◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【セブンイレブン】「元旦くらい休ませろ」…オーナーらが改善求め 元日ストで100店舗休業も ★6 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573561589/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
セブン−イレブンの一部のオーナーらが会見を開き、労働環境が改善されない場合、来年の元日に約100店舗で休業する方針だと発表しました。
セブン−イレブン東大阪南上小阪店・松本実敏オーナー:「今度、お正月、元旦のお休みを私は実行しようと思っています」
セブン−イレブンのオーナーらでつくる労働組合は、労働環境の改善が進まない場合には来年の元日に有志のオーナーの店舗で一斉休業すると表明しました。休業する店の数は100店舗を目指すということです。店の営業時間をオーナーが決められるようにすることなどを今後、セブン−イレブン本部に改めて要求する方針です。コンビニオーナーの労働時間を巡っては、経済産業省の調査で「週一日以下しか休めない」と答えた人が85%に上っています。
11/12(火) 2:21
テレビ朝日系(ANN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20191112-00000001-ann-bus_all
★1が立った時間 2019/11/12(火) 06:19:21.48
前スレ
【セブンイレブン】「元旦くらい休ませろ」…オーナーらが改善求め 元日ストで100店舗休業も ★5
http://2chb.net/r/newsplus/1573531782/ >>1 いいよいいよーw
どの道、元旦からセブンイレブンに買い物に行くなんて計画性の無い、ド底辺しかいないからなwww
安倍晋三天皇の働き方改革にさからうのかよ下級ども餓死ね
実際にやってみればいいんだよ、もうすぐ元旦が来るw
そして周囲のコンビニに客が流れるか調べてみればいい。
本部は他のコンビニと共同して壮大な社会実験をしてみたらw
元日以外の残りの1年無休なら
元日休んでもいいんじゃない?
で?このオッサンは今までの正月はバイトに正月ぐらいは休めって頑張ってたの?
日本ではストライキは認められてないよ。
日本は欧米と違って終身雇用なんだから、多少のことは目をつぶって働けよ。
EUのコンビニは夜やってないし、休日もあるよ
ドイツは法規制してる。日本もそろそろ法規制すべきでしょw
竹永有佳里と職場の同僚の よしまつあきこ
11/3東京都港区新橋の居酒屋にてわずか2分ほど席をはずしていた間にテーブルに置いておいた現金1万4千円が無くなっていました。
お金を返してもらえなくて非常に困っています。
結論から言うと、竹永有佳子が一緒にいた、よしまつあきこと2人で盗ったところを店員が目撃していました。
店内や店の外で何度もお金がないと告げるも当初容疑を否認。
不審な点があったので、店側によく確認すると、竹永がテーブルに置いておいたお金を財布に入れるところを店員が目撃していたことが判明。
その事実を突きつけると、即LINEブロック、フェイスブッククローズして現在も逃亡中。
確信犯であり、極めて悪質な為に山口県宇部市の実家(山口県宇部市東須恵2929-12、0836-43-1961)を突き止めて、電話で子供に連絡してきちんとお金を返すように諭すも親が逆ギレ。
これ詐欺罪もしくは遺失物等横領罪で身柄拘束の対象者なのに開き直っている始末。
日本は女の犯罪に対して甘すぎる。
気づかなくて財布に入れてしまったなんて言い訳は絶対に通用しない
現に離席して1分後には自分の財布にお金を入れている始末。卑劣な犯行に断固として抗議する。
d.kuku.lu/825c5708d1
釣り銭を多くもらって気づかないふりをしたら詐欺罪になるの?
hougakubu-journal.com/money-change/
(; ゚Д゚)俺たちねらーは大晦日も元旦も書き込まなきゃならないんだぞ
営業形態を知ってて契約してるんだし同情はしないなあ
それに休みを増やして物流を維持できるだろうか
なんかもうコンビニやめればいいやん
それともやめさせてもくれないの?
セブン、「沖縄モデル」で物流改革を急ぐ背景 | 東洋経済オンライン 2019/11/10
https://toyokeizai.net/articles/-/313422?page=4 青山氏(セブンーイレブン・ジャパンの青山誠一執行役員)は
「私が1981年に入社した時には、24時間営業している店舗は全体の
3割程度でしかなかった。
「1981年(昭和56年)」当時、「24時間営業」していたのは
「全体の3割程度」だった。
>>1 はあ?
ふざけんな元旦にコンビニ閉まったら他どこが開いてんだこのボケ
そもそもコンビニの年中無休24時間営業とか消費者側からは一ミリも要望してないよね
それが店としての売りなんだろうけど
バイトやパートが言うならわかるけどオーナーなら経営やめろとしか…
セブンイレブン辞めて新しいコンビニ作ればいいのに。
週休7日の。
オーナーの事情もわかるが、用事があって元日にコンビニ行って閉まってたらもの凄く落胆しそう。
でもスーパーやイオンはやってるんだよなぁ
異様に静かな日中が最高なのに雰囲気なくて興冷めするわ
>>36 ほとんどの人間は夜中は寝てるからな
夜勤で夜中に飯食う必要がある人は弁当でも持参すりゃいいしな
>>36 少なくとも「38年前」には、3割程度しか24時間営業をしている
店がなくても、世の中は回ってたんよな。
日本国内全ての小売は5:00から22:00までとする
>>42 うちのスーパーは毎年5日まで休み。
市場がやってないからだって。
それでも繁盛してる
なんか組合っつーのも変な感じ
経営者でもないし労働者でもない中途半端な立ち位置に立たせてる会社なんだろうな
正月に山奥のコンビニも開いていたのには、
かわいそうに思えた。
セブンイレブン関係はいろんな左翼が入り乱れてるのな。
この組合は旧民主党系。共産党との仲も悪くない。
>>46 法律で、小売業の営業日時と時間を規制するのも有りだとは思うわな。
ドイツの「閉店法(Das Ladenschlussgesetz)」みたいに。
休みだと困るという人もいるけど、休みを見越して客側が対処すればいい話
台風上陸前と同じよ
>>55 いや 正月ならわんちゃん外で保存もいける
ムカつくからバイトもパートも休ませてオーナー一人で24時間働かせてやれwww
パソコンもスマホも無くて昔の人はどうやって生活してたんだろとか言う女子高生と一緒だな
無くても何とかなるわ
オーナーの団体は労働組合とは認められてない
スト権なんかないし、勝手に元旦休業したらただの契約違反だよ
そもそもオーナー達は自ら社員やアルバイトを雇用して働かせてるんだから、
元旦に自分が休みたいなら、社員なりバイトなりだけでシフト組めばいい
それができないなら、
そのオーナーが店舗経営者として無能なんじゃないの?
コンビニが閉まっているだけで
生活が死活問題になる方が、
逆に怖いわ。
>>60 ヨーカドーも元旦から
デパートも昔は元旦からやってた所もあったなぁ
前もって休むって分かってれば消費者的にはなんの問題も無いな
グチグチ言うオーナーなら、解約したらぁ〜。
もう、長くはないコンビニエンスストア業界だね。
ヤマザキディリーならば、生き延びられるかな?
コンビニが大型店舗に代わり、商店街を潰す正犯だわな!
>>37 そんな簡単にはいかんよ
文句あるなら会社やめろといわれたらお前は辞めるのか?
そもそも何買っても高いコンビニで本格的な買い物せんだろ
どうせタバコとか缶コーヒーとかそんなもんだろ
>>64 お店を休む。
オーナーさんも休みがとれる。
バイトも休みがとれる。
配送業界も休みがとれる。
工場も休みがとれる。
コンビニいらね
元旦といわずいつでも好きなだけ休んでいいよ
なんか全てセイコーマートの後追いしてる感じ?
セイコーマートも2-3年前から正月休業の店舗が増えてきてるし。
24時間営業じゃない店は昔からあるし。
ちなみにセイコーマートは、フランチャイズから直営店に切り替えてる。
FCの新規出店はもうなかったはず。そして食材の自社製造を強化してSPA化
の兆しがある。それが主流になる?
>>40 元旦は初詣やら友達とか、家族と過ごすのでコンビニなんかに行っている暇はないんだが、
オマエは違うのか?w
休みにヒエイ的な人って、年末年始のおにぎり100円セールを当てにしているのかな
一揆やな。ブランドイメージはガタ落ちだけど
最終的には首謀者の首が五条河原に晒されるだけだろうな
正月はめっちゃヒマなうえに手当て出るから必ずバイト入れてたなあ
ここだけの話セブンイレブンの名前の由来は朝7時〜夜11時まで営業してたからセブンイレブン
豆知識な。
いやなら7の看板下ろしてよろず屋でもやればいい
客はそれで困らない
>>64 欧米ではFC契約法というのがあって、オーナーの裁量が認められてるよ
日本も法規制すべきなんだけどね。その点、後進国なんだよなぁ、日本は。
セブンって一般市民にとっては便利なブランドだから、契約に文句言うクソオーナーは潔く個人商店に戻って欲しい。
>>79 それ遠回りに潰れろと言ってるんじゃないのか?w
まぁセブンなんてありすぎるから半分ぐらき潰れてほしいわ
ローソンとファミマは無くなると困る
デイリーほしい
個人商店よりメリットがあるからやってんだろ
勝手な言い分だぜ
セブンイレブン…いい気分…
開いてて良かった!
これ、7時11時だもんね
>>75 これコンビニを娯楽施設か何かと勘違いしてるの?
2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result 『上級国民』がふつうダントツの1位でしょうよ〜。
なのに飯塚擁護する闇の力が働いて初め3位だったんだよ。
それが鬼畜爺を許せぬ人達が猛烈に追い上げ始めて5800差で現在2位。
◆殺人鬼飯塚に対して怒ってる皆さんどうか応援ヨロシク!
まあ年に何日かは店のこと忘れたいわな
店開けてると休まる日がないだろ
切実すぎるw
でも365日営業はコンビニ以外にも腐るほどある
コンビニの配達、コンビニの倉庫、コンビニに関わる仕事(ATMとか)
オーナーは最近調子乗りすぎアマゾン切り捨てた当時のヤマトと同じくらい調子乗りすぎ
>>92 勿論その通りだが、団体交渉しては行けないと言うのは横暴だろw
契約事項であっても見直しを迫る事に問題ないし。
【悲報】セブンイレブンのおにぎり、コンビニ会社の中でも1番米粒の数が少ない事がバレる ・
http://2chb.net/r/conv/1573448868/ 元旦営業はやったほうがいいんじゃない?
スーパーやドラッグストアーやに負けるよ。
>>94 初詣に行った時に飲み物買いに近くのコンビニ寄るけどめっちゃ混んでるよ
鵜飼に弟子入りしたら鵜飼になれると幻想抱いたら、
鵜にしかなれなかった人たち
どの業界でもある話ではある
>>3 利益出ているのに給料遅配したり、違法な天引きしたりと労基から勧告喰らうような行為繰り返していたおかげで
バイトは逃げ出しました。
>>86 下ろすから、貸付金と違約金は免除にしてよw
貸付金3000万ほどあるから、下ろしたら、即返済求められんだよなぁ
しかもその借金(貸付金)は事実上、ドミナントで受けた損金なんだ。本部が持つべきなんだけど、借金にされちゃったんだよなぁw
越後湯沢のインターチェンジ近くのセブンイレブン、
24時間やめられると痛手だわ〜
あそこはスキー行く時便利なんです。
切手の販売がめどい!支払いがめどい!なら
切手は自販機置いて、支払いは郵便局を案内しとけ
>>94 通勤客の方が圧倒的に辛かった
手当てなくても週末もシフト入れてた
もう大昔の話だよ
地元スーパーや飲食は休みが多いからこそ年末年始はコンビニの価値が上がる
元日休ませろってむしろなんでコンビニオーナーやろうと思ったんだ?稼ぎ時だろうに
予約したおせち料理を元旦に取りに行けないということか
セブンは評判悪いよ、もうねぇヒステリックで鬱病自覚してますかあ?精神科でみてもらったほうがいいよ
キチガイ無罪とか言われる前に
>>105 そーゆーのは場所に寄るだろうな。
オフィス街は真逆で閑散としてるだろうし。
休んだ店舗は以後利用しないからそのつもりでな。
正月も夜間も頑張る店舗を応援する。
夜中に車で遠征出発する時はコンビニが命綱だからな。
>>87 貸付金という名の借金と違約金があるからだ
オマエが全額肩代わりしくれんのなら、今日からやめるけど?
寺が近かったりして書き入れ時な店舗は休みたいとも言わないだろうし、過疎地なら別にいいとは思う
>>1 朝だけ休みたいのか一日丸々休みたいのかはっきりしろよ。
過労死しそうな人から
順番に本部に青葉するといいと思う
セブンオーナーはきついよなぁ
多額の借金して店建てて、本部の言うこと聞かなけりゃ即契約解除で脅される毎日
これからコンビニオーナーやろうなんて人いるのかな?
>>110 契約しちまったのなら契約通りにするしかないんじゃね?
楽して暮らしてバイト食うつもりで開店したヤツがほとんどだって聞いた
店舗まで来てくれた客を裏切るのはコンビニオーナー失格。
やる気ないなら廃業しろ。
やりたきゃオーナーに店を借りて社員でやればよいような...
年賀状の配達が2日以降でいいならコンビニが休みでもいいよ
正月休みたいならコンビニなんかやるなよ
存在価値ないじゃん
気持ちはわかるけど
元旦営業知ってて経営してるんでしょ?
#Kutuuだっけ?あれと同じで知りえてその職に就いたくせに
後から文句たれてるから同情出来ないんだよね
>>130 出店前の計画表では、貯金が今頃、1億位になるはずだったw
ドミナントさえなければなぁ、最悪でトントンにはもってけた
セブンはオーナーを借金漬けにして事実上の奴隷扱いだからw
なんだろうな、深夜営業はやめてもいいだろと思うけど
そこまで好き勝手にやりたいなら
契約やめたらいいんじゃないのって思う
モンスターオーナーだよね、すでに
契約は絶対じゃないからな
普通契約書なら交渉出来るって文入ってると思うが
他業種だけどうちの契約書にも書いてある
>>1 バイトに任せてお前ら休んでただろ!
来年くらいは働け!
個人商店なら好きに臨時休業できるんだからセブンの名前利用しないで個人商店やれば
>>5 契約書になんとかかれていても
公序良俗に反するなら無効になるという判例があるので、24時間365日営業しろは無効になるだろうね。
>>141 うん、契約辞めたいんで、オマエがドミナントで受けた借金と違約金払ってくれよ
そしたら現時点でやめてやるよw
嫌ならやめろっていうけど、やめたら借金地獄しかない
やるしけねぇのよ、じゃあ少しでも待遇改善しようってのは当然でしょ?
それともオマエが肩代わりしてくれんの?口先だけいってるだけだろ、おまえ
やる気ないオーナー達だな
違約金払わせて契約解除だな
>>144 むしろガラガラ。
場所によってはっていうと有名神社の側にあるなら稼ぎ時になるだろう。
日本人 開店させといてください
イギリス人 こういうとき紳士なら閉店してください
イタリア人 閉店させたら幸せが待ってますよ
ドイツ人 規則なので閉店してください
アメリカ人 閉店したら英雄になれますよ
休みにしてDQNバイトが居なくなるならいいと思う。
>>149 その前に未払いの給料をバイトに支払う方が先だろ
わかってて契約したんやろ
バカかよ!
子供みたいにゴネて恥ずかしくないのか
>>150 反してるよ。
これを反してないとはさては日本人じゃねーな。
お前らがオーナーの味方をすればするほどコンビニの存在価値が無くなっていくだけだぞ
>>157 交渉できると分かってて契約してるはず。契約書には交渉できると書いてあるし、24-365が基本だけどこの限りではないともかかれてる。
>>157 子どもじゃねぇんだから、そこまでいうのなら借金肩代わりしろよw
口先だけなら誰でも言えんだよ
>>91 それでつぶれるなら、
どの業種も24時間無休じゃないとおかしいだろ。
休みは必要。
コンビニの弁当とかうまいか?
一度食べてみたが、カネを捨てた気分になった
>>104 なんでスーパーと戦うだよ。
売ってるものがちがうだろ。
>>147 だなぁ
バイトは見つからなくても毎日24時間営業しろはまず通らない
契約書に書いてあるから死ぬまで働けは普通に負ける
>>1 休みたいならやめろよ
契約で合意したんだろ
そんな日に休むとか舐めてんな
客は利用を永遠に休ませていただきます
元旦でも休みいらないってアルバイトもいるだろ?
全くいないなら、休みにしたほうがいいが
元旦でも働きたいアルバイトが数人いるのなら、営業すべき
なんつーか事業所同士の契約とかしたことない子が契約書は絶対、嫌なら辞めろとか言ってんだね
東大阪のオーナーでしょ
このオーナーワガママすぎるぞ
バイトが辞めてった理由がわかるわ
正月営業の店が増えて便利になった反面、正月らしさも失われたな。
コンビニじゃないけど、前に某ショッピングセンターで働いてた時、大晦日も元旦も出勤で、あらためて味気なさを感じた。
「大晦日〜元旦って言っても、一日経っただけやん」って感じ。
>>170 FC契約法、日本でもつくるべきだな
じゃないと契約、契約って連呼するだけのバカが増えるw
欧米のFC契約法、日本でつくるとセブンなんて簡単に潰れちゃうけどなw
休むって、金庫は?セキュリティは?電気落ちたらどんだけ損害出るの?
そういうの無かったんだからコスト増えるぜ?ATMあんだし
>>165 くそまずいよ
その割に結構いい値段するしな
ほとんど運送料なんじゃないかと思うぐらいしょぼいもんな
1日くらい休めよ。
公共交通とかは運行してても休みは交代制であるだろう
サービス業はまともに休みさえ取れない。
人間らしく働こうよ。
>>167 欧米並みの時給設定でセブンがバイト派遣してくれるって以前のスレ読んだけど?
だからバイトは存在するけど
オーナーはその報酬払いたくないだけではw
本部の人間も元旦働くならok
近くのセブンと交代で休めればいいのに。
100m以内にセブン2個あるドミは敵だからな
盆も正月も休めないなんてコンビニやる前から分かってることなのに
今さらこんなこと言うとはな
>>1 コンビニって休んだほうが面倒そうなイメージあるんだけどなぁ。
ゴネ得オーナーw
これ共産党系ユニオンだろうな
もうこういうゴミオーナーは契約切って捨てればいいんだよ
三重県のパチ屋の大晦日オールナイト営業もやめてくれ。
そもそもコンビニオーナーって脱サラで、その会社の底辺
だからコンビニオーナーになるものであってこんなアホどもは皆が休んでる時に働かせとけばいい
勘違いさせるな
休みたいって言ってる奴に休むな!ってよく言えるな。
好きなだけ休んでいいよ。
空いてる店利用するだけだから
自らコンビニという業種を選んで始めたんだろ?
転職しろよ
どこのコンビニも新宿みたいな所にある訳じゃないから、閉店しても困らない
俺は飲食関係だから大晦日と元日だけ休みだわ
一年の間で連休とれるのはこの一度だけ
あとは祝日もお盆もゴールデンウイークも一切無し
なめたことなかしてるオーナー達、
令和初の元旦にセブンイレブンの正月新商品に期待して来店した千人程度が失望して帰っていく様を想像しなさい。
1日サボってリピーターを失うのは命取りだぞ。
昔は年末年始どこも休みだった
それでも正月明ければ普通に社会はまわった
みんな休みでええがな
>>186 うちの地元も半径1.5キロ圏内にセブンが4店舗ある
品揃えも大して違いがないし
集約して2店ぐらいでちょうどいい感じ
>>158 別に個人に対して年中無休で働けなんてことは強制していないからなんら違法性はない。
この馬鹿オーナーはパワハラでバイトに逃げられて人手不足になっただけだ。
さすがにビジネス街のコンビニとかは正月休みでもいいと思う
利用する人間像が思いつかんし
あの例の大阪のゴネ得オーナーは
ユニオン設立で活動家ごっこ始めてるし
こういうカスは黙ってると調子に乗るから契約解除してやればいいんだよ
>>206 オフィスビルに入ってるコンビニは
年中無休24時間営業じゃないところもあるよ既に
>>173 むしろ組合作ってオーナー吊し上げたいのはバイトの方だろ。
令和初の元旦営業をサボるセブンイレブン、
地域住民から総スカン。
コンビニオーナーは働きたく無いなら、個人商店やればいいのに
コンビニの看板下ろし個人商店やれば
好きな時に休めるよ
コンビニオーナーは個人商店やれば?
>>207 ごねてるオーナーは
オーナー同士で新しいコンビニチェーン作れば良いんだよ
>>203 ただどこも休みというのは諸刃の剣で、一人暮らしの学生などにとっては
80年代前半ばごろまでの正月はかなり死活問題だった
(店が休むから外食や惣菜を買う事が出来ない、銀行も休みで当時はATMも
停まってたから金も下せない、そもそもバイトも休みで金がない、で大変だった)
これって
オーナー連中頭悪いよね
他のコンビニチェーンのオーナー巻き込んだり
他の業界の従業員や店長とか巻き込んでしないとだめやで
>>1 コンビニが休むんじゃねーよ
コンビニエンスだろーが!!
コンビニなんて無くなっても別に構わんわ
業務スーパーさえあればそれでいい
>>207 ところが契約解除できないのが日本企業のダメなところ
>>212 同意。
それアリだと思います。
たぶん、コンビニオーナーは失敗して
成功しないと思うけどw
>>214 他のコンビニチェーンは24時間以外もみとめれてるんじゃなかったっけ
>>219 てか他のコンビニチェーンはロイヤリティが低いから。
実入りが多いから正月でも働こう。となる
セブンみたいに売り上げの大半をロイヤリティで持ってかれるなら働くだけバカらしくなる
>>203 お正月病気になっても医師も頼らず、新幹線で帰省や旅行もしないでJRも医師もお休みでいいならいいけど?
都心のコンビニで胸のカードに星付けたベテラン中国人バイトがアラブ系の新人バイトに日本語で説教してたな
よほど人手不足なんだろな
馬鹿、三が日だけ営業しろよ
他のスーパーが営業しだしたら三連休とかしてもいいからさ
そもそも1月1日にコンビニいく奴って何を買うんだろう
元旦は休んでいいぞ
昼から営業な
と上げ足を取ってみる
毎日真夜中にコンビニを利用せざるを得ない人にとっては一大事だろうが、そんな人はごく少数だろうから休みたい時に休めば良いよ
>>225 カレー。
「おせちもいいけどカレーもね!」w
>>225 元旦にかけて旅する人もいるから温かい飲み物とか軽食だろう
地域の利用者としては、こういうオーナーには退場していただきたい
休むコンビニの近くに別の店ができても、ドミナントだ〜と騒ぐんだろ?
それ、もう何の経営努力もしない無能オーナーの地域独占だよ
>>206 働いてる人いるんよ
警備員、ビル管理員、都心にはホテルもあるがそのバイト
休ませてやれよ。
外野から文句つけてるお前ら、日雇いや時給派遣で働かざるを得ないんだろ、盆暮正月。
他人を巻き込むな。
いずれコンビニは週一で休むようになるな
間違いなくw
>>221 ライフラインとコンビニを同列と考えるのが間違え
>>220 ロイヤリティにはついては知ってるよ
他業種だけど経営してるから
今はバイト集まらんよ
365日24時間営業は無理
スーパーマーケットと同じ土俵で戦ってた時代に戻りつつあるけど
大丈夫なのか7-11
コンビニが増え、スーパーも23時までやるようになった頃から、会社の残業も増えてきたんだ。
良く知らんけど、荷物を持ってくる人達も働かされてるの?
>>242 例の大阪の無能オーナーか?
地域住民がカスオーナーを支持する理由などない
働くといっても、バイトが悪さしないか見張る店番だろ
自宅近くに学校があるためなのかコンビニが目の前に3件もあるんだけど、深夜や元旦ですら3件とも営業してるよ。客いないのに。電気代や人件費もったいない。
働きたいバイトがいる所は開ければ良いし、いない所は休めば良いじゃん
この東大阪のオーナーってこの前日曜と深夜休みにするって言って
セブン辞めて好きにやればいいってオーナー側に同情的だった人からも
逆に叩かれて断念した人だろ
また仕掛けてきたのかよ
だったら他のコンビニチェーンとフランチャイズ契約を結べよ
>>250 他のチェーンも断るだろう
客以上にクレーマーなんだから
平気で契約・取決めを反故にするって、どこかの半島の国かよw
>>1 しかしなあ、セブンイレブンというブランドとプラットホームを利用して商売してんだろ
好きに休みたきゃ、個人商店でもやってろっての
深夜営業は必ずしも必要ではないと思うしスーパーやデパートは元旦くらい休めと思うけど、コンビニはなあ・・・
は?24時間365日死ぬ気で働けよ甘えんなゴミ
休むなら店畳め
近所の店休んでたら本部にクレーム入れたるわ
祝儀出して
バイトかパートに働いてもらえばいいだけじゃん
商売人のくせにケチなこと言う連中だなw
>>249 このオーナーが言い出しっぺだから微妙なんだよなあ
マルクス
「思うままに処分できる自由な時間をもたない人間、
睡眠や食事などによるたんなる生理的な中断をのぞけば、
その全生涯を資本家のために労働によって奪われる人間は、
牛馬にも劣るものである」
>>1 日の出の間だけ休ませろとか飼い慣らされすぎだろ
ていうか、もう休みじゃなくて休憩だよな?
いやならフランチャイズ解約して、自営業したらいいやん
なんで文句言うんだろ
出して無いのに届いた年賀状のお返しを買うために毎年元旦にコンビニ行ってる気がする
>>264 それ、一度やめたら二度と届かなくなるよ
>>229 お前が知らんだけで物流トラックが走りまくってるよ。
コンビニはトラックの運ちゃんの生命線と言っていい。
おまえらが深夜は休んでいいとか甘いこと抜かすからこうなる
元旦は病院、警察だけやらせて国がしっかり店は休むように決めたのがいいよ
本部の人間はきっちり休んでオーナー達も不満だろうなあ
>>275 頭数揃えれば本部の人間以上に休めるだろ
運送業も年末年始働かされる。GWとかもね。
で 国は有休取れと会社に言うもんだから
旦那は正月にまとめて取るらしい。
普段身を粉にして働いてるから それでいいと思う。
>>278 うん
他んとこ行くからお好きにどうぞと
もっと働いて経済活動しろよ
そんなだから日本の経済が衰退していくんだよ
日本はもはやアジアの中位国なんだから
マジで
>>281 前に勝手に休んだら契約解除って言われてへたれたやつだぞ
契約不履行で訴えられるだけのように思うのだが違うのか?
セブンイレブンみたいなブラックのオーナーになるのは
何故なん
理解できん
おー休め休め
普通は29日か30日までに用を済ませておくもんだ
夜間閉店は地域で連携してやってもいいと思うが、
コンビニは元々年中無休が前提だろ。
そこまでやるのなら自分で店開けよ。
東大阪の例の基地外か。
迷惑だ。
本部との契約守れないなら、セブン辞めて、自営でやれよ。
近所に直営店投下して息の根止めたら?って感じ。
かまってちゃんかな?
>>292 昔は「安い、早い、便利」がもてはやされたけど、
働く人の立場に立ってみると、それもどうなのかなってのが、今の時代の流れになってきてるから。
正月に店あけないような店主はとっとと辞めてくれ。正月でもやるのがコンビニだろうが。
セブンのブランドに頼り切りなのにそりゃないんじゃないの?
>>290 セブンのオーナー見ればわかると思うが、揃いに揃って、いかにもボンクラばかりだろ。
当然、普通のリーマンは勤まらないが、資産は中途半端に持っていて、一国一城の主とか甘い言葉にコロッと騙される。
学生時代も勉強できなくて、通信簿は1とか2ばかり。
高学歴でコンビニやる人は皆無だと思うよ。
わりとマジで池沼すれすれで養護学校に行くかどうかの人が多いんだと思う。
契約書に印鑑ついてから
契約の更新タイミングでもないのに
内容を変更しろと言い出す。
これがまかり通るなら、
社会が破綻する。
ヨーカドーの品揃えは凄いと思うけど現実はセブンイレブンが利益出して支えてるんだね
>>296 時代の流れもなにも、年末年始休みなのは
スーパーや個人経営店は昔からぞっとそうで、
コンビニは年中無休だけが売りなんだが。
だからそこまでやるなら個人経営するしかないだろ。
そんなにセブンの方針が嫌なら辞めればよあのに
そもそも最初から契約しなきゃ良いのに
セブンのブランド商品力物流その他諸々は欲しいから契約したけど働きたくないからやりたいことはやらないってクズすぎだろ
>>306 それね
セブンの方針が嫌なら自分でやれやって話
サラリーマンだってみんないろんな不満持ちながらもやってるのに
セブンのおかげで店やれてる無能オーナーはなんでこんなにわがままなん?
セブンオーナー>契約書に署名捺印したからと言って
契約内容を承諾してないし履行もしない。
某国人>国同士の合意をしたからと言って
国同士の合意をしたことにはならない。
いやぁさすがにないな
大晦日や正月にやってるから便利なんじゃん
セブンイレブンの看板外してもらっていいんじゃないの!?
まぁただこういう店って正月働いたから代休とかないしな
まずそっちの整備すべき
つーかコンビニが元旦休んだらダメだろ
主に俺が困る
元旦営業とかコンビニなら基本中の基本じゃないの???
と、客商売一筋のオレ氏が言う。
三が日は休めよ?
飲んで寝て、餅食って寝て、姫初めで妻のオマンコと尿口と肛門を舐めてから中出し射精をして又寝て。
起きて、飲んで又寝て、グウタラしたいんだよ?
旅館とかホテルは、正月地獄の様な忙しさだからな
おせちが食いたい目的で止まるのが多いらしい
年間で10日間ぐらい
本部社員が手伝いでシフト入るとかでやればいいじゃん。
セブンイレブンみたいなコンビニ店は
そのうち無人の24時間営業になると思う
それぐらいの技術はすでにあるはず
あとはいつそれを実現するかだ
>>321 酒タバコ売れないし、キャッシュレス決済の割合低いしじゃ今はまだ出来ないでしょ
>>319 正月の儀式だよ?
これをやっておくと、3カ月から最長1年間近くは俺が無茶をしても妻は優しいw
>>320 アホ過ぎだろ
有能な本部社員がなんで学生バイトでやれることをやらなきゃならんのだ
生産性下げる以外の何ものでもない
そんなこともわからないアホ
深夜はともかく昼はやれよw
本部死ね派だったけどさすがにオーナー側も胡散臭くなってきたわw
去年1月2日に出勤で朝6時半くらいの電車に乗ったんだが
駅のホーム俺一人だったわwちなみに埼玉で平日は満員電車
セブンのうろたえ様を見るにつけ
世の中を動かすにはテロ的な行動しかないと分かった
オーナーさぁ?
700円以上買った時に引けるセブンイレブンくじ、当たりだけをくすねておいて、よくこういう文句言えるよな。
正月だからって言うけど休みの日だからな
店開いてないと困るだろ
30年近く生きてるけど正月にコンビニ利用したのは泊りに来てたいとこが突如初潮を迎えた時だけだな
>>1 マジでクズすぎるわ
24時間年中無休なんてわかり切った上で契約したんだろ
それを被害者ヅラして整然と約束破るって本当に理解出来ん
>>251 休んでもいいけど、もうセブンイレブンを永久に休んでほしいよ、このオーナーには。
普通に近所の店とローテーションで休めばいいだけだろ
シネセブン本社
>>335 利用者にとっては最寄りの店が閉まってたら意味ないから
自分の都合だけ考えてんなよ
きちんと契約守れよ無能オーナー
休みの日に店が開いてるなんて基本中の基本だと思うぞ
店主が店を開けたい時に店を開ければいいだけ。
それを本部が契約で縛るのは奴隷制度もいいところ。
その結果、売上が減っても店主の自己責任。
それでも休みたいなら休んだ方がいい。
昭和は大みそか正月は軒並み休んでたよな。
醤油とか調味料切れたら近所で貸し借りしてたおもひで
>>339 >店主が店を開けたい時に店を開ければいいだけ。
>その結果、売上が減っても店主の自己責任。
それがやりたきゃセブンじゃなくて個人で店やれ
セブンイレブンのブランド借りてる以上そのブランド守る責任感は最低限持てよ
そんな考えじゃ会社とかで働結局ないぞ
そんな無能に店長やらせてるセブンにもっと感謝した方が良いぞ
たまには高級取りの本部が働けよw
正月、お盆はお前らが仕事しろよw
>>342 コンビニ店員にしかなれない人間の嫉妬と世の中への逆恨みがにじみ出てるレス
実に面白い
セブンイレブンいい気分開いててよかったの時代に逆戻り。
でもあの頃も休みって無かったよな?24時間営業じゃなかっただけで。
利己的な奴は自分の利益しか考えないから、他人の利益はどうでもいい。
ここで批判していて元日も開けろと言っている奴がそう。
他人の利益は回り回って自分の利益になるということが分からない。なので社会的ピラミッドの底辺層になってしまう。
元旦にコンビニ閉まってたら初日の出とか見に行く連中がトイレ難民と化すだろうな
>>341 ブランドを守る責任感を持てとか笑える。
本部は店を守らないくせに。
本部こそ契約してる店を責任感持って守れよw
>>342 本部が働いてるからこそ
なんのノウハウも能力もない無能店長が店やれてるんだぞ?
>>346 コンビニ経営って、セブン本社に就職できるような人がやる仕事じゃないから
なんの取り柄もない底辺リーマンが一国一城の主人気分味わうのと引き換えにやるものだから
普通やらない。どうせロクな奴じゃないから。特にセブンオーナー
深夜行ってみ、接客もできねーのが面倒くさそうに仕入れして釣り銭出してるだけ
>>350 そんなことはない
労働環境の改善を求めているだけなのだから
今の状況じゃ今後は新規フランチャイズ絞って直営増やしてくだろな
>>346 世の中能力に見合った仕事をやらせるのが生産性を高める原則なのよ
本社で全国的なブランディングや商品開発とか
スケールのデカい仕事をやる能力のある人間に
学生バイトでも出来るような店番レジ打ちやらせるのは日本の生産性においてマイナスでしかない
身の丈に合った人間が身の丈に合った仕事をすべき
>>355 いや本当にそう思う
コンビニオーナーなんてなんの能力ノウハウもなくてもやれちゃうことでオーナーになれてそこそこの稼ぎ約束されてる
無能オーナーたちはセブンの肩書なかったらどれだけ稼げてるのか自問自答した方が良い
セブンになんか頼らずとも稼げるというのならさっさとセブンの看板下ろして自分で店をやれば良い
>>359 それは日常的に本社社員が働く場合の話だよ。
年に数回程度なら本社社員がやればいいのよ。
研修にもなるし。現場知らなきゃ能力も発揮できないよ。
契約切っちまえよwそんな100店舗いらんやろ本部もw
俺がコンビニに求めてるのはコンビニ振り込みと印刷のみ
これが何かで代案効くならコンビニなど滅びても良いと思ってる
24時間受取や支払い可能な場所ってあるか?
ないだろ?
だからコンビニは24時間を続けろ
これは頼んでいるんじゃない命令しているんだ(ドーン)byドンクリーフ
オーナーはともかくとして正月はバイト代上乗せされるから喜んで働く人は多いよ
>>363 年に数回でも優秀な人間を誰にでも出来る仕事をやらせる意味がわからない
そんなことせずとも今の世の中データ管理されてるから現場は分かるよ
>>363 そもそもコンビニオーナーはシフトを作る立場。それが極端にできていないってだけ
むしろ普段、バイトにやらせてばかりのオーナーこそ現場知るために店出ろって話だ
これは認めてもいいよ。
親会社が認めていないなら法改正すべき。こんなの社会通念上認められないとおかしい。
>>367 本部勤務とは言え、セブンイレブンで働いていて、セブンイレブンの店で働く意味がわからないって、まあそういう考えじゃ会社潰れますよ。
そういう考えが、現状の低迷を表しているんじゃないですかね。
セブンだけ…w
他のコンビニはどんな感じなん
正月くらいは休んでおk
従業員が言うなら分かるが、オーナーが言うとなるとただの基地外。
>>340 だからそこに年中無休24時間営業で
切り込んでいって一気に普及したのがコンビニだろ。
それがなくなったらもう存在価値なんかないんだよ。
>>372 セブンイレブンのどこが低迷なんだ?ミニストップならわかるけど
>>368 それは会社勤めの話な
全員で休んでどうすんだよw
最初から奴隷ビニコンなんて勤めよーとすんなよ情弱が
今まで搾取されまくって何を今更だわw
>>376 年末年始程度休んでも問題なんかねえよw
休みたかったらセブン辞めて◯◯商店やればいい
今まではバイトだって正月ぐらいも休ませず使ってたんだろうに自分だけは休みたいから嫌だって言い出すならただのワガママだろ
コンビニに限らず休みの日は店開けてた方が儲かるだろ
んで平日に休めよ
なんでそんな契約してまでコンビニ経営してんの?辞めりゃ良いのにと思ってしまうな
都市部はみんな帰省しちゃうから、元旦は普段よりも客が少ない。田舎はしらねぇ。
まぁだいたいみんな大晦日の夜に遊ぶんだよ
だから元旦の夜は街は人いない
欧米と同様なFC契約法が必要ですな
EUでは法規制で24時間365日営業できないし、
米国ではFC契約法によって営業日、営業時間はオーナーの裁量になってるしな
無法状態の日本だけだよ、こんな無茶なことやらせてんのは。
ここは欧米と同様にFC契約法つくって継続可能なコンビニ経営ができるようにしようぜ
それがグローバルスタンダートなのだから。
>>391 昼は別だぞ
初売りとか福袋とかあるから人多い
>>383 コンビニ間でもかなりシビアな戦いをしてるんだが、
これまでどれだけの店が閉店してると思ってるんだろうな。
こういう能天気な奴に客を奪われるとか言っても全く理解できないだろうな。
俺がオーナーなら基本的に365日開けるけどな
だってコンビニに求めてられてるのはそれだと思うからだ
それくらいの覚悟も無いなら普通のサラリーマンしてたほうがいいと思うよ
勿論本部の人間はやってないしそんな覚悟してないだろうね
だってそんなもの必要無いくらい頭がいいからだ
最低でもオーナーになれば楽して金儲けできると思ってる連中を騙せるくらいにはな
>>390 それなら移民の受け入れや、
ホモの結婚も認めないといけないな。
>>392 都市部の繁華街だけだね。都市部の住宅地は昼も人いない。
>>390 それが正解。
外国人バイト増して無理に営業するより、営業の強制を規制したほうがいい。
>>34 最近はスーパー24時間だし
支払い位でしか利用する用事がない
元旦は社員がオーナーへのお年玉として、店員を無償でやるのはどうだろうか?
三ヶ日でもね。
家に置いてある、朝はパン。昼はカップラーメン。夜はレトルトカレー食べれば、元旦終わり。コンビニ行かない。2日はスーパーに行く。
発想を逆転させればいいのに。
正月に売れるものを自由に置かせろ。とかないのかw
>>395 みんなそのつもりでやってるけど、何年もやってれば、いろんな理由でそれができない時もあるという話でしょ。
それを本部が認めないのが問題なだけ。
コンビニは巨大自動販売機になればいいんだよ
無人レジやAIが頑張ってくれるさ
一人暮らしのインフラ担ってる自覚がないな。
徒党くんで休みたいだなんて。
僕たちだって底辺なんだよ!ってつもりですか?
>>407 まあ頑張ってセブンイレブンと心中すればいいよ。
お互いにいったん契約解除すればいい
グダグダすぎる
ずいぶん昔からコンビニオーナーはただの奴隷で儲からないと言われてるのになんでまだなる人がいるのか不思議だわ。
>>410 店が1日休むくらいで対応できない底辺は、
1人暮らしをする資格がないw
人手不のなか正月は従業員集めるのもキツいだろうし休めばいいよ
ただまぁコンビニは時短の流れといい今後急速に業績を悪化させそうだよね
たった一日の元旦だけ休んでどうする?三が日、特別手当でバイトにやらせろよ本部も金だせ
コンビニに無休なんて求めてない
夜間なんかだれもいかない
セブンは無計画に乱立しすぎだしつぶれるのは当然だろ
繁華街は需要あるんだろうが
住宅地なんか無駄
関連スレ
【コンビニ】コンビニ各社社長が24時間営業を見直す考え示す 政府には規制緩和求める
http://2chb.net/r/newsplus/1573567611/ >>3 本部から、時給2,000円の悪魔がやって来るぞw
従業員や配送業者の人手不足や賃金高騰の問題を本部がいつまでも現場に頼って誤魔化して引きずってきたのが悪い
もうシステムが時代に合わず古いんだよ
きっと大きくこの業界は崩れるよ
24時間365日営業したいなら直営で店舗展開しろよ
>>1 むしろ2日や3日を休んだら?
元旦の方が客来ないか?
ど田舎じゃどうでも良さそうだけど。
>>119 オフィス街では飲食店は日曜日とか休むよね。
コンビニの派遣みたいなのやればいいんじゃない?
フリーのコンビニ店員もちろん時給は2倍で本社が管理
近くのセブンイレブンそこそこ流行っていたんだけど、
800mくらい離れた反対車線側にもう1店舗セブンが開業した。
なぜなのかわからないが、見るからに古いほうのセブンの客が減った感じだ。
近くには建てませんみたいな契約はないのかな? なんか可哀そうだわ。
>>428 さすがに800m離れてたらもう別商圏だろ
頭悪いくせに要求ばかりして本社のエリートさん達を難儀させるなやフランチャイズのアホ共
すぐ近くに同じコンビニを出すと本部が儲かる理由がいまだに分からない。
1店舗でも2店舗になっても売り上げ的には変わらないはずなのに、なぜ本部は儲かるのか誰か教えてー。
7payの時、バカ社長が出てきたから完全に反旗翻ったな。
年末年始も通常営業なのってコンビニやるくらいネットカフェくらいじゃないの
おれいまいるとこ製造業のくせに大型連休全くない
製造業は休もうよ
セブンもローソンもファミマも要らん
ポプラですべて事足りる
>>432 本部にとってFC店オーナーは、言い値で商品買ってくれる都合のいい客
そんな客が増えるってことは…www
>>432 店の売り上げは本部にとってどうでもいい
店が2つになれば本部からの仕入れが2倍になる
また東大阪の基地外オーナーがウダウダ言ってるのかよ
最初は24時間営業をやめさせろだったのが
本部がバイトを斡旋しろ、
季節商品のノルマを無くせ、
本部へのロイヤリティの割合を減らせ、
廃棄分の損金を認めろ、駄目なら機会損失してでも発注を減らす
元旦休ませろの次は盆休みを取らせろ
チョンみたいに一度妥協すると次から次へと要求してくる
どっか24時間営業しない好きなときに閉められるチェーンが出てきたらそっちにすればいい
コミュニティストアとかどうよ
自宅から徒歩10分圏内に
セブン5
ローソン3
ファミマ2
ミストップ1
まいばすけっと2
作りすぎだわ。
>>400 オーナーがバイトにお年玉やるんだよ普通は
本部の人間が全員、店舗へいけ!
反社に勤めてるようなクズなら当然だろw
>>25 だよな
神社仏閣のそばの店以外は休めばいいだろ
そのうちドローンが配達にいくシステムになる
近い将来
てか、「労働者」でもないのに「ストライキ」とか意味不明だよ
こいつらコンビニオーナーは「悲劇のヒロイン」みたいな口調で泣きわめいているけどさ
アルバイトを募集して、面接して不採用にしたりっていう権限持ってるんだよね
よほど、コンビニアルバイトの方が底辺だし、彼らこそストライキすべき労働者だろ
いやあのさ、なら個人店にしろよ、簡単に儲けようと思って契約したんだろ?
なんでもかんでも我がまま通ると思うなよゴミが
>>1
ローソンを選べば良かったのにな
オーナーが「労働条件の改善を」って・・・
それを言うのは本来は、バイト等の被雇用者なんだが
セブンのビジネスモデルがおかしいって気付けよ 箱根駅伝のコース沿いのコンビニで、
クリスマス、大晦日、三が日、
深夜、日中混在でシフト埋めまくってやったバイトがいたのに、
箱根駅伝が通過するときだけ店に出てきて観戦してたオーナーがいたな。
正月から出てきてる人に見せてやろうという思いやりは全くなかったらしい
時給割り増しにすれば働く奴いるだろ
2000円から募集かけなよ
つーかバイト雇えばいいだけじゃん
正月手当つけてやればいいじゃん
事業やってて人を雇うのが嫌だって
アンタね・・・
そういうオーナー体質がバイトをこき使うんだろ
>>457 これな。
オーナーや経営者には
その権限と責任があるのに
それを無視して
労働者性を主張するのは
論点がおかしいわね
FC契約という名の奴隷契約を結んだからには死ぬまで働くしかない
契約を結んだのは本人なんだ
責任(奴隷)を全うしろよ
>>7 都内でアストンマーチンが路駐してセブン寄ってたぞ
うちの店は正月は売り上げ良いので閉めたくない
ただ一年のうち三日でいいから好きな時に閉めさせてくれよって感じ
(^。^)y-゜゜゜
セブンもいい加減に放置すりゃいいのに、って思うけど
できないんだね
現実問題として
「新規オーナーのなり手がいない」
って問題に直面してるからね
>>459 正月は赤字になるからオーナー側は店を開けたくないだけ。
でも、本部が休むことを認めない。
オーナー側に休む裁量も権限もないのが問題。
ただでさえ赤字になるのにさらに給料払ってバイト雇って営業しろとか意味不明。
>>468 契約でしょ
契約の自由で結ぶ前に主張しなよ
>>468 儲からない時期ってだいたい分かってくるし(立地によって違うと思うけど)そういう時期は閉めたい
別に数日くらいなら客足にも影響ないし
>>468 何時でも開いてるという安心感を醸成するものなのに、
単体取り出して収支語るのか?
>>454 うちはローソンだけど似たようなもんだよ
むしろセブンを隠れ蓑にしてうちだけは違いますよズラしてるからタチが悪い
いつでも開いてるがコンビニだからな
スーパーとかが閉めてる時には開けるべきなんだよ
>>471 いつでも開いてる安心感を犠牲にして、売上が減ることを享受しても、休みたいのに休めないのが問題。
また利益の最適化を追求したくても、赤字の日や時間帯でも店を休むことができないのも問題。
自分の休みを自分で決められないのはオーナーとは呼べない
いい加減気が付け
>>483 元旦に働きたい人に働いてもらえばいいだけだもんね
ヤマザキデイリーストアにでもなればいいだろ
コンビニ業態の24時間営業は一般に認知され社会的通念になっているし
時間縛りの契約は違法でもなんでもない
ブランドやシステムのおいしいとこだけ利用するとかねえよ
本部で無償で契約解除したればいいだろ
自由にしてやれよ
値段は高いがいつでも開いてるがコンビニで
大きな来店動機になりえてるわけで
客は各店の事情なんか考えない
統一歩調を取らないとブランド力を毀損する
オーナー過労については労働時間制限を付けて
人を雇うように義務化するべきだし
赤字店は無償で退場させろ
儲からない印象は本部にとってもマイナスなんだから
健全なシステムを作って運営すべきだ
オーナーさんが無能過ぎて呆れる。
だからダメ店舗なんだよ
>>477 自分で決めれるだろ
個人の休みならバイト集めて自分でシフト組めば良いし、店の休みは自分で年中無休の所と契約する事を決定して判子押した
どちらもオーナーの自由だよ
とりあえず元旦休むとこは地図・ナビ・電話帳から存在を消してくれ
毎週火曜日を定休日に
したらいいよ
昔はイオンもそうだった
>>490 ほんとこれ
ブランドと看板は分けてくれないとな
30-4日までずっと休んでて
正月とはそういうもの
休みたいのはわかるけれど
元旦はスーパー休みも多くて
割と儲かるんじゃないの?
>>488 どんな有能でも隣に同店舗作られて
売り上げ上げろってのは無茶w
オーナーなのに休日も自分で決められない時点で契約時におかしいと気づけよ
>>496 冷和生まれの奴隷さん
生まれた瞬間から働いて死ね
>>8 働き方改革って休みなく働けと言うことじゃないんだけど、朝鮮人はナマポばかりだからわからないんだろうな。
色んな関係ないスレで安倍安倍言ってるからますます嫌われるバカチョン
>>185 それを一方的に押し付ける実態が下請法的に見て違法という話
この問題、今一盛り上がりに欠ける理由は、腐ってもオーナーという立場と
「俺は使わないけど、24h365日空いてた便利だよな」って非極的奴隷制度を世間が欲しているから
コンビニのフランチャイズオーナーって、本部の奴隷だよな
よく我慢してコンビニなんか経営してるわ
>>31 これかw
老舗とか儲かってる店はお盆と正月は長く休んでるよな
勘違いしてる奴多いが別に元旦休ませろって記事じゃないからな
皆でヤマザキデイリーストアに鞍替えすればいいんだよ
>>510 思惑通りに行かないと
あとだしで文句をつけてくるようなのは
本部の方がごめんじゃね?
愉快愉快、セブンイレブンの終わりが始まりました。こういう巨悪企業は瓦解して社員もろとも死ねや。
スーパーの年末年始は本部社員が応援で
自社の物流センターでお寿司作り精肉鮮魚でお手伝いしてるとこもあるな
バイトに時給2000円くらい出せば入ってくれるだろ
つうか、なんでみんなが一斉に休まにゃいかんの?
サービスする人がいなくなったらこまるじゃん?
電車もインフラもそれらの保守業も休んでいいってこと?
>>174 そのバイトを見つけるのは大変な経費が掛かるんだ。休みにした方が得なんだよ。
IT系は携帯電話持って輪番だな
昔の人は正月働いてたの?
コンビニが休めるとパン、おにぎり弁当の工場も休める。
運送屋も同様。
元日ぐらい休ませてやれよ。
街の中心部とか初詣客で賑わうところは休むと売り上げに響くから休めないんだよね
住宅地のコンビニは休んでも誰も困らないと思う
休んでもいいけど1日500万円の上納ノルマはこなしてもらうよ
>>518 みんな一緒じゃないと休めない。休みだと決めてくれないと休めない。日本人の病。
コンビニ経営はバイト主体の経営がメインだから多くの経営者が病む
自分の代わりになる人材を2人くらい用意できれば安定するんだろうが
そういう体制には現実的になかなかなれないのが致命的
毎年スーパーで買い溜めしたり
ネットでおせち予約してるからコンビニ行かないから休みでもなんでも取ってくださいよ
こっちは残業していつも通りの仕事ですわ
>>518 おまえらが店が閉まってたらクレーム入れたおかげだろw
感謝しろよw
コンビニ様が休みでも運送屋や工場は他のもん作ったり配送するから休めねえよ
セブン専用の所もあるけど大抵他の荷物もあるからな
まさか自分らだけ休めたら良いって頭じゃないよな?
年中無給がコンビニだろが
いやならやめて個人商店やれ乞食が
コンビニのオーナーと本部の諍いは傍目にはどっちも糞野郎に映るんだけどなw
>>452-453 どうみても、本部の依頼で書き込んだとしか思えない単発ID。
こういう仕事って本当にあるんだな。
もともとそういう、他の店がやってない時間帯の売れ行きを見込んでたのではなかったっけ
テレビのニュース見てたらあの大阪のオーナーでワロタ
もうセブンは契約切れよ
>>533 なんでだよ、一斉に休むから閉めなきゃいけないんだろ?
バラバラでいいじゃん
一月一杯ぐらいをざっくり元旦ってことにして、みんなバラバラに休めば
お店が一軒も開いてないなんてことはなくなるだろ
休みかもしれないコンビニwwwwwwww
勝手に潰れてくれ、24時間営業のスーパー行くからwwwwwwww安いし❤
誰かが働いてるおかげで、正月もネットができて、電車にもタクシーにも乗れるわけで
働いてる人もぎょうさんいるんやで
正月ぐらい店閉めてもいいんじゃない?
ただコンビニ始める時にそんなことわかっていただろオーナーさん、とも思う。
他のコンビニあるから全店閉店していいよ
元旦だけと言わず一生休んでくれ
これでみんなwinwinだろ
ドイツではまず考えられんことだな日本のコンビニの働き方
コンビニって生産性低いんだ
何で低いかって必要以上のサービスを提供しているから。
>>545 最近は元旦に1月1日って意味も含まれるようになってきたから
そんなに神経質に考えなくてもいいよ
辞書や辞典にだって「俗に1月1日のことを指す」みたいに書いてあったりするし
>>538 昨日からそういう単発の書き込み腐るほどあるよ
丁寧に質問系のレスしても絶対に返事は無いw
休むのは良いんだけど場所によっては営業した方が稼げるとは思う
>>536 問題提起としちゃ悪くないがこのオーナーども自体は既に活動家と化してる
本部なんて神そのものだったのにな
パワーバランスが変わってきた
業界自体が斜陽になりつつあるから仕方ないか
それにしても最初に声をあげたあのオーナーさんの勇気には恐れ入る
永久に休めよ、自分で契約しておいて何言っちゃってるんだか客にしてみれば迷惑なだけ。
俺が生活するところ以外が休むなら別に良いよってのが正しいだろ。
>>568 昔はストで、都会の電車が良く止まったもんだ。
>>564 組合側がオーナーへ同調圧力をかけることのないようにしてもらいたいね
関西のマックスバリュは24時間営業やめたから
深夜でおなかすいたときはコンビニが生命線だ
神戸のファミマですら深夜閉店するところが出てきてる
>>1 家族、バイト、全てが風邪引いた。
これで休めるだろ?
>>543 それに関係する企業の休みはどーするんだよw
どっかが空いてりゃ動かなきゃいけないだろうに
客目線で言うと、コンビニだけは正月も開店していて欲しい。
一月中旬くらいにズラして休みとっても構わないから。
別に24スーパーでもいいんだが
深夜にそんなに張り切って歩き回りたくはないんだよな
えー元旦こそやってほしいのに
休みだったら西友かマックスバリュ行くわ
大きな声を出したもの勝ち、と思ってる?
契約書読んで、契約変更を協議したら?
最近多くなったスープと分けて麺を上蓋に乗せてチンするタイプ薬臭くてくっそ不味いわ
絶対試食で容器ごとチンして食べてないだろ?
余計な改悪ばっかして暇してるなら元旦ぐらい休ませてやれよ
>>571 まったくだな
せっかくセブン本部のやり方に疑問符が投げかけられてるのに
こいつらがやり過ぎると単なる労使闘争になって台無しだわ
テレビで視たけどアルバイトの娘にチョかい出しそうな印象を受けたわ
セブンは利益構造が歪んでるもんな。
オーナーが損すれば本体も痛みを伴う仕組みかなきゃ改善は進まんだろう。
セブンイレブンまだ何も対処出来てないのか
ブラックイメージ深まる一方じゃん
>>572 営業コストが高く赤字の時間帯を閉店するのは当たり前でしょw
閉店して収益が改善してんだから、夜間帯を休むのは当然
最初は擁護してたけど
どんどんモンスターオーナー化してきてるね
これまた流れ変わるんじゃね
うちの近所のセブンイレブン弁当がいつ行っても無いのな
オーナーのセンスが悪い潰れそうだよ! 昼休みにクルマが停まっててあとはガラガラ
>>582 前の社長の時は昼飯は大体役員で試食ってドキュメンタリーやってたが
今はどうなんだろうな
平成が終わり始めてるね 令和に入って
自民党も終わって移民政策も崩壊で
意地の悪さは人相に出るからなあ。加盟店の人相は拝見したから
今度は本部の人の顔も拝見したいわー
元旦も休ませないなんて昔の奴隷の方がまだマシだったのでは
ブラック総本山セブンイレブン怖い
コンビニが閉まってるかもしれないと客に認識させたら、ブランドがガタ落ちだよな。
コンビニエンスなストアなんだろ?
契約前にわかってただろ
店、開けなくて良い。ファストフード店もそう。ただでさえ労働条件良くないのに元旦から店員の不満そうな顔は見たくない。いっそ2日も一斉に休めば良いと思う。
スーパーも病院も休みでいいよ
日本の文化が廃れる働きすぎ
>>221 病院の外来は、地域で輪番きめてなかっか?
>>23 冷蔵庫を調達すればいい。
スマホからブラウザ開けるだろ?w
別にセブンに限った事じゃないだろ
とりあえず交通機関休みにする事からはじめろ
みんな休まざるをえなくなるから
>>123 そうだな
書き入れ時書き入れ時元旦は書き入れ時ってなんとかの一つ覚えみたいに言う奴がいるけど
元旦は周りにいつもより人がいなくなる店舗だってあるんだから
20000もあるうちの100店くらいは休んでむしろ当たり前
元旦くらい休みたい店は休めよ
どうせ客いないし従業員もそろわない
駅前や神社の近くの店は空けてるだけで十分儲かるからどのみち休まないだろうし
強引に閉めたら愛想尽かされるかもな
コンビニが増え始めた頃は街の商店だけでなくスーパーや百貨店も元日は休みだったから、年中無休で周りに他に店がないと田舎でも1日で100万とか売ってた時代もある
でもスーパーや百貨店が元日営業始めたんで、元日開いてるコンビニの優位性はなくなった
>>23 自作でよくね?
ベランダ出しておけば十分冷えるし
凍るようなら何かしら防音ケースにいれておけばいいだろ
どうせ冷凍食品も必要ない
何で契約を交わした後に言うの?
SAのスト見てマネしたくなったのかなw
交渉するのは当然だけど、両者で合意できなかったら契約解除する方法もあるのでは?
こうやって騒げばセブンとの契約内容が大変ってことが周知されるし余程の人じゃなければ新規参入する気も起きないだろうし
それでなくてもコンビニ過剰なんだから
無理して続けず閉店すればいいよ
昔の個人商店に戻ればいいんだよ
無理してフランチャイズにして看板背負っちゃうから自由に商売出来ない事になる
バイトの管理ができないからやすめないのだよ
無能だ
揉めてるのセブンだけなんかな
ファミマやローソンは融通きくの?
>>355-361 全くそのとおり。
セブンのオーナーって、揃いも揃って、ボンクラ揃いだからな。
うちの親がコンビニオーナーだった
もう引退したがそれまで365日毎日店に顔を出していたよ
夜勤も急にバイトが休んだりするからシフトに入ったり
んで、お店を辞めてしばらくして心筋梗塞で倒れた
まあ、無事に生きてんだけどさ
でも、あの生活がもう少し続いていたらと思うと怖い
正月は三が日で7-11営業時間でいいと思う
もう24時間やってる時代じゃないよ
元日休めない奴はいくらでも居る
元日休める仕事はいくらでもある
正月休みたいならなんでコンビニ経営を選んだ?
休むのは悪い事では無い
けれど契約者としての責任は何処へ往くのか
お互いのためにも契約期間が早く満了することを願おう
>>618 3日、4日が7~11時営業で元旦と2日は完全に休みでいいよ
俺らが子供の頃は元旦からやってるキチガイみたいな店など無かった
元旦は家族と共に過ごすようにしたほうがいい
>>619 昔は元旦は社会のほぼ全ての機能が停止しただろ
それでいいんだよ
24Hが無理じゃないなら続ければいいし
元に戻るならそれはそれで生活スタイルを合わせるだけだ
夜勤やってもいいけどなあ
タクシーで家に帰ればいいだけだから
365日、24時間というサービスだからこそ、セブンに手数料支払って業務提携を行っているサービスもあるだろう
その価値が無くなる以上は手数料の値下げか、提携解除を申し出てくる会社も出てくる。
契約も守れないオーナーなんて借金を抱えさせたまま放り出してしまえ
365日24時間稼働させてウリにするサービスとか要らんわ
正月の元旦は外に誰も出ない風潮を取り戻すしかない
元旦に外に居るのは憲兵隊だけと昔から決まってる
本部直営でバイトしたことあるけど
社員(セブンの社員)は仕事しませんね
パソコン開いて画面見てるだけ
奴隷に鞭打って富を得てる企業みたいで気持ち悪い。
こんな企業は倒産すべき。
こんな企業の店では絶対に買わない。
生涯不買を貫き通す。
休ませるか儲けさせろそれには出店規制は必要
1店辺りで儲かれば文句言わないだろ
オーナーなんだから自由に選べるだろ
セブンイレブンに雇われた社員じゃないんだし
>>628 お前が居るとか要らないは関係ないんだよ
もともとその契約だったのだから、受け入れられないならフランチャイズ契約なんかすべきではない。
経営者として自己資金が少なくとも経営者に慣れて、ノウハウや商材も準備されていて、最低保証制度により赤字で潰れることもない。
これだけの恩恵を受けながら、自分に取って都合のいいことだけ主張をするのはおかしい。
365日24時間を経営戦略に立てている以上、それが出来ないのに、契約をするオーナーがどうかしている
本部は別にオーナーに元旦働けと言ってるわけじゃない
店を開けろと言ってるんだ
だからこの要求は無効
1月1日、2日くらいは休みでいいと思う
そのへんはオーナーに任せたら?
>>1 ほとんどの人は、年始の食い物は年末内に調達しているわけだから、
元旦営業しなくてもいいじゃん。
とは言っても、生鮮品の管理があるから無理だよね?
え?裁量なんでもあるやん
好きに人を雇い好きに人事権持ってて、ビジネス始めるも辞めるも自由だで
本部の搾取も上限決めるべき もはやいままでのフランチャイズ制が保てるとは思わない
休んだ場合店の中の冷蔵やら冷凍の電気は付けっぱなし?
一日の売上も無しに電気代を無駄に食わせることになるんだろうか
>>643 それでいいよな
現実には更新させてくださいと土下座するオーナーばかりなんだろうけど
>>617 確実に体を壊すとは聞くわ
もっとコンビニオーナーの過酷さが広まって新しくなる人がいなくなればいいんだよ
>>640 そもそも元旦からコンビニ弁当食ってる馬鹿居るのか
普通は雑煮だろ
弁当の為に工場も回しているし、搬入のトラックだって動いている。
特定の店舗だけのわがままは、費用的なデメリットが多すぎる。
その損害分を休むオーナーが負担するならいいかもな。
日本はもっと公取が強くないと駄目だな。
資本主義の番人として、公正な競争を信念を持って行える組織が必要。
公務員労組や政治家、大企業と対峙出来るぐらいの組織がないと。
>>647 大晦日までさんざん旨いもの食って飽きる人もいる
>>651 飽きてる飽きてない関係なく
元旦の朝は家族揃って雑煮だよ
漏れなくな
笑顔なし
愛想なし
愚図です
馬鹿です
人見知り
会話なし
気合なし
もたもた
のろのろ
おろおろ
でも働けますか?
12/31〜1/3は時給1.5倍になったからシフトの奪い合いが起きていた懐かしい思い出。
こういうオーナーに限って自分自身を変えようとしない
>>1 文句言うなら違約金払って辞めたらええねん
場所が悪いのにコンビニ開業した馬鹿オーナー
開業資金に数百万円
仕入れが高額な商品
売れたら売れたらロイヤリティー
コンビニオーナーってアホやろw
場所がよければ儲かるが住宅地や交通量の少ない国道沿いなどで開業した赤字の馬鹿オーナー
>>648 俺達の子供の頃に元旦稼働してる弁当屋も運送屋も無いぞ
社会の全ての機能が停止するのが元旦
セブンのデフュージョンコンビニ作れや、
セブン本部がやってもいいけど、
>>659 以前は知らないが、すでにそのようにルートやシフトが組まれている。
食材の発注も含めて。
予約のキャンセルみたいなものだ。
店舗の前にいつもどおり荷物を置いて、普通に請求するか、キャンセルの上、代金はしっかり取れば良い。
365日24時間営業しないのなら
スーパーに行くよ。わざわざ高い金出していかない。
>>162 オーナーなんだから自分のケツぐらい自分で拭けよ。
好きなようにやりたいなら契約解除して、個人商店でも開けばいい
シフトに入っていたバイトが急にいけなくなると暴言吐いたりするのに
契約通りの事が出来ないオーナーは同情しろというのはおかしいよな
>>3 大型連休の時は、バイトが学生だと
それ以外の人にしわ寄せが来るだろうね。
だから尚更、休みにしたいんだと思うけど。
オーナーとしては正月ぐらいという目線より
売上の多寡を分析するべきでは
まだ子供が小さいときはイベントは大事だからね。夫婦としてもだけど。
元旦は学生使えばよい
オーナーは甘ったれたこと言ってちゃいかん
元旦はスーパーとかも休むから書き入れ時だろ?
オフィス街とかの店は直営店だろうし。
ここまで行くと、オーナーVS本部だけでなくオーナーVS客の模様やん。
本部は客の代理として、オーナー側の意見に負けて欲しくないわ。
オーナーは馬鹿なのか?
人を雇って店舗を経営するのは自身の責任だぞ?
そこに、セブンというブランドのパッケージを活用するだけなのに、自分が休めないから契約が悪いとか、どんだけ自己都合なんだよ。
セブンに雇われてるわけじゃないのに、雇われてると思ってる馬鹿多すぎだろ
昔の正月はどこも店が開いてなくてひっそりしていい感じだった
どの店も三が日休んで欲しい、ついでにヨーロッパみたいに日曜は全休でもいいぞ
不自由さをどう工夫するかってのも楽しみだろ
おせち料理の存在価値もないだろ今って
>>677 俺は客の立場として元旦に営業してるような店は
一切の営業を辞めるべきだと思うわ
>>680 そうだな、すべての労働者は休むべきだよな。警察も消防も電力も休むべきだ
そうだよな正月3日間は電力は発電も止めて交通機関も休んで必要なところは自家発電で賄ってもらってみんなで休もう
>>682 だよな。自ら望んで経営者になったのに元旦に休ませろというなら労働者や公務員も休ませるべき
たけえ冷えたオードブルより
熱々の外食とかコンビニ飯のがうめえからな
正月に電気を止めろというのは極論だと思うけど
もしそうなったら少子化対策になるかもね
暇だから他にすることがない
人肌のぬくもりも欲しいだろうし
>>685 コンビニだって作り置きじゃん。
頭悪すぎだな。
>>686 極論じゃないよ
経営者に休ませるのなら、まずは労働者が休むべきだと思うわ。
24時間365日営業と知らずにコンビニ始めたのかな
>>689 頭悪いんだね
飛行機飛ばせばいいだけの話
飛行機の意味わかってんのかww
かまって荒らし自白じゃんwwww
>>695 うん?反論できないバカが何かいってるわ
元旦は昼まで営業でいいよ
俺は朝買いに行く派だから
夜出歩くんじゃねーよ
売上が下がったのを本部とか人のせいにしなきゃいいんじゃね?
本部は無休で開けてねって言ってるけど、無理っす!って突っぱねるなら、その後に不利益を被ったとか言わなきゃいいし
商売は自己責任だからな
自分の判断で動くからこそ、利益も損失も自分で享受し、受け入れる
おかしくない?
オーナー辞めればいいだけじゃん
転職しろ起業しろってのとは訳が違う
>>702 最初からおかしいんだよこのオーナー
セブン本部にダメージを与えられれば何でもいいって感じ
>>702 嫌なら辞めれ
これに尽きる
セブンの看板使ってるフランチャイズだからなあ
独自の店舗経営で成功させる手腕がないから大手の看板に縋るんだろ
会社員としての手厚い保護と安定と経営者の高収入とかいいとこ取りは無理だわ
うちのオーナーはバイトに任せて出てこなかったよ。
年末年始は出た日数だけお小遣いくれたり
みかんとかおせちおいといてくれたり、休憩時にはお雑煮出たりしたな。
みんな嫌がらず働いてて平和なセブンだった。
本部と内容理解した上で契約したくせに反故にするならそれなりのペナルティは覚悟しないとね。
何が「休みますよ」だ。
コンビニはサービス業なんで人が休む時は働くのが基本です
人が働いてる時も休んでる時も休むのは公務員だけです
自分が無能なのに人のせいにするからおかしくなる。
>>706みたいなオーナーを僕も知っているからなおさら
大昔はお店も三が日休みの所は多々あった
それが正月から店を開けることで集客が伸びる事を知って
正月も店を開けるようになって、それを見た周りが便乗して、今では正月からお店が開いているのが当たり前になった
欲に溺れた結果、それだけ
>>711 インフラのメンテナンスとか、どうしても休めない業種もあるし、交通インフラも必要だろう
>>712 小売店は可哀想だから休むべきだ
それ以外は働いて当然だ
頭悪のかな?
江戸時代は、番屋が三が日休みだった
今で言う交番みたいなものかな?
で、犯罪を取り締まる機能が停止してた
>>715 本当だよな
電気、ガス、通信、警察、消防
みーんな休むべきだ
とある観光ホテルは正月の稼ぎ時が終わったら10日くらいホテル閉鎖して完全休業
客商売は世間の休日が働き時
>>708 本当にそこだわセブンのブランド、商品、物流、経営支援システム
全てセブンのおかげで商売できてるだけなのに、なんでこんな偉そうなんだろう
セブンのやり方が気に食わない間違ってるというなら
セブンに頼らず自分で店やれば良いのに
結局自分の力じゃ無理だとわかってるからセブンに頼ってるのに
やりたくないことはやらないでもセブンのブランド商品その他全ては利用したいって勝手過ぎだろ
>>718 そう、無能ほど自分を認めたくないから他人のせいにする。
こういう無能が、こんどは才能ある人の生活を壊す
東大阪の人はセブンが違約金いらないから契約解除をと言っても居座ってる人だよね
一人のとんでもで会社が滅茶苦茶にされるってあるんだね
>>720 有能な敵より
無能な味方の方が怖いからね
なんかズレて来たな
コンビニ始めようって時点で正月休む気はなかったはずだろ?
きつい締め付けでオーナーが長時間労働とか客に合わせて深夜客来ないなら閉めたいとかは真っ当な主張だと思えてたけど
>>722 では、365日24時間営業しなくてもいいデイリーヤマザキに変えればいいじゃわ
東大阪はセブンが一方的に契約解除してもいいんじゃね
Googleのレビュー見るととんでもない店で契約違反なこと数々やってるような気がする
>>724 本当に
セブンはどの店も24時間あいてるってのがブランドな訳で
自分の店はやりたくないとか勝手なやり方は無理だろ
自分も、あそこにセブンあったなと思って夜行って閉まってたらムカつくもん
元旦に年賀状来たらセブンに行ってハガキ買って車中で書いてセブン横のポストに投函がデフォ
>>727 僕も同じ考え方だから、その通りだと思う
たまに、田舎のコンビニで閉まってるところみると腹立つ
バイトもすぐ辞めるわ
ネットの書き込みだけで鬱陶しい
同じチェーンでローテで休むとかなら話もわかるが
最初からゴネモードすぎる
毎日の食事代、廃棄弁当で賄ってるんだからありがたく働けよ
コンビニ減れば人手不足も解消されて、24時間365日営業も出来るようになるだろうから、勝手なこというオーナーは全員契約解除で。
まあそろそろコンビニ飽きてきたわ
どこもおんなじで無機質すぎるし
タバコやめたしなくなっても別に困らん
>>735 休みたいやつは休めば良いけど、店は契約だから、人確保して開けろという事。
オーナーは、その辺の都合をつけるのが一番大切な仕事だから。
コンビニの意義を失わせるような行動はいかがかと。他の業種だって一緒だよ。
クリスマス、バイトがいねーと騒いでいるところだってある。
でもさ、オーナーたちもさ、
「大手の看板だから確実な商売ウマー、最初は自分も店に立つけど、そのうちバイト使って一日十万円くらいは純利益、文字通り年中無休で3千6百50万円wwwww美味い!旨すぎる!wwww」
数年もしたら、家買って車買って趣味に旅行にwwwww悠々自適wwwww
うっわwwwwwこんなのやらない方がバカじゃんwwww
世間の奴らバカすぐるwwwwwwww
とか夢描いてたんだろ?
日雇いの仕事コンビニだらけになってるな
そのうち日本人は誰もやらなくなる
名古屋の駅前とかコンビニ店員外人しかいなかったし
>>743 グローバルな企業(笑)国際的な人材(笑)
>>743 都内だっておんなじものだよ。中国人定員だらけ。
もっとも、日本人より真面目という事を聞いたことがあるが。
これ許しちゃうとローソンもファミマも倣って、コンビニの便利さが失われるんじゃないか
休みはオーナーが決めてもいいと思う
やりたいとこはやればいいし
営業してないなら行かないし、元日くらい休んでもいいだろ。
元旦だから開いて欲しい
むしろどうでもいい平日休めよ
1週間くらい
>>751 フランチャイズ契約だからそれはだめだろ
好き勝手するなら大手の看板名乗るなって話
狡く汚く醜い性根の剥き出し
それが人間の本質
知性と理性を持つ「人」でありたいからこそ交わした契約を守るんじゃないのか
その契約が違法ではないのだから
>>64 それ有能な人ぶってる人の常套句
問題の本日、改善点を見いだせない
何も問題ないとしか認識してない
机上でしかモノを考えられない人妄想
現実に問題になってるわけだから
現実さえも認識できてない
>>758 はやくオーナとの契約を解除すべきだよな
年末買いだめの文化を取り戻そうよ
これがあったから年の瀬感があったのに
29、30あたりから2日まで不都合ないように保存性の高い食料や蕎麦買うんだよ
これが無くなったから年の瀬感ないし年始も気が締まらないし目出度さが薄い
>>760 自分でやれば良いじゃないか、家族だってお前の気分の為に不便に付き合ってられん
このスレの90%のやつが経営者と労働者を理解してないのはわかった
セイコーマートなら元旦休んで大晦日時短営業できるぞ
>>763 大手フランチャイズのバックアップでの経営者の利益と労働者の手厚い福利厚生
両方のいいとこどりしたいとコンビニオーナーが欲張ろうとしたんだろw
大晦日、元旦に休める仕事と休めない仕事がある。
コンビニは休めないままで良いわ。
>>760 そんなにボッタクリ価格で買いたいかねぇ
経営努力をして稼いで他人を使って休めばいいだけ
仮にもオーナーなんだから不満があるならフランチャイズ契約破棄すればいつでも休める
甘えすぎなんだよ
立地的に書き入れ時なコンビニもあるだろうし…
そういうの関係ないとこは休めたらいいんだろう
24時間がキツすぎるのは場所によってはわかるが
それ以外はセブンイレブンとして大前提だろうに
初詣神社の近くは 営業
三が日過ぎたら 休業
てのわ?
あたしゃ元旦でも仕事じゃ
元旦休みにしろだなんて
調子いいこと言ってんじゃねえ
糞が(#^^#)
>>149 辞めたら借金まみれになる契約をしたのはだあれ?
イヤでもやめられないのも自分の撒いた種
ドミナントも契約違反じゃないしね。
でもさ、個人でコンビニやってもセブンとか大手の看板がないと数年も持たなくて潰れる
看板借りて商売する対価がロイヤリティだろ?
契約どおりの運営だろ?
>>780 かりにも起業家なんだから、きっちり契約理解して、それでいけると判断して納得したから契約結んだんだよな
子供のごっこ遊びじゃないんだから負ったリスクは自分で背負わないと、利益はきっちりガメるんだからさ
コンビニオーナーの仕事ってマネジメント以外は誰でも出来る軽作業だろ
肝心のマネジメント能力がない人物は淘汰されて当然だろ
人望のない店主に誰が付いていくものか
俺としては元日くらい休んでもいいと思うし
無理に全店24時間営業する必要も無いと思うが
それはそれとして
あんたらは、24時間年中無休っての承知の上でコンビニという業種のオーナーになったんじゃないの?
オーナーらしきおっさんが試験とか部活とか学業に専念したいと辞めた高校生バイトに必死にバイト入ってくれとか友達紹介してくれとか頼んでた
見合う時給とか厚遇にすれば、学生に頼らなくても働き手は確保できるだろ
地域の最低賃金で雇えとか契約書に書いてるのか?
書いてたとしてそういうのだけはきっちり守るのか?
またまたループだろうけど
セブンイレブンじゃなくすればいいだけだろ
正月やれやカス
元旦は初詣で人動くだろ
稼ぎ時だろ
商売人が甘えたこと言ってんじゃねえよ
昔はよかったんだよ。
親の実家に帰省して。
親戚やらたくさん集まるからって、年末に小さなスーパーで買い出し。
年始の3日ぐらいまで店は開かない。
もらえる段ボール箱に山ほど食料買い込んでさ。
どさくさに紛れて普段買ってもらえないお菓子をカゴに放り込んでみたり。
親は怒るがまわりがなだめて手に入る。
レシートの長いこと長いこと。
ばあちゃんが2万とか3万とか払ってた。
なつかしいな。
>>790 だよな、平日に休めっての
世間の暦に合わせたければ小売サービスとかやるなっての
>>1 元旦休めるコンビニと契約するか、自営にしな
>>762 我を押し付けて「家族の絆が深まった!」と感じるタイプなんだろう
休んでる間に社員が忍び込んで勝手に発注するぞきっと
>>760 そうだな、その時代はネットもスマホもパソコンもなかったからな
古き良き時代に戻ろうやw
きっちりバイトに給料支払えば済む話。
儲かっているのに最低賃金レベル、遅配もするんじゃ
バイト逃げ出して当たり前。
>>799 フランチャイズ契約に地域の最低賃金で雇えって書いてるんだろ?w
そういうとこだけきっちり守ってるんだろ?w
オーナーってのは店の管理者じゃないの。
元旦休みたいオーナーは、はバイトや社員に出勤して
もらって休めばいいのでは?
そこまで言うなら元旦くらいは休んでもいいよ
ただし元日は休むな
>>799 この問題って元旦に人がいないってことなの?
(バイト、社員みんな休み希望?)
>>804 言いかえれば、最低賃金で働く奴隷がいれば店開けるってことだろ
どう考えてもクズオーナーです
スーパーが3日まで休みのところ多いし
チャンスでしょうよ
今はスーパーも2日からは営業してるよ
場所によっては1日も営業してるところある
>>770 NTTや電力、ガスの緊急待機現業や警察消防、医療、介護、公共交通、郵政は休みなしだな。
大手スーパー、中堅スーパーも休みなしだな。
俺は24時間スーパーがャリ圏内に4件あるからコンビニは要らないわ。
>>806 それいつの時代よ。大手スーパーは勿論中堅スーパーも普通に1日から開いてるぞ?1日は刺身、寿司、オードブル、が爆売れするんだぞ。まぁ中小企業スーパーは2日からが多いが
>>805 そうだったらクズだわ。
普通正月料金払ってでも運営するだろうに。
このオーナーの店に最低賃金で働いてくれる人を
斡旋したら事態はおさまるのかな?
今こそ奴隷が一斉蜂起して首相官邸を取り囲むべきでしょうが
立て貧民よ!この機を逃したら一生奴隷ぞ!
元旦(元日の朝)なのか元日1月1日なのかはっきりしろや。
正月って1月のことらしいぞ。
>>120 お前さんが1日10万円も使ってくれるなら痛いが、正直、一人ぐらい減っても、どうでもエエと思うぞw
>>191 まあね、このオーナー、赤ちゃんぽいから同情できんわ。
正月休みたいなら、
昔ながらの個人商店に戻ればいい
コンビニの看板で商売しながら
コンビニの方針には従わないとか
そんな店要らんわ
セブンの株を空売り→みんなで不買→庶民大勝
ってシナリオはどう?
出してない奴からきた年賀状のお返し、
買ってなかったお年玉袋、年末から飲み過ぎてなくなった酒
久しぶりに帰省した知り合いとの交尾のコンドム
ビジネスチャンス満タンだな
奴隷という名のバイトがいなくなって
自分らで働くとなったらこれ
365日の契約したんでしょ?
イヤならセブンの看板降ろせよ。
こういう実態が知れ渡ってからもセブンのオーナーになろうという人は減ってないのだろうか
悪どい会社は潰れてしまえ
>>824 実態も何もわかりきってた話
それでも始める人間なんて「俺だったらうまくやれる」って根拠の無い自信が有るからやるんだよ、で実際出来なきゃ本部が悪いって被害者面
甘えてんじゃねえよ、コンビニがシャッターを下ろす時はセブンの看板を外す時だけだろ
>>821 お年玉もらったキッズが小銭握りしめてお菓子買いに来るなあ
売り上げ的にはどうなんだろうね
あと正月手当付かないとバイトは出勤したくないだろう
年末年始の単発バイトのほうが給料いいから
>>824 覚悟もなく契約するオーナーが馬鹿なだけ
休みたければオーナーではなく雇われ店長か雇われスタッフになっておけば良いのじゃよ
イイネ!俺コンビニドライバーだけど、俺も当然元旦休めてない。当然暦の連休も無縁。
大掃除も出来ないし。せめて年越しの大晦日と元旦位は休ませろよと。
どんどんワガママになってくな
深夜帯は売上も少ないから来客数が少ない店が閉じるのもまぁわからんでもないが、元旦はさすがにたくさん客来るだろ。
そこをやらないというのはどうかなぁ。
こんなもんまで許してたらそのうち「誕生日ぐらい休ませろ」レベルになるわ。
そうだ!コンビニドライバーも一緒になって連携ストすればいいんだ!
人手不足でドライバーも疲弊しまくってるぞ!!
お前らがオーナーになってから決まったことじゃないだろバカか
ようつべで昔のCMを見ていたら、「元旦はお休み、二日から営業します!」という
セブンの年末のCMが出てきて、笑えてきたw
結局自分らの首を絞めることになるっていつになったら気づくのやら
元日くらい休ませろ。こういうこと言う奴は商才がない。
元日なんて儲け時だろ。
>>811 おさまるだろうね。
人がいない場合は本部にヘルプ依頼できるんだけど
その場合の支払う人件費が高すぎる!とブキ切れてたクズたちだから。
セブンのオーナー店長なんて四則演算できない糞しかやらんだろ
売り上げしか見ずに俺一本超えるじゃん!と勘違い契約して、実は色々経費かかるけど、人件費が一番高かったと後で気付いたバカしかいないと思う
元旦営業がオーナーの意思ならオーナーを叩くし
本部の意向なら本部を叩くだけ
元旦営業する不届きな店は全部潰す
古き良き昭和を取り戻す為にな
>>147 公序良俗違反じゃなく優越的地位の濫用な
ファミマも営業時間はオーナー裁量に任す事を決定したと今日の日経に書いてあったな。
セコマは元々だし、ローソンもその流れ。あとはセブンだけか。
休めばいい。ただいつ休むかは明確に告知しない空振り客が次からいかなくなるかもしれんからな。
契約時
「オーナーヘルプ制度というのがあってオーナーが休みたい時は本部から社員を派遣します」
現実
「本部も人手不足な為派遣出来る人員がいません。不眠不休で頑張って下さい」
>>147は事業者間の契約とと労使関係の契約の違いを理解してない馬鹿
>>855 直前になって言われてもな
経営者なら事前に計画して手配しておくのが筋
>>855 オーナーが働かなければいけない話はどこにもない。
多くの店舗ではオーナーは店舗で働いていない。
>>855 さらに言えば
オーナーたちが文句つけているのはヘルプの賃金が高すぎる!
というクズな理由な。
>>860 >>多くの店舗ではオーナーは店舗で働いていない。
またサラッとウソを言うw
>>オーナーたちが文句つけているのはヘルプの賃金が高すぎる!
というクズな理由な。
時給2,000円という人件費をペイできる店舗なんかないだろ。
ただでさえコンビニ会計で収支が火の車なのにその上に
それだけの人件費払えると思っているならもうちょっと勉強しろよ。
普通に契約切ればいいよ。
近隣に契約守る店開けばいい。
オーナーっていってもセブンイレブン本社に雇われた
歩合制の単純労働者にすぎないもんね
これは流石に無理でしょ。ここまできたらじゃあセブン辞めて他のコンビニやればとなる
>>862 オーナーなんだから高いところから人を引っ張ってこずに、安いところから引っ張ってくれば良いだろ?
自由だよ?
>>868 オーナーなんだから契約範囲内で自身の雇う従業員の手配と労基法に従って休ませたら良いよ?
セブンのFCパッケージ使うなら契約は守らないと。
嫌ならFC使わず自身の力で全てやったら良いと思うよ?
>>862 いくつもの店舗経営して各店で店長雇っているようなオーナーばかりだぞ。
収支が火の車なんてのも嘘で
>>1に出ている松本オーナーなんてボロ儲けしている。
多い少ないはどうでも良いだろ
それぞれ別のオーナーなんだし、好きに経営したら良いからな。
ただ、契約守らないのは半島人だわ
>>869 そもそもセブンイレブン本部の365日24時間なんて無謀な構想が元凶だろ
帝国海軍の月月火水木金金じゃあるまいし
店なんか明るいうちだけ営業して暗くなれば閉めとけば
何の問題もねえよ
>>872 人種差別、国家差別思考の奴が
偉そうに何を言っても説得力皆無
>>873 その上で契約したんでしょ
自由にやりたければ、フランチャイズなんかやるな
甘えたオーナーが多すぎ
>>838 どこの子分になるかの更新時期が来たってことやね?w
コンビニオーナーなんて辞めちまえよ
コンビニにとって、それが一番の痛手だろ
>>877 財界ファーストの自民党がそんな法律つくるわけないだろ。
>>711 警察も消防も救急も休みでいいよな
マターリいこうぜ
近所のコンビニがこんなこと言い出したら嫌だわ
さっさと辞めて、オーナー代わればいいのに
ラーメン屋でも失敗したら、家を失い借金漬けなのは日常だ
経営というものはリスクと隣り合わせ
>>878 それが良いと思う。
勿論、残債はケツの穴を毟り取ってでも回収すべきだが。
こんな人手不足のなか帰省する人も多い正月なんて更に人が集まらんだろう
古く現状に合わないシステムをいつまでも店舗側に負担させ、それが限界となり今更右往左往してる本部側の見誤りもあるよ
休めばいい
セブン本部の人って
ビックリするくらい人間味が無いからな
>>882 >残債はケツの穴を毟り取って
穴はむしり取れない
むしり取るのは気だろ
元旦こそ稼ぎ時、スーパーが休みだから
コンビニへ殺到するんだよ
好きに休んだらええがな。全く困らん(´・ω・ `)
>>877 「すべて」ってのは乱暴だろ
電力は元旦でも供給してもらわなきゃ困るし、入院患者のいる病院も休んでもらっては困る
警察も水道局も営業してもらわなきゃ困る
>>889 契約は大事だよ
でも人の命も大事だよ
搾取しすぎりゃ一揆や倒幕となっていくよ
この騒ぎも身から出た錆
>>890 お前の気分を満足させる為だけに休める人間を決めるのは横暴だろ、みんなが休んでる中誰かだけが仕事する必要はない
>>892 雇った人を使って休む事は可能
少なくとも最低保証で2000万円程度の売上保証がされているわけでしょ
そういう庇護化にありながら、権利だけ主張するのはおかしい。
嫌なら契約解除を申し出ればいい
命に比べれば違約金を払うほうがマシ
FC契約した後で文句タラタラ後付けるのは
おかしくないか?
その時に両者納得の上でハンコついたんじゃないの?
>>892 一番搾取しているのは松本を中心とする糞オーナー連中なんだが。
>>892 自ら搾取して下さいって名乗り出たやつらだから
オーナー連中ってアホだな
休み要求すんじゃなくてロイヤリティー下げる要求するべきだろ
そうなりゃバイトも高い時給で雇えるし自分も休めるだろが
>>897 契約内容の改訂の話合いを申し出ても別にいいと思うけどな
セブン側が応じるかどうかは別だが
>>895 その保証ってのがどういうもんか分からんけど営業経費に対して現状にそくしてるものなのだろうか?
それで騒ぐとは思えんのだけど
>>893 おまえ個人が休もうが働こうが知ったことか
でも電力会社が休めないのは電気事業法の規定であって、俺の気分ではない
電気事業法により、常に電気会社は需要に応じた電力供給を行わなければならないと義務付けられている
>>903 な、本部もしっかり契約不履行の処置しろよ
>>900 アホじゃなけりゃコンビニオーナーなんてやらないのよ
コンビニが絶対儲かる正月こそ普通のコンビニ経営者なら休まないと思うが・・・
弁当作ってるとこが24時間勤務とかちょっと不思議な状態。
工場も年々建て増ししてる。
コンビニ、ドラッグストアーが休むとアチコチ影響でるな、恐ろしい。
一度国全体で試しに元日は全小売を休みとかにしてみたらどうか
>>1 自分が納得してフランチャイズと契約したんだろう?
何甘えてるんだよw 働け。
>>900 バイト代(時給)を数百円程度値上げしたところで、年末年始にはバイトは集まらないよ
多分時給2000円にしたって集まるかどうかわからん
怠け者の代名詞のように言われる坊さんだって大晦日や
三が日は働いているんだからサボってるなよ
>>919 その割りに年賀状配達のバイト不足って聞かないな
この大阪の松本とか言うやつがクレーマー過ぎて誰も同情しない
さっさと切り捨てるべき。
百害あって一理なし
>>904 法律持ち出すなら正月に他の店が営業するのだって問題無いから自由で良いじゃないか
30年前の静かな正月もいいものだった
店が空いていないから事前に買い込んで家で過ごすのさ
>>904 合法的な契約なのだから、契約者は履行義務がある。
契約を守らないなら契約を解除するしかない。
>>909 まー立地次第だな
東京の丸の内、大手町、霞ヶ関みたいなオフィス街なんかだとまず客が来ない
歌舞伎町なんかも元旦は閑散としている
>>925 そんな田舎自慢されても、、、、
ちなみにお前の家の近所にコンビニ出来たの何年前?
>>922 聞くけど?
年賀状に限らず、郵便配達は人手不足が深刻で、1月2日の配達はやめたし
>>924 営業が法律で定められていないなら自由でいいけど?
大阪のダメオーナーに対し1人に甘くするとみんなが手を上げ出す始末は分かりやすい事例。古代インカ帝国は正しかった。奴隷にはムチ以外与えてはいけない。
年賀はがき売りたくて勝手にやってたことだろ
人手不足なら年賀はがきの販売そのもの辞めちまえ
そしたら一気に正月の配達員の人手不足解消するぞ?
>>931 元々法律変えろって話なんだから電気事業法ごと変えれば良いじゃないか、結局自分が困るかもしれない所は別にしてくれって我が儘だろ
>>930 2000円かどうかは知らんが
年賀状関係のバイトが集まらなくて困ってるっていう記事はよく見かけるよ
休んでもいいけど一般のセブンと表記区別して分かるようにしてほしい
劣セブンイレブンとか
そもそも正月はカキイレドキなのか?
ほとんど店は休みだからここで儲けるなら、ずらして3連休とか取らせてあげればいいのに
>>933 本部もグレーな事やってるから、大阪のキチガイオーナーに暴露されたら困ることあるんじゃね
>>939 もう暴露され始めてるし、さっさと膿は出し切って、要らないものは切り捨ててスタートし直したほうが良い
>>938 伊勢神宮の近くのコンビニは本当に稼げる
元旦にも客が来るっていうけど、
それは開いてるから来るのであって、
休みとわかってたら、前日に済ましてる。
閉めても影響は少ないと思われ。
>>930 郵便配達は他の業種に比べたら時給が安いから、コンビニなんかに比べてさらに人が集まらない
昔は学校が認めるバイトが郵便配達だけみたいな、公務員の癒着構造によって高校生バイトに支えられていたけど、
郵政民営化によって一民間企業の業務になった郵便配達だけを特別待遇できなくなり、さらに少子化の影響もあって
深刻な人手不足になってる
平成になる前だと元日なんて客見込める所のマクドナルドくらいしか空いてなかったな
当時は鎌倉の海側にかつてあったマックが売上日本一だった
>>938 いやだからバイト揃えて勝手に休めよ、オーナーってそれで良いんだから
まあ勝手にやってくれ
会社内の内輪揉めを社会問題みたいにするな
ファミマやローソンはセブンの逆張りでホワイトイメージ作戦だし
このセブンのブラックイメージは致命的かもしれない
>>935 >結局自分が困るかもしれない所は別にしてくれって我が儘だろ
当然だろ?
法律なんてすべて誰かが困るから制定されているわけで、わがままがダメだということになれば、
すべての法令は存在できなくなる
北斗の拳みたいな世界がお望みなら、あなたがそれを主張して立候補してみれば?
なるほど
ここがカキイレドキだから元旦選んだんだな
交渉戦術やね
今まで普通だったことが出来ないならセブンのオーナー辞めればいいのに
何でセブンだけ騒いでるんだ?
ローソンとか休めてるの?
>>945 もうおせちの予約とかもやってるし、その為に、食品工場が人と食材集めに動いているのに、2ヶ月きった段階でごねても筋が通らない。
ストをやるのは自由だろうし、それにより本部が契約解除と違約金請求を行っても問題はない。
>>919 松本の店でバイト逃げ出したのは労基から勧告喰らうレベルのパワハラや違法行為が原因だろ
>>953 セブンに声のでかいクレーマーオーナーが居るから
>>17 年中無休じゃないならコンビニである必要がない
>>942 そうか?
伊勢神宮の内宮の前にあったファミマは儲からなくて閉店したぜ
>>951 俺は現状で変える必要が無いって立ち位置だから立候補するなら変えたい君でしょ
気持ちはわからんでもないが、じゃあなんで24h年中無休の
フランチャイズに入ったんだという疑問も出てくるな
とある東大阪で有名なセブンイレブンのオーナーが賃金の値引きを要求している音声
コンビニは週休制でいいだろ
月曜休セブンイレブン
火曜休ローソン
水曜休ファミマ
木曜休サンクス
金曜休ポプラ
土日は休みなし
誰の目からも店舗数多すぎるから減らしてくれ
無きゃ無いで残った店行くだけだし
うちの地域なんか50メーターおきにコンビニ乱立してるから減らせよ
いらない店あるのに増やして人足りないとか、昼間から酒に酔ってるのか?
>>959 俺も現行法でいい
変えたいなんて一言も書いてない
でもおまえは
>みんなが休んでる中誰かだけが仕事する必要はない
>電気事業法ごと変えれば良いじゃないか
と書いているんだから、電気事業法みたいな休めない人がいる法律に反対なのは明らかだろ?
>俺は現状で変える必要が無いって立ち位置だ
というのは自己矛盾してるね
>>964 たくさんあって困ることって利用者にはないんだよ。
無能なオーナーですか?
近隣の他店舗と協定結んで持ち回りで休みにすればええやん
どうせ100〜300mも歩けば別のコンビニがある
>>964 >誰の目からも店舗数多すぎるから減らしてくれ
あなたの目から見た意見じゃん
少なくともコンビニ本部の人は多すぎるとは思ってないから出店しているわけで、
「誰の目からも」ではない
儲からなきゃ淘汰されるんだから、減らしてくれと望む必要はない
元日に閉まってるコンビニがどこにあるんだよ!コンビニは24時間年中無休だよ!
嫌なら辞めちまえ!!
たくさんあって困らないのはどの商売も同じ
従業員という有限資源ありながら考えもせず増やすなんて普通やらないだけ
>>967 儲かってて人もちゃんと揃えてる店からしたら合わせる理由も無いし早く潰れろよって話にしかならんでしょ
>>961 松本実敏の顔画像!セブンイレブン南上小阪店の口コミが最悪!給料未払いでも揉めていた!
https://newtore.net/archives/4009 他の店に出店されると困るオーナーが騒いでいる感あるよな
>>965 江戸時代なんて元日は全員休みで成り立ってたんだから
別に北斗の拳みたいな世界を連想しなくても
普通に問題なく生きられるだろ
まあ立地によっては営業時間や定休日設定しても良いんじゃない?
ホワイト企業ばかりのオフィス街なら、影響はインフラ周りの24h365の人くらいで
それでも深夜休業と土日祝の時短営業くらいなら困る人出ないだろ。
勝手に休んでどうぞ
どう契約したのかは知らないが契約書すら読まないでワガママ言って被害者気取りは痛々しい
近くのローソンやセコマは毎日23時で閉じたり負担かからないようにやってるけどなあ
オーナー自身は経営者なんだから休むも働くも自由だよ
雇い店長に任せて休みを謳歌すれば良いんじゃない
>>981 店長はいつ休みを取るかは自由だよ
勿論従業員やバイトもな
>>978 >江戸時代なんて元日は全員休みで成り立ってたんだから
江戸時代みたいな世界がお望みなら現行法では不可能
現代は電力がなければ生きられない人もいるし、治安もなり立たない
江戸時代には日本国憲法なんてないから、江戸幕府や大名が領民に対して文化的な生活を営む権利を保障するなんて義務は負っていない
>>225 まずトイレを借りてコーヒーお茶
おにぎりとか車内で軽く食べられる物
たまたま寄った店で探してた付録付き雑誌見つけて買った事もあるなぁ
>>23 災害おきたらどーすんの?
普段から備えておけよ
まともな主張だけどね。
叩いてる馬鹿が多いが、元旦に営業させる悪習は資本主義の負の部分であって
法的に規制しないと止められないよ。
さすがにこれはオーナー個人が〜〜すれば?なんて言っても
個人の力ではどうにもならない流れ。
こんなのはある程度の馬鹿なら理解できるが、かなりの馬鹿は理解できないんだろう
>>240 これな
うちの近所にはセブンとそのすぐ近くに夜中の1時まで営業してるスーパーがある
ちょっとした買い物ならどんな時間帯でもセブンに寄ってたが、23時で閉まるようになるなら、これからはセブン行かずに遅くまで開いてるスーパーに行くだろうな
>>987 契約書読んでこんなん馬鹿らしくてやってられるかって話ならわかるが今さら何言ってるんだって言われてるだけだよ
>>990 契約締結後だって、契約内容の変更を求めることは良くあることだし、なんの問題もない、
>>987 なんで人手不足になっているかの根本原因が違法行為を繰り返しバイトに逃げられたオーナー側にある。
同情には値しない。
>>983 1日分の電力など各個に蓄電で賄える
治安は民度の問題
幼少期から教育勅語を範として修身授業で
人の在り方を徹底して学んで居ないからだよ
そもそも電力に関しても機械化導入が進めば
管理する人間が居なくても1日ぐらいは全く無問題
国家が1日ぐらい停止して成り立たないようなら
それは国を支える各々の民度が疑われる
業者は違うが採用された時に休みの説明も受けたし合意して今も働いているけどね
家族ができても変わらず元旦も働いているわ
大阪の声のでかい奴のワガママが通ったからといって俺も私もと後から騒いだってセブンだって納得いかないんじゃないのか
>>986 災害が起きたら冷蔵庫は役に立たないだろ
ならオーナー自身が個別に交渉して変更が合意できたらその内容に従えば良いんじゃない?
変更されるまでは守るか違約金払うか契約に従えば良いだけの話
>>992 契約内容の変更にもう一方が同意しなければ、現状の契約のまま。
>>987 人手不足を原因にしているけど
人が来ないのはオーナー原因だぜ
>>994 >国家が1日ぐらい停止して成り立たないようなら
>それは国を支える各々の民度が疑われる
民度が疑われない国はあるの?
どの国?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 15時間 12分 17秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220170958caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573561589/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【セブンイレブン】「元旦くらい休ませろ」…オーナーらが改善求め 元日ストで100店舗休業も ★6 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【セブンイレブン】「元旦くらい休ませろ」…オーナーらが改善求め 元日ストで100店舗休業も
・【社会】「ご飯のクオリティ酷い」「私たちは動物ではない」不法在留外国人、国費負担の収容生活「改善」求めハンスト★4
・元日本兵が証言「慰安所いって1円50銭払うくらいなら強姦しますわ、強姦はタダですわ」
・【日本医師会】「ハシゴ外された」政府に厳しい言葉で改善求める [和三盆★]
・ケンモメンってワグナーとか好きそう。一世紀くらい音楽を後退させたつまらない作曲家なのに
・女性に貢いだ金について返済求め「それか月1回くらい付き合えよ」と強要未遂の疑い 62歳の男を逮捕 [おっさん友の会★]
・【安住淳国対委員長】フジ・メディア・ホールディングス問題、今の社長に国会に来てもらいたい。総務委員会での参考人招致を求めていく [マスク着用のお願い★]
・【COVID-19】マラリア治療薬で症状改善 国内の患者に投与
・近畿主要駅の人出、元日は1年前と比べ3〜4割減 [首都圏の虎★]
・【沖縄】元日本フライ級王者「ピューマ渡久地」傷害容疑で逮捕
・【アベノミクス】求人倍率、2カ月ぶり改善=失業率3.5%に低下−10月
・【研究】和漢薬がアルツハイマー病改善に効果!? 生薬に記憶の改善に役立つ成分 富山大
・【メガバン】銀行窓口の、代行手数料引き上げへ 公共料金、税金など 大手銀行、収益改善を目指す
・【東京】首都高、渋滞・事故多発ジャンクションを改善 2車線ずつが合流するにもかかわらず合流後に3車線、流れが複雑
・【日本郵便】アフラック・がん保険でも二重徴収、無保険状態10万件超 システム不備 アフラックは再三の改善要請
・【北海道】小泉進次郎、阿寒湖の景観にダメ出し 「この電柱のある映像どう見えます?何を改善しなければならないか一目瞭然ですね」 [potato★]
・【再エネ】玄海町にバイオガス発電所計画 家畜排せつ物燃料に←飼育農家に処分義務付け 肥料(再利用)=飼育規模の限界→改善へ前向き!
・【労働】派遣労働者 描けぬ未来 「雇用改善」は遠い国のこと/高校でいじめ、中退し職を転々...収入は十六万円ほどで生活はギリギリ★2
・【航空】オーストリア航空が日本撤退=ウィーン直行便、27年間で終了―成田空港
・【国際】オーストリア大統領選で不正開票疑惑 内務省が告発
・【クルーズ船】オーストラリア人ら、チャーター機で帰国の途に “感染”36人 日本に残り治療
・【コンビニ問題】「オーナーが可哀そう」に流通アナリストが反論「商売をする覚悟が足りない」★2
・新型コロナ変異種、ブラジルでも2例確認 他にはオーストラリア、イタリア、オランダ、アメリカ、中国など [首都圏の虎★]
・【企業】コストコが北海道石狩市、熊本県御船町、愛知県名古屋市に新倉庫オープンすると発表 2021年開業予定 [あしだまな★]
・【USA】オーストラリアに、攻撃ヘリコプターAH64E(アパッチ)29機を含む総額35億ドルの武器売却を承認 [マスク着用のお願い★]
・【フランス】「コロナウイルス、出て行け」日本料理レストラン(中国人オーナー)に落書き、ペンキぶちまけ…人種差別のターゲットに
・【速報】コロナ感染した時に備え『酸素缶』の買い占めが始まる メルカリで高額転売が横行 ドラッグストアに買い求める客が急増 [ネトウヨ★]
・一日穿いたら、もうボロボロ…女性たちを苦しめるストッキング習慣「30デニールがマナーっていうの、やめよう」に共感の声続々 [煮卵★] (1002)
・一日穿いたら、もうボロボロ…女性たちを苦しめるストッキング習慣「30デニールがマナーっていうの、やめよう」に共感の声続々 ★2 [煮卵★] (185)
・俺も1兆円くらい借金してみたいんだが
・1年間くらい無職で1人暮らしするのが夢なんだが
・みーぱんが感心するくらい気遣いできる魚
・【悲報】小田さくらが不細工すぎると話題に
・理系一回生やが院進ってどれくらい難しいんや??
・昔の赤や詩人ってどのくらい人気があったの?
・中学生くらいの子のセックス画像が流出。
・うちの父ちゃんは冷房が嫌いで年に2、3回くらいしか冷房つけないんだけど
・海未ちゃんギャル化を10年くらいずっと待ってるものだが [無断転載禁止]
・出会い系アプリのカップルは深い関係を求める [ぐれ★]
・【香港】日本などに「人権法」制定求めるデモ行進
・ヤンデレとメンヘラLv90くらいの女が一人語りするスレ
・稲場まなかんの首の痛みがコルセットを付けるくらい重症だった件
・【パナソニック】銀座に美容家電の専門店オープンへ
・【芸能】あぁ、ベッキーに驚愕…「50代くらいのおばさん?」と強烈ツッコミ続出
・未だに日本が業界トップ走ってるのってカメラくらいだよな
・ハロメンって大体何年くらいで現実を知って目が死んでいくの?
・【古生物学】ケツァルコアトルスは飛ぶのが苦手? 史上最大の翼竜に新説発表 [すらいむ★]
・iPhoneSEくらいのサイズのandroidがほしいよ [無断転載禁止]
・【社会】地下道の老舗串カツ店、市が撤去求める命令書 大阪
・SKEの4年くらい前の動画見てなんか涙が出てくるんだが [無断転載禁止]
・【愛知・豊橋】海に浮いた40〜60歳ぐらいの女性遺体
・【名古屋】閉店した老舗百貨店・丸栄のテナントが賠償求め提訴
・Mステで知り合いに私信したくらいで何が悪いんだ? [無断転載禁止]
・【富山】15歳男子高校生 オートバイ無免許運転でひき逃げ
・【社会】「介護は重労働で低賃金」教科書記述に介護業界反発、修正求める
・【フランス】覆面の男らが観光客20人の荷物強奪、催涙ガスも パリ
・【社会】「もう役所任せにしない」、情報法制の民間研究団体を企業や学者らが設立へ
・保護者らが殺害呼び掛けか ネット上で憎悪拡散 仏テロ [首都圏の虎★]
・【裁判】篠田組長らが解決金6000万円を支払うことで和解 山口組組員から詐欺被害を受けた男性が使用者責任を問い提訴…高松地裁
・10年くらいぶりに1人焼き肉行ったら胃袋が小さくなりすぎてて悲しくなった
・茨城 つくば オートバイが横断中の歩行者と衝突 2人死亡 [七波羅探題★]
・【急に睡魔に襲われた】JR武蔵野線 40mオーバーラン 松戸駅
・【企業も駆け込む労働委員会】 社外労組との不慣れな交渉 「あっせん」で紛争解決
・【教育】授業中に殴り合い! 講義を受けるマナーを学ぶ…「Fランク大学」の実態
・クルーズ船「オーシャン・ドリーム」…神戸に入港[2/16] ★2
・【スーパー】オーケー、花王製品販売取りやめ 値上げに反発 [シャチ★]
00:25:17 up 41 days, 1:28, 2 users, load average: 87.44, 117.50, 110.33
in 0.067032098770142 sec
@0.067032098770142@0b7 on 022314
|