◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【小1】Q.ひよこが3ばいます。2わくるとなんばになるでしょう? 「5わ」←不正解 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573815978/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
これ、小1娘の小テスト。
あれ?「5羽」って「ごば」って読むんだっけ??
「なんば?」って聞かれてるから「ごわ」じゃなくて「ごば」にしないといけないの???
なんだこれ??
https://twitter.com/17work_kengot/status/1194942130872913922
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これ、テスト受けたらバカになってしまいそうだけど、大丈夫??
「5」って数字入ってりゃ正解でええやん
教師は自分で首絞めて楽しいか?
「2わ」って問題に書いてあるじゃねーか
「わ」と「ば」が違う単位っていうならそもそも加算できない
この教師は、偶数は「わ」で奇数は「ば」なのか?
なんばしよっと?
「2わ」のほうは「わ」で書いてるから、5の場合の助数詞の読みは「わ」が正しいということ
数学の試験に国語の問題やっちゃダメだろ
数学の試験に国語力求められるつまていうのは違う話だぞ
>>1 教師の低知能化が進んでるからしゃーない
激辛カレー食わせたりな
いまの教師は
こんなキチガイとか
ロリコン変態ばかりだよ
いちわ、にわ、さんば(わ)、よんば(わ)、ごわ、ろくわ…
なんば(わ)
「わ」が基本で前に「ん」が来たときだけ「ば」に変化ありってことだろ
最初にその3ばのひよこがどこから来たか聞いてほしいの
そして残りの2ばを一緒に捕まえに行ってほしいの
丸は丸だから、なんか関係ないわけわかんないこと書いてあるでいいでしょう
教師が「ごば」って読んでたんだろ、生まれてこの方ずっとずっと小中高大就職してもずっと間違え続けてただけ
気付けて良かったじゃん
気付きに感謝
問題が全部「ば」で統一されてるなら「ば」で解答しろっていうのは分からなくもないが
「わ」も書いてるからこれは問題が馬鹿
>>46 なんだ競馬の話かよ。
なんかおかしいと思ったわ。
これは教員にまったく柔軟性がない
16パーソナル性格診断だとしたらISTJのさらに無能タイプだろうな
>>45 てか、羽って単位で書いたら習ってない漢字使ったから不正解になるよ
羽・・・鳥類を数える
慣習的にウサギを数える 現在ではウサギは「匹」で数える
*数詞の読みについて『NHK日本語アクセント辞典』より
1羽(いちわ)2羽(にわ)3羽(さんば、さんわ)4羽(よんわ、よんば)5羽(ごわ)6羽(ろっぱ、ろくわ)
7羽(ななわ、しちわ)8羽(はちわ、はっぱ)9羽(きゅーわ)10羽(じっぱ、じゅっぱ、じゅーわ)
*報道資料より 100羽(ひゃっぱ)1000羽(せんば)
基本「羽(わ)」だよな。
「3羽(さんわ:さんば)」とか「6羽(ろくわ:ろっぱ)」「8羽(はちわ:はっぱ)」
の場合は、どっちでも良いって事よな。
しかしまああれだな
いわゆる5ちゃんでドヤ顔して間違ったレスにつく決まり文句
「これは恥ずかしい」
がこれほどハマるシチュとは
>>62 それもおかしくない?
習ってない漢字使っちゃダメなのは教師であって子供じゃないだろ
むしろ先々予習してて褒める所だ
何だこの糞みたいな記事と教師
普通に「ごわ」で正解やんけ
こんなもん、子供が該当者だったら学校乗り込んでボロクソに説教するわ
まあ窮屈だけど別に良いんじゃないっすか
こういう型にはめる教育で日本は国を維持してきたんでしょ
漢字変換したら「ごば」では一発変換出来ず、「ごわ」では五羽と出てきた。
「なんば」っていう質問の仕方が悪いと思う。
「なんわ」ならわかるんだが・・・
この先生は数えかたがわからないくらいバカなのかな?
いっぽん
にぽん
さんぽん
よんぽん
ごぽん
ろっぽん
ななぽん
ひよこがサンバいます=サンバを踊っているひよこが1羽いた=そこに2羽きたら計3羽
ひよこが3倍増す=2羽きたら2×3で6羽
このどっちかが正解ってことか
さいたまけんみんじゃあるまいし、かんじもかけないのかよ
いや、もうすでに問題で2わ言うてますやん…
自分は2わ言うてんのに、3わは認めへんのでつか?頭おかしいんでつか?
>>69 俺はもういい歳だけどさ、実際にあるんだよ
保育園出の子は全く習ってないから、やめてあげて、と言われた、教師に
ヒヨコが3倍増すんだろ?
2羽根きたら3倍増して6羽が正解じゃんね
問題文にばとわが混在してるし、そもそも日本語的にごばでもごわでも問題ないなら正解にしろよ
○の上に波線書いてるだろ
ツイッター主の自作自演だこら
嘘松じゃねーの、親が後から赤ペンいれることもできるだろ
※『ワ、バ、パ』の読み方でよく悩まれるが、基本的にどれも間違いではない。
※『3羽、4羽』のように『ん』がつく場合→『サンバ、ヨンバ』
※『6羽、8羽』のように『っ』がつく場合→『ロッパ、ハッパ』
※もちろん『サンワ、ヨンワ』『ロクワ、ハチワ』も間違いではない。
おまいらの単位知識が火を噴くぜ
豆腐、あわび、パン、…
それぞれの単位を
>>83 最近の漢字変換なんて中国人が作っているから日本語の正しさの証明にはならない。
大人になると子供にいいただされても意地になって認めないやろな
ましてや教師だし恥ずかしい
>>87 坊主が食うために鳥だと言い張ったのが発祥じゃなかったか
5ば なんて言い方してるやつ日本に存在してるのかどうかだけ教えて欲しい
ちょうちょがおどっています
なにをおどっていますか
丸ついてるんだから問題にするようなことでもなかろ
そんなことより事務文書だよ
依頼文書で「〇〇を報告してください」と書いてあれば「〇〇の旨報告します」と、「〇〇を提出してください」と書いてあれば「〇〇を提出します」と返事しなきゃならないのだが、
「〇〇を報告してください。提出期限は○月×日」と書いてある文書がたまに来る
どうすりゃいいのさコレ?
まとめ糞サイトのアフィカス朝鮮人がスレを立ててるかの様な板になりました
それよりそのすぐ上の
19-18-17-16-⬜︎
この四角に入る数字答える問題で引き算できねえって言ってる奴が心配だよ
かけ算の「1つ分の数」×「いくつ分」の順序を間違えると不正解が理系の俺には腹が立って仕方ない。
>>5 日本のインテリ連中はこういった類の者が多い
>>110 そうだよ
飛ぶからとか言ってるやつは何を根拠に勘違いした
これ教師がバカっていうか日本人ならこんな習い方しない
日和子が三倍増す?
難波じゃなくメタボになりますが正答かな
>>10 伝染るんですだっけ
笑ったなあ本当に。。
この教師基準だと「○匹」でも似たような結果になりそうだなおいw…
この先生 じゅうふく とか言ったらめっちゃ突っかかってきそう
そもそも「なんわ」いますか?なんじゃないか?
なんばいますか?なんて発音するか?
先生がバカで子供の回答で気が付いたけど
引っ込みつかなくて違うけどあってるよ体にしたってことかい
算数だと思ったら国語の問題だった
しかも、俺の知ってる日本語じゃなかった
何を言ってる(以下ポルナレフ
従順な国民を作るため理不尽を叩き込むと聞いた事があるけどな。
軍隊と同じ方式。
留学して来た学生とかなら判るけど
日本人教師だとヤバいね
小1の国語からやり直さないと
これは教師がバカ
記述式で採点側が頭悪いとこんな悲劇を生むという典型例
ひよこ3が居るところからこちらへ2きて残りは何羽って設問なんだろう
酷過ぎる
日本語がおかしい、というか不正確。
不適切問題ですな。
スレタイに「不正解」って書いてあるけど〇になってね?
ごばなんて誤爆したときぐらいしか使ったことねーよなw
>>136 だからそれが坊主が捻り出した理屈であって「跳ぶから」そうなったのではないって話
わとばを厳密に分けるならそもそも5ばになんないだろ
ただの基地外教師か
今の小学校の教育はこんなんだよ
先生の期待する通りに答えを出さないとバツになっちゃう
文科省何とかしてほしいわ
子供に対してマウント取りたい狂師達が必死に考えたクイズ問題って感じだな
もはや算数じゃない
スマホの変換だと「ごば」でも「ごわ」でも出てくるな
小1からこんなテスト繰り返してたらクソ人間になるよ
>>18 これをこの先生に見せて反論を聞きたいものだ
少子化の原因の一つに
アホアホ教師の存在が絶対にあるはず
>>62 こういうところは日本の教育の悪いところだよな
飛び級がないからできるやつが下に引っ張られて成長を阻まれる
>>62 小1、2の時は習ってない漢字は読み仮名書かなきゃいけないルールだったな
なんばって書いてあるから5ばと答えるのが数学的には正しいんだろうけど
それなら2わではなく2ばと書くべきだった。国語的には5わでいいでしょうし
これは問題が悪いな
>>110 坊主は鳥もダメだろ
なんのためにガンモドキ作ったと?
解釈が一意的じゃないから国語の問題としてもアウトよ
○のまんまって扱いだと思うけど
赤字訂正は
先生、もしくは問題文がおかしくとも
忖度しろという教育ですか?
>>110 あってる
肉食が禁止されていてニワトリなど鳥は唯一許可
↓
ウサギの耳を羽に見立ててこれは鳥だから食ってもいい、と食う
↓
そのためウサギは「一羽二羽」と数えるように
実際に自分の子供がこのペーパー持って帰ってきたらどうするのが正解?
>>1
先生は日本語が不自由な外人だろw
なんぼんになりますか? ごぼん
あり得ないわw 日本語ができない程度の馬鹿しか教師にならない
同級生を見てそう思う
>>184 今何時(なんどき)だい?
がんも時
っていうボケのために作った
小学校の先生に通常の学力や常識や判断力を期待してはダメ
先生より小一の子供の方が頭良いのか。
終わってんな。
ヒヨコがいちわひゃくえんでうっていました
さんわでなんぼになるでしょう
にはにはにはにはとりがいる
Q 「は」を「わ」に入れ替えることで文章はいくつできるでしょうか?
まあ方言だろ
大人になっても方言と知らなかった言葉結構あるもんな
嫁が地域違うからしょっちゅーある
every little thing's gonna be alright
鉛筆があります。さて、なんぼんでしょう?
ってクイズがあったよな
俺、全部「わ」だな。1でも2でも3でも。
ん〜思い返しても「ば」って使わないわ。
これが創作でないなら今すぐこの教師を懲戒免職にしろよ
>>1 3ばがすでに間違いだろ
3わが正解
よって5わで正解
1ぽん、2ほん、3ぼん、みたいな仁保語マジックかw
>>1 学校の教師なんてバカばっかりだから。
バカだから民間企業へ行けない。
>>183 読み方にこだわるアホさ加減はむしろ文系だろ
5「ば」はねーわって思うが
修正もされてるけど○になってるじゃん?
不正解扱いなの?
なりすまし発見器
教師にすら非日本人がまぎれこんでいる
20代教師の学力なんてこんなもん
ガチゆとりにぶつかる子育て世代は諦めろん
>>1 3ばwwwwwwww
サンバwwwwwwww
先生ブラジル人かな?
塾の資料請求とか受け付けてるの怪しすぎるだろww
話題作りじゃねーか
>>215 3本!
お魚ちゃんがいます。さてなんひきでしょう?
のパターンもあった。
>>226 あーこれ日本の公立とは一言も言ってないな
民族学校かもしれんし
>>110 子供の頃何かで見てシスターだと思ってた
>>192 子供にはとりあえず在学中は教師の言うことは聞いとけ
自我は抑えて世渡り上手を教えておけばいいだろ
何が正しいかは研究材料として自分で調べておけでおk
答えは「5わ」で合ってるよ
ソースは日本人を始めて36年の超ベテランの俺
>>191 お前ら画に描いたような理系だなw
そもそも単位が違うとなれば人の事言えんが(´・ω・)
もう公教育は終わりだ
そろそろ文科省ともども解体した方がいい
反射になってる
>>83 「ん」の後は「ば」
「ん」以外は「わ」
な「んば」で正しい
>>217 完全にマジレスだろう
多分マジでどこぞの地域じゃごばって呼び方してるんだと思う
大体にしてさんばだからな。浅草かよ
>>100 だな
家でワークしたりプリントの宿題だと自己採点して持って行くって学校もあるからな
>>110 >>159 獣?四つ足?の動物を食べたらいけないから…って理由だった気が
うろ覚えだけれど
>>183 数学的には3+2=5の観点しかないだろ
わ、ばの違いは国語の問題
りんごを数えられないオンナ
りんごを数えられないオンナ
↓これが概ね正しい場合、
>>1の小テストは答えが「5」なので「なんわになるでしょう」とすべきところを、「なんばになるでしょう」と書いたのがそもそもの間違いってことか?
*数詞の読みについて『NHK日本語アクセント辞典』より
1羽(いちわ)
2羽(にわ)
3羽(さんば、さんわ)
4羽(よんわ、よんば)
5羽(ごわ)
6羽(ろっぱ、ろくわ)
7羽(ななわ、しちわ)
8羽(はちわ、はっぱ)
9羽(きゅーわ)
10羽(じっぱ、じゅっぱ、じゅーわ)
*報道資料より 100羽(ひゃっぱ)1000羽(せんば)
よくこれで教師になれたな
子供と一緒の席で授業受けた方がいいんじゃないの
こういう要素を助数詞、英語でカウンターという
お前ら覚えとけよ
いい先生だな
日本人は言語仕様が原因で単位の大切さが
分かってなからな だから数学はそこそこ
できても物理とプログラムが苦手なやつがおおい
小1からこんな先生に教えてもらえるのは運がいい
>>253 うちの亡婆は「ありがとう」て言う場面で「ありがじっぴき」て返してた
5わでいいと思うのだが
それはともかく、上で書いてる人がいるように
三羽いるひよこの中から二羽がこっちに来ると
向こうに残ってるのは一羽になる。だから答は一羽、ていうあれなんだろ
こういう問題文しか書けない教員はクビにしてもらいたい
後場とは、午後の取引のことをいいます。
取引所によって時間帯は若干異なり、
例えば東京証券取引所の場合は、12時半から15時が後場となります。
後場に対し、午前の取引のことを前場といいます。
教育指導要領に逆らうな愚民!!!!
高級国民様の思い通りに動けや底辺!!!!!
コレが正解
>>10 噴いたわほんとにこんなんでwwwむかつくwwww
問題がおかしい
2わじゃなくて2羽だろ
読み方はニワw
>>274 必ずしも日本の文科省監督下の学校とは書いてない
こういう事が積み重なり学校に不信感を抱き原付で窓割ながら走り出すんだよな
調べた
ヒヨコの正しい数え方は「わ」だ
つまり、問題も訂正解答も間違っている
>>1 算数やる気ある?とんちばっかしてんじゃねえよバカ
3−2=1
だけど
来たのは2羽だから答えは2羽
残りの1羽は遠くに居るから数えない
で正解?
わ だろうが ばだろうが
分からなくても形式的に ば にすべきと
先生は教えてくれている ほんといい先生
>>84 いっぷん
にぷん
さんぷん
よんぷん
ごぷん
ろっぷん
しちぷん
はちぷん
きゅうぷん
じゅっぷん
庭に来ると勝手にどっか行っちゃうだろ
で、行きついた先が難波
今は短大卒でも教師になれるからな
縁故採用のバカしかいない
>>1 これ学校に乗り込んでいいレベルにアウトな先生じゃない?
野放しにしたら被害者増えるよ
5じゃないの?どゆこと?うーん
とんちで3倍増すってこと?
元の数わかんねーよ
どういうこと?
答:5
なんやねん…なんやねん…
小中学校教師に素養を求めるのが間違い
高校でギリギリ教育大入れた人がギリギリ教師になるところ
意地悪な教師だな
社会経験ないクズだろこういうのは
ゲーム「アンダカバーコップ」の連中なら全部食っちゃうな、、、
(カエル一口、ひよこは三口)
>>10 懐かしいな
久しぶりに伝染るんです読みたくなった
>>289 なぜかアナウンス業界では
じゅっぽんではなく「じっぽん」と読ませている
世の中キチガイがたくさんいるって理解する良い社会勉強だなw
ちょっと早い気もするけどねw
5ば、って意味はわかるが、
聞いたこと使ったことねえw
5わ じゃねえの?
採点した教師がアスペだと思う
バツをした上に 「なんば」のところにこれでもか?下線までつけてる
例えば
猫が2ひきいました。そこに猫が3びき来ました。
合計でなんびきになったでしょう?
という問題でも びきにこだわって
5ひきと生徒が回答したら、なんびきに下線をドヤ顔で弾いて5びきと赤く書くんだろうな
小学校教師なんて偏差値的にはそんなに高くないのに
なんでアカデミック(笑)なこだわり持ってんだろうね
>>223 数学も単位にはこだわるでしょ
訂正の仕方をみるに、なんばになるか問われているんだから○○ばと答えるべきだろうが!ってかんじですし
国語的な読みだと5わでも問題ないしね
夕食会場の受付で5000円払いました。
ホテルのメニューでは最低11000円でした。
安倍事務所の負担額は最低いくらでしょうか?
>>310 詳しいな
ではアナウンス業界での「小豆市場」の読み方は?
こんな採点見せられたら学校に行って先生を問い詰めたいわ
あれ?
これ問題良いの?
うちの小一は問題を作りましょうっていう問いで、「全部で」「合わせて」がないとバツになってたわ
もうそろそろ日本は公教育をボイコットすべきだ
なんの為にもなってない
惰性化した儀式だ
この先生がパソコンで問題文を作ったときに変換ミスか何かしたんじゃないの?
>>1 日本語の規約は何年おきにアップデートするのが良いのだろうか
ちょっとまて
3わいて、2わ来たら残りは1わだろ?
日本語がおかしい問題。
3羽の中から2羽きたような問題。
『新たに』2羽きたならわかるが。
首にしろこんな教師。
無駄なことでコスト掛けるクズ雇ってる金ねぇよ。
教員だって間違いはある
それを晒して何が楽しいのだろう
ヒヨコはどこから来てどこえ行ったのか知るよしもないが
もしかすると、元の問題は
「ひよこが 3ば います。1わくると なんばに なるでしょう。」で答えが4ば、だったんじゃないか?
それをやって来るひよこの数字だけを2わに変えたとか
問題の日本語がおかしいのに
認めようとしない教員か
ちゃんと〇ついてるやん。
だけど本当は「ば」だよ〜って優しい先生。
先生はきっと、この子が社会人になってから言葉のあやで屁理屈こねる大人もいるって厳しさを教えたかったんだよ
三羽+二羽=五羽
「ゴワ」でしか変換できんのだけども
>>311 伝染るんですであってるで
お父さんが子供ににわにはにわにわとりと言ったところで子供からごわにはごわごわとりが居るんだよと返されてその晩悪夢にうなされる
>>324 問題文の中に2わがあるからそのような屁理屈は成り立たない
日本語はめんどくさいよ
鳥虫動物家畜さかな
さらにイカウサギ例外ウジャウジャ
キチガイになるための言語だろこんなの
まだ授業でやってない解き方したら不正解にされたことあったな
>>316 確かに
実際の使われ方を調査して、教科書の内容を変更した方が良いのかもしれない
>>1 スレタイで2わって書いてあるだろ
2ばと書けよw
>>10 お父さん明日から馬車馬のように働くぞ。
僕は汽車犬のように働くよ。
正解だからいいんでねーの
仮に間違ってても、テストの点取るのが目的じゃねーし構わん
たたでさえやかましいヒヨコが増えるとさらにやかましいナンバの街になるが正解だよ。
むしろ子供が
コレってゴバとも読めるんだ
って思ってしまう可能性がある方が問題あると思う。
>>324 この先生の意図がわかってるの
あんたぐらいだね 問題が悪いのは
同意だがそれが逆に形式の重要性を
伝えてるとおもわない?
点数が合っていれば良いのではないか?
わ、ば、だから減点とかなら抗議すべきだが
ンのあとになるとバになるとか
ッのあとはパとか
教師ならちゃんと習ってるはずなんだけどな
1 本(ぽん)
2 本(ほん)
3 本(ぼん)
4 本(ほん)
5 本(ほん)
6 本(ぽん)
7 本(ほん)
これどういう法則だ ?
>>310 十個/じっこ 十本/じっぽん 十通り/じっとおり
辞書の後ろ見てみると分かります
何で馬鹿(文系)のくせに教師に成れるの?
生産性の何も無い誤字脱字の指摘して社会の足を引っ張る事しか出来ないクズが
何で子供の教育にたずさわってんの?
ホント文系って社会のお荷物
もう家で小説でも書いててくれよ
>>324 単位と読み方の区別もつかないところがとっても文系ですね
教師の過労が問題になってるのに別にどうでもいいよ
自分の子供が世界一かわいいのは親なんだろうけどSNSで拡散させて主張しだすのがわからん
承認欲求もほどほどやな
小学校一年生に日本語を教えられる教師か…
世も末だねえ
>>301 それは間違いが定着した例だから、今は間違いとは言い切れない
ごば、は本当にない
船に黒いヤギが21匹、白いヤギが18匹います
この船の船長さんは何歳でしょうか
↑高学年の子どもの過半数が39歳と回答する
お前らこれだぞ
学校の教育の不安煽って自分の稼ぎに誘導する炎上
こういう日教組教師は
民主党の言葉狩りに毎回煽動されまくりだろうなw
一口にひよこといってもなんの鳥のひよこかによって種類も大きさも違うので
問題文に書かれてない以上安易に加算することはできません
これでどうだ
小学生のときの担任
この手の違和感から始まって連絡帳に遺書書き取りで休職決定だったわ…
完全に理解して答えも分かってるのに不正解とはクソです
>>372 手元に来たひよこを問うてるなら2羽だし
新たに来たわけじゃないなら全部で3羽だし
この問題は難しすぎる
>>1 保護者から教師がバカにされる時代になるはずだわ
学歴云々の前に日本語が不自由とか
>>359 >>183にも書いたように俺も同じ意見ですし
>>1 機械を活用して採点すれば、採点基準について他の教師と議論する時間を作れるのだろうか
5わ×
教師が5ばと言えば世界がひっくり返っても5ばが正解
これに文句を言ってると人生が終わる
学校とはそういう理不尽を徹底的に叩き込む場所
元記事(?)のレスにNHKの教材で数え方が乗ってた事が書かれているけど、
5羽はごわが正しい読み方で良いから教師が間違っているな。
『NHK ことばのハンドブック 第2版』(NHK放送文化研究所編、NHK出版)
http://www.nhk.or.jp/bunken/book/irregular/kotoba_handbook.html 1羽 …… イチワ
2羽 …… ニワ
3羽 …… サンバ (サンワ)
4羽 …… ヨンワ (ヨンバ)
5羽 …… ゴワ
6羽 …… ロッパ (ロクワ)
7羽 …… ナナワ (シチワ)
8羽 …… ハチワ (ハッパ)
9羽 …… キューワ
10羽 …… ジッパ (ジュッパ)(ジューワ)
ひよこが3倍増す。2羽来ると何羽になるでしょう?
答え 6羽です!
羽根HANEの羽「は」が正解
HAの発音が弱くなってWAになっているだけ
「は」だからこそ濁れば「なんば」となる
たんいが ちがうので 「なりません」が せいかいです
荒木先生の
ジョジョの奇妙な冒険第4部なんかを読み直そう
>>380 ネタ抜きでウサギ5羽と書いたら×を食らう時代になりそう
ひよこが3倍増す
2わ来るとなんばになるでしょう?
6わだな
>>381 あきばはらがあきはばらになったように
発音しやすいように言葉は変わっていく
「なんば」じゃないんだな、「なにわ」って読むんだよな
いちわ
にわ
さんわ
ごわ
ろくわ
ななわ
はちわ
きゅうわ
じゅうわ(じゅっぱ)
全部わでよくねぇか?
くそわろたw
まあ、ガイジン教師だろな。
不十分な語学力で余計なことすんなよ。○にしてるんだから。
>>190 それは民衆の話で
坊主は肉食禁止令以前から殺生戒だろって
こんなもんを鬼の首取ったように論うから日本はダメになったんだぞ。
2わくるとの意味がわからなかった
来るだと3羽の内の2羽が自分の方に来ただけとも取れる
こういう曖昧な日本語は問題としてどうかと思う
誤爆したのを恥ずかしいから誤魔化す為に「ごばwww」っていうのにしか使わんわ
>>381 日本語難しいわ…
三単元やら名詞の性で文句垂れてゴメンナサイって感じ
>>381 数字と「本」の間に小さい「っ」が接続詞として運用されるかどうかの法則。
Q:インドなどでカレーとともによく食べられている食品はなんですか?
A:そうです
不正解
みたいな
>>1 たしかににわこっちにきちゃうと残りはいちわになってしまう、ひっかけだな
義務教育って、賢くて有能な人間を育てる場じゃなくて、上から言われたことはどんな理不尽でも黙ってやり続ける奴を育てる場なんだよな。
算数の問題じゃなくて、国語の問題出した。
だけど、先生の解答が間違ってたw
ってオチ?
これは先生が馬鹿野郎だろ
何羽(なんば)になるでしょう?
なんだから五羽は5わだわ
五羽を5ばとか日本人ちゃうやろ
正義マン=正解を盾に人を攻撃する人たち
このパターン増えすぎやろ
スレタイで騙されそうになったけどこれ不正解じゃない
〇になってるやん
算数としてはちゃんと点数入ってるんだから問題無いだろ
ひよこが3倍増す、2羽来ると難波になるでしょう?
最初に何羽居たんだよ?どっちみち難波にはならねーよ
つーか5ばなんて言わないよな
>>427 こんなもんを鬼の首をとったように朱書きしてんじゃねーよw
ひよこが3倍増す
2わ来るとなんばになるでしょう?
6わだな
>>380 日本では、食べて良いものは 羽で数えて、
食べてはいけない動物を匹で数える。
だから、ひよこは羽
うさぎも羽
>>405 10までの数字だと3と4は「〜ば」という読み方がある
もちろん大半の人がよんわと読むだろうが
3羽しかいないって前提なのに、2羽こっちにきても総数3羽だろ。
半世紀近く生きてきたけど「5わ」だと思い込んでたぞ
>>22 あー、そういうことか!
スッキリしたわ、ありがとう!!
読み方が仮に間違ってても、計算は丸にしたうえで訂正してやれよ
本末転倒すぎるわ
しかも直したのが間違ってるとかw
「5ば」なんてまず言わないよな?
間違った日本語押し付けて何がしたいんだこの教師
>>390 あーこれ自分で手を加えたやつか?
実際には丸になってるし捏造してる可能性あるか
3羽いる中から2羽だけこっちにやってくるから「こっちには2羽、あっちには1羽」という答えも成り立ちそう
最終的には問題が問題なのではなく、こういう問題と答えを作ってしまう教師が大問題なのです
いちわ
にわ
サンバ
よんわ
ごわ
ろくわ
ななわ
はちわ
きゅうわ
じゅっぱ
だから
丸してんだろが猿ども
日本をダメにしてんのはお前らだ猿が
>>404 日本社会という世界で最も理不尽な場所に出て行く為には必要な教育だよね日教組
>>1 丸ついてるから何の問題もない。
むしろ逆切れする癖を付けれるな馬鹿親
>>449 だが探偵である俺は
○を入れてる赤ペンと
「なんば」「ば」の赤ペンが微妙に違う点が
あれれ〜おかしいぞ〜と言いたい
この先生は人生に正解などないということを教育したかったんだよ
アメリカは日本の不幸の元凶である
〇アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
〇その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。
〇中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡である。
〇アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
〇北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
〇日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
〇アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を阻害している。
〇GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
〇芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
〇アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
〇アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
〇アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し 日本の法律の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本を植民地にしようとしてる。
〇アメリカは中東において異民族同士を殺し合いをさせ全ての石油利権を強奪している。同様に日本海におけるメタンハイドレート
利権を日本と中国に殺し合いさせることで全部強奪しようとしている。
安倍麻生小泉橋下(維新)はアメリカの言いなりのキチガイである
日米FTA反対かつTPPを脱退しましょう。海外企業が日本の主権を奪い日本が海外企業の植民地になります。
こういう言葉遊びする気なら単位が違うので足せませんっていってやりたいわ
>>457 自作自演なのにいつまでも気が付かないこのスレの連中哀れ
目的は自分のサイトバズらせるためやん
乗せられすぎだぞ
>>384 1ダースみたく数そのものが変わってくる場合もあるから、なんばになるか問われている場合はなんばと答えるのが正しいってのはむしろ数学的な発想でしょ
>>410 習ってない漢字を使ったので不正解です
>>451 鯨は?
>>426 仏教では鳥はいいんじゃなかったか?
牛とか蛇とかダメなやつがいくつかあったような
🐤一羽でチュン!
🐤🐤二羽でチュチュン!
🐤🐤🐤三羽揃えば
牙をむく
>>24 なんば、に波線が引いてある
なんわ、ならいいのか
って、これ大人の字だね
>>464 嘘松でなければこの教師は日本人ではない
>>372 確かに
「そこに 2わくると」にした方が良いのかもしれない
>>452 様々な助数詞、かぞえかたも
小学校算数の守備範囲じゃね?
ナンパになるでしょう?のひっかけ
正解はオスだけなので発展場になる
>>52 庭には二羽鶏がいた
にわにはにわにわとりがいた
5羽 ごわ かと思ってた・・ 違うの?? (´・ω・`)
先生だって人間。間違えることはある。日本が変化したのかもしれんが...
マンコの数え方の不思議
1マンコ
10マンコ
100マンコ
1000マンコ
1万個
とまた1に戻る
>>381 Eテレで昔歌ってたニッポンナンバーズだと5本と6本と7本は「ほ」なんだよな
納得いかんけど
Q
洞窟に男の子5人、女の子4人、女の先生3人、男の先生1人が閉じ込められました
救助までに1年かかりました
さて何人救出されたでしょうか?
>>418 「分からない」が正解
アメリカ人の子どもは分からないって書くけど
日本の子は足しちゃうんだと
なるでしょう。
もよくないな。なるでしょうか。だろ。
日本語でひよこの数え方は、いちわ、にわ、さんば、よんわ、ごわ、でしょ
5わと答えたら、褒めてあげなきゃおかしいわ
ほら、教員不足つってるし今は馬鹿でも免許取れるんだろ
ひょっとしたら原付のほうが難しいまである
教師なんだから日本語が不自由なのは仕方ないだろう
さすがにハングルで問題出すわけにもいかんし
>>31 学校以外の社会を知らない大学生に与えるものだからなぁ
普通なら答えがなんだとしても、「なんわ」になるでしょう
ってら書くだろ
なんだよなんばって
なんわになるでしょう、で2わでも3ばでも問題あるわけない
駅弁の教育学部(教育大学と学芸大学を含む)および小学校教諭と体育・音楽・美術等教諭養成課程出身の教員は飛び抜けた低脳の巣窟だからマトモな人間は相手にしない!
>>501 双子が産まれてるかもしれないし、答えはないなw
難波ってなにわともなんばとも読むけど
どっちが歴史的には由緒あるの?
○ついてるし不正解ではないな
「わ」を「ば」に書き換えてる意味はわからんが
>>484 鳥がOKならガンモドキなんか作ってない
1羽→いちわ
2羽→にわ
3羽→さんわ、もしくわさんば
4羽→よんわ、もしくわよんば
5羽→ごわ、もしくわごば
6羽→ろくわ、もしくわろっぱ
7羽→ななわ
8羽→はちわ、もしくわはっぱ
9羽→きゅうわ
10羽→じゅうわ、もしくわじゅっぱ
お前らも勉強しろよ
>>521 それあらゆる企業がそうじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwww
教師に限ったことじゃないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>483 日本ではクジラは魚
動物には分類されていなかった
>>458 普通に正解
10羽(じっぱ、じゅっぱ、じゅうわ)
どれも正しいとされてます。
なんばは間違い
なんわと聞かねばならんのに教師失格だな
やっぱり 教師がバカになってるのかぁ・・ (´・ω・`)
学生のテストなんて教師の望む答えをいかに出すかだからな
たとえ普通は合ってようと教師がダメだといえば不正解なんだよ
白いものでも教師が黒といえば黒 それが学校社会
これねつ造してね?
なんぼなんでも こんな先生おらんやろ
センター試験の『記述式』では
バイトがこういう採点をするのか
>>474 どこがだよw
コナン君でも識別不可能だわw
>>535 ググったら
自分で殺生してなきゃOKとかそんな感じらしいぞ
>>31 そりゃ古物商とかと同じで都道府県の管轄の資格だし
Q 教室に旧友が4人 あなたを含め何人ですか?
A 日本人ー
答え ごば
この手のやつでは珍しく教師が完全に間違ってるパターン
アスペが問題と回答を作っているということにすれば正解w
>>481 いや?数学では五わと書いて間違いには絶対になりません。
食用のニワトリは「羽」だけど、ペット用のニワトリは「匹」とか
……訳わからん
消費税の軽減税率並み
ヾヽヽ
(,, ・∀・) 1羽でチュン!
ミ_ノ
″″
通常の3倍。オルテガとアッシュが来たら赤いジェットストリーム
Q.ひよこが3倍増す。2羽くると難波になるでしょう?
口の動きが楽な読み方に流れる
さん、の時点で唇は開いただけ、その後はばの方が若干言いやすい
わでも大きくは変わらない
ただし、後ろにガラスなどが続くと、ばの方が唇を動かさずに発音できて楽
ご(お)は唇を付き出すので、ばの破裂音を出すには一度唇を引かないといけない
わなら少し動かすだけで続けられる
なので、普通はごわだろう
>>47 1羽でもひよこ
2羽でもひよこ
3羽でもひよこ
4羽でもひよこ
5羽でもひよこ
6羽でも
頭いいやつは教職員じゃなくて県や市町村の行政職になるからな
仕方ない
ヾヽヽ ヾヽヽ
(,, ・∀・) (,, ・∀・) 2羽でチュチュン!!
ミ_ノ ミ_ノ
″″ ″″
>>538 いま9かいだてのビルにいます
ここは何がいですか?
読み方が複数ない問題にすればいいのにね
「いちまい」「にまい」とかの
>>536 >5羽→ごわ、もしくわごば
ごばは聞いたことないな。
難波ってひよこが3羽いるところに2羽きたからできたんだ
初めて知った
バトルロワイヤルだったら先生に反抗したら射殺されてるところだよ
ふと思ったが真の正解は
「5んば」ではないだろうか
すごいこんなバカ教師が日本の教育を歪めてる典型的な例だな
ヾヽヽ ヾヽヽ ヾヽヽ
(,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・) 3羽そろえば
ミ_ノ ミ_ノ ミ_ノ
″″ ″″ ″″
問題がおかしいな
最初から2わと3ばで単位が違う
わざと引っ掛け問題でこうしてるのであれば小学生のテストとしてはそもそも失格
これは教師どうこうじゃなくて最近の学校の指導要項がこんなのばっかりだぞ
マトモな大人が見たら首を傾げる事だらけ
夏休みの宿題で筆算の横棒引くのに定規使わなかったら全部やり直しとか
>>31 意味ないよ。
おれも持ってるもんwwww
「ば」と「わ」どっちが正解か確信が無いなら、シンプルに調べるか聞けばいいのに
わざわざ子供のテスト晒す承認欲求モンスターきもい
>>1 3羽からこっちに2羽来ちゃうから
1羽だって言いたいんだろうけど
最初にどこにいるか設定してないんなら
ここにいるって理解するのが普通で
2羽はここに来るって理解して
やっぱ5羽が正解だよな
>>539 マジかよ、鯨の公式どうすんだよ?
A whale is no more a fish than a horse is.
ってやつ
今日、動物園で保育園児の集団がいたんだが、園児が持参した水筒のお茶飲むのに「先生、お茶飲んでいい?」とかいちいち確認してた。こういうガキが将来指示待ち人間になるんだなと確信したよ。保育園の質をもう少し上げないとダメじゃね?ニッポン。
>>541 ここよむと 確かに複数の読み方が許容されてるものもあるけど
5羽は ごは になってるけどwwww
ごばとか言われたら 相場の後場と思っちゃうしwwww
https://hiramatu-hifuka.com/onyak/onyak2/josu-mw.html >>409 メートル等の単位は活用しないので、違うのかもしれない
>>569 漢数字は△にするかもしれん。作法的に。
うちの娘が小学校に見学に行ったら中国語と韓国語で挨拶されたとか書かれてたから
もうここまで汚染が進んでるのかもしれない
>>2 なるほど
ゴディワ
つまり
5では?
って言うことか
ハッパが一枚あったとさ
ハッパの下に目玉焼き
お耳が二つ生えてきて
ワンコかな 毛が三本
アッー!という間にQ太郎〜♪
普通は何羽になるでしょうにかなにすると「なんわになるでしょう」だよな
まあ「なんばになるでしょう」という地方もあるかもしれないが標準語ではない
>>531 実際には丸してるのになぜか「ば」を訂正してる
採点者は丸をしている&赤線の太さの違いを見て、このTwitterに上げた奴の自作自演じゃないかという疑いのことだと思う
みんなのうた」で流れていた『かものひな』って曲を歌ってみればよい。wwww
>>603 いや、大事なことだぞ?
教育にも日本語にも。
>>620 小1だと教科の枠を越えた指導は当たり前
一々ネット曝すなよ
先生間違ってますよと伝えておしまいや
さんがいからふたつかいをあがるとなんがいでしょう?
ごがい
>>616 それは普通
園児に歩き飲みさせるのは危ないから足止める必要あるの
結局、日本の教育って今だに工場で定形業務するための作業員を育てるための教育してんだよな。マジ終わっとる。
この設問での正しい答えは5だけなのかな?
5わだと5わばで
5ばだと5ばばってこと?
>>1 えんぴつが3ぼんあります。2ほんくわえるとなんぼんになるでしょう? 「5ぼん」←不正解。
とまあ、こういうことなんだろうなあ。
問題作った奴もアホだな
なんばなんて聞くのは田舎の土人か昭和前期生まれの老害
普通は「なんわ」だし三羽もさんわ
>>621 先生はピーマンとパプリカを絵描き分けられるのだろうか?
>>622 日本人に見えなかったんじゃないか
もしくは外国人の子供のための見学会の日に行ったか
日本の学校教育は服従が目的、真理の探求ではない
覚えとけ
>>569 お前は数学がすきな文系だよ
考えかたが理系のそれじゃない
ちょっと腹立ったからちょうど隣の家にいる教員に聞いてきたら正解って言ったよ
勉強がつまらなくなるようなこと言うなってさ
>>483 鯨は頭では?
農林水産省
ホーム>消費者の部屋>こどもそうだん>漁業・さかな>世界にクジラは何頭(なんとう)ぐらいいますか。
http://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0109/01.html >>390 んーなるほど
宣伝用の捏造なのね
Twitterはこんなのばっかしやな
ごばってどこかの方言?
標準語じゃ使わないと思うが
>>558 坊主は基本肉食禁止だけど
托鉢で貰ったものは拒否しないルールだからね
それなら「3ば」のままが正解って事だろ
○ばのみ対象にならんのなら「2わ」は対象外って事だろ?ん?
>>645 俺も3倍増す・・・。っ事は 3X+2 の問題なんかな??って思った。
[m]と[km]のように
[ば]と[わ]は異なる単位だからな
同じだったとしてもそれは偶然同じだったにすぎない
質問のディメンションに合わせるべきだな
↑ これ、いっぽん
↑↑ これ、にほん
↓↓↓ これなんほん?
>>62 懐かしい
習ってない感じも習ってない計算方法も使うと怒られた
>>663 付け足し:なんばのばであって5ばって答えろとはひとつも言ってないってさ
正解じゃん
数え方が間違ってるならそこだけ訂正したらいいだけのこと
だけどゴバなんて数えるか???
日本人じゃないよね
こんなの不注意で起こるミスではないし
>>642 「書きなさい」じゃなくて
「挙げなさい」じゃなければダメだなあ
>>53 ああ、そういうことあるね。
俺も、ある熟語の読みを間違えて覚えてたわ。
>「ごわ」じゃなくて「ごば」?
教師も阿保になったもんだ!
工場でパンをつくる
って問題の読みで「こうじょう」って書いたらバツで「こうば」が正解って言われて未だに納得してない
英語でも面倒なのあるしなー
play - plays
study - studies
bus - buses
親御さんは速攻で真っ当な日本人教師に変えるよう抗議するべし。
日本人になりすました在日韓国人教師の正体を生徒と親御さんに晒すべきだな。
3ばって答えた奴は正解になっているのかどうか気になるなw
うがってる俺カッコイイ!って思えるお前らなんだろw
あー、教員ってバカばっかだよな
社会人経験を必須にした方がもう少しマシになるんじゃないか
ひよこを数える日本語に
5ばなんてないから
5ばも間違い
教師「私たち文系には許しがたい間違いです文系ルールは違反です。こんな自動車免許ひっかけ問題に引っかかる児童は将来を嘱望できません。文系をなめるなと間違いを犯した児童に教唆したい」
なんばと聞いてるから、ばで答えろってなぞなぞか
バカタレ
日本をにほんと答えたらにっぽんですブブ―みたいな感じだなw
まあ、理系が単位にこだわるのは、あくまで異なる単位の物理量の掛け算があるからでよ。
同一単位内の計算なら、気にしないであろう。
そもそも数学なら単位なんてないしな。
>>74 中学校以上でそういうのをやらかすと問題だけど、小学校ではなんか広く許容されているみたいなのよね。
ただ、そもそも、小学校教諭の指導なんか従う必要がないどうでもいいものだから
「おバカな先生もいるのよ。勉強になったでしょ」と子供には教えておくべき。
同時にバカをバカにしてはいけないことも教えないといけないけどね。
【呪い系】いやお前、あいつに相当嫌われてたぜ?散々あいつからお前の悪口聞かされうんざりしてたんだよ : 【観覧注意】怖い話まとめ
http://black-one-neck.blog.jp/archives/1074466979.html >>2 > GODIVA
すごいよね
30秒以内にレス
会ってみたいわ
英語のテストで癌を漢字で書かなくてバツもらった事思い出した
1わ、2わ、3ば
と数えるので、値によって変えるのが正解だろうが!
ひよこ(が)3倍増すわけねーじゃん。
少なくともひよこ(を)3倍増すならわかるけど。
>>690 うーん
「パン工場」を「パンこうば」と読む人は
ほとんどいないと思うけどな
もちろん5わ でも日本語として間違いではないが
形式的にこたえる(小学生に単位の知識がなくても正解を導ける)
ほうがよりよいって習慣を小さいころから養うのは需要だとおもうがな
ひよこが三羽居ます。二羽来ると何羽になるでしょう? JK!
まあ真面目に考えたらこの先生自身が
「設問の言葉をそのまま引用使うんですよ
とどこかで習って
それを絶対に破れない万能の法則と捉えたこととそれへの強い拘りによるものだな
つまり、がちアスペ確定
なおアスペと学力は無相関だしな
>>676 いや、同じ単位だよね?
意味同じだし
kmとqみたいなもんだ
>>716 「3わ」でも間違いではない。
だから、「5わ」も正解。
>>729 いや
それを間違いというのは混乱のもと
むしろ勉強嫌いになる要因だわ
年がら年中、採点ミスだらけならともかく
たまにミスしただけで鬼の首でも取ったように
お前は仕事でミスないのかよ、と
>>621 教科書で思考の範囲を限定している例なのかもしれない
こんな初歩的な読み方出来ないのを教師にするってどうなのよ?
「羽」を授業で習ってない場合は5羽と漢字で書いても駄目なんだっけ?
恥ずかしい教師だな。これはモンスターペアレントしていい
ざんねんでしたーw ってほざきたいが為の設問じゃねぇーの?
3ば+2わで、なんで単位が「ば」に固定されるの?
「ば」が単位なら、「わ」は異なる次元なので、計算不能じゃねーの?
こんな採点しか出来ないくせに「忙しい」「忙しい」って言うんだぜ
バカ教師は廊下や便所の掃除でもしてろ
お前らはそのレベルだ
>>743 むしろ、生徒を自身の支配下に置く為の設問だと思う。
教員にこそ毎年試験を実施した方がいい
評価を受けない人間が他人を点数評価するなど滑稽だわ
>>729 そんな意図ねえだろ
今時の教師だから面白半分で引っ掛け問題作った可能性が高い
どちらにしろ「計算」が合ってるのに子供が判断しづらい屁理屈で間違い扱いされたら下手したら子供は傷付いたり自信失うぞ
>>2 おもろいやんけ ピコッ!!(`・ω・)_中☆(>д<`)
ひとり11000えんのえんかいぷらんがあります
あべしんぞうがきました
えんかいぷらんはいくらになるでしょう?
「11000えん」←不正解
>>763 習ってない漢字を使うと減点
だから新聞の投稿欄に書いてる小学生の作文をよく見ると
その学年で習った漢字だけが変換されてるww
間違った日本語を正解の答えにすんなって
子供に間違い教えてどうすんだよ?
「いちわ」「にわ」「さんば」「よんわ
「ごわ」「ろっぱ」「ななわ」「はちわ」「きゅうわ」「じっぱ」
ごばwて
3羽いるヒヨコの内、2羽がコッチ寄ってきたから元のとこには何羽いる。
と解釈してしまった。間違った解釈じゃないし・・・
設問が悪すぎる
ヤバイよね
モンティホール問題とかもそうだけどさ
アホが数学の先生をやっとるのかと思うよね
これ数学でしょ?このての間違いは国語じゃないのかね?
>>724 大手メーカーの工場は「こうじょう」で町のパン屋さんの場合は「こうば」だけど
それが読み取れない問題だとどちらでもいいというのが正しいのかな。
>>637 式の可読性を重視するのであれば、式に単位も書かせて順序は問わない方が良いのかもしれない
引き算
>>741 バツにされたほうはいつまでも覚えてるよ、中学の時に似たようなことされていまだに忘れてないもの
ツイートした奴ウッキウキでリプ返しとるけど、
「学校に連絡しましたか?」っていう都合の悪いリプは無視してんのなw
模範解答は
「5わになるがなんばにもならない」
かな
来るとか曖昧な指定も良くない。どこからどこにきて今いる奴らと別のやつなのかはっきりしろ
>>348 その視点好き
>ヒヨコはどこから来てどこへ行くのか
5ば?
こんな言い方をする日本人は居ないだろ。
この教師はこの問題に関しては、解答した子よりもオツムが弱い。
どこの学校だろ。
信じられない。
これな
>>762 かける数とかけられる数とかにルールがあった気がする
単位はかけられる方にあわせるんですよって
>>772 もう一つありえるのが
この子がよく出来る子なので点数のバラツキ
を抑えるために重箱の隅をつつこうとした可能性だな
失敗したわけだけど
羽の読みは、感覚的には前に「ん」があれば「ば」じゃなきゃ「わ」かな
さんわはサンワシャッターが商標登録してるから使えないのか
>>782 モンティホールで間違えた教授は前提条件を間違って伝えられたんじゃなかったか
だいたい算数の教科書って
国語と算数が入り混じった感があってなんぼのもんやろ
両方おしえたらよかろ
何が数学的には…だよ
>>740 いや正解なんだよ
ただそれがこの問題からでは導けない
別に小学生に単位の知識が必要だから
ならば、設問者に合わせるほうが良いだろ
大人でもいるじゃん 動機をきかれて、きっかけをこえるやつとかさ
機能をきかれて、原理をこたえるやつとか
チョンのごたくだな
なぞなぞじゃあるまいし学校で出す解答じゃないだろ
漢字で書けば一羽(わ)も一羽(ぱ)も同じなのにひらがなだと別の意味になるのか?
文系のエロ公教えてクレメンス
>>729 そういう意図ちゃうやん、これは。
教師の意図した答えだけを示せという支配欲からくる理不尽な否定やん。
いちば、にわ、さんば、よんわ、ごば、ろくば、ななわ、はちわ、きゅうば、じゅうわ
>>790 背伸びしてのぞき込もうとするスズメかわいい
ひよこはどこから来たのか
ひよこは何者なのか
ひよこはどこへ行くのか (by ポール・ゴーギャン)
>>647 かける数と書けられる数が逆に成る事で生じる問題点を答えよ
>>1 先生の再教育が必要です。小1レベルからやり直しだよ、これは。
いまどきはすぐ晒されるのに、まだこういう陰湿な揚げ足取りする教師っているんだw
ごば なんて言わないだろ
最初から解答欄に単位つけとけ
>>833 かえるぴょこぴょこむぴょこぴょこ…あわせてぴょこぴょこ…
忘れた
なんばになるでしょうだから
5ばが正解?
キチガイ教師答えろ
問題文に「ば」って書いてあるから日本語として間違っていようが
「ば」に違いないみたいに執着してるんだとしたら病気だな
ヒヨコが3羽います。だけど死んでいます。そこに二羽の鳩が来ました。凄惨な有り様です?
この先生はそもそも何羽をなんばと読んでいるところから間違ってる
それより、上の問題の方が大喜利に使えそうだぞ。
問.□に入る数字を答えなさい。
19−18−17−16−□
>>791 習ってない漢字使った答案には普通に×つけるだけだよ。
なんでいちいち発狂せなあかんの?
>>826 書けではなく、挙げろと書かなかった先生が悪いのだから当然
なんぼんあるでしょうと聞かれていちぼん、にぼんと答えるのかね
このセンセイは
>>1 五わで正解じゃん、先生も偏差値教育の被害者
>>643 いま上がってきた階段は、全部で何段あったか?
免許試験がこんな感じだよな
こういうアスぺが問題作ってんだろうと思うとゾッとする
>>847 ま、数学だと交換法則が成り立つからいいんだけど
算術の場合、交換法則って絶対じゃないよね
行列式の計算みたいに
意味わからん俺は小一からやり直さなければならんのか
作り話をツィート、それでスレ立て、いい加減にしろよ
>>272 株用語は難しいよな
最初の頃は約定をやくていって読んでたわ
3ば居て2わきて5わが不正解なら3ばでも正解なのかと
この教師に教えられた子供がごばごば覚えて、将来ごばごば言って恥をかくんだろ?
終わってんな
>>676 mとkmは同じ次元にあるから異なる単位ではない
uと聞かれてるのに平米って書いてバツくらったとかのがわかりやすい気がする
>>647 かける数と書けられる数が逆に成る事で生じる問題点を答えろよ
ひよこはなんわいるでしょうっておい問題が正しい日本語
2わ言うとるのに
3ばを継承せないかん意味がわからん
こんな無能、教師辞めさせろ
>>880 おんたネコとめんたネコがけっこんしました
なんびきになるでしょう
こたえ) こねこがろっぴきうまれるのであわせてはちひき
そもそも一羽ってなんだよ
一匹につき羽は二枚のハズだ
採点ミスしても良いよ
指摘したら快く直してくれさえすればね
>>589 1かい
2かい
3がい←唯一「がい」と読める階
4かい
5かい
6かい
7かい
8かい
9かい
仮に5ばが正解だとするとクラスほぼ全員間違い指摘されて騒ぎになってるでしょ
嘘松なのよ
>>886 行列式は算術じゃないだろ
数学にも交換法則が成り立たない系なんていくらでもある
円すいは視点によって円にも三角形にも見える。
自分の視点だけが正しいと考える頭の悪い問題。
にしても方言でも回答変わりそうだな。
これが日本の教育とはなぁ・・・
どれがどこにくるって書いてないからねえ
3羽のところから俺の所に2羽来たら、1羽だよな
>>1 てっきりsex!的な意味合いかと思ったが・・・
なんばに波線引いてるからばをつけろってことだろうが
大丈夫なんかこの教師
文体を見るにどっかの会社が作ったテストか問題集であると考えられる
五羽でも丸にしない教師も同かと思うけど模範解答作ってる教材会社も大概かと思う
マジでくだらねー問題だな。
作成者は死刑にすべきだ。
>>910 ああ、確か四元数でも成立しないんだったか?
なぞなぞならごばが正解だが算数のテストでこれはないわ
1わ2わ3わ4わ かものひなー
5わ6わ7わ8わ ふーわふわね
だよなあ?(´・ω・`)
こいつに
日常会話で
なんびきでしょうとか質問されたら
いっぴきとかにひきとか言ったら
びきで答えろとかイチイチ言われんのかな?
>>637 他のやつはどれもネタか、事実だとしてもかまわないレベルだけど、
これだけはだめ。
5×3という考え方もありうる。
ありうるからこそ交換法則も成り立つといえる。
それを否定するのは明らかな間違い。
不正解にはなっておらず、なんばになるでしょう?という問いで
5わって書いたのを5ばと修正されたわけか
完全なるツイート詐欺だな
問題にしていいのは
>>621のケースみたいなもんだけだろ
絵だけでパプリカかピーマンか見分けられるかボケが
問題文ですでに「わ」と「ば」が混在して使われており
数字によって「羽」の読みが変化することを前提としている
なのに採点者は教養がなく「ば」に固執して誤っている
問題文は業者が作っているんだろうが採点者が勝手な解釈を付け足しており悪質
>>647 逃げてんじゃねぇぞゴルァ
かける数と書けられる数が逆に成る事で生じる問題点を答えろよ
>>870 優秀な児童じゃないか
どこに問題がある
先取りで教えるのは各家庭の教育方針の問題だ
教員ごときが口出しするな
>>929 かける数と書けられる数が逆に成る事で生じる問題点を答えよ
>>929 この計算法の是非については数学者の本で
50年以上前から話題になってたと思う
みんな見えてないの?教師はちゃんと丸にしてるじゃんwwww
日本語は、前の文字が”ん”や"っ"の場合は濁音や破裂音になる
つまり5の場合は「ごわ」
-例-
いちわ
にわ
さんば
よんば
ごわ
ろくわ
いっぱん
にはん
さんぱん
よんぱん
ごはん
ろっぱん
>>835 5羽は「ごぱ」は「ごっぱ」じゃね?
「ろっぱ」「しちわ」「はちわ」「きゅうわ」「じゅっぱ」と続けて読むし。
やはり文系の謎ルールだわ。
>問題が
>なんば になるでしょう ?
「なんわ」でな無いから、「5ば」だってこと?
>>850 教師間に共通する採点基準が無く、個人の基準に頼っていることが問題かもしれない
外人の赤ん坊が背負われてたら「シューシュー」て言ってるのでオシッコがしたいのかとおもて見てたら
実は赤ん坊が靴を片方落としてたからそれを親に伝えてたんだって
俺らは靴のことはシューズって言うけど、外人は赤ん坊から単数と複数を使い分けてるんだって
マスターキートンで古代文明をあげろと言われてたくさんあげたら怒られた娘を思い出した
なんでこんなバカどもを先生と呼んで給料払わなきゃいかんのか
今は特別支援学校卒業でも小学校の教師になれるのか?
>>908 頭おかしい教師を皆で一斉に晒しあげてくれるような世の中だったら
いまごろ学校教育ももう少しマシになってるんじゃねw
>>935 ほんとだ画像みたら丸になってんだ
じゃあ騒ぐような親が阿呆で終わりの話やな
>>858 教師自身が解決すべき問題を抱えているのかもしれない
>>929 かける数と書けられる数が逆に成る事で生じる問題点を答えろよ
[email protected] Twitterでスレッド立てる馬鹿
先生が「先生が
カラスは白と言ったら白なんだよ!」ってたのおもいだした
女性ひとりしか居なくてもマンコって言うのと一緒かな?
鳥さんがごばいるよー
なんて言い出したらガイジ疑惑かけられそう
なんだ、正解あつかいにしてるじゃん
これ晒した奴がアホだろ
理不尽に思えるかもしれんけど
問題文をしつこく読み込めないのは
将来に禍根を残すからな
>>37 算数だけど、、自分もそう思いました。
ましてや、小学低学年ではさらに誤解を
生みそうだよね。
>>929 逃げてんじゃねぇぞゴルァ
かける数と書けられる数が逆に成る事で生じる問題点を答えろよ
>>973 今回はあれだけど、問題の要求の
とおり答えないと誤答扱いとかザラだからな
数え方は複数あって問題ないらしいね
1羽の数え方で「ひとは」なんて読み方もあるのは驚いた。
ただ「ごば」はねーよ
ひよこが3倍マス。2湧くると何場になるでしょう?
マスとは質量。とすると正解はヒッグス場
5羽って書けた子が最強
でも普通に5わって読むんじゃないの?
>>939 教育方針は好きにしたらいい。
答案としては不正解。それ以上でもそれ以下でもない。
ごば なんて日常使ったら 馬鹿認定確実
ひよこがごば ごば ごばって何ですか
-curl
lud20250115042140caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573815978/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・萩生田光一氏、安倍晋三元首相の写真飾っての勝利に「頑張りましたと報告したい」「常に見守って頂いている気持ちを持ちながら…」 [Hitzeschleier★]
・【栃木】スバル車ファン祭典、初開催 「360」など1千台集合
・【促成栽培】ポリテクセンター山梨に新学科設置 半年でIT機器に使われる部品の設計やプログラム等の幅広い分野に対応できる技術者育成
・【ネラーだった】大津で保育園児ら16人を死傷させた新立文子(53)、事故後(保釈中)に出会い系で知り合った男にストーカーして逮捕★4
・【川崎】マンションのごみ集積場に「自分で産んだ赤ちゃん」の遺体捨てる…タイ国籍の女逮捕 [ぐれ★]
・【中国メディア】もし日本と韓国が軍事衝突したら・・・勝利を収めるのはどちらか★4
・【元法相/河井克行】広島市議13人が現金授受を認める 辞意は表明せず 大規模買収事件 [ウラヌス★]
・【架空請求詐欺】20代男性、わずか2週間のあいだで2度もだまし取られる…計250万 北海道 [煮卵オンザライス★]
・【新幹線3人殺傷】小島一朗被告「刑務所で更生することはない」
・【社会】G7外相会合開催中の広島市の路上で車が炎上 けが人なし
・【未来】 グーグル元社長 「日本からGAFAは生まれない。政治や社会に現状維持派が多すぎ。ずっと沈滞してる。」3 [ベクトル空間★]
・【橋下徹】内閣総理大臣、特に天皇陛下が靖国参拝されていない現実を認識してから一国会議員は参拝せよ。靖国参拝はファッションかよ
・【国会】参院選 定数6増 自民の改正案 参院本会議で可決 衆議院へ送られる
・【亡命】北朝鮮兵、板門店で韓国側に逃走 北朝鮮軍の銃撃受ける
・【公共】フェミ議連「ミニスカ、乳揺れ、交通安全動画に本当に必要か 表現の自由の問題と違う」 Vtuber起用の県警動画削除で★2 [ramune★]
・【社会】女性の遺体、顔が覆われた状態で発見 千葉少女不明事件
・【ビジネス】月5000円の「猫手当」支給あり 転職情報サイトでも人気の「猫とはたらくIT企業」
・【自動二輪】250ccで最も売れているバイク「レブル250」何が魅力? 女性に人気のワケは★2 [七波羅探題★]
・【富山】おととしの襲撃事件受け新たな奥田交番完成 地域の安全誓う
・【不審物】『サリンを同封する』袋に入った液体と抗議文…「表現の不自由展かんさい」開催施設に [ブギー★]
・【神奈川】「ネカフェでクレームが来ている」とウソ 女性を車内に連れ込み乱暴 男(32)を逮捕 秦野市 [Lv][HP][MP][★]
・【外国人受け入れ拡大】外国人の公的年金の脱退一時金 見直し検討 厚労相
・【社会】「SNSに悪口」と腹立て知人女性の車の塗装剥ぐ 香川県職員の男に6カ月間の減給処分 [あずささん★]
・【🐼】パンダ誘致、秋田市が本腰 来園50万人増、経済効果48億円試算
・【大阪】来年城公園に新劇場施設 50万人集客見込み
・【新党】前埼玉県知事の上田参院議員、10月上旬にも新党結成の意向 「自民と共産の候補しかいない選挙区もあり、選択肢がなさ過ぎる」 [樽悶★]
・【石川】配偶者の発達障害「カサンドラ症候群」との付き合い方を語る 市内で講演会/金沢 ★2
・【CB】変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★18
・深海生物の生態系保護=環境保全法改正案を決定、鉱物の採掘や底引き網漁を規制
14:45:23 up 29 days, 15:48, 2 users, load average: 158.37, 216.30, 200.78
in 0.057204008102417 sec
@0.057204008102417@0b7 on 021204
|