2019年11月8日 18時32分
紳士服大手の「コナカ」は、主力の紳士服量販店の売り上げの低迷や郊外型店舗の閉店に伴う損失を計上したことなどから、ことし9月期の1年間の最終損益が53億円と、前年の10倍以上の大幅な赤字となりました。
コナカが発表したことし9月期の通期の決算によりますと、売り上げは606億9800万円で前年を6.8%下回りました。
また最終的な損益は53億4400万円で前年の10倍以上の大幅な赤字となりました。最終赤字は2期連続です。
これは主力の量販店「紳士服コナカ」で売り上げが低迷したことなどによるもので、コナカはこの1年で郊外型の量販店を中心に38店舗を閉店し、これに伴って47億円余りの損失を計上しています。
紳士服をめぐっては、クールビズなど職場でカジュアル化が進み需要が低迷していることに加え、カジュアル衣料品チェーンなどとの競合も激化しています。
コナカは来期の業績の見通しについては、ことし9月に発表した女性向けバッグなどを展開する「サマンサタバサジャパンリミテッド」との資本業務提携などの影響が未確定だとして、現時点では未定としています。
8日の会見で湖中謙介社長は「紳士服業界全体が厳しい中で、注力しているブランドへの投資を増やし、来期からの事業の再構築にはずみをつけたい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191108/k10012170101000.html
関連スレ
【洋服の青山】紳士服「青山商事」創業以来初の最終赤字へ
http://2chb.net/r/newsplus/1573212990/ スーツ着る仕事は良い仕事
作業着着る仕事は恥ずかしい仕事
カイチャカイチャ会社行ってないから
ああ昔買ったのがあった
景気をみるなら
国や新聞やマスコミを信用するより
紳士服の売上をみればいい
>>1
スーツ着るサラリーマンが減ってる事に気づけよ >>5
ワークマンに世話になってそうだな
あれはいい そもそもスーツってイギリスのじゃがいも農夫の農民服のことだ
アベノミクスで国民が貧困化してスーツを買う金も無いのだろ
青木とコナカはフュージョンすれば最強になれるんじゃないか?
開発だから服装は許された
主張ぐらいしか気なかったわ
フタタのセンスの良い兄ちゃんが転勤したら
ガクンと買わなくなったわ
アファーマティブアクションで若いやつは女しか採用してないからな
私服でもいいてとこが増えたからだろ多様性多様性あほみたいに推奨しといてなに言ってんだ
AOKIに買い物行ったらクレジットカード作れってうざいから
もう行ってないわ
スリムスーツ、社章、ネクタイ&タイピン。
今や大卒大坊か三流営業マンのあかし。
もうさ
女性社員のみにして接客に重きを置けばいいんじゃない?
喫茶店感覚で来店できるように工夫して
お出迎えは「おかえりなさいませご主人様」で
仕事で着るから仕方なく買ってるけど、とにかく高過ぎるよな。
もっと安くできるだろと。
紳士服チェーンは店員のファッションセンスとかコーディネートセンスを上げろ
俺みたいなスーツよくわかんねえおっさんはじゃぶじゃぶ使う、かもしれない
ワークマンで毎日洗えるなんちゃってスーツがあるから
スーツなんてそんなにいらんだろ
必要なときに着るだけなんだから
いつも必要な職種の人は夏が悲惨だけど
イオンのしょぼいスーツで生きてるけど
もうちょっとマシなのを着るべきだと自覚してる
数年前は
「いまどき、スーツ着るのは営業マンだけだろ」って感じになってきたが、
最近は営業マン自体が不要になってきた。
IDカードを首からぶら下げるのが普通になり
スーツを着てなくても、
太い紐でぶら下げたIDカードがスーツの代わりになっている。
消費税は自給自足経済を目指す
桃太郎や浦島太郎の世界じゃ
普段あまりスーツ着ないからこそ
わざわざ安物のスーツなんか買わんわ
ここぞという時はヒューゴボス着たいし
紳士服のお店って申し訳ないけど
個人的に在日朝鮮人の経営者ってイメージがして
CMに出てるタレントも在日なんだろうなって思っちゃうし
韓国とか北朝鮮にお金流れると思うと絶対買いたくないわぁ。
スーツなんて買うとすぐ時代遅れになる
ダブル→シングルの10年サイクルの繰り返し
通年ドレスコードフリーになったからな
ユニクロで充分なんだよ
今はイオンとかでそこそこのスーツ買えるからな
紳士服屋はどこも苦しいだろ
作業服という制服がある
まあ場合によってはスーツも着るけどぼったくり過ぎと思うからスーツから作業服にシフトしていってる
スーツは買うけどさ
コナカとか青山とかその手の店では買わないな
なんで、青山、はるやま、コナカ、フタタは合併しないのかw
Fashion Show Collections 2015 | Menswear & Wedding suit | Cleofe Finati by Archetipo
半額のチラシ持ってかないと
3万円のスーツに平然と6万円請求されるじゃん
安心して買い物できない店は嫌
とりあえず1回着たら洗濯しないと気がすまないんだけど?
同じの何日も着るのは嫌だ
そりゃ氷河期はスーツ着られない非正規現場で働いてるからだろ
竹中と自民党のせいだよ
IDカードがスーツの代わりになってきてる今、
コナカがやることは
「イタリアンレザーを使った人とは違うカードケースで差別化を!」とか
オサレなIDカードケース屋
>>70
それだ!
ヤンキー全盛世代にウケるかも??? まぁ実際スーツをビシッとちゃんと着こなしてる人ってカッコよく見えるのはある
今の20代人口は40代人口の半分だぞ
そして40代はスーツに縁がない氷河期世代
>>45
イオンに行くときだけスーツを着た方がいいと思うけど最近はジャージだ 低コストのセミオーダーブームに
乗れてない会社が傾いているだけ
だろ(笑)
>>1
今どき、コナカで売ってる吊るしスーツと同じ価格で
オーダースーツが作れるしね。 アホや
Tシャツ短パンでハワイから世界を制覇しろよ
アホみたいにでかい店舗で店員がボケーッとしてるよな
>>76
AOKIとか青山もみんなそれやってるな
絶対行かんわw スーツか昔はカッコ良かったけど
今だとちょっと怪しいやつのイメージがな
服装自由な職場が増えたしな
高い割には粗末だろ
誰が買うのか不思議だわ
もちろんここだけじゃなくてデパートもダメだが
営業さんも小奇麗なカジュアルが増えてきたし
そもそもスーツにこだわりがある層はテーラーに頼んで一張羅作るだろう
確かに安っぽいスーツリーマンが増えた
スーパーで買ってるんだろう
一応社長職やってるけど
黒のタートルネックにジーンズにスニーカーしか持ってない
コナカとかアオなんとかとか絶滅産業と思ってるよ
>>1
消費税増税と少子化のWパンチだからな
せめて消費税増税を止めろよ たまに背広を見に紳士服店に行くと作り笑顔の店員がすかさず話しかけてくる、ウザくてかなわん
背広は数年前から止めて会議や学会はユニクロのジャケットとチノパンで通してる
気がつくと周りもみんな同様にしてた
スーツを着れるような仕事につけれない。作業着しか着たことない。
クールビズの浸透のおかげで夏スーツは買わなくてよくなったし
社会が時代とともに変化してんだから企業も変化してけ
紳士服専門なんか時代遅れ
オフィスビルに事務所借りてるけど回りを見ると、
最近はスーツではなく、ジャケット・ノーネクタイの人が増えてるもんな
しょうがないね
他店だけど詐欺商法の記事見てから路面店では買わなくなった
ユニクロ→GU→しまむら
と順調に生活水準落ちてますが何か?
>>119
すまん消費増税の意味が分からん
増税前の決算だろ 日本が貧乏になって背広の必要な仕事に就ける人口が減ったから
スーツも買わない
働かない日本人
この国終わりだw
>>2
それでw低賃金で文句言ってるのがお前らなんだろ
さっさと副業でもしろよwww スーツとかダサいんだよな 仕事できなさそう
日本はもはや亜熱帯地域だし
コナカじゃないけど、ある紳士服チェーン店に行って、シンプルなダークグレーのスーツがないか聞いたら、全然なかった。
仕方なくユニクロで買ったよ。あれ以来、紳士服チェーンに行くのやめたわ。
一昨年、オーダーで作ったのが着られなくなった。
昨年作ったのは、朝メシ抜いてズボンはけば、かろうじてセーフ。
サカゼンにすれば良かったにゃ〜。
26年前に新卒で買った5万円のスーツが今のところ生涯一高いスーツになってる
GUの3980円ジャケットと2980円チノパンで十分
ネクタイなんて冬でも締めない
>>95
20年までけど帰国子女の先輩でそう言うのがいた
スケボーでくるし
東京でも開発の部署だけはドレスコードなかったんだけど
数年間そのまんまだったな
辞めちゃったけど 某財閥系だけどスーツからオフィスカジュアルおkになった
内勤専門で外部対応しないし
紳士服4社、スーツ需要が落ち込み 青山商事、創業来初の赤字に 20:30 日本経済新聞
3流大学での営業が買ってやれよ
いっぱい居るやろ
大学出て営業しかできないやつ
そもそもコナカとか青木で服買ったことがないよ
スーツならデパートとか老舗背広屋
コナカのスーツならジャージでいいじゃん
庶民にとってスーツとそれのクリーニング代ほど無駄な出費はないからな
ジャージとかTシャツ・ジーンズとかで勤務させてくれんものかな
そりゃひきこもりはスーツ買わんし
非正規もスーツ着る機会は限られてるし
アベノミクスの成果でスーツ着るような仕事に就けないんだろ
1万円でオーダーメイドするなら洋服やめて良いわ。
俺、スーツも似合うんで。
なんでお前らスーツ着ないの?
なんでお前ら車買わないの?
なんでお前ら酒飲まないの?
なんでお前ら風俗行かないの?
なんでお前ら映画館行かないの?
なんでお前ら恋愛しないの?
なんでお前ら結婚しないの?
なんでお前ら子供産まないの?
>>133
どっかの大銀行の本社が、スーツやめたでしょ。
だんだんあんな感じになっていくんじゃないの。 スーツしか買わないんだよ
量販店のワイシャツやら靴は高くて良くない
スーツもデパートのセミオーダーのが
安い時があるし
ビジネスカジュアルと言われてもなに着ていいか判らないって言う俺みたいな親父を囲い込めば勝機も有ったんだろうから
秋葉原のセールって今でもやってる?
そろそろワイシャツ買いたいんだけど
昔、スーツ買うときに店員来るのがウザかったから専門店には行かなくなった。
正確には安物スーツは買わないだな
アベノミクスだから
確かにビジネス街のスーツ屋もいつも閑古鳥状態だよな
昼飯で汚したときのYシャツくらいしか売れてないかと
底辺はみんな作業服だからフォーマル以外要らないしな
1000円で仕入れたスーツを5万円の値段つけて半額クーポン配布するだけの簡単なお仕事です
みんな、内容の割りには高いことにきがついただけでしょ?
仕事柄スーツは年に数回しか着ないし、イオンの9900円スーツだって数年保ってる。
ちなみに祖父の形見でもある「すんげー高い」スーツは、クリーニング代が高くて着れない。
>>177
オレも知らんけど、ドムとかゲルググとかだろ 完全カジュアルになってもう10年ぐらいたつな。
たまにスーツ着なきゃならなくなるとウエストが入るかとか、革靴がカビてないかとか心配になる。
>>178
最後の1行で吹いた
男に子供産ませるとか無理じゃい そんな事よりちゃんと90歳まで働くんだろうな?
竹中平蔵大先生は国民にそう命じられたのだ!
日本人
「どうせ非正規だし、正規でも中高年で金銭解雇だし、
スーツなんて凝らずに激安使い捨てスーツでいいや」
w
久米宏みたいに、外見で人をだますようなことは嫌だから、きたくない!
コナカとか聞いたことなかったけど
フタタの親会社だったのか
ライバル店が増えたのは今起きたことじゃないからな。
9月の決算だろ。夏はスーツ着なくなったんだよ。
つい先日買ったよ
ネイビーのスーツにシャツ、帽子、靴、カバンは黒で揃えてツートーンにまとめたったは
コナカなんてうちの方にないからか逆転裁判の犯人ぐらいしか浮かばない
喪服すら買わなくなった
親から祖母の葬式に呼ばれなかったぐらいだし
35000円以上のスーツ買えば2着目5000円とか10000円とか
このセールのやり方が意味わからん
1着34800円以下が大多数その上が50000円とか
スーツ1着の値段が妥当なのか消費者を混乱させている元
年を取ると最近のデザインのスーツが体に合わない(´・ω・`)
あと、最近は吊しと大差ない値段でセミオーダースーツが買える。結局アオキ&コナカはYシャツだけ買ってる。
非正規低賃金が増えすぎ
職場の非正規とか、いつ買ったのか分からない色褪せまくりの服を着てる
そもそもアマゾン倉庫みたいな労働やってる奴が増えてホワイトカラーが減ってる上に、ホワイトカラーの職場がスーツ必須じゃなくなってきてる
銀行員くらいか?
しっかりしたセットアップというかスーツ毎日毎日着倒してるのは
>>151
ワークマン?
いや、そんな安くはないか スーツも2極端化してんだろ
オーダーしないならやっすいやつで十分じゃねーの
大手企業だとカジュアルデーがあってスーツの需要は確実に減ってる
ピッチピチのスーツに爪先が長い靴、ツンツン頭のマンション投資会社の営業マンがね
アウディに乗るのが夢なんだって
開発の現場なんぞ、スーツと無縁の所が多いのに。
糞現場め!
アベノミクスで戦後最長の好景気だからな、スーツも高級品が売れるようになってきている。
>>210
老人宅にスーツ着て訪問するアルバイト
が最近増えてるらしい 私の外出着は常に上下アディドスのジャージとクロックス(偽物)ですから必要有りません
需要には勝てない。
スーツ市場は縮小均衡しながら、同時に新規分野開拓しかないわな。
スーツは10年前に買ったのが最後
日常では上着は着ないで一応スーツのボトムズは度々更新してる
そもそもスーツ嫌いだし、スーツに金出すくらいなら
普段着のパーカー買う
>>156
俺も20年前に会社は行ったばかりで買った7万円のスーツはいまだにきれる
カジュアルにもきれる
外国ブランドだからというのもあったが
その後はコナカと青山で1回づつしかないが
安い奴だったは
まじでいかねえな
冠婚葬祭もそんなに気ないし ま
食い物さえ買わずに日本中が消費激減なのに
何万もするスーツ買うわけもないよな
w
スーツなんて20年で2回程度しか着てない
しかもリクルートスーツw
通勤は私服だし
スーツ着る上級が減ってたり増えてなかったりなんだろう
もうそこにしがみつくスーツマンしかいないinジャップランド
オーダーするなら生地やボタンに拘れる個人商店がいい
適当セミオーダーなら別にイオンでも構わん
>>238
着こなし方が悪いと警察に捕まらるらしいねその人たち スーツ買ってもパンツに穴が空いてダメになるジャケットと同じ生地のパンツはあとからは買えないからジャケットだけ余る
安倍に言って、バブルを作って貰えよ。あっ、山本太郎のほうが良いか、、、、、
背広が飛ぶように売れるさ。
政府に赤字国債に対する免疫ができれば、バブルぐらい簡単になる。
スーツかっこ悪いけどな
スーツ着てるホストとか馬鹿じゃね
>>250
礼服着ないのか
てか親戚長生きで葬式ないのw >>1
接客な重要な業種以外でスーツ着てると下っ端感が半端無いからみんな敬遠するんだろうな。 >>139ユニクロよりしまむらの方がデザインだけは良いからしまむら行ってしまうのが普通
ユニクロダサくね? >>235
映画館を見に行っても楽しくない
「この映画館いいね」
「座席も座り心地いいな」
「スクリーンも綺麗だね」
「さ、次の映画館行くか」
「えっ そらCEOが黒いタートルネックにGパンで
プレゼンするんだから若い奴は更に着んわな
スーツなんて…
スーツなんか要らんだろ
非正規ばっかなのに何言ってんだか
制服のある仕事で良かった
仕事の服なんぞに金かけたくない
というか余裕が無いw
>>223
これほんと糞
安いどころかよくわからん料金とられて
めちゃくちゃ高くなる 流行り廃りがあるし体重の増減激しいし
仕事ではまず着ないし
私服の会社は年収低そう
スーツの会社はネクタイなしが多くなってきてるな
あんなの自殺する時にしか使用用途ないだろ
>>258
Yシャツくらいは売れると思う
たまにしか着ない人でもすぐ黄ばむ 低所得者はスーツの買い替えできるほど給料もらってないところに経産省がノーネクタイや
クールビズ推奨で需要が減ったからだ。
電車に乗るとスーツに白シャツの俺が浮くわ
周りは青系のスーツにノーネクタイに派手なカラーシャツばかり
俺は化石なのかな?
後は私服ばかり。
通勤時間帯やで?ちなみに福岡です
オフィスカジュアル全盛だし、値段の割に耐久性の無いチェーン店スーツなんて買わないよ。
大企業勤務でも、せつやくの為にユニクロ着てるくらいだぞ。
青山、コナカ、AOKI、はるやま、オンリー
その他
そろそろどっか潰れてもいいよ。
こんなに要らない。
クールビズで夏スーツいらなくなったしな
ビジネスカジュアルでネクタイもいらない
お前らが言う通り
アベノミクスで景気いいんだなあ(棒)
工場勤務で作業服だから、
スーツは最低限持ってるだけ
売れてないから買ってくれ、カッコ悪い
売れてない、じゃ次はコレ!、これならまあイケる
>>223
それって安いの買うとミジメな気持ちにさせる為だと思う
だから客が予算よりランク上げざるを得ないっていうか… コナカもアオキもあんなに従業員いたら相当商品価格に上乗せされてるの見え見えだから買う気しないわ
>>139
ユニクロが一番下だからむしろ上がってるぞ スーツ着る仕事じゃないから無縁
たまの出張もジャケパンだし
スーツの時代は終わったやろ
もはや営業のやつ以外は冠婚葬祭用に1着あれば良い
知る限りの非正規雇用ってスーツ着ない業務多いよ
オペレーターも介護も物流も観光も
区役所とかの公務員も普段着の人ばかりだし
非正規ばかり増やす公務員大国の日本じゃほんと大変だろうな
>>270
非正規は社員に気遣って逆にスーツじゃないの? 日本古来からの習慣で、衣替えの時期を無視したのが、契機かなぁ。
5月からのクールビズは、スーツ、ノーネクタイと騒いで、上着を脱げ、ネクタイを外せとの号令があがり、みっともない格好にさせられたものです。
>>275
外資の私服の人とかすごい給料高そうなんだけど そら私服の会社増えたから…とも思ったが、前年の10倍の赤字ってのがすごいな。確かに何が理由なんだ?
NHKアナだって男はビシっとスーツなのに
女アナはラフな格好だよね。
なんでスーツ着なきゃいけないの?
役人はスーツ着なくていいように役所では支給された作業着着用してる。
普段制服着てるので、15年くらい前に買ったスーツしかない
しかもそれが今現在普通に着れる
買わないの?っていわれても、ワークマンで売ってないし・・・
>>292
そうなのか
ユニクロとしまむらだったらしまむらのほうが下なイメージ
その下って言ったら
フリマかお下がりぐらいしか思いつかない 消費税上げられて、消費は罰だと国が言っているから。
国の方針に従うしかない。
公務員ですら半数が
非正規ワープアに
なりそうな時代だからな。
そら売れないわ。
>>280
朝日新聞を小脇に抱えたら昭和の化石の完成だ 非正規でもスーツきてるやついるけど
シワシワのすり減りまくりのスーツだよ
たいていズボンが先にダメになるから、ズボンを2本セットで売ってくれたらいいのに
店の売り上げは多分下がるけど
東京の夏は赤道直下の島よりキツイからな
スーツなんて着てるから少子化なんだよ
精子も死んじゃうぞ?
>>223
1着3万5000円の価値はないからだろ。
単純に1着2万円なのだ。 >>1
ブルーカラーの仕事しているから、スーツは滅多に着ませんよー。
長い間着ないと、体の変化で太って着れないし、
虫が食って穴をあけられるし(>_<)
だから着ない物に何着も買うのはお金のむだ。 着るべくして着てるスーツマンはやっぱカッコいいと思うよ
死ぬまでに1着ぐらいはオーダースーツ着てみてえ
サラリーマンは給与所得控除があるのに、自営業者はスーツが経費にならない
漫画喫茶やらパン屋やらのフランチャイズに手を出して
そもそも経営者が本業で生き残れると思ってないだろw
君らなんかと違って、僕ぐらいになるとね、もう紳士服しか着ないわけですよ
アタマのてっぺんからつま先まで紳士用品で固めてるわけです。
靴なんかもいうまでもなく紳士靴しか履きませんね。
今日もピアゴの二階の紳士服売り場で紳士服を物色してしまいましたよ。
店のオバハンなんかも「また紳士が来た」みたいな憧れの眼で僕を見るわけですね。
パンツももちろん紳士下着ですよ。
スーツは流行り廃れあるからな
三ボタンスーツとか今着てたら笑いもんだろ
俺はそれが嫌だから中山服を礼服にしてるわ
>>306
本文読めよw
>この1年で郊外型の量販店を中心に38店舗を閉店し、これに伴って47億円余りの損失を計上しています。 >>1
21世紀も20年を迎えようとしてるこの科学万能の世界で何が悲しくて型くずれしたり洗濯も手軽にできない服買わにゃならんのか全く理解できない ビジネススーツはこの2年買ってないな
モビルスーツのプラモは4箱買ったがw
その手の既製スーツならイオンやヨーカドーで万全だからな
一方でシマムラも苦しんでるらしい
つまり日本人の服離れだな!
>>297
公務員も半数が非正規の勢いだぞ。
ワープアまっしぐら。
お前らの望み通りになって
よかったなw 昔「一着だと○円!二着なら×円!」ってセールしてたから
二着分のお金用意して行ったら、サイズが小さいのしかなくて一着しか買えなかったことある
コナカか青山か忘れたけど
オーダーメイドのほうが質もいいし値段も大して変わらないから
>>1
着心地が良くて耐久性の高いスーツ作ってくれれば買うよ。
Tシャツみたいに軽くて動きやすくて涼しいスーツ作ってくれ。 アオキに結婚式用の白ネクタイ買いに行ったらありません!って言われ、派手なネクタイ押し付けらそうになったわ。
結局Amazonで買った
スーツはイオンあたりで十分やろ?
チェーン店でこんなんやから街の個人紳士服店とか誰が買うんやろ?
成金な中小企業社長とか?
どんなに素材や縫製が良くてもブランド価値の
ないスーツは、売値で2万円〜3万円だわな。
>>178
なんでお前らスーツ着ないの?
>職場が制服なんで。
なんでお前ら車買わないの?
>煽り運転や高齢者ドライバー等のトラブル
に巻き込まれたくないので。
車検や税金が馬鹿馬鹿しい。
なんでお前ら酒飲まないの?
>最近、健康志向で飲むのやめた。
なんでお前ら風俗行かないの?
>女なんてキモいから。
なんでお前ら映画館行かないの?
>一人で行きますけど何か?
なんでお前ら恋愛しないの?
>女なんてキモい。
なんでお前ら結婚しないの?
>女なんてキモいし一人の方が気が楽。
ぼっちが最強で最高だから。
なんでお前ら子供産まないの?
なぜ、自分を犠牲にしてまで養わなければ
ならん?意味不明なんですけど。 >>302
洗えるスラックスは夏場とても重宝してる
洗濯ネット入れて洗濯→乾燥機、でアイロンもほぼいらず。
生地の材質によっては縮むので注意。特に綿。
ウール混が一番いい
クールビズの職場なら、これで夏場は毎日快適なスラックス 八代将軍吉宗の時代
江戸幕府は徹底した緊縮政策に走り庶民は苦しんだという
歴史に学べない民族つれえわ
そこそこのジャケット買ってGUとかで適当なパンツ買って履き潰した方が安くて楽
本気でスーツがほしいならオーダーメイド店に行くわ
なんで常によく分からん理由で半額にしてる謎の布を買いにいかなあかんねん
二極化だな
一般リーマンはイオン
役員とかコナカのスーツなんか着るわけねーしw
>>1
クールビズ程度で下がらねーだろ
ネクタイだけなのに
スーツを着なくて良い会社がふえたってだけだろまぬけ 着てる人のスタイルにもよるけど、仕立ての良い高級なスーツは見ていてカッコいい
でも、安物は仕事できなさそうに見える
その落差が激しいから、セットアップじゃなくジャケットとスラックス、またはカジュアルジャケットと綿パンみたいなのに逃げることにした
スタイルが良くて高級なオーダースーツが買える奴はスーツでいいと思う
まあそれはコナカじゃないと思うが
最近じゃ営業でもネクタイ締めないしな
ましてや経理、総務、情報システムなんかの内勤なんてスーツである必要ないしな
何かあった時の為のスーツなら別だけど
私服として着るなら無料で貰えても窮屈で着たくないわ
>>336
今時マオカラーのスーツってどこで買えるんだよw >>355
そのくせスーツは必須だの言ってくるからビジネスマナーは害悪 スーツとかダサい格好悪い機能的じゃ無い社畜そのもの
一生着たくない
服買う金がない
リサイクルショップ行くとスーツが何百円かで買えるし
内外のトップ企業とその役員が揃ってビジネスカジュアル、ノーネクなんだもん
カッチリスーツなんて不祥事会見のイメージだわな昨今
>>178
無職だから
貧乏だから
飲めないから
初めては好きな人としたいから
友達がいないから
相手がいないから
彼女がいたことすらないから
童貞だから >>300
クリーニング出してないしアイロンもかけてないんじゃね
独り身じゃ結構しんどいだろあれ 非正規の工場派遣が増えれば誰もスーツなんて着やせんよ。
おれの成人式がくればよかったんやが
こなかったのう
青山とコナカでは買ったことないな
しかしサカゼンならある
>>347
その微妙なライン狙える奴は人生で一度しか就活しねぇ…。 ネクタイと言う必要性があるのか微妙な謎システム
でも折衝あるからデザイナーなのにスーツ着てる
服なんてドラッグストアの入り口にあるジャージ上下980円で足りちゃうんだよね
あと100均のサンダル、
嘘だと思うなら買って着てみろ?
自由を感じる
普通のおっさん達がネクタイしなくなったし、普段着で通勤している人も最近は多い。
紳士服なんてたまの一着で十分。
普通の人はうるさ方の気に触らなければいいだけだからユニクロのなんちゃってスーツで十分
うちも普段はそれで他に数枚誂えてる
スーツもメリハリ
コナカが不振のサマンサを買収した切実な理由
https://www.wwdjapan.com/articles/853507
紳士服チェーンの「コナカ」が服飾雑貨ブランド「サマンサタバサ」を傘下に収めた。
なぜ男性向けスーツ企業が、女性向けバッグブランドを取り込んだのか。
店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は「コナカは業界内でもスーツ事業への依存度が高く、それがリスクになっている。
スーツ離れの解消より、バッグブランド再生のほうが現実的だと考えたのではないか」と分析する――。 カジュアルデーあるけど百貨店もヤバイしなあ。
お前ら服着てないの?(´・ω・`)
今スーツ買うのって特殊詐欺の受け子ぐらいじゃないか?
スーツは何かリラックスできないからスーツぽい服で誤魔化す
非正規ブルーカラーから管理側に回って苦労したのがスーツ
とりあえず6着揃えた
ユザワヤのオーダーとニッセン
靴も同じモノを4足買った
貯金が20万近く飛んだ
>>381
デブだと変な臭いが染みついてるな
夏場だと悲惨 スーツを着ていく職場が減ったんだろw
頭脳労働はai(機械)のほうがいいだろ
機械にスーツ着させたらいいw
良いか?貧乏人が高いスーツ買うのは具の骨頂。
スーツは目的を持って着るものだから。
素材と縫製が良いなら安いのを買え。
一方、金持ってる奴がカネを使わないのは具の骨頂。
コイツらは実は同じレベルの人種なのだ。
紳士服「青山商事」創業以来初の最終赤字へ
2019年11月8日 19時39分
「洋服の青山」を展開する紳士服大手の「青山商事」は、グループ会社が日本で手がけるアメリカのファッションブランドの事業に伴う損失を計上することなどから、
今年度の業績見通しを下方修正し、最終損益が創業以来初めての赤字になる見通しを明らかにしました。
向こうがネクタイだからこちらもネクタイつけないと失礼
って考えはだいぶ古くなったね
スーツに対してジャケパンが失礼ってこともない
>青山とコナカ
なんだか体は子供、頭脳は大人みたいだな
>>1
うん。
スーツの時代が終わりつつあるけど、、、似合う人は着てた方がいいかも。。。
なんというか、これ、「ヴィクトリアズシークレット」のショーが終焉し
ミスコン廃止、キャンギャル廃止、さらに、プレイボーイ誌ヌード廃止、、、
の男性版に近いかも。
スーツ似合う人は、スーツ着てた方がいいと思う。。。
その人の職業と、容姿によるけどね。
ちなみに、全体がスーツ着る必要はない時代だから、、、これは良い流れだと思う。
クリーニングはエコじゃないし。。。。 もうよほどお堅い仕事以外スーツは廃止するべきよ
ジーンズにシャツとかでもいいやん
>>387
むしろネクタイは必要、後はソックス位かな そんな頻繁に買うものじゃないし
変にけちらず良いとこのを数着買えば尚更
コナカや青木みたいな作りがアレなところのだと嫌でも買い換える事にな?んだろうけど
ちなみに
労働者がスーツ着なくなったというのは嘘。
どこの会社もスーツですw
クールビズで、初夏から秋にかけてネクタイしてない人が多いのはたしかだがな
>>298
技術派遣の人に
私服でいいよと言ってもしばらくスーツだったね
私服が少ないのとどんな私服でいいかわからないと言っていた
とりあえず革靴はやめて運動靴になったけど >>367
・試験監督
・事務用品搬入
・PCセットアップ スーツて、夏暑くて冬寒いよな
あんなもん着てたら風邪ひくわ
ただ中山服には喪服がないのが欠点だ
黒でも柄が入った黒だったり光沢の黒だから葬式には着ていけない
>>407
(・∀・;)やってくれたような気がする 上着は制服なんで、スラックスだけ適当に買っとけば済む
その場合も紳士服屋は選択肢には入らない
日本もフィリピンや中国みたいに、汚いオッサンが汚い安物服を着る国になったんだよ
そういうば、スーツ屋って99パーは、1月〜3月までの入学式、成人式、新社会人シーズンで飯食ってるってね
後9月は暇らしい
カーゴパンツ風の実用性の高いスラックスとか出てこないか。
でも東証一部の会社はネクタイこそしなくなったけど、基本スーツだしな
スーツ着て仕事してる人間の平均年収と
スーツ着てない仕事の平均年収比べたらかなり差が付きそう
社畜感バリバリの固い感じじゃなく、
普段着としても着れるカジュアル感でオシャレにしたら普段着としても売れるかも。
うちの会社ですらエコスタイル推奨になって誰もスーツ着なくなった。
>>404
服のブランドにこだわるのは自分に自信がない人間
服は清潔で似合ってればOK 革靴とか多く歩いてもへたれない歩きやすい履きやすいスーツに似合うのとか脳みそネジくりまわして考えて商品出せば買ってやるぞマジで
この前調査士の口述試験と合格証書伝達式に法務局行ったときに10年ぶりにスーツ着た。測量士だから作業服しか着とらん
>>1
ビットコインをデジタルゴールドと称することは過剰表現
ビットコインは相場操縦が規制されておらず、
見せ玉等の相場操縦的行為を行うトレーダーの取り締まり、
監視を怠った取引所に対して罰則などなど、
他の市場では常識的な最低限のルールも準備されていない。
そして、驚くべきことに取引所の自己売買も規制する
法律も準備されていない。
その結果、ビットコイン市場はハイボラの乱高下、とてもじゃないが
「価値の保存は夢のまた夢。とてもじゃないが安全資産とは言えない。」
ビットコインによる価値の保存、安全資産等の表現
これも買い煽りの常套句になっている。
安全資産としての看板を掲げたいなら、
各国政府が価格操作関連などの法整備を行って規制が完了してからにすべきだ。
仮想通貨投信を禁止 金融庁は仮想通貨は取引のインフラがまだ整っていないとして、
投信の投資対象から外す:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51814850V01C19A1EE9000/ やっぱりか
コナカが結構閉店してるし
そうかなって思った。
今の時代、高いスーツを買うお金を持ち合わせていないよ
青山とかAOKIもじゃないの
コナカでスラックス買おうとしたら入ってすぐに
マンツーマン体制で接客されてゆっくり選べなかった
しばらくほっておいてほしい
一から十までスーツでなくなってきたのは良いこと
コピー人間かよって思うからな
ターミネーター面白かった
ジョンコナーが冒頭でターミネーターにやられて最後はシュワちゃんが敵ターミネーターと一緒に溶けて終わり
そりゃサラリーマン減ってるし。日本の気候に合わない。高温多湿
入店して数秒でやってくる店員がうざい
声かけ止めればいいのに
>>2 スーツ着るがいいだと 津田沼の行列うん小杉のスーツ軍団はどうなんだよ >>424
そういうヘイトスピーチ言ってる暇あるなら打開策でも考えたら?
スーツ屋=在日朝鮮人ってマジみたいだな どう考えてもおかしいよな あのネクタイってやつw
なんの意味もない布の棒
>>414
大手やその子会社は自由化されてるよ
クールビズの時は大半はスーツのままだけど
自由化になって半数以上がスーツをやめた 国会とか法廷とか
公の場以外はスーツは要らん
形だけだからTシャツのIT軍団にぶち抜かれた
コナカなんて初めてきいた
もしスーツ買ってもコナカなんて聞いたことない店では買わんぞ
>>435
葬式も家族葬が増えたから
通夜は私服で行って葬式行かないことが増えた むしろ非正規がスーツ着てきたら
正規と同等に見えて気分悪い
スーツを着ないといけないような職業の人で富裕層なんてのはありえないわけです。
富裕層のおこぼれにあずかるとか、うまくやってせいぜいその程度です。
(これホンマやからね)
なんちゃって頭脳労働きどりの人間よりも機械(AI)のほうが役に立つ時代が目の前に来てるんだろ
今は過渡期
ユニクロってスーツあるの?
西友やパーフェクトスーツファクトリーで十分だろ
自分も世間体の為に来てる気がする
スーツはオーダーが基本
吊るしなんて恥ずかしくて買えない
>>449
紳士服店に限らないけど頼んでもいないのに寄ってきて話かけてくるのやめて欲しいよね
お前のアドバイスなんか求めてないから ユニクロのオーダースーツは、
それよりネットで3万のスーツの方向が良かった。
マラソンも北海道に移すくらいなのに
スーツ着て営業できるわけないだろ
常識で考えたらわかるのにアパレルって朝鮮人しかいないのか
職場に女が増えたせいか
男の服装も緩くなった気がする
もうネクタイもしないし、上着だって暖かくなったら必要ない。
客前に出る要件がある日はきちんとしたスーツ
それ以外はチノパンにジャケットかカーディガン
昔と違って違ってデスクワークならこれでいいからね
まぁ社畜の首輪のネクタイとか付けたがるのは
まだ居るな流石に
ワークマンの世話になりっぱなしだな。ユニクロ、GUにも行かなくなった
スーツは数年前に喪服買ったきり
ユニクロの伸び縮みする、ストレッチ系のパンツとジャケットかスゲーらく
>>431
管理する側と管理される側とでは年収はかなり差があるだろう アメリカだとホワイトカラーが更なる高給を求めて曲業訓練を受けブルーカラーに
転職するのも珍しくないのに、日本の>>2みたいな価値観って何なんだろうな。
と思ったら韓国でもその辺の労働観は日本と似てるな。 1000円しないクソ服を店頭に吊るして3万円にする商売だろ
そりゃ滅ぶわ
半額一万五千円?やかましいわ
ご、ぐぉじゅうおく・・・・・
わらうわ、額がすごくてww
バカにしてるわけじゃないけど
店の前に行くと
額が、意味が分からないほどすごくて
笑ってしまうと、思う(´・ω・`)
いざなぎ景気越えっていつの間にか終わったみたいだなw
>>468
あれは痴漢したときに
被害者の女性が犯人を捕まえやすいためにあるんです 最近そんなにスーツ着ないよな
未だにいつもスーツ着てそうな丸の内のサラリーマンは
もっと高いスーツ着てるだろうし
日光にコジマがありまして
日光にコナカがあるんです
たぶん、スーツにお金かける人はコナカには行かない。
スーツにお金かけない人もコナカに行かない。
そりゃ業績落ちるわ
>>468
欧州はクソ寒いので襟を縛る紐が必要だった 買ってるけど、イオンの1万円スーツやな
数着いるし、安いのでええってなる
スーツというかネクタイが死ぬほど似合わないから大嫌い
冠婚葬祭なんか死にたくなる
>>497
ジミ婚に家族葬
そっちの需要も減ってる >>56
その昔三つボタンスーツの言うのがあってだな 毛唐の民族服をアジア猿がフォーマルとか呼んで着てらあ
アオキにアオヤマにハルヤマに・・・
閉店セールとかワンパターンすぎだろ
アベノミクスで景気良いはずなのに計ったように軒並み赤字っておかしくね
税金払いたくないからか?
私はスーツ不要だな、会社にはジーパンでOKだしな。
出張の時だけ。
景気が良い!景気の良い赤字っぷり!
こうですか?アホノミクスわけがわかりません!
上場企業の社員って昔に比べても減ってんだぜ
しかも、女の優先採用だしな
>>482
吊るしとオーダー両方ある
オーダーはゴミだからやめといた方が無難 服着るのも面倒くせえっていうのに
簡単な浴衣とか袴みたいな着物が一番楽やわ
また復活すればいいのにね
悠仁様がブータンでお召しになられてたけど可愛かった
ああいう着物の簡易バージョンを子供らが普段着てたら可愛くて仕方無いわ
軍国主義の名残で日本おかしなってもうた、、
フルオーダースーツ着だしたら
吊るしのスーツは気持悪くて着れなくなった
コナカでクーポンとかあるのに
得する買い方教えてくれなかったから
もう買わない
大学の入学式用にスーツと礼服を購入したのが最後かな
就職してからは黒のスラックスか紺色の作業ズボンばかりだわ
礼服は3回くらいしか着てないから新品同様
先日とあるフォーマルな会で主催側から平服でとの指定があったのに
いざ行ってみたらカジュアルな服装ばかりだったのにはあ然としたわ
女性は仕方ないにせよいい歳した男がスーツ1枚も持ってないのかと
>>1
悪いけど「吊るし」「既製服・スーツ」には眼中無いんだよ
セミオーダーなら5万円出せば良い生地で作れる
フルオーダーだって8万円で平均的な生地で作れるからな
服の量販店なんて眼中無いよw 最近はずっとしまむらかイオンだな
たまにドン・キホーテ
そんなに頻?に買う物ではないし、クールビズが定着したし
建物の維持費
在庫が捌けない
オーダーメイドスーツの流行
こんなとこだろ
スーパーで売ってるスーツ、製造国みたらミャンマーとか書いてあるのな
ま、どこでもいいけどよ
そもそもスーツのチェーン店がこんなにたくさんあるのが不思議
国道沿いには必ず風景、アオキ、コナカ、ハルヤマ。。。こんなにいらんだろ
Yシャツ5枚買った直後にドレスコード廃止になったよ
逆に私服に力入れるようになったからトータルでは出費は大きくなってるんだがな
一本打法はやっぱり危険ってことだな
出勤時にスーツで来て作業着に着替える年輩社員を知ってるが色々気を使うんやろな
冠婚葬祭でも色さえ外さなければジャージやスウェットでも
問題ないよ。
AOKIの洗えるスーツは、
洗濯機でがんがんあらって、
団子で放置しても、
しわにならないすぐれもの。
しかも、底辺価格。
コナカをたくさん買ってた人たちももうそろそろ定年の頃だもんなあ
>>542
良かったな、そのスーツ着て引き籠ってろよ。 >>551
中国・インドネシア・ベトナム辺りが多いけど
単価アップで最近はミャンマー増えたね スーツは動きにくいから嫌。作業着の方が動きやすいから好き。
>>534
これな
似合わないならコナカや青木で買おうが同じ
イオンやユニクロ、ネットで安いのを気軽に選んだ方が救いがある 落ち着いた深い黒色を求めオーダースーツへ行くのです
分からない人には少しの差かも知れないけどなw
礼服もジャケット、ベスト、パンツ3点セットで3,000円ぐらいで買える
送料いれても5,000円で釣りがくるw毎日は着ないしな
夏は浴衣でいいんじゃないの?
服で稼ぐわけじゃないし
スーツとか今時センスねえおっさんかブラック社畜しか着てねえだろ
スーツは葬式用に買った
スーツは新卒のときに買ったのが
一番高い
スーツは体型に合ってピシッとしていると格好良い
だが合っていなかったり、だらしない着こなしだと
これほどダサいものも無い
ジーンズにジャケットで問題ない職で良かった。紳士服店は礼服買ったのが最後だったかな・・・
>>414
なんか中途半端にデカい企業でトップ層が頭の固い団塊とかだとこういう会社あるよね。
IT業界でも出向先がクールビスとかノーネクタイになってるのに頑なにうちは決まりだからみたいに夏でもスーツにネクタイみたいな。 >>499
労災もなければ安全管理もなってなかった時代の名残り
男の給料をがめる女の都合だ 紳士服の決算書はどこも在庫が膨らんでるんだよな。
閉店するとこうなるんだろう。
ちょっと前に買った本に「高いかね出していい生地で作って何シーズンも着るより、ZARAで今シーズンだけと割り切って買うのがいい」と書いてあったな
サイズ合ってないスーツ着てる人見ると
あぁブラック企業の人なんだなって思うわ
>>499
どうググっても出てこない謎の訓練
あんた何者なの? >>7
アオキはクレカの番号を控えて勝手に使った事件があってもう行ってないな >>540
初心者か?
肩の力抜けよ、俺も最初はそう思ってたよ
でも逆にスーツのほうが浮く
もう今じゃすっかりサンダルにアロハシャツにサングラスだよ (・∀・;)だいたい何でもOKだが、さすがにTシャツ短パンでくる奴はいない
この業界も経営統合とかで
いずれ2社くらいに収斂するんだろね
>>542
マジで?
そんなサルト教えろよ
>>551
繊維産業は典型的な労働力集約産業なので
生産地がどの国かを見れば
経済の流れも分かるよ
多分、またチャイナ産も増えるよ
経済苦しくなるから コナカのイージーオーダーだかパターンオーダーの店舗ってどうなんだろ?
近所に出来たけどまだ行ってないが
>>591
青山が最初やろ
後追いの外国人の会社と一緒にするのはどうかね 時々やってるコナカアウトレットでシャツ買うくらいだな
しまむらの裾合わせしなくていいスラックス履いてるわ
上は適当なジャケット
青山で買ったことあるが、営業がうざいし品質も大して良くないしな
使い捨てで安いやつで十分
とりあえず、店に入った途端、ゾンビみたいに寄ってくるのを止めてみようか。
非正規が増えればそうなるわ
自営のおれもスーツなんて着ないもの
散々指摘されたろうけど、クールビズとウォッシャブルスーツが原因だろ。俺なんか約4ヶ月近くズボン二本とワイシャツしか着て行かなかったぞ会社に。
地球温暖化の影響がこんなところにも出ているんですねぇ
うちの会社は下期からスーツとネクタイのドレスコードが廃止された
でもジーパンとTシャツは不可と言うw
結局スラックス+Yシャツにアウターに落ち着いた
まあネクタイ無くなっただけでよしとしよう
この手の紳士服やスキーの販売店は意外と
不動産収入はあるからな。
5chって本当に底辺しかいないのなwww
電車とか乗ってなさそうww
スーツはでも普通は通販で買わないから対面販売は成り立つはずなんだけどな。
>>603
いまでも
はるやま
あおき
こなか
って感じやろ。 昔はスーツ=エリートの証だったけど今は真逆になっていて私服勤務=エリートだからな
クールビズ用の服に注力すればいいだけのことでは?
周りがスーツじゃなくなってるから俺は困ってる。
おまいらスーツ着てる?
俺は残念ながら着てないw
コナカアウトレットのクソ安さ、ワイシャツとかね
>>561
周囲から自己主張してバカだなと思われるから真似はしたくない アベノミクスでどこも赤字だらけじゃん
あいつ7年もやってんだぞ?民主党政権の倍以上
今着てるのはユニクロの感動パンツとボタンダウンシャツとちょっといいコートだな。
スーツいらない
極端に言えば、男性はハダカにネクタイが正装にして
女性はパンティ一丁でパイオツは星マークで隠せば良い
こんな楽しい国に住みたいもんです
デフレのせいやろ
それも自分たちがわざわざ中国で安いスーツ作って単価を下げまくったのが原因
安くしちゃったら数を売らないといけないけどスーツの需要なんてそうそう増えるわけないからな
自業自得だよ
>>298
某通信勤務だけど本社ビル内の2/3が非正規で非正規ばかりの部署は各フロア数人しかスーツ居ない
正社員も技術職は社名入りブルゾンでスーツ着てない スーツの原価ってめちゃくちゃ安いんだぜ。
どこか価格破壊仕掛けてもいいと思うが
>>627
電車って底辺運搬車じゃん
さすがに十数万のオーダースーツ着て
満員電車は勘弁してほしい スーツなんて着たくないけど
ちゃんとした年収の会社はみんなスーツだしな
ネクタイなしの文化になり始めただけでも良しとするか
若い人は若い人向けの店で買うからなぁ。
そういう店がない地域だと、アイドルがCMしてる店とか。
市役所だけど、スーツ来てる人は少ないね
現場に出向く仕事は作業着だし、内部管理の部署はユニクロノーネクタイが多い
民間の営業だけじゃない?スーツって
スーツってマジで害悪
着心地悪いし動きにくいしネクタイ邪魔だしスーツ文化無くなれや
ガチのテーラーだと
立地がそのままお代に乗るね
地方なら海外の有名生地で35万円から
都市部なら60万からかな
満員電車じゃ色々な意味で着れない
靴とかすぐ踏まれてオシャカになるしな
さすがにユニクロやアマゾンでスーツ買わんと思うが?
スーツ族の見解を聞きたいw俺は着ないんでなんとも
スーツは毎年10万円程度しか買わないな。季節ごとに数年は着れてしまうからねえ
コナカとか青山とかのロード店は販売の仕方が余り良くないと思う
安い物で釣って結局高いものを売りつける
そんな値段出さなくても同等の生地でもう少し安く買えますよってのがその辺の店舗事情
>>1
近所のコナカも数年前に店閉じた
今はセカスト入ってる
少なくとも週末コナカだった時より客は入ってるw 安いスーツが欲しい人は、1着だと割高なコナカなんて行かないし
高いスーツが欲しい人は、百貨店へ行って買う
需要が無いんだよ
寸法はかってFAX流して鳥取新潟島根あたりで縫ってる 下請けたたき
同じ仕事してるのに男は私物のスーツで女は支給された制服で良いのはおかしい
>>605
生地でビンテージや上を見たらキリが無いよ
てか国産の生地でオプションに拘らなければ
フルオーダーでも10万円切って8万円くらい探せば
結構あるよ、まぁ百貨店では無いけどね アリオ(イトーヨーカドー)の2着注文すると半額になるセミオーダーだな。
一回注文したらリピートは生地選ぶだけで出来て楽。
ここのセミオーダーは見た目・着心地とも無難な線を押さえてくれるんでオッさん的には大変よろしい。
>>627
車だとTシャツ短パンでどこまでも行けてしまう気がするw 理系でよかった。 スーツなんてめったに着なくて良いから。
>>645
英国産シルク生地とか
30万円とかふつうにするよ コナカの独身男社員は
サマンサタバサの嫁をもらえるんだから
辞められないよなあ…
そもそもスーツなんて暑苦しいものは日本の気候に合ってない
欧米の猿真似習慣に乗っかってあんなものを売るのが通用する時代は終わった
>>560
うち若い子でもそういう人普通にいるわ。
うちは作業着出勤してこなければ基本何でもおkなんで、凄い人は夏に短パンにビーサンで電車通勤してくる人もいるよ。 >>583
営業2割納品8割のルート営業の会社に入ったら物品の積み下ろしや納品でしゃがんだときにスーツのズボンが破け
少し大きいサイスのスラックスにしたら今度は普通に歩いてる時のシルエットがダボダボで逆にダサくなったなぁw
面倒だから作業着ズボンに変えちまった 医療機関は支給されるからな
スーツは冠婚葬祭でしか着ない
アオキが軒並みマンガ喫茶だな
ドラッグストアが飽和近づいてて次は何だろうな
スーツ着ているやつ => ワタク出身の営業
かわいそうだ。
>>542
ねぇフルオーダーを8万で作れる店教えてよねぇ むかし、村山首相がここのスーツ着てるとかで、一国の首相がそんな安物を着るな!とか批判されてたよね。
ロードサイドからGSが消え本屋が消え次は紳士服屋が消え、後に残るのは外食くらいか
16号の相模原あたり、ごちゃごちゃごちゃごちゃ、金太郎あめ郊外、電柱と電線まみれ
汚い国だな
>>540
そんな古い考えだから出世しないんだよw
今はアロハ&短パン&サンダルが常識だろ
作業効率を優先しないと赤字のままだぞ? びんぼっちゃまみたいに安もの一着買って縦半分に切ったら二着揃う
前側がない方は着るのに多少勇気がいるが何回か着れば慣れる
>>598
元々太ってたやつがさらに太って膝を壊したの間違いでは? オーダーメイドしか買わないよ
いくら安いって言っても安い買い物じゃないし
体型に合わないセットばかりでかっこよく着られない
スーツって明治維新後に入ってきたのか?
いくら欧米化って言ったって高温多湿な日本に合わなすぎじゃね
スーツの一本足じゃこの先絶対終わるな
だからサマンサなんとかと提携したんだろうけど
お前らもちゃんとしたの一着くらい持っとけよw
ま、上級スーツリーマンだと経費で落としたりしてたからね
高いのでも普通に売れてた
その辺の余裕が会社に無くなってきたってことでもある
例えば たたみ井草1畳 原価100円だぞ
想像付くだろ
そりゃ有名なオーダーメイド物なら高価だだろうし
中国産ならジャケット、パンツセットで1000円台だよ
>>693
常識っていうか非正規が増えたから仕方ない >>672
出張オーダーの値段見るに場代が大きそうだけどな オフィスカジュアルだしね
お客さんと会うときしかスーツ着ないし仕方ないわ
一度きちんとした店でオーダースーツ作ってもらうと吊るし売りは着れなくなる
肩回りとか全体のテンションが全然違うんで・・・
>>627
えええ?事務所構えてたら電車乗る必要なくね? >>665
そこの従業員知ってるけど安いのは倉庫の奥の方から虫がついてるようなの引っ張り出してくるらしいよ
じゃなきゃそんな値段では売れない 金融機関ですが毎日ビジネスカジュアルです
スーツは年に数回しかきません
いまだにスーツにステータス求めてるやつの方が痛いわ
>>683
自分の足でテーラーを探すのも一興ですぞ
最近は国産でもお気に入りの生地のメーカーが見つからない
在庫無いのかなOrz 理系でよかった。 スーツを着る仕事だけはしたくなかった。
せめて上下を好きに組み合わせられりゃいいんだけど
それすら出来ないからな〜w
ほんと売る気ないよね
早くつぶれちまいな
>>670
ウールだって良いのは高い
ポリエステルに馴染みすぎw >>602
スーツといえば金髪
アメリカ映画の中では
本来はスーツに似合うのは金髪だと思う >>692
オーダーメイドの着心地の良さを知ったら、出来合いのなんて着れないよな 今や普段はカジュアルだからな。
年数回の打ち合わせの時しか着ないな。
それもネクタイは5年前から締めてない
真夏の東京でビシッと黒スーツ決めて外回り
IOCに笑われんぞwwww
スマホに金を使うから他に使う余裕がない
ソフバン不況
スーツって、ダサい男でもそれなりに見える優れた服だぞ。
おまえらダサいんだからスーツぐらい着たら?
女子高生の制服と似たアイテムだぞ。
お前ら、室内では背広のフラップきちんと中にしまってるかい?
役員=必要な時以外着ない
開発、技術、内勤=必要な時以外着ない
非正規=着る必要がない
ヒキニート=持つ必要がない
>>702
俺が使ってるテーラーさんも
店舗持たずに出張してきてくれる
これが本当に楽
しかも良心的な価格 コナカは店員が適当すぎ
奨められた靴、足に合わなかったわ
3万もしたのに。あいつらプロじゃない
オッサンだがオリヒカしか行かないな
そもそもコナカが近くにない
いまだにスーツ着ている企業の人って、20年くらい遅れてる。
はっきり言って高いから
閉店セールばかりで信用もなし
接客する定員が地元の人間じゃない
>>697
は?バカなの?
コナカなんか安かろう悪かろうだから売れないんだよ ユニクロの感動ジャケパンセットが便利すぎてなあ
洗濯機で洗えるし皺にもなりにくいし
>>694
熱帯でにあいもしない
間抜けな格好だよねえ >>699
今スーツ着てるのって、管理職か底辺営業だけだな。 どうせ外国でつくってるんだから
アマゾンの中国人から買っても同じ
「マスターキートン」では最強の服だとか描かれてたな
見た目は除くとして、スーツが優れてる点ってあるんかね?
上下スエットにいいの探してます。蛍光グリーンとか売ってる店教えてちょ
予算は奮発して1980円まで
>>721
傘防止と胸ポケットに朝顔一輪刺してクールなイメージを出すのが今のトレンドだしな! >>2
薄給派遣だけどスーツやで
常勤職員は私服なのにアホらし >>734
うん
だからさ、廉価版じゃなくてそれなりにいいヤツの話してるんだが?? 少数のスーパーリッチと多数の派遣非正規層を作っただけ
30年もの間成長しない経済の未来になにが見えるのか?
スーツ屋は消え去るのみ
ネクタイいらないよな。女はしなくていいとか差別やめてほしい
>なんでお前らスーツ買わないの
自宅警備員にスーツは必要ないw。
>>697
ちゃんとしたのは、ちゃんとした店から買うよ 流石に冠婚葬祭はスーツ着るけど、これも私服にした方がいいと思うけどな
青山もそうだけど店ガッラガラだもんな、店内だだっ広いから場末のパチンコ屋状態
>>1
青山と青木は利用したことあるけどコナカはないな 俺はコナカ・アオキのワイシャツにユニクロのチノパンが定番だな
寒くなるとユニクロのウルトラライトダウンにパーカー
スーツなんてこの20年くらい着てないな
ユニクロ感動パンツ派が多いな
同じだ
一度はいたらやめられない
スーツという社会的フォーマットが必要なくなってきてる
共済ショップの存在を教えて貰ってホクホクよ
吊るしの値段で普通にオーダーしてお釣り来るとか驚愕よ
>>723
女子高生のミニスカート
あれ最近俺ださく感じるんだよね
似合ってないコスプレにしか見えない >>757
え?
女子高生の制服と同じだぞ。
おっさんにスーツ。
消えないよ >>723
いや、似合わないのはいる
背小さくて腹が出てるようなのとか撫で肩とかね
スタイル悪いのは結局何を着ても駄目で
それなりに見えるのは男女とも学生服だけだな 俺は仕立て屋が家に来るから葉巻加えながら採寸させて作ってるわ
名前カタカナにしろ
会社名はいいとして店名がコナカはねーだろ
共産党なみに名前が時代に合ってない
経営陣はお爺ちゃんばっかかw
>>723
5ちゃんのみんなはもう見た目を気にする年じゃないんだよ… 暑い国ってジャケットきないよな
シャツとスボンが正装で
通勤電車にカジュアルなオッサンてほぼいない
まぁカジュアルでいい職場はフレックスか
うちは望み無しだな
買う人より
喪服を着られる側が増えているから
少子高齢化なんだぞ!
>>742
やつらって普通の紳士服屋で買ってるか!?
なんかそういう風には見えない着こなしが多いよねw イトーヨーカドーはイオンみたいに粗悪品じゃなく、
価格対費用のいいもの揃えてる気がする。
今はオーダースーツ買えちゃうからな、益々売れなくなるよ
自動車用品店まで服売り出すし
ワークマンも攻勢にでて
コナカやアオキで買うものがなくなっちゃった、無理だろもう
ちゃんとした店って どうせ上司から売り上げで説教されてんだぞ
ちゃんとした店って日本にあるのかな
最近は客先行くときにしかスーツ着てないな
スーツ1着、スラックス4本あれば充分
>>2
っつー雰囲気で教育されてきたけどブルーカラーの方がえーわ 紳士服店に100均が同居してるのもなんだかなあと思う
革靴も消えてほしい
雪の日の次の朝とか死を覚悟して通勤するんだけどw
>>723
スーツはデブが貫録出すために着るものと認識してる そもそもおまいら
フォーマルな場面とかパーティーとか行く必要ねーもんな
だったらジーンズにポロシャツでOK
こっちは毎週のようにパーティーだの
祝賀会だの議員会館だの行かなきゃいけない立場なんだよ
>>470
>>503
>>527
>>586
ハハハ
さすが通勤すらしないニートネトウヨw
通勤電車見れば昔と変わらず、スーツ着てる人ばかりですw
にもかかわらずスーツ売れないのは
自民党のせいで日本人が貧乏になったから。 自動販売機への缶補充の仕事なのに、スーツで出社してる会社があるよ。
スーツで出社して、会社で作業服に着替えてるみたい。
じいちゃんのアルバム見ると社員旅行もスーツの人いるけどそういう時代じゃないしなぁ
>>723
遠目と後ろ姿だけな
近寄るとブサはブサ >>719
フルオーダーメイドしか選択肢にならないよね
シャツすらオーダーメイド
マジでフルオーダーメイドで
スーツは上下で5万円
シャツは1.5万円
コナカのなんか絶対着れない
いいのあったら欲しいなと思いつつ
ほんとに体型に合わない
変なブサイク日本人体型のスーツしか売ってないコナカ >>745
無難でとりあえずどこでも行ける
休日もスーツ着とけば私服要らない スーツ着て書類をいじくる仕事は順次AIさんにとって変わられていくからね
これからは労働者のブルーカラー回帰が一気に進んでいく
スーツも和服みたいに年中行事の時にだけ着る服になっていく
>>768
テーラーに頼んでみ 最高だぞ
共済の乞食には無理だがな 破れた時くらいしかスーツの買い換え時がわからん
出世したら買うか
働いてないから要らんじゃんw
生産も消費もせんから そう言うことww
最近、ワークマンの商品見てユニクロはいい工場使ってたんだなってわかったわ。
>>793
うちは研究職だから私服が定番
スーツなんて着てると出張ですか?って聞かれるよ >>761
チェーンにもあるよ
値段で明らかに差別化してるけどね 冠婚葬祭、特に葬式で
黒の礼服だろ、ここの場所ほど
スーツの生地の良し悪しの差が出る場所は無いでしょ
本当に吊るしとオーダーの差
オーダーでも生地の番手等の差が露骨に見えるからね
>>768
オーダーも種類あるんだよ
フルオーダー>>>>カスタムオーダー>>>パターンオーダー
共済がやってるのは一番下のパターンオーダー 最近は客の所行くのもジャケットだな
そういう業界ってのもあるけど
礼服しか持ってないわ
スーツだけは本当にわからない
1万円のスーツも100万円のスーツも変わらない
2m離れたらもうわからない
私服OKの会社やビジネスカジュアル容認されてるのでスーツなんてほとんど着ない
四月にIT企業に入社して、六月頭に「一日中机に向かって作業してるだけだしスーツじゃなくていいよ」と言われた悲しいIT土方
リクルートスーツとは別に二着スーツを作ったのに……でも、スーツじゃなくて楽だぁ〜! と思った
近所のおばちゃんから、もう仕事辞めたのと言われたけど
>>580
考えたらそうだよな
ジェンダーレス社会を目指すのなら、男も背広強制せずに服装自由にすべき 最近スーツじゃなくても良くなったからなあ
ソフト屋なんだがほんの数年前までは自社での開発ですらスーツ着用だったのに今では客先に行く時ですらビジカジだからな…
尻ポケットが弱すぎなんだよな。
いつもそこが財布の角で擦れて破れて、全部買い替えになる。
ユニクロとかブラック企業で平気で買い物するやつが多いのにびっくりした。
ねらーならユニクロですら買わないと思ったが。
夏は短パンTシャツ 冬はスエット 快適だぞ やめられねえ
なんで紳士服の売り場は雰囲気が暗いんだ
店の前を通ると嫌な風が吹いてくる
結局は入らないで
イオンに行く
>>793
民主の時は外人がのさばってたな。
F1が爆発するまではな。 近くの紳士服の青山も閉店したわ
だいたい湿度高い日本でみんなスーツ着るのがおかしいわ
>>798
んでも十代の何も知らないような高校生なんかも真っ先に手に取るのは15万超えるようなスーツだからね
誰が見てもいい生地のものは一目で分かるものだよ 不細工で顔デカい政治家のスーツって高級なんでしょ?カッコ悪いよね 高級スーツ
確かにスーツ着て入れない場所はないね。
高級ホテルのロビーでもどこでも入れる。
太ってたり、痩せてたり、筋肉がなかったりしてないならオーダーメイドの必要はない。筋トレをして適度に日焼けしてればOK。
>>790
デブとガリはスーツ似合わないもんな
身体鍛えてる逆三角形体型が一番似合う >>806
IT系は元受はカジュアルで下請けがスーツだよなw >>804
シャツ生地は、アルモが良いよね
高いけど >>730
靴に3万円も出すなら
足のサイズが27cm以下ならGUCCIで5万円代のオススメ
まじで10年履けるしダサくても一目置かれるから楽だよ〜 >>831
逆。
民主党政権のときは、外国人労働者激減でしたw
アベノミクスになって外国人労働者市場最大w ワークマンも紳士服スーツでも試しに作ってみたらどうだ
案外俺みたいなのは買っちゃうかも
ワークマンで売ってるオリジナルかは不明だが
ジーパン買いそびれちゃったよ
面白い生地だったから気になってたんよね
モノホンのフルオーダーは金持ちも政治家もあんま買わなくなってるよ
人減らししすぎでサラリーマンが減ってるから
もしかしてわからなかったのか?
うちの会社東証一部だけど
女性の内勤は完全私服で、男性はネクタイなしのスーツベースのオフィスカジュアル
男女差別じゃないの?
スーツって、キャバクラとかピンサロとかの店員が着てる。
あと歓楽街の呼び込みがスーツ。 反社や半グレがスーツ。
カタギはスーツなんて着ない。
安くセミオーダー出来るから。
うちの旦那はすっかり吊るし買わなくなった。
>>842
東京だとほとんどの労働者が電車通勤だからな、
ニートネトウヨw スーツとかどいつもこいつも同じに見える
個性なんていらない奴隷の証拠
>>840
コンサートとかイベントバイトならスーツ着用だぞw >>793
まぁ在日朝鮮人なのに電車乗って働いてるのは褒めてやるよ 肩幅があるからスーツが似合うってのは日本人にはあまり当てはまらないと思う。
イザベラ・バードの日本紀行に日本人は肩幅は広く平面体型だからスーツがどうしても似合わないとかって書いてあった。
確かにカカシや凧みたいだもんな。俺のスーツ姿が正にそうだ。更にネクタイが顔の大きさを強調する。
>>854
東一の中の底辺ランクの会社なら仕方ないだろ もう感動パンツとコンフォートジャケットで文句ないわ。
安いからじゃないよ。快適すぎるんだよ。
就職活動の時に買ってもらったスーツが生涯で一番高かった。
>>780
明らかに服売り場は売れてないけど頑張ってるよね
他のスーパーだと服からは既に完全撤退してるところが多い >>852
麻生の鉛玉入ったやつとかは何か凄そうではある >>826
そこはただの飾りで物を入れるところじゃないからな
財布を入れるのは上着の内ポケット
ちなみに上着の外ポケットも物を入れるところではない 少し前までは街中にテーラーがあって、
格好の良いマイスターが仕立ての良いスーツをさり気なく着こなして粋を感じさせた
クールビズに慣れるとスーツに戻るの苦労するわ
温暖化の影響もあるかもしれんが、年々スーツに戻る時期が遅くなってる
こんなとこの吊るし着るやつ今どきいねえだろ
大学入学式需要しかねえんじゃね
今どき、交渉相手がスーツとネクタイで無いことにキレる会社なんて
先は長くない。
>>820
わかる人にはわかるんだよ
とか言われてもなぁ 単純に22〜60歳の男性人口が減ってるのもあると思う
団塊は完全にリタイアしたし
GUのセットアップとユニクロのイージーオーダー
これで普段の仕事着には十分なんだ・・
ちゃんとしたスーツ必要でも安いオーダーとか青山で3~5万だしな・・
>>849
就活用も兼ねて15万くらい出して買ったスーツが、今埃かぶって法事用になっている。
体型殆ど変わらないように運動しているから、なんとか保っている。
本当に法事用あればいいよな。 スーツなんて夏暑いし冬寒い
日本の気候に合わんもの
スーツで仕事する人数が減ったんだよね
仕方ない 時代の流れだ
ロードサイド
家電量販店、ユニクロ、紳士服量販店、イオン、ラーメン屋・ファミレス、コンビニ、
車ディーラー、靴屋、ドラッグストア、まんきつ
駅前
ビジホ、サラ金、パチ屋、マック、不動産屋、銀行
>>805
いや、昔は好きだったんだけど、冷静に発情期越えると、お前の腰布、なんで途中できれてんのwwwwww
小学生の坊主の短パンかよって印象 >>850
ミンすの時は仕事が無かったからな
今の韓国と同じ暗黒時代だった 革靴は値段じゃ無くて手入れ、手入れ次第で評価が大きく変わる
ちょっとしたトコに出かける時でもGUCCIとか下品で穿けないわ
クリーニングやアイロンしなきゃいけない服って
機能として低い
>>2
スーツ着なけらばならなくても、それがコナカである必要はない オーダーと一言に言っても
フルオーダー →型紙とって仮縫いして一番手間暇かかる本物のオーダー
カスタムオーダー→型紙までは取るけど仮縫いなしの一応オーダー
パターンオーダー→採寸だけして既存の型紙に合わせて作るなんちゃってオーダー
現実的にフルオーダー以外は
なんちゃってオーダーと言っていい
>>868
ID:SelBwhHO0に何か言ってやってくれ
マジモンのガイジかも知れんけど >>836
でもゴルフルックとかだとお前らも怒るだろw コナカでスーツは買わないわ
百貨店の福袋でしか買う気起きない
一流のオーダースーツを比較的安価で買えるし
>>894
それも違う
麻生政権で激減した雇用が民主党政権で一直線回復
ニートネトウヨw スーツスーツ言ってるアホは
今と10年前の気温の差を考えてるか?
新卒の就職活動のとき一番近くなったが、結局スーツ着ない仕事についたんでそこから寄りついてないw
燕尾服はテーラーで一着作っとけ
ハットとセットでな
色々と役立つ
>>839
俺は179cm、58kgのガリガリだからY系スーツだったわ
でもコナカにも青山にもあったと思う
しかも2万ぐらいの安い奴が >>862
俺って個性的だろ?系の若者も大人が見たらみんな同じに見えるらしいよ。 派遣倉庫搬出作業のおいらにはスーツはいらない!
「スーツがいらない生活」
小泉安倍ラインの自民党政治の成果だね!(`・ω・´)キリッ
>>890
>>スーツなんて夏暑いし冬寒い
>>日本の気候に合わんもの
オーダーメイドで「背抜き」の上着作れば良いだけじゃん>夏仕様 >>2
営業マン見ると「馬鹿がスーツを着て歩いてるわ」と哀れな眼でいつも見てます だから、筋トレしろ。
スーツのオーダーメイドなど甘え。
>>900
理系なんて自分で会社経営できない奴隷の集まり >>816
コナカにはどんなに高いやつでも安かろう悪かろうだぞ
既製品で高いってやつは
トムフォード、GUCCIぐらいの、キチガイ価格になってやっとそれなりだw
上下5万円の日本製オーダーメイドの方がやっぱりカッコいいしちゃんと作ってくれるし
やっぱ既製品はダメかな >>910
朝鮮人理論はどうでもいいわ
ファンタジー妄想しながら生きてろ >>906
お前は自宅にいないで朝起きて通勤しろよ
電車はスーツだらけだぞ
w スーツ着て小杉で売り逃げ出来なくてアタフタしてんだろ
労働なんて過去の話だよ
ウチの近所にコナカあるけど、潰れるのは時間の問題と思うくらいガラガラだわw
>>876
端に重りとしてコインやらボタンやら入れるのはありだとは思う
芯材入れるのもいまいちだろうし 海外ではどーなんだろーね?
脱スーツ傾向なのかね?
経団連の息がかかってるところから脱スーツしてるよね
海外の真似かと思ってたけどどーなのかしら?
埼玉県民はいいよな共済で見た目すげー良さそうな記事のスーツ安く買えて
一般がスーツから離れて反社フロントがスーツ着用になったもんな
GUのテーラードジャケットにテーパードトラウザで十分じゃん
1000円引きの時なんざ6000円で上下揃うんだぞw
>>916
難民体型だな
少しは運動して筋肉つけとけ >>875
ただ、その方がホストとしての雰囲気は出てるという不思議 >>919
抜いても着れたもんじゃねーよw
夏場はよほどのとき以外は着ないわw 50億のスーツ売ればいいだけ
好景気なので売れるらしい
>>927
電車ですべてがわかるとかマジで天才だな >>925
現実認めないお前のことかw
↑
民主党政権に変わった2009年9月から
雇用拡大しています
w 紳士服屋っていつでもどこでもガラガラでしょ
それでもやっていけるって言うことは原価率がものすごい低いってこと
そう言うところがダメ
>>926
金箔入りの素材かな。
なんとなくワクワクするわ、買う金ないけどさ 今時、スーツを着ているのは、風俗店の従業員くらいだぞ
ニートだけど毎朝出社する体でスーツを着て定時に出掛けるとリハビリにはなりそう
てかカントみたい
こういう量販店の安いスーツ着てる人ってどんな仕事してるの?
>>820
かっこいいスーツは街で視線あびる回数増えるから、わかるんだと思うよ
二度見されるよ
スーツの良さを実感できる 富裕層むけに
一着50億円の純金スーツでも売ればええやん
火の回りが早すぎる。放火以外にありえないじゃん
どうみても売国左翼かチョンの放火なのに発表が遅すぎ
デニーが圧力かけてんのか?
だいたい火災の1時間前まで売国左翼新聞の沖縄タイムス主催のイベントの準備していたんだから、
そいつらの誰かが「仕掛け」をしておけば簡単に火災なんて起こせる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000160-jij-soci
正殿巡回1時間後に出火=尚家資料など400点超焼失−管理財団が会見・首里城火災
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00491939-okinawat-oki
焼失した首里城で作業の業者 終了時に電源を二重チェック 「異常なかった」
火災発生直前までイベント作業って、明らかにこいつらの中に犯人いる可能性高いじゃん
↓
沖縄首里城全焼、正殿北側で火柱 発生直後、直前までイベント作業
ht○tps:/○/ne○ws.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2019103101002116.h○tml
反日新聞の沖縄タイムスの記者怪しい
首里城、深夜までイベント作業をしていた!
ht○tp:/○/hayabusa9.5○ch.net/test/read.cgi/news/1572492724/
6 おれゴリラ(東京都) [DE] sage ▼ New! 2019/10/31(木) 12:35:02.99 ID:DBAHcM7o0 [1回目]
沖縄タイムス主催のイベントの準備してたらしい
怪しくね?
沖縄タイムスは事件の当事者なのに
グチャグチャ自分に有利になるように報道してておかしい
↓
首里城祭
主催:首里城祭実行委員会
事務局:(財) 沖縄美ら島財団
共催:(株)沖縄タイムス社・首里振興会
8957979 >>625
ジーンズでもワンウォッシュの真っ青なのはいいと思うけどな スーツはヨーロッパの気候だろ ここは熱帯だぞ 合わん
パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ
↓
ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!
吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった
ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3
業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!
.
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
.
売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw
売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし
↓
https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り
マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.6+29878748 >>17
青木一年もしないうちに解れてから行けない 毎日洗えないと汚いし、使いにくいよね
洗えるスーツって流行らなかったの?
反社がスーツ着ているから、一般人がそれを避けてスーツを嫌うようになった。
社内業務はスーツじゃなくていいけど
商談や会合やパーティはいいスーツ着ないと社会人失格
>>918
その作業服の人たちは民主党政権下では子供部屋に引きこもっていたから寝間着さえあればよかったからね。 >>935
うちの海外の開発部門は私服だけど
カジュアルスーツやジャケットレベルが多いね
さすがにアメリカやドイツなどから出張で来る人はスーツだけどね
がっしりした人が多いからかっこいい 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
↑
民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党
日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける
ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」
↑
吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから
.9+63+689+678976 >>932
取り敢えず着て街に出掛けてみよう
どこかに入りたくなるかもしれない >>945
スーツ屋ではないけどアパレル系で働いてる友人の話では商品によっては7割引でも利益出るとか言ってたっけな… スーツの時は1日働くと疲労感が異常だったが
オフィスカジュアルに変えたらあまり疲れなくなったわ
>>836
議事堂内に入ってる仕立て屋さんで作ってるからダサく仕上がってんじゃないのかな? 団塊引退して少子化
氷河期の引きこもり多数だと売れんがな てか、過当競争
イオンもやってるし
ユニクロもやりだしたしさ
量販店って欲しいものは高い
若いのはイオンやユニクロの激安へ
中高年は
最近テーラーが手軽な値段でオーダーメイドやってくれるからね
>>933
少なくとも今の日本では
会社対会社の打ち合わせだとスーツだ。
平服でどーぞ(ってそんなシチュもないが
でポロシャツで行くアスペかw サカゼン択一
今度、サマンサタバサのバッグ風俗の姉ちゃんよ貢物に買っとくか
>>953
だからスーツ着て繁華街歩く時は
頭からつま先まで身だしなみに気を付ける
俺らのような立場は隙があってはダメ >>948
うん いつもスリーダイアの刺繍が入った作業服で客先行ってるわ >>972
福岡天神の女性カジュアル系のお店は普段からタイムセールしている。
そういうことだったのか。 通勤電車見れば昔と変わらず、スーツ着てる人ばかりですw
にもかかわらずスーツ売れないのは
自民党のせいで日本人が貧乏になったから。
宇宙世紀になったらモビルスーツ買うために今から貯金してるんだ
>>964
(・∀・;)バナナ2切れ食べたら人間失格 >>939
バスケット強豪だったから筋肉はある
なかなか減らないね
ただし今は脂肪もあるw スーツ着て格好付けていてもその人は派遣かもしれない今日この頃
>>978
民主党政権に変わった2009年9月から
雇用拡大しています
w >>964
パーティーは別だけど商談や会合はそうでもない 毎日洗濯機に突っ込んで洗う
着る服としての最低条件だわ
>>977
雇われの立場だとそうだろうね
大変だけど、頑張ってね夏 最近はコナカより安いのしか着ないのでは?電車の中とかで見るの、どこの「店の」スーツかな?と。
なんていう「ブランドの」とかはなくなったような。もっともどこの「仕立ての」は分からないけど www
>>1 細いのしか売ってないからだよ
ケツがでかい俺には無理 営業バカが着る囚人服
あと、キャバクライメクラ店員とその呼び込み
>>958
ヨーロッパでもギリシャあたりは何年も前から私服通勤多いとか聞いた記憶 mmp
lud20191108215758ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573213163/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に★3
・【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に★4
・【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に★2
・【なんでお前らスーツ買わないの?】紳士服大手4社、全社赤字に★2
・【紳士服大手全滅】AOKI HDの19年4〜9月期、最終損益9億8800万円の赤字
・【紳士服の赤字決算】銀行の「脱スーツ」のせいだった!
・【決算】紳士服大手4社、全社赤字に
・【洋服の青山】紳士服「青山商事」創業以来初の最終赤字へ
・【業績】コナカの前期、53億円の最終赤字 販売低迷や減損で大幅下振れ
・【詐欺】紳士服のAOKI 詐欺行為発覚の顛末 一日限定5名のセット企画商品を、完売したと騙り通常価格で売りつける★5
・【経済】JRと主な私鉄 利用の大幅落ち込みで計1兆5000億円超の赤字に [凜★]
・【国連】赤字250億円、今月末にも現金尽きる恐れ
・【ソフトバンクG】1兆3500億円の営業赤字に 当期損益見通しは7500億円の赤字 20年3月期見通し ★2
・【ドイツ】2023年までに250億ユーロの財政赤字に=財務省文書
・ANAHDの21年3月期、最終赤字5000億円前後 過去最大 [蚤の市★]
・【企業】東芝の連結最終赤字は6000億円超に
・【悲報】Abema TV、未だに200億円の赤字
・「ほっともっと」6億円の赤字に転落
・【速報】ソフトバンクG、7000億円の赤字
・EA、前期の204億円の赤字から今期は288億円の黒字に!
・【P&G】5600億円の赤字に ひげそり事業の減損で
・【企業】シャープ、本社売却へ 15年3月期2000億円超の赤字
・【企業】シャープ、本社売却へ 15年3月期2000億円超の赤字 ★2
・【企業】中国大手通信機器メーカーZTE、米の制裁で1200億円の赤字に
・【豊洲】東京都中央卸売市場、100億円超の赤字続く 使用料上げも [ぐれ★]
・【徳島】「徳島の宝なのに…」 阿波おどり、今年も赤字 累積4億円超、赤字にならない仕組みを★2
・【企業】ジャパンディスプレイ(JDI)、通期営業損益は200億円超の赤字予想 5期連続最終赤字へ
・【決算】ライザップが2019年3月期の連結業績予想を下方修正。純損益が70億円の赤字に転落★2
・【6736】 サン電子、9月中間期は17億円の赤字に…Cellebriteの第三者割当による優先株式の発行に伴う諸経費13億円が重荷に
・東芝、1兆100億円の赤字に不適切会計の疑い、決算再再再再延期 [無断転載禁止]
・【米国】電気自動車テスラ、過去最大の赤字に 7〜9月期、700億円★2
・【悲報】 製作費200億円ターミネーター最新作、大コケし100億円以上の赤字にwwwwwwwwww
・【徳島】阿波おどり「4億円超の大赤字」に地元の怒りが爆発!チケット販売差し止め騒動に発展★3
・【企業】大塚家具 赤字、最大の72億円 業績不振続く★3
・民営化した北海道エアポートの昨年度決算 最終損益260億円超の赤字 社長「自分たちで努力した上で国や道にも支援をお願いしていきたい」 [水星虫★]
・【徳島】「阿波おどり」4億円超の累積赤字、運営めぐり徳島市と観光協会が対立…今年の開催は大丈夫?
・【企業決算】東芝の18年3月期 1100億円の赤字から、最終黒字5200億円に上方修正
・【金融】スルガ銀、971億円の赤字
・【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で
・【泥沼】「阿波おどり」4億円超の累積赤字、運営めぐり徳島市と観光協会が対立…本番まであと半年、今年の開催は大丈夫?
・【電通】12億円の赤字転落 6月中間、海外事業不振で
・【ぱちんこ業界】メーカー軒並み大減益!ユニバーサル最終赤字192億円超、 セガサミー純損失30億円:衰退産業 [猪木いっぱい★]
・【JR東日本】最終損益2643億円の赤字に 最終赤字は初 中間決算 [ばーど★]
・【経済】リコー、6年ぶり赤字転落へ 過去最大の1700億円[18/03/23]
・【サンバイオ】19年1月期、最終赤字29億円に拡大
・【吉野家】54億円の赤字★3 [和三盆★]
・【独】ドイツ銀行、6300億円の最終赤字に転落
・【18年貿易収支】3年ぶり貿易赤字 1兆2033億円
・【企業】大塚家具 赤字、最大の72億円 業績不振続く
・【ソフトバンク大赤字】7000億円の最終赤字 7〜9月「倒産するかも」会見 ★2
・【年金】年金運用が2569億円の黒字 国内株式は8926億円の大幅赤字
・【米国】テスラ、新型EV量産再び延期 10〜12月赤字740億円
・【社会】大阪城公園の運営を民間企業に任せた結果 年間4千万の赤字→2億円以上の黒字
・【企業】リコー インド事業で損失 70億円の最終赤字へ
・【通信】日本郵便、赤字896億円★2 [シャチ★]
・【社会】NECの凋落…1万人削減でもまた削減、2千億円かけ赤字企業を連続買収に懸念広まる
・【企業】 東芝、最終赤字4700億円 従来予想の7100億円から縮小
・10月の貿易収支 4612億円の赤字 貿易赤字は4か月連続 [少考さん★]
・【企業】弁当チェーン「ほっともっと」 15億円の赤字転落 ★3
・【企業】 AppBank、最終赤字は2億6600万円 通期予想も赤字転落へ
・【企業】ヤマト、営業赤字70億円 働き方改革で費用増 4〜6月期
・【鉄道】北海道新幹線、2017年度の営業赤字は103億円 開業元年から倍増…財政制度等審議会・分科会
・昨年度の貿易収支 21兆7285億円の赤字 1979年度以降で最大 [七波羅探題★]
・【企業】LINEが60億円の赤字 2018年1〜9月期連結決算
・【企業】レオパレス21、赤字236億円 84億円の債務超過に [すらいむ★]
・【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ ★7
20:27:39 up 34 days, 21:31, 0 users, load average: 104.14, 50.26, 29.22
in 3.4117679595947 sec
@3.4117679595947@0b7 on 021710
|