◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【無賃乗車】「始発駅なのに座れない」折り返し乗車に苦情続々。トイレに身を隠す乗客も。埼玉高速鉄道浦和美園駅 ★2 YouTube動画>2本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573132100/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191107-OYT1T50135/ 埼玉高速鉄道で、通勤・通学時間帯に座るため一度下り電車に乗って、上り方面始発駅の浦和美園駅(さいたま市緑区)で折り返す
利用者が後を絶たない。定期券や乗車券の区間外で乗り過ごし、折り返した時などに、改札を出ずに乗車する場合は無賃乗車となる。
同鉄道は「区間外での乗車は不正になることをもっと呼びかけなければならない」と頭を悩ませている。
■身を隠す客も
同鉄道によると、2018年3月頃から、「浦和美園駅で下車しなかったり、折り返して駅始発の電車に乗る人がいたりして座ることができない」
などと同駅利用者の苦情が増加した。同年10月23日、午前7〜8時半の時間帯で、同駅で降車して改札を出ずに反対側のホームに
移動する駅利用者の乗車券の検札をしたところ、定期券などの有効区間外の運賃を支払わずに乗車していた駅利用者は、169人中75人にのぼった。
駅員に見つからないようにトイレや駅構内のコンビニに身を隠す乗客もいたという。
不正乗車をしていた乗客は駅員の聞き取りに対し「座りたくてやってしまった」「このような使い方をしても良いと考えていた」などと答えたという。
■人口増背景か
折り返し乗車に関する苦情は18年の1年間で96件と、前年の17年から約50件増加。同鉄道の担当者は「浦和美園地区の人口増加が
背景にあるのではないか」と話す。
浦和美園地区は2000年に国土交通省から区画整理の事業認可を受け、道路整備や同駅周辺の開発、商業施設、マンションの建設が進んだ。
今年1月末時点の人口は1万1800人と3年前から約5000人増加。同鉄道の担当者は「浦和美園から1〜3駅先くらいの沿線沿いの
通勤・通学者が最寄り駅から座れなくなり、始発である浦和美園駅で折り返すようになったのではないか」と分析する。
■検札効果あり
同鉄道は対策として18年10月から毎月1回程度の検札を実施。駅構内には不正乗車の注意を呼びかけるポスターなどを貼った。
19年4月からは、平日午前7〜8時には同駅で下り電車の乗客を全員ホームへ降車させる取り組みも始めた。
今年7月に行われた検札では、129人を調べたうち、不正乗車をしていた駅利用者は17人と大幅に減少した。同鉄道は
「乗客の皆様に気持ちよく使っていただけるよう対策に取り組み、不正乗車ゼロを目指したい」と話している。
午前6〜7時台に浦和美園駅から通勤しているさいたま市緑区の男性会社員(49)は「折り返している人はほぼ毎日見る。気分はよくはならない。
駅もいろいろ取り組んでくれているが、利用客のモラルが向上しない限りなくならないと思う」と話した。
★1が立った時間 2019/11/07(木) 16:33:09.64
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1573111989/ そもそも混雑しているのが悪い
早く長編成化しないと
全員いったん下ろせば良いだろ
私鉄なんかで普通にやってる
>>3 本当にそう。鉄道会社は余計な開発ばかり。駅ナカで商売したり、儲け主義が酷い。電車を快適にすることに投資すべき。
始発駅だから座れて当然というほうがおかしいだろ
その分の金払ってるのかよ
東京駅中央線で張ってればたくさんいるよ、折り返しにそのまま。面白いのは決まって見た目が悪いんだよね。
性格が悪いから見た目が悪いのか、見た目が悪いから性格が悪くなったのか、果たして
折り返しの客は電車乗りっぱなしなのに、
どうやって検札したんだ?
>>8 通学定期と違って通勤定期はどの区間でも買えるしな。
入場券なら問題ない
降りたら払うと言えば向こうは何も言えない
169人中、94人は合法的な折り返しだったってことじゃん
正欺瞞大敗北
通勤定期持ってても一旦降りて並び直せよ
浦和美園で並んでる人と不公平だ
>>16 でも入場券を買うためには一旦改札を出ないと。
>>13 検察されたのは電車降りてホーム渡って折り返し電車に乗ろうとする人
>>16 駅入場券だから。
極論ではあるが警察呼ばれても文句言えない。
>>24 俺も車通勤だけど、車本体の消耗は当然手当出ないんで負け組だと思う。
一駅座らずに乗り、下り電車で一駅戻って座る作戦をなぜ思いつかないんだ?
定期は全員かえよな、戻る奴らも
これ定期券のSuicaにチャージしとけば無賃乗車にならんよな
増発と増車しろよ
SRどころかメトロN区間ですら朝8時台に3.5間隔とか開きすぎなんじゃ
ちょっとラッシュアワーのピークから外れるだけで5分空くし浦和美園の問題は完全に自業自得
阪急河原町とか京阪淀屋橋みたいに
一旦降車後車内整理すればいいのに
人多すぎダイヤギリギリで無理かも知れないけど それか降車線と乗車線分けて引き上げるか
それくらいしないと公正にならない
検札を増やすと定期を買って合法に折り返す人が増えるんじゃね?
無賃乗車は劇的に減ってるんだから、問題ないだろ。
いったん下車もさせてるし。
>>33 降車ホームと乗車ホームが逆になっていればいいんだけどねえ
降車ホームは一回改札でないといけないようにするとかな
始発駅の住人は一旦隣の駅で降りて、引き返して折り返せばいい。合法だ。
ドイツみたいに、不正乗車に多額の罰金を科すようにすれば良いんだよ。
見せしめ方式。知能が並以下の人々には、これが良く効く。
バカ小泉が地方交付税交付金を削減したから、首都圏に人口集中してインフラはパンクするよ。
>>34 鉄道会社としてはそれなら文句はない
始発駅ユーザーは競争相手が増えて嫌だろうが、条件は同じだからな
いつも思うんだがオフィス街に隣接しているタワマンから
隣接しているオフィスに通勤する人って少ないよね
効率悪すぎるんだよなー日本人って
近くにオフィスあるのに遠くのオフィスに通うって
あほすぎるよなあ
通勤時間帯は山手線みたいに椅子を廃止すればええやん
終点で下車しないんだったら整列乗車して、全員一旦降車させればええやん
やり方はいくらでもあるやろ
フルスケルトン車体にして、外から丸見えにしたらええ。
>>45 鉄道会社としては金銭的には儲かるからいいんだろうが
客からのヘイトをためることになるから
折り返した人は、始発駅の並んでいる人の最後尾につけるべきだと思う
>>1 そもそも
そんな辺境の地に住む意味理由が理解できんのだがw
>>49 山手線は昔椅子が折り畳み式の車両あったけど今は廃止になってるんじゃ?
今は乗った時間が書いてあるし、駅内に何時間もいて出ればピンポーン!となって出れなくなるし
今まで何してたんですか?と問われる
JR船橋駅だと個室トイレ内に20分だったかな、それを超すと駅員が鍵をこじ開けるし女性は注意
普通はドア越しに声をかけ、応答が無ければ鍵を開けるが、JRなどは普通ではない企業
JR取手駅だと乗り越して10円でも足りないと出れない、知り合いに10円持って来させるか警察に捕まる流れ
特にJRは他の鉄道会社とは違うので要注意、例えば関東鉄道だと10円足りない場合は身分証を提示、後日持って来れば何とかなる
一昔前は都営地下鉄だったかな、ハイハイいいですよと見逃すところもあった
降り口と乗り口を分離する。終着駅に到着すれば、片方の出口を開け
全員降車させる。それらの人は出口に誘導する。
全員の降車を確認して反対側のドアを開け乗車させる。
>>54 埼玉高速鉄道と横浜高速鉄道が直通しているから
いわば同じ電車ってことだよな
後から住んできて我が物顔で電車の座席占領してる浦和美園の利用者の方が不正なんじゃないかなぁ
近隣駅の人の気持ちもわからないではない
日本人はこういうことに関しては世界ワーストレベルの民度だから仕組みで何とかするしかねえよ
本気で何とかしたいと思うならだけど
どうせやる気ないんだろオペレーターも
一日乗車券買った時は折り返し乗車やる
見えるように手に持っとこうかな
銀座線の渋谷駅みたいに、終点で下ろした後もそのまま、先に進んでいけばよいんだろうけど
そもそも定期券サービスが有るのだから、いっその事各鉄道会社はやめてしまえばいい。ただし、発着を増発したり努力を最大限にしないとな。それかインドみたいに屋根に乗ったりしてもOKにするしかないな
人口が増えて結構な事じゃないか
これで相鉄東急線開業後はガタガタ言わずすんなり全編成8両化するよね
>>59 降車側の人は反対側のホームに行って次の電車を待つだろ
降車と乗車の間で検札するのが一番
トイレに用もないのにこもって座ってる奴
そのうち刺されると思うよ
4月からは全員降ろすようにしてるって
>>1に書いてあるじゃん
良く読め
美園駅まで定期買っていて降車して乗り直ししているのなら文句付けることは何もないだろ
>>67 もう東横線も目黒線もパンクしてるのに
相鉄線からの人が増えたら乗れないのよな
これ、IC定期券だから区間外乗車が問題になるんだろうけど
きっぷとしてのICカードなら
たしか着駅未定で改札入場時は0円引き落としじゃなかったか?
定期券では無いICなら折り返し乗車って可能なのか?
そう言う理屈になるよな>ICを定期券では無くきっぷ扱いなら、目的地不明の状態だろ?
>>1 なにを言ってるやら...ICカードがルールブックだ文句があるか...!
JR東は我々に味方したのだσ(゚τ^ ) ベー - 劇終 -
みんな都心に集中しすぎなんだよね
しかも必死に定時に通勤
もう半世紀以上これなんだよね
さらに昼間も混んでるって信じられないよ(´・ω・`)
観光で人が増えているせいで、山手線もそうだけど、今日乗った銀座線も酷かった
外人が我が物顔で幅とっていて、ほかの人が詰めてこようとするとブロックしてるんだよね…(´・ω・`)
「ジャパニーズスポーツイベント」って言ってた
こういう日本人をバカにした外人しか来ないんだから、観光立国なんてやめればいい
あと出社時間ってのももう少し考え直した方がいい
さいたま市の浦和美園に住人は少ないが、都心方面に通勤する川口市民がインチキしてるw
ちゃんと区間分の定期なり切符持ってるのに終点で一旦電車から降ろされなきゃならない合理的な根拠はなんだ?
>>24 完全自動運転ならなあ
わざわざ仕事なんぞのためにハンドル回す労力は勘弁
こういうのは南浦和でも大宮でもあるから・・・
今月末からは武蔵浦和もか
お前らだって快速や急行に乗るために駅を遡って乗ることあるだろ?
>>79 終点に着いた車両をどういう風に折り返すかは鉄道会社の自由やろ
極論、毎回車庫に入れてもいいわけで
要は折り返しマンも浦和美園駅からの定期を買えばいいんでしょ?定期代もそんなに差が出ないだろ?てか一駅なら同じ金額の場合もある
>>71 朝の南北線南行の先頭車両が地獄過ぎる
というか六本木一丁目は再開発でオフィス群が出来た上にもうすぐあそこに高さ日本一(330m)のビルが出来る
8両化は都営側はすんなり行きそうだが、南北線側はここがゴネてるとの噂
さっさと8両化しないと東急直通が切られる
相鉄側からは8両でしか乗り入れないので
個人的には8両化のいい口実と受け取ってる
>>90 そうそう。東川口に住んでる奴は、浦和美園からの定期を作ればセーフ
>>7 その通り。一旦回送にして全員降ろしてから少しだけ離れてまた戻ればいい。
泉北高速鉄道の光明池の客もかなりやってるよね。
まじうざい。
特にサラリーマンのおっさん共
>>7 降りた後にコンビニで発車迄時間潰すんじゃね?
車両増やさない鉄道会社にも責任の一端があるわけかw
わざわざ何十分か早く起きて折り返してる心意気に免じて許せよ
普通面倒くさいよ
京浜東北線方式の、一旦ドア閉め、整列乗車にしろ
あとキセルしてるヤツはきっちり取り締まれ
>>95 その渋谷駅も他の駅と同じような島式になるから、同じような問題が発生するだろうね
有効区間の切符を持っていたらクレームのつけようがない
埼玉高速鉄道は浦和美園駅で掃除すればいいんだよ
その時に追い出せるから
上野や東京ならそうやって追い出してるぞ
東十条でも北行ホームから南行ホームに行くヤツがいるな。
>>91 なんで車両減らそうとしてんだ?
むしろ16両編成とかにしてくれればいいのに
>>110 みなとみらい線の場合、横浜から近いから東横線の定期券で折り返されて、横浜高速鉄道が丸損することが多くて大問題
>>100 設備自体は全駅8両に最初から対応しているしね
女性専用車すら作れない6両で運行してるしフェミの奴らもこの際利用しよう
>>114 運行費が上がるのをケチりたいから
不正乗車してまで座りたい客が多いってことはそれなりに混雑している証でもある
>>118 だが、もうすでに物理的に乗れなくて
諦めている人が多いかな
早朝に時間ずらして乗れっていう事なのかな?
>>109 >19年4月からは、平日午前7〜8時には同駅で下り電車の乗客を全員ホームへ降車させる取り組みも始めた。
>>8 その通りだが、「電車に乗りっ放し」はアウトだ。
ちゃんと行列の一番後ろに並び直せよ。
北与野が最寄だけど、ラッキーなことに値段が変わらないから
大宮からの定期持ってるわ。特例で新都心も使えるから便利すぎ。
>>119 千葉→都心でしょソレ
逆からはそーでも無いよ
相鉄東急線など待たずに8両化を前倒しすればいい話
SR沿線もじわじわマンション増えてきたし都心部は再開発プロジェクトがあるしで
どう考えても6両の上銀座線丸ノ内線みたいな高頻度運転でも無いし
キャパオーバーになるのは明らかなんだよなあ
南北線はメトロで空いてるとか遠い昔の話よ
>>128 その定期って大宮〜赤羽はどこでも降りられるでしょ?
たぶん支払っていないだろうが、料金を支払っているなら、
折り返し乗車しても問題ない。
折り返し連中が、ひと駅ぶん、定期券の区間を伸ばせばいいだけのこと。
始発駅だから自分には座る権利がある、
という考え方もモラル的に同レベルだと思う。
>>81 運転楽しいじゃん
思いっきり歌うたえるしご飯食べれるし良い気分転換だよ
折り返し乗車ってどう言うこと?
折り返しなんてしなければいいんじゃないの??
>>132 そうなんだよ。ありがたいね。
話によると、蘇我−東京間の定期持ってるやつは、その間にある
総武・京葉・外房のどちらも利用できるんだってさ。
それもすごいよね
>>1 そうまでして東京でしか働けない奴の多いこと
能力があればどこだろうが快適な環境で稼げるだろうにw
浦和美園、三郷、流山おおたかの森、海老名
この辺に未来は無い
京浜東北線は大宮はあるのかな
南浦和は車庫の一回もどう場合も多いから
寝過ごすと取り残されちゃうかも
埼玉の民度ってそんなもの
だって、埼玉だよさいたま
これ悪い事と知っててやった事あるわ
夜勤の帰りなんだけど時間ゆっくりでいいから座って帰りたい時してた
夜勤の帰りで通勤ラッシュはきつい
JRさんごめんなさい
>>138 終点の駅で方向を変えて再度出発するのが折り返し電車。てか、普通は回送表示にしてから乗客追い出すよな?
無能サラリーマンはマナーが悪い奴多い。特に50代60代のジジイ。
子供もまさか自分の父親がここまで電車で座る事に必死になってるとは思わないだろうな。
>>133 既に鉄道会社が一旦降ろすようにしてるので、それに従わないならアウトよ
そのうち駅に着いたら一度車内に二酸化炭素充満させるとかやりそう。
「清掃です」とかいって。
始発駅だからって座れるのがそもそも不公平じゃない?
>>152 延伸したら始発駅じゃなくなるというリスクを負って家買ってるんやでw
>>3 だな。始発から座席満員になるくらいっておかしい。
電車が足りてないってことだろう。
もっと増やすべきなのに。
ところで、駅の改札内にお土産屋とかがあるけど逆方向に1、2駅乗って、改札内にある駅ナカで買い物してまた戻るっていうのもやっぱり駄目かね
たまにケーキ買って帰りたいんだよなー
南浦和の京浜東北線でもあるな。
そこまでして座りたいのか?
足腰弱ってんのか?
終電間際の新大阪駅で酔っぱらいさんを見送るのが好き
>>1 別の路線だけど、
降りそうな客の前に立つスキルが磨かれる。
座席無し車両導入で解決だな全員公平に立たされれば折り返しで居座れなくなるだろ
埼玉高速鉄道って運賃高いよな
東京メトロ南北線並みにならんもんかね
ついでにエアコン無しで暑い時は穴が空いている天井からホースで水をぶっかけて冷やすとかにしたらいい。
>>154 各駅の始発駅が狙い目なんだよな。状況が変わる可能性が低いから
大宮、南浦和、川越市、北越谷etc
普通に東京の企業が人材を地方に転勤させまくれば良い
>>156 駄目だよ
ってかSuicaだと改札から出られないだろう?
折り返し乗車する客はぶん殴っても無罪って法改正すれば済む話やろ?
扉しめて一通り追出せば先頭に並んでいる人から入れて座れるよね
西鉄大牟田線では余裕でやっているな
だから車掌や運転士が後ろから前に動いて追い出されて一旦扉を閉めるのが福岡人には普通
DQN福岡人以下だよな、ダサいタマ
「始発なのに座れない」という文句がそもそもおかしい
座席はおまけであって、鉄道会社はただ輸送を提供するだけ
今から島式ホームの真ん中に柵作って、降車ホームと乗車ホームを分ければいい
>>164 まあ一応ここも延伸は無いだろう
蓮田延伸の計画みたいなのはあるらしいけど
>>166 キセルになるよなと思うからやったことないけど
店は駅の改札内にあるから出なくても買い物できる
扉閉めて全員追い出しが正解だろうね
ホームで並んでる人が最優先で車内に入って座れるようすべき
埼玉高速鉄道編やってた鉄道むすめ、もう人妻なんだよな
土偶ちゃんだっけ?
これってつまり浦和美園からの数駅は
より東京に近いにもかかわらず住む価値のなき負け組ってことになるんだろうか
なにしても絶対座れない駅なんて人気出るわけない
岩槻まで延伸しろ
ちょっと下るだけだから不正するんだ
下る距離が長くなれば時間のロスが大きくなるから自然と不正しなくなる
>>176 JRの都市部なら大回りという小技も使えるけどね
我孫子の蕎麦食うのに成田まで回るというw
南北線が浦和美園まで伸びてる事に出来ないの?
初乗り払いたくない
>>182 武蔵野線沿線なら南浦和まで行ってから始発で乗れる
この書き方だと定期の区間内なら折り返しに座り続けるのは有りなんか?
埼玉愛があるのは西武だけなんだから
素直に所沢住んでおけ
>>189 一旦降りる案内してる場合は従わなきゃならん
言われなければ別に
金払ってりゃ問題ないのに
こういうケチ臭いことをやるのが実にさいたまらしい
>>156 特定区間内なら大回りすればOKだが一筆書きにならないとダメなので合法的に使うケースは限られるな
まあ推奨はしないけど誤乗扱いで何とか…
これは乗れないからやるん?座りたいからやるん?都会は大変だな〜
昔の東京駅東海道線みたいに全員降車させて清掃すればいいさ
改札以外で運賃照会するシステムが必要だな
がんばれ!
JRとかだと不正乗車は3倍料金支払わせるんだろ?
同じ様に不正者には定期の3倍額を請求すればいい
多分皆やらなくなる
>>194 前にみなとみらい線でも問題になったからどこでも一緒よ
浦和美園駅とか作ってる時は田んぼの中に何作ってるんかと思ってたわ
つか浦和がつく駅が多すぎる
ホームで並んでる人も不正乗車してる可能性があるわけだけど、そちらは放置なわけ?
おかしくない?
>>34 でも埼玉高速鉄道って値段高いんじゃ。。。
>>183 岩槻伸長なんてしないよw
上田知事時代に単独で利益出せないなら県は一切援助しない方針になったから
県が有利子負債を引き受けた条件だし
東浦和駅
西浦和駅
南浦和駅
北浦和駅
中浦和駅
武蔵浦和駅
浦和美園駅
埼玉に来る時は降りる駅間違えるなよ
> 不正乗車をしていた乗客は駅員の聞き取りに対し「座りたくてやってしまった」「このような使い方をしても良いと考えていた」などと答えたという
当然3倍払わせたんだろうな
宇都宮線の蓮田駅まで延伸する計画ってどうなったの?
え、乗り過ごして逆方向に帰る時って運賃払わないといけないのか?
オレ仕事帰りにガチで爆睡して乗り過ごすことが年に数回あるぞ
>>37 浦和美園は埼スタイベント用の臨時開札あるから
出来ない事はない
>>208 それも定期的に検札してると書いてあるだろう?
2019年4月以降7〜8時は一旦降車させているから
>>2 大人しくて民度が高いように見えるだけだもの
高崎線の籠原駅では見ない光景だな
京浜東北線の大宮駅でもありそう
みなとみらい線も折り返しの不正乗車客に悩んでるよね
>>220 東京一極集中をなくし、時差通勤の強制をすれば良い
二子玉始発を溝の口に変えた東急田園都市線は許されたの?
>>98 降りずにそのまま座って席確保してるから問題なんじゃね?
>>2 ネットやSNSが無い頃は情報が共有しづらかっただけで民度自体は元から低い
でも時代の移り変わりで、自分が楽や得をしたいとかそのためにモラルや規範意識を無視するような自分様第一主義の怠け者甘ったれが増えている事も間違いないだろうね
SRって不採算がらがらって言われてたけど今やそんな人が乗る路線なんか?
まあ確かに便利だけどな 高過ぎるけど
埼玉高額鉄道の沿線住民は、メトロに吸収してもらうことを最優先課題として
取り組んだほうがいいんじゃないかな
完全に降車させて、乗車ホームと隔離して
浦和美園の改札を通った人だけを
乗車ホームに並べる方法にしたらどうか
>>234 昼間とイベント無し土休日は超絶空気輸送
政府はリモートワークをガンガン推進した方がいい
職種にもよるが会社に毎日行く必要なんてないだろ
南北線は埼玉まで延伸して一気にガラが悪くなったんだよな。赤羽の外れの岩淵駅でもよくケンカしてるのを見る。
>>227 アホだな
乗る人が少なくなれば本数が減るだけ。
意味無いんだよ
>>234 有利子負債を県が引き受けたからここ数年は黒字というか右肩上がり
そこまでして座りたいもんなのか
学生から社会人になった今まで、基本 電車って座れないもの(空いてない)だと思い込んで生きてきたから 座るために家を早く出るとか考えられないな
その分少しでも寝坊していたい
>>242 イニシャルコストを考えれば、ソフトな対応で混雑平準化させるしかない
特に負債まみれのSRとかね
もう赤羽岩淵終点の刑で。
あと、光が丘からの大江戸線も都庁前を終点にして
西新宿、地下の難所工事やり直してぐるぐる環状で。
そもそも始発の駅だけ座れるというのがおかしい。
混雑時間帯はイス無しにしてもっと人を収容できるようにして欲しい。
>>241 延伸するまでガラガラの閑古鳥だっただけじゃん。
まだその頃のイメージを引きずって全然混まない路線だと思われてる。
>>251 詰め込めば詰め込むほど鉄道会社右派右派
>>250 埼玉の連中が入り口に陣取って乗り込む客を露骨に阻害してるんだよな。こいつら電車の乗り方を知らないんだろ。
泥酔して梅田〜河原町間を2往復したことある
渋谷〜和光市間も一往復したことあるわw
駅員さん起こしてくれない
>>258 それ埼玉バリアー。埼京線でも京浜東北でも普通にやること。
乗り込む奴はブロックして別の扉へ行かせるのが埼玉の常識。
福岡の西鉄電車だと、乗車と降車のホームを分けて
左側のドア開けて全員下りたの車掌が確認してドア閉じてから
右側のドア開けて乗車させるってことをやってるよ
性善説などクソくらえ
日本人も陰ではコソコソやることやってるわなw
>>261 それを4月からやり始めたから不正乗車が大幅に減ったという記事だよ
で猛者は検札逃れに駅のトイレやコンビニに隠れて検札をやり過ごすんだと
【浦和カースト】
S:浦和
A:南浦和
B:武蔵浦和
C:北浦和・中浦和
D:西浦和
E:浦和美園
>>37 そのまま乗りっぱなしならドアわけるだけじゃ意味なさそう
IT化したんだから一極集中やめればいいんだよな
まぁ、30年前と若者の人気企業とかほとんど変わってない国だから
経営者側も取り入れないしそういうのが難しいんだろうけど
>>176 店が改札内にあるんだからそこで買って帰って何が悪いのかとも思ってしまう
わざわざ改札を出て入って店で買って電車に乗らないといけないんだろうけど
ならもっと分かりやすく、店の出入り口にゲートでも作ってほしい
終点なんだから全員下車させればいいだけ
埼玉はあほ
>>239 リモートワークで済むような職種は
早晩会社に必要なくなるか
海外の賃金の安い連中にヤラせるから
基本いらないんだよw
大手企業の事務処理は中国でやってるよw
>>247 負債まみれなんだから、もっと一極集中させなきゃだな。
少なくとも埼玉低速内では混雑に対するクレームは皆無。
現状の通勤ラッシュ時の最混雑の元郷岩淵間でさえ、人同士が触れ合わない程度。
それを、混雑緩和のためでなくて、直通側とのお付き合いで2021年夏から2両増やすハメになってるわけで、埼玉県が財務のケツも拭いてるけど、もっと県が真剣に客増やす努力しないと、
増車分の減価償却などでやばい事になる。
>>256 沿線住民というか浦和美園に住んでる人は安くなると混むから高いままで良いんだと
定期代節約したい人はJR東川口駅を利用する
参考までに駅近一戸建ては5千万円〜
一度引き上げ線に入れてから折り返せよ、
不正乗車の奴は車庫送りで。
>駅員に見つからないようにトイレや駅構内のコンビニに身を隠す乗客もいたという。
犯罪ってわかってる悪質な奴じゃん
見せしめで全員逮捕したればいいのに
>>268 なる程。京浜東北 大宮駅では何十年も前からやってるもの
>>281 北千住のラッシュは異常
絶対朝乗りたくない
始発駅に並んでも座れないのは、確かに一旦ドアを閉めて車掌が車両を一巡してみんな降りてるのを確認してからドアを開ければ解消するだろうね
>>278 いまや埼玉高速鉄道は営業利益105億円最終利益50億円だぞw
乗客数の伸び率年6%
エレベーターでも折り返しいるなあ
降りるのかと待ってても一向に出てこないから
めんどくせえ
>>286 破綻しかけてADRで魔法掛けてるんだぞ
東西線なんてそもそも座れる前提なんてないし最低限人間らしく立つために乗る電車とか時間とか選ぶレベル
>>262 最近は終着駅で寝込んでいても起こしてくれないね
大井町から乗って田町で降りたらなぜか4時間経ってたw
>>249 それ。
始発駅発車よりも次以降の駅で先に並んでいる人もいるわけで、
始発駅の輩のみ座れるということのほうが不適切だわな
まさにこれ
https://president.jp/articles/-/30453?cx_referrertype=mail 「満員電車は仕方ない」と受け入れる人の異常さ
が原因。満員でなければ、そもそも始発で座るという行為
に意味がない。
>>289 だから返済ちゃんとしてるじゃん
返済終わるまでは伸長しないし
>>3 こうすれば良い
延伸スペースがあるんだったら先にY線でも作っておいて
到着次第すべて回送にすればよろし
>>83 馬鹿だからローンで家を買ってしまって引っ越せないんだよ、察しろよ。
>>286 つまり、まだ、一般的な民間鉄道レベルではやってけてないってことだ。県に借金借り換えて利息棒引きにしてもらってようやくなんだから、
とってもデリケートな、微妙なバランスなわけだ。
ここに、8両に増車が来るわけで、バランス崩してひっくり返らないかドキドキしてるのが、いまの沿線住民の気持ち
>>136 それ以前に眠くてダメだわ。朝から車運転するなんて「仕事」は
勘弁してほしい。
>>296 東京に一極集中させるために、自動車中心の街づくりを日本はしなかったからな。
狭い空間に人を押し込むことで、利益を出している。
欧米の都市みたいに、あるいは日本の地方都市例えば名古屋みたいに自動車中心の
街づくりになると、鉄道が衰退するケースも有るが、通勤通学の快適さは良い。
地方民だが、そこまで苦労して毎日都心に通勤する意味あるのか?
ロンドンみたいに郊外のビジネスパークにマイカーで通って、用事がある時だけ(少し時間をずらして)都心に行くじゃダメなのか?
>>269 古くから住んでる人からすると浦和の次は北浦和なんだがな。
武蔵浦和は坂の下の沼の影だわ。
折り返しで座れないって、降さないの?
池袋なんかはそれ防止のために乗ってた乗客全て降ろしてから新しい乗客乗せるよね。
相対式ホームなら、上下ホーム別々に改札口作り直せば ざまあぁー
これキセルの一種だろ。バレたら結構ペナルティやばかったと思ったが
>>305 地方でいい仕事を見つけられた勝ち組はいいけど
そうでない人は都心じゃないと仕事がないのです。
しかし、浦和美園駅なんかに住むより松戸とか
柏のほうがよっぽど良いと思うんだけど。
>>300 北浦和マジでダメよ。駅前に商業施設ないし、京浜東北しか止まらん
京浜東北止まると浦和駅から歩くんだよ
ちな北浦和住み
>>279 北総民みたいだなw
浅草線は北総の車両か京成本線の車両かで混雑や民度がだいぶ変わるから面白い
>>310 あらら、松戸のほうが東京までは近いのか。
ということは、やすさをもとめて浦和美園駅に住んでるのかね。
社畜だから仕方ないだろ
あと行政は東京一極集中をなんとかしろよ
先進国の民度があるなら
>>302 すでに4期連続黒字
負債は15年で返済予定
低金利で利払いが2億円近く減っているし減価償却が終わって営業経費7500万円減
8両化の運輸雑収減は5千万程度だから6%の伸び率あれば大丈夫だよ
>>3 ヤフコメで同様のコメントをすると、
鉄道会社が採算ギリギリでどんなに苦しい経営をしているか分かってるんですか。ダイヤを増やしたりしたら運賃が上がりますよ。私は運賃が上がるのは嫌です。
としたら顔で説教される羽目になる。
鉄道ほど企業努力を放棄している職種もなかなかないだろうに。
南北線は、常磐線よりも都心を通るから、選んでる人も多いよ。
飯田橋、市ヶ谷、四ツ谷、永田町(赤坂見附)、
溜池(赤坂)、六本木一丁目あたりを職場にすると、
一本で帰れるのが良い。
上りと下りで200mくらいホームが離れてる駅で降りるの面倒くさくて
乗り過ごして次の駅で折り返すやつとか居るんだっけ
しかし、朝なんて数分おきに電車到着するのに
どれもこれも混んでるって異常だわな
>>314 松戸より浦和美園の方が高いし松戸市は超高齢化してるから
ラッシュ時は座席畳めば?
座るっていう選択肢がなくなれば解決だろ
これ時間的にはどれくらい損しているんだろう
わざわざ始発駅まで乗るとか
人口百万人台くらいの地方都市になってくると、郊外-都心の高速バスが幅を利かせるケースも有る。
この背景には高速道路網の整備と、ETCの普及、高頻度運行の需要、乗り換えを嫌がる高齢者の増加、
バス会社にとって住宅街と最寄りの鉄道駅の輸送よりも客単価がずっと大きい事などがある。
東京民が運賃に+500円~1000円払っているリクライニングシートなどの設備に、運賃だけで乗れてしまうという快適さがある。
「過酷な通勤したくない」
こう言えない環境を是正しようね
>>258 日比谷線とかも銀座を過ぎると急激に民度下がってくるもんなwww
>>273 単線しか無いようなお前のところじゃ出来ないもんなww
車内の広告見るとどんな沿線か大体わかる
京王線は自己破産や借金整理の弁護士事務所の広告ばっかりでびびるw
いつか来た道のドーナツ化現象だよね
普通のサラリーマンが買える家が
浦和美園、流山、海老名、まで後退している
>>328 路線によっては座れないだけですし詰め地獄になるし天と地だけどね
座席数が確保できていないのだから座席を増やせよ
車両を増やせよ
結果的に運賃が上がるとしても自然なことだろうよ
むしろ今の状態を放置するほうが経営的には先々苦しくなるぞ
離れた客は戻らないからな
>>310 イギリスは大企業ほどロンドン郊外のビジネスパークに事業所を構えて、ゆったりした環境で仕事
当然、気軽に取引先に行ける環境ではないが、その分、会った時の打ち合わせの中身は濃い
日本だと、大して用がなくても客先に日参したり無駄が多いんだよな
頻繁に訪問するのは相手の時間を奪っている事でもあるんだよな
>>335 上京者?ほんの数年前まであったけど、地方出身者は知らないのか。
美園〜赤羽岩淵は下手したら野田線の大宮〜春日部より利用者少なさそうに思う
微妙な所クネクネ走るよな
これって始発駅だから着席できるってほうがおかしいって考えないのかな?
払ってる運賃は同じなのに、始発駅だと着席できるが、途中駅だと混雑に耐えなきゃいけない
現状がおかしいんじゃないの?
ドーナツというか、
格差で、裕福は都心回帰、貧乏は外縁、に2極化が起きてると思う。加えて、埼玉低速やつくばエグすぎるプレスなどの新設路線で金のなる木が突如生えて、デベが群がって売りまくってる。
>>345 東武や埼京にくらべて利用者は圧倒的に少ないのに、乗客の民度が低いから混雑が生まれてるんだよ>埼玉高速
相鉄で寝ていたら海老名で起こしてくれなくて
そのまま大和まで戻ったことは何度かあるわ。
>>344 いやさ、205系とか古いし
現在進行形のように実施しているとか書かれてるからツッコミ入れた訳で
南北線ていつもガラガラのイメージだけど。
東京民でもあんまり乗る機会無いよな
>>354 南北線や大江戸線は地下深い分、ホームに行くまでが面倒だしね
>>3 埼玉高速〜南北線〜目黒線以西は8連化するかもしれないぞ
>>354 大人気の武蔵小杉から日吉や本郷まで1本で行ける高学歴路線だそうだ。
>>354 南北線ていつまでもこういうイメージ。
いまや六本木一丁目にビル建てまくったおかげで
通勤時は3.5分間隔で積み残し多発(東大前基準)、慢性的な遅れで都営と東急に大迷惑という自覚が足りないんだよな。
>>120 昼間も都心はほぼ座れないよ
田舎区間は知らん
>>2 十条駅周辺の治安は未だにあるんだけど
はよ帰れやゴミ
>>304 クルマ社会は非効率
鉄道から自家用車に置き換えたらクルマの走行量は今の30倍
大渋滞どころではない惨劇とともに都市機能が終わる
1時間あたりの輸送人数
鉄道45000人
自家用車1500人
交通事故死傷者比率の現状
鉄道 1
自家用車 600
始発駅だからと座れる権利ではない
折返し前の駅から競争は始まっている
終着駅は先頭車両の一番前のドアだけ開く様にして一人一人運転士がチェックすればいい
乗るときに整理券取らせて降りる時に精算させれば取りっぱぐれも防げる
>>368 だな
折り返し組はマイナススタートなわけだから
>>1 少しの負担なら浦和美園までの定期買えば良いのに
>>370 沿線のほぼ全員がもともと東京で住んで仕事してて
家族できたらマイホーム求めて家だけを埼玉にしただけのパターン。
>>311 北浦和は学区の関係で教育熱心なファミリー層に人気あるのよ
朝からそんな席取合戦しながら通勤とか、スゲーな。
最寄りから職場まで10分だから、15分以上電車乗れなくなってしまった。
>>369 電車のドアにFeliCaつけとけばいいんじゃない?
もう、電車代は折り返そうが何しようが、改札入った駅と出た駅の区間だけで決めるようにしろよ。ICカードの時代に対応できてないだろ
>>13 一旦ドア閉めて中に残ってるやつの検察したんやろ
>>367 その余裕のなさが311の帰宅難民の原因でしょう。
電車側に都合のよいことばっかり言ってるね。
座っていけるようにするのがサービスだ
>>382 座席なんて飾りです。社畜には解らんでしょうが。
座るために労力を使うなら、その分、都心に通勤しなくても済むように効率のいい働き方を社会全体で模索した方が建設的なんだけどな
>>370 所謂埼玉都民は減少しているけどな
埼玉都民100万人なんて昔の話しで90万人割れ目前
神奈川県は増加していて神奈川都民は100万人越えた
一駅分くらいならそこまでの定期買ってどや顔で折り返しするけどなあ
>>1 帰りにやってるよ
混雑した電車で発車間際に降りると注意放送されるから無理して降りない
皆が降りる駅まで乗って反対側の空いてる電車で最寄り駅まで戻る
嫌なら電車遅延しようが降りる客に文句言うな
大江戸線の光が丘でもあるな
車両は車庫に入るからそのまま乗ってることはないが、降りてそのまま並んでる列に並ぶ奴がいる
>>382 仰る通り。
入り口もつり革も全部埋まって乗車率100%というのが
そもそもの鉄道の怠慢。
座席定員プラスアルファくらいを100にしとけって話
>>249 始発駅に住めやカス
無理なら立って通勤しろ
>>382 定期券代が新幹線並みになるかもしれないが、それでもよければやるかもね
>>375 そんなの地元民だから百も承知
でも住んでみると道は混むし電車は来ないし店はない
元々は一軒家だった所をマンションにして文教地区として売ってるけど
店舗がドンドン潰れて無くなってるから生活大変
どう考えてもcランク
>>269 西浦和民だが、異存は無い
西浦和まで徒歩10分歩くなら 武蔵浦和まで徒歩で15分歩くよwという駅
西浦和⇄武蔵浦和間は電車で2分
>>387 開始によっては6ヶ月定期で定期券のコピー提出必須だから自腹で出したく無いんだろう?
>>392 通勤定期の大半は企業負担なんだから、
良いんじゃない?
>>396 企業が無制限に出してくれるなら良いけど、世の中そんな企業が多いわけではない
だったら電車から降りたら必ず改札を通る駅の造りにしろよ
客にばっか負担求めてんじゃねえ、カス
はっきり言う
運賃上げて車両とダイヤ増やせ
はなしはそれからだ
>>396 交通費支給には非課税限度額がある
超えた分は所得税が掛かるから給料が減るよ
>>397 交通費も出せないような企業は潰れてどうぞ
そんなところで自腹交通費で働くやつも糞
>>397 在来線なら出すよほとんど。出さないとブラックだのなんだのってすぐ転職会議に書かれる。
税制では15万まで非課税。旧制度は10万。
この辺を上限にしている起業が多い。零細は知らん。
片側降車なのに乗車側から乗ってくるガイジなんなの?
デブは電車に乗るな
最低でも座るな
汗かいてるしほんとに不愉快
5年前ならまだしも
もう埼玉に旨みは無いという事ですか
>>1 京阪電車のように、降車時位置に停車、全乗客を降す、降車後一度扉を閉めて車掌が全車両車内点検、それから乗車位置に扉を合わせて開扉、乗車スタート
手間がかかりそうだけど、一番効果があるよ!
>>375 学区っていうと公立小中学校だよね
すると常盤中学とかの事言ってるの? あり得んわな
市立浦和の事いってるの? だったら解らんでもないが受験が必要
それとも埼大付属のこと? 受験あるし、あそこは高校無いからね
高校は学区制無くなってるよ
一旦降りて整列乗車させ始発駅の列の後ろに並べれば始発駅の住民の不満は解消される
無賃乗車を取り締まるのはまた別の話
わざと無賃乗車で泳がしておき月末や期末や年度末の定期券をほぼ使い終わるタイミングで
取り締まりキャンペーンを行えば無賃乗車は罰金三倍取りだから鉄道会社は大儲けできる
不正行為して座ってんじゃねーよ 雑魚が 恥を知れ
ここだけの話じゃなくどこの鉄道会社も折り返し乗車している卑怯なヤツらを黙って見逃してるんじゃねーよ
客に責任押し付けて、自分達の不備からは逃れてんじゃねえよカス
よりによって、客に対して無賃乗車とか何考えてんだ?
これは客は、始発派も折り返し派も何も悪くない
悪いのは、怠慢な鉄道会社だな
約半数の客に、そうしたい、そうせざるを得ない、という状況にさせている事をまず恥じろバカ
客と客を争わせて、自分達だけ責任から逃れようとしてんじゃねえぞ糞鉄道会社が
はい、論破
>>348 どっちみち払ってねえじゃんw
会社が、自宅より遠いところまでの通勤費を払ってくれるのかよw
通勤手当ってほぼ非課税で収まるでしょ?
マイカー通勤でも無い限り
家の近くに電車という乗り物がない
電車の乗り方は学校で学ぶ
>>421 非課税枠限度まで
交通費を会社が出すとは限らない
定期券で一駅先までも料金が同じなら、
そこまで買っておけば不正にはならないな。
>>418 ちゃんと並べば問題無し!
折り返し乗車でそのまま居座るのが問題なんだよ!
ちなみに京阪の乗車方法を見学に来る欧州の鉄道会社もあるよ!
満員電車という今の状況がおかしい
東京オリンピックを8月でなければいけないと同レベル
寝台車のように上下二段構造にして寝たり座れたりする席を増やせ
ついでに政府は長距離バスもフラット寝台を許可しろ
>>427 渋滞よりはマシだけどな
あっちのほうがストレス半端ない
乗車駅(A駅)
折り返し駅(B駅)
降車駅(C駅)
A→C間の定期だと、A→B→Cの乗車が駄目なのは分かった
それでも座りたいから折り返し乗車したい場合はどうすれば良いの?
B→C間の定期を購入してA→B→Cと乗車
A→B間の定期とA→C間の定期を購入してA→B→Cと乗車
いずれも改札出ないで乗ったまま折り返し乗車は可能なの?
>>8 山手線で、朝から晩までずっとぐるぐる乗り続けているのは違法?
切符なら違法だけど、新宿〜東京間の定期持ってれば合法かな。
>>426 この記事も一度全員降車して反対側のホームに行ってる人を検札したらキセルばっかりだったって記事だよ
>>25 エキナカ利用客については、
JRは甘いんじゃないか?
多少の不正乗車あっても、エキナカで買い物してくれるなら、
その方が良い。
>>325 松戸のほうが遥かに都心に近いのにねー。
高齢化していても何も困ることはないでしょ?
小学校がないとかならともかく。
>>327 そしてドアも箱車のトラックみたいにガバッと開くようにすればいいね。
輸送効率が段違い。
ドアが小さいから、ドア付近ばかりが混雑する。
かりに、折り返しの電車に乗る権利を確保するために、浦和美園からの定期を買った乗客
がいたら「電車を降りろ」と強制できるの?
乗客数や行き先種の割にホームの数が極端に少ない名鉄名古屋駅は
こういう不正が絶対にできないようになっている。
と思う。
岩槻に延伸したらどぅすんのさ
美園の連中は岩槻延伸に反対なんだよな
まぁ、我ら岩槻民も反対してるけどね
ってか、見渡す限り畑だった場所が
あんなに発展するとはね・・・・
>>367 改めて言わなくてもわかってるよ。
クルマは減らす方向の社会作りをすべきなんだよね。
税金上げる、信号増やす、路面電車復活、等色々できることはある。
>>47 日本の会社組織だと、上司の家の至近に住むのは嫌じゃない?
しょっちゅう飲みニケーションに参加とか。
パワハラとかそういう問題ともワンセットになってる。
学校で子供がいじめられる場合も、
学校と家が近いと、家にまで押しかけてきていじめられるし。
>>441 列車番号が変わる以上
一旦降車させるぐらいの権限は鉄道にある
>>437 MADシティの雰囲気は川口や川崎に近いからな
要するに治安でしょ
埼玉県から来る電車の乗客って、乗り換え時のダッシュとか凄いよ。
可哀想なくらいの習性なんだろうと眺めてます。
>>398 いいアイディアと思ったけど、
今度は障害者が文句を逝ってきそうw
>>92 確かに合法にはなる。
でも、自分の住んでる所より遠方の駅を会社に申請して、
定期代出してもらったりしてる人は、
鉄道会社から会社に通告されたらヤバい人も多そう。
お前ら松戸の本当の恐ろしさを知らない
千葉の信濃町だぞ
>>447 松戸はのんびりしていていいところですよ。
駅前は確かに治安悪いが(^_^;)
折り返し乗っていく人は、少なくとも浦和美園駅からの定期券は買っておくべきだ。あとは、一度、降りてから列の後ろに並ぶべきだと思う。
>>1 始発駅からの定期券を買えばいいだけ、そんなに値段が変わるわけじゃない
>>319 正直、通勤なら運賃は会社持ちだし上がってもいいような…
>>455 距離によっては変わらない場合もあるしな
同じ料金でどこからどこまで買えるかは1度調べてみた方が良い
>>456 大阪行くと空いていてビビる。
もう慣れたけど最初の頃は相当の覚悟でいったけど8時半とかでも
御堂筋線以外は余裕だね。
>>451 わざわざ、そんな通告するわけないだろ、あほか
>>417 一番は鉄道という公共インフラの民間運営にそもそもの歪みがある。
株式会社は株主の利益を最大化する使命を負っている。
しかし公共インフラは採算が取れるとは限らないが、 人々の生活にはなくては困ってしまう性格のもの。
この二つの相反する要素を両立させるのは無理がある。
国鉄を民営化した時の狙いは金に糸目をつけない経費の浪費に、民間の企業努力の要素を求めたものであって、
必ずしも鉄道というインフラを独立採算で回せ、という意図ではなかった筈。
鉄道事業はその性格から新規開業から赤字が続くのは当然の事。 沿線人口が増え安定的な収支が実現できるようになると借金を返済できる。
その解任期間は一般的な事業よりもずっと長い。
であれば本来は鉄道業界全体で資金をプールして相互的に補完し、ワンチームで経済圏を広げていくべきという考え方もある。
しかし現実は、儲かった鉄道会社は、我々は民間企業だと豪語して鉄道以外の不動産やリテールに勤しんで駅前や駅中を独占してしまう。
もはや鉄道会社の興味は乗客の顔色なんてものには向いてないのだ。
毎年500億も1000億も経常利益を出しておきながら、満員電車の解消には駅ホームの拡張などと小手先でしか対応しない。
中には小田急みたいに真面目にインフラに金をかける会社もあるが。
地元で仕事するならともかく、都内に通勤とかよくやるよなあw
赤羽なんかでも上り使ったりするけど夜の東北線下りとか見ると凄まじいの一言。
都内でも住む所なんてたくさんあるのに。
まあ、それ以前に移民なんかは通勤地獄なんか絶対にやらないのに
嬉しそうに支持する心理がわからないw
>>97 整列乗車でも、トイレに隠れてたら意味ない
たまに無告知で電車用意して折り返しなんかせず始発運行でもしてみたら?
>>319 労組の巣窟だしなんか動員でも掛かってんじゃねーの?w
それかガチで仕事ヒマだから仕事中に繋いでるかww
内情知ってるけど鉄道はほんとヤバイからな
座席は追加料金とればいいのに
車両を分けるのは難しいのかね
>>459 まぁゆったりと乗れるね
あと会社のある市内に住んだりして地下鉄や徒歩や自転車で通勤してる人も多いかな
東京の満員電車って凄すぎ…
>>416 どうみても悪いのは鉄道会社ではなく
折り返し派の方々かと。
>>459 大阪は電車快適だったなあ
ガラガラでもなく、妥当な混み具合って感じ
荻窪に住んでるから毎日20分寝まくりで通勤してるわ
たまに席取り合戦に負けてつり革ポジションになるけど
座って寝てるのとすし詰めで立ってるのでは疲労度が全然違う
>>430 始発駅からの定期券買ってる人はOKだろね。
定期券は片道1日1回までとか
折り返し車両は全員下りて入れ替え制とか
ルールがないだろうし。
せこいことをわがままにやるバカなごく少数のせいで
一旦ドア閉めとか引き上げ戦での折り返しとか
職員による車内確認とか
余計な手間ばかり増えるのだよな
>>114 編成を長くすると速度制限区間通過時間も長くなるので運行間隔が開くから時間辺り
本数が減るけど?
>>473 ラッシュ時一時間当たり最大の運転本数の差。
中央快速と東海道線の本数の差がそれだな
埼玉スタジアムからあんな遠くに作った当時の市長はほんとアホだった
>>473 南北線はまだそのレベルに達していない。
それと現行のシステムはまだ改良の余地があり、
その気になれば15両でも2分間隔を実現できる。
(それなりの犠牲があるが)
住みたい街ランキングで浦和大宮とか上位になってるが結局都内に住みたくても住めなかった負け犬が仕方なく県庁所在地だから妥協して何とか体裁を保ちたい奴が住んでるだけなんだろうな
だからモラルもなく民度も低い
>>1 椅子を無くせば、こういう輩もいなくなるんじゃないかな?
始発駅に住んでいる俺にとって死活問題なんで大いに叩いていいぞ
>>474 中央線12両になるけど、東京駅は大丈夫なのかなあ
東京は電車も道路ももう限界超えてる。
横浜・大宮・千葉・筑波に役所や学校を
もっと分散して逆向きのラッシュ利用客の流れを作れ
全席指定で乗車させればいいだけの話だろ?
人間を貨物扱いしてボロ儲けしている鉄道会社に
ガタガタ言う資格はない
>>481 南北方向は、小田原から宇都宮まで、
横浜から飯能迄とか電車が走ってるのに、
中央線は、東西線や総武線を介して、千葉〜山梨を縦貫できないのかね?
寝過ごして降りる駅を通り越したら
本当は一度乗り越した分の金を払わないと無賃乗車になるのか?
そんなことしてるヤツって居るのか?
満員になるような電車で座ってたら降りる時大変じゃないの?
通勤に座らないとだるい程時間かけたくないから近くの職場に通ってるから感覚がわからんわ
ヨーロッパの都市近郊鉄道にはつり革がない
混んで席が足りないなら車両増結して座席数確保します
日本は最初から豚の貨物輸送車だから扉も沢山ついとる
ダサイタマの田舎者はこれがキセルとすら気がついてない
>>482 下り側の開発は鉄道会社にとってとてもおいしい話だな。
大宮よりも桶川、鴻巣、蓮田、久喜、我孫子、取手 あたりがだだっ広い平野が広がり土地も安いので開発もしやすい。
東海道線は現状で下りの需要も多いのと山と海に挟まれた狭隘な土地で開発がしにくいので現状維持でよい。
という妄想
回送出来ない駅なのか?
回送出来るんだったら全員降ろすよな?
>>228 とりあえず始発なのに座れないと嘆いてる奴らを救えればいいだろ。
不正乗車って言うなら3倍取れよ。
不正乗車だけど まあ乗客の気持ちも理解できる しょうがないか とか言うなら 嘆いてないで 改善せいよ
上り下りをホームだけでなく改札も分けたら良いだけ
終着駅なら降車専用ホームから改札外に出るしか出来ないようにね
>>1 基本的には、座ってる人と立っている人の賃料が同じっておかしいんじゃないかと思う
アリーナと立ち見席が同一料金だからなあ
座席無し車両と個室車両の2種類を作ったらいいのに
手間はかかるが一旦完全締め切りにして折り返すべきだな
>>478 浦和美園なんて旧浦和市の端も端で果てよ
浦和駅から十キロくらい離れてる
住みたい街ランキングの浦和は浦和駅近辺でそ
>>262 阪急のボックスシートは人が座ってると
折り返し駅で自動反転しないので
乗り過ごしたことが周りにはバレバレ
スポーツ文化芸術芸能に金をかけているひまがあればこういう都市交通の対策をしないと人々がもたないね
浦和
北浦和
南浦和
東浦和
西浦和
中浦和
武蔵浦和
浦和美園
ドーン!
車両を増結したらホームを延長する必要が出るから鉄道会社の負担も大きい、
それより東京に会社が集中しすぎている事が問題だから会社を地方に分散させる
政策をとれば良い、当然政府がやらなければいけない。
>>60 横浜高速鉄道→みなとみらい線 だから東横線、副都心線、西武東武
埼玉高速鉄道→南北線が直通先
>>514 地方に分散すると東京が世界一の都市では無くなる。
すると東京に価値がなくなり日本に価値がなくなる。
日本に外国のお金が流入しなくなる。
すると日本は死ぬ。
世の中はそれ自体が知らない人同士のバトルなんだよ!
電車の座席も知らない人同士の椅子取りバトルw
こんな座席取りゲームにルールも何も必要ない!
自分さえ良ければいいんだよww
バブル崩壊以降未だに不景気かつ大不況の日本にあって、国民の精神的余裕は0ですwww
どうしても座りたい始発駅の人は最初は立ったまま一駅で降りて下りに乗れば確実に座れるんじゃね?
満員電車は現代の奴隷船
蟹工船電車w
社畜も大変だよな。
>>503 通勤路線にもグランクラス作ればいいのに
エレベーターでも、昇りが混んでるときは
一度降りに乗って折り返すよね
需要あるんだから、そういう乗り方したい人に
美園からの定期購入の案内をすべきでしょう
>>492 > ヨーロッパの都市近郊鉄道にはつり革がない
都心に近付くと普通に車内が混雑してくるからマジでクソ。
しかも日本と違って揺れまくる。
電車降りたら改札通らなきゃ行けないように階段の途中に作っちゃえよ
あの埼玉高速鉄道がそんなに混むのか
舎人ライナーも凄いと聞くけど
通勤の交通費会社で全額出してくれるのかな?
定期代考えると熱海とか高崎から新幹線通勤するぐらいだろ
ここもうメトロから
相互乗り入れ減らされてんだよね
平日昼は赤羽岩淵発ばかりになってる
メトロ南北線と直通してる所だよね
六両から八両編成に伸びるらしいから
少しはマシになるといいな
人は家畜か?
そもそも客を立たせて輸送するのがおかしい。
満員電車なんか家畜扱いだ。
効率・金儲けばかり考えず、最低限のサービスするべき。
増便せよ。
乗り過ごしちった、てへ
で一回は通じるだろうから一回だけならやってもいいんじゃない
まあ喉の渇きを癒してもすぐまた渇くのと一緒で何の意味もない一回だけど
これとは違うけど東横線とか帰りに横浜方面乗る時、
渋谷駅より副都心線内で乗った方が座れるかもと思ったら
駅内の移動でかなり歩いて失敗だったとか思う時がある
浦和カースト暫定版
S S浦和
歴史、通勤の便利さ、買い物 すべてがトップ
前浦和駅民はここにチャリやクルマで集まる
S武蔵浦和
埼京線は便利 駅前が綺麗 別所はブランド力もあり水害にも強い
A南浦和 北浦和 中浦和
南浦和には神明、北浦和は常盤がブランド力あり
B浦和美園
埼スタは聖地
C東浦和
D西浦和
>>358 かもじゃなくてやるよ
23年度の相鉄直通始まったら一部編成から順に8両化
>>319 関西はもっと満員電車少ないけど、私鉄はちゃんと儲けだしてるぞ。
こういう駅は両側にホームがあるタイプで乗車側と反対の扉を開けて降りる人はいったん改札を出ないと乗車ホームに並べないってしてみたらいいのに
駒込に着いた時点で満員電車だからな
接続しないで欲しかったわ
銀座線渋谷駅みたいに降車ホームと乗車ホームを分ければ解決だろ。
(´・ω・`)
>>547 そうなっているよ
対策に7時〜8時は一旦降りて降ろして階段で定期的に検札して捕まえている
阪神梅田みたいに全員降りるまで片方開けんかったら解決や
そこまでして座って、通勤の苦痛を和らげる必要がある程、
日本の労働環境が酷いという事だろ。
折り返しで乗る奴に不満を持つのではなく、そもそも労働環境に不満を持つべき。
>>13 記事読んだか?
ホーム渡って乗り込む客だよ
学校出たら、みんな電車で苦しみながら通勤する人生が当たり前、
という国になってるのがおかしいんだよ
毎朝、奴隷トロッコに隙間なく詰められて、立つ続けて、痴漢冤罪リスクも我慢しろって?
少しでも座ろうとしただけで、悪い奴扱いか?
そんな環境に黙って従うのが、なんで正義って事になってんだよこの国
>>553 都内に通勤しなければならない東京一極集中と、地価高騰もな
始発からの定期買えばいいのに
一駅分くらいなら大して値段変わらんだろ
中央線だって立川の折り返しまで行って乗る奴は普通にいる
労働環境がキツいんだよこの国
折り返し駅まで一駅だから逆方向だけど
座りたいから乗ってくわ〜って人いたけどダメなのかあれ
でも始発駅で座れないとか普通にあるし苦情入れたとてだと思う
>>288 これは仕方ないな
1Fで待ってても地下で満員になって乗れないなら待ってた意味ないやん
両方にホームがある状態のまま片側だけ開けて人を下ろして
もう片方も開けて先に開けた方閉める
みたいなのやってるけどな
降りない人いるいる
>>346 そのぶん電車に乗ってる時間短いんだからそこは仕方ないんじゃない?
>>422 新幹線の乗り方を中学の修学旅行前に習うんだよな
今は県内にも開通してるからそんな事してないだろうけど
>>365 んなことはないw
仕事柄移動で都心のいろんな路線使うが昼は座れることも多い
そんなことまでして座りたいなら、素直に車に乗れよw
無賃乗車が会社や学校にバレたら、社会的制裁、処分が待ってるわけで
人生トータルで車の維持費用以上のコストになるよ
>>388 これ。
特にホームや階段も混雑してなかなか外に出れないから緩和させる意味でも自分一人が降りないだけでも有効だと思ってる。反対側はガラガラなんだから
浦和美園駅 年度別1日平均乗車人員
2008年(平成20年) 5,369人
2013年(平成25年) 5,996人
2018年(平成30年) 10,249人
>>7 座れない問題はそれで解決するからな
無賃乗車は別問題だし
>>554 それ、乗客増えれば座れないのとは関係無くないか?
立ってるのが地獄という人が座るための工夫だとすれば、きせるでシメシメという人もいるだろうが、駅員がチェックすりゃお金払う人も多そうだけどね、いちいちやってられないわな
なんで折り返しする奴がクソって事になってんの?
折り返ししないとキツい日本の労働環境がクソだからこうなるんだろ
車通勤は認めない会社が多いし、そもそも都市部は渋滞で車が機能しないだろ
会社に行くには電車しかない、しかしその電車通勤もクソ
その中で、折り返しで乗るというささやかな方法で苦痛を和らげて日々生きてんじゃねーか
奴隷はどんなにイジメられても、何の工夫もせずに、ただ与えられた苦痛に耐えて生きろとでも?
南北線はこの2、3年で通勤混雑がひどいよ
六本木一丁目の再開発もそうだし、王子以北で大型マンションが増えたのも大きい
やっと車両編成を増やす計画が出たみたいだけど、遅すぎ
ちゃんとそこまでの定期買ってもらえばいいんじゃないの
>>579 そんな考えが犯人をつけ上がらせるんじゃないのかな?
本数減らすことになるが、一旦ドアを閉めるしかない。
>>581 多くの鉄道会社ではその折り返しのための駅の切符がない場合キセル乗車になります
新しく来たマンション民が何も知らずに
浦和のカーストするのは恥ずかしいですよ
>>581 無賃乗車は犯罪ではないでしょうか?
あなたはそれを黙認せよとでも思っているの?
>>431 山手線内だと最大でも差額60円くらいだからJR的にどうでもよさそう
>>581 あなたの意見を聞いてホリエモンは何と言うでしょうね?
>>587 キセルで取り締まられるのは仕方ない、そこは鉄道会社の一存だからな
ただ日本の労働環境を考えれば、社会的には責められん、という事
>>431 2回、3回と回り続けるのは違法だね
同じ駅を二回通らないルートなら120円旅行ということでOKだけど
京都でもよくある。
阪急の烏丸駅(地下鉄乗り換え駅)から
隣の終点、河原町まで乗って折り返し
乗車するパターン。
駅が手狭で乗降を分けられないから、
駅員も見てみぬふり(黙認)してる。
降車と乗車のホームを分ける
降車と乗車の改札を分ける
これで折り返し乗車をかなり防げるよ
>>581 正規料金を払ってから言え、雑魚が
無賃乗車は悪質な犯罪なんだよ
>>589 犯罪は犯罪だが、
そんな事する程キツい通勤を強いられる日本の労働環境がそもそも異常だとは思わんのか
>>463 座るためにトイレに隠れるとかそこまでされると朝からご苦労さまとしか思えんw
津田沼では、通勤時間帯は一回、全員おろしてから、扉を閉めて、開くと整列して並んでた人が乗り込むことをしてたけど。
>>594 取り締まれよとは思う
ただ俺大阪メトロ社員だけど大阪メトロみたいに何回往復してもOKとかって例もあるからね
そして同じ問題が御堂筋線中百舌鳥駅で起きてるんだよね
>>594 甘えたこと言ってんじゃねーよ
正規料金払え、雑魚が
折り返し区間分も含めた定期を買っていれば法的には無問題
あとはマナーの問題
>>551 サッカー対策が本来の目的であったはずの降車専用ホームが、
こんな形で活かされているってのがね
浦和美園駅自体は車庫駅でもあるんだから、一旦車両を車庫側に引き上げさせて
改めて駅に入線させればいいのにとも思うけど
>>584 会社がその分の金を出さないだろ、折り返し分が社員の自腹になる
なんで会社の為に自腹切らなきゃならんのか
会社に金を献上してるのと同じ
>>209 浦和美園から赤羽岩淵までの6ヶ月定期が101,790円
隣の東川口から赤羽岩淵までの6ヶ月定期が92,990円
その差額は8,800円
つまり、月に1,500円程多く払う必要があるけど、
座りたい人は払う額なんだろうか?
>>487 法的にはアウトなんだろうけど寝過ごしたとかだと本人は損しているだけで得していることが何もないからお咎めなしだろうな
整列乗車すれば済む話だと思うんだが、
埼玉高速鉄道の連中はそんな事も知らんのか?
折り返しで10分くらい止まれよ。
10分以上遅くなっても座ろうと思わないだろ。
>>596 バカもバカなりに調べてな、定期券を終点まで買っているんだよ
だから注意できない
折り返し乗車しても、正規の客
うかつに注意すると定期券を見せられ謝罪と再発防止策まで必要になる
>>487 ルール的にはアウトだけど、
君の言うように寝過ごしたり、降りる駅間違えるケースもあったり、
悪意がないケースが大半だから見過ごされてるのが現状
実際は全て取り締まる余裕が無いからとも言えるが
>>599 おまえの労働環境なんて関係ねーんだよ
おまえが努力しなかったからそんな労働環境悪い会社に勤めてるんだろーが
甘えてるんじゃねぇーぞ
正規料金払え、雑魚が
三鷹でも折り返し乗車してる奴何度か見たなぁ
クッソむかつくよなあれ
犯罪者だからぶん殴っていいって法律作って欲しい
>>612 それはルール上何も問題ないから取り締まれないな
こういうのもあるから、対策は整列乗車しかない
>>487 >>609 寝過ごし等は、事情気の毒と認められる場合には徴収しなくてOKとなっている
駅員・乗務員の判断となっている
>>607 おまえが不正乗車しなきゃいいんだよ
犯罪するな、雑魚が
一旦は降りて整列乗車はしてる話みたいですよね
改札は出ずにが問題になってる
半分以上の人は適正な乗車券で乗車している、この記事の論点は区間外乗車ではなくて折り返し乗車する人がいて始発駅から座れないこと
>>615 始発駅は座れるから、地価が高い
だから一個前の駅の土地に家を買って、定期券を終点から買う奴がいる
定期券を持っている以上、正規の客で注意できない
折り返し乗車を注意すると定期を見せて激昂して「恥をかかせた謝罪と再発防止策」を求めてくる
終点から乗る客と、正規の定期をもって折り返し乗車する客(座りたい)の板挟みだわ
>>581 ルールを守らないやつはクソだと言われてるだけだ。
工夫ではない、不正だ。
始発駅に住まないのが悪い…か。
小田急なんかだと4線ある駅はたいがいラッシュ時に始発電車があるし
>>619 それなら早く家出て並んで待つしかないね
仮に不正乗車が無かったとしても
座るために行列できるのは始発駅の宿命
それも知らずに美園近くに住んだのならバカとしか言いようがない
こんなことで目くじら立てるなよ
そもそも始発駅に住んでる奴らだけ有利すぎるんだよ
始発駅のやつらも途中駅の人もみんな平等に座る権利がある
>>597 東横線とみなとみらい線の分かれ目な横浜駅も同じようにすれば良いけど
あそこは場所狭いからホームと改札を分けるのは難しそう
>>624 ルールがおかしいとは思わないのか
始発駅のやつらが有利すぎる現状どうおもう?
途中駅と始発駅で平等ではない
>移動する駅利用者の乗車券の検札をしたところ、定期券などの有効区間外の運賃を支払わずに乗車していた駅利用者は、169人中75人にのぼった。
結構みんなちゃんと買ってるじゃんwww
>>627 地価が高いから怒るんだよ
全席空いている席に悠々と選んで座って通勤したい
・・・のに、1駅前から終点まで乗ってきた奴で席が埋まって奪い合いなんだぜ
満員電車だとおっぱいとか合法的に触り放題どころか強制的に押し付けてくるレベルなのに・・・
なんでその利益を享受しようとしないんだろうか
勿体ないなぁ
>>576 10年で倍近くなってるってことは
今年更にごっそり増えてんだろうな
>>627 無賃乗車して平等とか言ってんじゃねーよ
犯罪なんだよ、雑魚が
始発は並ぶってこと理解してないバカ多すぎなんじゃない?
仮に7時30分発の始発電車があるとして、
7時28分にホームに来て座れると思ってんのか?
始発で座りたいなら最低でも15分前、
人気駅なら20分は前に来てないと話にならない
>>631 変なルールがあるから無駄に地価も高くなるんだろ
ひと地域だけ特別に座りやすくなってる現行制度がおかしい
>>634 犯罪ではないぞ、法律ではないから
駅の規則違反なだけでな
>>629 そこまでの定期を持っていれば問題ないが、
定期をもってねー奴がいるのは不正だし
ちなみに通学定期は自宅最寄りから学校までの最短距離しか買えないから不正100%
通勤定期で自宅より数駅離れた始発駅まで買っている奴がややこしい
1h程度は余裕で立ってられるだろ、余計に乗車して時間無駄にするとか暇で足腰の弱ったジジババかよ
>>629 ルール守らないで不正していいわけないだろ?
定期代は会社持ちだから折り返し分買えって言ってる人、普通の企業なら人事が最寄り駅調査して申請金額が正しいかチェックするでしょ。
それなかったら通勤費用ピンハネし放題だぞ。
>>637 犯罪だよ
鉄道営業法、鉄道事業法などを基に規約は作られているから
犯罪から外れることはない
この場合は折り返すのが問題なんだろうけど
始発は始発駅住民だけの特権でも無いし
南浦和でわざわざ降りて始発に並ぶ人もいるけどなんとも思わない要は早い者順ですね
>>638 俺は通勤定期で隣の駅から会社最寄りまで買ってるから問題ないが
そのルールこそがおかしいと思わないか?
途中駅の人が不要に時間も金も使わないといけない
始発駅の人と途中駅の人が平等に扱われてない現状がある
>>645 ガタガタ文句垂れずに、乗る分だけ買えばいい
始発駅から乗りたきゃその分定期買えばいいだけ
なにもおかしくない
鉄道を動かすにゃ莫大な金がかかる
通勤定期は病院に行くだの様々な理由で通勤以外の場所でも買えるんだよ
座りたきゃ金出せって話だ
>>641 経理が合理的経路計算してその分の金を手当する
買うほうはどのように買っても自由だが長く乗れば足が出るしバスとか使えば得する
俺のところはこう
始発組も何区間か乗って折り返したら?
正当な乗車区間だから問題ないだろ?
>>646 お金の考え方はわかる
問題は座る権利
始発駅の人が有利すぎる現状が平等ではないって言ってる
>>629 べつに変じゃないと思うわ、仕組み上致し方ないこと。
始発だって何本も並んで座ってるんだろ?
いやなら鳩ヶ谷始発だってあるぞ(2本程度/時)
正しくルールを守って、始発駅までの定期券または往復乗車券を購入し、一旦降りて列の後ろに並ぶんなら誰も文句言わない。
最低品質のサービス提供しておいて偉そうによく言うよな
鉄道会社が悪い
>>652 なんで一旦降りるの?
定期あればルール上問題なくね
>>657 整列乗車なら降りないとダメだろ
つか、嫌でも降ろされるだろうが
降車ホームから乗車ホームに行けないような構造に出来ないの?
満員電車の通勤に疑問を持ったりしないの?
自分はそんな生活辞めて今は快適に暮らしてるよ。
>>641 定期は自分で購入する会社が殆どでしょ
稀に違う所もあるけど
購入時に自腹で上乗せすればいいだけじゃん
大けがとかの事故があっても提出してない路線や場所で
労災降りないのも納得でさ
>>649 座りたいから地価の高い始発駅にわざわざ家を買ったんだろう
だから目くじら立てて怒るわけだ
この世の中は金と多数決が全てになったんだから、
始発駅に家を買って「折り返し座っている奴を完全排除しろ! 俺様達が優先だろ!」と怒鳴る方にチェンジしたらどうだ?
中間駅から定期券買って乗って、小勢で「俺達にも権利がある! 何様だ!」と戦うより、前者の方が強いし人数もいるし早い
>>43 ICカードは改札外退去で支払いして並び直し
>>657 始発駅で整列乗車をしている場合のことだ。
折り返しはやめろ、とアナウンスやポスターで呼びかけられてる場合だ。
何も言われないのなら問題ないんだろう
そんな遠い駅まで折り返してまで座ると思わんから
2駅か3駅程度だろ。いっそ始発駅の定期にしたらどうだ?w
そこまで値段的にかわらないんじゃないか。
>>487 乗り越した駅で係員に申告しないと不正乗車になる。
>>666 つまり、誤乗・無賃送還は、
折り返す駅で申告が必要ということ。
無申告だと不正とされても文句は言えない。
>>665 折り返しで調べられた人の6割は有効区間内乗車だから、
始発駅からの定期はもってるんだよ。
定期くらい買えよな。学生なら学割が効かなくなるからわかるが、社会人でやってるやつらは懲戒処分もありえるのにまじで頭がおかしいとしか思えない。
浦和は七つの駅がある
この名曲を台無しにした浦和美園
利用可能路線1本でも、それが始発駅である価値は絶大だからな
数駅離れとか、中途半端な場所に住んだ奴らが悪い
折り返しがダメな理由がわからない。各停しかない駅なら折り返した方が早いこともあるでしょ。
定期が区間外でなければ 折り返し運転の手前の駅の特権なんじゃないの?w
始発駅で座れるのが特権なように
>>28 同じ経路を重複して通る場合は、重複分の料金が必要。
つまり一旦改札を出て料金を支払わなければならない。
>>673 乗るための乗車券という料金を払わずに乗ることは万引きと同じ
以前は下り電車がそのまま次の上り始発になってて一度扉を閉めることもしてなかった
だから始発で並んでるやつよりも美園まで来たやつが優先できるとかいう訳分からない状態だった
今は下り電車はホームに止まっても一本あとの上りになるようにしてたり
電車内から一度追い出すようにしてるからそういう意味での優先はなくなってる
ただ東川口から浦和美園に一度戻る奴そのものは別に減ってない
単にそのチェックやるときは予め広報してるからキセルしてる奴がその日はやめてるだけ
綾瀬ー北綾瀬も最近その現象が起きてるから厳しく取り締まってほしい。
>>679 取り締まっても定期買うから意味がない
鉄道会社的には定期で折り返してくれた方が儲かる
>>676 初乗り料金だけで山手線一周とか半島一周する人多いけど?
>>678 都会の電車がみんな環状運転だとおもってる時点で田舎者だろw
山手線と大阪環状、山万やディズニー、名古屋の地下鉄名城線くらいかな。
>>544 南北線方面もやるってなにかで既に公になっていたっけ?
竹刀素振り芸人を首長に選んだ千葉県民の自己責任
金がないならブルーシートの屋根で我慢しなさい
それこそが千葉県民のプライドだろ
乞食活動だけはやめとけよ 見苦しいから
>>681 基本的に不正だが、限られた条件、限られたエリアで特例的に認められているパターンがある、というだけ。
路線が複雑に入り組んでいるところでは、(新宿から秋葉原にいくのに、外回り?内回り?中央線?中央緩行線?神田経由?など)
細かく乗車経路を指定しないときっぷが買えないのでは困るから、
鉄道会社が、エリアを定めて特に認めているケースがあるだけ。
>>683 たしか8月にプレス打ってる。3社同時に。
ただ、都営だけは我慢できなくて先行して発表した。
ケチらずに始発駅までの定期を買っておけばいいだけなのに
大した金額でもないし
なあ
地方から上京する時、せっかくだから山手線1周したいんだが
その旨正直に言えばいいんか?
東京住んでたときは思いもしなかったが
>>667 夜なんか終点で寝過ごした客だらけなのにか?
深夜なんか終点じゃ酔っ払い無理やり引きずり起こすのが日課だろ
>>29 努力が始発駅からの乗車だろ?何言ってるんだ
キセル犯罪者野郎に言われる筋合いは欠片もないわな
バレなきゃ何やってもいいのが日本人だから仕方ないな
>>7 その通り
面倒くさくてやらないから文句が出るんだよ
>>696 意味の無い時間つぶしヤメロ
タダでさえ混んでるのに
痴漢か?
>>696 東海道なら品川から大崎までなら問題なく一周できる
品川まで戻ると不正乗車になるから気を付けて
一番良いのは一度降りてから都区内パスを買う
>>697 ルールは各社とも基本的にそうなってる。
>>641 はみ出し分は自腹に決まってるだろ
半年でたった何千円かぐらいだぞ
少し前までは18時頃なら山手線より地下鉄使う方が明らかに空いていたから南北線よく使っていたが、いつの間にか山手線よりも混む時もあるようになっていた。
観光客もやたら多いし、本数減らしたり廃路線したバスを戻して欲しいね。
>>696 簡単だ。覚えといて。
東京駅(じゃなくても、山手線ならどこでも良い)から
一つ隣の神田駅(これも、山手線ならどこでも良い)まで
の「往復きっぷ」を買って、一周すると良い。
フリーパスなんかよりも安い。280円。
美園まで定期があっても
美園駅の改札を出てもう一度入るのが正解みたいよ
座りたいとかガイジかデブ、それかアホか?
立ってれば多少運動してるのと同じなんやで
もったいねえだろ
満員電車で通勤してる時点で負け組
負け組同士の罵り合いが滑稽だな
引っ越す時、公共交通機関の状況とかを考えないのかな。
駅から歩いて何分ってのは気にするんだろうけど。
>>707 料金的には問題ないが、神田駅で降りずに一周した場合、
東京駅を出るときに自動改札を通らずに、駅員に説明して改札を通してもらうのかな?
>>715 引っ越した時点での状況がずっと続くわけじゃないしなぁ。
今日も普通に座れるました
反対側の始発駅、白金高輪
スレとは関係ないが乗ってる電車の始発駅が変更になってめっちゃくやしい
到着したらほぼ埋まってる無情感
>>661 申告していない経路で通勤すると労災にならない、はガセ。
申告してようがしてまいが合理的な経路で通勤していれば通勤災害となる。 労災認定適用は会社の判断ではなく、労働基準監督署長の判断である。
>>716 説明の必要すらなく、駅員にきっぷを2枚おいてくれば良いだけさ。何も聞かれないよ。
>>716 神田で降りずに一周したらその距離分の運賃を請求されるかな。
あくまで「東京近郊区間内で完結するきっぷは、重ならない限りどの経路を通っても最短距離の運賃で計算します」というような制度だし。
>>723 往復乗車券に、改札を出なければならない規定が無い。
従って、目的駅まで、つまり東京から品川・渋谷・池袋を通って神田まで乗るのが往路、神田から東京まで一駅乗るのが復路ということ。
で、そんな小難しい理屈は必要もなく、
駅員は自駅からの往復乗車券が客から提出されたら、
あ、改札出ないで戻ってきたな、と認識して通すだけ。
>>608 充分、払う人も居る程度と思う。
なぜなら、例えば、
東川口から永田町はおよそ45分。
この時間のあいだ、立ってるのが苦痛に感じる人がいることは、
小田急線の町田から新宿までの40分間の区間で、朝の着席特急が必ず満席になってることから類推できる。
特急料金は420円。通勤電車よりも席がゴージャスだから、純粋な着席対価の部分が、仮に半分の200円としても、
1ヶ月20日間で着席に4000円以上の価値を見いだせる事になる。
ホテルのエスカレーターでもこれやる奴多いよな
本当に鬱陶しい
一度全員下ろせばいいだけ
東上線なんかはそうしてる
>>728 エスカレーターの動きに逆らって、上りなら下りて、下りなら上る人がいるの?
東海道線東京駅なんか、東北線直通になって座ることなんか全く期待できなくなったぞ。
グリーン車なら座れるけど。
>>734 昔々、横須賀線が地下ホームで総武線と接続した時のがっかり感もなー
>>715 なんか勘違いしてるっぽいが始発だから座るだけなら余裕で座れる
東川口でも初めの方に並んでる奴は座れるしな
端を取れないとかそれぐらいなだけだぞ
>>728 エレベーターならよくあることだが、エスカレーターでってどういうこと?
>>498 定期だと6ヶ月だと10万超えるかもだから、3倍で30万超えの罰金+定期券の没収とかやったら
そいつは二度とやらなくなるだろうしな
実際やってないから減らないんだろうね
鶴見線の海芝浦で
夕方のラッシュ時
これをやってるヤツがいなかったのに感心したで
おやおや
キセル常習とは由々しき事態でありぞっとしない。
乗客さんには苦言を呈しておく。
>>720 そういうパターンもあるのか。
始発駅に家たててもうかうか出来ないな。
>>748 逆だよー
会社のすぐ近くにマンション買えばいいだろ?
乗り過ごしたから戻るために乗っているだけかもしれないのに不正乗車扱いとは
電車で寝てしまったら即犯罪者ってか?
そんな扱いするクソ路線には乗ってやらないぞ
電車でわざわざ通うというのが間違い。会社のすぐそばに家かマンション買えばいいんだよ
個人主義?
誤った馬鹿な考えが蔓延したお陰でどこもかしこも自己中だらけ
何が和の国だよ笑わせんな
西武の折り返しは全員降りないと乗車側のドア開けないんだよな
乗車側で整列してる客の目線をものともせずにドヤ顔で座ってるオッサン、
いつまでも乗車に切り替わらなくて根負けしてそそくさと降りていく情けない姿をよく見るw
そいつが降りたらすぐに乗車側のドアが開くのも西武らしいDQNさを感じるけど金も払わず折り返しズルするやつに得させないのは気持ちがいい
>>627 始発駅に住まないのが悪い。
電車通勤しないと行けないのが悪い。
通勤する仕事を選んだのが悪い。
>>608 1500円はたいしたことないが、そもそもの金額が高い
>>21 それが事実なら、
終点で一旦全員降ろさせない、
埼玉高速鉄道がアホ。
阪急・京都河原町駅特急折り返しと、京阪・淀屋橋駅特急折り返しを見学して来い。
一面島式ホーム折り返しでも、乗客全員追い出している。
>>1 乗客の折り返し乗車が常態化している埼玉スタジアム線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 乗客の折り返し乗車が常態化している埼玉高速鉄道線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>21 何が不公平だよ
むしろある特定の駅利用者だけ優遇されてるのが不公平だよ
折返しってあかんの?
山科から敦賀に行くとき新快速敦賀行き乗るために京都に戻って乗るけど、だめなの?
わざわざ近江今津まで1時間かけて各駅停車乗らなきゃだめなの?
>>768 東京の特殊ルールだよなこれ
地方では普通に行われてるし怒られることなんてない
俺も急行乗るために一駅戻るし多分これが普通
折り返したらいけないルールなんて多分存在しない
普通に折返しを案内される
今よく見たらちゃんと折返し分の料金は支払えってなってるんだな知らなかった
浦和美園までの定期を持ってれば 折り返してもOKだろ
ここにかきこんでるやつは車も電車も乗らない上から目線のひきこもり
JR 中央線の立川始発(東京行)に最近乗ったけど、立川に着いたらいったんドアを閉めて、
中に人が残っていないか確認してたけど
まあ、トイレはないからねw
分岐点の駅に停車しない列車を使うときはOKだったような
例えば大津民が京都まで移動して、サンダーバード(山科通過)で敦賀に行く時は、
大津〜山科〜敦賀の運賃でOK、山科〜京都の料金は不要(但し途中下車はできない)
始発駅についた時点で乗ってる客は一旦全員降ろさせて
列の最後尾に並ばせれば済む話だろ
うちの最寄り駅はそうしてるぞ
JRも一筆書きの経路にしないといけないが
止まらない列車がある等の理由で、以下の区間だけは重複乗車が認められている
運賃計算の特例
https://www.jreast.co.jp/kippu/1106.html 上記以外で折り返し乗車をしたら、厳密にはその分の追加運賃が必要となるらしい
俺も、自腹足して、
定期を西武新宿からに変えて、
折り返し乗りしてるわ
夜の田園都市線は
始発駅が埼玉県だから
絶対に座れないww
東京駅の中央線もひでえぞ
ご遠慮くださいと言われてるのに居座るおっさん多数
せめて一回降りて並び直せよ
混雑時間帯は常に整列乗車にしてほしい
>>448 数年前、仕事の急ぎの用事で東京ー大宮 新幹線自由席に乗った
大宮で降りようとしたら乗ってくる客に押し倒された
押されただけじゃなくて本当に倒れた
こんな経験初めてだった
新幹線乗る客でこの民度だからな
>>457 雇用形態や業界によっては個人負担のとこも多いだろ
自分はフリーの技術者で個人負担
>>9 本当そう思う
駅ナカの店作るより車両もエスカレーターも増やせと思うわ
>>609 確かに、終着駅で出されなければ、始発で返してもらえる、
体のいいホテルになる。
鉄オタさんにとってもありがたい。
けど、終着駅で降ろされればアウトだよね?
最近は一度改札外に出されて、きっちり往復の料金は請求されるのでは?
首都高速とかでも、サービスエリアに車止めて、
トイレの中にある非常口から外に出てしまえば、
高速降りずに外と行き来できてしまう場所とかいくつかあるぞ。
豊中駅が島式で反対向きにすぐ乗り換えられるのと岡町駅との間隔が短いから、
一旦岡町から豊中に行き、そこから急行・特急・豊中始発の梅田行き各停に乗る人が多い。
>>90 自分も確実に座るために浦和美園までの定期を買う
多少高くても不正で捕まるマシだし
始発駅が近いのなら始発駅までの定期買うわ
それだけみんな疲れてるんだろ
若い頃は席が空いてても立ってたのに
今じゃ空いてたらすぐ座る
>>796 岡町駅利用者ならそうするな
豊中に戻った方が早くつくし
普通なら座れそうだし。
>>797 始発駅に着いたら一旦降りてちゃんと列の最後尾に並ぶんだぞ
>>769 乗車券を持ってない区間に乗って、改札を出て精算しないのは
日本全国どこでも不正乗車
田舎は客が少ないから大目に見られているだけ
俺は大学時代に眠たいから東西線で九段下から船橋まで
寝たまま往復してたけど無賃乗車だったの?
東京に住んでた時に、朝の通勤ラッシュがキツイからわざわざ大船駅の近くに引越したわ
大船からなら京浜東北線の始発駅だから確実に座れるから、運が良ければ横須賀線の始発電車に乗れるから毎日、品川まで座って通勤してたわ。
絶対、武蔵小杉だけは住みたくないな。
>>800 すまん、電車に乗ったら降りる駅の直前に目覚ましをかけて寝るから無理
>>2 日本人より民度高い民族って、逆にどこよ?
日本人でなきゃ殺し合いなんじゃね?
世界標準レベルなら。
>>804 わざわざ運賃バカ高の埼玉高額鉄道沿線に住むとは奇特な奴だな
ラッシュはそれを当たり前とするなと
会社も電車も社会も
あんな地獄二度とごめんだわ
地下鉄を始発駅から乗ってるけど反対側の終点で降りた客が改札出ずに始発のホームにゾロゾロくるぞ。走るヤツも多い
着席定員を増加させる車両を導入しろよ
昨今は逆に座席減らして詰め込む流れやろ
>>809 >昨今は逆に座席減らして詰め込む流れやろ
鉄道会社としては家畜車が一番効率いいんだろうな
>>803 横須賀線はいいが
京浜東北・根岸線で大船から品川なんて気が遠くならないか?
一時間以上かかるだろ
通勤しないといけない筈なのに、
Uターンするとか暇なの?
電車は料金倍でいいからもうちょっと楽に通勤できるようにして欲しい
>>740 エレベーターとエスカレーターを取り違えてるんじゃないの?
終着駅では一度客を全部降ろす
始発駅では社内検札の確実実施 始発駅からのきっぷを持っていない場合
は三倍徴収とか強制下車などをさせる
モラル云々ではなく着席願望の歪みであり犯罪
>>809 例えば東海のオール転換シート車を入れたら暴動が起きると思う。
そもそも始発駅だけ座れるってのがおかしい
始発駅でドアを開けない車両を設けて、後の駅で順に解放していけ
並ぶとか順番とかの概念無いやついるよな
これは昔からだが
>>821 それちょっと面白いな
>>812 通勤に1時間かかるとして、立ってると疲れる上に音楽聞くぐらいしかできないけど、座れればスマホいじったり読書したり寝たりできるからね
15分の犠牲で1時間有効活用できると思えばそれほど悪くない
>>807 郊外に住んで都心に勤務する思考停止のリーマンが多すぎる。
>>802 本来JR総武線で中野から西船橋まで行かなきゃいけない所を、
地下鉄で行ったなら、地下鉄の不正乗車にならないの?
JRの乗車券や定期券を持ってるのであって、地下鉄の定期券を持ってるんじゃなければ。
中野から高田馬場に行くのに、わずかに早く着くからって、
中野→新宿→高田馬場とJRを使わずに、
東西線でダイレクトに行ったら、地下鉄の料金別請求されるでしょ?
昔整理乗車とか言って車掌が乗客追い出してたけど、今はやってないの?
>>821 湘南ライナーがそうだろ
ドアが開くかどうかは知らないが、乗る駅ごとに車両が決まってる
大の大人が、自分より年若い駅員の目を盗み
カマドウマの如くコソコソと便所に潜んでもなお、
得がしたい、隣の奴より少しでも
有利に立ちたい
楽がしたい
損したくない
何食ったら人間こんなにさもしくなれるのだろうか?
なんか可哀想だな。
都心に住めないから時間のかかる埼玉から通ってんだろ。
>>826 締め切った上で前からは壊死ニキ、後ろからはホームレスが巡回してくる
不正乗車はバンバン取り締まって既定の割増料金徴収しろ
正直者がバカを見ないようにな
終着では一度全員降ろすからそのまま乗れずに並び直さないといけないんだよ
>>830 それはおかしな話しだな
職場は同じなんだから収入は同じだろ。むしろ東京のやつが無理して住んでることになる
>>805 日本人じゃなかったら満員電車に乗るような会社をやめる
日本人は民度は高くても根性が奴隷
>>1 なんだ。
折り返し区間までの定期の購入をお願いしますということかw
>>41 酷いよね
やったことは財政緊縮の浜口並みの経済音痴と
私鉄だと、折り返し駅では一旦全員降りるの強制なところもあるけど
いろんな理由でそうしてられないところもあるんだろな
>>821 始発駅でラッシュ状態になるところはどうすんだよ
意外とあるからな
>>820 8両にしないんだったら全線白金高輪折り返しで良いんじゃない
目黒線は三田線に明け渡して、北方面に集中すればいい
美園からの延長計画は頓挫したのかしら
岩槻や蓮田は無理にしても浦和なり大宮なりに繋げりゃそれなりに客はいそうだけど
>>783 押上発はないのか
でもなんだかんだで半蔵門線ユーザーの埼玉人はそこそこ民度高いぞ、理由はわからんけど
日比谷線の地獄絵図に比べれば別世界だ
>>843 その場合は、埼玉高速鉄道+南北線で快速(急行)を走らせなければ成り立つ訳がないでしょ。
大宮や浦和からしたら、こっち来るな状態だよ。
単純に定期買えばいいんじゃね?
つまり
A→B→C
って駅があるときにAからCまでの定期が
買ってあればB→A→Cの移動は全く問題がない!
>>8 日野在住で都心勤務の知人は
高尾からの定期持ってたな。
この記事は、何で無賃乗車を前提にしてるんだ?
警察に告発すればいいと思う。誰かが逮捕されたりすれば、絶対変わる。人生棒に振る可能性があることを分らせないと。
この路線でヒーヒー言ってたら埼京線なんかに乗ったら死ぬぞ。
>>1 普通は乗務員が全員降りたの確認してから乗車させるだろ?
怠慢
>>19 始発から定期買っちゃってたりするから
キセルは一部なんだろうな
座るためならその区間まで含めた定期買う奴だっているだろ
大倉山から菊名に戻って始発の日比谷選直通に座って通学してた
昔はありふれてた行為
>>478 足立区で勝ち誇るようなやつに見下されても
一旦、車両基地に帰るとかしないの?
バスみたいにはいかないかw
京王線で昔ならセーフだったような
新宿で降りないでそのまま居座る
定期あれば法的には問題ないよ
8両編成にしてから一人前なこと言えよ
東京メトロ
>>99 だから関西じゃ阪急、京阪筆頭に折り返し前に車内整理するから出来ない
上京したが都内に住めない東北人だろ?多分お前も
比較的新しい路線なのに6両編成前提で作ってるからこんな事になるんだろ。馬鹿みたい
鉄道会社が全面的に悪いのに、なぜ乗客に責任転嫁してんだ?
鉄道屋なんて国土を一企業が占有して営業してんのに、上から目線がすぎるぞ
>>862 まあそう言うことだわな
気に入らねーなら京王みたく全部降ろしてから乗せりゃいいだけの話
>>608 それを月20回やるなら一回辺り75円だわな
着席料金75円ならする人いるだろ
料金同じ始発駅からの定期券を買って始発駅の一つ手前の駅から乗るのが最強
改札もどや顔でパスw
>>860 京王線はそれで昔流血沙汰の喧嘩になったな
あの路線はキチガイ多いし危ない
>>1 着駅での申告による精算が制度として認められてるので、折り返し乗車した時点で「不正乗車」呼ばわりするのは如何なものか
>>879 詭弁すぎるだろ笑
本気で主張してるなら、ちょっとおかしな人だ
終点に着いたら乗客出して一旦ドア閉めて見回ればいいのに
埼玉高速鉄道の電車は座り心地が良い
目黒線内でしか乗った事ないけど
乗客出して一旦ドア閉めて見回るとか、すごい手間と時間かかるぞ
降車用と乗車用ホームが分かれてるならまだしも、一緒だとすぐに乗ってこようとする輩いるから
運転士と車掌もとっとと移動せなあかんし
読むと整列乗車はしてるようだな
それで座れないのは単に美園駅近隣の連中が駅に来るのが遅いだけ
出発時間間近になってホーム来たって座れるわけねーだろ
皆んな始発で座るの狙ってるんだから並ぶに決まってる
美園駅近隣の連中の計算が甘いだけ
ワイJR系の始発乗ってるけど、大きなダイヤが乱れなければ大体一回全員追い出して車両点検やってるな
エレベーターでたまにやるね一階から乗ろうとして地下でパンパンで乗れなかったら一階から地下に降りて
そのまま折り返すと
ならスライド始発やればいい
3駅前始発
2駅前始発
1駅前始発…
て、書いてて気づいたが
結局同じかw
こういうのって誰もいないとか確認しないの?
トイレで具合悪くて倒れてる人いたらどうすんだろね
1回ドアを閉めてラグビー選手を巡回させてつまみ出せばいいのに
>>847 それ、交通費として申請できないでしょ
B→A自腹で買ってるのっているのかな?
千葉駅なんて、折返しの電車に乗ってた奴が降りて列に並んでるけど、駅員は何で定期確認しないの?
明らかに無賃乗車でしょ
最初からイスなし車両にすればいいだろ
どうせ家畜なんだし
赤羽岩淵より向こうはいらなかったんだよ
もともとこの路線大赤字だろ?
東京メトロは金出さないって
路線で無理やり作ったんだろ?
奴隷船3ヶ月我慢したら、一生満員電車に乗らなくていいい
としたら乗る?
俺は絶対に乗るね
今の満員電車を毎日片道1時間乗るのは超苦痛、3ヶ月程度で一生満員電車に乗らなくていいなら絶対に乗る
山手線の内側の居住人口を大幅に増やせないものかね。
50階建て500世帯のタワーマンションを50棟建てたくらいじゃ全然足りないか、、
>>897 山手線内じゃないが
高度成長期
それをやったのが高島平と王子と豊島の団地
全然足りなかった
山手線内の文京区や麻布などの住宅地は
土地の無駄遣いなんだよね
ニューヨークマンハッタンに
平屋があるようなレベル
おもてなしの心が足りないな
無賃乗車ぐらいいいだろ
ただでさえ高い埼玉高額鉄道のその始発から通勤とか会社も頭が痛かろう
浦和美園、鳩ヶ谷、赤羽岩淵、志茂、王子神谷
土地がスカスカだからとガンガンマンションたてて
売りさばいてたけど
そこを通るのは6両編成の脆弱な埼玉高速鉄道線と
東京メトロだけ
東京メトロが赤羽岩淵折り返し8両増発を
さっさと実現化してれば
浦和美園-赤羽岩淵間だけ我慢すればいい路線になったんだよ
メトロは営団地下鉄の時代から
ちんたらちんたらしてるからダメな会社
無賃乗車ぐらいでグダグダいうなんて日本もケチな社会になったな
>>902 全くその通りだな
グダグダ言わずにちゃんと始発からの定期を買えばいい
グリーン車とかライナーとかロマンスカーとかがない路線は金で解決できないから辛いよね。
しかも半端に都心寄りに住むと、それらも座れない場合があるし。
関東圏は郊外住むなら離れきった方が時間は犠牲になるけど得は多い。
家とか生活物価も安いし。
俺は満員電車好きだけど俺みたいなやつは少数派なんだろうなw
うちの最寄り駅は始発駅で整列乗車する決まりになっていて
一旦全員降りて列の後ろに並び直す決まりになってるんだが
この前降りないでしれっと座ってるやつがいて
並んでる乗客がキレて怒鳴りながら引きずり降ろしてたw
周りもいいぞやれ!みたいな感じでワロタ
自分も始発駅だけど30分並ばないと座れない30分も並ぶなら東京駅に着いちゃうから自分は並ばないけどね。
>>887 たまに渋谷始発の電車に申し訳なさそうな顔で乗ってる人を見るのがとても忍びない
>>894 たしかに。
時間によってイスを倒せるようになる、みたいな。
昔山手線にあった。
以前の南北線は空いていてよかったんだけどね
ここ10年くらいで別物になってしまった
>>879 確かルールに「一筆書きができて路線を交差してはいけない」みたいのがあったはず
同じ駅を通った時点でNGになるんだよ
ここの路線30年前で止まってんだよな
駒込までで止まってた時と
おんなじ輸送力なんだもん
大阪だったら、JR東西線ができる前の片町駅
車庫みたいな駅で対面のホームに到着するので
着いたら、どわーと対面の発車する車両に移動してたな。
見つかったら、基本往復の3倍料金とられる
>>893 通勤じゃないけど、隣が繁華街で料金があまり変わらないとかだと買うやつがいるね
平日の帰りとか休日とかに買い物に行くとかで
つくばエクスプレスなども折り返し乗車多いな
乗車時間が片道1時間ほどの超距離で始発駅より隣駅以降の方が住宅街で
また6両編成で1台が女性専用車両の実質5両編成のせいで乗車率150%などだ
鉄道会社の大株主のような上級国民達は
満員電車で通勤などしないから決して優先順位にないのが原因
みなとみらい線でもあったなこの話
改札通ってないから運賃払う必要ないと本気で開き直ってるやつ多数で絶句したわ当時のスレで
俺も新橋ではたらいていた時、定期は東京駅から買って帰りは折り返してたな
今じゃ無意味な行為になったけど
浦和美園なんか奥は車両基地なんだから、終点の列車は一旦車庫に入れてから折り返せばいいやん。臨時のレッズホームもあるんだし。
それか銀座線みたいに改札分けろ。
>>923 みなとみらい線に関係のない東急区間の乗客にやられると、
運営会社は運賃をまったく徴収できないから困るだろうな
折り返し乗車には
400円と3倍の料金が必要だから
1600円取られる事になるか?
>>930 いや、そうだから困るってのを言ってるんだろ
流れ読めてます?
定期券持ってて折り返し乗車なら問題無し?
朝はtx秋葉原乗り換えで総武線〜新宿なんだけど、帰りはたまに都庁前で乗って新御徒町から秋葉原まで折り返し乗車しちゃうんだよね。
都庁前から新御徒町は自腹、新御徒町から秋葉原は定期券有り。
つまり始発駅からのルートで定期買えばいいのね
路線にもよるが差額は小さいだろう
>>906 それって暴行罪よね
夜勤明けに山手線で寝込んで3周くらいしたことあったな
普通に改札降りれたけどアウトなんか
1番:定期持っててもいったん降りろ派 (1割以上?)
vs
2番:定期持ってれば乗りっぱなしでいい派 (8割以上)
vs
3番:定期なくてもいいじゃんキセル上等派 (1%ぐらい)
って感じかな、ざっとスレ見た感じ
3番は契約違反、1番は根拠なしなので苦しい
1番に根拠を持たせるには、規約改定で
折り返す時は必ず降車すること(下車ではなく)
ってしないといけない
一回全員降ろして車掌が遺失物等の確認をすれば済む話
いつたんドア閉め整列乗車で
駅員さんが電車の中を猛スピードでかけていく
大変な仕事だなぁっと
終着駅で客を降ろせば済む話だよね。やらないんだから仕方がないわ
関内〜横浜のつもりが起きたら大宮だったことある
戻ったけど何も言われなくて済んだわ
>>898 天皇は京都へ還御いただき
皇居を都市再開発
>>21 ちゃんと降りてるよ。
定期も買ってる。だけどそのせいで地元民が迷惑してるんだよ。並ばないといけないから。
座席を全て撤去したら良いという真実にまだ人類は辿り着けない
なんというか、日本人も余裕が無くなってきてるな。
こんなのかわいいもんじゃないか。
>>789 フリーの技術者ならラッシュ避けるのもリーマンより手段多いだろ
そのまま乗ったまま折り返そうとする奴は料金徴収されてもしょうがないが、いったん降りて並び直して乗ってくる奴はほっとけばいいだろう
あそこらへんは降車時に松葉杖の高校生押し倒しすようなリーマンとか多いんで仕方ない
>>947 それは鉄道関係スレで俺も毎回いってるわ座席車両は全部別途料金にして椅子なし車両増やせば良いと思う。
抜き打ちでそのまま車庫に入れちまう便を設定すればいい
>>949 8輌対応は、、元から済んでるんじゃないの?まあ、まだまだ空いている方だし、しばらくは行けるでしょ。
建設時からずっと8両用ホームなのに
なんでそうしねえんだろ
>>933 始発駅からの定期を買ったとしても
整列乗車が決まりの駅では一旦降りて列の最後尾に並ぶ事
始発駅でも混雑で座れないなら次を待てばいいじゃないか、どうせ2分3分待てば次が来るんだし
後ろの方に並んでしまったら先頭に並べるまで待てばいい、それだけ
赤羽岩淵じゃなくてJR赤羽駅に乗り入れていれば
もう少し状況は違っていたかもしれないな
立って並んでる時間で目的地まで行けるのに、意地でも並んで必死に席確保する人いるよね
笹始始発を待って市ヶ谷で降りる人とか
>>964 本線新宿から総武線でいけよレベルの人か
始発の駅なのか?
世田谷線みたいに
全員降りたか車掌さんが回って
確認すれば?
始発駅からの定期持ってる俺様は合法だお。お前らは整列乗車な。
>>86 仙石線な。
一応、折り返し乗車はやめろのアナウンスはしているね。
その昔は車掌が見回って折り返しで動かないやつを下ろしてた。今はそこまではしてないけどね。
>>974 区別する意味あるかボケ
大トンキン郡字サイタマやろアホwwww
デブは1.5倍乗車料払ってくれ。狭くなる原因の1つ
ちゃんと子供に教えないと
勉強しないとこいつらみたいに中途半端な駅にしか住めなくてセコい事をやらないと通勤できない大人になるよって
>>641 そんなの事務方がYahooで計算して適正額呉れますわな
出張もそう
>>898 それね、大手町だの新宿だの新橋だの六本木だのにオフィス集中させてる企業が悪い
二子玉川とか亀戸とか金町とか荻窪とかに本社置けばいいだろっての
オフィスの家賃だって安いぞ
>>935 東京に会社ある企業の法人税を倍に
地方に会社ある企業の法人税を半額に
すれば少しは緩和されると思う
車内整理って一回扉閉めたらいいだけだろうて
無賃折り返しがイヤなら上下ホーム仕切って改札口を出口専用、入口専用で往き来出来ないようにするしかないだろ
区間内なら乗ったままで良いやろ。いちいち降ろす必要なし。
>>641 当たり前だ。
自己の都合で折り返し乗ろうってんだから差額は自分持ちだろうが。
折り返し乗ろうってぐらいだから隣かその隣ぐらいだろ?
定期代って同額から月数百円程度しか変わらないよ
むしろ赤羽岩淵始発や王子神谷始発を増やせばいいんじゃないか?
そうすれば自然に都心方向へ人が流れると思う
> 19年4月からは、平日午前7〜8時には同駅で下り電車の乗客を全員ホームへ降車させる取り組みも始めた。
時間拡大すればいいじゃん。
座席乞食するあたりが土民らしい
臭いから南北線まで乗って来ないでください
> 午前6〜7時台に浦和美園駅から通勤しているさいたま市緑区の男性会社員(49)は「折り返している人はほぼ毎日見る。気分はよくはならない。
手間はかかるが6時台からもやればいい。つか、始発から9時台までやればこの件は解決すると思われ。
今のご時世、みんな自己中なんだよ
電車での座席は取り合いバトル
悔しかったらみんな折返し乗車したらいいじゃないか
>>10 さすがに危ないだろ
>>994 連結部に捕まるのが限度かな
>>993 売国政党自民党のお陰で本当にさもしい連中ばかりの糞国家になりました
>>994 >>995 中に居る人は終着駅まで降りられないじゃんw
>>997 さもしいで検索すると、なぜか麻生太郎が出てきたw
-curl
lud20250128174037caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573132100/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【無賃乗車】「始発駅なのに座れない」折り返し乗車に苦情続々。トイレに身を隠す乗客も。埼玉高速鉄道浦和美園駅 ★2 YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【中国】高速鉄道の車内で中国人女性が、中国人ですら看過できない大声でライブ配信、乗客から注意されると日本語でわめき散らす[4/8]
・【鉄道】12/7「地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)延伸」及び「埼玉スタジアム駅等の設置」を要望する請願署名活動の報告
・【鉄道】「2倍の増運賃いただきます」 折り返し乗車、取り締まり強化 みなとみらい線
・JR駅員が二度寝の大罪を犯す 乗客9人が始発に乗れず 大分・亀川駅
・【鉄道】東葉高速鉄道、開業25周年で1日乗車券など発売 [砂漠のマスカレード★]
・【中国】高速鉄道車内で喫煙した乗客、「警察にぶたれた」と大声で言いがかり [Felis silvestris catus★]
・【奈良】通勤でキセル乗車繰り返した男 書類送検 JR西日本は被害額の3倍の請求を検討
・【京都】観光客のキャリーバッグ持ち込みに市バス困惑「乗車拒否するわけにもいかない…」、車内の混雑に市民の不満高まる
・【中国/トンデモ事件簿】 無賃乗車、座席占領…鉄道で相次ぐ迷惑行為 反響の大きさに国営メディアも反応「国民性ではない」
・【心霊】「今日は幽霊を乗せたよ」バス運転士の夫の報告 雨の日に乗車する女子小学生、降りるところを見た人はいない [砂漠のマスカレード★]
・毎年赤字なのに毎年建設、中国高速鉄道の意義はどこに?―中国メディア [ひよこ★]
・「トイレに行くのを我慢していて、慌てていた」乗客8人乗せたバス運転士が駅前でブレーキせず下車。車輛後退して車と衝突。名古屋市 [記憶たどり。★]
・中国の高速鉄道、総延長が日本の新幹線の10倍なのに8年間無事故。これ実質80年間無事故みたいなもんだろ。父さん凄すぎ
・【中国】インドネシア高速鉄道は損失など出ない!運用で利益出る=中国報道[3/24]
・【航空】LCC、乗客が少ない便は欠航にさせてくれと規制緩和要望 国交省が検討へ ★3
・【航空】LCC、乗客が少ない便は欠航にさせてくれと規制緩和要望 国交省が検討へ ★2
・【安倍orz】日本支援の印高速鉄道計画に暗雲 「我々は一貫して新幹線に反対してきた」「農家の利益は無視できない」
・【韓国】外国人観光客に優しくない?韓国高速鉄道の蘭Tービスが物議=韓国ネット「日本も同じでは?」「韓国語を勉強してください」
・営業速度だけじゃない 我が国は「高速鉄道の建設」でも日本以上だ=中国[10/30] [首都圏の虎★]
・日中はそろそろ高速鉄道での競争をやめないか? 互いに傷つくだけだから=中国メディア 2018/11/06
・【鉄道】日本が受注したインド高速鉄道、維持管理や消耗品は日本から購入&技術移転も行わない・・・「非常に賢い方法」中国メディア
・【東京】 ムサシノ学生服に苦情殺到。「明日入学式なのに制服が届かない!」子どもたちの悲痛な叫び、“はれのひ事件”の悪夢再び?★5 [スペル魔★]
・【大阪】 コロナ療養者から食事の苦情続出「国は一食1500円を支給も、安っぽいカツカレーやパンばかり」※飲料代・送料は除く★11 [スペル魔★]
・【交通】阪神電鉄 人身事故のため運転見合わせ 西宮駅ー甲子園駅 2日15時
・【台風12号】神戸電鉄は始発から運転見合わせ
・始発列車が最終列車?「日本一終電が早い駅」に鉄道マニアが殺到 [きつねうどん★]
・【鉄道運行】東海道新幹線 7日始発から山陽新幹線との直通とりやめ JR東海
・【鉄道】JR山手線 きょう始発から大規模運休 「高輪ゲートウェイ駅」開業に向けた工事で(16日)
・【台風21号】東急、東横・田園都市線など全列車を各停運転 23日始発から
・【交通】JR釧網線で運行管理システムにトラブル 設備点検の影響で始発から14時頃まで「釧路〜知床斜里間」運転見合わせ 北海道[12/04] [上級国民★]
・【JR東海】IC乗車券使えぬ御殿場線、要望に「予定なし」
・【香川 坂出】6人乗車の軽トラックが塀に衝突 1人死亡2人重体 [首都圏の虎★]
・スルッとKANSAI協議会、QRコード乗車券のシステム開発に着手 [HAIKI★]
・ふたり乗りベビーカー「たたまずバス乗車OK」国が見解 なおも課題 周囲の協力不可欠
・【社会】大阪府警の警察官、タクシー無賃乗車の疑い…同僚とミナミで飲酒した後
・【交通】JR北海道 宗谷線3町住民、10円プラスで特急乗車OK[毎日新聞]
・【社会】遊園地の絶叫マシンに乗車した女性 自身の嘔吐物を詰まらせ窒息死 [朝一から閉店までφ★]
・【日本の恥】撮り鉄遂に国際問題を起こすーー日本人が回送列車に乗車して波紋 [アルカリ性寝屋川市民★]
・【鉄道】九州新幹線で貨物輸送、JR九州が検討…早朝・深夜など乗車率の低い時間帯、車両のうち1両を貨物専用に
・「東京駅〜成田空港1000円バス」3月から大人1300円に値上げ 東京駅からの乗車方法も一部変更 [孤高の旅人★]
・【茨城】常磐道で煽り運転をしていたBMW、試乗車だと判明 しかも、愛知や静岡でも煽り運転をした事が発覚(動画あり)★16
・【ツイッター】「次の駅から、敬老者が乗車します」 置き紙で電車席16人分を占拠 批判受け仙台老人ク連合会が謝罪★7
・【事案】自転車に乗車しようとした成人女性に対し、短パン姿の小太り男が全力疾走で近づいてくる 兵庫 [ブギー★]
・【交通】双子用ベビーカーの女性を名古屋市営バスが乗車拒否か。応答なく片道40分歩く。交通局は運転手やバスを特定し調査へ
・【交通】双子用ベビーカーの女性を名古屋市営バスが乗車拒否か。応答なく片道40分歩く。交通局は運転手やバスを特定し調査へ★3
・【交通】京都のバス1日乗車券、値上げ 外国人観光客による混雑問題化 700円→500円→600円🚌🚌🚌
・【BMW試乗車】“あおり運転”で新映像 虫のように蛇行運転「携帯とカバン飛んでた」 茨城、静岡、愛知の3県警が捜査中 ※動画 ★4
・【新型コロナ】陽性と知りながらバス乗車 帰京は陽性判明後の2日朝便 保健所に虚偽の説明・・・山梨帰省の20代女性★10 [あずささん★]
・【新型コロナ】陽性と知りながらバス乗車 帰京は陽性判明後の2日朝便 保健所に虚偽の説明・・・山梨帰省の20代女性★19 [記憶たどり。★]
・【速報】車イス女性「JR無人駅で、男駅員4人で階段運んで、と言ったら乗車拒否。マスコミに連絡、子を待たせたりと旅行壊された」★7 [スタス★]
・【速報】車イス女性「JR無人駅で”男駅員4人集め階段で運んで”と言ったら乗車拒否。マスコミに連絡、子待たせたりと旅行壊された」★26 [スタス★]
・【速報】車イス女性「JR無人駅で”男駅員4人集め階段で運んで”と言ったら乗車拒否。マスコミに連絡、子待たせたりと旅行壊された」★18 [スタス★]
・【速報】車イス女性「JR無人駅で”男駅員4人集め階段で運んで”と言ったら乗車拒否。マスコミに連絡、子待たせたりと旅行壊された」★23 [スタス★]
・【伊是名夏子】<車いす乗車拒否> 私はクレーマーではなくクリエーター みんなに批判されたのはショック 取り締まる法律作るべき★5 [ニライカナイφ★]
・【伊是名夏子】<車いす乗車拒否>私はクレーマーではなくクリエーター みんなに批判されたのはショック 取り締まる法律作るべき★20 [ニライカナイφ★]
・日本一乗客から嫌われてる鉄道会社はどこなんや!?
・【新幹線】高速鉄道の模型を語るスレ【TGV】
・中国は高速鉄道を除いて鉄道を全廃すべきだ
・東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第79部
・【東武鉄道】駅員が外国人の乗客にf○ck you!
・東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第78部
・東海道本線から大阪高速鉄道に乗り換えしたいんやけど
・【神戸製鋼データ改ざん】 英高速鉄道車両でも使用
・中国鉄路、高速鉄道を作りまくって大赤字 負債83兆円
・ぜんそく薬「シクレソニド」で症状改善 クルーズ船乗客3人快方へ
08:37:06 up 32 days, 9:40, 0 users, load average: 93.67, 83.39, 81.27
in 1.2753491401672 sec
@1.2753491401672@0b7 on 021422
|