◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に YouTube動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573213163/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★2019/11/08(金) 20:39:23.72ID:paNW+pLz9
2019年11月8日 18時32分
紳士服大手の「コナカ」は、主力の紳士服量販店の売り上げの低迷や郊外型店舗の閉店に伴う損失を計上したことなどから、ことし9月期の1年間の最終損益が53億円と、前年の10倍以上の大幅な赤字となりました。

コナカが発表したことし9月期の通期の決算によりますと、売り上げは606億9800万円で前年を6.8%下回りました。

また最終的な損益は53億4400万円で前年の10倍以上の大幅な赤字となりました。最終赤字は2期連続です。

これは主力の量販店「紳士服コナカ」で売り上げが低迷したことなどによるもので、コナカはこの1年で郊外型の量販店を中心に38店舗を閉店し、これに伴って47億円余りの損失を計上しています。

紳士服をめぐっては、クールビズなど職場でカジュアル化が進み需要が低迷していることに加え、カジュアル衣料品チェーンなどとの競合も激化しています。

コナカは来期の業績の見通しについては、ことし9月に発表した女性向けバッグなどを展開する「サマンサタバサジャパンリミテッド」との資本業務提携などの影響が未確定だとして、現時点では未定としています。

8日の会見で湖中謙介社長は「紳士服業界全体が厳しい中で、注力しているブランドへの投資を増やし、来期からの事業の再構築にはずみをつけたい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191108/k10012170101000.html
関連スレ
【洋服の青山】紳士服「青山商事」創業以来初の最終赤字へ
http://2chb.net/r/newsplus/1573212990/

2名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:40:01.36ID:CaeQsw+I0
スーツ着る仕事は良い仕事
作業着着る仕事は恥ずかしい仕事

3名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:40:22.84ID:dFXLwJ4D0
温暖化で上着は要らないけどズボンは買ってあげろ

4名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:40:23.46ID:i5ECCFNA0
カイチャカイチャ会社行ってないから
ああ昔買ったのがあった

5名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:40:58.12ID:nC4ihtEJ0
毎日作業着

6名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:41:19.96ID:gXjIKctQ0
景気をみるなら
国や新聞やマスコミを信用するより

紳士服の売上をみればいい

7名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:41:20.38ID:x4QWZ05o0
コナカよりAOKI派だから

8名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:41:29.11ID:O4l1I/IE0
寒くなって来たから靴下履くよ

9名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:41:33.06ID:CVjr1GQ10
>>1
スーツ着るサラリーマンが減ってる事に気づけよ

10名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:41:43.97ID:dFXLwJ4D0
>>5
ワークマンに世話になってそうだな
あれはいい

11名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:42:10.04ID:vGJClT4I0
青木で買ってる

12名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:42:13.92ID:i/mHcvjR0
松岡修造のイメージ

13名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:42:25.59ID:0tDe0dHf0
スーツなんか着てたら詐欺師に思われんだろ

14名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:42:39.02ID:fOyKSKLS0
あれ?毎週末に閉店セールやってるよね?

15名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:42:43.13ID:pFDIUU0j0
そもそもスーツってイギリスのじゃがいも農夫の農民服のことだ

16名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:42:48.70ID:lA9fsbcR0
アベノミクスで国民が貧困化してスーツを買う金も無いのだろ

17名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:42:56.00ID:qWEbgpwb0
青木とコナカはフュージョンすれば最強になれるんじゃないか?

18名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:42:58.52ID:PdzLYf7T0
開発だから服装は許された
主張ぐらいしか気なかったわ

19名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:43:18.15ID:R93kZUIu0
なんか敷居を高く感じる

20名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:43:25.61ID:MqWJIaQ70
地元のテーラーでオーダーしてるので

21名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:43:56.58ID:QZ1dmMev0
2着目5000円とか意味わからん

22名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:44:05.62ID:IbuZG1990
受付の女の子と営業以外はいらん。

23名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:44:09.40ID:eAAXRAKV0
フタタのセンスの良い兄ちゃんが転勤したら
ガクンと買わなくなったわ

24名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:44:14.65ID:IhYsfqOx0
サマンサはまたどっかに売り飛ばされる

25名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:44:23.42ID:ZA0pRNVR0
アファーマティブアクションで若いやつは女しか採用してないからな

26名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:44:23.82ID:+a1GXie8O
私服でもいいてとこが増えたからだろ多様性多様性あほみたいに推奨しといてなに言ってんだ

27名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:44:25.16ID:fqODnuKG0
足が短いので

28名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:44:28.76ID:LQP5ckFA0
年に2回ぐらいしか着ないから

29名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:44:37.75ID:SLJetZqZ0
青木で買ってるけど

30名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:44:40.51ID:xmtT129d0
安倍のせいでスーツが売れなくなった

31名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:44:42.66ID:/2i7a04w0
店員がサイズ計りに寄ってくる

32名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:44:48.10ID:Ypc7HSwy0
日光にコナカがあるんです

33名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:45:18.49ID:qa7kiCpK0
AOKIに買い物行ったらクレジットカード作れってうざいから
もう行ってないわ

34名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:45:25.07ID:qpZ3haFd0
スリムスーツ、社章、ネクタイ&タイピン。
今や大卒大坊か三流営業マンのあかし。

35名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:45:26.37ID:Ybwz2cox0
もうさ
女性社員のみにして接客に重きを置けばいいんじゃない?
喫茶店感覚で来店できるように工夫して
お出迎えは「おかえりなさいませご主人様」で

36名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:45:27.61ID:IhYsfqOx0
スーツファクトリーで足ります

37名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:45:40.15ID:gt4PVq450
スーツやめて牛丼売れよ。

38名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:45:41.48ID:qD2P+M3Q0
仕事で着るから仕方なく買ってるけど、とにかく高過ぎるよな。
もっと安くできるだろと。

39名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:45:46.43ID:eAAXRAKV0
紳士服チェーンは店員のファッションセンスとかコーディネートセンスを上げろ
俺みたいなスーツよくわかんねえおっさんはじゃぶじゃぶ使う、かもしれない

40名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:46:06.30ID:wFKdf1cU0
ワークマンで毎日洗えるなんちゃってスーツがあるから

41名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:46:13.73ID:cmwhJ2/L0
西友で買うし

42名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:46:16.41ID:vJIQyQE+0
>>1
青木で買ってるわ

43名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:46:27.69ID:JuW05NOB0
洋服の大塚家具のイメージ

44名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:46:40.39ID:PII+beCn0
スーツなんてそんなにいらんだろ
必要なときに着るだけなんだから
いつも必要な職種の人は夏が悲惨だけど

45名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:46:42.07ID:wuOOV5SU0
イオンのしょぼいスーツで生きてるけど
もうちょっとマシなのを着るべきだと自覚してる

46名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:46:45.37ID:Q9+cMsM90
数年前は
「いまどき、スーツ着るのは営業マンだけだろ」って感じになってきたが、
最近は営業マン自体が不要になってきた。

IDカードを首からぶら下げるのが普通になり
スーツを着てなくても、
太い紐でぶら下げたIDカードがスーツの代わりになっている。

47名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:46:54.54ID:wFKdf1cU0
消費税は自給自足経済を目指す
桃太郎や浦島太郎の世界じゃ

48名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:47:03.28ID:F/fev9B10
いや買ったとして人頭自体だだ減りだし

49名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:47:12.72ID:RohB8xHB0
普段あまりスーツ着ないからこそ
わざわざ安物のスーツなんか買わんわ
ここぞという時はヒューゴボス着たいし

50名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:47:17.24ID:JIqyJtvs0
マヂっすかぁ!
今度コナカでもてスリム買うわ

51名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:47:17.71ID:WpYclsWU0
今時ピシッと決めるのは営業職だけでは?

52名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:47:34.53ID:wFKdf1cU0
今三万でオーダースーツとかあるらしいな

53名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:47:38.44ID:fOyKSKLS0
アベのせいです

【洋服の青山】紳士服「青山商事」創業以来初の最終赤字へ
http://2chb.net/r/newsplus/1573212990/

54名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:47:51.80ID:Vr4Hp2cM0
俺たちはまだ紳士になれないんだ

55名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:47:54.30ID:lxinymmH0
紳士服のお店って申し訳ないけど
個人的に在日朝鮮人の経営者ってイメージがして
CMに出てるタレントも在日なんだろうなって思っちゃうし
韓国とか北朝鮮にお金流れると思うと絶対買いたくないわぁ。

56名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:48:10.84ID:Ja9brIRE0
スーツなんて買うとすぐ時代遅れになる
ダブル→シングルの10年サイクルの繰り返し

57名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:48:13.39ID:BK2BiaP00
スーツ着る生活なんてしたことないししとうないw

58名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:48:18.17ID:6+FGnyow0
通年ドレスコードフリーになったからな
ユニクロで充分なんだよ

59名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:48:18.22ID:5HR+3Twr0
今はイオンとかでそこそこのスーツ買えるからな
紳士服屋はどこも苦しいだろ

60名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:48:22.47ID:pcQ0k3U70
>>7
AOKIも赤字だってよ

61名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:48:23.23ID:cmwhJ2/L0
ガチガチのスーツ奴は話したくない

62名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:48:25.32ID:HYRNwN6w0
おっさん向けのダボダボしか無いからやろ

63名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:48:25.44ID:aDMKOpN40
作業服という制服がある
まあ場合によってはスーツも着るけどぼったくり過ぎと思うからスーツから作業服にシフトしていってる

64名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:48:33.84ID:o0+v9cVu0
>>2
裸の仕事は?

65名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:48:37.19ID:hUNAHEgK0
スーツは買うけどさ
コナカとか青山とかその手の店では買わないな

66名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:48:38.28ID:OWd/BI490
二着目千円とかw

67名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:48:43.73ID:WpYclsWU0
ユニクロだけどバレてないよ

68名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:48:45.71ID:1LNRtRZE0
なんで、青山、はるやま、コナカ、フタタは合併しないのかw

69名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:48:54.94ID:SoKWtLUY0
50億何に使ってんの?
在庫余ってるの?

70名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:48:57.05ID:cmwhJ2/L0
スリータックで革命おこせ

71名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:49:08.53ID:6SfCZSA70
Fashion Show Collections 2015 | Menswear & Wedding suit | Cleofe Finati by Archetipo


72名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:49:10.55ID:eAAXRAKV0
スーツが決まってると 女 に モ テ る

73名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:49:14.16ID:wFKdf1cU0
女たちはカウボーイにメロメロさ

74名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:49:14.49ID:66JOnVj60
作業服スーツという新製品が出たからだろ?

75名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:49:23.91ID:A/VDK3Xp0

アオキが

はるやまが

76名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:49:28.87ID:dao9oFSy0
半額のチラシ持ってかないと
3万円のスーツに平然と6万円請求されるじゃん
安心して買い物できない店は嫌

77名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:49:39.65ID:aDMKOpN40
とりあえず1回着たら洗濯しないと気がすまないんだけど?
同じの何日も着るのは嫌だ

78名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:49:54.06ID:4wWboHGP0
そりゃ氷河期はスーツ着られない非正規現場で働いてるからだろ
竹中と自民党のせいだよ

79名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:49:59.40ID:0tDe0dHf0
スーツ着て集金人はろくな奴がいない

80名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:50:00.52ID:Q9+cMsM90
IDカードがスーツの代わりになってきてる今、
コナカがやることは
「イタリアンレザーを使った人とは違うカードケースで差別化を!」とか
オサレなIDカードケース屋

81名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:50:11.50ID:JIqyJtvs0
>>70
それだ!
ヤンキー全盛世代にウケるかも???

82名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:50:13.04ID:h+FYveLu0
洗濯機でスーツが洗えたらいいのに

83名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:50:31.73ID:yqtP1jSD0
まぁ実際スーツをビシッとちゃんと着こなしてる人ってカッコよく見えるのはある

84名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:50:36.44ID:1AiFsKZB0
今の20代人口は40代人口の半分だぞ
そして40代はスーツに縁がない氷河期世代

85名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:50:45.17ID:zfp98UB80
コンビニでアイスモナカ買ってくる

86名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:50:49.48ID:fqODnuKG0
>>45
イオンに行くときだけスーツを着た方がいいと思うけど最近はジャージだ

87名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:50:53.70ID:wfPn6HfM0
おじさんはノータックスラックスはかないの

88名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:50:54.60ID:PII+beCn0
>>72
そういやそんな時代もあったかな(遠い目

89名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:51:00.03ID:kc3SIBYL0
低コストのセミオーダーブームに
乗れてない会社が傾いているだけ
だろ(笑)

90名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:51:02.74ID:aYWs5bRX0
ここで買うならイオンでいいよ

91名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:51:06.96ID:gEqZfDG90
アベノミクス効きすぎ

92名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:51:09.90ID:BqSrvYji0
>>1
今どき、コナカで売ってる吊るしスーツと同じ価格で
オーダースーツが作れるしね。

93名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:51:16.92ID:pEXW7krz0
スーツを着てする仕事がない。

94名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:51:20.52ID:0tDe0dHf0
ユダヤ教信者にしか見えない

95名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:51:21.87ID:wFKdf1cU0
アホや
Tシャツ短パンでハワイから世界を制覇しろよ

96名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:51:25.44ID:1Z0l3apW0
青山といっしょのタイミングってのがすごいな

97名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:51:47.94ID:xxF6MIIt0
【洋服の青山】紳士服「青山商事」創業以来初の最終赤字へ
http://2chb.net/r/newsplus/1573212990/

98名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:51:49.53ID:NkbuOCwN0
スーツで仕事してる会社員の平均年収は700万

99名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:52:03.01ID:BaTkjEfs0
アホみたいにでかい店舗で店員がボケーッとしてるよな

100名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:52:04.61ID:5HR+3Twr0
>>76
AOKIとか青山もみんなそれやってるな
絶対行かんわw

101名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:52:09.60ID:55E7alWx0
スーツか昔はカッコ良かったけど
今だとちょっと怪しいやつのイメージがな
服装自由な職場が増えたしな

102名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:52:10.45ID:DB5pranW0
高い割には粗末だろ
誰が買うのか不思議だわ
もちろんここだけじゃなくてデパートもダメだが

103名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:52:12.16ID:ZlamU0tS0
チビでデブの俺は特注じゃないと入るサイズが無い

104名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:52:16.71ID:5p6c6llE0
>>1
ひきこもりにスーツは不要だべ

105名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:52:22.08ID:CuojbpEb0
内勤はカジュアルでもいい会社が増えた

106名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:52:23.51ID:kgNmXgZg0
残念ながら着る機会が無い

107名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:52:27.22ID:HOrEUlf20
営業さんも小奇麗なカジュアルが増えてきたし
そもそもスーツにこだわりがある層はテーラーに頼んで一張羅作るだろう

108名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:52:29.75ID:WUTPnlHl0
通はワークマン(キリリッ

109名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:52:43.71ID:3y9047yw0
象さん

110名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:52:54.93ID:TsBMvVvh0
コナカなんて知らんなぁ

111名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:53:02.23ID:F1CnB28W0
確かに安っぽいスーツリーマンが増えた
スーパーで買ってるんだろう

112名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:53:05.78ID:JeizzkFg0
社長の息子って東大の野球部じゃなかったっけ?

113名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:53:12.48ID:0tDe0dHf0
今時スーツ着てたら通報されるだろ

114名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:53:12.89ID:RNMVz5IH0
松平健が大地真央の悪口を言いながら


115名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:53:17.42ID:7o9ir9UR0
一応社長職やってるけど
黒のタートルネックにジーンズにスニーカーしか持ってない
コナカとかアオなんとかとか絶滅産業と思ってるよ

116名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:53:18.62ID:bPDPmmeo0
チョン資本に金おとしたくないわ

117名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:53:26.68ID:UwCm60sk0
>>17
赤字額がな

118名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:53:45.77ID:IjKxG1i70
作業着なのでワークマンしかいかねー

119名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:53:54.26ID:p56KcbVRO
>>1
消費税増税と少子化のWパンチだからな
せめて消費税増税を止めろよ

120名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:53:55.01ID:ZlamU0tS0
AOKIもダメなのか

121名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:53:58.02ID:nEq5t0iM0
たまに背広を見に紳士服店に行くと作り笑顔の店員がすかさず話しかけてくる、ウザくてかなわん
背広は数年前から止めて会議や学会はユニクロのジャケットとチノパンで通してる
気がつくと周りもみんな同様にしてた

122名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:54:15.25ID:TZEsGFVo0
法人税払いたくない病が発症したかな?

123名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:54:18.42ID:+eYA7bYD0
引きこもりのお前らに
スーツなんて不要じゃん笑

124名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:54:37.57ID:2vzAujN10
はーい安倍内閣の失政ですねー

125名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:54:38.12ID:MuG3TpQT0
メーンズスタイリストコ・ナ・カ♪

126名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:54:41.47ID:53uX+/yv0
スーツを着れるような仕事につけれない。作業着しか着たことない。

127名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:55:06.27ID:0tDe0dHf0
スーツ着た奴の話は信用しないことにしている

128名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:55:09.11ID:BqSrvYji0
>>115
ジョブズ再来

129名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:55:12.67ID:dMMESNR80
特にこだわりはないが近所にコナカないぞ

130名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:55:14.91ID:4Ev8YQAw0
クールビズの浸透のおかげで夏スーツは買わなくてよくなったし
社会が時代とともに変化してんだから企業も変化してけ
紳士服専門なんか時代遅れ

131名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:55:20.83ID:gsWeDItn0
男は全裸に蝶ネクタイと言う奴


132名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:55:25.01ID:T4TkDIA20
オフィスビルに事務所借りてるけど回りを見ると、
最近はスーツではなく、ジャケット・ノーネクタイの人が増えてるもんな

しょうがないね

133名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:55:26.33ID:n0nN6fR90
最近はスーツ着ないって会社もあるんだろ?

134名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:55:30.97ID:XLNSQ7lA0
コナカにいく服がない

135名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:55:33.97ID:ORzNL7Om0
コナカと青山だめなら他もきついだろ?

136名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:55:45.88ID:JMHRWWks0
アベノミクス不況

137名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:55:57.56ID:0tDe0dHf0
葬式ですか

138名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:55:58.74ID:upXS+OmQ0
他店だけど詐欺商法の記事見てから路面店では買わなくなった

139名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:00.31ID:PCBlB4Ng0
ユニクロ→GU→しまむら
と順調に生活水準落ちてますが何か?

140名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:01.18ID:ZlamU0tS0
>>119
すまん消費増税の意味が分からん
増税前の決算だろ

141名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:09.11ID:JRucPAQm0
斜陽国

142名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:11.45ID:Xoe1R9Iy0
日本が貧乏になって背広の必要な仕事に就ける人口が減ったから

143名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:11.52ID:wFKdf1cU0
スーツを着てる人は電車内でも不満が多い

144名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:13.69ID:Ct47USVs0
スーツも買わない
働かない日本人

この国終わりだw

145名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:16.11ID:Oca72VgV0
>>2
それでw低賃金で文句言ってるのがお前らなんだろ
さっさと副業でもしろよwww

146名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:17.01ID:q/8auDFu0
営業以外はスーツ着なくなったからでは

147名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:21.91ID:vZJM8xuT0
一生閉店セールしてろ

148名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:25.96ID:1F65jgyb0
スーツとかダサいんだよな 仕事できなさそう
日本はもはや亜熱帯地域だし

149名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:26.91ID:jJXv/98K0
コナカじゃないけど、ある紳士服チェーン店に行って、シンプルなダークグレーのスーツがないか聞いたら、全然なかった。
仕方なくユニクロで買ったよ。あれ以来、紳士服チェーンに行くのやめたわ。

150名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:37.83ID:oluAjxyN0
ユニクロでも売ってるやん

151名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:38.50ID:ZlamU0tS0
>>139
しまむらがダメなら次は

152名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:41.22ID:VfdytJmN0
Tシャツで仕事したい

153名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:43.04ID:Ls6t8Xa50
一昨年、オーダーで作ったのが着られなくなった。
昨年作ったのは、朝メシ抜いてズボンはけば、かろうじてセーフ。

サカゼンにすれば良かったにゃ〜。

154名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:43.46ID:/yXT2GF70
イオンで買ってるぞ

155名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:47.66ID:8Ma5hmb20
会社では裸に蝶ネクタイだからスーツ着たことない

156名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:55.36ID:KTmdwgxv0
26年前に新卒で買った5万円のスーツが今のところ生涯一高いスーツになってる

157名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:59.60ID:wFKdf1cU0
こうなりゃ桜を見る会に招かれようぜ

158名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:57:03.08ID:zywWbxmC0
GUの3980円ジャケットと2980円チノパンで十分
ネクタイなんて冬でも締めない

159名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:57:03.56ID:PdzLYf7T0
>>95
20年までけど帰国子女の先輩でそう言うのがいた
スケボーでくるし

東京でも開発の部署だけはドレスコードなかったんだけど
数年間そのまんまだったな
辞めちゃったけど

160名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:57:05.68ID:O6OB2zfJ0
某財閥系だけどスーツからオフィスカジュアルおkになった
内勤専門で外部対応しないし

161名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:57:13.70ID:rmn5rjxH0
コナカなんか見たことないんだが、、、

162名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:57:19.44ID:9fPMDgOI0
紳士服4社、スーツ需要が落ち込み 青山商事、創業来初の赤字に 20:30 日本経済新聞

163名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:57:24.06ID:wUfTNtI50
3流大学での営業が買ってやれよ
いっぱい居るやろ
大学出て営業しかできないやつ

164名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:57:24.62ID:QMJ6lejJ0
そもそもコナカとか青木で服買ったことがないよ
スーツならデパートとか老舗背広屋
コナカのスーツならジャージでいいじゃん

165名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:57:31.32ID:Yt+1CMt90
蟹江敬三が着てるのは
スーツじゃなくて背広

166名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:57:51.49ID:VisBjoYN0
庶民にとってスーツとそれのクリーニング代ほど無駄な出費はないからな
ジャージとかTシャツ・ジーンズとかで勤務させてくれんものかな

167名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:57:51.68ID:dzRG8G480
そりゃひきこもりはスーツ買わんし
非正規もスーツ着る機会は限られてるし

168名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:57:53.74ID:6jWbCWNg0
デブなので、サカゼンです

169名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:57:57.30ID:mMobem7z0
大気圏突入できないスーツなんてゴミ

170名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:57:58.48ID:A2kkuiia0
アベノミクスの成果でスーツ着るような仕事に就けないんだろ

171名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:04.39ID:PII+beCn0
>>141
どちらかというと温暖化のせい

172名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:07.05ID:YL4N94dw0
日本の気候に合ってる和服にしよう

173名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:08.62ID:wFKdf1cU0
イギリスやイタリアで仕立ててるんだろ?

174名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:10.75ID:LIAJFzlf0
今年3着買ったが?

175名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:12.03ID:Xn6zGL9T0
1万円でオーダーメイドするなら洋服やめて良いわ。
俺、スーツも似合うんで。

176名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:12.05ID:h8/jw2IN0
スーツ着ると七五三?言われるスーツ嫌い

177名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:14.25ID:XLNSQ7lA0
スーツってなに?

178名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:18.96ID:HgTMKUap0
なんでお前らスーツ着ないの?
なんでお前ら車買わないの?
なんでお前ら酒飲まないの?
なんでお前ら風俗行かないの?
なんでお前ら映画館行かないの?
なんでお前ら恋愛しないの?
なんでお前ら結婚しないの?
なんでお前ら子供産まないの?

179名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:32.34ID:ZlamU0tS0
もしくは日本に紳士がいなくなったのかもしれない

180名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:33.15ID:0tDe0dHf0
ダイゴや堀江見てるとスーツ着た社畜が無能に見える

181名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:36.66ID:dxQFaa0X0
青山弁護士いまいづこ

182名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:39.66ID:p7Qhk1hi0
クールビズとかビジカジのせいだな

183名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:44.30ID:hfEKtFnl0
>>133
どっかの大銀行の本社が、スーツやめたでしょ。
だんだんあんな感じになっていくんじゃないの。

184名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:45.48ID:UdmkJO9s0
大手がドレスコード無くしていく方向だしな

185名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:46.04ID:sYw8M76P0
スーツしか買わないんだよ
量販店のワイシャツやら靴は高くて良くない
スーツもデパートのセミオーダーのが
安い時があるし

186名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:51.70ID:CAsNnan+0
ビジネスカジュアルと言われてもなに着ていいか判らないって言う俺みたいな親父を囲い込めば勝機も有ったんだろうから

187名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:55.43ID:wFKdf1cU0
やっさんのスーツ、決まっとったなあ

188名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:56.38ID:KqywgSZh0
秋葉原のセールって今でもやってる?
そろそろワイシャツ買いたいんだけど

189名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:57.53ID:dT4MlDmw0
昔、スーツ買うときに店員来るのがウザかったから専門店には行かなくなった。

190名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:59:01.08ID:JIqyJtvs0
>>128
焼酎吹いたwww

191名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:59:02.58ID:wUfTNtI50
>>178
ポエムかな?

192名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:59:08.08ID:Jtm4K2Ue0
正確には安物スーツは買わないだな
アベノミクスだから

193名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:59:16.03ID:kWvxtAla0
確かにビジネス街のスーツ屋もいつも閑古鳥状態だよな
昼飯で汚したときのYシャツくらいしか売れてないかと

194名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:59:17.30ID:88huk7Zi0
底辺はみんな作業服だからフォーマル以外要らないしな

195名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:59:17.76ID:CSmraXEc0
1000円で仕入れたスーツを5万円の値段つけて半額クーポン配布するだけの簡単なお仕事です

196名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:59:19.63ID:68Fuso6W0
安倍晋三

197名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:59:30.06ID:UHN4LPmq0
みんな、内容の割りには高いことにきがついただけでしょ?
仕事柄スーツは年に数回しか着ないし、イオンの9900円スーツだって数年保ってる。

ちなみに祖父の形見でもある「すんげー高い」スーツは、クリーニング代が高くて着れない。

198名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:59:36.37ID:bPDPmmeo0
>>177
オレも知らんけど、ドムとかゲルググとかだろ

199名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:59:39.32ID:QjObXAfl0
ダンヒルとバーバリーで間に合ってるからな。

200名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:59:44.90ID:aDMKOpN40
たまにある他社との会議以外は作業服

201名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:59:46.99ID:/n1R/t0j0
完全カジュアルになってもう10年ぐらいたつな。
たまにスーツ着なきゃならなくなるとウエストが入るかとか、革靴がカビてないかとか心配になる。

202名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:59:52.58ID:SsVzq8rJ0
>>1
コナカに着ていく服がない

203名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:59:53.71ID:ZlamU0tS0
>>178
最後の1行で吹いた
男に子供産ませるとか無理じゃい

204名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:59:54.26ID:wFKdf1cU0
そんな事よりちゃんと90歳まで働くんだろうな?
竹中平蔵大先生は国民にそう命じられたのだ!

205名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:00:04.01ID:SelBwhHO0
日本人
「どうせ非正規だし、正規でも中高年で金銭解雇だし、
スーツなんて凝らずに激安使い捨てスーツでいいや」


w

206みつめ和紀2019/11/08(金) 21:00:05.44ID:4o5WvkOr0
久米宏みたいに、外見で人をだますようなことは嫌だから、きたくない!

207名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:00:06.28ID:yWiC1bEN0
このひと寅壱ご用達

208名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:00:07.20ID:HnqK20M50
ちっこいオッサンのピチピチスーツが見てて痛々しい

209名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:00:11.02ID:wUfTNtI50
>>198
それ持ち運びスーツじゃん

210名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:00:12.48ID:Vfjoa0/a0
アルバイトや派遣でスーツはいらないものな

211名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:00:18.08ID:/Z7iSRoj0
コナカとか聞いたことなかったけど
フタタの親会社だったのか

212名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:00:21.75ID:nSAz3qhp0
ライバル店が増えたのは今起きたことじゃないからな。
9月の決算だろ。夏はスーツ着なくなったんだよ。

213名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:00:25.95ID:s49t1i5m0
マジレスするとコナカとか青山のはダサくて高い

214名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:00:24.45ID:5IQ1jF9XO
つい先日買ったよ
ネイビーのスーツにシャツ、帽子、靴、カバンは黒で揃えてツートーンにまとめたったは

215名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:00:40.35ID:6ZJ0UxOO0
ユニクロの伸びるパンツとジャケットで充分。

216名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:00:50.26ID:DPjZe8Db0
アオキで十分やし

217名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:00:53.70ID:NB4WZn0v0
コナカホルダーのワイ、減配に震える。

218名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:00:58.34ID:5cjdfK5b0
コナカなんてうちの方にないからか逆転裁判の犯人ぐらいしか浮かばない

219名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:00:59.35ID:J4lMDe230
ポール・スミスで買ってるからな。

220名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:00:59.84ID:ZlamU0tS0
喪服すら買わなくなった
親から祖母の葬式に呼ばれなかったぐらいだし

221名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:01:11.95ID:H/B82C2B0
スーツはピチピチで脚の長さが強調される

222名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:01:14.49ID:3xAGNKTT0
近所の紳士服屋はいつも閉店セールしてる

223名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:01:14.58ID:bcktn6ls0
35000円以上のスーツ買えば2着目5000円とか10000円とか
このセールのやり方が意味わからん
1着34800円以下が大多数その上が50000円とか

スーツ1着の値段が妥当なのか消費者を混乱させている元

224名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:01:18.99ID:l/kXGVks0
年を取ると最近のデザインのスーツが体に合わない(´・ω・`)
あと、最近は吊しと大差ない値段でセミオーダースーツが買える。結局アオキ&コナカはYシャツだけ買ってる。

225名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:01:22.05ID:LMYRAii70
非正規低賃金が増えすぎ
職場の非正規とか、いつ買ったのか分からない色褪せまくりの服を着てる
そもそもアマゾン倉庫みたいな労働やってる奴が増えてホワイトカラーが減ってる上に、ホワイトカラーの職場がスーツ必須じゃなくなってきてる

226名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:01:23.67ID:5qOwWlgo0
銀行員くらいか?
しっかりしたセットアップというかスーツ毎日毎日着倒してるのは

227名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:01:24.30ID:PCBlB4Ng0
>>151
ワークマン?
いや、そんな安くはないか

228名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:01:24.62ID:hy+3nbdQ0
非正規が増加=スーツ着用しないのも増えまして

229名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:01:26.78ID:XcqPrcza0
スーツも2極端化してんだろ
オーダーしないならやっすいやつで十分じゃねーの

230名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:01:27.09ID:Vfjoa0/a0
大手企業だとカジュアルデーがあってスーツの需要は確実に減ってる

231名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:01:39.93ID:wFKdf1cU0
寿都と書いてすっつと読む

232名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:01:40.27ID:QGU8ERBH0
ピッチピチのスーツに爪先が長い靴、ツンツン頭のマンション投資会社の営業マンがね
アウディに乗るのが夢なんだって

233名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:01:42.48ID:yLSnOn9k0
開発の現場なんぞ、スーツと無縁の所が多いのに。

糞現場め!

234名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:01:49.25ID:0tDe0dHf0
今時スーツとか底辺だろ

235名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:01:50.22ID:PII+beCn0
>>178
映画館は混んでるような?

236名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:01:51.10ID:+xOKozFU0
アベノミクスで戦後最長の好景気だからな、スーツも高級品が売れるようになってきている。

237名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:01:51.30ID:UbK4Qs8E0
ネクタイは10年締めてない。ノーネク文化万歳や

238名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:01:51.07ID:7X9nN45K0
>>210
老人宅にスーツ着て訪問するアルバイト
が最近増えてるらしい

239名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:02:08.23ID:BJbCiOCI0
私の外出着は常に上下アディドスのジャージとクロックス(偽物)ですから必要有りません

240名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:02:12.09ID:dPN212VE0
>>226
公務員は?

241名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:02:14.11ID:ctYcg6XQ0
団塊も仕事続けててもスーツ着なくなったしな

242名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:02:17.43ID:S7ZOkZ0s0
需要には勝てない。
スーツ市場は縮小均衡しながら、同時に新規分野開拓しかないわな。

243名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:02:22.87ID:wFKdf1cU0
そんな事より会社サボろうぜ、3年くらい

244名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:02:25.61ID:WuG4SfCJ0
スーツは10年前に買ったのが最後
日常では上着は着ないで一応スーツのボトムズは度々更新してる
そもそもスーツ嫌いだし、スーツに金出すくらいなら
普段着のパーカー買う

245名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:02:31.55ID:2HuQ/aiA0
スーツオワコンだもん
私服の会社増えてる

246名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:02:33.68ID:PdzLYf7T0
>>156
俺も20年前に会社は行ったばかりで買った7万円のスーツはいまだにきれる
カジュアルにもきれる
外国ブランドだからというのもあったが

その後はコナカと青山で1回づつしかないが
安い奴だったは
まじでいかねえな

冠婚葬祭もそんなに気ないし

247名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:02:35.05ID:SelBwhHO0


食い物さえ買わずに日本中が消費激減なのに

何万もするスーツ買うわけもないよな


w

248名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:02:39.74ID:K9KCX4ha0
なんでスーツってあんなに高いの

249名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:02:41.97ID:c0U7U8mt0
最近はみんなジャケパンなの?

250名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:02:42.71ID:6f5EPIwF0
スーツなんて20年で2回程度しか着てない
しかもリクルートスーツw
通勤は私服だし

251名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:02:53.38ID:h475vCh00
スーツ着る上級が減ってたり増えてなかったりなんだろう
もうそこにしがみつくスーツマンしかいないinジャップランド

252名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:02:53.41ID:b84K/Ays0
>>234
とブルーカラーが悔しがってます

253名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:02:56.02ID:Y+AnE7Dt0
オーダーするなら生地やボタンに拘れる個人商店がいい
適当セミオーダーなら別にイオンでも構わん

254名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:02:56.34ID:dzRG8G480
>>238
着こなし方が悪いと警察に捕まらるらしいねその人たち

255名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:03:00.60ID:kIHhIRUN0
ワイシャツあまぞんだわw

256名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:03:02.88ID:cmwhJ2/L0
意識高いやつはストライプのスーツだよね

257名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:03:19.92ID:2+zrIQiR0
スーツ買ってもパンツに穴が空いてダメになるジャケットと同じ生地のパンツはあとからは買えないからジャケットだけ余る

258名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:03:20.73ID:3e6qqJDt0
逆に600億も売れてる事が意外

259名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:03:21.13ID:dzRG8G480
ワークマンは拡大してる
そういうことよ

260名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:03:24.44ID:h8/jw2IN0
( ・∇・)それより皆でitの実況しようぜ

261名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:03:27.58ID:CpwDrEvs0
安倍に言って、バブルを作って貰えよ。あっ、山本太郎のほうが良いか、、、、、
背広が飛ぶように売れるさ。
政府に赤字国債に対する免疫ができれば、バブルぐらい簡単になる。

262名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:03:31.63ID:0tDe0dHf0
スーツかっこ悪いけどな
スーツ着てるホストとか馬鹿じゃね

263名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:03:43.55ID:qQLyPCLd0
湖中一族ねぇ
凄いねぇ
へぇー・・

264名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:03:46.83ID:JH/rWi8L0
>>250
礼服着ないのか

てか親戚長生きで葬式ないのw

265名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:03:51.84ID:lfBaRSh70
>>1
接客な重要な業種以外でスーツ着てると下っ端感が半端無いからみんな敬遠するんだろうな。

266名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:03:52.55ID:aDMKOpN40
>>139ユニクロよりしまむらの方がデザインだけは良いからしまむら行ってしまうのが普通
ユニクロダサくね?

267名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:03:58.07ID:ZlamU0tS0
>>235
映画館を見に行っても楽しくない

「この映画館いいね」
「座席も座り心地いいな」
「スクリーンも綺麗だね」

「さ、次の映画館行くか」
「えっ

268名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:03.26ID:P78M2jq80
デブは何を着ても所詮デブ

269名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:06.29ID:wIxSqFxK0
そらCEOが黒いタートルネックにGパンで
プレゼンするんだから若い奴は更に着んわな
スーツなんて…

270名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:07.85ID:WILJ4Br20
スーツなんか要らんだろ

非正規ばっかなのに何言ってんだか

271名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:08.20ID:PCBlB4Ng0
制服のある仕事で良かった
仕事の服なんぞに金かけたくない
というか余裕が無いw

272名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:14.95ID:zMCRJIEX0
20年同じの着てるし

273名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:18.66ID:8HoYU2bt0
>>223
これほんと糞
安いどころかよくわからん料金とられて
めちゃくちゃ高くなる

274名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:20.78ID:B1YCg5dJ0
流行り廃りがあるし体重の増減激しいし
仕事ではまず着ないし

275名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:24.55ID:n6W3KBV50
私服の会社は年収低そう
スーツの会社はネクタイなしが多くなってきてるな
あんなの自殺する時にしか使用用途ないだろ

276名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:26.07ID:8p/OFmJf0
>>258
Yシャツくらいは売れると思う
たまにしか着ない人でもすぐ黄ばむ

277名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:26.16ID:AcYBJZPl0
青山だけはやめておけ
あそこは店員の質が最低最悪

278名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:26.24ID:WEU7BsfH0
低所得者はスーツの買い替えできるほど給料もらってないところに経産省がノーネクタイや
クールビズ推奨で需要が減ったからだ。

279名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:34.36ID:cmwhJ2/L0
俺なんか今年服買ってない

280名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:34.58ID:gfxhW/oL0
電車に乗るとスーツに白シャツの俺が浮くわ
周りは青系のスーツにノーネクタイに派手なカラーシャツばかり
俺は化石なのかな?
後は私服ばかり。
通勤時間帯やで?ちなみに福岡です

281名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:38.77ID:8k2ZD09z0
ビジネスカジュアルになったから

282名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:41.21ID:YT0Y6xM40
近所にふとんのタナカってのがある

283名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:43.81ID:MoCZK8BJ0
オフィスカジュアル全盛だし、値段の割に耐久性の無いチェーン店スーツなんて買わないよ。
大企業勤務でも、せつやくの為にユニクロ着てるくらいだぞ。

青山、コナカ、AOKI、はるやま、オンリー
その他
そろそろどっか潰れてもいいよ。
こんなに要らない。

284名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:45.74ID:P7UC0Y8i0
クールビズで夏スーツいらなくなったしな
ビジネスカジュアルでネクタイもいらない

285名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:45.84ID:cL5rc0ns0
お前らが言う通り
アベノミクスで景気いいんだなあ(棒)

286名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:49.02ID:2NfYOaK70
工場勤務で作業服だから、
スーツは最低限持ってるだけ

287名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:50.20ID:wFKdf1cU0
売れてないから買ってくれ、カッコ悪い
売れてない、じゃ次はコレ!、これならまあイケる

288名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:04:53.03ID:lc8CMvV70
>>223
それって安いの買うとミジメな気持ちにさせる為だと思う
だから客が予算よりランク上げざるを得ないっていうか…

289名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:03.85ID:+NVNoFIR0
2極化で中途半端なのは売れんのやろ

290名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:12.11ID:ZlamU0tS0
>>279
おさわりまんこの人です

291名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:16.81ID:o/K0Q3Ft0
コナカもアオキもあんなに従業員いたら相当商品価格に上乗せされてるの見え見えだから買う気しないわ

292名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:21.11ID:WILJ4Br20
>>139
ユニクロが一番下だからむしろ上がってるぞ

293名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:22.76ID:EAYKKUHX0
スーツ着る仕事じゃないから無縁
たまの出張もジャケパンだし

294名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:24.31ID:B1YCg5dJ0
>>275
ネクタイはソコソコ危ないんだよな

295名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:25.05ID:qnNexQ+S0
スーツの時代は終わったやろ
もはや営業のやつ以外は冠婚葬祭用に1着あれば良い

296名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:25.21ID:cxjXmJAp0
二着目半額とかのアホな商売をやめろよ

297名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:31.34ID:HABJQpVG0
知る限りの非正規雇用ってスーツ着ない業務多いよ
オペレーターも介護も物流も観光も
区役所とかの公務員も普段着の人ばかりだし
非正規ばかり増やす公務員大国の日本じゃほんと大変だろうな

298名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:32.46ID:8HoYU2bt0
>>270
非正規は社員に気遣って逆にスーツじゃないの?

299名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:38.78ID:w9GNRBGd0
日本古来からの習慣で、衣替えの時期を無視したのが、契機かなぁ。
5月からのクールビズは、スーツ、ノーネクタイと騒いで、上着を脱げ、ネクタイを外せとの号令があがり、みっともない格好にさせられたものです。

300名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:41.76ID:0tDe0dHf0
スーツ着てる奴は何か臭い

301名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:42.73ID:qQLyPCLd0
フタタも駄目なの?

302名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:45.76ID:AcYBJZPl0
そういえば洗えるスーツってどうよ
興味あるんだが

303名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:45.89ID:Y+AnE7Dt0
マジかよ!おさわりまん最低だな

304名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:48.24ID:xhJGFOdN0
節税でそ

305名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:50.42ID:PII+beCn0
>>275
外資の私服の人とかすごい給料高そうなんだけど

306名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:52.63ID:RzKRlKlY0
そら私服の会社増えたから…とも思ったが、前年の10倍の赤字ってのがすごいな。確かに何が理由なんだ?

307名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:53.52ID:P4+E1fts0
NHKアナだって男はビシっとスーツなのに
女アナはラフな格好だよね。
なんでスーツ着なきゃいけないの?

308名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:06:02.52ID:pXce+cXH0
自宅警備の俺にはスーツを着る機会がない

309名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:06:03.98ID:Gz0BY0S60
店は悪くない
金を儲けさせない政策が悪い

310名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:06:05.02ID:CeQlmkOu0
>>1
完全雇用と言っても殆ど肉体労働

311名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:06:11.24ID:WEU7BsfH0
役人はスーツ着なくていいように役所では支給された作業着着用してる。

312名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:06:12.75ID:enW54YAh0
北朝鮮

313名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:06:14.65ID:qa7kiCpK0
普段制服着てるので、15年くらい前に買ったスーツしかない
しかもそれが今現在普通に着れる

314名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:06:16.79ID:CAw7nc1k0
買わないの?っていわれても、ワークマンで売ってないし・・・

315名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:06:20.57ID:ZlamU0tS0
>>292
そうなのか
ユニクロとしまむらだったらしまむらのほうが下なイメージ

その下って言ったら
フリマかお下がりぐらいしか思いつかない

316名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:06:25.92ID:1UD0Uhx00
消費税上げられて、消費は罰だと国が言っているから。

国の方針に従うしかない。

317名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:06:28.43ID:cL5rc0ns0
公務員ですら半数が
非正規ワープアに
なりそうな時代だからな。

そら売れないわ。

318名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:06:37.95ID:WILJ4Br20
>>280
朝日新聞を小脇に抱えたら昭和の化石の完成だ

319名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:06:52.51ID:dzRG8G480
非正規でもスーツきてるやついるけど
シワシワのすり減りまくりのスーツだよ

320名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:06:53.71ID:CQVCXnvA0
たいていズボンが先にダメになるから、ズボンを2本セットで売ってくれたらいいのに
店の売り上げは多分下がるけど

321名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:06:56.34ID:wFKdf1cU0
東京の夏は赤道直下の島よりキツイからな
スーツなんて着てるから少子化なんだよ
精子も死んじゃうぞ?

322名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:06:56.62ID:yHJnsbHP0
日本の気候で誰が好き好んでスーツ着るかよ

323名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:06:57.27ID:CkxXV8NU0
誰がスーツに決めたんだ

324名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:06:57.84ID:hfO0HcC80
ネットカフェに業態変えるしかないな

325名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:07:01.65ID:83nnlSCM0
アベノミクスでみんな倒産

326名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:07:07.46ID:Xn6zGL9T0
>>223
1着3万5000円の価値はないからだろ。
単純に1着2万円なのだ。

327名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:07:12.03ID:9yEBHJQY0
>>1
ブルーカラーの仕事しているから、スーツは滅多に着ませんよー。

長い間着ないと、体の変化で太って着れないし、
虫が食って穴をあけられるし(>_<)

だから着ない物に何着も買うのはお金のむだ。

328名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:07:14.11ID:AJ8IiB8E0
今時中華の社長もスーツじゃない

329名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:07:17.13ID:lc8CMvV70
アオキはどうなんですか

330名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:07:19.17ID:XcqPrcza0
着るべくして着てるスーツマンはやっぱカッコいいと思うよ
死ぬまでに1着ぐらいはオーダースーツ着てみてえ

331名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:07:21.17ID:v+WQ5Kwk0
サラリーマンは給与所得控除があるのに、自営業者はスーツが経費にならない

332名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:07:22.44ID:i8wvErGrO
西友とかヨーカドーの方が安いし

333名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:07:33.43ID:crcjbPR/0
漫画喫茶やらパン屋やらのフランチャイズに手を出して
そもそも経営者が本業で生き残れると思ってないだろw

334名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:07:35.37ID:w8OYVaxa0
君らなんかと違って、僕ぐらいになるとね、もう紳士服しか着ないわけですよ
アタマのてっぺんからつま先まで紳士用品で固めてるわけです。
靴なんかもいうまでもなく紳士靴しか履きませんね。
今日もピアゴの二階の紳士服売り場で紳士服を物色してしまいましたよ。
店のオバハンなんかも「また紳士が来た」みたいな憧れの眼で僕を見るわけですね。
パンツももちろん紳士下着ですよ。

335名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:07:42.31ID:BLE9cCmk0
増税前でコレw
ゲリーマンショック始まったな

336名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:07:44.51ID:bXJ6UTnl0
スーツは流行り廃れあるからな
三ボタンスーツとか今着てたら笑いもんだろ
俺はそれが嫌だから中山服を礼服にしてるわ

337名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:07:46.45ID:wIxSqFxK0
>>318
日刊ゲンダイだろw

338名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:07:48.12ID:+NVNoFIR0
>>306
本文読めよw
>この1年で郊外型の量販店を中心に38店舗を閉店し、これに伴って47億円余りの損失を計上しています。

339名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:07:53.49ID:UKbKDF7j0
>>1
21世紀も20年を迎えようとしてるこの科学万能の世界で何が悲しくて型くずれしたり洗濯も手軽にできない服買わにゃならんのか全く理解できない

340名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:07:58.69ID:uB5eqD1N0
ビジネススーツはこの2年買ってないな
モビルスーツのプラモは4箱買ったがw

341名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:07:58.84ID:d4wro8j20
その手の既製スーツならイオンやヨーカドーで万全だからな

342名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:08:07.67ID:B1YCg5dJ0
>>331
スーツ仕事用なら今は経費になるよ

343名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:08:21.14ID:lqWjeroU0
毎年買うものでは無いな

344名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:08:33.10ID:bHH+flki0
一方でシマムラも苦しんでるらしい

つまり日本人の服離れだな!

345名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:08:39.35ID:cL5rc0ns0
>>297
公務員も半数が非正規の勢いだぞ。
ワープアまっしぐら。

お前らの望み通りになって
よかったなw

346名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:08:41.82ID:OcTdixe00
昔「一着だと○円!二着なら×円!」ってセールしてたから
二着分のお金用意して行ったら、サイズが小さいのしかなくて一着しか買えなかったことある
コナカか青山か忘れたけど

347名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:08:55.00ID:cQTNMLSH0
もはや面接すらスーツいらないしな

348名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:08:56.44ID:0aHFXllf0
スーツってお笑い芸人が着るあれだろ

349名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:08:57.20ID:LN3VeXeJ0
オーダーメイドのほうが質もいいし値段も大して変わらないから

350名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:08:58.92ID:0GAcACwl0
>>1
着心地が良くて耐久性の高いスーツ作ってくれれば買うよ。
Tシャツみたいに軽くて動きやすくて涼しいスーツ作ってくれ。

351名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:08:58.94ID:gfxhW/oL0
アオキに結婚式用の白ネクタイ買いに行ったらありません!って言われ、派手なネクタイ押し付けらそうになったわ。
結局Amazonで買った

スーツはイオンあたりで十分やろ?
チェーン店でこんなんやから街の個人紳士服店とか誰が買うんやろ?
成金な中小企業社長とか?

352名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:09:05.40ID:uN5/f+BC0
>>70
(・∀・;)裏地に刺繍

353名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:09:05.74ID:Xn6zGL9T0
どんなに素材や縫製が良くてもブランド価値の
ないスーツは、売値で2万円〜3万円だわな。

354名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:09:09.08ID:9dM7is/y0
会社がカジュアルエブリデイなのだぁ〜

355名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:09:12.52ID:WILJ4Br20
会社がスーツ代出さないからだろw
そら減るわ

356名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:09:18.58ID:PNNB1YM00
昨日、西友で買ったわ。

357名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:09:18.88ID:+eYA7bYD0
>>178
なんでお前らスーツ着ないの?
>職場が制服なんで。

なんでお前ら車買わないの?
>煽り運転や高齢者ドライバー等のトラブル
に巻き込まれたくないので。
車検や税金が馬鹿馬鹿しい。

なんでお前ら酒飲まないの?
>最近、健康志向で飲むのやめた。


なんでお前ら風俗行かないの?
>女なんてキモいから。

なんでお前ら映画館行かないの?
>一人で行きますけど何か?

なんでお前ら恋愛しないの?
>女なんてキモい。

なんでお前ら結婚しないの?
>女なんてキモいし一人の方が気が楽。
ぼっちが最強で最高だから。

なんでお前ら子供産まないの?
なぜ、自分を犠牲にしてまで養わなければ
ならん?意味不明なんですけど。

358名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:09:24.16ID:SelBwhHO0
>>302
洗えるスラックスは夏場とても重宝してる
洗濯ネット入れて洗濯→乾燥機、でアイロンもほぼいらず。
生地の材質によっては縮むので注意。特に綿。
ウール混が一番いい

クールビズの職場なら、これで夏場は毎日快適なスラックス

359名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:09:27.40ID:7QiYo/FH0
八代将軍吉宗の時代
江戸幕府は徹底した緊縮政策に走り庶民は苦しんだという

歴史に学べない民族つれえわ

360名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:09:39.55ID:m6cHeoj+0
そこそこのジャケット買ってGUとかで適当なパンツ買って履き潰した方が安くて楽
本気でスーツがほしいならオーダーメイド店に行くわ
なんで常によく分からん理由で半額にしてる謎の布を買いにいかなあかんねん

361名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:09:43.20ID:QG6J3djg0
二極化だな
一般リーマンはイオン
役員とかコナカのスーツなんか着るわけねーしw

362名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:09:43.41ID:nIAc9XuM0
>>1
クールビズ程度で下がらねーだろ
ネクタイだけなのに


スーツを着なくて良い会社がふえたってだけだろまぬけ

363名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:09:43.42ID:h1ARZoJY0
着てる人のスタイルにもよるけど、仕立ての良い高級なスーツは見ていてカッコいい
でも、安物は仕事できなさそうに見える
その落差が激しいから、セットアップじゃなくジャケットとスラックス、またはカジュアルジャケットと綿パンみたいなのに逃げることにした
スタイルが良くて高級なオーダースーツが買える奴はスーツでいいと思う
まあそれはコナカじゃないと思うが

364名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:09:49.57ID:JeizzkFg0
最近じゃ営業でもネクタイ締めないしな

ましてや経理、総務、情報システムなんかの内勤なんてスーツである必要ないしな

365名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:09:59.96ID:X01U0kLH0
何かあった時の為のスーツなら別だけど
私服として着るなら無料で貰えても窮屈で着たくないわ

366名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:10:06.73ID:lfBaRSh70
>>336
今時マオカラーのスーツってどこで買えるんだよw

367名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:10:08.88ID:Qg7QjRCQ0
そりゃアルバイトはスーツ着ないからな

368名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:10:15.42ID:8HoYU2bt0
>>355
そのくせスーツは必須だの言ってくるからビジネスマナーは害悪

369名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:10:22.50ID:bpxm/0C10
スーツとかダサい格好悪い機能的じゃ無い社畜そのもの
一生着たくない

370名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:10:25.23ID:A/yobgXB0
仕事が白衣だからスーツはほとんど着ません

371名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:10:30.43ID:PdzLYf7T0
>>264
喪服は別でしょ

372名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:10:38.66ID:zJESZBLZ0
服買う金がない
リサイクルショップ行くとスーツが何百円かで買えるし

373名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:10:39.58ID:efLBesSb0
スーツを着るとかどこの上級国民だよ

374名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:10:46.57ID:UbK4Qs8E0
内外のトップ企業とその役員が揃ってビジネスカジュアル、ノーネクなんだもん
カッチリスーツなんて不祥事会見のイメージだわな昨今

375名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:10:48.35ID:dfB3Ck+T0
>>178
無職だから
貧乏だから
飲めないから
初めては好きな人としたいから
友達がいないから
相手がいないから
彼女がいたことすらないから
童貞だから

376名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:10:52.22ID:crcjbPR/0
業界4位とか、早く廃業しろよ業界の為にw

377名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:10:52.41ID:XS1Aygl80
ゴミクズ朝鮮の利権だって日本人にバレたから

378名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:10:55.70ID:81ws39WV0
試着室でおばちゃんパコるのも飽きたな

379名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:10:59.24ID:YKJAVvwU0
>>218
あいつ全ての元凶だよな

380名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:11:02.82ID:iOBlzavL0
休み多くてスーツ傷まない

381名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:11:04.38ID:cQTNMLSH0
>>300
クリーニング出してないしアイロンもかけてないんじゃね
独り身じゃ結構しんどいだろあれ

382名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:11:06.70ID:Jua9aIQG0
非正規の工場派遣が増えれば誰もスーツなんて着やせんよ。

383名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:11:07.58ID:nk3kLSNp0
おれの成人式がくればよかったんやが
こなかったのう

384名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:11:07.68ID:7PSaJG3X0
青山とコナカでは買ったことないな
しかしサカゼンならある

385名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:11:10.06ID:yR7nZbRZ0
>>347
その微妙なライン狙える奴は人生で一度しか就活しねぇ…。

386名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:11:12.96ID:SelBwhHO0
アベノミクスで正社員増えて景気いいはずなのに

どこもここもスーツすら売れないw

【洋服の青山】紳士服「青山商事」創業以来初の最終赤字へ
http://2chb.net/r/newsplus/1573212990/


【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に
http://2chb.net/r/newsplus/1573213163/

387名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:11:14.14ID:n6W3KBV50
ネクタイと言う必要性があるのか微妙な謎システム
でも折衝あるからデザイナーなのにスーツ着てる

388名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:11:15.03ID:wFKdf1cU0
服なんてドラッグストアの入り口にあるジャージ上下980円で足りちゃうんだよね
あと100均のサンダル、
嘘だと思うなら買って着てみろ?
自由を感じる

389名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:11:18.42ID:8YZcxcsN0
普通のおっさん達がネクタイしなくなったし、普段着で通勤している人も最近は多い。
紳士服なんてたまの一着で十分。

390名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:11:29.52ID:/vTjlY+k0
普通の人はうるさ方の気に触らなければいいだけだからユニクロのなんちゃってスーツで十分
うちも普段はそれで他に数枚誂えてる
スーツもメリハリ

391名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:11:44.97ID:qQLyPCLd0
コナカが不振のサマンサを買収した切実な理由
https://www.wwdjapan.com/articles/853507
紳士服チェーンの「コナカ」が服飾雑貨ブランド「サマンサタバサ」を傘下に収めた。
なぜ男性向けスーツ企業が、女性向けバッグブランドを取り込んだのか。
店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は「コナカは業界内でもスーツ事業への依存度が高く、それがリスクになっている。
スーツ離れの解消より、バッグブランド再生のほうが現実的だと考えたのではないか」と分析する――。

392名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:11:45.49ID:pJrs9j6K0
ある程度何着か揃えたらさらに追加で買わないだろ

393名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:11:49.06ID:XF1mxTp10
カジュアルデーあるけど百貨店もヤバイしなあ。
お前ら服着てないの?(´・ω・`)

394名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:11:49.49ID:PCBlB4Ng0
今スーツ買うのって特殊詐欺の受け子ぐらいじゃないか?

395名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:11:51.95ID:064OOZMA0
スーツは何かリラックスできないからスーツぽい服で誤魔化す

396名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:12:00.86ID:4wWboHGP0
非正規ブルーカラーから管理側に回って苦労したのがスーツ
とりあえず6着揃えた
ユザワヤのオーダーとニッセン
靴も同じモノを4足買った

貯金が20万近く飛んだ

397名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:12:01.26ID:8HoYU2bt0
>>381
デブだと変な臭いが染みついてるな
夏場だと悲惨

398名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:12:20.03ID:KDqloAY50
スーツを着ていく職場が減ったんだろw
頭脳労働はai(機械)のほうがいいだろ
機械にスーツ着させたらいいw

399名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:12:20.21ID:Xn6zGL9T0
良いか?貧乏人が高いスーツ買うのは具の骨頂。
スーツは目的を持って着るものだから。
素材と縫製が良いなら安いのを買え。

一方、金持ってる奴がカネを使わないのは具の骨頂。
コイツらは実は同じレベルの人種なのだ。

400名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:12:23.00ID:QvGegmLN0
機能性もかんがえて

401名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:12:25.09ID:SrbpI8/70
まあどんだけ非正規が増えたかということだろな

402名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:12:29.71ID:BDOC6F6N0
紳士服「青山商事」創業以来初の最終赤字へ
2019年11月8日 19時39分

「洋服の青山」を展開する紳士服大手の「青山商事」は、グループ会社が日本で手がけるアメリカのファッションブランドの事業に伴う損失を計上することなどから、
今年度の業績見通しを下方修正し、最終損益が創業以来初めての赤字になる見通しを明らかにしました。

403名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:12:35.56ID:XDhOzsyT0
マツケンのCMでお馴染みの

404名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:12:36.10ID:crcjbPR/0
>>390
現実直視しろよ、貧乏人w

405名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:12:36.27ID:GhJjTfCD0
背の高い背筋曲がってない奴しか似合わないから

406名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:12:37.09ID:O9okisyJ0
向こうがネクタイだからこちらもネクタイつけないと失礼

って考えはだいぶ古くなったね
スーツに対してジャケパンが失礼ってこともない

407名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:12:37.60ID:I2l0v8qb0
何で紳士服屋って裾上げその場でやってくんないの?

408名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:12:51.40ID:WILJ4Br20
>青山とコナカ

なんだか体は子供、頭脳は大人みたいだな

409名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:12:52.86ID:IIZ0Fk++0
>>1

うん。

スーツの時代が終わりつつあるけど、、、似合う人は着てた方がいいかも。。。



なんというか、これ、「ヴィクトリアズシークレット」のショーが終焉し

ミスコン廃止、キャンギャル廃止、さらに、プレイボーイ誌ヌード廃止、、、

の男性版に近いかも。


スーツ似合う人は、スーツ着てた方がいいと思う。。。

その人の職業と、容姿によるけどね。


ちなみに、全体がスーツ着る必要はない時代だから、、、これは良い流れだと思う。

クリーニングはエコじゃないし。。。。

410名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:12:59.30ID:3O29N4rJ0
もうよほどお堅い仕事以外スーツは廃止するべきよ
ジーンズにシャツとかでもいいやん

411名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:12:59.58ID:Y+AnE7Dt0
>>387
むしろネクタイは必要、後はソックス位かな

412名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:13:01.39ID:k/7bRt2y0
青山も20億赤字か

413名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:13:12.93ID:xKib/8b40
そんな頻繁に買うものじゃないし
変にけちらず良いとこのを数着買えば尚更
コナカや青木みたいな作りがアレなところのだと嫌でも買い換える事にな?んだろうけど

414名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:13:15.93ID:SelBwhHO0
ちなみに

労働者がスーツ着なくなったというのは嘘。
どこの会社もスーツですw

クールビズで、初夏から秋にかけてネクタイしてない人が多いのはたしかだがな

415名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:13:25.19ID:PdzLYf7T0
>>298
技術派遣の人に
私服でいいよと言ってもしばらくスーツだったね
私服が少ないのとどんな私服でいいかわからないと言っていた
とりあえず革靴はやめて運動靴になったけど

416名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:13:26.56ID:GhuBCnSf0
>>367
・試験監督
・事務用品搬入
・PCセットアップ

417名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:13:34.10ID:s63t3Z1g0
ユニクロのスリムチノパン+ジャケットでOK

418名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:13:37.01ID:064OOZMA0
スーツて、夏暑くて冬寒いよな
あんなもん着てたら風邪ひくわ

419名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:13:37.77ID:bXJ6UTnl0
ただ中山服には喪服がないのが欠点だ
黒でも柄が入った黒だったり光沢の黒だから葬式には着ていけない

420名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:13:38.42ID:uN5/f+BC0
>>407
(・∀・;)やってくれたような気がする

421名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:13:38.70ID:FyHwXsAv0
>>2ネクタイは奴隷のなごり

422名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:13:41.15ID:qa7kiCpK0
上着は制服なんで、スラックスだけ適当に買っとけば済む
その場合も紳士服屋は選択肢には入らない

423名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:13:43.01ID:DEMp9OHa0
スーツは買う
コナカでは買わない
ダサい

424名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:13:45.18ID:efLBesSb0
日本もフィリピンや中国みたいに、汚いオッサンが汚い安物服を着る国になったんだよ

425名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:13:49.49ID:IIZ0Fk++0
>>399

そこなのよね、ズバリw

426名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:13:50.63ID:9+PDBtAl0
春雨スーツ

427名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:06.04ID:gfxhW/oL0
そういうば、スーツ屋って99パーは、1月〜3月までの入学式、成人式、新社会人シーズンで飯食ってるってね
後9月は暇らしい

428名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:08.45ID:Gc/PMiOL0
冠婚葬祭行かないしw

429名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:08.80ID:rdXITU7G0
アルマーニしか着ないので

430名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:17.55ID:15dpT08Y0
カーゴパンツ風の実用性の高いスラックスとか出てこないか。

431名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:18.97ID:n6W3KBV50
でも東証一部の会社はネクタイこそしなくなったけど、基本スーツだしな
スーツ着て仕事してる人間の平均年収と
スーツ着てない仕事の平均年収比べたらかなり差が付きそう

432名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:19.25ID:knILf2S30
社畜感バリバリの固い感じじゃなく、
普段着としても着れるカジュアル感でオシャレにしたら普段着としても売れるかも。

433名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:21.07ID:nmJ+LG5e0
紳士服店に着ていく服かない

434名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:22.93ID:PCBlB4Ng0
ネクタイも安い高いあるの?何が違うの?

435名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:23.21ID:tUBlan6V0
喪服すら持ってない

436名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:30.01ID:R1v126PM0
うちの会社ですらエコスタイル推奨になって誰もスーツ着なくなった。

437名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:30.11ID:WILJ4Br20
>>404
服のブランドにこだわるのは自分に自信がない人間
服は清潔で似合ってればOK

438名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:30.87ID:GhJjTfCD0
革靴とか多く歩いてもへたれない歩きやすい履きやすいスーツに似合うのとか脳みそネジくりまわして考えて商品出せば買ってやるぞマジで

439名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:32.30ID:tGL8dcPw0
だってスーツ高いじゃん

440名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:34.85ID:1S1Nkg5O0
この前調査士の口述試験と合格証書伝達式に法務局行ったときに10年ぶりにスーツ着た。測量士だから作業服しか着とらん

441名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:34.87ID:RGBKOT+g0
スーツなんかめんどくせーだけ

442名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:35.86ID:COjM2lP+0
さ、作業着………

443名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:42.51ID:8EnQLfWm0
>>1
ビットコインをデジタルゴールドと称することは過剰表現

ビットコインは相場操縦が規制されておらず、
見せ玉等の相場操縦的行為を行うトレーダーの取り締まり、
監視を怠った取引所に対して罰則などなど、
他の市場では常識的な最低限のルールも準備されていない。
そして、驚くべきことに取引所の自己売買も規制する
法律も準備されていない。

その結果、ビットコイン市場はハイボラの乱高下、とてもじゃないが

「価値の保存は夢のまた夢。とてもじゃないが安全資産とは言えない。」

ビットコインによる価値の保存、安全資産等の表現
これも買い煽りの常套句になっている。

安全資産としての看板を掲げたいなら、
各国政府が価格操作関連などの法整備を行って規制が完了してからにすべきだ。


仮想通貨投信を禁止 金融庁は仮想通貨は取引のインフラがまだ整っていないとして、
投信の投資対象から外す:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51814850V01C19A1EE9000/

444名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:50.90ID:2AolAeZK0
コナカなんてダサくて嫌だわ

445名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:51.75ID:zFRWMyMG0
ユニクロのスーツがコスパ最強

446名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:14:59.68ID:BDOC6F6N0
仕事着はイオン
プライベートはシップス

447名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:15:05.15ID:9c8Pdoz10
>>168ナカーマ

448名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:15:09.22ID:vVyWTEj10
やっぱりか
コナカが結構閉店してるし
そうかなって思った。
今の時代、高いスーツを買うお金を持ち合わせていないよ
青山とかAOKIもじゃないの

449名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:15:10.44ID:jwWLYyS20
コナカでスラックス買おうとしたら入ってすぐに
マンツーマン体制で接客されてゆっくり選べなかった
しばらくほっておいてほしい

450名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:15:16.49ID:1KvzEP/j0
派遣の底辺には永遠に無縁だからな。

451名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:15:22.15ID:AJ8IiB8E0
一から十までスーツでなくなってきたのは良いこと
コピー人間かよって思うからな

452名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:15:22.50ID:8mpxyU8c0
芸術劇場クラスのコンサートに行くときはスーツだろ

453名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:15:26.39ID:Rrc7UYGC0
ユニクロのスーツどうなの?

454名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:15:26.88ID:ZZOWzIGE0
ターミネーター面白かった
ジョンコナーが冒頭でターミネーターにやられて最後はシュワちゃんが敵ターミネーターと一緒に溶けて終わり

455名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:15:27.17ID:YHKkODqr0
だって非正規ですしおすし

456名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:15:30.74ID:29hYMM4O0
顔面ブルーカラー

457名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:15:31.03ID:CyOmrQa40
コナカルチャー

458名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:15:44.63ID:wFKdf1cU0
まずは体型と相談だ

459名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:15:53.72ID:k/7bRt2y0
私服で通勤してスーツに着替えます(´・ω・`)

460名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:15:59.08ID:Y+AnE7Dt0
>>434
生地の差と締めやすさの差が出るかな

461名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:15:59.48ID:jXFkLWNWO
そりゃサラリーマン減ってるし。日本の気候に合わない。高温多湿

462名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:15:59.68ID:AdfzuQb10
ホリエモンが死ぬ気で頑張ってくれたしな

463名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:01.21ID:gmnlmKYT0
入店して数秒でやってくる店員がうざい
声かけ止めればいいのに

464名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:06.92ID:GhJjTfCD0
すぐにやぶれる長く座るわりに生地がざこいから

465名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:08.77ID:el4wp/MQ0
>>2 スーツ着るがいいだと 津田沼の行列うん小杉のスーツ軍団はどうなんだよ

466名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:12.38ID:WILJ4Br20
>>424
そういうヘイトスピーチ言ってる暇あるなら打開策でも考えたら?

スーツ屋=在日朝鮮人ってマジみたいだな

467名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:17.35ID:COjM2lP+0
う…ほほほほ……ツナギ……

468名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:17.71ID:SrbpI8/70
どう考えてもおかしいよな あのネクタイってやつw

なんの意味もない布の棒

469名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:20.96ID:dbdX5BBK0
毎日短パンTシャツ夜は長ズボンに変えるけどな!

470名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:21.70ID:8HoYU2bt0
>>414
大手やその子会社は自由化されてるよ
クールビズの時は大半はスーツのままだけど
自由化になって半数以上がスーツをやめた

471名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:21.83ID:zJaWzROz0
>>450
冠婚葬祭にも呼ばれないしな

472名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:28.27ID:ubHJ13Nc0
国会とか法廷とか
公の場以外はスーツは要らん

形だけだからTシャツのIT軍団にぶち抜かれた

473名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:28.90ID:nL2ycA8X0
コナカなんて初めてきいた
もしスーツ買ってもコナカなんて聞いたことない店では買わんぞ

474名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:33.17ID:Gc/PMiOL0
>>435
葬式も家族葬が増えたから
通夜は私服で行って葬式行かないことが増えた

475名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:34.55ID:rzGyywL80
俺はワークマン

476名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:35.07ID:ESkej7pI0
むしろ非正規がスーツ着てきたら
正規と同等に見えて気分悪い

477名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:37.02ID:w8OYVaxa0
スーツを着ないといけないような職業の人で富裕層なんてのはありえないわけです。
富裕層のおこぼれにあずかるとか、うまくやってせいぜいその程度です。
(これホンマやからね)

478名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:37.33ID:KDqloAY50
なんちゃって頭脳労働きどりの人間よりも機械(AI)のほうが役に立つ時代が目の前に来てるんだろ
今は過渡期

479名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:37.53ID:+g2EgKLw0
>>82
あるよ

480名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:40.27ID:C/HvR+al0
>>1
SADAで買う人の割合が多いんだろうなあ

481名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:54.91ID:IndzOFNQ0
ワークマンでいいし

482名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:16:59.47ID:n6W3KBV50
ユニクロってスーツあるの?

西友やパーフェクトスーツファクトリーで十分だろ
自分も世間体の為に来てる気がする

483名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:08.08ID:wMMYYBhr0
イオンとか西友とかで買ってるんじゃね?

484名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:11.57ID:npirHEnP0
理系だからスーツきないねん

485名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:12.86ID:X5/NxlAL0
スーツはオーダーが基本
吊るしなんて恥ずかしくて買えない

486名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:13.98ID:s63t3Z1g0
>>449
紳士服店に限らないけど頼んでもいないのに寄ってきて話かけてくるのやめて欲しいよね
お前のアドバイスなんか求めてないから

487名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:14.48ID:knILf2S30
ユニクロのオーダースーツは、
それよりネットで3万のスーツの方向が良かった。

488名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:15.27ID:WILJ4Br20
マラソンも北海道に移すくらいなのに
スーツ着て営業できるわけないだろ

常識で考えたらわかるのにアパレルって朝鮮人しかいないのか

489名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:22.62ID:RdcjQBtb0
職場に女が増えたせいか
男の服装も緩くなった気がする

490名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:25.36ID:wFKdf1cU0
お盆一枚で稼ぐ男がいるというのに

491名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:26.20ID:LJsTcko20
もうネクタイもしないし、上着だって暖かくなったら必要ない。

492名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:26.39ID:OPMSXZwm0
客前に出る要件がある日はきちんとしたスーツ
それ以外はチノパンにジャケットかカーディガン

昔と違って違ってデスクワークならこれでいいからね

493名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:27.12ID:GhJjTfCD0
まぁ社畜の首輪のネクタイとか付けたがるのは

まだ居るな流石に

494名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:33.32ID:RyDSNA8F0
スーツとか
ひとつ買えば十年は買わんしな

495名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:34.32ID:P6LU1Muk0
ワークマンの世話になりっぱなしだな。ユニクロ、GUにも行かなくなった
スーツは数年前に喪服買ったきり

496名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:37.21ID:n/AwdehK0
ユニクロの伸び縮みする、ストレッチ系のパンツとジャケットかスゲーらく

497名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:42.18ID:Lwu09Szm0
スーツが売れないなら礼服売りつけりゃいいやん

498名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:46.09ID:qa7kiCpK0
>>431
管理する側と管理される側とでは年収はかなり差があるだろう

499名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:47.20ID:Sw1Vves90
アメリカだとホワイトカラーが更なる高給を求めて曲業訓練を受けブルーカラーに
転職するのも珍しくないのに、日本の>>2みたいな価値観って何なんだろうな。

と思ったら韓国でもその辺の労働観は日本と似てるな。

500名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:47.71ID:dbdX5BBK0
>>477
せやな

501名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:49.95ID:XTXkZrWb0
1000円しないクソ服を店頭に吊るして3万円にする商売だろ
そりゃ滅ぶわ
半額一万五千円?やかましいわ

502名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:56.87ID:ZiapbOBJ0
ご、ぐぉじゅうおく・・・・・

わらうわ、額がすごくてww


バカにしてるわけじゃないけど
店の前に行くと
額が、意味が分からないほどすごくて
笑ってしまうと、思う(´・ω・`)

503名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:58.30ID:PII+beCn0
>>414
なにいってんだこいつ

504名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:18:02.15ID:BLE9cCmk0
いざなぎ景気越えっていつの間にか終わったみたいだなw

505名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:18:07.71ID:C/HvR+al0
>>468
あれは痴漢したときに
被害者の女性が犯人を捕まえやすいためにあるんです

506名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:18:12.24ID:RohB8xHB0
最近そんなにスーツ着ないよな
未だにいつもスーツ着てそうな丸の内のサラリーマンは
もっと高いスーツ着てるだろうし

507名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:18:13.19ID:RGBKOT+g0
青山も揃ってか

508名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:18:15.40ID:X5/NxlAL0
日光にコジマがありまして
日光にコナカがあるんです

509名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:18:16.90ID:O9okisyJ0
たぶん、スーツにお金かける人はコナカには行かない。
スーツにお金かけない人もコナカに行かない。

そりゃ業績落ちるわ

510名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:18:20.29ID:XKQv8PHM0
>>468
欧州はクソ寒いので襟を縛る紐が必要だった

511名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:18:39.68ID:7PyS8AAN0
時代はワークマン

512名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:18:42.03ID:GmRQruOh0
買ってるけど、イオンの1万円スーツやな
数着いるし、安いのでええってなる

513名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:18:42.98ID:el4wp/MQ0
もう冬だから裏起毛スエットで春まですごす 楽だぜ

514名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:18:45.79ID:uN5/f+BC0
(・∀・;)チノパンがいい

515名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:18:49.09ID:Zsq1PrRm0
裃でいいと思うんだけど

516名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:18:50.04ID:a1uZjq3X0
スーツというかネクタイが死ぬほど似合わないから大嫌い
冠婚葬祭なんか死にたくなる

517名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:18:55.06ID:RyDSNA8F0
みんな青山なのか

518名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:19:00.98ID:RNUc5eK10
>>497
ジミ婚に家族葬
そっちの需要も減ってる

519名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:19:03.84ID:gc0/8UCl0
>>56
その昔三つボタンスーツの言うのがあってだな

520名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:19:06.13ID:SrbpI8/70
毛唐の民族服をアジア猿がフォーマルとか呼んで着てらあ

521名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:19:08.96ID:kv3rFz2D0
限界だな

522名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:19:10.08ID:RyDSNA8F0
みんな
しまむらか

523名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:19:10.62ID:pgqKu3In0
スーツとネクタイと革靴がいらない社会にしたい

524名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:19:12.06ID:s63t3Z1g0
>>499
そりゃアメリカと日本は別の国ですもん

525名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:19:18.43ID:jbObIN+60
アオキにアオヤマにハルヤマに・・・
閉店セールとかワンパターンすぎだろ

526名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:19:27.68ID:c6Fl0VAf0
アベノミクスで景気良いはずなのに計ったように軒並み赤字っておかしくね
税金払いたくないからか?

527名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:19:33.21ID:WILJ4Br20
>>414
部屋から出ろよマジで

528名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:19:48.43ID:BRGE8xNK0
私はスーツ不要だな、会社にはジーパンでOKだしな。
出張の時だけ。

529名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:19:49.52ID:4FjuJJJi0
>>1
安倍不況のせいだな

530名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:19:50.23ID:OkqgeHMM0
景気が良い!景気の良い赤字っぷり!
こうですか?アホノミクスわけがわかりません!

531名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:19:54.56ID:ZA0pRNVR0
上場企業の社員って昔に比べても減ってんだぜ
しかも、女の優先採用だしな

532名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:19:58.63ID:pL+lYPwg0
>>482
吊るしとオーダー両方ある
オーダーはゴミだからやめといた方が無難

533名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:19:58.75ID:TPAGgVrX0
服着るのも面倒くせえっていうのに
簡単な浴衣とか袴みたいな着物が一番楽やわ
また復活すればいいのにね
悠仁様がブータンでお召しになられてたけど可愛かった
ああいう着物の簡易バージョンを子供らが普段着てたら可愛くて仕方無いわ
軍国主義の名残で日本おかしなってもうた、、

534名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:20:00.81ID:0SXeEHeD0
スーツ嫌い
なぜなら絶望的に似合わないからだ

535名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:20:01.24ID:X5/NxlAL0
フルオーダースーツ着だしたら
吊るしのスーツは気持悪くて着れなくなった

536名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:20:03.43ID:90UgVtY60
出勤は会社の作業着

537名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:20:05.24ID:a0ZwqpWt0
ワークマン派だからな

538名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:20:08.55ID:kdyg/Bro0
コナカでクーポンとかあるのに
得する買い方教えてくれなかったから
もう買わない

539名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:20:15.74ID:7Yzu2AK40
大学の入学式用にスーツと礼服を購入したのが最後かな
就職してからは黒のスラックスか紺色の作業ズボンばかりだわ

礼服は3回くらいしか着てないから新品同様

540名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:20:23.50ID:5EEEg1cn0
先日とあるフォーマルな会で主催側から平服でとの指定があったのに
いざ行ってみたらカジュアルな服装ばかりだったのにはあ然としたわ
女性は仕方ないにせよいい歳した男がスーツ1枚も持ってないのかと

541名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:20:26.67ID:jXFkLWNWO
スーツならコナカ行かないよ。デパートにいくわ

542名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:20:36.71ID:ZehOgQM/0
>>1
悪いけど「吊るし」「既製服・スーツ」には眼中無いんだよ

セミオーダーなら5万円出せば良い生地で作れる
フルオーダーだって8万円で平均的な生地で作れるからな

服の量販店なんて眼中無いよw

543名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:20:39.89ID:TSy9fyrw0
>>2
研究開発職も作業着だけど…

544名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:20:42.79ID:el4wp/MQ0
エフワンとかはるやま

545名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:20:44.42ID:WILJ4Br20
最近はずっとしまむらかイオンだな
たまにドン・キホーテ

546名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:20:45.54ID:LJsTcko20
>>526
斜陽産業だろ。

547名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:20:46.26ID:b0o4LUrt0
そんなに頻?に買う物ではないし、クールビズが定着したし

548名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:20:46.69ID:RdHms0wa0
建物の維持費
在庫が捌けない
オーダーメイドスーツの流行
こんなとこだろ

549名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:20:51.63ID:/cGD3x530
ほんと最近スー姿見ないよな、都心は私服多いな

550名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:20:57.22ID:pL+lYPwg0
>>2
研究職オワタ\(^o^)/

551名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:20:58.34ID:wMMYYBhr0
スーパーで売ってるスーツ、製造国みたらミャンマーとか書いてあるのな
ま、どこでもいいけどよ

552名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:00.91ID:XnRndzu/0
そもそもスーツのチェーン店がこんなにたくさんあるのが不思議
国道沿いには必ず風景、アオキ、コナカ、ハルヤマ。。。こんなにいらんだろ

553名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:04.79ID:dPN212VE0
作業着というスーツ

554名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:06.48ID:6i6iuf410
非正規増やせばそうもなるだろ

555名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:06.64ID:ZA0pRNVR0
女が働いて、男はニートしてる時代なのさ

556名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:10.62ID:Z8hIDQ3x0
スーツは時代遅れ

557名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:13.74ID:ml8i3mGc0
堅苦しいから

558名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:16.52ID:wutIRFpN0
テッカテカのスーツ着てると格好悪い

559名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:16.92ID:PeG/G0FE0
Yシャツ5枚買った直後にドレスコード廃止になったよ
逆に私服に力入れるようになったからトータルでは出費は大きくなってるんだがな

一本打法はやっぱり危険ってことだな

560名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:17.98ID:AdfzuQb10
出勤時にスーツで来て作業着に着替える年輩社員を知ってるが色々気を使うんやろな

561名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:18.67ID:GzFycae10
冠婚葬祭でも色さえ外さなければジャージやスウェットでも
問題ないよ。

562名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:25.80ID:SUGdrzFj0
結婚式でも私服の時代だからな

563名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:28.67ID:WslYh4Aq0
近所のコナカって一年中閉店セールやってる気がする

564名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:30.50ID:uWBKVoIy0
AOKIの洗えるスーツは、
洗濯機でがんがんあらって、
団子で放置しても、
しわにならないすぐれもの。
しかも、底辺価格。

565名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:32.14ID:UcgBOrNl0
コナカをたくさん買ってた人たちももうそろそろ定年の頃だもんなあ

566名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:34.33ID:BRGE8xNK0
>>542
良かったな、そのスーツ着て引き籠ってろよ。

567名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:38.28ID:B1wHWFyH0
スーツなんて来てる奴
滅多に見かけないし

568名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:39.14ID:pL+lYPwg0
>>551
中国・インドネシア・ベトナム辺りが多いけど
単価アップで最近はミャンマー増えたね

569名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:39.80ID:DqFIXOZ40
正直、コナカって初めて聞いた

570名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:45.25ID:wD3PnM4/0
スーツは動きにくいから嫌。作業着の方が動きやすいから好き。

571名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:46.84ID:el4wp/MQ0
毎年台風が来てズボン浸水だろ 日本には合わん

572名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:48.46ID:8HoYU2bt0
>>534
これな
似合わないならコナカや青木で買おうが同じ
イオンやユニクロ、ネットで安いのを気軽に選んだ方が救いがある

573名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:48.67ID:AvuorArVO
いいね

574名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:49.03ID:wFKdf1cU0
身体を拘束する服だからね

575名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:50.89ID:Y+AnE7Dt0
落ち着いた深い黒色を求めオーダースーツへ行くのです
分からない人には少しの差かも知れないけどなw

576名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:53.39ID:dbdX5BBK0
礼服もジャケット、ベスト、パンツ3点セットで3,000円ぐらいで買える
送料いれても5,000円で釣りがくるw毎日は着ないしな

577名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:53.77ID:IQZNr/ep0
ユニクロだな

578名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:21:59.94ID:WILJ4Br20
夏は浴衣でいいんじゃないの?

服で稼ぐわけじゃないし

579名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:22:02.95ID:lBenKjNv0
ミドリ安全いいよミドリ安全

580名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:22:03.97ID:a1uZjq3X0
>>523
男性差別だよね

581名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:22:06.44ID:0tDe0dHf0
スーツとか今時センスねえおっさんかブラック社畜しか着てねえだろ

582名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:22:09.45ID:NeCf8kM70
スーツは葬式用に買った
スーツは新卒のときに買ったのが
一番高い

583名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:22:16.61ID:lqWjeroU0
スーツは体型に合ってピシッとしていると格好良い
だが合っていなかったり、だらしない着こなしだと
これほどダサいものも無い

584名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:22:17.20ID:FXtEXUBz0
ジーンズにジャケットで問題ない職で良かった。紳士服店は礼服買ったのが最後だったかな・・・

585名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:22:17.22ID:nW4hAJsE0
サマンサだわさ

586名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:22:17.39ID:h86w7E4E0
>>414
なんか中途半端にデカい企業でトップ層が頭の固い団塊とかだとこういう会社あるよね。
IT業界でも出向先がクールビスとかノーネクタイになってるのに頑なにうちは決まりだからみたいに夏でもスーツにネクタイみたいな。

587名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:22:17.74ID:XKQv8PHM0
>>499
労災もなければ安全管理もなってなかった時代の名残り
男の給料をがめる女の都合だ

588名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:22:26.27ID:42Mwjqpo0
紳士服の決算書はどこも在庫が膨らんでるんだよな。
閉店するとこうなるんだろう。

589名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:22:28.73ID:U834l1Zc0
今の日本にスーツ着る仕事なんかないだろ

590名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:22:37.02ID:1obuKiN50
ちょっと前に買った本に「高いかね出していい生地で作って何シーズンも着るより、ZARAで今シーズンだけと割り切って買うのがいい」と書いてあったな

591名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:22:38.61ID:JXa1riir0
>>17
青山も混ぜて

592名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:22:40.36ID:X5/NxlAL0
サイズ合ってないスーツ着てる人見ると
あぁブラック企業の人なんだなって思うわ

593名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:22:44.61ID:oYeTF0xk0
>>499
どうググっても出てこない謎の訓練
あんた何者なの?

594名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:22:46.51ID:XNJ5yePS0
>>7
アオキはクレカの番号を控えて勝手に使った事件があってもう行ってないな

595名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:22:53.27ID:OkqgeHMM0
>>540
初心者か?
肩の力抜けよ、俺も最初はそう思ってたよ
でも逆にスーツのほうが浮く
 
もう今じゃすっかりサンダルにアロハシャツにサングラスだよ

596名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:22:54.84ID:uN5/f+BC0
(・∀・;)だいたい何でもOKだが、さすがにTシャツ短パンでくる奴はいない

597名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:22:55.10ID:npirHEnP0
今時、スーツ着ているのって、私立文系だけだよ

598名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:23:03.86ID:42Mwjqpo0
>>583
体壊して太って8着くらい破いた

599名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:23:04.56ID:Lrf//ST/0
日本で夏にスーツ着れるの北海道だけだろ

600名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:23:11.91ID:ZA0pRNVR0
だから、男の職を女が奪った結果だよ

601名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:23:21.55ID:zdV5A3rC0
お金ねんだわ

602名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:23:24.04ID:COjM2lP+0
金髪のスーツを見たことないな

603名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:23:24.31ID:zX7fw89v0
この業界も経営統合とかで
いずれ2社くらいに収斂するんだろね

604名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:23:25.20ID:0tDe0dHf0
スーツ着てワイン飲んでる奴かっこ悪いよ

605名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:23:28.50ID:6i6iuf410
>>542
マジで?
そんなサルト教えろよ

>>551
繊維産業は典型的な労働力集約産業なので
生産地がどの国かを見れば
経済の流れも分かるよ
多分、またチャイナ産も増えるよ
経済苦しくなるから

606名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:23:35.36ID:5EGIjab70
アベノミクスの破壊力すげーな。

607名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:23:37.41ID:ZA0pRNVR0
今の営業は女だ

608名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:23:37.61ID:6FQ4mL4j0
着ないから

609名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:23:42.71ID:npirHEnP0
スーツ =  ワタク

610名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:23:43.02ID:jXFkLWNWO
大汗かいてスーツきているリーマンアホ杉

611名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:23:49.71ID:V89Hu/2E0
コナカのイージーオーダーだかパターンオーダーの店舗ってどうなんだろ?
近所に出来たけどまだ行ってないが

612名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:23:51.01ID:oYeTF0xk0
>>591
青山が最初やろ
後追いの外国人の会社と一緒にするのはどうかね

613名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:23:51.22ID:cjJWaF+g0
時々やってるコナカアウトレットでシャツ買うくらいだな

614名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:23:52.11ID:lMlUjb5W0
しまむらの裾合わせしなくていいスラックス履いてるわ
上は適当なジャケット
青山で買ったことあるが、営業がうざいし品質も大して良くないしな
使い捨てで安いやつで十分

615名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:23:56.95ID:8YZcxcsN0
とりあえず、店に入った途端、ゾンビみたいに寄ってくるのを止めてみようか。

616名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:00.61ID:el4wp/MQ0
原価クソ安いんだろうな

617名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:03.59ID:WILJ4Br20
今時、スーツ着てるやつってペーペーか窓際だけだろ

618名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:05.21ID:GoJV+BRM0
非正規が増えればそうなるわ
自営のおれもスーツなんて着ないもの

619名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:06.20ID:UjReIjMy0
低品質・中価格。逆が当然の今

620名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:07.96ID:6FQ4mL4j0
クリーニング代が高いから

621名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:09.73ID:LnGZ3C/N0
散々指摘されたろうけど、クールビズとウォッシャブルスーツが原因だろ。俺なんか約4ヶ月近くズボン二本とワイシャツしか着て行かなかったぞ会社に。

622名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:10.56ID:wGdlIb8J0
プライベートでもスーツ着なくなったからな

623名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:12.73ID:npirHEnP0
公務員はスーツ着ないし

624名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:13.55ID:2RNPk6kD0
地球温暖化の影響がこんなところにも出ているんですねぇ

625名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:15.00ID:F3X3yreI0
うちの会社は下期からスーツとネクタイのドレスコードが廃止された
でもジーパンとTシャツは不可と言うw
結局スラックス+Yシャツにアウターに落ち着いた
まあネクタイ無くなっただけでよしとしよう

626名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:25.46ID:LV7Z0Elz0
この手の紳士服やスキーの販売店は意外と
不動産収入はあるからな。

627名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:28.46ID:JXa1riir0
5chって本当に底辺しかいないのなwww
電車とか乗ってなさそうww

628名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:30.31ID:k1LpW/420
スーツはでも普通は通販で買わないから対面販売は成り立つはずなんだけどな。

629名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:30.48ID:42Mwjqpo0
>>603
いまでも
はるやま
あおき
こなか
って感じやろ。

630名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:32.83ID:wFKdf1cU0
スーツよりブーツかな

631名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:35.52ID:YFeoK/hk0
昔はスーツ=エリートの証だったけど今は真逆になっていて私服勤務=エリートだからな

632名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:40.03ID:6FQ4mL4j0
着ることができないから

633名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:40.14ID:El//0BSO0
クールビズ用の服に注力すればいいだけのことでは?

周りがスーツじゃなくなってるから俺は困ってる。

634名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:46.34ID:2z+sU5N50
おまいらスーツ着てる?
俺は残念ながら着てないw

コナカアウトレットのクソ安さ、ワイシャツとかね

635名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:48.34ID:AdfzuQb10
>>561
周囲から自己主張してバカだなと思われるから真似はしたくない

636名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:50.45ID:+OndD1wx0
アベノミクスでどこも赤字だらけじゃん
あいつ7年もやってんだぞ?民主党政権の倍以上

637名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:50.76ID:1obuKiN50
今着てるのはユニクロの感動パンツとボタンダウンシャツとちょっといいコートだな。
スーツいらない

638名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:51.92ID:PXbxg0SR0
極端に言えば、男性はハダカにネクタイが正装にして
女性はパンティ一丁でパイオツは星マークで隠せば良い
こんな楽しい国に住みたいもんです

639名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:24:56.49ID:npirHEnP0
営業は、若い女だし。

640名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:00.72ID:R+/4Ciin0
コナカのモナカとか作ったら
売れるかも

641名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:05.11ID:GoJV+BRM0
>>597
できみは作業服なんだろ

642名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:05.99ID:Erfbuiej0
デフレのせいやろ
それも自分たちがわざわざ中国で安いスーツ作って単価を下げまくったのが原因
安くしちゃったら数を売らないといけないけどスーツの需要なんてそうそう増えるわけないからな
自業自得だよ

643名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:10.96ID:16OBjeyu0
>>298
某通信勤務だけど本社ビル内の2/3が非正規で非正規ばかりの部署は各フロア数人しかスーツ居ない
正社員も技術職は社名入りブルゾンでスーツ着てない

644名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:15.72ID:6FQ4mL4j0
100円ショップで売っていないから

645名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:18.76ID:42Mwjqpo0
スーツの原価ってめちゃくちゃ安いんだぜ。
どこか価格破壊仕掛けてもいいと思うが

646名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:31.83ID:X5/NxlAL0
>>627
電車って底辺運搬車じゃん

さすがに十数万のオーダースーツ着て
満員電車は勘弁してほしい

647名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:33.25ID:n6W3KBV50
スーツなんて着たくないけど
ちゃんとした年収の会社はみんなスーツだしな
ネクタイなしの文化になり始めただけでも良しとするか

648名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:34.66ID:j/XkNrDE0
売れる時期にちゃんと商売してないからだろ

649名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:40.54ID:TyiyMvnS0
若い人は若い人向けの店で買うからなぁ。
そういう店がない地域だと、アイドルがCMしてる店とか。

650名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:43.19ID:6FQ4mL4j0
宇宙人も着ないから

651名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:43.96ID:svjiyT5r0
潰れるだろ

652名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:46.91ID:jd1NJT/30
市役所だけど、スーツ来てる人は少ないね
現場に出向く仕事は作業着だし、内部管理の部署はユニクロノーネクタイが多い

民間の営業だけじゃない?スーツって

653名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:47.93ID:Spi3Xvby0
スーツってマジで害悪
着心地悪いし動きにくいしネクタイ邪魔だしスーツ文化無くなれや

654名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:47.85ID:npirHEnP0
非正規はスーツ禁止だから

655名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:49.80ID:XTXkZrWb0
ガチのテーラーだと
立地がそのままお代に乗るね

地方なら海外の有名生地で35万円から
都市部なら60万からかな
満員電車じゃ色々な意味で着れない
靴とかすぐ踏まれてオシャカになるしな

656名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:51.25ID:2z+sU5N50
さすがにユニクロやアマゾンでスーツ買わんと思うが?

スーツ族の見解を聞きたいw俺は着ないんでなんとも

657名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:53.48ID:ZCpymc7j0
スーツは毎年10万円程度しか買わないな。季節ごとに数年は着れてしまうからねえ

658名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:59.08ID:nFlz07oo0
コナカとか青山とかのロード店は販売の仕方が余り良くないと思う
安い物で釣って結局高いものを売りつける
そんな値段出さなくても同等の生地でもう少し安く買えますよってのがその辺の店舗事情

659名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:59.86ID:CA9Ad2DAO
>>1
近所のコナカも数年前に店閉じた
今はセカスト入ってる
少なくとも週末コナカだった時より客は入ってるw

660名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:26:01.86ID:jKzm4Rcy0
安いスーツが欲しい人は、1着だと割高なコナカなんて行かないし
高いスーツが欲しい人は、百貨店へ行って買う

需要が無いんだよ

661名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:26:05.42ID:el4wp/MQ0
寸法はかってFAX流して鳥取新潟島根あたりで縫ってる 下請けたたき

662名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:26:10.52ID:6FQ4mL4j0
ガチャガチャのカプセルに入らないから

663名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:26:16.90ID:i5v/wiet0
同じ仕事してるのに男は私物のスーツで女は支給された制服で良いのはおかしい

664名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:26:20.81ID:ZehOgQM/0
>>605
生地でビンテージや上を見たらキリが無いよ
てか国産の生地でオプションに拘らなければ
フルオーダーでも10万円切って8万円くらい探せば
結構あるよ、まぁ百貨店では無いけどね

665名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:26:27.34ID:yR7nZbRZ0
アリオ(イトーヨーカドー)の2着注文すると半額になるセミオーダーだな。
一回注文したらリピートは生地選ぶだけで出来て楽。

ここのセミオーダーは見た目・着心地とも無難な線を押さえてくれるんでオッさん的には大変よろしい。

666名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:26:28.02ID:0NutLMpF0
売れないのにそんなに作っちゃったかー

667名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:26:28.86ID:XKQv8PHM0
>>627
車だとTシャツ短パンでどこまでも行けてしまう気がするw

668名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:26:32.74ID:npirHEnP0
理系でよかった。 スーツなんてめったに着なくて良いから。

669名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:26:45.76ID:lfLe++Qi0
スーツが仕事するわけじゃないから

670名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:26:46.93ID:X5/NxlAL0
>>645
英国産シルク生地とか
30万円とかふつうにするよ

671名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:26:48.98ID:oLOkLttt0
コナカの独身男社員は
サマンサタバサの嫁をもらえるんだから
辞められないよなあ…

672名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:26:49.94ID:k1LpW/420
>>645
原価?人件費は君の中では無視なの?

673名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:26:51.45ID:2gohIfgV0
そもそもスーツなんて暑苦しいものは日本の気候に合ってない
欧米の猿真似習慣に乗っかってあんなものを売るのが通用する時代は終わった

674名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:26:51.62ID:2JrzcMhX0
>>560
うち若い子でもそういう人普通にいるわ。
うちは作業着出勤してこなければ基本何でもおkなんで、凄い人は夏に短パンにビーサンで電車通勤してくる人もいるよ。

675名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:26:58.39ID:7Yzu2AK40
>>583
営業2割納品8割のルート営業の会社に入ったら物品の積み下ろしや納品でしゃがんだときにスーツのズボンが破け
少し大きいサイスのスラックスにしたら今度は普通に歩いてる時のシルエットがダボダボで逆にダサくなったなぁw

面倒だから作業着ズボンに変えちまった

676名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:27:04.25ID:6FQ4mL4j0
かさばるから

677名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:27:08.79ID:Y+AnE7Dt0
鳥取に対する熱い風評被害におこ

678名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:27:10.81ID:5jEznTZF0
医療機関は支給されるからな
スーツは冠婚葬祭でしか着ない

679名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:27:24.24ID:6FQ4mL4j0
太るのが早くサイズが合わないから

680名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:27:24.68ID:dbdX5BBK0
>>627
電車乗る生活って・・・

681名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:27:28.30ID:el4wp/MQ0
アオキが軒並みマンガ喫茶だな
ドラッグストアが飽和近づいてて次は何だろうな

682名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:27:29.14ID:npirHEnP0
スーツ着ているやつ => ワタク出身の営業

かわいそうだ。

683名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:27:38.87ID:U46gflJa0
>>542
ねぇフルオーダーを8万で作れる店教えてよねぇ

684名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:27:40.29ID:F3X3yreI0
>>643
ウチはスーツ廃止になったぞ

685名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:27:44.38ID:0uKeWZM80
安い店のスーツなんて着れるかよ

686名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:27:49.64ID:TyiyMvnS0
むかし、村山首相がここのスーツ着てるとかで、一国の首相がそんな安物を着るな!とか批判されてたよね。

687名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:27:54.11ID:eWRXzjaj0
ロードサイドからGSが消え本屋が消え次は紳士服屋が消え、後に残るのは外食くらいか
16号の相模原あたり、ごちゃごちゃごちゃごちゃ、金太郎あめ郊外、電柱と電線まみれ
汚い国だな

688名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:27:57.32ID:WILJ4Br20
>>540
そんな古い考えだから出世しないんだよw
今はアロハ&短パン&サンダルが常識だろ
作業効率を優先しないと赤字のままだぞ?

689名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:27:58.08ID:WgEKbh3s0
びんぼっちゃまみたいに安もの一着買って縦半分に切ったら二着揃う
前側がない方は着るのに多少勇気がいるが何回か着れば慣れる

690名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:27:58.65ID:XNJ5yePS0
>>598
元々太ってたやつがさらに太って膝を壊したの間違いでは?

691名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:28:03.14ID:6FQ4mL4j0
加速装置が付いていないから

692名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:28:03.18ID:twuxiwur0
オーダーメイドしか買わないよ

いくら安いって言っても安い買い物じゃないし
体型に合わないセットばかりでかっこよく着られない

693名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:28:08.78ID:xJaOUR5I0
スーツで仕事っていう常識が崩壊してきてるからな。

694名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:28:09.78ID:DqFIXOZ40
スーツって明治維新後に入ってきたのか?
いくら欧米化って言ったって高温多湿な日本に合わなすぎじゃね

695名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:28:15.58ID:EqtNw1g60
スーツの一本足じゃこの先絶対終わるな
だからサマンサなんとかと提携したんだろうけど

696名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:28:23.59ID:6FQ4mL4j0
写真撮影ができないから

697名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:28:36.52ID:o8BCLbbA0
お前らもちゃんとしたの一着くらい持っとけよw

ま、上級スーツリーマンだと経費で落としたりしてたからね
高いのでも普通に売れてた
その辺の余裕が会社に無くなってきたってことでもある

698名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:28:36.80ID:el4wp/MQ0
例えば たたみ井草1畳 原価100円だぞ
想像付くだろ

699名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:28:38.89ID:npirHEnP0
外回りって奴隷オブ奴隷。
スーツは奴隷の証。

700名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:28:45.68ID:dbdX5BBK0
そりゃ有名なオーダーメイド物なら高価だだろうし
中国産ならジャケット、パンツセットで1000円台だよ

701名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:28:51.76ID:X5/NxlAL0
>>693
常識っていうか非正規が増えたから仕方ない

702名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:28:53.10ID:PII+beCn0
>>672
出張オーダーの値段見るに場代が大きそうだけどな

703名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:28:55.89ID:6N+MWP8+0
オフィスカジュアルだしね
お客さんと会うときしかスーツ着ないし仕方ないわ

704名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:28:59.68ID:Y+AnE7Dt0
一度きちんとした店でオーダースーツ作ってもらうと吊るし売りは着れなくなる
肩回りとか全体のテンションが全然違うんで・・・

705名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:29:03.46ID:WILJ4Br20
>>627
えええ?事務所構えてたら電車乗る必要なくね?

706名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:29:05.89ID:5X4XQ2e00
ネットで買えるからなあ。

707名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:29:15.01ID:6FQ4mL4j0
防弾機能がないから

708名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:29:15.41ID:MYhzoASB0
いつもモビルスーツやから

709名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:29:16.36ID:nFlz07oo0
>>665
そこの従業員知ってるけど安いのは倉庫の奥の方から虫がついてるようなの引っ張り出してくるらしいよ
じゃなきゃそんな値段では売れない

710名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:29:16.88ID:ShZRTjeP0
金融機関ですが毎日ビジネスカジュアルです
スーツは年に数回しかきません

711名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:29:20.82ID:OHGB9oZK0
不景気でまず削られるのは衣服
そーゆーことですわ

712名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:29:21.98ID:6+FGnyow0
いまだにスーツにステータス求めてるやつの方が痛いわ

713名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:29:26.73ID:ZehOgQM/0
>>683
自分の足でテーラーを探すのも一興ですぞ

最近は国産でもお気に入りの生地のメーカーが見つからない
在庫無いのかなOrz

714名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:29:27.81ID:JXa1riir0
>>680
自宅警備員とかバイト先に自転車とか?

715名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:29:28.02ID:npirHEnP0
理系でよかった。 スーツを着る仕事だけはしたくなかった。

716名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:29:34.75ID:twuxiwur0
せめて上下を好きに組み合わせられりゃいいんだけど
それすら出来ないからな〜w

ほんと売る気ないよね
早くつぶれちまいな

717名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:29:40.58ID:o8BCLbbA0
>>670
ウールだって良いのは高い
ポリエステルに馴染みすぎw

718名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:29:41.30ID:C/HvR+al0
>>602
スーツといえば金髪
アメリカ映画の中では
本来はスーツに似合うのは金髪だと思う

719名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:29:45.10ID:0uKeWZM80
>>692
オーダーメイドの着心地の良さを知ったら、出来合いのなんて着れないよな

720名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:29:51.72ID:sm+CVwV60
今や普段はカジュアルだからな。
年数回の打ち合わせの時しか着ないな。
それもネクタイは5年前から締めてない

721名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:29:56.49ID:WILJ4Br20
真夏の東京でビシッと黒スーツ決めて外回り

IOCに笑われんぞwwww

722名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:29:58.28ID:8Ma5hmb20
スマホに金を使うから他に使う余裕がない
ソフバン不況

723名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:01.12ID:UwjhBkyN0
スーツって、ダサい男でもそれなりに見える優れた服だぞ。
おまえらダサいんだからスーツぐらい着たら?

女子高生の制服と似たアイテムだぞ。

724名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:08.93ID:f0Jbz8VM0
アベノミクスでアパレル産業壊滅させられたよね

725名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:09.02ID://4bWcDr0
だって無職ですし

726名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:13.46ID:92WKjl+j0
お前ら、室内では背広のフラップきちんと中にしまってるかい?

727名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:13.93ID:r13U0enl0
あの人も靴下とネクタイだけだしな。

728名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:13.96ID:AJ8IiB8E0
役員=必要な時以外着ない
開発、技術、内勤=必要な時以外着ない
非正規=着る必要がない
ヒキニート=持つ必要がない

729名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:14.94ID:X5/NxlAL0
>>702
俺が使ってるテーラーさんも
店舗持たずに出張してきてくれる
これが本当に楽
しかも良心的な価格

730埼玉は神2019/11/08(金) 21:30:21.15ID:fXIJh5ZL0
コナカは店員が適当すぎ
奨められた靴、足に合わなかったわ
3万もしたのに。あいつらプロじゃない

731名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:23.14ID:PAzQdg5V0
オッサンだがオリヒカしか行かないな
そもそもコナカが近くにない

732名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:28.26ID:npirHEnP0
いまだにスーツ着ている企業の人って、20年くらい遅れてる。

733名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:29.55ID:6zKmBmJo0
はっきり言って高いから
 
閉店セールばかりで信用もなし
 
接客する定員が地元の人間じゃない

734名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:32.60ID:twuxiwur0
>>697
は?バカなの?
コナカなんか安かろう悪かろうだから売れないんだよ

735名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:39.83ID:TD/gNm440
ユニクロの感動ジャケパンセットが便利すぎてなあ
洗濯機で洗えるし皺にもなりにくいし

736名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:40.02ID:s63t3Z1g0
>>670
人件費という概念はないのですね

737名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:40.34ID:kIHhIRUN0
>>694
熱帯でにあいもしない
間抜けな格好だよねえ

738名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:40.84ID:8YZcxcsN0
>>699
今スーツ着てるのって、管理職か底辺営業だけだな。

739名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:50.06ID:MXvKpd+A0
IT系だから私服通勤

740名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:52.60ID:OMvbHquB0
ユニクロのオーダーでいいよ
安いし

741名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:53.85ID:YTm584vJ0
どうせ外国でつくってるんだから
アマゾンの中国人から買っても同じ

742名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:54.12ID:Yf2zYHIx0
スーツ着る職業で代表的なのがホスト

743名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:02.38ID:lfLe++Qi0
>>723
ブスの制服ほどみっともない物はない

744名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:04.03ID:TyiyMvnS0
「マスターキートン」では最強の服だとか描かれてたな

745名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:06.13ID:fI7F0eRp0
見た目は除くとして、スーツが優れてる点ってあるんかね?

746名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:10.76ID:el4wp/MQ0
上下スエットにいいの探してます。蛍光グリーンとか売ってる店教えてちょ
予算は奮発して1980円まで

747名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:17.48ID:i7jaHA5f0
冷凍食品並みに半額セールやりまくりだな

748名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:19.45ID:f0Jbz8VM0
知っての通り安倍政権の6年でアパレル産業壊滅だよ

749名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:19.88ID:OkqgeHMM0
>>721
傘防止と胸ポケットに朝顔一輪刺してクールなイメージを出すのが今のトレンドだしな!

750名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:20.48ID:BuRChllr0
夏暑い、冬寒いという非機能的な服装って金の無駄。

751名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:24.05ID:Pkk2R1ur0
アルマーニのスーツがある

752名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:25.85ID:ZwfblNhA0
今どきスーツなんてスーツ君しか着ないだろ

753名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:29.29ID:mO6Cks/80
>>2
薄給派遣だけどスーツやで

常勤職員は私服なのにアホらし

754名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:35.42ID:FM2sT4hL0
確かに詐欺師にスーツは似合いそうだ。

755名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:38.06ID:X5/NxlAL0
>>736
生地価格+仕立て料金

これ常識だろ

756名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:39.45ID:o8BCLbbA0
>>734
うん
だからさ、廉価版じゃなくてそれなりにいいヤツの話してるんだが??

757名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:41.78ID:wFKdf1cU0
少数のスーパーリッチと多数の派遣非正規層を作っただけ
30年もの間成長しない経済の未来になにが見えるのか?
スーツ屋は消え去るのみ

758名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:47.43ID:8HoYU2bt0
>>745
着ていく服に悩まなくていい

759名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:50.53ID:7dz91Qkt0
ネクタイいらないよな。女はしなくていいとか差別やめてほしい

760名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:51.58ID:h8SirOrj0
>なんでお前らスーツ買わないの

自宅警備員にスーツは必要ないw。

761名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:52.09ID:lfLe++Qi0
>>697
ちゃんとしたのは、ちゃんとした店から買うよ

762名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:31:57.67ID:/cGD3x530
流石に冠婚葬祭はスーツ着るけど、これも私服にした方がいいと思うけどな

763名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:32:04.80ID:kMMNiRXD0
青山もそうだけど店ガッラガラだもんな、店内だだっ広いから場末のパチンコ屋状態

764名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:32:13.61ID:M+pamyVq0
>>1
青山と青木は利用したことあるけどコナカはないな

765名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:32:15.20ID:A58d5gfm0
俺はコナカ・アオキのワイシャツにユニクロのチノパンが定番だな
寒くなるとユニクロのウルトラライトダウンにパーカー


スーツなんてこの20年くらい着てないな

766名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:32:25.05ID:El//0BSO0
ユニクロ感動パンツ派が多いな

同じだ

一度はいたらやめられない

767名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:32:26.18ID:emt1O7nJ0
スーツという社会的フォーマットが必要なくなってきてる

768名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:32:30.65ID:b38B42Ip0
共済ショップの存在を教えて貰ってホクホクよ
吊るしの値段で普通にオーダーしてお釣り来るとか驚愕よ

769名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:32:31.52ID:OkqgeHMM0
>>723
女子高生のミニスカート
あれ最近俺ださく感じるんだよね
似合ってないコスプレにしか見えない

770名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:32:35.48ID:UwjhBkyN0
>>757
え?
女子高生の制服と同じだぞ。

おっさんにスーツ。
消えないよ

771名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:32:42.30ID:nFlz07oo0
>>723
いや、似合わないのはいる
背小さくて腹が出てるようなのとか撫で肩とかね
スタイル悪いのは結局何を着ても駄目で
それなりに見えるのは男女とも学生服だけだな

772名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:32:46.77ID:1qdvvmnb0
俺は仕立て屋が家に来るから葉巻加えながら採寸させて作ってるわ

773名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:32:46.95ID:0fDsBxRL0
名前カタカナにしろ
会社名はいいとして店名がコナカはねーだろ
共産党なみに名前が時代に合ってない
経営陣はお爺ちゃんばっかかw

774名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:32:49.67ID:XKQv8PHM0
>>723
5ちゃんのみんなはもう見た目を気にする年じゃないんだよ…

775名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:32:51.49ID:ZVOoAiig0
若者のスーツ離れ

776名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:32:53.28ID:0qZaj9pm0
暑い国ってジャケットきないよな
シャツとスボンが正装で

777名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:32:53.73ID:TD4UOAUD0
通勤電車にカジュアルなオッサンてほぼいない
まぁカジュアルでいい職場はフレックスか
うちは望み無しだな

778名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:32:53.86ID:fNq2xeP60
買う人より
喪服を着られる側が増えているから
少子高齢化なんだぞ!

779名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:32:54.61ID:o8BCLbbA0
>>742
やつらって普通の紳士服屋で買ってるか!?
なんかそういう風には見えない着こなしが多いよねw

780名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:32:57.44ID:knILf2S30
イトーヨーカドーはイオンみたいに粗悪品じゃなく、
価格対費用のいいもの揃えてる気がする。

781名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:32:58.01ID:Vg157MlY0
スーツとか無能の着る服

782名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:09.39ID:eWRXzjaj0
今はオーダースーツ買えちゃうからな、益々売れなくなるよ
自動車用品店まで服売り出すし
ワークマンも攻勢にでて
コナカやアオキで買うものがなくなっちゃった、無理だろもう

783名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:09.42ID:el4wp/MQ0
ちゃんとした店って どうせ上司から売り上げで説教されてんだぞ
ちゃんとした店って日本にあるのかな

784名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:09.48ID:XlU1ZcTu0
営業以外着なくていいようにすればいいよ

785名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:10.94ID:PMW+OZch0
最近は客先行くときにしかスーツ着てないな
スーツ1着、スラックス4本あれば充分

786名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:15.67ID:j27Tavf00
>>2
っつー雰囲気で教育されてきたけどブルーカラーの方がえーわ

787名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:15.91ID:qa7kiCpK0
紳士服店に100均が同居してるのもなんだかなあと思う

788名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:17.02ID:n6W3KBV50
革靴も消えてほしい
雪の日の次の朝とか死を覚悟して通勤するんだけどw

789名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:18.46ID:WaDNcTQX0
修造にギャラ払いすぎ

790名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:19.07ID:WILJ4Br20
>>723
スーツはデブが貫録出すために着るものと認識してる

791名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:25.36ID:SVm7fP9P0
日本が貧しくなったからだし

792名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:26.33ID:X5/NxlAL0
そもそもおまいら
フォーマルな場面とかパーティーとか行く必要ねーもんな
だったらジーンズにポロシャツでOK

こっちは毎週のようにパーティーだの
祝賀会だの議員会館だの行かなきゃいけない立場なんだよ

793名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:26.39ID:SelBwhHO0
>>470
>>503
>>527
>>586
ハハハ

さすが通勤すらしないニートネトウヨw

通勤電車見れば昔と変わらず、スーツ着てる人ばかりですw



にもかかわらずスーツ売れないのは

自民党のせいで日本人が貧乏になったから。

794名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:30.90ID:El//0BSO0
喪服に特化しろ

795名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:37.13ID:TyiyMvnS0
自動販売機への缶補充の仕事なのに、スーツで出社してる会社があるよ。
スーツで出社して、会社で作業服に着替えてるみたい。

796名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:37.13ID:uN5/f+BC0
>>773
(・∀・;)ジョニーKでいいな

797名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:39.99ID:scYmzkxF0
ユニクロの感動パンツで勤めてます(´・ω・`

798名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:40.99ID:XTXkZrWb0
ぶっちゃけ吊るしの10万円台が一番ぼったくり

799名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:42.44ID:PbfZFZix0
じいちゃんのアルバム見ると社員旅行もスーツの人いるけどそういう時代じゃないしなぁ

800名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:47.31ID:o8BCLbbA0
>>746
綿100%に勝る部屋着なし

801名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:50.64ID:2HAVuD8f0
俺太もも太いからあんま似合わないんだよなぁ

802名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:33:58.75ID:gE90tN6B0
>>723
遠目と後ろ姿だけな
近寄るとブサはブサ

803名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:00.28ID:OkqgeHMM0
>>762
冠婚葬祭を無くした方がいい

804名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:04.30ID:twuxiwur0
>>719
フルオーダーメイドしか選択肢にならないよね
シャツすらオーダーメイド

マジでフルオーダーメイドで
スーツは上下で5万円
シャツは1.5万円

コナカのなんか絶対着れない
いいのあったら欲しいなと思いつつ
ほんとに体型に合わない

変なブサイク日本人体型のスーツしか売ってないコナカ

805名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:04.36ID:UwjhBkyN0
>>743
私服よりマシ
>>769
ゲイ?

806名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:05.03ID:XfhJ4Xo80
だって一流企業は働き方改革で脱スーツしてるもん…

807名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:09.81ID:D1QmkiUv0
>>745
無難でとりあえずどこでも行ける
休日もスーツ着とけば私服要らない

808名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:12.92ID:HLcUnX6x0
スーツ着て書類をいじくる仕事は順次AIさんにとって変わられていくからね
これからは労働者のブルーカラー回帰が一気に進んでいく
スーツも和服みたいに年中行事の時にだけ着る服になっていく

809名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:13.09ID:Pkk2R1ur0
>>768
テーラーに頼んでみ 最高だぞ
共済の乞食には無理だがな

810名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:18.88ID:Vg157MlY0
スーツとかおっさんになった証

811名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:26.19ID:Ny5ut89D0
破れた時くらいしかスーツの買い換え時がわからん
出世したら買うか

812名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:33.30ID:9t4Y2YUc0
働いてないから要らんじゃんw
生産も消費もせんから そう言うことww

813名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:35.11ID:BuRChllr0
>>779
ホスト御用達の洋服店にあるわ。
http://www.prizm23.jp/SHOP/g55193/list.html

814名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:36.27ID:k1LpW/420
最近、ワークマンの商品見てユニクロはいい工場使ってたんだなってわかったわ。

815名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:39.66ID:lfLe++Qi0
>>793
うちは研究職だから私服が定番

スーツなんて着てると出張ですか?って聞かれるよ

816名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:42.45ID:o8BCLbbA0
>>761
チェーンにもあるよ
値段で明らかに差別化してるけどね

817名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:44.41ID:ZehOgQM/0
冠婚葬祭、特に葬式で
黒の礼服だろ、ここの場所ほど
スーツの生地の良し悪しの差が出る場所は無いでしょ
本当に吊るしとオーダーの差
オーダーでも生地の番手等の差が露骨に見えるからね

818名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:44.54ID:X5/NxlAL0
>>768
オーダーも種類あるんだよ

フルオーダー>>>>カスタムオーダー>>>パターンオーダー

共済がやってるのは一番下のパターンオーダー

819名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:47.46ID:36MPZ8nU0
最近は客の所行くのもジャケットだな
そういう業界ってのもあるけど
礼服しか持ってないわ

820名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:47.95ID:CyJZxYiL0
スーツだけは本当にわからない
1万円のスーツも100万円のスーツも変わらない
2m離れたらもうわからない

821名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:56.67ID:DG7LlL+M0
私服OKの会社やビジネスカジュアル容認されてるのでスーツなんてほとんど着ない

822名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:34:56.95ID:zWrF8OOe0
四月にIT企業に入社して、六月頭に「一日中机に向かって作業してるだけだしスーツじゃなくていいよ」と言われた悲しいIT土方
リクルートスーツとは別に二着スーツを作ったのに……でも、スーツじゃなくて楽だぁ〜! と思った
近所のおばちゃんから、もう仕事辞めたのと言われたけど

823名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:00.83ID:pgqKu3In0
>>580
考えたらそうだよな
ジェンダーレス社会を目指すのなら、男も背広強制せずに服装自由にすべき

824名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:07.45ID:0z9xdw2i0
最近スーツじゃなくても良くなったからなあ
ソフト屋なんだがほんの数年前までは自社での開発ですらスーツ着用だったのに今では客先に行く時ですらビジカジだからな…

825名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:16.24ID:SelBwhHO0
>>815
自宅研究室のニートネトウヨですかw

826名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:17.93ID:DB9X4sV70
尻ポケットが弱すぎなんだよな。
いつもそこが財布の角で擦れて破れて、全部買い替えになる。

827名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:20.31ID:BuRChllr0
ユニクロとかブラック企業で平気で買い物するやつが多いのにびっくりした。
ねらーならユニクロですら買わないと思ったが。

828名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:20.88ID:el4wp/MQ0
夏は短パンTシャツ 冬はスエット 快適だぞ やめられねえ

829名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:20.77ID:npirHEnP0
公務員がもう、スーツ着ることをやめている。

830名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:21.25ID:JWueVFz00
なんで紳士服の売り場は雰囲気が暗いんだ
店の前を通ると嫌な風が吹いてくる
結局は入らないで
イオンに行く

831名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:25.15ID:NomlLIIR0
>>793
民主の時は外人がのさばってたな。
F1が爆発するまではな。

832名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:29.80ID:o8BCLbbA0
>>813
やはりなww

833名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:33.67ID:Slvvy7Ec0
近くの紳士服の青山も閉店したわ
だいたい湿度高い日本でみんなスーツ着るのがおかしいわ

834名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:34.37ID:ZFa+cxIH0
数年間着ていないコートがカビだらけになってた

835名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:35.18ID:nFlz07oo0
>>798
んでも十代の何も知らないような高校生なんかも真っ先に手に取るのは15万超えるようなスーツだからね
誰が見てもいい生地のものは一目で分かるものだよ

836名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:38.29ID:AjntYcQ+0
不細工で顔デカい政治家のスーツって高級なんでしょ?カッコ悪いよね 高級スーツ

837名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:41.78ID:k1LpW/420
確かにスーツ着て入れない場所はないね。
高級ホテルのロビーでもどこでも入れる。

838名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:50.56ID:LnGZ3C/N0
太ってたり、痩せてたり、筋肉がなかったりしてないならオーダーメイドの必要はない。筋トレをして適度に日焼けしてればOK。

839名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:50.99ID:X5/NxlAL0
>>790
デブとガリはスーツ似合わないもんな

身体鍛えてる逆三角形体型が一番似合う

840名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:51.53ID:x6koikfx0
>>1
スーツ着る職を斡旋してくれ

841名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:52.52ID:nmpmeAUu0
>>806
IT系は元受はカジュアルで下請けがスーツだよなw

842名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:35:53.75ID:8HoYU2bt0
>>793
電車ですべてわかるとか天才だな

843名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:36:02.03ID:t4YsCKbK0
都民共済みたいな激安なオーダーあるからな。

844名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:36:02.57ID:ZehOgQM/0
>>804
シャツ生地は、アルモが良いよね
高いけど

845名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:36:05.94ID:twuxiwur0
>>730
靴に3万円も出すなら
足のサイズが27cm以下ならGUCCIで5万円代のオススメ
まじで10年履けるしダサくても一目置かれるから楽だよ〜

846名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:36:10.62ID:WILJ4Br20
>>791
お前が貧しいだけだと思うぞ

847名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:36:11.31ID:qa7kiCpK0
逆に似合わないスーツ着てると不審者に見られるしな

848名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:36:17.40ID:YxQ11Mb90
アオキか青山で買うわ

849名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:36:18.25ID:Tck5yNXP0
スーツは法事用のがあればいい

850名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:36:20.22ID:SelBwhHO0
>>831
逆。

民主党政権のときは、外国人労働者激減でしたw


アベノミクスになって外国人労働者市場最大w

851名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:36:23.85ID:5eQYeVHj0
ワークマンも紳士服スーツでも試しに作ってみたらどうだ
案外俺みたいなのは買っちゃうかも
ワークマンで売ってるオリジナルかは不明だが
ジーパン買いそびれちゃったよ
面白い生地だったから気になってたんよね

852名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:36:24.72ID:XTXkZrWb0
モノホンのフルオーダーは金持ちも政治家もあんま買わなくなってるよ

853名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:36:24.94ID:e81AzzPU0
人減らししすぎでサラリーマンが減ってるから
もしかしてわからなかったのか?

854名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:36:29.26ID:n6W3KBV50
うちの会社東証一部だけど
女性の内勤は完全私服で、男性はネクタイなしのスーツベースのオフィスカジュアル
男女差別じゃないの?

855名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:36:36.13ID:lm2T06vB0
着ないしどうせ
コナカなんて知らん

856名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:36:36.19ID:fI7F0eRp0
>>758
>>807
それは結局、見た目でくくられちゃうんじゃ?

857名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:36:43.30ID:lkr8sIs30
赤字に陥ってるとこは漏れなく店多すぎ

858名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:36:51.80ID:npirHEnP0
スーツって、キャバクラとかピンサロとかの店員が着てる。
あと歓楽街の呼び込みがスーツ。 反社や半グレがスーツ。

カタギはスーツなんて着ない。

859名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:00.54ID:TZ7pXjQ00
安くセミオーダー出来るから。
うちの旦那はすっかり吊るし買わなくなった。

860名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:01.53ID:TyiyMvnS0
スーツ着てると、相撲部屋の親方みたいって言われる

861名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:02.16ID:SelBwhHO0
>>842
東京だとほとんどの労働者が電車通勤だからな、

ニートネトウヨw

862名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:09.64ID:Vg157MlY0
スーツとかどいつもこいつも同じに見える
個性なんていらない奴隷の証拠

863名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:13.41ID:n1XntPRv0
>>840
コンサートとかイベントバイトならスーツ着用だぞw

864名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:13.40ID:WILJ4Br20
>>793
まぁ在日朝鮮人なのに電車乗って働いてるのは褒めてやるよ

865名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:16.09ID:5/+heURO0
>>2
それ コナカの店員(派遣)が言ってた 

866名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:17.78ID:h2KGIHAJ0
ワークマンのスーツが優秀すぎて

867名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:19.09ID:npirHEnP0
スーツ =  やくざ

のイメージ

868名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:24.13ID:XfhJ4Xo80
え。脱スーツしらんの?
ここニートばっかやん

869名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:25.33ID:a1uZjq3X0
肩幅があるからスーツが似合うってのは日本人にはあまり当てはまらないと思う。
イザベラ・バードの日本紀行に日本人は肩幅は広く平面体型だからスーツがどうしても似合わないとかって書いてあった。
確かにカカシや凧みたいだもんな。俺のスーツ姿が正にそうだ。更にネクタイが顔の大きさを強調する。

870名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:25.83ID:DG7LlL+M0
>>854
東一の中の底辺ランクの会社なら仕方ないだろ

871名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:26.04ID:DhpStgUA0
もう感動パンツとコンフォートジャケットで文句ないわ。
安いからじゃないよ。快適すぎるんだよ。

872名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:30.40ID:DqFIXOZ40
就職活動の時に買ってもらったスーツが生涯で一番高かった。

873名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:31.16ID:nmpmeAUu0
冠婚葬祭も礼服ない場合はスーツなら許されるぞw

874名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:31.42ID:o8BCLbbA0
>>780
明らかに服売り場は売れてないけど頑張ってるよね
他のスーパーだと服からは既に完全撤退してるところが多い

875名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:32.30ID:dbdX5BBK0
>>832
中国行ったら1000円台で買えるぞw

876名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:38.76ID:b38B42Ip0
>>852
麻生の鉛玉入ったやつとかは何か凄そうではある

877名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:38.91ID:0z9xdw2i0
>>826
そこはただの飾りで物を入れるところじゃないからな
財布を入れるのは上着の内ポケット
ちなみに上着の外ポケットも物を入れるところではない

878名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:42.21ID:wFKdf1cU0
少し前までは街中にテーラーがあって、
格好の良いマイスターが仕立ての良いスーツをさり気なく着こなして粋を感じさせた

879名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:48.56ID:ur8yFOU50
クールビズに慣れるとスーツに戻るの苦労するわ
温暖化の影響もあるかもしれんが、年々スーツに戻る時期が遅くなってる

880名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:49.10ID:Pkk2R1ur0
>>854
一部もピンキリだけどな

881名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:49.34ID:LlV9jbiG0
こんなとこの吊るし着るやつ今どきいねえだろ
大学入学式需要しかねえんじゃね

882名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:51.66ID:O9okisyJ0
今どき、交渉相手がスーツとネクタイで無いことにキレる会社なんて
先は長くない。

883名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:52.27ID:SelBwhHO0
>>864
お前自身のことかw

884名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:37:53.79ID:w8Ew7ZWI0
オーダースーツの方がいいから

885名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:10.85ID:zplFF10+0
ホームセンターに売ってるような激安スーツ着てます

886名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:12.41ID:cxjXmJAp0
>>820
わかる人にはわかるんだよ
とか言われてもなぁ

887名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:16.25ID:3uqr99D70
単純に22〜60歳の男性人口が減ってるのもあると思う
団塊は完全にリタイアしたし

888名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:19.16ID:GSvOeXz40
GUのセットアップとユニクロのイージーオーダー
これで普段の仕事着には十分なんだ・・
ちゃんとしたスーツ必要でも安いオーダーとか青山で3~5万だしな・・

889名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:21.33ID:BuRChllr0
>>849
就活用も兼ねて15万くらい出して買ったスーツが、今埃かぶって法事用になっている。
体型殆ど変わらないように運動しているから、なんとか保っている。

本当に法事用あればいいよな。

890名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:22.13ID:V+vnkODa0
スーツなんて夏暑いし冬寒い
日本の気候に合わんもの

891名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:24.39ID:LkDBYotS0
スーツで仕事する人数が減ったんだよね
仕方ない 時代の流れだ

892名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:26.45ID:XnRndzu/0
ロードサイド
家電量販店、ユニクロ、紳士服量販店、イオン、ラーメン屋・ファミレス、コンビニ、
車ディーラー、靴屋、ドラッグストア、まんきつ

駅前
ビジホ、サラ金、パチ屋、マック、不動産屋、銀行

893名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:27.63ID:OkqgeHMM0
>>805
いや、昔は好きだったんだけど、冷静に発情期越えると、お前の腰布、なんで途中できれてんのwwwwww
小学生の坊主の短パンかよって印象

894名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:27.60ID:WILJ4Br20
>>850
ミンすの時は仕事が無かったからな
今の韓国と同じ暗黒時代だった

895名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:28.77ID:WXsAQSXg0
本当の閉店セールをやるのか

896名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:36.36ID:el4wp/MQ0
スエットの仕立て屋が出来てほしい

897名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:44.93ID:Y+AnE7Dt0
革靴は値段じゃ無くて手入れ、手入れ次第で評価が大きく変わる
ちょっとしたトコに出かける時でもGUCCIとか下品で穿けないわ

898名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:45.20ID:fToprAov0
クリーニングやアイロンしなきゃいけない服って
機能として低い

899名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:50.54ID:cQTNMLSH0
>>805
今のJK普通にケバいからな

900名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:52.40ID:npirHEnP0
理系はカジュアル

901名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:53.12ID:+zedw7T40
>>2
スーツ着なけらばならなくても、それがコナカである必要はない

902名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:54.26ID:X5/NxlAL0
オーダーと一言に言っても

フルオーダー →型紙とって仮縫いして一番手間暇かかる本物のオーダー
カスタムオーダー→型紙までは取るけど仮縫いなしの一応オーダー
パターンオーダー→採寸だけして既存の型紙に合わせて作るなんちゃってオーダー

現実的にフルオーダー以外は
なんちゃってオーダーと言っていい

903名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:58.03ID:lm2T06vB0
コナカ?店舗すら知らんわw

904名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:00.05ID:sOlxIDSm0
>>717
>>736
雑魚に返信すんなよ

905名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:02.82ID:GZ5iDSBw0
>>889
ちゃんと礼服買おうね?

906名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:04.74ID:PII+beCn0
>>868
ID:SelBwhHO0に何か言ってやってくれ
マジモンのガイジかも知れんけど

907名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:19.86ID:n59uTyex0
もう会社も私服自由だよな。

908名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:20.19ID:o8BCLbbA0
>>836
でもゴルフルックとかだとお前らも怒るだろw

909名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:28.83ID:2HAVuD8f0
コナカでスーツは買わないわ
百貨店の福袋でしか買う気起きない
一流のオーダースーツを比較的安価で買えるし

910名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:29.49ID:SelBwhHO0
>>894
それも違う
麻生政権で激減した雇用が民主党政権で一直線回復

ニートネトウヨw

911名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:30.09ID:WILJ4Br20
スーツスーツ言ってるアホは
今と10年前の気温の差を考えてるか?

912名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:32.98ID:mmCIR5ie0
新卒の就職活動のとき一番近くなったが、結局スーツ着ない仕事についたんでそこから寄りついてないw

913名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:36.03ID:b38B42Ip0
>>780
祖業だから辞めたくないのはあるかもな

914名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:40.35ID:Pkk2R1ur0
燕尾服はテーラーで一着作っとけ
ハットとセットでな
色々と役立つ

915名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:41.61ID:V89Hu/2E0
>>788
雪道対応ソールの革靴とか

916名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:41.85ID:PdzLYf7T0
>>839
俺は179cm、58kgのガリガリだからY系スーツだったわ
でもコナカにも青山にもあったと思う
しかも2万ぐらいの安い奴が

917名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:47.78ID:k1LpW/420
>>862
俺って個性的だろ?系の若者も大人が見たらみんな同じに見えるらしいよ。

918名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:48.90ID:UQGTXf710
派遣倉庫搬出作業のおいらにはスーツはいらない!
「スーツがいらない生活」
小泉安倍ラインの自民党政治の成果だね!(`・ω・´)キリッ

919名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:49.95ID:ZehOgQM/0
>>890
>>スーツなんて夏暑いし冬寒い
>>日本の気候に合わんもの

オーダーメイドで「背抜き」の上着作れば良いだけじゃん>夏仕様

920名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:52.15ID:BXT32ff20
>>2
営業マン見ると「馬鹿がスーツを着て歩いてるわ」と哀れな眼でいつも見てます

921名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:56.16ID:npirHEnP0
スーツって暴力団組員にしかみえません ><

922名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:56.67ID:LnGZ3C/N0
だから、筋トレしろ。
スーツのオーダーメイドなど甘え。

923名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:39:59.22ID:X5/NxlAL0
>>900
理系なんて自分で会社経営できない奴隷の集まり

924名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:40:11.73ID:twuxiwur0
>>816
コナカにはどんなに高いやつでも安かろう悪かろうだぞ

既製品で高いってやつは
トムフォード、GUCCIぐらいの、キチガイ価格になってやっとそれなりだw

上下5万円の日本製オーダーメイドの方がやっぱりカッコいいしちゃんと作ってくれるし

やっぱ既製品はダメかな

925名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:40:14.47ID:WILJ4Br20
>>910
朝鮮人理論はどうでもいいわ
ファンタジー妄想しながら生きてろ

926名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:40:17.78ID:qXROuP1f0
50億のスーツ一着売れば、解決でしょう

927名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:40:27.25ID:SelBwhHO0
>>906
お前は自宅にいないで朝起きて通勤しろよ
電車はスーツだらけだぞ

w

928名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:40:34.13ID:npirHEnP0
公務員は、もう、スーツで仕事しなくなった。

929名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:40:36.01ID:el4wp/MQ0
スーツ着て小杉で売り逃げ出来なくてアタフタしてんだろ
労働なんて過去の話だよ

930名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:40:47.41ID:hKRL1Svk0
ウチの近所にコナカあるけど、潰れるのは時間の問題と思うくらいガラガラだわw

931名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:40:47.41ID:XTXkZrWb0
>>876
端に重りとしてコインやらボタンやら入れるのはありだとは思う
芯材入れるのもいまいちだろうし

932名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:40:47.82ID:KjeQNZdy0
着ていく場所がない

933名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:40:48.48ID:lfLe++Qi0
>>825
スーツがないと仕事できないの?

934名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:40:53.62ID:t6KDOSH+0
どこもかしこも赤字だらけ、アベノミクスw

935名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:40:54.14ID:XfhJ4Xo80
海外ではどーなんだろーね?
脱スーツ傾向なのかね?
経団連の息がかかってるところから脱スーツしてるよね
海外の真似かと思ってたけどどーなのかしら?

936名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:40:57.77ID:GSvOeXz40
埼玉県民はいいよな共済で見た目すげー良さそうな記事のスーツ安く買えて

937名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:41:04.23ID:eWRXzjaj0
一般がスーツから離れて反社フロントがスーツ着用になったもんな

938名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:41:08.99ID:8V7+T24Q0
GUのテーラードジャケットにテーパードトラウザで十分じゃん
1000円引きの時なんざ6000円で上下揃うんだぞw

939名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:41:09.40ID:X5/NxlAL0
>>916
難民体型だな

少しは運動して筋肉つけとけ

940名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:41:10.16ID:o8BCLbbA0
>>875
ただ、その方がホストとしての雰囲気は出てるという不思議

941名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:41:10.14ID:PII+beCn0
>>919
抜いても着れたもんじゃねーよw
夏場はよほどのとき以外は着ないわw

942名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:41:15.00ID:lm2T06vB0
50億のスーツ売ればいいだけ
好景気なので売れるらしい

943名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:41:22.89ID:8HoYU2bt0
>>927
電車ですべてがわかるとかマジで天才だな

944名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:41:23.47ID:SelBwhHO0
>>925
現実認めないお前のことかw


【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚


民主党政権に変わった2009年9月から
雇用拡大しています
w

945名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:41:26.49ID:5K4il/Gb0
紳士服屋っていつでもどこでもガラガラでしょ
それでもやっていけるって言うことは原価率がものすごい低いってこと
そう言うところがダメ

946名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:41:31.87ID:BuRChllr0
>>926
金箔入りの素材かな。
なんとなくワクワクするわ、買う金ないけどさ

947名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:41:31.95ID:npirHEnP0
今時、スーツを着ているのは、風俗店の従業員くらいだぞ

948名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:41:35.30ID:VAm0Kmcl0
ブルーカラーなんでスーツなんて着ないんだよ俺

949名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:41:38.00ID:wFKdf1cU0
ニートだけど毎朝出社する体でスーツを着て定時に出掛けるとリハビリにはなりそう
てかカントみたい

950名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:41:38.93ID:SelBwhHO0
>>943
>>842
東京だとほとんどの労働者が電車通勤だからな、

ニートネトウヨw

951名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:41:45.16ID:Gu9pxTFH0
こういう量販店の安いスーツ着てる人ってどんな仕事してるの?

952名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:41:50.64ID:9FH/2uPb0
>>745
ない

953名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:42:03.14ID:twuxiwur0
>>820
かっこいいスーツは街で視線あびる回数増えるから、わかるんだと思うよ
二度見されるよ
スーツの良さを実感できる

954名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:42:05.67ID:RyDSNA8F0
富裕層むけに
一着50億円の純金スーツでも売ればええやん

955名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:42:10.93ID:SelBwhHO0

956名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:42:12.74ID:le0vryVB0
火の回りが早すぎる。放火以外にありえないじゃん
どうみても売国左翼かチョンの放火なのに発表が遅すぎ
デニーが圧力かけてんのか?
だいたい火災の1時間前まで売国左翼新聞の沖縄タイムス主催のイベントの準備していたんだから、
そいつらの誰かが「仕掛け」をしておけば簡単に火災なんて起こせる

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000160-jij-soci
正殿巡回1時間後に出火=尚家資料など400点超焼失−管理財団が会見・首里城火災

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00491939-okinawat-oki
焼失した首里城で作業の業者 終了時に電源を二重チェック 「異常なかった」


火災発生直前までイベント作業って、明らかにこいつらの中に犯人いる可能性高いじゃん

沖縄首里城全焼、正殿北側で火柱 発生直後、直前までイベント作業
ht○tps:/○/ne○ws.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2019103101002116.h○tml


反日新聞の沖縄タイムスの記者怪しい

首里城、深夜までイベント作業をしていた!
ht○tp:/○/hayabusa9.5○ch.net/test/read.cgi/news/1572492724/

6 おれゴリラ(東京都) [DE] sage ▼ New! 2019/10/31(木) 12:35:02.99 ID:DBAHcM7o0 [1回目]
沖縄タイムス主催のイベントの準備してたらしい
怪しくね?


沖縄タイムスは事件の当事者なのに
グチャグチャ自分に有利になるように報道してておかしい


首里城祭
主催:首里城祭実行委員会 
事務局:(財) 沖縄美ら島財団  
共催:(株)沖縄タイムス社・首里振興会

8957979

957名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:42:16.12ID:Zsq1PrRm0
>>625
ジーンズでもワンウォッシュの真っ青なのはいいと思うけどな

958名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:42:22.57ID:el4wp/MQ0
スーツはヨーロッパの気候だろ ここは熱帯だぞ 合わん

959名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:42:28.50ID:RyDSNA8F0
>>949
どこにいくねん??

960名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:42:29.21ID:le0vryVB0
パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ

ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」

韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!

吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!

【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.6+29878748

961名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:42:37.40ID:wrybN1ie0
>>17
青木一年もしないうちに解れてから行けない

962名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:42:37.83ID:KoiI7eTS0
毎日洗えないと汚いし、使いにくいよね

洗えるスーツって流行らなかったの?

963名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:42:38.14ID:npirHEnP0
反社がスーツ着ているから、一般人がそれを避けてスーツを嫌うようになった。

964名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:42:44.58ID:X5/NxlAL0
社内業務はスーツじゃなくていいけど
商談や会合やパーティはいいスーツ着ないと社会人失格

965名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:42:46.06ID:0ag375QF0
松平健のギャラが50億

966名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:42:48.56ID:k1LpW/420
>>918
その作業服の人たちは民主党政権下では子供部屋に引きこもっていたから寝間着さえあればよかったからね。

967名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:42:48.78ID:UQGTXf710
>>927
そりゃ朝と夜はスーツだらけだろよww

968名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:42:48.71ID:PdzLYf7T0
>>935
うちの海外の開発部門は私服だけど
カジュアルスーツやジャケットレベルが多いね

さすがにアメリカやドイツなどから出張で来る人はスーツだけどね
がっしりした人が多いからかっこいい

969名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:42:53.69ID:le0vryVB0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党

日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける

ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」

吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから

.9+63+689+678976

970名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:42:55.37ID:o8BCLbbA0
>>932
取り敢えず着て街に出掛けてみよう
どこかに入りたくなるかもしれない

971名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:43:15.89ID:hKRL1Svk0
繁盛店だけ残して、後は潰していくしかないなw

972名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:43:15.88ID:0z9xdw2i0
>>945
スーツ屋ではないけどアパレル系で働いてる友人の話では商品によっては7割引でも利益出るとか言ってたっけな…

973名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:43:24.27ID:tGq0Ds5N0
スーツの時は1日働くと疲労感が異常だったが
オフィスカジュアルに変えたらあまり疲れなくなったわ

974名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:43:32.05ID:twuxiwur0
>>836
議事堂内に入ってる仕立て屋さんで作ってるからダサく仕上がってんじゃないのかな?

975名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:43:33.29ID:JYot/PJx0
立川雲水「一食3000円のパンケーキ店、税務調査に入った方がいい」 

ネット「談志師匠のお別れ会した所だよ、恩知らずの大馬◯野郎」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1572068290/

976名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:43:33.75ID:9FjtVFoe0
団塊引退して少子化
氷河期の引きこもり多数だと売れんがな てか、過当競争
イオンもやってるし
ユニクロもやりだしたしさ

量販店って欲しいものは高い
若いのはイオンやユニクロの激安へ
中高年は
最近テーラーが手軽な値段でオーダーメイドやってくれるからね

977名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:43:33.89ID:JH/rWi8L0
>>933
少なくとも今の日本では
会社対会社の打ち合わせだとスーツだ。

平服でどーぞ(ってそんなシチュもないが
でポロシャツで行くアスペかw

978名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:43:35.67ID:WILJ4Br20
>>944
さすが安倍さんだな
異常な回復ぶり

979名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:43:43.15ID:2z+sU5N50
サカゼン択一

今度、サマンサタバサのバッグ風俗の姉ちゃんよ貢物に買っとくか

980名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:43:49.66ID:TD4UOAUD0
>>909
オーダーなのにオーダー済みなの?それ

981名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:43:56.80ID:X5/NxlAL0
>>953
だからスーツ着て繁華街歩く時は
頭からつま先まで身だしなみに気を付ける
俺らのような立場は隙があってはダメ

982名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:43:59.83ID:COjM2lP+0
メガネみたいだねスーツ

983名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:44:03.13ID:Pkk2R1ur0
>>948
うん いつもスリーダイアの刺繍が入った作業服で客先行ってるわ

984名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:44:03.49ID:BuRChllr0
>>972
福岡天神の女性カジュアル系のお店は普段からタイムセールしている。
そういうことだったのか。

985名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:44:05.20ID:FjAxlfF40
通勤電車見れば昔と変わらず、スーツ着てる人ばかりですw



にもかかわらずスーツ売れないのは

自民党のせいで日本人が貧乏になったから。

986名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:44:18.38ID:yWcee8kE0
宇宙世紀になったらモビルスーツ買うために今から貯金してるんだ

987名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:44:19.16ID:uN5/f+BC0
>>964
(・∀・;)バナナ2切れ食べたら人間失格

988名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:44:19.37ID:PdzLYf7T0
>>939
バスケット強豪だったから筋肉はある
なかなか減らないね
ただし今は脂肪もあるw

989名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:44:20.03ID:JkggHjnr0
スーツ着て格好付けていてもその人は派遣かもしれない今日この頃

990名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:44:26.38ID:FjAxlfF40
>>978
民主党政権に変わった2009年9月から
雇用拡大しています
w

991名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:44:27.56ID:PII+beCn0
>>964
パーティーは別だけど商談や会合はそうでもない

992名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:44:34.53ID:dm2VO3a/O
>>937
市役所の今は夏半袖のシャツだからね

993名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:44:38.43ID:ojZvszr70
毎日洗濯機に突っ込んで洗う

着る服としての最低条件だわ

994名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:44:39.83ID:WILJ4Br20
>>977
雇われの立場だとそうだろうね
大変だけど、頑張ってね夏

995名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:44:41.30ID:TU3cpt/j0
最近はコナカより安いのしか着ないのでは?電車の中とかで見るの、どこの「店の」スーツかな?と。
なんていう「ブランドの」とかはなくなったような。もっともどこの「仕立ての」は分からないけど www

996名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:44:42.65ID:o8BCLbbA0
>>979
やーい、デブ

997名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:44:45.62ID:ymzP+hvh0
>>1 細いのしか売ってないからだよ

ケツがでかい俺には無理

998名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:44:46.88ID:npirHEnP0
営業バカが着る囚人服
あと、キャバクライメクラ店員とその呼び込み

999名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:44:48.56ID:zX7fw89v0
紳士服屋という業態では
残らないかもね

1000名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:44:48.82ID:V89Hu/2E0
>>958
ヨーロッパでもギリシャあたりは何年も前から私服通勤多いとか聞いた記憶

mmp
lud20191108215758ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573213163/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に★3
【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に★4
【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に★2
【なんでお前らスーツ買わないの?】紳士服大手4社、全社赤字に★2
【紳士服大手全滅】AOKI HDの19年4〜9月期、最終損益9億8800万円の赤字
【紳士服の赤字決算】銀行の「脱スーツ」のせいだった!
【決算】紳士服大手4社、全社赤字に
【洋服の青山】紳士服「青山商事」創業以来初の最終赤字へ
【業績】コナカの前期、53億円の最終赤字 販売低迷や減損で大幅下振れ
【詐欺】紳士服のAOKI 詐欺行為発覚の顛末 一日限定5名のセット企画商品を、完売したと騙り通常価格で売りつける★5
【経済】JRと主な私鉄 利用の大幅落ち込みで計1兆5000億円超の赤字に [凜★]
【国連】赤字250億円、今月末にも現金尽きる恐れ 
【ソフトバンクG】1兆3500億円の営業赤字に 当期損益見通しは7500億円の赤字 20年3月期見通し ★2
【ドイツ】2023年までに250億ユーロの財政赤字に=財務省文書
ANAHDの21年3月期、最終赤字5000億円前後 過去最大 [蚤の市★]
【企業】東芝の連結最終赤字は6000億円超に
【悲報】Abema TV、未だに200億円の赤字
「ほっともっと」6億円の赤字に転落
【速報】ソフトバンクG、7000億円の赤字
EA、前期の204億円の赤字から今期は288億円の黒字に!
【P&G】5600億円の赤字に ひげそり事業の減損で
【企業】シャープ、本社売却へ 15年3月期2000億円超の赤字
【企業】シャープ、本社売却へ 15年3月期2000億円超の赤字 ★2
【企業】中国大手通信機器メーカーZTE、米の制裁で1200億円の赤字に
【豊洲】東京都中央卸売市場、100億円超の赤字続く 使用料上げも [ぐれ★]
【徳島】「徳島の宝なのに…」 阿波おどり、今年も赤字 累積4億円超、赤字にならない仕組みを★2
【企業】ジャパンディスプレイ(JDI)、通期営業損益は200億円超の赤字予想 5期連続最終赤字へ 
【決算】ライザップが2019年3月期の連結業績予想を下方修正。純損益が70億円の赤字に転落★2
【6736】 サン電子、9月中間期は17億円の赤字に…Cellebriteの第三者割当による優先株式の発行に伴う諸経費13億円が重荷に
東芝、1兆100億円の赤字に不適切会計の疑い、決算再再再再延期 [無断転載禁止]
【米国】電気自動車テスラ、過去最大の赤字に 7〜9月期、700億円★2
【悲報】 製作費200億円ターミネーター最新作、大コケし100億円以上の赤字にwwwwwwwwww
【徳島】阿波おどり「4億円超の大赤字」に地元の怒りが爆発!チケット販売差し止め騒動に発展★3
【企業】大塚家具 赤字、最大の72億円 業績不振続く★3
民営化した北海道エアポートの昨年度決算 最終損益260億円超の赤字 社長「自分たちで努力した上で国や道にも支援をお願いしていきたい」 [水星虫★]
【徳島】「阿波おどり」4億円超の累積赤字、運営めぐり徳島市と観光協会が対立…今年の開催は大丈夫?
【企業決算】東芝の18年3月期 1100億円の赤字から、最終黒字5200億円に上方修正
【金融】スルガ銀、971億円の赤字 
【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で
【泥沼】「阿波おどり」4億円超の累積赤字、運営めぐり徳島市と観光協会が対立…本番まであと半年、今年の開催は大丈夫?
【電通】12億円の赤字転落 6月中間、海外事業不振で
【ぱちんこ業界】メーカー軒並み大減益!ユニバーサル最終赤字192億円超、 セガサミー純損失30億円:衰退産業 [猪木いっぱい★]
【JR東日本】最終損益2643億円の赤字に 最終赤字は初 中間決算 [ばーど★]
【経済】リコー、6年ぶり赤字転落へ 過去最大の1700億円[18/03/23]
【サンバイオ】19年1月期、最終赤字29億円に拡大
【吉野家】54億円の赤字★3 [和三盆★]
【独】ドイツ銀行、6300億円の最終赤字に転落
【18年貿易収支】3年ぶり貿易赤字 1兆2033億円
【企業】大塚家具 赤字、最大の72億円 業績不振続く
【ソフトバンク大赤字】7000億円の最終赤字 7〜9月「倒産するかも」会見 ★2
【年金】年金運用が2569億円の黒字 国内株式は8926億円の大幅赤字
【米国】テスラ、新型EV量産再び延期 10〜12月赤字740億円
【社会】大阪城公園の運営を民間企業に任せた結果 年間4千万の赤字→2億円以上の黒字
【企業】リコー インド事業で損失 70億円の最終赤字へ
【通信】日本郵便、赤字896億円★2 [シャチ★]
【社会】NECの凋落…1万人削減でもまた削減、2千億円かけ赤字企業を連続買収に懸念広まる
【企業】 東芝、最終赤字4700億円 従来予想の7100億円から縮小
10月の貿易収支 4612億円の赤字 貿易赤字は4か月連続 [少考さん★]
【企業】弁当チェーン「ほっともっと」 15億円の赤字転落 ★3
【企業】 AppBank、最終赤字は2億6600万円 通期予想も赤字転落へ
【企業】ヤマト、営業赤字70億円 働き方改革で費用増 4〜6月期
【鉄道】北海道新幹線、2017年度の営業赤字は103億円 開業元年から倍増…財政制度等審議会・分科会
昨年度の貿易収支 21兆7285億円の赤字 1979年度以降で最大 [七波羅探題★]
【企業】LINEが60億円の赤字 2018年1〜9月期連結決算
【企業】レオパレス21、赤字236億円 84億円の債務超過に [すらいむ★]
【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ ★7
20:27:39 up 34 days, 21:31, 0 users, load average: 104.14, 50.26, 29.22

in 3.4117679595947 sec @3.4117679595947@0b7 on 021710