◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【コンビニ様が来たぞおおお】洋菓子屋の倒産急増 競争激化でクリスマスケーキ売れず ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573195020/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★
2019/11/08(金) 15:37:00.09ID:paNW+pLz9
クリスマスケーキが売れず、洋菓子屋の倒産が急増している。

 帝国データバンクによると、今年(10月まで)の倒産件数は43件と、早くも過去最多を更新することがほぼ確実となった。なぜ、倒産が相次いでいるのか。

 「クリスマスケーキで1年分の利益を稼ぐ」と言われるほど、街の洋菓子屋にとって、クリスマスケーキは年間最大の商戦だ。だが、消費者の嗜好(しこう)の変化でケーキへの支出が減るとともに、コンビニなども参戦。競争の激化で倒産が相次いでいる。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17351613/
【コンビニ様が来たぞおおお】洋菓子屋の倒産急増 競争激化でクリスマスケーキ売れず 	->画像>5枚
2名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:37:53.66ID:w7lC+ACj0
フェミ団体 「クリスマスケーキは女性差別発言」
3名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:37:55.18ID:g/sqPZeZ0
そんなに稼ぐのか
4名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:38:06.12ID:J/5SoFxo0
コンビニっクリスマスケーキ買う人とは
付き合うことできないなあ
5名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:38:08.69ID:nS+zxRIh0
少子化だな
6名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:38:12.37ID:7Q5tlgLR0
競争激化ってよりクリスマスにケーキを
食わなくなってきたんだろ
7名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:38:24.18ID:s5w0PIFl0
菓子とか買う側が貧しくなると真っ先に
安かろう悪かろうの側に入ってしまうもんだし
8名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:38:31.10ID:1aHnD6og0
バスチーうめえもんな
9名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:38:31.56ID:RaB+6zK80
そら格差社会で中流減らしたらケーキみたいな贅沢品買う人なんて減りますよ
10名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:38:51.13ID:jqRr7zR00
カロリー高すぎて大人には怖い食べ物だし子供減ってるからなあ
11名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:38:53.60ID:p4rWBdtm0
コンビニ関係あるか?
12名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:39:09.37ID:hFphw1h00
アベノミクス(笑)が全国津々浦々の洋菓子屋を直撃wwwwww
13名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:39:19.81ID:FGHalHxY0
イチゴスペシャル2個買って生クリーム塗ってイチゴとチョコ置いたら700円位で作れそう
14名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:39:20.20ID:1P6Ts3+h0
それぐらいでつぶれるってそもそも対した味じゃなかったんだろ。
コンビニと同じ程度の味しか出せないから潰れるだけ。
15名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:39:22.17ID:w7lC+ACj0
>>7
単にコンビニの安いケーキが美味しくなっただけの話・・・・
16名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:39:39.37ID:epMpbKqC0
小麦粉と砂糖の原材料価格の高騰もあるらしい
17名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:39:39.59ID:CmCISovG0
クリスマスケーキだけが頼りの店は苦しいんだろうね
まぁ甘いものももともとそんなに食わないし、適正な数になるだけなんじゃね?
18名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:39:52.99ID:vZJM8xuT0
毒男の俺にホールで買えと言うのか、糖尿病で死ぬわ。
19名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:39:57.55ID:dmWCnB730
倒産してるのはそもそも不味い洋菓子屋だと思います
20名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:40:03.29ID:TLjmNTSr0
というか、甘いものは体を糖化して、老化を促進するから食べないようにした方がいいな。
21名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:40:06.35ID:FXjHDtEx0
糖質が悪者にされたしな
22名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:40:10.40ID:Fl7bUsYW0
コンビンの生菓子って街の和菓子屋、洋菓子屋のものと比べ、いい原料を使ってるし
新鮮だからな。
23名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:40:21.55ID:7RArf6Py0
シャトレーゼが糖質オフのケーキ売り出したらバカ売れしまくってウッハウハらしい
24名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:40:31.82ID:pbg79tm40
個人の洋菓子屋は増えてる印象だけど
昔からの小規模の洋菓子屋は代替わりして引き出物メインで生き残ってるイメージだな
25名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:40:43.49ID:Tm51JqfM0
かって将来なりたい職業がケーキ屋さんだったころの子供が夢かなえて開業しまくってる状態だもんな
26名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:40:49.99ID:d5QMRs3l0
少なくともコンビニのせいではないよな
コンビニのケーキとか不味いし
27名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:40:57.93ID:hFphw1h00
次回
アベノミクス(笑)がコンビニを直撃wwwwwwwwwwwwwwwwww
28名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:41:05.92ID:L1Adulwi0
海外じゃケーキ食べないのバレてる
29名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:41:06.17ID:1mCm+yVg0
>クリスマスケーキで1年分の利益を稼ぐ
こんなアホな状態ならそりゃちょっとブレるだけで簡単に潰れるわ
30名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:41:06.24ID:CA9Ad2DAO
>>1
そういや、近年クリスマスの次の日のホールケーキ半額とかなくなったよね?w
31名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:41:07.15ID:SYFPtsuC0
ゲリノミクスのせいだろ
贅沢品は真っ先に削られる
32名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:41:16.73ID:rHzy4QkA0
クリスマスケーキなんて彼女が出来ないと買わないよな
俺も生まれてから一度しか買ったことないよ
33名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:41:16.83ID:4ZQfUnxt0
コンビニで有名店のケーキ予約できて受け取れるしな
34名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:41:16.97ID:b/dh+Ri50
>>22
コンビンって韓国とか北朝鮮かな?
35名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:41:19.07ID:kgDTcAoHO
パルナス
36名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:41:27.08ID:8zRbhEK30
コンビニ菓子の植物性のホイップクリーム嫌いやねん
37名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:41:27.89ID:HAPZ2Yiz0
俺は旨いものを選択して買うな。
従って、コンビニケーキに負けるレベルなんじゃないの?
お宅のケーキ?
38名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:41:32.97ID:TidcV38p0
コンビニは関係ないだろ
クリスマスイベントやら色々あるし外で楽しむのが増えたんだろ
家でケーキ買ってって子供の時と子供が小さい今だけだわ
39名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:41:36.87ID:9TH2X1oh0
コンビニケーキとか高い少ないまずいだろ
40名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:41:43.41ID:Ukske2ej0
>>13
クリスマスの時って苺1パックで700円とか平気でするよ?
41名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:42:03.42ID:UrErP/aX0
ドーナツもコンビニとは競争しないとか余裕こいてたがミスドは倒産の危機らしい

潰れりゃいいんだよ
42名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:42:14.30ID:1P6Ts3+h0
地元に有名店あるけど、ひっきりなしに客入ってるわ。
たまに買うけどやっぱコンビニなんかよりはるかに美味いし。
潰れるのをコンビニのせいにするのは見苦しいな。
43名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:42:15.48ID:G9FjWAq2O
今年のクリスマスは台風のせいで中止になったって聞いたけど
44名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:42:18.28ID:OnPhmC9P0
冗談抜きでコンビ二って日本政府と組んで日本の食産業を潰してるんだよね。

独占企業だからやりたい放題だしね。

この国の近未来は本当に悲惨なことになるぞ、食産業が潰れたらこの国の経済はもう持たないよ。
45名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:42:27.36ID:w7lC+ACj0
>>19
それ
スーパーやコンビニのケーキと比較して、それほど美味しくないのに値段が3倍とかの店は軒並み客足が遠のく
46名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:42:31.03ID:zJESZBLZ0
景気悪いからな。
47名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:42:49.42ID:BZSsyqdq0
ジャップわろた
キリスト教徒なんてほとんどいないのにクリスマスでもりあがるゴキブリ土人
ハロウィンもそうだけど、この国のゴキブリ土人はなんでも盛り上がれるゴキブリパリピ
48名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:43:00.33ID:Db71fA430
クリスマスケーキに頼りすぎ
49名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:43:01.01ID:Ukske2ej0
>>30
今ってコンビニ以外はどこも完全予約制じゃないか?
50名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:43:05.85ID:Lmg4Iy820
その洋菓子屋が高くて不味いだけでは?
美味しくて適正価格のお店は繁盛しているよ
51名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:43:05.93ID:TidcV38p0
>>32
逆に彼女が居ないときに友達どうして宅飲みケーキは1度あった
52名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:43:12.96ID:VH5Rg1P/0
日本社会がクリスマスを祝わなくなったってのが大きい。
信仰心もないのにキリスト教の祭りにだけ便乗するのは失礼にあたる。
53名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:43:29.52ID:1ewIUuAg0
少子化でホールケーキ買う家は減っただろね
せめて子供が二人いないと余りまくりで割に合わない

だからってコンビニケーキじゃ非日常感が足りないけどさ 
54名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:43:31.67ID:KOG7Pk2U0
いまどきクリスマスやからってケーキ買うアホはバブルのころのアホリア充のアラフォー化石ババアだけやろ
55名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:43:35.99ID:hFphw1h00
アベノミクス(笑)が全国津々浦々の洋菓子屋を直撃wwwwww

次回
アベノミクス(笑)がコンビニを直撃wwwwwwwwwwwwwwwwww

こんなんばっかやのう下痢三わ
56名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:43:37.89ID:XF1mxTp10
>>15
コンビニは言うほど安くない
57名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:43:38.36ID:KVrQZnNS0
>>33
24時間受け取れるのがでかい
58名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:43:53.56ID:fqODnuKG0
買っても喜ぶ人がいないし
59名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:43:53.57ID:Tm51JqfM0
>>46
近所の焼肉屋と回転寿司、週末は行列だわ
不景気言いながらも家族で食いに来てるんだよな
60名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:44:00.33ID:7BDGkj7z0
関係ないだろう
コンビニのケーキなど余り売れて無いんだし
と 言うかこの販売ルーチンだと遅かれ早かれ潰れてる
61名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:44:11.01ID:Fl7bUsYW0
少子化でケーキが売れなくなっただけだろ。
大人になればチキンとワインでクリスマス。
62名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:44:13.10ID:2nM3+0730
街のちょっとしたケーキ屋のケーキの値段知ってるか?
俺が子どもの頃(昭和50年代)は150円だったんだぞ
それが今では400〜500円の大幅値上げだ
これじゃコンビニの安いスイーツに客を奪われるのも当然
63名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:44:17.61ID:CmCISovG0
食感とか、色々な味や旨みを楽しむなら
ケーキとか洋菓子は、限界があり過ぎる すぐに飽きる
せいぜい和菓子とかじゃないと、洋菓子は幅が狭い

というか、味・食感を楽しむ手段は、もう他に色々あり過ぎる
お菓子だけ売るなんてのは、色々な意味で限界があるんだよ
味の提供という括りから、何を作って売るか そういう視点じゃないと
64名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:44:18.57ID:L1Adulwi0
キリスト教徒なら肉や魚を断ち
クリスマスのターキーを楽しみにしなよ
65名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:44:29.91ID:hpbdQphO0
核家族化により一人暮らしでケーキは食わなくかった
デートでレストランで食べるくらいだろ
こどおじ、こどおばも食べんだろうし
66名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:44:36.17ID:w7lC+ACj0
>>32
子供に買って行かないのか ?
67名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:44:36.73ID:RCrHakxP0
コージーあるしね
68名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:44:49.57ID:Tm51JqfM0
コンビニのケーキは不味くないが安くも無い、気軽に買えるだけ
69名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:44:50.83ID:0Kwpu9GF0
ここ数年粘れるかどうかだな
コンビニもかなり疲弊しているしどちらが生き残るかだ
70名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:44:53.78ID:AP+08cjm0
今の子供はクリーム食べないぞ
マジで謎
保育関係だが誕生会とか苦労するわ
71名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:44:58.31ID:OnPhmC9P0
全ての悪の元凶はなりすましの知恵遅れの政治家たちと朝鮮経団連にあるからね。

少子化も連中が日本乗っ取りのための企みとしてやられていた事です。

クソ中平蔵なんて日本人が減って大喜びしてるよ、あいつは朝鮮人だからね。
72名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:45:02.48ID:Eomlot1n0
ケーキよりも回転寿司の方が子供は喜ぶからな。
73名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:45:03.54ID:1P6Ts3+h0
そもそもコンビニのケーキって安いか?
普通に400円前後とかするよな。
他のスイーツもそれなりにするし。
74名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:45:55.36ID:mjdYeR0J0
コンビニやってるバ.カ店員ぶっ殺.しとこう
解決する
75名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:45:58.80ID:KVrQZnNS0
多様化の時代に馬鹿の一つ覚えみたいにイチゴショートケーキ、ブッシュドノエルしか作らない老舗wが多いからだろ

同じ価格払うなら、見た目豪華でバリエーション豊富なデパートで買う
76名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:46:01.84ID:gvLHinVs0
>>72
回転寿司にデザートあるしね
子供の誕生日に回転寿司リクエストされたわ
77名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:46:04.82ID:VH5Rg1P/0
>>54
バブル時代を知っているのはアラフォーじゃなくてアラフィフ以上の世代。
78名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:46:08.42ID:OGHiuIL20
コンビニのケーキはそんなに安くない
ただどこでも買えちゃうからな…
79名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:46:11.03ID:sMjfEjnh0
少子化だもんホールケーキなんてそうそう売れないよな…
80名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:46:13.94ID:p4rWBdtm0
>>70
果物の方がよく食べるかな
最近の果物は甘いし
81名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:46:14.77ID:hpbdQphO0
コンビニケーキでクリスマスのやつはすくねえだろ
そもそもの需要だろ
82名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:46:15.82ID:dLcL9Iit0
プッチンプリンでも余裕でうまいからな
83名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:46:21.93ID:FXjHDtEx0
コンビニも味は良くなったけど材料が悪いのか胃もたれするわ
84名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:46:34.53ID:/+whK1oD0
>>73
1-2人用のちっちゃいホールケーキとかおひとり様対応が早いし24時間営業だからな
85名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:46:39.13ID:rc+0Q0qS0
砂糖入ってりゃ何でも美味い
86名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:46:42.90ID:ANRipM500
この手のはコンビニでは買いたくないよなあ。
って思うのはオッサンになったからなのかな。
87名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:46:46.79ID:m6fVS6FR0
子供がデカくなると
クリスマスケーキとかあまり喜ばんからな〜
次第に買わなくなるんだよな
糖質制限とか気にし始めるし
88名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:46:46.79ID:OOfWaNRk0
>>32
クリスマス オタク で画像見てみろ
とっても悲しくて楽しいのがいっぱいだから
89名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:46:47.70ID:wuOOV5SU0
多角的にやるしかないんじゃないかな
洋菓子屋がチキンや酒も売ればよい
あとついでだからオデンと肉まんも
90名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:46:54.57ID:w7lC+ACj0
>>76
ラーメンだってパフェだってなんでもあるよなw
91名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:47:06.08ID:KOG7Pk2U0
さすがにハゲのおっさんがコンビニでスィーツ買ってクレカで精算してるのは殺意がわく
92名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:47:19.93ID:hFphw1h00
おひとりさまロウソク
ち〜ん(笑)
93名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:47:21.96ID:G1Z7k+QM0
>>1
コンビニ関係なくケーキ買う人自体が減ったんだろ
結婚しない独身者が増えたり少子化だったりで
ケーキどころかクリスマス自体べつになんもしないって感じで
94名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:47:22.11ID:Tm51JqfM0
ケーキにはエスプレッソコーヒー
95名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:47:29.08ID:Q8MDfKcf0
クリスマスにはケーキとチキンって所詮商法だし今は一人暮らしが増えたのも要因だろうな、1人ならいらない
96名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:47:32.12ID:dLhoD6fG0
<<<中流階級>>>洋菓子屋のクリスマス・ケ〜キ
中流階級の崩壊
97名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:47:34.25ID:wRGlmQzD0
>>20
w
98名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:47:45.08ID:TidcV38p0
>>73
あれはボッチが当日のクリスマスムードにケーキぐらいは食べたくなって買うものかと
99名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:47:57.93ID:dLcL9Iit0
あらゆる専門店がコンビニと提携して売らせてもらえたら買うんだがな
あの安心感には勝てない
100名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:48:18.25ID:w7lC+ACj0
>>91
明らかに独り者の高齢独身ババアがコンビニでスィーツ買っているのを見ると後ろから叩きたくなるよなw
101名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:48:34.49ID:UwCm60sk0
>>8
クリスマスバスチーは初日で予約終了したけどなw
102名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:48:35.77ID:TSjtxqrL0
>>89
タバコも置けば運ちゃんが寄ってくれるぞ
103名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:48:42.43ID:V89Hu/2E0
>>54
バブル世代はもうそろそろアラフィフどうかするとアラカンだと思う
104名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:48:43.74ID:muHQwgxV0
クリスマスケーキはパティスリーって感じさせる店とコンビニケーキに2極化してチェーンの洋菓子店の居場所が無くなってる
105名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:48:47.91ID:u4Jj+DGE0
かわいい店員さんがサンタコスプレするの好き
106名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:48:48.39ID:m88wDrL30
洋菓子店に行くことないからな
高いイメージしかない
107名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:48:52.61ID:C6yHGo930
アベノミクスのおかげだな
108名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:48:57.49ID:gvLHinVs0
>>90
くら寿司の皿ガチャ反則だわw
109名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:49:13.91ID:k55ZF0/y0
コンビニのクリスマスケーキも十分美味しいよね
110名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:49:14.34ID:e8Dig13v0
コンビニ関係ない
少子化が問題
111名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:49:17.36ID:5u4eVMwt0
姪っ子が来るなら買うけど去年は来なかったから買わなかったしな
そんなもんやわ
112名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:49:29.01ID:zJESZBLZ0
ケーキ食う金あったら
メシ食うw
113名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:49:29.06ID:ffEqBov90
値段もカロリーも高いしな
114名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:49:38.12ID:w7lC+ACj0
和菓子店は不思議と根強いな・・・

あれ、ババア達のお茶会で使うんだろ
115名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:49:40.68ID:ZkwHdpwm0
コンビニのクリスマスケーキを馬鹿にする人がよくいるが
最近のコンビニのクリスマスケーキは結構うまい
下手な洋菓子屋のケーキより全然うまい
一度食べてみるといい
116名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:49:43.78ID:KOG7Pk2U0
>>100
いやいやハゲたおっさんがコンビニに入ってきてる時点で殺意
117名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:49:45.38ID:adX2aiGi0
子供が居る世帯は買うんだろうね。
うちはクリスマスも何も関係ないから買わないわ…。
118名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:49:52.03ID:4KQqyyQI0
コンビニでケーキ売るのを法律で禁止させたらどうだ?
119名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:49:52.49ID:CEbhHc7y0
家族数減ってるから
ホールケーキはデカすぎる
かなり前から小型のホールケーキ出してるけど
ケーキ屋のはお安くも気軽くも無いからな
サッと買いたいんだよ
120名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:49:59.37ID:udnNGOZP0
昔は女の子の夢といったらパティシエか美容師だったが…時代は変わったものだ
121名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:50:04.09ID:G1Z7k+QM0
>>30
コンビニとかスーパーではまだあるぞ
個人店とかケーキ専門店は完全予約制が多いんじゃ無いか
駅前のコージーコーナーみたいなチェーン店とかでも
明らかに売り切れる量しか店頭販売してないように見える
122名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:50:14.68ID:eieK8C8y0
コンビニのクリスマスケーキって洋菓子メーカーの取り寄せじゃないの。だから安くもないし不味くもない
123名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:50:15.11ID:LsIjlnuq0
そのうちインフルエンザの予防注射をコンビニでやりそうだな
124名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:50:24.10ID:lkr8sIs30
大企業相手に価格を抑えて勝ち目あるわけないのに材料ケチるからでしょ
125名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:50:25.59ID:hh2nMLsw0
>>115
ヤマザキのケーキか?
ロールちゃんは美味いなw
126名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:50:33.72ID:kPauwab20
43件なんだ。全国でってことなのかな?近所の洋菓子店も閉店したけどそこも1/43なのか?
127名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:50:42.06ID:oY+mkXbC0
ケーキだぁ〜、そんな軟派な西洋菓子は女子供の食べるもの

硬派な男は 鉄火丼を食え!
128名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:50:50.87ID:cQO4VzCy0
また低学歴無職無免許なお前らか

クリスマスやハロウィン、お正月、車でドライブは中止だな!
だもんなw
129名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:50:55.90ID:St/kfRhN0
下級国民はコンビニケーキ
上級国民は高級パティスリーのケーキ

棲み分けできてる
130名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:50:58.04ID:w7lC+ACj0
>>116
ハゲたおっさんは家で待っている子供のために買うんやで・・・

高齢独身オバさんは、自分で食うんだろ・・・気持ち悪いわ
131名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:51:02.85ID:KVrQZnNS0
クリスマス時期はクリスマスケーキしか作りません!!って店が多すぎるんだよ

子供が12/25生まれだが、誕生日ケーキすら予約受け付けてくれない店ばっかりだったからな
地元のケーキ屋は全滅で、ダメ元で東京有名店に問い合わせたら対応してくれた

人手不足はわかるが、親からしたらクリスマスより誕生日の方が大事なんだよな
もちろん、それから地元のケーキ屋は一切利用してない
132名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:51:03.99ID:ZkwHdpwm0
アベノミクスのおかげで
コンビニクリスマスケーキのおいしさを発見できた
ありがとう安倍さん
133名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:51:04.64ID:Ew3Tgh1S0
クリスマスは恵方巻タピオカ
134名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:51:20.34ID:/zYptaRS0
>>56
でも洋菓子店のケーキってめっちゃ高くなってるやん
135名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:51:21.14ID:+bEgMWcs0
この時代に炭水化物と脂肪と糖の塊の
売上が伸びるわけ無い。
逆に減らしたり、0にしたりする勢いですよ。
136名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:51:28.47ID:4Twzkw/J0
昔なつかしじいちゃんがやってるケーキ屋や和菓子屋は店たたんでて寂しい
閉店する前にもう一度かっときゃよかった
137名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:51:31.29ID:psfNJMqm0
予約が出来る
24時間取りに行ける
何よりも駐車場が広い

まぁコンビニだよな洋菓子店は如何せん取りに行くのがめんどくさい
138名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:51:51.98ID:SkQWBx7J0
小さくてもいいから美味しいやつ作ればいいんだよ
139名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:51:52.93ID:m88wDrL30
健康に悪い物食べないよね
140名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:51:56.91ID:w7lC+ACj0
>>134
コンビニより、スーパーのケーキが安い
141名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:51:58.97ID:OTlvNE4y0
厚木のプレシア最強
142名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:51:59.63ID:aPsRzl6c0
パンが食べられないならケーキを食べればいいじゃない
143名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:51:59.73ID:wuOOV5SU0
>>93
生産量や小売総額を見る限り
10余年で10%も変化してないから
やっぱコンビニやらの影響がでかい気もする
144名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:52:02.60ID:i0WGJ9390
クリスマスで一年の利益?
あやしいな
145名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:52:22.38ID:Ra+GLFwr0
非正規でこきつかわれて金ないし独身ぼっちだから形式的にも必要ない
146名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:52:29.06ID:5waVl34w0
だから高いから
そりゃ売れねーわって決着がついとる。
1カットで五百円越えがザラって誰が買うねんって話
147名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:52:33.46ID:GpfINciS0
和菓子もだよね
148名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:52:38.94ID:2A/MZ1Ww0
23日が今年から
平日だから地味にケーキ業界とケンタッキーと22日の忘年会需要の飲食店がダメージ受けるだろうな
149名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:52:46.92ID:xSJ0l+NQ0
ケーキ屋のケーキの方が確かに美味しいんだけどね
値段も上げすぎないように頑張ってるし
でも普段ショートケーキ2個とか買い辛い
だったらコンビニでパパっと適当なスイーツ買う
150名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:52:54.46ID:KVrQZnNS0
>>89
通販やってるだけで全然違うぞ
冷凍ケーキも結構食える
アレルギー対応するだけでボロ儲け出来るしな
151名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:53:03.61ID:N58HKvH+0
ケーキは暑いと売れないから
猛暑を越せなかったんだろ
152名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:53:04.39ID:7/Pszfjx0
生クリーム使ってりゃどこも味同じだわ
153名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:53:12.04ID:KOG7Pk2U0
>>130
ホールでケーキ買うんならまだ半殺しでいいかおもうけど
ピースで350円をクレカでとか完全にハゲ散らかしてるやろ
154名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:53:17.49ID:St/kfRhN0
>>134
おまいらみたいか
下級が来ないようにするためやで
155名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:53:17.60ID:aPsRzl6c0
だからケーキなんて一円で売ればいいだろ、絶対に売れるわ
156名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:53:19.04ID:i9vScG0Y0
半額ケーキくいたい
157名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:53:19.16ID:QsN0+jJi0
ケーキ類は体に悪いからね
長生きしたかったらこのような害のある食べ物は避けるべきだ
158名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:53:20.47ID:lkr8sIs30
>>144
夏場はオフシーズンだもの
クリスマスバレンタインで稼がないと
159名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:53:26.85ID:bJANn0fC0
コンビニの450円のケーキとか普通に売れてるからな
160名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:53:28.03ID:o2UzbE+t0
ちょっと前まで地方の庶民派洋菓子店は200円ケーキもあったのに今じゃ400円は越えるよね
161名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:53:32.56ID:kLoNQKAL0
クリスマスの時のケーキって
普段よりマズイよね
162名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:53:40.69ID:FRLeRMDH0
便利さを求める余りに不景気になってるからな
163名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:53:41.57ID:hh2nMLsw0
X'masにはケーキよりもロールちゃん2本の方が満足度高いのにw
164名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:53:46.88ID:G1Z7k+QM0
>>8
でもたけえんだよ
一口サイズなのに300円くらいしなかったかあれ
165名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:53:55.55ID:3gq4JZzT0
洋菓子店のクリスマスケーキいっぺんも食べたことがないや
家族が安くてでかいのがいい、っていうから
いっつもヤマザキw
ヤマザキのも美味しいんだけど
たまに変わったデザインのケーキとか食べてみたいわ
166名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:53:56.70ID:Yf41Mqrp0
今は肥満大敵になってるからな
ノンカロリーケーキ売り出せば売れるぞ
167名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:53:59.45ID:ZCp2M6yl0
>>129
高級パティスリーのケーキ は馬鹿みたいに
値段が高いけど、味はコンビニケーキと
遜色ないんだよ
だからコスパがいいのは
コンビニケーキ
168名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:54:05.22ID:i0WGJ9390
>>122
取り寄せではないのよ
169名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:54:07.28ID:m88wDrL30
金出してまで血管詰まる物食べないよ
170名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:54:08.94ID:Xq7vJAKm0
>>1
ケーキってものが、昔ほど特別なご馳走じゃあなくなったからなあ。
少子化もあるし。
171名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:54:17.40ID:psfNJMqm0
俺はケーキ食って早死したとしてもケーキ食いたいけどな

生きてる価値ねーじゃんケーキも食えないなんて
172名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:54:20.06ID:ZxVWuqv20
>クリスマスケーキで1年分の利益を稼ぐ

そうなのか…。
173名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:54:21.21ID:w7lC+ACj0
>>153
小さい子供にホール買っていっても食いきれないだろwww

お前、子なしババアだろw
174名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:54:42.08ID:V89Hu/2E0
クリスマスにああいうケーキ食うのは日本人くらいだって噂聞いたことあるが
欧米だと国によって食べるもの違ってメインもチキンじゃないところとかあるし
175名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:54:44.64ID:KVrQZnNS0
>>114
葬式饅頭や紅白饅頭、赤飯がでかい
会合や式典で配る用
176名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:54:47.04ID:PGaPtRpL0
クリスマスケーキは不味いので
177名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:54:49.34ID:sRYF/XTO0
高齢化、少子化の影響もありそう
歳食うと洋菓子が腹に入らなくなってくる

>>15
ケーキはなんだかんだ言って洋菓子店で売られてる奴の方が美味い
言うほど安くないからコスパも微妙だし
178名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:54:50.24ID:N58HKvH+0
>>144
確かに盛りすぎ
一年の半分の利益くらい
179名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:54:53.35ID:mELArOIz0
コンビニのケーキ何て小さいよ
6人家族の俺のとこはいつもケーキや
180名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:54:56.52ID:CmCISovG0
スイートポテト好きなんだけど、近所に美味しい店ないんだよ(´・ω・`)
181名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:54:59.54ID:n1IbJDe+0
スーパーで予約もあるよな
ついでにオードブルやらチキンやら買って
一ヶ所で済ませたい
雪降るとあちこち回るの面倒くさい
182名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:55:00.01ID:eH+R2dW90
パン屋はコンビニや袋詰めパンごときに負けないようにあの手子の手で美味しくしてきたのに洋菓子店の怠慢
183名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:55:00.11ID:/zYptaRS0
>>154
だからケーキはホントの高級店以外倒産って感じになるんだろ
184名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:55:01.02ID:l6590wZR0
和菓子は毎日仕事帰りに買って帰るな
185名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:55:05.04ID:yvOl3y7w0
ケーキよりも寿司
186名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:55:06.14ID:LPOv256Y0
>>11
本当意味わからない
碌な記者いない終わってる
187名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:55:08.97ID:eieK8C8y0
>>168
そうなんだ。
188名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:55:10.51ID:XTX1fLTG0
>>20
意識高い系w
189名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:55:11.24ID:ZxVWuqv20
>>10
これ。
190名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:55:12.05ID:jyJPE4p80
社会が貧しくなっていくな
191名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:55:13.30ID:aPsRzl6c0
みんな金無いんだしタダで配るべき
192名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:55:19.38ID:AcYBJZPl0
ケーキって美味しいお店で買って食べると通常の1.2倍くらい美味しいけど、値段は3倍だからね
193名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:55:26.80ID:8zRbhEK30
まだコンビニに入り込まれていない分野で積極的に勝負していくべき
超固くて濃いプリンとか、洋酒しみしみで子供は食えないサヴァランとか
194名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:55:41.25ID:3OCJuRDc0
少子高齢化の影響だろ。昔の6割しか若者人口がいないんだから
加えて高齢化を過ぎて減少社会。
多数派の強権政治の弊害がここにきて現実化。
自分さえよければいいと判断して選択してきた多数派強権政治が
巡って自分の首に刃がささってきただけ。
ざまあ、自業自得よ。

自分の利益になるような誘導政治が必ずしも自分の利益にならないと
気がつかない自分達の愚かさを知れ。政治のド素人どもが。
195名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:55:50.91ID:u56jTXmO0
景気がいいからね
196名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:55:51.03ID:oyMZJae20
友達の親父さんが職人で12月は
10日ほど毎日20時間働くゆうてた
もちろん給金は3倍くらいになるって
20年くらい前の話
197名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:55:56.70ID:OkoFUqBX0
お財布はたいて年に一度の贅沢ってのは、昔はクリスマスケーキだったけど
今は取り寄せお節に代わった
198名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:55:57.46ID:St/kfRhN0
>>167
はははw
その程度の味覚の持ち主なら
コンビニスイーツで十分だね
199名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:55:59.87ID:g3DFCaJL0
クリスマスケーキそのものの需要が減ったのでは?
200名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:56:04.74ID:bNJFE/t+0
経済的に困窮すると不要不急のものは後回しになるわな
ケーキよりおかずにでも回すわな
ケーキを買ってもせいぜい100円ローソンとかそんなしょぼいのになってしまう
201名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:56:06.63ID:XTX1fLTG0
>>43
そうなんか
202名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:56:13.47ID:6PoiT1Nd0
ケーキよりまるごとバナナのが美味しい
203名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:56:33.97ID:4EoKdl5D0
シャトレーゼで十分、つーかそれが限界
204名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:56:46.30ID:hh2nMLsw0
>>202
おぅ、通だねぇ
ロールちゃんも美味いよw
205名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:56:47.59ID:KVrQZnNS0
>>122
作った瞬間に急速冷凍してるから
大量生産、材料費安い時期に作ってコスト浮かせてるし
206名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:56:52.34ID:Fl7bUsYW0
>>114
入学卒業の紅白饅頭や赤飯、通夜や葬儀の葬式饅頭、こどもの日の柏餅、
おはぎに月見団子、正月のお鏡等々、催事がある限り町の和菓子屋は廃れない。
207名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:57:04.78ID:arKY10T90
コンビニのケーキとか淋し過ぎる。家族で出掛けて高いケーキ注文してたのは昭和までぐらいではないかな?
208名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:57:06.33ID:lkr8sIs30
>>192
ちゃんとしたの作るとショートケーキでも一個400円台からだもの
それ以下は何か減らしてる
209名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:57:06.97ID:IoE9Lh7c0
クリスマスケーキ買う余裕がない…
210名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:57:12.77ID:nhSVdPQ/0
>>167
そこまでバカ舌だと、マジでコンビニで充分だな。
211名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:57:17.51ID:hFgJrynB0
時代はクリスマスピザ
212名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:57:17.68ID:KOG7Pk2U0
>>173
食うやろハゲ散らかしてるおっさんの子供なんて食欲絶倫やろ
まあ100%ただのハゲ散らかしてる独身のおっさんなんだが
213名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:57:20.41ID:St/kfRhN0
>>183
年寄り夫婦でやってる
町のケーキ屋はどこも苦しいだろうな
214名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:57:24.68ID:LDGXv44A0
でも都心のデパートやホテルに入ってるようなお高いケーキは飛ぶように売れてるんでしょ?
知り合いは10月にもうクリスマスケーキの予約を入れてたよ
215名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:57:28.48ID:L1Adulwi0
予約制になって半額ケーキも減ってせちがらいわ
216名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:57:32.66ID:/C5c+KLU0
どこも受注生産してから半額ケーキ置かなくなって辛い
217名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:57:39.29ID:Bs/N54/q0
子供いる家庭しかデカいイベントケーキは買わないんじゃない?
218名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:57:41.22ID:OHGB9oZK0
要するに不景気で、服とかデパートとかが
需要が減ってきてて、皆どうしても必要な物しか買わないからだよ
219名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:57:48.97ID:hh2nMLsw0
>>205
だから解凍を失敗すると下にカビが生えてんだよなぁ
220名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:57:50.78ID:/zYptaRS0
>>205
結局大量生産して
薄利多売というシステムを確立したところが強いんだよね
これが高度資本主義社会という事で
221名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:57:54.41ID:rJoavArd0
クリスマスケーキって割高だから買わねー
222名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:57:54.80ID:pMcP/UrB0
おまえらやオレが結婚しないからだろう
1人でケーキなんか食わん
酒飲むわ
223名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:02.66ID:w9BTzk0b0
大人になった今は食べたい時にケーキ食べるから
クリスマス時期は逆に購入避けるようになった
質落ちてそうだし
224名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:04.45ID:8ogzHR5G0
ぼくは手作りしてる
だって高いから
225名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:05.87ID:XTX1fLTG0
>>89
おにぎりも
226名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:05.84ID:YdExVkYK0
ゲリノミクスの結果
227名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:06.40ID:MKXy0Rim0
>>109
と、言うよりまずくて高い洋菓子屋が多すぎ。
自分も好きでよく食べるけど

売れない→不味くする→常連客も逃げて余計売れない→(ry

こんなのやってたら誰も買わなくなるって。
228名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:12.30ID:wuOOV5SU0
>>214
統計の報告でもお高いケーキは順調とのことだ
クリスマスってより小さいお店の年間需要が死んでるのが
主にアレな原因のようです
229名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:12.91ID:VO82D5z70
ケーキ作る店が増えたから、競争に負けて倒産したんじゃないの?
値段高いからコンビニでケーキ買う事ないし。
230名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:13.72ID:btIKxw/20
>>19
知ってるケーキ屋は売れ過ぎて買えないな
ネット予約で5分完売がデフォだし
231名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:13.89ID:FvkVeFIy0
糖質制限ダイエットのせいにしとけ
232名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:23.45ID:qBT1lftA0
コンビニの近い、安い、味そこそこに勝つのは厳しいよなぁ
233名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:23.46ID:aPsRzl6c0
>>214
全然売れてないよ
234名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:29.66ID:SmY27EKQ0
潰れる店は美味くないんだろ
235名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:32.63ID:GpfINciS0
創価の勝ち組パワーで乗り切れよ
236名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:35.09ID:NaIRoZBh0
クリスマスはショートケーキで充分
237名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:39.35ID:W8YqSsE90
クリケーとか25年買ってねーわwもう個人商店自体オワコンどころの騒ぎじゃない
238名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:45.75ID:1LF5q4iN0
恵方巻
バレンタインデーのお返し
クリスマスケーキ
おせち

この辺りをコンビニで買う人のことは全く理解できない
239名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:46.38ID:St/kfRhN0
>>214
下級国民はデパ地下のケーキとか無縁
240名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:47.70ID:MytnNpLS0
>>8
バスチーはコンビニスイーツ歴代最強だわ
ミニストップのも美味しい
241名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:51.74ID:g3DFCaJL0
洋菓子店のケーキは馴染みの店なら良いけど、そうじゃない店で外したときのガッカリ感が
その点コンビニは万人受けするからまあ外れはない
242名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:53.57ID:maJNn74z0
ここ数年バレンタインやクリスマスのイベントのとき
スーパーで生クリームが大量に販売されている
普通にケーキ作っている人が多いんだと思うよ
クックパッドやyoutubeのおかげじゃないだろうか
243名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:56.81ID:kLoNQKAL0
シュトーレンが気になりつつ買ったことないんだが
あれ美味しいのかな
244名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:58.47ID:xVQx8Sm30
パンケーキおじさんの菅さんにクリスマスケーキの宣伝してもらえ
245名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:58:59.28ID:ppGO9S1s0
>>15
コンビニの客単価も下がってるけど
246名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:59:00.09ID:P8/EOIgn0
は?コンビニでクリスマスケーキ買うか?
247名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:59:10.05ID:6UvViYit0
  

  _ノ乙(、ン、)_少子高齢化よね…
248名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:59:10.63ID:d5Go/8nw0
景気とかなんとかゆうよりも
常識外れに高い。これだって。
あの値段はマジであり得ない。
249名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:59:14.05ID:LZIemGrp0
重税と人口減少による悪政の結果だな。
憂国の志士による決起が待たれる。
桜田門外か功山寺あたりから・・・
 
いや、今の腑抜けた町人共に維新の大業は無理かな(笑)
250名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:59:17.77ID:qni0qtEd0
セブンの食い物美味すぎだよな
251名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:59:22.64ID:sZ1VVAVr0
近所のケーキ屋でいつも買ってた焼きそばパンが美味くて
焼きそばパンばかり買ってたら店が潰れてしまった
ごめんよ
252名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:59:25.81ID:hfNDjj1/0
うちの近所にある汚い小型スーパーでも
クリスマスケーキの予約してるけど
誰が買ってるんだろうといつも思う
253名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:59:26.48ID:+bEgMWcs0
1カット200~250円くらいの頃は
週一回くらい差し入れだったり
衝動買いだったりで食べてた気がするけど、
500~700円とか差し入れでも自腹でも
食べることが無くなった。
最近の差し入れはドーナツとか
焼きたてメロンパンとかにランクダウン。
254名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:59:27.60ID:EaLm7Pdc0
昔はクリスマスは彼女とオータニに予約して
シャンパン開けるのが当たり前だった
255名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:59:33.34ID:7N5xM3G60
洋菓子なんて必要ないもんな
こんなもんで商売しようと思うのが間違ってる
256名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:59:38.79ID:8zRbhEK30
ケーキ屋でも、例えば売ってるものの賞味期限が購入後1時間とか、殊更面倒な感じのが流行っているw
257名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:59:41.96ID:+qSj6q/00
ケーキは確かに買う頻度がグッと減ったな…
ダイエットしてるのと、金がないのが理由
だからコンビニやスーパーでも買わない
ここぞと食べたい時に洋菓子店で買うけど
それでも2〜3カ月に1回くらいになった
258名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:59:47.03ID:N1Vr0O2c0
>>4
別に安くもないし、個人経営のケーキ屋の方が圧倒的に美味しいのにコンビニで買う理由は何なんやろ
259名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:59:50.56ID:JbErEa760
本当にコンビニが原因なら
他の飲食物店もみんな倒産するだろ?
260名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:59:53.76ID:Ew3Tgh1S0
魚介系濃厚つけ麺とか
刻みタマネギいっぱいのつけ麺とか
そういうのにシフトするしかねえんだよ俺の中ではもう
261名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 15:59:56.46ID:3OCJuRDc0
ケーキ食えるのは20代までだろ
中高年になるとあんなカロリー激高いのはそうそう食えない。
病気になって死ぬ。
食べ放題も同様。
262名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:00:00.24ID:N/tG7u020
糖質制限が常識になって
洋菓子みたいな猛毒はもうよっぽどな情弱しか食べなくなっただけ
263名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:00:00.23ID:gcEONod40
コンビニでケーキとかいまいち気が乗らない
おせちとかもそうだけど冷凍だろ?って思うと無理だ
264名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:00:02.75ID:e+NXBYMN0
みんな貧乏になってるしケーキ買う余裕なくなってるんじゃないのか
265名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:00:13.10ID:hh2nMLsw0
>>252
ノルマでパートのおばちゃんや店長なんだろうなぁ・・・
266名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:00:25.76ID:LDGXv44A0
>>223
そうそう
うちの近くの洋菓子屋は丁寧に作ってあっておいしいんだけど
予約販売のクリスマスケーキだけはおいしくないから最近は買わない
267名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:00:28.48ID:lkr8sIs30
嗜好品の中でも真っ先に削られそうな部門なのに甘くないとかカロリーがとか
寝言抜かしたもの作ってるからだよ
お菓子が甘くて身体に悪くて何が悪いって話
268名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:00:31.89ID:sZ1VVAVr0
>>243
鍛造したフルーツケーキなので当然美味い
269名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:00:38.69ID:KVrQZnNS0
>>214
味のレベルが段違い
高い分、材料費や人件費かけてるからね
スポンジ焼く人、生クリーム作る人、チョコ練る人、生クリーム絞る人…完全分業制だから技術も高い
270名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:00:47.77ID:6UvViYit0
  

  _ノ乙(、ン、)_>>242  何十年も昔から生クリームはクリスマスシーズンに大量に売ってました(昭和
271名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:00:50.26ID:dAMH3GHk0
クリスマス、ハロウィン、イースター、バレンタイン
金儲けのために、根付いていない宗教文化イベントを行うのは、
すべて法律で禁止しよう
272名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:00:56.45ID:5wJtEQhW0
このスレの香具師は
半額に、なったコンビニ
ケーキしか買えない。
洋菓子店かわいそう
( 。゚Д゚。)
273名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:01.67ID:u5uv6/+D0
値下げすりゃ売れるだろ
最近のケーキは高すぎる
274名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:02.54ID:kQfs1gBK0
突き詰めれば安倍のせいだろ
275名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:04.75ID:MLzbQgBh0
コンビニのは保存料、人工甘味料、トランス脂肪酸が入ってるんだろ?
276名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:06.85ID:KX6d11Dl0
砂糖税はよw
277名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:08.04ID:DPqcKl7W0
品質と値段でコンビニのケーキに負ける店は
何もしなくても潰れるだろw
278名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:09.44ID:ZA0pRNVR0
需要不足ではなく、企業過多
279名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:12.06ID:0fM1YGfF0
人気のケーキ屋さんだと午前中に行かないと売れ切れで買えなかったりするんだけどなあ
280名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:12.34ID:cItBT12c0
周りに住んでる奴の収入考えて商売しろ
281名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:14.78ID:zrZSmmcX0
やっぱスイーツはローソン最強
282名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:15.67ID:fRBo2eoz0
地域のめちゃくちゃ美味しいケーキ屋さんは不況知らずっぽいけど
冷凍の質が上がってクリームのレベルは上がってるけど大量生産のケーキとはやっぱスポンジが違う
283名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:18.42ID:btIKxw/20
>>214
今年は激レアなケーキ以外は苦戦してるてっ
284名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:20.69ID:xJwT0JUl0
家に子どもがおらんと買わん
高いばっかりで美味くない

ショートケーキ1個でも気軽に買える雰囲気じゃないから
みんなコンビにスイーツで済ましてしまい洋菓子店は用済み
285名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:26.90ID:w7lC+ACj0
>>227
>と、言うよりまずくて高い洋菓子屋が多すぎ。

それは言えるな
今まで競争相手がいなかったからそれでも商売できていただけ
286名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:27.18ID:CBzfkbLU0
貧乏人が増えてケーキを買わなくなったが正しいわな
287名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:29.84ID:Dao1/dBD0
企業努力が足りないだけ
俺が贔屓にしてるケーキ屋さんは店内で食べられるし美味しいから繁盛してる
288名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:38.84ID:WSJLaHCz0
あれ? ケーキ画像が全く無い
289名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:38.81ID:7CtqOpyx0
>>140
スーパーのケーキは味の向上そんなに感じない
290名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:42.37ID:H8pk1Jnk0
コンビニが安くておいしいからな
そりゃ洋菓子店のほうが美味しいけど
コスパでコンビニに勝てない
291名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:47.02ID:eGKyFKcU0
クリスマスもバレンタインも禁止してくれ
辛いだけだ
292名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:47.33ID:XTX1fLTG0
作ればいいじゃん
293名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:48.83ID:AY82MZp50
クリスマスにケーキ食う意味が分からん
294名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:01:49.84ID:ZCp2M6yl0
>>254
今の日本じゃ考えられん・・・
295名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:01.05ID:5u4eVMwt0
クソ小っさいクセに3千円とか四千円とかふざけてんよな
296名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:05.59ID:x8kGlgvn0
ホールケーキなんてかなりの年数食ってないわ
若い奴少なくなってるし売れんやろうな
297名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:12.07ID:/v4/cnLY0
>>217
少子化だし大人だけだとケーキ食べないかもね

でも洋菓子って材料もだけどめちゃくちゃ手間かかる
チーズケーキ程度ならともかくイチゴタルトなんて自作する気しないレベル
それを数百円で買えるのは本当にありがたいわ
298名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:14.37ID:7N5xM3G60
コンビニは言い訳
需要がないだけのこと
299名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:15.48ID:8zRbhEK30
>>243
おいしいけど、小さくてもカロリーめっちゃ高いから気をつけろw
菓子パンサイズで1000kcal優に超える
300名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:15.77ID:XTX1fLTG0
>>262
和菓子の方が糖質多いんだよ
301名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:16.35ID:eDqxK5220
糖質と油の塊
肉をのせろ
302名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:18.79ID:sblGpxOJ0
有名店のは確かに美味いが、
所詮ケーキなんて砂糖のカタマリだからなあ。
甘いものの美味さなんて、上限が知れてる。
そんなにたくさん食べられる物でもないし。

その癖値段は3倍だし、わざわざ買う理由がないんだよな…。
303名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:21.29ID:X01U0kLH0
クリスマスケーキなんてもう何年も買ってない
ケーキよりお金の時代さ
304名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:21.37ID:PnBAJWOt0
>>67
コージーが人気なのが解せないけど
(美味しくないじゃん)
結局は場所と値段なのかねえ
305名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:21.35ID:7CtqOpyx0
>>287
消費税10%になるの?
306名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:24.70ID:m88wDrL30
季節限定でもないからね
餅もケーキも年中食べられる
そんな時代に専門店が生き残るのは厳しいと思うよ
スーパーに行って ついで買いするようになる 
307名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:27.84ID:xVQx8Sm30
コンビニの菓子パンですら中毒性あるほど美味いからなあ
普段そういうの食べてたらクリスマスだからってわざわざケーキ食べたいとは思わなくなる
308名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:30.27ID:eGKyFKcU0
みんなケーキすら買う余裕がなくなってる
格差拡大で底辺が増えすぎた
309名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:31.87ID:FRLeRMDH0
自民党だからな
自民党は経済成長だけを考え、
能力と便利さを求めている
経済成長が低迷しているので成長を目指しているが
むしろ、経済成長編重によって景気が失われていると言うw
310名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:32.53ID:RnxowdgH0
>>258
買いに行くのが楽。
コレにつきるよ
311名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:32.74ID:URAPi5Hl0
インフレとケーキすごいぞ、10年前と量がかなり減ったw
312名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:33.30ID:aPsRzl6c0
だからね、金持ちはじゃんじゃん金使うとかただの妄想だから
全体の0.001%の金が無限に湧き出てくるような金持ち以外金使わないから
質素倹約を美徳にしているよ
313名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:42.29ID:L1Adulwi0
>>264
老夫婦が24日の夜にイオンで小さいケーキを買うの迷ってる
314名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:43.99ID:3OCJuRDc0
ホールケーキ
20代・・・1個でも喜んで食う勢い
30代・・・食えるけどさらに太るのが気になる。
40代・・・血糖値等あがるから病気にならないかと気にしつつも、そこまで食欲なし。
50代・・・命の危険に怯えながら
60代・・・食えば相応の確率で死亡
315名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:44.52ID:FXjHDtEx0
スーパーで売ってるスポンジと絞るだけの生クリームで私が作りました!ってSNSにアップしてる人も多いしな
316名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:44.65ID:w7lC+ACj0
>>245
コンビニの近くにあるスーパーに移動してくるな

客は単価、味 に結構敏感だから
317名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:47.39ID:IMzOzCHs0
最近ちゃんとしたケーキ屋は驚くほど高く、サイズは小さい
コンビニケーキの半分くらいのサイズで600円700円とか
幾らうまくても2口で終わるしアホらしい
318名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:53.70ID:hh2nMLsw0
>>286
確かにX'masケーキを食べるための服がないなぁ
319名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:02:57.01ID:+sIZcs2P0
うちは夫婦とも甘い物苦手だからケーキなんて
子供の誕生日とかクリスマスのときくらいしか買わないけど
もうイオンなんかの予約するやつで十分美味しいもんなぁ
それで最近ではわざわざ洋菓子店に買いに行くってことしなくなったしさ
320名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:00.48ID:PnBAJWOt0
>>70
昔は幼稚園の誕生会で
ロールケーキが出ただけで
大喜びしたもんじゃった
321名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:03.68ID:4OyDmzQA0
二極化だよなー
その辺のなんの変哲もない洋菓子店はコンビニに負ける
有名高級なとこは儲かる
322名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:06.18ID:KVrQZnNS0
>>220
安い時期にバター、生クリーム、イチゴ買っとけば良い話
牛乳系はJA仕切ってるから厳しいけど、イチゴなんて地元農家と専属契約結べば良いだけ
323名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:13.19ID:x1xVM55e0
クリスマスケーキのスポンジは10月頭くらいから徐々に冷凍作り置きして
それを12月24日25日に販売してるんだろ
クリスマスケーキって1年で一番不味いケーキじゃん
324名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:15.07ID:IBt9a+dU0
コンビニのケーキ、バカにできない
美味しいよ
325名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:21.47ID:VcZOohyh0
>>59
のってやれよ・・・
326名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:22.45ID:UTrjHzhy0
単に「庶民」に金が回らなくなっただけだろ
経済構造が狂ってる
327名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:26.20ID:ZA0pRNVR0
将来を見通せる有能な経営者なら早く会社を畳む
328名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:26.28ID:e2HMSqvn0
だってクリスマスケーキって言うだけでバカ高いもの
ホールで3000円じゃ買えないからね
329名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:26.92ID:LuLLJiRc0
>>1
反日アフィカスガーディスはスレ立てすんな
330名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:29.27ID:vmyQwlCS0
昔ながらのバタークリームの1700円くらいのやつで十分なのに高杉。
331名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:32.94ID:x88Xy/iq0
そりゃコンビニのおかげ(せい)で消えていった小売業は数知れず
洋菓子店は生き残ってきた方だよ
332名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:34.31ID:j7TnE2IX0
>>3
原資はアルバイトのノルマ達成のための自腹。
333名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:37.17ID:Jp3g5smQ0
食べきるのに3日かかるようになって
家でも何年か前にクリスマスのホールケーキ廃止になったもんな
食べ盛りがいないと無理だ
334名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:38.67ID:8+Nhyu4V0
いらねーな
335名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:39.13ID:/lp9Gc4v0
>>283
ケーキは消費税8%なんだろうけど
便乗値上げしてんだろうね
336名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:42.30ID:OkoFUqBX0
>>199
ケーキが日常食になって有難みがなくなったからだろうなあ
近所のパンと洋菓子の店が、いつの間にか塩豆大福が名物の和菓子屋に衣替えしていた
古い団地で高齢化したから、和菓子の需要の方が増えているらしい
337名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:42.05ID:MytnNpLS0
>>245
【コンビニ様が来たぞおおお】洋菓子屋の倒産急増 競争激化でクリスマスケーキ売れず 	->画像>5枚
338名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:48.21ID:KVrQZnNS0
>>223
あるあるだわな
不味くても売れる時期だから質落とすやり方
チキンもそうだよな
339名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:52.83ID:VO82D5z70
つーか、ここ田舎だが、近所にもシャトレーゼがガンガン開店してるんだけど、
倒産してるのは洋菓子専門チェーン店の影響だと思う。
340名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:53.18ID:w2B7JlAQ0
逆に洋菓子屋がくそうまいコロッケとか売り出せば対抗できる
341名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:03:55.94ID:p4rWBdtm0
>>223
多少は作り置いてそうだし
旬でもない果物乗ってて値段に合わない
342名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:04:06.21ID:OTlvNE4y0
洋菓子とマクドナルド最近食ってないわ
343名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:04:11.12ID:S0cHQISg0
>>88
牛丼にキャンドルもいい画だね(`;ω;´)
344名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:04:17.12ID:hh2nMLsw0
>>320
ヤマザキのクリームが全然入ってなかったホワイトロール?
345名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:04:24.32ID:sblGpxOJ0
>>253
これもあるなー。
5〜6人に配るにはケーキは高過ぎるし、配るのも食べるのも面倒いんだよね。

コンビニスイーツなんて、その辺も考慮して配る用のバッグ置いてたりして、抜かりない。
346名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:04:29.69ID:5N5hcU4k0
そう、俺ケーキ屋だけど今年の予約は壊滅的。
クリスマスのために1年間店開けてるようなもんなのに何かキャンペーンでもやってんのかこれ。
近年はチッサイのがクリスマスに売れる傾向は強いんだが予約が入らないなんてのはなかった。
347名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:04:34.06ID:eGKyFKcU0
>>312
金持ちほどケチだからな
トリクルダウンなんて大嘘
貧乏人が増えてエンゲル係数上がってるのが実態
348名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:04:43.58ID:v83kD/cs0
>>165
大手製パン業のクリスマスケーキはその年の夏場に作り置きして
クリスマス近くになると冷凍庫から出して自然解凍して引き渡すものが多いぞ。
だからイチゴケーキは別添えで購入者自身でケーキの上に乗せるw
349名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:04:43.90ID:X01U0kLH0
ケーキなんかよりお金がほしいって娘に言われる時代だよ
350名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:04:49.53ID:vuh5v0qfO
コンビニやイオンはハイエナみたいなもんだ
351名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:04:55.22ID:NQr0QRS80
28件なら、単に経営者の高齢化と後継者がいないからだろ

なんでもコンビニのせいにしちゃいかん
352名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:04:55.72ID:LDFWOxby0
『クリスマスケーキと女の歳』というがあった
353名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:04:55.99ID:OGczve0K0
ケーキ屋で買うけどなあ
コンビニのやつ買ったことないわ
354名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:04:56.02ID:g3DFCaJL0
>>300
洋菓子は脂が多いのが問題
355名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:04:56.60ID:0r8MC1370
近所のおんぼろケーキ屋繁盛してるな
立地だろうな
356名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:04:56.61ID:aFEEq74u0
でもパティシエ・パティシエールって子供の憧れ職だよな
357名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:04:57.72ID:0zOzGXGb0
空腹時血糖値が106あったからびびって糖質制限1週間したら86になってホッとしたからケーキ食べる怖い
358名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:05:00.98ID:5ph/Nbt1O
ヤマザキのケーキをコンビニで予約出来る様になっただけだよな実質は
大量生産可能なとこが販売チャンネル増えると強い
359名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:05:01.12ID:MytnNpLS0
>>243
ドライフルーツが好きか嫌いかで分かれそう
360名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:05:09.94ID:25j5sQbd0
若者のクリスマスケーキ離れ
361名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:05:10.00ID:vE2Ji3jo0
コンビニって何でも不味いけど
コーヒーとケーキだけは専門店と大差ないしな
362名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:05:13.95ID:fRBo2eoz0
確かに美味しい個人店がすくねーんだよね
2年地域のケーキ屋を食べ歩いてようやく一件見つけたくらい
そういうのは淘汰されていけばいい
363名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:05:14.42ID:OHIdS1Je0
昔のイチゴはすっぱかったね
364名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:05:15.60ID:w7lC+ACj0
>>314
家に親戚のJc が来た時、冷蔵庫にホール1個入れておいたら、翌日には全部なくなっていたわw
365名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:05:21.64ID:P8/EOIgn0
>>261
それが病気の原因になるならよほど食いすぎなだけでしょ
年に何回かケーキ食っただけで病気になんかならないわ
366名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:05:26.00ID:nB5JPP/B0
>>304
完全に買いやすさだね
367名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:05:26.42ID:Lmg4Iy820
クリスマスケーキはいつも貰い物だわ
コストコのでかいやつ
最近は味も日本人好みに改善されて美味い
368名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:05:30.02ID:OTlvNE4y0
ケーキ毎日食ってると糖尿になるよ
369名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:05:38.02ID:yXE9Ul++0
普段のケーキは旨いちゃんとしたケーキ屋でもクリスマスケーキだけはコンビニレベルに味が落ちたりするしな
量産して冷凍してあった奴なんてそんなもんだろうけど

わかってる奴はクリスマスケーキは買わない
370名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:05:40.67ID:Wm3MNiFq0
店の味次第かな

量産系商品と違い、まだ個性、差別化される
味落ちた店はどうしようもない
371名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:05:43.35ID:NaEH6+M90
話し合って決めた1ホールをテーブル中央にデンと置いて、
せーのでうぎゃああああっ、と取り合って貪り食うのが我が家の恒例。
こないだまで一人負けで俺が取ってやってた下の子も、最近は飛びぬけて
負けることが無くなった。俺はもうたくさんは食べられない。よめはトド化した。
372名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:05:51.75ID:hfNDjj1/0
コンビニ運営する巨大企業が
大量の人員と資金投入してガチで日々研究開発してるんだから
コンビニケーキ(笑)なんて呑気にかまえてるほうが悪い
373名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:05:53.10ID:FRLeRMDH0
昭和まで個人商店を保護する法案があったけど
自民党一強の小渕政権からどんどんそう言った法案が削られてきたからな
374名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:05:54.79ID:FCOFnCNY0
ケーキ好きならわざわざ店に買いに行くだろう
単にケーキ好きが減ってきただけでは?
375名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:05:55.70ID:VN7FvZ1f0
増税の影響やな
376名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:06:02.02ID:xJwT0JUl0
それでも今年も半額ケーキスレは立つのです
377名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:06:12.90ID:St/kfRhN0
>>294
今の主流は
上級国民の広いリビングで
高級食材を持ちよりホームパーティー
378名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:06:20.47ID:pMcP/UrB0
>>317
そういうのは
たまに何個か買うわ
美味しいのを
ちょっとでいいんだよ
379名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:06:27.33ID:61E+RcBg0
>>47
ゴキブリって朝鮮種の別名でしょ
380名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:06:31.31ID:XTX1fLTG0
>>354
糖質本「脂肪はどれだけとっても問題ありません」
381名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:06:49.65ID:9fPMDgOI0
材料費が上がり過ぎて
値上げするか、サイズダウンするか、品質落すか、店閉めるか

4択なんだよ
最後の選んでるだけ
382名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:06:51.67ID:hh2nMLsw0
>>376
来月かぁ、早いなぁ
また新宿界隈のコンビニが盛大にやるんだろうなぁw
383名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:06:52.88ID:O0foekwS0
庶民向けの洋菓子店のケーキのクリームは植物油から作ったホイップクリーム。コーヒーフレッシュと同じ。
胃もたれがする。
コンビニスイーツの方が同価格でも牛乳から作った生クリームの使用割合が多くておいしい。
384名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:06:59.72ID:C6Fk74VD0
昔あったバタークリームのクリスマスケーキ無くなったな
代わりに生クリームばっかりになった

みんな舌が肥えやがって
385名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:07:04.71ID:PnBAJWOt0
>>149
2個とかケーキ屋で普通に買うよ
1個はさすがに買いづらいけど
386名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:07:07.27ID:L1Adulwi0
高いホールケーキ買ってもうまくカットできないから
もう切らなくて済むように好きなカットケーキ買ってる
387名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:07:12.16ID:x8kGlgvn0
一応家族で食卓囲むならクリスマスの体はいるだろうし
ケーキは必要アイテムだとおもうけどなあ
やっぱコンビニか
388名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:07:14.96ID:XTX1fLTG0
>>371
楽しそうだねえ
389名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:07:22.23ID:xxrYbZBi0
都内に「日本一おいしいショートケーキ」の店というのがあるけど
食べてみると実に普通の味
不味くはないがそれほどおいしくもない
評判なんて当てにならんもんだ
390名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:07:23.02ID:eAAXRAKV0
コンビニスイーツを食えば食うほどケーキ屋に行っちゃうわ俺
味にこだわりまったく無いんだな庶民って
391名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:07:26.20ID:p4rWBdtm0
>>346
23日が休みじゃないのも関係ありそうかな
392名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:07:28.02ID:KjdaVBFE0
クリスマスケーキだけでは
洋菓子屋は食べていけないw
393名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:07:34.87ID:vuh5v0qfO
ハロウィンとかクリスマスなんて日本人が騒ぐ事じゃねえだろ
394名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:07:40.86ID:BqHsJ/A+0
アイスケーキが欲しいんだけど、
クリスマス付近の冷凍庫の状態を考えると予約に躊躇する
当日買いに行くと売り切れてる
結局普通のクリスマスケーキで終わる
395名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:07:42.88ID:wuOOV5SU0
サンタさんの取り合いは
消えゆく文化なのだなあ
396名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:07:43.13ID:QD7J4mk30
女がクリスマスケーキが分かれ目とか言わなくなったから
397名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:07:46.03ID:LDGXv44A0
母親がクリスマスケーキをきちんと等分に切れるか周りでじーっと見ていて
チョコの家はボクが食べるとかサンタの飾りちょうだいとかお父さんローソクに火をつけるからマッチマッチ!とか懐かしいなあ
そのときのケーキはだいたい不二家だった
398名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:07:46.52ID:vqLv8STp0
>>18
ホールで食ってフルマラソンすれば大丈夫
399名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:07:50.12ID:w7lC+ACj0
>>384
つ 菓子パンのチョコロールのバタークリーム版
400名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:07:53.87ID:dAwn2fQ00
ケーキ屋でホールはいらないし1個だけとはいかないから。
401名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:07:54.07ID:MytnNpLS0
>>383
植物性クリーム嫌いだから売れ残りを半額にされてもちっとも嬉しくないわ
402名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:07:55.66ID:kFjw5bIf0
クーリスマスはおまえにはやーってこない♪
403名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:07:58.35ID:zwX6HY6T0
>>9
これかな。
404名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:08:07.99ID:WAicIHRv0
そもそもケーキ食わない
スポンジが旨いと思えん
405名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:08:08.98ID:NaEH6+M90
>>388
上の子がもう暫くで成人すれば、この恒例も終わりだろう。
年は取りたくないもんだ。
406名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:08:13.66ID:qrsyTS8K0
>>374
最近、コンビニとかスーパーが有名ホテルなんかとコラボ商品出してたりして
そういうのの売り上げが伸びてるのも大きい
407名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:08:14.57ID:ZxVWuqv20
>>15
本当の洋菓子屋さんのに比べればそりゃあ劣るのかもしれないかも知れないが、昔に比べればかなり美味しくなったよなー。
あとあのアッサリ感がちょうどよい。
408名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:08:18.07ID:It3Qr6nc0
昔はどの家庭も同じことしてたんだよな
みんな食うからクリスマスケーキが大量に売れた
409名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:08:21.17ID:zb3tfpom0
日本のクリスマスが廃れたのはハロウィーンと年々早くなるツリーの点灯式だよ
草食系男子は関係ない
410名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:08:26.32ID:RxPcWdip0
コンビニでケーキなんて買うか?
もし本当にコンビニのせいで売れないなら、潰れて当然のケーキ屋だろ
411名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:08:33.62ID:fFsa42/70
コンビニだと一個だけでも買えるがケーキ屋でケーキ一個だけは買いづらい。
412名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:08:39.26ID:XTX1fLTG0
>>394
サーティワンのは美味しくなかった
413名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:08:40.07ID:vuh5v0qfO
>>364
親戚のJC紹介してくださいw
414名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:08:55.75ID:i5ECCFNA0
>>384
バタークリームは子供ながらにおもったこれは体に悪いと
415名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:08:57.40ID:it0rdP3u0
矢部のオファーシリーズの昭和風のケーキ屋生き残ってるかな
416名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:08:58.13ID:J7Q01+8K0
そもそもクリスマスへの依存度が高すぎるのが問題だろ
クリスマスこけたら終わりじゃんw
417名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:08:58.88ID:Wm3MNiFq0
>>384
冷蔵庫の性能と冬場の温室栽培イチゴの出荷のお陰だな
418名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:08:59.23ID:e+NXBYMN0
>>339
うちの近所も個人経営のケーキ屋が潰れてシャトレーゼが生き残ってる
しかしシャトレーゼのケーキはまずい
シュークリームも年々小さくなってるし

グルテンフリーのケーキとか出してるのは評価するけど
419名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:09:04.70ID:w7lC+ACj0
>>397
昭和の一般家庭の家の風景
420名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:09:09.17ID:M+ZPnQX20
ケーキ高いからコンビニのプレミアムスイーツでいいじゃん
ローソンとかのやつ
421名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:09:11.73ID:hh2nMLsw0
>>409
あと、カスラックが街からX'mas音楽を消したからw
422名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:09:14.28ID:kFjw5bIf0
ひげメガネに三角帽子で夜の街を徘徊したいなぁ
423名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:09:19.09ID:egikGAfb0
商売の仕方が下手な面もあるだろ
424名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:09:24.00ID:HZCs8+qQ0
>>372
といってもコンビニがレベルが高いのではなくドミナントのおかげだからな
425名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:09:25.43ID:eAAXRAKV0
美味いケーキ屋の140円のシュークリームですら
コンビニの300円クラスあるぞ戦闘力
今の時期のモンブランとか栗の香りほとんどしねえだろコンビニモンブラン
426名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:09:26.80ID:kg7+RbUX0
相変わらずスーパーには

ヤマザキクリスマスケーキ30パーオフの申し込みやってるな

興味ない
427名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:09:42.89ID:nrXroFHb0
普段おいしくて贔屓にしてるケーキ屋なのに
クリスマスケーキはスポンジに生クリーム塗ってイチゴのせただけの
無個性な奴だったんでがっかりして、それ以来自分で作るようになったわ。
428名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:09:43.24ID:rJoavArd0
>>114
和菓子は美味いから生き残ってる
429名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:09:44.26ID:AY82MZp50
先日スーパーカップのモンブラン買ってみたらちゃんとモンブランの味したからあれで良いやと思った
430名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:09:47.83ID:LW6ucB8t0
結婚している人が減ったから
それに関係する商売は、よほどの質の違いがないと
潰れる
431名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:09:47.97ID:P3E6hCY70
中流も減った家庭も減った
そらケーキの需要も減るだろ
ここなんかクリスマスにケーキも食えない奴ばっかの悪寒w
432名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:09:51.04ID:Gu9pxTFH0
コンビニはバイトにもノルマ押し付けてるからな
433名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:09:51.68ID:5EEUIpYf0
菓子屋如きが気取って胡座かいてきた結果
宅配サービスぐらいやれ
434名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:09:55.71ID:xVQx8Sm30
ケーキなんて買わなくなって久しい
ランクダウンし過ぎて、最近はもうどれが美味いとかじゃなくて甘くて安ければなんでもよくなった
435名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:09:55.91ID:AE1CtMSJ0
ケーキよりシュークリームがおじさんは好きだなぁ
436名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:09:59.92ID:gEqZfDG90
>>2
ネトウヨ早く病院行って
437名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:10:06.81ID:RNQjCM7f0
イチゴなしの冷凍でいいからホール1000円にして
438名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:10:13.77ID:kFjw5bIf0
>>419
お菓子を満載した紙製長靴とシャンメリー
439名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:10:16.76ID:eAAXRAKV0
バカ舌ばっかでワロタ
カップ麺とコンビニ弁当と冷食の食い過ぎだろ
440名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:10:19.42ID:XTX1fLTG0
>>384
食べてみたくて探し回った

こってりしておいしい
441名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:10:22.68ID:Iap9rlbM0
>「クリスマスケーキで1年分の利益を稼ぐ」

いまどきそんな美味い仕事はないwwwwww

世の中なめるなwwww

倒産してよかったわwwwwwww
442名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:10:24.67ID:FRLeRMDH0
新自由主義の味は如何かしら?
443名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:10:26.25ID:HHkILVrF0
俺は自分で作れる腕があるからな
わざわざ買わない
材料だけ買って作っているよ
444名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:10:26.35ID:HZCs8+qQ0
>>373
そういう個人商店主はもはや諦めてマンションのオーナーとか
駐車場のオーナーになったりするしな

それからコンビニとかも自分ではやらないけど土地だけかすとかね
445名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:10:27.72ID:zJESZBLZ0
今年のクリスマスは中止になりますた。
446名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:10:28.86ID:8uDoIZJA0
>>289
スーパーもコンビニも似たり寄ったり
447名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:10:34.57ID:IMzOzCHs0
モンブランなどマロンペーストと生クリーム買ってきて食えば気分は同じようなもんだ
448名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:10:47.62ID:zb3tfpom0
大半の日本人がクリスマスには良い思い出ないからな
バレンタインとクリスマスみたいな合同お見合いイベントはハロウィーンに駆逐されていくよ
仮装行列の方がお祭り感あるからな
449名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:10:48.55ID:fXVCF90K0
シャトレーゼが独り勝ちらしいね。
芸樹の域まで高めた菓子は別なんだろうけど、お値段も違うから。。。
450名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:10:51.27ID:+kqo3dDm0
中止
451名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:10:53.84ID:WNAG2zuZ0
コンビニケーキの方がうまい
452名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:11:05.53ID:4y4iuuAC0
和菓子店の方が生き残ってるよね

紅白饅頭など、会社の贈答品なんかで
顧客捕まえてるからだそうで
453名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:11:08.17ID:x8kGlgvn0
>>397
ほんま懐かしい
うちではチョコプレートの部分取り合いになってたわ
454名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:11:18.11ID:LDGXv44A0
>>283
へー もうみんなケンタのチキンとコンビニのケーキになっちゃったのかな
455名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:11:18.61ID:1VHIHvbC0
コンビニでケーキ買うか?
456名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:11:25.32ID:kQs2Hoaw0
今年は開催されるのか
457名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:11:27.22ID:YdlKHn660
ティラミスとか、なんちゃってにも程があると言いたくなるレベル。
458名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:11:29.79ID:KjdaVBFE0
子供の頃はケーキがめっちゃ美味しかったな
459名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:11:30.51ID:0r8MC1370
>>368
ランチ代わりにするんだよ
460名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:11:31.31ID:96jTKFAQ0
コンビニでケーキを買うのは下級
洋菓子店やデパートで買うのは上級国民だと思っていた
461名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:11:31.39ID:NaEH6+M90
お菓子の家ってのがあって、まんまお菓子の家のミニチュアで、
壁や屋根がクッキーで、装飾品も全て食べられるようになってて、
子供共々目を輝かせて買ったのだが、腰が抜けるほど不味かった。
ぱっさぱさで甘みも殆どなく、まだ幼かった子供らがクリスマスの浮かれた
空気をものともせずに黙り込んでしまった一品。ひえひえにすんのは
家の外だけにしてくれよと俺のジョークもむなしく響き、10年たった今でも
子供らはその事をくっきりと覚えている。
462名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:11:31.40ID:mvvilZNX0
ぶっちゃけケーキよりうどんの方が美味しい
463名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:11:32.60ID:fVgYUtuS0
それでいいのだ!
464名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:11:32.72ID:L1Adulwi0
>>438
憧れのでかい長靴
465名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:11:41.26ID:Iap9rlbM0
>>443
その方が腹いっぱい食えるだろw
466名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:11:43.25ID:uOniVQaU0
コンビニスイーツで充分
無駄に高い
467名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:11:45.77ID:e3YLsLHO0
ハロウィンもクリスマスもピークを過ぎたよね、これからどんどん縮小していくだろ
468名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:11:45.92ID:WN7sJ3OR0
コンビニのクリスマスケーキ買ったこと無かったけど今年初めて買ってみようかなー
子供がお喋りが上手になってきて、プリキュアのイチゴののってるケーキがいいと言ってきたから探したらローソンであるらしいが…
469名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:11:52.19ID:SQAgcgJe0
>>8
大したことない。
すぐにブームさるよ。
470名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:11:58.14ID:d6Q+nRpA0
終わった国家
471名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:12:00.35ID:TQPQRely0
パヨクの人たちはマルクスの誕生日に
ケーキ食べるの?
472名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:12:00.82ID:AwKz5yku0
近所の人が(誕生日、クリスマス)買ってくれるとしても
年2回しか来てくれない食べ物屋さん・・ まぁ採算とれんわな
473名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:12:02.17ID:kFjw5bIf0
>>429
モンブランは「白い山」って意味だから
白いホイップクリームが外 が正しいモンブランなんだぞ
474名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:12:06.19ID:egikGAfb0
>>420
確かに昔みたいにはホールケーキをかうよりも色々な種類のスイーツ買って食うほうが満足感あるかも
475名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:12:08.62ID:J7Q01+8K0
スポンジもクリームもスーパーで売ってるから、自分で好きな果物買って自作したほうが美味い
476名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:12:11.50ID:L4t87ptU0
ガキの頃、商店街のくじ引きでケーキが当たって
喜び勇んで齧り付いたらねっちょりしたバタークリームケーキ
だった時の絶望はよい思い出
477名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:12:15.71ID:eGKyFKcU0
昔は24日にスーパーにどーんとクリスマスケーキ並んだけど
今はそういうのも無くなった
寂しいね
478名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:12:18.78ID:rfmF+utS0
洋菓子メーカーに踊らされるクリスマス
479名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:12:25.29ID:wuOOV5SU0
>>441
繁忙にギャップある商売って
むしろ美味しくない気がする
480名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:12:30.95ID:BqHsJ/A+0
毎年悩む
ケーキ屋のクリスマスケーキってちっちゃいのに5000円前後
当日スーパーで3000円出せば大きめのが買えるし
若しくはスポンジだけ買って自分で作るか
481名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:12:31.53ID:6hl2j6er0
みんな修行僧を目指してるからそうなるわな。
482名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:12:40.44ID:fVgYUtuS0
ケーキよりイカフライの方がビールに合う
483名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:12:44.28ID:eAAXRAKV0
ファミマの紅茶シフォンだけは香りが利いててまぁまぁ良かった
クリームゆるすぎだけどな
484名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:12:45.33ID:fRBo2eoz0
コンビニケーキのスポンジのカステラ感がなくならない限り安くても買うことはない
485名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:12:51.43ID:RfjSRLN+0
ケーキ屋でコンビニでもクリスマスにケーキは買わん
486名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:12:52.31ID:B7/1ARGR0
独身家庭にゃ丸々一個とかいらんよ
487名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:12:57.92ID:VO82D5z70
仏教徒もクリスマスケーキ食べるん(?_?)?w
488名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:12:58.91ID:JqvLKz9P0
■売れ残り■割引クリスマスケーキ情報■半額■ 51%OFF
489名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:13:04.47ID:kFjw5bIf0
>>471
バカウヨは紀元節にはちゃんと紋付き羽織袴で一日日本食で過ごしてるのか?!
490名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:13:15.78ID:/N4VU9/B0
>>471
ネトウヨのみなさんはクリスマスパーティやらんの?
491名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:13:17.47ID:FWg/oQx20
日本人って何でこんなにクリスマスが好きなの?
492名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:13:20.26ID:f64N0VWs0
おまえらがケーキ買ってやれ
493名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:13:21.48ID:JbErEa760
子供いるご家庭なんかは町のケーキ屋で買うもんなんじゃないの?
494名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:13:22.92ID:9LvmKPET0
昔に比べてコンビニのスイーツもケーキ以外はマシになってるし
逆にケーキ屋は値上げ値上げで美味しいんだけど値段が〜となってるよね
495名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:13:29.30ID:eAAXRAKV0
コンビニはその地域の一番美味いケーキ屋のスイーツを置けばいいのに
496名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:13:37.02ID:XTX1fLTG0
>>425
コンビニのはコスパ悪い気がする

美味しいケーキ屋さんか、安いスーパーどっちかでいい
497名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:13:39.72ID:XN19qAh40
高いまずい以前に街の洋菓子屋ってイベントで家族や親族のへの贈り物の意味も強いからそれが希薄になった今は衰退するのみ
498名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:13:41.14ID:NFq8TM4g0
>>4
そんな偉そうな事を言ってるが、全世界の人間がお前を拒否してるよw
499名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:13:45.83ID:2SrgBw1B0
>クリスマスケーキで1年分の利益を稼ぐ

な訳ねーだろぼけが
倒産件数だけで妄想記事とかやめろぼけ
500名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:13:52.52ID:ldQZY/DW0
半額ネ申も降臨しなくなりつつあるよな
ケチ
501名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:13:56.27ID:aPsRzl6c0
民主の時の方が小金持ちはこの世の春を謳歌してたわ、だって何買っても安いんだもん
502名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:13:57.00ID:eGKyFKcU0
格差拡大で底辺家族が増えたし
クリスマスケーキを買うような余裕がなくなってる
503名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:14:07.00ID:8e8MggVC0
セイコーマートのケーキは
販売予約の前に試食やってるんで
味見てから買えるのがいい
504名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:14:09.78ID:FRLeRMDH0
中曽根が首相だった1989年からアメリカの圧力に屈して
現在に至る
505名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:14:10.30ID:lkr8sIs30
>>384
腕のいい人が作ったバタークリームはとてもうまいんだけどね
面倒すぎて作る人少ない
506名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:14:11.59ID:fRBo2eoz0
>>449
うちの近所の主婦どもはシャトレーゼをお土産に持っていく人を見下すらしいが
実際店舗に行くとめちゃくちゃ混んでてワロタ
507名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:14:12.40ID:x8kGlgvn0
>>476
バタークリームはがっかりやな
子供の舌では生クリーム一択
508名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:14:20.95ID:ewaP2HZ80
>>396
クリスマスケーキは大晦日や元日や三ヶ日どころか
仕事初めくらいまではセーフな風潮で産めよ増やせよだからな
実際は冷凍しないと腐ってそうだけど
509名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:14:22.25ID:kFjw5bIf0
>>487
クリスマスはどうでもいいけどお花祭りは盛大にやる

って仏教徒のタモリが言ってた…
510名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:14:38.73ID:B7/1ARGR0
コンビニもケーキ余りまくるんで今は予約制じゃなかったか?
511名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:14:40.05ID:e/7Mvuvg0
>>25
競争相手多い夢は大変だな・・・
512名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:14:42.97ID:NFq8TM4g0
>>495
そんな事したら1ホール2万はするぞ?
コンビニの利益知らんの?
513名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:14:43.54ID:BqHsJ/A+0
>>490
ネトウヨだけど、去年までは天皇陛下のお誕生日にクリスマスケーキ買って
天皇陛下お誕生日パーティしてたよ
514名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:14:44.26ID:TLX49Pi10
>>419
シャンパンもどきで蛍光灯を割る
515名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:14:57.98ID:FXjHDtEx0
シャトレーゼはアイスやおかき、和菓子と洋菓子以外も揃うから強いな
516名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:15:07.23ID:LMkZiKoS0
>>258
個人経営のクリスマスケーキが美味しそうに見えないからかな。
コンビニのって馬鹿にするけどカタログで選べるもん。
https://7-11net.omni7.jp/general/xmas/2019xmas
517名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:15:12.71ID:vnGO71zf0
生クリームじゃなくバターケーキが食いたいな
518名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:15:12.88ID:eGKyFKcU0
洋菓子屋は手土産目的でしか行かないな
自分用に買ったことがない
519名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:15:14.30ID:n7HwOUPM0
コンビニのものと大差ない店は淘汰されろ
520名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:15:14.92ID:ifCNmDdy0
>>498
全世界って事はないだろ
521名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:15:15.90ID:0n8qUOcf0
コンビニのザキヤマに負ける時点でダメって話じゃね?
522名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:15:15.70ID:0FeIutVO0
将来はパティシエになりたいですって
言ってる女の子がたくさんいたからな
523名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:15:17.11ID:kFjw5bIf0
マジパンのサンタさんは俺が喰うからとっとけ
524名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:15:19.52ID:pBc2Betu0
おまえらみたいな独身でもケーキとケンタッキーは買ってるもんな
525名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:15:20.32ID:hRLDMgfp0
ケーキ喰うならローソンでシュークリーム10個買うわ
526名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:15:24.75ID:f+gOGwq10
クリスマスのケーキはケーキ屋で買うけど
普段のスイーツはコンビニだわ
527名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:15:26.61ID:DFHsXo5t0
もっと洋菓子店は営業努力をすべきだと思うよ
味は間違いなくコンビニに負けていないだろうから
宅配サービスやるとか
528名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:15:35.87ID:eAAXRAKV0
特別な日のケーキは
電話入れて山の上のホテルまで行って買ってるわ
そのホテルのケーキが俺の県で最強にオサレで美味い
529名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:15:36.86ID:JvHBeDQH0
あべのせいキタ
530名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:15:38.06ID:Awgimu+A0
洋菓子なんて食わんのだけど
街の洋菓子屋なんて存在意義あるんか
531名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:15:50.79ID:HHkILVrF0
バレンタインのチョコレートと同じで
イベントごとに何かを買わなくてはいけない習慣をつけさせる目的だろ
ハロウィンやお節料理など
金を使わせるのを目的にマスコミに働きかけていかにも買わなくてはいけないという風潮を作り上げてるだけ
532名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:15:55.03ID:Iap9rlbM0
>>471
ウヨんぼは
祝日にはちゃんと
由来通りの行事やってんのか?wwwwww

次の祝日である新嘗祭は
なにするの?wwwwwwwwwwwww
533名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:15:59.91ID:AY82MZp50
>>495
工場じゃないんだから店が1日で作れる量なんて限りあるでしょ
534名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:16:00.52ID:NaEH6+M90
>>516
いつも行ってる場所で手軽に買えるってのは、忙しい主婦には凄いメリット
535名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:16:02.98ID:Wqfm4gnK0
ケーキなんて贅沢品買う余裕ない。クリスマスはロウソク灯して食パンに苺ジャムやチョコレートソースをつけたのを5段重ねにしてパンケーキタワーにして食べるよ
536名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:16:08.43ID:qqgQhdHV0
美味しい個人店って お金持ちの常連客もついているからなぁ。
そういうところは 手抜きしなければ この先何とかやってけるだろう。
537名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:16:09.20ID:OkEhoCVE0
洋菓子屋がコンビニになればいいじゃない
538名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:16:10.60ID:qKgmwWGF0
洋菓子なんてただの脂の塊だからなww
和菓子は正義
539名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:16:11.00ID:PnBAJWOt0
>>359
ドライフルーツ嫌いには
ケシのペーストの入った
モーンシュトレンがオススメ
540名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:16:15.79ID:P8/EOIgn0
>>496
コンビニケーキって手軽感ないよな
さほど安くないしそれほど美味しくもない
だったらもうちょっとお金出して美味しいケーキ屋で買いたい
541名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:16:23.90ID:kFjw5bIf0
>>530
洋菓子食わないおまえがクチバシ突っ込まないでwww
542名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:16:24.18ID:I7wJKWwCO
デパートやコンビニは、同じものばかり。
お洒落な個人のケーキ屋も、人気だけどね。
美味しいお店なら、個人でも生き残ってるんじゃない。
見た目も良くないと、売れないけどさ
543名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:16:28.93ID:YqpgfwV30
クリスマスケーキを流行らせたのはGHQ
これ豆な
544名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:16:31.96ID:52zTMkD40
まずケーキを食わない
545名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:16:34.04ID:8WsX63Mj0
子供が減っているのだから売上げも下がるのは仕方ない
546名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:16:40.44ID:ZGlGRqD10
子なし夫婦だからホールなんていらないし普通のケーキ買うだけ
547名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:16:40.50ID:ZxVWuqv20
クリスマスケーキってとんでもなく高いよな。
直径15センチ位しかないのに3800円とか。
カットしてあるケーキ4つ選んだ方がまだまし。
昔は「一年に一度だから」ってイベント代払って皆買ってたんだろうけど、結婚式もお葬式もどんどん簡略化の流れだもんな。
548名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:16:40.90ID:2snjPlwsO
かーちゃんも老人ホーム行きになってとうとう独りきりになったからでかいケーキとか食い切れん(´・ω・`)
549名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:16:42.12ID:MytnNpLS0
>>469
バスチーの販売開始って3月だぞ
未だにコンビニスイーツで一番売れてる
550名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:16:44.27ID:XnF4uexM0
>>515
行っても結局どれもいまいちって感じで何も買わないで出ることが多かったんで最近は行ってない
551名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:16:45.76ID:OkEhoCVE0
コンビニが不ケーキの原因
552名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:16:52.36ID:eAAXRAKV0
>>533
店に置く分と一緒に作ればいいだけ
553名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:17:04.74ID:JJJ7p52q0
手作りしたら生クリーム代と生地代果物で1000円もあれば結構美味しいの出来るからなあ
554名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:17:05.93ID:i5ECCFNA0
コンビニケーキをPayPayで買う思考がわからない
555名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:17:08.22ID:kGfo70bY0
いつ作ったか分からん冷凍ケーキなんかよく買うな
556名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:17:11.56ID:eGKyFKcU0
昭和〜平成半ばまでは
クリスマスは家族でケーキが定番だったな
みなどこか余裕のあったあの頃が懐かしい
557名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:17:16.57ID:Dlzgf1K90
>>510
確かローソンも今年から
予約制になった
ファミマはおととしから予約制になっとる
半額売れ残りケーキゲットが年々難しくなる
558名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:17:22.96ID:eUbLfCUH0
25日に買うと半額やぞ
559名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:17:24.22ID:kvKSm64m0
うちの近所は個人洋菓子店どころかシャトレーゼも閉店しちゃって
徒歩で気軽に買いに行けるケーキ屋がほとんどなくてケーキ自体食べなくなった
イベントの時はデパ地下とかで買うぐらい
560名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:17:32.35ID:eWRXzjaj0
クリスマスケーキといえば
辻村深月スロウハイツの神様が舞台装置としてのクリスマスケーキにおいて最高な使われ方だった
561名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:17:39.28ID:FYA6Rmfj0
子供のいる家族だからボッタクリでも買ってただけ
独り身が増えすぎた現在売れるわけがない
562名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:17:41.39ID:kFjw5bIf0
切り倒した丸太みたいな形状のケーキあるでしょクリスマスの

あれ美味そうだよね喰いたいわw
563名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:17:47.08ID:wHzZBC2B0
>>4
フェミ団体なら差別発言って火病起こすよ
564名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:17:47.56ID:O7c2wAeK0
★★★イルミナティ サタン祭り クリスマス!!!
565名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:17:50.04ID:FRLeRMDH0
日本の景気後退
即ち
失われた時代は
中曽根政権から始まったのである
つまりは、アメポチとアメリカによる構造改革が原因だな
566名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:17:52.19ID:J7Q01+8K0
店で売ってるケーキはオサレすぎて食欲をそそらないんだよ
少しぐらい不格好なケーキのほうが美味そうに見える
567名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:18:00.00ID:ifCNmDdy0
コンビニスイーツは手軽に買えるし最近はかなり美味しい
ここぞという時はケーキ屋で買うから使い分けだね
568名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:18:04.63ID:2M2aaCkN0
消費税廃止するだろ?
同じだけ消費してても、年末には
年収200万円の人はお財布に18万円ぐらい残ってるわけ。
それでもクリスマスケーキを買わないのかな?
なら、倒産も仕方ない。
569名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:18:09.17ID:n8i7SW/00
洋菓子屋はショーケースの中の生菓子じゃなくて、箱の焼き菓子で儲けねえと潰れるど
生菓子は原価も高いし廃棄率も高いからな
570名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:18:16.34ID:L1Adulwi0
>>530
近所に美味しい300円台の繁盛したケーキ屋があったんだがデパートに上手いこと言われて個人店を畳んで出店したら客層が合わなくて店が潰れてしまった
571名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:18:18.31ID:eAAXRAKV0
>>533
ああ、悪い
読み違えた
572名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:18:21.36ID:7byIiVb50
クリスマスケーキ自体売れてないと去年聞いたが…
573名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:18:25.60ID:9JdpeRjq0
ケーキは食べたいのに、夫は酒さえあればいいと
子は小食
自分だけでワンホールは厳しすぎるのでクリスマスケーキ・誕生日ケーキ買えなくなった
574名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:18:29.30ID:wGdlIb8J0
クリスマスが終了して今年も入れたら6年目になるからな
もう昔みたいにクリスマスはハレの日じゃなくなったんだよ
575名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:18:38.08ID:JJJ7p52q0
ここらは洋菓子店激戦区だし富裕層多いから潰れてないけど
576名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:18:41.35ID:MKXy0Rim0
>>380
本気でこれ言ってんだもんなぁ…
運動やってたら解るけど、実は糖質より脂質の方が
身につくと燃焼しなくて取れにくいのにな
577名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:18:42.14ID:4Ae1Qsy50
昔は洋菓子屋にケーキ予約してたんだよな。
578名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:18:48.10ID:yUj0jbr60
コンビニのケーキが美味くなったからなあ
579名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:18:54.18ID:O2USSd+S0
コンビニは関係ないな
単に独り身が増えてわざわざクリスマスにケーキ買わなくなっただけ
580名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:18:54.25ID:3gq4JZzT0
>>348
やっぱりそういう風にしてコストさげないと
あんなに安くできないんだね…
しかし冷凍とか大量だろうに停電したら大変だね
581名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:18:59.81ID:NaEH6+M90
>>573
小さめのを子供と喰って、自分はトド化すればいい
582名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:19:03.37ID:+JBjO3Ow0
>>562
ブッシュ・ド・ノエルだな
あれもコンビニのは止した方がいい
生クリームの塊みたいなケーキだから
583名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:19:05.31ID:jlSBBSoe0
コンビニのスイーツ類十分美味しいもんなあ
584名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:19:09.64ID:D1QmkiUv0
デフレ思考はどんどん進んでるからコンビニやスーパーで売ってるのでいいって人が多くて当然だな
585名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:19:10.54ID:OkEhoCVE0
今年は23日も休みじゃないから余計売れなさそう
586名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:19:12.43ID:LHnHIibN0
ラーメンとケーキはボッタクリ
587名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:19:14.00ID:fRBo2eoz0
>>527
コンビニ以下の店も全然珍しくないぞ
しかも美味しくないのにちっさくうすーいのが550円とかな
そりゃ客も馬鹿じゃないから急な客が来た以外で2度と行かんよ
588名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:19:16.24ID:KTtD3R7p0
>>8
バスク風チーズケーキがブームなのか?
札幌なんだけど柳月のバスキューというのが毎日争奪戦になってて朝一に行っても買えない状態
589名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:19:16.74ID:I8YqsMFB0
子どもが減っただけだろ
大人はあんな甘いもん一口で飽きるわ
590名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:19:26.03ID:eAAXRAKV0
えー
素材から
クリームから
甘みの質から全然違うじゃん
あんま興味ないと気づかないんだろうな
591名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:19:27.19ID:9LvmKPET0
1個400円以上するケーキ屋のケーキより
ユーチューバーが宣伝した事ある1個300円以下のコンビニスイーツの方が子供は喜ぶ
時代なんだろうけどw

クリスマスケーキはさすがにケーキ屋かなとは思うけどね
592名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:19:32.53ID:LjgWTz8U0
将来の夢はパティシエです!→気がつけばコンビニ店員
593名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:19:33.23ID:0KfK398a0
クリスマスだけ働けばいいなんて良いなぁ
594名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:19:33.78ID:JJJ7p52q0
冷凍して解凍して変な冷凍庫の味とかつかないの?工場のとかだからしっかりそういうのは対策できるんだろうか
595名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:19:34.45ID:0FeIutVO0
ケーキは嫌いじゃないけど
毎日食いたいとは思わない
クリスマスケーキじゃなくて好きなケーキ選んで買いたいし
596名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:19:45.04ID:kFjw5bIf0
>>565
せっかくミンス政権で持ち直したのに
大震災とその後のバカ保守の「野党が悪い」妄想でこんなになっちゃったぁw
597名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:19:54.27ID:duCvutXH0
クリスマスをぶっ壊す
598名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:20:00.30ID:BqHsJ/A+0
>>562
あれ丸いのに比べて安いのに美味しいよ
599名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:20:06.01ID:aPsRzl6c0
>>568
絶対に買うよな、こいつら散財してアホみたいと笑ってた頃が懐かしいわ
600名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:20:06.48ID:Fg5hSrxC0
ケーキ屋のケーキの味が100点だとしたら、
コンビニケーキも80点くらいの味なんだよね。
ちょっと遠いケーキ屋行くよりも、近いコンビニでもいいか、ってなる確率は上がったよ。
値段もコンビニはケーキ屋の半分かそれ以下だし
601名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:20:06.76ID:e/7Mvuvg0
>>552
無茶言うなよw
602名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:20:32.37ID:i9vScG0Y0
半額以下購入でないと価値無し
603名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:20:35.72ID:OkEhoCVE0
クリスマス自体がオワコンだしな、ハロウィン用に洋菓子でも作ればいいのに
604名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:20:40.31ID:x2h+6ySq0
一口でいいねんなー
一口サイズのクリスマスケーキ作って欲しいわ
605名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:20:49.52ID:JJJ7p52q0
ケーキ4000えんとかたかすぎてなあ
606名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:20:51.14ID:UJuuaNVp0
近所の洋菓子店はすぐ潰れるかと思ったら10年ぐらい続いてるぞ
主婦が車で買いに来てる
パティスリー〇〇〇みたいな名前の小さい店
607名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:20:51.22ID:+bEgMWcs0
15センチのスポンジに使うのは
小麦粉50g 砂糖50g 卵2個 バター10g
こんなもん。で、
塗るクリームが生クリーム100g 砂糖30g
こんなもん。
業務仕入れだとスポンジとクリームで原価150円くらいか。
イチゴ5、6個と包材とその他で原価350〜400円
やっぱ今の3500〜5000円は高いよね。
クリスマスだからそれでも買うだろうと言う
のをやり過ぎちゃってる感がある。
608名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:20:52.85ID:LjgWTz8U0
>>593
おっとサンタさんの悪口はそこまでだ
609名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:20:56.66ID:PTSbE0PZ0
コンビニでCDとケーキを買う人はヤンキーだってかあちゃんが言ってた
610名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:21:02.99ID:4BsrGNEh0
コンビニもノルマで無理やり・・・
611名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:21:04.38ID:wGdlIb8J0
確かにコンビニは関係ないな
612名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:21:14.72ID:1SMOEAnt0
コンビニでケーキ買うのか
613名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:21:14.84ID:EnyK0y530
みんなケーキが好きだった子供時代の値段とか結構覚えていて
単純に今のケーキ自体高いと思ってしまうよね
そんでケーキを買うという習慣自体なくなっちゃった感じ
614名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:21:18.50ID:pfWYMI4W0
貧困が増えたらそりゃ文化とか伝統とか真っ先に捨てられるに決まってる
誕生日ですらケーキは食べなくなったわ
615名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:21:21.02ID:9JdpeRjq0
>>581
すでにトドなので自分一人でワンホール食べられない(大トドにならないために)のです、ごめんねっ
616名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:21:21.09ID:JJJ7p52q0
手作りだと生クリームだけちょっとねがはる
617名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:21:25.61ID:8W6P+yZ10
コンビニケーキがのさばって町のケーキ屋さんみたいな小さいところはやばいんだろうな
それはどこも同じか町の本屋さん町の電気屋さん等々
資本力のあるとこには勝てない
618名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:21:27.00ID:q0Y1geGK0
世の中が高度にシステム化されると
個人商売とか小規模事業とかは難しくなりそうだな
619名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:21:31.16ID:pmaSpqi90
>>1
昔は地元のケーキ屋さんだったな
急なら不味い不二家のケーキ
田舎はケーキなんて食わなかったんじゃないの?
620名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:21:34.65ID:CoJRJE+n0
去年気まぐれにファ○マで買ったけど二度といらんと思った
621名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:21:38.92ID:VO82D5z70
>>509
ハロウ(ry ・・・
622名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:21:39.85ID:Awgimu+A0
商売じゃなく趣味でやってるようなのが多いような気がするんだけど どうだろ
623名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:21:58.51ID:JbErEa760
街の居酒屋や喫茶店もコンビニやチェーン店に凌駕されている
個人店のおいしい分野は根こそぎ大資本がかっさらっていくのさ
624名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:22:03.51ID:eAAXRAKV0
古参のケーキ屋はヤバいほどマズい店だらけだな
そういうとこだろ潰れてるの
625名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:22:09.47ID:RiOuqgAX0
社会が高齢化するとケーキいらんくなるよなw
40過ぎたらあんなの食いたいと思わなくなる

子供の頃は年に数回しか食べられないし、待ち遠しかったけど
626名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:22:17.66ID:iHu16aSp0
景気悪いし材料の値上がりばかりだし
むしろ今までよく潰れてなかったね
627名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:22:18.74ID:TLepvT2Q0
>>40
ほいじゃアポロチョコやたけのこの里でも乗せようぜ
自分はそういうの好きだわw
628名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:22:21.67ID:2+Th7vpK0
とりあえずヤマザキのケーキは偽物という事で
うちでは買うことはないな、間違えることはあるけど
モンテールのケーキ類は大体ハズレがないので、大体これ買う

ただ、ちゃんとした洋菓子を買うときは近所の老舗?で買うけど
確かに高くて小さくなってるから買い辛いんだよね
すごくいい素材使ってるから、味の違いはすぐわかるレベルなんだが
日本人がどんどん貧乏になってるのがいかんのやorz
629名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:22:23.79ID:nMFF9JOQ0
>>258 すみませーん予約が無いとお売り出来ないんですよー
じゃあコンビ二でいいや
終了
630名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:22:28.43ID:JkL9HU+J0
元パティシエが商品開発部とかに入るからな
町の洋菓子店はたまらんわ
631名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:22:28.98ID:Gu9pxTFH0
もうそんな時期か
クリスマスはディズニーランドにでも行こうかな
最近気になるのがディズニーをTDRて間違えてる人が多いんだけど、正しくは
TOKYO
Disney
LAND
のTDLだからな
632名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:22:29.02ID:7jrdW7lv0
ケーキなんて脂質や糖質の塊だから食べない方が良い
633名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:22:29.56ID:WUsFi1sw0
お高めの個人営業ケーキ屋のケーキ1個食うよりシャトレーゼのケーキ2個食った方が大満足
634名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:22:50.24ID:XytskDyK0
>>15
こないだ地元洋菓子屋のケーキ食ったけど、やっぱコンビニより美味かった
635名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:23:06.51ID:EnyK0y530
>>614
独身が増えたらそら行事ごとなんてしなくなるからな
636名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:23:16.53ID:YqpgfwV30
>>620
コンビニケーキはパン工場でパートさんがデコレーションして冷凍保存してあったモノだからね、
旨さを求めては行けない。
637名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:23:23.55ID:eAAXRAKV0
あーでも先代のフルーツの酸味使いが素晴らしかった店が
子供に代替わりしてクッソ凡庸なありきたりスイーツ店になったとこもあるな
638名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:23:24.68ID:AY82MZp50
>>620
ファ●ミマのは不味いの?
639名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:23:28.12ID:LJRulimM0
>>41
一時期コンビニ業界がドーナツごり押ししてた時に生き残ったんだからダイジョブそうだけどね
うちの近くのも客の入りよさそうだし
640名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:23:29.82ID:GmRQruOh0
ドンキでええかな
641名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:23:31.34ID:4Ae1Qsy50
俺は離婚して家族を失ったから、薄っぺらいショートケーキで十分だ。
642名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:23:32.05ID:chw8CLs+0
一昨年ファミマのチョコレートケーキを食べてみたけど
結構おいしかった
643名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:23:32.27ID:6+XHKDl40
クリスマスのケーキをコンビニで買う人とは一緒にいたくないな
644名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:23:39.17ID:OkEhoCVE0
コンビニのケーキなんて買ったこともないけどな
645名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:23:47.29ID:VO82D5z70
もうハッキリ言ったらいいと思う
「シャトレーゼ」が一人勝ちして、地元の洋菓子店を倒産に追いやってる

コンビには昔からケーキとか洋菓子は売ってたからそんなに影響ない
646名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:23:48.35ID:tI5jHRxq0
コンビニケーキって食べて大丈夫なの?
家ではデパ地下の高級なのしか買ったことないわ
647名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:23:48.90ID:kFjw5bIf0
>>631
お一人様でディズニーランドは辛すぎないか?
648名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:23:51.35ID:9kbM55Kr0
馬鹿舌だと金掛からなくて良いな
649名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:23:51.72ID:nMFF9JOQ0
イオンでも売ってるよ
すぐに買えるよ
650名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:24:01.64ID:IhYsfqOx0
ローソンのもちもちロールケーキ美味しい
651名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:24:03.67ID:J7Q01+8K0
>>597
クリスマスから国民を守る党
652名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:24:07.80ID:QlCXuGHS0
俺は、ボッチだからクリスマスとか関係ない。
653名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:24:10.80ID:5HR+3Twr0
コンビニのケーキはヤマザキとかだよな
まぁ洋菓子屋なんて何十年も前から減ってるわな
654名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:24:20.39ID:iHu16aSp0
小さな洋菓子屋がどうやってクリスマスに大量販売してる広まっちゃったしなwwwwww
655名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:24:26.65ID:90as3WdB0
むしろスーパーの半額ケーキじゃね?

まあうちは親がなぜか百貨店で無駄に高くてちっこいの買ってきて一人で食ってる
656名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:24:32.69ID:9pw1HfME0
有名な洋菓子屋で買いたいけど、
オッサンが行くと何コイツみたいな顔で見るからさ
コンビニで買っちゃうよね
657名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:24:40.74ID:wNBlZ5QW0
クリスマスケーキ=滅多にないご馳走の時代は昭和まで、、、かな??
658名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:24:42.70ID:Tu6vSM/C0
不二家がやらかしてから洋菓子専門店は下火になった
659名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:24:43.19ID:4BsrGNEh0
ショートケーキを二つ食べれば満足
ホールで買う意味がない
660名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:24:44.03ID:AY82MZp50
>>651
クリ国
661名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:24:49.18ID:vAXP/ZeE0
ケーキすら買えないほど日本人が貧しくなったんだよ!
アベノミクスのせいでな!
みなまで言わすな。
662名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:03.54ID:yNRY10AV0
こうして少しずつ全てが綻びて行くんだよ。
663名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:03.43ID:eAAXRAKV0
同級生の家のケーキ屋はヤバかった
ガキの頃食ってもマズかった
人づての押し売りみたいな売り方をしていた
コンビニ方式の元祖かな
664名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:12.22ID:MjUcrr0s0
有名洋菓子店のケーキを食べて喜んでる人は雰囲気に酔ってるだけで
自分の舌で味わってない
要するにただの俗物
665名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:13.89ID:OkEhoCVE0
クリスマスなんてちらし寿司でお祝いすればいいだろ
666名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:14.26ID:7kWxCljOO
>>536
>美味しい個人店ってお金持ちがついてる

ちょっww
デパートに入ってる有名パティシエのケーキ予約する時代だよww
モタモタしてるとすぐ完売する
667名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:17.31ID:w0FX6+qj0
そういえば洋菓子店がバタバタと倒産してるな
668名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:32.87ID:LhUXVeOG0
>>436
もう令和だから、知らない人がいるのは仕方ない
昭和時代の、女性の結婚適齢期の例え話だよ

クリスマス・イブにあたる 24歳が最も価値があり、
25, 26... と加齢するごとにケーキのように価値が半減、
投げ売りされていくという男性の主観が、女性団体から
叩かれたんだ

初婚年齢が 30歳目前な現代ではピンと来ない話だけど、
昭和って女性は 20代前半で結婚するのが当たり前だっ
たんだよ。大学進学する女性も少なかったしな
669名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:34.87ID:7tShB0qN0
独身者はクリスマス気分をちょっとでも味わう為に一人ケーキよ
670名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:35.23ID:6N+MWP8+0
>>646
結局は冷凍だけどね
671名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:38.60ID:2+Th7vpK0
いやまぁ、コンビニの販路とあの値段で24時間置けるのを考えれば
洋菓子屋の脅威なのは言うまでもないだろう
ちょっと遠くの7時で締まる店より、お近くのコンビニの方が買い易いし
味も(物によっては)かなり改善されてる
洋菓子店のケーキはよほど特別な日でもないと食べない
672名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:38.47ID:ZVUCamNd0
解凍ケーキじゃないの?
673名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:39.09ID:n8i7SW/00
>>646
山パンが作ってるから、丸ごとバナナのバナナボート抜き味
674名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:39.52ID:i5ECCFNA0
パルナスとかタカラブネとかいつの間にかなくなった
675名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:39.52ID:w0ioq3Y30
ガキの頃はクリスマスケーキとレディボーデンの金茶パッケージの
アイスを一緒に食うのが夢だった
大人になって同時に食ったら超下痢でそれ以来食い合わせを
考える様になった
676名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:43.79ID:XytskDyK0
>>656
客先へのお土産とかもあるから、そんなことないぞ
677名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:47.49ID:HlH8/tWw0
資本主義の終焉か
678名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:47.40ID:oGwlHXQg0
>>596
ケーキスレで無粋なオバサンだね
679名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:49.96ID:egikGAfb0
都内じゃウーバーが届けてくれるんじゃないの形が崩れたケーキ
680名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:52.54ID:EzLVWHDM0
こうしてどんどん本物を知らない子供が増えてくんだな
681名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:54.22ID:tZ2B3PWC0
>>4
別に付き合ってもらわんでいいと思う。何様?
682名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:25:57.24ID:90as3WdB0
ケーキがなければおはぎ食べればいいじゃない
683名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:26:02.49ID:9pw1HfME0
>>661
消費者物価と照らし合わせると、
日本人は昔と変わらず裕福
684名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:26:08.41ID:0ObWcqoL0
>>10
しかも最近のガキも太りたくないから甘い菓子やケーキ嫌いってのが多いことw
意識高過ぎだろ
685名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:26:16.69ID:UbK4Qs8E0
今でもクリスマスイブに親父がホールケーキをぶら下げて家に帰る姿はあるのかな。
686名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:26:24.12ID:EnyK0y530
>>628
でもスーパーとかだとやっすい5つに切ってあるロールケーキとか
ロールちゃんは気軽に買えちゃうのあると思う
そら専門店のケーキうまいのは重々承知なんだけどさ
687名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:26:54.73ID:oGwlHXQg0
>>656
いえ、おしゃれなオジサマに見えます
688名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:26:58.00ID:kFjw5bIf0
>>656
ユニクロ一人勝ちの理由ってそれだよね
689名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:26:58.39ID:NjaxM5qK0
とりあえずケンタのチキンは予約する
690名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:01.48ID:JgRNs0540
>>648
食道楽ほどくだらないものは早々ないと思う
691名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:03.35ID:lztvCc830
うちの近所の某フルーツタルト屋さんは、 
クリスマスはもとより、
週末とかでも並んで待つ人出ること有るけど。
692名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:07.91ID:DQvxw4iD0
こういう季節モンは、コンビニだけじゃないよ
ファミレスとかでも30年以上前からノルマだったからな

洋菓子屋とは気合が違うよ
693名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:12.57ID:UbK4Qs8E0
昔はクリスマスイブに親父がホールケーキをぶら下げて家に帰る姿が見られたが
今でもあるのかな。
694名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:12.59ID:90as3WdB0
まあ本当の贅沢は素材買ってきて家で作って友人ら呼んでレッツパリピーだと思う
695名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:15.53ID:RDgZgG+I0
そもそもクリスマスでケーキ食う習慣がおかしいだろw
696名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:21.25ID:L59Oo+JJ0
どんどん貧しくなる
697名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:25.61ID:jlv7khDJ0
コンビニはガツガツしすぎなんだよ
698名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:28.55ID:pNYmFTGF0
コンビニでケーキを買うという発想がないわ
どんだけ貧しいんだよ
699名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:29.97ID:9pw1HfME0
もっと豪快に甘さを抑えてくれればいいのに
甘くなくてもいいんだよ
700名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:30.04ID:tI5jHRxq0
クリスマスぐらい
子供に本物を味あわせてほしいな
高級つってもホールで5千円ぐらいじゃん
701名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:31.08ID:B/9zb9jw0
うちの会社(マザーズ上場)
ふつうに景気いいけどな
アベノミクスとは関係なく会社回ってると思う。
営業まわっても、お客さんも景気良さそうだし
安倍ちゃんだけのせいにしてもダメだと思う。
702名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:31.83ID:OxjAyh1J0
>>1
倒産じゃ無くて引退だろ。
703名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:36.51ID:MtMt6KUJ0
トミーズの眼鏡は子供の時に父親にクリスマスケーキを頼んだら、ガチの牛の首を
持って帰ってきたという話をしてたけど、そんなもの何処で売ってたんだろう 
704名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:37.56ID:MytnNpLS0
都内のオーダーケーキのみ販売してる某ケーキ屋よりコンビニのが美味しい
705名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:47.77ID:ftshHhD50
コンビニケーキってどうなの?
706名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:48.47ID:nMFF9JOQ0
スーパーで売ってるコージーコーナーのケーキでいいや
707名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:51.53ID:2+Th7vpK0
>>686
あのロールケーキをケーキと呼んでいいかは疑問が残るけど
あれは食べやすくてええってのは分かる
やっぱりクリームがよろしくない物も結構あるんだがw
708名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:55.53ID:Ra1u6mGz0
本場は七面鳥なんだろうけど
こっちは鶏もも肉、さらに面倒になって唐揚げパーティになる。
709名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:55.53ID:LJRulimM0
コンビニの洋菓子はあまり好きじゃないけど
和菓子が美味しい
和菓子屋って洋菓子屋と違ってちょっと入りにくいのが多いから
コンビニで美味しいのが売ってて助かる
夏に売ってたセブンの水まんじゅうにハマった
710名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:27:55.62ID:muHQwgxV0
ここで一発
女とクリスマスケーキは賞味期限がいっしょと言うフェミニンなジョークをかましてみる
711名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:04.85ID:RN2ReHaS0
コンビニのクリスマスケーキは買ったことないな、気分的な話もある

男だから、めったにケーキ屋なんか行かないからさ
クリスマスの時くらいは、ケーキ屋で買ってその気になりたいってこと

当日まで用意してなかったときは、コージーコーナーで買うこともあった
うまいかはさておき、あそこなら当日でも買いっぱぐれる可能性は低い

ただ、余裕がある時は、評判の高い店にオーダーすることもある、
都内だが、他都市でもそんな店は普通にあるだろ

余談だが、札幌の評判いい店で食ったケーキは美味しかったな、
なんだろう、乳製品の質が違うんだろうか、
あんまケーキに感動することがない俺が、これは美味しいと思った
712名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:05.35ID:k10SIsct0
コンビニは相手にならん土俵でしょ
まさかこれだけ騒がれてもまだコンビニで買い物して搾取されてる養分がいるのか
713名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:08.29ID:Gu9pxTFH0
>>647
クリスマスのディズニーはアトラクションなんか乗らずに園内を散歩してるだけでも幸せな気持ちになれるぞ
クリスマスパレードなんて観たら涙が出るしな
714名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:09.57ID:DUlYHrPn0
まともなお菓子を作ってるところほどダメージうけてるもんな
バニラの値上がりとか洒落になってないし
715名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:10.73ID:Lmg4Iy820
>>698
逆にコスパの悪さを考えると金持ちかもしれないw
716名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:18.63ID:UdvtgQBN0
最近のデパートのクリスマスケーキカタログが薄くなっている
ヴァレンタインの方はまだ分厚いのに
717名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:19.12ID:CoJRJE+n0
>>638
お金を出して買うようなものじゃないキッパリ!!
あれならモントンの粉300円くらい?でスポンジ焼いてクリーム買って苺乗っけたほうがマシ
718名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:20.38ID:4BsrGNEh0
和菓子も潰れてるが菓子系も売れてないだろw
今の日本では贅沢なんだよ
719名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:26.06ID:thkarYe50
ヤマザキの「やわらか卵のシフォンケーキ」で自作するのが楽しい
720名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:27.17ID:w0ioq3Y30
みんな不二家パーラーに行け
721名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:27.74ID:EnyK0y530
>>675
レディボーデンってメーカー変わってから味変わったよね
722名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:29.43ID:EzLVWHDM0
>>703
豚の首なら中華街にありそうだよね
723名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:29.41ID:+56yRdCK0
今はコンビニで売ってる工場ケーキも味はそこそこ
たまに工場内でこれ落としただろと思うような汚れついたのあるけどw
724名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:33.81ID:kFjw5bIf0
>>689
アメリカ人に言わせると
クリスマスにチキンはお正月にアジの干物みたいな印象らしいぞ
725名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:39.65ID:tJ/LFB4G0
消費税が日本経済をどんどん殺している
726名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:44.46ID:9fPMDgOI0
おせちの予約も相当悪そうだな
この分だと
ってかこっちに行ってるのかもな
ケーキ止めて
727名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:45.23ID:SiFhckF90
>>4
そもそもクリスマスケーキなどと言うどうでもいいものなんだから
コンビニだろうが洋菓子店だろうが、どこで買おうがどうでもいい
お前さんはクリスマスケーキにそんなにこだわりもってるの?
728名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:52.52ID:y98Yp7qt0
以前の中流階級が貧困層に落ちたから仕方ない
729名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:55.57ID:W13su4TD0
近くの洋菓子店は普段は美味しいが、クリスマスケーキはイマイチ。大量に売れるからその時だけ外注するのか、スポンジ部分が別物になるんだよ。
730名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:28:57.43ID:n8i7SW/00
二極化して金持ちはデパートや都心の有名パティシエの店のクソ高いケーキで底辺はコンビニの山パンケーキ
中途半端な普通のケーキ屋はあぼーん
731名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:29:02.09ID:F8ohFKBD0
海外ドラマ見てるとJAPANのクリスマスはただの貧乏人の休日だよな(´・ω・`)
732名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:29:03.33ID:iHu16aSp0
>>710
最終的にはどっちも作られなくなってしまったなwww
733名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:29:05.13ID:Tt2yEOfO0
そもそもビーコンで予約してまでケーキとか買わないよ。
リアル女体盛り風ケーキとかアワビ風とかアイコラネット注文ならまだしも、大昔から不二家に改宗した個人商店とかとっくの唐の昔だよ。
734名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:29:05.26ID:8fe1axec0
セブンらしてもローソンにしても
日本人を貧しくすることしかしないな

無くなったほうが良い
735名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:29:05.87ID:7tShB0qN0
昔は生クリームが高級品で中々手に入らなかったのと
今ほど冷蔵庫や持ち運ぶ間の保冷剤などが普及していないし
ガソリンの味がしたバタークリームのケーキばっかだったな
ガキの頃は食ったフリして喉に指入れてトイレでゲロ吐いてたわ
736名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:29:06.73ID:ibJCCspS0
クリスマスとか上級国民のためのものだろww
737名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:29:07.53ID:eAAXRAKV0
>>656
高級住宅街にポツンとあるような超絶意識高い店な
ああいう店はおっさんには居心地悪い
738名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:29:11.67ID:TdhEPOnT0
コンビニのでなくスーパーで2個入りのがあるじゃん
250円くらいの
739名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:29:25.99ID:hmMKQeED0
クリスマス廃止されたんですよ知らないんですか?
740名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:29:26.87ID:OxjAyh1J0
>>1
つかこの人の吐くのは日本下げの呪詛のみだと思ってる
741名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:29:26.99ID:HOCdJRxo0
>>11
洋菓子店以外でも売るようになったのは影響あるんでないの
少子化なんかも減員ぽい気がするけど
742名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:29:47.19ID:w0ioq3Y30
>>721
砂糖やクリーム分が減った様な気がした
薄い感じ
743名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:29:51.14ID:bpxm/0C10
高い
小さい
過剰なデコレーションがうざい
夏過ぎから宣伝しまくりで11月にはお腹いっぱい
744名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:29:51.50ID:lztvCc830
ところでコンビニで鰻買う奴っているの?
745名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:29:57.81ID:cQO4VzCy0
.゚+.(・∀・)゚+.゚

クリスマスケーキ図鑑2019|憧れブランド&有名店からコンビニ まで
https://www.ozmall.co.jp/xmas/xmascake/

【楽天市場】クリスマスケーキの通販 - ジャンル一覧
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD/
746名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:30:00.92ID:oGwlHXQg0
>>4
大人気で草
747名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:30:10.21ID:VQ5VWBih0
これはコンビニのせいじゃなく、
日本の貧困化によるクリスマス離れのせいだろ。
748名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:30:18.83ID:wH4PSx560
>>1
諸星大二郎のファンか?
749名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:30:19.63ID:9pw1HfME0
>>712
年に数回しか行かない知り合いのいない洋菓子店より、
顔見知りの人がいるコンビニなんだよね
もちろんコンビニの方が味は不味い
750名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:30:24.87ID:01nksvDE0
>>15
男1人で洋菓子屋入るのは抵抗があるかもな。

それを考えるとコンビニだと気軽に買えるかもしれない
751名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:30:29.74ID:wUsJ34ip0
何故急に競争激化なのか・・
752名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:30:34.48ID:a2hB1zS40
>>587
個人店でもその店で作ってるとは限らないからな
ケーキを作ってる下請け会社が指示書のレシピ通りに大量に作って
冷凍保存で店に届けるシステムだったりすることも多い
個人店では外側の飾りつけをするだけっていうね
753名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:30:38.04ID:ogLKZfFE0
特別旨くも無い癖にぼったくって成り立たせてた糞な店が潰れてってるだけ
ただのざまぁだわ
754名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:30:39.01ID:pjVxvE9D0
不二家で買うから大丈夫
755名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:30:41.70ID:V89Hu/2E0
>>710
平成の初め頃まではマジでそう言われていた記憶>女とクリスマスケーキ
756名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:30:43.29ID:90as3WdB0
>>708
歴史的にはガチョウが伝統
七面鳥はイギリスで安くて過食部分が多いから代用に使われ始めた
757名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:30:44.78ID:hjR9oR+i0
毎年、ぼっちで
ホール食いですが 何か(`・ω・´)

15cmくらいのな
758名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:30:44.79ID:kFjw5bIf0
クーリスマスはおれたちにはやーってこない♪
759名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:30:44.94ID:PF738f5J0
やっぱりコンビニケーキはおいしくないよ
と思ってたが
それよりケーキ屋で1つ500円出したケーキもイマイチなのが増えた
うーん??年とって甘さの好みが変わったのかな
760名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:30:47.14ID:1kaV0+V30
河井酷すぎ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20191108-00000250-nnn-pol
761名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:30:49.71ID:7Imd+N0E0
個人の店は混ぜ物ないからおいしいのに。コンビニの味に慣れると気がつかなくなってしまう
日本の味覚の危機だよ、これ
762名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:30:51.32ID:EzLVWHDM0
今年はやっぱりタピオカケーキが流行るのか?
763名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:30:53.44ID:7xohb2L90
うちスーパーで売ってるスポンジに果物はさんでクリームぬってマーブルチョコ乗せまくってそれで子供大喜びだもん安いもんだよ
764名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:30:53.85ID:n8i7SW/00
>>731
小学校んとき凄え貧乏な奴の家にお誕生日会に呼ばれて行ったら外国映画のクリスマスディナーみたいな七面鳥の丸焼きとかめちゃくちゃ気合入った料理出されてワロタわwww
765名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:31:01.35ID:HHkILVrF0
今ではYouTubeでケーキの作り方教えてくれるからな
昔は皆が知識無かったからな
騙しやすい人ばっかりだったわけだ
766名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:31:02.31ID:02w0EyxK0
コンビニケーキは売れるのか?
【コンビニ様が来たぞおおお】洋菓子屋の倒産急増 競争激化でクリスマスケーキ売れず 	->画像>5枚
【コンビニ様が来たぞおおお】洋菓子屋の倒産急増 競争激化でクリスマスケーキ売れず 	->画像>5枚
767名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:31:06.88ID:gAasjfwX0
パン屋が乱立してるぐらいだか洋菓子屋もパンの類いを売ればいいのに
ドーナツやシュー生地パンが旨くて通ってた店も有ったな
768名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:31:08.09ID:cUJLbj/Q0
洋菓子屋のケーキが何故売れないか教えてやる

無塩バターの盛り過ぎで吐き気がするレベルでパーティピーポーくらいしか買わないからだ
769名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:31:08.58ID:tqNltPNS0
>>19
今は味より蠅好みの見た目にすれば売れるだろ
770名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:31:09.30ID:EDBfdD2J0
独り身には超絶にいらんわ
771名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:31:24.76ID:nMFF9JOQ0
本当に旨いケーキはクリームの味が違うよね
772名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:31:52.09ID:2+Th7vpK0
>>761
まぁちゃんとしたケーキは重すぎるってのはあるw
多分コンビニの2倍くらい本物のバターとかクリーム使ってるし
773名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:31:52.61ID:EnyK0y530
>>726
雑煮とスーパーのおせち料理が小鉢にちょっとだけあれば
まあいいだろってなりそうではある
774名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:32:08.54ID:njS4GBaT0
今のコンビニケーキってそんなに美味しいの?
775名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:32:11.08ID:7Imd+N0E0
>>656
いや、男も今は普通にスーパーから
デパートから個人のおしゃれ店までいるからそれはない
776名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:32:12.71ID:KDqloAY50
昔は仏教徒だからクリスマスなんか関係ないなんて言ってたが
今はそういう言い訳すら不要なくらいクリスマス自体の存在感がなくなった
777名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:32:13.64ID:Ja6azUVl0
一人用のシングルサイズケーキが流行ってんだろ?
778名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:32:14.04ID:SiFhckF90
>>731
アメリカってパーティばっかしてるよな
日本人が地味すぎるのか
779消費者
2019/11/08(金) 16:32:15.64ID:BbUPHkd1O
糖尿体質なんだけどぉ…
780名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:32:17.62ID:h8/jw2IN0
ドラ○もん「大きなどら焼きにロウソク立てようよグフフフフッ」
781名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:32:19.98ID:eAAXRAKV0
最寄りの古参店のシュークリームのカスタードは牛乳感ほとんどない
お湯とスターチと砂糖と卵って感じ
昭和のおばあちゃんかよ
ゲロマズ
782名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:32:25.10ID:+e5GVWbC0
くだらない
ホールケーキよりショートケーキを人数分買った方が安いと
みんな知ってるのに売ってくれないんだよね
暇なチュプやスイーツ、冬休み中のキッズなら自作してしまうわ
783名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:32:35.26ID:oGwlHXQg0
>>771
純生クリームね

植物性はまずい
784名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:32:39.15ID:MytnNpLS0
>>759
ケーキ屋のも美味しいと思えるのは1種類か2種類で
それ以外は凡庸なんだよな
785名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:32:40.09ID:W13su4TD0
>>735
ガソリン?ピリピリした味か、それ腐ってたんか?
786名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:32:41.00ID:SelBwhHO0
コンビニケーキも売れてないだろ
787名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:32:42.50ID:qWd7/sCy0
駅出てすぐのケーキ屋は儲かってるよ
知ってる限り倒産や赤字なんて聞かない
常連がいるし、なにより帰りに買えるならコンビニより利点はあったりする

コンビニのケーキって防腐剤凄いから食いたくないわ
788名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:32:47.21ID:V3jLpN8l0
まさかクリスマスよりハロウィンが盛り上がる時代になるとはな・・・
789名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:32:51.32ID:gagng3zZ0
>>4
知り合いに頼まれて買わなければいけない
790名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:32:55.29ID:w0ioq3Y30
あれだろカルピスバター使ったケーキってすげえ美味いらしいが
どうなんだ?
791名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:32:58.13ID:btIKxw/20
>>335
>>454
違うよー今年のクリスマスが平日だからかな
近年は23日24日25日の何処かが休日だったからね
792名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:33:13.69ID:90as3WdB0
>>778
大学生とかは毎晩のようにやってるけどたいてい近所から怒鳴り込まれてる
793名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:33:13.90ID:880dQq2e0
迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑


年賀状
成人式
バレンタイン
ホワイトデー
父の日
母の日
クリスマス
ハロウィン
恵方巻き
ボジョレーヌーボー
忘年会
新年会
暑中見舞
残暑見舞
お中元
お歳暮
かもめーる
ご祝儀
半返し
結婚式
葬式
誕生会


廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止
794名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:33:20.62ID:SiFhckF90
>>656
誰も気にしてないと思う
お父さんが家族に買っていくのかと思われるかもしれんし
795名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:33:39.21ID:aciM4Kj80
スーパーもクリスマスコーナー年々縮小しまくってるね
もう正月商品が並んでる…
796名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:33:51.45ID:+e5GVWbC0
あとコストコで巨大ケーキ買ってきちゃうな
兄の家だけど
797名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:06.13ID:scpQz7Tv0
ラーメン屋も潰れるところが続出しそう
冷凍のラーメンの方が店よりもうまいしな
798名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:06.91ID:btIKxw/20
>>384
探せばあるよ
Twitterとかで探してみ
799名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:07.24ID:HHkILVrF0
今ではコンビニケーキを作っているのは外国人実習生だけだろう
コンビニ弁当同様顔の見えないヤツが作ったものは基本食べない主義
800名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:07.54ID:qWd7/sCy0
レディーボーデンなら子供の頃親父が楽しみに2Lの奴を食べてたな。
それを勝手に食ってボコられたwww
801名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:18.16ID:njGjreyL0
ホールはもう多くてね…
802名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:21.40ID:q01Um0EQ0
>>791
昭和と違って先代の誕生日休日消滅しちゃったかぁ。
803名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:23.66ID:yZWnsWMg0
>>776
子供も恋人も居なけりゃそうなるわな
804名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:30.68ID:N/tBVoF60
ドラッグストアとかもクリスマスケーキ予約受付する時代だもん。
俺は地元の洋菓子店でしか買わないけど。スーパーもそうイオン系列はいつか撤退するから地元の資本のスーパーで買い物してたけど、見事に撤退していった。
805名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:31.74ID:7kWxCljOO
日常的にコンビニスイーツが充実してるから、クリスマスにわざわざケーキ食べたいと思わなくなった

普段からケーキ屋とかシャトレーゼとかわざわざ買いに行かなくなった
806名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:32.37ID:n8i7SW/00
通の貧乏人はタカナシでガトーリセ1000ml買ってきて全部ホイップして食べる
807名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:32.55ID:D43gMS7B0
ケーキ屋に買いに行くと持って帰るのが大変
コンビニならスグそこだし
808名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:34.08ID:oGwlHXQg0
>>790
どっかのバターケーキなら食べた
おいしかった
809名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:36.67ID:5JuS1wHQ0
昔ほどクリスマスクリスマスしなくなったからな
普通の日と変わらないぞ
810名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:40.04ID:keouZWBq0
キリスト教信者の
例の西早稲田はクリスマスやるの?
811名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:40.73ID:yLWk5nyY0
ローソンのどら焼きがくっそ旨かった
もう和菓子屋いらんわ
812名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:47.86ID:PF738f5J0
英米の人からするとクリスマスに日本でケンタッキーフライドチキンを
狂ったみたいに食べるのおかしく映るらしいけど
七面鳥って食べた日本人、みんな「おいしくない」っていうしな

>>756
そういやシャーロックホームズにもあったな。クリスマスにガチョウを貰ってる話
青い紅玉
813名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:48.61ID:R6JaWDAQ0
凄まじい少子高齢化でもう一人暮らし世帯が最多になるからな日本は…
ジムロジャーズの言う通り詰んでるよ
814名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:49.30ID:QM8Q1etj0
>>774
美味いぞ
例えばローソンだとコンビニで売ってるだけで成城石井のケーキだったりするならな
815名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:53.00ID:+e5GVWbC0
>>791
12/23は天皇誕生日だ
今年から何の日になるのか知らんけど
816名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:34:53.58ID:90as3WdB0
>>794
おまえのようなやつが結婚しているはずないだろうって顔をしてみてくる
817名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:35:00.34ID:LaIHCE9v0
団塊が現役の頃はえらく増えてた印象があるがな〜
これからは余裕のある層向けに十分やっていけてるのかと思ってたわ
818名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:35:04.98ID:MytnNpLS0
>>787
コージーコーナーは19年3月期の最終損益は7億5,500万円の赤字
819名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:35:06.76ID:SiFhckF90
シャトレーゼ不二家コージーコーナーあたりで買うなら
別にコンビニで買ったってレベルに差がないもんな
工場で作ってるんだし
820名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:35:12.54ID:7Imd+N0E0
>>716
そもそもデパートのクリスマスケーキ販売はそんな前からやってない
821名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:35:16.87ID:kFjw5bIf0
>>790
「太平洋ひとりぼっち」の堀江謙一さんが太平洋上で甘い物に飢えて
バターと砂糖をよくまぜて喰ってみたけど
まずくて喰えなかったってw
822名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:35:19.47ID:t5umQjJv0
洋菓子一本で勝負してた専門店がコンビニの大量生産品以下だったという現実が暴かれただけ
823名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:35:20.14ID:qjgTRUSU0
むしろコンビニでクリスマスケーキを買う人なんているの?

不思議でしょうがない、子供や彼女と食べるなら、せめてもうちょっとマシなとこで買うだろ
コージーコーナーや不二家くらいならまだしも、さすがにコンビニでホールケーキは無い
824名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:35:20.54ID:zDHpgYGG0
ケーキ店は駅ビルに店舗を持てない限り生き残るのは難しい。自宅の近くに駅からも距離のあるケーキ屋があるがその店は口コミで評判を得て遠方からも客が来る。そんな店は多くはないだろ
825名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:35:25.15ID:ujK5gWmj0
ニューオータニの¥3000のパンケーキのせいだろ
826名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:35:32.50ID:LJRulimM0
>>766
半額にしたら売れたってやつでしょ
4000円も出してコンビニケーキ買う人の気が知れない
ほとんどちゃんとしたケーキ屋で買える値段
827名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:35:36.67ID:9pw1HfME0
>>775
それ誰でも行けるような並の洋菓子店だよね
俺が言ってるのは有名かつ評判の良いオシャレな洋菓子店だよ
何度かホワイトデーの時に買ったことあるけど、
ほとんど女性客で男の客はかなり少ない
828名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:35:44.43ID:o3TCf0740
清楚なjkがバイトするなら繁盛間違いなし
829名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:35:44.59ID:OLD7b2rj0
都会ならまだしも、田舎ならコンビニの方がよほどうまそうなケーキを
扱ってるのは事実だなw
830名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:35:46.17ID:L1Adulwi0
>>752
だからマズイの…
831名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:35:48.09ID:GOQ5a7vv0
今年は災害だったし消費税増税だったので、
炊飯器でスポンジケーキつくって、
生クリームはスーパーで買ってきて、自分で泡立てて、
トッピングは缶詰のパイナップルとかももにすることになったよ。
自分たちで作るデーって言ったら、子供らも楽しみにしてるらしい。
832名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:35:54.98ID:XnRndzu/0
高い
賞味期限短い
扱いづらい(形がくずれる、かさばる)
833名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:36:03.17ID:scpQz7Tv0
今まで食べた中で一番不味かったケーキってなに?
俺は職場で買わされたヤマザキのクリスマスケーキ
あまり不味さに犬に食べさせたくらい
834名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:36:11.07ID:KDqloAY50
マリー・アントワネットにCMに起用だな
835名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:36:16.59ID:Gu9pxTFH0
個人の洋菓子店って敷居が高いんだよな
どんな品揃えかな?て覗きに入ると何か買わなくちゃ出られないふいんき(何故か変換出来ない)だしさ
836名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:36:27.32ID:eLSyB1DC0
>>804
マジスレするともうクリスマスケーキやってないところが多い。一人用とかのおせちになってる。
837名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:36:28.29ID:7Imd+N0E0
>>816
客に手土産風な人をよく見るぞ
838名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:36:29.07ID:dTISUBH+0
コンビニとは関係ないケーキ屋さんが倒産しているって話なんだね。
かなり残念な話。
コンビニの販売可能商品に規制をかけないと地域経済が破綻してしまうかもね。
839名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:36:32.77ID:MKXy0Rim0
このスレ見てたら段々明日の外出でケーキ買っちゃいそうになって来たよorz
ガチガチのカロリー計算ありのダイエット中なのに
840名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:36:33.65ID:WU1AqcgX0
いつからか11月から街中でクリスマスの煽りを始めるようになった。
まったく逆効果。
気分が全然のらない。
841名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:36:40.71ID:nMFF9JOQ0
>>384 高級なバタークリームケーキは生クリームケーキより旨かったりする
842名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:36:44.62ID:yU3StBSi0
5号で3600円だったな・・・買えねぇ。
しばらく前から自分で作ってるけど、
高梨のクリームだからだれが作ってもうまい。
843名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:36:48.73ID:2lc0OAsi0
ケーキって高すぎじゃね?
844名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:36:56.25ID:+e5GVWbC0
>>821
クレームオブールやないか
何が不満なのか
845名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:36:59.74ID:4YDg3G7q0
>>823
今時のはおいしいよ
不二家とかだって工場だし変わらんよ
846名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:37:01.98ID:CyOmrQa40
いつも鳥羽国際ホテルのケーキ買ってる
847名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:37:02.48ID:brKmybWK0
もう ちょっとした贅沢 としてのケーキが成立しなくなってるだろ
普通にコンビニに並んでるからな
848名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:37:06.14ID:LmjVWA5X0
>>15
地元の洋菓子屋の方が、やっぱ美味いわ 出来たて食べたことあるけど全然違う
849名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:37:11.27ID:+CTm5VsI0
>>800
wwwww
850名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:37:12.54ID:AablfIPf0
洋菓子屋とかクリスマス以外で需要ないだろ
851名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:37:20.79ID:scpQz7Tv0
店員が可愛いJKだと美味しく感じる
852名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:37:20.91ID:eWRXzjaj0
個人で人が入ってる洋菓子店は地元の牛乳と果物使ってるとこだけ
他は工場ケーキに負けた、システマティックな工程と味で価格で負けた
そりゃそうだわな
853名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:37:24.13ID:a2hB1zS40
>>818
コージーコーナーは買収されて以降、味が落ちたと思う
854名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:37:29.21ID:n8i7SW/00
ピエールマルコリーニ

ノエルドウピエール2019

「ビターチョコレートムース」×「キャラメル」
口どけなめらかなオリジナルクーベルチュールのムース、ほろ苦さ残る大人のキャラメルソースとクルミのヌガーの食感もうれしい贅沢なケーキ。濃厚なチョコレートのビターガナッシュとキャラメルが見事に調和し、赤の色も鮮やかな、大切な日のためのケーキに仕上がりました。
 

価   格:6,588円(税込)
サ イ ズ:直径12cm 高さ6cm(飾り部分除く)
消費期限:お渡し日を含め2日間


小せえwww
855名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:37:36.35ID:oGwlHXQg0
>>833
かわいそうなワンコ
856名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:37:42.61ID:GmRQruOh0
コンビニ、スーパー、ドラッグストア
どこでもクリスマスケーキのノルマあるんやろ

店員の知り合いが1人で3個買ったりしてる
857名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:37:43.08ID:PF738f5J0
>>840
ここ数年は10月31日にハロウィンが終わった
翌11月1日からすぐクリスマスキャンペーンやるね
確かに風情がない
前は12月1日からだったのに 2か月もやるなよと
858名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:37:45.31ID:nqZ68EYK0
フルフラフルール 何がふーる
犬が尾を振る ワンダフル
859名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:37:50.93ID:F9/XImQh0
元々クリスマスとか日本人には関係ない行事
860名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:37:55.65ID:EnyK0y530
>>818
すごい数字だな
861名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:00.41ID:KDqloAY50
正義マンが嫌なら、ケーキを持ち帰れば8%で済むじゃない
862名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:02.88ID:PpBxNsis0
ウリスマス…ウンチいっぱい乗せたキムチ
863名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:03.69ID:oGwlHXQg0
>>835
ふんいき雰囲気
864名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:08.34ID:w8Ew7ZWI0
洋菓子屋のケーキ滅茶美味いけどな・・・

7とか太刀打ちできないはずだが??
865名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:10.64ID:T4XWmwDs0
セブンの店内放送のクリスマスケーキの予約CMでキンプリの甘い声が聞けるんだが、
「詳しくはお店の店員さんに聞いてね!」のセリフにずっこける。
866名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:12.71ID:w0ioq3Y30
正直に書くと不二家パーラーでパンケーキ6人前を食った事がある
周りの店員と客に笑われた
867名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:13.00ID:7Imd+N0E0
>>827
いるよ?
営業なんだとおもうが
868名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:17.64ID:Pj/8DNv30
コンビニケーキもじゅうぶん美味いからな
味の違いがないならコンビニでいい
869名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:17.94ID:p7poc00r0
コンビニオーナーの義実家のノルマで毎年クリスマスケーキ&オードブル、チキンなど押し付けられる(買わされはしない)。
毎年ケーキまずい。子供も喜ぶのはチキンくらい。頼んでもないのに店まで取りに来いと言われる、主人は仕事、取りに行くのは私、忙しすぎて顔合わせない義父に小学生の子供達もなついてないので店まで付いてこない。

クリスマスの夕方に渋滞にはまりながら、一人で美味しくもないケーキを取りに行く苦痛。家で自分で簡単なパーティメニュー用意したほうが楽しい。
870名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:21.39ID:dXr7SW0D0
そもそもクリスマスとは何なのか
何がめでたいのか、誰も答えられない
871名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:21.71ID:cQO4VzCy0
(; -`д・´) 今年もカメラマンは高感度夜間撮影に強いカメラ片手に
イルミネーションスポットに出撃ダ! 帰りには珠玉のワインとケーキに薔薇etcを堪能
正に至福の時ですよ

全国の人気イルミネーションランキング 2019
https://illumi.walkerplus.com/ranking/

全国イルミネーションスポット(2019-2020年) | 全国観光情報
https://www.nihon-kankou.or.jp/illumination/
872名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:22.10ID:scpQz7Tv0
>>818
必死で働いて赤字なら遊んだ方がマシじゃん
873名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:23.42ID:9IYcxXDH0
 
 
ケーキ自体イラネ
 
 
874名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:29.62ID:xVQx8Sm30
>>833
犬には毒だろ
チョコレートとか絶対ダメ
875名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:36.49ID:+e5GVWbC0
>>843
高いです
形の揃った果物使うから

ウエディングケーキを自分たちでデコレーションするって客いたけど
すげー金額になってた
876名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:43.11ID:q0Y1geGK0
経済成長期には
よそがやってたら
うちもやらなきゃ
何やってるかわからなくなっちゃう
みたいなところで大量消費につながったんだろうけど
今はある程度何が起こってるかわかったあとだろうし
ネットで調べればいろいろわかる
それほど食べたいとも思わなければ情報収集だけでいい
そんなところもあるのかな
877名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:43.18ID:GG6XJKED0
>>534
コンビニなんか寄ってる暇ある時点で大して忙しくもないだろ
ただの面倒臭がりな怠け者、それが専業主婦
878名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:46.99ID:qWd7/sCy0
コンビニで買うのはぼっちだろ
数年前から1人でクリスマスするからコンビニでって言う人がニュースで何年か前に答えていたから
879名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:51.20ID:GOQ5a7vv0
>>842
高梨のクリームか参考にさせてもらいます。
失敗したくないので・・・
880名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:52.16ID:K6GFhTTp0
たしかにデパ地下の若い女子店員さんにケーキ下さいいうのはハゲのおっさんにはハードル高いからな
敷居がひくいコンビニでハゲのおっさん店員にハゲ散らかしてるおっさんがケーキ下さいはまだわかるところはある
881名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:53.07ID:w8Ew7ZWI0
>>863
5ch初心者かw
882名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:38:53.96ID:PbwmkhEz0
コンビニでクリスマスケーキが売れてるのか?
あんまり聞かんが
883名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:02.82ID:h8/jw2IN0
( ・∇・)年末年始に皆ブクブク太ればいいんだwケーキに飲み会にお節でハイカロリー♪皆豚になぁーれ♪
884名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:06.20ID:7Imd+N0E0
>>818
あそこはまずい
あれならコンビニで十分
ロッテになったしね
885名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:12.57ID:UoN2Woxc0
家に帰ってドライアイスでブクブクが楽しみだったのに
ドライアイス不足で保冷剤ばかりになってさみしい
886名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:17.04ID:+56yRdCK0
下手な個人経営のケーキ屋のケーキよりはまだコンビニケーキのほうが安くて美味い
そういう時代なだけです
887名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:18.52ID:6DnQPF+70
ピザ屋と同じでこういうビジネスモデルが時代に合わないんだろう
うちの近所も結局高齢化でケーキ自体食べない
年配の人が買うのは孫が小さいころだけでそれを過ぎたら終わりだし
888名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:19.04ID:b88ah8CK0
クソ高いからな
子供いる家庭ならまだしもだし
889名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:20.43ID:kFjw5bIf0
>>873


アル中乙

  
890名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:20.93ID:m232aDx90
古い記事だな
891名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:23.23ID:XNjrPSm80
結構旨いケーキ屋でも、一年のうちで一番レベル低いのが「クリスマスケーキ」なんだよ
需要を当て込んでかなり前から用意した材料で作ってるからな
ケーキ食うなら、季節のイベントと全然関係ない時に買うのが一番良い
ケーキ屋が魂込めてるのは、クリスマスケーキではなく、定番ケーキか新作
892名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:24.40ID:7kWxCljOO
>>840
ハロウィン終わったらすぐやらないと
893名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:25.47ID:PF738f5J0
>>833
子供の頃子供会のクリスマスパーティーで食べさせられた
タカラブネのバターケーキだな
あんなまずいものを食べさせられるぐらいなら
クリスマスパーティーなんざ行きたくねえやと思った
894名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:41.29ID:pp2PXD6H0
近所に美味しいケーキ屋がない
その中でもマシなケーキ屋はなぜかクリスマスは休む
毎年困る
895名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:41.57ID:HmGJkmSc0
コンビニと差別化できないところはそりゃ潰れる
896名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:42.40ID:ujK5gWmj0
ナチに言わせるとキリストはユダヤの女が産んだ私生児らしい
897名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:51.41ID:4Ae1Qsy50
>>870
クリスマスならまだ答えられる奴いるだろ。
問題なのはハロウィンだよ。
898名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:51.56ID:dt2d8dJj0
洋菓子屋なのに
   
    景気が悪いってか。。。。
899名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:53.87ID:+e5GVWbC0
>>857
クリスマス11月開始は昔からです
900名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:54.07ID:MEBEl0I+0
コンビニスイーツは割と買うほうだけど
ケーキに関してはフルーツの代わりにジャムで誤魔化してるやつが多いので買わない
901名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:54.37ID:LW6ucB8t0
昭和の起業ブームに騙された人達が潰れていってる
902名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:54.54ID:cDINdmoz0
ベリー・クルシミマス!
903名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:57.46ID:w8Ew7ZWI0
高くて小さいのが7のケーキだろw
904名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:39:59.18ID:saf9mgjs0
そもそもクリスマスにケーキは買わない
905名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:40:05.17ID:9pw1HfME0
>>855
犬は味覚オンチだから大丈夫でしょ
906名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:40:07.25ID:SQCheCuB0
大手のパン屋も作ってるしな
うまいかどうか、売れてるかどうかは知らんが
907名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:40:15.02ID:FobZj8Gz0
コンビニが伸びるって予測は正しかったなぁ
908名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:40:15.22ID:W13su4TD0
>>796
アレが喰えるとは
909名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:40:15.71ID:btIKxw/20
>>815
知ってるよだから今年は売れないんだ
来年の天皇誕生日はクリスマスに関係無い日だし
910名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:40:16.81ID:keouZWBq0
>>859
イエスキリストとも関係ない日なのにな
911名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:40:21.12ID:w0ioq3Y30
>>885
それに砂糖入れて飲むとニセサイダーになる
くそまずい
912名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:40:23.00ID:vZFm/zOy0
コンビニケーキ上手くなってんだよな
913名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:40:26.86ID:+bEgMWcs0
家でスポンジ焼いて
40%以上の生クリームかけて食べると
もうケーキを店で買おうと思えなくなる。
結局クリームをちゃんと良い物使えばおいしい。
914名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:40:32.47ID:MKXy0Rim0
>>854
良いチョコレートは滅茶苦茶足が早いんでそんなもんよ。
すっごく味が変わるし。
915名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:40:34.32ID:gIj+G0AU0
>>751
小さくなったパイの奪い合い。
団塊がもうケーキなんか食えない年齢になり、未婚が多い団塊ジュニアは
クリスマスケーキなんか買う機会が無く、その団塊ジュニアの子供たち

インスタ映えする場所を探し回ってケーキを食べる時間は無い。
916名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:40:35.59ID:XnRndzu/0
手づかみで食べると手が汚れる
917名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:40:42.47ID:90as3WdB0
そもそもクリスマスに買う?

すぎてから買うでしょ
918名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:40:45.17ID:7Imd+N0E0
>>854
マルコリーニはたいしてうまくない
919名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:40:52.13ID:qWd7/sCy0
完全受注生産とかのところで買った方が味より価値が付くのになぁ
920名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:40:58.09ID:UqlK0gJu0
まぁクリスマスだからケーキ食べないといけないことに縛られてるのがダサイという面もあるわな
921名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:41:01.63ID:nMFF9JOQ0
一人だったらケーキなんていらないんだけどなー
922名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:41:14.80ID:P3BqUtIa0
糖質制限ダイエットなどが普及してきた、
核家族化してホールケーキが売れなくなった、
一人暮らしにホールケーキは無理、
糖尿病の疑いで食べられない、

そんな感じで全体の売れ行きは落ちてるんだとは思う。
923名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:41:15.24ID:w8Ew7ZWI0
>>894
クリスマスに休むってすごい店だなww
924名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:41:23.84ID:lJoNsAmq0
コンビニのクリスマスケーキは冷凍だぞ
見かけは美味そうだが洋菓子屋と比べものにならない

もう二度と買わない
925名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:41:26.04ID:9IYcxXDH0
 
今やクリスマスケーキは
バイトに売れ残りを強制的に買わせる負のイメージがある(笑)
 
 
926名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:41:31.98ID:2tcExCYQ0
うちは味がいいから解ってるお客さんはコンビニを選ばないとかであぐらをかいた結果だろ?
商店街と同じ
927名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:41:49.01ID:Z+PlFymR0
コンビニケーキでクリスマスを?ここなさんかな?
928名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:41:51.36ID:YTPH9VBx0
今の子供って普段から贅沢してるからクリスマスケーキなんか楽しみにしてないんだよね
そんなものいらないからゲーム買ってくれみたいな感じだからケーキなんか買わないよね
929名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:41:52.30ID:ZxVWuqv20
>>797
冷蔵食品とか袋ラーメンのレベルもどんどん上がってきたもんな。
お店のラーメンってカロリーが心配で気軽に行けない。
930名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:41:58.78ID:hvtVzgMH0
>>796
甘過ぎてクソ不味いわw
931名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:02.99ID:+e5GVWbC0
市販品をありがたがるおっさんと
自作の方が安くてうまいという嫁が揉める日
932名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:19.87ID:n8i7SW/00
いくら貧乏でもケーキも買ってくれねえ親は嫌だよな
交通遺児の施設とかでも多分ケーキ喰ってる
933名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:20.84ID:nSfjZ0OY0
夙川と苦楽園の間に住んでるがコンビニでケーキ買う層はなかなか見かけない
934名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:21.70ID:P3BqUtIa0
>>920
年中ケーキ食べれる環境になったから。
よっぽど田舎じゃない限り、そこまで有難がらなくなってるよね。
935名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:24.20ID:8dETjGjj0
ケーキ屋のケーキはその日に作られてて、店オリジナルで色々種類あって美味しかったが

コンビニーやスーパーで買い物ついでに買うことが増えていって、気づいたらなくなってたなw

スイーツって毎日必ず買うものじゃないから、コンビニやらに少ないパイが流れると維持できずに

町のケーキ屋は簡単につぶれるよな。1軒もなくなったわw
936名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:26.06ID:w8Ew7ZWI0
なぜなら、ケーキ需要は家族持ちだけだから。

少子化だから景気が悪くなるのは当たり前だと思わんか?

一人では食べんぞww
937名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:27.67ID:LJRulimM0
>>905
虐待だよ

日本って犬にチョコあげちゃいけないっての知らない人が結構いるね
欧米だと常識なのに
938名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:27.69ID://nljWWM0
ハロウィンで稼げよ
939名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:30.49ID:Z0hxMOll0
富の一極集中だけですね、日本のビジネスモデルはドコもこういう状況ですよ
940名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:34.73ID:K6GFhTTp0
本部
去年の売れ残りを解凍しろ!
941名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:37.82ID:2yWVgXet0
>>27
チョンだってバレバレだぞ
942名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:39.36ID:4Ae1Qsy50
>>913
食パンに生クリームかけて食べるのは駄目かな。カステラでも良いんだけど。
943名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:44.33ID:uD3xg8vM0
ケーキがうまいとか言ってる奴は味覚障害
魚を食え、魚を
944名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:44.73ID:ZVew4Wum0
>>812
七面鳥はただ「しょっぱい」としか感じなかった
945名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:44.86ID:EnyK0y530
>>915
まあ基本的にはこれだわな
946名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:45.74ID:zDHpgYGG0
消費側の希望としてはケーキ屋のクヲリティのケーキをコンビニで食べたいよな。つまりケーキ屋はコンビニにケーキを卸せば良い
947名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:47.36ID:90as3WdB0
>>910
古代ローマでキリスト教に取って代わられた太陽神ミトラ教が由来だっけ

だから冬至の日に行われてた
948名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:47.64ID:vqaWM8f30
クリスマス自体が前ほど盛り上がらなくなってきた
949名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:56.36ID:egPR7Wms0
美味しいのかもしれないが、コンビニでケーキやチキンを予約して食べようとは思わないな。
たまの贅沢と思ってそういう日は少し高い店で買うようにしてる。
950名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:42:59.68ID:+e5GVWbC0
>>925
ノルマあるからな
毎週ホールケーキ食ってたよ
951名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:43:00.92ID:q0Y1geGK0
和菓子屋とかも厳しいのかな?
952名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:43:02.06ID:FobZj8Gz0
30年前にケーキ作ってた人の年齢とか考えたら無常を感じるな
953名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:43:04.15ID:w0ioq3Y30
ケーキ食ったあとはプレゼントの
ラジコンかトランシーバーが楽しみだった
954名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:43:06.67ID:iHu16aSp0
>>938
これからはパンプキンケーキの時代だな
955名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:43:08.07ID:btIKxw/20
>>802
それな。レストランも今年は結構苦戦してるよ
今年は平日だし年末は市場やって無いから仕入れ出来ないからてっ
956名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:43:08.31ID:KTtD3R7p0
>>812
パサパサし過ぎて口の中の水分持っていかれる
世の中にこんなパサパサの肉があったのか!と変に感心した
957名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:43:11.61ID:l/LuWQYW0
核家族化じゃないのか
今年はうちもホールケ−キ買わずにショ−トケ−キ買って
ろうそくに100円払ってカッコいいの付けてもらって子供の誕生日したぞ
958名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:43:12.00ID:qWd7/sCy0
1人もんがなんか強がってて草
959名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:43:23.16ID:PF738f5J0
>>933
神戸もだよ
東灘区のシャトレーゼが潰れた
960名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:43:28.96ID:9CgmQCUo0
パンが無くなれば売れる
961名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:43:33.31ID:oGwlHXQg0
>>894
どういうこと!
962名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:43:33.31ID:nMFF9JOQ0
今年のクリスマスは外食にするからケーキは買わないかな?
963名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:43:38.63ID:SiFhckF90
>>922
そういやホールケーキなんて小学生以来食べてないわ…
964名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:43:45.92ID:6DnQPF+70
ケーキ自体が材料高騰とかでなんだかんだ言ってどんどん高くなったしな
965名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:43:49.21ID:z3UYJTVG0
あちこちに洋菓子屋が開店してるからな
開店しやすいのかな
そりゃ店舗が多ければ倒産もおおくなるって
966名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:43:51.48ID:OwXZEYug0
ケーキ自体、そんなしょっちゅうパクつく物でもないしな
あれは年1回のクリスマスと、あとは人の誕生会に乗り込みそこで食う物
そういうもん
967名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:43:54.33ID:GguH3A8P0
不二家、シャトレーゼ、コンビニとか
大手のケーキって何日も前に大量に造るから
防腐剤とかの薬品つかってんだぜ

魚肉ソーセージやハンバーガーのパティと一緒で体にいいわけない
洋菓子に使われるショートニングはトランス脂肪酸で
心臓病や脳梗塞のリスクを高める
968名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:43:56.94ID:w8Ew7ZWI0
>>931
なんて素晴らしい嫁なんだ。
くそ嫁だと市販品で終わるぞ
969名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:43:57.73ID:d07kkdc+0
地元においしい洋菓子店がない、当日駐車場が混む、年齢的にもうクリスマスにこだわりない、通販で取り寄せるのも面倒
だからここ数年クリスマスケーキはコスモスのメゾンブランシュ
970名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:44:05.47ID:EnyK0y530
>>932
その親になる人が少なくなったわけで
971名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:44:09.55ID:V3jLpN8l0
少子化だよなぁ・・・女子供の祭りだもんなクリスマス
オッサンがケーキ食らうはずないし
972名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:44:11.46ID:+e5GVWbC0
>>942
かすてらでおk
973名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:44:12.84ID:7kWxCljOO
>>850
誕生日とか手土産とか

そういえば100歳の誕生日に親戚集まるみたいで何号か分からないけど凄いデカイケーキ頼んでて
キャンドル年の数だけ買ってる人いたww
あれケーキ燃えるぞって感じだし年寄り消せるの?って思った
数字のキャンドル買う発想ないのかなww?
974名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:44:14.40ID:8E3Go15W0
>>56
そのくせ冷凍だしな。とっくに製造始めてるし。

この記事は「あっ、皆コンビニでかってんだ」と思わせるミスリード。


ただ、冷凍ケーキと差別化する努力が個人店の課題。
975名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:44:32.94ID:q0Y1geGK0
世の中が健康志向
ダイエット
糖質制限な流れになってるのも痛いのかな
976名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:44:33.67ID:3n7Dj5y70
ちゃんとしたシャトレーゼで買えよお前ら
977名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:44:35.70ID:n8i7SW/00
食パンは強力粉だからダメだな
ケーキは高いやつほど良い薄力粉使ってんだよ
そこらへんのケーキ屋でも日清バイオレットとか
高級店は何とかドルチェみたいな粉使ってフワフワ
978名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:44:40.90ID:6DnQPF+70
子供用で親ならケーキを作ればいいだけだし
979名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:44:42.47ID:aPsRzl6c0
>>960
天才あらわる
980名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:44:44.77ID:iHu16aSp0
>>948
彼氏彼女いないクリぼっちとか相手を馬鹿にする陰気さがきついもんな
981名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:44:47.34ID:Tt2yEOfO0
昔は、母に魚屋のケーキを不二家と騙され、親父にはマトンのカレーを牛と騙されたもんだ。
直ぐに、分かった。
982名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:44:49.28ID:VoqHFhn70
クリスマス自体がオワコン
983名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:44:56.51ID:dj+JMEao0
>>943
誕生日は鯛の尾頭付きだよね
984名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:45:16.22ID:YWZz1anw0
>>6
普段からケーキを食ってるからな ガキの頃はケーキどころか寿司だって簡単には買えなかったんだぞ
今はコンビニで良質なのを一個から買えるけど
寿司なら寿司屋で盛合せを何人前とかを握ってもらわないと駄目だった…小僧寿しは画期的だったんだぞ
ミカンなら八百屋でカゴに一杯幾らとか ともかく独り者には辛かった、、、、スーパー様々だよ
ケーキも駅前の商店街の真っ当な洋菓子屋でないとケーキらしいケーキは食えなかった…菓子屋のケーキはパンだよ
985名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:45:34.63ID:w0ioq3Y30
>>981
魚くさいのか?
986名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:45:37.74ID:+bEgMWcs0
>>854
もうどら焼きだね・・。
987名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:45:37.93ID:OABLz3sH0
洋菓子屋「そうだ!うちも社員にノルマ作ろう、これでコンビニに勝てる」
988名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:45:41.86ID:2N6anqfQ0
なるほど、そこは24時間営業の強みだな
いくら美味くても、帰宅時に売ってない
予約入れられないならコンビニに流れるのか

まあコンビニのクリスマスケーキとか
買う気にはならんけど
989名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:45:50.49ID:P3BqUtIa0
>>955
遠距離だから23日が祝日ではないのが辛い。
990名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:45:50.85ID:+e5GVWbC0
>>967
焼き菓子に防腐剤はいらん
991名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:46:06.97ID:vZFm/zOy0
>>971
コンビニスイーツはおっさんが食う
992名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:46:10.46ID:iZi0wQr10
クリマスなんてここ30年オレの周りではなかったよ
993名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:46:10.86ID:+56yRdCK0
ケーキ屋は独り身のおっさんが行きにくいからな
コンビニのケーキはついでに変えてジャストミートなのよ
994名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:46:13.51ID:9pw1HfME0
糖質90%オフぐらいのケーキなら夫婦で食べるかも
子供は嫌だろうけどw
995名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:46:30.79ID:EnyK0y530
フルーツサンドはケーキに入りますか?
996名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:46:33.28ID:UoN2Woxc0
懇意にしてるケーキ屋さんにクリスマスも普段と同じレベルのケーキにしてと頼んだけど断られたよ
ケーキ屋さんも認めてるけど一年で一番ケーキが不味くなるのがクリスマス
997名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:46:35.21ID:Zm/v3yzX0
普段使いならまだしも(それでも個人的にはないが)、クリスマスケーキをコンビニってのはどうなの
998名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:46:41.51ID:ftE6ABwr0
バブル世代…
999名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:46:47.46ID:Gw9O4CAV0
我が家は毎年、取引先のホテルレストランのクリスマスケーキ
おせちは…食わん
1000名無しさん@1周年
2019/11/08(金) 16:46:55.71ID:cQO4VzCy0
>>883

(;^ω^)

プロはその分ちゃあんとカロリー他所で控えたり走ったり
猫と屋内とレーニングマシンを歩くから大丈夫w
むしろ艶が良く、健康な肉体が出来上がります。エナジーも精も
ついてイザ!
-curl
lud20250119104248ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573195020/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【コンビニ様が来たぞおおお】洋菓子屋の倒産急増 競争激化でクリスマスケーキ売れず ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【経済】理美容業、倒産件数が過去最高に 競争激化で小規模事業者の倒産が増加〔02/24〕
【社会】ネイルサロンの倒産が増加、過去最多を更新 店舗急増で競争激化、コロナ禍の直撃が追い打ち [七波羅探題★]
【社会】ネイルサロンの倒産が増加、過去最多を更新、店舗急増で競争激化、コロナ禍直撃が追い打ち★2 [七波羅探題★]
【調査】スーパーマーケットの倒産が7年ぶりに増加、前年比42.9%増加 競争激化と消費増税の影響も
【経済】リチウムイオン電池、市場急拡大 競争激化で撤退企業も
【ゲーム】「剣と魔法のログレス」開発元、約40人の早期退職者募集 スマホゲーム競争激化で収益減
小規模運送会社の倒産急増 4月からの「2024年問題」影響か [蚤の市★]
【経済】LINEが格安スマホ販売 競争激化へ 大手「料金が月2000円下がると業界壊れる」 [無断転載禁止]
【経済】「お値段以上」について行けず…“街の家具店”で倒産急増 
【過当競争】「理容業・美容業」の倒産が急増、過去最多を更新
【過当競争】「理容業・美容業」の倒産が急増、過去最多を更新 ★3
【過当競争】「理容業・美容業」の倒産が急増、過去最多を更新 ★2
徳島のパチンコ店が自己破産申請へ 競争激化、コロナ拡大で集客も低迷 [ひよこ★]
【家電】三菱電機、液晶テレビから事実上撤退。競争激化で苦戦 [記憶たどり。★]
【韓流】韓国女性グループに相次ぐ健康トラブル 競争激化が原因か[10/05] [無断転載禁止]
【新型コロナ】 欧州でクリスマス控え外出急増  当局、「良識」呼び掛け [影のたけし軍団★]
■売れ残り■割引クリスマスケーキ情報■半額■ 52%OFF
スマホ決済拡大に冷や水 携帯4社の競争激化<hコモ口座問題 [蚤の市★]
【IT】競争激化、炎上で有料会員減 逆風下のニコ動どうなる[05/03]
【業績不振】どうなる「大塚家具」 お家騒動、競争激化…業績は悪化の一途 外部支援で再建へ
【研究】日本はもはやロボット大国ではない!?論文数で7位に転落 研究者数増に伴う競争激化も要因★2
【アメリカ】創業100年の高級百貨店バーニーズNY、破産申請を検討か…衣料品のネット販売で競争激化 賃料高騰で経営圧迫
【液晶パネル】パナソニック撤退…日本メーカー生き残り厳しく 韓国・中国・台湾台頭で競争激化 残るはJDI シャープ 京セラ 三菱
貧乏なのでクリスマスケーキすら買えない精神障害者
【粉飾決算倒産が急増】景気減速と人手不足で隠しきれず ★3
【経済】「円安」で倒産が急増 去年比で2.2倍のペースで238件も(全体の倒産は1000件減り、24年ぶり1万件を割り込む可能性)朝日
【就活】きょう採用面接解禁、人材獲得競争激化 3人に1人にもう内定?
嫌儲クリスマスに売れ残った半額ケーキやチキンを回収する部
【経済】ツイッター、利用者数初の横ばい…SNS競争激化、株価急落
【速報】Switch クリスマスで26万しか売れず来週以降のピークアウト確定
【介護】保険料3割負担が引き金…介護事業者“倒産急増”懸念の声 [無断転載禁止]
【電力小売自由化】新参の東京ガス、電気料金をさらに値下げ 価格競争激化[朝日新聞]
【経済】 かっぱ寿司/4〜9月は売上高5.3%減、営業利益89.1%減 競争激化とコスト削減施策で失敗
【経済】LINE、食事宅配に本腰 ウーバーへ対抗、競争激化 [共同通信] [Twilight Sparkle★]
【通販】楽天、縮むECの利益率…Amazonやヤフーとの競争激化やフリマのコスト先行で [無断転載禁止]
【経済】主要自動車メーカー 7社中5社が減益の見通し 円高、米国の販売競争激化により [無断転載禁止]
【日刊ゲンダイ】 そば、ラーメン・・コロナ倒産急増で日本から個人店が消える 「飲食店のビジネスモデルが壊れた、外食をしなくなった」 [影のたけし軍団★]
小樽のデイリーヤマザキでクリスマスケーキの予約をした
通販限定 クリスマスケーキ
お前らクリスマスケーキは予約した?
クリスマスケーキ半額ゲット作戦会場
クリスマスケーキのいちごはいらない
お前らクリスマスケーキはもらってきた?
【デフレの勝ち組さん】2018年に入って「回転寿司店」の倒産件数が急増
【スマホ】携帯「セット割」禁止、今秋にも 改正法成立で料金競争激しく
駄菓子屋の思い出
クリスマスケーキのいちごはいらない
駄菓子屋の思い出 in アケゲーレトロ [無断転載禁止]
【であいもん】雪平一果は和菓子屋の看板娘可愛らし ★3
【経済】クリスマスケーキの予約受付が本格化。SNS映えもご用意
【経済】 飲食店の倒産 「過去最多」が確定 居酒屋で急増 [影のたけし軍団★]
【東京】クリスマスケーキのトッピングはイモムシ 都内で昆虫食イベント
【経済】15年の酒小売業の倒産は44件…熾烈な競争を続けた結果、体力を消耗して退場 [無断転載禁止]
【おまいらのクリスマスライフ】クリスマスケーキは高いのでシルベーヌにする?
「ようかいけむり」「おばけけむり」製造終了 指につけて煙を出す駄菓子屋の定番、事業継続難しく決断 [ポンコツ★]
【国内】日本のコリアン街に大恐慌・・・ショップの倒産、夜逃げ大急増、殺伐とした冬の嵐★4
日本ではクリスマスすらマトモに祝えない家庭が増える一方、デンマークでは政府、企業、個人からの募金でクリスマス援助パッケージを支給
【悲報】早くもみるきーのクリスマスライブが売れ残り・・・・・・・・・・
クリスマスだというのに23歳女性のアパートの部屋の中をドアの郵便受けから覗いていた哀しいおっさん(40)捕まる
スタバのクリスマスストロベリーケーキフラペが人気過ぎて売り切れ続出! 売り切れ時のメニューがレア
【チャイナウィルス】都内で「N501Y」(イギリス型)急増 「新局面」専門家が危機感 [砂漠のマスカレード★]
「規制強化でパチンコ店の倒産時代がやってくる」お前らもっとパチンコやってくれよ…(懇願)
【企業】中国Huawei、競争激しいインドのスマホ市場で「Googleに代わる存在になりたい」 市場を席捲
【大学】私大の倒産回避に「イエローカード」制度の導入検討、少子化で4割が赤字経営 「退場」を勧告できる仕組みも★2
【関西】電気料金値下げ 競争激しく
05:22:18 up 22 days, 6:25, 0 users, load average: 6.18, 7.46, 8.84

in 0.10978007316589 sec @0.10978007316589@0b7 on 020419