政府、新ポイントに2500億円 五輪後、番号カードで25%還元
11/19(火) 18:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000142-kyodonews-bus_all
政府は19日、マイナンバー(個人番号)カードを活用して新たに始めるポイント還元事業の全容を固めた。申請できるのは2020年9月から21年3月までの7カ月間で、最大2万円までのキャッシュレス決済の利用や入金につき、25%に当たる5千円分のポイントを付与する。20年度当初予算案に関連費用約2500億円を計上する方向で調整している。
来夏の東京五輪・パラリンピック後の景気落ち込みを防ぐとともに、14%程度と低迷するマイナンバーカードの普及を後押しし、行政サービスのデジタル化の流れを加速させる狙いもある。 マイナンバーカード普及させたいなら、収入や所得は必ずマイナンバーと紐付けするようにさせて確定申告制度廃止させてよぉ
なんで収入や所得をマイナンバーカードに紐付けさせないの?
上級国民が脱税できなくなるから?
サラリーマンは確実に所得捕捉されてるんやで?
バカなことかは知らんけど
マイナンバー登録者に均等に
250兆円をばら撒いたら初めてデフレを克服できる可能性はあるとは思うけど
2500億円なら間違いなくデフレ傾向は当面続くだろうな。
これでやっとマイナンバーカード
の詐取のメリットが出てくる
詐欺師たち大儲けや
まだまだ足りんだろ
孫さんが言ってるやんけ日本は電子系が遅れてて海外のプラットフォームに侵攻されてると
俺的には近所の床屋が電子決済始めるとは到底思えんが
7ヶ月間で5000円なら、マイナンバーカードなんて作らんわ。
5000円のために作るかは自由
ただ目先の金という辺りが頭悪いよな
軽減税率を「みなし」で還元すればいいのに
毎年いくらか入るなら作るだろ
店頭処理も今後の税率引き上げ時も面倒が減る
>5千円分のポイントを付与する
これだけかよwww
マイナンバーカードを持っていなくて良かった。
持ち歩いて落とす可能性が増えるわけだよ。
俺は車に乗らないから、運転免許は持ち歩かない。
通知カードみたいに家に置いて置くだけで良いんだ。
>>2
サラリーマン以外は確定申告しなきゃ所得確定しないだろ
口座に入った金がそのまま所得じゃねえんだから
申告時にマイナンバー記載必須だから紐付けされてる
お前はどの立ち位置でそんな書き込みしてんの 5千円でマイナンバーとキャッシュカード紐付けさせてくれって事だろ?
戸籍謄本や抄本をコンビニで取得できると聞いて申し込んだけど、戸籍が県外だと取得できないのね。
マイナンバーカードには有効期限があって役所で更新しないといけないのね。
ちゃんとわかりやすく説明しといてよね。知ってたら申し込まなかったわ。
>>2
つ 申告権の侵害
というか普通に考えたら源泉徴収制度の方がおかしいんだよ
あれは戦時中に戦費を取りっぱぐれないように考案された制度。
そもそも納付から還付までの利子分を国がとる権利はないんだから
利子分もちゃんと返せって話 25%はすげーと思ってたがマックス5000円かよ
今やってるクイッペJCBの半分やないかーいw
日本の議員は、プリペイド会社への天下り問題も 指摘されてたぐらいだからなぁ
議員定数削減が 先だと思うよ?
予算的にも 経済的にも
ほんとくだらんんことに税金使うわ
自民党は利権しか頭にない
5千円×1億人=5000億円。。。
半分しか配る気がない。
全部に配っても一緒だろうが、どう転んでも失敗するな。
あぶく銭そのものだもん。
俺はどちらかというとマイナンバーを資産と紐付けて金持ちから沢山取ってくれと思ってる。
>>1
今度は何処の企業との利権?w
安倍内閣、マジで全員○ねよドクズ バカだな
信用されていないから普及しないのと
持つ側に何のメリットもない
そこにまた予算投下か。 死ねカス
これ作りに役所まで行くじゃん、でなんだかんだで半日使っちゃうのね
半日分の日当のつもりですか?
まさかねー
ヤフーとLINEが合作する新アプリでないとダメとか
そんな流れがあるようなないような
PayPayなら使い慣れてるってことで
そこにLINEのIDとマイナンバーと銀行口座を登録せよってかんじ?
ゾッとするねえ
マイナンバーカードに電子マネー機能やクレカ機能でも搭載すんの?
>>29
軽減税率と同じく、
どーせカルト犬作公明がゴリ押ししてんだろ 利権でウマウマ〜、個人情報ダダ漏れいただきでウマウマウマ〜〜。
笑いが止まらんだろうな。
たった2500億w意味ないな
経済ナメるんじゃねーよ
>>44
公務員とかが、無理やり作らされてるんじゃないのか? マイナンバー作らない奴は納税で後ろめたい事でもあるのか
> 5千円分のポイントを付与する。
> 5千円分のポイントを付与する。
> 5千円分のポイントを付与する。
>>53
脱税紛いの事をやってるヤツに限って「個人情報がー!」などと火病る。 マイナンバーカード普及で税金・保険料等の国家搾取準備
アベノミクス後のプライマレーバランスの為だからしかたない
でも上級国民は国税OBの指導でマイナンバーカード対策済み
>>50
無能安倍の言いなりに『マイナンバーカード』と言う名の『個人番号カード』を
喜んで交付している脳味噌スッカスカ奴隷は、安倍に何か弱みでも握られてるのか?w
欧米で「プライバシーの侵害」と自国民に猛反対され、各国がとん挫した「個人番号カード」
こんなのが罷り通るのは日本くらいだ 失敗してるのは明かなのにこれだけ押すってことは相当ヤバいカード
絶対作らない方が良さそう
マイナンバーで役所に出向かずに、ネットから謄本や戸籍の付票が取れるようにすりゃ急速に広まるのにw
いちいち申請しないと作れないからめんどくさい
普及させたきゃ、せめて完成したカードを送ってこいよ
>>60
所得捕捉されたがらない人かその辺に乗せられてる養分か >>61
そんなもの人生の中で、一体何回必要になるんだ? 笑笑 無職の俺ですらマイナンバーカードを作ってe-taxで確定申告してるのに
情報が盗まれる言ってる奴らは相当ヤバい収入源があるのか?
俺のe-taxは配当金で天引きされた税金の還付金を貰うための作業だが
マイナンバーカードにそんな重要な個人情報なんかねえよ
頑なに拒絶してる奴らには笑っちゃうね
行政サービスはマイナンバー必須にすればいいだけなのに
>>64
漏らしたやつは罰則くらうし、そんな罰則霞むくらいヤバい購入履歴持ってる奴なんてほとんどいないだろ
つうか、銀行口座に紐づいたクレカ当たり前に使ってる時点ですでに同じ事平気でやってるわけで何を今更
>>61
コンビニいきゃ大抵の自治体は住民票や課税証明書の写しは取れるでしょ もう何のためのマイナンバー制度なのかさっぱりわからん。
>>1
マイナンバーカードによって国民統制を強めたい日本政府。
そしてもうじき日本に核爆弾が落ちるのは、かの有名なノストラダムスによって予言されている。
その大きな星は七日間燃える
巨大な黒雲が二つの太陽を現す
マスタンが夜通し吠え続ける
偉大なる法王が居場所を変えるとき
(「百詩篇」第2巻41番より)
※大きな星=北朝鮮の国旗
ニつの太陽=日本と韓国の国旗
マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=金正恩
偉大なる法王=ローマ法王
この詩を要約すると、
1行目は北朝鮮が7日間に渡って空爆されると読める。
2行目は日本と韓国に核爆弾が落ちると読める。
3行目は金正恩が怒り狂うと読める。
そして4行目こそが、今月のローマ法王訪日を指すのであろう。
38年ぶりに日本を訪れるローマ法王。(11月23〜26日)
トランプ大統領がこれを戦略的に利用する可能性はゼロではない。
つまりこの時期に北を攻撃すれば、北が反撃しようとしても
ローマ法王滞在時にミサイルを撃ったら世界中を敵に回すことになる。
だから北は反撃できまいというのが日米の読みだ。
トランプは再選が危うい状況だし、何かが起きる可能性は十分にある。 >>65
結婚して子供持つと住民票なり課税証明書なりは年に1,2回はいる場合が多いでしょ
他にもなんかの公的助成もらう時にはいる
その度に時間休みとったり、役所の土曜窓口いったりしなくていいのは楽 >>68
重要じゃないのになんで金庫にしまって家族にも見られるななんて言ったんだよ
ってことじゃね なんかまた無能役員が考えたザルな仕組みで、不正利用されて責任の所在も曖昧なまま終了パターンだな。
>>71
クロヨン(9-6-4)とかトーゴーサン(10-5-3)とか言われる所得捕捉格差の解消でしょ
これ解消したら増税かなり先送りできる
世の大半を占める所得捕捉100%のサラリーマンにはメリットなんだが、なんか扇動されてるのがいる >>2
陳さんとか白さんとかマイナンバー紐付けされたら困るだろ 2万買い物するたびに5000円バックあるんだから大きいじゃん
マイナンバーが普及してないっていうけど
大手企業とか普通の企業に勤めてたら必要だよね
個人だって株取引とかするなら必要だし
持ってない人って何やってる人?
>>80
まあ、もう大半の人は管理されちゃってるから
こうしてネットに書き込める時点ですでにね
ならば網を細かくして、管理されてない部分も等しく管理してもらった方が良い 野党は、話にならないし
与党の劣化速度も半端無いな
マジで五輪終わったら日本終了だな
所得税の特別控除にすればいいのに。
非課税の低所得者はプレミヤム商品券あるし。
>>53
世の中の○○ポイントの普及を考えると馬鹿だらけだと思うが? もうマイナンバー自体は国民全員に割り振られ済だから、
カードを作るとか作らないとかは関係無いでしょ。
>>93
あるよ。
番号があるだけでは意味がなく
利用されるからこそ、補足できる。
だから、このポイントも25%【還元】となっている。還元ということは使わないと当然、還元しようがない。 マイナンバーカード作ってるけど何とか電子決済とか何とかPayに紐付けする気にはなれない
>>96
マイナンバーと紐づいた銀行口座やキャッシュカードから金チャージしてりゃ手遅れでしょ たった5000円wwゼロが2つは足りないわ。
誰が作るのこれ?
マイナンバーの失敗を認めてさっさと廃止すべき。
>>96
クレカになんて年収や家族構成まで渡してるのにいまさら難儀なやつだな >>1
扱い規制がキツくて使いたくない、漏洩した時のリスクがデカい、メリットよりデメリット部分を改善しないと無理だろ 家でも買うかとおもったら、金額しょぼすぎて残念でござる
>>65
おまえの親はおまえのために何度も書類揃えてるんやで 国がやる政策にしては、しょぼい金額だな〜
雑所得の課税率を10%オフとか
もっと国民がぜひやりたいと哀願してくるような決定はできなかったのか?
>>57
住基カードも俺は作ってない
そんな訳のわからないカードは持たないほうが安全だよな この番号は外に出しちゃいけないって聞いたんだけど、どういうことなの?
>>2
税務調査で弱いものいじめができなくなるから
という冗談はさておきマジレスすると税務署的にはマイナンバーは手続き増えるだけでメリットないから 還元って、なんのポイントが還元されるの?
例えばセブンイレブンでマイナンバーカードに金をチャージして支払う(?)とナナコのポイントが付くの?
全然使い方が想定できない
データ情報漏れがあるよな。
中国に回ったらいろいろ怖いわ
普及率1割1000万人なのに5000万人分の予算組んでどうするの
馬鹿なの
>>1
いいと思うけど、金額が小さすぎね?
2万とか一晩の飲み代だよ >>97
それそれ
楽天カードとかpaypayとか
100円で1ポイント溜まるけど
ポイントの有効期限は60日だからね >>116
大抵は本人の認識関係なくもう手遅れだし、仮にまだ逃げてるならさっさと紐付けられて下さい >>70
Amazonの大惨事あったし購入歴が漏れるのってやっぱ嫌だよ
それがマイナンバーと紐付とか正確に個人特定されるのに 銀行口座に紐付けしてきちんと収入を把握するまでは一応理解はできる。
でも支出にまで紐付けされる理由がわからない。
今朝の「おはよう朝日です」で
浅尾美和が「還元とか色々やってるけど、だったら8パーセントのままでいいんじゃね?」みたいなことを言っててワロタ
ザギンでシースーしたら2万では足りない
やっぱり貧困層向けの政策なんだよな
金持ちに金を使わせないとダメだよ
もっと消費を促せないと
>>1
還元たった5000円w
PayPayみたいに還元される時だけ使っておしまい >>6
あれだけ普及してる
クレカでも
個人店がクレカ会社本部に
払う手数料が5%6%あるからね
個人経営の店でカード払いしたら
嫌がるよ 少ない利益手数料でぶっ飛ぶから >>127
PayPayのポイントって
60日しか使える期間ないぞ たかだか5%還元で、3ヶ月で1400億円使い切っちゃったんじゃなかったか?
10倍速で使うのに2倍しかないってそれだけマイナンバーカードが使われない前提の予算建てだよな?
毎月小遣い5000円の俺からしたら
どうやったら2万チャージ出来るのか
税務署が狙う脱税は仲間同士の現金やりとりだからマイナンバーなんて意味がない
手間も時間もかかる法人調査部門は年々縮小されてるし
力入れてる個人部門は領収書も請求書も適当なやつから推計課税でむしり取るケースが多いので
マイナンバーで下手に記録残るほうが税務署的には困るんだよ
客観的に合理的な証拠が見つかれば一度是認した追徴税額も更正できちゃうし
普及してくんないと政策失敗で叩かれちゃうから必死だな
近所のパン屋さんとか現金払いだけだし別にいいや
>>117
楽天カードでたまるポイントは有効期限60日ではない 2500億の内役人連中の経費()はどれくらいなんですかね
>>1
潔く定額給付基金をばらまけよ。
そのほうが手間がかからん。 >>1
そもそもポイントって何よ
どこでどう使うのか? 俺は証券会社に口座を開いたり
電子申告するのに便利だから持っているが
普通の人がわざわざ役所に出向いて取得するほどメリットはないと思うよ
>>119
逆に言えば、マイナンバー程度の情報なんて既に一度や二度は漏れてるとも
>>123
出す方がわかると受け取った側と付き合わせれば、受け取った側の入りがわかるから
消費社会の末端の収入捕捉が一番難しいがついにそこに手が入るということ >>141
証券に関しては便利というより必須になっちゃったし仕方ないね 住基カード使って申告したら5000円ってPRしてたな
作らなかったけど
5000円って決まってるのかな
>>139
??君はマイナンバーないの?
年末調整どうしてんの?
丁度今の時期だけど 広めたいなら義務にすればいいだけ
ムダに税金使わなくていいよ
>>144
月5000円ずつなら4ヶ月で済むだろ?
7ヶ月あるんだから3000円でも満額貰えるんだが 最近はポイントと聞いただけで脊髄反応的に不愉快になる
>>1
政府「使ってくれる人が増えたから、マイナンバーのデータもソフトバンクに管理させようかと思ってるんだよね」
ソフトバンク「サーバーは韓国にしようと思ってるんだよね」
こうなりそう。 >>151
4ヶ月金使うなと?
2万持てる金持ちにだけ還元するんだろ 公務員には実質マイナンバーカード強制
↓
マイナンバーカードにはポイント還元
わかるな?
国がこういうバラマキをやるなよ 意味がないし税金の無駄遣いだ
LINEとマイナンバーを繋げた人に安倍スタンプ第2段をプレゼント!とかないの?
なんでクソみたいなポイントとかでばらまくんだよ。
その分国庫に入れとけ
増税した意味ないだろ
>>69
共産党が反対してる。だから法律で定めたものだけ限定 >>128
そんなことはない
現金管理の手間は減るから 知られてはいけない番号が表面に印刷されたカードで店頭決済??
バカなのか?
政府や官僚のアホについて行ったら
迷路ばかりでしまいには海に落ちてしまうわ
どうしてこんなにでたらめでアホなんだ
その場しのぎばかりで
つぎはぎだらけ
国民は襤褸の旗ではないぞ
どうやったらこんなにアホが量産されるのかわけがわからん
頭脳なき政府に国民こそいい迷惑だわ
一回ぐらいまともなことやってみてみて
これが終わったら新マイナンバーカードの利権について考えないと
上限5000円じゃ魅力ゼロ
手間に見合わない
イオンカードでも上限50万の20%還元をやってたが、
せめてこれくらいやらないと
毎回毎回、顔写真付きのカードをレジのバイト店員に渡すのか。
裏面には絶対に漏洩させてはならない個人番号か書いてあるのに。
マイナンバーカードに紐付いた子カードのようなものがあればいいのに。
>>156
これでダメになる個人事業主って脱税してただけじゃ… マイナンバーって他の人に秘密なんじゃなかったんかい?
>>116
同館
絶対使わないわ。
誰が世界秩序とかに加担するものか。 >>165
お前は一生クレジットカード使えないな。
あ、使おうにも審査に落ちてカード自体作れないのか。 >>167
全世界の人間を管理するためだからな。
300年後ぐらいには、全員チップ埋め込まれて管理されるわ。 >>6
▽ソフトバンクG(9984)出資の米スラック急落
もう、損さんの話はまともに聞いちゃダメw >>171
そうだよ?脱税してどうにかやっていける個人事業主はゴロゴロいるからね
そもそもの利益が少ないから脱税も少額だしお目溢しされてるだけだけど 何も解決できないし問題意識もない
雁首並べたアホばかり
諸係数が右肩下がりばかりで
国民は介護に疲れて自死か心中
上級は笑い転げ
下級は泣きわめく
どうすんのアンタラ
マイナンバー 使ったことない
税金 いくら むだに使ったの
税金 国民の汗 いいかげんせい
アホ政治家 アホ官僚
エストニアの電子政府を輸入する
「 国家の衰退からいかに脱するか 」
大前研一先生の本を読みなさい
チャージごとに上限5000円なのか、期間中に上限5000円なのかわからんけど、たぶん後者だろうな。
5000円でクソ政府に、買い物内容知られるのは余りいい気がしないな。
使わない決済手段と紐付けして、無難なものだけ買うか。
>>178
還元うんぬんよりもなんだかんだと便利だぞ マイナンバーはマイナンバー法で取り扱いできる人や場所が厳格に決まってる
んじゃなかったのか
スーパーのレジなんかに手渡しwww
e-Taxの為だけに作ったけど還元されるなら、テンガ大人買いするわ
誰の為の利益か こんなものに大金かけるんなら
増税はいらない
オマエラの個人番号ぜんぜん漏洩しないから
詐欺出来なくて暇だわ
5000千円で売ってくれ
ということか
貯蓄 個人資産から投薬記録などすべての個人情報が国に
握られる その対価が5000円 だれがこんなバカな制度
に賛成するかよ 国民をなめるな 糞政府 糞安倍
>>175
165のほうが全く正しい
このカードは人前に晒すようには作られていない
とんだ間抜けなカードなのに
人前に晒せとは正気の沙汰ではない >>188
難航してたキャッシュレス化だってポイント還元で加速度的に進んだだろ
目的を考えろよ 利権のために無駄な税金使うなよ
情報が漏れる危険性が高すぎてマイナンバーは使えない
キャッシュレス決済基盤にポイント付与だから、カードみせるわけじゃないよ
>>194
国民にマイナンバーカード持たせるのはなんの目的
マイナンバーでいいじゃん >>148
お前は馬鹿かw
これは将来、貯金から何から
ヒモつけて、資産状態を管理して、
税収増やすのが目的だろw
お前は貯蓄額まで申告してるのかw >>194
ポイント還元がなくなったら使わなくなるだけだろうがな
PayPayみたいに店に負担求めません、客からも負担求めません、還元はしますっていう意味不明なビジネスモデルは赤字垂れ流しだし
普及した後で店向けの利用料金あげるみたいだけど、上がったら即見限るだけだからなぁ また迷走してる
なんで高学歴のオッサンたちは無能な事しか出来ないのだろうか?
無駄な税金かけんなら、もっとやることあんだろ!?
役所に住民票のついでに発行したいと言ったらいらないでしょと断られた。。。
なんでだろ?
>>202
なんでだw
去年住民票とりに行った時、作ったほうが便利ですよと勧められたけど 国民に疑問と危機感を持たれた時点でマイナンバーカードは失敗
官僚と議員は次の利権でも考えろやw
>>200
お前の妄想なんて知らんがな
普及した現実を見ろよ >>192
誰が好き好んで自分のプライベート情報がびっしり詰まっているカードを
一瞬でも他人に手渡すなんてそのような使用の前提ではないのだから
掟破りのやけくそはやめてもらいたい
クレカならそれなりの保険もあるしガードもなされている
これハッキングされて読み取り機を使われたら
全世界にプライバシーがばら撒かれるよ
それで委員会 >>148
大体、年末調整にマイナンバーが
必要なのがおかしいだろw
以前はなくても出来たんだからw >>199
財産どころか一円も稼いでいない奴の妄想は笑えるな
無職が国民の資産など心配しないでいいよ
滑稽な奴だ マイナンバーカードはこれから健康保険証の代わりになると聞いたから、
うちのジジババに申請して持たせたのに。
申請窓口が混んだらヨボヨボ老人連れは大変だと思って。
お前らがどんな書き込みしてどんな買い物して毎日どこに立ち寄るか全部政府がチェックするんだぞ?
反政府的な書き込みしたら簡単に拉致られて殺される
そんな世の中俺はごめんだわ
【米中】米、中国の動画共有アプリ「Tik Tok」運営会社による米企業買収を調査 安全保障上の懸念 11/03 【スパイアプリ】
■中国共産党による買収を阻止 知的財産流出 軍事転用 個人情報流出
米、中国の動画共有アプリ「Tik Tok」運営会社による米企業買収を調査 安全保障上の懸念
2019/11/02
【ワシントン】ロイター通信は1日、中国の動画共有アプリ「Tik Tok(ティックトック)」の運営会社による米動画アプリ「ミュージカリー」の買収について、米国の対米外国投資委員会(CFIUS)が調査を始めたと報じた。
買収により米安全保障上の脅威が生じていないか調べるという。
ティックトックを運営する北京字節跳動科技(バイトダンス・テクノロジー)は2017年、ミュージカリーを約10億ドル(約1080億円)で買収した。
ティックトックは米国でも若者を中心に人気だが、米議会で最近、アプリを通じたデータ流出や、投稿内容が中国当局に検閲されているとの疑念が浮上。ルビオ上院議員は先月、政府に調査を要請した。
米英メディアはこのところ、香港の大規模デモの模様など、中国政府が神経をとがらせる動画が検閲されアプリへの投稿が制限されていると伝えていた。
米政府・議会は中国への警戒感から対米投資規制を強化している。CFIUSは昨年、米国際送金大手マネーグラムに対する
中国アント・フィナンシャルによる買収計画を却下する判断を下し、マネーグラムは買収計画を断念した。
関連
中国と自滅するソフトバンク
■中国産アプリ TikTokの危険性
TikTok(ティックトック、中国語名:抖音短視頻)は、中国のメディア企業Bytedanceが提供する短編動画共有アプリケーション・SNS。
日本国内では若者を中心にユーザー数が増加しており、中国国内では最大のユーザー数を誇るアプリである。創設者は張一鳴。2016年9月にサービスが開始された。
■2018年10月1日 - ソフトバンク、米投資ファンドKKR、同じく米国のジェネラル・アトランティックなどの企業が、Bytedanceへの出資を表明。
あれほど個人管理が重要とされて
面倒くさい取り扱いにされたマイナンバーを
ポイントで使うって馬鹿かよ
>>1
何これ
ふざけてんの
その多額の関連費用は
また安倍政権と付き合いある企業にまわるわけ? >>2
払う側はしてるから、貰う側がやる意味はないんだがな 国が利権守るために、無理にマイナンバーカードを浸透させようとしても無駄
ポイントつけてまでやる事じゃない、それだけ信用されてないつうこと。
10年前にくらべて
政府のせいで企業の仕事は2倍に増えた
>>209
反論出来ないと無職がーw
大体、1割ほどしか普及してない
マイナンバーカードで2500億円
使ってポイント還元て、税収増やしたい
以外の目的って何だよw >>198
これな。マイナンバーを割り振るのは良いが、カードなどコストが掛かるだけ >>1
1人2万まで?
3人いれば1万5千のポイント還元か
つか、マイナンバーとキャッシュレスどうやって紐付けするの? >>206
ポイント目当てで普及したんだから、ポイント無くなったら廃れるのは当たり前だと思うが
ETCくらい便利なら使われるんだろうが
アホみたいに乱立したせいでむしろ手間がかかってるし
決済会社毎に手数料払うわけにもいかないから1つの方法以外が淘汰されないと無理 >>218
だから君はマイナンバーないの?
1割しか普及していない??
国民の1割しか働いていないの?
知恵遅れと時間を潰しているのは無駄なんだよ
無職が国民の資産を心配するくらい
滑稽な話はない >>221
多少は減っても便利なことにはかわりないんだから継続して使うでしょ
お前は使わないの? 個人情報をポイントごときで売り渡す政策?
あれだけ漏らすなとか丁重に個別で管理しろとか言ってたのになにこれ
>>224
言ってる意味が分からんw
1割しか普及してない
マイナンバーカードに2500億円
使う理由教えてくれw 今時就職する時ですらマイナンバー申告するよ
君らが働いていない世捨て人なのは
書き込みから容易に分かる話なんだよ
何だこのスレ
マイナンバーとマイナンバーカードの区別ついてない無職多過ぎだろ
25%ってw
5,000円って言えよw
というかかつてのICカードリーダーの税額控除額と同額のような気がするんだけど
あれは失敗したから詐欺的手法にしたのか・・・
アホか!そんな事する金あるんならそもそも増税するんじゃねえよ!!!!!!!!!!
>>230
そうみたいだね
久しぶりにバイトしようとしたらマイナンバーカード提出しろと言われてびっくりした 宇宙と交信しているような無職ばかりだから
人が減り続けるんだよ
お前らと何を語るっていうんだよw
安倍打倒の象徴としてマイナンバーカード排斥運動をやろう!
もう持ってたら返却して!
まったくもう設計がめちゃくちゃなんだよ
マイナンバーの目的がパーになるんでないのか
そもそもの太初は別目的でしょ
余計な機能付加させたら目的から外れてしまうだろうよ
ドデスカデン
なんで1兆円も使わないんだよ
ポイント還元で消費よくなるなら
たかが1兆円で済むなんて最高だろ
財源は各省庁の予算と給料を10年前に戻せばいいだけだ
マイナンバーカードになる前のペラい紙、
引っ越しした時にそのペラ紙の住所も変更しないといけない言われたわ
あと、うちの自治体ではマイナンバーカードがないと、
特養老人ホームやグループホームの入居申請が出来ないことになってた。
>>21
普通の国民は既にだだ漏れですが?
今更ww
使えない奴が逆に怪しいって事。 マイナンバーとマイナンバーカードの区別ついてない奴大杉
中小が管理し切れてるとは思えないから既にマイナンバーは流出してて
今はたいした情報紐付いていないから眠らされてるだけで紐付いたらいろんな被害、詐欺開始だぞ
>>224
お前が知恵遅れなのは
このポイント還元は
カード作らないと利用出来ないのを
知らないことw
通知書だけでは出来ないんだよw
そのカードの普及率が1割。
まさかそれすら知らなかったの?w 絶対に漏らしてはいけないといわれたマイナンバーとは
何だったのか
無職の引きこもりが
日本を憂いたり、国民の資産を心配したり、
こちとら基地害のリハビリに来てるんじゃないのよ
あんまり笑わせるなよ
>>246
特養に入る高齢者に写真入りマイナンバーカード作らせるって
なかなか酷な気がするが
10年毎に更新だろ マイナンバー自体が失敗してるから、カードを作る意味がない
>>252
無職がーと言ってる奴が
この時間に5ちゃんやってる謎w 住基カードなんてクソの役にも立たなかったのに
また違うシステムをつくり
作っては壊し、壊しては作って
子供の砂山遊びか
免許証のコピーとって貼り付ける作業から解放されると思ったら、マイナンバーカードのコピーとって貼り付ける作業をさせられたでござる
住基台帳の時にカード作って
機械で住民票取れますって謳い文句だったが
住民票とる機会とかそうそうなくて
ほとんど使わないうちに廃止だもんね
ポイントつけなきゃ駄目なシステムは失敗してるつうことだ
議員と官僚は新しい利権考えてるだろw
マイナンバー、結局親が死んだりしたら、申請に必要だから
カード持ってなくても漏れる可能性あるのは同じ。
番号が流出したら、現在は就職先と保険と証券と納税が紐つけできる程度
だけど、それは今の状況で、この先色々できるようになれば
悪用の方法は増えるかもな。
マイナンバーは他人に知られないようにって通知しながら
マイナンバーカードでお買い物してくださーいって、脳味噌沸いてんのか?
>>253
代理申請も出来るようになってたけど、
より多い確認書類や方法があってめんどくさそうだったので、
本人を申請と受け取りの時無理やり連れて行ったよ。
10年後は初回より代理申請も面倒臭さは減ってると思うし。 >>256
謎じゃないよ
5ちゃん専属の政府のパートタイマーだよ
つぶしやだぞ どうせ糞面倒くさい手続きで平日の昼間に役所行ける暇人だけが恩恵受けられるシステムなんだろ
所得が250万円以下の人は何も買わなくても5000万円分のポイントをもらえるというような
衝撃がないから全然ダメ
全員5000円ではなく2万円買った人だけw
3000円の買い物なら750円だぞ
>>265
何時つくりましたか
最近カードの更新トラブルがニュースになってるけど
2016年作った人たちの電子証明書申請の更新が5年でトラブルが多発してるらしい >>57
別にカード作らなくてもマイナンバーはみんな持ってるだろ?
サラリーマンならもちろん
確定申告も必要だし
どこに住んでんの? 国策であるマイナンバーに反対してるのは、マイナンバー活用されると都合が悪い人種
つまり85%超の日本人が何か後ろめたいことをやってる証拠
清廉潔白な日本人、正直者の日本人なんて過去のもの
半島や中国と民度は変わらなくなってきた
>>140
最初からケツの穴まで見せてるも同然の相手に抜かれて困る情報って何よ 役所でなんであんなに時間かかるんだ?マイナンバーカード発行
>>263
保険と納税が紐づけできる、って詰まりは身分を盗まれるってことなんだけどね
今の所手間は増えるがメリットがないからマイナンバーは嫌われてる >>268
たった2万の入金だぜ?
しかも期間が半年
750円しか半年で買い物しないのかよw >>26
システム構築や天下り団体に金かかるから還元されるのはもっと少ないぞ >>57
勤務先から用意してくれとか言われないのか?
まさかむsh...。 たった5千円で自分の購買例歴を政府に売るアホおる?
>>270
今年です。電子証明書使ってない&ジジババは使えないからわからないけど。 >>273
なんかズレてるなぁ
マイナンバーは全員持ってるんだよ
カードの利用が無いってだけ
なぜなら使う必要が感じられないからって話 税金関係でマイナンバー使うのはいいが、
それにクレジットカードくっつけて、
誰が何を買ったか、例えば購入した本からどんな思想の持主かとか、
どんな食生活をして、どういう病気になってるかとか紐づけされるんだよ。
>>284
臓器提供の意思表示が載ってるから持ち歩くんじゃね >>282
それならアホではあるがまだ筋が通る
「資産が丸裸になる」
とか昆虫くらいの知能しかないと言わないw
無職の頭の弱さは底なしであるw >>164
個人商店レベルなら現金管理したほうがマシ零細小売の5〜6%は死活問題 君らって人並みの知能がないよね
だから笑いに来ている
>>1
私利私欲の人気取りのために、ポイントや還元システムにどれだけの税金を投入するつもりなのかと 本末転倒すぎる政策
当時ユーチューブで反マイナンバー組が自分自身の番号と個人情報晒して場合によっては法的処置すると言ってたのに
公にむやみやたらと提示乱用したらダメなんじゃないの?
例えば酒タバコなら身分確認の目的で年齢確認義務はあるけど、
何かを収集するために個人番号情報を収集する義務はない(寧ろ窃視行為に当たるかもしれない
普及させるのが目的なら申請すれば5000円を振り込んだ方が効果的だよ
大事な個人情報が漏れるリスクが高そうなのに
5000円じゃ少ない。もっと還元しろ
>>1
2500億で普及率が上がるなら確かに安い。 >>259
俺体のハンディで運転免許持ってないから写真入り住基カードありがたい
あと6年期限あるんだけどマイナンバーに変えたくない どういう位置付けなのかよくわからない
suicaやicocaの競合を政府がやるってこと?
この決裁はfelica?
読み取り機とかの負担は店がするの?対応する店ってどれくらいあるの?
公務員はカード申請が強制になったし、健康保険証としてつかえるようにするから
普及率は少しは上がるよね。
日本はカード利権の国
たばこ
テレビ
高速道路等々
ぶら下がってるジジイがわんさかいる
マイナンバーは
診察券の統一
そして
預貯金や資産の管理に使うのです。
貴方の個人情報を国が見れるようになる
社会主義国家より酷いよ
安倍近平政権は
これは今、たくさんの企業がポイントを発行し、所謂企業の私紙幣になってマネロンもできるポイントに政府がマネーと認定し、課税する為のテストケースですよ。
>>293
あんたは役人だろ
こんな閑職で可哀そうに
笑われんぞ もうマイナンバーカードじゃなくマイナーカードに改名しろよ
マイナンバーカードなくても何の不自由もしてないしなあ
おまけに還元もこの面倒くささ
166 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/11/19(火) 18:43:07.27 ID:dF3SawKw0 [3/3]
調べたら何だこれ
どう考えても普及しないぞ
1 マイナンバーカードを取得
2 PCにマイナンバーカードを読み取る為のソフトをダウンロード
3 ICカードリーダーか公的個人認証サービス対応スマホをPCに接続
4 マイナンバーカードの情報を読み込み送信しマイキーIDを取得
5 発行されたマイキーIDを紐づけてキャッシュレス決済に2万円チャージ
6 5000ポイント付与
マイナンバーカードは持ってるけど
スマホないから使えんわ
日本は今まで身分証明や住民管理が実に中世的でいい加減だった
家制度とか戸籍とか幕藩体制かよ
国がしなくてもいい管理しすぎ
そのために国民の旺盛な活動意欲の芽を摘んできた
江戸幕府がなにを目指すして制度設計したのか
明治維新以降に国はなにを目指してきて
今後なにを目指すべきなのか
にもかかわらず、今の日本は先祖返りを始めている
>>309
なるほどチャージするところは分かった
ジジババは無理だな
決済する店側の対応は? 住所氏名生年月日と一緒にマイナンバーを書くたびにアホかと思う
>>309
ICカードリーダーって2.3000円くらいかな
公的認証スマホってなんだ >>309
pcと3大キャリアスマホ必須かこれだと? ICカードリーダーがいるなら実質3〜4000円還元か
準備や手間でいくら掛かるん。
2500億に含まれるのか別なのか。
住基カードからマイナンバー‥さすがに次の手もう無くなって、ポイント付与の準備で儲けさせますか。
よくわからんが、マイナンバーカードを持ってない人は、キャッシュレスしても
ポイントが還元されないってこと?
マイナンバーって事あるごとに流出してるから最も信用性が低い数字の羅列と思ってるんだが。
普及したいのならいまの十進数をアルファベット入れた16進数に更新してからじゃないと免許証を超えることは不可能
>>309
これ考えた人、頭いいな。
表立って反対と言えないが、これなら使う人少なくて済みそうだわ。 これって店から決済手数料を政府が取るんかな?
手数料無料ならモロに民業圧迫なんだが
>>321
スマホも持ってないと駄目らしいからジジババは対象外 >>325
ありがとう
この表で対応してればよいってことか それよりキャッシュレス予算は足りてるのか?
店に申請させるだけさせておいて、使えませんでした…じゃ意味無いだろ
>>1
これ不法滞在の外国人あぶり出しだろ
素晴らしい マイナンバーカードは個人情報の塊だから持ち歩くなって言ってたじゃないですか!
普及しないだろうなあ
リスクが低いキャッスレスの方を使うよ
>>3
何のための消費税増税なんだよ...
国民の個人情報を窃盗、ドロボウするために税金使ってんじゃないよ
ビッグデータという言葉の言い換えでプライバシー侵害して重犯罪者かよ 支払いの時に、マイナンバーカードとクレカを提示するんか?
店も面倒だろ…
>>9
消費増税の目的外濫用でギロチン台で処刑しろ 自民党議員とIT業者 結局、収入捕捉率を高めて税収、保険料収入を
高めることが目的でしょう?
そんなことしないでさ、賃貸借りる時とか
口座開設の時にマイナンバーを紐付けるのと
免許証と保険証にもマイナンバー番号を
表記するようにしろよ。
身分証明書が多すぎて管理が大変なんだよ。
頼むわ。
マイナンバーカードで買い物をしたら10%引きでいいじゃん
電子マネーは統一してくれ
マイナンバー関係の手間が増えるだけでちっともメリットを感じない
あとマイナンバーカードの更新制度やめろ
めちゃくちゃ面倒で時間の無駄。行政のために
生きてる訳じゃねーっての
国民生活が便利になりますって強引にはじめておきながら、便利になる兆しはまったくなく、税金だけが浪費されていく
もう二度とするなよ
あーググったら既存の民間ペイとマイキーを紐づけて
チャージも店での支払いも民間ペイでやる、紐付けがあるから政府のプレミアム貰えるって話か
え?それマイナンバーカードいるの?
紐づける作業のところだけのためにカード作るってどんだけ
マイナンバーカード=日本版の外国人登録証明書w
反応が在日とそっくりなの草。
マイナンバー制度自体は悪くないんだが、これを整備した奴が効率悪すぎ
ネトウヨは必要といってるけどな。
マイナンバーカードがないとパチンコ換金禁止とか言ってるし
いいかお前ら
1人あたり5000円の還元でもな、
個人情報の売却ならもっと価値が出てくる
5000円で自分の個人情報売ってるだけですよ
そういえばWindows用カードリーダーの公的認証対応って
Internet Explorerに限られてたけど、IEが終わるってマイクロソフトは
言ってる。
Chrome版対応などの開発は進んでるの?
あんな色々仕様が変わるブラウザに対応するのは難しそうだけど。
日本国民の金の流れを把握して、要所に関所設けて徹底的に徴税する為だろ?
国税が楽する為だけだよな。移民管理がとか
言ってるけど、だったら移民に義務化させれば
済む話だもんな
これは違ホーだろ まぁ今の政けん常套手段だからヤりたい砲台か
マイナンバーカードの普及を目指すなら発行で5000円もらえるキャンペーンでいいだろ
ノンキャッシュと紐づけしたいやつなんておらんやろ
政治家自身が政務調査費を電子マネー化しようとしないのに、国民がするわけないじゃん
カードの受取りも面倒だったから10年後に更新する奴ほとんどいないよ
>>347
カードを作らせるのは、ICチップを読み込ませるという為。
番号だけでも事務仕事で出来るけどやらないの刑。 それより役場の手続きは楽になったのか?
まだ用紙記入させられるの?
スマホがない人は利用できないみたいね。
ポイントを使うのにQR決済を予定してるんだって
マイナンバーは将来的に
銀行(預貯金・借金)、医療(カルテ)などに紐付けされるんじゃないのか
住民票で家族構成と住所がわかり、銀行やクレジット会社経由で収入支出や
貯蓄やローンや学費納入がわかり、子供の通う学校名がわかり
生命保険の掛け金がわかり、不動産登記簿情報がわかり、免許証から事故歴がわかり
病院のカルテから病歴がわかり、さらに倒産破産犯罪歴まで・・・
漏洩したらグーグルマップに紐付けされて人生終了
>>368
QR決済とかセキュリティーホールがありまくりで怖さしかない あのさぁ安倍政権
こんなんやるなら被災者助けろやゴミ屑役人利権ほんまカッス
2500億
無駄過ぎる、数字だけで管理すれば済む話
しょうもないことで税金無駄遣いすんなら金返せや
クソ役人の利権普及のための小遣いじゃねえんだよ
マイナンバーみたいなもん持ち歩くわけねえだろ
普通に考えりゃわかるだろうが
>>370
マイナンバーも大して変わらない気がする こんなしょうもないことに金を使うなら別のことに使えよ
大事な事がたくさんあるだろうが
マイナンバーで奴隷管理とか必要ないから、日本はそこまで狂った国じゃねえんだ
>>376
ここまでめちゃくちゃにやられて反安倍にならん多くの国民の頭は狂ってるけどな カードは写真入りになるから更新しなきゃならん
5k程度のために変えようとは思わんわw
2500億
2000億円は秘書が回収する
予算、中抜き
頭悪すぎる政府なんだからもう動くなよ
もがけばもがく程世界の笑い者だよw
政府まで還元やるのか
それより、なぜカードが普及しないか考えろよ
つーかそもそも毎日財布に入れて持ち歩くようなもんじゃない筈だけどその前提はどうなったのかね?
大事にしまっておけ。他人に見せるな
↓
5000円やるからカード作れ。なんだこれ
収入情報があれば、簡単にローン可能額の算出が出きるので、買える品物の営業がかけやすいのと、くず客相手にしなくて済む合理性はある。サラ金や不動産、車産業が買うだろう。
貯蓄額情報と世帯情況情報があれば、相続対策
学資保険対策、見合営業などがかけやすくなる
ので、士業や保険や冠婚葬祭業が買う。
不動産所有権情報があれば、物あげ業者や
空家対策の連中が買うだろう。
登記情報が400から600で売られているのだから
同じような単価でも、国民一人辺り年間5回の
アクセスがあったら軽く2000から3000億を荒稼ぎできるデータベースが出来上がる。
予算2500億
業者見積もり、、500億
秘書の回収、、2100億
業者、100億の値引き強いられる
政府から発行するカードは全部この一枚に集約します
免許関連の情報も全部このカードに書き加える方式にします
電子マネーは今後国が全部運営します
だったらわかりやすいのに
中途半端で何がしたいのかわからん
結局マイナンバーカード作らせて何のメリットがあるのよ
番号付与自体は勝手に終わっててカード作ることに意味なんて無いだろ
役人と政治家の劣化がこの国の現状を物語ってるよなあ
>>384
これも結局家で紐付け作業するだけで
マイナンバーカードを持ち歩くとか言う話じゃない
店ではペイペイとかを今と同じように使う >>385
予算をつけて、中抜き
これが目的だから、理由なんて何でもいいんだよ
優秀な官僚の仕事は、それらしい理屈を作ることだけ
問題解決? なにそれ? レトリックが優秀な官僚の証明 >25%に当たる5千円分のポイントを付与する。
領収証はでないのか?
無意味でも、予算がつけば、中抜き
後日、秘書が回収にきて
見積もり予算を値切られる
今のところ既にこれに代わるようなもの普及させてる国が
マイナンバーに絡んだ詐欺まみれ過ぎて利便性相殺しちゃってるのがな
マイナンバー保険みたいな商売まであるくらいだから何かもうそれいる?って感じになってしまってる
マイナンバーカード普及なら、議員、役人、年金受領してる役人OBとかの
普及率を出すべきじゃねーの?
結局のところ、情報屋稼業のごく一部のIT業者の飯の種を国がお膳立てして、いいように使おうと考えてるだけで、国民にとっちゃなんの
メリットもない。そのうち年金や補助金をさげる為の根拠にこの情報は使われるだろうね。
おたくは不動産収入がいくらで、民間の保険の
還付がいくらあって、子供の収入が多いので、
年金は減らしますとかさw
>>393
納税も、マイナンバーの数字だけで
管理すれば、よいだけ
カード作成予算2500億、、、? 検索するとマイナンバーカードの電子証明書を利用して
普及しているいろんなポイントをマイナンバーカードに集約できるように
なるんだろうだよ。そのポイントをスマホのQR決済で使うようになるらしい
カードの普及率は15パーセントだけど公務員が強制的に持たされるから
少しは高くなりそう
嫌なら使わんでええんやで(´・ω・`)
情報取られるのはどこも変わらんし
>>401
それより、年金失業保険健康保険、、、
戸籍、住民票、、、そういうのとは
関連つけないのか?
クレカ、電子マネーと関連づけるって、、、
国民を外国に売り払うようなもの 5000円ポイントで頭打ちならわざわざマイナンバーカードを持っていない人が申請する手間をかけるのかは微妙でしょう。その還元ポイントがTポイントになるのかアマゾンポイントになるのか分からないが「政府独自ポイント」とかになるのなら誰も欲しがらない。
>>402
やってることが管理資本主義そのもの。
共産主義くさくてたまらない。中国が日本に親和性感じるのも無理はない。
日本を実験台にして、中国本土で同じような
管理社会を作ろうとしてるのは見え見え。
すげー生きづらい国になったよな。 分かってるだろうと思うけど
これ、公務員と家族へのばら蒔きだからなw
>>407
公共なものには、適用済みなんじゃないのー
健康保険証にも使えるようにはなるみたいよ。 マイナンバーは金庫にしまって誰にも見せてはいけないよ、って言われて育った。
>>99
キミ上級国民? 株式利益と紐付けされたら困るもんね。 マイナンバーカードを持ち歩いてポイントカードとして使えるわけでは
ないんじゃないの。付いたポイントはQR決済で使えるようにするみたい
決定されてないのかもしれないけど、マイナンバーカードの
ポイントを使うには、QR決済が必須になるんだろか
>>2
ん?俺自営だけど税理士から確定申告時にマイナンバー提出要求されるよ <マイナンバーカードを紛失された場合>
マイナンバーカード機能停止のお手続きが必要となりますので、個人番号カードコールセンターへご連絡をお願いします。
あわせて、警察に遺失届を出していただき、受理番号を控えて下さい。
その後、お住まいの市区町村へ届け出をしていただき、マイナンバーカードの
再発行のお手続きをおとりください。
国民から金とることしか考えてない
それで金を海外にばら撒いてんだから本末転倒。もう昔の日本じゃないんだっての
支援してる場合じゃない
>>419
「マイナンバー」の話と「マイナンバーカード」の話を区別しよう
ナンバーはとっくにふられてんだよ
カードを誰も作らないから作らせようと無駄な施策をやろうとしてるって話で >>4
そら2%で5兆程吸い上げて0.25兆しか出さないわけだからな。
安倍が上げた5%換算なら12.5兆吸い上げてにもなる。
安倍はホント有能だね。 もっと先にやるべきことがあるんじゃないのか?
8月に引っ越したが、転出届と転入届は相変わらず必要だった。マイナンバー
カードのメリットは転出証明書が要らないだけ。あっても無くてもほとんど
変わりはない。
金ばらまかないと使われないようなカードでは根本的に問題解決にならないのでは
もっと使われる為に成すべき事を成す方が
マイナンバーカードを使わせるために無駄な税金使うなよ・・・・・・
おいおい、万が一いや億が一
国民全員がカード作っちゃたら2500億円足りなくなるだろw
あべ事務所が出すの?
しかもマイナンバーカード有効期限あるんだよな
大人10年子供5年
一時的なポイントプレゼントで無理やり作らせても
カード使うところが根本的に無いんだからそのまま使わないまま期限切れになるのは目に見えてる
仕分けしろよこんな無駄な予算
また中途半端な対応してやがんな。
5千円じゃなくて最大5万円まで付与しろよ。
そんくらいやればかなりマイナンバーカード普及するぞ。
5千円程度だと、下手すると話題にすらならないで終わる
>>80
脱税するやつが減って税収が上がるのに何が不満なの?
自分が脱税できなくなるから? 上限有りの詐欺還元か
PayPayとか朝鮮企業と一緒だな
ソフトバンクPayPayの為にまた無駄な税金を使うということか
まったく税金払ってないペイペイ、LINEペイ使うよりましやろ
経済効果もありまくるから
還元しまくりだ民間一掃してくれ
不法滞在者の地下銀行対策が狙いだったんだが、国民に浸透しなきゃ意味がない
>>436
え?これ
政府がペイペイ、LINEペイ使えって言ってる話だよ
紐付けすることでペイペイのチャージ額に政府が上乗せしてあげるよって話 5000円分のポイントじゃなくてクレカで支払い金額5000円引きがいいな
>>309
しかも対応端末ってのが結構限定されてるのなw
喧嘩売ってるとしか思えないよあれ 2年後には強制、義務化だからなあ。
病院窓口でマイナンバーカード+顔認証とかディストピア的なサービスも用意されてますよ。
まあ、不正使用ふせぐにはこのくらいやらないとムリなんだろうがもはやマイナンバーカードもいらんわな。
保険証の不正利用防止目的というより、このシステムがあらゆるところでつかわれるようになるんだろう。どこの中国?
これ以上ポイントカード増やすんじゃねえよ無能
もっとマイナンバーカードで他の使い道考えて利便性上げろボケしね
こんなもん買い物でホイホイ持ち歩きたくねえよww
これで外人の生活保護不正受給や健康保険タダ乗り問題、脱税が減ったのか?減ってないだろ
そっちに力入れろハゲ
キャッシュカードとか現金に類似するものにマイナンバー紐付けの流れなの?
怖すぎだろ
>>443
住基カードを無かったことにしたバカ政府を舐めるなよ そんなことよりヤフオクやメルカリなどのCto Cでマイナンバー義務化して脱税やチケット不正転売野郎を一網打尽にして欲しい
まあ外人が参加できなくなるけど、どうせ中韓の詐欺師しかいないから問題あるまい
マイナンバー以外の電子マネーとか禁止にすりゃいいのに。
>>417
一応電子マネーも予定されてるぞ
Suica nanaco waonとかだから物理カードでもOK クレカや電子マネーにマイナンバー紐付けして、収入だけじゃなく支出のデータも取ろうって話よ
5000円ごときの為にそんな餌に釣られるかよw
こんなんせんでも土日祝日に受け取れるようにするか郵送でもいいようにするかすれば普及するわ
一番いいのは免許証と一緒にすればいい
警視庁の利権つぶしとけ(´・ω・`)
法人は特別な手続きしなくても既に勝手にナンバー通知されて
役所への書類にも毎回書かないといけないんだが
何故個人のは自分で役所迄取りに行かないといけないのか?
住民票の住所にとりあえず送付すればいいだろうに
マイナンバーの利用履歴と顔データが行政、警察にながれるつづけるだろうな。
きっちり管理できるなら防犯対策として有用なんだろうが、まあまずダダモレ(こっそり蓄積)になること間違いなし。
お役人は情報漏えいおこしてもたいした罰則はないだろうし。
今の日本は基本、中国をマネしている。テロとか防犯とか不正防止とかいえば、なんでもできるとおもってやがる。
中身は国民監視だがな。
中国の個人信用スコアとは比較にもならないだろうが、ボランティアポイントとかマイナンバーカードにいれられるみたいだし。
個人スコア制度の準備はできている。「自治体ポイント」「マイナポイント」をあつめとかないと非国民扱いされちゃうかも。
なりすましを防ぐ為にはカードを本人に手渡しする以外ないだろうけど
職員が訪問して手渡しすればいいじゃん。そうすれば少しは普及するわ
面倒くさいから申請しない人は大勢居るよ
一年だけしかも5千円か、せめて保険証と免許証くらいは兼用してくれないとな。というか、全部スマホに入れさせろよ。
>>462
マジ?記憶にないわ、使わないからw
法人の方は毎年書類に記載しないといけないので覚えてるけど。
普及させたきゃ、ナンバーが使わなきゃならないようにすればいいのにw 税金使ってマイナンバーカード制度をつくったんだから
活用しろよ。健康保険証の使い回しとか防げるじゃん
カード申請したら取りに来いとか横柄な態度は改めて家まで届けに来いよ
いらないカードを国民に押し付けて政治家はシステム受注メーカーから
どんだけの献金を貰うんだろうなw
>>468
サラリーマンや年金生活者や無職には全くいらないもんな 未だにペラッペラの紙のやつしか持ってないや
役所の人に聞いたら最近になって作る人が多いと話してた
>>470
おれもこの手のニュースが出てきてから作ったわw 代理人は受け取れないんだろう。渡すときに本人と確認する事が必須になってるんだよ
Suicaに二万円チャージしたら5000円付けろよ
>>467
健康保険証をIDカードにすれば終わってた話。
検討したこともあったようだが、厚生省がとりさげてアナログ(紙、プラスチックカード)のままずっと放置していた。
初診時に身分証提示でもさせればリスク(身分証偽造)がたかすぎて不正使用なんてできなくなるだろうし。役所の怠慢。
これを不正防止とかいってマイナンバーカードの全員義務化までもっていった。でたらめすぎる。 >>433
所得税に他の社会保険情報とか消費者情報とか
紐付けにする必要はない
マイナンバー制度自体不要 カードなんか普及させなくていいから脱税や年金不正受給をなくすことに全力を注げ
安倍信者カード作れよ
安倍に投票が義務付けされるカードで、作ったら所得税70%、消費税200%
嬉しかろ?
安倍信者じゃないカードも作って、それを掲げれば無税
無ければ役所の手続きできないようにすれば終わりなのに、
なんで警戒されるようなことばかりするのかな
マイナンバーの拡散の為に、俺の納めた税金が
最低2200円は使われるんだな?
ポイント還元されてもさ、大した得にならなくねーか?
>>479
いっそ支持す政党や政治家の掲げた政策
を全部受け入れる覚悟あるかどうか?
の踏み絵にするべきだな
支持しない政党や政治家の掲げた政策
は飲む義務は発生しない
としてさ 5000円還元のために費用3000円が発生するので合計8000円になりますチーン
ポイント配ることにはさほど意味はないんだろう。
マイナンバーの電子認証を、QRコード事業者に利用させるカラクリ、いいわけだろうな。
7ペイでも個人認証の部分がことごとくミスをおこして停止においこまれたが
足りない部分は確実な個人認証。マイナンバーがQRコード決済事業に介入するためには
電子認証の部分をアピールしてくるとははおもっていたが。カード発行したらプレミアつけますよ、と焦点ずらしてきやがった。
マイナンバーのシステムを民間につかわせるどうでもいい理由を強引につくったというところだろう。
ある意味電子認証のただしい使い方ともいえるが、その利用する相手がうさんくさい企業が多いQRコード決済事業者というのがな。
>>480
消費税増税したなら
社会保険負担義務を廃止するべきなんだよね
そうでなければ何のための増税だかわからん
社会保険負担義務がなくなれば
負担手続きも無くなるし
その分税金を浮かせられる >>486
消費者情報収集とか
個人情報収集が目的
監視社会が目的かと こんな予算があるなら、行政ポータルのような国民が便利だと思えるシステムの開発に使えよ
ポイント還元とか愚策すぎる
これだけカード決済を流行らすって、やっぱり
プライマリーバランスなんて嘘っぱちじゃん。
信用創造して金つかわせてなんぼなんだから
介護費用とかけちらずどんどん出せよ。
ほんとくだらねー
>>490
システム構築もいいが
その前に国や自治体の制度
の見直しの方が先
マイナンバー制度はいらない
それと所得税と社会保険と消費者情報
を紐付けにするべきではない
あと、消費税増税したなら
社会保険徴収制度を廃止して
国内に居る人全ての医療費無償化するべき なんかもうさ
キャッシュレス払いは軽減税率
現金払いは10%でよかったんじゃね
品目関係なくさ
>>472
申請時に役所に出向き申請書類に記入。
この時に、厳格な本人確認や電子証明書用の暗証番号設定を済ます。
そしてカードが出来次第自宅に郵送で届く方法だね。
ただこれはごく一部の自治体でしか対応していない。
ま、どちらにしても一度は役所に行かないとね。 安倍「税金から5000円プレゼントするので
マイナンバーカード作ってね♪」
>>497
安倍「たった5千円プレゼントするのであなたの個人情報を下さい」 >>489
役人が小銭かせぎたい気持ちもわからんでもないが。
マイナンバーになんでもかんでも集約させることはリスクでしかない。
電子的に紐付けできるのだから、システムやカードは分けたほうが合理的となるわけだが
とにかくひとつにまとめようとする動きが強い。
マイナンバーカード義務化 マイキーID発行でQRコードと紐付け。次は
マイナンバー対応スマホ義務化までいく可能性があるとおもう。
個人認証を確実にするには、カード+PCよりも、スマホなどで行動パターンや契約情報も組み合わせたほうが確実だからだ。
通話で本人確認もできるだろうし。目指している方向はけっこうやばいかんじがするね。中国の監視社会そのもの。 >>252
転職やバイトするにもマイナンバーがいるからなひきこもりが増える一方だよ 5000円で自分のマイナンバーを民間業者に売るってこと
マイナンバーって他人に知られちゃいけない重要情報なんじゃなかったのかよ
お前ら、自分のマイナンバー覚えてる?
杉村太蔵が絶対覚えた方が良いって言ってたから無理やり語呂合わせ作って覚えたけど、役に立った事が全く無いww
ドロボーが盗んだカネで被害者に「お前に恵んでやるよ」とやってるようなもの
店舗側も面倒な手続きしなきゃならんのか?
人手不足とか言っているけど
こんな事行政に強制させられるから人手不足なんだよ
>>501
人に見せてはいけない番号がマイナンバー
なので職場に提出させる制度
これは矛盾しているな とにかく公共関係の証明書カードはマイナンバーカードに統一してよ
免許証保険証年金手帳
公共料金とかの申請もマイナンバーひとつで手続きできるようにして
>>504
消費税分納税も可能かな?
ただ5千円分までしかポイントが付かない>>1 >>508
消費にまでマイナンバー紐付けは憲法違反 マイナンバー一つで手続きどころか
手続きの資料にマイナンバーを書く欄が増えてるだけなんだよなあ
>>499
お前の個人情報なんて二束三文の価値しかないのに5千円ももらえれば御の字だろ 生まれた瞬間に、作ると言った瞬間に自動発行すればよかったでしょ。いちいちめんどくさいやり方で何回も役所に行かなきゃだめだったりめんどくせえよ。
コンビニとかも
昔は物を売るだけだったし
割と誰でもバイトでできていた
今は手続きとかその他の事もやるようになって
仕事が増えてその結果
対応出来る能力のある人間が少なくなり
人手不足となり
やがて店舗倒産
>>1
通 名 の み の 健 康 保 険 証 と 違 っ て 、マ イ ナ ン バ ー カ ー ド に は 、本 名 (朝 鮮 名) が 記 載 さ れ ま す
在日の身分を隠して、通名で日本人になりすまして生きて来た朝鮮人にとっては、非常に都合が悪いww
つまり、マイナンバーカードを提示すると 「私は『朝鮮人』でございます」 と身分を明かす事になるので
連 呼 リ ア ン 朝 鮮 人 と し て は 、 何 が 何 で も マ イ ナ ン バ ー を 廃 止 し て 欲 し い わ けw
>>513
二束三文なのか?
ならますます個人情報集める制度なんていらないでしょ ポイント還元わーいったって元は俺らの税金だぞ。
若い世代ほど収入が少なくて1円2円にシビアな現実
>>520
コンビニとかスーパーとか百貨店とか個人商店とか
行政手続きが益々増えて
それに対応する人手が足りなくなって
倒産の連鎖
景気悪化 数年前に送られてきたマイナンバーが書いてあるペラ紙なくしたけど
今まで別に困ることなかったしいらないよな
役所で働く奴の時代遅れ・無能さを見ると、こんなもん任せられんわ。7payよりひどいことになるで
つーか税額控除五千円でいいじゃん
買い物でマイナンバー使いたくねーしこれ以上カード持ちたくねえ
>>2
上級国民はそもそも都合の悪い法律は適用されないから脱税できないもクソもない
税務署に月額賄賂でも払ってたら、税務署が脱税?知りませんでした!テヘペロ!やってくれるような世界だよ ひとまず行政が、QRコード決済ビジネスに入り込むことに成功した、という形だろう。
QRコード決済事業者がマイナンバーのシステムを利用するといった点も
確実な個人認証ができると信用スコアのビジネスにもプラスに作用するだろうし。
マイナポイントを購入させるのか、ペイペイのポイントを買わせるのか、
変換移行させてつかわせるのか、混在させるのか、その際の手数料は。
電子認証の手数料、決済手数料がどの程度、発生するのか、
マイナポイントを大量発行すればするほど、それなりの手数料が発生する形だろう。
トータルしたら赤字事業(税金投入されつづける)のままだろうがそのあたりはうまくやるんだろ。
政府ご指名のQRコード事業者認定みたいな話で。
店頭でキャッシュレス決済時に、専用用紙にマイナンバーを記入するとともに、マイナンバーカードの写しを店舗側に提出(番号・本人確認)
こんなのになりそうw
マイナンバーに反対してる奴ほど喜んで貰う姿が想像できるな
ただのバラ撒きだ与党は許さん
ポイントで存分に飲み食いはさせてもらうが
なんで通知カードとマイナンバーカードと二重に発行して
二度手間にするのか分からん
住民基本台帳と同じで多額の税金かけたものをゴミのように捨てる未来が見える
税金どんだけドブに捨ててんだよ
マイナンバーを利用して脱税とかを防止するなどしていればいいだけ
カードは運転免許証を持ってない人の身分証として利用する程度でいいのに、 そんなにカード発行利権があるのか
>>466
父ちゃんの会社で事務やってて給料もらってないとかなのか?
それとも無職の妄想なのか
よくわからんやつだな 今のキャッシュレス還元が終わったらマイナカードで還元
それが終わったら次は何だろうw
>>466
金融機関も勤め先も、確定申告もナンバー提出求めてるんだが キャッシュレス決済推進の本当の理由は
マイナンバーの電子認証の民間への開放。マイナンバーポイントの誕生にあったというところだろう。
これをQRコード決済に参入した銀行や、業者に使わせる。
天下り先に手数料がどんどんはいってくる形になるかもな。
マイナポイントだと役所は基本つぶれないから流通させるにももってこいだろうし、
電子認証という武器ももっている。
銀行あたりがガチで電子マネーを流通させはじめたら、でかい金がうごくだろうしな。
振込みとかネットバンクとか使いにくいところあるし。ネットバンクはセキュリティ的にも危うい。
やってること自体はそんなに悪い話でもないんだろうが疑問点はマイナンバーのシステムを使う必要がゼロなんだよ。
電子マネー用の金融システムをつくるのが正解。ごっちゃにする必要がない。
5000円に釣られてわざわざカード作るヤツいるの?
>>547
でも対応スマホなければICカードリーダー買わないといけない
証明写真も必要
今後IC証明書付だから5年更新で200円
カード更新料500円
更新しなければよいという話なのかわからんけど >>547
カードリーダー買って証明写真撮って
手間もかかって
5000円はそんなにお得ではない気がする >>532
作れないわけはないやろ。(´・ω・`; )
ちゃんと申請書送っているんだから。 身分証明書として携行を義務付ければいいだろ
とりあえず運転免許証を交付するとき一緒に交付すればいい
キャッシュレス割をオリンピック前に期間終了して、オリンピック期間だけ期間限定実質増税して、終わったらマイナンバーカード割
オリンピックで稼ぐ気まんまんですねー
アメリカのように
社会カードにしてください
これがあれば就職と就学もできなくすれば
不正は出来ない
たぶんだけどわりと公然と在日中国人に対し中共からマイナンバー情報を抜くようにとの指令が出るだろうな(その必要すらすでにないかもしれないが)
>>554
運転免許証だけでいい
マイナンバーは不要 公務員どもやりたい放題やな
まずは普及できてない責任を取れよ
例えば2万円のチケットを買ってそれをカード決済すれば
5000ポイントくれるということかな
>>2
確定申告時にマイナンバー書いてるから、お前の言うとおりに既になってる訳だが 通知カードのインクを時間が経てば消えるインクにすればよかったのに
マイナンバーカード持っててetax利用してると
自分の好きなように領収書添付無しで経費つけて確定申告できるからお得だよ
後で文句言ってきたら修正申告すりゃいいだけだもん
住基カードの頃からetaxでずっと申告してるけどお尋ね来たこと無いし
確定申告の時カードを使ったe-taxで電子申告すれば添付書類なし(保管義務のみ)でできるから便利
ICカードリーダも交通系カードの履歴や残高が見れて便利
まあゆくゆくはスマホかもしれないが
最初からカードを郵送してればよかったんじゃないのか?
写真?そんなの画像データーをカードのICに取り込めばよかったじゃん。
こんな無駄な事しないで確定申告の時に
400万円以下の所得の人に5000円の
所得控除つければいいよ
>>569
所得控除じゃだめだぞ
税額控除じゃなきゃ >>567
その画像データが本人だと確認出来なきゃ意味ないんだよ
だから役所で人間の目で確認してから発行する >>539
国民から取り上げた血税を浪費するのにも理由がいる
そして国民の血税をいかに浪費し社会にばらまいて利権業者から
饅頭を多く貰うのが政治家(詐欺師)の仕事!
饅頭の下には「紙の束」か「数字を記入する紙」が!www >>554
写真と本籍地(国籍)を明記しないと身分証明書としては不完全。
一部の米軍基地祭に入るには求められるんだわ。 こういう国民を馬鹿にした
アホみたいな政策はやめろや、糞が
自分の周りでもマイナンバーカード持ってる人いないんですけど
政府と官僚がマイナンバーカードのことをまだ覚えていたのが意外だ
>>582
再来年くらいには国民のほとんどが所持していると政府目標に入れたから必死 2022年には紙の健康保険証は、排除されるだろうしな。
マイナンバーカードを国民全員が所有することが決まっている。
おそろしいほどの強権を発動したものだ。
マイナンバーカード自体はあってもいいけど、わけないと使いにくいだけだ。
スマホからもNHK視聴料とろうとしているしな。
保険証をマイナンバーカードにおきかえたように
マイナンバーカードに対応したスマホ(電子認証)もってないとATM利用やキャッシュレス決済もできなく時代がくるかもよ。
あわてて反対しても遅い。マイナンバーのシステムをペイペイやLINEに使わせるような役所を信用できるわけがない。
ペイペイ=アリババ、アリペイと提携(ソフトバンクは株主でもある) LINEペイはウィチャットペイと提携。
経営統合→中身は中国連合ですよ。
>>586
紙の健康保険証って何
みんなプラのカードじゃないの
国の金から何割か医療費の補助が出てるんだからマイナンバーと紐付けがあるのは当たり前のところでしょ
そこは 会社に提出しようとコピーしたら印字できんかったんだか
これ提出して意味あんのかね
“国民にとって”便利な制度なハズなのに普及せず更に税金投入w
25%かぁ!4000万の家を買ったらベンツがおまけについてくるな・・・
と、思ったら違うのね。
南朝鮮の真似事に
莫大な国費
空いた口が塞がらんね
政府っつーか天下りって人苦しめたりするのが娯楽なのか?
>>587
国の金から出ているもの全てマイナンバーと紐つけ当然?
国公立の学校、いや私立大学(私学助成金もらっている大学)
の学生もマイナンバー提出義務あるの? なんで○○ペイだけに紐づけするんや。。。
ペイ使ってない人困るっぺイ
>>571
役所窓口で本人にしか知り得ないような質問されるからなぁ。
流暢に答えられなかったら、猜疑の目を向けられるのが痛かった。(´・ω・`; ) >>593
学校はどうなってるか知らんけど
会社ですら源泉徴収で使うからってマイナンバーの番号は提出させられたし、ありそうではある 国がQRコードをキャシュレス決済に押すのなら国がQRを統合しろよ
乱立してたら使うほうは不便だわ。
そのうち花見会の入場ポイントも付くでw
いらんけどw
>>587
自治体、勤め先によってバラバラなんだろうけど両方あるかとおもう。
マイナンバーカード自体は必要なところもあるだろうけど、わけたほうが使いやすい。
一度マイナンバーカードを全員にもたせたあとは、柔軟に対応してくる可能性もあるかもしれないが。
マイナポイントの部分は基本必要ないのでは。キャシュレス決済推進といって関連づけるのはムリがあるよ。
カード作るとカード作成費とかの人件費が税金でかかるから控えるお
景気対策とマイナンバーカードの普及、QRコード決済の普及
目的はこれくらいだろう。スマホの普及にも一役買うつもりかな
しっかり広めたいなら義務にすればいいじゃん
余計なポイントなんて税金の無駄じゃない?
>>1
クレジットカード機能つけてくれたら、無職の俺が作るよ。
金は心配するな。無職で金持ちのスーパーホワイトだ。
年会費0とリボはなしな。一回払い限定でOK。 年金受給者 公務員 生活保護 すべて マイナンバーカード紐付けのカード決済にしろよ
貨幣を流通させてるコストと徴税コスト 徴税公務員の存在が無駄なんだよ
政治家が紙袋で現金を運べなくなるから絶対にやらんだろうが
反社の裏経済の 売春 性風俗 水商売から 徴税したいなら貨幣廃止しかないよ
小売りの脱税防止にもなるし外税にして全てカード払いの際に自動課税でもいいんじゃね
>>19
たしか株の場合、特定口座源泉徴収あり、というタイプにすると、特定口座で源泉徴収した税金分は、確定申告で医療費控除とかあっても戻らないらしいね(給与の源泉徴収分は戻るけど)
株は2割以上税金で持ってかれるからなあ… >>596
源泉徴収
マイナンバー制度運用前から
運用出来てたんだから
職場にマイナンバー提出義務は廃止するべきだな
消費税増税したなら
国内に居る人間全員の医療費無償化すればいいんだけどね
民間での病院営業は禁止してさ
歯医者も接骨院も針灸も
全部国立病院に吸収するべき 購入履歴をマイナンバーに紐付けするのか?
普及させるのは勝手だがAmazonみたいな事になったら国をひっくり返す騒ぎになるぞ
他人に渡しちゃいけない情報が一体になってる時点で
身分証明書や電子マネーカードには使えないわな
失敗作
>>613
購入履歴を行政が収集するのは
憲法違反だな マイナンバーカードの電子証明証を使って
既にあるポイントをマイナンバーカードにまとめる事が出来るようになるらしい
そのポイントを使うのにQRコード決済を使用する案があるそうだよ
スマホを持ってないと5000円分のポイントはもらえない
自分の面子で強権発動させて東京五輪をめちゃくちゃにしたIOC会長のトーマス・バッハは反日ドイツ豚
偉大な日本国民は、未来永劫、この世の果てまで反日ドイツ豚を許しはしないだろう
【拡散希望】反日ドイツの正体
https://ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12343607675.html
■なぜ、ドイツのメディアは日本をこんなにも嫌うのか
https://news.infoseek.co.jp/article/mag2news_368243/
ドイツみたいな汚い 卑しい 劣等な負け犬国家の人間に命令されて逆らえないっていうのが一番許せない
劣等ドイツ豚が誇りにしている自動車だのカメラだのなんて後進国でも作れるんだよ
真に優れた国家は日本のように優れたコンテンツを生み出して世界から尊敬を集められる国
ドイツなんてなんのコンテンツも世界に発信できない三流負け犬国家に過ぎない
反日汚物国家のドイツの車を日本から追い出そう!
反日ドイツ豚企業の反日アディダスも叩きつぶそう!
ドイツなんて世界になんのコンテンツも発信できない三流国の人間が、ふざけたマネすんじゃねえ!
そもそも欧州なんて、世界になんのコンテンツも発信できない三流地域の人間が支配しているIOCって組織が腐ってる!
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ
↓
ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!
吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった
ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3
業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!
.
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
.
売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw
売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし
↓
https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り
マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.9817987 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
↑
民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党
日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける
ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」
↑
吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから
.9286391+867 >>1
マイナンバーカード事業でいくらロス出してるんだ?
桜を見る会何百回分だろ?この事を野党は何も言わないのはどうしてだ? まず何よりも、わざわざ役所まで取りに行かなきゃいけないのが面倒くさい
年寄りのマイナンバーカードまた悪用されて個人情報ダダ漏れになるんだろ
発行が進まないと天下り役人が儲からないもんな
しかしポイントより現金欲しい
>>604
大人でもIC分は5年
更新料200円
最初に作った人は更新手続き開始してる >>616
既にあるポイントって?
TポイントとDポイントが合算できるとか テレカだってなくなったんだし
こんなカードすぐ消えるわな、このご時世
形のないもので動かす時代にとっくに変わってるんだがね
役人がそのニーズに気づけてない
転用しないって流用しないって、事務の効率化のためって言ったよね
>>585
もし10,000人分のマイナンバーを入手できたとしたら?
世の中、悪いことを考える人間はいるもんだよ。 >>610
手数料について自治体によってバラバラだよ。
うちのところは有料(今年3月にカードを受け取りに行ったときに更新についても訊いた。)
隣の区では、
満了日の3か月以上前に更新手続きする場合は有料
満了日の3か月前から満了日までは無料
こんなところもある。
更新時期が近付いたら、役所に確認したほうがいいね。 持っていない人を差別する日本政府
国民平等なんて嘘だったんだ
財政ピンチといながら消費税上げといて利権者に税金垂れ流し
ナニがしたいんだ安倍政権w
クソみたいな幼稚カードはこれ以上活用はありえない
>>89
公益財団法人マイナンバーカード普及機構にピンハネされる悪寒 勘違いしてるやつがいるようだが
これ馬鹿はもらえないから
マイキーIDって何?とかいまだに言ってるやつは馬鹿側の人間な
>>604
地方公共団体情報システム機構から有効期限通知書が郵送されてくる。 やっと非消費・非投資税への布石が敷かれたか
これからは貯めようとすると減る時代
五千円で釣るくらいなら最初からカード強制で作らせろよw
>>1
マイナンバー普及より、レジに人件費を使わないようにしたいってのが頭をよぎったわ
さっさとAI化したらいいのに >>260
つ 公益財団法人マイナンバーカード普及機構の設立 麻生が税金の無駄だってさ、自分はあんなカード一度も使ったことないってさ
>>299
やくにん「それじゃあ、あかんねん。制度をできるだけややこしうして、中抜きするのがワイらの仕事やな。」 >>649
そこそこ見てるほうだと思うけど
どんなロスがあったの? >>647
確定申告は秘書がやってるんだろうな
言ってる内容はusbメモリーを知らなかった元サイバーセキュリティ担当大臣(バカ)と同じ ポイント還元あるならいっちょ住基カード申し込んでくるか
麻生がマイアンバーカード自分はつかわねえわ、今まで投入した金ハンパないよってマイナンバーカード叩いてたな。
日本政府のキャッシュレス決済推進って政治主導かとおもいきや、やはり官僚の暴走ってところか。
QRコード決済に将来性ないよ。
Suica的なやりかた。電子マネーを潤滑油として使う。ハウス電子マネーというらしいが。
企業内で決済を完結させる、多少の連携をもたせる程度がシステムも安くあがるだろうし、責任の所在もはっきりする。
システム障害のリスクも回避できる。利用者もおのおの選択できる。 決済手数料もかからない。
QRコード決済ごりおしやマイナンバーポイント大量発行は、まだまだ成長の余地があるフェリカつぶしにしかみえない。
>>652
カード無くたって確定申告できるだろがw >>655
今どき紙で確定申告するやつが大臣の秘書なんかつとまるかい >>653
おじいちゃん、もう住基カードは発行していないんですよ。 >>656
まあ総務省、経産省がプッシュしてるんだろうから政府なんだろうけど。
官僚に好き勝手させてるだけだろ。
キャッシュレス決済を半ば強制しないと永続しないシステムをつくっている。
還元キャンペーンおわったあとには、さらに5000円くばってマックスだと2兆5千億円
半分くらいの人間が利用したら1兆円2500億円の電子マネーを発生させる。
QRコード決済延命措置を税金使ってやっている形。
まだ強制とまではいえないがいずれ中国のように
信用スコア導入でいやいやつかわざるえない状況にまでおいこまれるとおもわれる。 >>660
財務省的にはマイナンバーさえあればもう目的は果たしてる。財務大臣としてならああいうだろうな。副総理としては失言だよ。
マイナンバーカードが普及しないことには、電子認証、電子申請での完結した社会に移れないから必死になってる。会計検査院からも総務省お叱りうけてるし。
最初から無理してでもカード配布すりゃよかったんだよ。 マイナンバー関係ないのにマイナンバーの話題ばかり
ネーミングがこのカードのすべてを台無しにしてる
>>662
それだけだったら住基カードというものが…
民間での行動も個人に紐付けられるのが重要なんだよ。 ポイントを貰うのがけっこう手間がかかる
サイトにアクセスしてIDを取得してスマホに入金して
ポイントをもらってQRで使うようになってるみたい
5000円の為に個人情報を危険に曝したくない
無期限で100万円までなら考える
スマホがないから5000円はもらえないわ
カード申請するから5000円を振り込んでよ
>>662
とりあえず全員にくばる。
たしかにそのほうが蛇足的なサービスが展開されることもなかったのかもしれない。
ぐぐったら、スマホでもPCからでも申請が可能なんだな。
現状、使い道がないといっても、どれだけ避けられているのやら。
強制するとしても、写真なしの仮マイナンバーカードを送りつけるしかなさそう。
どうせつかわねえんだしw 結局福一原発の安全策もこんなものだったんだろうな
流出するの解りきっているくせに誰も責任なんて取らされる訳が無いから
安易に事を進めようとする
政府がこんな事をするのは犯罪だと思うんだがな
最初5000円って発表しといて後から2万までって修正すると
カード発行数が飛躍的に伸びますよ、政府様
それより国民が使われないシステムの維持管理はどうなのよ
そんなにITゼネコン食わせてやりたいのか
マイナンバー事業の官僚どもの成果実現のために税金を使うってか?
自分たちに都合の良いことと、キャッシュバックを結びつける悪い癖だな。
そのうち、自民党政権を支持したらキャッシュバックとか?
そんなに普及させたいのなら、ゲリゾーが桜を見る口実に支援者に金をばらまく会の出費は、マイナンバーで収支管理してからにしたらどうだ?
マイナンバーで金銭の流れは全て補足
ケツの毛の本数まで把握されます
ナンバーカード紐付けで未来永劫消費税オフなら
普及するんじゃね!?
スマホにポイントを送信するから
QR決済アプリが必要なんだろう。何処のベイでもいいんだろうな
それとも専用のアプリを配布するのかしら
マイナンバーカードで買い物したら消費税5%とかほうが普及すると思うんだけど
>>1
テレフォンカード
オレンジカード
パチンコのカード
住基カード
全て消えたじゃん
マイナンバーカードも消えるw
日韓議員連盟の安倍首相:「マイナンバーにチョンLINEを提携したわw」 >>654
まさか政府の中枢の麻生がそう言うとは想定外だったけど
麻生ですらそう言うなら
マイナンバーカード計画や打切るべきだな マイナンバーカードを買い物に使う人がいるかなあ
俺は使わないわークレカの方が安心だろう
>>663
マイナンバー制度自体廃止すべきもの
大多数の日本国民は実際忌み嫌っている これは絶対に流行らない安全がどうこうよりめんどくさすぎ
マイキーID発行するのに対応スマホかカードライター必要とか
その段階でふるい落とされるやつばっかだろ
>>690
サイトにアクセスするだけではIDをもらえないの
マイナンバーを読み込まないとダメなのかな マイナンバーカードの発行と更新、マイキー登録のための機器購入、一体どれだけの利権が絡んでるのやら。
車検のラベルや免許証の利権どころじゃないよな。
>>691
なんかURL貼れないんだけど
マイナポイントで検索して一番上に出てくるgo.jpのサイト見てみて 2500億か。
バカの考える事はわからんな。
元々マイナンバーは厚生労働省の高卒上がりのやつが
業者と結託して作ったものだろ。
予算とって業者にやらせて一部を還元させてたw
結局捕まったけどな。
そんな物だから、穴だらけw
しかしお坊ちゃん官僚は高卒に騙されたのを
認めたくないから、無理やり運用w
そりゃ失敗するだろw
歴史を見ればわかるだろ、官僚がバカだと国はおしまい。
>>692
payapayのキャンペーンですら100億円なのに2000億円計上だからな
まずマイナンバーカード発行申し込みしてわざわざ平日に本人確認書類持って役所に行くところから始まって
対応機器持ってなきゃ参加できないとかやべえよ >>65
パスポートとる時や更新に必要だろ?
それで本籍地まで取りに行きたいか?
>>70
住民票は住んでる自治体でとれるから面倒なことはない、
謄本関係は本籍地に行くか、郵送で本籍地の役所に請求するのが面倒なこと・・・・
特に本籍地が離れていて、親も親戚もいないなんて今は珍しくない。 政治資金はすべてマイナンバーカードのポイントにするべきだな
>>693
かんちがいしてたとこもあったです。理解する事ができました
ありがとう >>698
転籍する手もあるけどな
家族の本籍地は変えないで自分だけ本籍地を変えるなら分籍だが >>685
麻生は口わるいけど筋とおすところあるし。
管轄違うかもしれないが、ばっさりやってもらいたい。
官僚の機嫌そこねたら政権がゆらいでしまうのも現実だろうが
マイナンバー制がおかしな方向にむかっている。 こんなカードいらんから、運転免許証の本籍欄を復活させろよ
なんでセキュリティが大切なものを回数多く使わせようとするのかが謎
ポイントがどうのよりも、マイナンバーのサーバーを
韓国に置くって自民党のバカ議員が言ってたんじゃね?w
俺は絶対忘れないし、作らないわ。
マイナンバーがヤバイとかいっているヤツは情弱なんだよなぁ
テレビの情報しかみていない馬鹿というのがバレバレ
>>706
そういうデマはやめたほうがいいぞ
万が一あるんだったらソースでも出したら? >>707
マイナンバー制度は論外
担当職員が
事務で取得した個人情報を悪用した
という報道もあるよ 普及しないのは使い道が少ないからだろう。必要がないから申請をしない
それと受取に来いとか面倒くさいってのもある。職員が家まで持って来れば
申請してもいいけどな
中国人がQRコードすり替える手口と一緒に
マイナンバーをスキミング?する手口もとられそうね。
マイナンバーで宝くじやってくれよ 毎年1人 当たったひとは一兆円もらえる感じで
マイナンバーに
自分の情報を
紐付けする人は
肉にされる豚と同じ。
マイナンバーは振付けられてしまったんだから
カードを作ろうが作りまいがどっちでも、そんなに変わらないでしょう
作ったら管理に神経を使うし、紛失すれば再交付の手続きが面倒なことかな
大して使い道無いのに写真撮って申請して市役所まて取りに行く手間が面倒くさい。
君だけは 僕のものだよ マイナンバー
「マイナンバーを取得すれば確定申告は不要となります」なら皆さんもマイナンバーの手続きを取る。
でも、こんな重要なカードを持ち歩けないしメリット薄いし使い道ないし。
>>717
カード作るとかカードにポイントを記憶させるとか
個人消費情報にまで紐付けされ
その情報が行政に取得される危険性がある
プライバシー侵害 マイナンバーカードが導入される前の内閣府のロードマップでは
クレジットカードやTポイントカードの機能をマイナンバーカードに
持たせる予定と書いてあったな。
国民が何を買い、Yahooで何を検索し、ツタヤで何を借りているかまでを把握
しようとしているわけよ。
だーらさー
数千円とか、多くても年に数万円とかのためにさー
何、新しく天下り部門を作るようなアホなことをしてんのさー
そんなことせずに、
「マイナンバーカードに登録した口座に現ナマ一万円入れたるから、はよ登録しろや」でええんやで
いちいち、くだらん小細工するから、逆に出費のほうが大きくなって本末転倒になるんやで
アホちゃうか
「助けるべき人を助けるために小細工してんねん」みたいな意味ないことするんやったら、
「国民全員を底上げして、結果的に助かる人を増やしたるわ」のほうがええわ
たしかに「金持ちにまでやるのはズルい」って意見はあるだろうが、
それこそくだらん批判で、
金持ちも貧乏人も全員に恵んで、国を底上げしていけば、
金持ちは豪遊するし、貧乏人も自分の生活のほうが大切なんやから気にしないわ
小細工してっから、貰えない貧乏人が愚痴り、貰えても経費が無駄に大きくなって、
全体が苦しくなんねん
バカでもわかることがなんで偉い人がわからんねん
わかっててやってるやろ、だから余計に反感買うねん
>>721
最初はプライバシーに配慮します
とか言って結局
それだね
まさに
小さく産んで大きく育てる
国民を監視するためには
必要な制度と >>1
たった14%しか普及してないんだ
もう廃止にしたらいいのに
無駄な制度作ってかね使うのやめたら 貴方の個人情報、5000円。地球の裏に住んでる人が貴方のパスポートを持つ日も近いかもしれん。ワクワクするっしょ?
普及させたいなら行政サービスでマイナンバーカードをちゃんと使えるようにすればいいだけやん
5000円で釣ってカード作らせようとか愚策
いいから公務員とその家族のマイナンバーカードの取得率晒せよ、話はそれからだ
カード単体で支払い能力ないんだろ。
めんどいことこの上ない。
とうとう国までポイントばら撒きでユーザ囲い込み始めたか
大丈夫なのか、こんなことしてて
抽選で2500人に1億円プレゼントの方が良いんじゃね?
マイナンバーを金券代わりにしてどうするんだ
普通に盗まれるんとちゃうのこれ
パスワードかけるの?わざわざ
ビッグブラザーの目を欺くような
個人情報をステルス化する技術もそのうち発達するんじゃね
一部の人間しか得しないようなポイント還元とかいらねーから
さっさと解散しろ
行政サービスにマイナンバーを使う→便利だから許す
写真付き保険証として使う→使い回しがなくなるから賛成
マイナンバーカードにキャッシュレス機能を→??????
マイナンバーカードって勝手に届いてるような気もするが気のせいかなぁ
どこに行ったかわからないけど
でもどうせまた派遣が情報売ってお詫びに500円配るんでしょ
>>309
なんだこれやるわけねーだろこんなん
カードだけ取得させて後がよく分からなくて諦めさせる手段か >>738
ほんこれ。家畜にされてると思うわ。でも、自分からそうなることを選ぶ人たちがいちゃうんだよなー。 >>740
番号は勝手に来る
そこからカードを作るのは任意に 5千円分のポイントを貰っても、マイナンバーカードの更新で回収されてしまうぞ
また愚策だ
いい加減大衆は怒れや!
なんだこのオレオレ並のバカ政策
>>1
住基カードの時は、いくつかの自治体が拒否してたよな
マイナンバーカードは全世帯郵送だけど、協力していない自治体は
ゼロになったんだっけ?
今の政府なんて運用も行き当たりバッタリ、セキュリティもボロボロで
住基カードより確実に一億倍ヤバイのに、まだこんな池沼プランを
施策として堂々と発表するとは・・・
いい加減、安倍を始末しないと(政治生命を絶たないと)、
本当に日本滅ぶだろ >>309
こんな複雑なことが全国民できるなら
とっくに電子投票できるだろ >>721
ツタヤのレンタル履歴流出なんぞは、貸出レジカウンターの娘と第三種接近遭遇してしまった時の、あの衝撃に比べればどうということはない。
そうは思わないかね君? >>734
減税のほうがいい。ってか、おまえ当たると思ってるだろ。働けよ 確定申告でしか使ってなかった
せっかくだから5000円貰っとくか
外国人が問題なんだよな
マイナンバー取らないとか年金も住民税も払って無いのとか居るし面倒くさい
ぶっちゃけマイナンバーカード廃止して、これに使ってる税金無くせば消費税増やさなくて良かったのは笑える。
日本人は、盛事かと在日コリアンと公務員を信用してないからね
>>750
全国民どころかちゃんともらえるのは半分以下だと
政府が見込んでることは>>1読めばわかる
わからんお前のようなやつは逆立ちしても5000円もらえない >>739
>行政サービスにマイナンバーを使う→便利だから許す
>写真付き保険証として使う→使い回しがなくなるから賛成
他の行政サービスとの紐付けはリスクが大きい
個人情報管理のずさんさの報道もよく見るし
1つの役所で情報が漏れたら他の役所で扱う情報まで漏れる危険性もあるし
利便性との引き換えに差し出す個人情報となると
失うモノの方が大きい
写真付き保険証・・・
消費税増税したわけだし
いっそ保険料負担義務を廃止して
国内に居る人全てに対して医療費無償化すればよい
身分証代わりに使う?
携帯やスマホ購入するのに
身分証見せろと言われるけい
マイナンバーは他人に見せていけないものなのに
購入時に見せなければならないとか矛盾している
第一携帯スマホタブレット購入するのに
行政が購入情報を集めるとかプライバシー侵害 マイナンバー信者「漏れて困る奴は
朝鮮人か犯罪者だけ!!」
上級国民の金儲けでしかないんだよね
なんなんだこの国
マイナンバーは人に知られちゃいけないのに
ポイント付けるときに店員に渡すんだろ?
嫌だわ
マイナンバー
住民管理以外には一切使用しません!っていう大臣答弁はどこいった?w
個人情報カードとキャッシュレスを普及させたいという政府の一方的な企みのために税金を使うな
移民党政治の税金の私物化はとどまるところを知らんようだな
運転免許返納したら、顔写真付身分証明書がなくなるわ
パスポート持ってないし、これ作った方がいいの?
マイナンバーカードは本人証明に使えない店が多い。
ナンバー自体を控えさせるのは個人情報保護としてまずいから。
なので役所の手続き以外は役立たず。
>>711
それに大抵の自治体で平日昼間しかやってない。
あと、出始めの頃の話では数年ごとの更新が必要で手数料500円とるとかなんとか。 >>722
一万円ごときで金持ちが豪遊するとか
カード発行するとは思えんが?
とくに金の流れを把握されるマイナンバーなんて金持ちは100万もらっても嫌がるだろーよw >>703
要するにお前の言いがかりでロスは無いということだな サマータイム導入断念したみたいに
マイナンバーカード導入も断念するべき
在日朝鮮人工作機関
マイナンバー批判
社会ガードとして
活用せよ
在日の脱税逃れを批判
その豪快にばら撒く金の財源はどこから来たんですかねぇ。
そんなに金が余ってるなら消費税下げれば?
在日TBS
在日の生活保護は違法
アメリカのように社会ガードで不正防止
これがないと株は買えない
在日朝鮮人工作TBSが監視されてるのがいやと言ったので
草加TSUTAYAのTカードも
同じで危険とおしえておきます
>>766
ほんとそれ。
なくしちゃいけないなら持ち歩かないのが一番だし、ポイントとかまじでやめてほしい 利用するためにIDを取得しないといけないから面倒くさい
認証用のカードリーダーか対応スマホでマイカードの情報を読み取り
IDを取得してICカードやスマホでポイントをもらうとか
IDを取得するのはマイナンバーカードを持ち歩かないで済むようにしてるのかもな
>>769
知らないのか?
返納時に運転経歴証明書を発行して貰えばいい。 >>782
なるだろ。
発表あったやん。
お薬手帳も組み込まれる。 >>1
還元は一回だけなんだろ?
使うかそんなもん >>641
うそだー、こないだ作ったら
期限切れの通知は無いって言われたよ
自治体で違うのかな 考えられてるのにマイカードの電子証明証を使って
既にあるいろんなポイントをひとつにまとめて、QRコード決済なんかで
使えるようにするんだってよ。ICカードでも使えるんかな
>>788
今でもある程度はポイント交換できるけど
還元率違いすぎて到底現実的とは思えんが コミケ会場で限定萌えマイナンバーカード出せばいいよ。
>>792
そんなことも考えてる程度のはなしなのかも
既にあるポイントを交換してもらえないのなら出来ないのかな マイナンバーカードを見せる事でコンビニで住民票を取得できます
会計時に見せるとポイントも還元します
今後は医者に見せる事で健康保険証の代わりにできるようにします
ただしマイナンバーカードはセキュリティー上、他人に見せてはいけません
爺だとカードが必要になることが年に数回しかないし、通知カードでも代用できる
申請してもいいけど市役所まで出向くのが面倒だからそのままになってる
絶対に必要になれば申請するけどな
>>801
自分の番号を知ってるだけじゃ出来なくて
「カードを作って持ってて」「カードリーダーで読み込んで」やらないといけないのを拡大中
・eTaxで確定申告
・コンビニで住民票取得
・5000円ポイントプレゼント New!! >>801
ふるさと納税でワンストップ制度使う時に免許証をコピーしなくて済む 頑なにカード発行拒否するのは「俺様を番号で分類するな!」って奴か
作らないメリットあるなら教えて欲しい
>>804
いや番号は普通に使うけど
カードなんていらんやんeTax確定申告なんてしないし
ポイント貰えるって言ってもそのために更新手数料の存在するカード作るのはないわ >>806
マイナンバーカードがあるなら全員が対象になってる。
申請すればもらえる
マイナンバーカードを読み込める機器が必要になる。
カードリーダーとか対応スマホ
IDを取得する必要があるみたいよ 1 マイナンバーの書類を出すときの本人確認とマイナンバー確認がマイナンバーカードだけですむ。
2 電子印鑑で電子申請(マイナポータルのピッタリサービス)ができる
3 コンビニで住民票や図書館カードがわり(サービスあるとこのみ)
4 マイナポータルで役所が保管する自分の情報がわかる。
5 自分の情報の照会履歴がわかる
くらいか
無駄な税金使うな
だいたい確定申告でカード作ってても税理士任せだと自分でe-tax使うことないからな
意味ない
>>772
クレカは保証ありだけどマイナンバーなんぞ無責任政府だぞ 無駄な金使うなバカ
カードにしてどうするよ危機管理なしのザルなのに
マイナンバーを振られて困ってる人達もいるだろう
不正がやり辛くなるだろう。俺は国に知られてない情報はないわ
国民の生活を便利にするとお題目を掲げて、ポイントカードとかほんと終わってるな。
スーパーのポイントカードだらけで困ってるのにこれ以上いらんわ。
本籍地が未だ電子交付対応してないんだよなぁ
制度だけ作ってシステムの整備は自治体任せだから全然便利にならない
転出したら前の自治体の証明書も取れなくなるしな
カードってのは俺クラスになると利便性が無いと持たんのよ
ポイント乞食で財布膨らますのは嫌だから
たった5千円ぽっちで個人情報売るような奴がどれだけいるのか?
そんなもんよりBIやれよ!
まさか一度限り5000円でカード普及させる気なの?
一時的に普及しても、誰が継続使用するの?
25%諫言されようが、マイナンバーカードなんて作ってあげないよ!
なにせ、大量の個人情報を保管しておくことが危険な国なんでしょ
>>50
政治思想板バカウヨにありがちなことスレの>>1こと
青森県のひきこもり40代後半は持っていない
ちなみに>>819のことね
20年以上のひきこもりで真性ひきこもりスレの住人
年金未納、税金未納、マイナンバーなしという社会的ゼロな人物
ひきこもりは親と自民党とネトウヨと企業と役場が悪いらしいww 安倍の脳みそはカラッポなのか。
最初から消費税を25%減税しとけ。
>>793
やらないだろうが、やればマジに効果ありそうだよなww
それで3万人は加入しそうだww
まあ、世の大多数の一般人はやはり見向きもしないから普及は難しいだろうね 普通に便利に使ってる、マイナンバーカード
コンビニで戸籍とか
あと、親が自分で区役所行けないから、そのときが一番便利
現況届に住民票必要だから
前はいちいち委任状書いてと面倒だった
5千円分のポイントのために半日近く時間とられるとかバカだな
>>807
マイナンバーがあるのにその上IDが必要なのか?
マイナンバーってIDじゃないのか、
政府って大丈夫? 慣れとは恐ろしいもの。今では一割の税金を支払わないと買えなくなってる
>>1
官僚って勉強だけは得意なもんだと思ってたけど、考える事がはドラッグストアとかとあまり差が無いんだね。勉強が得意だった人達か。 >>829
マイナンバーは法律で使用用途が限られてるからだよ なんで税金上げたんだよ 金余ってるならよー
まだ余裕あったんなら天災の片付け終わるまであげんなよクソが
>>832
用途限られてて保管厳重にしろってものをカードで持ち歩くってのがわからん >>826
よく戸籍みたいな大切な情報をコンビニなんかで発行するな IDが必要になるのは説明によるとマイナンバーカーを持ち歩かないでも
ポイントを使えるようにする為らしいよ
マイナバーカードの暗証番号で自動で8桁のIDを発行するようになってる
25%www
上限5000円なら、マイナンバーカードもってる人に5000円配れよ。
>>832
いやいや全然納得できないから関わりたくない……ということになるよね?
ならない?
あなたに悪気があるわけじゃないからさ
確定申告に必要ならそれでいいじゃないか。
それ以上何がしたいのか、意味不明 2万円使ってくれたら5000円をやるぞっていうことだろう
「マイナンバー(個人番号)の通知カードを自宅外で紛失した場合は、まず警察へ遺失の届け出をお願いします。」
って自治体のサイトには書いてある
住民税非課税の世帯にはプレミアム商品券を申請したら買えるように
してるんだそうだよ。でも商品券を買う2万円がないから3割しか
申請がないんだそうだ
逆に言うとマイナンバーカード所持の義務付けという法律をなぜ作らないのか。
そこにそもそも不信感がある。
これだけ与党が優勢な中でなぜ出来ない?
なぜ財務大臣自らバカにしてみせる?
閣内不一致だろ?
推進している主体は誰だ?
日本政府じゃないのかよ
マイナンバーは国民に付けられたんだからカードを持つ持たんは
そんなに影響はないと思うよ。作れば紛失するというリスクがあるんかな
>>842
まったく納得が出来ない
納得感を得るには、国‐地方含めた公務員を三割削減しますから、マイナンバーカード所持を義務付けます
と言われれば納得感は生じる >>821
いやいやそれ、とっととクレカでやれよ
それのために銀行デビッドなんか作るかい マイナンバーカードを持ち歩かなきゃいけない!みたいな発想があるから先に進まないんだよ
マイナと紐付けした別カードを発行してそれを買い物に使わせればいい
つまり機能の共有はあきらめる
マイナンバーふった時点でマイナンバーの使用用途的には目的達成。
マイナンバーカードは住基カードから引き継いだ公的個人認証がメイン。
ごっちゃにした国が馬鹿だったと。
5000ポイントの為に一生更新に付きまとわれるカード
更新手数料と更新手続きの手間隙で完全に赤字だろ
普及ってなんだよw
行政内部でつかうもんじゃねぇのかよw
一生変わらない一意のIDを普及させてどう住んだよばかかw
保険証にマイナンバー付けとけばいいじゃん、ダメなの?
>>853
更新手数料かかるんかい…
何年に一度かの証明書の更新だけだよな? いやいや調べればわかるがバカにはもらえないようになってるから
そんなに行かない
14%程度しか普及してないから
持ってるの2000万人くらいか
5000円ずつ配っても1000億で足りてしまうな
残りの1500億も使ってしまわないといけないから
公務員が美味しく頂きますってことか
入金につきってなんだろうな
NFC決済としか考えられないけどな…
マイナンバーカードが決済用プリペイドカードになるん?
>>865
マイナンバーカードをカードリーダーで読み込んでマイキーなるものを取得
ペイペイやLINEペイにマイキー登録
ペイペイやLINEペイでチャージする時におまけがつく(2万円に対して5000円)
買い物は普通にペイペイやLINEペイで そもそも更新が5年か10年で、住所変更とかしたらその度に更新。
手続きには昼間役所に行く必要があるって、住民票の移動とかと手続き変わらないじゃん。
電子的に簡単にできるわけでなく、役所の手続きと連動して変えられるわけでなく、別途手続きがいるんでしょ。
しかも手数料がかかるし、内部に持ってる電子証明書は別扱い。
不便すぎる。
政府単体でできることじゃないし
民間企業が協力しなければ普及は絶たれるだろうな
つまり将来性なし
>>1
たった5千円w
誰がやるかクソナンバービジネス管理社会しね >>1
たったの五千円のためにまた無駄な利権
プレミアム商品券みたいにくずだな 保護の俺にすら興味引かない5000円とか
まったくの無意味な政策(金額)としか思えないよ
7ヶ月間で5000円とか
小学生の7ヶ月間の小遣いでも数万にはなるぞ
大の大人に向かって7ヶ月で5000円とか血迷ってるとしか思えない
プレミアム商品券もそうだけど、5000円にこだわりがあるの?
>>856
上限が5000円であって1万円チャージで2500ポイント還元も可能だから なにもマイナンバーカードなんて作らないと言う
おまいらが興味を持つもんじゃないんだよ
おれらみたいに既にマイナンバーカード持っていて
カードリーダーや対応しているスマートフォーン全てが揃っている者向けのもので・・・
5000円いただきまーす
でも、家族が4人居れば2万円になるからそうバカにしたもんでもないよ
自治体によってはマイナンバーカードを読み込んで
サービスを利用できるようにしてるとこもあるから
問い合わせてみればいいよ。カードリーダーもそんなに高いものでもないけど
どっちかと言えば対応スマホに換えた方が得かも
>>877
家族4人分証明写真撮って
代理はダメだったはずだからみんなで役所に出向いてある程度待たされてカード作って
家族それぞれのペイペイアカウントに計8万円チャージする
(親の口座から子供のペイペイアカウントにチャージって出来るのか???)
考えただけで面倒 >>880
面倒なのはあるね。パソコンがスマホが入るからね
ICカードも使えるからQRコードはしなくてもいいでは >>831
学校の成績が良かっただけ。人間として見たら、かなりイビツな馬鹿だろw 詳細はわからんが、マイナポイントうりはじめるとおもうけどな。
キャッシュレス決済自体が、社会実験みたいなものだし。合理性はゼロに等しい。
マイナポイントを発行するということは決まっているものの、デビューする舞台がまだ公表されていない。
ただマイナポイントを販売することはチラっとだしてきている模様。
マイナポイントの流通実験。マイキーIDとの接続をみとめるかわりに、決済会社に
流通のログを求める。業者の見返りはQRコード決済ビジネスの延命と決済手数料あたりか。
今回のは単純なばらまきではなく、国家規模の官製電子マネー、マイナポイントのデビュー実験台となるのでは
ないかとおもう。まだ時間あるしマイナンバーペイが同時にデビューする可能性もありえる。
だが、「ごり押しアイドル」は消える運命にある。
>>881
チャージ後のアカウント間送金が出来る分ペイペイの方がマシだと思うが
電子マネーだと4人分のICカードにそれぞれ残額があって
残った金を一つのアカウントに集めるとかできないし
法律的には他人名義の電子マネーIC使うの違法だしね 流石にマイナポイントをキャッシュレス決済側のポイントに移行できなきゃ
誰も使わんわ
わかりやすく説明して
国語が2の俺でもわかるように
2500億円全額還元に使ったとして、全員が5千円還元受けると人口の半分近くが還元を受けられるのか
ICカードにマイナポイントを付けるとなってるけど
ICカードなら何でも良いのかがサイトにアクセスしないとわからないよね
入金が可能なICカードなら何でも良いのかなあ
実質的には五千円あげるからマイナンバーカード作ってねってことだけど、
ひと桁小さいよね、釣りにしても餌が小さすぎ
税金と保険とかと紐付けしただけで終わればいいのに。
こういう無駄な事を考える公務員をクビにして恒常的に税金が安くなる方が、一時的に五千円を貰うより嬉しい。
社会保障費のためではなく法人税を減税するための消費税増税であって、
かつ五輪後は景気が落ち込んで消費税増税のタイミングをますます失うから方々から批判されながら、
一ヶ月前に消費税増税に踏み切ったわけだけど、そこまで法人税下げたいのかね?
そして増税に伴って、景気対策がキャッシュレス普及やマイナンバーカード普及にひも付いて行われてる、または行うわけだけど、無理やりやってる分センスの無さが露わになってるね…
上限あるのか。たった5000円じゃ、社畜リーマンでもがっかりだわ。
10万の25%で25000円くらいはだめかね
>>1
財源は公務員の給料な。
ネトサポの給料当ててもいいけど少な過ぎて話にならんw 住基作って、すぐこれだもん
職質のとき住基出しても「なにこれ」だしな
このニュースの肝は「マイナンバーのシステム」に民間の業者へのアクセスを開放したところにある。
うさんくさいQRコード決済業者が勢ぞろいしているというなかで。
ペイペイもLINEペイも中国のQRコード決済業者大手と提携しているというのにな。
5000億くばるから勘弁な、あととっととマイナンバーカードつくれやボケってところだろう。
>>876
「大量の個人データを残しておくことは危険だ」と言って、1年未満で廃棄してしまうような国だよ
危なくて作れません >>776
逆なんですよ。
マイナンバーで金の流れを把握すれば
商売人から税金を取りっぱぐれなくなる。
そうすると2500億とかバラまいてもお釣りがくるほど税収がなあがるということなのさ。 公務員って強制に作らされるのか?
5000円頂きじゃんw
よかったなゴキブリ
準公務員の職場だが去年e-taxのid発行とか職場でやってたのに
今年は個人番号カード作れと
去年、個人番号カード持ってるがe-taxのid取る意味あるか問い合わせたら、
ないと答えてたのは何だったんだ?
>>901
>>902
国から見たら大多数の下流国民は乞食か奴隷、家畜って認識じゃね?
黙って言いなりになって搾り取られるだけ。 >>831 フェーズ毎に完璧に判断している自負があるから、変な方向に行っても間違っていないと考える癖があるよ。全体を見て軌道修正させるのは政治家に頼むしかない。 個人の消費行動が監視される世界が来ました
わたしは現金決済しかしません
保守
アメリカの社会カードのように
社会ナンバーがないと
行政からの支援がうけられないようにしろ
ポイントに課税する準備じゃないのか?
政府がポイント扱うなんてオカシイよ、通貨発行してるのに
>>776
キャッシュレスのポイント還元は6月までだから、オリンピック期間中に不景気はマズイので無理やり延長するだけ >>907
プレミアム付商品券知らないのか?
キャッシュレスで同じことやるだけ >>905
何かバレると気まずいものでも買ってるのか? その2500億を人口で頭割りにして、
1人当たり2000円配れ
カードイランから
結局、マイナンバーカードは人に見せていいのか悪いのか
マイナンバーカード利権のためだけに続けてるからな
自分の金ではないからって住基ネットの再来
見てしまっても、書き留めたりコピーしたり覚えなきゃいい
要するに利権を産み出したいから、こんなクソゲ政策を思い付くんだろうなw
次の憲法改正で国民の財産権は奪われる
嘘だと思うなら自民党の草案を見ればいい
マイナンバーを取得したら銀行口座から何から白日の下に晒される
だから政府はやっきになって普及させたがってる
ただ富裕層の反発を考慮して貧乏人だけ開示させるよう仕向けてる感じ
きっちり、別のシステムやカードつくればいいんだよ。
電子決済普及させるにはこういう電子認証のカード、仕組みも必要かもしれんけど。
財務省あたりが責任もってやればいい。
そういうなかでマイナンバーとの紐付けも否定するものではないが。
蛇足的にしかもQRコード決済業者押し、もう信用は得られないだろうね。
マイナンバーカードも保険証をからませる形で義務化されるということで
全員がつかうことになるんだろうが、嫌がらせでしかない。
ごり押しして13パーセントの普及率。このへんでやめとけばよかったのに。強制義務化とかなさけない。
まあ別のカードそのうち作るだろうけどさ
今はまだマイカードの取り口が利権が残ってるんだろう
個人情報抜きまくって不評が出始めたら背広脱いでアップ
世帯収入1000万の家庭で
2万5000円程度の出費
これでマイナンバーカードを普及させられたら安いもんだ。
しかし5000円に釣られる貧乏人がどれだけいるか。
>>922
銀行口座なんて今でも簡単に調べられるだろ? 顔写真付きだからようやく保険証の貸し借りできなくできるし、隠し口座も持てなくなるだろう
マイナンバーカードの普及は善良な一般市民に損はないだろう
なので、平日のみ受け取りとか一般市民排除するような役所はもっと頑張れや
>>709
悪用は個人の問題でしかない
手続きや処理上個人情報を一切見られないようにするって言うのはあり得ないし
そんなんはマイナンバー無くても起こることだ 個人の問題で済んだら郵便局の組織犯罪も大した問題じゃないよな
本気で作らすなら5000円ぐらいじゃ足りん
2万使えば終わりだからな
マイナンバーカーを読み込ませるカードリーダーか読み込ませる事が
出来るスマホが必要になるらしいね。スマホがない人はパソコンがいるよね
QRコード決済とICカードがつかえるらしいけど、ICカードなら何でも良いってことでもないんでしょう。
うちの近所の公立図書館はマイキーIDでなんかサービスやってるらしいのでそこ行ったらきれいなお姉さんが手とり足取りID作ってくれるに違いない
もう自分で作っちゃったけど
これほどの馬鹿さを許しちゃいけないだろ
今時カードなんて必要ないのに
マイナンバーで利便性が高まるのは良いとして
物体としてのカードを何がなんでも普及させたいというのは利権だけが理由のようにしか思えない
でもそんなの普及させたら役所は自分で自分の首を絞めるだけだよな
民間とは次元の違う遅さの仕事はアナログなおかげだろ
しまいにネットで手続きがすべて終わらせられるようにでもなったら事務系の役人なんて余りまくるよな
そもそもこんな時代に地方自治体全てに全国同じことをやるような部署すら無駄の極み
税金の計算なんてパソコンがやってくれるんだしマイナンバーで管理するというなら国が管理して地方自治体の税務課は全て廃止にすれば膨大な税金が浮く
>>929
すみません
国保満額払ってるんですが
直ぐにMAXいきやがるですよ