米Microsoftは12日(米国時間)、Windows 10の「November 2019 Update (バージョン1909)」の配信を開始した。
Insider向けビルドではない正式バージョンとしての配信が開始されており、「設定>Winndows Update>更新プログラムのチェック」よりバージョン1909の更新が表示される。
バージョン1909では、タスクバーのカレンダーから直接イベントを作成したり、アクションセンター上部の新ボタン追加や最近表示された通知を並べ替える機能など通知管理の改善、ファイルエクスプローラーの検索ボックスでローカル保存していないOneDriveコンテンツを表示する、音声操作でロック画面からサードパーティのデジタルアシスタントを有効にできるなどの機能が追加されている。
なお、環境によってはハードウェアの互換性問題などから更新のチェックをしてもバージョン1909が表示されない場合もあるが、それらの環境については配信対象になるまで待機することを推奨したい。
Windows Serverバージョン1909については、Azure Portalおよびボリュームライセンスサービスセンター経由で11月後半に一般公開される予定。
本配信と同時に、バージョン1803(April 2018 Update)のサポート終了も発表されている。
2019年11月13日 15:49
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1218286.html
写真を連続で見れないのな
矢印とスワイプとかパソコンじゃないな
不具合の有無と程度を見てからでないどアップデートはできん。
これならOSのネーム変えて新規販売してくれる方がマシだったな・・・
本当に酷い最近のMS
また不具合とか出るんかな・・・
最近のWindowsUpdate、こえーんだけど・・・
俺のは低スペックだからアプデにかなりの時間かかるんだよな
セキュリティホール埋める更新だけでいいんだよ。もう余計な機能増やすな。
アンドロイドのアプデはワクテカするのに、ウィンドウズのうっとおしさはなんなんやろう
前回のでいちいち電源落す前にTouch Keyboard and Handwriting Panel Serviceを自動か手動にしないと
再起動したときに言語バーが出てこない状態だった
さっき確認したら手動になってたけど本当に改善されたんだろうか
アプデすると二枚目のモニターに斜線が入って鬱陶しいから未だに1809やわ
>>10
すべてパッケージ版だった昔の方が良かったな。駄目なら捨てりゃいいだけだし。 午後外で会議だから出かける前にインストールだな
明日きちんと動くだろうか(笑)
最近、Windows Updateが失敗して更新できない。
特に支障ないからいいけど。
ウルトラ使い勝手の良い7をあと数ヶ月で
こんなクソOSにせにゃならんと思うと鬱だ
はぁーまたアホな社員達の共有保護設定戻さなあかんな
再起動の最中にモニターが真っ黒だとドキドキする
前に起動しないでパニックになった
更新してシャットダウンしてんのに次立ち上げると延々と更新続行すんのマジ勘弁してくれ。
Macもcatalina腐りきってるしもうPC系はダメかもな
>>24
何言ってるのか訳わからん。さっさと捨ててLinuxにしろよ。お前みたいなヤツはパッケージだろうが何の関係もないわ 自動アップデートで 1803更新エラーおこしてんだけど 次回のアップデートで解決してくれるのかな?
この更新が嫌でWindows7以降はMacに替えた
堅牢で簡素、動作が速い
そういうのくれや
ゴテゴテ付けた挙げ句
セキュリティホールだらけ
更新のたびにユーザー苦しめるとか
反社組織やん
昨日の夜更新したけど結構速く終わった。10分くらいかな
個人情報は非Windows上にしか置かないでWin7を使い続けるのが無難て感じだ
Linuxはオープンソースなので完全にバグが無くセキュリティの問題もありません。
デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがインストールされていません。
Windows 10はアップデートを続けていく限り無料でサポートも受け続けられる契約だけど、ユーザーはアップデートの内容を拒めないから、ある意味マイクロソフトのやりたい放題なんだよな。
今試してみたら、まだ「更新してシャットダウン」とか出てないよ
win7のWindows updateも更新失敗目立つしどうなってるの
もう一年に一回にしろよ…
なにかしらおかしくなるからどうせクリーンインストールする
Windowsクラシックにできて、
スタートアップを7と同じにして、
cortanaとか余計な機能なくして、
勝手にアップデートしなければ
7からの移行を考えてもいい
それにしても枠の線があるだけのあの簡素すぎるウィンドウのデザインには呆れた
しかもそれが重いってどういうこと
Windows2000まではOSとアプリケーションがちゃん機能分離されていた由緒正しきOSだった
XP以降は全部くそ
>>69
毎月セキュリティアップデートを受けてるだろ? 1803が失敗するの直らんな1709で停まったままだわ
昨日xvides見てたらQRコード付きのブルースクリーンになってボタンも電源も効かなくなってお金振り込むまで解除できないウイルスかと焦ったわ
月例アプデより軽かったな
今後もこういうノリでちょっとずつやってくれ
win10登場以来2回メジャーアプデ失敗してクリーンインスコさせられた者より
>>73
windows10ダウンロードのページにあるmedia creation tool使うとできるかもよ 最初の頃は大型が来るたびにすぐさまアップデートしていたけど面倒くさくなってアップデートやめてても
何も問題ないことが分かったのでサポートが切れるまでバージョンを維持することに決めた。
google早くデスクトップOS完成させないかな、chromeOSじゃなくて
俺の家のVer 1903だったわ
っていうかHOMEだったわ PROって勘違いしてた・・・・・・・・・
また数時間コースか?と思って始めたけどアッサリ終わって拍子抜け
俺の、ネットブックは
前回のアップデートが、
すでにシステムを覗いた空き容量より大きかったので
更新できなかった
7の期限が近付いてきたね
どうしようかなー
企業、個人の残存機数とんでもないと思うんだが
>>1
タスクバーが残りつづけるバグには苦労した
おもちゃレベルの信頼性しかないな 昔から
コマンドプロンプトの引数の例外処理が抜けてたときはびっくりした Win10のPC買ったけどまだ開封せずWin7使ってるわw
それで今回のバクはどんなアップデートを含んでるんだい?
更新間隔2年に1度くらいでいいだろ
ちゃんとテスト期間十分とって品質確保してからリリースしろよ。
バックアップを取って、完全にもとに戻せるようにしてからアップデートしないと危険
windowsスレは古いOS使ってる自慢?スレになる
余計な機能やアプデいらないから、パフォーマンスとセキュリティだけに絞った
安定版出してくれ。
ネット接続していない Windows10 Ver1603がある
>>98
自慢のVISTAを見せる時が来たようだな… >>96
2年目の直前で更新した部分で不具合が発生する >>98
腐りかけが、一番おいしいんだよ
熟成されて アップデート後に「アップデートで発生した不具合を修正するアップデート」という無間地獄
ていうか、先月の更新で不具合が出て解消されるかと思ったら解消されてないし
何でこう使いずらい方へ修正するのかな
1803から1903だとどうしてもまともにアプデできなくてしょうがなく1809入れた
順繰りに入れないとダメな仕様なら1809もちゃんと残しとけよクソMS
昨日の朝15分くらいでアップデートできたものと別物なん?
ファイル検索の窓に履歴がズラッと表示されたりちょっと変更があった気がするけど
タッチパネルに対応したインターフェースにするのやめて
マウス操作してる人には使いづらいでしょ
USBからアップデートしたけど2時間掛けて
「エラーが発生――」で元の1903に戻された
時間を返せ
12日にwin7からアップデートした俺は正解でしたか
おまいらが更新して十分人柱になってもらって、それから半年後に更新する
なんども勝手にエラーになって1903にさえならないのだが。
たったいまVersion 1903 の累積更新プログラム のアプデしてるけど
世間に乗り遅れてるな
たいてい更新しても
1.最初からある不具合は修正されない
2.新たな不具合が増える
だけ
>>98
XPがWEBブラウザ無くてネットワーク見れないのが辛い 1803で壊されて買い直したけど1903がまた今回ので不具合吐くんだが…
>>107
昨日のアップデートで1803になったばかりなのにまだあるのか・・・ >>119
一番いいのは、最新VerをDLしてクリーンインスコだな
これが一番安全で確実 グーグルゲームできるようになったらウィンドウズ終わりそうだな。
ネットとゲームしかやらんワイには多機能すぎる
>タスクバーのカレンダーから直接イベントを作成したり、アクションセンター上部の新ボタン追加や最近表示された通知を並べ替える機能など
>通知管理の改善、ファイルエクスプローラーの検索ボックスでローカル保存していないOneDriveコンテンツを表示する、音声操作でロック画面からサードパーティのデジタルアシスタントを有効にできるなどの機能が追加されている。
なんかどうでもいい機能満載過ぎね?
むしろスリム化しろよ
>>126
5GB ファイルをDVD−DLで焼くの? >>112
タッチパネルに対応したインターフェイスのハズなのに
なぜか随所で要求されるマウスの右クリック どのへんが大型アップデートなんだよw
今やったらダウンロードから再起動完了まで2分ぐらいしかかからなかったぞ
windows10になるまでは、自分の環境をきめ細かく設定していたが、
windows10は毎回更新で設定飛ぶからデフォルト設定で使うようになったわ。
アプリもクラウドベースで、インストールするようなものは極力入れない。
そしたら、もうUbuntu系linuxとかでも全然問題なくなっちゃったわ。
ゲームだけはWindows機使ってるけど
グダグダ言ったところで5年、10年前のOSなんて使えたもんじゃないんだから慣れるだけ。
付いていけなくなったってことは歳ってことだよ。
>>139
慣れじゃなくてアプデごとになにかしら不具合が起きるのが問題 >>136
不具合も特盛りの大型アプデ来ても困るから煽るなよw マイクロソフトはOS売るのは無理とわかっているだろ
勝ち負けではなく時代がそうなってきている
3万5千円のノートパソコンだから大型アプデは地獄だな
毎回4〜5時間くらいかかる
>>140
マンネリで新しいことやる気全然ないけど、定期更改宣言しちゃってる手前、サービスパックとしてリリースする必要があったんだろうな アップデートすると
中の個人情報ぜんぶ抜かれるよね?
msのお遊びに付き合いたくなかったら
8.1に落とした方がいいのかね
サポート期間的に
>>152
どうやってだよ…
ネット上にPCのストレージデータみんなアップされるとでも思っているのか このバージョンが好調でも半年後には状況が変わるという
個人情報は抜かれん
何のアプリ立ち上げたとか
どこのサイト見たとか抜かれるだけで
俺Macだったんだけど、大型アップデートでセキュリティ回りでエラーが出て夜中に自動のつもりだったのが
朝になってもコケたままになってたり、やっとの思いでアプデしたら旧バージョンのアプリが見捨てられて、
動かなかったりで「何のためのアップデートやねん!」と思いMacを捨ててLinuxに行った。
OSは使いづらくなってるのにAppleはセキュリティ強化、セキュリティ強化連呼するだけ....
Windowsもそうなってるのか?
客のパソコン入れ替えさせたいからむちゃくちゃ重くなってほしい
とりあえず勝手にOneDrive復活さすのとクソフォントに戻すのだけは止めてくれ
>>67
7クリーンインストール後に即10にしたけど10のほうが気持ち早い気がする
10が遅いって言うなら何か他の原因だと思う >>151
5年10年ごとでも定期は定期なんだからそれでもいいんやで?
現状一年半サイクルだけどいくらなんでも短すぎ
せめて3年、できれば5年にしてほしい Twitterだと古い無線LANが死んだと報告ある
古いってどのくらいなのかはわからんけどbあたりかな
>>161
古いDirectXとかの互換が取れなくなったりしている
動かなくなるのも出ているだろうな Win8買ってからずっとUPDATEには失敗したこと無いけど
さきにハードウェアのほうがあちこち壊れた
このせいでプロバイダのメールがおかしくなった。
ウインドウズと関係ないユーザーまで巻き込むな。
学者は経済損失いくらでたかか弾き出せ。
正しいパスワード入力してるのにログインできなくなる糞仕様
ホント止めて欲しい。欠陥OSではないのか?
>>161
アップルはすべてユーザーのためにやっているのだから
疑問を持ってはいけないよ >>164
大型アップデートの度にデフォルト保存先を
Onedriveにしてくるよなw >>113
チェックディスク一応やって
一度セーフモードにしてから再起動し
そんでアプデしてみて >>172
ユーザープロファイル壊れたってこと?
MSアカウントならスマホからパスワード変えちゃえばPC側のパスワードも同期するよ 通信費がかかる。低速ではいつ終わるか分からないし。
>>133
>5GB ファイルをDVD−DLで焼くの?
Microsoftのホームページに行くとダウンロード用の専用ソフトがある
それを使ってダウンロードすると通常のDVD1枚に収まるよ >>1
さすがにもう不具合もなくなった頃だろうと思って先週やっと1803に更新したばかりなのに 昨日「Windows10が壊れています。」が表示されたわ、その後修復します
で元に戻ったが関係あったのかしら
アップデートはいいのだが、毎回カスタマイズしていたレジストリが元に戻ってしまうのを何とかして欲しい。
>>164
今回のアップデートはかなり小幅
1903が入っていた自分のPCだと2分くらいで終了した
onedriveはアンインストール済みだが復活しなかったよ
フォントもそのまま
というか何が変わったのか分からないよ 1903が糞不安定なんだが直らぬまま次かよ
次のにしたら安定するならいいが
1903の1つ前からずっと糞だぞ
安定バージョンを出すかタヒねよもう
>>189
それ本当にwindows が言ってきた画面?
ネット上の詐欺広告じゃないよね? また重くなるのかよ
メモリ増設とSSD換装したのに動作がどんどん遅くなっている
どうせpcのスペックは据え置きのままなのにさらに巨大なメモリを要求される新たなosに変わるような仕様だろ
勝手にアップデートしたり、しないとシャットダウン出来ないくそ仕様やめろ
>>190
カスタマイズしない方向で回す運用考えた方が楽になれる うちのノートはいまだに1803だよ、自動で来るっていうから放置したまま。
先月の中ごろから起動の度なのか?1903のアップグレードが来ては失敗を続けている・・
そんで、サポート切れた?のに昨日1803用の更新が来た。
いつものごとく凄く時間がかかって入った。
更新の画面に1903を失敗の画面が出なくなって、1903がリリースされましたって画面が出るようになった。
お客様のPCは準備が出来てない、準備ができたら配信されるとか何とか。
準備しろって事かと思いきや、今お客様がする事は何も無いとも書いてある(笑)
なんなんだコレ・・・正直win10ってろくなもんじゃないよな
自分で選択できる環境で1年半毎にぶっ壊れるモン選ぶヤツって何考えてるの?
うちのは1903ですら何度やっても失敗するから1809で終わりっぽい
あとは任せた
今までと異なりあっさり終わった
変更するのもネタ切れなのかな
ローリングアップデートって、バグ配布システムだよな
ベータテスター登録すると人柱手当だせよ、
どれどれ早速人柱になるかな。メインマシンはリナックスなんで窓は遊び用だし。林檎はさらにレジャー用w
「Windows Home Server」という超古いNASを使い続けてて
これが歴代WindowsOSの累積のイメージを定期的にバックアップしてくれてて
とっくにサポート切れなのだが
これまでWindows10も騙し騙しなんとかバックアップできていた
ところが最近のWindows10のバージョンアップで
バックアップするためのクライアントソフトがインストールできなくなり
いよいよバックアップができなくなった
OSが壊れるとめんどくさいので
不本意ながら32GBのUSBメモリをひとつ潰して万一の「回復ドライブ」を作成し
余ってた160GBの内蔵HDDを「システムイメージ」にして
この恐ろしい大型アップデートに備えている
つくづくめんどくさい
別に仕事で使ってる訳じゃないので常にスリープ状態でおまかせ。
年賀状印刷のときだけちゃんと動いてくれりゃそれでいい。
ビーコン関係のレジストリ見てみたけどアップデート前のままだな
>>194
そう思って無視してとりあえず再起動してしばらく使っていると
新しいお知らせのところにエラーをスキャンします→エラーを修復します
と出てました。
料金請求等の変なメールなどは今のところは届いてません。 ビル・ゲイツに蛇足という事を教えてあげたい
ほとんどのユーザーはブラウザとDirectXとFlashだけ動けばいいんだよ
いらん機能つければ遅くなったりバグが多くなるだけだわ
Linux使いだすとプログラムの動作を知りたくなってソースコード読んでしまって
本業が疎かになるよ
コタツでPC3台のアップデート待ちをすることになるのか
>>210
パソコン 「今回のアップデートでこのプリンタのサポートは終了しました。つきまして、サービスで使用不可にしておきました」 そろそろ7のサポート切れるから10にアップデートしようかと思ったが動かなくなったら困るなぁ
新規にSSD買って7は緊急用に置いておいたほうがいいのだろうか
なんなんだ?
やけにあっさりと終わったぞ
チョット気味が悪い
>>214
ビル・ゲイツは10年以上も前から会長職を辞めて、マイクロソフトからいっさい手を引いている 俺未だ8なんだがwww
色々な不便になって来てるが、、、
さすがに8.1にしないと駄目かなw
メインはLinuxだな
debianっての入れてる
なんかほとんど動くからこれでいいや
WINは証券会社の株ソフト用にしてる
朝アプデの通知きてたから何も気にせずに更新してシャットダウンしちまったわ
使用しない無駄な機能まで、ダウンロードさせないでくれよ
安定したらスレ立てて教えてくれ
大型アップロード初日はPC立ち上げない
8.1は無風だと思っていたが最近はログにいろいろエラーが書き込まれるようになった
>>224
それどころかMSの現在の注力事業はAZURE。
Windows開発部隊のプライオリティはだいぶ落ちて、
ぱっと見「養分扱い」 ていうか今チェックしたらすでに1909になってやがるし。何が大型なのか(大笑)
>>230
あとで殺せるけどコマンドプロンプトからになるね 普段パソコン使わないんだけどこういうときに限ってちょっとかっちりした書類作らなきゃならないんだよな…タイミング悪い
ファイル検索が重すぎる
いちいち中身見なくていいから軽くして
また人柱報告を確認してから更新する季節が来たか
こういう時は10proにしておいて良かったと実感する
前のうpでーとでPCを破壊されたので
ネットは泥のみ
MSはアップデートしない
怖過ぎる
>>226
8とどのくらい違うの?
すんなり入れそうかな? アップデートのたびに出来る事が少なくなっていく。親切のつもりだろうがエンジニアのオナヌーは有難迷惑
もうとっくに安定している。
単なる更新プログラムの適用と変わらない。
機能も対して変わらない。
まさに我々が求めていたOSパッチ。
比企谷 八幡「やればできるじゃないですか!」
ストレージがeMMC 32GBだと自動アップデートも厳しいし
そろそろ買い替えたほうがいいよ
窓際幹部「くっそー osxの猿真似で窓10って名前にしたのに林檎のオカマ野郎はmacosって名前変えてXを取りやがった。もうどうしたらいいかわからない(苦悩)」
>>248
安定してるからアプデがムカつくんだよ
「余計なことすんなアホ」と
セキュリティサポートがあるからやらんわけにはいかないしさ
ほんとうざい
セキュリティだけ別枠にしてほしいわ 付箋のフォントを大きくできるようにしてくれればそれだけでいい
>>240
オプトインだから別に今すぐ適用する必要なし。
心配や自分の都合に沿わないならば、放置すればいい。
一応不具合らしい症状も報告されている。
一部のデバイスが認識しなくなるとか。
具体的なデバイス種類は不明。
取り敢えず、俺の日本HPノートは10分で終わり、特に不具合なし。
一番の不具合は、アクティブ時間とかいう意味不明な自動りぶーと 電源マークのとこに赤い点が付いてる
押したら更新する?みたいなの出てきて躊躇中
いつも勝手に更新してるのに何これコワイ
名誉教授「不具合のないういんどうずなんて気の抜けたビールみたいなものじゃないか。もっと激しく大混乱するようなアプデを頼むぞ」
>>258
高菜食べてしまったんですか?!みたいなりそうだよな >>1
どうせまたウイルスまがいの症状引き起こすんでしょ?
仕事のジャマしてさ
死ねばいいのにこの会社
(´・・ω` つ ) 7から10にアップデートしたらメールデータが全て消された。
なあ、マイクロソフト
毎回毎回こうやってぼろっかすに書かれてんだぜ?
それに対してなんか反論出来るか?
これ、アンチが書いてんじゃなく
間違いなく【オマエラの製品ユーザー】なんだよ
分かってんのかよ
ウインドウズがアップデートしたら
うちのMacのメールソフトが使えなくなるという現象。
わけわからんよ死ね
>>1
またOneDriveとか糞どうでもいい
機能ゴテゴテに追加してる
本当懲りねえなこの馬鹿企業
死ねよ
(´・・ω` つ ) どうせまたデフォルトアプリのリセットとftpの削除をやってくれるんでしょ、知ってる
今自作組み立ててるところなのに
余計なことするなよ!
結局名前変えるの辞めてもバージョン変わるんだから同じ事だろ
まぁ次のウインドウズは出来損ないとか言われるよりは
次のバージョンは出来損ないって言われるほうがごまかしが効くかw
1803のアップデートを適用させてからアップデートした方がいいよな
アップデート前にシステムバックアップとろうとしたらエラーでとれねーよ
やってられねー
酷いことするなw
自宅警備員の自作PCですら2台体制で運用しなくちゃいけなくなったぞw
どうしてくれるんだ?
7から10に乗り換えたけど言われてるほど不便ではなかった
ただディスプレイが光沢からノングレアに変わったからすごく違和感というか汚くて起動するのが億劫で
未だに古いほうのPCばかり使ってる
アプデって以前よりマシになってるね。1週間様子見機能がついたw
今回は大丈夫そうだから、今日寝てる間にアプデするわ
>>203
ウチも1台は1903だけど
もう1台は1809で止まってたわ…今気づいたw 軽くする方向でアプデしてくれるといいんだが
8から10はまあ納得できた
>>287
ホームなら1ヵ月様子見ついてるぞ1900シリーズだけどw
まぁ安定してるよ
ピクチャー・イン・ピクチャーがバグってるのは確認できたくらい これ本当に「大型」アップデート?
一瞬でインスコ終わったぞ
ほとんど何も変わってないし
lets us start windows update!
take your time and energy.
ペルソナ5風に。
月例の後に来てすぐ終わる。
月例の方が時間かかる。
>>267
マジか・・・・
不具合がない不具合か・・・ >>293
それ定期アップデートじゃね
普通にOS入れた時くらい時間かかったよ とにかくアップデートのメリットがショボすぎ。
対して、不具合発生の可能性がメッサ高い。
結局、煩わしいだけ。
なぜMSは、やるんだろ?アホだから?
ここで書くと思いっきり反感買いそうだが珈琲湖でNVMe SSDで組めば快適だよ
後、安定性も申し分ない
※他のデバイスとの連携を考えなければの話
古矢聡(ふるやさとし)
淫交前科アリ
いじめ加担者
英語中学教師
神奈川県横須賀市不入斗(イリヤマズ)中学校へ逃げた
元は大矢部中学に居た野朗
教師を辞めさせる
私達社員全員が一斉に全国に送信し続けています
一斉に送信し続けて下さい
皆さんの協力が必要です
サポートとは単なる「ガンバリマス宣言」です。
受けたからといって安全が保証されるわけでもなく、
受けなかったからといって直ちに危険になるわけでもありません。
サポートを受けた結果に関しては、全て貴方の自己責任です。
Windows8.1だけどアプデすると印刷時にフリーズする不具合に遭遇してて困ってるわ
ググッてもヒットしないしおま環なんだろうけど、色々試しても解消しないしお手上げですわ
余計なものを削ぎ落したWindows10 Liteを出してほしいわ
画像編集とか音楽とかオプションで選択式にしてくれよ
OSだけで異常に容量を食いすぎ
>>58
RealtekのBluetoothドライバが正常に機能しなくなり、Bluetooth機器が検出・接続できなくなる >>300
人柱専用PC立ち上げたのでやってみるつもりw 周辺機器を使用しないパッドしか窓はアプデしない
恐ろしい
昔は、新しいOSインストールしたけど上手く動かないから新しいパソコン買おうだったのに、
今は、マイクロソフトがサポートCPU決めて、それに合わなければ新しいパソコン買えということ?
更新判断を企業に委ねたくないんだけども。
パッチ入れて前バージョンの不具合直す
新機能入れて新しい不具合出す
この繰り返し
パッチだけ提供してくれ
こういうことを平気でやるということは
ハードも何世代か後には使えなくするようにしてくる可能性はあるな
そうなると尚更自作するしかなくなるという沼に陥る
>>303
ドライバ消して古いドライバをプロパティ→8.1変換してみ
グラボも古いの使ってるわ
新しいのは不具合でるから使ってない 1903になってVMWare Workstation8の起動を拒否された
1803に戻したい
>>213
なんか怪しそうだね
プログラムのアンインストール画面で
それを日付並びにして新しいやつ確認してみて
知らん名前あったらぐぐって 7以来自動アップデート直後に再起動無限ループという爆弾クソアップデートが多発してるからなぁ
Linuxも検討するけど今使ってる5ちゃんブラウザが対応してないから
これだけ調整してると移行も嫌だしな
wine使うぐらいならもう10でいいかってなりそうだわ
まだ7だけど
何の問題もなく更新終わったぞ
お前らのパソコン貧弱だからじゃね?
現場で自作フレームワーク使用システムが動かない、という問題がでてる。
が、そもそもそのフレームワークが古すぎるわぁ、、、
>>297
いやちゃんと1909になってる
今回のは短時間で終わるって話だったけど本当にあっという間に終わった
前回と比べて3倍くらいの速さで終わった >>57
Linuxで十分!
・・・でもあれは出来ないこれは出来ない
あれをするにはこうしてああしてこれをするにはこれこうして
そんなんばっかw >>210
筆ぐるめは古いやつ動かなくなるぽいね
6年以上前のやつだっけかな? おまえらまだ不具合てんこ盛りの10使ってんのかよ
人柱乙
下手にアップデートするくらいならwindows10更新アシスタントというアプリを入れとけば一気にバージョン上げられるけどな
>>219
SSDにクローンを取る→そっち中に入れて10に
HDDは保管 >>219
リカバリーディスクは作ってないの?
そのうち7が使えるハード自体が希少種になってきそう
因みに、最新のハードでもXPはインストールできるので
緊急用に取っておくならそっちでもいい >>298
セキュリティ面が主な目的だろ
macOS、iOS、androidに比べたら既に大儲けの時期が終わったMSは良心的、大盤振る舞い 筆まめと言えば、年賀状印刷に特化したアプリケーションがLinuxでは聞いたことないな。
あと動画編集ソフト(リニア編集できるやつ)もまともに動くものがLinuxにはなかったような。
古いPCならSSDにクローン作ってお試しアップデートは基本
>>299
それ「こーひーみずうみ」って打ってるの?w
ko-hi-mizuumiって多数タイプして?w なんじゃこりゃ、余計な事しかしとらんがな
企画が仕事してる振りする為に要らん事ばかりしやがる
ゴミ白物家電と似たような事すんなよ
おれは1903なんだよな
べつに最新でなくてもいいけどどうして人によって更新対象のバージョンが違うんだろうね?
半期のやつは1年半でサポート終了か
めちゃめちゃ早すぎるな
ついてこれない奴は容赦なく切り捨てるのは10も変わらない
>>269
macがおかしいだけだろ
windowsのせいにすんなよw >>342
こーひーで一度変換してくうこで変換して空を消している 動かないソフトは互換設定すればいいよ
win98の頃のも普通に動く
ネット全盛になっていろんな声が聞こえるようになったから10の文句よく聞くけど
昔に比べたら幾分ましよな
あれ出たばっかりなんか
何も知らずに昨日更新してしまったわ
チビアップデートだったで
>>304
いわゆるRTやsだな
RTも悪くないと思うのに全部できると勘違いして買った層が 「○○できない!」とワーワー言ってた記憶 >>344
テスト済のドライバの有無だろ。
汎用ドライバで動かない、不具合を出すやつもよくある。
特に蟹チップのnicがあると落ちてきにくい。
オプトインすることもできるが、大抵はネットワークに接続できないとかになる。
蟹使っているなら、アップデート前にリアルテックのサイトから最新のドライバを落としておく。 >>353
設定メニュー上で5分くらいかけて更新
再起動されて終了 毎年バージョンアップする10
2020年にはwin10から
名前変えそうだな
結局PCは、ハードもソフトも、
「いきつくところまで、いってしまった」のよ。
もう新しくやることは、ほぼ無い状態ね。
だけどそれじゃエンジニアがオナニーできない。
それで「いらんこと」「余計なこと」をやりたがる。
革命的な技術でも出てこない限り、
ユーザーとエンジニアの、この関係は続いてしまうよね。
会社のパソコンならともかく、win7を今だに使ってるやつは馬鹿だと思う
更にそれをアピールするやつはその中でも馬鹿のチャンピオンだ
更新できないやつはUSBポート全部外してみな
これで更新できるようになる可能性がある
それでもダメなら他の物が当たってる可能性があるらしい
詳しいやつに聞いてやってみたら更新できたので一応情報シェア
>>350
VistaなんてSPを自動適用されたら、更新に失敗してWUが機能不全になってたしね 1803からなんの通知も来んな3代スルーされてるのか
つい先日1903か、入れたばっかなのに
クリーンインストしかしたことなかったから、やっぱえらい時間かかるんだなーていう印象だったわ
再起動するだけだからサルでもできるwin10らしさだったけど
>>286
起動して常にスリープに置いておかないと、
次に使う時に数時間アプデ待ちになる。 7が安定しまくってるのにサポ切るとかあり得んわ
次は他のOSにするか、脱PCする
クソ高いVAIOSX12使ってるけど
未だに1809から上げられないわ
上げるとVAIOコントロールセンターが死んで
輝度調節とか何もできなくなるwww
ちゃんとサポートしろやVAIO
ォ あの糞日本語IMEが改善されたのですか???
本当ですか
最終的にはWindows365 月額制にしたいのかしらねぇ。
>>373
Win10のアプデは勝手にドライバを再インストールしたりしてくるからな 30分で更新の構成が3%しか進んでない・・・
いつ終わるんだろう
>>376
「Windowsはサービスとして設計されています」
かしらではなく、そうだよ > 本配信と同時に、バージョン1803(April 2018 Update)のサポート終了も発表されている。
結局、1年半も使えてありがたかった
昨日ウインドウズアップデートしたけど1903用のばかりで新しいのは出てこなかったな
これか
早速試してみるか Win10にしたら不具合だらけだから
Win7に戻したわ。
Win7が使えなくなったらマックに乗り換えるかも?
>>361
win95の頃が一番夢があった
HDDも1GBなかったしな pro買わないと死ねるだろ
Microsoftの作戦説ある
危険 オフィス365に誘導されないように注意して下さい
>>376
Officeの方もバージョンなくなっちゃってるしな
365だと知らんうちにいろんなとこが変わってるし
日本向けだけに買い切りOfficeも用意してて
そっちにはOffice2019なんて名前はついてるけども Microsoftって、windows2k以外は真面目に作ってなくないか?
大型Updateって訳でも無かったから、DL時間短くて再起動一回で終了で
特に環境も壊されずって感じだな
>>365
もうVista君のことは忘れてあげて(´・ω・`) 5分放置したらファンがフォンフォン回るんだが
勝手に変なタスク起動すな
win7から10にしたけどなんも変わらんな、ただ重くなっただけ
今こそあえてvistaだろと先日から物色してる俺がいる
>>1
ホントにエンジニアが居なくなっちまったんだなココ なんだかんだでXPが一番面白い
しかも、第9世代でもインストールできるし
>>395
Win7はかなり良かったろ
2000は2000で起動時間の問題がどうにもならんかったし 今更観てんこ盛りの福袋。って感じですけどね。
ソウイウコトデス。
え。はい。
このスレ見てやったらDLから再起動してこのJane開くまで3分で終わったわ
NVMeのSSDすげえわw
ただ予測変換みたいなのがわを入れようとするとwが大量に候補に表示されるぞこれ
>>329
Linuxが天下取れないのは、いつまでもそうやって新参追い出してマニアだけの代物になってるから 逆に言えば、安定しないOSなんてスマホかタブレットみたくコロコロリカバリーできるのが利点かもな
ただ、情報のごみ箱みたいな使い方はできなくなるが
会社から不具合連絡来たぞ
絶対にアプデするなってw
>>10
5G時代になってネットが高速化したら、
OSも含めて丸ごとクラウドが当たり前の時代になるよ。
マイクロソフトが「windows10で最後」って言ったのはそういうこと。
今はその過渡期
それが嫌なら、マイナーな普通のOSに乗り換えて細々と使うかことになる。 >>400
そんなサポート切れたやつ使うくらいならXP使うかも >>415
普段草生やしまくってるのを学習したんだろ。 >>408
それは後からPEの設定など弄ることになる
後、インストールできるのはx86のみなのと
電源回路の制御は無理
要は電源をソフト上で落とすことはできない >>415
黙ってGoogle日本語入力だよね…😡 自作PCだがWin10出た直後にアップデートして以降、
OSが原因の不具合は起こしたこと無いな
問題の切り分けもできない人間が、全部OSのせいにしてるとかかなりありそう
>>416
Linuxが天下取るのはとっくにあきらめたはずなんだがな。
パーミッションの設定一つとってもパンピー誰でもOKってのは無理だわ。 色んな機能が追加されてるんだろうけどxpの頃と使い方も見た目も替わらないな
>>421
いやいや全くあんな大量に生やした事はないんだよね
せいぜい2個までしか使わないんだけど一体どうしてこんな事に >>426
NVMeをネイディブサポートしていない古いマザーの奴は、無理してWindows10使わなくて良いのに
と思う >>426
うちも自作だけど1807辺りで蟹さんのドライバのトラブルは頻発していた >>424
アドブロ殺すらしいしもう使わないほうがいいよ
いまならBraveがいいよ >>92
それはさすがに勿体ないというかなんというか… >>423
前に一度使って何かできなくて使うのあきらめたよ!
とりあえず予測入力はオフにしといた 俺は11/28までアップデートしない設定にしたわ
人柱待ち
>>432
アップデート自体は二分も掛からんよ、大した内容ではない >>431
コントロールパネルのキーボード辺りを見て
キーリピートの設定見直すとか、キーボード変えてみて再現するか調べる。
それでダメならそういうもんだ。
何処かの誰かがケチつけて修正されるのをじっと待つ。 >>416
モバイルではandroidが成功してるのでPCでも不可能ではないだろう >>438
自作自由度高いし、ネット接続とAV機能以外はトラブっても放置プレイで済むしなw >>438
自作組めるような人は問題切り分けちゃんとできるし。
最小構成でアプデしたりとか知恵もある。 とりあえずアップデートして問題ないと思ってたら、つべのUIが変わったから
アップデートのせいかなんてちょっと思ったら、全然関係なかった
来てたけどこれほっといたら勝手にインストールされる?
自動のはなってたけど
>>446
結局自作の方がBTOよりも安いしな
家電メーカー製PCなんてもってのほか メーカー製PCの方がマイナーな仕様で、不具合起こしたりすること多いのかもな
あと自作するような人はある程度トラブルにも自力対処できる
>>444
おおおアドバイスありがとう!ちょっと設定いじくってみるよ
予測切ったらそれはそれで不便だった もう手持ちのPC2台で適応しているけど何の問題もない。
>>407
スケジューラーとか軒並み停止させて今はおとなしいけど、アップデートしたらだいたい元に戻るんや
またやり直しやけど何やったか最早覚えてへんっちゅーねん >>10
一生メンテしろ!って言うからその通りにしたんだぞwww 10になってからやたらとネットが切断される。
ルータもLANも調べたり色々したが
原因はOSしか考えられない。
無駄なアホソフト等々がバックで走るから、重くなるだけで・・・やめとけよ!
コブラ「もうじきWindows10の大型アップデートが始まる」
>>465
アップデートが終わったらどうなるんだい? PC自作できる人尊敬する
俺なんかPCの箱開けるだけでドキドキ
またブルースクリーン地獄になるんかな
最近やっと安定してきたのに・・・
1803じゃないとドメイン参加が上手くいかなかったからごまかしてきた。
年貢の納め時がきてしまったか。
最近のメーカー製PCのカスタムドライバは中々しつこいよな
ディスクをCleanしてOSを再インストールしても、一部は勝手に降ってくるわ
更新速度が早すぎるのと、サポート終了が早すぎるので、ソフト屋泣いてるんじゃねこれ。
>>443
あんまと、前回がひどい目にあったから抵抗が…。 >>473
無かないしそもそもきちんと作ってればバージョン変わっても動くから >>398
マジレスすると勝手にデフラグやったりゴミ捨てたりしてる 要らねぇ
アプデのたびにPCの調子おかしくなるんだよ
Aviraも使えなくなった
ログイン画面が勝手に変わる(ググって黒単色にした)
次はどこが悪くなる?あーあ憂鬱
ウインなにがしってガイジによるガイジのためのガイジ専用バグバグスパイウェアだろ
ネットに繋げるやいなやあっという間にこれだけ無断で接続通信するものをOSとはいわない(以下は一部)
sls.update.microsoft.com
settings-win.data.microsoft.com
watson.telemetry.microsoft.com
v10.events.data.microsoft.com
v20.events.data.microsoft.com
activation-v2.sls.microsoft.com
checkappexec.microsoft.com
nav.smartscreen.microsoft.com
iecvlist.microsoft.com
c.urs.microsoft.com
go.microsoft.com
time.windows.com
share.windows.com
maps.windows.com
settings-ssl.xboxlive.com
crl3.digicert.com
crl4.digicert.com
ocsp.digicert.com
ctldl.windowsupdate.com
login.live.com
www.bing.com
fp.msedge.net
onecs-live.azureedge.net
ecn.dev.virtualearth.net
gameplay.intel.com
wu.ec.azureedge.net
wu.wpc.apr-52dd2.edgecastdns.net
cs11.wpc.v0cdn.net
activation-v2.sls.trafficmanager.net
>>42
で、脆弱性の更新は誰がやってくれんのかね?
新デバイス、新機能への対応は?
UNIX系触れない人に限ってそういうの書くよね >>282
土曜日に火を入れるから それまでにバグ報告宜しくww 1903の時の異様に明るい壁紙はそのままなのかな。
あれ明る過ぎて見づらいとしか思えなかった。
10にしたやつは流石にアホと言わざるを得ない
マジ会社の端末これに糞時間かかった
マジアホ
>>467
あれ自作じゃなくて、プラモデルの組み立てと同じだけども >>467
そんな大したことはやっていないよ
バカでもできる >>486
アプデのたびに新しいHDDを用意しておく。 >>491
半年毎に不具合出ないか全部チェックしないといけないんですけど。 >>435
蟹さんトラブルはWin関係ないです
単に蟹さんが不出来なだけで >>467
BTOで保証つけて買う→保証切れて壊れたら買い替えの繰り返しだな
ちょうど性能的に使えなくなるからこれで行ける
でも今まで保証使ったことないからいらんのかもしれん >>496
いや、相性問題で起動しないなどセンスが問われる 変わったサイズのモニター使ってる奴は気をつけろよ?
アップデートすると解像度のサイズ調整が、プルダウンのメニューから選択することになる
これにより、使ってるモニターが、10が予め定めてるサイズでないなら、タスクバーがはみ出てズレる
タスクの境界線をドラッグで動かしてもぴったりにならない。
以前はスライドで微妙な調整が出来たが、仕様変更でできなくなった
おまえら社会経験ないのか???
新機能の開発しないと、開発者が社内で評価されんだろうが
当たり前の行為だと思って笑って許せよ
ゆるせよ
>>467
自作に専門知識とかぜんぜん必要ないよ
プラモデルより簡単 今回のは軽い更新だね。大型アップデートだと毎度何かしら不具合出てたから今後は軽めに小出しで行くのかね?
最近は小さいボタンで切ってから電源ボタン長押しで強制終了してアプデしないようにしてるわ
それでもたまに再起動始めるからそのときは根幹の電源をブチ
今回はどんな改悪が施されるんだい
>>467
よほど馬鹿な事しない限り
違う場所には刺さらない(繋がらない)様になってるから
楽勝だよ >>139
実際そうなんだよな
だから2025年の崖になる
まぁ環境に適さないなら潰れりゃええと思うけど >>463
どこのサイトもGoogleスクリプトを読むから、
Googleがブラウザ判定して応答に遅延を挟ませたりしていたりする。 >>508
顧客の利便を考えての改善だね
経験を積んでるってことだな
10年後の10の交信とかはみんな気が付くこともないくらいスムーズだろうね >>509
自動更新止める方法なんて調べればすぐ出てくるのに
わざわざそんなことしてるとかアホだろw >>493
どっちかというとプラモデルと言うよりスクラッチビルド 一昨日からきーぼーどのwを押すと、あになるんだがこれもアップデートのせいなの?
4台中、3台は普通にアップデートできた。
1台は何度更新かけても降りてこない。
>>502
これ起きるとストレスで発作おきて猫見そう >>513
コンセント抜いたら人柱の報告どうやってみるんだ… >>510
(リセット、電源スイッチ、ランプ用の線) >>419
総務省が通信量多いから規制するって言ってなかったか?
クラウドって操作情報送って処理した風景を常時動画で送り返すものだから通信制限で帯域絞られたら動かなくなるかモザイク並みに荒い映像になるぞ 今回のはショボアプデでしょ
いつもだとマカフィーのバージョンが合わないとかごちゃごちゃ言われるのがなかった
まだ1803のままだわ
面倒でオフラインで使ってるからなあ
本当に年に2回とか面倒臭いわー
ほとんど全てのシステムファイル書き換えた上にいろんな設定デフォルトに戻しやがるからな
アップデート後に「システムファイルのクリーンナップ」で20GBくらい消せる恐ろしさ
>>508
1903スルーで1803から直接いく場合は重めになる >>502
相性問題など今どきほとんどない
稀にメモリのハズレ引く程度だけどパーツ単位で初期不良交換出来るからね >>437
そうなんだ…
ここ数週間やたらに重いんだよね
また、お気に入りかえなきゃ iPadで事足りるからノートパソコン使わなくなったな
>>509
それヤメタ方がいいよ
そのうちHDDもしくはSSDがイカれる Home Editionだとアプデを止める手段無いんだっけ?
1810の時はユーザーフォルダ消失とかあったよね。
最近タスクバーが全画面にしても自動で隠れなくなったんだけど
何が原因なんだろうか?
Windows7を永遠にメンテ続けて欲しかったかも
>>519
ストレスに猫見(寝込み)るのは確実に効果あるぞw >>532
ヤフートップ画面でいうと正味のデータは800K
広告とかなんやらで48MB
広告カットするだけで阿部寛のホームページみたいになる >>523
4k 8kを有料BSでしか視聴出来なくするため >>538
有償で独自に延長サービスしてるところはあるんじゃないかな。
使ってる機器絡みでどうしても上げられない企業が使うようなサービス。 >>538
もしそうだったとしても機能UPを繰り返して結局Win10と同じになる >>540
おお、そうだったか。
コンセント抜いとくとか書き込みあったからそうなのかと思った。 >>529
それは仕方なしだと思うわ。2回分だしね。 1年に2回
OSのクリーンインストール推奨
お前ら
そのほうが確実だぞ
開発者の家族とかの、命の瀬戸際の、真のここぞ、って時に
Windowsのアップデートでまごついて手遅れになってみてほしいわ
地球規模なら年に何人かはいるだろマジで
たった今更新終わったけど
インテルの内蔵グラボトラブっていますw
10になってから無駄なワンテンポが増えて面倒なんだよな
業務用に7みたいなシンプルで軽いosにしてくれたらいいのに
エクセル使うときに他のアプリとか使わないのに邪魔すぎる
悪意のあるソフトウェアの削除ツールに消されないように
ウィルスのバックアップをとっておかなきゃ
>>463
nicのオフロード設定は確認したか?
オフロードONだと不安定になりやすい
アップデートの度に設定リセットされるぞ Win10のアップデートはクリーンインストール推奨
不具合が出た時は原因を探るのもまた一興
これはWin7では体験できないことだから
>>543
chrome使えるよ
当時のインストーラーあれば
但し、youtubeとかabemaTVは遅延がひどい
この辺はグラボ刺すなりクロック弄れば解決するだろう またかよ年がら年中更新してるなうんざりだわ
メインpcが7で良かったわ
>>556
むしろ7のほうがウィンドウに無駄な飾り付けたり半透明になってたりしたから
10のほうが軽くてシンプルに感じてるけど >>555
あの頃のハードはかなり長持ちだからなあ
i7 2600Kとか今でも使ってる人いる 10分でアップデート完了した。
今回は大きな問題なさそう
>>565
製品版のWin10買うとUSBメモリが同梱してある。
DVDで足りるのかどうかは不明。 ついにWindows7はタイムリミットだな。 1909は期限切れ前に乗り換えられる最終バージョン
エクスプローラーの検索窓に貼り付けができないんだけど俺だけ?
貼り付けというか右クリックで出てくるメニューがおかしい
検索できないと困るんですけど
アップデート後にradikoolっていうラジオ録音ソフトが暴走して不安定だったけどスタートアップから外したら安定した
>>459
ユーザー名に本名使う人って今時いるの?
XPの時代から三毛猫で通している
『おれいも』の時は一時的に黒猫にした思い出 最近職場で支給されたPCがwin10だった
それまでのは7で、絶対にアプデしないでくださいって通達まであった
>>566
あの頃のハードが長持ちと言うより、
Windowsが古いハードにも対応してるってことだと思う
タブレット対応のためにOSが一気に軽くなったのが功を奏しているんだろう >>573
パスワードが彼女の名前って言う恥ずかしい奴は居た。
トラブルの時にどうしても教えないもんだから困った。 >>183
Meのパッケージ版は
愛でたり撫でたりするものだぞ アプデの度に何でもかんでも設定を初期値にするのやめろ
初期値がクソだからいじくっとるんじゃ
>>576
Windows9X辺りならMS-DOS Ver.6とか出てくるけど。 >>578
トラブル関係なくパスワードは教えてはいけない アップデートすぐ終わったんだけど
今度のは小型アップデートみたいだね
>>573
本名だなんて思ってないよw
何処の国の人だよw >>565
リカバリ作るのに32gのUSB用意してくれとかなんとか >>579
文句言いながらも結構使っていたMe・・・ >>583
Windows9xにはMS-DOSが付属してるからな。
MS-DOSプロンプトを開くと、Windowsの中に作られた
仮想的なDOSマシン上で本物のMS-DOSが動いていた。 >>586
無色とヒキニートは猫をこよなく愛するのはお約束()定期 >>570
あららら、ホントだ
検索の履歴しか出てこないじゃないか
これはちょっと困るな >>589
それでもパスワードは教えてはいけない
なんのために複数のユーザーを作れると思ってんだ? >>555
俺のは2007年製のc2dのe8400でまだ現役w
10月に新型買ったがまだ開封してない win10ってメモリ4Gだと使い物にならなそう、8でも用途によっては苦しい
結果無駄に高いパソコンが必要になるという
画像見ようとすると、しばらく黒画面で長考する癖は直りましたか?
軽いGUIならなんでもええわ
マッキントッシュですら可愛く思える
>>570
CTRL-Vで貼り付けできる。
どうやら中途半端なリリースをしてしまったようだ。
次回、20H1では、右クリックするとEdgeのようなデザインの貼り付けに変わっている。 今朝1909にしたわ
あっさり終わった
特に不具合もなし
>>589
職場のPCに無意味なセキュリティ掛ける奴は
24時間365日臨戦態勢は仕方がない
嫌なら、余計なことはしない
※ただし、まともな会社なら情シス相当の部署なり人がいる >>591
付属というか、Window MeまではOSがMS-DOSでWindowsはGUI てめえのせいで今日何台かPC画面変になってんだよ
仕事増やすなクソアップ
>>599
最低6GB
8GBが基本だな。
12GBあっても使ってない。 >>573
iPhoneやiPadなんて本名のAppleIDの人だらけ >>602
業務が停止ならまだマシ
普通に考えたら業務が増えるパターン >>587
32ビットと64ビットの両方入りはDVD-Rに入らないのは分かるけど、
ネットで探しても情報が無いから、
x64版オンリーのISOは、寝ている間にDLして試すしかないかな。 >>579
物置でボロボロになりながらも生き残ってたわ >>556
その辺はパフォーマンスオプションでスクリーンフォント以外全部外せばよくね?
俺も変なアニメーションとか嫌いでWin7から必ずそこは変更するわ その点Macは清々しいよな。2,3世代前のバージョンは有無を言わさずサポート終了。
>>606
> 付属というか、Window MeまではOSがMS-DOSでWindowsはGUI
それはデマ。MS-DOSは起動に使われてるだけ。
そもそもMS-DOSはシングルタスクの16bitOSで、
マルチタスクすらことができない。
MS-DOSから起動したWindowsは、
MS-DOSの機能を完全に乗っ取って
独自でOSとしての機能を提供している。 しばらくはwin10パソコンの電源入れないでwin7のパソコンで過ごすわ
win10出てすぐ飛びついたけどアップデートのたびに途中で止まってクリーンインストールしなおした事が何回もあった
結局未だにwin7のパソコンをメインに使ってる
俺もダチもこういうのは初心者つうか右も左もわかんねえ。てか元がアホだし。
ただ海外のエロサイトで無料のモロのが見たい!つう純粋な動機に突き動かされ
紙媒体のネタだと高いし積み重なると場所取るし!ってんでパソコンを始めた。
とにかくウイルスにやられるとヤバいらしいってことしかわかんねえ。
居酒屋で二人で飲んでエロサイト戦果の研究会?報告会?みたいな話をしてたら
パソコンの勉強会?みたいなノリになって、ふたりとも酔ってるし超素人のアホだし
歳もくってたんでボロボロ。
「あっぷレート…てんプレート…だっけ?とにかくそれお前やってるか?」
「わくわくソフトの?ウインドーの?」
「ワクチンそふとだろ?わくわくポイントと混同してね?とにかく両方の」
「アップ伊達ならしてるし、でぃす…あのゴミたまったのを掃除みたいのも」
「ディスコくいーんダッシュ!アップ!みてえなやつ?」
ふたつ隣のテーブルの大学生が鼻からビール吹いてた
終わったけど、前途多難な予感
インテルのドライバーですら対応してないって更新早杉たわ 更新やクリーンインストールで
カスタマイズ設定が面倒と思う奴はもう
カスタマイズやめたらいいよ
もう5年も前からOSやブラウザはデフォルト設定でしか使ってない
慣れたらどうってことない
ポンコツパソコンを使うおじさんたちがwindows10を批判するスレ
>>613
1909は、Winodws7のサポートが切れる前に間に合う最後の便 windows10は自宅警備用だからな
要は暇人向けなんだよ
『社畜とは違うんだと社畜とは!』
さすがにWindows7使ってる奴はもう変えたほうがいい
↑ザクとは違うのだよザクとは|ガンダム名言シーン グフ
動画のタイトルぐらい書いとけ。
見なくて済むだろ
俺のamd-a4-1200はアップデートの度にディスプレードライバーを標準に戻さないと固まるんだよな
毎回忘れてるから毎回焦る
ここにメモしとけば大丈夫じゃん
ロック画面から瞬時でwhiteboard使わせろ@surfaceユーザ
>>635
ごめんなさい。今度からタイトルも貼るわ >>2
それ
どんどん不便になってるw
WMPが典型
使い勝手良かったのに映画&テレビになってちょー使い辛い
フォトもクソだしエッジのクソなこと
10になってムービーメーカーもセキュリティソフトも無くなるし 大型アップデートの度に再インストするハメになってんだよなあ
>>637
落としたんなら入れるのが人情っていうものだ
※私物でぶっ壊してもいいならの話
予備機があるならサクッとインストールするのが漢だw >>640
セキリュリティソフトは組み込まれてるよ てことは次の2003がとてつもなく馬鹿でかくて不具合だらけのver.になるんじゃないのか
高価な専用制御機会のドライバーは再開発すると莫大な金が掛かるので今もXP
ネットが不用ならアプデに意味なし
安定性こそ重要
>>650
いや、お前自分で言ってるやん。
安定性とか関係なく、その高価なドライバーのためだけだろ? >>640
あとWMPは10にも入ってるからちゃんと探せ >>1
WindowsUpdate 1909号は大型で強い勢力を保ったまま、日本沿岸に上陸しました
システム部にお勤めの方は早めに帰宅するなど、警戒を心がけてください >>643
既定でなってるじゃん
わざわざ専用アプリ買う気にならん 今回のアップデートは小型だから
別に不具合出ないだろ
すぐ終わったし
>>654
早めに帰宅するどころか泊まり込みケテーイじゃんか… Windows10はアップデートを楽しむためのOSだな
>>651
Avast無料の入れてるけど切ったほうがいいんかな なんだかんだ言って内蔵グラボのコンパネは使えるな
やっぱ、グラボは買っといたほうがいいかも
普段使いのPCにグラボ入れたくないんだよな
電源容量もかえないけないし
>>658
実際10にはアプリたぶん一つも入れてない
何に使おうと思いながら2台あるわ >>651
そうなのか?
Defendeだけでいいのか
8まではEssentialも入ってたと思うけど要らなくなったんだな 7がサポート終了になるから年貢の納め時と思ってパソコン買い替えたわ
いつ届くのやら
なんか今日更新されてたから大型アップデートかと思ったけど違ったみたいだわ
まぎらわしいぞ
余っていたウイルスバスター入れてある。
効果があるのかどうか不明。
>>361
windowsもofficeも相変わらずバグだらけなくせに
肝心なバグフイックスはしないくせに
その理屈は通用しない
(´・・ω` つ ) バージョン1909では、
・タスクバーのカレンダーから直接イベントを作成したり、
・アクションセンター上部の新ボタン追加や
・最近表示された通知を並べ替える機能など通知管理の改善、
・ファイルエクスプローラーの検索ボックスでローカル保存していないOneDriveコンテンツを表示する、
・音声操作でロック画面からサードパーティのデジタルアシスタントを有効にできるなど
全部いらない
OSがアプリ並みの軽薄さしか持たなくなると自作しても面白くないな
AMDが雷禅で頑張ってくれるなら価格競争で頑張ってほしい
>>668
8以降下手にセキュリティソフト入れるとトラブる可能性あるから 訳わからんのは企業ユースでもない癖に
最後まで7を使い続けるって頑張る奴
結局みんなが10に慣れて普通になった頃にようやく10にして
使いにくいだの何だのと周回遅れの愚痴をばら撒く。
誰が何言ったってMSが昔に戻るわけないって
とっくの昔に学習してんだから、さっさとアプデして
対応してないソフトや周辺機器は片っ端から取り替えて
1秒でも早く新しい環境に慣れたもん勝ち
今回のは小型ウイルスらしいな、ウイルスには変わらないからまだ入れてないけど
最近入力アイコンが頻繁に消えてモードがわからず困ってたんだが治ったよ!
俺のPCは悪意がありすぎて、悪意のあるソフトウェアの削除ツールのインストールが進まない
もしかして、最新環境に一番近いのがヒキニートの自作PCとか笑えないw
>>154
オンスケジュールでリリースするためにデバック工程は省略しております WIN7が使えなくなってドライバーがサポートされないから、9月に型落ちのWIN10マシン買ったんだけど
アップデートするとドライバー未対応で使えなくなる落ちじゃね?
>>668
essentialそのものがOSに入ってる感じ
適当にゲームやったりネットみたりする程度の用途なら
OSだけで充分
ただ海外のフリーウェアとか沢山落として使うとか
買い物だけでなく銀行のオンラインバンキングとか使うなら
市販のセキリュリティソフト買って入れとけば
精神安定剤になる なんかバージョンは1909なんだがインストール日が1903の時のままだな
>>682
> オンスケジュールでリリースするためにデバック工程は省略しております
アップルじゃあるまいしwww 基本、youtube、abemaTV、5chが見られれば問題ないんだが
自宅警備員のPCの場合は
そこが企業ユースとは違う
1903の月例パッチに実は1909が含まれていて、1909自体はフラグをオンにするのみ。
1903のままだと逆に不安定の恐れありだって
>>683
> またソフトが殺されるのか・・・
macOSは32bitアプリが全部殺されたよ。
ひどいよね! 7のサポートが来年終わるから強引に買い替えることになったわハァ
10は何年持つのかねぇ
なんか昔と違ってSSD入れてるから
アプデが苦行でもなんでもなくなっちゃったな
今考えるとみんなで不満をブーブー言ってた頃が懐かしいw
>>691
> 10は何年持つのかねぇ
事実を言うとWindows 10のサポート期間は
毎年リリースされるたびに伸びてる。 >>696
オンゲやるならlinux鉄板でしょ
war of thunderなんてほかに選択肢あるの?
勝ちに行くとした場合 Windows10にする時に抵抗があったけど、classic shell入れて+フォント一括変更でxpにしたらWindows7と全く変わらなかった
むしろデザインが7よりシンプルになって良いし、起動やNASの認識も早くなって7には戻れない
>>693
ryzenでSSDのPCも買ったけど前評判ほど早くないんだが型落ちPCとさほど違わない気がするw 気が付けばパソコン使わなくなったな
もつスマホだけあればいいや
>>702
ryzenのチップレット見たらただの増設だから
インテルのお漏らしが気にならないならインテルでいいのかなって
心の声を聴いたけどw 4ギガじゃもう応対できねぇアプデする度に重くなる
今じゃ一つのサイト開くのに2分かかる
なんかGoogleマップアプリおかしくね?俺だけ?
onedriveの検索は良いな
全部ローカルに落としておかないし
>>68ユーザーの皆様が一団となって問題を解決してゆく
そう言う一体感を楽しんで頂く為のクックCEOの粋な計らいですよw >>67
コルタナというゴミを完全消去するのに
ものすごく労力がかかるのどうにかしてほしいな >>706
淫照おつ
いつまでもお漏らししまくりの化石14nm使っとけ Windows10はマイクロソフトアカウント紐付けで
使い勝手が別物になるのは認める
ローカルアカウントで使ってるうちは
7の方が良いって思う気持ちも分かるけど
>>598
c2dは脆弱性放置されてるから危険じゃ? 大型アップデートの度に、
ピクチャの編集機能が一部できなくなった。
10にアップデートしてやるからVISTAも無償アップグレード対象にしろ!!
「MSが増えすぎた旧OSをサポート打ち切りで排除させるようになって、既に四半世紀。
子供部屋の周りには巨大なジャンク・パ古今が数百機並び、
ヒキニートはその世界の内壁を仮想の社会とした。
その子供部屋の第二の故郷で、ヒキニートは二次元空間上の子を産み、育て、そして死んでいった。
無色世紀0019、子供部屋から最も遠いブラック企業マイクロソフトはwindows10を名乗り、子供部屋と日本のブラック企業に絶滅戦争を挑んできた。
この一ヶ月あまりのアップデートで、ジャパニーズブラック企業と子供部屋の総パソコンの半分を機能不全に至らしめた。
ユーザーはMSの行為に恐怖した。アップデートは膠着状態に入り、8ヶ月あまりが過ぎた。」
Windowsを更新してからパソコンの様子がおかしい
>>716
今のところこれしかない
予算がないんだよw
現状では >>694
よかった
ウィルス入れ過ぎでPCがイカれたと思ったよ >>721
これ入れてるけど
win7と変わらずシンプルになるから快適 >>716
因みに、ryzenってXPインストールできるの? >>721
絶対こっちの方がいいじゃねえか
ほんと今の10のスタートメニュー糞 >>37
それな。
次普通に立ち上がる状態まで処理を終えてから電源切れよと。
しかもなげーし。 昨日アップデートしたけど今window10立ち上がらなくなって現在復旧中
再インストールしなきゃダメっぽいなー
1909版 インストールISO出たら呼んでくれ
新規で組みたいPCあるけど今パーツ揃えてるとこだから
今使ってる7、10じゃなく8.1にしたいんだけど、
今からじゃムリ?
>>133
DLでもUSBでもどっちでもいけるだろ っていうかもう5GB超えたのかよ・・・・・・・・・・w
今だったらUSBブートかなぁー >>555
2010年製i3 一回修理出したけど未だ現役 >>724
8.1でも無償期間終わって超面倒な手続きいるんですけど ある意味で、こんなに楽しめるOSって今までなかったなwww!
業務用には迷惑極まりないけど
>>715
無駄な努力をやめれば?
不要なら使わなければいいだけ
消すことは想定されてないんだから、
そうやって想定されてないカスタマイズをすると
不具合のもとにしかならない。
自分で不安定にしようとしてるという自覚はある? 因みに、オーディオはトラブらなかった
イヤホン刺してもきちんと反応するし
ここだけはすごいわ
当たり前の話なんだろうけどwww
>>739
プロダクトキーとDVDばあれば、インスコ自体は可能だが・・・・・・・・・・
最新のCPUとかはWin10しか正式サポートしてないし
Win8.1はかなりウンコだぞ
仕事にはつかえない タブレットPCでまぁまぁって感じ まったフリーズかよ
更新しないでシャットダウンできるようにしろ
>>734
カーネル周辺の更新は再起動しなきゃ無理に決まってるやん。IT音痴にもほどがあるなw 仕事でもプライベートでもWindowsが一番使いやすいんだがアップデートで設定リセットされるのが嫌
なんでWindowsのアップデートだけ疎まれるんだ?
>>748
8.1をウンコとか言ったら10は何て言えばいいの?
巨大なマルウェアかな? >>752
今はもう何もリセットされなくなった。
完全に以前の設定を引き継いてる。 >>751
車を止めること無くタイヤ交換しろ!って感じだな >>753
最近はmacOSのアップデートっもひどいもんだよ
Catalinaでは何も機能が追加されてないのに、不具合と切り捨てだけが行われた。 >>754
Win10は、情報収集は設定でほとんどOFFにできるが
Win8.1は、GUI自体がウンコだから変えようがないw 業務用はx86のXPで十分
どうせ大したことに使ってないんだろう
中小零細企業は?
>>753
中間言語使ってるから更新後も延々リコンパイルが始ってずっと重いから。
パソコンごとに最適化されるがそれはユーザーにはどうでもいい話。 >>760
え?たったそんだけ?くだらないことを気にしてるんだなw >>758
GUIに文句つけるってwww
古参のねらーに一喝されそうな予感
特にあめぞう時代の化石とか激おこ案件だな システムバックアップに使ってるソフトって何?
自分はEaseUS Todo Backup Freeを使ってるんだけど
その前に7の更新エラー何とかしろよ?あ?舐めてんのかオラ?
何それとも、そこら辺のサポートは前倒しで終了しちゃったとか?事前にアナウンスも無しで?
>>761
何がくだらないのかさっぱり理解できないが。 >>759
零細工場とかは、XPどころか下手すると95かDOSだぞw
>>762
だって本当だろうがwww Win8で初めてだったぞ
シャットダウンすら判らなかったのはww >>739
ハスウェルじゃないとハードがサポートしないだろう
UEFIは弾かないけどグラボ必須になるな
ちょっとしたことしたいなら 前回のメジャーアップデートはバグだらけだったから
強制的にアプデされるまですっとインストールしなかった
今回もそうするつもり
>>770
> 何がくだらないのかさっぱり理解できないが。
だってそんなもん、時間が経てば終わるじゃん。
そしたら、問題はゼロと言ってるのと同じ 昔バイトしてた精密機械メーカーの検査機はmsxだったわ
>>771
電源ボタン押せよっていつも思ってたなw 7から10に移行して自分が使いやすいようにするのがめんどかったw
そのままだとコントロールパネルさえどこにあるかわからないしw
”コントロールパネル win10 ”なカンジで検索して・・・・w
中古で買ったんだけどデスクトップにわざわざコントロールパネルのリンクが作られてたくらいw
>>757
昔から切り捨て王アップルだったろ。何が最近だよ。 >>767
1年間だけ存在したダメOS
8.1で結局Windows7風のGUIが追加された。 >>771
基本、企業ユースでwindowsとか百年早いんだよ
UNIX(※当時は高価だった)とms-dosで十分
平成の一桁の頃『DOS窓叩いてろ!新人は!』が零細ソフトハウスの日常だった
ウンコなGUIに愛を感じられないとか、ヒキニートにも慣れないよw >>781
> 7から10に移行して自分が使いやすいようにするのがめんどかったw
だからそれがダメなんじゃね?w
わざわざムダな時間かけて、7に戻すんじゃなくて
自分が10に対応しろよ。
俺なんかもうコントロールパネルなんて全然使ってねーよ。
お前が苦労してるのは、その無駄な努力をしてるからだろ うちの低スペックPCは「構成しています」が長くて心配になった
ワンドライブってグーグルに検閲されるうえにファイルもグーグルが勝手に使用してしまうやつ?
Updateがインストール待ちの状態になると
パソコンのUSB HDDの認識がおかしくなったりディレクトリの表示とかが最新じゃなかったりすることが起こるんだが
>>774
子供かな? みんなパソコンで仕事してるんだよ。
世界中の仕事用に使われてる標準的なPCはみなWindows使ってるんだよ。 >>791
MSのOneDriveがなんでGoogleに? >>771
50歳でガチの古参ならそんなレス貼らないよなw
違うか? >>777
戦闘機のCPUとかは、超古いらしいな 放射線とか赤外線とか
振動とか色々な問題で、古いCPUをわざと採用してるらしい
F-15とかファミコンレベルだってよw >>796
あ、違うんか
グーグルに好き勝手されると思ってものすごい警戒してたわ >>795
だからなんだよ?
お前がWindows 10で困ってることはアップデート直後に
HDDアクセスが多いことぐらいだって言っただろ
そんなの1時間もすれば終わるし、SSDなら遅さは全く感じられない
それぐらいしか文句がないから、くだらないっていってんの。 >>797
シャットダウンじゃないけどDOS時代には
「STOP」キーを押してから電源スイッチをOFF
こうしないとHDDが壊れるからな ロータス123と一太郎でドキュメント管理してファイルメーカー使っていた時代からやっていることはさして変わらないからな
何でもかんでもMSオフィスって止めろよw
無理だろうけど
この前のアップデートからなんかPCの調子がおかしくなった。勝手に設定も変わるしクソうぜえ
MSDosならドットインパクトプリンターもセットで
>>799
F15が開発されたときはファミコンはまだ存在しなかったから
つまり最先端のCPUを積んだわけだな。 >>808
嘘つくのやめろ。今回は小さなバグ修正だ >>803
覚えている、覚えている
当時はIBMのデスクトップ使っていた気がする
当時のHDDってデリケートだった記憶 >>786
安価、安定、ウィルスに強いで大企業とかはLinux使ってるが
その分、開発のケツ拭きはテメェでしろって感じだよな
まぁOSが、MSに変わっても殆ど解決しないんですけどね
むしろ酷くなるw wimax2+使ってるから、msの更新は全部ストップさせてる。
こんなの何台もアプデ攻撃されたら速攻で帯域制限されて翌日以降ネット使いづらくなるわな。
勝手にサポート終了するなよ
お前らが今売ってる商品だろうが
>>803
今の若いやつに触らせたらビックリするだろうな 『 すみません 画面は暗くなったんですが
電源落ちないんですけど・・・・ 』 とかいってw いま人柱としてダウンロード中、、、
みんな、さようなら、、、
>>812
linux使いたかったら最低限C言語のソース読めないと
でもwindowsの場合はC++だからカーネルやドライバー辺り弄ったりツール作るなら
こっちのほうがハードル高いけどな
linuxはユーザーフレンドリーじゃない分色々と怖いけど
UNIX時代に暴走とかコア吐いて死ぬとか経験してないと色々とびっくりするだろう >>811
当時のHDDは頑丈だよ、今のも頑丈だけど
慎重に使っていたってこともあったかもね
仕組みわかってない人がPC本体にに強力マグネットでメモ止めしてるのみて思わず叫びそうになったわ >>815
世の中にサポートが終了しない製品があるのか? >>819
ゲームでむかついて蹴っ飛ばしたことある。
もちろん動いてる。
5インチだったな。 アップデート後は共有設定が変更されるから客がどないなってるんだと騒ぎ出すから困る
クソッ、眠らせている10のHDDを
アップデートしねぇとwww
>>819
言われてみれば、現役時代HDDが壊れたことってなかったな
フロッピーディスクはよく壊れたけど
当時は先輩や上司からHDDは高価だから大事に扱えって言われ続けていた記憶がある >>817
(; ゚Д゚)寝ようと思ってシャットダウンしたら準備中でシャットダウンできなかった
そのまま電源つけっぱで寝た >>819
俺は中のネオジム?が怖いわ ダチがHDD分解して
ネオジムを冷蔵庫に貼っていたが
まじでとれねえw どんだけ強力 挟まれたらチマメできるわwww >>1
アプデしたけどoldファイル大きすぎ。10gぐらいあったな
消せたけど普通に削除できないし 1903はトラブル報告あったので無視してて
というかさすがにそろそろ入れようかと思ってたらこれがでたので
1803から直接に1909入れたけど問題無いように見えるな
>>31
win7特に不満もなく使い勝手いいのに更新切られちゃうとかつらたん
XP系統のシンプルで整列されたUIからApple系等のニュッとでるやつにしてきたい過渡期なんだろうけどさー、完成系見えてから取り掛かってほしい
現状ではニュルンの良さと整然とした良さがお互い殺しあってる (; ゚Д゚)さーーーーて
次はどんなバグ仕込んでくるのかな
>>834
見た目で問題出るようなレベルのバグはやらかさないだろう
流石に
それだけに中で何やっているかわからない不気味さがある アップデートしたら
今まで調べて試しても治らなかったシャットダウン→勝手に再起動のエラーが治った
ストレス減ったわ
7はファイル検索がクソすぎた
ほかはまあ良かったんだけどな
自作してるからWin7のOS買ったきりで追加コストがかからないのはいいわ
ずっと大型アップデートだけならパーツ代だけで済む
Winのロゴが出たあと長時間、何のメッセージも出さずグレー画面だった。
壊れたかと思ったぞ!
もう機能的なUPDATEはいらんわ。
ディフェンダーとファイヤーウォール関係だけでいいよ。
>>841
Vistaみてーだな。。
Vistaは解像度周りのバグもとい仕様ですた >>840
現役だけど小容量のUSBメモリは認識するし何とかできそうだな
Windows98はUSBメモリすら認識しないからダメだな XP時代のAlt半角delが便利だったんだけど、10は普通に電源切ればいいんだよね?
Microsoftカタログからセキュリティパッチあてるだけでいいや
win10の場合はライセンス認証でこける可能性は注意しないと
かといってマイアカ取ってまでライセンス守る気にはなれないしな
ユーザー名が三毛猫じゃ電話しても相手にされないだろうし
Aprilなんちゃらのサポートが切れるから
アップデートしろって言われたから
アップデートしたらエラー起こしたぞ
一度、以前のバージョンに戻すを実行して
『Windows Updateトラブルシューティング』 ポチったら
ダウンロードしてたアップデートデータ?を修復してアップデート開始した
そしたら
最新なバージョンですって判断された
>>852
一言でいうと、お前が招いた問題にお前が苦しむってだけだろ? >>846
VISTAはハード側がまだ対応してなかったから妙な挙動が多かったんだよ マイクロソフトなんだから雷の鳴ってる最中はアップデートしないようにして欲しい
>>788
シャットダウンすると更新が始まることはあるけど
それはなくなったような >>855
でも、それってMSオフィスも同じだから
OEM品じゃないのに使いまわしていたら
インストール回数が上限に達していますで認証弾かれたし
電凸したけど相手にされなかったので認証しないで使っている
さして問題ないからいいけど この方式の方がMS自体は負担は少ないのかな?
各大型アップデート自体がvistaやらXPみたいな別OSみたいな扱いになってきて同時期に数個の各大型アップデートをサポートしないといけないから結局負担は変わらな感じにも見える
あと、2ヶ月で7もサポート切れなんで、そろそろ10のisoを皿に焼こうと思うんだが
これを落としておけばいいの?
>>820
マツダに勤めてたときにコスモスポーツのフェンダーの注文が入って倉庫から金型を取り出してプレス機にセット、2日かけて遊びみたいな仕事したなあ これ常時使用のwifiを従量料金制に指定すると自動ダウンロード回避できるよね?
>>814
300MB/台くらいしか使わなかったよ。
今までは何日も様子見してから入れたけど、今回は初めて今日2台更新した。
何が変わったのか知らんし、更新後も違いがわからんけど。 >>843
ファイル検索なんてXPレベルでよかったのに
頭の悪い、仕事も碌にできないマカーに馬鹿にされて悔しくてマネしたらあーなった。 ドリカム「何度でも何度でも何度でも立ち上がり呼ぶよ〜♪ 今すぐアップデートしましょう」
来年の3月に入れる予定
人柱並びに強制Updateの被害者達、バグ出し頼んだぞ
>>19
ずっっっと雲隠れしていた言語バーが出てきたわ
君に感謝する
そしてMSはいい加減にしろ サイクル早く感じる
そんなに頻繁にでかいアップデートされても困る
機動警察パトレイバーの劇場版を見た人は どうしても最新版への移行を躊躇してしまう
どうせまたウィルスそのものようなPCクラッシャーパッチなんだろ
>>860
> OEM品じゃないのに使いまわしていたら
使い回しは明確なライセンス違反 7から10への無償アップだから文句はいえない
むしろマイクロソフトありがとうですわ
1803も1903もバグだらけで信用ゼロだしな。
放置しておけばどんどんバグがとれていくので、
少なくとも4か月は入れなくていい。
今は時期が悪い
バグ修正されたニュースを見てからが最適
ウィルス10の大型アップデートなら勝手に弄り倒してシカトこく
安心の大惨事
>>881
なんで?
独立して買っているのにどこがライセンス違反になるの? >>878
アプデは半年-1年サイクル
サポート期限は1年半
マジ洒落になってない
特にサポートが短すぎるのが凶悪 >>881
因みに一つのライセンスで複数のマシンに入れたとかしてないけど >>810
そーか、7終了直前なんでビビッてんだなwwwww
10はな先ずは更新がだるいんだよ、相変わらず
100パーで停止病だしなww >>887
もしかして、一つのマシンには一つのソフトっていう話なのか?
だったら、win10も組むたびにライセンス買えっていう話なのか? >>889
「使いまわし」とボロを出してる以上
言い訳にしかならない win19入れて以来シャットダウンできないんだけど
これ入れたら回復できるの?
10なんて入れるんじゃなかった
つーかマイクロソフトの大型アップデートっていつも必ず不具合出るな
ちょい前のInsider Preview、Exact Audio Copyが起動しなくなって困ったけど、
レポートして自分は古いバージョンに戻して使ってたら、2週間ぐらいで修正されたみたいで今のファストリングは動く。
ちゃんと対応してくれるからまぁ許せる。
>>892
同じソフトを異なるマシンに入れることを使いまわしって言わないの?
何て言えばいいの?か教えてほしい マイクロソフトアカウント作ってライセンスを新マシンに引き継げばいいだけ
マザボのモデル名もシリアルナンバーも変わってりゃ、認証はじかれて当たり前
まぁ10で最後でその後は作らないって話なので
無限にアップデートしてつぎはぎしていくんだろうね
通信明細見ると11月4日に勝手に4ギガダウンロードされてた
これが今回アップデートされるやつ?
>>895
だからさ、自分から、面倒くさくなってしまうようなことをして
自分からトラブルを引き寄せてるってわからない? インストールから再起動完了まで15分くらい
ちょっといじってみたけどサクサク反応して快適だよ
そう言えばずいぶん前にはライセンス付きHDDって有ったよね
ネジにライセンス付いてればアップグレードと強弁できるのに
>>893
なんだwin19って?
< ̄`ヽ、 / ̄>
ゝ、 \ 彡⌒ミノ /´
ゝ、 `( ´・ω・)/
> ,ノ
∠_,,,/´” >>896
Z370→Z390の時は前のマシンのままでストレージを直刺ししてリカバリーかけてからライセンス認証通ったけど
ただ、クローンとか作ってリカバリー掛けたら認証通るかはやってみたことないので
もったいないからマイアカは取っておく そいやWindows10のセールはやらんのかね
もう7のサポート終わるけど
>>910
(; ゚Д゚)未だに無料でアップグレードやれるんだからやらないんじゃない スタンドアローン運用のPCは切り捨てですか
そうですか・・・
期待するアップデートじゃなくて
みんな震え上がるところが最悪やな
だいぶ前のCreater Updateから放置してるんだけど
やっぱりここからアップデートしたら時間かかるわな
>>914
最初から小規模な不具合修正アップデートだって
アナウンスされてるからね。
本命は次回の20H1。WSL2の登場に期待してる。 家でPC触らなくなった原因勝手に電源切れたり大変だった
どうせ不具合出てるのは自称パソコン上級おじじだろ
変なアプリやアドオン入れまくってネットで調べたレジストリいじりまくって
「なにもしてないのに壊れた!」
7だけど、もうiMacにしようかな……
仕事に使う訳じゃないしもういいよね……
>>913
今のOSは、常時接続でなくても、ネット接続可が大前提 >>922
iMacにはコンパネ無いから苦労するよ。
設定方法が全く違う みんな、windowsのアップデートがくるぞ!
にげろ!避難しろ!
>>801
でもまぁ仮に自分の子供の頃の写真であっても裸のをクラウドに上げたら下手したら捕まるかも位に思っておくといい
アメリカの法律適用されるだろうから 昨日は1903用のアップデートして1909なかったので今日も確認してみたけど
やっぱりまだ1909は出てこないわ
おいらのとこには何時頃配信開始されるのだろうね
今回のWindows 10のアップデートは安定しまくりですね。
一方、macOSのアップデートはどうだったかと言うと〜?
macOS Catalinaの不具合、アプリの動作不良、各種問題報告まとめ
https://gori.me/macosx/macoscatalina/121856
Photoshop/Lightroom Classic:一部プラグインが動作不可
iTunes:XMLファイルのサポート終了
Spark:アプリがクラッシュする【解決済み】
Chrome:プラグインが原因で起動しない可能性
本体が異常に熱くなる・ファンが周り続ける
Google Chromeのフォントが崩れる、太字になってしまう
Docker for Macが起動しない【解決策あり】
「Apple Watchを使ってアプリケーションとこのMacのロックを解除」が動作しない
アーカイブユーティリティで展開後、アーカイブがゴミ箱に移動しない
Alfredで同じアプリが2回表示される【最新バージョン購入で解決】
Time Machineが故障、プレイリストがすべて削除
iPhone/iPadのRemoteアプリから、ミュージックアプリのリモート操作が不可に
Bluetoothの動作が不安定、キーボードの入力遅延、クリップボードアプリの不具合
一部のフォルダアイコンが白紙になってしまう問題
ボリュームをマウントできても変なメッセージが表示される問題
写真アプリのキュレーションが終わらない問題
Mac App Storeの購入履歴が全く表示されない状態に
マイフォトストリームが更新されないバグ
CDから取り込んできた楽曲が全く反映されない不具合
暗号化ZIPファイルが解凍できなくなる不具合
システム環境設定のアラートが表示され続ける
許可していないのに、Bluetoothキーボードやマウスからスリープ解除ができてしまうバグ
GT100との接続に関する不具合
スリープ状態のときにMac本体が温かくなる問題、勝手に電池が減っている問題
ファイル共有に関する不具合
Safariのタップ済みリンクのカラーが変わらない不具合
HDMIが出力できなくなる不具合
Dockが表示されない、消える不具合
メールアプリが重い、遅い、データ消えるなど不具合続出
15インチ型MacBook Proでスリープから復帰できないバグ
写真アプリを起動する度にライブラリの修復が開始される不具合
スリープ状態で放置すると「問題が発生したので再起動」
音楽CDが読み込めなくなる問題
Premiere Elements 2019やVirtual Boxの仮想OSが起動不能などの不具合
写真アプリの同期が正常に行われない問題
ノートン360が正常に動作しない不具合
挿しっぱなしのSDカードが勝手に取り外されてしまう問題
Mac mini 2018(高パフォーマンス)で画面オフから復帰できない問題
Wi-Fi/インターネット接続が安定しない不具合
写真アプリのライブラリがネットワークストレージ上だとiPhoneから写真が取り込みができない不具合
SSDドライブが勝手に取り外される不具合 更新が来るぞ!ここは俺に任せてお前たちは先に行け!
大型アップデートの度にクリインしてるからか何の問題も出たことがない
腐った環境でアプデするから問題が出るわけで
現状が腐った環境かどうか調べるための最適チェックツールとして使え
>>923
proとhomeでは内容が違っているようだ。
ホームは名ばかりアップデートだ。 拍子抜け、アプデすぐ終わった、先回は時間かかったけど。
>>941
一緒だよw
今回は小規模な不具合修正だって最初から言われてる まーた、なにかのソフトが動かなくなったりするんだろうな。年末とか期末にさ
>>939
公式に公開されている方法で出来るよ
ライセンス番号を要求されたら手順が複雑みたいだけど >>946
ないな。Windows 10にしてから動かなくなったものは一つもない >>897
突然「年間保守料」〜万円とか言い出すから見ててみ >>927
ほぅ……予備機で使い出すのも手か
とにかく最近の7終了のお知らせポップアップとマジくそアプリ入れさせようとする胡散臭さにうんざり >>943
電池外せるノートPCで電池外してコンセントから使用中
足ひっかけてコード抜けたらOS起動しなくなったばかりか
リカバリーシステムまで破壊されて修理になったわw
修理出すの面倒だからOS買ってきて新たにインストールしたけどね >>37
あーわかる
更新長そうだから寝る前にシャットダウン命令実行して寝たのに
朝一で使おうと起動するとまた更新走るとか、どんな嫌がらせだよ >>112
板タブでブラウザ操作するとエライ誤作動する
タッチ関係は全部無効化してるのに 初期はネットワーク経由のアップデートが無かったから
雑誌についているCDでアップデートしてたなぁ
これからアップデートだけで対応して
Windows11とかは出ないんだよね?
Win10優秀だよ、ソフトの対応もまったく問題ない。
WinmeやWin98のことを思い出せ。
すいません
1709から全然アップーデートしません。
1903は何回も失敗しているみたいでどうしようもありません。
対処方法ってあります?
>>953
今まで無理筋を強行してきたのがマイクロソフトだがなw >>941
proだよ
1903のKB4524570が10分くらいかかったので、それが1909の実体だったりして 苦労して長時間かけて1803にアプデしたのに
もう使用不可かよ 死ね
デスクトップぐちゃぐちゃにするのやめて!、設定勝手に戻すな💢
>>1
Windows10の強制アップデートは世界最大のサイバーテロ >>959
駄目だったときのエラーコードみたいなのでない? 7から10にするの気が重くて仕方ない
windows11出てくれんかの
10はいらない子
WIMAX 2+でやると絶対に数日速度規制かかるんだよな
ほんと糞回線
サポーツ投了はやすぎいいいいいいいいいいいい
落ち着いて使ってらんない
>>626
随分低スペックなPCですね。
サブですか? 1909あっという間に終了、1903は時間がかかったけど。
>>528
5Gも結局、使い過ぎると速度制限入るようになるということじゃね?
まあそうなると5Gの意味が無いだろうけど アップデート止めてるんだけど
いつアップデートしたらいいかタイミングがわからない
FFベンチとかで性能をフルで発揮できるように頑張ってたけど、めんどくさくなってやめた(´・ω・`)
CPUにGPUが付いてて、使おうと思えば使えるんだけど、使ってなくて無駄なんですけど(´・ω・`)
MediaCreationtoolってのDLしていれた
一時間くらいかかった
大して新機能無いなら、無理に定期的にバージョン上げなくて良いのに
>>224
開発部門からアメリカ人も逃げ出して、今はマイクロソフト社はインド人の会社になっている >>973
これがメインだよ
次はryzen試してみたいが 未来の事を考えるだけで禿げる。めんどくさくてIT全部捨てたい(´・ω・`)
通信費が無料だったら、機材を一杯買って遊ぶのに、逆の方向性なんだよな(´・ω・`)
ブルスクで1803からアップデートできないんだけどね
Win10は大型アップデートのたびに動かなくなるのか
古いノートPCはアップデートの度にフリーズしとるわ
コルタナは消さなくても、検索と分離してだいぶマシになった
>>987
雷禅ええよ。
3世代 R5使っているけど、本当に早い。
ssdもつけているが、
mp4エンコードが30分を40分かかっていたのが20分になった。ソフトはmovie studio. ネットが異常に遅いと思ったら頼みもしないのに勝手にバックでアップデートしてやがる
それで止めることも出来ない
7入れたいけどryzenのドライバなんてないもんな
ふざけんな
5000円払えば、遠隔でアップデートしてくれるみたいだぞ。俺はブチ切れて断ったけどね(´・ω・`)
-curl
lud20191218110004ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573694624/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【マイクロソフトからのお知らせ】Windows10大型アップデート「November 2019 Update」が配信開始 Ver.1803はサポート終了 YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【マイクロソフトからのお知らせ】Windows10大型アップデート「November 2019 Update」が配信開始 Ver.1803はサポート終了 ★2
・【IT】Windows 10大型アップデート「October 2018 Update」配信開始 スマホ連携など新機能
・【IT】Windows 10大型アップデート「October 2018 Update」配信開始 スマホ連携など新機能★2
・【IT】Windows10大型アップデート 「April 2018 Update」は何が新しくなったのか
・【IT】Windows10大型アップデート 「April 2018 Update」は何が新しくなったのか★2
・【Windows 10】マイクロソフト、「Windows 10 November 2021 Update」(21H2)を準備中 [エリオット★]
・【IT】Windows 10大型アップデートで勝手削除されたファイル、マイクロソフトが復旧を約束。サポート窓口への連絡を呼びかけ
・Windows 10の大型アップデート「Fall Creators Update」まであと1週間・・・
・Win10、DirectXリアルタイムレイトレーシングに正式対応!10月度アップデート配信開始
・【IT】Windows 10 春の大型アップデート"April 2018 Update"、4月30日リリース
・【IT】Windows 10 春の大型アップデート"April 2018 Update"、4月30日リリース★3
・【IT】Windows 10 春の大型アップデート"April 2018 Update"、4月30日リリース★2
・【MS】ドキュメントフォルダなどが消失するバグ Windows 10 October 2019 Updateが配信中止
・【MS】ドキュメントフォルダなどが消失するバグ Windows 10 October 2019 Updateが配信中止 ★3
・【OS】「Windows 10」次期アップデートの名称が「October 2018 Update」に決定
・xbox sx版 DMC5SE レイトレアップデート配信開始
・【IT】「Adobe CC」、次期メジャーアップデートで32bit版Windowsのサポートを終了
・【MS】ドキュメントフォルダなどが消失するバグ Windows 10 October 2018 Updateが配信中止
・【悲報】 HKT48 Mail 5期研究生 メール配信開始記念キャンペーン終了
・【WP】Windows 10 Mobile、12月10日でサポート終了
・【Microsoft】Windows10、大型アップデート提供開始 [生玉子★]
・【社会】 Windows 10 Anniversary Update の累積的アップデートでトラブル発生 【続報】
・【新作】「火の鳥 道後温泉編」松山市が配信開始 火の鳥の声優は水樹奈々さん…プロローグと第1話「聖徳太子、来浴」が視聴可能
・【OS】「Windows 10 バージョン 20H2」の配信が新フェイズ、サポート終了間近の端末の多くが自動更新の対象に [香味焙煎★]
・【OS】米Microsoft、Windows 10の大型アップデートを8月2日に提供開始 [無断転載禁止]
・【アプリ】伊能忠敬の足跡をたどる「伊能でGO」が配信開始
・【経済】WindowsXP あすサポート終了 感染率は「8」の21倍 [Q&A]★2
・【経済】WindowsXP あすサポート終了 感染率は「8」の21倍 [Q&A]★3
・【IT】サポート終了したはずのWindows 7にアプデ配信が決定! 終了とはなんだったのか
・【IT】不具合が見つかり「Windows10 Creators Update」の配信を一時中断
・【Microsoft】Windows 7はサポート終了時でも約1750万台が残存か--中小企業の対応が焦点
・Windows7サポート終了、日本人の半数以上はWindows10でもMacでもLinuxでもなく「iPad・Androidタブレット」に移行していることが判明
・【PC】「Windows Vista」 4月11日にサポート終了、日本国内では未だに14万台以上が稼働中…アップグレードや買い換えを
・【Microsoft】次期大型アップデート「May 2021 Update」は間もなくリリースへ [孤高の旅人★]
・【Windows 10】Anniversary Updateが提供開始
・【鉄道】都市開発相鉄SLG『相鉄線で行こう』が無料配信開始 「相模鉄道」と『A列車で行こう』のアートディンクがコラボ
・【iPhone】「iOS 11」配信開始 App Storeをリニューアル、iPad向け新機能が多数
・【スマホ】「Windows 10 Mobile」12月10日にサポート終了「AndroidまたはiOSへの移行をお勧め」とMicrosoft
・【PC】Windows 7サポート終了まで2年 ユーザーはどうする?
・【IT】Microsoft、Windows 7の画面に「サポート終了」通知を表示へ
・【PC】Windows7、2020年1月14日にサポート終了迫るもシェアは26.86%
・【サポート終了迫るWindows 7】日本MSとPCメーカー5社が年末商戦で協力
・【PC】Windows7、2020年1月14日にサポート終了迫るもシェアは26.86% ★2
・【IT】Mac/Windows向け「Googleドライブ」アプリ、12月11日にサポート終了へ
・【Windows7 間もなくサポート終了】パソコン異変 「インテル入ってない」PCが急増 AMD製CPUの人気高まる
・【PC】Windows7、サポート終了まで2年を切る 早めのマシン切り替えが正解 「まだ2年ある、ではなくあと2年しかない」
・【PC】Windows7、サポート終了まで2年を切る 早めのマシン切り替えが正解 「まだ2年ある、ではなくあと2年しかない」★2
・【PC】Windows7、サポート終了まで2年を切る 早めのマシン切り替えが正解 「まだ2年ある、ではなくあと2年しかない」★4
・【PC】Windows7、サポート終了まで2年を切る 早めのマシン切り替えが正解 「まだ2年ある、ではなくあと2年しかない」★3
・【Windows7 間もなくサポート終了】パソコン異変 「インテル入ってない」PCが急増 AMD製CPUの人気高まる★1
・2020年1月15日以降、Windows7 にサポート終了を示す全画面警告が表示
・【OS】「Windows 10」バージョン1809のサポート終了が半年延期に 新型コロナウイルスの影響
・「Windows 10」のサポート終了でパソコン2億4000万台廃棄か…自動車32万台に相当 ★2 [ばーど★]
・【IT】「.NET Framework」の“オプション”パッチが“Windows Update”で誤って自動配信される
・サポート終了したけどWindows7を使い続けるよ Part5
・【1月14日サポート終了】25%超が「Windows 7」という状況...
・【速報】Windows 7サポート終了! R.I.P. B2009-D2020 ここに眠る…
・【IT】1月14日でサポート終了のWindows 7 いまなおシェア25%以上との調査結果
・【OS】Windows 7のサポート終了からまもなく1年 いまだ1億台以上のPCが利用 [フラワー★]
・【Windows 11】Microsoft、2023年にHDDのサポート終了か メインストレージはSSDに一本化へ [樽悶★]
・【Windows 11】Microsoft、2023年にHDDのサポート終了か メインストレージはSSDに一本化へ ★2 [樽悶★]
・【脆弱性】Windows Vista/XPなどにも緊急月例パッチ 14日より サポート終了済みでも提供理由は「国家レベルでの危険性があるため」
・【11年前に発売】Windows7、きょうサポート終了 パソコン店は大にぎわい…69歳女性「ウイルスに感染したら怖い。早く買わないと」★3
・【11年前に発売】Windows7、きょうサポート終了 パソコン店は大にぎわい…69歳女性「ウイルスに感染したら怖い。早く買わないと」
・【米国】FBI、「Windows 7」サポート終了によるリスク拡大を注意喚起 「サイバー犯罪者はWindows 7を格好の標的と見なし続ける」 [樽悶★]
・【11年前に発売】Windows7、きょうサポート終了 パソコン店は大にぎわい…69歳女性「ウイルスに感染したら怖い。早く買わないと」★4
12:46:11 up 23 days, 13:49, 2 users, load average: 9.31, 9.80, 9.84
in 0.87233591079712 sec
@0.87233591079712@0b7 on 020602
|