◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【速報】大学入学共通テスト導入の英語民間試験 来年4月実施延期 萩生田文科相が表明 ★2 YouTube動画>8本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572582041/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
萩生田文科相 英語試験の実施延期の方針を明らかに
萩生田文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、大学入学共通テストに導入される英語の民間試験について、来年度からの実施を延期することを明らかにしたうえで、試験の仕組みを抜本的に見直し、5年後の令和6年度の実施に向けて、改めて検討する考えを示しました。
この中で萩生田大臣は「経済的な状況や居住している地域にかかわらず、ひとしく安心して試験を受けられるような配慮などの準備状況が十分ではないため、来年度からの導入を見送り、延期する」と述べました。
そのうえで「全体的に不備があることは認めざるを得ず、延期して課題を検証し、どういった点を改善すれば、皆さんが限りなく平等に試験を受けられる環境を作れるかに注力したい。仕組みを含めて抜本的に見直しを図りたい」と述べました。
そして英語を「読む力」、「聞く力」に加えて、「話す力」、「書く力」のいわゆる「4技能」の測定について、「英語4技能評価は、グローバル人材の育成のため重要であり、令和6年度実施の大学入試に向けて、文部科学大臣の下に新たに検討会議を設置し、今後1年を目途に結論を出す」と述べ、試験の仕組みを抜本的に見直し、5年後の令和6年度の実施に向けて、改めて検討する考えを示しました。
さらに萩生田大臣は「来年度から開始する『大学入学共通テスト』の記述式問題の導入など大学入試改革については円滑な実施に向けて万全を期する」と述べました。
これによって再来年1月に初めて行われる大学入学共通テストの受験生は当初の予定どおり今のセンター試験と同じく、「読む力」と「聞く力」の2つの技能を測定する試験を受けることになります。
一方で民間試験を活用する一部の大学を受験する場合は受験生が個別に試験を受ける必要があります。
2019年11月1日 11時59分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012160001000.html?utm_int=all_contents_just-in_001 ★1が立った時間 2019/11/01(金) 09:39:02.70
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1572568742/ 移住したくない国ランキング (HSBC調査)
1位 ブラジル
2位 日本
3位 インドネシア
4位 南アフリカ
5位 サウジアラビア
https://www.expatexplorer.hsbc.com/survey/ 兄の国として、ジャップに忠告してやる
さっさと韓国に来い、
分かったな ジャップ!
6000円と2万円の試験ではどういう違いがあるのか分かる人教えてくださいな
新制度入試の採点業務を先日落札したベネッセ
そのベネッセが作った天下り機関「進学基準研究機構(CEES)」の理事にアベトモがいっぱい居るw
ずっと前からズブズブ
■文科省、ベネッセに肩代わり依頼 416万円、識者招き
2018年12月19日02時00分
文部科学省が昨年、大学の評価のために米国から2人の委員を招いた際、
1日あたり約50万円の謝礼を求められたものの、国の基準の約2万円しか支出できず、
差額分をベネッセホールディングスの関連法人が負担していたことが関係者の話で分かった。
文科省からベネッセ側へ送られたメールの添付ファイル。
「謝金」として1日あたり50万円、計250万円が記され、
「ベネッセ様からお支払いいただきたい額」が示されていた
_ノ乙(、ン、)_既得権益にしがみつく輩は必死ねw
高3の1学期まで部活に全力を注いで、2学期からセンターまで一斉に勉強に取りかかる そうやってみんな同じ持ち時間で勝負するからこそ公正に能力を比較できるんだろ 1年余分にガリ勉すりゃ俺だって受かる。というか時間無制限ならチンパンジーのアイちゃんだって受かる 3年間お勉強だけやって人よりいい大学受かりましたなんてズルは世間が許さないよ
身の丈発言は萩生田のファインプレーだな。 あの発言がなければ延期もなかった。
文科省って楽勝な仕事ばっかだな いったんマイナスに振っといて 国民から反対意見が多いと それを元に戻して どーですか我々は臨機応変に仕事ができるんですよ!!みたいな? ゼロに戻っただけじゃん 進歩してないじゃん 大臣の無能っぷりも さらけだしてさ 本人気づいてないのかな?
籠池泰典「ムサシの筆頭株主は安倍晋三で、竹中平蔵がプロデュースしたと聞いてる。不正がおこなわれやすくなっている」 [525033774]
http://2chb.net/r/poverty/1572518200/ 籠池被告「首相の被害者」と主張 夫妻で記者会見
https://www.47news.jp/national/4166220.html 民間試験なんて要らないわ どんだけ金が流れているんや
身内が、大学入試や入学後交換留学するために受験したことがあるけど、 やはり過去問、試験慣れは必要そうだった いっそのこと一番安く実施できる試験だけでも、 高校生の必須科目・試験にして、在籍する高校や近隣校で受けられるようになったら良いのに 年間の開催数や受験会場の数、費用…差があり過ぎて大学側が採用しないのも理解できるよ
>>11 おまえら下級市民はおとなしく養分になってりゃいいんだよ
俺達の天下り先が減ったらどうする気だ!
mold @lautream
萩生田は加計学園にも岸記念体育会館問題にも絡んでいるんだなw
これって一見萩生田の発言のおかげのようにみえるけど ベネッセが準備に間に合わなくって、文科省になきついた だけの話
>>11 ベネッセに相当流れているよ、今回も ベネッセが準備に間に合わなくって泣きついた だけの話 延期じゃなくて撤回にしてほしいんだが とりあえずまともな判断
文科省官僚の元トップってJK買ってた前川って奴やろ?天下りも斡旋してて。とんでもねえ組織やな
>>1 大学入学共通テストの英語の民間試験は萩生田が大臣になる前に決まっていたことだもんな
>>1 池川友一 🏳🌈 @u1_ikegawa 2018年3月13日
都議会予算特別委員会。
#共産党都議団 の曽根都議団長が、岸記念体育会館の移転問題について、森元首相、萩生田自民衆院議員、
内田元自民都議らがこの移転に関わっていた事実を独自に入手した資料をもとに暴露。都も面会の事実を認める。
都市行政をゆがめ123億円の税金を使うことは許されない。
曽根都議団長が明らかにした資料一式はこちら。やりとりが生々しすぎる。
https://www.jcptogidan.gr.jp/wp-content/uploads/2018/03/SCAN-2684.pdf TOEICが「公平性を担保できない」って言って抜けた時に 止めとけば傷口も拡がらなかったのにな…
もうひと押し変な発言したら撤回になりそうだな 撤回してほしいから萩生田に初めて期待する
>>25 撤回してくれ
英語だけでなく全部だ
記述式の採点をバイト学生がやるなんて
あり得ないわ
>>1 ベネッセ、国民の6人に1人にあたる2070万件の個人情報が流出 2014/07/09 ベネッセホールディングス(HD)は9日、760万件の顧客情報が漏洩したと発表した。 最大で2070万件に達する可能性がある。通信教育「進研ゼミ」を含むサービスが対象。 漏れたのは子供や保護者の住所や氏名、電話番号、子供の性別や生年月日など。 社内調査を進めるなかで特定のデータベースから顧客情報が何らかの形で外部に持ち出されていた。 6月下旬から通信教育事業を手掛けるIT事業者からのダイレクトメールが顧客に届き始め、顧客から問い合わせが急増していた。 ベネッセの顧客リストに基づく営業がされている可能性があり、調査を実施。760万件の漏洩を確認した。 データベースに保管されている件数から推定し、最大2070万件が外部に漏れている可能性があるという。 進研ゼミはベネッセの国内教育事業の柱で、4月時点で365万人の会員がいる。 失言で耳目を集めて延期に追い込む これが萩生田の捨て身の作戦だったのならGJだがそんなことはないわなあw でもとりあえず良かったわ
>>27 勝谷誠彦 ザ・ボイスそこまで言うか!
VIDEO ・これは「子供の命に関わる大事件」。ベネッセの「児童リスト」は「児童誘拐」に使える。その深刻度をベネッセは分かっているからこそ「クレジット情報は洩れてません」等とうそぶき、「児童誘拐・ペド被害」という本質的危険から、話を逸らしている。
・ベネッセは名簿集め企業。動物園や水族館で個人情報を集めていた。
・不思議なことに、ベネッセに個人情報を登録すると、子供が成人したとき、なぜか「ベネッセではなく晴れ着業者から」DMが来る。もちろんベネッセに登録したときに使った特異的な偽名で。ベネッセからの漏洩は確実。
・そういう流出?が「何年も前から」起きている(勝谷メルマガ読者多数による情報)
・勝谷読者のセキュリティ専門家によると、こと顧客情報ともなれば、管理を子会社に委託することはあり得ても、それを外部に委託することはあり得ないし、それを派遣にアクセスさせることは、絶対に、あり得ない。
・ベネッセに派遣されたことがある元派遣社員が、勝谷読者にも多数いるが、彼らによると、ベネッセでは「顧客個人情報に、派遣も、アクセスし放題」だった
>>1 税金逃れ「パナマ文書」に安倍首相のオトモダチの会社が…自ら内閣参与に抜擢、世界遺産を仕掛けたあの女性 〜「東京個別指導学院」が記載されていた。ベネッセグループ大手学習塾。[H28/5/8]
各国のトップや企業が「タックスヘイブン」(租税回避地)
を利用し、税金逃れをしていた記録がおさめられた「パナマ文書」。
全貌は週明け、5月10日に発表される予定だが、すでにイギリスのキャメロン首相、
ロシアのプーチン大統領らの周辺人物の租税回避行為が発覚しており、
文書に本人の名前のあったアイスランドのグンロイグソン首相は辞任に追い込まれた。
日本でも早くから政治家の名前が出てくるのではないかという声があがっており、
菅義偉官房長官が早々に政府としての調査を否定したことで、さらに疑惑が深まっていた。
すると、この5月6日、問題のパナマ文書に案の定、安倍政権の関係者の会社名が記載されていることが判明したのだ。
この関係者とは、安倍首相と個人的にも非常に親しい関係にあり、首相自ら内閣官房参与に抜擢した加藤康子氏。
安倍首相の側近である加藤勝信「1億総活躍社会」担当相・拉致問題担当相の妻の姉でもある。
ICIJ(国際調査報道ジャーナリスト連合)のパナマ文書分析プロジェクトに参加している共同通信によると、
2005年に英領バージン諸島に設立された会社の約6.8%の株主として「東京個別指導学院」なる名が記載されていた。
東京個別指導学院は、ベネッセ系の大手学習塾だが、その連絡先には、東京個別指導学院の住所でなく、
加藤康子氏が代表取締役を務める会社の住所と、短縮した会社名が掲載されていた。
共同通信は、加藤康子氏が代表を務める会社名を伏せているが、
これは、ブライダル関連の輸入業をしているトランスパシフィックエデュケーションネットワークという
会社ではないかと思われる。同社は東京個別指導学院の株を取得している。
◎全文は下記
http://lit ●e-ra.com/2016/05/post-2224.html
トランプ 学歴:ペンシルバニア大(THE 17位)ビジネススクール キャリア:アメリカを代表する不動産王 習近平 学歴:清華大学化学工程部卒(THE 74位, 京都大学に相当) キャリア:福建省長, 福州市党委書記, 上海市党委書記など地方行政の指導者を歴任 プーチン 学歴:サンクトペテルブルグ大卒(THE 201-250位, 東京工業大学に相当) キャリア:KGB を経てサンクトペテルブルク大の学長補佐官 メルケル 旧カールマルクス・ライプツィヒ大卒 キャリア:東ベルリン科学アカデミー職員として理論物理学を研究 文在寅 学歴:慶煕大法学部(THE 301-350位, 阪大・名大に相当)に首席入学、司法修習を次席で修了 キャリア:弁護士(民主化運動の前歴から判事を断念) ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 安倍晋三😂😂😂 学歴:親の財力で私立小から大学まで無受験エスカレーター(成蹊大法, THE 圏外=1000位以下😂😂😂) ※幼稚園から一度も入試を経験したことがない65歳児😂😂😂 キャリア:縁故就職先に誤発注で大損害を与えるなどして3年で逃亡 ※以後現在まで職歴なしニート😂😂😂 岸家の絶大な財力・権力をもってしても 無受験エスカレーターが限界だった落ちこぼれが入試改革とか😂😂😂 哀れな受験生は日本に生まれた不運を呪うしかないで😂😂😂
>>26 またBS番組で「甘い採点者だったらラッキーです」くらい言ってほしいな
自民党幹事長代行 萩生田光一議員が熱中するカジノ
http://2chb.net/r/poverty/1566870520/524-528 萩生田議員が和歌山でカジノシンポ 風紀の乱れは「エビデンスない」
カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指す県は26日、和歌山市内のホテルで4回目のシンポジウムを開いた。
IR事業者を含む民間の関係者や、議員、市民ら約450人が参加。
IR議連の事務局長で衆院議員の萩生田光一・自民党幹事長代行が県の要請を受けて講演し、IRの有用性を訴えた。
カジノで風紀が乱れるとの懸念は「エビデンスがない」とし、「和歌山の魅力を高めていくためにも、IRは起爆剤になる」と主張した。
https://mainichi.jp/articles/20190827/k00/00m/010/057000c >>18 単にこの期間はベネッセがGtecを高校会場で実施することを認めさせるための時間
一見受験生の都合を優先したかの茹で、実際はベネッセの都合
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害3を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む
>>24 TOEIC屋さんが
ベネッセだけがおいしい思いをするゆがんだ仕組みに反対
って事実を言えばよかったんだよ
平均より勝ってるところが家柄しかないのに
このハエみたいな育ちの悪い食い方やめーや😂😂😂
晩餐会でこれ見せられる各国首脳が気の毒やで😂😂😂
オリンピックのマラソンgdgdなんかより 大学入試改革のこの屑さとGDGDの方がよっぽど 日本の重大問題なのに マラソンの話ばっかり注目されるのか ほんと民主主義ってダメだなー
>>1 入試改革全てを白紙撤回しろ
特にポートフォリオ
ベネッセに個人情報を渡すなんぞ狂気の沙汰
>>43 こっちに目を向けられたくない人たちが頑張ってるんじゃない?
でもこの騒ぎは中高生、保護者、教育関係者全員が知っているわけだし
口コミで広がっていると思うよ
ママ友、この話ばっかりだ
ポートフォリオって前スレで初めて聞いたけど恐ろしいな ちょっと調べたら、旺文社の調査で3割の生徒しか記録つけてないって
リスニング5割の試験なんてやると、帰国やバイリンガル、後は金持ちの早期英語教育組の独壇場になる。筑駒も開成も蹴散らされる。1点差が勝負の東大入試や医学部入試で、数理で筑駒がどんなに点を取ろうが、帰国バイリンガルが英語で大差をつけて買ってしまう 金持ち向けの幼稚園があって、ネイティヴが居て会話は全部英語。子どもはほぼバイリンガルに近くなる。学費は年間100万とかだったかな。こいつらが総取りしていく
文科の政策は学力中間層以下のことは全く考えてないんだよね
>>48 うちの高2も全く無視してるよ
大学がどう使うかも分からないまま、個人情報を日々記録しろとか冗談じゃない
しかもベネッセ
萩生田さんには幸福の科学大学の認可って大仕事があるからな
成果を待って利益を吸い上げる人間 つまりそいつらはコメンテーターやいんふるえんさ-にしかなれないのさ
中国の金持ちだったと思うが、奥さんが小さい子どもを連れてアメリカに数年移住する。そしてバイリンガルにしてから中国に帰国する。英語は金がかなり物を言う
そんなやつらにお前の成果を馬鹿正直にくれてやる必要はないのさ 皆100年はフェイクニュースに踊らされるのさ
>>50 政治家も官僚も、自分の半径数mでのことしか知らないよ
英語の民間試験?
自分の通う学校や近隣の学校でいつも開催しているし、
交通費?
電車賃なんて定期や数百円で済むし、乗り遅れたって直ぐに次の電車が来る
まぁ、都内や近郊で生活していたらその感覚でしょ
路線バスの旅とか見ていると、電車やバスが1時間に1本あれば凄い街扱いだったりするしw
下手したら、朝と晩で1本ずつとかだし
>>57 政治資金で買われた業者だろ
本人が方針転換したから擁護する必要なくなったんだろ
一斉に引き上げるとか個人ならありえんからな
日本の教育はベネッセと河合塾など予備校に侵され過ぎ。 はるか昔だが旺文社が主役に見えたころは受験生個人の頑張りで決まる要素が多かった が、いまは環境に影響されすぎるだろう。田舎から野心を持った若者が国や社会の指導 者に上って行く図はいまはほとんど見られない。 共通一次の開始が火をつけたと思うが、非可逆的な変化だろうな。 せいぜい、天下りで甘い汁を吸おうなどという輩に恥をかかせたいとおもうがね。
>>1 今後通訳機が進歩するスピードが上がるのであれば、何年後まで英語を必修科目にしておくのが良いのだろうか
でもそのフェイクの中からよりましなフェイクを選別しながら息してくしかないんだ 情報弱者はな
>>55 バブルの頃は海外へ行っても、日本語案内のある所もあったけど、
日本は国力衰退中国が力をつけてきたので、日本語が消え中国語表記が増えたね
今は英語と中国語が使えるようになると、便利な時代になったね
今の時代にそろばんによる複雑な計算を受験科目にすると、どのような反応が返ってくるのだろうか
最近はネトウヨに変わって金に買われた工作業者多いよな
少子化で食えなくなった教材業者や出版社に文科省が新たな食い扶持をあたえて、さらに天下りの場所を増やそうとしたのがモロ見え
人間は道具を使うことによって進化してきたのであれば、道具の使い方が違う集団は進化のスピードが違うのだろうか
萩生田擁護なんていたっけ? 民間試験擁護なら大量にいたような気がするけどw GTECはクソだったけど、英検は受験生の立場で会場や座席確保に努力してたのが伝わってきたわ プライドを感じた
使えない政治家をいつまでも使う日本人 切れないハサミを使い続けるようなもんだ
>当初の予定どおり今のセンター試験と同じく、 >「読む力」と「聞く力」の2つの技能を測定する試験を受けることになります。 リーディングとリスニングの配点が100+100に変わってるから、 今のセンター試験と同じく、ではないだろう
>>69 切れないハサミについて声を上げない国民にも責任の一部があるのかもしれない
>>71 仕入れ担当(安倍晋三の公認権)がクズすぎて
切れないハサミしか売ってないんだけど
>>55 英語しゃべるのは数年でできるようになるけど
うちにハーフの親戚いるけど
お兄ちゃんは完全バイリンガルになったけど
弟は日本語も日常会話だけになって読み書きできなくなったよ
バイリンガルは小6ー中学生の時が正念場
中途半端なバイリンガルになったって
ただのFランとかわらんよ
ちょっとかっこいいって言われるだけ
今の入試改革はそれを狙ってたんだろうけど
記述式の撤回も、同時に発表すればよかったのにな 1回で済む
まず全国の教員に受けさせろ 「実力」を見るのに最適だろう 文科省は結果を見て愕然とするだろうが・・・ ある中学の英語教師は 「先生は英検なんぞは受けられないんですか?」 と聞くと 「ああいう商業的なものは受けません」 とさ こいつ、なぜこの人が英語教師に成れたのか不思議なレベル
>>73 そうであるのなら、自分たちで今あるハサミを研ぐ、切れるハサミを開発する努力が必要なのかもしれない
道具を適切に使わないことで、教育でも若い世代に負担を強いることになっているのだろうか
>>78 英語ができる英語教師って滅多にいないよ
いても教師間で虐められてる
>>78 地球上の「ヒト」に受けさせようぜ
AIじゃだめだよ
高性能だと敵わない
>>49 リーディングとリスニングの点数割合は大学側が決めれるし、東大はまだ発表されてないはずだけど
鹿児島大学はすでに従来通りの4:1でやるそうだ
これを契機に他大学も早めに公開するといいんだが
>>81 ×道具を適切に使わないことで、
○道具を適切に使わせないことで、
>>82 できる教師の動画を活用し、できる教師の意見を尊重すれば良いのかもしれない
>>61 スマホで簡単にググれる時代でも4教科が不要になることはないんだから、どんなに翻訳機が凄くなっても関係ないんじゃない
>>60 それは文科省をどうにかしないと直らない
どうしようもない反日と英語コンプ勢力
ばっかりだなと教科書見るとわかるよ
そのくせ大学にいやがらせしつつ
ノーベル賞をよれるように、とかほざく
脳内壊れてる
>>82 確かにそう
英語を必死に勉強して各種試験を受けるのは仕事で外人とやりとりするようになってからだもんな
英語教師にはそういう必要は無いわ
少しは野党の手柄を褒めるべきだな 揚げ足取りも民主主義が機能してる証拠だと言うことだ
英語4技能試験情報サイト
http://4skills.jp 参加する民間試験実施団体が運営している情報サイトだが、いまだ無反応か
多分日本人以外はこの「身の丈」の本当の意味を理解できてるやつはほとんどいないぞwww
大学入試センター
https://www.dnc.ac.jp/ こっちは「共通ID発行申し込み」の受付中止を発表してるな
準備に奔走した高校の先生方、ほんとかわいそう
だから皆グローバルに逃げたがるのだ そのうち50年もしないうちに意識は統合されるというのにな その50年持てばいいと言う考えか
早稲田大学は やる気まんまんだったから ハシゴはずされて茫然 かな?
にゃろめたる @nyarometal 統一教会は反共産主義を標榜していたにもかかわらず、教祖の文鮮明が死んだときには、北朝鮮ではその死を悼む弔問の列が出来た。 なぜなら、統一教会は北に多額の資金援助をしていたからだ。その統一教会と深い関係にあるのが岸信介とその孫安倍晋三。北の核武装化に資金提供しているのは誰だろうか
>>88 クァンダのように、数学の問題を写真に撮るだけで解説してくれるアプリもあるので、「専門外の人は」数学が不要になるのかもしれない
加計学園疑惑、松山地裁が安倍に反旗を翻した模様、なおマスコミは一切報道せず
2019年7月17日 松山地裁、今治市に安倍首相の公金詐欺疑惑の証拠開示を命令
http://www.com/watch?v=EEQhwxviSok >>88 翻訳機が更に進歩すれば、英語の負担を軽減できるので、専門分野を伸ばしやすくなるのかもしれない
東大は英語検定拒否で当然という態度 慶應義塾大学にいたっては 共通試験 英語検定試験 ともども全面拒否で不参加 いっそのとこ受験試験やめて全部推薦にすればいいのに。 本当は一般入試自体やめたいんだろうな。
国立大だったら記述は新センターでやらなくても、もともと二次で出題されてるんだから、それで十分だったのにな センター利用の私立大学だって、Fラン大学には記述問題なんていらないし
来年度とか中途半端なことをせずに撤回すればいいのに 無駄なんだよ
辞書の使用を許可すれば、実務に近い形になるのだろうか
>>98 あら
あとは先生が出して下さるだけと言ってたのに
覚えることに時間を費やすと、なぜそうなるのかを考える時間が減るのだろうか
奴隷商人竹中平蔵 完全に平等な世の中は存在しない 「機会の平等」は非常に重要なものだと考えられております。 しかし、厳密な意味での機会の平等というものは、この世の中には存在しません。 英語力を取ってみてもそれが分かります。アメリカやイギリスなど英語圏で生まれ育った人は、誰でも英語力が備わります。 日本人でも父親の赴任の関係でアメリカに生まれて、小学校までずっと英語で話をして、 それから日本に帰ってきた人は、苦労することもなく英語を話すことが出来るでしょう。 一方、日本で生まれた私たちは、努力して英語を学ばなければ、英語を駆使できるようにはなりません。 生まれた時点で機会の平等ではないのです。 もし完全な「機会の平等」を与えようとするのであれば、生まれた子供はみな収容所のような所に入れて生活させるしかありません。 そのようなことは現実に出来ませんし、やるべきではありません。
>>98 子供の将来のために、損切りとして考えた方が良いのかもしれない
>>82 うちの子の学校は国際大会に毎年のように出場してプレゼンや質疑応答するから
学内の英語教員と顧問は英語できないと無理だ
>>49 今学童でも英語に力いれてる6,7万円の放課後スクールが、パワーカップルに人気
パートのために働いてる貧乏人は、学童に出せる金は2,3万円
東京都でも?森友?疑惑⁉萩生田も大臣も関与 隠された会談記録、有力政治家の意向、行政の?忖度?、議会への虚偽答弁…。どこかで見た構図とそっくり。 pbs.twimg.com/media/DYUrGINVQAErP9w.jpg
>>98 でもこれからが正念場だったろうからホッとしてることでしょう
共通テストの記述式もなくなるのかな あれもベネッセ案件だから
>>98 ほんと慰謝料請求していいよミノタケ大臣にな
>>49 しかもイギリス英語や母国語が英語でない英語も流れてくるから学校での
主にアメリカ英語に慣らされてる児童生徒は不利になる
オンラインでもいいからいろんな国の英語に慣れておく必要が出てくる
>>49 過剰な英語教育で子供が何を失っているのか、調査した方が良いのかもしれない
>>105 でも東大は受験資格の必要要件としてたでしょ
95%の国立は成績を利用しなくても民間試験受験必須だった
入試制度改革は不要
一般入試は必要
全部推薦とか冗談じゃないw
>>78 英検受けて落ちるのが怖いんだよ
どっかの自治体で中学英語教師の統計で、準1級所持または相当は2割以下だった
昔の教師なんてスピーキングもろくに出来ないなら受験英語だけで採用されてるからな
>>117 数学は早くも数式を書かせる程度の名ばかりの記述になったw
ついでに英語についてはどうなるのか知らないけどベネッセが実施してる
GTECの記述の解答は海外に送って現地人に採点させてる
テーマに沿ってなくて整合性乏しくてもいい加減な採点で緩いと言ってたけど
>>94 日本は身長で差別される国なのかと思われるだけ
なのは20世紀で終わりにしたかった
まだ地球は20世紀から脱却できていないんだ
>>117 そうしてほしいが強行かな?
やる意味ないよね
ポートフォリオも止めてほしい
しまじろう屋が生意気に大学入試産業なんかに参入するから こんなことに。 ポートフォリオ、大反対。 また情報漏洩するって。 漏洩っていうか、どっかに売るんでしょ?しまじろう。
>>117 なくならないと思う
萩生田の会見では中止の方向では話をしていない
よくわからん センターでよくね? 記述は2時でやれ
>>128 正確には模試が先でしまじろうが後だよ
もっといえば生徒手帳屋
もうしばらくしたらこういうのの被害算定とか責任度合いとかもAIが算出してくれるんかね
>>1 グローバル化が進むほど、言った言わないを避けるために、文字でやりとりすることが増えるのだろうか
>>131 そうなんだ!
生徒手帳・・・もうそっちだけやってればいいよ。
>>132 これ、被害者って来年の受験生と保護者、教員、それとベネッセ以外の団体じゃね?
英検とか予約金全額返したら持ち出しがすごそう
>>124 GTECは今の授業中にやるのはたしかに海外採点だけど、
中止になった入試GTECは高校の先生が採点って話が出てたよ
ツイッターで教師が怒りまくってた
海外に送ると試験実施からスコア算出までに時間がかかるからかと思うが
>>24 そもそもTOEICって、サラリーマン向けのテストで、問題文の内容も
出張日程がどうたらこうたら、とか、新人採用がどうのこうの、とか
高校生には英語以前に問題文の背景がわからんだろ、ってなもんだったからな
TOEICが逃げ出さなかったらさらにトンデモ試験になってた
>>140 電子化について議論した方が良いのかもしれない
>>126 ポートフォリオ面倒くさいよね
うちの子も今の内にと夏休み通訳ボラしたりしてたけどそんなものが
大学受験に必要あるのか理解できない
学校指定で2in1PC購入で家でもグループでの作業したりして学校関係の
活動に切れ目がなくなった
>>137 そうなんだそれも大変だね
うちの子はもし受けるなら英検S-CBTを想定してたけど延期がいつまで
になるのか・・・
>>141 機械にも理解しやすい文章を書くことも目的とすれば、AIで採点できるのかもしれない
>>141 今これツイで中止に持ち込みたいと国語教員が頑張ってるね
センター試験の記述式を落札した学力評価研究機構はベネッセの採点部門からできた子会社
>>145 国語教員は、先に古文・漢文を廃止した方が良いのかもしれない
>>142 生徒手帳の電子化って受けるかもなw
定期券買う時にちょっと大変…なのか?
昔過ぎて忘れた
>>141 国語もひどいことになってる
萩生田の失言待ちだな
>>147 定期券も電子申請できれば良いのかもしれない
>>148 萩生田が失言したからベネッセ助かったようなもんだもんな
あのまま実施してたらどうなってたことか
ベネッセって全統みたいに会場で模試を実施したことすらないんだよね
>>130 なんだかんだ言ってセンター試験はよくできてる
日本最高の試験
司法試験とか医師国家試験に比べても段違いに質がいい
やめちゃうのはもったいなさすぎる
>>148 国語の先生なら旨い失言の引き出し方を知っていよう
どうなるか監視していようw
マジで萩生田も被害者だろ 元は下村とベネッセの癒着だし
移住したくない国ランキング (HSBC調査)
1位 ブラジル
2位 日本
3位 インドネシア
4位 南アフリカ
5位 サウジアラビア
https://www.expatexplorer.hsbc.com/survey/ 来週の衆議院での参考人質疑はやるんかな? ベネッセ呼ばれる予定だったけど
>>1 自民党幹事長代行 萩生田光一議員が熱中するカジノ http://2chb.net/r/poverty/1566870520/524-528 萩生田議員が和歌山でカジノシンポ 風紀の乱れは「エビデンスない」 カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指す県は26日、和歌山市内のホテルで4回目のシンポジウムを開いた。 IR事業者を含む民間の関係者や、議員、市民ら約450人が参加。 IR議連の事務局長で衆院議員の萩生田光一・自民党幹事長代行が県の要請を受けて講演し、IRの有用性を訴えた。 カジノで風紀が乱れるとの懸念は「エビデンスがない」とし、「和歌山の魅力を高めていくためにも、IRは起爆剤になる」と主張した。 https://mainichi.jp/articles/20190827/k00/00m/010/057000c >>153 汚名しか残らないのを承知で代表者やるのは
それしか稼ぐ能力がないからなんだぜ
>>151 完成されてる感はあったからね
2次試験を前提としてる試験であるしこれで問題ない
何より大学入学共通テストは自己採点が難しいのが厳しい
>>151 去年史上初の満点が出たけどそろそろシステム変える時期だったのかね
>>159 そうなんだ!
800点満点の頃、793点の友人がいた
超人だった
逆に汚名しか遺せないことが解っているから一族の恥を据えるって手法 見えているぜ
>>156 524澳門賭場 1 (ワッチョイ 016d-Dswl)2019/08/27(火) 22:36:19.54ID:Qn99SNUz0 萩生田光一・自民党幹事長代行さまご愛顧のカジノ >>109 マカオに行けば、風俗嬢が場内を徘徊 >>204 マカオのカジノビル >>460 マカオでは貧乏人が必死でスロット打ってた >>491 マカオみたいにホテルの中に風俗入れちゃえよ >>519 マカオのこと意識してる? @ マカオのエスコート嬢 https://www.eurogirlsescort.com/escorts/macau/ A お姉さんが遊び方を紹介して説明します。 http://www.hbfhwl.com/99.html >>164 525澳門賭場 2 (ワッチョイ 016d-Dswl)2019/08/27(火) 22:38:28.39ID:Qn99SNUz0 萩生田光一・自民党幹事長代行さまご用達のカジノ B ハイビジョンで映すマカオの夜の部.贅沢で享楽的 https://v.qq.com/x/page/q05048nsoeg.html? C 帝濠酒店 (エンペラーホテル マカオ) のサウナ https://iguide2u.com/en/sauna-en/macau-sauna-en/emperor-hotel >>165 526澳門賭場 3 (ワッチョイ 016d-Dswl)2019/08/27(火) 22:39:13.80ID:Qn99SNUz0 萩生田光一・自民党幹事長代行さまご推薦のカジノ D 利澳 (マカオ リオ) のスパ VIDEO E マカオの浴室12. どのサービスが良いですか?お姉さんたちは 体験するとそれぞれ長所があります http://www.hbfhwl.com/view-103-1.html >>145 英作文の採点は大変だよ
模試の採点経験あるから分かる
採点基準にない微妙な言い回しをどうするかとか
コーパス使って調べたりする
>>166 527澳門賭場 4 (ワッチョイ 016d-Dswl)2019/08/27(火) 22:40:06.01ID:Qn99SNUz0 萩生田光一・自民党幹事長代行さまご指定のカジノ F 澳门(マカオ) 桑拿 (サウナ) https://www.xvideos.com/video26102713/_ G マカオのカジノの美女が観光客の袖を引く http://www.xpqpx8.com/news/589.html >>168 528澳門賭場 5 (ワッチョイ 016d-Dswl)2019/08/27(火) 22:41:01.56ID:Qn99SNUz0 萩生田光一・自民党幹事長代行さまご希望のカジノ H マカオ警察は29名の売春女性を逮捕し連行した http://www.tianya999.com/news/2014/1129/54407.html I 澳門 マカオの風俗語れ 49 http://2chb.net/r/21oversea/1562401996/511-512 これの導入のために小学校から英語教育を導入したとは思いたくないが・・・ キャリアパスポート、eポートフォリオ、プログラミング教育、文科省の進めている改革の裏には動くものがあるのう 文科省の入試や教育課程の審議会のメンバーはよく見ておいた方が良いよ
新しい仕事作って毎年安定した金が転がり込む 民間システムを買い取って、国で運営するべき
東京五輪のニュースに紛れるから今日延期決定したのかな?
>>172 審議会に機械を活用できる人材が入っていなければ、他の国に大きく遅れを取るのかもしれない
公明党を洗った方がいいでしょ 教育で変な事するのは公明が怪しいw
>>173 もう進研ゼミはジリ貧もジリ貧
家庭学習の時代じゃない
親から金取るために個別指導学院、お茶の水ゼミナール、鉄緑会のベネッセ子会社の塾
親プラス自治体や国から金取るために進研模試や各種テストから始まったここ5年程の一連の文科省への食い込み
18禁のGTA5というオンゲーやってるけど、中2レベルの英語ができない日本人は多いからな なぜか日本語を使い続ける人はコミュ障や発達障害っぽい人が多い 英語ではそういう人はほぼゼロに近いのに なので本当に実用的な英語試験ならあっても良いと思うけどな
>>176 英検サイトは普通に実施しそうでノリノリの更新してたし
ベネッセのために延期したんだろうね
ベネッセは東京都公立高校入試のスピーキングも落札してる
来年か再来年から
アベのオキニ豚は失点を喰らってしまったが、大臣職には未練たらたらでしがみつこうとするだろう 本人は総理大臣になれると思ってるし
萩生田文科大臣インタビュー 改めて関与否定 2019/09/25
VIDEO 萩生田文部科学大臣はテレビ各社のインタビューに応じ、「どんな家庭環境の子どもでもあらゆるチャレンジができるようにしたい」と文部科学行政への意気込みを語りました。
一方で加計学園問題については、「なぜこんなことに巻き込まれちゃったのかというのが正直な話」だと述べ、改めて関与を否定しました。
保存
>>181 ベネッセを追求すべき
文科省も創価人脈じゃないのかね
>>186 元中の人だけど創価企業ではない
創業者一族は崇めてた
ある私利企業に日本国の青少年が振り回されているこの異様な自体に皆まるで鈍感で、なにをされても笑みを湛えまるで己の意思をなくした食肉にされるのを大人しく待つ家畜のような様はいったいどういう冗談だ?
>>187 ベネッセとソフバンの合弁
社長は今回の英語試験のトップでもある
来週の文科委員会に呼ばれて全国デビューするかも
>>183 ノリノリというか一種の使命感とプライドを感じた
あそこまで奔走して延期はやりきれないかもしれんが、ベネッセとの姿勢の違いはより鮮明になった
>>192 GTEC優遇な流れに憤りながらも一人勝ちはさせないという意地で
無理難題を乗り越えてきたって感じだったね
うちの子は英検S-CBTを選択するつもりだったよ
>>190 おいおいここのyりとりも
ちゃんと試験に出せよwww
>>192 英検は英語の試験を開発から運営まで一元的に実施する団体だからプライドはあるだろうなぁ
そしてプレスリリースの文体が面白くどくて癖になる
【ベネッセ】アンケート名前を変えて分かった情報流出実は何年も前から!
VIDEO >>194 この人ね
出てくるかわからんけど
classiっていうのがe-ポートフォリオのSBとベネッセの合弁会社
学校カンパニーが今回のGTEC関連も含まれてるはずの部門
https://www.benesse-hd.co.jp/ja/about/management/executive/yamasaki.html ベネッセ社員が文科省に出向もしてた 情報漏えいの頃
横浜市長の突然のカジノ誘致に反対し、決起集会が開催!! 「カジノは絶対に許さないという、市民の声が上がることがとても大事!! 」横浜の未来は横浜市民が決める カジノ誘致反対 市民集会2019.9.23
VIDEO 山下ふ頭へのカジノ誘致に反対 横浜港運協会が会見(2019年8月23日)
VIDEO 英検に頑張って貰いたいが、ベネッセの学校現場食い込みがもう切り離すの手遅れ 上にもあるように、東京で高校入試の英語新試験に採用されるし 全国の高校で、英語学力テストを委託するところが増えてる GTEC対策の問題集は福武書店の寡占
>>153 しかし、下村やべえな
どんだけ叩かれても、下村には到達しないアンタッチャブル無敵状態
都民の支持で落選もない
R4と下村の存在は東京都民の責任
スピーキング能力の判定なんて基準が曖昧なもんを民間に丸投げするんじゃない
カジノ利権導入すれば撤退不可能 誘致自治体に訴訟リスク https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-09-25/2019092515_01_1.html ■萩生田光一自民党幹事長代行(当時、8月8日)の発言 「海外の投資家やオペレーションをめざしている企業の方々からは、IR区域の認定に最初に10年間の許可を与え、5年間ごとに更新の手続きをすることになっていることがIR事業者の大きなリスクになっていることはわれわれも承知している」 「あえてこの場で申し上げるが、基本方針をつくる中で解説をきちんと入れさせる。10年たったときに、知事や市長や議会の構成がかわって『やっぱりあんたたち出て行ってくれ』といっても訴訟になる。これはどうあっても自治体の側に非があるということになる」 「大きく安定的なビジョンがあって、投資がはじまってしまっているのだから、10年たったときに首長がかわったからといって『事業をただちにやめろ』ということはできないようになっている」 国語と数学の記述式もいらない 出題内容、採点者、採点基準に対して疑問符がつけられている 特定の能力を試す記述式なら各大学が個別試験ですでに実施しているところを 大したことのない出題内容で形ばかりマネしている しかも採点を外部に委託するなら公平性にもあやふやな点が出る 時間と労力と金の無駄 即刻凍結又は廃止したほうがいい
>>207 福武書店はもう存在しない
ベネッセは営業力だけはあるから
高校営業だけで数百人抱えてる
営業上がりが強いから今回試験実施のノウハウがなく実施にこぎつけられなかったと見てる
グンマー、交通遺児育英会、あべとも 要領いいよなあ
国語と数学のセンター記述式の必要性がわからないんだが 百歩譲って英語のスピーキングは認めるとして
これでもう文科官僚誰も萩ブタの言うこと聞いてくれなくなっただろ さっさと辞任した方がいいよ
>>145 その会社が数ヶ月前からパート主婦を募集しまくってるよ
やっすい時給で、一年かけて記述採点する人材を育てるんだって。
人が足りないから、誰でもパートになれる。
そのへんのおばちゃんに旧帝大受ける子の答案採点させんの?
>>220 お歳暮時期だけパート雇うみたいに、試験の時だけ臨時赤ペンおばちゃん雇うのかw
下流の皆さんこんにちわ 利権のかたまりセレブ萩生田です ちょっとまずいから取り合えず延期するよ
文部科学省の英語教育の在り方に関する有識者会議で委員を務めた三木谷浩史氏は、 大学入学共通テストでの民間試験の利用を強く主張し、のちに制度化された。 (「大学入試これでいいのか!日本の英語 2020年度・大学入試改革の“真実」〈2018/06/11付『毎日新聞』〉) 大学入試英語への民間試験の導入については、三木谷が悪の元凶 三木谷がボールを蹴る→萩生田が受け取ってパス→パスを受けたベネッセがトライ の予定が、大どんでん返しだなw
>>224 だってもらうものをもらっちゃったから
廃止は出来ないんだよ
萩生田は「もうお上が決めたことだから粛々と進めていくだけだ。下々の諸君は 身の丈に合わせてがんばりたまえ」と言い放ったらどうだ。
うちの高2英検2級受験の予約してお金ハラッパーんだけど、受けないでいいって事?
>>220 大学生よりパート主婦の方が安定して採点任せられるだろうし
長年の赤ペン先生おばちゃん育成で自信もあるだろうしw
>>231 高校生も保護者も学校も教師もメリットが見つからない。しかも特定の企業にのみ利益が行くシステム。
むしろ今まで世間一般に広く知られていなかったのはそういうこと
>>233 ハラッパーんがわからんがw
受けたくても試験自体やらないよ
今申し込んでるなら英検s-cbtだよね?
予約金の返金についてはまだ情報出てない
入学試験そのものを撤廃しろ かわりに卒業試験を課す 卒業試験=資格取得に法的にすれば受験者のコスト負担は減る
>>233 大学共通一次テストとしての利用は2024年まで無し
そのためだけならキャンセルでいいんじゃね?英検サイトで11/5-11/11受付てるよ
>>236 第一回SCBTのキャンセルについてはアナウンスされてる
そもそも試験会場を確保できなかったのもある 大学に断られたり
民間業者活用するのは悪いと思わんけど、 大学の共通テストなんだから、別々にテストするんじゃなくて全業者協力した新テストでなきゃあかんでしょ
特定企業が儲かるシステム だれがゴリ押ししたのか 追及必要じゃねーの?
>>240 そっか今日からキャンセルできるね
それが確実だ
何にせよ試験自体やらないから、予約金の返金についての取り扱い検討すると、さっき文部科学委員会で話してたらしい
>>237 確かに
大きな枠から改善すべきかもしれない
利権重視で欠陥制度作るところは安倍政権の遺伝子と言わざるを得ない
ただ推薦入試や私立の内申で英語資格必要なところは大いから、高2〜高3までに2級、準1級は各自で取るのに変わりはない
>>241 ベネッセは最初から会場費をあまり払いたくなくて高校狙いだった
教委に断られた都道府県がある
それにそもそも試験運営したことないからこの会社
英語ができるが機械を使えない人と、機械を使えるが英語をできない人では、どちらが今後有利になるのだろうか
高2生の母(T-T) @TT83113074 ベネッセのベネッセによるベネッセのための新入試制度。 >>236 >>238
すみません💦
払ったの間違いです
そうです英検s-cbtです
ありがとうございました
>>244 これは国民的な問題だから徹底的に追及すべきです
政権が傾くぐらいの癒着があるかも知れません
歴代の文科相も証人喚問しないとこの大問題が闇に葬られてしまう
単なる癒着の問題じゃなくてこれは人生に影響する
>>254 一番助かったのはベネッセかと
試験本番で失敗してたら今どころの騒ぎじゃなかった
ellbelo99 @bellbelo99 2014年7月16日 倉敷で発生した誘拐事件にベネッセで流出した個人情報が活用された事が否定出来ないそうです。 ベネッセの個人情報を元に、母子家庭DBを作成し、犯人が標的の絞り込みに利用出来ると言う事です。 可能性の問題ですが、個人情報の重要性を再認識したいですね。 Yamashita Kazuya @YamashitaKazu1 ベネッセとソフトバンクのClassiはきわめて危険。生徒のあらゆる情報をベネッセとソフトバンクに渡すことになる。 生徒の個人情報を外に持ち出すことは厳禁なはずなんだけど、ベネッセとソフトバンクに渡すのはオーケーなの? 西村幸祐 @kohyu1952 ベネッセ名簿流出事件で重要な事が看過されている。それは個人情報保護法自体の欠陥と、 社外の人が簡単に社内情報にアクセスできる仕組みが人材派遣業の無用な肥大がもたらしたという事です。 ほぼ全ての業界どころか公官庁も同じで、アウトソーシングに頼る企業文化それ自体の危険性への指摘が皆無です。
>>257 そのベネッセの状況を黙認していたのは誰か
このままではオリンピックのマラソンと競歩どころの問題じゃ済まなかった
>>220 例えばy軸の周りの回転体の体積を求めよって問題で
模範解答はy軸の周りの積分で解いてるからバームクーヘン分割で解いた答案は全部バツみたいな笑えるけど笑えないことになりそう
ベネッセは福武書店からやり直せばいい。 福武文庫はいい作品が多かったぞ。
モリッシー @vivencia82 萩生田氏が文科大臣って、物語の最終章に入った感がある。 彼、加計学園グループの客員教授を勤めていましたよね。 加計学園の本拠地は岡山、ベネッセも岡山。日本の教育は岡山を中心に再編されかねない。
>>262 保護者向けの説明会で詳しい資料が配られるからそうとも言い切れない。
ベネッセと英検だろ。。。。。。。。。。。。糸、引いてたのは。
>>150 日本はというか東洋はダメだな テストがテスト以上の意味を持っている
竹中平蔵「所得の再分配や福祉は貧乏人によるタカリであり強盗のシステム。」
竹中 痛みをこうむる人もいれば、必ずメリットを受ける人がいて、
経済全体としてはプラスの効果を間違いなく受けている。
そういう社会を考えないといけない。
政府がお金を税金としてとって、その所得を再分配するような
社会の機能が大きくなりすぎると、その国はダメになると。
それはまったくその通りですよね。
集団的なたかりみたいなものが所得再分配という名のもとに、
税にまとわりついて生まれてくるわけです。
所得再分配、社会保障は、
人のものを強奪することを正当化するシステム。
http://blogos.com/article/84676/ >>267 英検の教本を旺文社が出すのはいかがなものか
>>266 保護者は教師を教員とか、他校とかあんま言わんのよ
しかもこれ書いたのおっさんだと思うわ
どうでもいいけど
ただ内容は同意
不出来な制度のまま推進していた間抜けな前文科大臣・柴山カルト昌彦は、 議員辞職して責任を取れ。 さもなければ、指の1本も詰めて高校生に詫びを入れるべき。
萩生田はわざと叩かれ役になって、テストの問題点を明らかにして中止に追い込んだ 萩生田の自己犠牲の精神には頭が下がるわ
当然やわな 実施まで半年切ってもテストの詳細が不明という異常事態 無理に無理を重ねて、そこへ加計大臣の暴言がトドメを刺した 文科省の役人もここまで議論を封じて導入をしようとしたのは、民間試験導入にまったく正当性がないとわかっているからで、こうして日本独特の全体主義が育まれる 猛省せよ つか、責任者は責任をとらせ懲戒にせよ
>>279 そもそも申し込み方法すら今年度に入っても確定していなかったし払い戻し制度も批判を浴びて急遽変更した
TOEICは割に合わないからさっさと降りた 賢明だったね
>>21 ,1
安倍首相が音頭をとった教育再生会議の目玉
文科省は細田派の牙城(文教族のドン森元、下村)
足引っ張ったのが安倍最側近の萩生田!
だいたい、現段階でも 全ての試験会場、決まってない?とかぁ?。そんなんで高校生、将来、決せられたら、泣くに泣けないだろ
>>25 なんで文科省の制度設計の甘さが問題にならないのかわからない 業者に丸投げしすぎ
>>283 そもそもTOEICは大学入試にはふさわしくない
ビジネスで英語使う人達向けに作られてるからね
>>285 試験会場については、センター試験も申し込み段階では確定ではない
ベネッセっていつからそんな悪い組織になったんだよ 俺の赤ペン先生の頃は違ったぞ
>>281 東京じゃなくて文科省の利権拡大のためだよ
>>289 赤ペン先生が苦しくなり
官の金にすり寄らないといけなくなったから
センター試験は、試験会場は大部分、前から、決まってる。ただ、受験者には知らせないだけ。安全対策上と不正防止の観点から。 文科省やセンター試験の組織には当然、決定が知らされてる。当たり前。
ID:WhGsRXPg0はベネッセから金でももらってんのかw
>>289 福武書店の頃はよかったね
俺も中高の頃は進研ゼミやってたな
>>287 それもあるし会場確保や人員の配置で利益が出ないと踏んだと推測される
日本の高校生達とその親を自分等の都合で食い物にしようとした為政者と私企業である
>>279 議論を封じてたのか 闇が深いんじゃないの?
国会で追及してほしいわw
>>274 英検は試験をサイトで公開してる
色んな出版社から攻略問題集が発売されている
GTECはベネッセが試験も請け負うし、まだ実施してないからベネッセしか対策本出せない 寡占過ぎる
けどさ、正直、来年の実施は中止になって良かったと思うわ 記述式がまだまだ不透明だけど
なんでベネッセが文科省に入り込んでるのか やっぱ少子化で教育、進学業界が振るわなくなってるのか 大学受験生からの受験マネーおいしいよな
経済同友会「英語だ英語、TOEICとかTOEICとかTOEICとかの民間テストを導入しろ!」 文科省「はーい、わかりました」 TOEIC「めんどくせーしうぜーし俺抜けるわ」 経済同友会「TOEICもTOEICもTOEICもないなんて意味なくね?」 ----- この時点で終了は決定していたんだろうwwwww
民間試験が儲けるなら大都市での開催に限定するの当然だし。地方に機会的配慮とかぁするわけないし。慈善事業じゃないから
問題を一つ作ればあとはそのコピーを受験生の頭数だけ配布すれば丸々ぼろ儲け!。分かりやすい。こいつらのハイエナ商売
>>109 >>303 GTEC気になって調べたら、一応アルクからキクタン、学研からも対策問題集出てた
意外過ぎた
公式問題集はヨドバシで買えるし
まあそれでも寡占は寡占だけどな
萩生田 光一 千葉科学大学名誉客員教授 学位 商学士(明治大学) で、この方はどんな論文で有名なんですかね
>>306 そういえば、4技能を強く推進って支持したの三木谷なんだよな
大学受験は来年からだったけど、民間参入は「学びの基礎診断」で実施されてるよ どの校種でもやらなきゃいけない文科省の強制で ベネッセだとスタディサポート 最初は、高校生の学力到達度を測るという触れ込みだったけど、なんのことはない、 いわゆる模試を強制的に実業高や底辺校にも強いるようなもんだ で、学習歴が全て書き込まれたキャリアパスポートも導入するしな 公簿扱いされない個人情報の蓄積が受験の時にビックデータとして
>>312 すげーなss今そんなことになってんのか
身の丈発言がテスト延期へ 風が吹くと桶屋が儲かるだな 因果関係がわからん
>>289 赤ペンも良いところはまだあるからさせてるよ
ただしタブレットはやってないし
昔通り手紙で送る方式でやってるけどね
こんな入試改革は文科省が屑すぎるうえに
安倍が馬鹿すぎるから
全部廃止にして白紙撤回にしたら評価するわ
>>312 なるほど!。わかりやすい。初めて知った。
そもそもこの制度だれがやろうとしたんだ? 萩生田関係ある?
>>311 四技能推進は悪くない
それを学校現場の予算に入れろと
大学入試も文科省が時間掛けてシステム作れば良いだけ
民間のシステムを導入して、特定の企業と癒着が許せないだろ
>>316 学びの基礎診断でググってみれば、民間企業のいろんな測定ツールが出てくるけど、
3教科はベネッセがダントツ多い、あとはリクルート、学研
改めて言っとくけど、今の高校生にすでに導入されてるもんだよ
>>320 >安倍首相が音頭をとった教育再生会議の目玉
>文科省は細田派の牙城(文教族のドン森元、下村)
>>310 よく見たら千葉大学じゃなくて千葉科学大学か
だまされた。県民だけどそんな大学知らん
大学入学共通テスト導入したくて、したくて たまらない文部科学省官僚 でも不合理があって自民党代議士達は反対 結局、事務次官が首相官邸に2度呼ばれ おこられた IOCになれなかった 文部科学省官僚
日本の英語って音節の授業ぜんぜんやってないから リスニングの時点でボロボロなんよなぁ ようつべで勉強してやっと聞き取れるようになってきたわ
>>321 四技能それぞれにかかる時間を算出し、機械による補助も考慮した上で、大学で必要な能力を重視した方が良いのかもしれない
>>302 安倍がまた任命責任と言って逃げようとするぞ
>>321 文科省と大学入試センターがスピーキング導入したら金かかりすぎるからさじ投げたんだよ
マジで
でなんで全て丸投げにまで飛躍して特定の会社と(ってBで合ってる?)癒着したんだって話だが
>>327 字幕を使うことも考慮し、聞き取った内容をどう生かすかを重視した方が良いのかもしれない
>>321 高校側に予算がつかないのが大きな問題
施設面も古い
>>331 最低限の発話能力が必要であるのなら、出題する問題や解答例を公開しておき、機械に判定させれば良いのかもしれない
今までの教育で十分成果が出ているノーベル賞の数を見れば一目瞭然 センター試験は共通一次時代と内容はほぼ同一だし廃止する理由がない
大学入学共通テスト導入の 英語民間試験導入したくて、したくて たまらない文部科学省官僚 文部科学省官僚 俺らはエライんだ 言うこと聞け、命令に従え 責任は無理矢理に導入しようとした文部科学省官僚
>>336 ノーベル賞の人って共通一次世代か?
よく知らんけど
>>336 今後他国が機械を活用した教育を行うのであれば、他国の研究が上回るので、ノーベル賞を取れなくなるのかもしれない
ベネッセはそろそろ独禁法にひっかかるんじゃね 独占事業の営利企業に委託すんのは利益供与とかわらん 下々の「公私混同」は厳しく取り締まる割に事業者レベルじゃ甘い甘い ベネッセの国に食い込んだ事業だけ公営化すりゃいいんじゃね 要はハウツーさえありゃいいんだろ
千葉科学大学 千葉県銚子市潮見町 2004年に設置 旧自治省の官僚時代に岡山県副知事を務めた折に加計学園を知った野平匡邦が、 銚子市長選に立候補する際に大学誘致を公約したのが始まり 銚子市が敷地の約80%に当たる約9.8ヘクタールを学園に無償貸与し、約92.15億円を助成金として負担する予定で始まった しかし巨額の助成金支給を前提とした大学開設に「市民にツケを回すことになる」などとする反対論が起きて銚子市議会は紛糾 最終的に銚子市の建設助成金は約77.5億円になった 銚子市が当初見込んだ経済効果「年間69億円」 しかし2013年(平成25年)に公表したデータで年間約23億円 定員割れが続いている 元教員 萩生田光一 元客員教授 (危機管理学) 危機管理学だってさw そもそもそんなものが学問か?
逆だろ。。。。。。。。利権に有り付くために、民間業者入れて利益のキックバックさせるために、4技能とか吹聴したってこと。
まぁこんな小学生以下のペテン文句、平然とばら撒いている奴は自民党の宣伝部隊ってこと、。ネット専門の
>>37 萩生田が傲慢な馬鹿だったおかけで クズ国家公務員の暴走をいったんは止められたわけか… 変な話だ…
>>346 誉め言葉ととらえておくよw
解説が必要なところを言ってくれれば、解説するよ
>>343 危機管理学は学問だよ
最近流行りじゃね?関西大学の社会安全学部とか
萩生田さんはこの大学が潰れないようする危機管理を担っている
>>282 GTECなんか申し込み方法もまだだったよな?
泣きついたんかね?
>>347 あの発言がなければこのまま実施されていた
全国校長会ですら改善を要望したこの制度
こんなの官僚のウハウハ都合で始めて ヨダレ垂らしたの見られたの察してヤバイと思って 急に取りやめしたんじゃないの?
まあ最初っからケチついてたからな。 文部官僚が意地になってたけど、負けたな、お前ら。
>>351 申し込み期間は出たけど方法については専用サイトでやる以上の情報は出てなかったな
>>1 大学が就職するための手段になっているのであれば、リクルート等が希望した会社に就職できた割合を大学ごとに公表すれば、大学までの教育システムが変わるのだろうか
■
>>1 オリンピック誘致
跡地の格安でのゼネコン払い下げ
神宮付近の再開発利権
加計学園事件
アマチュアスポーツの不祥事と理事の総入れ替えによる補助金
今回の入試制度関連の民間委託
すべて
文科省とその族議員たちの利権
つまり
安倍が属する細田派。。。。。。。。馳や今回の本丸=下村博文 、森喜朗、安倍
こいつらの自作自演ってこと。
経済界からの要求なんて関係ない。細田派が主導してるど真ん中の犯罪。
多くの人の意見を聞いて、何度も話し合わないと良いものはできない 一部の人の前のめりの暴走の結果がオリンピックのごたごただったり、今回のゴタゴタになってる
>>325 銚子にある加計学園グループ
加計の息がかかった市長が無理やり誘致
多額の補助金をつぎ込んだせいで市財政が破綻寸前
「若者を集める」効果も無くBF大学化
>>357 恐ろしいこと言うなぁ
リクルートは新卒の内定辞退予測を商品化して企業に売ってたもんな
萩生田さん GOD JOB 官邸 GOD JOB くやしいくやしい 文部科学省キャリ屋
>>361 加計学園グループでBFランクじゃない学部はあるんだろうか
それこそ獣医くらい?
AO入試とか推薦枠が多い学校への補助金を減らせよ 馬鹿がカネ使って入り込んでるとブランド力が落ちるぞ
どうやってインチキ入学を増やすか必死に模索してる感じだよな 国公立も推薦入学どんどん増やしてるからな 日本の基礎である国公立大学の理工系が推薦で埋まった時、日本は死ぬぞ
だって
>>64 この民間試験、主導したの下村博文だろ。。。。。。。。。。ベネッセや英検などつかって。
細田派です。
オリンピック誘致も
森喜朗と電通です。つまり 細田派です。
馳浩史議員も、細田派。
ヤンキー先生も 細田派だろ、確か。。。。。。。。。。。。。。。全部、繋がってる。オリンピックから民間試験制度の企業への委託と献金やパーティー券のキックバックが。
>>365 政府が全く逆のことやってるっつうの
私立は推薦入学を増やさないと補助金を打ち切る政策やってる
おかげで、どこの私大も推薦だらけっすわ
お次は国公立を推薦だらけにする計画よ
>>366 ホントそれ
小保方氏がAOで早稲田入ったって聞いたときも、ああやっぱりなって思ったし
国立理系だけはここを死守してほしい
>>7 お前の理屈だと浪人生は全員東大に受かるはずじゃん
>>364 その獣医学部も19年度入試予測で45〜52
獣医看護に至ってはBF入りの危険
>>369 名古屋大学の理学部にさえ推薦ありますがそれは
エホバの人をコロした大内真理亜も推薦だったような
文科省の改革ごっこの成果 上海交通大学ランキング 2003年 → 2019年 順位変動 東大 19 → 25 京大 30 → 32 阪大 53 → 151-200 東北大 64 → 101-150 名大 68 → 90 北大 102-151 → 151-200 九大 102-151 → 201-300 東工大 102-151 → 101-150 筑波大 102-151 → 201-300 神戸大 201-300 → 401-500 広島大 201-300 → 圏外 慶應大 201-300 → 301-400 新潟大 201-300 → 圏外 岡山大 201-300 → 401-500 千葉大 301-400 → 401-500 徳島大 301-400 → 圏外 首都大 301-400 → 圏外 早稲田 301-400 → 圏外 群馬大 301-400 → 圏外 順天堂 301-400 → 圏外 金沢大 301-400 → 圏外 阪市大 301-400 → 圏外 信州大 301-400 → 圏外 山口大 301-400 → 圏外 愛媛大 401-500 → 圏外 岐阜大 401-500 → 圏外 熊本大 401-500 → 圏外 総研大 401-500 → 圏外 東医歯 401-500 → 圏外 自治医 401-500 → 圏外 鹿児島 401-500 → 圏外 近畿大 401-500 → 圏外 三重大 401-500 → 圏外 奈良先 401-500 → 圏外 東理大 401-500 → 401-500 農工大 401-500 → 圏外
>>362 来年の4月から全ての小中高でキャリアパスポートをスタートさせろと文科省は通知出してるよ
eポートフォリオは今の高校生2年から使って、受験対応する準備をしているところだろう
将来、どういう形で個人の学習歴がデジタル化されるか、わからないけど、
ここに民間参入すれば想像つくよね
これの導入を延期したということは センター試験を継続するってこと? それとも大学個別の試験しかしないということ?
自民党ねっとサポーター巣
湧いてきたなぁ
>>1 癌バレヨォ!
>>5 よっぽど掘られたくないのか元事務次官の佐藤は10月1日に退職したってよ
推薦と内部は、本当にバカしかいなかった 大学をバカだらけにする計画なんだと思う
>>377 そもそもセンター試験がなくなるなんて話はないから、そのままよ
4技能がどうのと言ってる大学は 過去の自分とこの入試問題を批判した方がいいな。
>>377 英語民間試験を延期しただけで、記述問題を乗り入れた新テストとeポートフォリオについては今のところ変わらないよ
全部廃止すべきと思うけど
>>52 今月から幸福の科学大学の設置認可が申請可能になったな
>>382 え!そうなの?
センター試験のかわりに新しい制度ができて
中でも英語のシステムが変わったので民間に分担してもらうって話だと思ってた。
うちは今年終わったからセーフとか思ってたw
高三の12月までに民間試験二つ受けとけって それだけでも欠陥制度だろ
受験生よりおのれの保身かよ 糞荻生田 お前は 文科大臣の器じゃない 早く辞任しろ
お前らが、 文法読解ばかりで 英語しゃべれるようにならない、 日本の英語教育はクソ、 と文句言うから四技能測定の民間試験になったのになw
そもそも「日本人は英語読むのは得意」ってのも怪しい
>>375 こんなもん絶対阻止すべきだよ
小学生の時からの個人情報を握られるんだぞ?
情報漏洩のベネッセに
>>386 だよねー?
てか、終わった感想から言わせて貰えば
私大しか受けないならセンター対策とか無駄だなって思ったので、新しいテストもそんな感じで受けなくて済むならどーでもいいじゃん?と考えてた。
>>380 今日の文部科学委員会でそんな話になったみたいだね
来週の参考人招致もやることになった
ちなみにこの採点会社の社長はこんな人
ベネッセの商品企画開発本部長を兼任してる女性
PDF注意
https://berd.benesse.jp/up_images/magazine/VIEW21_kou_2019_08_views_02.pdf >>394 「から」で前後が繋がってないんだよw
英語民間試験受けさせたらなんで話せるようになると思ったのか、意味不明。
>>49 自ら、英語圏帰国組を支配層にする制度を選択するって、自分から植民地になりたいのかと思うわ。
>>395 日本人が書いたきれいな英語だけだろうな
>>381 その通りだよ 頭いい奴はもう日本の大企業には必要ないんだ
必要なのは、可愛い女の子とチャラい男
もう完全顔採用 頭いい人は意図的に排除される仕組みになった
>>382 センターは廃止して新テストになるんだよ
今回の英語の民間試験の受験とかは別問題
英語の民間試験はスコアを提出するためのもの
>>397 私大専願ならそれでもいいな
国立志望は避けて通れん
>>402 英検受ければ話せるようになる。。。わけねえわw
>>386 マークシートも当面残すってか2020はやるんじゃなかった?
延期になった英語民間試験は全部の大学が使うわけじゃないし
最近流行ってるプレゼンとグループディスカッションとかみたらわかるじゃん。 それって人が評価するんだよ YouTubeでも評論家でもゴミみたいなめちゃくちゃなこと言っても、人気ある奴いるだろう。 あれと同じ仕組み そういうやつを採用してる
>>404 新テストは全教科必須なの?で、
新テストには英語もあって、さらに民間のスコアも提出必須だったのか
新テストには英語は入ってなくて、その部分だけ民間スコア持ってくるのか
どっち?
これからの大学入試まとめ 大学付属の中高一貫校に行かないと人生詰む 大学から一般入試でも入れるが、自分だけクッソ難しい数十倍の倍率の試験に突破しなければ入れない 頑張って入学すると周りは殆どが内部推薦のバカばかり 授業が簡単過ぎて落ち込む
>>406 なるよ
試験変われば学習内容変わるから
試験が今のまま文法読解偏重なら
英語力も文法読解出来てもしゃべれないまま
>>407 だから今度の1月が最後、今の高2からは大学入学共通テスト
英語民間試験は延期していなければ国立の95%が受検必須だった
東大のように、成績を利用しなくても民間試験受検が出願の条件になっていた大学も多数
韓国の統一試験に参加させてもらえばいいんじゃない?
>>396 今のところ、キャリアパスポートは小中高で引き継がれる、手書きのシートだから、そこには民間はまだ参入してない
指導要録みたいに保管義務のある公簿じゃないしね
次の進学した校種に引き継がれていくんだぜ
で、大学受験の時にはeポートフォリオみたいにディジタル化されるから、早めに歯止めかけないと危ないと思うよ
少なくとも、自分が子供だったら嫌だわ
別にハギューダが立案した改正案でもあるまいに 辞任までは言い過ぎ
>>409 移行期間は新テストに英語もあって民間スコアも提出必須
記述式になってもセンター(共通テスト)の比重が高い医学部は受験した科目のトータルで9割前後必要なの?
ニッポンの英語教師の9割がsvocを英語で説明できない
おもろい時代になってきたな 俺は上智大生なんで 高校生がどう苦しもうがどうでもいいんだわ もっともっと苦しめや
>>409 もちろん英語の試験あるぞ
受験科目はセンターの時と同じ
これを参考にしてくれ
「大学入学共通テスト」とは?
https://www.keinet.ne.jp/dnj/21/20kaisetsu_02.html 私大はもう 内部外部問わず推薦の時代だよね…。 アホばかりと揶揄しても大学が推薦で確保するから 真面目に受験しにきた受験生がバカを見る。 その延長でセンター試験なんていらん。 行きたい大学どころか、滑り止めと考えた大学もセンター試験では受からない。 超優秀層の滑り止め対策にはいいだろうけど… どうせ滑り止め大は蹴るんだろうし、誰も幸せにはならない。
「何故上からの圧力で、僕ら高校生が被害を被らないといけないのか。試験は誰のためのもの」
>>50 TOEFLを入試にすれば一番いいのにな スコアは留学にも使える
>>426 なんで推薦ばかりかわかるかな?
日本の一流企業がアホを求めてるから
そのニーズに合わせてるだけだよ
それだけの話ね 頭いいやついらないんよ
>>429 普通の生徒には太刀打ちできない
弁別性も大事だからな
>>432 一部記述問題が出るというだけの意味不明な改革
>>1 これって、
萩生田大臣がポカやらかさなかったらそのまま実施される運びになってたことを思うと、
国会やマスコミはここに至るまで何なってたの?とも思うんだけどねw
>>434 そこがベネッセ利権!
落札したのベネッセ子会社なんでしょ?
大学入試共通テスト(新テスト)は記述式が導入されることが大きなポイント 50万人もの受験生が受ける試験で記述式はありえないんだよ
記述式でいいじゃんなんでダメなの? 説明してみなよ 無理だから
>>435 子育て世代以外には実態が全く知られていなかった模様
ハニューダはGJだったw
>>424 ふーん上智か
言うだけなら上智大生っていえるもんな
新大学入試。英検は対話式スピーキングを諦め、TOEICは潔く撤退。学校現場ではほぼGTECを選ばざるを得なくなる。…ベネッセの思惑通りなんじゃないか、これ?もう、本当に辞めようよ、文科省!撤回するなら今だぞ。
>>130 まじで受験生は気の毒だよな 振り回されっぱなしだもんな
>>437 やるんですよベネッセ様が!
小中の全国学力学習状況調査を落札をあきらめてまでやるんだから!
>>362 人事の負担を軽減し、雇用のミスマッチを防ぐために、何らかの適切なシステムが必要なのかもしれない
>>442 上智ってやっぱそこそこ知名度あるんか?
ワイは大学の中でものんさーのんぜみ就活してない資格試験受験生の底辺だから安心してくれ!!
記述なんて それぞれの大学の試験問題で出せば良くね?
夏ごろにGTECの試行に生徒がつきあわされた学校で、ベネッセ側の現場の段取りがなってなくて、開始時間が著しく遅延したのになんの説明もなく、謝罪もせず態度も悪くて、ひどかったらしいよ。生徒も教員も激怒。
>>446 まあ、全員振り回されたから結局条件は同じ、くらいしか気の納めどころはないかもな
>>447 あのな
採点に学生バイト使うみたいだぞ
あと定年退職した元教師とか
素人が採点するとかありえないんだよ
>>394 時代の変化の方が早かったのかもしれない
>>451 大学の先生、
四技能測定試験作ったり
採点するのを面倒臭がるから
民間委託になった
>>451 作れねーんだよ大学側も
BFランクの大学が問題作れると思うか?
試験作成を外部委託してる大学はむちゃくちゃあるんだぜ
>>454 まじで推薦だらけ
どうなってんのってくらい。たぶん顔も推薦AO
帰国入試の合否判断基準に入ってるな。だから女の子みんな可愛い デブがまじでいない
結局日本の大企業は顔採用だからそうなる
学校でGTECやったとか言ってたのがいたが 試行だったのか
ベネッセ利権か 結局 森友加計問題と変わらんな。 早々に幕引きでほとぼりが冷めるまで待つってだけだろうw
>>455 知ってる!このスレによると主婦バイトも使うらしいよw
採点基準作成に自信があるんじゃないですかね
何と言ってもベネッセ様だから(知らんけど)
萩生田さん英断 萩生田さんのおかげでストップできた‼ 準備ばっちりして予約までしてる子は別に受けたらいいじゃんこの時点で 試験で英語がなくなるわけじゃないんだし
巨大な利権構造を不注意で台無しにしてベネッセに殺されるんじゃねえかなアベのオキニ豚は
>>458 結局、試験も作れない
アホ大学が多いという問題なんだよなあ
英検が実質降りた今、GTEC一択になりそうな予感がしますが、全員さばききれるのかな? GTECは日程が決まっていて4回実施です。 ざっくりした計算ですが、延べ100万人の受験生がきれい
に4回に分かれるとたら1回の受験人数は25万人。これ、ベネッセのぼろ儲け、ちゃうん?
>>11 >>460 いや、教材ってか英語の4技能の力を測るテストとしてのGTECは以前からあった
授業時間で実施できる
今年新たに導入したのは、延期になった英語民間試験を見据えてが多いと思うが
>>451 国立は従来通りのセンター+二次試験で何の問題も無かった
>>460 今回の件に関係なく元々GTECはある
うちの子は中学の頃から学校で受けてた
志望大学が2次で英語やりませんとか言ってると 悲しい気持ちになるよな
>>458 その手の大学は想定されてるような記述式の試験問題出しても解ける奴が少な過ぎて無駄なんじゃないの?
>>435 いや、全国高等学校長協会が文科省に延期と見直しの要望書出したことが
ちゃんとニュースになってたよ 9月に
もっというとね、数年前、現在の高校二年生は
高校2年で一度共通テストのようなものを実施するという話だった
高等学校基礎学力テスト(仮称)ね
その時も大学側は懐疑的だったよ
誰がどうやって採点するのかと
記述問題作れないってさー。 まぁだから推薦で埋めちゃえばラクだよね!に繋がるのかな。 とにかく、私大は推薦だよっ。もう絶対。 推薦枠いっぱい持ってる学校に入って、高校の定期テスト頑張ってどこかに押し込んでもらうのが一番。
支持率が高過ぎるんだろ。 何やってもOKだと思ってやがる。 ったく、バカみたいに支持するから…
クールジャパン 英語民間試験 根っこいっしょでしょ。特区のうま味だわなwww
回数制限すれば、金があっても一回しか受けられないとかな。
>>478 大学を何だと思ってるんだよ
そんなもんは個性の範疇だ
>>476 20年前と比較して、大学の定員は減ってないが(むしろ短大の4大化で増えてるかも)
少子化で18歳人口は減ってるから、早い時期の推薦で学生を確保したいんだよ
附属校や系列校を増やすのも同じ理由
>>480 延期された英語民間試験は受験は2回までよ
次々と撤退して、残るのはGTECだけみたいなことがあり得る。 ベネッセが文部行政を牛耳るのは怖い。 #英語民間試験いらない TOEIC、共通テスト参加中止「責任を持った対応難しい」
>>200 >>482 大学側も四技能持った学生が欲しい
だけど四技能測定試験作ったり
採点は面倒臭い
だから業者委託に
>>485 英検が一番有利だろう
試験会場が多いから
地域差とか受験費用の問題もあるけど同じ英語なのに違うテストで評価することに も大問題があると思うが これ一般人や生徒側の要望した案件じゃないだろし、誰がごり押しして進めてんだろ
大多数の大学は英語の試験やらなくて済んで楽になると思ってただろうな
>>475 たぶん、それ形を変えて「学びの基礎診断」になって、もう実施されてるやつだよ
最初は、統一テストみたいな話だったので、
国立教育政策研究所あたりがやるのかと思ってたら、上でも書いたけど民間参入ですよ
>>483 知ってるよ。
今年終わって大変な目にあったよ。
定員増えてるって言っても、推薦が増えてるだけで
受験して入る窓口が狭くなってるなって思う。
青田刈りみたいなことしないで
ちょっとずつ合格出して補欠で拾っていく作戦だから
入学金ダブルで払って悲しかった思い出。
もうね、TOEICと同じく英検も入試から撤退したら??こんなのほぼ間違いなく、ベネッセのベネッセによるベネッセの為の改革なんだよ。GTECありきのね。
>>38 >>492 そうそう、方式増やして定員絞ると入試偏差値の低下を防げるからね
立命館とか激しくやってたが、問題作りきれなくなって方式絞ったと言われている(真偽不明)
>>494 オープンキャンパスの説明会で、ウッキウキだったところがいくつかあった
>>489 そういう大学はもうセンター試験だけで合否出してるっしょ
文科省のメンツ丸つぶれ 受験生は困惑 いいこと一つもなし
語句整序 I ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ). 立命館 そうゆうしつけの悪い子はもっといると思います。 be expect kids more such there to undisciplined こんなくだらない整序作文より、英検のほうがよっぽど実用英語に近いと思うけどなあ。
>>1 >一方で民間試験を活用する一部の大学を受験する場合は受験生が個別に試験を受ける必要があります。
一部の大学は民間試験を受ける必要があるんでしょ?
>>488 世界的には
違うテストでもOKな大学の方が多いよ
英語だけじゃないだろ。国語も数学も。そして3教科の基礎力判定みたいなものまで全てで実施主体として主導してるのが、ベネッセ。
つまり、ベネッセ以外は噛ませ犬。典型的な不正入札の手口。わらた!
>>22 >>499 潰れて困るメンツなら懐にでも仕舞っておきなさいや
ということだよw無能文部科学省
>>503 センター試験は上から下までの成績の人を弁別するためにそうなっている
だから難易をばらつかせてある
英検は2級なら2級レベルの力があるかの検定だから、そのレベルだけ出題すれば良い
>>485 都心の進学校はTOEFL、IELTS対策してたもんだから激怒してる。
なお、GTEC関連で公立学校でも教材費が跳ね上がってた。
>>499 メンツがつぶれないよう制度設計しないからこうなった
自分たちが無能なのが悪い
>>504 使わなきゃいいんじゃね?
外部の点で合格できる方式と
従来通りの試験受ける方式と
大抵2通りあるから。
スコア弱いなーと思ったら後者の方式で受ければいいんだよ。
>>514 加点する大学があったからこの話ややこしくなった気がする
>>487 ところがその英検も席が足りなくなるんで、
「高校英語教師が試験監督および会話の面接官をやるのも認める」と言い出しあ。
私立は付属高校をたくさん作ればいい。 付属のほうが優秀。 田舎は私立人気無いんで、国立大学の付属高校を作ればいい。
英語力や英語の試験の受験機会に格差をつけているのは元民主と日教組じゃないかな。 英検を文科省の管轄から完全に民営化したのは、民主党政権の仕分けなんだよ。それまで、要請が有れば、学校でも受けられる試験だったのに。 同じ頃、英語力を伸ばそうって言うことで、公立小学校に外国人のALTと話が出来る日本人の英語専門の講師を入れるという話もあり、組織も作っていたのに、仕分け組と日教組がつるんで有名無実なものにしてしまった。 元民主の議員が、シールズの高校生版みたいな生徒を引き入れて、延期を勝ち取った!とかドヤ顔で言ってるのは可笑しすぎる。
>>515 それも「より難関な試験の方が評価されやすいんじゃないか?」
って話になってて、「難関大学に行くなら英検じゃダメだー!」って言ってるんだよね。
>>512 TOEFL、IELTSは世界中で通用するスコアだから
もったいないな
>>518 英検はずっと昔から文科省の天下り入れてたんですけど。
あと、その理論は日教組まじで関係ないね。
dξ´・ω・`ξ 言葉の真剣勝負から逃げなかったし、生き残って汚い物を削ぎ落せたじゃん。 萩生田光一ってやっぱ優良人材の部類で、これで時期総理の一角になったじゃん。 こうでなくちゃ楽しくないっ。 根本の見誤り、履き違えをしてる帰化チョン家系の足場なんて全破壊、そして完全パージだわさ。
>>512 アカデミックモジュール?
めっちゃ力つきそう
受験は今更文科大臣に言われるまでもなく昔からみんな身の丈でやってる 田舎にいい塾はないし、そもそも貧乏だと行けない ただ、試験そのものは、同日同時刻同じ問題、平等だったけどね
影響は小学校にまで及んでて英検のために運動会の日程をずらせとか被ったら休んだりしてるんだよね 同時に英検塾大人気 なんだかな
都内の優秀系中高一貫私学、 「優秀層はケンブリッジが一番いい!」と作戦をたてて 中学のときからケンブリッジを何度も受けさせて(一回2万5千円)対策したけど 無駄だった・・・ こういうのが不平等なわけよね。
>>455 Fランの学生バイト=プロorセミプロ?
>>475 現場から延期の要望が出てたのは知ってるけど、
しかし、萩生田大臣がポカしなかったら、
その要望は黙殺されそうになってたのは確かだと思うけどね。
だからこそ、国会やマスコミは何やってたのかね?と思うわけなのよ。
>>519 英語民間試験では障害がない人が受けられるのは英検準1級が最高で、CEFRでGTECCBTじゃないと出ないスコア(ランク)があったのも良くなかった
>>533 それ加点じゃなくて、出願資格じゃない?
日本は英語教育には必死な国なんよ っていうかここまで必死な国もない ほぼ全員、中高6年間週何時間か英語の授業を受ける だけど、海外に行けばイミグレーションすらまともに抜けられず、レストランではまともに注文もできない 英語教育の方向性が間違ってることは明白なんだけど この制度で解決するとは到底思えないな
>>538 なんでオランダ人とかみんな英語喋れるんだろうね
マジみんなしゃべるよね
そんな難しい単語使ってるわけではないけど
大学の講義を全て英語でやるつもりなら4技能が必要だけど、大多数の日本の大学では無意味だよ。 日本の大学入試で何故4技能が必要なのか、推進派から教えて欲しいものだ。
>>540 多くの日本人が言ってね?
文法読解偏重の日本の英語教育じゃ
しゃべれないって
ベネッセによる ベネッセのための、インチキ入札みたい?
>>1 ★国語
日本漢字能力検定試験=文書読解・作成能力検定(準2級・3級・4級)
ベネッセコーポレーション(Literas 論理言語力検定(2級・3級)
★数学
日本数学検定協会=1、実用数学技能検定(準2級・3級)2、数検スコア基礎診断(数T・数A項目別)3、数検スコア総合診断(数T・数A)
ベネッセコーポレーション=ベネッセ数学理解力検定
★英語
教育測定研究所=英検IBA Test C 4技能版
ケンブリッジ大学英語検定機構=1、ケンブリッジ英語検定A2 Key For School2、ケンブリッジ英語検定 4技能CBT(Linguask)
Z会ソリューションズ=英語CAN-DOテスト(レベル2・3)
ブリティッシュ・カウンシル=Aptis For Teens/中高生向けAptis
ベネッセコーポレーション=GTEC(Advanced・Basic・Coreタイプ)
3教科
学研アソシエ=基礎力測定診断 ベーシックコース
ベネッセコーポレーション=1、進路マップ(基礎力・実力診断テスト)2、スタディーサポート(α・β・Θ)3、スタディープログラム 4、ベネッセ総合学力テスト
リクルートマーケティングパートナーズ=学びの活用力診断(ベーシック・スタンダード)
■
センター試験の代替試験
大学共通テスト=英語民間試験の導入(2024年度以降は民間試験に完全移行)
高校生のための学びの基礎診断=民間試験を活用(19年度から英国数の3教科を試行実施。24年度から大学入試
>>540 小さな政府規制緩和の一環だよ
つまり息のかかった民間企業に儲けさせる改悪
>>539 日常で英語に触れる機会があると自然と覚える
>>542 英語を話さないで済む環境だから話せないだけ。
仕事でどうしてもとなれば、嫌でも話せるようになる。
単語力と文法力さえあればね。
>>540 てか読み書きだけで十分
それで、ここまでやってきた
今後は音声認識の技術に投資したほうがはるかに役立つ
毎年60億円を音声認識に投資したら、あっという間に英語を聞き取って翻訳して文章を表示する装置が完成する
それを国民に無償でくばれ
英語読めない池沼は無視したらいい
「改革」には注意な グローバリスト共産主義による改悪が多いよ
>>539 喋れると言うのはどの程度のモノを言うのかにもよりけりだと思うけどね。
そのオランダ人の英語にしても、
ネイティブな人たちからすればどこかギコチナク聞こえてると思うけどね。
外タレが話す日本語を聞いてても、
いくら外国の有名大出てるのでもどこかギコチナク聞こえるじゃないの。
身の丈発言叩かれてごにゃごにゃしたら、英語民間試験が延期になるという ごにゃごにゃに何があったのか
むしろ萩生田は評価できる 悪い制度を止めたんだから
>>537 東大は出願資格のみで合否判定に使わないと発表していましたよ
すべての民間英語試験について
「国語数学の共通テスト記述式導入に61億円」も追加いただけますでしょうか。これは凄まじい問題です。数十万人受験の記述式採点のため学生バイトも否定せず、事故が起きたら責任の所在は、などなど。何卒よろしくご検討を。
赤ペン先生、正義って何?
>>39 これ菅派潰しと関係あるだろ 菅原、河井大臣辞任 進次郎叩き こいつらみんな菅派
>>540 機械を活用した場合はいくつの技能が必要なのか、議論すべきかもしれない
>>548 外国人観光客増加などもあり
読み書きだけでは
足りなくなってきた
>>552 計算尽くでやっていたら、かなりスゴい
実際、こいつやらない理由を探していた気配もある
とりあえず文部科学省が面子でごり押ししていたのは間違いない
あとは隠れている下村やべえな
職業訓練校に行くわけではなく大学に学問をしに行くことを文科省はわかってるのかね
大学以降潰しのきかないベネのGTECばかりになるのは問題だから妥当 TOEICの再参入がない限りセンター制作を続けるべき。
萩生田氏は24日のBSフジの番組で、「裕福な家庭の子が回数を受けて、ウォーミングアップをできるようなことはあるかもしれないが、そこは自分の身の丈に合わせて勝負してもらえれば」などと発言した。
ハエ-なぁ、逃げ足だけは
>>82 >>559 だから、それは装置があればいいの
読めて書ければ、それを補うように聞き取りと発声を機械にやらせるのは現時点で技術的に余裕
>>560 下村はちょっとバカすぎてなあ
なんせ江戸しぐさを信じてた奴だから
>>1 関連スレ
【身の丈】「はらわたが煮えくり返る」…高校からは憤り 英語民間試験延期 さいたま男子生徒「はぁ」
http://2chb.net/r/newsplus/1572601781/ >>560 ベネッセができませーんって泣きついたんじゃないかな
>>559 だったら日本語理解してから日本に来いって思うけどねw
むしろ、英語で聞いて英語で返してもらえると思う方がどうかしてるよw
今までのセンター試験+二次試験(大学独自試験)でいいと思うが 何で民間試験なんか取り入れた
延期にしたのは安倍内閣が強硬姿勢を見せられなくなってる証拠、弱ってるう
>>567 機械への期待は30年前くらいからあるが、あまり実現、普及しないんやわ
ベネッセと文科省に厳しい目が向けられる 良いことです
>>565 下村と周辺の株の保有銘柄を調査すべきだわ
わんちゃんインサイダーあり得る
>>572 文法読解偏重ではなく
四技能が必要になったから
>>572 だからいわゆる構造改革規制緩和の流れのなかの政策だよ
‘自民党文教族のベテラン議員は30日、「これだけ反対がある以上、押し切れない」と指摘。
同党幹部も「延期した方がいい。制度の詰めが甘く、進めればもっと問題が出てくる」と述べ、延期した上で制度を再考すべきだとの考えを示した。
だって、高校生にケンカ売って
次の選挙での得票、影響あるだろ。選挙目当てだけだろw!
>>26 >>574 今のコンピューターに発声させてみ?YouTubeで自動字幕表示してみ
時代を知らなさすぎ
>>560 そらは買いかぶりすぎ
制度に無知だったから、身の丈暴言が飛び出した それがみるみる炎上して制度の不備が次々に露呈
中止においこまれたのが事実だろ
>>572 あと、大学、
特に私大の先生たちが
四技能英語試験を作ったり
採点するのを面倒臭がる
5日に衆議院文科委員会に参考人招致でベネッセ呼ばれるよ
>>582 ぐだぐだの制度でごり押ししていた文部科学省が諸悪の根源だな
>>586 マジでグダグダなのにゴリ押ししてたから
文科省の担当はもっと責められるべき
>>534 国会で検討する事案じゃなかったから。もっと言えば行政事案として文部科学省内でやることで、自民党内でも議論にならなかったから。
野党から文部科学省へのいろいろは一応はやってはいたよ。
だが決定的だったのはやはり萩生田の失言が騒ぎになったこと。あと大臣が2人も辞任で逃げたこと。
萩生田が最初に謝罪したときは、続行方針だっただろ。
だがこのタイミングでまた大臣辞任。
これ以上はまずいと、自民党内でも国対レベルで萩生田案件を問題視するようになった。
>>580 私立はまあどうでもいと思うが
英語の民間試験受けさせるとか
独自に加点なりするとか
でも国公立は貧乏人でも田舎にいても机上の勉強・試験さえできれば
合格できる方がいいと思う
でも、国や数の筆記試験はアルバイトに採点させる!。。。。。。。。。。。。。もう こいつら、高校生を金儲けの道具としかみてない!
>>77 >>555 ほんとにそう思う
大学は学問の場
英語は学問ではない
入試に英語があること自体がおかしいと思う
古文はゆずっていいとしても漢文もいらない
まあ理系だからいいけど
Toeic800点以下の英語力で 四技能も何もないよ。 まずは聞く力から。
>>588 著作権法でも文化庁の文科省キャリアがごり押ししていたよな
>>584 私大が私大がーて共通試験の話なのに私大が口だしで普通なら聞くわけねーんだよ。
政治家に強いパイプでもなけりゃな。
大学のせいにしてんなよ。
>>593 国民の多くは、
英語を長く勉強しても
しゃべれないという
英語教育への不満があるんだよ
>>574 すでに大手テレビ局にまで普及しているのかもしれない
VIDEO >>1 「当事者である高校生・浪人生に意志を表明する場を作ってくださり、自分たちの意見が大人に通るんだと思える機会を与えてくださって本当にありがとうございます。」
>>597 ゆっくりだけど正しい英語を話す日本人
ペラペラ話すが誤りが多いスペイン人
喋れないにも色々ある
>>595 どうしても官僚のせいにしたいようだが、これは経済界の要望受けた自民方面からきたもの。
下村博文さんのご家来衆ですか?安倍さんかなー
>>597 それは話すための学習をしていないから。
日本では英語を日常的に話す必要性がないから合理的な行動なんだよ。
英語教育への不満とかいう本人はどうなんだと問いたいね。
>>597 日本国内に居る限り
英語を喋る機会ってほとんどないじゃん
>>518 日本語の勉強が足りない方の様ですね、もう少し知識と文書能力を上げたいね
あべちゃんの安バイトはこれでも一行一円貰えるなら大したもんだ
高校生新聞ニュース10月31日
>>56 新大学入試の英語民間試験利用 高校の84%が「生徒に重い負担」 86%が「公平・公正に実施されるか不安」 高校生新聞全国調査
>>591 世間一般の人は、作問から採点にまでベネッセが関与していて、
ベ社にカネが落ちまくることをほとんど知らない。
この試験改革、基本的に公平性など三の次位にしか考えずに推し進められている。
最悪の改革だ。
ベネッセの副社長出てくるって
>>606 だからコミュニケーションの学習を推進するよう
試験改革したわけ
>>599 利用するからなんだよ。国立の共通試験に私大がそんな発言権あるのが変だと思わないのか?
デマか、あったとしても政治が絡んでるかだよ。
>>592 外国語科目は入学試験でなしにして
国語を3教科ぐらいに分裂させて「論理力」「表現力」「コミュニケーション」などに分ければ良い
コミュニケーションの苦手な障害者には別メニューを用意するとか
>>597 それこそ聞く力があたりないから。
まずはtoeic800手やレベルのリスニング力。
書く話すはそれから。
緊急
>>1 ■
9月に事前申し込みをした英検の返金について、現時点で出ている情報をまとめました。
返金期間短い! 来週だよ!! 周りの友達にも教えてあげてね。
これについても情報が出次第追記します。
国は民間がもっとやると思ってたらベネッセだけになって、 ベネッセもまさかTOEICや他が降りて、自分たちにこんなに負担がかかるとは思わなかったんじゃない? 検討してきた政治家たちが、制度をどう作るかよりも 選挙ばかりに力を入れて、民間にやらせてばOKって気楽に考えてたからこうなった。
>>597 圧倒的なインプット(聞く読む)があってこそのアウトプット(書く話す)
>>616 そうかそうかかは知らんけど
>>201 の人ね
身長150cmくらい
>>1 英検の返金期間
短いから
受験生の皆さん、注意してください!。。。。。。。。。。。。。カネ、盗まれないように!
そもそもなんで民間にするのか知らないんだけど 詳しい人教えて
そもそも経済界のいう「グローバル人材」からして間違ってるんだよ
>>624 安倍ちゃんのお友達に税金を流すため。
それ以外の理由は一つもない
>>624 最終的にはセンター入試を
全科目民間試験にするためらしいよ
>>613 その英語試験の改革にTOEFLいれろ民間試験をとほざいてたのは、三木谷じゃねえか。
なんでそこに実績もなかったベネッセとかきてんだよ。英検はともかくさ。誰のコネ?w
私大の要望とか嘘こいてんなよ。加計かよw
>>624 コミュニケーション能力測る試験を作ったり採点するのは
大学の先生は面倒臭がる
国も税金掛かるし
公務員増やしたり面倒臭い
よって民間委託
>>597 英語を含め外国語を話せないことにそこまでコンプレックス持つことないと思うんだけどね。
日本国内にいる分には外国語を話せなくてもやって行けるんだから。
必要だなと思ったら、必要だと思った本人が頑張ればいいだけの話だと思うよ。
>>632 そんなわけ無いじゃんバカw
まず大学の英語はコミュニケーションの試験じゃないw
>>624 教育レベル下げるため
戦争がいまだに続いているんだよ
この30年何から何までアウトソーシング()ばっかしてるからだな 議員から官から企業から 丸投げしかできない連中がただただ下に丸投げして 結局何にも為すことができない国になってる
>>635 英語しゃべれる学生を
大学は取りたいんだよ
★とりあえず見送り‼ 。。。。。。。。英検予約金、どうなるのかな?
★次は記述問題、絶対中止‼ 。。。。。。61億円かけてる場合じゃない。
>>33 >>631 そう、平成26年あたりにはじめて英語民間試験の話が出たときは、英検TOEFLが例示されてた
この1年くらいでベネッセが捲ってきて、来週参考人にまでなることになった
>>550 世界一登録者数の多いYouTuberのpewdiepieはスウェーデン人だぞ。
見たらわかるが流暢そのもの。
国際言語だからもちろん国のアクセントなどはみんなあると思うが
ヨーロッパで英語喋れる人たちは日本人の考えるレベルの流暢の遥か上だよ。
>507 基礎知識の組み合わせでしかないんで、あまり面白いとは思えない 漏れが受験した時に出た英文の冒頭、 >Nothing offends a baseball purist more than the sound of a ball hitting a metal bat. >Aluminum is for beer cans. に対する赤本の和訳、「金属バットにぶつかるボールの音」のほうが衝撃的に面白いと思う 中高と野球部に入ったが、「ボールの音」なんて考えたこともなかったし、何よりこれは「バットの話」だった で、Iに対する述語動詞はexpectしかない 「そういう子供」はsuch kids、「躾の悪い子供」はundisciplined kids このふたつをくっ付けると、such undisciplined kidsになる 「〜がいる/ある」はthere is/areだが、expectの語法に合わせて組み込むとthere to be〜になる あとはmore suchかsuch moreかということになるが、これが難しい、てか知識がない 「多い少ない」と「そのような」が、「遠くから見た場合、どっちが先にはっきりするか」を基準に判断する モノ・コトの「多少」のほうが、モノ・コトの「性質」より先に目に入ってくる、よってmore suchとする しかし、その理屈で切り抜けていいかどうかは、漏れにはわからない、知識がないんだから →(I) expect there to be more such undisciplined kids. と一応決めたら、これ以上グダグダ考えてもしょうがない訳で、漏れなら気にせず先へ進むことにする
>>640 また妄想w
取りたい大学があればその大学が試験するだろww
全国一斉に民営化する理由は安倍ちゃんのお友達に税金流す以外の
目的はない。
一つもね
>>637 それは違う
ただこの5年ですごく侵食してきた
北海道の高校2年の方からです。
>>88 「世の中の関心が新テストに向いておらず、被害を被る立場かつ余裕のない現高2生が声を上げなければならない状況に疑問を覚えていました。
今回メディアで取り扱って下さるという事でとても感謝しております。
教材会社に作問から採点までやらせて、公平性が担保されるわけネーダロ
>>639 そもそも大学がちゃんと
入試を作り採点すりゃいいのに
大学の先生たちには
目茶苦茶面倒な仕事だからなあ
>>640 外国と商売してる会社が欲しいだけだよ。
>>647 ほんと安倍ちゃん愛国心ないよな。
国民より、国際金融資本家()のお友達
>>621 そのとおりだと思う。
リスニングの時間が圧倒的に少ない。
ベ◯◯セは民間試験しないままの事前申し込みで 個人情報大量獲得できて 万々歳
下流の皆さんこんにちわ 利権のかたまり萩生田です 少子化だからB社には民間英検としてしっかり稼いで もらいます 大臣の言う事だからみんな従うので 儲けられるよ 俺の懐もウィンウィンだ
だいたい高校英語教師の6割が英検2級以下の実力なんだし、民間試験突破できるわけない。そこをなんとかしないとダメだろう。
そも「英語だけ」「何回でも受けられて」「2回分の成績いい奴を提出」でいいとなったんだ?ww 他の科目はどうして一回勝負なんだ? 英語屋の鼻薬が効きすぎたのか?ww
>>657 まあ安倍ちゃんらに払った桁が一つ二つ違ったのかもなw
>>654 事前申込みもまだ開始していなかった
来年3月からの予定だった
>>652 外交はいいけど内政がね
経済界を敵に回せないってことだと思う
国民が真の敵に気付けば楽になるはず
>>651 つまり英語しゃべれる学生は
就職有利ってことだからな
やっとテレビで取り上げてくれました
〜 北陸、東北、南九州は会場が遠すぎる
〜 四国に置いては 会場が無いですし💢 あまりに酷すぎる💢
こんな矛盾だらけの試験を 何故強行する必要が有るのか?
>>123 >>657 共通テストとしての英語の試験は何回でもは受けられない、2回までだった
それはあたりまえ。 身の丈発言は何をやっても許されない すぐ辞めろ 安倍内閣毎月大臣辞任の記録を作るチャンスだぞw
>>660 外交も最悪やんw
中国には握手券欲しさにサンゴあげちゃうし、
韓国とは仲悪くなるし、トランプには言うがままに戦闘機売りつけられるしw
>>656 だから英語教師らは反対だろう
特に文法しか教えられない
老人教師が
>>620 いや、降りたのはTOEICだけだよ。一応他はやる。
ただベネッセは明らかに特別待遇だったように見えるね。
受験料最安、試験会場数は最も多く確保するとぶちあげてた。
だがギリギリの昨日だした報告では、英検より開催地が少ない。
さらに、試験会場は2週間前に告知するとか。
これじゃ最初の話と違うし、混乱確実だ。
それでも、これまで通りなら「精度向上年」と萩生田がこれも公言した通りに、実行してただろう。
だが失言が騒ぎになった。
相次ぐ大臣辞任で政権もやばい。
自民からもそりゃクレームもくるわな。
>>666 地球儀外交ですわ
まあ頑張ってると思うよ
>>621 間違ってないけど正解でもない。
英語の勉強はアウトプットが常に必要。
聞きながら口に出す、考えたことを書く、同時にやらないと伸びない。
黙ってインプットしてても英語はだめ
英語民間試験 が延期になりましたが、GTECをベネッセと共催する、進学基準研究機構の佐藤理事長は元文科事務次官なのですが、何故その経歴は書かないのでしょうね。
>>78 >>661 英語が就職で重要な意味を持つのは
限られた業界だけ。偏差値ファースト人柄セカンド
が大半。
>>662 文法読解だけでなく
四技能を測定する試験が必要になった
>>666 戦闘機どころか現代の戦艦大和地上版イージスアショアを超高額購入
購入後数十年維持管理費で苦しめられる当たらないのに
民間業者から役人・政治家にどんだけの裏金が渡ったか考えたくないな
>>674 必要になったって誰が言ったのw?
そいつのデコをぺちってはたいてくるわw
3000円の仮申し込み料、それに伴う手数料は、いつ返ってくるのかな? #英語民間試験 #大学入学共通テスト中止
>>53 >>650 諸悪の根源は1980年代末あたりから始まった大学の推薦入試制度だよ。
これが始まってから、
早慶すらも脳筋のスポーツバカをボンボン獲るようになったんだから。
>>603 いやいややらされたから、てきとーに制度設計したったwですか?
さすが面従腹背の文科省
>>657 成績いいやつを提出ではなく、高2の時点で登録したidを記入した2回分が有効となる形。
正直残念だわ 多少の混乱は避けられないだろうが 日本の英語教育が激変するチャンスだったのは間違いない
>>677 昔から多くの国民に
英語を長く勉強しても
しゃべれないという
英語教育への不満があったんだよ
>>686 ベネッセに民営化したら何がどう激変するんだw?
さっぱりわからんから教えてよw
>>687 だから誰が言ったのかソース頼むわw
そいつのデコをぺちってはたいてくるw
日本語と英語は全く異なる言語だから4技能全てマスターしようとすれば、とてつもなく金と時間がかかる。 高校までに4技能全てマスターするなんて親が幼い頃から金をかけないと無理だよ。 4技能推進派は基本的に親に恵まれた帰国子女なんだよ。 この大臣も早実に行かせてもらえるだけ裕福な家庭に生まれただけに、完全に偏っている。
>>687 コンプレックスをもたせるよう誘導してたが正解
コンプビジネスは儲かるよ
この手の話では何故日本人は6年間も英語教育受けるのに喋れないのかって話題になるけど時間数はたいしたことないし、一番の要因は喋る必要が全くない環境に住んでることだからな 会話の教育ばかりにしたって実践の場がなければ何も変わらん 自分が喋れないのを教育のせいにしてるだけ
>>692 違う、間違ってる。
一番重要なのは民営化する意味がないってことだ。
安倍ちゃんのお友達に税金を流す以外の理由がない
こんだけ高校生を引っ掻き回しといて、委員非公表、議事概要のみなんて、あり得ない。 まず延期、その後公表を強く求めたいです。
>>99 >>692 というか学校で勉強しただけで喋れるようになるわけないんだけどね。
せいぜい1日1時間だし。クラスも大きすぎる。
本気で取り組むなら少人数のクラスにしないと喋る時間なんて取れるわけがない
>>684 ごめん4技能じゃなく民間試験がいいって言ったのが三木谷だったw
ソースになるかわからんけど、Wikiの大学入学共通テストの英語の部分
「文部科学省の英語教育の在り方に関する有識者会議で、楽天会長の三木谷浩史が民間試験の利用を強く主張し」
>>645 それが出来るのは東大だけだな。
それ以外の大学が、単独でリスニング力
ばっかりの独特な入試を実施したら、
ほとんどの学生が逃げちゃう。
ほとんどの大学は、標準的な試験形式に
せざるを得ない
>>690 4技能を完璧にマスターしたいなら、
日本の母国語を英語にするくらいにしないとダメだと思うよ。
それこそ初代文部大臣の森周が提唱したようにねw
今も「私たちはベネッセ の下請けだ」と自嘲しながら仕事をしている高校の現場に、どうやって監督・採点しろというのか!
そこにまた手当を出すわけですよね。まさか1枚10円じゃないよね。消費税ポイント還元の二の舞で、何やってんのかわかんないぞ! #英語民間試験
>>207 2024年度とは随分な先送りだな ま詰めてなさ過ぎ、新人役人の案そのまんま上げたのかよってレベルだが
>>688 四技能指導できない
文法指導ばかりに固執する
老人教師たちが駆逐されて
日本人の英語レベル上がるよ
>>696 だからやる必要ないよね。
民間にするってのは安倍ちゃんのお友達に税金を流す以外の意味がないからね
そりゃ流してもらえる楽天やベネッセはやりましょうよ〜、と
鼻薬満載だわなあ〜w
>>697 東大の何がそんなに特別?
一年だけ行ったが、別に特別とも思わなかったが
>>699 オリンピックをボランティアで乗り切ろうとしている文科省に死角は無い
>>703 だからどうやってベネッセに任せたら駆逐するのよw
具体案は?
民間試験もいいけれど、記述試験も追及しないといけませんね。Bを参考人として呼んで #英語民間試験 #共通テスト
>>19 >>692 その意見に賛成する。
6年間の英語の授業時間なんてほんと少ない。
俺は40代で英語を再学習して、TOEICは独学で900点台後半まで行ったけど、大学受験とは比べられないくらいに学習した。
>>704 この件で楽天にお金はいるんだろうか
試験やるわけでもなし
TOEICを念頭に置いてた気がするわ
>>710 そりゃ民営化したらいくらでも儲け口はあるわなw
>>706 例えば、四技能指導できない
老人教師は
現場で役に立たない先生になるから
>>672 普通に今の大手企業って
顔、コミュ力、留学経験の有無と偏差値
ファーストで、セカンドは男か女か 断然女の方有利
>>690 結局『身の丈』かw
昔は貧乏人の子どもでも頭脳明晰てあったけど
現代は親の経済力で差が出るからなあ
>>713 だからそれで誰を先生にするのw?
そもそも四技()とやらがなぜ必要なんだw?
日比谷っていやな学校だな ウチは対応できてるからヤレヤレと煽っとったろ 全国の公立高校校長会が反対してる中
>>718 それが当たり前じゃん 5年前から
やることは決まってたのに
>>718 校長会トップが西高だからカッコつけてんだよ
言わせといてやれ
>>718 旧の一高だからね。
政府お抱えみたいなもんの奴隷根性が染み付いてるんだろ
ま萩生田の失言のおかげで止められてやれやれ、 と思ってるヤツは多いだろ
記述試験の大学生バイトはやるつもりなのかね さすが糞省庁と名高い文科さん
>>717 経済界が英語をしゃべれる人材が欲しい、
日本国民にも
英語をしゃべれるようになりたい人が多い
>>690 大学入試で4技能推進したのが経済界というのがミソだ。
こいつら大学は就職予備校としか思ってないからな。
大学生には早くから勉強より就活インターンさせて唾つけたい。英語勉強させる余裕なんかない。
だから高校入試で英語4技能をやらせれば、それ以下は嫌でも勉強せざるを得ない。
ある意味発想はよかったかもしれないが、これがいくらなんでも7社なんて面倒なことになる形で、2020年に強行なんて、経済界は思ってなかっただろうがなw
>>717 そもそも、機械を使う場合、話す手段よりも内容の方が重要なのかもしれない
>>720 やることは決まってたけど、いつやるか、どこでやるか、どう申し込むか、具体的なことは何も決まってなかったから
ベネッセなんて昨日の時点でも決まってなかったよ
各県に試験場がないんじゃ初めから無理だろ 普通に常識に考えて分かるような間違いをするな
>>725 ちょっとまってよw
キミが経済界知るわけ無いじゃんw
なんで経済界の代表者面してんのw?
キミは彼らに使われる奴隷側だよなあ?
移民党のせいでもう無茶苦茶だな 振り回される受験生がかわいそう
>>727 全部後付なんだよw
結局アベちゃんのお友達に税金を流す以外の目的はない
ちなみに、#大学新共通テスト #英語民間試験 で英検S-CBTを受ける予定だった高校生は、
すでに予約金3000円払っている人が多い。もし本当に中止なら、英検は予約金返金してほしい。
手数料500円を抜いて2500円返金だとの話だったが、3000円全額返金してほしい。でないと、早く対応した人がバカを見る。
>>321 >>687 でも、新卒を採用するときに英語能力を
重視している会社は僅か。通訳級とかバイリンガル
級ならそういう人を求めている会社を見つけられる
だろうけど。低偏差値大学の学生が大学に入ってから
努力してTOEIC800になりました、みたいなことを
言っても、それがどうした、という返事だと思う。
>>730 ベネッセと英検は各県に設置すると言ってた
離島や僻地の問題はあるが
>>716 貧乏な頭いい子ほど
トフルやアイエルツ
スコア持っておくのは人生に役立つのに
>>725 英語を日本語並みに話せるようになったと仮定して、日本語で何を話すのかで評価すれば良いのかもしれない
>>732 たぶん保護者と高校が一番怒ってる
無用な混乱ってレベルじゃねーぞ
>>737 あんま役に立たんぞw
TOEFLなんて留学する以外使いみちがないw
>>733 古文・漢文ですら廃止せずに、受験生の負担を考えていないのであれば、その可能性もあるのかもしれない
>>743 逆w
海外の大学で東大で交換単位とったの
>>744 だからキミは財界なんか知らんでしょw?
なんで財界の代表者面してるのさ?
日本の学校で習った英語をSNSで使えば笑われるからってスラングを必死で学んでる人もいるからね まーそこまでするのはアスペかもだけどもw でも、SNSでアメリカ人とコミニュケートすることで英語はかなり上達するんでないかな ぶっちゃけ、学校で学ぶより有益かもしれない 英語は言葉なんで、もともと受験の科目にするのはナンセンスなんだよね 同じ意味でもいろいろな言い方があるし でもそういう制度なんで仕方ないけど
>>741 その通り。英語の試験のスコアなんか、
偏差値フィルターの前ではひとたまりもない。
>>720 都心のど真ん中で、トップレベルの生徒に充実した環境が用意できる学校の校長なんだから
そりゃそうでしょうよと地方の公立からは顰蹙かうわ。
日本人生徒が英語が出来ないのを日本の英語教師のせいにするのは間違っている 長年どんだけネイティブの補助教員雇って英会話学校でネイティブの講師が教えても 全然ダメなままじゃないか 2000位の例文を各2〜3秒で正確な高速発音で発話できなければムチで打たれるようなこと しないと日本人は英語会話習得できないよ
>>728 慶應の幼稚舎上がりが推進役のトップか。
いかにもだね。
>>753 金持ちなら自費留学できるが
貧乏なら大学からの留学や
企業留学した方がいいからね
>>754 今回の問題は英語できるできないじゃない。
安倍ちゃんのお友達に税金を流すためだけに民営化するのが大問題
>>744 非常に限られて業界の話だということを
断った方がいいと思う。
>>747 海外から東大に一年だけ留学したってこと?
元々海外育ちってことかな
>>737 逆に人生ので役に立ったものにランキングを付けてもらった場合、トフルやアイエルツが何番目に来るのか調査すべきかもしれない
お前ら就活とかしたことないから わからないんだろうな 英語ペラペラかつ早慶くらいの大学 でゼミサークル留学経験普通にあれば 余裕で一流企業行けるぞ 日本の大手企業は英語ができるやつを求めてる 英語が喋れるってことはある程度のコミュ力を担保しているからな
>>761 それは今回の問題に関係ない。
問題は安倍ちゃんがお友達に税金を流すために
高校生を食い物にしてることだ
>>758 普通の店でも
英語しゃべれる人の方が採用されるよ
外国人観光客対応のため
これからどんどん人が減る、そんな落ち目の日本で大学行ったってしかたない、 といい続けてもう10年くらいになるんだけどな 石垣とか普通に台湾の大学行ったりしてるだろ 家電業界も事実上すっかり滅びてるのに、 次世代の産業が何も生まれない日本にいてどうするんだか
>>761 それは、早慶ファースト、人柄セカンド、
英語能力サード、ということだろ。
>>764 出れる若者は出たほうがいいと思うが、
みんながみんな出れるわけじゃないからね
英語が喋れるからどうした?っていうのはまともな人間の発想だけども、残念ながら日本の大手企業は文系人材をただの奴隷歯車としか思ってないから 顔 英語 留学経験の有無 学歴 男か女か(女なら特に顔が可愛いと最高) 体育会系か それしかみてませんよw
>>764 だからトフル、アイエルツは
役立つのにな
>>763 金融窓口でも英会話できる社員が配置されるわ
立地によるけど、外貨両替や国際送金があるから
「もう多くの方が述べられている意見だとは思いますが、八つの中の一番安いものでも一回1万円弱もかかる試験ですから、
家庭の経済状況によって受験の回数は当然変わってくると思います。
>>71 >>763 浅草の土産物店とか
秋葉原の免税ショップならそうだろうな。
>>765 人柄は笑うわww いい人だったら採用するんすかww あれは企業の建前だよw
お前働いたことすらなさそうだなw バカだなぁw
>>624 受験勉強と言うより学術技術学問理論と言う言葉や高等教育の中身が分からない人種が今のトップ
要はヤクザの頭と同じく利権の海と権力掌握にだけ長けた人間に国家の先行きを任せた国民が可笑しい
>>766 やっぱり、東大より海外の大学の方がカリキュラムとかいい?
英語がしゃべれたら 就職有利なことも知らない底辺がいるんだな
だから今回の問題は経団連側から そういう人が欲しいみたいな要望があって、 文科省とか色々絡み合って英語実用化〜みたいなこと言ってんだろ。 全部経団連とかそこらへんから始まってラァ
>>772 人柄というのは、日本語での表現能力とか
社会常識とかも含んでいる、ということだよ。
>>775 それは今回この問題には関係ない。
問題は、安倍ちゃんがお友達に税金を流すために
高校生を食い物にしてることだ
安倍政権は現行の入試制度の何が不満なの? センター試験廃止とか愚策だと思うが。
>>775 英語で就職が有利になるのなら低偏差値大学の
学生は必死に英語の勉強をするはず。
>>769 病院でも英語がしゃべれる
人材が貴重になってきたな
外国人患者が増えて
英語民間試験 で儲けようとするのは邪道ですよね。
>>209 >>724 記述試験の大学生バイト
これも大問題
バイトだからね
全員の答案を満点にするわ
>>778 英語できたから就職先違ったでしょ?うらやましい
>>761 一定の時間を英会話に使った人と、同じ時間を機械を使って外国人と話した人の内容を比べれば良いのかもしれない
>>777 そんなのみられねぇよww
社会常識ww そんなのない就活生なんてほぼいねえだろww 大学生なめすぎわろたw
顔と留学経験の有無とトイックの点数
あと学歴 プレゼン能力? だか。
要するに人に気に入られる能力がある奴が採用されるわけだ
>>779 経済界が英語しゃべれる人材が欲しい
国民にも英語しゃべれるようになりたいという希望がある
>>739 強行されたら個人レベルでは回避不可能な人災に巻き込まれたから、台風に準備したけど、こなくて良かったと思うべき
>>781 親に英語勉強しろと言われてたのにバカだわ自分w
中国人の留学生と話ししたら、 あと数ヶ月後に彼女とカナダで起業する、その準備中って言ってたわ それが10年ほど前だからな 何しに日本に来てんねん、て感じやけど他のしょっちゅう日本へ仕事しに来てる中国人やら、 国境の意識がものすごく希薄だからな 日本人でそんなやつリアルで会ったことない そういうことやで 英語がーとか笑うわ
>>775 仕事で必要な英語力に達していないのであれば、日本語での会話力で比較した方が良いのかもしれない
せっかく作った制度だ いや作りかけた制度だ 全国の小中高大の全教員に強制的に受けさせてみればいい 毎年受けさせて勤務査定の基礎にして給与に反映させればいい 教員のバカさと生徒・学生の気持ちが分かるかも
>>781 病院はタブレットを使って、待ち時間を有効に活用した方が良いのかもしれない
導入見送りですか。 まあ、試験業者の準備が出来てないこともあるけど、
このまま行くと安倍自民党政権打倒の動きが高校生 を中心に始まる恐れがあったからね。
安倍さんは風を見る天才かもしれない。 でも、お願いだから辞めちまえ!!
>>1 >>783 そうだね。
模試も学生バイトが採点することが多いが、
わりと採点がいい加減だったりする。
模試だからそれも許されるが、
実際の入試ではあってはならんことだ。
1.実質的に占領継続中のアメリカからの指示(日本人の資産を奪う基本方針から派生) 2.指示を受けた売国官僚が、自分たちの利益を盛り込んで、政策を策定。
>>780 就職活動前に
TOEICや英検資格取る人、多いよ
いきなり中学二年生の英語の教科書をネイティブが読んでいるCDを聞いてもほとんど聞き取れない 教科書を見れば知らない単語などなく和訳できるのに・・・、不思議だ
4技能をどうしても推進したいなら、国語以外の授業を中学高校と全て英語でやるというのならわかる。 家が金持ちでなくても、それだけやれば身につくから。
>>799 そのうち、そろばん検定のような立ち位置になるのかもしれない
>>786 だから、人に気に入られそう、という
ほんわかした概念を「人柄」という言葉で
表現したんだよ。
>>783 ないわ人生かかってんのに
脱暗記なんだろうけど記述式要るかなあ
顧客情報漏洩事件を起こしたわずか1年後の2015年にベネッセは「文科省の」信頼を回復しているわけです。
ズブズブですね。
>>62 こんだけ学校拘束時間が長くて無駄な勉強やってるのに 英語とか無理でしょう 小学生は漢字で精一杯w 英語圏はアルファベットだけ覚えてどんどん勉強やってるのにw
>>799 でも、TOEICや英検で偏差値の壁を
超えた、という話は少ない。
>>783 バイト生って覆面なのかな?
自分は採点者ですって公言していいのかな?
■ベネッセは2014年に顧客情報漏洩で問題になった会社でしたね。そのような会社に全国50万人の受験者の個人情報を渡してしまってよいはずがない。
>>44 >>809 漢字は機械を使って適切に変換できるレベルにとどめ、適切に日本語で表現することを教えた方が良いのかもしれない
>>538 進学校の人間でもそんなに話せないが、米軍基地と接する仕事すると、低学歴でも話せるようになる。
使わないから話せないというだけ。
ベネッセさん…いくらなんでも、このタイミングでGTEC検討状況報告って、卑怯じゃないですか? 受け取る側からすると、「文科省大臣が失言でピンチなんで、準備が進んでいるところを見せてやってくださいよ」と頼まれたんだろうなとしか思えませんよ!
>>811 むしろ、自分は英語が得意、と力説すると
他の仕事はしたがらない人と見なされてマイナスの
評価になるという話もある。
>>813 年金情報なんて中国に丸投げじゃなかったか?
この国じゃ役人は誰も責任を取らない
>>806 共通テストで記述式とかまず公平な採点は無理だというのは、ちょっと考えれば分かる。
採点できるような内容にするのなら、
わざわざ共通テストで記述式を導入する意味がない。
記述式で学力をみたい大学は現状通り
二次試験でやればいい。
>>812 いいでしょそりゃ
秘密結社じゃあるまいし
昔は基本賢い大学の近くに採点会場が設けられていたけど、最近はどうなんだろう
デジタル採点で変わったかも
GTECの発表サイト→
https://www.benesse.co.jp/gtec/fs/cuet/news/pdf/01.pdf …です。
高校もたくさん会場で使うそうです。A校の生徒が受験する時は、B校の先生が監督をすることで公平性を確保するとのことです。
実施責任者はベネッセが派遣します。
>>39 >>822 高校教師のアルバイトかい
昔の英検と同じじゃん
公立高校の教師が英検の面接官を堂々とやっていた時代があるんよ
>>820 だよねえ、主観が入るから
何かこう、ちぐはぐというか、カッコだけ取り繕ってるだけな気が
大学全入で 貧乏人は大学タダだからって 何でもかんでもも平等にするのはおかしいでしょ
俺んちは食うにも困るほど貧乏で 国立大学しか行かせてやれないって言われたから 必死に勉強して旧帝大だよ だから私立理系卒のやつとか実家金持ちで 金に苦労したことない奴らは敵視してるわ
>>826 そんなんだから貧乏人は嫌われてるんだわ
気付け
>>826 それで必死に勉強できたのなら、逆に環境に感謝しても良いのかもしれない
>>823 延期になったけどGTECでは教示が堂々と試験監督と採点ができるはずだったのにw
昔から言われてるやん 東大生で、 アタマいいヤツは大蔵省か外務省へ行く ・・・ いちばんアホなヤツが、「俺アタマ悪いしここでも行くわー」としかたなく目指すのが文部省 て 今も一緒やろ?
お前らってほんとアホやな 別に記述にしたところで問題ないよ だいたい大学入試なんて都会に生まれるか 地方の田んぼしかないところに生まれるか で 9割以上全部決まってんだから 記述になったくらいどうした? 俺は地方から東京上京してきたけども、 ほんとバカだと思うよ騒いでる奴ら 不公平が目にみえるようになったから騒いで るだけ。
>>825 収入得るために大学諦めて就職した子から
むしり取った税金で大学無償化
あんまりだわ
>>829 てかさ、俺には貧乏だから家から通える国立行けとか言ったくせに
妹は一人暮らしの私立文系で仕送りまでしてんだぜ
ひどい話だわ
>>833 「記述にするから問題になっている」のじゃないぞ
おぬし、分かっていないようだな
>>1 現行のセンター試験は筆記200点 リスニング50点
2021年1月?からの共通テストは筆記(リーディング)100点 リスニング100点
で問題の傾向もセンター試験と共通テストの試行テスト2回も違っているが
2021年1月?からの共通テストの英語はセンター試験形式と試行テスト形式とどちらになるのだろうか?
>>836 文科省は細田派の牙城だから 教育分野にお友達優遇が露骨なんだろうな
>>742 >>740 昔って週2だったっけ?w
うちの中1は週4だと
今回の国語数学記述式民間5段階評価採点は究極のカンニングだろ。選挙のムサシ化と同じだな。 選挙結果を開票者が決めるのと同様に、テストの結果点数を採点者が決めるわけだな。 そのために草加ベネッセ1社独占が不可欠なわけだな まさか採点側を政治力で乗っ取るとはな 北朝鮮でも民主主義の選挙投票制度があるが、それと同じになるわけだな パソナ ムサシ ベネッセ だな
>>840 この萩生田って加計問題の張本人だよw
安倍ちゃんの肝いり
天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず、といへり。 しかしそれを突破する方法がただ一つあって、 それは学ぶことだ。 といった福沢諭吉は偉かった
韓国中国みたいに 小学校の帰宅を2時ぐらいにしないと無理 小5の子がいるけど公立小で毎日帰宅が4時 登校は8時まで その後中学受験塾で夜まで 語学系は漢字が大変すぎるし なにより時間がない 明日も音楽会。こんな状況で 英語なんかできないね で、中学から理系科目完全に捨てた子が続出して 英語!英語!っていうけど もう英語だけ喋れる文系の仕事はないね
下流の皆さん 利権のかたまりセレブ萩生田です B社との癒着がバレそうなので一応延期します 延期ですよ延期まだ諦めた訳じゃありません だってもらってしまってるんだもの
これでまた世界の歩調からちょっと遅れるだろ 英語を喋らない日本人
>>844 そりゃ在日韓国朝鮮人多いもん
知り合いはドイツ語が難易度低くて点取りやすいからって勉強して実際満点近く取ってたわ
>>847 片言の英語がしゃべれたら旅行社の添乗員になれるよ
旅行業は慢性的な人不足だから
激務ですぐに辞めるとは思うが
>>770 金あるところは高2から何回か練習で受けるだろうしな
>>580 私立は別にどうでもいいだろ
上智には上智の考え方があるんだし
>>5 次はこれだな
これ掘り下げられたくないから今回
>>16 ベネが潰れずこれからも独占ズブズブなら、お察し
俺のときはセンター800点満点で、 国立大学の中にも英語1教科だけとかあったよ
延期って言ってるとこがなw あきらめてないじゃん ベネッセからいくらもらったんだよw ていうか廃止にしろよ
在日には特別に配慮されていて英語の代わりに 韓国語で受験できるんだよ これも在日特権の一部
>>836 この流れは追っていくべき
絶対裏金流れてるだろ
実施自体を白紙にすれば英雄になれるぞ がんばれ萩生田文科相
>>860 どこが特権?
アメリカ人は英語で受けられるしフランス人はフランス語、
ドイツ人はドイツ語受験できるやんw
なんで韓国だけ特権なんだよバカw
>>857 潰れるわけないよ
情報漏えいでも大して業績に影響がなくて!もはややりたい放題なんじゃ?と思ってる
>>863 韓国語が、英語やフランス語やドイツ語と同格の世界言語と思ってるところが
韓国が世界の中心と思ってる韓国人らしいなw
まさに国民総キチガイ
>>49 大学の判断次第だよ、実際。合否判定の際に傾斜配点すりゃ関係ない。どっかの大学すでにアナウンスしてなかったっけな?
しかし萩生田は良い所に目を付けたな 少子化の中ベネッセに独占させればベネッセは安泰 しかもベネッセが採点し情報を蓄えて その後は 竹中平蔵パソナ派遣会社に情報を流すとかだろ
>>863 医療事務員が東大ってw妄想が酷いわw
295 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 14:57:31.83 ID:VmOboCLT0
もうなってるよ。
医療事務のしごとしてると、行くところなくて
中央待合室で座ったまま死んでるなんてことは誰もが見てる
>>704 >>865 虚言癖だものw東大とかwひきこもり虚言癖婆だよ
>>863 早速火病を起こしたな韓国人
なぜ日本にいるんだ?密航してきたんだろ
反日国出身のくせに態度がでかいぞ
>>835 なるほど
ひどい話かもしれないが、あなたは大丈夫だと見込んだ親が妹に支援する額を増やしたのかもしれない
>>871 キミは何を怒ってるんだ?
フランス語受験や英語受験、ドイツ語受験も反対なの?
>>868 一昨日は風俗ジャーナリスト設定だったなw築地署に知人がいるんだろ?
風俗ジャーナリストで医療事務員してる70才老婆な訳ね、お前はw
ID:VmOboCLT0は虚言癖ひきこもり老婆
721 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 11:03:03.79 ID:lGV8J0e90
親の借金はカードローン詐欺とか生活苦。
少なくとも会ったAV嬢はみんなそうだったな。
自殺しちゃった子の一人は知らない間に保証人だった、みたいな話を聞いた
744 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 11:06:45.38 ID:lGV8J0e90
親の借金は民事だし、詐欺って言っても刑事で成り立たない民事扱いもある。世間知らずだな
766 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 11:11:51.21 ID:lGV8J0e90
した子もいるよ。でも警察は親の借金には何もできない。
怖い人が来るという訴えには「じゃあパトロールで巡回しますね」と言うだけ。こんなもんよ
781 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 11:14:05.74 ID:lGV8J0e90
知り合いは築地
>>867 リクルートを忘れちゃいけねえ (´^ω^`)
>>868 英語やフランス語やドイツ語は大学で学問を研究するときに必要な言語だろ?
韓国語なんか知ってても韓国旅行くらいにしか使えないw
>>839 これはどうなんだろう?
文法や発音アクセントが単独の問題としては出なくなるんだっけ?
対策も変わってくる。
>>877 学問する時にどう必要なんだ?
ドイツ語なんてアインツバイドライくらいしか知らんけど、
何も困ってないぞw?
>>873 まーたNG逃走w
親が戦前育ちなら70は過ぎてるおばあちゃんだろ、お前はw
今日は東大卒医療事務員設定か?虚言癖婆 ID:VmOboCLT0
369 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 09:56:39.38 ID:lGV8J0e90
うちの親がその世代だけどふつうに庶民が戦前はカフェで
ミルクコーヒーを飲んでアイスクリーム食べてたんだぞw
そこまで貧しくない
380 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 09:59:44.04 ID:lGV8J0e90
秋田県の話だバカw
39名無ししさん@1周年 2019/10/30(水) 10:02:31.71 ID:lGV8J0e90
田舎ほど食べ物はあったんだよバカw
戦前にはひもじい思いなんかしてない。
キミは騙されてんだよ。
それは大正恐慌とか、限られた時代の話だ
>>876 >>846 とは言え何でアンポンちゃんが多いのか?
そりゃあ説明する側のお前らが「猿でもわかる様に」
説明できねえ無能だからだ と続くよ(´ω`)/
萩生田のバカさ加減がよくわかったから こいつが仕切ってる間は何も期待しねーよ
>>884 あほか、期待じゃなく引きずり降ろさなきゃだめ
どうせ英語なんてできねんだろ、おまえらは。ていうか日本人は。 どうだっていいじゃんか。
英語教育開始年齢がどんどん低年齢化して 受験もヒアリングや話すことも力いれて、金どんどんつぎ込んでるのに なんで、昔よりどんどん馬鹿になってるの?w
>>29 (´・∀・` )アラマァ 今の立ち位置 反米ですね
>>877 しかも今時韓国に行く奴なんて在日くらいだ
韓国語ってハングルと言うらしいが
ハングルって日本が教えてやった言葉なんだよね
明治43年に日本に併合されたがその当時でさえ言う朝鮮国民
のほとんどが文盲だった それを福沢諭吉が漢字とハングルを
混ぜて文を読めるようにしてやった ところが日本が敗戦し
併合が解かれた後日本が憎いと漢字を禁止した 残った文字
は両班も嫌ったハングル文字だけ 全く学問に向かない欠陥文字
を韓国語と言うんだろうね
>>878 そのとおり
試行テストでは問題文もすべて英文になっている
>>890 韓国語ってハングルと言うらしいが
ハングルはあくまで文字(諺文)だよ?w
日本で言えば、カタカナ、かなみたいなもんだよ
>>888 ・子供に吸収意欲が無くなった
・学校の無秩序化
・電子ゲーム
>>1 身の丈に会っていないのは、萩生田の文部大臣職だったというオチwww
今回の遅延で 今後の高校生以下の人間が投票できるようになった時すべて与党に投票しなくなるだろうな 共産票がふえて政権取れるぞうれしいな!
4技能入試は有名私大では普通に導入済みなのにモタモタする国立大は実行力がない 国は旧帝大の改めて東京の私大に予算を投下して全国の大学の模範とさせる政策にするべき
役人の仕事ってスタートするよりもストップさせる方がずっと面倒くさいからね 萩生田さん 一人で泥かぶっても 即断即決実行力あるわ これまでの役人の仕事のことなんて考える必要ない まず日本国憲法遵守することが第一 すごいわ萩生田さん安倍内閣
>>897 スピーキングやってるところそんなにある?
>>898 局長が何度も官邸呼ばれてたから官邸主導だろ
その前の林芳正や柴山がぼんやりしてたな
無茶な民間英語試験を導入した 前川助平が今回の騒動の原因です 前川助平が受験制度を破壊しました
>>896 共産党が増えても共産国家になることは無いんじゃないか
若者は香港を見てるもの 尤も自民は共産国家中国が好き
なんだ アカが多くいたGHQに岸が救われて以来だな
天安門事件の時に世界中から非難され制裁を受けていた
中国に天皇を訪中させて信用を取り戻してやったくらいだもの
トランプに嫌われ苦しいきんぺーを今度安倍が招くんだってね
失敗続きの霞が関の役人の仕事の中で 唯一成功したのがふるさと納税 地方に考える努力を求め、その成果を納税で与えた アホの厚労省、文科省、経産省・・・も見習え!
萩生田さんも身の丈に合った職業に就いたほうがいい タクシーの運転手になって全国転々として地理を学ぶとかね 現状では能力が足りないというか全く無い
>>892 今の中一でCBT化・複数回実施・強化科目の簡素化・情報系の新科目導入
が検討されている
でもこれでどうなるか分からなくなったね、これも 検討、だから
>>737 貧乏人は防大いくしかないな
任官すれば語学は候補生学校でネイティブからかなり習えて海外の院に留学もできる
>>898 >>まず日本国憲法遵守することが第一
萩生田は憲法守ってませんけど?
教育の機会均等って言葉を知っている?
企業と癒着してどこが大臣だか
それを褒めるカルト信者はやっぱり違うね
立憲民主の安住が「このままタダじゃ済ませない」って言ってたな なんなのあのチビw
もう日本ではホワイトカラーの仕事はこの先どんどん減ってくんだ ブルーカラーとして働く方が合ってる連中も多いだろ それが身の丈なんだから無理して大学進学しなくていいのに
まさか、こう来るとは…
【英会話】英会話業界に大激震?東原亜希さんがブログで告知「英会話始めましたあ〜」
http://2chb.net/r/%72%69%76%65%72/1554208906/l50 >>904 安倍のセレブ友達だけで試験も関係なく文科大臣に
なれるんだから凄いね 身内が政府の要人に
なれる北朝鮮みたいだ
萩生田のお陰で延期になったんだぞ!彼に感謝しろよw
>>888 老人より若い人の方が
英語しゃべれるよ
センター試験に英語リスニングが導入された時 30万台からのSONY製ICプレイヤーが採択されたことで あ〜あこれはと思ったもんなあ
>>908 あんなチビにまで言われる事をしてしまった
んだよ これで済むかな
今の高校生タブレットPC渡されて、ログイン歴から学習時間まで担任に管理されているからね 少ないと呼び出し 嫌な時代、可哀想すぎ
明大商 笑うしかない 国立大学の入試を語る資格があるのか
>>918 あったなぁ
メモリースティックが入ってたんだよね
>>915 何が感謝だよ
自分らに火の粉がかからないようにしただけじゃん
官僚の中でも最も能力のない者がなる文部官僚のやることは、所詮、この程度w
てか、5日に参考人質疑があるぞ ベネッセ出てくるぞ
>>918 文科省キャリアが大量に天下りしました。
東大に問題作ってもらえばいいんじゃ 文科省の役人も東大出だろ?
>>911 日本だけじゃなく 世界的に仕事が無くなってきているね
大学が全ての韓国じゃあるまいし 日本では素晴らしい
技術を持った職人さんがいる 手に職をつけた方が
良いかも でも萩生田は頭も悪そうだし何も出来なさそう
なぜ文科大臣になれたか不思議 加計を手伝ったからかな
安倍のご褒美
違法な天下りの元締めだった前川喜平が追放されて困った文科省の官僚が 新たな利権を作るためだけに考え出した制度なんだろ。 前任者から引き継いだだけの羽生田大臣は この制度がどういう制度かすら多分理解してないw
>>927 たしかに開発は上智と英検だけど
運営してるの英検じゃん
>>934 上智や早稲田のteap 入試が四技能入試ではない?意味がよく分からないな
>>933 なるほどそこに救いの手を差し出したのが
利権のかたまりセレブ萩生田か
学生より企業を考える文科大臣なんてどこかの
汚染カルト政府みたい
国語と数学の記述試験の採点が バイトだそうだ いいかげんな採点しかしなさそうだ 五十万人の採点を短期間で正しく できるわけないだろう 受験者はかわいそうだな
ベネッセが問題を作りベネッセがバイトに採点させる 何だこりゃ
>>939 ベネッセが対策参考書を売る、まで入れなきゃw
>>937 いちばん採点が難しい科目じゃん
学生バイトとか無茶苦茶だな
>>932 でたー不祥事を官僚の責任にしたいやつ
この問題は政治家からきた話だっての。
大学入試改革の始まり中教審会議の委員に桜井よしことか名前あったの、知ってる?w
>>935 入試に使ってるし4技能だけど、試験実施してるのは外部の英検だわな、とは思う
>>943 前川喜平の違法な天下り斡旋はどう見ても官僚の不祥事だろw
他に考えようがあるのか?
お前こそ何でもジミンガーと言いたいだけのやつやん
>>944 その違いになんの意味があるの?
大体今話題に上がってる4技能入試というのはどうみてもそういう民間試験を包含する意味で使われてるよね?
>>945 前川しかネタがねーのか。アホな工作員てのは上司が気の毒だな。
高2は親も生徒もたまらんだろうな 馬鹿すぎるだろ役所は
>>949 高2親だが延期してくれて親子で喜んでるよ!
部活の練習とインターハイ予選にこれでスッキリ向かえる!
何ヵ月も先の座席確保とか頭が痛かった
自民党の強力な支持勢力の若年層を敵に回したのは痛手だな
いまさらだよねー 不公平感を指摘する声はこれまでもあったのに、規制路線化してたのは文科省だったくせにねー つーか、学校現場がもっと早く声上げなきゃ。
>>512 GTEC 12900円もするの?
信じられん。公立でこれ受けたの。
うちの学校なかったわ。
大学で必要なのは英語の論文を読む力 日常会話とか外資で働けと?
>>957 東京都の上位公立高は東京都から補助が出てGTEC無料なんだよ。
貧乏県の公立高校では無理。
文部科学省から英語の民間試験団体へ天下りしてるのでしょ。 それ以外、考えられないわ。
>>559 ないない。
浅草のおばあちゃん、『オールトゲザ?』
って英語で接客してる。
利権。
共通テストでの資格検定試験と、普通の入試で使われる資格検定試験のことがごっちゃになってる人、多いな…
不公平なんてベースのところでいくらでもあるのにな。
共通テストは英語民間試験と同じくらい筆記導入がヤバイんだよな。 50万人の筆記を採点できるはず無いからね。 採点者の能力で点数が変わる試験に公平性は皆無。 マジで子供達のことを考えるなら共通テストは完全撤廃じゃないとダメだよ。
>>632 面接でOK
何もめんどくさくないが
フツーにやってる
今も昔も
>>814 漢字の凄さは今で言う ハッシュタグ#を幾つも内包できる点にある
概念に対して英語が都度都度 状況から作らなければならないのに対し
漢字 を用いた文化圏の異文化価値観吸収力は甚だしく優れている
根底に 漢文(表向きの文化)と古文(個人の情緒に発する文化)を
使い分ける頭脳が 明治時代は優秀であったと しみじみ思う
夏目漱石と言えば東大の英語教師だが
基礎は漢文サークル幹事になる程 同じ物違う物を規定できた
COBOLをC+にconversionできた方々の一人 人を動かす基礎
(プログラム用語の違いをよく理解していない物の発言ご容赦)
今 その後継の先生にいらっしゃって欲しい
だから大臣職による身の丈発言を非とする
小泉首相が「自己責任」発言後 どれだけの人が言語運用でブラック環境で泣かされたか
政治家の言葉が 通貨の役割を担うから怒っている
>>965 面接とか一番あかんやつじゃん
公平じゃねーし
不正の温床
>>964 センターに戻せ
センターでいいのに余計なことする文科省
英語民間試験延期 「萩生田氏守るため」官邸が主導 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20191101/k00/00m/040/360000c はい、やっぱり政治的思惑からでした。
こりゃ本当に延期なんだろうね。中止ではなく。
近日中に萩生田が共通テストもやめてセンターに戻すって言ったら評価するわ
>>970 そして
英語試験延期 自民・世耕参院幹事長「思いやりにあふれた決断
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000571-san-pol はい。萩生田さん高く評価されました。悪いのはみんな官僚です。
なにがおもいやりに溢れた決断だよ おまえら身分・保身ファーストじゃん
>>1 「身の丈に合わせて生きろ貧乏人」発言はどうなったの?
「身の丈発言」がなかったらこのまま延期されることなく実施の方向だったな
>>803 いらないと思う。
日英のバイリンガルだけど、
困ってる外人に話しかけられるけど、
タイ人だったり、フィリピン人だったり、
英語は全く話せない人ばかり。
>>975 ネトウヨたちの全面擁護の甲斐はなかったな
冬期講習で英検対策しましょうとかやってる塾とか予備校が混乱中
官僚はセンター受けて東大行ったやつ多いだろうに無理そうだとは思わなかったのかな
>>344 あきめくらのバカが何か言ってるな。
個の英語改革はベネッセが儲かるためだけの仕組みだよ
>>979 児童書で有名な福音館書店は今もあるが。
ベネッセは社名変更してから児童書の取り扱いやめたんだっけ?
荻生田さん、神がかって失言したんだよ。 神がかるのはすごい人だからじゃなくて 口が軽い人、感情的になりやすい人の方が神は使いやすい。 自分の失言であっといい間に、方針が変更された。こんな、すぐ変えられるの?とビックリや。 神が高校生たちを守ったんだよ。 問題がありすぎるやり方から。
野党は延期法案を出していたが、延期したら延期したことを徹底追求するのかw
>>3 採点者がネイティブかどうかの差じゃなかったかな
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 13時間 22分 33秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250214175514caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572582041/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【速報】大学入学共通テスト導入の英語民間試験 来年4月実施延期 萩生田文科相が表明 ★2 YouTube動画>8本 ->画像>8枚 」 を見た人も見ています:・【大学入学共通テスト】萩生田文科相、記述式問題は予定通り実施強調 ・【大学入学共通テスト】東大も一般選抜での活用取りやめを発表 英語民間試験 ・英語民間試験、記述式の導入断念 共通テ、文科省きょう公表 [蚤の市★] ・【カンニングを禁じる法令はない】大学入試カンニングは「警察に被害届」、文科省が実施要項に明記へ…共通テスト流出受け [孤高の旅人★] ・【大学入試】国立大、マーク式と民間検定必須 入学共通テストの英語 ・【入試】東大生が「大学入学共通テスト」実際解いて得た来年への教訓、「従来の解法テクニックはもう使えない」説を検証 [七波羅探題★] ・萩生田文科相の“身の丈”発言で炎上した「民間英語試験」の知られざる実態、5万円超えの受験料や地方会場が無いなど問題山積み★2 ・大学共通テスト、予定通り実施 長期休校の救済するため追試選択可に(本試験の2週間後) ・東京都立大学、爆破予告メールが届く 予告時間は「1/14 5:14」 翌日の大学入学共通テストは変更なく実施 [スペル魔★] ・大学入学共通テストの英語問題は「情報取得の反射神経を問うような出題。知的な受験生の力を測れない」 ・【大学入試】2020年度導入の「大学入学共通テスト」のマークシート式問題のモデル例を公表/大学入試センター ・【文科省】英語「大学入試が目的でない」 教科書検定で意見相次ぐ ・小関舞「高校1年なんで考える時期なんですが、将来は天文学部に入りたい 物質も時間も無い状態から宇宙が誕生した謎を解き明かしたい」 ・センター試験が名称変更 「大学入学共通テスト(仮称)」へ 俺の時は共通一次だったが ・【教育】大学入試の新共通テスト、英語にTOEFL活用も…中教審答申案 [10/24] ・【森元首相も正論を言うレベルのヤバさ】英語民間試験の導入疑問視 森元首相「もうけ塾だけ」 ・【受験】受験生、進む優先接種…共通テストや大学の個別入試で救済措置も予定 [七波羅探題★] ・大学入試の民間英語試験ってやっぱり利権の問題なの ・教科書検定期間中の内容公表「明らかにルール違反」 萩生田文科相 [ひよこ★] ・【国語】早稲田大学の入試試験、作者本人に「正解が間違っている」と問い詰められる→早稲田「訂正しません。お答えしません」 ★2 [スペル魔★] ・【大阪】「学校が気にくわなかった」 肝試しで学校侵入、窓ガラスを割り消火器噴射…少年9人書類送検、小中学生5人を児相に通告 ・【萩生田光一文科相】ワクチン申請した全大学で後期授業までに接種を完了見通し [どこさ★] ・カブトムシを使った実証試験でコバエが大量発生 近隣の住宅に侵入 九州大学農学研究院 ・大学入試共通テストの「情報」の試作問題が公開 ケンモメンは解ける? ・【英語】都立高入試に英語のスピーキングテスト導入 2022年度(現在の小6)から・・・試験の公平性確保が課題、採点にAI利用も検討 ・【中国】人民を戦車で踏み潰した天安門事件…中共「死者は学生36人含む民間218人」⇒ 実際は万単位 英機密文書より判明★2[2/3] ・【反日カルト統一教会/萩生田光一】国の公文書 ローマ字表記、来年から「姓・名」順 萩生田文科相 ・9月入学で家計負担2.5兆円増 小中高生家庭、文科省が初試算 [首都圏の虎★] ・ロンブー田村淳や日本歯科大学懲戒退学の入澤優が在籍してる慶應大学院の授業料 年間192万円 ・筑駒生怒りの抗議、大学入学共通テスト中止を訴える「ぼくたちに入試を受けさせてください!!!」 ・【文科省】松野文部科学相 「萩生田副長官と局長面会時の新たな文書存在」を発表★3 ・【大学入試】今年の受験生は安全志向 「早慶上理」難関私大志望減る ・【加計学園】「総理は平成30年4月開学とおしりを切っていた」 萩生田氏発言文書、文科省「局長の発言と推察」 ・【民進党】蓮舫代表 「萩生田氏は文科省の新文書を否定。内閣不一致だ」 加計学園(岡山市)問題を東京都議選の争点に追及姿勢強化へ ・【悲報】京都大学の入試の和文英訳問題で、8年前の嫌儲のスレタイと類似するような文章が出題されてしまう…… ・【放送】NHK「衛星契約」は月200円値下げ 親元離れて暮らす学生の受信料免除 …来年10月実施へ [muffin★] ・地下鉄七隈線延伸1年 博多駅直結で変わる福岡大の学生街 新幹線通学3.5倍「新入生の入居契約3割減った」 [蚤の市★] ・【毎日新聞】ある民間団体発表 在日コリアン・韓国出身留学生1000人 差別実態調査 日常に潜むヘイト、明るみに[3/13] [右大臣・大ちゃん之弼★] ・【安倍首相】消費増税、予定通り来年10月実施…首相表明へ★4 ・【動画】 女子大生になった愛子さまが可愛いと俺の中で話題 4月入学の学習院大に初めて通学 ・安倍さん「今後10年で世界大学ランキングのトップ100に日本の10校を入れる」 来年が期限なんですけど ・【実態調査】大学1年生の利用率、LINE通話がキャリア通話上回る 東京工科大の調査【元ソースから更に画像追加】 ・大学に「PCR検査キット自動販売機」が登場! 学生証を通し無料で購入 1万人の学生に週1回検査を義務化 600床の隔離療養施設も用意 ・【音楽】45歳の“大学1年生”コンビ #つるの剛士 &相川七瀬が勉強に苦戦 「共通のセリフは記憶力の低下!」と励まし合う [フォーエバー★] ・【差別・デマ】慰安婦論文で論争招いたハーバード大教授「(辺野古)基地反対は私欲」「普天間は軍が購入」 大学ウェブに論文、懸念の声 [上級国民★] ・【大学進学】スマホなど使用可 新方式の入試 来年導入へ 産業能率大学 [七波羅探題★] ・【科学一般】「甘味料について誤解を与える」 共通テストの英文に複数団体が苦言→何が問題だった?専門家に聞いた [すらいむ★] ・【韓国報道】ムハユ社、日本語専用 論文盗用チェックサービス「コピーモニター」日本の大学でも導入相次ぐ [12/14] [右大臣・大ちゃん之弼★] ・大学入学共通テスト導入を中止すべき…全教が提言 ・【消費増税】17年4月の消費税10%「予定通り実施」 首相表明[09/24] ・連座制導入に賛成多数 自民議員対象にアンケート実施(共同通信) [蚤の市★] ・中学の入試問題が文字通り謎 「1・ 9← 2・# 4↓ 1↑」はどんな言葉を表しますか? ・【医療】大腸が腸内細菌の侵入を防ぐ仕組みを解明 潰瘍性大腸炎の治療に期待 大阪大学 [時事通信] ・【朝日】国立大での国旗掲揚や国歌斉唱を文科省が要請 大学自治への不当な介入だ 安倍首相は猛省すべき★3 ・【サッカー】Jクラブ注目の桐光学園2年生エース西川潤がU-19日本代表入り!! 久保建英、斉藤光毅とともに飛び級選出! ・【科学】遺伝子いじって若返り!「22歳の体で130年間生きる」技術がガチ開発中 犬での実験開始!遂に人類“不老不死”へ[05/16] ©bbspink.com ・めざましどようびお天気キャスター沖田愛加さん(21歳・明治大学理工学部4年)、雪の日も屋外から天気予報 可愛すぎて実況民絶叫 ・【芸能】ホンジャマカ・恵俊彰、4月から早大大学院に入学 スポーツ科学研究科でラグビー・五郎丸氏らと同級生に [湛然★] ・大学入試史上最長の英語長文 ・大学入学共通テスト、数学1Aの予想平均点は38点 歴代最低 ・【悲報】早稲田大学文化構想学部一般入試、2年で合格者が半分になる ・【与党】自民党、学生に20万円給付を政府に提案 萩生田文科相「早急にやりたい」 [ガーディス★] ・【林文科相】女子への不当差別入試「断じて認めず」…東京医科大、女子受験生を一律減点で★2 ・コロナ感染「自己申告」で共通テスト免除の可能性 不正対策は?大学への要請、文科省に詳細を聞く [ひよこ★] ・菅首相総裁選不出馬表明で “ポスト菅”の名前が次々とトレンド入り「岸田さん」や「高市さん」 [首都圏の虎★]
01:22:50 up 35 days, 2:26, 0 users, load average: 24.50, 12.66, 9.71
in 2.8458859920502 sec
@2.8458859920502@0b7 on 021715