◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【小1】Q.ひよこが3ばいます。2わくるとなんばになるでしょう? 「5わ」←不正解 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573815978/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1サーバル ★
2019/11/15(金) 20:06:18.03ID:krFKzP3X9
これ、小1娘の小テスト。

あれ?「5羽」って「ごば」って読むんだっけ??

「なんば?」って聞かれてるから「ごわ」じゃなくて「ごば」にしないといけないの???

なんだこれ??

https://twitter.com/17work_kengot/status/1194942130872913922

【小1】Q.ひよこが3ばいます。2わくるとなんばになるでしょう? 「5わ」←不正解 	->画像>14枚
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:06:44.66ID:xajHjBzn0
GODIVA
3名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:07:13.22ID:zroiFWav0
twitterでスレ立てすんな
4名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:07:24.87ID:J9dDe2870
なんかゴワゴワするスレだな
5名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:07:33.65ID:a2vXcNMg0
こんな言葉遊びさせてるから
教育水準さがるんだよ
6名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:07:47.37ID:+3sYkFqH0
教師が日本人じゃないとかか?
7名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:07:50.20ID:rXw3zYwG0
なんばいいよるとね
8名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:07:58.51ID:r5ndJ5F10
これは先生のがバカだろう
9名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:07:58.93ID:d5Kh0/FR0
愛川欽也「正解は声が変わるんです!」
10名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:08:01.85ID:I6c3fMBv0
ゴワには五羽、ゴワトリが居るのよ
11名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:08:17.08ID:mpDA7mK60
「くる」=「食る」
12名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:08:17.53ID:gJxifzqS0
難波になるでしょう
13名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:08:26.81ID:rZlJrvRq0
これ、テスト受けたらバカになってしまいそうだけど、大丈夫??
14名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:08:31.33ID:r6ry6DgZ0
日本語ネイティヴじゃない小学校教師か…
15名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:08:37.51ID:9aVxQul20
「5」って数字入ってりゃ正解でええやん
教師は自分で首絞めて楽しいか?
16名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:08:58.07ID:/fViiwU10
>>10
うーん、うーん・・・
17名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:09:03.50ID:+IeUJaxH0
なんでわとばが混在してるねん
18名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:09:24.72ID:asXhy9P70
ごわ→変換→五羽
ごば→変換→後場
19名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:09:26.28ID:wMiM74RV0
あっそ
20名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:09:29.01ID:i19pQw4B0
パヨクが得意顔でよくやる揚げ足取りみたいだな
21名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:09:30.57ID:uIrtivCg0
不都合な真実
22名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:09:34.49ID:ijGiBPlY0
国語のできない算数教師
23名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:09:47.10ID:X8+nP0sh0
小1に謎のマウント
24名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:09:52.64ID:IHq8L9mq0
「2わ」って問題に書いてあるじゃねーか
「わ」と「ば」が違う単位っていうならそもそも加算できない
25名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:10:00.11ID:RH4Bc8CU0
○ついてるから自作自演
26名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:10:04.77ID:OlhEBCWv0
なんば?じゃなくなんわ?じゃね?
27名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:10:05.61ID:yCaOBAEo0
羽 ウサギかよ
28名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:10:10.55ID:9dsqmeow0
2ば
29名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:10:15.41ID:grZnnPnb0
この教師は、偶数は「わ」で奇数は「ば」なのか?
なんばしよっと?
30名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:10:19.15ID:r6ry6DgZ0
>>17
ぱ「私をわすれないでー」
31名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:10:21.11ID:jUadHXde0
教員免許って意味ないんだな
32名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:10:27.81ID:zRhv0adX0
先生が日本語を勉強しろ
33名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:10:35.15ID:pF2GKCVT0
当たっとるやん
34名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:10:42.43ID:NpqgVir+0
なかなかゾッとした
35名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:10:43.61ID:2/PI8x1b0
「2わ」のほうは「わ」で書いてるから、5の場合の助数詞の読みは「わ」が正しいということ
36名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:10:53.57ID:3tcVuRZK0
ネタじゃないのw?
37名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:10:53.84ID:09khKgIq0
数学の試験に国語の問題やっちゃダメだろ

数学の試験に国語力求められるつまていうのは違う話だぞ
38名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:10:55.64ID:jrToipCc0
>>2
w
39名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:10:55.78ID:V+iRc/Lz0
>>7
九州人、乙w
40名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:10:57.26ID:bjPvaSpu0
教師のオナニー
41名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:10:57.79ID:8Z4IZOXD0
なんばパークスが頭に浮かんだ
42名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:10:59.49ID:e9HHu5jk0
>>1
教師の低知能化が進んでるからしゃーない
激辛カレー食わせたりな
43名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:11:00.19ID:kuFNyyoqO
問題が悪い
44名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:11:04.61ID:iYo4Moy50
いまの教師は
こんなキチガイとか
ロリコン変態ばかりだよ
45名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:11:12.31ID:a2vXcNMg0
これ英語で書いたらバツなんか?
46名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:11:14.23ID:m+pcWqSg0
ひよこが3倍ます。2枠ると難波になるでしょう?
47名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:11:19.82ID:r5ndJ5F10
いちわ、にわ、さんば(わ)、よんば(わ)、ごわ、ろくわ…
なんば(わ)
「わ」が基本で前に「ん」が来たときだけ「ば」に変化ありってことだろ
48名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:11:26.13ID:PHxJOK+s0
最初にその3ばのひよこがどこから来たか聞いてほしいの
そして残りの2ばを一緒に捕まえに行ってほしいの
49名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:11:30.33ID:kajT1K/Q0
丸は丸だから、なんか関係ないわけわかんないこと書いてあるでいいでしょう
50名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:11:32.75ID:y2OycN3Q0
狂っとる
51名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:11:38.12ID:B5aV+GHp0
5わだと思っていたよ
52名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:11:38.25ID:QLMw0pch0
にわにわにわにわにわとりがいた
53名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:11:41.54ID:R6oc64EM0
教師が「ごば」って読んでたんだろ、生まれてこの方ずっとずっと小中高大就職してもずっと間違え続けてただけ
気付けて良かったじゃん
気付きに感謝
54名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:11:46.81ID:+IeUJaxH0
問題が全部「ば」で統一されてるなら「ば」で解答しろっていうのは分からなくもないが
「わ」も書いてるからこれは問題が馬鹿
55名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:11:59.36ID:OkXaeGli0
確かににわ(庭)来ても3羽のままだな!
56名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:12:04.74ID:grZnnPnb0
>>46
なんだ競馬の話かよ。
なんかおかしいと思ったわ。
57名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:12:10.42ID:B5aV+GHp0
学校に行かせるの禁止にしないと
58名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:12:11.47ID:X42gLuMw0
こんなんやってたら中受で逃げるわけだわ
59名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:12:12.73ID:C8raNoIN0
この先生に教わった児童が哀れ
60名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:12:19.56ID:7TA8dkIg0
>>10
くっそこんなので…!!
61名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:12:38.73ID:WWnnNdAi0
これは教員にまったく柔軟性がない
16パーソナル性格診断だとしたらISTJのさらに無能タイプだろうな
62名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:12:42.84ID:r317rU3z0
>>45
てか、羽って単位で書いたら習ってない漢字使ったから不正解になるよ
63名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:12:47.74ID:YC+N+6oP0
この教師は共産党員で日本語が不自由なんだよ
64名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:12:48.74ID:PbkVyCjZ0
>>2
鼻水噴いたw
65名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:12:52.16ID:szp0Ijv+0
自動惑星5るば
66名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:12:52.07ID:utCiaJWm0
羽・・・鳥類を数える

慣習的にウサギを数える 現在ではウサギは「匹」で数える
*数詞の読みについて『NHK日本語アクセント辞典』より
1羽(いちわ)2羽(にわ)3羽(さんば、さんわ)4羽(よんわ、よんば)5羽(ごわ)6羽(ろっぱ、ろくわ)
7羽(ななわ、しちわ)8羽(はちわ、はっぱ)9羽(きゅーわ)10羽(じっぱ、じゅっぱ、じゅーわ)
 *報道資料より 100羽(ひゃっぱ)1000羽(せんば)
67名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:12:53.94ID:Pq+9dz5V0
怪しい利権で教諭になるやついるんだよ
68名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:13:00.13ID:+7ROxZn60
>>1
三羽烏のさんばだな
69名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:13:11.52ID:a2vXcNMg0
>>62
なんだそりゃ
酷え
70名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:13:16.48ID:bozpLxQf0
基本「羽(わ)」だよな。
「3羽(さんわ:さんば)」とか「6羽(ろくわ:ろっぱ)」「8羽(はちわ:はっぱ)」
の場合は、どっちでも良いって事よな。
71(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/11/15(金) 20:13:22.67ID:Z1URdwlP0
(; ゚Д゚)すごいな
72名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:13:24.26ID:r5ndJ5F10
しかしまああれだな
いわゆる5ちゃんでドヤ顔して間違ったレスにつく決まり文句
「これは恥ずかしい」
がこれほどハマるシチュとは
73名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:13:31.76ID:OIqgPaoJ0
確かめんどくせーから○わ
で統一した気がする
74名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:13:33.01ID:+IeUJaxH0
>>62
それもおかしくない?
習ってない漢字使っちゃダメなのは教師であって子供じゃないだろ
むしろ先々予習してて褒める所だ
75名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:13:35.28ID:rkc+rrje0
数学教師ば昔から頭悪いからなぁ
あと体育教師も
76名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:13:36.59ID:VoNPEuVG0
問題がなんばだからごばなのかw
なぞなぞかよw
77名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:13:47.95ID:yotvjrOz0
何だこの糞みたいな記事と教師

普通に「ごわ」で正解やんけ
こんなもん、子供が該当者だったら学校乗り込んでボロクソに説教するわ
78名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:13:50.27ID:OkXaeGli0
A.教師が池沼

「正解!!」
79名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:13:53.25ID:7TA8dkIg0
左下に書いてある「しきろたこち」って何?
80名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:13:58.21ID:fmNc+IEg0
この先生日本人じゃねぇだろ
81名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:14:00.07ID:ZD68rv9f0
あったまわるーーーーいww
82名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:14:01.02ID:OU7dP7Xq0
まあ窮屈だけど別に良いんじゃないっすか
こういう型にはめる教育で日本は国を維持してきたんでしょ
83名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:14:04.02ID:Xs+Z5T/i0
漢字変換したら「ごば」では一発変換出来ず、「ごわ」では五羽と出てきた。
「なんば」っていう質問の仕方が悪いと思う。
「なんわ」ならわかるんだが・・・


この先生は数えかたがわからないくらいバカなのかな?
84名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:14:04.91ID:QLMw0pch0
いっぽん
にぽん
さんぽん
よんぽん
ごぽん
ろっぽん
ななぽん
85名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:14:22.51ID:pGJG3jzM0
何なんこれ方言か?w
86名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:14:24.40ID:W5bmXHzT0
ひよこがサンバいます=サンバを踊っているひよこが1羽いた=そこに2羽きたら計3羽

ひよこが3倍増す=2羽きたら2×3で6羽

このどっちかが正解ってことか
87名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:14:26.35ID:r5ndJ5F10
>>66
ウサギも跳ぶから鳥と同じ「羽」らしい
88名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:14:31.02ID:0WgS3mCA0
さいたまけんみんじゃあるまいし、かんじもかけないのかよ
89名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:14:49.18ID:WH8vZP3G0
5匹
90名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:14:54.54ID:i19pQw4B0
なんば? 福岡弁みたいだな
91名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:14:57.62ID:OIqgPaoJ0
マイノリティ教師
92名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:00.60ID:xwDvkZmb0
ごわだろがい😡💢
93名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:01.01ID:Gz5KFDgU0
いや、もうすでに問題で2わ言うてますやん…
自分は2わ言うてんのに、3わは認めへんのでつか?頭おかしいんでつか?
94名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:05.53ID:QWcw/FdK0
>>69
俺はもういい歳だけどさ、実際にあるんだよ
保育園出の子は全く習ってないから、やめてあげて、と言われた、教師に
95名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:13.36ID:OUf6AkcE0
算数だから、国語的におかしくても、ば使うんか?
96名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:16.96ID:e3M50qz80
ヒヨコが3倍増すんだろ?
2羽根きたら3倍増して6羽が正解じゃんね
97名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:20.31ID:wKmUFJjG0
教師をみたら変態と思え
98名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:21.51ID:S/6KJ+sD0
問題文にばとわが混在してるし、そもそも日本語的にごばでもごわでも問題ないなら正解にしろよ
99名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:22.57ID:RH4Bc8CU0
○の上に波線書いてるだろ
ツイッター主の自作自演だこら
100名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:26.65ID:3arXOIJv0
嘘松じゃねーの、親が後から赤ペンいれることもできるだろ
101名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:26.66ID:pGJG3jzM0
てかこれ正解した生徒いないだろw
102名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:27.31ID:8Z4IZOXD0
>>79
滑ってるぞ
103名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:28.34ID:18EjLQn/0
※『ワ、バ、パ』の読み方でよく悩まれるが、基本的にどれも間違いではない。
※『3羽、4羽』のように『ん』がつく場合→『サンバ、ヨンバ』
※『6羽、8羽』のように『っ』がつく場合→『ロッパ、ハッパ』
※もちろん『サンワ、ヨンワ』『ロクワ、ハチワ』も間違いではない。
104名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:29.26ID:qFlnRYEu0
くる=くくる
しめて殺す意
よって一羽が正解
105名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:29.38ID:Wo/CeqIg0
おやじ!あ、ラーメンばあ!
106名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:30.41ID:r5ndJ5F10
おまいらの単位知識が火を噴くぜ
豆腐、あわび、パン、…
それぞれの単位を
107名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:31.00ID:SAkdT/Xa0
>>83
最近の漢字変換なんて中国人が作っているから日本語の正しさの証明にはならない。
108名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:32.66ID:vVYChaAm0
>>10
なつかしい
109名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:36.13ID:oVNUz3L90
大人になると子供にいいただされても意地になって認めないやろな
ましてや教師だし恥ずかしい
110名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:38.35ID:a2vXcNMg0
>>87
坊主が食うために鳥だと言い張ったのが発祥じゃなかったか
111名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:40.78ID:Peh4FGbR0
これはスレタイが不正解
答案は〇じゃん
112名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:49.37ID:y9Y7wtl00
>>83
同意
113名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:52.63ID:3Cc2v0nk0
5ば なんて言い方してるやつ日本に存在してるのかどうかだけ教えて欲しい
114名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:53.12ID:cqjLgCPG0
ちょうちょがおどっています
なにをおどっていますか
115名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:15:57.45ID:5nc1IJ/z0
しょうもな
116名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:16:02.39ID:34HmTYFY0
教師が池沼だろ

バカ教師取り締まる機関作れよ
117名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:16:06.00ID:JXfYFosv0
丸ついてるんだから問題にするようなことでもなかろ

そんなことより事務文書だよ

依頼文書で「〇〇を報告してください」と書いてあれば「〇〇の旨報告します」と、「〇〇を提出してください」と書いてあれば「〇〇を提出します」と返事しなきゃならないのだが、
「〇〇を報告してください。提出期限は○月×日」と書いてある文書がたまに来る

どうすりゃいいのさコレ?
118名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:16:06.63ID:AyBn+bDd0
まとめ糞サイトのアフィカス朝鮮人がスレを立ててるかの様な板になりました
119名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:16:09.60ID:+IeUJaxH0
教師が日本人じゃないが正解だろこれ
120名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:16:18.80ID:X42gLuMw0
それよりそのすぐ上の

19-18-17-16-⬜︎

この四角に入る数字答える問題で引き算できねえって言ってる奴が心配だよ
121名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:16:21.05ID:p6oHNcts0
かけ算の「1つ分の数」×「いくつ分」の順序を間違えると不正解が理系の俺には腹が立って仕方ない。
122名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:16:23.33ID:MUTrkjPM0
>>5
日本のインテリ連中はこういった類の者が多い
123名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:16:26.40ID:KqKXw0+A0
つか何羽←なんわやんな?
124名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:16:39.37ID:Qk1r/yza0
>>110
そうだよ
飛ぶからとか言ってるやつは何を根拠に勘違いした
125名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:16:42.15ID:+IeUJaxH0
これ教師がバカっていうか日本人ならこんな習い方しない
126名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:16:42.31ID:ED1+pQ8v0
日和子が三倍増す?
難波じゃなくメタボになりますが正答かな
127名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:16:44.16ID:530coarq0
>>10
伝染るんですだっけ

笑ったなあ本当に。。
128(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/11/15(金) 20:16:51.71ID:Z1URdwlP0
>>97
(; ゚Д゚)あながち間違ってない
129名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:16:52.58ID:x7QFhk6b0
先公をゴバッと殴りたくなるな
130名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:16:53.44ID:vuDvXYVK0
ひよこが三倍増す。
131名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:17:03.99ID:4wnDz4hU0
この教師基準だと「○匹」でも似たような結果になりそうだなおいw…
132名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:17:07.93ID:bYV5HJpH0
いち・に・さんば
133名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:17:08.33ID:oKaUXYZ10
この先生 じゅうふく とか言ったらめっちゃ突っかかってきそう
134名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:17:08.49ID:a2vXcNMg0
そもそも「なんわ」いますか?なんじゃないか?

なんばいますか?なんて発音するか?
135名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:17:09.42ID:SYqvxZlG0
イラッとくる問題だな
136名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:17:13.97ID:r5ndJ5F10
>>124
跳ぶから鳥だと
137名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:17:20.86ID:QLMw0pch0
>>113
株屋
138名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:17:21.81ID:3PYvmOIL0
先生がバカで子供の回答で気が付いたけど
引っ込みつかなくて違うけどあってるよ体にしたってことかい
139名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:17:24.49ID:qSklRCd20
算数だと思ったら国語の問題だった
しかも、俺の知ってる日本語じゃなかった
何を言ってる(以下ポルナレフ
140名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:17:27.18ID:/fwPkXES0
あーわってーないーで♩
141名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:17:28.27ID:pkSV5+da0
従順な国民を作るため理不尽を叩き込むと聞いた事があるけどな。
軍隊と同じ方式。
142名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:17:28.64ID:+3sYkFqH0
留学して来た学生とかなら判るけど
日本人教師だとヤバいね
小1の国語からやり直さないと
143名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:17:44.42ID:sFx8fcH60
これは教師がバカ
記述式で採点側が頭悪いとこんな悲劇を生むという典型例
144名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:17:47.52ID:jungQcB/0
やべぇな、こんな学校に子供通わせられんわ
145名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:17:49.71ID:aZCGmD8+0
ひよこが3倍増す。2わ狂うと難波になるでしょう?
146名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:17:50.06ID:0n28B2ao0
なんばしょっとね
147名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:17:51.49ID:iq7+2Lv40
ひよこ3が居るところからこちらへ2きて残りは何羽って設問なんだろう
酷過ぎる
148名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:17:52.40ID:QWcw/FdK0
>>128
ころちゃんも変態じゃん
149名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:17:57.72ID:nAJ4UULm0
これがジャップが低脳の証拠
150名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:02.56ID:hK4tu7ow0
なんばしよっと!?
151名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:04.07ID:lD6Vtazf0
日本語がおかしい、というか不正確。
不適切問題ですな。
152名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:07.99ID:b0s7YNDG0
流石に嘘松だと思いたい
153名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:24.89ID:r/mPq47E0
3ばいます→3倍増す
154名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:27.06ID:xdIFueDdO
難波にはならない
155名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:31.17ID:qWWBqNEm0
スレタイに「不正解」って書いてあるけど〇になってね?
156名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:32.08ID:VGVWUlMQ0
>>100
これではどちらかわからないよな
157名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:37.71ID:t79zH/j00
ちなみにマグマ大使に出てきたのはゴア
158名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:38.56ID:pGJG3jzM0
ごばなんて誤爆したときぐらいしか使ったことねーよなw
159名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:38.76ID:3Cc2v0nk0
>>136
だからそれが坊主が捻り出した理屈であって「跳ぶから」そうなったのではないって話
160名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:38.89ID:OrZghWPu0
わとばを厳密に分けるならそもそも5ばになんないだろ
ただの基地外教師か
161名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:39.05ID:X42gLuMw0
>>99
塾口コミのサイトがツイ主なの怪しいな
162名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:41.50ID:OIqgPaoJ0
糖質教師
163名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:42.00ID:A2QXpTWu0
今の小学校の教育はこんなんだよ
先生の期待する通りに答えを出さないとバツになっちゃう
文科省何とかしてほしいわ
164名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:42.59ID:/dfEN0gX0
8羽 はちわ 音便化すると はっぱ
165名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:45.33ID:LggG0BVc0
10倍だぞ、10倍
166名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:48.36ID:vbacU8oc0
後場から難波だって
おっかない人来ないよね?
167名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:49.16ID:OkXaeGli0
子供に対してマウント取りたい狂師達が必死に考えたクイズ問題って感じだな
もはや算数じゃない
168名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:52.14ID:8jhXRr1V0
スマホの変換だと「ごば」でも「ごわ」でも出てくるな
169名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:53.72ID:EUbVQFGV0
これ漢字で5羽って書いてもハネられる案件だな
170名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:57.99ID:OIqgPaoJ0
世界から置いてけぼりされるわな
171名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:59.54ID:fTzUcK9+0
小1からこんなテスト繰り返してたらクソ人間になるよ
172名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:18:59.72ID:6KDxLHZY0
まるなんだからいいじゃん
173名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:00.87ID:NRWmRcef0
>>18
これをこの先生に見せて反論を聞きたいものだ
174名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:01.48ID:7tfP7ZOk0
少子化の原因の一つに
アホアホ教師の存在が絶対にあるはず
175名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:04.51ID:2uiKHeuo0
おまいら頭いいな
176名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:12.81ID:8fSxawJm0
共食いの可能性で3は
177名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:14.93ID:S/6KJ+sD0
>>62
こういうところは日本の教育の悪いところだよな

飛び級がないからできるやつが下に引っ張られて成長を阻まれる
178名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:14.96ID:9+Ni6VTi0
>>90
なんばたい
179名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:20.11ID:TpEatiqf0
>>62
小1、2の時は習ってない漢字は読み仮名書かなきゃいけないルールだったな
180名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:23.85ID:e9R4O56k0
二羽って、にわ?には?
181名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:24.66ID:YXyPacwJ0
バカ先生
182名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:27.92ID:r5ndJ5F10
>>159
まあそうだよな
183名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:28.33ID:vLeG+IQd0
なんばって書いてあるから5ばと答えるのが数学的には正しいんだろうけど
それなら2わではなく2ばと書くべきだった。国語的には5わでいいでしょうし
これは問題が悪いな
184名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:30.37ID:8jzu8A4C0
>>110
坊主は鳥もダメだろ
なんのためにガンモドキ作ったと?
185名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:32.91ID:ZD68rv9f0
いちわ にわ さんわ よんわ ごばw
186名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:36.31ID:iq7+2Lv40
解釈が一意的じゃないから国語の問題としてもアウトよ
187名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:38.58ID:qoqSjZpO0
金正恩同士に聞いたか?
188名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:40.80ID:1lKhkYSJ0
○のまんまって扱いだと思うけど


赤字訂正は
先生、もしくは問題文がおかしくとも
忖度しろという教育ですか?
189名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:40.96ID:C5i7TyaU0
正解 一緒に買いに行く
190名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:47.39ID:sFx8fcH60
>>110
あってる
肉食が禁止されていてニワトリなど鳥は唯一許可

ウサギの耳を羽に見立ててこれは鳥だから食ってもいい、と食う

そのためウサギは「一羽二羽」と数えるように
191名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:51.97ID:hNjqm2U40
>>24
それ
192名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:56.30ID:Z/UZjCNM0
実際に自分の子供がこのペーパー持って帰ってきたらどうするのが正解?
193名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:19:58.14ID:/pKfweur0
>>1
先生は日本語が不自由な外人だろw

なんぼんになりますか?  ごぼん
あり得ないわw
194名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:20:06.02ID:lZNdFRRj0
日本語ができない程度の馬鹿しか教師にならない
同級生を見てそう思う
195名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:20:06.91ID:4xRIme4p0
先生も人間だからな
バカもいればアホもいる
196名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:20:09.86ID:LJk3knyP0
俺の色に染まれええええ
197名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:20:27.31ID:bKNQ1dmz0
ごばw
198名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:20:34.11ID:IFnpOHtP0
そりゃ後進国になるわな
199名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:20:35.59ID:W5bmXHzT0
>>184
今何時(なんどき)だい?
がんも時

っていうボケのために作った
200名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:20:37.78ID:MX2mDzhh0
ぴっぴっピーヨコちゃんじゃ
201名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:20:37.79ID:AGm9Taew0
小学校の先生に通常の学力や常識や判断力を期待してはダメ
202名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:20:46.74ID:RU6PEYjN0
先生より小一の子供の方が頭良いのか。
終わってんな。
203名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:20:50.11ID:r5ndJ5F10
ヒヨコがいちわひゃくえんでうっていました
さんわでなんぼになるでしょう
204名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:20:50.34ID:C5i7TyaU0
にはにはにはにはとりがいる

Q 「は」を「わ」に入れ替えることで文章はいくつできるでしょうか?
205名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:20:58.10ID:kA/aTg4X0
>>180
ニワニワトリがいる?
206名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:20:59.08ID:SPYH1Vbd0
勉強? 学校の勉強嫌いになるのは当たり前
207名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:21:01.09ID:vbacU8oc0
>>24
正解
208名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:21:09.56ID:/pKfweur0
>>10
私の名はゴバ
209名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:21:10.34ID:yDMRIjD40
>>1
先生、


バカ?
210名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:21:19.07ID:R6oc64EM0
まあ方言だろ
大人になっても方言と知らなかった言葉結構あるもんな
嫁が地域違うからしょっちゅーある
211名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:21:20.09ID:4H+oTk5l0
3羽いるヒヨコから2羽来たら、残りは1羽
212名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:21:20.60ID:j+yl/crU0
ちょう5ば上皇〜
213名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:21:21.50ID:IFnpOHtP0
>>194
わかる
何も無い奴がなる
214名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:21:21.64ID:vJ0y1zdH0
every little thing's gonna be alright
215名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:21:30.28ID:bDyWGfZq0
鉛筆があります。さて、なんぼんでしょう?

ってクイズがあったよな
216名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:21:35.43ID:1UmsexMi0
俺、全部「わ」だな。1でも2でも3でも。
ん〜思い返しても「ば」って使わないわ。
217名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:21:36.16ID:pnulpTpH0
先生マジレスっぽいなwww
218名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:21:46.02ID:5b15mzZP0
これが創作でないなら今すぐこの教師を懲戒免職にしろよ
219名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:21:46.91ID:maKw53s20
>>1
3ばがすでに間違いだろ
3わが正解

よって5わで正解
220名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:21:59.38ID:kA/aTg4X0
>>204
はに丸王子?
221名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:21:59.84ID:Ua4skCFN0
1ぽん、2ほん、3ぼん、みたいな仁保語マジックかw
222名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:22:00.60ID:to/Y4L0V0
>>1
学校の教師なんてバカばっかりだから。

バカだから民間企業へ行けない。
223名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:22:04.94ID:p6oHNcts0
>>183
読み方にこだわるアホさ加減はむしろ文系だろ
224名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:22:07.09ID:r5ndJ5F10
ろくわでもしちめんちょう
225名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:22:14.75ID:VTCnwDty0
5「ば」はねーわって思うが
修正もされてるけど○になってるじゃん?
不正解扱いなの?
226名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:22:17.87ID:sTghVOId0
>>6
在日韓国人だな。
首にすべき。
227名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:22:25.26ID:7t6mwLAD0
なりすまし発見器
教師にすら非日本人がまぎれこんでいる
228名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:22:28.71ID:8RZpww6c0
ドクターだったらコパ。
229名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:22:30.67ID:312GidOB0
き『ば』をむく
230名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:22:37.66ID:sAsX5i390
2ば じゃなく 2わ が正しいわけ?
231名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:22:41.28ID:9BEKyuMO0
20代教師の学力なんてこんなもん
ガチゆとりにぶつかる子育て世代は諦めろん
232名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:22:47.12ID:LCrKH/tG0
教師が頭悪い
233名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:22:47.35ID:kgvVY+hf0
誤)フォルクスワーゲン
正)フォルクスヴァーゲン
234名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:22:47.57ID:fmNc+IEg0
>>1
3ばwwwwwwww

サンバwwwwwwww

先生ブラジル人かな?
235名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:22:50.83ID:X42gLuMw0
塾の資料請求とか受け付けてるの怪しすぎるだろww
話題作りじゃねーか
236名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:22:56.53ID:WWO5m3kC0
>>215
3本!
お魚ちゃんがいます。さてなんひきでしょう?
のパターンもあった。
237名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:22:58.31ID:wymQ8FBV0
いじめと一緒だろこれ
238名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:23:01.99ID:r5ndJ5F10
>>226
あーこれ日本の公立とは一言も言ってないな
民族学校かもしれんし
239名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:23:02.91ID:hNjqm2U40
>>110
子供の頃何かで見てシスターだと思ってた
240名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:23:12.42ID:LJk3knyP0
>>192
子供にはとりあえず在学中は教師の言うことは聞いとけ
自我は抑えて世渡り上手を教えておけばいいだろ
何が正しいかは研究材料として自分で調べておけでおk
241名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:23:15.04ID:rH/pGzto0
教師 終わってるな
242名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:23:27.08ID:F3Q/Ou710
答えは「5わ」で合ってるよ
ソースは日本人を始めて36年の超ベテランの俺
243名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:23:27.36ID:QWcw/FdK0
>>191
お前ら画に描いたような理系だなw

そもそも単位が違うとなれば人の事言えんが(´・ω・)
244名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:23:29.42ID:ueOrZmGz0
もう公教育は終わりだ
そろそろ文科省ともども解体した方がいい
反射になってる
245名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:23:31.75ID:YhUVEk1S0
>>83
「ん」の後は「ば」
「ん」以外は「わ」

な「んば」で正しい
246名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:23:35.66ID:Qk1r/yza0
>>217
完全にマジレスだろう
多分マジでどこぞの地域じゃごばって呼び方してるんだと思う
大体にしてさんばだからな。浅草かよ
247名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:23:40.14ID:qqXklgO60
ごわでしょw
教師の国語0点だな
248名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:23:44.89ID:VcJVDKN10
>>100
だな
家でワークしたりプリントの宿題だと自己採点して持って行くって学校もあるからな
249名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:23:45.24ID:iq4TOl1l0
>>98
いやごばは日本語として駄目だろ
250名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:23:50.42ID:4f3A+PZi0
>>110
>>159
獣?四つ足?の動物を食べたらいけないから…って理由だった気が
うろ覚えだけれど
251名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:23:54.76ID:78+hkLjG0
>>1
教員免許剥奪案件やん
252名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:23:54.98ID:L3gFPw850
キチガイ先生
253名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:24:07.92ID:MwxEnwA20
ちなみに10羽は「じっぱ」だぞ
254名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:24:20.06ID:RH4Bc8CU0
>>235
塾だと赤ペン容易に入手できるしな
255名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:24:20.42ID:S/6KJ+sD0
>>183
数学的には3+2=5の観点しかないだろ
わ、ばの違いは国語の問題
256名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:24:23.10ID:rscD2MhN0
この問題を作った教師、日本語できないんじゃね。
257名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:24:25.44ID:Ro08DZyQ0
この教師やばいね
258名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:24:32.76ID:HI6fa8SA0
とりあえず学校名と教師名だせ
259名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:24:32.82ID:9+Ni6VTi0
りんごを数えられないオンナ
【小1】Q.ひよこが3ばいます。2わくるとなんばになるでしょう? 「5わ」←不正解 	->画像>14枚
りんごを数えられないオンナ
【小1】Q.ひよこが3ばいます。2わくるとなんばになるでしょう? 「5わ」←不正解 	->画像>14枚
260名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:24:33.39ID:CNDCezxR0
在日朝鮮人の教師なんだろ
あいつら追放しろよ
261名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:24:43.85ID:F24NsGWo0
>>4
ごわにはごわ
ゴワトリがいる
262名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:24:46.84ID:S+LCJIL00
↓これが概ね正しい場合、>>1の小テストは答えが「5」なので「なんわになるでしょう」とすべきところを、「なんばになるでしょう」と書いたのがそもそもの間違いってことか?


*数詞の読みについて『NHK日本語アクセント辞典』より

1羽(いちわ)
2羽(にわ)
3羽(さんば、さんわ)
4羽(よんわ、よんば)
5羽(ごわ)
6羽(ろっぱ、ろくわ)
7羽(ななわ、しちわ)
8羽(はちわ、はっぱ)
9羽(きゅーわ)
10羽(じっぱ、じゅっぱ、じゅーわ)
*報道資料より 100羽(ひゃっぱ)1000羽(せんば)
263名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:24:47.06ID:a2vXcNMg0
>>236
魚は候補多すぎ
264名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:24:53.06ID:qWWBqNEm0
>>219
さんばがらすって言葉知らないのか?
265名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:24:53.53ID:F5wnf+IW0
よくこれで教師になれたな
子供と一緒の席で授業受けた方がいいんじゃないの
266名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:24:59.12ID:RnQ/1Dzf0
難波
267名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:25:04.18ID:/pKfweur0
こういう要素を助数詞、英語でカウンターという
お前ら覚えとけよ
268◆65537PNPSA
2019/11/15(金) 20:25:07.59ID:GU/qnHP10
なんばしちょると?
269名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:25:12.90ID:hfAfpJs10
いい先生だな
日本人は言語仕様が原因で単位の大切さが
分かってなからな だから数学はそこそこ
できても物理とプログラムが苦手なやつがおおい
小1からこんな先生に教えてもらえるのは運がいい
270名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:25:18.47ID:r5ndJ5F10
>>253
うちの亡婆は「ありがとう」て言う場面で「ありがじっぴき」て返してた
271名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:25:25.78ID:kYWfjsVA0
5わでいいと思うのだが
それはともかく、上で書いてる人がいるように
三羽いるひよこの中から二羽がこっちに来ると
向こうに残ってるのは一羽になる。だから答は一羽、ていうあれなんだろ

こういう問題文しか書けない教員はクビにしてもらいたい
272名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:25:26.66ID:2lJq3Pl60
後場とは、午後の取引のことをいいます。
取引所によって時間帯は若干異なり、
例えば東京証券取引所の場合は、12時半から15時が後場となります。
後場に対し、午前の取引のことを前場といいます。
273名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:25:29.32ID:k/uMQro60
>>1
細かい事気にすんないちいち
274名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:25:36.47ID:e+eLq6gy0
これ教師が悪いのか文科省が悪いのかどっちや
275名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:25:50.19ID:+gigsEjr0
>>24
サンバって答えじゃないとおかしいよな
276名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:25:52.00ID:Yf1ViD5d0
教育指導要領に逆らうな愚民!!!!
高級国民様の思い通りに動けや底辺!!!!!
コレが正解
277名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:25:58.31ID:Ro08DZyQ0
>>262
これ見ると日本語も大概やな・・・
278名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:26:00.84ID:fV3COg760
>>10
噴いたわほんとにこんなんでwwwむかつくwwww
279名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:26:01.65ID:VkhUZiyW0
5ば
280名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:26:01.91ID:qWWBqNEm0
>>274
親がネタの為に後付けした可能性もある
281名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:26:12.93ID:831s43Gm0
問題がおかしい
2わじゃなくて2羽だろ
読み方はニワw
282名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:26:15.25ID:kA/aTg4X0
しちひきでーもはーち
283名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:26:22.29ID:6a21gENm0
>>2
ワロタww
284名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:26:23.49ID:r5ndJ5F10
>>274
必ずしも日本の文科省監督下の学校とは書いてない
285名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:26:24.19ID:xO1HQftz0
わだろ
286名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:26:25.14ID:5Q5Jn/AY0
こういう事が積み重なり学校に不信感を抱き原付で窓割ながら走り出すんだよな
287名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:26:28.01ID:sAsX5i390
調べた
ヒヨコの正しい数え方は「わ」だ
つまり、問題も訂正解答も間違っている
288名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:26:30.41ID:jTjmV/VE0
>>1
算数やる気ある?とんちばっかしてんじゃねえよバカ
289名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:26:41.79ID:y2OycN3Q0
十本 ←これ読んでみて
290名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:26:46.69ID:9yyeZSHi0
3−2=1
だけど
来たのは2羽だから答えは2羽
残りの1羽は遠くに居るから数えない
で正解?
291名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:26:49.43ID:hfAfpJs10
わ だろうが ばだろうが
分からなくても形式的に ば にすべきと
先生は教えてくれている ほんといい先生
292名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:26:50.18ID:7euCH/5+0
>>84
いっぷん
にぷん
さんぷん
よんぷん
ごぷん
ろっぷん
しちぷん
はちぷん
きゅうぷん
じゅっぷん
293名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:26:54.06ID:FBKu5LL/0
朝鮮人だったら5羽全部食べちゃうから答えはゼロ
294名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:26:55.09ID:d/KObExa0
>>1
匹で統一した方が良いのだろうか
295名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:00.44ID:HC+f3ddY0
庭に来ると勝手にどっか行っちゃうだろ
で、行きついた先が難波
296名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:10.25ID:Zv6HGi4d0
今は短大卒でも教師になれるからな
縁故採用のバカしかいない
297名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:11.66ID:pU8kcIil0
>>1
これ学校に乗り込んでいいレベルにアウトな先生じゃない?
野放しにしたら被害者増えるよ
298名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:12.18ID:SPYH1Vbd0
5ば なんて言わないだろ
299名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:12.85ID:eIhZPVmW0
5じゃないの?どゆこと?うーん
とんちで3倍増すってこと?
元の数わかんねーよ
どういうこと?

答:5

なんやねん…なんやねん…
300名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:16.87ID:RnQ/1Dzf0
二輪さん
301名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:17.86ID:y2OycN3Q0
>>262
じゅっぱは間違い
302名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:20.29ID:FwUqp3Jp0
そもそもひようこってひきじゃね?
303名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:21.18ID:ThKnxd5G0
小中学校教師に素養を求めるのが間違い
高校でギリギリ教育大入れた人がギリギリ教師になるところ
304名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:22.23ID:LrQOjxjt0
意地悪な教師だな
社会経験ないクズだろこういうのは
305名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:24.59ID:r5ndJ5F10
先生「ニポンごむつかしいねー
306 【中部電 78.7 %】
2019/11/15(金) 20:27:28.01ID:xQDgcNoKO
ゲーム「アンダカバーコップ」の連中なら全部食っちゃうな、、、
(カエル一口、ひよこは三口)
307名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:29.11ID:+336orwv0
3羽の発音も「さんば」じゃなく「さんわ」だよね。
308名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:32.25ID:v1nKvYH30
>>10
懐かしいな
久しぶりに伝染るんです読みたくなった
309名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:36.29ID:JHNlH5oH0
3rdと3thって言ってるみたいなやつだね
310名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:38.66ID:sAsX5i390
>>289
なぜかアナウンス業界では
じゅっぽんではなく「じっぽん」と読ませている
311名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:40.79ID:F24NsGWo0
>>127
いや、戦え軍人だったと思う
312名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:40.99ID:bT5bZBJr0
世の中キチガイがたくさんいるって理解する良い社会勉強だなw
ちょっと早い気もするけどねw
313名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:47.18ID:W59Pu46s0
5ば、って意味はわかるが、
聞いたこと使ったことねえw

5わ じゃねえの?
314名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:47.42ID:WH6xTNFz0

315名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:27:49.21ID:pSJp2Cbr0
採点した教師がアスペだと思う
バツをした上に 「なんば」のところにこれでもか?下線までつけてる

例えば
猫が2ひきいました。そこに猫が3びき来ました。
合計でなんびきになったでしょう?
という問題でも びきにこだわって
5ひきと生徒が回答したら、なんびきに下線をドヤ顔で弾いて5びきと赤く書くんだろうな
316名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:05.42ID:VcJVDKN10
>>294
うさぎは匹の方がいいかもしれんと思う
317名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:06.59ID:y2OycN3Q0
>>310
じっぽんが正解だよ
318名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:18.41ID:9w1pkqz60
いっぽんでもニンジン

に → 
319名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:19.54ID:EssbAUSc0
小学校教師なんて偏差値的にはそんなに高くないのに
なんでアカデミック(笑)なこだわり持ってんだろうね
320名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:20.01ID:uJMMa3aC0
ミナミのヒトラーは1ぴき
321名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:24.33ID:831s43Gm0
国がデマを教えてるw
322名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:26.43ID:4wnDz4hU0
>>223
場違いだから失せな?
323名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:27.95ID:TRrltj130
なんだこのクソ問題は
324名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:38.89ID:vLeG+IQd0
>>223
数学も単位にはこだわるでしょ
訂正の仕方をみるに、なんばになるか問われているんだから○○ばと答えるべきだろうが!ってかんじですし
国語的な読みだと5わでも問題ないしね
325名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:45.85ID:qWWBqNEm0
>>307
ススメがサンバ
326名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:48.42ID:HZ9SszqR0
予想超えてくるキチカイ多すぎだろ
327名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:48.88ID:+cPjZMww0
ひよこが3羽、あと2羽加えると、牙をむく
328名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:52.63ID:RnQ/1Dzf0
夕食会場の受付で5000円払いました。
ホテルのメニューでは最低11000円でした。
安倍事務所の負担額は最低いくらでしょうか?
329名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:52.79ID:r5ndJ5F10
>>310
詳しいな
ではアナウンス業界での「小豆市場」の読み方は?
330名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:54.46ID:pU8kcIil0
こんな採点見せられたら学校に行って先生を問い詰めたいわ
331名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:54.53ID:bvuin0bR0
あれ?
これ問題良いの?
うちの小一は問題を作りましょうっていう問いで、「全部で」「合わせて」がないとバツになってたわ
332名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:56.87ID:ueOrZmGz0
もうそろそろ日本は公教育をボイコットすべきだ
なんの為にもなってない
惰性化した儀式だ
333名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:56.95ID:sf0rww0c0
日本の教師は頭が固い上にプライドが高い
334名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:57.19ID:W59Pu46s0
1本でもニンジン♪
335名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:57.51ID:1ygXi0CA0
難波になるでしょう?
336名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:28:57.76ID:SDOZtREX0
>>7
小童、なんぞ計らん
337名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:29:00.35ID:KcwGFj850
5わだと思うけど、◯つけてるし寛容に見てあげよう
338名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:29:01.67ID:J6nQS5wi0
この先生がパソコンで問題文を作ったときに変換ミスか何かしたんじゃないの?
339名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:29:02.27ID:T2A/Ymth0
5羽(ごはね)が正解
340名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:29:05.39ID:d/KObExa0
>>1
日本語の規約は何年おきにアップデートするのが良いのだろうか
341名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:29:07.04ID:VLRqNvBx0
国語の問題だな
342名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:29:12.22ID:7icqcQS80
けど正解にはしてるのねw
343名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:29:19.96ID:AEo79By90
ちょっとまて
3わいて、2わ来たら残りは1わだろ?
344名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:29:22.11ID:FwDfQy7w0
日本語がおかしい問題。
3羽の中から2羽きたような問題。

『新たに』2羽きたならわかるが。
345名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:29:22.49ID:QpUC+ZEX0
首にしろこんな教師。
無駄なことでコスト掛けるクズ雇ってる金ねぇよ。
346名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:29:31.08ID:HN7JUcoN0
教員だって間違いはある
それを晒して何が楽しいのだろう
347名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:29:31.50ID:g0LHhWp40
>>24
かしこい
348名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:29:36.65ID:cM8p6pWc0
ヒヨコはどこから来てどこえ行ったのか知るよしもないが
349名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:29:41.72ID:S+LCJIL00
もしかすると、元の問題は
「ひよこが 3ば います。1わくると なんばに なるでしょう。」で答えが4ば、だったんじゃないか?
それをやって来るひよこの数字だけを2わに変えたとか
350名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:29:42.32ID:/NkJbyvj0
問題の日本語がおかしいのに
認めようとしない教員か
351名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:29:43.44ID:7tfP7ZOk0
教師が日本語不自由シリーズ
352名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:29:43.35ID:utCiaJWm0
5 chicks
353名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:29:45.08ID:MLgdPK6B0
ちゃんと〇ついてるやん。
だけど本当は「ば」だよ〜って優しい先生。
354名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:03.60ID:8+x0O7L/0
ひよこが何匹いようと難波にはならんのやで〜
355名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:08.56ID:KLmTlXiF0
先生はきっと、この子が社会人になってから言葉のあやで屁理屈こねる大人もいるって厳しさを教えたかったんだよ
356名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:09.41ID:hHqwA8bZ0
三羽+二羽=五羽

「ゴワ」でしか変換できんのだけども
357名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:09.97ID:v1nKvYH30
>>311
伝染るんですであってるで
お父さんが子供ににわにはにわにわとりと言ったところで子供からごわにはごわごわとりが居るんだよと返されてその晩悪夢にうなされる
358名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:12.13ID:YHHOfRiI0
>>328
正解)
出題した教師は日教組
359名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:13.72ID:iq4TOl1l0
>>324
問題文の中に2わがあるからそのような屁理屈は成り立たない
360名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:16.07ID:r5ndJ5F10
ニワトリはコックとヘン
361名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:17.45ID:MQEcdaKr0
日本語はめんどくさいよ
鳥虫動物家畜さかな
さらにイカウサギ例外ウジャウジャ
キチガイになるための言語だろこんなの
362名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:23.56ID:zDK7K4Ul0
難波になるでしょう
「先生意味が分かりません」
363名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:24.52ID:WrSnk9VH0
1羽だろ
364名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:25.59ID:ZD68rv9f0
ちくわ
365名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:25.84ID:7fMDsmiQ0
まだ授業でやってない解き方したら不正解にされたことあったな
366◆65537PNPSA
2019/11/15(金) 20:30:26.03ID:GU/qnHP10
三倍増すんだから、二羽来たら六羽じゃん?
367名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:30.79ID:d/KObExa0
>>316
確かに

実際の使われ方を調査して、教科書の内容を変更した方が良いのかもしれない
368名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:33.28ID:831s43Gm0
>>1
スレタイで2わって書いてあるだろ
2ばと書けよw
369名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:33.34ID:+1aTwjn60
ばとわの使い分けの基準はなんじゃ?
370名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:35.44ID:TlWp2bpJ0
5ば?????
教員免許持ってないのでは???
371 【中部電 78.0 %】 戦車
2019/11/15(金) 20:30:37.78ID:xQDgcNoKO
>>10
お父さん明日から馬車馬のように働くぞ。
僕は汽車犬のように働くよ。
372名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:46.09ID:OALTDqaB0
>>1
質問がわりい。
3ー2=1
もありうる。
373名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:47.14ID:UxNBsqee0
正解だからいいんでねーの
仮に間違ってても、テストの点取るのが目的じゃねーし構わん
374名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:52.98ID:/pKfweur0
>>357
美少女仮面、ごわとりん!
375名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:54.01ID:phAZmywP0
たたでさえやかましいヒヨコが増えるとさらにやかましいナンバの街になるが正解だよ。
376名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:30:58.91ID:kA/aTg4X0
むしろ子供が
コレってゴバとも読めるんだ
って思ってしまう可能性がある方が問題あると思う。
377名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:00.04ID:hfAfpJs10
>>324
この先生の意図がわかってるの
あんたぐらいだね 問題が悪いのは
同意だがそれが逆に形式の重要性を
伝えてるとおもわない?
378名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:01.26ID:aPZNBaJl0
点数が合っていれば良いのではないか?
わ、ば、だから減点とかなら抗議すべきだが
379名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:09.67ID:MwxEnwA20
ンのあとになるとバになるとか
ッのあとはパとか
教師ならちゃんと習ってるはずなんだけどな
380名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:14.58ID:MOjL1V1U0
ひよこだから何匹でしょうが正解だろw
381名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:15.46ID:+cPjZMww0
1 本(ぽん)
2 本(ほん)
3 本(ぼん)
4 本(ほん)
5 本(ほん)
6 本(ぽん)
7 本(ほん)

これどういう法則だ ?
382名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:15.98ID:4wnDz4hU0
>>310
十個/じっこ 十本/じっぽん 十通り/じっとおり
辞書の後ろ見てみると分かります
383名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:16.48ID:YODGyW7Z0
何で馬鹿(文系)のくせに教師に成れるの?
生産性の何も無い誤字脱字の指摘して社会の足を引っ張る事しか出来ないクズが
何で子供の教育にたずさわってんの?
ホント文系って社会のお荷物
もう家で小説でも書いててくれよ
384名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:19.76ID:p6oHNcts0
>>324
単位と読み方の区別もつかないところがとっても文系ですね
385名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:25.67ID:24WGocmP0
教師の過労が問題になってるのに別にどうでもいいよ
自分の子供が世界一かわいいのは親なんだろうけどSNSで拡散させて主張しだすのがわからん
承認欲求もほどほどやな
386名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:27.88ID:JllYzE/p0
小学校一年生に日本語を教えられる教師か…
世も末だねえ
387名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:32.40ID:S+LCJIL00
>>301
それは間違いが定着した例だから、今は間違いとは言い切れない
ごば、は本当にない
388名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:34.16ID:4H+oTk5l0
船に黒いヤギが21匹、白いヤギが18匹います
この船の船長さんは何歳でしょうか

↑高学年の子どもの過半数が39歳と回答する
389名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:35.26ID:S/6KJ+sD0
>>328
0円!!
390名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:37.26ID:X42gLuMw0
【小1】Q.ひよこが3ばいます。2わくるとなんばになるでしょう? 「5わ」←不正解 	->画像>14枚
お前らこれだぞ
学校の教育の不安煽って自分の稼ぎに誘導する炎上
391名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:37.30ID:urCqZQO90
こういう日教組教師は
民主党の言葉狩りに毎回煽動されまくりだろうなw
392名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:38.18ID:a2vXcNMg0
一口にひよこといってもなんの鳥のひよこかによって種類も大きさも違うので
問題文に書かれてない以上安易に加算することはできません

これでどうだ
393名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:39.60ID:+yIc4L/K0
小学生のときの担任
この手の違和感から始まって連絡帳に遺書書き取りで休職決定だったわ…
394名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:48.22ID:TRrltj130
さんば は分かるけど ごば なんて言わない
395名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:50.82ID:831s43Gm0
そもそも今の子供はニワトリなんて見たことあるの?
396名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:52.59ID:tafNfe670
完全に理解して答えも分かってるのに不正解とはクソです
397名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:53.24ID:1ygXi0CA0
>>372
手元に来たひよこを問うてるなら2羽だし
新たに来たわけじゃないなら全部で3羽だし
この問題は難しすぎる
398名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:31:58.93ID:erS1exgw0
>>1
保護者から教師がバカにされる時代になるはずだわ
学歴云々の前に日本語が不自由とか
399名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:32:01.78ID:vLeG+IQd0
>>359
>>183にも書いたように俺も同じ意見ですし
400名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:32:03.71ID:MGXsbqqU0
後鳥羽上皇?
401名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:32:04.32ID:Ai+84TP70
1わだろ
402名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:32:04.95ID:d/KObExa0
>>1
機械を活用して採点すれば、採点基準について他の教師と議論する時間を作れるのだろうか
403名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:32:13.65ID:kA/aTg4X0
>>380
ホンマやwwww
404名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:32:13.75ID:/CKdJoti0
5わ×
教師が5ばと言えば世界がひっくり返っても5ばが正解
これに文句を言ってると人生が終わる
学校とはそういう理不尽を徹底的に叩き込む場所
405名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:32:15.86ID:gptODnSK0
>>349
よんわだろ
406名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:32:18.50ID:cM8p6pWc0
ヒヨコが三倍増す。2羽来ると何羽に成るでせう?
407名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:32:27.35ID:IXJDtTMd0
元記事(?)のレスにNHKの教材で数え方が乗ってた事が書かれているけど、
5羽はごわが正しい読み方で良いから教師が間違っているな。

『NHK ことばのハンドブック 第2版』(NHK放送文化研究所編、NHK出版)
http://www.nhk.or.jp/bunken/book/irregular/kotoba_handbook.html
1羽 …… イチワ
2羽 …… ニワ
3羽 …… サンバ (サンワ)
4羽 …… ヨンワ (ヨンバ)
5羽 …… ゴワ
6羽 …… ロッパ (ロクワ)
7羽 …… ナナワ (シチワ)
8羽 …… ハチワ (ハッパ)
9羽 …… キューワ
10羽 …… ジッパ (ジュッパ)(ジューワ)
408名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:32:29.59ID:Bx7BwXet0
ひよこが3倍増す。2羽来ると何羽になるでしょう?

答え 6羽です!
409名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:32:30.22ID:LJk3knyP0
>>381
発音のしやすさ
410名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:32:31.05ID:YHHOfRiI0
漢字で5羽とかくべきだった
411名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:32:31.84ID:437o9XDp0
羽根HANEの羽「は」が正解
HAの発音が弱くなってWAになっているだけ
「は」だからこそ濁れば「なんば」となる
412名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:32:35.36ID:tiAIy1qE0
たんいが ちがうので 「なりません」が せいかいです
413名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:32:44.82ID:a2vXcNMg0
>>400
沖に流される
414名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:32:46.06ID:Kx9CUoGP0
てか丸してんじゃんか
415名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:32:49.24ID:r5ndJ5F10
>>408
イイね!
416名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:32:53.75ID:jxVddhdj0
荒木先生の
ジョジョの奇妙な冒険第4部なんかを読み直そう
417名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:32:57.09ID:7tfP7ZOk0
>>380
ネタ抜きでウサギ5羽と書いたら×を食らう時代になりそう
418名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:04.44ID:MOjL1V1U0
>>388
ホントの答え教えて
419◆65537PNPSA
2019/11/15(金) 20:33:26.03ID:GU/qnHP10
>>410
習ってない漢字を使ったので不正解です
420名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:31.14ID:uquFMza00
ひよこが3倍増す
2わ来るとなんばになるでしょう?

6わだな
421名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:31.81ID:a2vXcNMg0
>>381
あきばはらがあきはばらになったように
発音しやすいように言葉は変わっていく
422名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:31.95ID:iQjLfp4R0
「なんば」じゃないんだな、「なにわ」って読むんだよな
423名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:33.53ID:2YbIcOOH0
読みの問題で五羽を「ごば」と書いたら不正解だろ
424名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:33.56ID:+1aTwjn60
いちわ
にわ
さんわ
ごわ
ろくわ
ななわ
はちわ
きゅうわ
じゅうわ(じゅっぱ)

全部わでよくねぇか?
425名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:36.37ID:I/3dCVPq0
くそわろたw

まあ、ガイジン教師だろな。
不十分な語学力で余計なことすんなよ。○にしてるんだから。
426名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:36.51ID:4nlRV2GL0
>>190
それは民衆の話で
坊主は肉食禁止令以前から殺生戒だろって
427名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:36.60ID:Kx9CUoGP0
こんなもんを鬼の首取ったように論うから日本はダメになったんだぞ。
428名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:36.96ID:C2d61bPg0
2わくるとの意味がわからなかった
来るだと3羽の内の2羽が自分の方に来ただけとも取れる
こういう曖昧な日本語は問題としてどうかと思う
429名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:36.72ID:fmNc+IEg0
てんとう虫は?
430名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:36.68ID:xFb5lHKa0
おまえが気に食わないからバツにしたんだよ
431名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:37.10ID:TjyOfoKK0
誤爆したのを恥ずかしいから誤魔化す為に「ごばwww」っていうのにしか使わんわ
432名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:39.05ID:JllYzE/p0
>>381
日本語難しいわ…
三単元やら名詞の性で文句垂れてゴメンナサイって感じ
433名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:41.21ID:Iyu59RNe0
ゴワには5羽ゴワトリがいる
434 【中部電 78.0 %】
2019/11/15(金) 20:33:39.55ID:xQDgcNoKO
>>381
数字と「本」の間に小さい「っ」が接続詞として運用されるかどうかの法則。
435名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:43.33ID:jJhClAww0
Q:インドなどでカレーとともによく食べられている食品はなんですか?
A:そうです
不正解

みたいな
436名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:46.02ID:+336orwv0
>>325
郷ひろみっぽい
437名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:46.41ID:FTpRqt9A0
いちわ、にわ、サンバー!
438名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:48.84ID:51llEN+g0
>>1
たしかににわこっちにきちゃうと残りはいちわになってしまう、ひっかけだな
439名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:54.30ID:+QRb4AfV0
義務教育って、賢くて有能な人間を育てる場じゃなくて、上から言われたことはどんな理不尽でも黙ってやり続ける奴を育てる場なんだよな。
440名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:56.73ID:ZUQS9R1K0
基本「わ」だからそれで統一しとけよアホ教師w
441名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:57.91ID:PPvknhbC0
算数の問題じゃなくて、国語の問題出した。
だけど、先生の解答が間違ってたw
ってオチ?
442名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:33:58.52ID:k3fpwAT10
先生が3人います。2人くると何匹になるでしょう?
443名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:34:01.82ID:jTjmV/VE0
とんち脳がかっこよく見える、っていうおまえらに草
444名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:34:03.84ID:VKhhpVg1
これは先生が馬鹿野郎だろ
何羽(なんば)になるでしょう?
なんだから五羽は5わだわ
五羽を5ばとか日本人ちゃうやろ
445名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:34:06.67ID:C32hoLhE0
前場 ぜんば
後場 ごば
追証 おいしょう
446名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:34:08.28ID:24WGocmP0
正義マン=正解を盾に人を攻撃する人たち
このパターン増えすぎやろ
447名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:34:10.88ID:CwQkUQs40
スレタイで騙されそうになったけどこれ不正解じゃない
〇になってるやん
算数としてはちゃんと点数入ってるんだから問題無いだろ
448名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:34:14.15ID:ncYc6yeF0
ひよこが3倍増す、2羽来ると難波になるでしょう?
最初に何羽居たんだよ?どっちみち難波にはならねーよ

つーか5ばなんて言わないよな
449名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:34:16.79ID:I/3dCVPq0
>>427
こんなもんを鬼の首をとったように朱書きしてんじゃねーよw
450名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:34:21.56ID:uquFMza00
ひよこが3倍増す
2わ来るとなんばになるでしょう?

6わだな 
451名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:34:22.64ID:+cPjZMww0
>>380
日本では、食べて良いものは 羽で数えて、
食べてはいけない動物を匹で数える。

だから、ひよこは羽
うさぎも羽
452名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:34:25.38ID:SPYH1Vbd0
算数の問題なら5匹でも正解じゃね?
453名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:34:25.91ID:S+LCJIL00
>>405
10までの数字だと3と4は「〜ば」という読み方がある
もちろん大半の人がよんわと読むだろうが
454名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:34:26.44ID:u+Vnz48A0
教師はしね
455名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:34:29.85ID:dw5mgkW80
3羽しかいないって前提なのに、2羽こっちにきても総数3羽だろ。
456名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:34:47.39ID:u1WjQraH0
少しジワるなw
457名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:34:48.04ID:Kx9CUoGP0
だから丸してんだろが猿ども
458名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:34:51.41ID:q2PC65e80
半世紀近く生きてきたけど「5わ」だと思い込んでたぞ
459名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:34:53.65ID:PZU78TFb0
俺も小学生のとき、理不尽なテストとかあったな
460名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:35:00.29ID:tzloNfnL0
>>22
あー、そういうことか!
スッキリしたわ、ありがとう!!
461名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:35:04.77ID:kONdVeaF0
二羽鶏を頼んだら一羽しか来なかった・・・
462名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:35:08.52ID:8XZkxMcC0
ベットじゃなくてベッドみたいな
463名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:35:14.55ID:+0ieWtaX0
読み方が仮に間違ってても、計算は丸にしたうえで訂正してやれよ
本末転倒すぎるわ
しかも直したのが間違ってるとかw
464名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:35:15.29ID:aX3cMdFv0
「5ば」なんてまず言わないよな?
間違った日本語押し付けて何がしたいんだこの教師
465名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:35:16.59ID:pU8kcIil0
>>390
あーこれ自分で手を加えたやつか?
実際には丸になってるし捏造してる可能性あるか
466名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:35:25.73ID:NebZluJ10
3羽いる中から2羽だけこっちにやってくるから「こっちには2羽、あっちには1羽」という答えも成り立ちそう

最終的には問題が問題なのではなく、こういう問題と答えを作ってしまう教師が大問題なのです
467名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:35:26.54ID:OcHE5TIJ0
いちわ
にわ
サンバ
よんわ
ごわ
ろくわ
ななわ
はちわ
きゅうわ
じゅっぱ
468名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:35:26.75ID:Kx9CUoGP0
 


だから



丸してんだろが猿ども



日本をダメにしてんのはお前らだ猿が


 
469名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:35:32.02ID:uSkXs9aa0
算数なら5が入ってりゃ正解だろ
470名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:35:32.41ID:Ec0dtq8n0
>>404
日本社会という世界で最も理不尽な場所に出て行く為には必要な教育だよね日教組
471名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:35:33.83ID:MwxEnwA20
>>390
はい嘘松ってことで解散
472名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:35:35.16ID:k7KyvWDZ0
>>1

丸ついてるから何の問題もない。
むしろ逆切れする癖を付けれるな馬鹿親
473名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:35:39.82ID:RVhTNt+P0
烏賊がさんばい。にわくるとなんばになるでしょう?
474名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:35:44.92ID:1ygXi0CA0
>>449
だが探偵である俺は
○を入れてる赤ペンと
「なんば」「ば」の赤ペンが微妙に違う点が
あれれ〜おかしいぞ〜と言いたい
475名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:35:48.83ID:RnQ/1Dzf0
この先生は人生に正解などないということを教育したかったんだよ
476アメリカはガチでキチガイである
2019/11/15(金) 20:35:50.52ID:3Zt4VSyo0
アメリカは日本の不幸の元凶である

〇アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
〇その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。
〇中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡である。
〇アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
〇北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
〇日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
〇アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を阻害している。
〇GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
〇芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
〇アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
〇アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
〇アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し 日本の法律の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本を植民地にしようとしてる。
〇アメリカは中東において異民族同士を殺し合いをさせ全ての石油利権を強奪している。同様に日本海におけるメタンハイドレート
利権を日本と中国に殺し合いさせることで全部強奪しようとしている。

安倍麻生小泉橋下(維新)はアメリカの言いなりのキチガイである

日米FTA反対かつTPPを脱退しましょう。海外企業が日本の主権を奪い日本が海外企業の植民地になります。
477名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:35:52.02ID:VsCtkMPA0
こういう言葉遊びする気なら単位が違うので足せませんっていってやりたいわ
478名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:35:52.60ID:88fIk6zy0
>>435
ナンは地域による
479名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:35:54.57ID:RH4Bc8CU0
>>457
自作自演なのにいつまでも気が付かないこのスレの連中哀れ
480名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:03.85ID:AIggkvuR0
目的は自分のサイトバズらせるためやん
乗せられすぎだぞ
481名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:04.26ID:vLeG+IQd0
>>384
1ダースみたく数そのものが変わってくる場合もあるから、なんばになるか問われている場合はなんばと答えるのが正しいってのはむしろ数学的な発想でしょ
482名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:04.60ID:wa2DRxyH0
3倍増す。 ってこと?
483◆65537PNPSA
2019/11/15(金) 20:36:05.55ID:GU/qnHP10
>>410
習ってない漢字を使ったので不正解です
>>451
鯨は?
484名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:06.63ID:a2vXcNMg0
>>426
仏教では鳥はいいんじゃなかったか?
牛とか蛇とかダメなやつがいくつかあったような
485名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:07.09ID:i8gLjFwZ0
🐤一羽でチュン!

🐤🐤二羽でチュチュン!

🐤🐤🐤三羽揃えば

牙をむく
486名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:07.69ID:ceXVYNNS0
>>24
なんば、に波線が引いてある
なんわ、ならいいのか

って、これ大人の字だね
487名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:13.10ID:LJk3knyP0
>>464
嘘松でなければこの教師は日本人ではない
488名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:13.22ID:FTpRqt9A0
>>467
3の倍数の時だけアホになれよ
489名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:13.26ID:d/KObExa0
>>372
確かに

「そこに 2わくると」にした方が良いのかもしれない
490名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:14.44ID:Kx9CUoGP0
>>449
糞食って死ねよ猿




 
491名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:17.50ID:4nlRV2GL0
>>452
様々な助数詞、かぞえかたも
小学校算数の守備範囲じゃね?
492名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:22.85ID:+7MMaCdF0
>>458
5ばなどという助数詞は存在しない
493名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:23.96ID:Zs7KvPoE0
ナンパになるでしょう?のひっかけ
正解はオスだけなので発展場になる
494名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:26.32ID:VKhhpVg1
>>52
庭には二羽鶏がいた
にわにはにわにわとりがいた
495名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:26.48ID:pxd85vKr0
5羽 ごわ かと思ってた・・ 違うの?? (´・ω・`)
496名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:26.64ID:LHx7PuVx0
ごば
五羽に変換できないよ
497名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:28.07ID:TZWlydZt0
数学も文系だったんだな
498名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:29.90ID:sGrTtrWD0
先生だって人間。間違えることはある。日本が変化したのかもしれんが...
499名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:31.57ID:+cPjZMww0
マンコの数え方の不思議

1マンコ
10マンコ
100マンコ
1000マンコ
1万個 

とまた1に戻る
500名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:37.63ID:v1nKvYH30
>>381
Eテレで昔歌ってたニッポンナンバーズだと5本と6本と7本は「ほ」なんだよな
納得いかんけど
501名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:38.09ID:C5i7TyaU0

洞窟に男の子5人、女の子4人、女の先生3人、男の先生1人が閉じ込められました
救助までに1年かかりました
さて何人救出されたでしょうか?
502名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:39.79ID:GTlhhdmT0
教えてくれ五飛
503名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:52.88ID:zKQSu2VD0
後場で株価大暴落
504名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:54.76ID:Ec0dtq8n0
>>469
忖度できてなければ×
505名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:55.26ID:ssOun5k90
>>452
□羽 って答えの欄でいいよなw
506名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:36:59.78ID:JEQAU4a/0
誤爆がどうしたん?
507名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:06.36ID:4H+oTk5l0
>>418
「分からない」が正解
アメリカ人の子どもは分からないって書くけど
日本の子は足しちゃうんだと
508名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:08.85ID:Kx9CUoGP0
円周率が3になった猿


509名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:10.81ID:I/3dCVPq0
なるでしょう。

もよくないな。なるでしょうか。だろ。
510名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:13.13ID:ycjEwO920
どこの教師だ?
511名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:13.42ID:tafNfe670
ばじゃねーしアホか先公
512名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:15.17ID:EeiHxuoc0
日本語でひよこの数え方は、いちわ、にわ、さんば、よんわ、ごわ、でしょ
5わと答えたら、褒めてあげなきゃおかしいわ
513名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:19.96ID:L3gFPw850
ごわで正解
514名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:21.14ID:34NzZgHg0
ほら、教員不足つってるし今は馬鹿でも免許取れるんだろ
ひょっとしたら原付のほうが難しいまである
515名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:21.93ID:sildvjOV0
教師なんだから日本語が不自由なのは仕方ないだろう
さすがにハングルで問題出すわけにもいかんし
516名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:22.07ID:OcHE5TIJ0
ごわがせいかいだぞw
517名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:27.52ID:upSq7EGt0
>>5
立憲民主党「せやな」
518名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:28.89ID:oYY64QTe0
また嘘松かよ・・・
最近多いねえ
519名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:30.38ID:MXihUoZ/0
国語の問題なの?算数の問題なの?
520名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:32.21ID:Z1su0pPV0
正解はなんばになりません
521名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:37.25ID:VsCtkMPA0
>>31
学校以外の社会を知らない大学生に与えるものだからなぁ
522名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:39.81ID:rhf+a6Ub0
普通なら答えがなんだとしても、「なんわ」になるでしょう
ってら書くだろ
なんだよなんばって
なんわになるでしょう、で2わでも3ばでも問題あるわけない
523名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:43.72ID:+c5g025r0
こんなことしてるから学力下がるんだよね
524名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:44.64ID:2uXDzO7pO
駅弁の教育学部(教育大学と学芸大学を含む)および小学校教諭と体育・音楽・美術等教諭養成課程出身の教員は飛び抜けた低脳の巣窟だからマトモな人間は相手にしない!
525名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:51.30ID:OALTDqaB0
>>397
それもあるか。
526名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:51.99ID:U1CPo46C0
>>501
0人になる
527名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:52.95ID:VcJVDKN10
>>451
頭や尾はどんな?
528名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:54.57ID:3wnC8piR0
>>1
またまた女脳教師か?
529名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:56.02ID:rz9vGNpg0
在日の教師か何か?
530名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:57.54ID:LJk3knyP0
>>501
双子が産まれてるかもしれないし、答えはないなw
531名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:57.76ID:Kx9CUoGP0
>>479



イミフなんだよキチガイの猿



 
532名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:58.85ID:eOkYeKro0
難波ってなにわともなんばとも読むけど
どっちが歴史的には由緒あるの?
533名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:37:59.77ID:7VyHL8n00
○ついてるし不正解ではないな
「わ」を「ば」に書き換えてる意味はわからんが
534名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:05.73ID:PZU78TFb0
いちわ
にわ
さんば
よんわ
ごわ

だろ?
535◆65537PNPSA
2019/11/15(金) 20:38:07.69ID:GU/qnHP10
>>484
鳥がOKならガンモドキなんか作ってない
536名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:10.57ID:Z5edxoiN0
1羽→いちわ
2羽→にわ
3羽→さんわ、もしくわさんば
4羽→よんわ、もしくわよんば
5羽→ごわ、もしくわごば
6羽→ろくわ、もしくわろっぱ
7羽→ななわ
8羽→はちわ、もしくわはっぱ
9羽→きゅうわ
10羽→じゅうわ、もしくわじゅっぱ

お前らも勉強しろよ
537名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:12.97ID:oYY64QTe0
>>521
それあらゆる企業がそうじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwww


教師に限ったことじゃないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
538名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:17.69ID:IFnpOHtP0
>>215
これどういう事?
539名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:19.51ID:+cPjZMww0
>>483
日本ではクジラは魚

動物には分類されていなかった
540名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:27.83ID:RH4Bc8CU0
>>531
ファビョるなよ
541名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:30.87ID:tNCCD2Mx0
>>458
普通に正解

10羽(じっぱ、じゅっぱ、じゅうわ)
どれも正しいとされてます。
542名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:32.82ID:LHx7PuVx0
なんばは間違い
なんわと聞かねばならんのに教師失格だな
543名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:35.99ID:Kx9CUoGP0
 

お前ら死ねよ


 
544名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:47.41ID:pxd85vKr0
やっぱり 教師がバカになってるのかぁ・・ (´・ω・`)
545名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:49.16ID:DB2z90h60
学生のテストなんて教師の望む答えをいかに出すかだからな
たとえ普通は合ってようと教師がダメだといえば不正解なんだよ
白いものでも教師が黒といえば黒 それが学校社会
546名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:51.92ID:FTpRqt9A0
>>501
日本人!
547名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:53.94ID:QlofNBig0
おじさんごばって初めて聞いたぞ
548名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:55.18ID:ua5nwyV40
てかこの問題の問題はそこじゃないだろ先生よ
549名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:55.31ID:Kx9CUoGP0
>>540



イミフなんだよキチガイの猿



 
550名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:56.71ID:y2OycN3Q0
>>536
目指せもしくわ
551名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:57.18ID:EeiHxuoc0
採点した先生は日本人じゃないなw
552名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:57.35ID:K7ArSZWr0
これねつ造してね?
なんぼなんでも こんな先生おらんやろ
553名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:57.99ID:RohWOHF10
小学校の教師なんてFランでも免許取れるから
554名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:58.62ID:cS4rNq970
センター試験の『記述式』では
バイトがこういう採点をするのか
555名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:38:59.94ID:I/3dCVPq0
>>474
どこがだよw
コナン君でも識別不可能だわw
556名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:08.42ID:to2o57bc0
でも丸ついてるじゃん
557名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:11.02ID:MBQwbcIw0
あほくさ
558名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:11.17ID:a2vXcNMg0
>>535
ググったら
自分で殺生してなきゃOKとかそんな感じらしいぞ
559名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:12.83ID:oYY64QTe0
>>538
3ぼん
560名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:18.09ID:+M67WXZ/0
>>31
そりゃ古物商とかと同じで都道府県の管轄の資格だし
561名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:18.27ID:ZD68rv9f0
Q 教室に旧友が4人 あなたを含め何人ですか?
A 日本人ー

答え ごば
562名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:19.02ID:XpW/njXF0
この手のやつでは珍しく教師が完全に間違ってるパターン
563名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:19.56ID:w/r1LYGB0
>>1
国語の先生呼んできて採点させたらどうかな
564名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:21.30ID:72lWTdlz0
アスペが問題と回答を作っているということにすれば正解w
565名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:22.06ID:tCLapU0J0
こんなこまけぇことでダメか
566名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:23.23ID:tNCCD2Mx0
>>495
正解です
567名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:23.24ID:emjab0EF0
GOBAwwwwwwwww
568名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:26.53ID:rhf+a6Ub0
しねば
って書いて叩きつけろ
569名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:27.66ID:p6oHNcts0
>>481
いや?数学では五わと書いて間違いには絶対になりません。
570名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:35.52ID:MstSzT4J0
食用のニワトリは「羽」だけど、ペット用のニワトリは「匹」とか
……訳わからん
消費税の軽減税率並み
571名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:37.06ID:oOj+ycqi0
2の天才的レスに感動したわい
572名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:40.42ID:RoEHUEFv0
両親はクレーム入れてないんか?
573名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:48.17ID:+c5g025r0
算数の面白さに気づく前に折れちゃうよな
これ
574名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:49.68ID:Twhl1oeP0
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・) 1羽でチュン!
  ミ_ノ
  ″″
575名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:50.11ID:d2uj4Q1v0
今どきの小1は難しい問題解くんだな
576名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:51.37ID:Kx9CUoGP0
>>568
お前が死ね猿
577名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:39:51.78ID:MOjL1V1U0
>>451
牛も豚も1羽2羽で数えるんかw
578名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:00.12ID:OorXDE2o0
通常の3倍。オルテガとアッシュが来たら赤いジェットストリーム
579名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:01.37ID:/X2lMt9S0
Q.ひよこが3倍増す。2羽くると難波になるでしょう?
580名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:01.79ID:/xRCFI5u0
>>262
へーーー
581名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:02.22ID:UxNBsqee0
口の動きが楽な読み方に流れる
さん、の時点で唇は開いただけ、その後はばの方が若干言いやすい
わでも大きくは変わらない
ただし、後ろにガラスなどが続くと、ばの方が唇を動かさずに発音できて楽

ご(お)は唇を付き出すので、ばの破裂音を出すには一度唇を引かないといけない
わなら少し動かすだけで続けられる
なので、普通はごわだろう
582名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:06.53ID:8+rZ9Gzf0
>>47
1羽でもひよこ
2羽でもひよこ
3羽でもひよこ
4羽でもひよこ
5羽でもひよこ
6羽でも
583名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:11.40ID:ziWVkgPv0
頭いいやつは教職員じゃなくて県や市町村の行政職になるからな
仕方ない
584名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:12.30ID:s9dgI2ay0
これは、採点する方が日本語力不足だね。
585名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:12.87ID:sypa2/pc0
変な教師はさっさとクビにしとけ
586名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:17.64ID:leMfUDr/0
喧嘩
587名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:22.47ID:xhfpjE0i0
5羽だから、ごわじゃないのは確か。
588名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:24.72ID:Twhl1oeP0
 ヾヽヽ    ヾヽヽ
 (,, ・∀・) (,, ・∀・) 2羽でチュチュン!!
  ミ_ノ    ミ_ノ
  ″″    ″″
589名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:26.19ID:f8rAg7E60
>>538
いま9かいだてのビルにいます

ここは何がいですか?
590名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:29.89ID:dxKnyKNN0
読み方が複数ない問題にすればいいのにね
「いちまい」「にまい」とかの
591名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:30.53ID:OPyfWYOh0
教師ってアホしかいないんだろうな
592名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:33.05ID:LQ19voLG0
>>536
>5羽→ごわ、もしくわごば

ごばは聞いたことないな。
593名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:33.79ID:5tkFWqJ00
このこわっぱが!
594名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:36.92ID:INS2DVNx0
とりなんばにしてしまうのかと思った
595名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:42.44ID:TpEatiqf0
>>554
うん
596名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:46.16ID:9spEzIsB0
難波ってひよこが3羽いるところに2羽きたからできたんだ
初めて知った
597名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:46.69ID:Y+WLCsrF0
>>1
捏造くさい
598名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:46.84ID:KLmTlXiF0
バトルロワイヤルだったら先生に反抗したら射殺されてるところだよ
599名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:51.31ID:/CKdJoti0
ふと思ったが真の正解は
「5んば」ではないだろうか
600名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:52.94ID:FOkMnfuS0
すごいこんなバカ教師が日本の教育を歪めてる典型的な例だな
601名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:55.52ID:Twhl1oeP0
ヾヽヽ    ヾヽヽ    ヾヽヽ
 (,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・) 3羽そろえば
  ミ_ノ    ミ_ノ    ミ_ノ
  ″″    ″″    ″″
602名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:58.37ID:S+LCJIL00
>>581
とても納得がいった
603名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:40:58.99ID:Cnv6pY0yO
こんなのを、いちいちあげてる親が暇人。
604名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:01.65ID:GRCfqvrV0
問題がおかしいな
最初から2わと3ばで単位が違う
わざと引っ掛け問題でこうしてるのであれば小学生のテストとしてはそもそも失格
605名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:04.17ID:qXuC8l2L0
これは教師どうこうじゃなくて最近の学校の指導要項がこんなのばっかりだぞ
マトモな大人が見たら首を傾げる事だらけ
夏休みの宿題で筆算の横棒引くのに定規使わなかったら全部やり直しとか
606名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:04.59ID:psqg8Qu50
こういうのに抗議したら
モンペっていわれるん?
607名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:10.59ID:b4QtZI700
3−2で1かと思ったぞ
608名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:13.85ID:OcHE5TIJ0
>>547
使わんねぇ
609名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:15.32ID:LJk3knyP0
唇を少し噛みながら、ゴヴァ
610名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:18.40ID:AocpR7Oj0
不正解じゃなくね
〇ついてるじゃん
611名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:20.73ID:1K6EYzwO0
なんば?ダンジョン?
612名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:20.74ID:qo2aMHoo0
>>31
意味ないよ。
おれも持ってるもんwwww
613名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:20.99ID:BYnqBFdL0
「ば」と「わ」どっちが正解か確信が無いなら、シンプルに調べるか聞けばいいのに
わざわざ子供のテスト晒す承認欲求モンスターきもい
614名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:27.91ID:uAmAY1sC0
>>1

3羽からこっちに2羽来ちゃうから
1羽だって言いたいんだろうけど

最初にどこにいるか設定してないんなら
ここにいるって理解するのが普通で
2羽はここに来るって理解して
やっぱ5羽が正解だよな
615名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:30.41ID:Zs7KvPoE0
>>539
マジかよ、鯨の公式どうすんだよ?

A whale is no more a fish than a horse is.
ってやつ
616名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:31.38ID:NP8lw6P50
今日、動物園で保育園児の集団がいたんだが、園児が持参した水筒のお茶飲むのに「先生、お茶飲んでいい?」とかいちいち確認してた。こういうガキが将来指示待ち人間になるんだなと確信したよ。保育園の質をもう少し上げないとダメじゃね?ニッポン。
617名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:33.24ID:pxd85vKr0
>>541
ここよむと 確かに複数の読み方が許容されてるものもあるけど
5羽は ごは になってるけどwwww
ごばとか言われたら 相場の後場と思っちゃうしwwww

https://hiramatu-hifuka.com/onyak/onyak2/josu-mw.html
618名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:39.96ID:d/KObExa0
>>409
メートル等の単位は活用しないので、違うのかもしれない
619名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:40.31ID:I/3dCVPq0
>>569
漢数字は△にするかもしれん。作法的に。
620名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:46.75ID:6wY8iuoW0
この問題が算数なのか国語なのかをハッキリさせろ
621名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:47.31ID:6VYYK6C40
【小1】Q.ひよこが3ばいます。2わくるとなんばになるでしょう? 「5わ」←不正解 	->画像>14枚
622名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:56.08ID:qIHlyhQP0
うちの娘が小学校に見学に行ったら中国語と韓国語で挨拶されたとか書かれてたから
もうここまで汚染が進んでるのかもしれない
623名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:41:59.68ID:i4ALypGn0
>>2
なるほど
ゴディワ
つまり
5では?
って言うことか
624名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:00.31ID:J9dDe2870
ハッパが一枚あったとさ
ハッパの下に目玉焼き
お耳が二つ生えてきて
ワンコかな 毛が三本

アッー!という間にQ太郎〜♪
625名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:03.75ID:7VyHL8n00
普通は何羽になるでしょうにかなにすると「なんわになるでしょう」だよな
まあ「なんばになるでしょう」という地方もあるかもしれないが標準語ではない
626名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:14.22ID:pU8kcIil0
>>531
実際には丸してるのになぜか「ば」を訂正してる
採点者は丸をしている&赤線の太さの違いを見て、このTwitterに上げた奴の自作自演じゃないかという疑いのことだと思う
627名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:15.12ID:VcJVDKN10
>>553
そういう大学あるなぁ
628名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:16.91ID:I/3dCVPq0
>>536
音便を理解してないの丸わかりw
629名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:22.61ID:a2vXcNMg0
>>621
これも
おかしいやろ
630名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:24.48ID:UnW7xQsr0
嘘松だらけのツイッタラーをソースにすな!
631名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:25.97ID:p6oHNcts0
>>619
おお、そこは変換ミスだな。スマン
632名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:26.96ID:P12GQDFM0
この先生はDr. GOBA
633名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:27.52ID:CICyQav30
3羽と2羽、合わせて5羽

文句ある?
634名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:28.86ID:TlWp2bpJ0
みんなのうた」で流れていた『かものひな』って曲を歌ってみればよい。wwww
635名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:29.75ID:w76hlg1B0
>>2
バターロール吹き出してもーた
636名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:29.85ID:LQ19voLG0
>>603
いや、大事なことだぞ?

教育にも日本語にも。
637名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:32.19ID:6VYYK6C40
【小1】Q.ひよこが3ばいます。2わくるとなんばになるでしょう? 「5わ」←不正解 	->画像>14枚
638名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:36.18ID:x2DphT8Q0
>>620
小1だと教科の枠を越えた指導は当たり前
639名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:42.39ID:+N4y/dc50
一々ネット曝すなよ
先生間違ってますよと伝えておしまいや
640名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:48.21ID:6VYYK6C40
【小1】Q.ひよこが3ばいます。2わくるとなんばになるでしょう? 「5わ」←不正解 	->画像>14枚
641名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:50.39ID:+c5g025r0
そこじゃないだろ
馬鹿教師
642名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:57.78ID:6VYYK6C40
【小1】Q.ひよこが3ばいます。2わくるとなんばになるでしょう? 「5わ」←不正解 	->画像>14枚
643名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:42:59.24ID:SBAqt6zs0
さんがいからふたつかいをあがるとなんがいでしょう?

ごがい
644名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:43:01.55ID:v1nKvYH30
>>577
昔は賎民以外食わんかったやん
645名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:43:03.69ID:ecyG9OCO0
3倍増す。
646名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:43:10.05ID:6VYYK6C40
【小1】Q.ひよこが3ばいます。2わくるとなんばになるでしょう? 「5わ」←不正解 	->画像>14枚
647名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:43:14.70ID:oYY64QTe0
>>637
これは✕でも仕方がない
648名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:43:18.09ID:dxKnyKNN0
>>616
それは普通
園児に歩き飲みさせるのは危ないから足止める必要あるの
649名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:43:25.13ID:DA4TwRjf0
ケンカになる
650名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:43:26.62ID:dq2AX4bW0
ごば><
651名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:43:28.19ID:NP8lw6P50
結局、日本の教育って今だに工場で定形業務するための作業員を育てるための教育してんだよな。マジ終わっとる。
652名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:43:30.09ID:4oatFJML0
この設問での正しい答えは5だけなのかな?
5わだと5わばで
5ばだと5ばばってこと?
653名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:43:37.78ID:Jj9eK/+o0
>>1
えんぴつが3ぼんあります。2ほんくわえるとなんぼんになるでしょう? 「5ぼん」←不正解。

とまあ、こういうことなんだろうなあ。
654名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:43:39.32ID:+c5g025r0
あぁ。日教組か?
なら心へし折るの納得したわ
655名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:43:40.18ID:RohWOHF10
問題作った奴もアホだな
なんばなんて聞くのは田舎の土人か昭和前期生まれの老害
普通は「なんわ」だし三羽もさんわ
656名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:43:44.23ID:/xRCFI5u0
>>621
先生はピーマンとパプリカを絵描き分けられるのだろうか?
657名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:43:46.50ID:zq5CA+fj0
なんばになるでしょうだから5ばなんか
わろた
658名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:43:59.32ID:7VyHL8n00
>>622
日本人に見えなかったんじゃないか
もしくは外国人の子供のための見学会の日に行ったか
659名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:43:59.27ID:QIiLuqmE0
日本の学校教育は服従が目的、真理の探求ではない
覚えとけ
660名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:44:05.04ID:hfAfpJs10
>>569
お前は数学がすきな文系だよ
考えかたが理系のそれじゃない
661名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:44:28.48ID:NP8lw6P50
>>648
ベンチに座って休憩してたんだが…
662名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:44:36.43ID:r5ndJ5F10
>>582
6羽でも七面鳥に決まってる
663名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:44:40.37ID:pnyF7y2r0
ちょっと腹立ったからちょうど隣の家にいる教員に聞いてきたら正解って言ったよ
勉強がつまらなくなるようなこと言うなってさ
664名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:44:49.02ID:8+rZ9Gzf0
>>483
鯨は頭では?


農林水産省
ホーム>消費者の部屋>こどもそうだん>漁業・さかな>世界にクジラは何頭(なんとう)ぐらいいますか。
http://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0109/01.html
665名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:44:49.95ID:q2PC65e80
>>646
今日一番笑うたわw
666名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:44:52.15ID:t5il0XE/0
いいえ。しんさいばしです
667名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:44:54.14ID:dSO3GHgf0
もう親が勉強教えてやれよ
情けない
668名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:45:03.05ID:OorXDE2o0
ヒヨコがサンバ。わくわくナンパになるでしょう?
669名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:45:05.80ID:v1nKvYH30
>>390
んーなるほど
宣伝用の捏造なのね
Twitterはこんなのばっかしやな
670名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:45:08.99ID:+M67WXZ/0
ごばってどこかの方言?
標準語じゃ使わないと思うが
671名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:45:10.39ID:MwxEnwA20
>>558
坊主は基本肉食禁止だけど
托鉢で貰ったものは拒否しないルールだからね
672日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ
2019/11/15(金) 20:45:13.02ID:R1u6tckz0
それなら「3ば」のままが正解って事だろ
○ばのみ対象にならんのなら「2わ」は対象外って事だろ?ん?
673名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:45:24.93ID:TlWp2bpJ0
>>645
俺も3倍増す・・・。っ事は 3X+2 の問題なんかな??って思った。
674名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:45:31.05ID:rhf+a6Ub0
>>642
くそわろ
675名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:45:35.34ID:FTpRqt9A0
>>646
正しくは唇な
676名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:45:40.80ID:oYY64QTe0
[m]と[km]のように
[ば]と[わ]は異なる単位だからな
同じだったとしてもそれは偶然同じだったにすぎない
質問のディメンションに合わせるべきだな
677名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:45:47.29ID:fqgjec9T0
↑   これ、いっぽん
↑↑ これ、にほん

↓↓↓ これなんほん?
678名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:45:48.91ID:SBAqt6zs0
>>625
「ん」の次は濁音になるんだよ、池沼
679名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:45:53.41ID:cfM/wBXI0
>>62
懐かしい
習ってない感じも習ってない計算方法も使うと怒られた
680名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:45:59.45ID:IFnpOHtP0
>>559
あーなるほど
681名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:02.28ID:OALTDqaB0
>>621
こんな問題をしてたらバカになる。
682名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:03.66ID:pnyF7y2r0
>>663
付け足し:なんばのばであって5ばって答えろとはひとつも言ってないってさ
683名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:10.91ID:+/xxDaiA0
正解じゃん
数え方が間違ってるならそこだけ訂正したらいいだけのこと
だけどゴバなんて数えるか???
684名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:11.72ID:GEDC2sqk0
日本人じゃないよね
こんなの不注意で起こるミスではないし
685名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:12.79ID:grZnnPnb0
>>640
これは正解やろ。
686名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:16.32ID:f8rAg7E60
>>642
「書きなさい」じゃなくて
「挙げなさい」じゃなければダメだなあ
687名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:21.66ID:w9eUf+f+0
>>53
ああ、そういうことあるね。
俺も、ある熟語の読みを間違えて覚えてたわ。
688名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:22.61ID:XscdZLy+0
>「ごわ」じゃなくて「ごば」?

教師も阿保になったもんだ!
689名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:25.37ID:8RIph4DB0
>>536
もしく「は」

ツッコミ待ち?
690名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:27.56ID:ATM8vNZE0
工場でパンをつくる

って問題の読みで「こうじょう」って書いたらバツで「こうば」が正解って言われて未だに納得してない
691名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:28.72ID:tS60HFEk0
困るね、先生
692名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:30.95ID:xUSgSjvp0
日本語でおけ
693名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:33.54ID:TyVOmCIZ0
英語でも面倒なのあるしなー
play - plays
study - studies
bus - buses
694名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:36.74ID:15VaTZo40
親御さんは速攻で真っ当な日本人教師に変えるよう抗議するべし。
日本人になりすました在日韓国人教師の正体を生徒と親御さんに晒すべきだな。
695名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:37.16ID:S/6KJ+sD0
>>621
どうみてもパプリカやんww
696日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ
2019/11/15(金) 20:46:40.29ID:R1u6tckz0
3ばって答えた奴は正解になっているのかどうか気になるなw
697名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:40.90ID:+fpzYor60
正解になってるじゃん。なら別にどうでもいいじゃん
698名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:41.77ID:jTjmV/VE0
うがってる俺カッコイイ!って思えるお前らなんだろw
699名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:41.88ID:GEDC2sqk0
>>390
騙されたw
700名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:41.99ID:Wx8bakDQ0
あー、教員ってバカばっかだよな
社会人経験を必須にした方がもう少しマシになるんじゃないか
701名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:46:48.01ID:UWtaUCpK0
5ばw
702名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:47:08.04ID:uAmAY1sC0
ひよこを数える日本語に
5ばなんてないから
5ばも間違い
703名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:47:08.48ID:QwKzebWd0
教師「私たち文系には許しがたい間違いです文系ルールは違反です。こんな自動車免許ひっかけ問題に引っかかる児童は将来を嘱望できません。文系をなめるなと間違いを犯した児童に教唆したい」
704名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:47:11.28ID:wwMwdWy/0
なんばと聞いてるから、ばで答えろってなぞなぞか
バカタレ
705名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:47:12.53ID:FOkMnfuS0
日本をにほんと答えたらにっぽんですブブ―みたいな感じだなw
706名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:47:20.74ID:I/3dCVPq0
まあ、理系が単位にこだわるのは、あくまで異なる単位の物理量の掛け算があるからでよ。
同一単位内の計算なら、気にしないであろう。

そもそも数学なら単位なんてないしな。
707名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:47:25.31ID:pWWfGLV20
>>74
中学校以上でそういうのをやらかすと問題だけど、小学校ではなんか広く許容されているみたいなのよね。
ただ、そもそも、小学校教諭の指導なんか従う必要がないどうでもいいものだから
「おバカな先生もいるのよ。勉強になったでしょ」と子供には教えておくべき。
同時にバカをバカにしてはいけないことも教えないといけないけどね。
708名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:47:26.46ID:tapobnEB0
もうさぁ
クズに教えさせるのやめな?
709名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:47:26.77ID:zpVkOD1z0
【呪い系】いやお前、あいつに相当嫌われてたぜ?散々あいつからお前の悪口聞かされうんざりしてたんだよ : 【観覧注意】怖い話まとめ http://black-one-neck.blog.jp/archives/1074466979.html
710名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:47:27.36ID:LpXgA8Xt0
>>262
赤ペンの方が間違っとるやん
711名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:47:30.70ID:RtGikQBy0
東証では後場って言うよ
712名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:47:35.34ID:wxzHNiUp0
>>1
丸打ってあるから正解なんじゃないの??
713名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:47:37.50ID:qr64++XY0
三羽後はにわとりか品種の違う鶏肉
714名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:47:38.96ID:arMoWYVT0
>>2
> GODIVA

すごいよね
30秒以内にレス
会ってみたいわ
715名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:47:49.31ID:rZDlj+/i0
英語のテストで癌を漢字で書かなくてバツもらった事思い出した
716名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:47:52.10ID:17jGd9ea0
1わ、2わ、3ば

と数えるので、値によって変えるのが正解だろうが!
717名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:47:56.58ID:CICyQav30
ひよこ(が)3倍増すわけねーじゃん。
少なくともひよこ(を)3倍増すならわかるけど。
718名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:48:01.48ID:EWuTqvXq0
2わだろ
719名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:48:03.88ID:lgPPdZ0v0
>>1
なんば? って聞いてんだからわかるだろ
720名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:48:06.40ID:I7QUijaV0
ゴワには五羽ゴワトリがいる
721名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:48:08.36ID:lyArTvir0
庭には二羽ニワトリがいるんだよ
素人は黙ってろよ
722名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:48:09.49ID:ZDS2el0X0
なんばになりません
723名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:48:12.85ID:qCGBH0U40
思いついてもこんな問題出すとはw
724名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:48:16.98ID:f8rAg7E60
>>690
うーん

「パン工場」を「パンこうば」と読む人は
ほとんどいないと思うけどな
725名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:48:18.13ID:7MHjVhfk0
>>1

反日三羽ガラスが一言↓↓
726名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:48:25.15ID:+M67WXZ/0
単位が違うってなら3ばが正解だわな
727名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:48:33.42ID:iq4TOl1l0
>>613
確信があるから教師を晒してるんだろ
728名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:48:41.66ID:VcJVDKN10
>>642
わろたwww
729名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:48:46.66ID:hfAfpJs10
もちろん5わ でも日本語として間違いではないが
形式的にこたえる(小学生に単位の知識がなくても正解を導ける)
ほうがよりよいって習慣を小さいころから養うのは需要だとおもうがな
730名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:48:49.37ID:aTTCKot30
反日三羽烏の仕業だろ
731名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:48:51.40ID:lgPPdZ0v0
なんば?

いいえ、みなみです
732名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:48:58.34ID:dnNj1s7q0
ひよこが三羽居ます。二羽来ると何羽になるでしょう? JK!
733名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:48:58.49ID:YL4B7iLA0
難波になるわけないだろ
734名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:48:59.19ID:r5ndJ5F10
まあ真面目に考えたらこの先生自身が
「設問の言葉をそのまま引用使うんですよ
とどこかで習って
それを絶対に破れない万能の法則と捉えたこととそれへの強い拘りによるものだな
つまり、がちアスペ確定
なおアスペと学力は無相関だしな
735名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:48:59.67ID:FOkMnfuS0
ごばの前は?でぜんばと答える小学生がいたら怖いw
736名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:49:06.18ID:oCioPaOL0
>>2
尊敬します
737名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:49:26.11ID:UWtaUCpK0
>>642
お茶吹くわw
738名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:49:33.15ID:/xRCFI5u0
>>676
いや、同じ単位だよね?
意味同じだし
kmとqみたいなもんだ
739名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:49:45.05ID:XscdZLy+0
>>716
「3わ」でも間違いではない。
だから、「5わ」も正解。
740名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:49:47.82ID:vkmuFYHP0
>>729
いや
それを間違いというのは混乱のもと
むしろ勉強嫌いになる要因だわ
741名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:49:48.11ID:x2DphT8Q0
年がら年中、採点ミスだらけならともかく
たまにミスしただけで鬼の首でも取ったように

お前は仕事でミスないのかよ、と
742名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:50:01.07ID:CICyQav30
模範解答:くだらん問題出すな。
743名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:50:07.04ID:f1O851CT0
親を試すためのテストなのであろう
744名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:50:14.02ID:WPIB7o2a0
なんば
と聞かれたら
花月と答えないと
745名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:50:14.32ID:d/KObExa0
>>621
教科書で思考の範囲を限定している例なのかもしれない
746名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:50:15.21ID:vF/yP4r70
こんな初歩的な読み方出来ないのを教師にするってどうなのよ?
747名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:50:15.87ID:8RIph4DB0
「羽」を授業で習ってない場合は5羽と漢字で書いても駄目なんだっけ?
748名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:50:16.09ID:fhKKhXCx0
恥ずかしい教師だな。これはモンスターペアレントしていい
749名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:50:19.89ID:oLyFTw7F0
丸と修正のインクの色が違うな
750名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:50:21.86ID:eVqqYvYd0
>>13
発達障害者だけ受かる
751名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:50:24.84ID:TNJF+Gh00
問題の中で表記揺れがあるっぽいんだが…?
752名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:50:41.31ID:frBjEX/q0
この学校の子どもはみんなゴバって言ってんのか
753名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:50:43.11ID:QeoAVJTq0
5羽って読みは5ばが正解なの?
754名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:50:43.26ID:9c5q7+vW0
ざんねんでしたーw   ってほざきたいが為の設問じゃねぇーの?
755名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:50:51.32ID:YZOAltyN0
これ1羽でも正解だよね
756名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:50:55.08ID:r5ndJ5F10
なんばしとっと?
757名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:51:01.62ID:VcJVDKN10
>>744
グランドが抜けているから×だw
758名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:51:03.45ID:H0XXi6tY0
>>1
教師は教員免許剥奪
759名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:51:10.34ID:arMoWYVT0
こんなことしてるから日本の学力は下のほうなんだよ
760名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:51:11.48ID:BLOhc1To0
3倍増すだから6羽っていうなぞなぞかと思ったのに
761名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:51:14.35ID:2v4CW9Do0
そもそも2ばって書けよと
762名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:51:16.38ID:17jGd9ea0
3ば+2わで、なんで単位が「ば」に固定されるの?

「ば」が単位なら、「わ」は異なる次元なので、計算不能じゃねーの?
763名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:51:16.64ID:S9gOSxud0
漢字で書くとこれまた不正解とかある?
764名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:51:19.19ID:ATM8vNZE0
>>747
先生によっては怒るよねこれ
765名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:51:21.45ID:7kLkGhPm0
本上まなみ「ゴワ下さい!」
766名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:51:42.27ID:QIiLuqmE0
その時のクラスの担任「私がエビデンス」
767名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:51:44.21ID:I9dMedeW0
こんな採点しか出来ないくせに「忙しい」「忙しい」って言うんだぜ
バカ教師は廊下や便所の掃除でもしてろ
お前らはそのレベルだ
768名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:51:45.32ID:grZnnPnb0
>>743
むしろ、生徒を自身の支配下に置く為の設問だと思う。
769名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:51:47.97ID:ebANJ5xB0
出る杭を打つ教育すばらしい
770名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:51:48.47ID:Wx8bakDQ0
教員にこそ毎年試験を実施した方がいい
評価を受けない人間が他人を点数評価するなど滑稽だわ
771名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:51:50.50ID:aXUnnBYo0
3羽いて、2羽首くくったら1羽だろう
772名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:00.79ID:Uxrb3DypO
>>729
そんな意図ねえだろ
今時の教師だから面白半分で引っ掛け問題作った可能性が高い

どちらにしろ「計算」が合ってるのに子供が判断しづらい屁理屈で間違い扱いされたら下手したら子供は傷付いたり自信失うぞ
773名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:02.44ID:45eooW8d0
>>2
おもろいやんけ ピコッ!!(`・ω・)_中☆(>д<`)
774名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:05.30ID:fGWHmByS0
どこのアホが問題作ったんだよ
775名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:08.45ID:KwnqZp7z0
ひとり11000えんのえんかいぷらんがあります
あべしんぞうがきました
えんかいぷらんはいくらになるでしょう?

「11000えん」←不正解
776名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:08.45ID:r5ndJ5F10
>>763
習ってない漢字を使うと減点
だから新聞の投稿欄に書いてる小学生の作文をよく見ると
その学年で習った漢字だけが変換されてるww
777名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:13.45ID:F+5zV3uz0
安倍さんの見解は↓
778名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:14.51ID:uAmAY1sC0
間違った日本語を正解の答えにすんなって
子供に間違い教えてどうすんだよ?
779名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:19.73ID:zHb0tA8N0
「いちわ」「にわ」「さんば」「よんわ

「ごわ」「ろっぱ」「ななわ」「はちわ」「きゅうわ」「じっぱ」

ごばwて
780名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:23.53ID:hKmW9sKY0
3羽いるヒヨコの内、2羽がコッチ寄ってきたから元のとこには何羽いる。
と解釈してしまった。間違った解釈じゃないし・・・
設問が悪すぎる
781名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:23.81ID:LJk3knyP0
3とひよこのイラスト書いてたらいいのかもしれない
782名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:36.02ID:tapobnEB0
ヤバイよね
モンティホール問題とかもそうだけどさ
アホが数学の先生をやっとるのかと思うよね
783名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:40.50ID:p2e9B8is0
>>1
3ば からして
784名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:52.85ID:m5uIzUPK0
これ数学でしょ?このての間違いは国語じゃないのかね?
785名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:54.29ID:pWWfGLV20
>>724
大手メーカーの工場は「こうじょう」で町のパン屋さんの場合は「こうば」だけど
それが読み取れない問題だとどちらでもいいというのが正しいのかな。
786名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:54.42ID:d/KObExa0
>>637
式の可読性を重視するのであれば、式に単位も書かせて順序は問わない方が良いのかもしれない
787名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:54.57ID:HwrudT3M0
丸は差し上げてるのな
788名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:55.44ID:S9gOSxud0
とりあえず問題製作者のクビが条件だ
789名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:57.02ID:fhKKhXCx0
2わくると→日本語でおけ?
いなくなるとだろ
790名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:57.20ID:Wz+IywvG0
引き算
【小1】Q.ひよこが3ばいます。2わくるとなんばになるでしょう? 「5わ」←不正解 	->画像>14枚
791名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:57.35ID:NY7dEvBS0
漢字で書いたら発狂するんだろうな、バカ教師
792名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:58.20ID:BLOhc1To0
>>741
バツにされたほうはいつまでも覚えてるよ、中学の時に似たようなことされていまだに忘れてないもの
793名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:52:59.32ID:hRnYWV6k0
ツイートした奴ウッキウキでリプ返しとるけど、
「学校に連絡しましたか?」っていう都合の悪いリプは無視してんのなw
794名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:53:04.10ID:frBjEX/q0
模範解答は
「5わになるがなんばにもならない」
かな
795名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:53:06.62ID:pXC6Z3oxO
待ってる間に成長して鶏になったらどうなるの?
796名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:53:10.63ID:I7QUijaV0
来るとか曖昧な指定も良くない。どこからどこにきて今いる奴らと別のやつなのかはっきりしろ
797名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:53:12.69ID:MOjL1V1U0
>>589
三階が正解
798名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:53:16.12ID:VQ86TFFY0
難波にはならんなぁ
799名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:53:18.34ID:3/s5rsSa0
正解はごぴょこだよな?すぐわかったぜw
800名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:53:23.93ID:r5ndJ5F10
>>348
その視点好き

>ヒヨコはどこから来てどこへ行くのか
801名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:53:27.76ID:/xRCFI5u0
マウス(猿)
802名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:53:34.72ID:cWQrbI6G0
Dr.ゴバ
803名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:53:36.17ID:jp9EDY0+0
5ば?
こんな言い方をする日本人は居ないだろ。
この教師はこの問題に関しては、解答した子よりもオツムが弱い。
どこの学校だろ。
信じられない。
804名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:53:38.91ID:hGa20dHS0
2わは2ばじゃないんか?
805名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:53:42.02ID:p2e9B8is0
>>779
ろっぱ…って
806名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:53:42.97ID:jJhClAww0
まあ教師同士でいじめやってる時代ですし
807名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:53:46.15ID:LRVkX9mC0
>>48
スレタイ見て真っ先にこれが浮かんだw
808名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:53:46.46ID:3nu1rpgn0
でもマルをもらえてるし
809名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:53:50.02ID:MOSd2VX40
二羽くる、の解釈も割れそう。
810名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:53:54.93ID:BtvX30M70
庭には二羽の鶏が
811名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:53:56.78ID:Wz+IywvG0
これな
【小1】Q.ひよこが3ばいます。2わくるとなんばになるでしょう? 「5わ」←不正解 	->画像>14枚
812名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:53:59.28ID:vkmuFYHP0
>>762
かける数とかけられる数とかにルールがあった気がする
単位はかけられる方にあわせるんですよって
813名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:05.10ID:NBGnM6O00
なんばのもんじゃい!
814名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:05.34ID:x2DphT8Q0
>>772
もう一つありえるのが

この子がよく出来る子なので点数のバラツキ
を抑えるために重箱の隅をつつこうとした可能性だな

失敗したわけだけど
815名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:05.59ID:b0WjlLx10
3−2=1わでも正解だろ
816名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:08.86ID:qXSnfg2w0
羽の読みは、感覚的には前に「ん」があれば「ば」じゃなきゃ「わ」かな
817名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:11.26ID:FOkMnfuS0
さんわはサンワシャッターが商標登録してるから使えないのか
818名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:12.18ID:EmKo4ZEf0
こわっ!
819名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:12.35ID:ZDS2el0X0
>>782
モンティホールで間違えた教授は前提条件を間違って伝えられたんじゃなかったか
820名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:17.45ID:cPKKbtF90
Fラン卒臨時講師ばっかり採用するからだろ
821名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:19.57ID:ATM8vNZE0
【小1】Q.ひよこが3ばいます。2わくるとなんばになるでしょう? 「5わ」←不正解 	->画像>14枚
822名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:20.55ID:dSO3GHgf0
だいたい算数の教科書って
国語と算数が入り混じった感があってなんぼのもんやろ
両方おしえたらよかろ
何が数学的には…だよ
823名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:24.90ID:hfAfpJs10
>>740
いや正解なんだよ
ただそれがこの問題からでは導けない
別に小学生に単位の知識が必要だから
ならば、設問者に合わせるほうが良いだろ
大人でもいるじゃん 動機をきかれて、きっかけをこえるやつとかさ
機能をきかれて、原理をこたえるやつとか
824名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:26.21ID:4eW4PASG0
流石にネタだろ?マジなら教員免許返上もんだろww
825名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:27.18ID:zV4c2FLn0
>>642
問いの文字より大きいから×だな
826名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:29.19ID:hRExMxI00
>>642
俺が担任だったらマルにするわw
827名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:33.11ID:zq5CA+fj0
やっぱゴバなんて読まないよな
ゆとりすぎるわ
828名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:34.63ID:0sL1pP7I0
チョンのごたくだな
なぞなぞじゃあるまいし学校で出す解答じゃないだろ
829名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:36.91ID:/d4yFeRB0
怒ってるのは人推きょう(´・ω・`)
830名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:38.32ID:CICyQav30
模範解答
ひよこがどうやって3倍増すんだよ?
831名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:38.35ID:QwKzebWd0
漢字で書けば一羽(わ)も一羽(ぱ)も同じなのにひらがなだと別の意味になるのか?
文系のエロ公教えてクレメンス
832名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:44.76ID:qRVjALLw0
人間以外の生き物は匹で統一しろ
833名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:47.44ID:xmzlgcou0
ごぴょこって普通は言うだろ
834名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:50.25ID:XscdZLy+0
1わ
2わ
3わ

1ば
2ば
3ば
835名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:52.86ID:S9gOSxud0
しってるかえる 5羽は ごば とよまない
836名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:53.77ID:LJk3knyP0
ワギャンのしりとりで鍛えなおせということだな
837名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:54.44ID:grZnnPnb0
>>729
そういう意図ちゃうやん、これは。
教師の意図した答えだけを示せという支配欲からくる理不尽な否定やん。
838名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:54:56.47ID:hHqwA8bZ0
>>813
839名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:01.57ID:O0AAiM/l0
いちば、にわ、さんば、よんわ、ごば、ろくば、ななわ、はちわ、きゅうば、じゅうわ
840名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:03.39ID:mg0k26bF0
なんばいてもわだ
841名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:03.66ID:EmKo4ZEf0
丹羽さんなら分かるはず
842名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:06.48ID:MstSzT4J0
>>790
背伸びしてのぞき込もうとするスズメかわいい
843名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:08.46ID:tapobnEB0
ごぼう×
ごんぼ◯
844名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:13.85ID:UWtaUCpK0
なんわになるでしょうのほうが自然
845名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:17.37ID:E4Jnw+I80
先生間違ってるじゃねーk
846名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:18.67ID:WxlZZC840
にほんごむずかしね
847名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:19.52ID:f8rAg7E60
ひよこはどこから来たのか
ひよこは何者なのか
ひよこはどこへ行くのか (by ポール・ゴーギャン)
848名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:22.13ID:6VYYK6C40
>>647
かける数と書けられる数が逆に成る事で生じる問題点を答えよ
849名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:22.59ID:9McxTz8O0
はい嘘松
850名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:25.36ID:AxJPLEYN0
>>1
先生の再教育が必要です。小1レベルからやり直しだよ、これは。
851名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:36.22ID:NBGnM6O00
いまどきはすぐ晒されるのに、まだこういう陰湿な揚げ足取りする教師っているんだw
852名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:40.07ID:ESylAtt00
ごば なんて言わないだろ
最初から解答欄に単位つけとけ
853名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:45.51ID:9spEzIsB0
難波にはならないが五羽になるでどうよ?
854名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:49.18ID:r5ndJ5F10
>>833
かえるぴょこぴょこむぴょこぴょこ…あわせてぴょこぴょこ…

忘れた
855名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:49.40ID:2OEuM+Y10
なんばになるでしょうだから
5ばが正解?
キチガイ教師答えろ
856名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:52.39ID:2vYsT4Mq0
>>2
それだ!
857名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:53.63ID:xUSgSjvp0
低脳が教卓に立つと子供に害悪
858名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:56.39ID:vkmuFYHP0
>>814
なんで出る杭を打とうとするんだろうな
859名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:55:59.86ID:nQTFpeDJ0
問題文に「ば」って書いてあるから日本語として間違っていようが
「ば」に違いないみたいに執着してるんだとしたら病気だな
860名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:56:04.53ID:r6ry6DgZ0
>>821
わかるかあッ!!!!
861名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:56:07.09ID:i52O+NHP0
ヒヨコが3羽います。だけど死んでいます。そこに二羽の鳩が来ました。凄惨な有り様です?
862名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:56:10.40ID:kgRIH1Aj0
欠陥言語だよなw
さっさと英語を公用語にしようぜ
863名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:56:19.47ID:cWQrbI6G0
イッコ♂
ニッコ♀
オスマンサンコン
864名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:56:20.76ID:hRnYWV6k0
嘘松大成功でアヘっとるやん


https://twitter.com/17work_kengot/status/1195207578000617472
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
865名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:56:22.05ID:YJVQ3n0z0
この先生はそもそも何羽をなんばと読んでいるところから間違ってる
866名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:56:29.72ID:p2e9B8is0
>>850
たしかに
867名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:56:29.75ID:vkmuFYHP0
>>823
ないよ
868名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:56:30.01ID:r5ndJ5F10
>>859
そう。ほとんどビョーキ
869名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:56:30.35ID:I/3dCVPq0
それより、上の問題の方が大喜利に使えそうだぞ。

問.□に入る数字を答えなさい。

19−18−17−16−□
870名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:56:33.65ID:RZhCQLzQ0
>>791
習ってない漢字使った答案には普通に×つけるだけだよ。
なんでいちいち発狂せなあかんの?
871名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:56:35.20ID:MOjL1V1U0
>>610
わざわざ訂正してからマル付けてる
872名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:56:39.83ID:jk536ekN0
質問者への忖度で「ごば」が正解
873名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:56:41.86ID:dfiEsCwP0
流石に先生はここまでバカじゃないだろw
874名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:56:42.93ID:6VYYK6C40
>>826
書けではなく、挙げろと書かなかった先生が悪いのだから当然
875名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:56:47.53ID:CICyQav30
ゆとり教師乙
死ね。
876名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:56:50.35ID:+MnDH4jm0
>>816
4羽→よんば…?「よんわ」だろw
877名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:56:59.03ID:Xt6pVZXd0
こん先公、なんばしよっとか!?
878名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:57:00.78ID:gjkviWnG0
なんぼんあるでしょうと聞かれていちぼん、にぼんと答えるのかね
このセンセイは
879名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:57:04.04ID:wz7Z2OPi0
>>1
五わで正解じゃん、先生も偏差値教育の被害者
880名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:57:04.56ID:tPjG57Dr0
もう問題猫にしろよ
881名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:57:07.10ID:8+rZ9Gzf0
>>643
いま上がってきた階段は、全部で何段あったか?
882名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:57:09.91ID:CFxslnmo0
免許試験がこんな感じだよな
こういうアスぺが問題作ってんだろうと思うとゾッとする
883名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:57:11.67ID:SUCeNjc90
こういうの採点者の教師の名前も晒すべき
884名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:57:15.57ID:qCrSUOxu0
このおっさんのやってる塾口コミサイトのステマ
885名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:57:21.63ID:6VYYK6C40
>>675
それでバツなら納得する
886名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:57:23.23ID:f8rAg7E60
>>847
ま、数学だと交換法則が成り立つからいいんだけど

算術の場合、交換法則って絶対じゃないよね
行列式の計算みたいに
887名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:57:32.23ID:Y0O+fEzs0
意味わからん俺は小一からやり直さなければならんのか
888名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:57:35.89ID:M1yQ9m8F0
作り話をツィート、それでスレ立て、いい加減にしろよ
889名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:57:57.88ID:8/GJZqlT0
先生も残業で忙しいから
大目に見てやってくれ
890名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:58:10.95ID:QLUbr0ta0
>>272
株用語は難しいよな
最初の頃は約定をやくていって読んでたわ
891名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:58:11.98ID:wwMwdWy/0
3ば居て2わきて5わが不正解なら3ばでも正解なのかと
892名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:58:16.85ID:wc0Ipz/70
5わ・・・×
5ば・・・〇
893名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:58:17.80ID:I7QUijaV0
声が小さいとか言って一時間立たせたまま説教しそう
894名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:58:17.81ID:xUSgSjvp0
この教師に教えられた子供がごばごば覚えて、将来ごばごば言って恥をかくんだろ?
終わってんな
895名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:58:21.52ID:5dAfqeTJ0
>>676
mとkmは同じ次元にあるから異なる単位ではない
uと聞かれてるのに平米って書いてバツくらったとかのがわかりやすい気がする
896名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:58:21.74ID:6VYYK6C40
>>647
かける数と書けられる数が逆に成る事で生じる問題点を答えろよ
897名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:58:25.48ID:mg0k26bF0
ひよこはなんわいるでしょうっておい問題が正しい日本語
898名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:58:27.70ID:+M67WXZ/0
>>841
たんばさんとにわさんで揉めるのかw
899名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:58:42.31ID:2Pa9zuSp0
>>1
三波春夫でございます
900名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:58:44.37ID:ZSvPDCF50
2わ言うとるのに
3ばを継承せないかん意味がわからん
こんな無能、教師辞めさせろ
901名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:58:44.57ID:mK4b2LNI0
絵に書いたような発達障害だな
902名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:58:46.49ID:r5ndJ5F10
>>880
おんたネコとめんたネコがけっこんしました
なんびきになるでしょう

こたえ) こねこがろっぴきうまれるのであわせてはちひき
903名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:58:55.47ID:lhXT0Qzt0
難波になるでしょう?

答えは、いいえ
904名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:59:00.38ID:6uwXNxpt0
そもそも一羽ってなんだよ
一匹につき羽は二枚のハズだ
905名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:59:00.88ID:UWtaUCpK0
採点ミスしても良いよ
指摘したら快く直してくれさえすればね
906名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:59:04.16ID:MOjL1V1U0
>>589
1かい
2かい
3がい←唯一「がい」と読める階
4かい
5かい
6かい
7かい
8かい
9かい
907名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:59:04.39ID:oMLyIDYS0
5わ、5ば、どっちを使うかと言えば5わ
908名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:59:04.78ID:yE6/kQ/C0
仮に5ばが正解だとするとクラスほぼ全員間違い指摘されて騒ぎになってるでしょ
嘘松なのよ
909名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:59:05.30ID:qCGBH0U40
小1娘以下やんけw
910名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:59:09.17ID:vkmuFYHP0
>>886
行列式は算術じゃないだろ
数学にも交換法則が成り立たない系なんていくらでもある
911名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:59:10.05ID:YvwdRgqp0
円すいは視点によって円にも三角形にも見える。
自分の視点だけが正しいと考える頭の悪い問題。
912名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:59:13.54ID:9hqgV8JE0
これはひどい
913名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:59:20.94ID:OVtrjIQV0
ぎよごがごばいまづ
914名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:59:26.93ID:hGa20dHS0
にしても方言でも回答変わりそうだな。
これが日本の教育とはなぁ・・・
915名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:59:30.80ID:hfAfpJs10
>>867
5わでも正解って意味ね
916名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:59:32.58ID:3ZPXerq20
>>883
マジそれ
917名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:59:32.80ID:3Mo++1ZB0
どれがどこにくるって書いてないからねえ
3羽のところから俺の所に2羽来たら、1羽だよな
918名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:59:46.47ID:rgOqwLPb0
>>1
てっきりsex!的な意味合いかと思ったが・・・
919名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:59:48.67ID:zq5CA+fj0
なんばに波線引いてるからばをつけろってことだろうが
大丈夫なんかこの教師
920名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:59:50.12ID:DmvTWsSb0
文体を見るにどっかの会社が作ったテストか問題集であると考えられる
五羽でも丸にしない教師も同かと思うけど模範解答作ってる教材会社も大概かと思う
921名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 20:59:56.88ID:SPHpHcrw0
マジでくだらねー問題だな。
作成者は死刑にすべきだ。
922名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:00:02.31ID:f8rAg7E60
>>910
ああ、確か四元数でも成立しないんだったか?
923名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:00:04.66ID:a2vXcNMg0
なぞなぞならごばが正解だが算数のテストでこれはないわ
924名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:00:11.74ID:9hqgV8JE0
1わ2わ3わ4わ かものひなー
5わ6わ7わ8わ ふーわふわね

だよなあ?(´・ω・`)
925名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:00:19.71ID:krRPmOht0
ごばとか見たことない…
926名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:00:24.45ID:VgT7y3OF0
これ嘘松だろ
なんか塾の宣伝始めてるし
927名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:00:25.62ID:uAmAY1sC0
こいつに
日常会話で


なんびきでしょうとか質問されたら
いっぴきとかにひきとか言ったら
びきで答えろとかイチイチ言われんのかな?
928名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:00:26.83ID:kSdI4kZ50
ファイブ・ナゲッツ!!
929名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:00:32.19ID:I/3dCVPq0
>>637
他のやつはどれもネタか、事実だとしてもかまわないレベルだけど、
これだけはだめ。

5×3という考え方もありうる。
ありうるからこそ交換法則も成り立つといえる。
それを否定するのは明らかな間違い。
930名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:00:35.10ID:7SbmH4Ga0
牙をむく
931名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:00:47.23ID:frBjEX/q0
てか減点されてないんじゃね?
932名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:00:49.10ID:whutCbhh0
不正解にはなっておらず、なんばになるでしょう?という問いで
5わって書いたのを5ばと修正されたわけか
完全なるツイート詐欺だな

問題にしていいのは>>621のケースみたいなもんだけだろ
絵だけでパプリカかピーマンか見分けられるかボケが
933名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:00:49.37ID:6uwXNxpt0
>>906
そんなのでテストされたらかなわんな
934名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:00:55.87ID:nTGOq8Td0
問題文ですでに「わ」と「ば」が混在して使われており
数字によって「羽」の読みが変化することを前提としている
なのに採点者は教養がなく「ば」に固執して誤っている
問題文は業者が作っているんだろうが採点者が勝手な解釈を付け足しており悪質
935名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:00:55.96ID:9r0uknF/0
>>920
丸にしてるじゃん
936名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:01:01.30ID:6VYYK6C40
>>647
逃げてんじゃねぇぞゴルァ
かける数と書けられる数が逆に成る事で生じる問題点を答えろよ
937名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:01:04.30ID:330ZD4GP0
3羽って、それだけで読むときはさんわじゃないの
938名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:01:10.99ID:xLkj7tde0
精神病だろこれ・・・
939名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:01:26.82ID:I9dMedeW0
>>870
優秀な児童じゃないか
どこに問題がある
先取りで教えるのは各家庭の教育方針の問題だ
教員ごときが口出しするな
940名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:01:29.55ID:8o9wxls00
五羽で〜もムクドリ
941名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:01:30.53ID:BcwjABsB0
○にしてるのが笑う
942名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:01:30.54ID:hGa20dHS0
羽てばって音読みあるん?
943名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:01:35.07ID:6VYYK6C40
>>929
かける数と書けられる数が逆に成る事で生じる問題点を答えよ
944名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:01:35.39ID:f8rAg7E60
>>929
この計算法の是非については数学者の本で
50年以上前から話題になってたと思う
945名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:01:35.98ID:NM/Yc08q0
うめだ!
946名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:01:37.37ID:6PhxCpob0
確かにインクの色が不自然だな
947名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:01:38.62ID:9r0uknF/0
みんな見えてないの?教師はちゃんと丸にしてるじゃんwwww
948名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:01:50.78ID:47uHImg50
>>1
ほんとなら小学校名だけでも晒して。
949名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:01:53.16ID:3D0STd8C0
日本語は、前の文字が”ん”や"っ"の場合は濁音や破裂音になる
つまり5の場合は「ごわ」


-例-
いちわ
にわ
さんば
よんば
ごわ
ろくわ

いっぱん
にはん
さんぱん
よんぱん
ごはん
ろっぱん
950名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:01:58.43ID:QwKzebWd0
>>835
5羽は「ごぱ」は「ごっぱ」じゃね?
「ろっぱ」「しちわ」「はちわ」「きゅうわ」「じゅっぱ」と続けて読むし。
やはり文系の謎ルールだわ。
951名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:00.80ID:XscdZLy+0
>問題が
>なんば になるでしょう ?

「なんわ」でな無いから、「5ば」だってこと?
952名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:04.60ID:d/KObExa0
>>850
教師間に共通する採点基準が無く、個人の基準に頼っていることが問題かもしれない
953名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:07.16ID:A4araVfd0
>>2
優勝w
954名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:14.42ID:r5ndJ5F10
外人の赤ん坊が背負われてたら「シューシュー」て言ってるのでオシッコがしたいのかとおもて見てたら
実は赤ん坊が靴を片方落としてたからそれを親に伝えてたんだって
俺らは靴のことはシューズって言うけど、外人は赤ん坊から単数と複数を使い分けてるんだって
955名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:18.96ID:cWQrbI6G0
後鳥羽上皇(ゴトワジョウコウ)
956名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:21.39ID:a2vXcNMg0
マスターキートンで古代文明をあげろと言われてたくさんあげたら怒られた娘を思い出した
957名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:22.52ID:WxPQNxoB0
なんでこんなバカどもを先生と呼んで給料払わなきゃいかんのか
958名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:24.44ID:MOSd2VX40
ヒヨコがゴバに、、、
ちょっとこわい。
959名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:25.77ID:NVCFNGwh0
マルになってんだからごちゃごちゃいうなや
960名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:26.21ID:eOkYeKro0
ていうか変換候補で
ちゃんと「ごば」ででるのな
961名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:28.88ID:7oElb76J0
今は特別支援学校卒業でも小学校の教師になれるのか?
962名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:30.72ID:nQTFpeDJ0
>>908
頭おかしい教師を皆で一斉に晒しあげてくれるような世の中だったら
いまごろ学校教育ももう少しマシになってるんじゃねw
963名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:31.02ID:2+jvcWtK0
>>2
不意打ちwwwwww
964名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:34.82ID:6uwXNxpt0
>>922
三分の一とかの話だろ
965名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:38.13ID:DmvTWsSb0
>>935
ほんとだ画像みたら丸になってんだ
じゃあ騒ぐような親が阿呆で終わりの話やな
966名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:46.43ID:d/KObExa0
>>858
教師自身が解決すべき問題を抱えているのかもしれない
967名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:49.19ID:SfNIlddy0
>>62
羽目じゃん
968名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:49.93ID:6VYYK6C40
>>929
かける数と書けられる数が逆に成る事で生じる問題点を答えろよ
969名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:50.69ID:DNStwu0r0
[email protected]

Twitterでスレッド立てる馬鹿
970名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:55.97ID:9hqgV8JE0
>>937
てんとう虫は?
971名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:02:58.46ID:QeoAVJTq0
>>839
六羽は「ロッパ」、もしくは「ろくわ」が正解らしい
https://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/back/1601-1700/1631.html
972名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:03:03.79ID:dSO3GHgf0
先生が「先生が
カラスは白と言ったら白なんだよ!」ってたのおもいだした
973名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:03:08.07ID:NM/Yc08q0
ばで聞いてるのにわで答えるとか
アホでしょ
974名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:03:08.43ID:mudfNT4d0
女性ひとりしか居なくてもマンコって言うのと一緒かな?
975名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:03:12.34ID:QwKzebWd0
ここにも目でカレー食え教師がいるのか。
976名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:03:13.49ID:Ah89tqCg0
>>24
へ理屈はマイナス5点って言われそう
977名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:03:21.04ID:HwrudT3M0
鳥さんがごばいるよー

なんて言い出したらガイジ疑惑かけられそう
978名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:03:21.29ID:whutCbhh0
こんなのをツイートした親が完全なるモンペクズ
979名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:03:21.95ID:r5ndJ5F10
>>970
年寄りじゃないとそのネタ分からんぞw
980名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:03:30.27ID:x2DphT8Q0
なんだ、正解あつかいにしてるじゃん
これ晒した奴がアホだろ

理不尽に思えるかもしれんけど
問題文をしつこく読み込めないのは
将来に禍根を残すからな
981名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:03:30.79ID:EmKo4ZEf0
>>898
なるほど
そうなりそうだな
982名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:03:31.88ID:GL0QpfxH0
>>960
「ふいんき」が変換できる時代だし
983名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:03:46.56ID:JG95T42l0
マグマ大使〜!
984名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:03:47.59ID:uHPKrFYo0
>>37
算数だけど、、自分もそう思いました。
ましてや、小学低学年ではさらに誤解を
生みそうだよね。
985名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:03:53.34ID:KBufVzJh0
何羽→なんわじゃね?そもそも
986名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:04:16.74ID:6VYYK6C40
>>929
逃げてんじゃねぇぞゴルァ
かける数と書けられる数が逆に成る事で生じる問題点を答えろよ
987名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:04:23.86ID:6WccqL+CO
午前がぜんば、午後はごば
988名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:04:25.72ID:x2DphT8Q0
>>973
今回はあれだけど、問題の要求の
とおり答えないと誤答扱いとかザラだからな
989名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:04:26.84ID:DNStwu0r0
[email protected]
990名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:04:31.85ID:GFAF6Gdn0
羽生「ばぶ」
991名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:04:33.23ID:8o9wxls00
>>974
門戸
992名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:04:38.32ID:4eW4PASG0
数え方は複数あって問題ないらしいね
1羽の数え方で「ひとは」なんて読み方もあるのは驚いた。
ただ「ごば」はねーよ
993名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:04:40.95ID:shqONQmX0
ただのなぞなぞw
994名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:04:41.23ID:/CKdJoti0
ひよこが3倍マス。2湧くると何場になるでしょう?

マスとは質量。とすると正解はヒッグス場
995名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:04:43.82ID:3gDTkZw50
5羽って書けた子が最強
でも普通に5わって読むんじゃないの?
996名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:04:51.22ID:DYkeu1p20
これ酷いな
本物だとすれば教師が在日って事?
997名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:05:10.35ID:6VYYK6C40
>>996
日教組
998名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:05:29.85ID:RZhCQLzQ0
>>939
教育方針は好きにしたらいい。
答案としては不正解。それ以上でもそれ以下でもない。
999名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:05:35.89ID:hTPregoI0
10羽はジュッパになる謎
1000名無しさん@1周年
2019/11/15(金) 21:05:40.11ID:mg0k26bF0
ごば なんて日常使ったら 馬鹿認定確実

ひよこがごば ごば ごばって何ですか
-curl
lud20250115042140ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573815978/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
萩生田光一氏、安倍晋三元首相の写真飾っての勝利に「頑張りましたと報告したい」「常に見守って頂いている気持ちを持ちながら…」 [Hitzeschleier★]
【栃木】スバル車ファン祭典、初開催 「360」など1千台集合
【促成栽培】ポリテクセンター山梨に新学科設置 半年でIT機器に使われる部品の設計やプログラム等の幅広い分野に対応できる技術者育成
【ネラーだった】大津で保育園児ら16人を死傷させた新立文子(53)、事故後(保釈中)に出会い系で知り合った男にストーカーして逮捕★4
【川崎】マンションのごみ集積場に「自分で産んだ赤ちゃん」の遺体捨てる…タイ国籍の女逮捕 [ぐれ★]
【中国メディア】もし日本と韓国が軍事衝突したら・・・勝利を収めるのはどちらか★4
【元法相/河井克行】広島市議13人が現金授受を認める 辞意は表明せず 大規模買収事件 [ウラヌス★]
【架空請求詐欺】20代男性、わずか2週間のあいだで2度もだまし取られる…計250万 北海道 [煮卵オンザライス★]
【新幹線3人殺傷】小島一朗被告「刑務所で更生することはない」
【社会】G7外相会合開催中の広島市の路上で車が炎上 けが人なし
【未来】 グーグル元社長 「日本からGAFAは生まれない。政治や社会に現状維持派が多すぎ。ずっと沈滞してる。」3 [ベクトル空間★]
【橋下徹】内閣総理大臣、特に天皇陛下が靖国参拝されていない現実を認識してから一国会議員は参拝せよ。靖国参拝はファッションかよ
【国会】参院選 定数6増 自民の改正案 参院本会議で可決 衆議院へ送られる
【亡命】北朝鮮兵、板門店で韓国側に逃走 北朝鮮軍の銃撃受ける
【公共】フェミ議連「ミニスカ、乳揺れ、交通安全動画に本当に必要か 表現の自由の問題と違う」  Vtuber起用の県警動画削除で★2 [ramune★]
【社会】女性の遺体、顔が覆われた状態で発見 千葉少女不明事件
【ビジネス】月5000円の「猫手当」支給あり 転職情報サイトでも人気の「猫とはたらくIT企業」
【自動二輪】250ccで最も売れているバイク「レブル250」何が魅力? 女性に人気のワケは★2 [七波羅探題★]
【富山】おととしの襲撃事件受け新たな奥田交番完成 地域の安全誓う
【不審物】『サリンを同封する』袋に入った液体と抗議文…「表現の不自由展かんさい」開催施設に [ブギー★]
【神奈川】「ネカフェでクレームが来ている」とウソ 女性を車内に連れ込み乱暴 男(32)を逮捕 秦野市 [Lv][HP][MP][★]
【外国人受け入れ拡大】外国人の公的年金の脱退一時金 見直し検討 厚労相
【社会】「SNSに悪口」と腹立て知人女性の車の塗装剥ぐ 香川県職員の男に6カ月間の減給処分 [あずささん★]
【🐼】パンダ誘致、秋田市が本腰 来園50万人増、経済効果48億円試算
【大阪】来年城公園に新劇場施設 50万人集客見込み
【新党】前埼玉県知事の上田参院議員、10月上旬にも新党結成の意向 「自民と共産の候補しかいない選挙区もあり、選択肢がなさ過ぎる」 [樽悶★]
【石川】配偶者の発達障害「カサンドラ症候群」との付き合い方を語る 市内で講演会/金沢 ★2
【CB】変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★18
深海生物の生態系保護=環境保全法改正案を決定、鉱物の採掘や底引き網漁を規制
14:45:23 up 29 days, 15:48, 2 users, load average: 158.37, 216.30, 200.78

in 0.057204008102417 sec @0.057204008102417@0b7 on 021204