな形で対抗する業者では、それも無理だろww
地元の暴走族とかスケボー少年たちが集まって遊び始めるんじゃね?
「私道だろ?所有者じゃないくせに何か文句あるのか?」って
>>316 だから、何度も言ってんだろww
そのスタンスを貫いてこのザマwwww
>>308 住民には必要ない山林を含めた価格が3千万
ただでさえ吹っ掛けた金額なのにいらない負動産押し付けられて
はいそうですかと応じるバカはいない
>>294 バリケードがどこまでかという話だな
もし、問題があったら裁判所が撤去できるから裁判所に任せたら?裁判所が何もしなかったらこれで撤去されてるということだ
市に寄付することを前提に改修して、
9割市の助成金で、残り1割自治体が出して
で、丸く収まるんじゃね?
改修にいくらかかるんか知らんけど
>>179 都市計画のせいで車が出入りできるのがこんな感じ。人通れる道は少しある。
法では歩行者は通らせないとダメだよね
私道の場合は車返しを設置したり細くするのはええんやろ
徒歩で通れるようにしてくれただけでも神、まさか自家用車で通れるようにしろって朝鮮人みたいな図々しいこと言ってるんじゃないよな?
>>281 この件に関しては業者だけじゃなくて住民も行政も大概だと思う
せいぜい揉めて醜態晒して欲しい
>>325 裁判所が撤去するなら代執行だから、かなりお高め定価ベースの撤去が業者に行って、業者に良いこと何も無いけどなw
>>326 まともな不動産屋なら助成金ぐらい知っているし、
反社だから助成金は無理だと判断した可能性あるな。
>>332 業者は大丈夫だと思ってるんだから、それでいいんじゃない?
私道部分だけ買い取ってゴネてカネ取る気だったのか?(´・ω・`)
裁判費用かかるし、こんなん無理筋だろ
>>332 この土地で代納します!ってはならいのか
>>323 どのザマかは知らんけど
一般社会人が知ってることを「伝えてもらってない!」ってのは社会では通じない、もち裁判所も取り合わない
つーか不動産業者が知らないわけねーだろ、地方の土地の整備や寄付が問題になって20年は経ってるぞ
>>317 >業者 寄付したい、最悪でもこれ以上の負担は嫌
これ以上の負担は嫌って業者が今までどんな負担してきたんだよ?w
クソなのが業者というのは明白
>>331 50年の既得権益もあって、自ら道路整備もしてた住民が何だって?w
>>320 いや、金儲けしようとして嫌がらせまでした業者が悪者に決まってるだろ?アホか
しかし山林と道路を3000万円で買えって
どんな悪徳業者だよ、どこかのフロント企業か?
>>225 助成金は市が受け取るために必要な補修等にかかる費用に対してのもの
業者が住民に提示した3000万円は住民に譲渡する際にかかる税金の額って話だったはず
>>341 この件で行政の落ち度を騒いでるのはおまえだけだとおもう
道路の上地申請を断った市が問題だろ。住民税払っている
んだから道路インフラ拡充しろよ。知らぬふりするな。
もう、業者は今から道路整備して斜面は全部階段にしちまえよw
>>339 住民は整備に金だしてないって報道あったとおもうんだけど記憶違いか
であればごめんやで
>>330 二束三文でゲットして大儲けしようとでも思ったか?
道路を通ってる権利ってのは大きいんだよ
生活にとって道路ってのは欠かせないものだからな
道路と宅地の税金どれだけ違うと思ってんだよw
残りのコンクリートは民事執行法に基づいて撤去し
その費用及びこれまでの裁判等にかかった弁護士費用含め
この業者に請求だな
応じないなら当然訴える
なめたことをしたら報いを受けることをこの業者に知らしめないとな
>>347 二束三文で買った土地を転売しようって魂胆だから
そんな無駄金は使わないと思う
役所も内心は「どうせ悪徳不業者が裁判で負けて終わりだろ」としか思っていないよ。
孫「そういう時は道路を子会社に贈与して、税金滞納させて差し押さえさせればいいんだよ!」
>>330 徒歩のみの家庭の使用料金は「月3000円」になっておりますw
業者が提示した料金表は1〜2月前のスレにはあったから発掘すれば出てくる
まあ悪質業者よな
>>344 今までのスレで役所の怠慢を叩いている奴は沢山いるし、この状況で役所を擁護できるとか基地外かww
役所自体が「伝えるのを忘れていた」って言ってんのになwwww
昔、水道管が内部で破裂していて、水道代だけで30万近く請求されたことがあった
敷地内だったのだけど水道局と話し合い、工事に補助が出るのと水道代が減額されて
全部で10万ぐらいでおさまったけどこちらから言わないと役所は何もやってくれないと
思い知ったよ
こういう古い宅地造成で端切れみたいに残った斜面や私道が、代替わりのどさくさで手から手に渡ってこういうヤクザまがいの業者の手にわたって、杭をうって嫌がらせ、
わりとよくある手口だけど、業者負けてるんだよ
バカな年寄りがほいほい金出すケースがあるから、未だに散見されるけどな
期日までにブロックを撤去しなければ裁判所に強制撤去裁判を起こし
同時に警察に往来妨害で告発するだけ
業者さん脛に傷がなければいいけどどうなるのかな?
>>301 わざわざ買ったかどうか分からん
訳あり物件を知らずに買ったら泣き寝入りなんてことにならないために
登記なり重要事項説明なりって仕組みがある
もめるくらいなんで登記をしてないだろうけど
わざわざ買った立証責任は原告の住人側
>>361 業者に所有権が移った原因は、無償譲渡をするための高額の整備費の全額負担が所有者も住民も出来なくて頓挫したためだぞww
そんときに9割補助の話を伝え忘れてなければ、また違った結果もあったろうよwww
キングオブクソは市なんだよww
費用ばっかりかかって全く思い通りにならんどころか
賠償までさせられることが分かればこの業者は私道売却して
うちはもう関係ないとか言って逃げるようになるかな
北の道路は封鎖して南の二つの道路も封鎖予定(今回解除)だったけど
三か所封鎖したら北側の住民だけじゃなくて囲まれてる中の人も通行不可能になるよな、これ。
>>362 工事費はかかるだろうけど使用量は経歴からの予想値で処理してくれるね
>>337 数十年の間整備してくれてた前所有者に誠実に補助金の話をしていたり買取の話をしていれば
こんな輩紛いの業者が割り込んできて
住民が不便を味わう事もマスコミに粗を探られる事も無かったって話だろ?
とんでもない相手に丸投げしたのは前所有者だけど
そんなになる迄追い詰めたのは誰って話よ
>>366 業者に所有権が移った原因は、業者がこの土地を買ったことだろ
..362
ただ、その場合は、
実際に水道管が破裂したのか、大量の水を使う必要性があったのか、
役所はタッチできないからな。
てか50年間他人の土地を無料で利用してることにここの住民は違和感を覚えなかったの?普通の日本人ならいけないって思うだろ
さっさと前の所有者の会社からみんなで買い取ればよかったのに
>また、管理会社側の弁護士が「原告7人については通行を認める」としているのに対して、
往生際悪過ぎ
>>371 アスペかおまえはw
前所有者が土地を手放した理由は市への無償譲渡が高額の整備費用のせいで出来なかったから
住民も負担できなかったから
双方、整備費用1億円(ソースなしだが)全額負担が必要だと思ってた
本裁判では通行料の支払いを前提とした調停となるよ
私有地を無償で使わせる判断は絶対に無い
現在のバリケード撤去指示はあくまで仮処分
通行を担保させる債務の存在はこれから争われる
>>368 今回影響が出てるのは北側だけだけど
業者は南側も全封鎖して徒歩からも金取るって言ってたからな〜まあお察しよ
>>360 業者(正確には前業者?)が市に寄付を申し出たという事実はない
前業は私道と山林をセットで寄付したいという相談で市の担当窓口に来た
市は私道の整備が必要なのと山林は受け取れないと説明した
業者は山林がダメならいいよと席を立った
市が補助金の説明云々の前に条件が折り合わなかっただけの話
また「伝えるのを忘れていた」とは市は言っていない
「帰ってしまったので伝えていない」と言ったのをメディアが誤報しただけ
>>374 全国に腐るほどあるから、昔に住宅開発されて所有権が他にあって無償通行できてる私道
>>377 で、業者はそんな土地買わなきゃいいじゃん
業者に買わなきゃならん義務でもあったん?
これ仮処分って業者に対してなんだろ?
ならまた別の業者に移してバリケード設置して・・・
の繰り返しになったりせんのか?
私道って駐車禁止とか関係ないの?
でかいトラック停めちゃえば?
>>377 不動産業者が助成金を知らないとかあり得るんだろか?
リーディングケースになりそうだから早く本訴に移ってほしいw
>>381 そいつらゴミだな
さっさと権利関係整理しろよ
朝鮮人読むかよ
北側の住民は単なるヤカラ
全く関係ないので北側のほっそい市道を通行すれば良い
南側の住民は乞食
セットバックが嫌なら買い取ればいいし、負担を少なくしたいのなら整備費用の1割負担を申し出て業者が市へ寄付するように業者にお願いすべき立場
>>380 おまえは役所のスポークスマンかwwww
地方の不動産屋なんて低学歴の仕事だから知らなくてもおかしくない
>>390 妥当な買取価格はせいぜい数万円といったところだが
私道なら勝手に通行止めに出来ると思ってる馬鹿多すぎだろ
>>377 前所有者は (名)絆 平成28年役員死亡を原因とした定員割れによる解散
土地を手放すとかどうこう以前に亡くなってる
多分、高齢で死ぬ前に寄附しようと思ったけどできなくて手放せないまま亡くなって、会社清算で売られたのをわざわざ横須賀から引っ越してきた拒鞄c開発が購入、現在に至る だな
前報道のスレなんかでもたまに前所有者と現所有者が同一とかグルでやってるとかそういう訳知りみたいな書き込みがたまにあったけど、それらは全部否定できる
徒歩…体重1kgあたり1万円(年間)
自家用車…排気量1ccあたり1万円(年間)
体重60kgで年間60万円
軽自動車1台で年間660万円
これくらいぼったくれ
市が29条開発行為を安易に認めるからいけない。
認めたのなら道路の寄贈くらい進んで受けろや!
インフラ負担すんのももちろん市。
したくないのなら許可しないか仕様水準に合させてから許可しろ。
>>256 私道の通行で費用がかかる話は聞いたことがないな。
>>343 3千万も税金がかかるって、どんな一等地だよ?w
>>384 撤去した時点で、免除されていた税金がかかるようになると思うけど、いいのか?
>>8 これは歩行者の安全のためって理由でいけるか
大型の車がギリギリ通れない幅なら大丈夫そう
>>400 役所に都合の良すぎる事実関係乙wwww
>>401 その通りである
そのために住民税を徴収しているのだから
>>378 私有地の話と税金非課税の名ばかり私有地の話で別なのよ
東京のどこぞの区に形式的にはどっかの旧家の所有地の膨大な私道があるけど
今更料金取ろうとしても裁判所が認めるわけねーのと同じ
>>396 つまりたった数万の土地の使用を阻害されただけで
生命に関わるとか騒いでるのか・・・やっすい命だなあ
まあ、どっちもどっちだからな
関係者で解決してくれ
業者は自分の土地なんだからトラックでも停車しとけばいいじゃん
>>410 おまえみたいなバカニートは死んだらええんや
無理やり業者擁護した負け組( ´,_ゝ`)プッ
>>406 合理的な理由はなさそうだね。
事実上の私道に障害物を置いていることになりそうだ。
>>43 塞いでないやんけ
邪魔なものをどかせと仮処分されてないし
道路のアスファルト剥がして田んぼにして田植えでもしたらいい
>>402 法的には通行権は有償が基本
囲繞地の通行など、例外があるだけ
むろん、合意があれば無償の通行地役権などとして無償で通行できる権利となる
今回のケースは登記にはない、無償の通行地役権の暗黙の合意があったとするかどうかが判断される
その時の判断材料は、50年の既得権益、現所有の不利益、住民の不利益など
>>179 軽自動車がなんとか通れるような道ね。
長崎市は住民と業者が決裂したら、こっちの道を少し拡げてなんとかしたいらしい。
>>5 普通こういうのって家買うときに道路代も出すんだけどね
位置指定道路は大体そう
>>408 安易な開発行為許可は最終的に行政側の負担増、
ひいては市民の負担増となるのにアホな行政。
そして、自分が許可したわけじゃないのでーとか
無責任なこと言う公務員は去ね!
法人格で決定したことは引き継がれんだよ!
その時々の担当者で対応が違ったら商売なんて成り立たん。
少なくとも民間では先代のアホがしてしまったことの尻ぬぐいなんて
往々にしてあるんだよ。
>>374 違和感も何も、住民は無償で道路を通行できる、建築確認が受けられる前提で宅地を購入したんだから。
日本人の誰もいけないって思わないよ
人がやっと一人通る程度の隙間を作って
アスファルトは剥がしてべちゃべちゃの地面にして
バラでも植えよう
>>413 自分の土地を好きに使うには登録をやりなおす必要があるけどな
私有地でも、農地登録だと税金が1/10とかになるけど使用・売却に制限かかる
道路登録だとほぼ無税だけど自由な使用なんてできなくなる
>>415 通り抜けに使われる私道だとポールを立てて通りにくくしてる場所はあるよ
ポールの横幅が車が擦るギリギリだったらわざわざ通らないだろ
これ、裁判で勝ったくらいで業者の私道を自分の物にしたみたいな物言いだな
これ今まで道路整備してたの道路に面してた南側住人だろ
北側はタダ乗りしてたんだろ
で地主変わってからも北側の7人が整備の金は出さないただで使わせろとゴネてんだろ?
>>407 そちらが言ってるのは業者に都合のいい話だなw
負動産である山林の処分ができないなら寄付の話はいいやとなった
その後の行動から業者の目的は明白
>>419 通行権が認められているのに有償である例は聞いたことがない。
今回は仮処分の根拠として、行権と事実上の私道として認定されているから、費用負担があるはずもない。
>>412 ごめんごめん。興奮しすぎた。
まったく住民にも市にも呆れるよな。
法治国家であってどっかの情治国家じゃねぇんだよな。
業者はチョソ!とかいってる馬鹿はなんなの???
囲繞地通行権!とか笑っちゃうんですけどw
そもそも囲繞地じゃないっていうねwww
せめて権利の乱用くらい言えんもんかね。
>>422 そうでもないよ。
奥まったところにある家は、無条件で通行権が認められる。
身寄りの無いホームレスにでも0円で売り渡してしまえ
>>8 余裕で通れるじゃん。金も出さずに図々しい。
>>424 こういう時は利用者がお互いに細分化した私道の権利を買って共有のものにすると思うんだが
そうしないとこんな問題になる
開発した時に普通はデベロッパーが対策をしておくもんだぞ
>>401 50年前の開発だからなぁ
この私道を例外寄贈すると坂の多い長崎だし
同じようなのが多数きてしまうんじゃないかね
>>421 この辺一帯が開発されたの50年前の話らしいからなー
>>428 それが合理的理由であれば、ということだろうね。
ブロックからモスキート音が大音量で出るようにしようぜw
>>419 >法的には通行権は有償が基本
法を知らない癖に「法的には」かよw
地役権は原則無償だよw
地代は地役権の内容にならず、故に登記事項とされていないしその登記はできない
もちろん、当事者間において地代を定める事は可能だが、それは債権的契約であって
第三者には対抗できない
>>435 いや、他にも細い道があるし、この私道しか使えない家は無償で通らせてもらってたよ
>>424 人様の土地ってわかってたんだろ?
普通の日本人なら気持ち悪くてどうにかしようと思うね
>>434 囲繞地通行権なんて誰も言ってないだろw
>>435 その地役通行権はこのケースでは関係ない
糞みたいな造成地の寂れた住宅団地に住むしかない老害って惨めだねw
車さえ通れなくなれば業者の勝ちだな
持久戦で10年ぐらい嫌がらせしてやれ
>>433,446
車の通行は別なんよ
最近はセットの判決もあるけど
>>447 この場合とは別の話だよ。
ここは、開発経緯からみて、事実上の私道となっているということだろう。
そもそも50年前の団地なんてもう妖怪しか住んでねーだろ。
再開発しろや
チョンもこうやって駅前の土地を盗んでパチンコ屋作ったんかな?
>>458 あれは相続税がないから維持出来てるだけだろ
>>378 まぁ実際問題通行料というか維持管理費名目での徴収や、拒鞄c開発の購入金額相当での自治会買い上げ自体は判決として十分に有り得る
ただ前者は(是非はともかく)今まで勝手に住民が自分らの責任で整備管理してたのを、当然に拒鞄c開発が全部やる義務がついてくるし、
後者にしても住民側も出費があるとはいえ、結局拒鞄c開発からしたら本願は何一つ達成できない上に嫌がらせやら裁判費用やらの無駄な経費使っただけで撤退の、どう転んでも大敗北だからなぁ
>>453 開発経緯からみて、車も含めて自由に通行できる私道と判断されたから、仮処分がでたんだろう。
>>398 この横浜の人も謎だよね
今福岡なんだっけ
>>403 もちろん経費込みだろうけど、面積が滅茶苦茶広いとかでそんな額になるらしいわ
古いスレでその記事出した人と公示額あたりから算出しようとしてる人がいた
わし、どう帰結するのかに興味あるだけだから煽っても何も出ないよw
とうせんぼするから、裁判で負けるんだよ。
銅像でも建てとけ。
>>448 じゃあさ、住宅団地で
「この団地内道路の通行料金はいくらです」
などとうたって宅地を販売してる住宅団地があるとでも思ってる?
>>237 >
>>215 最初から帰るつもりだったんじゃないのアリバイ的に相談に行って。不動産扱っててそんな抜け目のない人じゃなくてやってられんのかね
そうでなければ、住民には3000万円なんて提示しない。
寄付しますでいいわけ。
>>462 私道買い取った程度で通行料好きに取れると思う方が間違いや
自業自得
>>464 個別具体的な話をするなら、俺は今回のケースは、50年前に暗黙の無償の通行地役権の合意が所有者と隣接住民にあり、50年の無料通行の実績がそれを証明していると判断してる、裁判でそう判断される確率が高いと思っている
>>469 単に住宅の所有者たちの共有私道として売ればいいだけでは?
>>462 >まぁ実際問題通行料というか維持管理費名目での徴収や、拒鞄c開発の購入金額相当での自治会買い上げ自体は判決として十分に有り得る
あり得るわけねーだろw
弁論主義って知ってる?
>>467 贈与税の額でそうなるんじゃね?ってのは確かに過去スレであった
ただこの手の贈与だと税は控除されるはずってのも過去スレにあった(条文?貼ってあった)
>>446 通行地役権の設定をタダでやらせる馬鹿は
いないだろうが
>>472 開発経緯だけでも、通行権のある私道として認められるだろうね。
>>465 分かっているならこういう書き方はしないね
素直になれよ
スレタイ何「置きっぱ」って?
方言でスレ立てしないでね
>>398 前所有者って50年前に宅地売った販売者と同じなのかね?
私道使える前提で買ったと住人は言ってるけど
本当か確認しようにも死んでたら出来ないか
>>475 控除の方も同じ人が説明してた、私が見たのは両方の場合の説明だけだったはず
条文と判例を引用しながら説明していたけど全部だったかは覚えてないなあ
初期の方のスレなんだけど誰かおぼえてないかな?
私も確認したいw
>>479 私道所有者=私道利用、に対するレス。
アンカー先を読んでから書き込んでくれw
>>476 「宅地を分譲販売します。車両により公道に出るには私道を通る必要があるので、
毎月その通行料を負担していただきます。」
こんな条件で宅地を買う馬鹿はいねーよw
>>482 50年その状態が変わらないことは、既得権として重視される
そして開発経緯から言っても矛盾がない
>>486 地権者がこの私道でやったことってこのバリケードの設置だけなんだよなw
道路の補修とか一切やってないぞw
人が通れる幅さえあればいいんじゃないこれ
私有地なら人の幅だけ残して建物建てるとか合法嫌がらせはなんぼでもできそう
>>487 北側住人が勝手に私道を通行しているという認識だったら最初の地主が裁判起こしてるはず
それがないんだから無償通行権はあったと考えるのが自然ですな
>>474 あぁ、判決って書いたから琴線に触れちゃったのかな?w
てか無償で通れる条件で売るならそのことをしっかり契約書で交わしときゃ次の所有者にも引き継がれて揉める要素ないのに
アグネスは現金のみ受け取ります
ブロック ウオン不可
円またはusドルのみ
>>494 自治体に無償譲渡するつもりだったんだろうな。
外野が注文付け過ぎ
自分達は利益は受けるけどビタ一文払わないし管理何度も一切手伝う気は無いっていい根性してるわ
>>485 デベロッパーが販売する前に第三者所有地の
通路に通行地役権を設定し、管理組合から毎月
使用料を払うケースもあるよ
>>496突然赤の他人がプレハブ建てたわー
撤去するのかね掛かるしムリー
置いた奴探して裁判でもなんでしてくれーでいいんじゃねえの
これ、所有者の不動産業者が
自分が住むために極小住宅作ったらどうなる?
ぜひやって欲しいわwww
寄付も断られて道路にする為の負担を強いられるくらいなら不動産屋の物置にしちゃえば良いんだな。
>>501 宅地ならこんなゴタゴタ起こらないんでね?
>>494 それが、登記
が、昔は通行権なんて登記しないのは当たり前だったら、こうして揉めるw
そして揉めたときに判断されるのは、実態
>>493 言うに事欠いて、「琴線に触れちゃったのかな?w」かよ
和解もあり得ると言いたかった? 現状そんな気配は微塵もないわけだが・・・
合名会社で役員死亡なんて書く意識レベルの君には、些細な事なんだろな
>>498 自治体に無償譲渡するまでが開発業者の本来の役割。
それを買って金にしようとした不動産屋の失敗w
>>507 夜中プレハブおろす位10分もあれば出来るんじゃね
深夜の住宅地なんて首都圏以外車なんてほとんど通らないだろうし
>>500 車が走ってるなかどうやって建てる?
材料も置けないぞ
つーか、通報されて終わりだわ
私有地なんだし道路にプレハブの物置でも建てればいいのにと思う
>>500 大事な本訴を控えてそんな事やるわけ
ないよ おもしろいけど
>>509 2時位までたまに住人も走るし
もうちょっとしたら新聞配達員走り回るよ
>>510
こんなとこ22:00過ぎたら車なんか通らないやろ
>>500 そんな屁理屈が通るのなら、コンクリブロックを置いた時点で
そう言っているはず。
>>515 嫌がらせでそんことしてみろ
宅建の免許剥奪だわ
>>500 撤去は私道の所有者にあるだろw
バカなのか?
>>518 ご丁寧に本人が持っていく必要ないだろ
私道だし警察民事不介入理由に仕事したがらないし
どうして住民がそんなに偉そうなん?
私有地なんやろこれ
>>512
そういうの全部排除しろっていう仮処分が出るし。
1年内には、住宅側に通行する権利がある(通行地役権)という判決が出るだろう。
そういう妨害をしちゃいけない、したら1日あたりいくら払えという判決を求めてもいい。 >>519 私道に勝手においていかれて迷惑してんだよで引き伸ばせるわ
役所仕事なめんなよ
こんな昭和のチンピラみたいなやり方は現代の日本では通用しませんよ。
さっさっとブロックをどかせよ。
このど阿呆が!
>>525 誰がおこうが、通れないならその妨害を排除する義務は所有者にあるから、そんな言い訳無理。
>>523 私有地といっても道路だから
道というのは、通行するためにある
しかも住民の生活道路として長年使われてきた
整備、清掃も住民側がしてきた
道路っていうのは宅地や農地や山林とは違うんだよ
>>25 どう考えても住民がおかしい
>>516 >素直になれよw
一言で逃げずに
なにかご意見をどうぞ
前所有者〜業者が固定資産税払っているか免除されているかがが
絶対的な判決の分かれ目なのに、この部分の情報がないから
さっぱりわからん。
税金払っていたなら通行料は絶対に認められるだろう。
>>523 元々、住民が通行する事を前提に開発した私道だからだよ。
>>472 住民側から不動産管理会社が損害賠償を請求されそうだな。
>>532 恒久的に無償であることの根拠はなんかあるの?
酷道とか四国の寺に行く道にブロック置いてるのあるじゃん
あれよりは邪魔になってない
>>522 アホかw
私道も道路交通法が適用されるぞ
>>535 暗黙の無償の通行地役権の合意が認められれば、それは基本的に土地に付随する
>>536 固定資産税を納めていた私道の通行料の訴訟で、
所有者側が負けた判例1つでもある?
>>540 >
>>536 >固定資産税を納めていた私道の通行料の訴訟で、
>所有者側が負けた判例1つでもある?
それで通行料認められた判決出せばいいんじゃね?
>>531 開発した時点で、住民が通行する事を前提にした私道だから
税金は免除されていると思うよ。
古い宅地造成地は、宅地の付随物としての道路が元の地主所有の私道のままになってるケースがよくある
でも、その道路は使っていい前提で宅地を売ってるわけ
その生活道路を、いきなり塞いで通行料取るなんてことが法的に認められるわけない
>>539 黙示の通行地役権が、所有者側が税金を納めている私道に対して
認められた前例はない。
不動産屋としては揉め事を大きくして市が買い取りしないと
収まらないところまで持って行きたいんだろうな
撤去命令で通行自体はできるようになるだろうけど今後一切維持補修せず
建物の新築・建替があっても掘削許可出さないということもできるしな
>>531 固定資産税は免除 奥の土地は私道がある事を前提で取引きされているからもし建物等を建てて道路を塞ぐ場合は移転費用を払わなければならない
こんな事は土地取引では常識なのだが住民を批難している奴はキチガイか何かか?
結局これ何考えて私道買って封鎖して通行料とれると思ったの?
カタギの人間じゃなかったの?
>>544 ならその時点で、それを公開すれば議論の余地もなく
業者の負けなんだけど、なんでこんなに揉めてるんだろ?
裁判で業者が求めている通行料は認めらず逆に業者に私道の整備をするよう負担だけ課される判決って出ないかしら
>>548 失礼。
黙示の無償の通行地役権ね。
有償が認められた事例は山ほどある、というかそれが普通。
>>551 山林もセットらしいから、土地かって太陽光でもやろうとしたんじゃね
そしたらバブルはじけて土地が不良債権になったから
自治体、住民に買い取らせようと思ったらダメだった
維持費やばいからなんとかして金をとろうと道路封鎖してって流れじゃねえかな
>>548 ここで固定資産税が掛かってる確率は相当低いと思うが、そのレアケースの議論、要るか?
>>545 何度も出てる。拒鞄c開発。Googleで見たら爆笑するよ
>>528 道路整備してたのは南側住人の町内会
自分達で金集めて舗装清掃してた
今回文句言ってるのは、今まで何もせず金も出さず近道してた北側住民の一部
地主と南側住民は揉めてない
北側一部のキチガイがタダ乗りしようとしてるだけ
>>546 そこが本訴でのポイント
通行妨害はダメとの判断があるから仮処分がおりた
通行の要件として使用料をどうするかが争われる
>>554 業者は通行料求める裁判起こさないよ。
なぜなら、負けが確定するのが怖いから。
>>558 全国法人情報データベースの住所をストビューで見るに田舎の民家なんだが・・・
まあまともな業者ではないだろうと思ってたけどさw
>>551 近所の町内会でもあったよ
嫌がらせしたという不動産屋、Googleマップで調べたら荒地に登記だけした感じのカタギじゃない感じ丸わかりだった
全く価値の無い私道と斜面を300万で買い取れ、と言ってあちこちに柵や杭うっていった
でも町内会に市役所勤めの人がいてその土地の成り立ちにくわしくて、弁護士も間に入って町内会は一銭も払わず業者は杭を撤去して逃げてった
>>560 だとすると、弁護士もついている案件なのに
どこに勝ち目を見たのかすらわからん究極アフォ自爆案件ということに
なるんだが。
>>561 それでもバリケードはあかんという仮処分
>>548 >
>>539 >黙示の通行地役権が、所有者側が税金を納めている私道に対して
>認められた前例はない。
この所有者が固定資産税を納めているとは考えにくいが、それは置いておいて、
所有者が固定資産税を納めている事件で、無償の通行地役権は認められないとした判決出して。
>>567 たまにあるんだよ。この件では違うようだが、たいてい893だろ。
郵便は歩きで配り、タクシーを呼んでも封鎖があり断られる、デイサービスの車も途中まで、ゴミ置き場は移動。
完全に生活道路ですね。
>>570 たまに湧く通行料全否定厨は住人の回し者?
通行地役権が認められるのは99%確実だろう。
ただ、住民が補修していたということだから、地役権の内容として、補修の義務は住民側にあると言うことになりそうな予感。
>>561 能書きはいいんだけど、軽自動車がギリギリ通れる道が別にあれば
救急車や消防車が入れないような通行封鎖を認めるって判例があるの?
ちなみに君の主張だと入口から奥まで延々と私道が続いてる場合ら奥の住民は全ての道路について負担しなきゃいけないことになるね。
>>559 それならそもそも争わねーだろって話じゃないのか
>>568 負けを承知でいい加減に使われることへの予防措置ってのもあるんじゃね?
一番は住民巻き込んだ揉め事にして市に買い取らせたいんだろうけど
>>561 >地主と南側住民は揉めてない
今回の訴訟の7人の内1人は南側住民だからそれは違う
>北側一部のキチガイがタダ乗りしようとしてるだけ
業者は南側も完全封鎖して徒歩にも3000円と提示してたからこれも違う
この事件の通行地役権は、黙示の合意によって設定されたもの。
設定があったと認められるのが確実なことは、もうそろそろみんな理解してくれ。
問題はどういう内容の通行地役権だったかだ。
黙示の合意で認められる地役権だから、その内容も不明確。
50年間どういうことになっていたのかが重要になる。なぜなら、長年そうやってきたということは、権利の内容がそういうものだったからと考えられるからだ。
期限はないだろう。
そして、無償だろう。
修繕は住民がやってきたということなので、やってきた程度のそして範囲の修繕義務は住民側にありそうだ。
ブロックはそのままでも構わないわな
私有地に何を置こうが自由だ
車が通れる必要はない
住人の要求は最初に業者側が言ってた管理責任だけ負わされるって話になるんだよなww
>>579 その1人はなにを主張してるのか気になる
>>582 最初ならな
50年の既得権は簡単に無視できない
>>582 いや撤退の仮処分が出たんだから撤退しなきゃいかんだろ、単純な話なんだが
>>586 業者の理屈はコンクリートブロックは撤去命令が出たバリケードじゃないんだとw
>>8 いろいろ考えたらもっと嫌がらせができそうやな
>>588 裁判所が仮処分まで出したものを屁理屈つけて撤去しなければ、警察がその気になれば路上の工作物として道交法で対処してきたりするぞ
私道は基本的に動かないが、裁判所の判決や命令があれば別
関係無いけど狭いが公道なのに抜け道に使われたくないからってブロック置いてるキチガイ地域あるわ
車擦りそうでブチギレそうになった
>>572 今回の件もどう考えても893じゃないかな?
>>584 なんだそりゃw
アイヌの先住権みたいな理屈か?ww
人が通れるなら問題はないんだよ
>>595 最近は状況に応じて車もセットの判決もあるんで
そりゃそうだ、通行権の概念ができた昔の通行の概念に馬や車は含んでいなかったが、今は違うからな
>>585 凄いな、お前の節穴ぶりには驚くわw
「社員が欠けたため」と記録されてるだろ?
会社法上、持分会社に「役員」なんて存在しないから
重箱の隅をつつく云々の話ではなく、法学・法解釈においては言葉の意義・定義を
明確に把握することは基本中の基本であって、その意識の低さを指摘したのだが?
要は、そこから推察するに君の意見の説得力にも疑問が生じるってことなんだよ
>>594 今回の件は893じゃないだろう
一番悪いのは前所有者からの無償譲渡を断った市のお役所仕事だと思うわ
>>1 もう道を穴だらけにして誰も通れなくすりゃいいんじゃねーか?
それこそ慰安婦像的な呪いの像でも建てりゃサヨクが庇ってくれるようになるんじゃね?
よし、俺ならこの件はお金に出来る自信があるって引き取ったんだろう。
もしかしたら、ブロックを撤去するだけの金もないかもしれんなwww
>>567 >全く価値の無い私道と斜面を300万で買い取れ
全く価値が無いのなら通行できなくてもいいだろw
>>597 横だが、実務でクライアントにそんな茶々いれるバカはそうそういないだろw
>>577 管理会社側の弁護士が「原告7人については通行を認める」と言っているらしいから
弁護士はもうすでに負けると認識していると思うよ。
>>601 50年も無償で通行できていた道路だから、価値がないんだよw
>>594 893だと、今時は警察が動くからね。
このブロックがあることで、危険犯と理解されている往来妨害罪を適用するかどうかで分かると思う。
>>605 価値が無いなら無くなっても困らんだろ?
>>591 通行の邪魔にはならないし、私有地なので警察も民事不介入ですよw
50年無償で通行できていた。
報道されていないが、住民側が請求されたこともないんだろう。
そういう権利自体の時効取得ということではない。
その事実を考えると、黙示の合意によって設定された通行地役権の内容として、無償だったと推認されることになる。
バリケードじゃなくて車を路駐すればいいんじゃないの
自分の土地なんだからとめ放題だろ
>>608 私道でも道交法は適用される
ただし、普段はなかなから動かない
裁判所の判決や命令があり、住民からの要望があれば別
>>598 法人情報を見る限りでは、急に今年の7月に会社の所在地を神奈川県から福岡県に変更した会社が
まともな会社とは思えないね。
>>462 >
>>378 >まぁ実際問題通行料というか維持管理費名目での徴収や、拒鞄c開発の購入金額相当での自治会買い上げ自体は判決として十分に有り得る
判決としてはないが、そういう和解を勧められるだろうね。
業者がごねると、問答無用で無償の通行地役権の合意ありという判決出されるから、従うしかないよ。
ってか買い取れよクズ
タダで人様と土地を堂々と通行する方がおかしいわ
>>614 その状態で住民側に多大な負担がある和解勧告は出さないだろ、暗黙の通行地役権の合意があったとするなら、そのまま無償なんだからw
和解勧告をするとすれば、住民側が一割の整備費用負担すれば市が受け入れるという条件で業者に市に無償譲渡させる、今回の一連の騒ぎで通行に支障きたしたことの住民への損害賠償は問わない
バリケードの設置、撤去費用は業者持ち
こんなところでは?
>>617 市は当事者として入ってきてないから難しい。
通行料は払わない、買い取りもしない、税金も払わない、修繕費用も出さない、
ほんと長崎のやつってゴミだな
>>620 住民は道路整備してる
行政も整備には補助してる
業者はバリケード置いた(笑
長崎ゴミの必死な擁護おつかれさまwww
長崎ゴミとしか思えんwww
>>614 他の住人、利害関係人を無視して裁判所がそんなアホみたいな和解を勧めるわけがない
分譲業者・個人?と区画購入者との間に通行地役権の設定があった(黙示の合意あった)。
通行地役権は登記がなかったが、承役地譲受人にも対抗できる。
ここまでは判例通り認められるだろう。
地役権の内容は、無償、無期限で決まり。
従前費用は住民側が負担するという合意だったということになりそう。住民が修繕してきたと言ってるから。
業者は、その無期限の地役権設定契約を一方的に解除すると言ってくる。
これについては、判例もないと思われる。
修繕費用は住民側持ちだとすると、維持修繕費用を承役地所有者が負担する場合の所有者放棄(=無償)、要役地所有者に移転する規定も、直接には利用できない。
裁判所は必ず和解を勧試する。
このような業者に1円たりとも利益を認めると社会が混乱するから、それは考慮される。
調べたところ、ナポレオン民法は、地役権(通行地役権)は、無償かつ永久としていたようだ。
おそらく、ローマ法からそうだったんだろう。
そして、修繕維持管理費用は、それによって利益を得る要役地所有者の負担。
さすがナポレオンだ。
業者は道路を撤去して私道を廃止すれば?
そのかわり、税金は高くなるけれど
原告7人は通行を認めるといっている時点で
業者側がやましい事をしていると言っているようなものなんだよなあ
>>617 無償譲渡を所有者に強制するのは無理。
所有者(って前の所有者なのか?)が譲渡したいって言ってたときにもらっとけばよかったけどね。
まあ周辺の地価を参考にした市場価格相当だろうね。
>>630 仮処分だから裁判はこれから始まるんだよ
逆に7人が自己申告してくれてるから業者は7人に請求しやすくなるよ
>>633 業者側からしたら
裁判が始まる前だからこそ、原告7人の通行は認めて
負け確定の裁判を取り下げさせたかったんでしょ。
権利の濫用って住民側にも言えるよね
通行券あるからってガタガタ言い過ぎ
業者と喧嘩しても何もいいことないのにね
今後は水道管工事とか何も出にないよ
バリケードを撤去しろって命令だから本当にバリケードだけ撤去しましたってことか。。。
負担して来なかった住民は
なんでこんなに偉そうなのかね
これ、業者側も嫌がらせするんだったらボロい車1台ど真ん中に置きっぱなしにしときゃいいんじゃね
>>636 業者も毎回裁判になるから損失だけなんだが
どこを落としどころにしようとしてるのか分からんね
通れるじゃん
維持費も払いたくないならせめて整備の手伝いぐらいしたらいいんじゃないですかね
業者が法律に無知で笑いもの。
このテレビ局の他にも記者が待機してるだろうな
業者「夜中にバリケード移動しました。7人の通行は認める。」
テレビ局「他の人はどうするんだろうワクワク」
業者「ぐぬぬ」
整備も管理も金も全て自治会でやってきたのに、突然、所有者が変わり3000万円で買え、通行料を払え、封鎖するとか
住人には本当に迷惑な話だよな。
さっさっとブロックをどかせよ、このど阿呆が!
登記上、開発業者が所有してる道路って全国に沢山あるけど、殆どは放置してるわな
こんなモロ生活道路をわざわざ買って住民に高値で売り付けようとするのはヤクザだけだよ
>>440 実家も40年以上前に買ったが私道の整備費用は払った。
だから車庫もあるが家の前も駐車場で登録出来る。
>>640 通行に関しては業者は勝てないだろうけど
所有物を破損させる行為なんだから掘削承諾自体は出さないことは可能だろう
>>37 こんなにちゃんとしてるのに受け入れない市がいけないのね
>>636 水道工事は判例で明確に私道の所有者の合意は要らないことになってる
損害賠償は必要(要は路面の原状回復と通行できない事の賠償ね)
>>644 >整備も管理も金も全て自治会でやってきたのに
それは間違い。
もしもそれが本当なら、何故土地所有者が無償譲渡を提案した時に拒否したか説明できないだろう?
拒否した理由は単純明快で「維持費用負担も責任負担も嫌だから」なんだよ。
特に問題になっているのは私道下を通っている水道管の交換費用。
その費用負担も土地所有者に一方的に押し付け、住民は一銭も負担しないと言っているために裁判沙汰になった。
バリケードにしたからダメなんよ。自分やったら重機で道に穴掘るけどな。
土地所有者から地域住民(自治会含む)が素直に無償譲渡を受け入れればすべて解決!
一銭も払わない!責任負担もしない!
そんな寝言は通らない。
>>650 初めて聞いたw
3000万円で買え、もしくは通行料を払え。なんだが、あんた業者関係者?w
>>650 いつどの土地所有者が無償譲渡を提案した?
>>650 水道管は市章入ったマンホールだから市の管理になってる
>>650 普通の開発地なら、通行料も上水道の工事費も住民は払わんけどな
払うのは下水の負担金だけ
普通なら、開発時に綺麗に道路整備して市に寄贈し、分譲価格に費用が反映してたりするものだが、
そうしてないばかりか、沿道の住戸の私道持ち分負担もないとか、住んでる連中は全く費用負担なし
なんだな。
>>653 お前、この件の最初からきちんとニュース軟化を読んだ方が良いよ。
土地所有者は過去に何度も地域住民などに無償譲渡を提案し、そのたびに拒否、または無視された経緯があるんだよ。
その後、土地所有者は有償譲渡を言い出しているが、それは業者側の戦略だろう。
「高額だ!」とか住民に騒がせて、そのあとで再度「じゃあ、当初から言っていたように無償譲渡ならOKですよね?」と言うつもりだろう。
この後、裁判所で正式な裁判になる見込みだが、その席で土地所有者は当然「無償譲渡」を提案することになるだろう。
その時、住民側はどのようにして拒否するのか見物だよw
裁判所は調停案として「住民側が無償譲渡を受けいれて、今後の維持管理をするように」言うだろうし。
今回の騒ぎで追い込まれたのは住民側なんだよ。
>>650 すでに何人も住民がニュースで証言していて、それを否定するソースは何一つないんだが
行政も住民の整備に補助を出してる
>>657 >普通なら、開発時に綺麗に道路整備して市に寄贈し、分譲価格に費用が反映してたりするものだが
>住んでる連中は全く費用負担なしなんだな。
購入時の対価が、その後も私道を使える価値を含むものとして算定されたと言える。
使えなければ、宅地価格が暴落すると言ってるでしょ。
そういう土地価格の暴落を理由に、通行地役権設定の黙示の合意があったと認めた裁判例もある。
ID:Yz6bGYAs0
乞食住民必死すぎの巻
来週もご期待ください
>>658 >お前、この件の最初からきちんとニュース
>土地所有者は過去に何度も地域住民などに無償譲渡を提案し、そのたびに拒否、または無視された経緯があるんだよ。
ニュースソース見せてよ。
元の所有者が開発時に「将来は六本木ヒルズみたいになるかもしれない」みたいな下心で放棄しなかったのが、
目論見が外れて道路以外にできない負動産のまま相続されたんじゃないか
>>658 全然違う
前所有者が私道を市に無償譲渡する提案をした
市は市道の基準に達しないと道路の受け入れは条例違反になると、整備済みでの譲渡受け入れを示すも、その整備費用は約1億円(金額はソースなし)
これで前所有者は譲渡断念、整備も含め住民への譲渡も当然のことながら住民も拒否
これがあっての今回の業者への所有権の移動だ
>>665 1971年より前に開発された分譲地などは、私道のままの処が多い。
住民に無償譲渡申し出ても登記費用すら出さないだろうな
>>658 お前さ、明日1番で精神科に逝け。かなり重い病気だぞ。
>>252 一目で理解できたんだが…
理解力やばすぎだろ…
>>8 テコの原理で住民でもう少し寄せたらええんちゃう?
触られんのかねぇ
>>669 10年ぐらいまってれば国の事業でただで登記してくれるかもよ
>>667 正確には業者は市に私道と山林をセットで寄付できないかという相談を持ち掛けたが
「私道は整備が必要、山林は受けられない」と説明したら「山林がダメならや〜めた」
となったのが事の顛末
>>636 通行止めにしてケンカ売ってきたの業者側やん(´・ω・`)
>>677 その業者ってのは今の業者の話?
それとも前所有者の話?
あまり本気で怒らせると
スイッチが入って取り返しがつかないこともあるよな
強気に出るのも程々にしとけ
お互いに
>>682 住民は何一つ強気に出てないだろw
50年間し続けた事をこれからもしたいだけ
>>5 これ、状況を正確に表していない。
南側にも公道がある。
これだけだと、誤解が生じる。
わざとやってんの?
>>682 はい禁句出ましたw
警察に出動命令が出ますよ♪
威圧感がある、こわいてw
私有地に好き勝手言ってんな。
>>684 前の所有者が通行する事を前提に土地を住民に売っているから無理。
>>683 絆の方の無償譲渡提案の真意は山林を手放すことじゃなくて、道路の管理者責任の放棄だとレスで見たが(ソースなし)違うのかな?
住民で買い上げりゃいいのにな。
中には金出さない奴も居るだろう。
その時に金出さないで利用する住民をどう思うか。
>>690 違うみたいだね
市の説明は
>>677のとおり
相田はそもそも市に寄付の相談なんてしてないはず
>>667 流れが違う。
まず土地所有者に対して地域住民が水道管交換補修工事を要求した。
もちろん、費用は土地所有者普段で住民側は一銭も負担しない。
その様な費用を支出するいわれがないため、地域住民と自治会に無償譲渡を何度か申し出た。
しかし拒否、または無視された。
つまり住民側は費用負担も責任負担も拒否した。
その後、市に対して無償譲渡を申し出たが、整備状況の問題から拒否された。
そして今の土地所有者が通行料金徴収と有償譲渡を言い出した。
それが正しい流れだ。
で、住民側は裁判所で土地所有者から無償譲渡を言われたらどうするんだ?w
どうやって拒否するんだろうね?
維持費用が発生する以上、それを土地所有者に一方的に押し付けることは出来ない。
少なくとも維持費用に見合う通行料金が裁判で認められることになる。
ウチの近所だけどブロック塀が壊れてるの何ヶ月も放置されててようやく直ったわ
公園のトイレの水漏れも1年以上放置されてたし
今後の訴訟で私道を通行できる権利が確定すれば土地を買い取る必要も譲り受ける必要も無い。
これまで何十年も無関係の人や業者が通行ができていたんだから住民がそこを気にすることもない
私道にポールとか立てて、通行のじゃなになるようなのは問題ないの?
>>692 市は市でま9割補助の話を黙ってた経緯があるから、全部が全部本当か微妙だぞ
ポジショントークも入ってるだろw
>>693 >まず土地所有者に対して地域住民が水道管交換補修工事を要求した。
ググってもそんな情報でてこないし、2chの過去スレで見た記憶もまったく無いんだけどどこソース?
>>696 契約によるだろ
歩行ならおkの通行権で住民と契約したのなら
ポールたてて車を通行止めにしても問題ない
整備は所有者がしなきゃいけないんだっけ
道を日常的に使って傷めるのは住人なのにw
>>693が正しい流れというものと報道が乖離しているので、ソースが欲しいね。
>で、住民側は裁判所で土地所有者から無償譲渡を言われたらどうするんだ?w
これは拒否できない。
業者は3000万円で買い取れと要求したというソースがいくつかある。
そもそも、なぜ業者がこの私道を買ったのか、その動機は説明できるかい?
>>701 そりゃまあ、そういう契約で住民は住み着いたわけですし
>>693 水道管工事を所有者に請求のソースは?
蓋は市のマンホールであの類の住宅地は私道とは言え上下水道管は事実上市が管理し必要な工事は市がやるはずだ
住民都合の工事なら別だが
ソースくれ
なんかあまり住みたくなる地域じゃないことだけはよくわかった。
>>705 この業者がめちゃくちゃなだけで、昔の住宅開発地域ならよくある話
>>5の図が理解できないという人がいるので、分かりやすくするために改訂した。
私道部分以外も買い取っているであろうから、どちらかというと
>>5の図の方が良いんだが、わかりやすくするために。
問題の本質、経緯は変わらない。
私道を買い取った不動産屋が何者なのか分からないが、手口は893と言われても仕方ないが、違うように思う。
破産財団から買ってるだろ?違うか?
市は9割補助を黙っていたというけど、前の所有者は助成金の存在を知った上で
やらなかったんじゃないの?
1割負担といっても、利益にならない事に金をかけるぐらいなら
そのまま放置しておこうと思っても不思議はない。
>>702 登記の平米が広すぎなので私道だけじゃなくて付近の山林も含んでるっぽい。
>>707 その図だと完璧に囲繞地になるから、囲繞地通行権の話になって更に話が混沌とするぞ
今回は一応囲繞地ではない
>>707 それ違法な土地で建築許可出したヤツが処罰対処じゃん
>>698 山林の話を受けて私道の寄付を検討する姿勢がないまま席を立ったので「寄付の説明はしなかった」
のが業者側の意を汲んだメディアにより「補助金の話を黙ってた」とすり替えられたわけよ
>>702 まあ、好き好んで買うような土地じゃないから、債権回収のゴタゴタでタダ同然とか、そんな感じで転がり込んだ土地だろ
まともに金出すなら、ナニワ金融道みたいな裏山開発計画が政治案件であるとかじゃないと無理w
>>715 業者側の意を汲んだメディアってなんの話だよww
相応の家賃くれって事でしょ。
何も可笑しくなくね?
>>437 北側住民と私道所有者の間に権利義務関係ないからな
単に50年間私道をタダ乗りで通過していた事実があるだけw
俺の身近な駅に自転車の私営有料駐輪スペースがあるが
管理人が常駐しておらず通り抜けすると駅への近道になる。
その私営有料駐輪スペースを閉鎖されたら駅への近道がなくなったと
騒いでいるのが 北側住民なwww
>>717 市側の説明を無視してるだろw
業者側から見れば確かに説明は受けていないわなw
そういうことだ
>>720 50年間のタダ乗りってのは、その実績を持って既得権とされれば、それもまた権利の一つなんやで
>>720 じゃあ既得権ありで通行する権利あるじゃん
>>719 単に管理維持名目でその費用を取るって意味では別に間違ってない
ただ、それをやるなら今まで良くも悪くも勝手に維持管理してた住民に代わって全部責任持ってやりますって宣言とイコールになる
是非はともかくある意味今までなあなあで住民が自分らの責任でやってたところに勝手に首突っ込んで自爆する形になるんだよね…
>>724 いつ現所有者と言った?
話の流れが理解できないおバカだったのか
時間の無駄だったな(´・ω・`)
一番ただ乗りしてるのは行政だろう。
本来寄付されたものを受け取って
自前で管理運営しないといけない。
私道に持ち主に金出させて、
市民に使わせろとかゆすりたかりだよ。
コイツら何様のつもりなんだ
仮に私道を無許可で通行した際に何かあった場合
土地の所有者に責任を求めたりしないんだろうな
契約書にサインさせといた方が良いぞ
市が買えばいいだけの話。
私有地なのなら 所有者が通行税とるのは当たり前の話。当然の権利で補修・管理と合わせと義務でもある。
たんなる有料道路に対して 料金不払いでごねてるだけの話だろ。
>>728 そこまで噛み付くなら、現所有と前所有者の違いくらいちゃんと書き分けたらどうなんだ
やけに役所の言い分だけ100%受け取るさんよw
>>634 業者は裁判前に金が入るならあと腐れないからそっちの方が確かにいいねさでしょうね
裁判されても金は殆どかからないし
解決策は県か町が土地買って県道か町道にすることぐらいやろ?
┏( .-. ┏ ) ┓
【ローマ法皇暗殺手法(お台場フジテレビ主犯)】
〈全世界に展開するWIFI網30G帯使用〉
@人工衛星で、人体の皮膚内部の筋肉質処か
骨の内部(骨髄液)を見る事が出来る
人工衛星で、ハガキ大の照射ポイントを設定する
(お台場フジテレビや、各国要所にポイント設定する人材を配置)
A人間を充電器と見做して
Wifiのワイヤレス環境で充電する感覚で
モニター(PDAやPC)に、ハガキ大の照射ポイントを表示し
そのポイントにスダンガン放電で、針や剃刀攻撃を絶え間無く繰り返す
〜続きは下記にて af
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1197086692932386818 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これを使ってくれ。
>>708 1割でも無駄金出して整備後に寄付なんてアホらしいわな
市が助成金云々の話はまるでトンチンカン
まあ、登場人物全員ろくでなしではある
>>733 弁護士「原告7人は通行を認める」の意味分かってないの?
お前らは見逃しやるから裁判はやめろという事だぞ。
>>737 そんな話、憶測や観測気球レベルでも1ミリも出てないはずだけど
>>722 今のところ公に認められた権利ではない
現段階は地裁の仮処分
まあ南側住民に対しては宅地売却時の信義則があるから
南側住民地と公道の閉鎖は99.9%認めれないけど
北側住民とはそういった信義則の権利義務関係でないからな
単に北側住民が長年公道への通過に私道を利用しただけw
>>731 そんな通行料払う義務は住民にはありません
市の指定道路は土地を譲渡せんでも道路管理だけやってくれるんだっけ?
何にせよ道路明示だけで1000万ぐらい掛かりそうだけど
まあ不動産屋の登記住所のストビュー見ればどういう業者か分かるんだけどね
田舎の民家やないかい!
>>160 R421のコンクリブロックのところはもう国道の指定外れてたはず
>>739 一割なら住民(自治会)負担で会員割とか、いくらでもやりようがあったろうよ
市に譲渡できれば住民も今まで自力でやってた道路整備から解放されるわけで
>>717 意を汲んだかどうかはわからないが、頭の悪い記者が記事を書くと、前後スッ飛ばすから、違った印象になることは多々ある。
>>729 長崎市は北側住民用に軽自動車がギリギリ通れる
市道は整備しているw
>>731 税金の無駄遣いで論外
無償で寄付されても整備費は税金から持ち出し
業者が無償で住民管理組合に寄付して、その後は住民が有償管理という形に収まるだろう
その後、住民が私道だからと通行管理し出したら笑うが
>>745 無償使用許諾を行政と結ぶようなケースはそれ
まあ、そうじゃなくとも公益性が高い私道(住民が多数とか、事実上の幹線になってるとか)なら、なんかあったら議会から怒られるから、議会の承諾で道路整備したりする
>>751 国の方針は、こういうややこしい話にならないように、この類の道路は無くしていく=行政管理にしろ
だぞ
>>743 裁判になったら、業者側の負け確定だから、裁判をやる前に言っているんだが?
>>8 ちゃんとバリケードは撤去しているな
地裁の命令は守っているじゃんw
>>739 実質上の所有者は同じな
単に会社名義で移転させただけで
今後私道の整備費がかかり私道の欠陥で事故が起きて
損害賠償請求されるリスクがあるから手放したいけど
金かけて市道レベルに整備して長崎市に寄付するのは嫌だよ状態w
>>746 それなw
胡散臭すぎる、わいが住人なら1円足りとも払いたくないw
ヤフコメだと住民叩きが99%占めてたが、流石に5chはまともだな
>>756 勝ち負けの問題じゃなくて通行を担保する
債務の存在の確認と使用料の調停だよ
裁判で敗れて通れなくするバリケードをのけろって命令を食らった方が気をつければ通れる土台のコンクリをのけるはずがなかろう、喧嘩することに決めたんだからもう一回裁判するしかない
めんどくさい
まともならブロックも撤去してるわな。ブロックだけ残すとか、質が悪いよ。
どうも勘違いしてる人がいる様だけど
今回の判決はバリケード設置はダメ、って言ってるだけで
通行料、使用料と徴収を否定してるわけじゃないよ
私道管理者の権利としてお金払わない人を訴える事も出来る
まぁ、そんな事になる前に裁判所が金額提示して
和解するように勧告するだろうけど
今回訴えた人達がお金払わなくても良い、って話とは違うから
30年も経てば結局誰も住んでないゴーストエリアになってそうだが…
>>729 長崎市民からすれば、税金を正しく使おうとしている良い市役所だよ。
あんなボロボロで、道路構造条例に適合しない私有地をもらったら、長崎市民の税金で直すことになるんですよ。
他にも金かけなきゃいけない道なんて山ほどあるのに、無条件で不良品もらったら、それこそ問題になる。
>>767 開発当時の状況と50年の実績から、通行料は無償では?って裁判だぞw
>>751 一般人への寄付は、寄付したものの評価額に対しての
税金が発生するが
それも業者が払えと?酷くねーかそれ
損して得とれじゃないけど、日本全国の一般蘇民はこの業者と取引したいと思わないだろうな
負の宣伝効果は抜群
看板付け替えるんだろうけど
>>757 まぁそうだよな
気に入らないならもう一回裁判やね
>>776 今年の7月に所在地を神奈川県から福岡県に変更した
胡散臭い会社なんて、誰も取引したいとは思わないよ。
>>769 長年住民税取っているのに
軽自動車がギリギリ通過しかできない市道しか整備してない
長崎市の怠慢だろw
原爆式典費があるなら道路整備費にまわせだろw
>>767 まだ裁判始まっていないから、判決は出てないぞ。
判決がでるまで日数がかかるから、その間は通行できるようにしておけ
という仮処分だぞ。
>>778 もう名前も覚えてないが煽り運転で騒がれたアイツも不動産業だったような
不動産業ってほんとヤバイの多いのな
>>771 >開発当時の状況と50年の実績から、通行料は無償では?って裁判だぞ
住民側が仮処分を求めていたのは「通行妨害の禁止」「バリケードの撤去」なんだけどなw
バカは黙ってろよw
>>758
え?何が同じだって?
こんな曰くつきの土地や家は売ろうにも売れないし、住民はある意味詰んでるな
千葉のゴルフ場倒壊しかり、持ち家購入は慎重にも慎重を期して場所選ばないとダメだ
>>758 まだこんなこと言ってる奴いるのか
同じならソース出せよ
>>785 ノーガード殴り合い見てるみたいで傍から見てると面白い
バーケードダメ→コンクリート残すとかもう発想が面白すぎて鼻水出たわ
ブロックも撤去してもらわないと車が通れないって文句言ってんのか
自動車まで通す義務はないから
そこまでしてやるつもりはないという強い意思を感じるw
>>780 限られた財源の中では選択と集中と優先順位がある。
この住民たちも、自分家の狭い私道と市道を抜けたら、税金で作られた広くて快適な道路を使用している。
原爆式典の金を使えなどと極端なことを言うのなら、福祉費を全額道路整備に回せばあっという間に隅々まで整備できるぞ。
そういう主張をすれば?
>>788 万が一、業者に有利な判決が出たら、日本中の似たような土地の価値が暴落すると思う。
家の前の道路が私道とか東京にもたくさんあるからねえ。
南側開発業者と北側開発業者の間で取引して
私道を使えるように話つけて当然利益供与もしただろうと
推測はできるだろうなw
でなければ開発したとき南側開発地と北側開発地の間に
通り抜けできない構造物をつくればすむ話だからな
ただそういった取引が表にでないと単に憶測てことになるけどよw
ここいくらで売ってくれるかな?
お安いなら買い取って公園作ってやんのにw
長崎市 こんな道路いらん
業者 こんな道路いらん、でも住民から金巻き上げたろ
住民 大事な道路、でもお金は払いたくない
この分譲エリアを開発した50年前の業者がエリア住民に分割統治させてれば問題は起きなかった
50年間固定資産税払わずに済んできたと思えば住民側もお金出すべきかもな
ただ業者が胡散臭すぎてお金出す気にならない気持ちは良くわかる
国道421号の旧石槫峠のコンクリートブロックかよ、
>>793 接道部分が第三者の所有地の場合は
すでにそれ相応の評価となっている
のでご心配なく
>>796 そもそも今回のような公共性の高いの私道は非課税だよ。
>>787 現業者の相田開発、胡散臭すぎるにもほどがあるw
>>799 そうなの
じゃあ開発業者とその辺をなあなあにしておいたままの住民のミスだなぁ
>>795 相田開発
「山林エリアもセットで3000万だよ」
ナニワ金融道で出てきそうな話だ
灰原はんの悪徳金融が土地の所有者パターンで
>>7 このての感情論とか
被害者面とか
同情誘いとか反吐が出るよね
>>801 前の所有者が私道を通行していいという条件で分譲地を
売っていたんだから、なあなあではないよ。
裁判になった時点で業者の負け。
会社が固定資産税を払っている背景を記事に書かないと前提を誤解するだろ記者下手
そういえば、
共有私道の自宅前に花壇を置いて、往来妨害罪で西堺署に繰り返し逮捕された事件はどうなった?
2年前くらい
>>790 子供でもやらんような嫌がらせをするのが暴力団は得意だから(´・ω・`)
鍵アナにつまようじ詰めたり
業者さんお困りでしょう、一軒当たり100万で追い出し請負いますよ
徒歩での通行を禁止するのは認められなくても、自動車に関しては拒否できるんじゃないの?
遠回りすれば通らずに済むようだし
>>804 あの漫画の凄いところは主人公補正で
灰原陣営が勝ち続けるなんて事は無く
痛み分けや完全敗北もしっかり描写したとこだと思う
>>806 口約束じゃなくて契約として書面化されてるの?
てか最初の開発業者から私道部分の土地も分割登記しておくべきだったからなあなあと言ってるのよ
まあ昔はこういう杜撰な売り方が多かったんだろう
似たような私道はあるし
>>817 1971年まではこういう売り方が主流。
>>788 正論は正論なんだけど、開発当時はそれが普通だった(法的に全く問題なかった)のが時代と共に法改正されて今じゃ考えられない状態になってることまで言い出したらどうしろって話
それこそ今は道路幅4m確保だけど、何十年後には6m8mになってましたとか、やれ最低建築面積、塀からの離れ、たられば論言えばいくらでも出てくる
(新法施行前に建っていた建物は〜とか特例措置はついてくるが、いずれにせよ新基準に合わない土地として価値が落ちるのは事実)
いい加減に時系列でまとめるやつはいないのか 一番重要だろ
無能なメディアだな
住民側も私道を通行するのを認めてもらってるという謙虚な気持ちを忘れたらあかんわな
長崎出身にしてみれば、階段ばかりで車依存度激低い長崎の青山町みたいな比較的街中で何いってんだかと
ちょっと歩いてバスに乗れよと思ってしまうんだが
業者は通らせない事を目的としていない上に、転売で取得した土地であっても
通行地役権に基づいて通行妨害を認められない事は百も承知だから、争点は金
だよ
>>820 >仮処分の裁判の話なんてしてないけどw
771名無しさん@1周年2019/11/20(水) 19:16:11.91ID:Yz6bGYAs0
>>767 開発当時の状況と50年の実績から、通行料は無償では?って裁判だぞw
「開発当時の状況と50年の実績から、通行料は無償では?って裁判」は
いつ誰がどこの裁判所にその内容で提訴したんだよ?
断定してるんだから予想なんて言うなよw
ああそれと
裁判する人て50年前からいる人てわけではないからな
TVに出ていたおっさんとか10年くらい前て言っていたしな
まあ道路が私道として認識せずに家買ったのだろうけど
一応軽自動車とおれる市道もあるしな
単に南側の私道通過のほうが近道とか軽自動車より大きい車運転したいから
私道とうせが権利として裁判所が認めるかどうかw
>>825 通行地役権が認められたら、いままでの経緯から通行料の類を認めさせるのは難しいぞ、ここケースの場合
>>826 本訴になるならってわざわざ書かないと分からないのかよww
もうさ、ここの誰かが業者から買ってさ、自分の名前を道路につけたらいいじゃんw
>>813 自分もそうする
ボッコボコにしてやるわ
>>23 意外と長崎って支那人と朝鮮人の町やからな
ましてやこんな所に住む奴はそっちの奴が殆ど
文句ばっかりの貧乏人
>>765
この図だと、判断が片寄る。
↓
こっちの方がまだ状況を正しく表してる。
┏( .-. ┏ ) ┓
【任天堂マリオカートツアー、ローマ法皇暗殺】
【U2 焔「A Sort Of Homecoming」】で
フランス🇫🇷の凱旋門、イギリスの🇬🇧ロンドンブリッジ
日本にイエス(家、Home)が来ると云う
ミュージック・ビデオがあるが
任天堂マリオカートツアー上でも
フランス経由、イギリス経由
日本と云うツアー展開になって居る
日本にローマ法皇(イエス・キリストの代理人)が
訪問すると云う意味である
--
*ピカチュウが、10〜1,000万ボルトで放電⚡をする姿が
「U2 The Unforgettable Fire」のボノと雷⚡の映像とだぶる
他、ローマ法皇暗殺に使われると推測される
着火タイプのWifiスダンガンを彷彿とさせる
続きは下記にて aw
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1197109838028791813 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
市が金払わないから悪いのに、私有地所持してる業者叩く民度ヤバすぎ
>>838 ヤクザを擁護するお前の方がヤバいけどな。
東京、新宿内の公道(区道)に比べれば、まだ状況は悪くないかもしれない。
以上から飲食店が上に延長4m以上にわたりコンクリート板を設置し不法占用している。
新宿区役所は1年以上前から軽く撤去を要請しているだけで、
撤去させておらす、通行の支障になっている。
>>843 一般論としては、「位置指定道路は、その所有者以外の第三者を含む一般公衆の通行を許容する性質を有しているもの」
判例より
細かいことは自治的に決めろ、と
ただし、これは自転車ぐらいまで
自動車の通行はこの限りではない
相田開発は、儲かるぞと思って、前の持ち主から
買ったのかな。 たぶん安く買ってるだろうから
うまくいけば儲けもの程度だったのかな
>>845 慈善事業になるもんな、メンテだけしてたら
生活道路を私道に任せてた市が悪いとしか思えないな
┏( .-. ┏ ) ┓
【朝鮮半島を併合する日本/ローマ法皇暗殺の本当の目的】
*韓国の大統領と孫正義氏が
LINE買収の件で接近した件にて
Wifiスダンガンでの
ローマ法皇暗殺主犯(車両着火炎上)を
韓国🇰🇷や、孫正義氏に取らせる予定と思われる
統一協会(フジテレビ陣営と安倍政権)的には
在日米軍、アメリカ、ユーロ、北朝鮮から
韓国に核を落とさせる予定と思われる
その後、朝鮮半島を統一させて日本が併合する
(統一協会の設立理念)
続きは下記にて au
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1197124751128322048 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
@開発者と区画購入者との間で、通行地役権の黙示の合意があったと認められること、
A私道として使われていることが明らかなので、登記がなくても通行地役権を業者に対抗できること、
@Aはもうみんな納得ですね。
では、業者は、毎月の通行料を請求できるか?
B通行地役権は無償の物権で、使用料・対価を定めたとしても債権的効力しかない(=合意した当事者間でしか効力がない)というのが、今も生きている判例。
Cただ、毎年・毎年の使用料ではなく、維持管理にかかる費用(実費)については、まぁ請求できるだろうね。
>>855 >では、業者は、毎月の通行料を請求できるか?
>B通行地役権は無償の物権で、使用料・対価を定めたとしても債権的効力しかない(=合意した当事者間でしか効力がない)というのが、今も生きている判例。
>
判例は、地役権は無償の使用権と言明しているわけ。
有償と定めることもできるけれど、それは債権的効力しかないと言ってるわけ。
この業者と住民との間に、使用料払う契約はない。
>>845 もともとメンテは住民がしてた
行政もそれは補助してた
>>855 維持管理費については請求できる
ただ、そもそも昔から持ってたわけでもなければ維持管理業務がしたくて買ったわけでもないので、
今まで良くも悪くも住民が勝手になあなあでやってたところに首突っ込んで、これからは自分が全責任持ってやりますんでヨロシク!って宣言しちゃう格好になっちゃって、そういう形に持ってくのは業者的に完全な大敗北
>>860 住民と契約できればね。
>>856 ナポレオン万歳!
>>628 >>855 全然納得しない。
その判例は、その時の事件の状況を勘案して判断されたものだから、状況は同じとは言えない。
裁判所も憲法第29条第1項に謳われている財産権、「財産権は、これを犯してはならない」を無視はできない。
だから、仮に第2項「財産権の内容は、公共の福祉に適合するように、法律でこれを定める」による公共の福祉にあたるとしても、第3項の「私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用いることができる」となるんですよ。
だから、無償と司法が判断するためには相当の状況的な根拠が必要。
現実的にはお金もとれない
戸を開けて家の庭を通ってよい形態でもないと
市が馬鹿だろ
寄付を受けるにあたり、いったん廃道にしたうえで、交通開放していれば済んだこと
公道にしてやればいいのに、長崎市は底意地が悪いのか
>>421 私道の権利も一緒に売ってるならそうだけど売ってないなら宅地部分しか買えないだろ
>>863 住宅開発のための道路だったのと50年の実績は相当の事情だよ
>>707 こんな土地どこにでもあるぞ
普通は、道路を市などに譲渡して行動になってしまう事が多い
建築確認が下りて、家がいっぱい立ってる時点でこれらはまともな物件だよ
>>869 ほんとに50年?
最初に南側の団地ができて、後から北側の宅地ができた可能性は?
それだけでもそれ相応の事情の判断が変わるんじゃないの?
>>868 時効取得の年数なんだろうけど、なんでもかんでもあてはまると思ったら大間違い。
公共の福祉が絡んでくると公益調整は必ず生じる。
道路の責任はどこが負うの?
陥没、劣化で事故起きたら
管理不足で訴えられる
地主はたまったもんじゃない。
>>876 良くも悪くもなあなあで住民らがやってたし、何かあったら自治会にクレームが行ってたんじゃないかな
そもそも法的には所有者に責任ってことになるけど、いちいち転んで怪我をした!ここの土地の地番を調べて所有者を特定して責任取らせる!なんて回りくどいこと考える奴がどれだけいるって話
多分クレーマーでも私道とか単純には見分けつかないし市役所とかに文句言って、うちじゃないですってなったら自治会に言って…ってその間で有耶無耶。
でも今回の件で大っぴらに地主=拒鞄c開発へ目が行くから、むしろ何もしなければなあなあだったのに勝手に引っ掻き回して自分の責任増やしちゃってる状態
>>876 それが負動産
道路なんて壊せば逃れられる空き家よりたちが悪い
>>30 公衆用道路になった私有地なんて財産価値は無いよ。
固定資産税も無料だしな。
>>32 買った不動産屋が馬鹿なだけ。
>>863 納得するも市内もその大審院判例は踏襲されているから
償金は地役権の内容ではないので登記できず(不登80条)登記がなければ物権を主張できない(民177条)
>>876 不動産はそういうもんだから
貰えると言って喜ぶのはアホって話
人口減の時代で不動産価値が減少するのでこの問題はさらに拡大する
でもこの土地は儲かると思った不動産屋が敢えて取得したもんだから
その「可哀想な不動産所有者」という枠組みは成り立たないかも
ヤクザ者が変なことしてるのか
日本にはきちんとした法がないのか、早く作れよ
住人は、舗装やガードレール設置の費用は絶対払わないよな
管理人のデメリットしかない
>>835 これ理解してない人多いよな、だから話が合わない時がある
>>889 いままでの道路整備は行政の補助があったとは言え住民がしてきたんだが
>>891 どんだけレスしてんだよ
キモいから絡むなよ
他人の土地に無断で侵入してる上、もてなさないと逆上する気違い乞食土人こそ駆除しろよ
仲の悪い隣人によく使う手ではある。家への出入りを遠回りさせたり、車入れなくさせたり。
>>892 知ったかで恥かいた挙句に捨てゼリフかよwww
>>891 南側団地内道路の整備をしていた住民は南側(青城自治会)、北側(青山自治会)どっち?
両方でやってた?
>>889 元の私道の所有者=管理者は分譲時に十分な利益を得ているからね
単純化すると
元の不動産開発業者が10万で買った土地10がある
土地10のうち土地1を道路にして開発し土地9を宅地化することで1000万儲ける
道路になった土地1はこのスレで毎度説明されてる権利がつくので無価値0になる
その無価値の道路化された土地1をなぜか取得した別の不動産業者が
分譲で得た人を脅してる
という話
住民のうち、私道を通りたいなら通行料は払えと思う。
この私道に関係ない住民は、私道を通りたいなら通行料は払えと思う。
>>898 君が思ってもナポレオンが許さないんだが。
>>89 9割補助が出るとしても、1割でも自分の金出すか?
タダで市に寄付してやろうという私道の整備に。
>>882 最高裁平成10年2月13日判決で
現在の道路所有者が土地を譲り受けた時点において、
通路として使用されていることが客観的に明らかであり、
かつ、現在の道路所有者が通路使用を認識しあるいは
認識することが可能であったときは、現在の道路所有者
に対して、通行地役権に基づき妨害をしないように求める
ことができるますよ。つまり民法177条でいう所の第三者に
当たりません。
俺が言った通りじゃないか
これは位置指定道路にちがいないって
でなきゃこんなに沢山の分譲地に家が建つわけがないって
最初にたったスレでそういったら
ニワカだとかなんとか言われたわ
>>904 償金は地役権の要素でないという書き込みに対するレスか?
>>902 市の基準を満たしていない道路はただでも市は引き取らない
買い取るということもよっぽど市に必要な土地でない限りない
分かってる人なら(寄付のため)市の基準を満たすための道路整備費用の9割補助してくれる長崎市っていいところだなって思ってるだろ
不動産会社って工藤会か山口会系のヤクザじゃないの?
やってることがヤクザそのものなのになぜか住民側が叩かれ続けるという
そもそも具体的にどういうことが起こってるか日本語が読めないか、それとも記事読んでないよな
>住民側の弁護士は「ブロックを含めて完全撤去を求めている」としています
画像でしかブロック見てないけど
このブロックがあっても車通れるんじゃないの
引き続き裁判があったとして、
>長崎地裁は今月14日、住民側が求めていた「通行妨害の禁止」「バリケードの撤去」を認め、管理会社に
>バリケードの撤去を命じました。
管理会社が「いや、ブロックの間を車は通れるので、通行できますよ。妨害してません」って
車の通る動画とか証明したら、住民側は勝てるの
>>760 5ちゃん民が記事読まないのはわかるけど
ヤフコメってニュースサイトなのに全く記事読まないでコメントしてドヤってるのはスゴい
>>909 ヤクザなのは、私道に関係ない住民では?
>>910 裁判所がバリケードにあのコンクリートブロックを含めると判断するかしないかのだけの話
まだ裁判所は現認してないだろうし
>>909 正直ヤクザにしては低級すぎて逆にアレ
チンピラまがいって感じしかしない
大きいとことの繋がりは俺にはさっぱりわからん
なんていうかゴネ得住民とか行政は敵って考えが常にあって、そこに加えて文中の寄附って文字だけで脊髄反射して寄附=善→住民や行政に困らされている業者→住民が悪!ってパッパラパーなんだろうなって
まぁこの構図が一番馬鹿にはわかりやすいよねって
それで住民叩いてれば正義の味方面できるんだもんね
なぜか私道を買い取った地元でもなんでもない業者
寄附できる条件満たしてないのに市に寄附するポーズして当然断られて悲劇のヒロイン気取り
市には寄附しようとしたのに自治会には有料で売りつけようとする
自治会「いやそもそもアンタ誰?」
業者「買ってくれねーなら俺の土地だし封鎖するわ、もしくは通行料払えや」
これはこれでバイアスかかってるけどね
>>910 話し合いだけど保全命令は撤去だから設置されたブロックも取り除かないとダメだね
業者がやらないなら間接強制するだけなんで
>>915 まあ、業者はあれはバリケードじゃないって言ってるが、じゃあ、なんなんだって話だわなw
裁判所から撤去命令出たのに無駄な足掻きしてると、普段は動かない私道案件でも平気で警察がやってくる可能性がある事、知らないんだろうかw
自分の土地に何置こうが勝手だろうが
なんで人のものに干渉してんだクソ住民
>>917 50年も道路やってれば、そんな理屈も通じなくなるんだよ、ご愁傷様w
>>910 >>住民側の弁護士は「ブロックを含めて完全撤去を求めている」としています
>>長崎地裁は今月14日、住民側が求めていた「通行妨害の禁止」「バリケードの撤去」を認め、管理会社に
>>バリケードの撤去を命じました。
ブロックはバリケードの一部だろ。
「自動車が通れるようにしろ」という決定ではない。「バリケードの撤去」なんだろ?
住民がゴネてるだけじゃん
住民が道を買うか、管理費払うかしろよ
どっちもイヤとかワガママ過ぎ
業者はなんのために私道買ったか。
理由を合理的に説明できる人いる?
>>919 業者がやらなきゃ地裁がやることになってたから、べつにかまわんやん。気に入らなきゃじぶんでやりゃーいいんだし。費用は業者に請求することになってるし
単純に幅と深さ五メートルくらいの穴でも掘ったらどうだ
私有地で穴掘って文句言われる筋合い無いだろう
他に道あるんならそこまでこだわることもないような。
なんでそんなに通りたいんだろう。
業者は昨年11月、青城自治会内を通る延長約700メートルの私道と隣接する山林を取得。
合わせて3千万円程度での売却を持ちかけたのに対し自治会側は300万円程度が上限と回答、溝は埋まらなかった。
https://this.kiji.is/562080617688843361 業者は300万円で手を打つべきだったね。
こうなったら徹底的にやられるぞ。無償、永久。管理できないというなら放棄しかなくなる。
>>923 無過失でも何かあれば所有者の責任になる事があるのが道路
それなのにそんな穴掘って怪我人出たら傷害やら往来妨害やらバンバンついて即お縄だぞw
>>926 残念。
管理費用がかかると言い出したら、それで、所有権を放棄して(無償で)所有権を要役地所有者(住民)に移転できる。
>>928 そのためにはこの本裁判で壮大に負けないといけないんだっけ
>>931 しないのはなぜか。3000万円で買い取るよう言ったのはなぜか。
そもそも、わざわざ買ったのはなぜか。
正当な理由が見つからない。
道路だから揉めるんであるなら
畑なりなんかの建物なりを作れば単なる私有地扱いとして解決するか?
もうそんくらいしか思い付かん
>>932 気が来るったのが所有権持っちゃうとこうなんだね
関連スレで見かけたけど
私道通れる権利持ったやつに押し付けることができるようになるとかなんとか
今更使いみちもない土地持っててもしゃーねーからホントの狙いはそっちじゃないかって
>>936 >関連スレで見かけたけど
>私道通れる権利持ったやつに押し付けることができるようになるとかなんとか
>今更使いみちもない土地持っててもしゃーねーからホントの狙いはそっちじゃないかって
アホ
それならそもそも買わない。
>>938 買ったのは元々持ってた奴の関係者とかいう情報も見かけたが
>>939 元々持ってたやつが通行地役権の負担あるから、第三者なら負担なくなると誤解してグルになったということ?
そもそもなんで業者は勝てると思ってるんだ?
わざわざこざこざしたことにお金を使ってまで嫌がらせをしたいのか?
>>934 最初から畑なら住宅が建てられず、イコール住民が居なかったからその通り
いさ50年さんざん道路をやってたのにいきなり畑にするのは他者の権利が発生してるので無理
業者は昨年11月、青城自治会内を通る延長約700メートルの私道と隣接する山林を取得。
合わせて3千万円程度での売却を持ちかけたのに対し自治会側は300万円程度が上限と回答、溝は埋まらなかった。
https://this.kiji.is/562080617688843361 住民側は、私道の所有権になって管理していくことを拒んでないんだよ。
>>944 まあ、業者は債権回収とかで500万円くらいで手に入れたかね?
完全にタダで手に入れてたら300で手を打つもんな
まあ、私道周辺の住人が管理費払ったらどうだろうか。
この私道がないと住宅建てられなかったわけだし。
>>947 >まあ、私道周辺の住人が管理費払ったらどうだろうか。
>この私道がないと住宅建てられなかったわけだし。
では、分譲業者はなぜ住宅地として売った?
住宅にはできない土地だからと言って二束三文で売ったのか?
>>947 普通は住宅会社が土地開発する時は行政に預けないなら無償の通行地役権を設定する
登記しなくともそうなる
そうなってるから50年間無償で通行できてたんだぞ
>>949 いやだから、住宅建てられるようにするために私道作ったんだろ
この私道がないと住宅を建てられない土地区画が、住宅地として売買された。
土地区画の価格は、私道に通行地役権が設定される前提の価格になってる。
私道付きの建売みたいなのと何が違うん?
そういうのたいてい通り抜けできないようにはなってるけど。
仮に通り抜けられたとして、
その家の人以外通らないでのは理解できなくもない。
九州は今オルレ化で赤と青の韓国カラーで満たされている
>>954 会社名でググって登記住所をストビューで見れば分かるが、登記が糞田舎の民家になってる業者だ
後は察してくれ
>>953 反対側にも道がついてるよ。ただ、遠回りになるから近道使わせろって住民が文句言ってるんだよ
>959
住民と業者がもめてから市が北側に整備した軽自動車がギリ通れる道のことか?
そもそも業者は南側の全封鎖&徒歩でも月3000円を予告してたからそういう次元の話じゃないが
他に新たな道ができても、既にある道路を変えることはできないよ
>>5 今なら絶対に宅地申請下りない構図だね。
仮に下りたとしても住宅ローンの担保としては厳しいかも
バリケード撤去後はコンクリが置かれていようが通行できるようになったんでしょ?
なら私道に何を置こうが持ち主の自由じゃないの?
住民たちはこの私道の維持・またはその費用について何かコメントしてるの?
スルー決め込んでんの??
>>41 公道じゃないから公益は優先されない
他人の土地だ
地裁の仮処分どおり
通行できる権利は果たしてるな
住民の通行料金支払いの義務が
免責された判決ではないのが注目すべき点
>>865 済まないよ。
ボロボロの私有財産を市の税金で買うんだよ?
職員の判断で財政負担になる事案を安易に決めて、長崎市民が良しとするの?
仮に安易にやったとしても、私道なんて山ほどあるから、全部やらなきゃいけなくなるよ。
長崎市民がそれでもいいと言うのなら、やるべきだけど、その金はどこから捻出すると思う?
住民サービスを削るか増税するかだよ。
>>646 私道でも道交法は適用されるけど、認めてもらえるのか?
私道があるような土地は登記通りに土地を占有してないスラム街だよね
再開発して整理して追い出さないとw
>>972 裁判では否定されたけど、実際に取ったって話もあるから、検討の余地があるって言い方が正しいのではないかと。
>>971 国の方針はこの類の道路は最終的には広げて行政が管理しろだから、そこは仕方ない
>>972 私道だからといって全て道交法が適用されるわけではないよ。
>>975 そんな方針どこにあるのさ。
仮にあったとしても、方針であるなら実施するかどうかは地方自治体が決めること。
もし、国が地方自治体に強制力を発揮できるとしたら、地方自治法を変えるか、法律で細かく規定するかだよ。
今はまだグレーすぎる。
だから民事裁判をしなくてはならないんだよ。
不動産屋は市が買い取るのを期待してんだろ?
あんな土地持っても何の得もないぞ
>>979 市に寄附するポーズして断られたって大義名分の下に自治会に売りつけようとした
この道路無いとお前ら困るだろ?お?って
現状、購入金額より高く売るか高額な通行料を取る(維持管理名目の料金徴収はできるが、それを取るイコール業者が維持管理を責任持ってやらないといけないので結局丸損)目が消えた以上どう転んでも業者の負け
あとはもうどれだけ嫌がらせして勝ったつもりになるか、あるいは損を最小限に抑えて撤退できるかの敗戦処理
>>980 当たり前の話だが住民が裁判に勝ったとしても問題は全く解決しないんだよ
今後もこのようなトラブルはずっと続く
>>945 山林が私道からしかアクセス出来ないなら、山林とセットじゃなきゃ売れないわな
だから私道だけなら市に寄付して市道にして貰いたかったんだろね
>>980 維持管理まで考えたら、月1万円の通行料って妥当なんだよな
月1000円は維持管理をしないなら出せる金額。金取るならそういう訳にはいかないからね
>>982 住宅開発のための道路に関する判決になるから、同様の事例は楽になる
この私道は位置指定道路
なんで通行地役権とか言ってる人いるの
最初から住人には通行権がある
>>987 位置指定道路=無償の通行権
とは必ずしもならないから揉めるの
特に車の通行
他人の私有地を通らして貰うんだから、金を払いなさい
>>992 無理目に金をもらいたい所有者が自滅するだけだから、勝手にやってればw
>>980 実際に通行料取っているところもあるみたいだし
今までのように0円というわけにはならないよね
裁判した9人以外は無断使用していることになるし
>>997 今までを踏襲する可能性の方が高い
50年の重みは大きいんだよ
>>8 埼玉とかだと公道でも何故か出入り口の両側、車の幅ギリギリに鉄柱があるところあるけど
それと似たようなものだろ
これまで撤去しろというのは流石に欲張りすぎ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20時間 17分 9秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250211204530caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1574225002/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【地域】長崎市の私道、バリケード撤去もコンクリブロック置きっぱ。業者「通行可能にした」住民「ブロックも持って帰れ」★2 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【裁判】私道の車通行に月1万円要求、住民に拒否されバリケード。長崎地裁が業者に撤去を命じる決定★2
・【福島】浪江町のバリケード撤去 帰還困難区域以外自由通行可狽ノ
・【普天間移設】基地反対派が作業妨害のためゲート前に置いたコンクリブロック1500個 威力業務妨害容疑で押収
・【滋賀】高速の『工事現場』作業員死亡 500キロのコンクリブロックに両足挟まれる 新名神高速道路 [牛乳トースト★]
・【大阪】「事故が起こり、大騒ぎになるのが見たかった」 路上にコンクリブロックを放置、バイク男性を死なせた中2男子を児相送致★2
・【上尾市】ブロック塀撤去問題、元・上尾市長が現市長に500万円賠償求め提訴 [蚤の市★]
・【沖縄】米軍基地前にブロック置き妨害した団体を県警が捜査。辺野古基金を受けた団体。金の流れ捜査へ
・【キャリコネニュース】川崎市で発生したコルク狩りとは?「ヤンキーのステータス。全盛期は20年前。かぶっていれば根性入っている奴」 [ばーど★]
・【兵庫】ミニチュアシュナウザーの頭を棒で殴る 尼崎市の無職の男(64)を逮捕、「殴っていない」「保護しただけ…」と容疑を否認
・【社会】未成年に酒、カラオケ店を書類送検。「未成年と分かっていたが、トラブルを避けるために酒を出した」川崎市
・【BNK】 Bankera バンクエラ【ブロックチェーン時代の銀行】
・トランプ大統領、ガザ地区の住民の移住先としてモロッコ、プントランド、ソマリランドを検討 ★3 [お断り★]
・みなしスロット撤去事実上の先送りへwww
・【芸能】ふなっしーテレビ出演が激減した理由を暴露!「テレビ関係者をブロックした」
・【大阪震度6弱】高槻市長が謝罪 女児死亡の倒壊したブロック塀、基準満たさず 建物の強度を確かめる構造計算をした記録がない★5
・ころおじさんコロナについてかんざきひろに返信したらブロックされる
・【電力】トヨタ・TRENDE・東大、ブロックチェーンを活用した太陽光電力のP2P取引を実証←実証期間は2020年5月までの予定
・「安倍総理大臣にブロックされました」
・著名人に否定リプしたら秒速ブロックされて草生える
・渋谷にホームレス除けのブロックがあり批判殺到し著名人までツイート → 不法投棄対策でした [無断転載禁止]
・【科学】「運転中に携帯を使っていたか」を検知する技術 ロック解除でFBIに協力したといわれる企業が開発中 アメリカ
・【悲報】国立競技場で五輪テスト大会 トイレ少ない・臭い・流れない… 住民「なんだか通るたび臭うと思ってたのよ」 [スタス★]
・【JBpress】山本一郎「派手に燃え上がっているColabo不当会計疑惑住民監査請求のゆくえ」★4 [木枯し★]
・【国際】インドの先住民、島に上陸した米国人観光客を矢で射殺
・【🐳】住民らが救出したクジラ、死骸で発見 宮崎の海岸
・【速報】自公両党は住民税非課税世帯に対し10万円を給付することで一致した… [BFU★]
・【新型コロナ】感染した川崎市の30代無職男性、死亡 発熱から1週間後に入院で3日後に死亡 ★4 [potato★]
・【犯罪/鉄道】ホームで撮影してた“撮り鉄”ヲタ(43歳)が「前通って邪魔」と乗客突き飛ばして逮捕 尼崎市阪神電鉄・阪神尼崎駅
・【大阪都構想】知事・市長選、維新圧勝に橋下徹氏「住民投票は勝つまで何度もやっていい。公明党を壊滅させるまでやりますから」★2
・米住民投票、ウーバー「運転手は個人事業主」 大麻は5州で合法化 オレゴン州ではマジックマッシュルーム成分の医療目的使用合法化 [ごまカンパチ★]
・【速報】女性が刺され心肺停止 刺した男は現場から逃走 尼崎市 ★2 [ネトウヨ★]
・【神奈川】日本政府に謝罪と賠償を要求した元慰安婦の映画上映会を後援した茅ケ崎市と市教委に170件超の抗議殺到★3
・【臭】台東区「避難所は区民のもの」→ホームレスは拒否したのに旅行者や区外住民は受け入れていたことが判明
・au、中古端末のSIMロック解除を12月から不可能に [無断転載禁止]
・【話題】ヘビの毒を25年にわたって注射してきたパンクロッカーの体から35種以上の毒への抗体が取り出される★2
・【米慰安婦像】松井知事「こうなったのは朝日新聞のせい。朝日新聞がサンフランシスコ市へ行って、撤去してこなアカンのちゃうの?」★3
・規制・撤去回避した旧基準MAXを打ちに行くスレ [無断転載禁止]
・【IT】Twitter、不快なツイートをブロックできるワードフィルターを準備中 嫌がらせやいじめ対策の一環で [無断転載禁止]
・維新会派の政務活動費を不正に引き出した尼崎市議 百条委の尋問に何度も回答を差し控える [七波羅探題★] (52)
・【アッキード/森友】撤去ごみ「100分の1」森友小用地で民進・福島氏◆1★505
・【観光地】立ち入り禁止の看板撤去、小豆島 エンジェルロードに地権者設置
・【徳島道バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★16
・【社会】「学校がうるさい」「中学生が自分の自転車をパンクさせたと思っている」刃物を持って中学校に侵入した83歳の男を逮捕。兵庫県
・ブロッコリー1個まるごと茹でたのを弁当にしてチューブのマヨネーズかけて食ってたらまわりから哀れみの目で見られた
・【IT】抑圧された国々のウェブサイトのブロック 検閲と闘うために『Minecraft』の中の図書館が作られた [03/13]
・【第2ブロック】健大高崎 下関国際 宮崎商 天理【新鋭VS古豪】
・【社会】ブロック塀に「KKK」と落書き、無職男(67)を逮捕 「町内会に不満があった」 札幌市
・【新潟地震】山形県酒田市の2カ所でブロック塀倒壊
・【死の組】日大三 横浜 興南 敦賀気比 市船橋 三重 聖光 高岡商【第4ブロック】
・【PSO2】エキスパートブロック、ゴミ化wwwww【独極(笑)】 [無断転載禁止]
・【兵庫・尼崎】ブロック殺人 死因はくも膜下出血 頭の一部は粉砕骨折 強い殺意か
・【悲報】野中がインスタでコメントをブロックしてたことが発覚 ★2
・【DNSCloak / AdGuard Pro】広告ブロック38【AdBlock / Weblock】
・【沖縄】花火大会の帰りにボートが港で波消しブロックに衝突…5人が海に投げ出され 9人が重軽傷
・【当落速報】民主党の海江田万里代表が比例東京ブロックで復活せず、落選確実となった(01:19)
・【研究】新型コロナウイルスをブロックする3つの食品 ブドウ、チョコレート、緑茶 ★2 [首都圏の虎★]
・(´・ω・`) ツーブロック(269)なんて知らんがな
・河野太郎「デジタルの世界の誹謗中傷を断固としてやめさせる。そのためにはツイッターでブロックをしっかりする」 [potato★]
・[悲報]ツイまんこ「プロフに嫌儲とか書いてて気持ち悪いので、ブロックしましね。マジでキモすぎ。。」
・【岡山】酒を飲んでパトカーに追われながら暴走、5件の追突事故 ブロック塀に追突して停止 高所作業員の男(22)再逮捕
・【北海道】ナマコ密漁捜査中に逃走、3容疑者逮捕 消波ブロックにいた男性、心肺停止に陥り死亡 海保「捜査は適切だった」
・【宮城】トレーラーからブロック落下 4台が衝突し2人けが 仙台市
・狭い道での女のブロック力は異常 Part43
・ネトウヨ御用達メディア「netgeek」 Twitter上の猫写真を無断転載、挙句の果てに連絡してきた権利者をブロック
・【米国】改良型迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」を日本に売却へ 売却価格150億
11:23:16 up 43 days, 12:26, 0 users, load average: 68.90, 58.24, 52.06
in 0.05786395072937 sec
@0.05786395072937@0b7 on 022601
|