◆ 首里城の保険金最大70億円
火災で焼失した那覇市の首里城について、沖縄県は5日、年間294万円の保険料が支払われており、支払限度額は70億円であることを明らかにした。
5日の県議会土木環境委員会で、県土木建築部が答弁した。
焼失した正殿や北殿など7棟の建設費用は約73億円だった。
県の説明によると、保険料の支払いは首里城の管理・運営を委託されている「美(ちゅ)ら島財団」が行っており、保険金の受け取りは首里城公園を所有する国となっている。
ただ、保険金額に関し、担当者は同委で「現段階でいくらというのはまだ把握していない」と述べた。
沖縄県の玉城デニー知事は沖縄の本土復帰50年に当たる令和4年までに首里城の復元計画策定を求めており、政府も復元へ全力を挙げる考えを示している。
焼失した建物の復元時と比べ、人件費や資材費は高騰しており、周辺整備費とあわせてと復元費用は73億円を上回る可能性もある。
https://www.sankei.com/affairs/news/191105/afr1911050052-n1.html
***
◆ 首里城再建支援クラウドファンディング1億円突破 開始から3日目で
那覇市がふるさと納税を活用したクラウドファンディングのウェブサイト「ふるさとチョイス」を通して受け付けている首里城火災への支援金が3日午後、目標額の1億円に達した。
開始から3日目で目標額を超えた。目標額を達成したが、引き続き支援は受け付ける。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00000018-ryu-oki 入っててよかった火災保険
保険会社はゲロ吐くだろうけど
さていくらおりるかな
いや、国は払えよ。
有言実行だ。
それをどう使おうが沖中韓縄の勝手。
保険金を受け取る国がもう復元しない、辺野古移転費用に使うと言えば面白い。
>>6
跡形もなく全焼
今のところ国や県にこれといった過失は認められない
これで100%出なければ火災保険って何だって話になる そういうの調べてから国に相談しに行けよ
次は義務がなくてもスプリンクラーつけろよ
首里城の復元って、300億円掛かる見込みなんだろ?
保険で73億円しか戻ってこないなら、ふるさと納税とか寄付とかで227億円を集め
ないと
まだまだ、遠いな
国も災害復旧優先だろうし自力と寄付で何とかなるなら良いだろ
建て替えは燃やす文化だから、築30年も経ったから新しいのが欲しいんだろうな
でも免震の鉄筋コンクリートに防火設備をフル装備するから足りない
>>26
どこからそういう話が出てきた
>>1を読まずに書き込むやつは多いが、せめてスレタイくらいは読んでくれ 木造ならどうせまた燃えるんだから適当にそれっぽく作ってペンキで色でも塗っとけ
毎年300万を30年で9,000万?
たった1億弱で70億も手に入るの?
>>26
>焼失した正殿や北殿など7棟の建設費用は約73億円だった。
あと、227億は誰の取り分 ? 色々言いたいことはあるけど
再建のメドはだったみたいでまずはおめでとう
調べながらで30年だから
あのまま復興はもっと安いはずだよね
瓦がないんだっけか
どういう保険契約か分らんが経年で価値が落ちたとか色々減らされて
立て直す額が全額賄えるなんて訳ないだろ
保険払う所大変だなw
ロイズとかなのかな
ソニー損保だったらどうする
>>8
お前、日本伝統食のうんこ食いすぎて脳障害起こしてるのか? 再建した首里城の火災保険の掛け金とんでもない額になるんかな?
【沖縄知事】玉城デニー(小沢党 幹事長)
【自由党】小沢一郎党首、玉城デニー幹事長
「日本が在日参政権を認めないのは遺憾だ」
「小沢一郎は、韓国の済州島出身」 千葉大名誉教授
kome911.blogspot.com/2011/08/blog-post_25.html
小沢一郎と朝鮮の影
www.tamanegiya.com/ura/2015/02/01/ozawatyousenjin/
小沢氏の母親の実家を担保に朝銀千葉信用組合(登記簿には千葉朝鮮信用組合と記載)から三億五千万円を極度額とする巨額の融資を受けていた事である。
朝銀は朝鮮人のために設立された金融機関であり、普通に考えれば、日本人が関わる事などあり得ない。
それが、小沢氏一族はその金融機関からの融資を受けていたのである。
それも三億五〇〇〇万円もの巨額の融資である。 >保険金の受け取りは首里城公園を所有する国となっている。
県に直接よこせとか言いそうw
>>23
どうあやしいんだウンコ食い脳障害ジャップ 保険会社は大損だよね?
どういう契約だったのか
年間294万の保険料だと、2381年間分が70億円相当になる
2380年も火災が起きないと思っていたのか?
スプリンクラーもない木造建築でこの契約
保険会社は今どう思ってるの?
>焼失した建物の復元時と比べ、人件費や資材費は高騰しており、周辺整備費とあわせてと復元費用は73億円を上回る可能性もある。
可能性どころの騒ぎじゃない。まずは木を植えたり職人を育てるところから始めなきゃいけないみたいだが。
73億って前回の建設費用だろ
今回は500億くらいかけるだろ
沖縄なんだし
内、400億くらいが中国韓国に流れるんだし
亡くなった瓦職人に対して消失させる最大の屈辱だけを残した
>>38
27年で70億だから、月の掛け金は2160万円くらいになるかな
現状の7倍だw 次は鉄筋コンクリート造りにしないと、保険会社も加入拒否だろ。
70億円は安くない。
補正予算や国に頼む必要なくなったな
知事よかったなこれで基地に堂々と反対できる
保険金、ないし、場合によっては「賠償金」で再建される可能性が十分ある状況で
なぜ募金を集めているのか、そして集まってしまっているのか、
いや、まぶしいほどの善意でそこは素晴らしいとおもうのだけど、
もうちょっと状況を見てもいいんじゃないかとも思う
保険会社「過失があると認められるので、満額はお払いできません。」
ケヤキの巨木や屋根瓦がもう手に入らないから再建するならコンクリート造りでそれらしくかな
意外と安い気がしたんだが保険料ってこんなもんなの
教えて嫌儲アクチュアリー部
>>59
【反日工作員】玉城デニー(小沢の子分)
※(韓国観光に出発→ 直後に首里城 全焼)
69:ジャンピングカラテキック(茸) [KR]:2019/11/01(金) 09:44:00.64 ID:UVCMEwtD0
>>21
国管理の時は禁止行為とか厳しく定められてたみたい
県がそれを緩めたんだと
2019年02月04日
管理 国から沖縄県に移行 沖縄美ら海水族館 首里城有料区域
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-870814.html
県は現在、両施設の利活用に関する新たな基準の制定を進めている。
これまで首里城正殿などの有料区域は、国の取り扱い要領で禁止行為などが定められてきた。
だが県は観光や文化振興に関連付けた施設の利活用をより柔軟にできるよう、県独自の基準の制定に取り組んでいる。
216 名無しさん@1周年 sage 2019/11/02(土) 18:42:16.92 ID:Wsp2Otbj0
それにしてもうまく焼けたな
俺は韓国にいたからアリバイは完璧だ
これで日本政府から再建資金を
タンマリせしめられそうだ
工事は息のかかった業者にやらせればいい
万事ウハウハだ
【 汚職 】玉城デニー知事、受注業者と癒着疑惑で窮地に
https://vpoint.jp/okinawa/145376.html/amp
>>43
木材がないから建たない
台湾産の価格は伐採禁止になってて当時の5倍以上かかる
金目だけでは何ともならない
燃えないようにコンクリで作ろう てかまだ原因確定してないし
過失あったら保険おりないよな・・・
デニーの存在そのものが不吉だわ
こいつ詐欺と物乞いしかしてねーじゃん
ラジオ司会者なんかに知事職は務まらんだろ
保険屋も災害続きで大変になってるのかーな
何もなければ丸儲けだもんな
金の価値変わっているから
もっとあがるやろ
瓦礫処理や現場調べる為の費用とかも入るし
>>85
住友林業の燃えない集成材 で良いだろ
芯に鉄骨が入っているから丈夫だし 保険会社も大変だな、沖縄限定の保険料率設計しねえと
>焼失した正殿や北殿など7棟の建設費用は約73億円だった。
物価あがっているからお高くなりそうだね
瓦職人もお亡くなりになっているらしいし
粘度もないとか大変だね
コスト問題もあって木造をコンクリートに変えることは保険金支払いにおける「現状回復」の範囲なんだろうかちょっと気になる
また>>1のスレタイ捏造。
支払い限度額が70億円であるということは、
今回の火災の損害で支払われる保険金が
70億円ということは意味しない。 燃えた首里城の材木は、台湾からの輸入品で、今は輸出禁止になってるそうだから、
まったく同じものは造れない。
どうせなら、鉄筋コンクリートか鉄骨でつくって、耐火性ボードでつくればいいんじゃね?
復元した時の資料がきっちり残っていたら割と再建早そうだけど
材料と職人が既に確保できなそうみたいじゃん
>>50
もともとウンコは韓国人の主食だろ
自分たちが食ってるからって
日本人も食べてることにしちゃダメだろ >>29
大手保険会社なら毎年数千億円の利益出してるだろ。(´・ω・`) これ国が作るんだよね?
それとも沖縄に移管して作らせるの?
>>94
犯人いつものように日本人だろがウンコ食いゴキブリ民族ジャップが!
勝手に犯人の日本人を朝鮮人に擦り付けてんじゃねえよウンコ食いゴキブリジャップが! 初期報道では200億以上って言われたけど、あれは何だったんだろ
残り一億円か・・・
デニーのポケットマネーで十分だな
これまで横領した分で十分満たせるだろ、韓国売春接待旅行の分とか
>>84
【放火テロ】 沖縄タイムス
(沖縄サヨクの工作機関)
( 沖タイは有名な「反日メディア」)
https://ironna.jp/theme/160
www.sankei.com/politics/amp/170606/plt1706060014-a.html
438 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 18:04:21.17 ID:IQLRwBsn0
>>435
反日新聞の沖縄タイムスの記者怪しい
首里城、深夜までイベント作業をしていた!
http://2chb.net/r/news/1572492724/
6 おれゴリラ(東京都) [DE] sage ▼ New! 2019/10/31(木) 12:35:02.99 ID:DBAHcM7o0 [1回目]
沖縄タイムス主催のイベントの準備してたらしい
怪しくね?
沖縄首里城全焼、正殿北側で火柱 発生直後、直前までイベント作業
news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2019103101002116.html
↑
火災発生直前までイベント作業って、明らかにこいつらの中に犯人いる可能性高いじゃん
焼け太りキタコレ
にしても年間支払い額の2300倍強が支払い限度額か。建物全損の可能性ってそんな低い見積もりなのか。
>>1
お金はとりあえず足りるのならば
良かったじゃないか どこの保険会社か知らんけど、そこ今株価やべえんちゃうの
>>65
良く知らんけど、保険料ってそういう計算ではじくもんなんか?
想像で計算してないか? 燃やしては再建し、再建しては燃やし…保険でカバーできるなら永久機関ができたも同然だな!
設計図有り
材料なし
費用保険金で少し埋め合わせ
後は寄付 沖縄県 国 で
>>106
ウンコは日本人の主食が事実だろが!
お前が自分たちが食べてるからって韓国人も食べてることにしてんだろがウンコ食いゴキブリジャップが!
お前ら日本人がウンコ食べてるからって韓国人も食べてることにしてんじゃねえよウンコ食いゴキブリ民族ジャップが! 金は元どおりになる額だけど、果たして同じ材料と技術がどうかね
何とかするんだろうけど
熊本城は地震保険はいってなかったの?
もしかして自治体の危機管理能力にすげえ格差あるんじゃね
こんなインチキ火災に金払えねえよ
と損保が一言言ってくれればいいだけの話
>>1
結局原因は?
不注意からの放火なら取り立てろよ 保険費用は受け取っていますが支払い対象になりませんって
何かどっかでそういう汚い事件があったね
>>59
【朝鮮工作員】玉城デニーの正体
沖縄で反基地活動する朝 鮮 人 (関西生コン)
(関西生コン= 辻元、玉城デニーの支援組織) ←←←
【沖縄で反基地】連帯ユニオン関西地区生コン支部のHP
megalodon.jp/2017-0326-1705-28/www.kannama.com/International-solidarity/solidarity.html
沖縄で反基地活動する関西の生コン団体www
【関西生コン】山城博治
「沖縄平和運動センター議長」←(笑)
(関西生コンが "山城の逮捕"に抗議のパレード)
でも保険はいってりゃ、古くなる前に燃やしたらずっと新品でいけるって事かよ
材料なんて拘るなボケ。燃えにくい素材で作れ。へーベルハウスの素材で作れ
制限なしで入札してみろ。
半額以下で入札あるわ。
品質管理を第三者に任せれば安心だろうよかったな仕事ができて!
定期的に燃やしとけば経済廻って技術継承も出来て丁度良いね
式年遷宮みたいなもん
一から十まで元通りに復元するよりも
現代建築を織り交ぜながら40億円位で再建した方がいいよな
あと、10億円ほどかけて防火システムを万全にした方がいい
レプリカなんだしあまり予算をかけてもなぁ
首里城は元々は黒かったので
再建するなら黒でお願いします!!
勝手に赤くしないでください
台風だの災害だらけで、保険屋さんは火の車でないかなw
同じ日本なんだから保険で文化遺産が再建するなら喜ぼうや
同じ日本なんだから
樹齢数百年の銘木は金積んでも手に入らない。つまり同じ材料での復元は不可能ということ。
金の問題じゃねー
一体何年かかるか
瓦職人は既に他界、土の成分、製法不明
養豚や養鶏場も定期的に火事になるイメージ。保険関係あんのかな
>>148
流石に保険に入れなくなるよw
韓国海運とか無保険だったろ どこも入れてくれないw 事故多すぎて この73億円って
現在の通貨価値での73億円なの?
基本となる基礎や支柱は鉄筋コンクリートでいいじゃん
当時と比べても建設費は1.5〜2倍になってるからなあ
あと50億ほどは必要
スプリンクラーとかの防火設備に不備があるんだから
支払われないだろ
>>157
ぶっちゃけ普通の木材でいいだろ。
この状況で特別な木材に拘る奴はアホだろ 沖縄県が深夜2時に作業者入れその後火災、火災直前に監視カメラ動かなくなる
県の保険金詐欺だから支払い不要
リア充陽キャは大体沖縄好きだからな
募金はまだまだ集まるだろ
人集めて早く再建しろ
設計図や施工図前の使えばいいし
機械設備でスプリンクラー追加だな
>>6
70億は建物全体に掛かってるから半分も無理
あと当時より材料費や人件費が上がってるから足りない
当時ですら国内でイヌマキを調達できなくて海外から輸入したぐらいだったのに中国人が買いあさった後らしいから >>157
いつ火事おきるか分からない物に探し回って銘木入れる必要あるのか
ヒノキの集成材でも立派にできるよ まあ保険会社も相当厳しい目で調査して少しでも県に過失があると認められれば決して満額は支払わない。
>>174
しかし審査してOK言うた以上は
あちらさんの責任ですなあ >>171
名古屋城天守閣エレベーター問題の時は、「文化財なんだから再現性に拘るべき。
利便性は二の次」と思ったが、燃えてしまうのはそれ以前の問題だしなぁ。 思ってたより全然安いんだな。
500億くらい掛かるのかと思ってたわ。
焼け太りか。こんな建物は立て直せばいいだろうが文化財に関しては別の場所に保管してくれ。
あまりにも杜撰な管理でせっかく戦争で失われなかったものを灰にした責任は重大だぞ。
知事が被害者面してるのが本当に腹が立つ
被害が甚大な台風被害の支援が先でしょ。
こんなの後回し。
>>119
まずい額になってるなら再保険してるだろ多分
保険屋だってアホじゃない
そもそも保険屋からしたら大した金額かどうかも分からん、あいつらが転がしてる金額が多すぎて >>157
鉄筋コンクリートで表面に化粧板貼ればいい
レプリカのレプリカの…だろ、再築したところで >>141
あれTVで報道されたのもあって払われることになったw
富津市民花火大会
中止保険未払い 損保、730万円賠償へ /千葉
https://mainichi.jp/articles/20190701/ddl/k12/040/087000c
昨年夏、台風の影響で中止された「富津市民花火大会」を巡り、中止に備えてかけられていたイベント中止保険の保険金が未払いとなっていた問題で、
支払いを拒否していた大手損保が、同大会を主催する市民実行委員会に賠償金として約730万円を支払うことで両者が合意した。
大手損保は「保険商品の説明が不十分だった」と手続きの誤りを認めた。
関係者によると、大手損保は、花火製作費や会場警備費、イベント機材費などの経費計約650万円分を賠償… ファンタジー首里城再建するより焼けなかった収蔵品展示する施設作った方が現実的
>>178
日本の人件費は、ここ30年間上がっていない
材料は新建材使え 建物ごとに保険金額が設定してあって、その合計が70億、
すべての建物が全焼したわけではないので当然70億が出るわけではないということか
>>119
数十億円の保険金程度て業績に影響するような
保険会社なんかないよ。 まあ沖縄の伝統的手法wに拘らなきゃ何とかなるだろうな
屋根瓦も壁の色も嘘っぱちってばれちゃったんだし
>>178
全額駄目なの?
じゃあ安倍さんにゴマすらないと 建材は、新国立競技場でも使われている
耐火集成材使うべきやな
今いくらで建てられるんだよ3倍ぐらいするんじゃないの?
保険金ってどこが支払うんだ
この保険会社狙い打ちしたやつが放火したんじゃねーの
木造で更に燃えやすい漆塗ってたからね。そら燃えるわ
今回は保険金が使えたとしても
次は掛け金が10倍くらいになるだろうな
>>192
日本人の、沖縄人の自覚の問題だな。自分たちの文化財を守り抜いて
後世に伝えるのだ、という意識が足りなかった。だから燃やした。 首里城復元・・・70億円
名古屋城復元・・・500億円以上
観光の観点から考えたら名古屋城の復元がいかにばかげているかわかるよなw
そして名古屋市はこの建設費を入場料から回収する予定ですw
>>178
そもそも首里城だけでなく、この財団が管理している
海洋博公園の施設やそのほかの施設も全部ひっくるめた
火災保険だ。 まあ募金なら好きにしたら良いんじゃないか
再建して欲しいから募金してるんだろうし
>>196
コンクリなんて使わなくても、今は木造高層ビルが建てられる時代
ハウスメーカーご自慢の耐火集成材を使えばいいんだよ
首里城の再建に使用されたとなれば良い宣伝になるので、公開入札に掛ければ
コスト度外視で見積もり出してくるぞ >>1
嘘ー!!
前と同じ金額だなんてありえへん!!
二度と燃やさない無いなら数倍かけないと駄目じゃ無いの!!
それとも見た目だけ同じにするなら10分の1でもできそうだ。
安く外観同じで造り燃えたらまた再建と言うのが楽だろう。
更にデジタル3Dマッピング投影保存を採用すべきだろう!!
これならでたーなくさない限り
仮設でもジオラマでも現物が無いことを感じさせない展示が可能だ
つまり観光客も逃げようがないと言うわけだ!!
テーマは安く簡単に燃えてもすぐ短期間で直せること
修復期間中も夜間と室内で展示で消失を感じさせないものにすること
この2つは実現すべきだろう!! どーせこの2億円も全国から募金を呼び込むための
左翼の自作自演にしか思えない
. ∧,,_∧ ( 0 )( 0 ) シュッポ
< `∀´ >л ,л 早う、再建するニダ
/\ ( ) ( E) 琉球の魂が燃え上がるニダ
,/ ヽ_,/ /ヽ/,/
デニー県知事は復元計画を求めており
って何?当事者こいつじゃないの?
今年は台風被害もあるし、保険会社ヒーヒー
と、思うがノーダメージなんだよな
どんな仕組みになってんだよ
保険会社が保険に入っているというのは聞いたことあるがよくわからん
平成30年度内閣府の沖縄振興予算総額は3,010億円となっています
沖縄がその中から全額出せやw1割でも300億やぞ
>>4
あと、一定額以上の募金者のネーム入れしなくちゃならんね。追加はここまで! >>178
何のために支払限度額が設定されてるか分かってないだろ?
仮にすべてが無くなったら修理費用が軽く70億超えるから
それ以上出せないよってこと。
73億が合理的な修理費用だったら70億は出る。 >>150
数十億円も支払えない保険会社など存在しない。 当時の額の3倍になるかもね
210億円以上はいるだろ
保険金 おりるのが30億から40億円くらいかな
>>226
乞食左翼にとってまたとないチャンスだからな >>171
燃えにくい部材でいいんじゃね
見た目を木にして木造風 中央の政治家や役人は今頃、自分の息のかかった本土の土建屋にどうやって落札させるか
色々算段をしてるんだろうなw沖縄の人も善意(金)だけ中央から引っ張れると期待しない方がいいよ。
>>1
良かったねえ
だけど勿体ないのはドンガラより、展示品じゃねえのかな? 瓦は近い成分のでなんとかしろ。
職人が既に亡くなってるのは何とかなる。第二次世界大戦で焼けた状態から復興したんだから問題ないだろ
>>142
(関西生コン= 辻元、玉城デニーの支援組織) ←←←
【暴力】連帯ユニオンと関西生コンの威力業務妨害 - YouTube
関西生コン連合自体が『中国経由で北朝鮮から砂を購入している。』
だから「アベ政治を許さない」。
関西生コンの幹部らに、朝鮮籍・韓国籍が大勢いて、北朝鮮と直接関わっている。
『金日成(キムイルソン)主義 研究会』副会長が結城久(全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン阪南地区統括責任者)
関西生コンの副執行委員長は、韓国籍の高英男(コウ・ヨンナン)。恫喝の逮捕歴あり。
www.excite.co.jp/News/net_clm/20110511/Rocketnews24_95224.html
▼関西生コン 山城 (通名)の凄まじい暴力▼
https://blog.goo.ne.jp/ta6323blue/e/9b57ceb1481dfb6fa25f8ac4416e0705
玉城デニーたち朝鮮サヨクは"暴力"で反日工作
> 保険金の受け取りは首里城公園を所有する国となっている。
多額の借金を抱える者による保険金詐欺の疑いがあるのか
保険会社もノーダメならいいんじゃね
日本以外が損を被る分には一向に構わんぞ
>>226
それでも要らん人は募金しないだろ
二億集まったから自分も募金しようとは全然思わんし . ∧,,_∧ ( 0 )( 0 ) シュッポ
< `∀´ >л ,л ウリに朝貢するカネが要るニダ
/\ ( ) ( E) 日本国にクレクレ詐欺をするニダ
,/ ヽ_,/ /ヽ/,/
>>150
沖縄ローカルの損保の大同火災でも保険契約準備金は300億円ある オリンピックもすごい額になったしこれも3000億くらいいくんじゃないか
>>229
ああ、、当事者だね
他人事のように言うのは変、火事の責任は知事にもあるし 財政支援は要らないのか
保険金太りするところやったな
技術ある人が死んじゃって同じように復元できないんだろ。
たった73億円で死人を生き返らされるって事か。
>>202
気になっていろいろ調べてみたが、やっぱり瓦も壁もあの色で正解だったみたいだぞ
瓦は戦前に葺き替えした人の証言があるし、壁の色も琉球時代の修復時の資料が残っている
1945年時点の写真が黒いのは、空襲対策で目立たぬように塗られていたからという説が有力 >>176
ハイサイ探偵団で募金呼び掛けてたからなー
あいつらアホだから騙されてるんじゃないかとちょっと心配 どうせ調子こいていろいろ付けまくって200億ぐらいになるんだろ
それは構わんけど足りない分は他にたかるなよ
>>252
再建当時よりかかるのは間違いないから良くてトントンじゃないの >>240
今デニーが身内の業者に利便図ったうえにその業者と一緒に宴会に出席したことが発覚して議会で追求されてることも知らんのか
イベント業者を妙に庇うのもそれだろ >>239
ぶっちゃけ、集成材と銘木のスライスの突板で良いと思うw
難燃性の加工があれば、それ込みで >>258
それって初代首里城の再現でって意味か? >>214
名古屋は金持ちだから500億ぐらい余裕
貧乏県とはちがう >>257
それ、話盛ってるんじゃないか?
当時の設計図もあるし、関わった職人も大勢いる >>249
駅前で路上ギター演奏をするときにギターケースに小銭を
自分でパラッと入れておく古典的手法ってあるじゃん >>59
【反日工作員】玉城デニー(小沢の子分)
※(韓国観光に出発→ 直後に首里城 全焼)
69:ジャンピングカラテキック(茸) [KR]:2019/11/01(金) 09:44:00.64 ID:UVCMEwtD0
>>21
国管理の時は禁止行為とか厳しく定められてたみたい
県がそれを緩めたんだと
2019年02月04日
管理 国から沖縄県に移行 沖縄美ら海水族館 首里城有料区域
ryukyushimpo.jp/news/entry-870814.html
県は現在、両施設の利活用に関する新たな基準の制定を進めている。
これまで首里城正殿などの有料区域は、国の取り扱い要領で禁止行為などが定められてきた。
だが県は観光や文化振興に関連付けた施設の利活用をより柔軟にできるよう、県独自の基準の制定に取り組んでいる。
216 名無しさん@1周年 sage 2019/11/02(土) 18:42:16.92 ID:Wsp2Otbj0
それにしてもうまく焼けたな
俺は韓国にいたからアリバイは完璧だ
これで日本政府から再建資金を
タンマリせしめられそうだ
工事は息のかかった業者にやらせればいい
万事ウハウハだ
【 汚職 】玉城デニー知事、受注業者と癒着疑惑で窮地に
https://vpoint.jp/okinawa/145376.html/amp
>>258
完全な嘘
当時の瓦は発掘されていて灰色だと分かってる 沖縄に基地負担してもらってるってことで、国は多額の予算沖縄にくれてやってんだからその中から沖縄が対応せえよ
. ∧,,_∧ ( 0 )( 0 ) シュッポ
< `∀´ >л ,л 募金は浄財としてシルバー部隊の日当になるニダ
/\ ( ) ( E) 政府にはクレクレ詐欺をして朝貢するニダ
,/ ヽ_,/ /ヽ/,/
保険金出るってわかってたら募金なんてしなかったよな
え、たった73億でできるのか…?
訳の分からん建物を何百億とかけて作るのに
今から木を植えて育つまで500年くらいかかりそう
建て替えるまで新建材使ってしのげばええやん
>>265
初代じゃなくて戦災で焼けた四代目が建てられた1700年代当時の姿を再現したのが
先日焼けた五代目首里城ということらしい これ保険会社大損かと思う人居るけど保険の宣伝になったし後で十分元以上取れるよ
これを機会に火災保険加入する人や建物は続出
便乗で火災保険少し値上げで保険会社は数十年ずっと儲かる
保険金、募金はポッケナイナイして
国からたかるのだろ
レプリカに職人なんているかボケw
3Dプリンターで復元して素人でも外人でも誰でも組み立てられるように作るんだよ
>>270
【 放 火 テ ロ 】 沖縄タイムス
(沖縄サヨクの工作機関)
( 沖タイは有名な「反日メディア」)
https://ironna.jp/theme/160
www.sankei.com/politics/amp/170606/plt1706060014-a.html
438 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 18:04:21.17 ID:IQLRwBsn0
>>435
反日新聞の沖縄タイムスの記者怪しい
首里城、深夜までイベント作業をしていた!
http://2chb.net/r/news/1572492724/
6 おれゴリラ(東京都) [DE] sage ▼ New! 2019/10/31(木) 12:35:02.99 ID:DBAHcM7o0 [1回目]
沖縄タイムス主催のイベントの準備してたらしい
怪しくね?
沖縄首里城全焼、正殿北側で火柱 発生直後、直前までイベント作業
news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2019103101002116.html
↑
火災発生直前までイベント作業って、明らかにこいつらの中に犯人いる可能性高いじゃん
トンボ帰りも最初から織り込み済み
途中で引き返しても支障の無い、韓国をわざと選んでたとしたら・・・
でも、ねずみが原因なら保険金でないんやで。大丈夫か
>>267
そもそも高温に晒された瓦は建物には、使えない
劣化具合が分からんからね
普通 保険金下りたとして再建後の保険料ハンパなく上がるだろうからな。
大阪城の例もあるしここはRC造での再建を考えたほうがいい。
>>283
再建当時の予算が敷地内のレストラン棟から地下駐車場、外周部の城壁の補修などを含めた公園全体で280億円程度、
今回、焼失した神殿部分だけだと70億円程度ってとこみたいだね オリンピックの新国立1500億と比べると良心的価格に見えるな
維持費が毎年24億円だっけ
>>229
所有者は国じゃなかった?
管理だけ今年の2月に国から沖縄に移管されただけで
だから国が計画たてるんじゃね
寄付金などどうすんだろうね
国に全額渡すのかね 追加の防火対策が要るだろうし、
材木も値上がりしてるだろうから
100億くらいはいるんじゃないか?
ベテランの職人がいなくなった、そもそも足りない
同じ部材が作れない、材料がない、木がないって言ってるのに
金だけあれば再建できってわけじゃないでしょ
それとも工法とか建材とかどうでも良くて
見てくれだけ再建することになるのかな
保険会社が入る保険もあるから問題ないだろうけど
限度額でるのか
おいこのままだと黒字じゃねーか
もう募金いらねーだろ打ち切れよ
73億円とは、ずいぶんと安上がりだな
塗料はカシューでいいのかな。
残ってるところも結構あるし保険全部は降りないんじゃないの?
政府に忖度するだろうから多めには出るんだろうけど
. ∧,,_∧ ( 0 )( 0 ) シュッポ
< `∀´ >л ,л 保険金で再建ニダ 浮いたカネは朝貢ニダ
/\ ( ) ( E) 政府には「クレクレ詐欺」で活動資金にするニダ
,/ ヽ_,/ /ヽ/,/
>>287
沖縄叩きに血相変えて必死になってなってたじゃん
平静さを装わなくてもいいんだよ。誰でも分かりきってることだからw 金はあっても資材無し
もう外国の森林破壊はするな
ジュゴンが泣くぞ?w
保険屋が素直に満額払うとは思えない防火設備の不備とかあるし
次の保険料半端ないだろ
てかどこもやりたがらないだろな
今度はコンクリートで建てておけ
ウリナラファンタジー
元々重要文化財でも無いんだぞw
まだトンキンの九龍城再現したゲームセンターのが手が込んでる
でも瓦が〜
壺屋のやちむん屋でどうにかならんのかね?
餅は餅屋で瓦職人と壺屋じゃ話にならんのか?
3Dプリンターで作れば、安くできるだろ。
あと中国の侵攻に備えて、
新首里城にはバルカン砲を配備しろ
>>275
発掘調査で見つかったのは、表面を黒く塗った赤い素焼きの瓦だよ
NHKのプロジェクトXで復元の経緯が詳しく説明されているが
昭和の初めに瓦の葺き替えが行われていて、その時に使用されたのは赤瓦
戦争中は爆撃の目印になるような大きな建物はすべて真っ黒に塗られていたので
軍営として利用されていた首里城もその例に漏れなかったということさ >316
普通、保険金って部分、部分で上限が設定されるわけじゃないよ。
あくまでも被害額を補填するという内容。
過失の有無などで、減額とかあるかもしれないけど。
>>296
『放火テロ犯』 沖縄タイムス
【沖縄タイムス】天皇焼くアートは偏った政治プロパガンダでもなければ侮辱行為でもない
2chb.net/r/news/1571889776/
【パヨク沖縄タイムス】津田大介「表現の不自由展中止、毀損された表現の自由を回復させたい」
2chb.net/r/seijinewsplus/1567031805/
「バッシングが起きる構図は沖縄にかかる問題と似ている。表現の自由が損なわれるのは沖縄だけでなく、日本のどこでも起こりうる問題だ」と語った。
【あいちトリエンナーレ】昭和天皇の写真が焼かれる。灰になった写真をさらに土足で踏みつぶすといった常軌を逸した場面があります
2chb.net/r/newsplus/1565004360/
★津田大介「あいちトリエンナーレ」芸術監督
東浩紀 「あいちトリエンナーレ」企画アドバイザー
津田大介、東浩紀ともに【しばき隊】の仲間
※沖縄タイムス=津田大介=朝 鮮
>>320
保険屋の調査員が火災の真の原因を突き止めてくれるんでは >>326
それ本当?
外壁が朱色なのはアメリカで見つかった写真からも明らかだったけど、
出土した瓦は灰色だという理解だった。 金の問題じゃなく技術者はいるのか?
もう職人がいなくて作れないとか手にはいらない材料とかあるんじゃないのか
増築でドレンチャー1基を撤去した政府あての難癖は翌日に見つけてくる沖縄紙が
なんで巨額の保険金の可能性にはダンマリなん?
あと事件直前の状況をしる県当局者・イベント準備班・初期消火の担当者の
肉声をとっとと拾って来いよ。どう考えてもキーだろ。
>>207
???
説明できないの?
バカすぎww . ∧,,_∧ ( 0 )( 0 ) シュッポ
< `∀´ >л ,л 早く再建するニダ ウリの魂も燃えているニダ
/\ ( ) ( E) 焼くのは国技ニダ
,/ ヽ_,/ /ヽ/,/
>>341瓦に後塗りなんて今の技術的にムリなような 次は本場の中国、台湾職人を招いて技術の継承をする為にも
地元の若者職人も一諸に混成チームで建設した方が良いな!
ネトサポも大賛成だろう?ww
>>341
外壁のカラー写真って見たことないがどのソース?
飛行機から撮った空中影像では屋根が黒いのがわかるだけで
建物の色まではわからないぞ 保険料安すぎるな
てっきり年間1000万円を超すと思った
>>342
平屋で特別難しいわけじゃないだろこれ
釘全く使わないで組子だけて組み上げる五重塔とかのがヤバすぎだがら
宮大工は余裕で修理するし大学工学部の教授とか知識ありまくる 人も住まない小屋に金かけて、台風被災者にはダンマリの糞ジャップw
どうせハリボテなんだからベニヤ板とかレゴで作ればいいんじゃないか
>>346
塗ったんなら、陸軍兵か、軍委託のどこにでもいる町業者だろ 払い渋りしたら、あの辺のややこしい連中が保険会社を糾弾総攻撃だろうし大変だな・・・
. ∧,,_∧ ( 0 )( 0 ) シュッポ
< `∀´ >л ,л ウリが作ってやるニダ
/\ ( ) ( E) 瓦も文化財も焼くのは国技ニダ
,/ ヽ_,/ /ヽ/,/
そもそも沖縄みたいな島で、巨木が必要な建築物ってのが史実を無視して作ったように思う
実際はもっと小さい木で作ってたんじゃないかな
沖縄で自生している木で作ればいい
>>276
県警、市消防
「わかってるな、黙ってようぜ」 首里城ってそもそも、何度も立て直してるし、ショック受ける理由がわからん。
確かに残念だけど。
全部保険の範囲が焼けたら満額
建物が焼けていない物があれば減額
全部一括で保険かけているだろ。
>>335
【反日テロリスト】玉城デニー 津田大介
フジロックでシャウト 沖縄の玉城デニー知事 津田大介
www.okinawatimes.co.jp/articles/amp/451207
(沖縄タイムス)
津田大介さんを進行役に28日には沖縄県の玉城デニー知事が登場した。
フジロックで沖縄の問題について語る
津田大介(左)玉城デニー知事(左から2番目)
首里城、国が負担して当然って意見の人は
もし仮に燃えたのが京都御所で、国が負担するって言ったら
それよりまず災害の復旧だろって真逆の意見になる
普通に設計図があるだろ
職人の勘で作ったわけじゃあるまいし
レプリカなんだから
もう木造で作るの止めようや
鉄筋でええやん
いやいや73億じゃ済まないだろう
材料費だけならそれ位で済むかもしれないが
がれき撤去費用や綿密な建築計画建てて設計図作ったり宮大工や職人などの人件費だって大変だ
本土から離れた離島だから膨大な材木や重機を船で運ぶのにも時間と費用が掛かる
なんだかんだで100億くらい余計にかかりそう
>>351
地上から撮影した1925年当時のカラー復元の写真があったはず
外壁は大半が下地の木がむき出しになっている状態だけど
部分、部分で朱色の漆塗りのようなものが確認できる
探せば出てくると思うよ。 >>357
台風被災者でピーピー言ってるのは保険料をケチってちゃんと保険かけてなかったやつらだが? >>364
戦災で焼けた四代目首里城は琉球が薩摩の支配下に入ってからの建築で
木材その他はみんな日本本土から運ばれたんだよ おう
新たに税を投入しないでいいのね
ならよかったよかった
今度保険に入る時はお高くなります
スプリンクラー付ければその分割安にさせてもらいます
3Dプリンターで作ればいいじゃん。また燃やしてもデーターあればすぐに印刷出来るし。
>>59
10月30日 午後
玉城デニー、韓国観光に出発
慰安婦の性接待を受けに行く
↓
10月31日 0時半
首里城で火災 正殿と北殿が全焼
www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20191031/5090008264.html
韓国の売春婦と遊んでる間に首里城は全焼
※玉城デニー
(小沢の子分、シナ, 朝鮮の手先、反日工作員)
216 名無しさん@1周年 sage 2019/11/02(土) 18:42:16.92 ID:Wsp2Otbj0
それにしてもうまく焼けたな
俺は韓国にいたからアリバイは完璧だ
これで日本政府から再建資金を
タンマリせしめられそうだ
工事は息のかかった業者にやらせればいい
万事ウハウハだ
【 汚職 】玉城デニー知事、受注業者と癒着疑惑で窮地に
https://vpoint.jp/okinawa/145376.html/amp
出火原因で重大な過失があったと認定されたら満額出ないんじゃね!?
>>391
今回配電盤からの出火だから重大な過失とはいえないかと >>389
そういう保険詐欺があったな
新規出店すると必ず不審火で燃える居酒屋 いろんなところで、国が予算出すものを募金で賄おうとしてね?
何かあった時の予算は、株や米国債につぎ込んでるの?
マジでVR首里城でいい気がする
年寄りは反対するだろうけど
お金だけの問題ではないでしょ
漆喰職人が10年以上かけて補修した箇所とかあったはず
瓦だって、もう若い職人なんて居ないだろうし
きしょいわー。
震災、水害、火山と困ってる人は沢山居るのに、コレで誰が困るん?
>>397
そういうの取り入れてるとこもある
かつての名所がVRで見られるようにしてる
メガネかけるだけだからお年寄りでも安全だし座って見れる 赤瓦がもう作れないんだろう。
職人が死んでいるから
いやその前に何でデニーはお金が、欲しいと言ったり募金とかしてんのよ
お金払った人馬鹿じゃん
保険金額が確定してないのに「元通りになる」っておかしいだろ
>>398
職人さんの中には人生最期の大仕事と思って一生懸命作っただろうにすぐ燃やしちゃうなんて本当に馬鹿野郎だね。
金だけの問題じゃないわ。本当は。 良かったな
保険って大事だね
あとは職人、技術の問題か
>>374
これらの写真のことなら全部モノクロ写真に着色したフェイクだよ
こんなものが残っていたなら復元時に資料として使わないわけなないじゃん
よかったなあ
あとは保険会社が満額出すかどうかだな
これだけの事件だから素直に出すとは思うけど
>>75
靖国神社に放火目的で侵入した韓国人容疑者を逮捕 2013/9/24
www.j-cast.com/topics/
ペットボトルに入った引火性のトルエンとみられる液体を拝殿に投げかけようとしたため、衛視が取り押さえた。リュックサックからはライター2本も見つかっており、放火目的だったのではないかとみて公安部で調べている。
韓国人 カン・ヨンミン
なにこの保険金
2400年払わないと元が取れないじゃん
>>410
ん? カラー復元の正確性については不明だけど
アメリカの公文書館で写真が見つかったのは1994年で復元後なんだよ。
だから、復元後に瓦の色で論争が起きているという経緯がある。
知ってるようで実は何も分かってない?
>>326の話も捏造の作り話? 国の支援なんかいらんがな
人を乞食扱いしやがってネトウヨは死ね
それだけのお金があれば、いったい何人の北朝鮮の餓えに苦しみ子供達を救うことが出来るんだろうね。
そのお金は、本当にこんなことのために使っていいのかな?
もう一度、考えてみようよ
>>410
そもそも、瓦の色と、大龍柱の向きについては識者の間で議論が成されてるけど
外壁の色については問題になってないから朱色で確定してるんだと思うよ。 >>1 を読むと玉城 デニーって相当のクズだなw
保険が70億でる事知っておきながら国に陳情だろ?
「貰えるものはもろーとけ」
朝鮮人の思想だわ >>344
この保険会社は首里城の保険契約1件だけで会社が成り立ってると思ってんの?他にもたくさんの保険契約料があるんですよ?
って言われてるんだけど君には理解出来ないかな? あらよかったね。
新婚旅行が沖縄だったから思い出深いわ
>>419
そのあたりのことは記憶違いだと思うので確認し直したほうがいいよ
黒い屋根のカラー空撮映像が見つかったのは1994年ではなく2014年だしね
>>410の上の写真見つかったのは復元前だが、すぐにフェイクだと分かったので
資料とされなかったという話もプロジェクトXでやってるから >>429
そもそもの保険の仕組みを理解してないんだろうね
保険会社の保険に保険をつける再保険もあるしね ただ職人がすでに他界してたりと
伝統技術での再建がちとむずいみたいね
>>426
そのあたりの話もプロジェクトXでやってた
全て赤だったという前提で作られた番組なので今見ると少し痛々しいが
どうやってあの色が決まっていったのかがわかる資料としては面白い
違法視聴になるがURL貼っとくので観てみるといいよ
デニーが年明け位に世界一周しそうだなw
何故か辺野古移設反対運動してるジジババの羽振りが良くなったりとかw
赤く美し首里城は空手を産み育て琉球文化の聖地琉球宗教の聖地だったが王やその家族が
追放されて荒廃していった。日本統治下で琉球神社として戦場としてもた使われた。戦前の写
真は多くあるが木造部分は塗装部分は少なく下地が多くボロボロ、黒い城を望むのは琉球嫌
いのウヨだけ民家も黒瓦なんてない。昔の日本画家も赤瓦赤い塗装の石門を描いてた
30年前から建て始めて73億なんだから余程安い資材使わねえと同じ73億で建てられるわけねーだろ。
>>431
あ、ごめんごめん
1994年じゃなくて 2014年の間違い
本当に首里城テーマのプロジェクトXってのは放映されてんだ?
そもそもフェイクって何? 写真のカラー復元なんてソフトの解析で自動でやるもんだから
フェイクということが逆に考えにくいんだけど。
まあ、フェイクとして採用されずとも外壁が朱色となっているのは
他の資料の情報があったからなんでしょう? その辺はどうなの?
外壁まで誤って再現されてたのかな? 今度はあらかじめスペア作っておけば大騒ぎにならずに済む。
どうせコピー品なんだしありがたくはないけどなぁ
数字の上で金は解決できても
資材の問題が解決できるかは別問題だねえ。
>>431
それともう1点、
上の1925年当時の写真が2014年に公文書館で発見されたという認識なんだけど
復元前に出てきたというソースはある?
自分の方も以前に読んだ記事を探してみるけど。 >>444
瓦職人が技術伝えずに死んだって話だが、普通の瓦を赤く着色したら
ダメなんかなって >>442
あれはソフトによる復元なんかじゃなくて、職人が手で塗ったアートだよ
若い人は知らないかも知れないが、昔はそういう需要が多かったので
写真修正専門の絵師がたくさんいたんだわ 金の問題がクリアされるのは大きいね
あとは出火原因と延焼の反省会
>>446
全然間違ってる
そもそも1925年の写真ではないと思うし、2014年に発見されたのは写真ではなく動画映像だ >>444
復元の時に使った瓦も、今は作るのが難しいと報道されていたね。材木の方もタイワンヒノキは諦めるにしても、
立派な木を確保するのは大変でしょ。神社や寺とも競合するし。 >>450
また火が出た時に消火設備整ってないど今度は保険入るの断られるだろうなあ 保険は東京海上日動とかなの?
そんなはらったら破綻しちゃうんじゃ
>>453
出雲大社、伊勢神宮のように定期的に遷宮するとこは自分等で
確保してる木材があって、それは他に融通しないからねえ >>429
>>433
仮に首里城と同じ程度の契約が、沢山あったとして、それがどうしたの?
何の説明にもなってないよね?
2300年間の間に何回火災があったの?
他の契約も同じ程度なら、
他の保険料の契約リスクも同程度ということ。
理解できないのかな? >>455
バカなのか?たかが数十億円の保険金支払いで
保険会社が破綻するわけないだろ。
だいたい、支払ったら会社が破綻するような商品
設計なんかしてるわけないじゃん。 >>456
一応首里城も何百年か先の建て替えを見越して原木の確保と育成はしていたらしい
まさか30年も持たずに建て替えることになるとは思わなかっただろうがね >>459
その契約全てが一度に保険事故に遭うことはないという
前提で保険商品は設計されている。 >>35
>>41
>>69
過去の復元にかかった費用と、現在の復元に掛かる費用との差だよ
今現在で首里城を復元する場合は、300億円前後かかるらしいよ
安い見積もりでも200億円前後になっている >>466
知事「保険使ったら月々の支払いが高くなるでしょ」 >>466
そりゃそうよ
保険降りるてわかってたら募金集まらんやん >>466
アホか。保険のことは知事本人が認識してたかどうかは
ともかく、県も国も事務方は承知してるに決まってるだろ。 勝連城 中城城 座喜味城を保有してる村々の皆さん世界遺産をしっかり守ってください
お願いします。城壁は燃えないが脅威は火だけと限らない
あとは変なイベントを主催したパヨク新聞とイベント会社の責任を追及して
損害賠償裁判だな
数十億位の制裁金食らって倒産したまえ
おっと誰の懐に入るのか注目やなぱよちんデモ資金やったら空爆
>>440,441
工事は人件費が大半を占めるんだけどな
年間賃金総支給額の推移
かわんねぇのよ
あとは材料費
73億x30%x1.5倍だとして22億x1.5=33億
11億の値上がり
まぁ保険+30億も用意すりゃできるんじゃね? >>98
そもそも赤瓦って
瓦職人のホラらしいじゃん >>464
確かに
完成した直後の火災だもんなあこれ 白川郷みたいな放水銃をたくさん並べておいた方が良いね。
>>428
沖縄土人そのものが
乞食土人なんだからしょうがない
日本人の責任として沖縄土人を確実殺処分すべきなんだよ >>468
横からスマン
ただ去年今年と大規模の国内災害で、さすがの屋台骨にもヒビ入りかけてる>保険会社の金
来年また今年と同じような大規模災害起きたらマジでやばい
来年再来年と保険料一斉値上げします >>487
住宅街のど真ん中で高いところから
火の粉が飛ぶしな
今回は、本当に運が良かった 甘いな
ジャップ火災保険会社なんで安倍友で
平気で支払い拒否するのに
>>1
在日アフィカスニライカナイはスレタイ作文すんな >>492
あっちは皆が訓練やってるから初期対応めちゃくちゃ早かったとのこと
消防員が駆けつけたら、地元の人、消防団員でほぼ対応がなされていた
また、周辺にも同じ技術を使った瓦葺屋根の店がいくつかあるんだって
白川郷が消失しても技術が途絶えないように >>439
そもそも最初の首里城建設の時は茅葺屋根
再建で瓦は灰色、そして黒色になった
特定の職人が居ないと再現不可能な赤瓦じゃなきゃいけない理由がない
見栄えだけなら歴史的価値がない >>15
ハッキリさせてもまた燃やすだろうなコイツら。 >>468
契約全てが一度に保険事故に遭うことはないという前提でも、2380年の間に火災が1度でも起こって全焼するリスクは、全ての契約に存在する。
2380年という長い期間を考えれば、全ての契約で保険料支払いが発生する可能性は十分あるよね?
スプリンクラーも設置されていない施設だと火災の可能性は高いよ。 >>499
こっちも周りは、住宅だらけだよ
そして他界場所にあるから
火の粉飛びまくり
コンクリ物件が多い沖縄といえども
飛び火する可能性あるわけで 大正に再建するまでずーっと廃墟だったんだろ
元の形や色はわからない
>>376
鹿児島から屋久杉とか運び込んでたんだろ >>504
火の粉が飛んできたって家の人もいたよね
怖かっただろうなと思う >>503
「2380年」にこだわってるようだけど、そもそも
保険金額を毎年保険料で除した値は「年数」とは
なんの関係もない。 >>452
どうやら、カラーフィルムの映像のようだね。
自分が1925年と断定したのは全く同じ構図の写真が1925年のものとされた記事があったから。
あとで見つけたらソースとして示すけど。
で、肝心の外壁の色はどっちが正解だったの? 識者の間でも議論がないようだから朱色で
確定なんだと思うけど。
そのガラス板のカラー写真も色合いだけの再現?のようにしか見えないけど。
1992年に復元された首里城の外壁も色についての考察はプロジェクトXでもされなかったの? >>509
保険料はこの契約だけから受け取ってるわけではない。
多数の保険契約から受け取る保険料が財源となるのが
保険の基本的な仕組み。
また再保険で回収される金額もある。 >>469
>安い見積もりでも200億円前後
規模の割に高いね。
名古屋城天守閣の木造再建費用が500億円←これは完全復元なので国宝に再指定(元々国宝だった)、たぶん世界遺産。
元々、江戸時代の建造を請け負ったとされる会社が担当するし、図面・写真も沢山残っているからだけどね。 なら火を出したイベント屋に差額払わせれば
税金要らんやろ
先に保険金の話だせや
そもそも税金要らん話やないかデニー
>>501
いや、瓦の色については未だに結論が出ていない
戦争中に撮られたカラー映像では黒っぽく映っているが、当時は姫路城でさえも
空襲避けのために黒く塗られていた時代だしね
再現しようとしたのは1715年当時の首里城だが、瓦は何度も葺き替えられていて
オリジナルが何色だったのかを知る由はない
発掘調査で黒く塗られた赤瓦が出たので、オリジナルは赤かったはずという推測で
五代目首里城の瓦は作られたんだよ >>511
5chに多いアスペだからスルーした方がいいよ >>464
大昔から琉球は国頭に計画的に植林してたが3度の炎上でかなり苦労したみたい
日米戦で多くの大木や三線の原料琉球黒檀も失った、琉球黒檀は使えるまで百年以上かかる
らしい。BOOMの宮沢さんらが琉球黒檀の植林運動を頑張ってくれてる本当に感謝 >>518
なるほどなあ
それで赤にするのはいいけどその技術を誰にも教えず死んでるあたり、
お前の技術何の意味もねーな、と瓦職人に言ってやりたい 上モノはともかく、燃えた文物が帰ってこないのがつらい。
何が失われたかの確認作業も早よ。
なんかおかしいよなあ。
国がオーナー所有者で委託先の財団も県、国がちょろっと出資してるだけだろう。
県が表にでるような話なんかな。
国の責任なんでは。
>>522
単に細かい配合が分からないだけかと
普通に赤瓦あるし
普通に科学的に成分調べて配合を調べて
焼き加減を検証したら同じものは作れると思う
それに既存の赤瓦が優れているとは、限らないしね >>1
未知の領域だから
これから2倍3倍になるんだろ?
ダム建設みたいに っつーか、あんな古民家で火災保険満額出るとでも?
築30年以上は家財分ぐらいしか出ねーよ
出るならみんな建て替えず燃やすわ
>>508
>>511
ググってもわからないから説明してくれる?
支払い上限を70億円に設定するのであれば、年間の294万円の保険料は、契約年数と密接にかかわってる。
無関係ではないよね?
2381年にならないと、保険料で70億円にならないのだから、2380年間火災で全焼しない前提でなければ、保険会社は損失を負う可能性のほうが高い。
年数と無関係という理由を説明してくれる? >>530
もう少し大きく考えられないのかな?
どんな仕組みで保険が成り立ってるのか考えてみたら?
分からないならインターネットに聞いてもよろしい >>1
京アニは遺族一人当たり10億円の宝くじにあたりました 国は保険金全部やって、沖縄に自力再建せいとほっぽっておくべき
代わりに今度は県有財産でええわもう
どうせ国にはたかったり、文句付けるしかしないだろ
なにが心の拠り所なんだか
もう再建しなくていいだろ
AR首里城で我慢しとけ
取らぬ狸の皮算用とはこのこと
ジャップ損害保険ほどペテンなもんはない
平気で踏み倒し
裁判しても手間と時間がかかるし
管理官庁の金融庁なんで当てにならん
>>527
ただの赤い瓦はいくらでも作れるんだが、何万枚もの失敗を繰り返しながら
強度や色味など徹底的にこだわり抜いて作ったのが奥原さんの瓦だからね
オリジナルがどうしたというレベルの話ではなく、あの瓦そのものが芸術作品で
あれを超えるものはもう作れないと今の職人はお手上げ状態というわけなのさ 世の中のこと あまりに知らなすぎなネトウヨが持論をぶちあげてもねぇ
国と国民からボッタくろうとしたのか、とんでもねぃ奴らだな
>>530
特定の保険契約の保険金が、その契約の保険料だけで
賄われるという考え方がそもそも間違い。
数多くの保険契約から保険料を集めて、プールされた
保険料の総額から、たまたまその年に発生した保険事故の
保険金を支払う。
個々の保険事故がいつどこで起きるかは予測できないけど、
多数の保険契約全体ではだいたい毎年これぐらいの
保険金支払いが発生するだろう、ということは確率
統計でかなり正確に推定できるので、その年に必要と
なりそうな保険金額を、多数の契約に割り振って
保険料として徴収するというのが損害保険の
おおざっぱな仕組み。 >>532
首里城の保険契約における、年間保険料294万円と支払い限度額の70億円の計算の算出方法を教えてくれる?
インターネットにのってるの?
保険の仕組みで説明できるなら、解説して >>544
なぜ抽象化できないんだ?いくらでも情報はあるだろ
具体的な数字に凝るのは中学校までだぞ >>518
首里城の公式サイトの見解は違うというか、
自分もそういう認識だたんだけど
そもそも出土した灰色瓦は1715年の再建以前の瓦というのが正解。
http://oki-park.jp/shurijo/about/3798/3828
「今から400〜500年前の首里城は、板葺き屋根でした。
1660年に火事になり、再建した首里城は、瓦葺きになりました。しかし瓦の色は、発掘調査によると、
赤ではなく灰色の瓦が出たそうです。赤瓦になったのは、また火事で首里城が焼けた後、
1715年に再建した首里城からです。
なぜ灰色から赤瓦に変わったかと言うと、その頃の琉球で起こった人口増加問題にあったようです。」 また消失するのに馬鹿かと
可の国みたいに
貼りボテでいい
>>543
コイツに確率統計なんて説いても理解できないぞ
どうせ、すべての契約で支配が発生する事もある
とか言い出すのがオチだ >>544
2380年間ずっと保険料が一定だと思っているのか >>543>>545
そいつマジキチだから相手にするだけ無駄だぞ >>539
そもそも本人が思っているだけやろ
これから科学的に調べたら強度や色合いなんかは、数字として分かる
実際に強度がそれほどない可能性も高いしな >>543
他の保険契約で補うとしても、他の保険料の契約リスクも同程度では?
仮に首里城と同じ程度の契約が、沢山あったとして、その全ての契約で2380年間に火災が発生する可能性は高いよね?
保険金額と年数は無関係という説明になっていないのでは? >>556
2380と言う数字は年数とはなんの関係もないということを
まず理解しないと、先に進めないよ。 国は大損失以外のなにものでもないとおもうが。
管理委託されたところ財団に金が回る形だろうな。寄付金ファンドとかもうさんくせーわ。
寄付金の行き先は、国でいいじゃねえの。 まあ、国も保険かけてる可能性もあるとおもうが。
募金なんてまったく必要ない可能性もあるかもな。
関係者、焼け太り説は十分ありえる。
>>561
まず2380の数字と年数が、何の関係もないということを説明してよ
関係性がないなら、年間保険料294万円と支払い限度額の70億円の計算式の算出方法を教えてくれる?
年数と関係がないという解説をお願いします >>546
その灰色の高麗瓦と、五代目首里城がモデルとした1715年落成の四代目首里城は無関係だろ
>>518は、それとは別に赤瓦が首里城からみつかっているという話
それについてもプロジェクトXで触れているから、gdgd言ってる暇があるなら早く観ろ >>567
なぜ年数と関係あると思ってるの?説明してよ。 あら、募金目標一億円ってなんでだろって思ったけど大体あってたのか・・頭いいな
保険屋はこれ支払ったらもう契約するの断った方がいいんじゃないの
また燃えるでしょどうせ
保険に入ってたのにデニーは国に金、金、金!
国民に寄付、寄付、寄付!!
乞食根性丸出し、まるでチョン
>>1
デニー「再建までの損失分を補填しろ」
位は言いそうだなwww 足りない足りないもっとよこせで、終わらない戦いが始まる
金があっても、瓦がないから元通りにならないとテレビで言ってたが?
プロジェクションマッピングでいいだろ
イベント時に単管ヤグラ組んでシート張って映せば
そのうち何割が中抜きされてプロ市民の活動資金になるのか
>>580
首里城は国有財産なので、県が国に入場料などの損失を補填しなくてはならない立場 琉球王国がもし今でも存在していたら鉄筋コンクリートで現代風のビルに建て直すだろ
鉄筋コンクリート造3階建てのビルでいいだろ
一括交付金が毎年余ってんだから、スプリンクラー位つけとけや!
それなのに知事が政府に金を出せと言いに来たのはパフォだったのか??
>>571
えーと、先に年数と無関係と断言したのだから、先に説明をしてほしいのだがw
こっちは保険の計算式がわからないのだから、断言しているわけではない。
そもそも首里城の1件の契約だけで考えれば、
上限70億円÷年間294万円≒2381年
となるので、仮にずっと同じ契約が続くとすれば、保険会社がリスク無く利益が得られるのは、2381年後になる。その後火災が起きても利益確定。
他の同契約が沢山あっても支払いリスクは同程度。
ならば、支払い限度額と保険料は、火災が発生しない可能性とその期間の年数を元に算出しないといけないのでは、というのが当然の疑問
2380年ではなく、100年程度なら十分理解できる。
2380年間なら火災発生の可能性のほうが高い。過去の歴史を見ても明らか。
以上が年数と関係がある可能性が高いという推定
では、実際の年間保険料294万円と支払い限度額の70億円の計算式の算出方法を教えてくれる?
年数と関係がないという解説をお願いします 首里城ってそんなに安いのかよ?
東京のインチキ舗装で 首里城四つ建つじゃん こうやって見ると五輪って何でそんなに金かかるのか ますますわからん
首里城再建ダシに年俸釣り上げようとした山川涙目www
>>546
考古学は発掘物で歴史が遡る赤瓦以前板葺き説は高麗瓦が発掘される以前の説
高麗瓦は高麗人達が12世紀以降中山浦添で大量に生産した中には高麗年号入りも多い
南部出身の尚巴志が15世紀初め中山浦添を制圧し後首里に遷都。沖縄は外地権力支配の
歴史が長く考古学がストップ、近年発掘調査や偶然で新事実が発見されてる、中城城は14世
から13世紀建築に首里の城下町に大きぼな石造水路など >>591
リンク先のどこに計算方法が書いてるの?
首里城の計算方法を教えてよ >>589
保険会社がその年に引き受けた火災保険契約全体に対して、
今年保険事故によって支払われる保険金額を保険数理計算に
よって推定し、それに再保険による回収額や責任準備金の
取り崩しによって賄う額、保険事業運営経費などを加味した
正味支出額も推計する。
その正味支出額を各保険契約に対して、リスク度合いや保険金の
額などに基づいて割り振った結果、個々の契約の保険金額が
確定する。
ちゅら島財団については、その結果が保険金額70億円に対して
保険料が294万円になったわけで、2380は割り算の結果に過ぎない。 >>595
そんな個々の事例について書いてあるわけが無いだろう
一般化して考えるということを学ばなかったのか…?
計算方法と言っても背景知識がなければ意味がないだろう
ごめんな、俺の負けだ。本当に知りたいなら勉強してくれ。 保険の受取人は日本政府なんでしょ?
なんで沖縄がガメルような話になってんの
>>589
> そもそも首里城の1件の契約だけで考えれば
保険はそういう考え方はしない。 国の負担ゼロか
良かったじゃん
沖縄も安倍のお世話にはなりたくないでしょ
>>590
五輪のマラソン大会やるだけで、札幌市どころか北海道が倒産するくらいだぞ。
東京五輪の予算は一銭もついてないんだから。
「札幌市長のスマイル0円」くらいだw >>595
自分の家の保険会社に、こう聞いてくれ。
うちの保険料はxx円ですけども、支払い限度はoo円ですよね?
(oo÷xx)年間も払わないと、そちらにリスクがあるわけですが、なぜ引き受けてくれるんですか? >>1
そんな箱物に募金使うんならホームレスにでも使えばいいのにw うわぁ玉城はこれ隠して更に政府から金集りに行って二重取りしようとしたのかよ
完成したら放火のサイクルで沖縄にずっとお金が入るシステム
>>1
建築予定価格が今後どんどん釣り上がり、誰かがどんどん太って行く、ポッケナイナイ
これぞ奥義 注視しとけ >>596
>>599
で、実際にどういう計算式によって、
年間保険料294万円と支払い限度額の70億円となったの?
他の火災保険契約全体に対して、数理計算するといってるけど、リスクの度合や
保険金額に基づくと言ってるにもかかわらず、2380年間の火災発生のリスクについて説明されていないよね?
それに、他の同契約が沢山あっても支払いリスクは同程度というのは事実では?
契約が沢山あっても同じ内容なら、支払いリスクは変わらないよね?
実際の年間保険料294万円と支払い限度額の70億円の計算式の算出方法を教えて。
あと、年数と関係がないという説明になっていないので、引き続き解説をお願いします >>608
2380ってどこから出てきたの?2380ありきの計算なんかしないよ。 後先考えずに募金する人達って
個人的に馬鹿だと思うわ
再建したら防火設備をしっかりさせないと保険料があがるんじゃね?
>>605
アホかw
首里城は国有財産で県は単なる管理者
再建費用を負担するのも火災保険の受取先も所有者である国であり
金に関して県は一切無関係だ >>608
保険期間一年間にどれだけの保険金支払いが見込まれるか、
それに対してどれだけの保険料を取ればいいか、が基準。
どこからきたのかわからない2380なんてなんの関係もない。 抽象的な言われ方では納得の出来ない(Wikipedia)
初めて相手したけど、こういう事なんやね…
マジで疲れたわ…(-_-)zzz
スプリンクラー程度の防火設備もなく、70億円の保険かけられるなんて緩いな
どこの保険会社だろ
瓦の赤再現できなくて問題らしいな
もう令和時代の新しい美しい赤色作ったら
>>615
ID:YlQGU03h0氏は、保険金額を年間保険料額で割り算しただけの
数字に、なにか積極的な意味があると思い込んで、そこに固執する
あまり、主客転倒してその数字が保険料算出の根拠であると思い込むに
至ってしまったんでしょうね。
ある種の知的障害にはよく見られるこたかと。 >>597
>>603
一般家庭の家なら理解できるよ
そもそも普通の家は、100年も維持できないよね。
家の寿命と、家の価格と、火災発生リスクを考えるなら、その期間で保険会社が利益でるだろうという推測に基づいて、保険料を算出してるという理解できる。
でも首里城は普通の家と違うよね?
首里城は、普通の家みたいに、売却したり、100年もしないうちに建て替えるつもりだったの?
スプリンクラーも設置していない木造施設で、70億円と年間294万円は釣り合いがとれていないと思う 国に70億円帰ってきたら台風災害の復興予算に使えるじゃん
あとは沖縄のことは沖縄で
ガワだけそれっぽくして中身はプレハブとかでいいだろ
こりゃ復興バブルくるな
怠け者の沖縄県民さん頑張って労働の喜びを味わってください
ほんとに73億円でいいの?安すぎない?
防火設備強化するのに
台湾、中国から本場の職人を呼んで一緒に
再建した方が将来的には良いな・・・w
やがてアメ軍も居なく成るようだしw
>>621
> 家の寿命と、家の価格と、火災発生リスクを考えるなら、
> その期間で保険会社が利益でるだろうという推測に基づいて、
> 保険料を算出してる
火災保険は、個々の保険対象についてその存続期間中の保険料と
保険金額のバランスをとるという考え方はしていない。 >>8
額だけ見ればマッチポンプだけど、再建中の観光関連は保険でないだろ。ないな。 >>609
>>614
>>619
>>630
2380の数字の算出は説明したでしょw
知的障害とか言い出してるけど、
説明できないんだよね?
年数と無関係と言ってるけど、
>>589と>>608の何も説明できていない。
反論にもなっていないよ。
結局、計算式は教えてくれないの?
年数と無関係という根拠は何も示せないの?
反論できなくなったから、知的障害と言って逃げるの? >>634
計算式なんてその保険会社の数理人しか知らんよ。 アホウヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
ってのがおかしいんだよなあ
なんで日頃愛国心語ってるお前らが同じ日本人の沖縄県民をそこまで敵視するのか俺にはわからん
>>634
2380は割り算の結果に過ぎない。年数とやらを
示す値ではないよ。 デニー「うるせえ!!いつもの予算に1000億上乗せしろ!!」
>>635
>>638
えっ?
結局、計算式知らないの?
当の保険会社じゃなくても、一般的な保険会社のおおまかな計算式くらい示してくれるのかと期待してたんだけど?
本当に何も知らなかったの?
計算式をしらないのに、年数と無関係って、なぜ断定できるの?
無関係と言える根拠は何?
今までいい加減なレスばかりしてたの?
本当がっかり。
期待外れだなー 謎の見積もりで150億円かかります
とか言うんだろどうせw
お前らさ、こんなどうでもいい事に出す金があるなら台風なんかの自然災害で被災した人達に募金してやれよ
その保険金は誰が掛けてたの?まさか税金じゃないよね
燃えにくいように改良しろ
技術は30年未来だ、やれる
保険会社やっちまったな
沖縄なんてだらしないバカな奴らの保険なんて受けるなよ
犯人はどうせ卑怯者の・・だったんだろうな
そりゃ公表出来ないわ〜
ウジの言う通リ電気系統からの・・・統一だね
>>648
県が財団に払った委託費からだろうから、
実質的には県費だろうね。県管理の財産
なんだから、それはあたりまえかと。 何回も燃えてるらしいじゃん
直すことに意味がないじゃん
>>654
70億円の保険金支払い程度で潰れるような保険会社などない。 更地のままで首里城跡地ってことでええやん
平城京跡みたいに
>>641
煽りじゃなくて、
本当にがっかりしたんだけどw
あれだけ無関係と断言したんだから、
根拠ある説明してくれるのかと、
期待してたんだけどな
結局何も知らない無知な人が、
知ったかぶりしてただけだったんだね
計算式も知らないなら、早く言ってよねw
ただの知ったかぶりの馬鹿相手に時間を浪費してしまったよー
本当にがっかりだ
誰か他に説明してくれる人いませんか?
ID:+bUvLzn50の人みたいなのは嘘つきは勘弁願います。
保険会社の契約と金額の計算方法について詳しい人お願いします 新国立が当初の見積もりより建造費がだいぶ上がったし、首里城も建設費140億はかかるな
原因究明をとことんやってほしい
管理責任も
当日イベント開催されてたそうだか
因果関係も
消火方法
防災訓練
等検証すべき
今後の方針
知事はまずは管理責任があるのだから謝罪すべき
>>658
あれだけ丁寧に説明されてもまだ理解できてないのか… スプリンクラーの設置位置より上には意味がないから
今回の火事にスプリンクラーは無力だけど
ないよりあったほうがいいわな
思うんやが
建て直す事に意味があるとは思えない
焼け落ちたのも歴史として受け入れろや
冬が来る前に台風被災者に方を助けてあげて欲しい
復興支援が先だと思うの
首里城はゆっくりじっくり再建計画お願いします
赤瓦は復元できないらしいな
材料も人も現代には存在しないらしい
年間294万って安すぎだろ
保険会社が出すわけないわ
>>1
あー寄付しようと思ったのに残念だなー(棒) いい機会だからちゃんと史料に基づいて作り直したらどうだ。
人の記憶なんて曖昧なものを頼りにして出来たチャイナ首里城はもういらない。
せっかく最後の復元場所の御内原の再建も済んでたのに、もったいないことこの上ないで
すわ・・・
>>661
丁寧?
結局説明してくれなかったんだけど?
年間保険料294万円と支払い限度額の70億円の計算式の算出方法を教えてくれなかったし。
年数と無関係と言ってるのに、何の根拠も示してもらえてませんが。
しかも結局知らないって言われたんだけど?
お前は、あの説明で理解できたの? >>679
保険数理計算なんてどのみち素人に理解できる数学ではないよ。
また、保険料は保険期間中に想定されるリスクに対応した
額だとの説明はきちんとなされている。
ちゅら島財団の場合、付保金額70億円に対して保険期間
1年間でのリスクを補償する保険料額が294万円ということ
であって、2380年で保険金額と保険料額が釣り合うという
計算をするものではないと説明してるだろ。
そもそも2380は割り算の結果でしかなく、保険料算定の
諸元ではないのは明白だし。 大公務員様「毎月保険金を払っていました。皆さんの税金です。代わりに火災になるリスクは全くきにしませんでした」
貴重な展示品燃えたんだろ?
建物に価値は無いし再建する必要なくない?
京アニでも20億集まったんだから
余裕だろたぶん
おつりがくる
大公務員様「すっげー、もう2億も集まってるぜ、これならすぐ貯まるし、中抜きしてもいいよな」
>>676
まったく問題ないよ
保険っていうのは保険会社が絶対損しないように
設計されてる
たしかに一時的な保険金支払いは痛いがあとから
ある程度回収するように保険料を値上げするんだよ
嫌なら保険会社変えればいいと思うだろ?
そうは問屋が卸さない
他の保険会社もそれなりの保険料じゃなきゃ
引き受けないのさ 古い配線等、リスク回避していない時点で過失だろw
沖縄は、馬鹿しかいないの?
プレハブで我慢しとけ、災害復旧優先だろw
>>636
日頃日本を攻撃しておきながら、困ったことがあれば日本に泣きつく。
チョン・チャンと遺伝的に同じだな。
真面目で曲がったことの嫌いな日本人はそういう筋の通らない屑を最も嫌うんだよアホ。 ふるさと納税現在3億6500万
始まってから5日、終了まで147日
>>654
びくともしない
去年あれだけ災害が多発してさぞかし
保険会社もやばいと思うだろ?
いやいや、ある保険会社は増益だったんだよw 73億で再現出来るのは建物だけだろ
内部まで忠実に再現しようとしたらそんなもんじゃ済まないと思う
沖縄が我が物顔で何か言ってるけど、国からの借り物でしょ
甘いな
こんな不審火
保険金なんか降りる訳ないだろ
アジャスター舐めんな
柱は立ってるんで 半壊 半焼扱いで
保険は半分以下払いだな
沖縄の心、とか言ってるけどさ、八重山日報は「首里城は
八重山住民にはそれほど馴染みはないが」ということを
社説で書いていたからなぁ。
八重山住民にとっては琉球王朝は侵略者だろうし。
安いな、改めてオリンピックスタジアムの異常さがよくわかる。
周辺整備ってなんの関係もないだろ
オリンピック予算と同じ利権水増しする為のからくりだろ
これ余裕で再建しそうだな笑
ふるさと納税と募金ですでに4億集めてるらしいぞ。
こんな簡単でいいのか笑
>>692
上モノはどうせ本物じゃねぇし適当でいいだろ 何で占領軍縮小、米軍基地縮小、地位協定改政訴えたら
反日なの?本物の愛国主義者じゃないのか?w
>>678
なるほど、銭儲けの手段を失った奴がいたってわけか。
補助金で飯食ってる乞食の県だからな。 保険屋としては自然災害で支払い多いのに、糞みたいな火災でまた支払い発生して最悪ですよ…
金を払わないのが保険泥棒の仕事だよw
で、どこなの?
>>702
一方的で国防の観点が抜けてるからじゃね?
引き算だけで足し算の案は >>702
中国の狙い(尖閣も沖縄も中国の物。米軍が邪魔)を知らない馬鹿からすればなw
独立して中国に組み込んでもらう?
選挙があり、これだけ自由で補助金は無限、それでも駄目だと
暴れ狂う連中は香港を見ろ。
沖縄が中国の物になれば、一番最初に米軍跡地に中国軍基地が設置されるだろw
当然選挙も自由もない独裁だ。 慌てて寄付金募金しちゃったヤツに捧げる言葉
アホが見〜る〜ブタのけ〜つ〜
>>711
遊んで暮らして暇つぶし感覚で子作り。働いてるふりしかしてない土人だからそこまで頭回らないだろうな >>716
この程度で潰れていたら台風や地震が起こる度にとんでもないことになるわw
911で一発アウトになった会社もあるがあれはレアなケース >>682
えーと、結局お前も理解できなかったんだよね?
ID:+bUvLzn50の説明で理解できてないなら、お前も同じだろw
>>あれだけ丁寧に説明されても
>>まだ理解できてないのか…
↑
こんな事言って恥ずかしいなー
もうw
それともID:+bUvLzn50本人も知らないのに、
お前は理解できたの?
理解できたなら、年間保険料294万円と支払い限度額の70億円の計算式の算出方法を教えてくれる?
素人に理解できないから、説明しないと言って逃げないでね
理解できたかどうかは、計算式を見て確認した後で返事するよ。
先に計算式を説明してね。
あと、年数と無関係という根拠も示してもらえいないので、解説お願いします。
返事待ってまーす >>718
何も知らない素人が疑問に思っただけのことにいきなり殴りかかるとかカッコイイっすね
あなたは世間のこと全てを知ってるよっぽど頭のいい方なんですねw 首里城ですら保険が出るのに、千葉や武蔵小杉は何で騒いでるの?
沖縄人には自衛消防組織は作れないだろうから、AIで消火設備を稼働させるようにしなければならないな。
>>723
てか。
ロケットにも保険かかってる時代に何いってんだろうw 火災保険を使ったら、県はいいかも知れないけど。
失火の原因作った業者に保険会社から多少なりと請求が行くかもね。
>>727
俺はたとえ相手が知らないことに対しての書き込みにいきなり馬鹿じゃねえのなんてことわざわざアンカつけて返すようなゴミクズではないがなw >>723
たかが70億円払ったぐらいで潰れる保険会社なんてねーよw >>716
保険会社は火災の原因作ったところに請求する。
そういうもの。 スプリンクラーとエレベーター完備で鉄筋コンクリートで。
建築費用73億円か。利権円に換算すると7300億くらいだな。
東京オリンピックなどの全霊から見ると。
>>732
ようゴミクズ
上から目線でいきなり殴りかかるのは気持ちいいかい?w 赤瓦を現在も造ってる会社はあるけど、昔の製法で造られたものが再現できないだけで
瓦自体は供給できるよ。
>>737
罵倒しかできない無能はお帰りください。
理論武装もできないでよく書き込むねw >>741
いったい俺の書き込みのどこが自慢してるのか教えてほしいわ
計算式聞いてる奴からは逃げといて無知な人間にはいきなり殴りかかるとか本物のゴミクズだなw >>723
損保会社は大きな保険に関しては再保険を掛けてる。
再保険先として有名なのはイギリスのロイズでタンカーの保険とかは再保険を掛けてるが
70億円程度の額では掛けてないかもしれないが、この程度の額は折り込み済みと思う。 >>165
それね
時価と再評価額とあるからどっちなんだろうね >>744
無知な人間を上から叩いて喜んでるようなゴミクズだから無理でしょうね
5ちゃんで上から目線の奴なんてそんなもんでしよw NHKの新社屋が3000億円
琉球王国のシンボルである城が73億円
こないだの台風でうちも初めて火災保険の請求したけど調査とかなく見積もり通りの請求額がすぐ振り込まれて拍子抜けしたわ
俺も関東近郊の山に城作って入場料とって金儲けしよーかな
>>750
値上げされるだけでは? 一般家庭には消防法で義務付けられてますからって、さんざんスプリンクラーを付けろと言ってくるくせに、国も県もいい加減だった
これは国と県の過失に他ならないから、国会議員と沖縄県議員の給料を毎月4/5天引きすることで賄ってはどうだろうか?
で、金出せば大径木が手に入るの?赤瓦の土が手に入るの?
>>753
お前みたいなのが
文化財にスプリンクラーとかなんと無粋な
と言い出すに1ヲンw >>751
よかったね。
保険会社の想定より安いと早いって聞いたことはある。
世の中焼け太りしたい連中ばかりだからさ。 >>748
結局返事くれないのかな?
無知はどっちかな
ID:nIsqTEAa0のほうが無知のくせに
知ったかぶって噛み付く奴なんだなー >>753
一般家庭にスプリンクラーとか聞いたことない。
火災報知器じゃないの? >>725
保険で仮住まいの費用も出るし、なおるでしょってこと あれ 腐れ痔民の浣腸官が金出すって言ってたよな
またかすめ取る気だったのか
>>758
たぶん検知器のことだと思われますな。
今は新築で家建てたら付けろってことになってるが、中古住宅は設置義務ないそうだよ。 これ、財団の職員が保険金払ったように見せかけて横領してたりしないといいが…
沖縄ならあり得る
>>760
かすめ取る気なのは沖縄土人だろ
保険も確認せずに政府に金出させる気満々じゃねーかw 沖縄のラジオでやってたけど毎年300万近くの保険払ってたらしいわ
保険でどうにかなるなら国は1円も出す必要なくね
これどのくらいの保険金が下りるのかちょっと見物だな。
もし満額逝ったら、募金合わせると黒字になるじゃないの?笑
焼け太りってやつ。
と言うより三十年の間に物価が変わってるわけで、そこは抜きなの?と
保険屋だけど、>>589 の感覚が正常。
70億円の木造の保険料が294万円というのは、安過ぎるように思う。 >>765
ばーか。
ここで出さなかったら完全に蚊帳の外になるだろ。 >>514
> 元々、江戸時代の建造を請け負ったとされる会社が
竹中工務店を知らんで書いてるのか… >>21
基礎は残ってるからどうやっても満額でないが >>765
保険金の受け取りが国なのよ
使うかどうかは国次第 >>1
スレタイと記事の内容が違うし少なくとも2億円近く足りなくね? >>754
手に入らないけどもまぁこれだけ職人軽視の世の中になれば、そんなのも分からなくなるだろうよ 余ったカネで宗主国様から龍柱をいただかないといけないからどんどん集金しないとね。
燃え残っている建物がありますから、70億円という支払い限度額の75%くらいの
保険金が支払われるのではないか。
今回のケースは、重過失が沖縄県や国に無いようですから、保険金はすーっと速やかに支払われますよ。
新しい首里城の保険掛け金が凄く上がりそう
そこまで含めて金勘定しろよ
女官居室の完成時写真しか確認出来てないけど
配電盤のわきに消火器をきちんと置いている(本殿は未確認です)
初期消火が屋外だったのは何故か?
仕方ない事だったのか?
この件の保険の計算式は特B型になるだろうからPlS計算になるはず 詳しくはググれ
保険金を受け取っても、そのお金の使い方は自由です。
建物を建てなくても自由です。どのような建物を建てても自由です。
原状回復する必要性は全くありません。
せっかく、国と保険会社の両方から金を貰う計画だったのに!
大きな事件、事故の後は詐欺も増えるから注意しないとな
>>769
燃えた物件の所有者がどうやったら蚊帳の外になれるんだよ?アホか? ていうかもともと現物じゃないしなんであんなにヒステリックに泣くのか意味不明だったよ
泣き女の風習でもあるのかと思った
保険会社からもらって、さらに国からも、寄付からももらう
事故に便乗して二重三重取りは絶対に許さない
戦争のキッカケ作りに注目を浴びる話題を創るのと同じで、
わざと燃やしたんじゃないかと思う。
>>783
いつもはない邪魔なものが置いてあったから >>791
おまけに大半の人にとっては、生まれた時には無かった建物なのにね。たとえ復元の物件でも、
生まれた時から見ていれば思い入れは大きいと思うが、そうでは無いからねえ。 >>65
保険数学って分野があって、ざっくり「等比数列」とΣで説明はつくよね
リスクスコアリングや数値数列の重みつけは各社各様、ダイクストラ法でカーナビが説明できないのと同じだね
根本のところで誤解してるけども、上物が燃えただけじゃ火災保険は極度額に達しないのよ
消防と保険じゃ全焼が定義異なるから
土地が根こそぎ亡くなってしまって始めて全額だ
だから2-3千年に1度ってのはあながち間違いでもないよね、というところ >>790
ここからいかに払いを減らすか、もっとすごいものが見られるw えー、また建てなおす気なの?アホじゃないの?
次はピンク色でお願いします。
>>803
ら抜き言葉に配慮したのか?
その場合は「値切れる」が正しいんやで だから言ったろ 配電盤狙うのがプロの放火犯だって 保険金目当ての常套手段 火災報知器鳴る前に防犯センサー鳴ってんだから
>>778
こういう無知がいるが、中国には沖縄風の龍柱なんてものはない。
龍の身体がそのまま柱になっているスタイルの龍柱は沖縄独自のものだ 県に過失があれば支払われる保険も当然過失総裁による減額になる。
まだ原因もわからないのに保険の話とか募金とか馬鹿みたい。
瓦とか木材が台湾ヒノキだとかこだわらなきゃ高くつかない訳で
今瓦業者の団体が再利用とかウザイ事をいってるのがな
屋根も今回は遮熱剤入れなきゃならないだろうし
木材もガラス液体漬けして難燃化しなきゃならないだろう
木材も普通のヒノキでいいじゃん
どうせ朱色に塗るんだろ?
>>768
おぉ、本職の方が来てくれた
ありがとう
やっぱりそうだよね。
保険料と支払い上限の釣り合いがとれていないよね。
スプリンクラーも設置していない木造のしかも重要文化施設の保険料としては安すぎるよね。
素人だけど、自分の疑問に感じた部分が正しかったようでよかった。 >>811
令和は龍にやられてるな
台風19号→雲が龍に見える→中心が箱根の九頭龍神社に向かう
首里城→龍神だけ残る
沖縄に建てたら何回でも燃やされるから
次は東京に建てよう
>>799
今回の事で、保険の計算式に興味がわいたよ
この保険会社はどうやって限度70億円と保険料294万円を算出したのだろうか
で、今回は全焼してるけど、限度額に達しないの?
土地が根こそぎなくなるなんて、普通の火事じゃありえなよね。
保険の契約書には、そのような事も書いてるのかな? じゃあ後1億じゃんwでも沖縄土人の事だから「じゃあついでにあれもwこれもwついでに酒もw」って3倍くらいに膨れるんじゃないかな(´・ω・`)
>>820
70億円は算出した値ではない。70億円を限度として
1年間の保険期間に保険サービスを提供するために、
そのリスクを負う保険会社としてのコストを計算した
結果が保険料。 >>824
たかが70億円の保険金支払いで?そんなわけないだろ。 >>812
どうして勝手な思い込みをするんだろう。
お前が買ってる火災保険のどこに過失相殺の条項があるんだよ
そんな保険は役に立たないだろ
重過失免責だけだって 出火原因と責任者の更迭、再発防止案の策定
コレだけやってようやく再建だろ
とりあえず責任者のデニーは辞任な
保険年間294万円。何年払ったんだ?
それで70億円って!
てか保険入ってんのにデニーは何で金の無心しに安倍に会いに行ったんだ?日本政府が入ってたんか?(^ω^)
>>830
いや、保険ってのは、契約して初回保険料を払った
次の日に保険事故が起きたって、約定通り払われる
ものだから。それが保険の役割。 次の保険に入ることも考えろよ
どうせすぐ燃やすんだから掛け金が上がるぞ
あ、いいこと思いついちゃったわ。
念のために2つ作ったらどうかしら?
担当者が掛け金の支払いを忘れていましたなんて事がありませんように
>>822
だから、それならどうやって限度70億円って決めたの?
年間保険料294万円はどうやって算出したの?
コスト計算をしたというなら、どういう計算をしたの?
ID:+bUvLzn50と同じような事を言うならきちんと説明してね 糞アニメ会社のゴミ共の金回収しようや
生き残りのゴミいるし皆殺しにすりゃよかったのになぁ
70万円で年294円だから1万円あたり4.2円か
文化財の掛け金は割安なのかね
宝物は元どおりにはならんよ
建物は何とかなるが
金だけあっても無理
>>1
城を作るような大木も無いし
瓦作れる職人もいないから
金積んでも無理じゃなかったの? 今建て直すと700億円で全然足りないと沖縄原人が言い出すだろうな
国に助けてくれた透けてくれ
泣きついてるやんデニム知事
73億なら毎年交付金3000億からチョットやり繰りすれば捻出できそうだけどな
>>1
今回の異常気象が数十年に一度数百年に一度程度の災害で済めばいいが、(毎年とは言わないまでも)数年に一度の
割合で日本のどこかで頻繁に繰り返されるようになれば、いずれ台風慣れしてる沖縄にも甚大な被害が起きるとも限らない
沖縄の離島補含め、あのあたりは海底の地滑りで過去の巨大津波が押し寄せたという爪痕(津波石、地層で、地層の堆積物、
津波被害を伝える石碑)が残っている、観光地として国内だけじゃなく世界中から観光客が押し寄せてる沖縄はより一層の備えが
必要だし、一度の災害で数万・数十万の被災者が発生する可能性も否定できない
首里城の復元=元通りにする などの単純な人気取りやアピール、人情話で終わらせるんじゃなく、今回の教訓をもとに日本の
防衛上とても重要な沖縄のインフラ整備・避難場所・防災の備えも併せて考えるべきで 金をケチって人気取りだけに走れば
これまでの沖縄と同じ失態をまねくことになる
政府は今回の台風被害を教訓にしないとな沖縄県並みの失態を犯すことになる 首里城の火災はいい機会だ、本気で考えないと
とんでもない事態をまねくぞ w >>830
逆にそれだけ貴重なものが焼失したりする事例が少ないとも言えるかもね >>566
むしろそこしか得をしない
ありえない話ではないと思うけどな 過失に毎度国が金出してたらキリ無いわ加え災害被災へ回せる筈の募金分削ってまでな
いずれ焼失するかもしれん前提で観光収益から蓄えろ
物作って完成時点から壊れたり失うなんざ想定内の維持費準備は至極当然だ
●おさらい
管理団体 美ら海財団とは
ただの反日団体?
管理能力なし
アホの翁長一派が反日工作に私物化
保険も文化財も把握できない素人の集まり
====
新理事長に花城氏 初の内部起用 沖縄美ら島財団
2014年6月19日 06:50
前科
「県立博物館・美術館を運営する指定管理者『沖縄美ら島財団』(花城良廣理事長)は3日までに、
『沖縄とトランプ大統領』をテーマに元外務省国際情報局長の孫崎享さんを招いた勉強会(主催・東アジア共同体研究所琉球・沖縄センター)の
会場使用について、『政治色が強すぎる』などの理由で申請を認めない決定を出した」
「不許可」の決定は同財団が単独で行ったものではなく、翁長県政の「指導」によるものといいます。
「美ら島財団の担当者は県の指導があったとし、今回のケースは『政治的な内容だったので設置目的に合わないと判断した』としている」(4日付琉球新報)
保険会社どこだろ・・・
査定したやつ社内で袋叩きだな・・・
火の回りが早すぎる。放火以外にありえないじゃん
どうみても売国左翼かチョンの放火なのに発表が遅すぎ
デニーが圧力かけてんのか?
だいたい火災の1時間前まで売国左翼新聞の沖縄タイムス主催のイベントの準備していたんだから、
そいつらの誰かが「仕掛け」をしておけば簡単に火災なんて起こせる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000160-jij-soci
正殿巡回1時間後に出火=尚家資料など400点超焼失−管理財団が会見・首里城火災
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00491939-okinawat-oki
焼失した首里城で作業の業者 終了時に電源を二重チェック 「異常なかった」
火災発生直前までイベント作業って、明らかにこいつらの中に犯人いる可能性高いじゃん
↓
沖縄首里城全焼、正殿北側で火柱 発生直後、直前までイベント作業
ht○tps:/○/ne○ws.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2019103101002116.h○tml
反日新聞の沖縄タイムスの記者怪しい
首里城、深夜までイベント作業をしていた!
ht○tp:/○/hayabusa9.5○ch.net/test/read.cgi/news/1572492724/
6 おれゴリラ(東京都) [DE] sage ▼ New! 2019/10/31(木) 12:35:02.99 ID:DBAHcM7o0 [1回目]
沖縄タイムス主催のイベントの準備してたらしい
怪しくね?
9987 パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ
↓
ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!
吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった
ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3
業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!
.
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
.
売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw
売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし
↓
https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り
マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.0656+4654 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
↑
民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党
日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける
ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」
↑
吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから
.6.6+5+62544 >>863
こんな糞契約をしてリスク引き受けた奴の方が問題だろ >>863
>>867
たまたま火災が発生したら保険を引き受けたことが
社内的に問題になるの?
そんなバカな保険会社なんてないよ。 >>13
足りるならわさわざ追加する必要ないだろ
消火設備の不備もあったのに
国が管理しなくなって県管理にしてすぐやらかしておかわりくれってありえんわ
せいぜい、観光での少しの補填くらいだろ
それに報道で平和の象徴って言ってたババアがいたけど何でも平和って言えばいいと思ってるのがバカだな 職人が亡くなってて瓦が足りずなるべく残すって話だが
こーゆー時にこそ技術伝承じゃないのか?
沖縄ってバカばかりなのか?
>>76
仮にもらってもやるものはやるよ
だってあの沖縄だよ?
常識も時間感覚も通じないところなんだよ? >>90
芸能人に知事が務まらないっていうのか!?(千葉県知事) 日本が保険会社を儲けさせることはない
台風や地震で家、車、冷蔵庫が駄目になり買い替え
城まで保険で新しく建てる泣くのは保険会社
増税でも保険金で買う人多いから景気良くなる
>>210
沖縄は正直自分等の飲み代の確保に走ることがあっても
他所に募金したりとかしないって思ってる
行動がそう思わせてる >>837
何を必死になってるのかよくわからないけど、保険料を決めるのは
保険会社。保険料算定の根拠を開示する必要はない。
お前は世の中の商品を一つ一つ「どうしてこの値段なのか」と
聞いて回るのか?
保険金額70億円というのは、保険会社による建物の評価額の範囲内で客が決める
保険料が安すぎる、という疑問なのかもしれないけどこういう企業向けとか
文化財を対象とした特殊な保険は複雑で外部では内容がわからない。
免責金額が高く設定されてるとか可能性はいろいろある 文化財の火災で70億の経済効果
台風で数兆から数十兆円の経済効果
大量の家が建て替えられ使えなくなった冷蔵庫などを新しく買う保険会社は泣く
本土じゃ同じ城の中でも年代によって石垣の積み方が全然違ったりするらしいじゃん
首里城の瓦も令和の瓦を吹けばそれでいいと思うんだよな
沖縄の心、とか言ってるけどさ、八重山日報は「首里城は
八重山住民にはそれほど馴染みはないが」ということを
社説で書いていたよ。
八重山住民にとっては琉球王朝は侵略者だろう。
>>99
バカの極み
できるとしたら安倍くらいだけど? >>881
つまり政府が保険金詐欺をしたというわけだな。
>保険金の受け取りは首里城公園を所有する国となっている。
あのさ、保険と聞けば不払い、保険金詐欺と馬鹿の一つおぼえで
反応しちゃうのやめようよ、おじいちゃん。 全部が燃えたわけじゃないから比率で支給だな
で保険範囲は首里城「跡」だったりするんだろ
保険料安すぎない?って書きに来たら既に書いてあった
補償内容を火災だけに限定してるのかな
風災リスクまでつけてたら絶対にこの保険料にはならないと思うけど
仮に火災だけに限定してたとしても安すぎるし、逆に補償を限定するなら保険としては弱すぎる
まぁオーダーメイドで契約してるんだろうけど、少なくとも引き受けは日本の保険会社ではないのかなぁ
>>876
お前は何を言ってるの?
実際の計算方法知らないなら、知りませんと言えばいいだけ。
知らないのに、
「70億円は算出した値ではない」
「コストを計算した結果が保険料」
「保険料と年数は無関係」
とか当の保険会社の人間でもないのに、
断言してるのは、おかしいと言ってるだけ。
断言するなら、その根拠か計算方法を示してくれと言ってる。
にもかかわらず逃げて説明しない。
横から話入ってくるなら、これまでのやり取り全部読んでからレスしてねw
変な人の相手するの疲れるよー
まともなのは>>768の本職の人だけだな 必要な大木が入手難だからな
前回は台湾から輸入したけど
台湾伐採禁止になってる、って
1日のニュースでやってた
2019.11.3
港区新橋の居酒屋でテーブルに置いておいた現金を盗んだ人です。
竹永有佳子とよしむたあきこ。ともに同じ職場の同僚です。
店員が現金を盗んでたの目撃していたことを告げると連絡先をシャットアウト。
常に悪質でお金を返してもらえず困っています。
警察に被害届を出します。と告げるとLINEブロック。悪質極まりないです。
竹永有佳子のフェイスブック
https://ja-jp.facebook.com/yukari.
尚、竹永有佳子は山口県宇部市出身者 >>891
客が「○○億円を保険金額として一年間の火災保険をかけたいから
保険料の見積を出してくれ」というのは普通のことで、それに対して
保険会社が保険期間のリスク計算に基づいた一年間の保険料を提示
するのもあたりまえのことだけど。 まぁ木造で再建するには大木がない、あっても全焼させたところにまた貴重な大木出すようなところはまずなさそうだし鉄筋コンクリートでの再建にするべきなんだろうな
それならイベント施設として多少雑な火元管理でもここまでの大火事にはならないんだろうし
というか70億近い保険金とかほんとに出るもんなのかな、事故で済ませていいもんなのかはこれからまだ調査するんだろうに
台風被害は全然解消しないのにこのニュース
何かを逆撫でするデニーのバカツラ
以前の城跡公園で良い。
無駄なものを建てるなよ。歴史的価値なんか無いのだし。
あくまで遺構が重要な訳で。
>>893
説明するの面倒だから、
>>65からの
前のID:YlQGU03h0
と
ID:+bUvLzn50
レス全部読んでね >>895
だからそういう当たり前の事を聞いてるのではない。
断定するなら根拠を示せと言ってるだけ >>1
> 材料費の高騰
30年前でさえヒノキが枯渇してたからタイワンヒノキ
日本は歴史的建造物の立て直しのために樹齢何百年とか
御神木扱いの大木を贅沢に使う
日本のために台湾で切り倒してるから高砂族の恨みを買ってると言われている
そういう貴重な木材をたって30年でむざむざ灰にして
「燃えたからまた建て直します。前回みたいな大木売ってください」
は許されないんじゃないの。あまりにも無礼すぎる。自然に厳しすぎる
無垢材で柱とかの構造材を作るのはエコじゃない
これからはやはり集成材を使うのが良い。国内で採れる間伐材を有効活用できる
集成材に樹脂とか酸化亜鉛とかフルフリルアルコールを含浸させれば強くて丈夫
技術立国だとか未だにイキリ散らす元気あるなら科学技術をちゃんと使えよな 日本三大名所のひとつである守礼門さえ無事なら、首里城は城趾で十分ではないでしょうか。
障害者団体が
名古屋城みたいに
エレベーターとかいって
絡んでこないか心配
損保会社の簡易試算をすると分かるんだが、木造の保険料は、
耐火構造でなければ保険金額の500分の1くらい、
準耐火構造なら保険金額の1000分の1くらい。
70億円の保障で294万円の保険料というのは、ちょっと安過ぎるように思う。
火災の原因による制限とか、防火設備の不具合による過失相殺とか、
そういうのはないのかな。
次の契約で保険金いくらになる事やら
いろいろバレて引き受け不能になったりしてな
>>77
乃至の意味わかってないだろ
弁護士でも、お前みたいに乃至を使いたがる奴がいるけど間違って使ってる人が多いよ
馬鹿の蝶ネクタイ弁護士とかな >>909
それが大きい。
台湾をコケにしやがって。もう木は切るな >>900
読んだけど、お前が間違ってるのに因縁付けてるだけじゃん 保険で再建するとかろくなものじゃない
電気火災のせい?馬鹿言うなよ
イベント屋は正殿の盤を何もいじっとらんのだろ
なのに分電盤から出火したとかほざいてやがる
色は元々朱色じゃないからな
ちゃんと黒か茶色にしとけよwww
あと首里城って日本関係ないだろw
金さえあれば何でも出来ると思うな。砂漠のど真ん中で金が何の役に立つか。いま世界はそういう状況だと気付け
オマエラがどうのこうの言ってもねw
保険はかけられているし
沖縄が再建するならするだろ
前回と同じにとはいかないだろうが
近づける形で再建するだろうよ
先日京王線だが小田急線が止まったけど
原因は分電盤の中に入り込んだヤモリだった
ショートしたわけ
首里城の前に住んでいるおばさんが言うにはネズミが沢山いて走り回ってたらしい
外側では度々住民がネズミ取りを仕掛けて駆除していたらしいが中はどうだったのか
するとネズミが先をはじめとするかじってショートからの火災かもしれない
放火でないならだが
73億円って前の復元時なんだろ?
今それでやるの無理だろ
費用の工面ができそうなのは良いことだが
再発防止だけはきちんとやれよな
雑なことやって有志の寄付を灰燼にするのは絶許
これには募金したいわ。
何かに協力したと胸張って言いたい。
>>1
渋って払わないだろう
7億くらいしか出さないと予想 空巣の宮の家とか古天皇の家とか同じくらいの建築費じゃなかったか?確か
>>930
これ渋ったら、この保険会社の保険にかけてるひと不安になるだろうし一気に評判悪くなるだろう 出火原因究明前から再建の話ばかりなのは気持ち悪かったな
国民の税金で建てた建造物を県の管理組合が焼失させ保険金が県に入るの?なんで?
今度はコンクリートで別棟として配電盤の小屋を造るべきだ
>>935
どのみち配線が建屋を走るんだから意味なくない?
あとコンクリなんて建てなくていいから
屋外盤置けばいいだけだからw >>934
保険金の受け取りは首里城公園を所有する国となっている。 職人さん死ぬまで職にあぶれる事なくなって良かったな
>>13
国は払わねーよ
先走ってたが、世論の反発が怖くて尻つぼみ 実は保険に入ってたのは
世界遺産で重文の石垣だけとかだったりして
>>940
国会で予算委員会の議論を通しやすいようにプロパガンダやっているってこと? たった4年で復元とか無理
こういうのはじっくり再建すればよろし
保険金・募金で賄えるんならよかったじゃん
管理も防火設備もいいかげんですぐボーボー燃えてしまうような建物を
再建するために国の金を際限なく投入する事になったら厄介だからね
一般人ですら持ち家には火災保険や家財保険
地震保険等保険には加入するわ
首里城も保険には加入しているんだろ
それと寄付とで出来る範囲内で再建したら良いだけ
>>946
多分70億で4年以内に再建とか無理だからじゃね >>948
無口な人が多く住んでいる東日本でさえ数百億もの遺産を点検不備の過失で燃やさないし、予算員会で税金の分け隔てない分配を待たず気分を煽って決めるのかっていう話。不公平反対です怒。 沖縄の景気潤うね
逆に燃えて得した人も居るんだろうな
台風被害の回復が優先じゃないのか?
沖縄の人達よ。
どうなんだい?
>>945
石垣で熊本城を思い出したけど
熊本城は重文
重文だったら国の税金で建て直し
熊本城は総額634億円
石垣の修復だけで350億円かかるんだとさ
寄付も募っているけどほぼ国の税金使って修復 東日本震災はいくら掛かるの?
もう復旧作業は終了なのかな?
日本はホント災害とかも
多く余計な金が掛かるよね
もう出火原因は分かってるんだろうな
でも公開しないと
イベント会社の照明配線工事ミスによる分電盤から出火なんだろ
イベント会社の過失なをやから
賠償させろや禿
>>918
はいはい
どこが間違ってるのか
具体的に指摘してね
でも、こっちは質問してるだけだがw
返事待ってまーす >>959
主催した会社にもな。どこぞのカスゴミだったと聞いているが。 原因がはっきりしないのに県の落ち度はなかったと結論出して再建を煽るってどして?
城自体は築浅扱いだからカネさえあればいくつでも作れるだろ
問題は燃えた昔のモノ
本土の人間が取り組めば
半年で完成する首里城
それを30年かけて完成させて燃やすバカな沖縄土人
>>963
台湾の貴重な木材を使わせていただいたのよ 琉球国の象徴を燃やして
消滅させたい人達がやったんだろう?
アイヌ朝鮮王朝琉球王朝と...
>>954
台風被害の回復優先じゃないのかって
皇室にも訴えなよ
即位の礼にいくらかかっているんだ?
今週の日曜日にもパレードやるんだろ?
あれもいくらかかるんだ?
全部税金だろ? >>964
燃えたのも本土の複数の業者が再建したんだよ 特に貢献したのは福井県の宮大工さんたち。 >>954
首里城再建は数年先だと知事が発表あった
台風被害回復は既に進行形
首里城もそうだが災害保険大切
保険会社、儲かりそうだな
また台風きても被災しないように家を直すなり建てるようにしないと
税金投入キリないぞ 別枠で予算組んでるんだろう?
保険と寄付で賄えそうだし
後は国立だから色々国の
許可等諸々あるんだろう?
県所有に移して自由にやらすとかになったら中国、台湾の
業者を呼び込みそうだよなww
>>964
戦争で資料も焼けたから県外や国外の資料や、書物
発掘に時間かかった >>971
秒で中国、支援申し出てきたからなw
沖縄県知事、すぐに首相官邸かけつけGJ 瓦が作れない?
現物があるんだから再現可能だろ
今の技術を舐めんな
>>968
祭祀とパレードとお披露目会は別な目的があるの減らすならパレードとお披露目の縮小。沖縄は基地費用と失火再建費用と通常予算等と特別待遇で、基地費用も沖縄減らして他県を増やしたほうがいいわ。 試算の3倍くらいいつも必要になってるじゃん
公共事業とか
実際作り始めたら70億円じゃ全然たりませ〜んとか言い始めるんだろ
知ってる
基地とお城をごっちゃにするなら
普天間基地移設バーターでどっかの城、再建してあげればいい
普天間基地あげる
@沖縄県民
>>976
>パレードとお披露目の縮小
全然変更はないし縮小もしていないだろw
パレードも日曜日やるだろうしな
>基地費用減らすならその分米軍基地も返還しろよ
首里城は保険と寄付金で再建できる範囲内でやれば良いわ
熊本城のように総額634億円もかからないだろうしな 3年で建てるんじゃ無くて
復元計画に3年かけて
実際の建設のとりかかりはその後
>>300
それ。
保険会社の査定って物凄く厳しい。
ネズミが原因で発火した場合とか
有過失で払わない可能性がかなり高い。
まだ放火の方がよい。 >>982
米国は航路上他国で自国の安全保障ができれば沖縄から縮小と撤退をするんだし、その時に予算減るのよ。 >>989
早くするためには憲法改正で日本の安全保障の確立の法律を作る必要があるわ。 >>990
日本はアメリカの言いなりで属国のようなもの
大口叩いて笑えるわw こういうのに1回でも関って金とれたら
それだけでもう遊んで暮らせるな
>>986
ネズミ、焼け跡からみつかってないが
みつかったら国と県に隠蔽されそうw 金はあっても同様の瓦再現できないんじゃなかったか?
>>992
同盟国なのよ日本の軍備は必須なのよ馬鹿なの? lud20230202093440ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573019759/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【首里城火災】保険金と募金で元通りになることが判明…支払限度額70億円、建設費用73億円 既に募金で2億円越え YouTube動画>3本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・【科学】東大「ハイパーカミオカンデ作るのに675億円かかる」文科省「建設費削減の為の調査費用に数千万円かかる」
・【安倍】アベノマスク8300万枚(115億円分)の在庫の山 国民に配達されずに倉庫に眠っていたことが判明! 保管費用6億円 [ネトウヨ★]
・首里城、支払限度額70億円の火災保険に加入してた模様 実際の支払額は不明
・F15戦闘機の改修が大幅に遅れる見通し 初期費用が1000億円以上に上ることが判明
・【悲報】大塚家具の女社長、100億円以上あった現金を配当で20億円以上も支払っていたことが判明、会社資金を自分にロンダリングか
・【悲報】原発事故の復興PR費用、240億円 政府が電通に支払っていたことが判明
・【科学】東大「ハイパーカミオカンデ作るのに675億円かかる」文科省「建設費削減の為の調査費用に数千万円かかる」★2
・【銀行】ゆうちょ銀行、限度額撤廃要望の背景とは 超過通知で月数十億円の事務費用負担
・【中国】空母遼寧にかかる費用、建設費5100億円、航海1回の燃料費10億円…ネット「これだけの費用を払える国があるのか」[1/27]
・【企業】東芝、米原発事業の費用が当初想定から4000億円上回っていることが判明 巨額損失の恐れ
・【リニア談合】談合認め損?談合認めた大林組と清水建設は課徴金が数初ュ円、否認した大成建設と鹿島は支払いゼロの可柏ォ
・【トランプ】東芝が建設中の米原発、米政府が9500億円の債務保証をしていることが判明 破綻なら米国民の負担に
・【建設費】東京タワー40億円、東京ドーム350億円、東京スカイツリー400億円、アベノマスク466億円
・【2025万博】大阪万博の会場建設費 国が一部負担(1250億円の3分の1) 特別措置法案提出へ +100か国の参加費用240億円も
・東京五輪をしゃぶりつくす自民党、新国立競技場のイスを木製にするよう要望 「林業のため」建設費用3倍、50年間の維持費数百億円増加
・【科学】東大「ハイパーカミオカンデ作るのに675億円かかる」文科省「建設費削減の為の調査費用に数千万円かかる」★3
・【安倍】アベノマスク8300万枚(115億円分)の在庫の山 国民に配達されずに倉庫に眠っていたことが判明! 保管費用6億円 ★2 [ネトウヨ★]
・【試算では建設費に8000億円かかる予定】ILC日本誘致どうなる 九州関連施設の可能性 政府判断 年内にも 本体は東北
・ことし相次いだ自然災害 支払う保険金は1兆3千億円 東日本大震災に匹敵
・建設費17億円、文在寅大統領記念館を韓国釜山に建設計画浮上! ネット「日韓関係を一気に進めた功労者だぞ」「独裁への布石か
・札幌五輪の会場別整備費が判明 真駒内屋内競技場44億円、札幌ドーム40億円 札幌ドームは市が10億円負担 [愛の戦士★]
・都&政府「道路の建設費などを東京五輪の経費としてカウントしないことで、総費用を1500億におさめました」3兆とか言ってた奴ww
・【大阪高裁】「刑軽い」と母が涙の訴え あおり運転で殺人の罪 懲役16年…被告側は保険金が遺族に支払われたことを考慮して減刑を求める
・【首里城火災】保険金と募金で元通りになることが判明…支払限度額70億円、建設費用73億円 既に募金で2億円越え★2
・反基地サヨク活動家の違法な妨害行為で辺野古移設の警備費用が1700億円もかかることが判明
・【速報】トランプ大統領「メキシコが壁の建設費用を支払わないのなら首脳会談は中止する」とツイッター投稿
・2001年に3億円で建設された風力発電「くさつ夢風車」 風が弱く発電できず、故障続きのため2億5000万円の赤字で解体 解体費用9000万円
・【詐欺】組織委「東京五輪の予算は1兆3500億円と言ったな。あれは実質ウソだ。五輪後も使われる施設の建設費用は経費にカウントしてない」
・【西日本豪雨】 保険金支払い約789億円 今後さらに増えるか
・清水建設の下請企業社長 国が支払った除染費用105億円のうち43億円を役員報酬にして連日豪遊か
・【福島第一原発事故】栃木県が原発事故仲介申し立てへ 風評被害対策のための費用で支払われていない2億円について
・【MLB/税】住民に2800億円もの負担が…マーリンズがスタジアム建設費用を巡り自治体と係争に
・営業利益2兆7000億円のTOYOTA、子会社が債務超過であることが判明
・イージス・アショア用のレーダー試験施設、米政府が日本の費用負担でハワイに試験施設を建設するよう求める 総額6,000億円が更に...
・韓国では老後資金として3300万円必要となることが判明
・【皮算用】新幹線長崎ルート、フリーゲージトレインなら赤字、ミニ新幹線なら黒字2億、新幹線なら88億円黒字/年だ! (建設費6000億円)
・【科学】宇宙誕生の謎に迫る巨大実験施設「国際リニアコライダー」 誘致の是非 日本学術会議で論議始まる 建設費は7000億円の予定
・【ドジっ子国家】韓国が2000億円かけて出入りすることが出来ない高速道路を建設 会社「計画通りだし」
・国が支払った除染費用105億円に対し役員報酬43億円 社長は高級車を次々乗り換える派手な生活
・【社会】首里城火災の損害84億円 管理財団らに保険金支払い [凜★]
・【万博】会場建設費2350億円とは別に、日本館建設などに839億円の国費負担…国会でさらなる上振れ指摘 ★2 [ばーど★]
・ワイ、両親がが交通事故で死んで保険金2億円と遺産6000万円を相続するもやることがない
・【ロシア】プーチン大統領、サハリンと大陸を結ぶ橋建設へすでに業者選定…建設費約5600億円。北海道と橋で結ぶ構想も日本の参画に期待
・韓国政府、日本が拠出した10億円を「慰安婦記念施設」の建設費に充てる模様
・【大阪万博】建設費、450億円増の2300億円 当初比1.8倍の見積もり [クロ★]
・映画『鬼滅の刃』、興行成績270億円越えでタイタニックを抜き歴代興行収入ランキング2位になる
・【サッカー】<マドリーのエース、ロナウドの年俸が上がる!>1シーズン60億円越え
・【速報】東京の政治家の男が23歳処女とのセックス権を3億円で買ったことが判明
・【国際】トランプ大統領「もしメキシコが国境沿いの壁の建設費用を支払わないなら、首脳会談を中止したほうがいい」★3
・「4分33秒、楽器の前で何もしないで過ごす」JASRACに著作権費用が取られることが判明
・キンコン西野「俺の借金3億円、返済の為に募金しろ!死ぬぞマジで!なんとかしろや!!」
・48億円かけたのに一度も使わず... コロナ感染者用に改修の五輪警官宿舎、元通りに戻す工事へ ※再改修費用11億円 [ばーど★]
・NHK新社屋建設費1700億円 純金かなんかで建てるの?
・いつも批判ばかりしている人はつまらない人生になることが判明
・【金食い虫】北海道 泊原発維持費16年度は738億円 5年で3号機建設費超す
・野党「予備費ガー!」 安倍さん「豪雨災害の復興に予備費4000億円」 必要だったことが判明
・新国立の建設費1000億円をサッカーtoto助成金が負担すると判明! 五輪の陸上界やW杯のラグビー界はサッカー界に一生感謝だね!!
・【原発】経産省が“非公表”指示 再処理工場の建設費7500億円増 都議選への影響を考慮か
・【国際】トランプ大統領「もしメキシコが国境沿いの壁の建設費用を支払わないなら、首脳会談を中止したほうがいい」★2
・【サッカー】甲府の新スタジアム 80億円以上の建設費 山梨県民の負担軽減が課題 有識者「日常的に利用できる機能やイベント活用を」
・【悲報】大阪万博、建設費だけで1850億円の見込み。大阪府民さん、開催費用の負担頑張って下さい
・【社会】積水ハウス マンション建設用地として購入した土地登記できず…「偽造書類に63億円」支払い★4
・【社会】青函トンネルはもう1本必要か 総工費3900億円、建設を願うのは誰? ★2
・【企業】スバル、無資格問題で費用100億円計上 業績予想を修正
・【米国】米首都の軍事パレード費用、最大32億円の見通し トランプ大統領が実現に意欲的
12:12:08 up 27 days, 13:15, 0 users, load average: 140.93, 139.09, 128.89
in 0.86298513412476 sec
@0.86298513412476@0b7 on 021002
|