こんなことやってりゃセブンイレブンのオーナーキレるんだろw
こんなことやってりゃセブンイレブンのオーナーキレるんだろw
セブンイレブンとフランチャイズ契約解除して
セブンイレブンの名を使わず
自分で仕入れルート確保してやれば良いんじゃね?
コンビニオーナーってバカが多過ぎね。
まず本部に言うべきことは「もっと人件費援助をしろ」だろ。
元々は、人手不足だから365日24時間営業できないって所から始まってるんだから。
で、その人手不足の原因はコンビニの重労働に見合った賃金を出せないからで、どうして賃金を上げられないかというと「売価-仕入値=粗利」の大部分をロイヤリティに真っ先に取られるから。
だから、本部に掛け合ってバイトの待遇を上げて人を集めることが先決なのに、それらを一切無視して「店を休ませろ、自分の取分は減らさない、バイトの人件費は増やさない」って、そんな店で人が働きたがるわけねえだろバカオーナー共。
>>12
容器がクソなんじゃない?
温めたらひん曲がるような
てかすげえ名前がついたなw なんかただのワガママに見えてきた
リスク背負って死ぬ気でやってる一般的な自営業の経営者はどんな気持ちでこの人らのこと見てるんだろ?
働きたくないならコンビニオーナーになるなよw
365日24時間働かないのは甘え
コンビニに限らず昔は元旦に開いている店はなかったな
>>4
>>7
終わってるなセブンイレブンの商品は
利益至上主義で負担は全部オーナーへ
こりゃ好き勝手やられても文句は言えまい 僻地の100店舗が元旦やってないだけで顔真っ赤に叩く奴
そんなとこに神社もねーだろ
あるなら儲かるから開けるだけだしな
オーナーが奴隷なのは分かってんだから
楽しく長く奴隷を続けてもらうよう環境整備すんのは当然じゃね?
元旦くらいサービス業の皆さんも休んでくださいな
といっても観光地やレジャー施設はそうもいかないか
むしろ、オーナーなんだから元旦くらいは働けよ。
(´・ω・`)
コンビニのコンセプト、ビジネスモデルや存在意義が
なくなるのではないか
>>17
今までもたくさん交渉してますよ
受け入れられないから強行するだけ もし選ぶならやっぱ暦通り休める仕事がいいよ
それか祝日代休ある仕事
今年みたいに祝日連発されると本当に体壊す
>>17
ほんこれwwwww
ほぼ全部金で解決する問題なのにアホだよなぁ
まぁ営業利益30%に届く勢いの強欲本部が、売上のほぼ全部であるロイヤリティを下げると思えないがwwww 元旦にコンビニがあいてると便利だけど
無けりゃ無いでなんとかなるかな
>>17
正月に休ませろよりは
正月の売上からロイヤリティ下げろってほうが理解できるな
そうすりゃ人件費に回せるし >>16
客が来なきゃどうしようもない。
店閉めたいのは、正月に誰も来なくなる店舗。
正月に人がたくさん来るようなところは、むしろ正月に助っ人頼んで人増やすよ。 正月も開いているからコンビニエンスストアだろ
正月休むなら、横着ストア自由ストア気楽ストアに名前かえろよw
他店はライバル減って人も雇い易くなるから朗報だなw
>>11
まあ、そうだな。
普通、オーナーが、本部から無理難題を押し付けられてると言うなら、
オーナー側から裁判に提訴すべきところ。
しかし、コイツらオーナーは、自分達のごり押しの間違いを知ってるから
外野で騒いでるだけだよ。
このままの状態が続くと、さすがセブンイレブンの本部も、これら不良オーナーを「契約違反」と「営業妨害」で告訴するだろう。
その動きが出つつあるともいわれてるからな。 >>20
営業した店は営業するでしょ。べつに、スト破りにはならないと思う。 セブンイレブンってマジで本部とオーナーで信頼関係ないんだなあ
ローソンやファミマはまだオーナーの意見聞いてくれる方だな
ここまでオーナーが本部に反発してんのセブンイレブンぐらい
>>27
そういうとこは仕事始め辺りに休業ぶつければいいし
どうしても必要なら輪番制でしょ 共産党がバックについてんだからこのキチガイオーナーいい加減切れよ
盆正月はみんな休め
買いだめしたりしてワクワク感があったよ昔は
だんだんエスカレートしてきたな
そのうち7-11に戻る
>>17
そういうバカを騙して搾取してたんだから本部も自業自得
奴隷に手を咬まれてりゃ世話無いw セブンイレブン辞めて自分で小売り店開いて好きなようにやったらええやん
むかしは商店街は正月はどこも休み
それがコンビニが出来たり
イオンや大型ショッピングセンターが初売りし始めて
便利になったが休みが無くなった
最初はブラックだとかセブン行かねーとかの声多かったのに、最近はセブン叩きスレのみんな反応が冷ややかだなw
セブン潰したい連中どんまい
>>35
違う。
金の問題じゃない。
もう疲れた。
金より休みたい。
何年も前から会社員がこうなってきたのが、自営業にも来た。 >>4
これは、レンジで温める時間が短くなるから
真ん中が少なくなっているんじゃね?
(´・ω・`) >>36
だったら、「24時間営業・年中無休」の看板かかげてるセブンイレブンをヤメればいいだけのことだ。
オマエらチョンは、日韓基本条約でもそうだが、丸で契約って概念が無いようだな・ ヤマザキストアってなんで流行らないんかね
6時開店24時閉店で十分なんだが
>>54
金がありゃ本部の時給2000円だかの派遣使ってでも休めるやろ 従業員扱いし続ければ、従業員的発想になる。
全くもって自然
>>6
まじでそれ
嫌ならセブンの看板下ろして個人商店になればいい。
最初は過酷な労働環境に同情したけど
なんか調子に乗りすぎてきてる気がする いやあそれは違うわ
バカなん?このオーナー
コンビニの労働問題はそういうことじゃない
逆に元旦休めたらもう文句は無いの?と言いたくなるし、本部に望み通り休ませたじゃん?と取引材料にされるぜ
何より客は普段より元旦の方が空いててほしいんだから
元旦だから(特別な日だから)、ではなく売り上げが期待できる日でないから裁量によって閉めますと言う方向でないと支持は得られないよ
オーナー側もやり過ぎじゃ
もともと年中無休の契約だし
採算合わない夜間営業短縮なら、分かるけど
あれもこれも言い出したら、そんな契約した方も悪いわけだし
>>54
ロイヤリティ下げて人件費が出れば
バイトにやらせてオーナー休めるだろ >>39
普通、当事者間交渉が決裂してから訴訟と思うが
当事者間交渉ろくにやってないから、こんなことになってんじゃねえの?
話盛ってる分があるにしても 戦術的に、要求は24時間営業の解除一本に絞った方がいいと思うが
今は元日も普通の日みたいになってるからね、特別感が無くなった
飲食店とかは全部閉まっていてもいいよ
>>56
内容量を少なくしたらレンジ時間少なくて済むだろうが、そういう目的では無いと思うぞ 国際法を守れと言ってたお前らが手のひらクルーするのはなんでなん
>>4
まんなかが盛り上がってるのは
レンジで均等に温められるよウニだぞ
ご飯を冷凍するタッパーとかも真ん中がもりがってる 休んでいいよ
24時間も止めていい
日中か夜の営業か選択できるようになれば、イメージ上がるんだがなあw
元旦は微妙だなぁ
欧米でもクリスマス全休だけど、チャイナとイスラムはやってるから駆け込み需要あるんだよな
10時17時でもいいんじゃない?
むしろスーパーやデパートが元旦休むようになったこれからが勝負だろ❓
市場独占だぞ❓コンビニが。
>>68
今まで本部がやり過ぎてたからその反動が出ちゃってるんだよw >>47
セブンイレブンが自業自得?
言葉の使い方が違うようだな、チョンw
セブンイレブンは、オマエらチョンが騒ぐタビに、売上も利益も急増してるぞw
今、セブンイレブン本部は、「チョン工作員の皆様。どうかこのまま騒ぎ続けてください」と思っているだろうw 自営業者が休みのこと言い出すには、それだけ儲かってるってことだよ。
縛られるかセブン抜けるか、勝手に考えてろってことだ。
>>59
借金漬にして転換が難しいビジネスモデル止めるのも含むんじゃね、それ理由にするなら 問題の根源はAVと一緒だよね
頭の弱い人をオーナー様に仕立てあげて食い物にしてるわけだから
>>48
と、ファミマとローソンの工作員が申しております 毎回がちゃがちゃ言ってんのこのおっさんだな
まあ正直どうでもええわ行く必要があるなら空いてる店に行くだけだし
食品関係ならコンビニなくても24時間スーパーやってるし
休ませればいいのにねえ
他が休みの時は開いてる店に行くし
儲かるなら開けるし
>>1
FC契約は奴隷契約だと理解できなかった残念な人たちってことだろ。 >>66
他のコンビニでいいじゃんw
セブンが一番きついのにネームバリューに釣られて契約したオーナーが悪い >>72
ニュース見た限りだと普段の営業時間や労働環境の改善が目的でそれを本部が整備する気がないなら正月休むって言ってるな
セブンイレブン本部がオーナー側の要求飲めば通常通り正月でも営業するんじゃない 何でセブンイレブンのオーナーばかりこんなワガママなのか?
5chは割と冷静な意見が多いな高齢者が多いからか?
>>87
ほとんどの商売は客を食い物にしてるんだがな コンビニなんて時給1500円でも嫌だ
なんの発展性も将来性もない仕事
暇な主婦のパートにはいいかもな
>>59
逆にそこまでいくとどちらもひけなくなって全国、旧店長VSセブンイレブンになり今までの流れ見るとメディア国民も労働者側につく
先考えたら今みたく直接騒いでるほうがいい、この先行くと企業に損だと思うけどな 昭和生まれなら昔の正月はどこの店も開いてなのは知ってるからやいやい言わない。
セブン「うるせえ!つべこべ言わず土地差し出せ!!」
>>4
俺前はよくセブンで弁当買ってたが見た目関係無しに
買おうと思い持った後、軽い!スカスカじゃん?と思って止める事が増えた
セブンの上の連中は通販と勘違いしてないか?実際に買うときは見ただけで決めるんじゃなく持つんだぞ? 僻地の100店舗が元旦に休業するくらいじゃ誰も困らない
むしろ閉店してなくなる方が地元住民にとって不便だろ
↑殆どの人はこういう意見だろ
セブンブランドなんて誰も気にしてないわ
真っ赤になるのは本部の人だけ
>>97
なぜセブンイレブン本部だけがわがままなのか? >>80
そういうのも分かってないでオーナーやってるとか商売向いてないよな セブンが美味い!とか5ちゃんでもTVでもステマ酷すぎたからねえ
工作員入れすぎで胡散臭いイメージしかないわ
>>101
便利さの代償は誰かが払うんだから、当然のように求めるのはな >>41
そうじゃない
セブンイレブンとかじゃなくて普通に自営業でやってる経営者たち
全部本社のせいにするのどうみえてるんだろうって >>97
だけっていうかいつも東大阪のおっさんが声あげて煽ってる >>27
昔は休みだったな…
正月感あってよかった >>54
だから、人件費に回せる金があれば店を人に任せてオーナーである自分は休めるってことなんだが?
あれかね、コンビニオーナーって「企業の持ち主」がどいつもこいつも常に遊びまくって暮らしてるとでも思ってるのかね?
そして、自分もそうなる権利があると言いたいのかね? さすがに元日に開けないのであれば、コンビニの意味がないと思うんだけどなw
おそらく、この日が一番夜間早朝に人間が動く日だぞ
まぁ人手確保が難しいという意味では、オーナーは気の毒だと思うが・・・
誰も大晦日〜元日なんて働きたくはないからな
>>97
潰したいだけでオーナーになったんじゃない? >>104
労働者側につく
↑
たったの数分LINEの返信しただけで一ヶ月分の給料を無理やり半分に減らされた松本の店で働いてたアルバイト側に作って事? >>79
全店舗休業ではなく誰も来ないような僻地の問題やで?
元旦は直営店がやるから閉まらないよ >>97
本部からのシツケが厳しすぎなんだろうな
オーナーに文句は言うけど金は出さない体質が893ぽいね >>71
和解を図っているのじゃねえからな。
オーナーは自分達の要求を契約に反して一方的にセブンイレブンに呑ませたいだけ。
裁判の提訴は、こういう時に行われるもの。
しかし、自分達の間違いに気づいてるオーナーは、その提訴ができないw
グズグズしてると、逆にセブンイレブン本部が、「契約違反」「営業妨害」で不良オーナーを告訴することになるだろうな。 >>82
前社長だっけ?天皇とか呼ばれてるくらい強権持ってたっぽいしな
その剛腕で抑えつけてたのが噴き出してきたんだろ
新潮に圧力掛けたりとか結構無茶苦茶やってたべ 松本はダブルスタンダードだからこいつが首謀者だと他のオーナーが無視すると思う
セブンはネームバリューがあるから売り上げもいいけどマージンも多かったんだよね
売り上げ下がったら不満出てくるだろうな
>>110
どのコンビニも弁当のコスパがどんどん悪くなってるのは確かだが
セブンのやり方があこぎに感じるのは企業イメージのせいだろうなw ごもっともな意見ですな
こうみたら小売業界ってブラックばかりだよな
正月休んでどっか出かけて、混んでて何も出来ないとか文句言ってそう。
このおっさん
コンビニがブラックなとこは擁護できる
しかし年末年始はサービス業としてワガママじゃね
飲食ですらあけてるのに
調子に乗り過ぎだわ
セブンイレブンの弁当、菓子パン、飲料全てが最高!うますぎ〜。
最高の素材、最高の職人が一つ一つ手作りで作っているんだろうな〜。
それをあの値段で販売できるのは、セブンの社員が頭良すぎるせいだろう。
>>121
お店を閉めると(セブン以外の)他のお店に客を取られる まあ労働人口が減って
コンビニを筍のように増やしてバイトも集まらないのに
要求されるコンビニサービスはどんどん増えてるし
もう日本の労働コンパクト化のロードマップとして
制度から見直したほうが良いよ
130 :名無しさん@1周年 [] :2019/11/12(火) 09:26:18.63 ID:mGAREtVO0 [PC]
>>97
本部からのシツケが厳しすぎなんだろうな
オーナーに文句は言うけど金は出さない体質が893ぽいね
↑
どうかな?一部のオーナーがおかしいだけだと思うけどな
セブンイレブンは他のコンビニの10倍の規模があるからおかしな奴がオーナーになる確率も10倍 親がコンビニオーナーの子供とか、学校で親の職業聞かれて「セブンイレブンのオーナーやってる」
だとかさ言うの恥ずかしいだろうな
ずっと休みでOK
なくても困らない
はやくこの世から消え去れ
ブラック企業セブンイレブン
休みたいって言うなら休ませろ
休んだ店の真ん前にドミナント出店してやれ
>>116
チョンのオマエが心配せんでも、
今でもセブンイレブンは日本のコンビニで人気ナンバー1だよ。 >>116
弁当や麺類やパンは今のセブンはマジで不味い。
使うべき調味料を殆ど使わず、大量の人工香料と着色料でごまかしたらこんな味になるんだろうなって感じ。
最近も防腐剤マシマシで消費期限伸ばしてる。 >>143
政府がコンビニにぶら下がりすぎなんだよ
タダでインフラとして使おうとしてんじゃん セブンイレブン側もオーナーと裁判はしたくないだろうな
もし負けたら根本から見直さなきゃなくなる
元旦=1月1日の朝(午前中)
元日=1月1日の1日中
オーナーも元旦だけ休ませろって謙虚だな
アルバイト募集すればいいだろ
本部に頼めば来るのでは?
>>75
電子レンジは温める物の真ん中が一番温まりにくいよ
だから真ん中を上げ底する 元旦くらいって…頭悪すぎると思う
最も営業に価値がある日じゃん
定休日とか臨時休業日を許可しろって求めるなら普通
元旦や時刻を理由にするのは馬鹿だけ
せめてそこにある営業上の数字を根拠にすべきだ
>>150
儲からない店の前に店出して
2店舗とも消滅とか利用者にとってはただの迷惑w >>159
セブンのオーナーの労働環境なんぞ利用者から関係ないからな
なんでオーナー擁護する必要があるのか意味が分からん 大晦日は早じまい
正月三が日はお休み
でもいいと思うけどなぁ
>>137
どの業界も底辺は似たようなもんよ
なんだかんだ大手企業の社員さんになるのが一番割がいい この手の話って必ずセブンだけど他のコンビニはどうなってんの?
>>144
こんなにもオーナーの不満出てんのはセブンイレブンぐらいなもん
それだけ信頼関係がないってこと >>1
711オーナーは文句言うなら、ヤマザキショップやればいいがな。 元日は休ませてやれ
神社とかに屋台が出るだろ
そこで買えばいい
この現状を知ってそれでも奴隷コンビニ経営しようとするやつはドMやろ
>>152
前はうまかった?他のコンビニと差異は感じなかったんだが、やたらとセブンだけ持ち上げられてて違和感あった >>137
尋常じゃないレベルでの過当競争だからな
内需の国だからとか言って誤魔化してたが、もうちょい産業比率における内需下げねえとコストにしかなってないわ 正月休みたいっていうのは実際すげえ儲けてるんだろうな
最近だとサービス業や小売りは正月が一年のうちトップ3くらいには入る売上だろ
そこ捨てるんだから
>>164
オーナー疲弊して潰れて困るのは利用者だろ
どこが関係ないねん 祝日、休日というのは、社会全体で取り組まないといけない
みんなが休んでる日に店を開けば儲かるのは当たり前だからなw
本部が儲けすぎた
コンビニ業界が終わるとしたら7-11のせい
元旦は餅とバードカフェのお節でいいやセブンのお節よりましだし
>>168
こいつのレス全部が感情論で証拠が無いんだよね
松本かな? 元旦は遠出したときにトイレの確保が難しい時があるから店はあけろよ
別に営業はしてなくていいしトイレ代百円取ってもいいから
普段いらない24営業してんのに必要な元旦閉めるとかバカなこというな
7月11日は
セブンイレブン
全店、休日にすればいい
>>164
オーナーなんだから労働環境というより経営環境なのかもしれないけど、
オーナーであって労働者じゃないんだから、自分が休みたいなら自分が休むために金を払えばいいだけなんだよな 時短するなら365日休む事は許されない規約になったんだよな
大晦日にスーパーや市場で買いだめするんだから正月に開けても大して儲からんだろ。
デパートやらも元旦休みになってきたよな
みんなで休もうぜ
気ぜわし無いわ
>>154
ハハ、契約に「24時間営業・年中無休」とあるのだから、セブンイレブンが負けようがないww
オーナーは文句を言っても、裁判に提訴できないことからも、オーナーは裁判には勝てないことを知ってるからだよ。 松本の仲間のコンビニユニオンの連中は裁判やったらまけるの知ってるからな
だからメディア戦略してるけど給与未払いだとかトイレ貸さない、店の駐車場有料とかで悪行しまくってるから説得力がない
元日に休むようになったらコンビニの終わりの始まりだな
>>80
勝負か?
勝負する相手がちがうだろ。
コンビニが福袋やれっていうのか? >>185
だとすると松本の店は役に立たないね
普段から客にトイレ貸さないから やはり一度譲歩したら増長するな
香港のデモと同じだ
>>190
で、オマエはチョン(腐れ韓国人)の工作員かい? 商品開発や物流、宣伝や接客ノウハウ設備その他、看板など本部に頼るけど、「近くて便利」「開いてて良かった」というセブンイレブンの精神を守るつもりはないんだな
フランチャイズオーナーっていい仕事だな
個人商店に戻れよ
auも正月休業しようとすると圧力かけてくる
フランチャイズなんてみんな同じだと思う
>>193
だったらセブンイレブン本部が裁判で白黒ハッキリ付けてオーナーどもに示せばいいだけ だから
閉店したらずっと休めるぞ
引きこもり呼ばわりされてな
>>173
店内放送やCMで「保存料や合成着色料は一切使っていません」と散々謳っていた頃はセブンが一番味は良かったよ。
でも、今は他社と何ら変わらないどころか下回ってる商品も多い。 元旦ぐらい その数時間だけ店長勤務して
ドアの鍵閉めて張り紙しとけば休めるだろ
これに戻して今の焼き肉丼より肉もご飯も多くて安かった
>>185
おいおい元旦にトイレ使わせといて100円とかケチすぎんな
1000円くらいは出せよ ええやん、休んだって
他のコンビニは静観か追随か
見てみたいし
サービス業全般の動きも変わりそう
>>164
そうでもないよ
前住んでたとこの近くのセブンオーナーなんか一時期ゾンビみたい
なって働いてたから見てるのが辛くて敬遠するようになった
最近久しぶりに言ったら普通の顔色になってて安心したわ
やっぱり労働環境は店の雰囲気に出る そんなに嫌なら
セブンの看板はすてて
ドラッグストアでもやれば?
少なくとも夜は休めるし
正月も、まあ休めんじゃない?w
薬剤師を置いたり
手配は大変だろうけど
おでんを作ったり
宅急便を扱ったりする手間は無いしw
>>166
大手小売りの社員でも底辺は底辺だよ
幹部クラスのほんの一握りしかいい思いはしてない 自分で工夫くらいしろやな… 元旦でも働ける(働きたい人)ってのを特別手当つきで育てるとかな
>>206
逆だよ、「契約に問題がある。ハンコついたけどもやっぱり休みたい」と思う側が裁判するんだよw
100%負ける >>193
契約以前に
契約内容そのものが
労働基準法に有する可能性がある 直営店だけ営業、あとはオーナーの判断
ということでどうですか
>>185
チョン。
普段も24時間営業は必要だぜ。
したがって、セブンイレブンの売上は、この十年に限っても2倍以上に膨らんでいる。 あくまで経営を選んだのは自分なのになんでもかんでも本部のせいにしだしてきたな
セブンの看板利用して金儲けする決断したの自分だろう
>>203
オーナーが居ないと「近くて便利」も「あって良かった」にもならないのに
そんなに僻地の100店舗が元旦に休業することが不都合か? >>163
休みたいっていうんだから儲かってるんだろ
赤字なら勝手に潰れるから
儲かってる店の前にドミナントして3割りも客を奪えば赤字転落して潰れるわ
残った黒字店舗を文句言わない他のオーナーに譲渡してやれば良い オフィス街のセブンとか普通に日曜休んでるとこいっぱいあるぞ
なんで通常店舗はだめなんだって思う
>>213
工作員はけーんw
こどおじの意味も分からず使いたがるよなwww >>224
ほう、オマエは大企業にその経営方針を提案できる立場なのかい?ww >>200
お前にとってセブン本部は中国共産党と同じようなもんなんだな こういういつでも何とかなるという過剰サービスが
日本人から危機管理能力を奪って行ったんだよな、
そうなる前にある程度は備蓄しとけ、
最悪、近所の人から借りる手もある、
そのために近所付き合いもきちんとしておけ。
もし、元旦にコンビニが一斉休みになれば、
オーナーも休みがとれる。
バイトも休みがとれる。
配送業も休みがとれる。
工場も休みがとれる。
みんなwinになれる。
>>167
セブンほど摂取されないから寧ろ年中無休営業して儲けたいって感じだろ
コンビニって凄い儲かる商売らしいからね 韓国では深夜営業辞めたのに
日本だけ強制するなよ
差別だろ セブンイレブン
元旦にコンビニ行くような奴って正月に休む準備の買い物も出来ない無能なの?
>>233
無職こどおじはコンビニに休まれたら困るもんな 元旦でも開いてるのがセブンイレブンは革命的だったのに
それも無理か
最近のセブンイレブンオーナーは調子のり過ぎ。
吉本の問題で加藤の発言に乗っかって文句言ってた若手芸人みたい。
ただでさえコンビニなんて多すぎるんだから契約解除でいいんじゃない。
なら会社員やってろ
コンビニオーナーなら正月も働かなきゃならんのは当然だろボケ
セブンイレブンてくらいだから、朝7時に店開けて11時間営業して夕方6時に締めれば良いんじゃなかろうか
結構健全な店になるよな
良い場所のセブンが最近何店舗か閉店した
理由を聞いたら契約も切れたししんどいからだって
かなり儲かってても嫌になるんだな
そのうち1店舗は県内で1番だとか聞いたけど
休め休め、契約違反でもなんでもいいじゃん
違約金とか求められても雲隠れして逃げればいいだけだし
民事の話だから面倒な警察は関わってこないから気楽なもん
31日の26時くらいに店閉めてゆっくりしてていいよ。
>>237
松本一派みたいに自分でついたハンコを自分で否定するような
甘ったれていない分外国人のオーナーの方がいいと思う
厳しい世界で生き抜いてる覚悟が彼らにはある >>229
この店の立地は知らないけど、僻地こそ地域のスーパーが正月は休んでいて、コンビニに求められる役割は増しそう セブンもやりすぎたツケが一気に返ってきてるんだな。
>>239
その理屈なら年中休んでればみんなwinだな >>244
こどおじって元々無職関係ないからw
むしろ無職じゃないやつを揶揄した言葉だからww
工作員乙 全国の店でオーナーが足並み揃えて一斉に休業すればまあ本部も動くだろう
三ヶ日ぐらい休んでいいよ
その為のおせちだし
1人者だって3日分のメシぐらい買い込んでおけば全く問題ないだろ
お客様は神様的な基地外クレーマー意外と多いんだな
そんな奴らがセブン本部の味方するなら俺はオーナーの側につく
>>1
そんなもん最初からわきりきったことで、念押しされまくった上で実印押してるのにアホか
自前で土地を持ってる奴以外は、次の契約更新時に非更新にされるだけなのに
代わりの奴隷志願者は不思議なことをいくらでも湧いてくる >>234
まあ、確かに、
時短営業で総ツブレしつつある韓国のコンビニは、もう必要ないだろうな。
しかし、日本のセブンイレブンは、今年春先から、この時短を求めるオーナー騒ぎが起きて以来も、
売上、利益、店舗数も過去最高になってるからな。
いかに日本人が、セブンイレブンを支持してるかの証明になってしまった。 だからセブンイレブンもすべて一律の会社組織にせずに、
今まで通りのセブンイレブンと、
7時から24時までの七と十一とか
土日祝日GW盆正月閉店の7と11とか分社化すればどうだ?
すべて一律でやるには規模がでかすぎる。
他は休んでいいけど、元旦は開いててほしいなあ
コンビニってそういうもんだろ
でも、休める流れには
なってきてるような。
この前の台風も
都内のコンビニは
軒並み、休みでだったでしょ?
まあ、台風で原材料が届かない
工場が稼働しない、運べない
というドミノ倒し的な休みだがw
それでも、ひと昔前なら
店は開けていたような気もする。
自分に都合が悪ければ破って良しって世の中じゃ通じない
でも日本でセブンイレブン始まってから今に至るまで
便利になったし実際休めてないし
働き方は改革したほうがいい
>>254
甘えてんのは本部でしょ
商売のリスクを全てオーナーに押し付けてね セブンはひどい。同じ駅の中だけでも複数あったり、常温のお茶や水も店長の裁量権で店に置けなかったり。
化粧品も雑誌も売れ残りのひどい店とすぐ売り切れる店が2極化してるの。店独自の判断をできないって事だろう。
ストは支持するよ。大晦日と正月の3-4日くらいは休んでもいいよ。ぐっすり寝るのも、初詣も大事。
>>246
いま研修中の若い外人オーナー志望の人たちが経験積んだらそっくり首をすげ替えて営業再開するだろうね
リニューアルのための費用は違約金として不良オーナーから徴収
裁判しなくても預り金から取れる えー?
飲食店とかもほとんど休みだし
営業して貰わないと餓死するわ。
休むならぼったくり価格を見直してよ深夜や休日やってるから割高になってるんだからさ深夜や休日休むならスーパーより安くしてくれないと意味がないよ
もう韓国では時短営業認めたそうじゃないか
何で日本では認められないよ
セブンイレブンさん
>>256
しらんのか?
休みが多い方が、経済が回るんだぜ。 >>241
公共料金の支払
宅配便の受付
コンビニ受け取りの通販
toto、チケットなどの発券
レジの負担は増すばかりなのであった >>230
散々それやって2店舗とも消滅したとこあるやん まあ元日営業したいなら直営店出せばいいだけだ
もうフランチャイズはやめどきかもね
もちろんこのオーナー共は正月に働いてる人々のお世話にならずに正月を過ごすんだろうな?
添加物てんこもりの弁当なんだから
コンビニごとに定休日あっても問題ない
>>157
その効果もあるけど
本当の狙いはそれじゃないぞ
単にコスト削減 >>242
何で日本が韓国なんかを真似なきゃいけないの?
韓国で日本が真似すべきなのはパチンコ禁止くらいじゃね? 272 :名無しさん@1周年 [] :2019/11/12(火) 09:39:52.40 ID:zG81jHZy0 (12/12) [PC]
>>254
甘えてんのはFCオーナーでしょ
商材の供給を全て本部に押し付けてね 契約違反で
全て違約金払わせて解約したらええねんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
週一日以下が85%
異常な数字だな
まさにオーナーは現代の奴隷
そろそろ真剣にてを打たないと、その内オーナーが自殺じゃなくて本部襲撃ぐらいやらかすんじゃないかなw
もう正月の1〜3日は強制的に休日と法律で決めろよ
お巡りさんとか消防士とか救急指定病院だけOKにしてな
スーパーも三が日は休んでいいよ
コンビニやスーパーが開いているせいで物流その他も休めなくて大迷惑しているから
>>249
本当に儲かってれば時給上げて人にやらせて自分の休み増やせば良い
実際は売れれば売れるほどロイヤリティは額も率も上がって、人件費も増える
結果儲からないから、続けるメリットが無くて止めるんだろ どうせいかねえから
勝手に休めば
休まない店は報奨金揚げたりロイヤリティ下げるなどすればいい
場所によっては
初詣帰りなど儲かるけどな
>>286
こいつ韓国人なんじゃね?www
祖国帰ればいいのにな
そんなに好きならw >>250
まあ、セブンイレブンの本部も、半分それを期待してるようだな。
これらクレーム・オーナーが、しょせん反社会的存在であることがハッキリすればイイだけとな。 元旦にセブンで甘いものを買ったり、割引おせちを買ったりしている者ですが、休みなら休みでいいと思うの(´・ω・`)
本部は売上減でロイヤリティ減や、配達ルートとかあるか知らんが
そもそもオーナーが働くこと自体異常だよ
店長を雇ってオーナーは遊んでいるのが正しい姿
それができないくらい儲からないならやめたほうがいい
来年の元日に有志のオーナーの店舗で一斉休業する
↑
裏切ったオーナーの店で客が独占できるやんwww
だからフランチャイズなど最初からやめとけとあれほど
>>267
コンビニに頼ってんじゃねえよバカ
正月の飯なんか年末に買っておけよ
こういうバカが多すぎなんだよコンビニ依存症のキチガイ >>278
そう言って通産省の大物事務次官が、余暇開発センターという財団法人を作った
今は滅びて日本生産性本部とかそんな名前になってたはずwww なんで誰もバイトの時給をあげて人材を確保しろって言わないの?
>>274
外人は自殺なんてせずにガチで殺しに来るから気を付けろよw >>248
大昔西武球場近くのコンビニが
時短営業だったな
今は24時間営業になってるそうだが >>27
サービス業は休みじゃなくてもいいが
その代わり代休は与えろと思う
無能なオーナーは店辞めろと思う >>291
チョン。契約をキチンと実行してるのはセブンイレブン本部の方だけどな。 >>287
違うだろ。フランチャイズなのになんの自由もないのがおかしい
元日も働かせたいなら直営店でやれよ 元旦ぐらいってことは大晦日の夜中から元日の朝までかな?
それくらい許してやれよ。
>>275
事前に買っておけよ
バカじゃねえのこういうやつって?
普段どんな生活してんだよ 店も増え過ぎて
赤字店が増えてきたら
こういうチョンコロのように「約束を守らない」糞どもは
どんどん契約違反で違約金払わせて契約打ち切ればええねん
正月を休まないから、年末商戦が売れないと考えればいいんじゃね?
ブラックフライデーもそうだろ、便利さが必ずしも消費に繋がるというわけじゃないよね
嫌ならコンビニ経営辞めればいいんじゃね?…
その道選んだのはオーナー自身な訳で
休みたいならフランチャイズの名前借りずに個人商店すればいいだけや
>>303
オーナーになれる素質がない奴が大量にいるんだからしょうがない
そもそも個人事業主と理解してる奴が何人いるのか もう韓国セブンイレブンは時短営業認めたらしいぜ
何で日本のオーナーが韓国人以下の扱いされなきゃならないんだよ
同じ条件にしろよ
セブンの看板下ろせばいいじゃねえか
自分のやりたいようにやってそれでも経営成り立つと思える腕があるなら別にセブンに頼らなくてもいいだろうよ
>>304
大晦日の買い出しの慌ただしさと、正月の街に人がいなくて店も開いてないひんやりした空気のまったり感がいいのにな >>4
切れるのは客だろwもう清々しいほどの上げ底だな >>4
こういう消費者を舐め腐ったことをする企業体質のセブンは更に痛い目見るな
企画者探し出してやろうかしら
そいつ吊し上げるべきだな >>322
本部が好き勝手やり過ぎなんだからオーナーが声をあげないと何も変わらん >>49
>>155
おれ普段から暦スレ見てるから
スレタイ見た瞬間にたぶんそういうこと言ってる奴いるだろうなと思ったらやはりいたか
元旦は別に朝とは限らん
がん‐たん【元旦】グワン‥
元日の朝。元朝。また、元日。1月1日。新年。「一年の計は―にあり」
広辞苑第六版より引用 働き方改革で助成金つけてあげなよ
オーナーも人間だよ
>>252
人間の体力、気力、知力には限界がある。
日本に長くいてコネができたら、こんなのおかしいって反逆も出てくるだろう。
それに移民も1-2世はまだよくても、3世は我慢できなくなるってよ。 正月に営業してる店は良いけど
働いてる人を見ると
こいつなに?って思う。それが友人の親だったらどうするん
週一日以下が85%
まさに殺人的労働条件。もはや本部は犯罪者だわ
>>309
盆暮れ正月くらいは皆でのんびり休めと思ってるから >>333
約束を守るのが先だな
わかるか?チョンコロ コンビニやスーパーが三が日営業するようになってから、正月感がなくなって4日から普通に仕事するようになった。
前は会社も7日からエンジンかかるぐらい余裕があったのに。
社会全体がおかしいことに国民が気付き始めたんだよ
>>307
同意
てめえら本社の人間はバッチリ年末年始の休暇を取るんだろうに コンビニの問題が噴出してからコンビニ閉店してるところ増えたね
あそこもここも閉鎖
そりゃこんな状況なら畳める体力あるうちに畳んじまうわ
違約金とか求められても雲隠れして逃げればいい
↑
幼稚だなw
保証金とまだオーナー側の取り分払ってない預かってる売上金だけで余裕で違約金相当の1700万になる
労組とか
今どきwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
裏で共産党とつながってんだろwww
>>272
リスクがあるなら、契約解除すれば言いだけ。
契約に無いことを主張して(甘えて)いるのは、オーナの方とは、誰が考えても分かること。 正月に休むって事はその前後に需要が集中するから
全てにおいて無駄なコストが発生する。
経済ってのは需要を均すのがコスト削減につながるからな。
まあそのうち時短契約をせざるを得ない状況になるよ
それでも24時間維持するなら契約内容を改善しないとダメだろうね
>>303
本当それ
何を勘違いしたのか脱サラしてするバカいるからね
自分はできると勘違い >>351
さすが共産党www
人殺し宣言スンナよ 労働時間が多すぎるという主張なのか
休日をくれという主張なのか
あいまいな記事なんだよな、バカNHKの報道も有耶無耶
>>351
チョン。オマエの単細胞アタマで何をイキがってるのだ? 労働環境もだけど結局は金だろ
本部がオーナーをもっと儲けられるような制度にすりゃ本部の言うこと聞くだろうよ
奴隷になってもらいます取り分はないですじゃそりゃ反発されるなわ
逃げ犬オーナーなんて無視して粛々と売上と保証金から回収して
新しいオーナーのためのきれいな店を作れるからどんどん逃げていいよw
正月に営業するには外国人労働者に頼らなくてはならなくなる
それは日本にとってあまりいいことではない
外国人不法就労者を増やさないためにも元日は休めよ
>>345
最初からそういう話だよばーかw
労働者なら休むために金を払うと言うのはおかしな話だけど(働いて金を貰う立場だから)、
オーナー(経営者)なら自分が休むために金を払うというのはごく自然な経営判断だ コンビニ依存症の人間がいるのが問題だよね
生活にメリハリがない、コンビニでゴハン買ってるなんも考えてないアホ
そしてそういうのに限って貧困層
いっそのことセブンイレブンの看板おろしたほうがスッキリすると思う
ブラックすぎて
もうセブンは金輪際利用しないから
どうでも良い
クズ同士潰し合え
嫌なら
契約解除して廃業したらええやん
コンビニ経営が苦しいなんて、もう大昔から言われていた話し
約束も守らないゴミは
とっとと止めて路頭に迷えよ
そうせキチガイ共産党と組んでるんだろwww
>>342
そう思ってる奴だけ働けばいいんじゃないか?
盆暮れくらいはゆっくりしたいと思う人間もいるよ でもセブンとか24時間365日営業が象徴的なスタイルだろ
ケンタッキーで「うちの店舗はチキン出さない!」ってのと同じじゃないの?
オーナーなんだから好きなように
本部の奴隷じゃないんだから
人権違反の契約は無効だろ
今は揉めてるけどセルフレジ導入でリセットされるよね
アパート経営みたいなローリターンに行き着くと思っている
>>345
さんざん言われているけど出来ないならやめたら?時給1000円ちょいで満足する奴隷なの?
契約金払えないなら個別に交渉しろ そもそも欧州じゃ土日と夜は休業してんじゃね
日本だけ殺人的労働条件はオカシイわ
1週間前から告知してくれりゃ元旦くらい構わないよ。
必要なら7の直営店で社員が店あけるだろ。
なにぃ、韓国セブンイレブンは6.5店に1店舗 深夜営業を辞めてるだと
じゃ日本もそれでいけ
>>326
自分も零細個人事業だが、事業主なら1年365日24時間対応する義務があるし、そうしてるよ
休みを取る時はいろいろ画策しなきゃならない、でもそれも事業主の醍醐味よ
オーナーたちはそういう裁量権がないから、もっとストレスが貯まっていくんだろう >>328
韓国は経済縮小。
手本ならアメリカのコンビニだろ。祝祭日はチェーンや店によって休んだり、営業時間縮小。
景気は上がってるってよ。
あと、コンビニの営業時間だけで全体の景気はそんなに左右されないよ。
長時間労働の過労死・自殺リスク、うつや胃潰瘍など別の病気のリスク、田舎や郊外で近くに他に店がない所で名ばかり管理職が亡くなって店が消えたら、
付近住民は買い物できなくなるリスクも考えてもらわないと。 >>356
幼稚だよね
笑ってしまうくらい
まあ、バカだから条件の悪い土地なし建物なしのCタイプオーナーにしかなれない 幹線国道で真夜中にファミマが一時クローズしてたな
すぐ近所のローソンはやってたが
セブンイレブンだけでなく、大手3社も複雑だね
>>308
70年代の考えと
今は違うだろ。
部屋から出て自分の肌で感じろ セブンイレブンは7時に開いて11時に閉まるんじゃないのか
>>360
どっちも同じ意味だよ
君、社会人経験ないでしょ 稼ぎ時じゃないのか
100店舗程度じゃ地獄見るのはオーナー側
普段の労働環境が悪いからこういう不満が出るんだろうな
交通機関は困るけど元旦ぐらいコンビニが休んでもバチは当たらん
>>361
昔は実際にドライブインで自販機の缶コーヒーかカップヌードルを食べてたな。 >>375
殺人的経営を看板にするのかいw
もともと11じで閉めてたろ コンビニも普通の商店もスーパーも年中無休は法律で禁止しろよ
商店は必ず週1で休業を義務付けるべきだ
オランダやドイツとか駅の売店以外ほとんど休みだぞ
セブンイレブンとしては、
こういうダメな店は、どんどん廃業して潰れてくれた方が良いんだろうなwww
約束は守らない
文句ばっかり言う
チョンコロと同じ糞連中ですわ
>>326
そもそもそんなバカを大量に名ばかりオーナーに仕立ててるのはセブンだからな
バカを騙しきれなくなって謀反起こされてるんだから自業自得だわ >>355
すでに、セブンイレブンは「24時間営業は当社がツブれない限り死守する」と断言してるな。
コンビニが24時間営業ヤメれば、ただの小売りの雑貨店に成り下がる。
つぶれるのは目に見えてる。
韓国のコンビニは、いち早く「時短営業」をやってしまい、現在、総ツブレしつつあるな。 >>363
どんなに売上悪くてもセブンイレブンは年間1700万円も保証してるんだぞ
何が不満なんだ? オーナーに経営権があるなら、元旦に店あけるかどうかくらいオーナーが選択できるだろ。
労働者はもっと待遇改善をまず オーナー 似合うべきだ
それが本当の働きかた改革だろ
元日休むのわかってるならその分食料買い置きしとけや
その程度もできんやつは餓死したらいい
元々7時から11時までの営業だろセブンイレブンは名前を変えないとな、奴隷契約コンビニみたいな奴にな
元旦だけじゃなく、コンビニの奥にリビング作って客来たら接客すればいいのに
看板からして偽りだよな
胡散臭い企業だわ
7時ー23時でやれよ
まあ、セブンイレブンは
その名前の通り
朝7時から、夜11まで開いてる
という営業時間だから
セブンイレブンだしなw
24時間は、ファミマやローソン
ポプラ、セイコーあたりが
やりゃ〜ええわいなw
自由裁量が無いってのが一番の問題
休日の方が売れるから開けたい場所もあれば平日の方が売れるところもある
開店時間帯もそうだよね
って言っても流通の問題もあろうが
ま、セブン本部は長年散々甘い蜜吸ってきたんだから、頑張ってw
>>21
オレの知り合いのオーナーは3年間休日なしだそうだ 近所のセブンのオーナーは店で接客しないし
高級車で優雅に暮らしてるただの遊び人だけど
セブンのオーナーのこいつらだけは奴隷にみえる
立地や集客力以外にバイトが定着するって
オーナーの人柄だよなあ
>>393
お前わかってないな
マトモにやってる店からすれば、むしろ休まないで売り上げあげたいんだよ
元旦なんか、スーパーとか休みで儲けるチャンスなんだから
むしろ、こいつら労組は迷惑なだけ 休んでもいいと思う
子供の頃は三が日寺社仏閣以外やってなかったから、12/31までに必要なものは買いだめして家に籠もってた
>>393
それよりも時給あげてくださいよ
潰れない程度に フランチャイズに加盟する時、契約書を読まなかったのか?
セブンイレブン本部のアンチは1700万の違約金が高いというがこの金額は
セブンイレブンがオーナーに保証してる最低の取り分でもある
そして時給千円で2人を24時間1年間働かせた場合の金額でもある
つまりまともにアルバイト雇えればオーナーはリスク0で店が持てる
そこからプラスアルファがあるか否かは努力次第
普通は1店舗から500万円程度の利益を確保できる
>>395
また、このチョンかいww
セブンイレブンの店舗数は、日本だけで2万5千店あるのだぜ。
今、時短などで騒いでるオーナーは、せいぜい2百人程度。100分の1程度の騒ぎだよ。 労働組合って
お前ら、オーナーで
労働者を酷使している側だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>369
違うね。労務管理の問題。
コンビニ依存の会社が、従業員をダラダラ深夜早朝、土日、祭日まで動員する。
終電で帰れなくても、24時間営業のネットカフェやカラオケ店かファミレス、
最悪コンビニ立ち読みで夜を過ごしご飯を食べればいいという計算。それはもう非人道的な仕打ちよ。 >>1
24時間365日営業を理解した上で契約したんじゃないの?
セブン本社もクソだとは思うけどオーナーもクソじゃねこれ >>412
殺人的経営を賛美w
欧州のほうがどう見ても正解 >>1
セブンイレブンが24時間年中無休営業だということを承知で15年契約してるんだろ。
自分が元日休みたかったり、日々の季語と時間減らしたりしたければ
給料大幅アップでもしてアルバイト人員探せよ。
それが嫌なら違約金払って契約解除して自分で単独コンビニでもやればいいだろ。 正月に家でテレビ見てるより金儲けしてる方が楽しいに
決まってるだろ。それが商売人というものだ。
>>418
セブンイレブンはじめコンビニFCが歪んでるのはそこだけじゃなく
ドミナントで必要ないはずの店が無限に増えることな 簡単なこと
●元旦は全てのサービス業は休業!
●全国民はいかなる理由があろうと
元旦は家から外出禁止!
の法律を定めればよいやろ。
国の責任者にオレから言っておいてやろうか?
もともとセブンイレブンって7時から11時まで開いてる、便利やなあって店舗だったのにね
オーナー犠牲にして24時間にして年中無休にしてのし上がった
もうそろそろ、365日営業もやめていいんじゃ
>>412
儲けるチャンスはわかるよ
元旦に開けたのならせめて翌日は休みにしろってこと
代休もなく営業し続けているのが問題 サラリーマンが一番ってことさ
少々給料が悪かったり待遇がいまいちでもさ
1店舗から500万円を5店舗で利益2500万の自分の会社を作るっていう思考回路ができない人間はオーナー向いてないよ
正月にコンビニ行って何を買うんだよ。おでんとか肉まんか。
もういう話が出るのって
毎回セブンイレブンだけだな
同じ方式のファミマやローソンでは聞かない
なんで?
話題になって久しいのに議員も弁護士も労働団体も人権団体も助けてくれんのか
コンビニオーナーが奴隷だなんてもう10年以上前から何度も言われまくってるのに覚悟もなしにオーナーになる時点で他の商売やらせたらもっとヤバい人たちだよ。
コンビニの商品力とブランド力でとりあえず食えてるんだから感謝しろ。
嫌ならやめろ、それだけのこと。
>>412
昔はそうでもいまや土日祝日開けても人件費や高燃費の無駄のが
上回るってことだな >>400
そうだな。
オーナーは、経営権があるからこそ、「契約」に縛られる。 >>423
無条件の欧米賛美は馬鹿そのもの
あれは自由経済を無駄に規制しているだけ >>280
それほとんど両方オーナー店舗だから体力ないんだよ
直営でドミナントすりゃ資本力の違いで直営は黒字で残れる >>409
果たして、いくら稼げたか?
にもよるだろうさ。
三年間で、3000万以上
稼げたんなら
休み無しでも我慢できるよ。
貯金が1000万以上できても
子供の養育費や
老後の資金で消えちゃうにしろ。
身体が動いて無理ができる時に
なるべく稼いどかないとね。
自営は、サラリーマンと違うんだし。 経営者がストライキを起こすというのは、新しいタイプの労働争議だな。
新時代に合わせた新しい労働法規が必要なんじゃないか?
>>436
弁当とかも買うわ
あと飲みものとかもな
逆にコンビニ閉まってると不便だわ >>439
見たいのって本部の人間にしか見えんなそんなこといいつつ
ドミナントで四方八方セブン固めしてくるからな 自分でついたハンコの責任を自分で取るのは当たり前
自分の思い描いていたオーナー像と違ったと思ったなら1700万払ってやめればいいだけ
レジ回りの業務過多でスタッフがパンクしている問題をまず片付けるべき。役所が3名から4名がかりで対応している業務をレジバイト1人が担当するなんて無理
>>361
レトルトやインスタントだけの
自販機店舗で良いよな >>400
選択できないよ?年中無休で契約交わしてるんだから >>443
ワロタw
欧州の成長率のほうが上だよw セブンオーナーが休みたいって言っているんだから
お前らもセブンで買い物するの休めばいいだけじゃん
三が日ぐらいは休もうや。ここ25年はお正月って雰囲気ではないのじゃ。
元旦からうるさくてのう。静かに過ごしたいものじゃ。
>>169
近くにヤマザキショップあるが
昼過ぎに開店して夕方5時くらいに閉まったり
気まぐれで一日中店が開かなかったり
土日はほぼ休みだったり
どういう契約なんだあそこ
逆に信用できなくて一回も行った事ないわ 考え方が間違ってる
事業主に完全なオフ等ない
オフりたいなら自分の代わりを雇うか
雇えない状況なら雇えるように本部にかけあうべき
>>424
ドミナントでセブン固めしなきゃ正論なんだけどなー同じ街で
徒歩圏内に複数店舗あるとかなけりゃね >>417
今や24時間365日なんて働き方が時流に合わないことを知らない老害が多いな >>456
なら、山奥で暮らせよ。
誰も邪魔しねーからw >>426
同じフランチャイズの既存店を殺す、セブンイレブンのドミナント戦略は厳しく規制すべきだと思う
少なくともドミナント出店で売り上げが下がった既存店の所得補償はすべき >>429
現実はそうなんだろ
雇われ店長みたいなもん
大金だしてるのに契約に縛られてるから自由にできんとかおかしいよな >>1
>セブン−イレブンのオーナーらでつくる労働組合
いやいやw労働者じゃない経営者だしw
アルバイトが集まらないのは低い時給のせいで経営者として失格 >>430
オーナー(つまり社長)が、休みなしで働くなんて、どこの中小企業でも当たり前のことやでw
休みたいとかそんな甘えた考えで起業するから、クソ店舗になるんだろ
バイトも根付かんのだろうw >>438
助けようがない。
こいつら事業主として自覚的に契約してるし嫌ならいつでも辞めることはできる。
労働ユニオンが救うとしたら従業員。 >>426
必要あるかないかはお前の決めることじゃない、その地域の客になり得る人間の数で決まる
そもそも何メートル以内に同じコンビニができないようにするという決まりはちゃんと守られてる >>400 本部との契約に縛られてるから、
フランチャイズオーナーは半分経営者だが、半分契約社員みたいなもの。 >>459
ヤマザキパンさえ売ってくれるなら
それでOKの契約
ロイヤリティも月数万円とか
信用より健康よ >>470
中小の社長だってちゃんと休んでるぞww >>446
ウーバーなんかでは労働争議起こってるみたい なんだこの擁護のおおさ
セブンオーナーおおすぎやろ
>>430
休みたいなら人用意するって経営者なら当たり前だろ >>437
> もういう話が出るのって
もういう話ってどんな話?
日本語が不自由な在日くん( ´,_ゝ`) おいおい、元旦とか稼ぎ時やんか
なに甘ったれたこといっとるんや
>>454
それは原因が全く別だアホンダラw
マクロ経済政策の話だそりゃ なんでロイヤリティを下げる交渉しないのかな?ロイヤリティ減れば利益増えて、バイトの時給も増やせてバイト入ってくれて休めるのに
しかも、世間の同情も誘いやすくオーナー仲間も儲けてるやつや、休めてるやつも味方につけやすい
>>447
正月ぐらいまともなメシ食えよ
こういうバカは死んでいいよ >>441
オマエらチョンは、24時間営業・年中無休のコンビニ理念が分かりやしねえよw
韓国のコンビニは、日本のコンビニが儲かってるからと、見よう見マネで、コンビニ始めたはいいが、
たちまち、「客が少ない時は、店閉めればいいじゃない。アタマいいw」と「時短営業」をやり始め、
現在、韓国のコンビニは総ツブレ仕掛けている。
一方、日本のセブンイレブンは、今年も、すでに「売上、利益とも過去最高額」に達している。 >>459
やまざきショップはそういうの自由じゃなかったっけ? >>17
なんだよ援助ってw
固定でも変動でもいいからロイ下げさせればいいだけ。 まぁ全部開いてる必要は無いわな
直営店だけ開けてればいいんじゃね
せめて晦日の夜から元日の昼くらいまで休むの認めたらいいんじゃないの
>>429
止めるのも続けるのも自由
違約金払ってやめればいいんだよね
そんな甘い考えで持つわけないから 元旦と元日はちゃうってことぐらい知らないオーナーって
それは別として警察や消防とか以外は三ヶ日は休んでいいと思うよ
>>456
オマエうざいガキだな
平成臭プンプンするわ 全部契約書に書いてあることじゃないのか
コンビニフランチャイズの知識なくてもふつうに生活してりゃ
コンビニの異常営業形態なんてわかるだろ
世の中明らかに馬鹿がいるよなあ
偏差値的な馬鹿ではなく世間知らずというか
そしてそういう馬鹿を食いものにすることに何の抵抗も感じない
サイコパスも一定数いるよなあ
>>443
規制=悪って思ってるタイプか?
フランチャイズに関しちゃアメリカの方がはるかに厳しい規制があるぞ
そしてアメリカは日本なんか比べもんにならんくらい成長してる
健全な市場を守る為の規制は必要なんだってそろそろ学習しろ >>481
ワロタw
働き方もマクロの一部じゃんww >>461
激しく同意
各駅停車しか止まらない駅の徒歩15分くらいの圏内に
セブンが5軒あるとかおかしい
駅前とか国道沿いとかはともかく
なお他のコンビニは駆逐された模様 >>483
コンビニのおせちがあるだろう。最高のうまさだ〜 嫌味じゃなく真面目にセブンイレブンの看板は下ろしたほうがいいよ
コンビニなんて立地が全て
田舎の国道沿いのコンビニはヤマザキが多いけど自由にやってるしオーナーも高級車乗ってるわ
うちの近所には個人経営のコンビニみたいなのあるぞ定休日もあるし夜の7時には閉まるまあ競争相手がほぼゼロの山の中だが
元日はスーパーがほぼ全部、各種フランチャイズ店が軒並み休みになってるから
外食できないし、惣菜も買えない
コンビニは、絶賛営業して欲しいw
>>459
結局そうなんだよな
いつ行っても店が開いているから、常連になる
気まぐれで休むような店に客は根付かない >>468
オーナーの自覚がないオーナーの、単なる甘えだよな 何が真面目で的もなオーナーだよ、本部の言いなりに真面目に仕事し続けて過労死したら本部が責任取るのか、そんな訳ないだろが奴隷かネギ鴨が居なくなった位にしか思わないだろ
>>469
ほっともっとのオーナーが連合したプレナスみたいな活動はいいでしょ
本体よりも規模がでかくなっちゃって、本体のっとっちゃったりするの
そういうのをやってみなさいと、東芝日曜劇場でやんないかな >>484
人気取りの政府が
最低時給の保証額を上げすぎて
回らなくなったんだろ、あの国はw いやいや元気なオーナーが殆どだから大丈夫だよ
全国数万店のコンビニのうちたった百人
休みたいなら契約を返上するのが当たり前
数千人病んでから考えようよ
>>475
何百万社あると思ってんだ
休んでる人はもちろんだけど、稼働してないのも多いだろう。休みと仕事の境曖昧なのもあるしデータないと思う >>468
商取引とはそんなものw
契約に縛られるに決まってる
だからこそ契約前に契約書を確認する
同情する所があるとしたら解約金の高さだけだな >>451
無理だと思ったら客側が譲歩しろ
助け合えよ
いつまでも神様気取りじゃ駄目だぞ
例えば一時期財テク情報誌に税金をクレジットカード決済してポイントを得る
記事が乗ってセブンイレブンで払えば最大で1%得するという情報が載った
問題は20万円を超える決済方法が特殊でほとんどのアルバイトはやったことがない
こういうときは事前にこういう決済をしたいのでセブンイレブン店舗のスタッフが
かけられるコールセンターに確認しておいてね事前に別の買い物の際に店長に伝わるように言っておけばいい 人件費上げりゃ人が集まると安易に考えてる馬鹿が多いな、このスレ
そりゃ5倍10倍にすれば集まるかもな
正月やすんだらもはやコンビニじゃない
やめろよ
ごみオーナーども
本社におんぶにだっこされていて一度セブンの看板おろせばだれも客がこないことにきづくよ
迷惑うけるのは客だ
>>500
立地だよ
まぁ立地が良くとも
コンビニはドミナントで殺しにくるけどな >>495
その5軒を一族郎党で
占有できたら、、、?
まあ、ファミマや
ローソンが来ちゃう可能性もあるがねw >>464
生意気なクソガキやのう。
そんなんだからお前は女にモテないのじゃぞ。 >>472
現実にドミナント戦略で既存の売り上げ優良店が潰れてオーナーが自殺までしているのに、何言ってんだ?
首吊って反省した方がいいぞ >>449
ドミナントも直営店も大昔から経済誌で何度も特集してるよw
ダイヤモンドでも東洋経済でも一冊でもバックナンバーの特集チェックすれば経営構造、搾取構造の察しはつく。
そんなことすらせずにオーナーになってるとしか思えない。
それを知りつつ覚悟で戦略的に上手くやってるヤツもいるだろうに。
とにかく嫌なら辞めろってだけの話。 >>500
セブンイレブンに根付く人生たまらんな
俺もラーメンはセブンイレブンに買いに行く
一回千円を超えないように注意する
700円からくじみたいなトラップも避けるw セブンにおんぶに抱っこでよく言うわ
だったらセブンの看板下ろして好きなようにやればいいだけやん
儲けるチャンスの元日に休みたいとか
もう、コンビニには向いてないわwwwwww
とっとと辞めてしまえw
>>490
生意気なクソガキやのう。
そんなんだからお前は女にモテないのじゃぞ。 でもこの人たちって、バイトが山ほどいた頃は嫌なら辞めろって言ってましたよね?
なら自分たちも嫌なら辞めなきゃ
休みにコンビニ閉めたら意味ないだろ
それただのスーパー
コンビニ名乗るなよ
普通に個人で店開けばええ
>>494
でもデイリーヤマザキはダメよ?セブンよりはマシだろうけど
あくまでヤマザキショップの話ね >>513
給料なんて最低条件だろ
いまだに1円単位の最低時給で募集かけてるのなんてコンビニぐらいだし >>455
休みたくない
スーパーが休みの日に
ボロ儲けしたいオーナーだっている 労組
スト
共産党
うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー悪臭プンプンするw
元日営業して暇な日に閉めろよ。
さすがに商売しててその感覚で食っていこう思うのは舐めてるわ。
もちろんコンビニトップは糞やけど。
>>521
それがさあ個人商店やってたらわかるけど自分が個人商店で頑張っても
無限に来るからねえそうやって雑誌に載っても現実変わらんから
やっぱ規制しかないねえ セブン本社は毅然とした態度でいやならやめればっていえばいいよ
客は応援するぞ
一個許すとこうなるんだよな
本部もなかなか大変だと思うわ
有名な神社の近くのセブンイレブンが警察の防犯上による要請のため12月31日の22時ごろから1月1日の5時ごろまで閉めさせて頂きますって貼り紙貼って毎年閉まってるからケースによっては許可してるんじゃない
>>461
そっちのほうが問題だと思う
契約守って頑張ってるオーナー店舗
その近所でドミナント出店で客を奪うってのはセブンイレブン本部が悪が
契約したのに文句たれてるオーナーには同情できない ドミナントの何が悪いのか説明できてないよねここのバカは
>>492
アメリカは成長してるとはいえ車乗生活者を見てしまうとなんとも... >>521
みたいな他の商売しろというよりドミナントを批判した方が信用されるね結局は 他の店が休んでメッチャ儲けるチャンスの元日に休みたいとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつら、そもそもコンビニに向いてないw
>>536
誰も経営者のままでいてくれなんて頼んでないぞ フランチャイズ制の限界がきてるかもね
もう直営店化すすめるしか無いんじゃね
>>317
量を多く見せる工作をしたら暖まりやすくなったでゴザル
目的と結果は違う >>521
東洋経済はほんと提灯記事ばっかりだよな
グロソブとか安愚楽牧場とか
キックバックがあって実質広告になってるんじゃないかと疑いたくなる 酷いと思うのは、本部が認めないものオーナーが自由に売っちゃいけないんだよなあ
なんでかというと、本部に業者からのバックマージンが入らないから
オーナーには自由がないから自営業とはいいがたい
>>61
品揃えが中途半端な気がする。
ヤマパンの事業でま赤字続きなんだよね。
もはや意地としか・・・ >元旦くらい休ませろ
イオンは営業してるぞwwwww
>>500
だな
近所に腐るほどコンビニがある中で
空いてるかどうかわからん店は選択肢に入らないわ
つーかヤマザキショップってマニュアルとかもないのか知らんが
店構えとか店内とかほんと田舎の個人商店みたいな汚いとこが多くて苦手だ まず同じでコンビニを出さない最低限の距離というものはちゃんとある
それは契約書に書いてあるのだからハンコついたあとでそれを批判するのはおかしい
ラクして稼げたらイイなァなんて世迷言言ってると、ヤマトみたいに社会から棄てられるのがオチだぞ
>>532
コンビニ店員の労組ってそれまでなかったの? まあ、元日の夜は 普通は家で紅白みたり、特番みて過ごすから
19時閉店でもいいよw
ただし、初詣の客のある店は開けとけよ、トイレに困るw
>>530
オーナー側なのか雇われ側なのかよくわからんよな >>540 セブンは15年契約だからな。縛りが長すぎるのも、ここの問題だ。 >>525
オイコラ小僧
即答してみろ
↓この先の言葉を入れろ
朝鮮朝鮮何違う 経営者なら正月だけでも働いてくれる人を確保しておくぐらいやっとけばいいのに
立場の弱いバイトにノルマの手巻き寿しを買わせるぐらいしかやってこなかったのか
ビジネス街の正月なんて誰がコンビニ行くんだよ いくわけないだろ
個人事業主として契約する上で24時間年中無休という時間を拘束する契約が法令上有効かどうかの裁判をやってみてほしいわ
コンビニのコンビニたる所以てことで契約として有効だとは思うけど
コンビニ以外でも業務委託で過度に営業形態を拘束されるケース多いから雇用と委託の区別をきっちり知らしめてくれよ
>>429
誰一人来ない時間までやってりゃバイトの時給どころか赤字だろw
高い時給どころか低い時給でもバイトを使えるわけがない
なんでこいつらそんな場所でやってんのバカだねとは思うけどなw
それでも儲かる時間だけやれば何とかなる場所もあるんだろうけど
時短禁止じゃどうもこうもならんだろうに >>513
今なら2千円くらいにすりゃ集まるだろ
それで赤字になるなら店閉めたほうがいい >>559
紅白見たことないんだろ
無理すんな、外人 >>558
これ
オーナーの労組だろ
意味不明だけどwww そして同じチェーンが出さなくても他のチェーンが出してくることは止められない
むしろ同一オーナーが近い地域で複数店舗を展開できるのはそのオーナーに取って利益しか無い
ドイツみたいに小売りは日曜全店休みの法律作ればええねん
山本太郎ですらこのての法律をつくる公約は全くするつもりがないけど
ドミナント戦略自体は悪いことじゃないけど
ドミナントにより減った証明可能な利益については本部が補填するべきだな
オーナーの都合じゃなくて本部の都合で生じた問題なので
>>557
コンビニに関してはそうはならん気するけどな
いや知らんけどさ >>550
東洋経済が提灯記事ばかりなワケ
って記事ありそう >>574
そら国民が不便になるような法律は作らんだろ普通 >>118
それは休む裁量があってはじめて成り立つ
其がないから騒いでるわけで 一流企業のオーナーが言っていたよ
東京で会議が長引いて最終の新幹線で大阪帰るときに
大阪本社のビルの明かりが点いてたらホッとすると
消えてたら部長に大丈夫か電話をかける
これくらい仕事に愛がなくちゃ続ける資格がない
正月だってセブンイレブン本部の社員が初詣に行った帰りに
セブンイレブンが閉まってたら不安だろ
俺たちは休んでもお前らが働かないでどうすると
鈴木敏文の座右の銘は「変化対応」
母校の校庭に揮ごうした石碑まである。
今のセブンは時代の変化に対応していない。
元旦は稼げるんじゃね?
初詣とかで
バイトしてた時に、忙しかった記憶があるが
どん兵衛の年越しそばを食って朝まで生テレビを見ながら寝落ちするだろ普通。
>>559
知ったことじゃねえ!
参拝する姿勢のなってない奴が初詣なんかやっても意味ねえよ >>559
そうそう、個別でいいんだよね
全店が24時間365日開いてる必要もない >>1
>セブン−イレブン東大阪南上小阪店・松本実敏オーナー
>「今度、お正月、元旦のお休みを私は実行しようと思っています」
元旦のお休みを実行して昼から店開けるの? >>571
そら物を知らんから
同業者組合、商工組合なんぞ昔からある 遅刻1回500円罰金
欠勤1回1000円罰金+店の商品を3000円以上購入
俺が学生の頃にバイトしてたセブンのルール
ちなみに無断退職は出勤記録消されて給料半分ぐらにされる
もちろんはSVは黙認(事務所に貼り紙で書いてあるので知らないわけがないw)
会社も糞だし、こいつらオーナーも糞だらけだよ
>>27
そういうとこは昔から交代で休ませてるからなあ ならセブンの看板を掲げるなって話だわな
可哀想なのはわかるが契約したのはオーナーだし
>>568
ちゃんと掃除や搬入の役に立ってる
むしろ学校の近くで朝と昼と夕方絶対売れるのわかってるから
夜はやりたくないというオーナーの方がわがまま 渋谷交差点近辺のコンビニはハロウィンや年越し付近は強制閉店でいいだろ
>>562
なんでいきなり朝鮮の話をし出すんや。知らんがな。聞いたことも無いわ。
図星で悔しかったか。可哀想にのう。そういうところもモテないポイントやで。 >>584
そんな発想だから>>1みたくなることも理解できないんだろうね
立憲や共産の奴らみたいな発想 >>17
なお本社からの応援店員は時給2000円扱い
つまり、セブンイレブンはコンビニ店員は時給2000が妥当であると認識している模様 私たちは
いかなる時代にもお店と共に
あまねく地域社会の利便性を追求し続け
毎日の豊かな暮らしを実現する
>>595
本部がクソだからオーナーもクソになるんだよ ちなみに、この100店舗ストライキのし掛け人の時短男松本の店は近畿大学の直ぐそばで朝はごった返す
セブンの看板背負わず個人商店で自由にやったらええやん
>>536
そんなのわかってたことw
自分が本当にオーナーと言う経営、総括の立場にいる価値を持ってるのかよく考えろって話。
イマドキ、何で簡単に個人商店主として成立できてるんだ?
土地持ってるだけで店持ってるだけでそれが可能と考えるのは昭和の八百屋のおっさんとかだぞ。 >>595
で、今そのオーナーは更に発展していらっしゃるんでしょう
勝ち組というものはそう言うものです >>595無断退職(笑)
つまり無断欠勤を繰り返したので減給処分
懲戒解雇じゃなくて良かったな 元旦に限らず三ヶ日休んでもらっても構わないよ
そのために年末に買い出しするんだし
利益が出ない時には何も言わないのに損した時だけなんとやらって麻生さんも言ってたけど
ほんと文句言いたいだけのゴミオーナーはチョン遺伝子が濃いめだと思うわ
>>456
三が日は他の店が開いてないから開ければ儲かるじゃん!という考えは
江戸時代からだぞ >>597
違約金を課してる本部がここまで苦戦しているのはどういうことだろうね?
まさかここまでたて突くなんて予想してなかったということか? >>586
どう考えても場所によるだろw
工業団地の真ん中にコンビニ見えてるけど
あそこに元旦に大勢来るとかありえんな
どう見ても普通の家はないしあの辺の工場は基本元旦は休みっぽいし >>576
ドミナント戦略の成功例は
やはりアパホテルだな。
但し、FC企業ではないけどね。
あのブス社長、大したもんだ。
FC企業でのドミナント成功例は
マクドナルドかな。
但し、繁華街のみ、
複数店舗を置くだけで
都市圏ならば、駅に1店舗レベル。
喰い合うのは
マイナスにしかならない事を
わかってるなw 約束事を守らないで文句ばかりたれる奴には、誰も同情なんかしませんね
せいぜい、そう言う連中を利用したい共産党とか、キチガイパヨクが近づいて来るだけwww
>>614
それでもコンビニの無限増殖は異常他の業界でもこんなものはない
つまりコンビニだけ許されたおかしなこと この100店で7見限って自分らでコンビニ立ち上げればいいじゃん
まあそんな気概もないだろう文句を言うだけ
>>618
それらと同列にすんなら税金投入やなwwww >>566
労働時間、業務命令等々の労働条件が本部の指揮命令下にあるかどうかだな
別にオーナー自身が働かなくてもいくらでも代わりを雇って働かせてもいいんだから労働者にはならんな
逆に自身が経営者であり、アルバイト等の労働者にちゃんと労働法を守ってるのかの方が甚だ疑問だわな >>614
コンビニというのはがん細胞と同じで正常細胞まで潰して
悪玉なのに生き残ってるんだよそこが一番ダメなところ
優れたものが残るように規制というものは必要 >>601
共産主義ってのは党員がお布施してくれるから
素晴らしい本部ビルも立つのですよ
セブンイレブンの経営より先んじています 元旦やらないとご飯食べられないし。嫌ならリーマンやってろよ
>>2 店畳むのにも高額な違約金取られるん
だろ? いいよいいよ、これくらいやれ
元旦閉まってても別に困らん
>>629
別に許されてるんじゃなくてやるアホウがいるってだけでしょ >>600
昭和の40年以前生まれの日本人ならみんな知ってるフレーズだからだよ
成り済ましジジイの次は関西弁かよ
そんなことだから非モテ底辺なんだよ
後学のために教えてやるが昔のガキはチョンコをこう言ってからかったんだ
テレビじゃ禁止用語だからわかんねぇよな
朝鮮朝鮮何違うオケツノアナガチョトチガウ
わかったか非モテ底辺小僧 正月は全部閉まってるくらいでいいよ。それ本当に必要か?と思うことの一つ。
ローソンアーバンワークスみたいに、店舗直営会社を作ったほうがいい。反乱分子を押さえるためにも
東大阪南上小阪店って以前に24時間営業も無理って言ったり日曜定休にするって言ったりで
ニュースになってたよね?
もう潰れていいよセブンは
跡地にローソンかファミマを作ってくれ
セブンは不快な話題しかないので、やっていて不愉快になる
>>619
搾取する側は人種がどうアレクズに変わりはないよ
ましてや国民同士で争う姿勢なんてする割には設計主義な奴らが大半だから
考えの違う有権者でも味方につけようという発想がまるで無いんだからね >>639
やりたくなくてもやるように依存させられてることに気がつこうか
まああんたは本部の人間だろうからわかってて書いてるんだろうね セブイレブンの正社員が働いて穴埋めたらええやん
社長なんてプロ中のプロだろ20店舗くらい掛け持ちすればええやんか
飲食店だけ元旦も連休も仕事なんだって言うけど病院や介護施設の方がもっとしんどいからな
ま、セブンイレブン嫌いなら不買運動してくれて構わんよ
ぜんぜん困らないから
どんどんコンビニ廃絶の市民運動すればいいじゃんw
無能すぎてデモのための道路占用許可申請すらできないだろうけどw
>>630
仕入れルートもブランドもない
そもそも、儲からないようなダメな店の集合体だろw
相手にされない コンビニ依存症の患者がいる以上、どんな条件下であっても開けざるを得ないだろ
閉店に腹たてて包丁持って暴れられたら隣近所が迷惑するんだ
オフィスビルのコンビニとか深夜土日は休んでるよね?
あれは直営店だから許されてるのかしら。
フランチャイズであれば楽に儲けられると思っているオーナー供
文句があるなら個人商店に戻れ
時給上げて人雇えば良いじゃない
可愛い子なら売上も上がるし
さらに24時間営業も要らんわ
深夜行っても客なんて誰もいないじゃん
日本の過剰労働は、「お客様」の暴走が原因だ
筆者が住むドイツでは、閉店法という法律により、店の営業時間が規制されている。キリスト教では日曜日が安息日と定められているので、
「日曜、祝日は閉店」が基本だ。また、労働者の休息時間を守り、小売店の営業時間延長による競争を阻止するため、
「月曜日から土曜日までの小売店の営業時間は、6時から20時」という決まりが守られていた。
https://toyokeizai.net/articles/-/145385?page=3
ドイツは日曜は小売りは閉まってるし平日も深夜営業は禁止されてるのでコンビニのような非人間的な業態は存在しない
日本はいかにドイツより後れた国かよくわかるよね >>654
おれが弁当作る工場の社長ならコイツラ相手なら現金と交換でしか商品売らないね
もしくは前払い >>641
むしろコンビニの仕組みこそ共産主義的だな >>654
そこでなぜ儲からないか、とか考えないんだろうなぁこのオーナーたちは >>653
セブンというかこの東大阪南上小阪店が24時間営業拒否とか色々騒動起こす前から
グーグルの口コミ評価も星1だったりして嫌われてるよ >>656
ビル側との契約にもよるんじゃね?
あるいは、特殊な契約なのかな。 コンビニってプライベートブランドのレトルト食品やスイーツや弁当だけを無人販売する小さい店舗を
建てたほうが効率的に儲かるんじゃないかな。
>>650
色んな状況考えて嫌々でもやるなんて経営としちゃ珍しい話じゃないだろ
下調べもせずに始めた自分の責任でしかない この案件は本当に100店規模になるなら押し切れそう
さらにここから攻め込まれて面白い事になりそうだわ
>>652
ぶっちゃけ、コンビニ経営なんて、アホでもできる仕事
立地がすべて、CMバンバンやってくれるから客寄せで苦労することもない
店に休みが無いので、シフトの穴はオーナーが埋めるのは当たり前
苦労するのはそれぐらい >>656
あれは直営店が多いらしいけどどっちみち建物のセキュリティ上
人がいない時は営業しちゃいかんてなるんじゃないかな? 大阪のオーナーって政府に言ってたろ
世耕もコンビニ幹部集めて何か言ってたろ
何も変わってないんだから諦めろ
自民党はコンビニ業態は今のままでいてほしいということ
地獄に落ちる契約したのに
今更人間界に戻りたいなんて無理
諦メロン
>>663
ただの自由競争の阻害だ馬鹿
そんなのを崇めるのは情弱だけ >>384
そういうアホな脱サラオーナーとかで街が埋め尽くされないためにも
昔見たいな規制必要 >>595
完全に労基法違反
こういうブラック経営者が多いのがコンビニオーナー >>630 昔風の単純な小売だったコンビニなら簡単に作れるだろうが、
公共料金支払いやらATMやら宅配サービスやらまでやるようになった
現代のコンビニは簡単に作れないからな。
もっともそれ以前に、セブンオーナーは契約にしばられてるから、辞めることはできないんだが。 >>667
奥さんが亡くなってからアルバイトとの関係が悪くなってそれからずっと評判悪いね
もう3年以上も客のトイレ使用禁止だし いつもの近くに直営店オープンさせて潰していけばいいよ
コンビニのくせに個性を出そうとするオーナーはウザい
>>672
そんな環境でやってるから従業員気分になっちゃうんだろうな >>668
そういう契約方法もあるっていう譲歩をずっと本部は申し出てるのに
松本は嫌だと言ってる
取り分が減るからね
Wスタンダード男の真骨頂! >>631
同じサービス業とされてるからな
コンビニやファミレス居酒屋の飲食店だけ休みがない元旦も連休もないんだって大騒ぎされてもな
医師看護師介護士栄養士はどうなんだ
誰も休ませろ休ませろって文句言ってないだろ 商品開発も、宣伝も、すべて本部がやってくれる
こいつらが苦労することって、店を24時間しっかり回す事だけwww
それも出来ないっていうなら、こいつらやる事ないじゃんwww
あの三年もすればドミナント化によって
この人たちも店もなくなるからみんな我慢してね
大阪セブンイレブンの灯りは消しません!
>>671
ぐう、正論
ならない
周辺の他のオーナーから嫌われまくってる 文句言いつつ辞めないのは
社畜と変らんなあw
独立したんじゃないのw
711が裁判やるしかないんじゃないかなあ
規約を精査されて白黒つけられてはめ込めなくなるのが嫌なのかな
>>393
それはしなくていい
だってオーナーは自由に休めるんだよ
バイトに金働きたくないから出ているだけで
最低時給上げすぎの弊害だわ
韓国でもチキン屋とコンビニが潰れているのも最低時給上げが原因だし こんなバカなのでコンビニのオーナーに成ったのだと納得する様に成った。
分かっててセブンの看板掲げる契約したんじゃないの?
いざやってみてあれイヤこれイヤでもセブンの看板は欲しいってワガママ過ぎる
少しぐらいならセブンも譲歩したれよって最初は思ってたけどこのオーナーはダメだな
>>679
本来ユニオンはこういうアルバイトを守るべきなのに
アルバイトだと組合費払ってくれないから相手にしない FCオーナー商法の終焉なのかなあ
法律でしばるべきだろうね 実質オーナーの奴隷労働をともなう
やり方は
> オーナーらでつくる労働組合
「経営者らでつくる労働組合」だとパワーワードすぎるんで、カタカナに言い換えてるのが笑える
左翼ってほんと馬鹿の集まり
>>614
ビルテナントの美容院や町中の個人飲食店の出来ては消える早さやその多さは異常なくらいだけどそれはヤる側も覚悟でやってる。
規制も保護ももちろんない。
ほとんどの個人商売がそれが当たり前だけどコンビニの場合全店の盛衰まで本社と言う全ての価値を握っている企業の思うがまま。
それは逆に言えば実は何の価値も技術も見識もないオッサンがオーナーと言うステイタスを与えてもらってる代償でもあると考えろ。
そして何度も言うが嫌ならやめろ。
美容師かオーナーシェフにでもなって個人の才覚とキャリアで店舗を経営する修羅を味わってみればオーナーの意味がわかるかもよ。 でも、おれら労働者は契約書とか交わして働いてないからなあ
はい、お前解雇だと言われたら終わり
毎回、契約でもめるなら、フランチャイズ契約や夜勤業務に関しての法整備を国に求めた方が良いのでは?
共産党にでも相談してみれば?
>>629
ビルテナントの美容院や町中の個人飲食店の出来ては消える早さやその多さは異常なくらいだけどそれはヤる側も覚悟でやってる。
規制も保護ももちろんない。
ほとんどの個人商売がそれが当たり前だけどコンビニの場合全店の盛衰まで本社と言う全ての価値を握っている企業の思うがまま。
それは逆に言えば実は何の価値も技術も見識もないオッサンがオーナーと言うステイタスを与えてもらってる代償でもあると考えろ。
そして何度も言うが嫌ならやめろ。
美容師かオーナーシェフにでもなって個人の才覚とキャリアで店舗を経営する修羅を味わってみればオーナーの意味がわかるかもよ。 >>1
いちおつ。
お年賀用のポスター貼って休んでしまえばいい。
正月に働くなんてバチが当たるぞ。 常識で考えればセブンやるよりデイリーヤマザキやる方がいい
自分でセブンイレブン選んでおいてこの言い草はない
都内で渋谷や新宿あたりが
行動範囲なんだけど
コンビニって、潰れる店を
あまり見ないんだよな。
赤字でも潰せない
契約だとしてもね。
コンビニで店を畳む奴って
相当、無能なんだと思うw
>>699
今コンビニは人手不足だから半分くらい潰れても構わんだろ
その人員が他の店に流れれば今の時給でも人は来るし儲けも出る 個人的にはお休みして欲しいかな?
お正月お店やってないのって風情があるわよねえ
みんなお休みって感じで
とは言ってもお巡りさんとかはお休みになったら困るけど
店長一人雇えるくらいの人件費分ロイヤリティ下げれば済む話やよ
>>698 今の法律を前提にして裁判しても、オーナーは勝てない。
法整備を行うべきかどうかという問題で、司法より立法の問題。 >>692
この地域でセブンイレブンはドミナント化なんてしてないよ
むしろファミリーマートとローソンが松本がやめた深夜で利益上げまくってる
トイレ使えるしどうしても混み合う朝意外は地域の人は松本の店を避けてる コンビニオーナーは生き物相手の酪農家みたいなもので休みなしか
ま、繁盛店ならパートバイトに任せて、自分は正月を満喫すればいいんだけどね
大金一封の特別手当てを大盤振る舞いすれば、進んで正月に働きたい者もいるはず
人手を確保できない貧困オーナーは元日は自ら店頭に立って、24時間ワンオペ勤務するしかない
元日だけか、三が日もか、松の内までか
もうセブンも契約不履行で訴えれば?
こんなのと付き合うのバカバカしくね?
少なくとももちろん次の契約は更新しないよね?
てか、近所の人もこの店行ってるの?アホじゃね?
つかなんで他のコンビニは全然話題にならないの?
ローソンもファミマも正月やってるだろ
標的にされてるというか、ローソンかファミマの刺客では?
オーナーに同情する部分もなきにしもあらずだが、基本的に自らオーナーになって、契約書も読んでるわけで、同意してるわけでさ。
ギャーギャー騒ぐ前にもっとできることあるんじゃないかね。
オーナーの9割以上が甘くみてたでしょ。楽して稼げると。一生安泰だと。
>>725
ずっと特定のオーナーが騒いでるだけだからな >>715
そうなんだよね
コンビニは、特にセブンイレブンは出店が多い
だから古いところをドミナントで潰す
本部としてはやめてもらったほうがいいから
契約を盾に放置しておくのがいい
古狸オーナーは自然に消えていく 法律で、区域ごとの人口密度によって出店できる店の数制限するとか必要じゃね
過当競争が地獄の奴隷労働の元凶だろうし
>>701
自分の無能さを立場の弱いアルバイトに押し付けて法外な罰金を課したり悪質だよね 商品開発も、せっせと本部がやってくれる
宣伝も、本部がバンバンやってくれる
お前らアホオーナーがやる事ってなにがあるんだ?
店が回るように人を確保することだけやろwwwwwwww
それも出来ないで文句だけたれるんだなら辞めてしまえ
甘えすぎなんじゃ
>>721
そうなのか
さっさとドミナントするべきだな >>1
え?
ここが人が集まらない、売上上がらないのは他に問題あるんじゃない? 本部もアホだったって事よな
搾取し過ぎて滅んでく時代劇を見てるようだ
>>725 セブン本部の嫌われ度が群を抜いているということ。 オーナーなんだから勝手に休めよ
↓
勝手に休んでんじゃねぇ!
ブランドがー
なんなんこいつら?
株主総会で提案すればいいのに。嫌がらせされるかも知れないが
そんな根性で、コンビニやるなよ
とっととやめちまえ、
元旦休んでいいからセブンイレブンの加盟店から抜けよう
>>711
ラーメン屋もできてはつぶれていくターンオーバーの速さは異常
そこにはそれだけ夢破れたオーナーの夢の残渣が >>728
うーん、君は人と人の約束を簡単に破るのが当たり前の人間だってこと? でも、コンビニはいつでも開いてるから当てにされてるってあると思うよ。
盆正月ぐらいは休めよ。
昔のヤクザでも盆正月は取り立てとかしなかったしな。
7はヤクザ以下だね。
セブンのカレーパン小さすぎなんだよ
まずそこ改善してくれよ
契約結んでおいて何言ってんだって感じだよな
ノレン借りるってそういう事じゃない良い思いだけできるはずないだろ
>>633
消費者にとって正常なものが結局生き残ってるんだよ。
もっと言えば消費者にとって一番大切なのは店よりも商品であってそれは本部のことなんだよ。
本部が競争の中で利益をあげて商品開発に資本投下してくれるのが一番重要。
オーナーからは可及的に搾取する構造になるのは仕方ない。
オーナーには何の価値もないんだから。
嫌ならやめろ、結局それしかない。 オーナー契約時にセブンイレブン本部の営業戦略に寄る多大なリスクが有る事を
口頭及び大きな文字で契約書に書いてあるのかね
>>742
オーナーが休むのは構わないけど契約で決まった営業時間は守れというだけの事、休みたいなら代わりの人間用意すればいい バイトに高い時給出したくないからって
店頭に出ている無能オーナーはやめた方がいいぞ
時給はこれからもどんどんアップするからな
最低時給 全国平均
2019 901円 (東京と神奈川は1000円超)
2023 1000延長
正月に流通が休めばみんな年末の買いだめが増えるのよね
ま、最近は普通の人間や地主はオーナーにならないでCタイプで
開業する奴に土地だけ貸して家賃もらって終わりだよね
だから余計質の悪いコンビニで街が埋め尽くされる能力のある人ほど
商売やめて場所貸しになるだから
がん細胞つー訳だな
まだバイトは商品買わされてるのかな
10年前やってたときはクリスマスケーキ、おせち、恵方巻き、おでんセールの時なんかは強制で一定額買わされた記憶がある
セブンイレブンやめたら、元日だけじゃなく、ずーーーーーーーーーと休めるぞ
>>752
それだと商品価格に添加されるけど結局淘汰されると思うよ 元旦は関係無いだろ、普通に仕事してる人はいっぱい居るぞ
休むのは勝手でしょ
休まない店舗とか振替で休む店舗とか自由にやればいいんだよ
てかさ1970年代まではみんな正月は5日くらいまで見せ休んでいたんだぜ
何も不自由はない
心配スンナ
>>759
無能オーナーを削減するにはドミナント廃止しかないよ
土地持ちや金持ちで頭が回る人が商売やるようにならなきゃな 高度経済成長「モーレツ社員」とかが持て囃されていた時代でも
「お盆」と「正月(三が日)」には「商店」は休んだものだよな。
「デパート」は週に一度「定休日」があったし。閉店時間も早かった。
いつからなのか「24時間年中無休」になったのは。
>>724
こういうグダグダが続くとセブンもオーナー連中から信用落としそうだよな
簡単に脱落者が続出するとも思えんが新オーナー募集には影響出そう
何かバカオーナーどもを切れない理由とかあるのかな? >>757
知ってる人はセブンイレブンの若造が
偉そうにうちは厳しいですよ、大変になりますけど
覚悟がありますか?とファミレスで迫られてたな
まぁ契約してそれなりにうまく行ってたけど
近くに広くて良い土地が空いて
そこにセブンイレブンがというか噂が・・・ ブラック労働大好きでもないのに何でコンビニオーナーになろうと思ったんだろう
店長一人雇えるくらいの人件費分ロイヤリティ下げれば済む話
↑
契約書交わす段階で書いてあるパーセンテージをやってみたら思ったより大変だったから反故にしたい
ってのはちょっとまともな大人と思えない
嫌ならオーナーにならなければよかっただけ
お前らって弱者が奴隷扱いされてる時は擁護するのに組織化して闘おうとすると叩くよな。
佐野SAの問題でも叩いてたし。
>>733
全部 本部がやるから
オーナーではなく労働者扱いになる フランチャイズの契約を守れよ
嫌なら個人商店として個人で全部やれよ
地方のコンビニの深夜帯はオーナー一人で回してるとこがそこそこあったりするな
いつ行ってもオーナー居るから休まねーのかなとよく思う
セブンなんか費用オーナー持ちで10〜15年で強制的に店の建て直しさせられて備品なんかもあれこれ買わされてとよくコンビニなんか続けるなと思うわ
>>766
そう言う統率がとれない好き勝手な事を認めて行くと、間違いなく破たんする >>758
契約って言えば済む訳じゃないぞ。
状況が変化している中で、何年も前の契約を絶対に守らなきゃならん何てことは無い。
状況に応じて契約は改正、更新されていくものだ。 元々コンビニつったらスーパーと違って定価販売で基本割高
それでもなお行くのはスーパーにはないサービスがあるから
休みがない点も含めてだ
店の都合で好き勝手やって客が来なくなったとかいうなよ?
>>555
ヤマザキショップ最高だろ
どっから仕入れてきたのか常に野菜が激安の店発見したわw
昨日もトマト詰め放題してきた >>736
社内向け自販機
元々ampmがやってたんだっけ >>84
オマエら、
24時間、2ch(5ch)に貼りついてセブンイレブン叩きをしてるチョンの工作員のカスのようだな。 元旦のファミレスとかコンビニって満杯だろ
アホじゃねえの
>>773
良心的だな
何度も思いとどまらせてるなんて
それでもやりたいオーナーが飛び込んできた結果だとしたら
セブンイレブン本部にはなんの責任もない >>776 雇われの身分ではなかなか給料上がらなくなったし、ブラック企業も多いし、
かといって個人商店の経営は厳しい時代だからな。 まあ1元日だけは破格のバイト料出して休めば
全て解決な気もするけど
2倍3倍も出せばやる人いるでしょ
>>720
勝つのは確実だろうけど規約の微妙なとこを突かれて9対1にされると、トータルで損を被るという展開もあるのかなあと思いました >>777
そこなんだよな
バカだからコンビニオーナーやる
だから助ける必要はない
下手に助けると勘違いしてやり出すバカいるし
新規が減って自然減すればオーナーも儲かるしそれを待てばいい 僻地の100店舗が休業するくらいでギャーギャー騒ぐなw
>>784
何百年も変わらない契約もある
それはお互いにとって利益があるからだ
理不尽だと思ったらそもそも誰も参入しないだろ >>733
素人が小売業のプロから商売のノウハウを教えてもらってるから経営できてるのに自分の実力だと勘違いしている人種。
最低賃金レベルでバイトを社員並みにコキ使い奴隷扱いしているくせに、自分は被害者面してる人種。 オーナーではなく労働者であるという見方がある
コンビニオーナーはこの狭間にいる
グレーゾーンで荒稼ぎしていたのがコンビニ業界の姿だったんだろう
希望店だけ休まればいい
開けた店が利益を食うだけだろ
>>687
本部はそんなこともしてきてないじゃん
原則24時間営業でそれ以外の選択肢だと本部への上納金を上げるとかの条件出しておきながら >>779
差別を盾に特権や優遇を要求する構図に見えてくると人権団体とかとイメージが重なってしまうからな >>784
状況の変化もリスクの内だよ
少なくとも今は守らなくて良い契約なんて司法判断は出てない、変えたいならまずは自分で裁判やるしかない ホテル勤務だけど三が日に出たら社長がお年玉くれるから
毎年そんなにいらんってくらい勤務希望者出るわ
うちの近くのセブンイレブンのオーナーは全部従業員に任せて自分は悠々自適一年中フラフラ遊んでる。
上手く行っていないオーナーの店って感じ
きっとバイトも定着しないんだろうな
こんな不平不満ばかり言ってるようなアホな店
>>786
そう言うけども
店内にあるパン工場の維持費や製作の手間はすごい負担だぞ 裁判してもあれだよなぁ、本部が虚偽の説明をしてたり
わかりにくい曖昧な説明をしていれば勝てるかもしれないが
契約書には「24時間営業」というはっきりした書き方をしているだろうから
契約的には全然問題ない形になってるはずだからまず勝てないかも
昼からオープンするってこと?
元日の朝は外に出ないから別にいいよ
>>771
本部はシーズン商品ノルマや加発注するのもドミナトするのもオーナーのリスクかよ >>807
この店のオーナーたちって、性格に問題ありそうだから、バイトが定着しないで苦労してんじゃね? >>812
虚偽が有るならともかく曖昧な説明じゃ問題無いよ
事業者同士の契約には基本的に説明義務はない >>800
ネット社会になる前では騙し放題だったからな
今になって明るみになってきたから>>1みたくなってるだけだけど ヤマザキの条件の方が良いってパン職人として働ける人間がオーナーなんだからそりゃ他よりは良くて当たり前だろ
ただ、そもそもパン職人ってきつい仕事の代名詞だぞ
開店してない時間があってもその時間でパンを焼いてる事忘れるなよ
コンビニたけじゃ無く今デパートとかも元旦休まないでやってるよな
何のために年末買いだめとかおせち作ってるんだよ
年始は買い物しなくても大丈夫なようにだろ?
コンビニもデパートも3日ぐらい休めよ
>>792
あれも嫌これも嫌で流れ着いた先でもイヤイヤって流石に大人としてどうなの >>812
偶然、元旦に100店舗で風邪ひくだけだろ?
がっばって立証すればいいさ >>815
ドミナントは明確なリスクだろ、今後近隣に出来ないか確認してない方が悪い
ノルマや勝手に発注の法令違反は好きに裁判やれ 現在の蟹工船
それがコンビニフランチャイズwwwwww
まぁSEなんてのも同じようなもんだろうwwwww
>>790
そうそう結構ちゃんとしてるんだよね
まぁ世間知らずの元サラリーマンなんかだと
こんなはずじゃなかったになるんだろうけどさ
商売ってのは基本的に命をかけるもの
会社が守ってくれていたことを思い知らされるだろな >>824
デパートはむしろ休んでねえか?
2日から、3日から営業ってのが殆どだろ >>689
(*゚ロ゚)びっくりして産業区分調べちゃったよw
小売業ではないですな 医療業になっちょる
もしそれもサービス業に含めると消防警察水道もサービス業でっせw >>800
それはお互いにとって合理的でメリットが有るからだ。
賃金の上昇で人を雇うと収益を圧迫する、そもそも募集しても人が来ない等々
オーナーの健康を害するような状況に陥ってなおかつ店舗を開けろ何て、
公序良俗に反することはいかにFC本部と言えど言えない、当たり前の事。 >>805 結局、おまいらの擁護は無責任の役立たずでしかないということだな。 今どきおせちなんかどこも作ってねえよ
→まっずいオードブルばっか
→外食のがマシ 今ここ
>>814
まあ、日本中が景気良くなれば
お前らがお金使うようになってそうなるのかも
本部にだけ強いても無理
お前らがコンビニで高い金額で買う習慣付けないと セコマでもない限りコンビニで正月休みなんてあるんか?
店が赤字
↓
バイト代をけちる
↓
バイトにしわ寄せ
↓
バイトが辞める
↓
オーナーが穴埋め
↓
休みてー★今ココ
↓
赤字で閉店
働いて働いて働きぬいて、休みたいとか遊びたいとか、そんな事おまえいっぺんでも思うてみろ、そん時はそん時は死ねそれが人間ぞそれが男ぞ
>>66
セブンイレブンという名前の方が看板に偽りありだろ
トゥエニーフォーとかにすべき >>817
関西の方の大学の近くのオーナーも
東京の長男が自殺したオーナーも
バイトに逃げられたから何らかの問題はあるよな
コンビニって全国に4万だっけ?
そりゃ1000軒ぐらいは変なオーナーいる >>825 あれもイヤ、これもイヤな仕事ばかりの時代だということだよ。 >>776
情報がテレビ新聞だけの時代で新卒至上が当たり前の環境で残された道といえば
それくらいしかなかったからなぁ
民主の元議員でオーナーやってた奴もいたし(後にヤンキー集団に潰されたが) >>18
だよなぁ
当番店は当日の弁当を半値で卸すとか
いろいろやり方はあると思うけど >>830
商売は大変なのは当たり前だが、命を掛ける物、っな訳無いわな。
そんなことまだ言ってるから日本から面白い企業が出てこないんだよ。 >>834
ぜんぜん公序良俗違反してないけど
勝手に賃金未払いしてアルバイトが来ないから自分で出るしか無くなってるだけ >>831
デパートも家電量販店も元旦早朝から福袋とか売るためにやってるぞ コンビニも自販機も多すぎなんだよな
駐輪場にでもしといてくれた方が助かる
>>829
500円くらいの幕の内弁当、量が昔の3分の2より少なくなってるイメージ オーナーの健康を害するような状況に陥ってなおかつ店舗を開けろ
↑
そんな要求はセブンイレブン本部は一切してません
昔は夜8時になったら店閉まってた
小売店も毎週休んでたし
>>824
全ての小売りは3日まで休んでくれていい >>850
むしろコンビニFCの大元がアカ的だろうすき家の社長とか
ナベツネと同じ匂いがするやり方が >>848 バイトが集まらない原因が賃金未払いだと勝手に決めつけるんじゃないよ。 >>841
カタカナに弱いうちのじーさんは
イレブンセブンって勝手にホワイト化してて
いまだに正しい名前を覚えん 深夜休む 元旦休む
それならコンビニ要らない
スーパーに行くわ
>>842
そりゃそうだよな
約束を守らず、ぎゃーぎゃー文句だけホザイテるような人間が、バイト君たちと上手くやっているとは思えない
結局、自分の人間性がクソだから、自分が苦しんでいるという、アホな展開なんだろうw そういう店はいつ休むかわからんからな。
客より自分…か。
そのうち、めざましテレビの運勢が悪かったから休むとか言い出しそう。
韓国と同じでスト好きな人たちなんだろうな。
こんなこと言うなら
始めから
コンビニオーナーやるなよwwwwwwwwwwwwww
地方の100店舗だと
県で2、3店舗休むだけ
昔のコンビニだってそうだったし
なんにも困らんぞ
体調が悪くて出勤できないなら代わりのアルバイトを雇う
↑
経営者として当たり前のこと
それすらできないなら1700万円のお金を払って廃業する
そしてナマポで医療費タダで病院行けばいいだけ
>>20
自営と言っても全てのノウハウや商品納入をセブンに任せてる人に言ってもな >>858
すきや社長はずばりサヨク。
自分達で労働問題を作っているw 正月こそかき入れ時なんじゃないの?
コンビニのオーナーって勘違いしてるよな
自分の能力を過信してないか?
セブンはさっさとレジもAI化して、すべてのオーナーを切ればいいよ
AI化すれば人件費削減できて商品も安くなれば消費者にとっても好都合だしwwww
名前通り7時開店11時閉店でいいんだよ
元旦も休めよ。食材と牛乳とか新しいの来ないし
新しく24時間営業専門のフランチャイズ立ち上げれば良い
もともと「セブンイレブン」というぐらいだし
それこそより高い利便性を追求したハイブランド「24H」を展開して旧コンビニと差別化しろ
無論、バイトの給料もそれに見合った物にしないと人が集まらないだろうけど
とりあえず直営店を新フランチャイズにして本部の高級アルバイトで回してみろ
>>776
そりゃ個人商店としても店辞めて騙されオーナーに土地貸して家賃もらうか
それともコンビニFCやるかくらいしか選択肢ないしな結局はドミナントの
セブン固めが一番悪い >>776
企業の定年退職や早期退職
大手が紹介するのが
・コンビニオーナー
・田舎で農業
リクルート、テンプ、アデコだったかな?
見たけど全部特集レベルで乗っていたな
今までこき使われてきたからオーナーになってと勘違いしてw
それまでは会社が全部やってくれたのにいきなりできるわけねえだろ
年齢も上がって無理できないし 松本の東大阪店に限って言えば賃金未払いが原因である証拠はあるからね
これは覆せない
人の看板で商売させてもらいながら文句だけは一丁前だな
これだけブラックさが報道されてるのにフランチャイズ方式で開店するんだよな。
もうやめなよセブンのオーナーなんて…
スーツ組の手足じゃん
>>873
コンビニ本部にとっての顧客は消費者じゃなくてオーナーだからな
ドミナントとロイヤリティに手をつけないのもそうだしそういうの
丸出しだからな >>879
パン工場の定義がわかりにくいかもしれないけどもパン工房と言い直せばいいのか? >>27
コンビニのオーナーはセブンの奴隷で
セブンが休まないと決めてるから休まない
これはサービス業の問題ではなくてセブンとオーナーの奴隷契約問題だよ >>880
別にそこらで勤め人やってりゃ良いじゃん ワザと人を雇わず、人手不足と言う自作自演やってんじゃないの?
>>850
数年前から辞めたとこ増えてないか
百貨店なんか3日からとかあるぞ
家電量販店も1日休みあったぞ
ヤマダかケーズ >>889
なんちゃらユニオンと行動してるのは知ってたが完全確定かよwww >>883
この100店舗ってどの100店舗?名前書いてあるの?
予定という文言が書いてあるだけだけど 全てはフランチャイズ契約するときに契約書で色々と取り決めしているんじゃないの?
まぁ昨今のオーナーの権利運動は積年の不満が原因なんだろうけどね、色々と本社に有利な規定が糞ほどあんだろ
>>892
でも自分で手あげてセブンのコンビニやってんだろ?wwwwwwwwwww 契約前に24H年中無休で納得して契約してるのに何様なの?嫌なら看板下げるの常識じゅない?
>>888
カンバンに泥塗ってるのはセブン自身だけどな
ウチ以外淘汰されますよw >>864
まー割高な代わりにいつでも空いてるのがコンビニの利点だからな その土地で何年も商売やってるベテランの商人などはそりゃ
自分じゃ絶対コンビニなんてやりたがらないわけよだから
後継のない酒屋などを狙って土地だけ貸すCタイプでセブン固めしてくるわけよ
近所の元酒屋もそうだからな
大昔のCMを前に見たら
あいててよかったっていう元旦のシーンがあった
7時から11時の時代とは違うこともあり
まあコンビニの原点放棄で別に休んでもいいとは思うが
>>815
当たり前だろw
自分が簡単にオーナーになれてる経緯を考えろ
つまり本部の思惑次第で誰でもいつでもどこでも店はできる
替えが効くものは買い叩かれるんだよ ハッキリ言うわ!
お前らはコンビニオーナー程度しか出来ない粕なんだから元日も働け
終わり
>>903
自分では手を上げなくてもどこからともなく勝手に湧いてくるんだよなあ 原点に戻って、開店時間を7am-11pmにすれば良い。
>>900
知らんがな。
俺はこの記事に対して意見を述べてるだけだし。 昔は元旦に明けて2日は休みってパターンが結構あったような気がする
>>882
なにが不平等なんだ?
契約書に嘘でも書いてあって騙されたのか? >>42
ローソンも店舗内で弁当作ったりと実際にはどんどん負担増やしてる気がす >>880
ドラッグストアがドミナントやっているぜw
イ○ン系がw お正月に500万の売上が見込めるなら考え直すよね
オーナーの自由が大原則なのに強制はおかしい
自分で手を上げなくてもセブン固めで四方八方セブンになるから
個人の商売も馬鹿らしくてやらなくなる
そういう問題もあるんだよね
何で元旦と元日の区別がつかないアホがスレたてしてんの?
>>51
セブンのノウハウに頼るような連中にそれは無理 >>906
最近ドンキとかOKとか安い店いっぱいあるからね
1.2kgの洗剤なんかドンキが300円でコンビニは400円
それだけ違う こっから100店舗休むらしい
大して困らんだろ... 休めばいいよ
年中店やってるから年末の買い出しとか言う経済活動がなくなったんや
>>864,906
だよな
一部オーナーのわがままで多くのオーナが苦しむだけ
ただでさえドラッグストアに客奪われはじめているのに
こんなことしていたら終わるわ
コンビニでも安売りすればいいんだけどね
業態がかわっちまうな >>919
そりゃ最初にセブンがそういうの始めたから追随してるだけだろ >>912
まーそういう事だな
アホで見出来るコンビニ経営でさえギブアップするような低脳なら、ホームレスでもやっとけ >>913
どうしても経営側にいなきゃ理由は無いだろ、商売諦めてコンビニバイトでもやってればいい コンビニは店舗から利益を奪いすぎた
そのツケを払うだけ
>>923
そもそもノウハウを積みさせてるようなベテラン商人が辞めて
土地だけ貸してるってのが現実だし >>853
値段が安いもん
ありゃ量が少なくなるのは当然
まぁ女性もターゲットに入れて
男性には弁当プラスパスタとか
そういう戦略かな
パスタ売れないねw 今どきスーパーでも開いてるのにコンビニが元旦閉まってたらコンビニの意味ないな
>>847
命をかけると言うかリスクを自覚してなおかつリスクを取れるかって話だろ
日本は挫折者に厳しいからリスクを取りにくいのは確かだがコンビニオーナーなんかむしろリスクを避けて大樹に頼ってハマってるパターンw 労組とかストとか言ってる時点で、悪臭しかしないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>738
コンビニだけが無限出店してる方がよっぽど既得権益だな 稼ぎ時なのに?
日曜日は休息日なので休みますとか言い出すな、これはw
その次は完全週休二日か?
最終的には働かないで金をくれって感じかね?
休業する店の数は100店舗を目指す
↑
松本の店だけだったとう落ちもあり得るわけだw
元旦 → 元日の午前中
ちなみに郵便局基準では元旦(元日の午前中)に年賀状を配達し終えなければならないことになっている
>>67
元旦休ませてっていう要望は確かにアホ感ある
ヤマトの社員がgwだけ休ませて!って言ってるようなもの なんかね。もうセブン辞めていいんじゃない?
駅にもセブンできたし
態度悪い教育しか出来てない
オーナーがいやいややってるセブンなんか行かないよ。
>>896 そこで、給料安いとかブラック労働だと不平言うと、
おまいらはまた「嫌ならやめろ」って言いだすんだよな。
なにをやっても「嫌ならやめろ」しか言わないなら、嫌でもやめれんくなるわ。 休みたいのになんでセブンイレブンのオーナーになったの?w
>>947
セブン擁護がな、結局は悪いやり方ででかくなったやつがいるから
自分も食われないように意思と関係なくやるしかなくなる >>933
契約しなきゃいいだろw
コンビニが日本に入ってきて何年たっていると思ってるんだ?w 昔の元旦と言ったら、
賑やかなのは神社仏閣周辺だけで、
町中は静かだったんだよな
そんな中、おもちゃ屋だけは
お年玉握ってやってくる子供のために
入口の端少し開けててくれたっけ
そもそも日本のお節文化は、三が日台所に女性が立たなくても良いように出来てる
正月からコンビニやスーパーに行く必要なんてない
ちなみに俺は元日からインドカレーを食う
>>952
嫌ならやめろとかいうのは結局本部の逃げ口上だからな 違うコンビニだけど三が日は時給爆上げしてくれてたなぁ。
みんな帰省して人手足りなくて休みたいのか元日だから休みたいのか。
深夜営業はしないにせよ、365日開けておくのがコンビニじゃないのか?
セブンイレブン含めたコンビニの売りが365日24時間営業なんて誰でもわかってるだろ
>>952
そんなもんだろ
世の中全て満足なんてお花畑じゃないからさ、手元のカードでやるしかない まあオーナー一個人単位で考えればそう思う気持ちも理解出来なくは無いが
コンビニ業界はそれまで存在していたドライブインを駆逐してきた訳だからな
その責任ぐらいは業界に携わる者として取るべきだとは思う
ずっとストしてれば?
どうせ脱サラして始めたやつばっかりだろうからサラリーマン根性が抜けないんだろ
>>954
イ○ン系擁護こそダブスタですよw
こっちは政治力在りますからw >>847
命をかけて当たり前
もらうばかりの人生だから理解できないだろうけど
小さくても起業家なんだからね
その意識ないのにバカじゃないかと >>950
元旦に客すら来ない店舗で言ってるのがそんなに不思議か? >>157
君は真実から目を反らせ過ぎ
セブンのいなり寿司が3個から2個になった例
ご飯がどんどん少なくなった例 >>958
ごねればいいのがサヨクの口上だからなw >>967
幼稚なんだよ
松本一派は
だからユニオンに食い物にされる >>931
述べてるがな。
ギブアップって店舗が出て来てる、それに対して契約だから無理ってのは通りませんよってね。
ももちろんこれがフェイクニュースなら知らんけどな。
そもそもサラリーマンならこういう事に成る前にトラブルシューティング出来なきゃ
存在理由が無いだろ、何年も前からこんなんばっかりでセブンの本部はバカしかいないのか?
社長もバカみたいだったし。 >>242
韓国は外国なんで、日本は韓国を真似する義務はありません >>970
持ち運びやすさも考慮して
お求めやすくなりましたー 定休日に夜間休業・・・もはやセブンイレブンの看板掲げるなよ
いいかげんにしろ
昔は元旦なんて全てが休みで人っ子一人居ない街中を散歩するのが情緒あって良かったんだよなー今じゃ元旦から騒がしいしホント元旦位皆休めよ
>>87
AVは本当のアホを奴隷にする
セブンは金はあるがノウハウのないオジサマを標的にする 一昔前の静かな正月になるのか
いいよな人影はまばらで商店も閉まりひっそりしていて異世界に迷い混んだみたいで楽しい
何でも自由にしたいならもうセブンの暖簾使わないで自分達で小売店作ってやれよ
>セブンーイレブンー いい身分
わろた
>>940
ん?来年で最後って発表あったん?
西友も続いたらちょっと面倒だな クリスマスの日はやっててほしいけど、元日は休みでもいいよな。
昔はどこも店閉まってた。
>>973
個人店食い殺してきたんだから
次は食い殺される番
まぁ生かさず殺さずだけどなw 976 :名無しさん@1周年 [] :2019/11/12(火) 10:55:37.91 ID:yDvn7XO10 [PC]
>>4
上げ底www
↑
妙に上げ底批判盛り上がってるけど
弁当箱がどんな形状かはどうでもいいんじゃないか?
肝心なのはグラムだろ? ノルマや搾取の問題では同情してたけど
コンビニなんだから正月はあけろ
>>87
人権屋も同じだろw
食い物しているヒューマン何とかw >>967
なんで金やまして仕事如きに命掛けなあかんねんw
頭おかしいか、手段と目的を混同してるかだな。
それこそそんな奴は成功しない。 >>988
雑貨屋とか弁当屋が淘汰された話?
企業努力が足りないだけでしょ 学生時代のコンビニバイトで元旦の深夜のシフト入った事があるが、納品は無いし、誰も客は来ないし、時給は上がるし最高だったw
その代り大晦日はクソ忙しい
フランチャイズはいつか崩壊する
それまで搾取するのが経営として当たり前
アメリカじゃどんどんフランチャイズが潰れてるだろ
そしてまた復活する
セブンイレブンはそれわかってる
セブンイレブン本部はオーナーを食い物にする商売
lud20201217071405ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573517427/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【セブンイレブン】「元旦くらい休ませろ」…オーナーらが改善求め 元日ストで100店舗休業も ★3 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【セブンイレブン】「元旦くらい休ませろ」…オーナーらが改善求め 元日ストで100店舗休業も ★7
・【セブンイレブン】「元旦くらい休ませろ」…オーナーらが改善求め 元日ストで100店舗休業も
・【セブンイレブン】「元旦くらい休ませろ」…オーナーらが改善求め 元日ストで100店舗休業も ★5
・【セブンイレブン】「元旦くらい休ませろ」…オーナーらが改善求め 元日ストで100店舗休業も ★6
・【セブンイレブン】「元日休業は直営店だけ」に加盟店オーナーの不満爆発 ファミマは元旦営業、本部が無償で社員派遣 ★2
・セブンイレブン、一部店舗が元旦休業か 組合が明かすコンビニオーナーの悲惨な労働環境「一般的なサラリーマンより悪い」 ★2
・【人手不足】元旦休業、じわり拡大 外食、コンビニ、携帯ショップなど
・【コロナ】スーパーの年始休業が拡大…いなげや・サミット・ヤマコーは三が日休業 ライフは元旦・2日休業★2 [どこさ★]
・【北海道】 コープさっぽろ全店、元日休業 コロナ下の従業員慰労 [朝一から閉店までφ★]
・【関東や東北】ラーメン「幸楽苑」 大みそかと元日休業 長引く人手不足に悩まされ400店超 ★2
・【人権】全米の刑務所で受刑者が生活環境や処遇改善を求めてストライキを開始。 日本人よw、これが自由と尊厳の国アメリカだ
・【コロナ】 コナミスポーツ、休業手当を一切不支給のインストラクターらに支払いの求めを訴えられる [キウヨガイ★]
・【社会】「ご飯のクオリティ酷い」「私たちは動物ではない」不法在留外国人、国費負担の収容生活「改善」求めハンスト
・【セブンイレブン】コンビニ店主らが「元日くらい休ませろ!」と会見★4
・【セブンイレブン】コンビニ店主らが「元日くらい休ませろ!」と会見
・風俗業も休業補償の対象に 厚労省に説明や謝罪求める声も
・【軍艦島の説明で】ユネスコが日本に改善求める決議採択… [BFU★]
・【北朝鮮の人権改善求める決議】 国連総会で採択
・基本給6万円…待遇改善求めて労組結成から1年 サカイ引越センターの若手ら [蚤の市★]
・【AV出演強要】「ウソついてAV出演契約」 消費者団体が改善求め文書
・【USA】ウーバーの運転手ら、アメリカ各地で抗議 労働条件改善求め
・【非正規滞在者への待遇「おもてなし」に反する】改善求め外国人支援2団体アピール
・【韓国】日韓関係悪化 日本から改善求める必要ない
・【沖縄】電動車いすの男性フェリー乗れず 差別と認めることや損害賠償を求める申請 県調整委が改善求める★2
・【日弁連】電動車いすを使用する脳性まひの男性「介助者なしでの搭乗を拒否」は「人権侵害」…航空会社に改善求める要望書提出
・【コロナ】休業補償でアルバイト女性が会社に180万円を求めて提訴 国にも支援金の申請 [haru★]
・サカイ引越センター「基本給6万円」待遇改善求め労組結成→仕事減らされ給料大幅減
・【】小池都知事に時間短縮求められた居酒屋では休業補償なしに怒りの声
・【野球】兵庫県 全県一律に休業要請 阪神にも無観客開催求める [砂漠のマスカレード★]
・【沖縄】電動車いすの男性フェリー乗れず 差別と認めることや損害賠償を求める申請 県調整委が改善求める
・【パヨクそっくり】韓国 「日本はYES、安倍はOUT」反安倍政権集会に1万人 日韓関係改善を求める声も
・【伊是名夏子さん】JRの合理的配慮への改善を求める補足【車椅子乗車拒否】 [ramune★]
・マスク不足、負の連鎖 布求め客殺到→店内密集で休業 布を奪い合い 客が「私はコロナだ」と叫ぶ
・お前らって自分に向けられる批判は無視するくせに常になにかを批判してるよな 人に改善を求めるならまず自分を改善してみろよクズが
・【緊急事態宣言恐慌加速化】休業拒否に罰則規定を 全国知事会 一律延長求める方向で調整 [砂漠のマスカレード★]
・【兵庫】「娘の元旦那に似ていて憎らしかった」 5歳の孫の腕をストーブに押し当て虐待 祖母(47)を再逮捕 母親は釈放/伊丹
・静岡の名物レストラン「さわやか」全店休業 4月18日から5月6日まで 混雑による感染リスクを考慮
・【ゴーストタウン化】 大阪府の吉村知事 「テーマパークや百貨店、映画館にも休業要請する必要ある」 [影のたけし軍団★]
・【セブンイレブン】加盟店オーナーら 営業見直しなど求め新団体 営業時間を短縮するストライキを計画
・【大阪】吉村知事『休業要請に伴い50万円〜100万円の支援金』を発表
・【ワクチン接種】 英国、新規のコロナ死者数が100人割り込む・・・ピークを記録した1月20日の1,820人から劇的な改善 [影のたけし軍団★]
・【神戸】コロナ禍だからこそエール 元旦の砂浜に巨大文字 [ブギー★]
・【ホリエモンロケット】「MOMO5号機」 元旦の打ち上げ断念 電子機器に問題
・【香港】元日デモに100万人以上が参加 催涙弾、放水も
・【外交】日米貿易協定を可決・承認…元日の発効を目指す
・【お正月】年賀状の配達、元日は10年間で4分の3に減少
・【パチンコ業界】先週末の都内営業自粛約250店舗に、激戦区大山エリアでは全店舗が臨時休業:どうなる今週末
・【元日に加えて2日も】スーパーで正月休み広がる 人手不足などに対応 ★2
・【緊急事態宣言】滋賀銀行、昼休業を全店舗に拡大 21日から
・【働き方改革】スシロー、今月5日と6日の2日間、ほぼ全店に当たる約500店舗を一斉休業すると発表
・【お知らせ】串カツ田中、直営店84店舗の休業を発表 [ばーど★]
・兵庫も民間施設の休業要請へ 知事が表明
・【居酒屋大手】ワタミ、休業店舗の従業員をスーパーに臨時出向させると発表 [みんと★]
・【大阪】店名公表のパチンコ店、新たに1店舗休業「誹謗中傷の電話相次ぎ」 [未確認生命体★]
・元日航機長「離陸してないのに管制塔が着陸許可の可能性」 日航機と海保の航空機が衝突 JAL516便が炎上 [ばーど★]
・【🇬🇧】イギリスGDP、6四半期ぶりマイナス…エリザベス女王の国葬による店舗休業も影響 [ぐれ★]
・【アメリカ】ナイキ、850億円の赤字に転落…店舗休業響く [爆笑ゴリラ★]
・【🗻】元日の富士山頂で救助要請「目がぼやけて周りが見えない」雪の反射が影響か 大阪の41歳男性 [ぐれ★]
・【東京都】19日に休業要請を全面解除へ [ばーど★]
・【アウディ】5.4万台の改善対策 スイッチで指切る恐れ
・【外食】ラーメン 一風堂が7都府県全店舗を臨時休業、新型コロナ緊急事態宣言で「博多 一風堂」60店舗「IPPUDO RAMEN EXPRESS」13店舗
・【新型コロナ】札幌三越社員が感染 2店舗を臨時休業
・【新天皇即位】天皇退位「来年12月下旬」案=新元号は19年元日から−政府
・【新型肺炎】中国のユニクロと無印良品、半数の店舗休業 イオン、武漢のスーパーは営業継続
・【休業補償】千葉県市川市が独自の休業補償を発表
・【パチンコ業界】都遊協団結! 今週末の都内パチンコホールの臨時休業、200店舗以上に:トーキョー
14:14:37 up 40 days, 15:18, 0 users, load average: 78.92, 92.97, 117.47
in 2.2644119262695 sec
@2.2644119262695@0b7 on 022304
|