◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【LIVE】日銀、黒田総裁会見 日銀追加緩和見送り 利下げ可能性を明示 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572503698/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
LIVE
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0001401.html?utm_int=all_contents_realtime_001 日銀追加緩和見送り 黒田総裁、午後3時半から記者会見
日銀は31日の金融政策決定会合で、政策金利の先行き指針(フォワードガイダンス)を修正し、将来の利下げの可能性を示した。政策金利について「現在の長短金利の水準、またはそれを下回る水準で推移することを想定している」と明記した。一方、米中貿易戦争の緊張緩和や円安・株高の市場環境を踏まえ、マイナス金利の深掘りなど追加緩和は見送った。黒田東彦総裁は午後3時半から記者会見し、日経電子版がライブ中継する。
指針ではこれまで「少なくとも2020年春ごろまで」としていた現在の金利政策を「物価安定の目標に向けたモメンタム(勢い)が損なわれるおそれに注意が必要な間」続ける姿勢を明確にした。改めて利下げを含めた追加緩和に前向きな姿勢を鮮明にした。
短期金利をマイナス0.1%、長期金利をゼロ%程度に誘導する現行の金融緩和策(長短金利操作)は据え置いた。
同時に公表した3カ月に1度改定する「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」では、先行きの景気や物価の見通しを下方修正した。実質経済成長率は政策委員見通しの中央値で2019年度は0.6%と従来予想比で0.1ポイント、20年度は0.7%と0.2ポイント、21年度は1%と0.1ポイントそれぞれ引き下げた。
生鮮食品を除く消費者物価指数上昇率は19年度が0.7%と0.3ポイント、20年度が1.1%と0.2ポイント、21年度が1.5%と0.1ポイント下げた。目標の2%はなお遠い。金融緩和を続ける姿勢をより明確に示して物価の底上げにつなげる。
日銀は18年7月、現在の超低金利を「当分の間」続けるとする指針を導入。前回9月の会合で、2%の物価安定の目標に向けた勢いが損なわれるおそれについて「より注意が必要な情勢になりつつある」と指摘。今回の会合で経済・物価動向を再点検するとしていた。
2019/10/31 14:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51623560R31C19A0000000/ なんか金利下げて銀行が貸してくれないで、自分の子会社で土地開発しまくってない?
そんな事をしたら
銀行がドンドン潰れる!
その前に口座維持手数料
取られたり 国民にしわ寄せ
くるじゃあねーか(`・ω・´)
黒田は辞めろ!
コントロールできないものをできるかのように装うのも利権のためだろ
一見、地震予知よりはできそうに思えるのが罠
ジャップの一億円以上資産ある超富裕層は120万人
在日の倍以上
そこそこの富裕層は50人に一人いる
一部の人間だけに金ばらまいてるのがアベノミクス。
仮面富裕層を許すな
いつになったらインフレ率2%を達成できるの
無能は辞めろ
>1-20
【速報】
日銀、利下げの意思表明も、
日本国民 総ブラック奴隷貧困労働者化政策、
総貧困化政策 アベノミクス、異次元の金融緩和、インフレ化政策、
今すぐやめろ!!
出口戦略、構造改革 総量規制 緊縮財政を、
今すぐやれえ!!
自公アベスタンジャップは、
(^ν^)チマチマやってねえでやるなら
日本国債金利を、
今すぐ、ドンと数%、引き上げろ!
口座維持手数料なら預金引き上げてタンス貯金増えるんかな?金持ちは気にしないか
いや、もう2%の物価上昇目標を捨てればいいだけじゃない。
日銀はともかく、政府には景気を良くする気がさらさらないのは
少なくとも消費税8%増税以降やってきたことを見れば明白じゃない。
>>8 潰れるわけねーだろキチガイwwwwwwwwwwwwwwwww
月が落ちてくる心配でもしてなwwwwwwwwwwwww
>>26 潰れんるんじゃなくて少なくなるよね。
地方銀行の合併が進んで支店はドンドン統廃合が進む。
物価が上がるならスタグフレーションでもよい
(愚ろだ)
ETFを全額処分しろよ
市場を外資のおもちゃにされるぞ
パナマとかTH、他、インチキ暴く気が無いのに修正できる訳が無いだろ。
ソフトバンクの貸し出し元のりそな銀行逝くな(。・ω・。)
ソフトバンクよりまさかりそな銀行のほうが早いとは(。・ω・。)wwwwww
口座維持手数料をやるような銀行は潰れないように血税で公的支援していくべきだ
日銀もいつまで日経の筆頭株主続けるつもりなんだろうな
>>37 給料振込や月○回以上取引あれば無料みたいな感じになるのかな?
とりあえず眠ってる預金の活性化に繋がるかもしれんな
税制改悪が間違っていることは周知の事実なのだが
官僚は絶対に認めようとはしない
日銀はこれからも国債を買い株を買うしかない
つか
日本のデフレが通貨現象とか()まだ言っているのかよ
馬鹿も程ほどにしろよ
何年やっても結果なんてでね
日本のデフレの原因は需要がない
事
需要がないのは税制が無茶苦茶で二重課税やらマスである底辺ほど負担が重い消費税で可処分所得が減っているから
あと、労使分配率がおかしいから
いい加減間違い認めろよ
東大って馬鹿しかいないのかよ()
頭おかしいにも程があるわ
年間6000円くらいの口座維持手数料くるんじゃないか?w
>>46 たんす預金激増でアルソックセコムの株が上がりそう
もう
国債買い占めちゃって
追加緩和なんてできねーよ
って
素直に言えばイイじゃん
もうこれ以上日銀当座預金積んでどうするんだよ。消費税を廃止して政府支出を増やせって言ってやれよ。
>>47 そこで新札に切り替えた後で旧札の流通を停止したら完璧ですよ
>>32 竹中「ダブルインバを買いなさい、絶対儲かる」
>>47 えっ?まだタンス預金してない情弱いたのかよ(。・ω・。)
口座なんてクレカの引き落としとNHKの引き落とししか使ってないな(。・ω・。)
>>38 すべての上場企業の筆頭株主がトラスティサービスになる日も近いな
黒田バズーカも、もう弾が無いってことだろう。
元々、日本経済は、供給側に設備投資の資金が無かったわけじゃない。
需要側(一般消費者)にカネが無く、
消費したくてもできなくてデフレになっていたわけで。
そもそも「アベノミクス」の前提が間違っていた、
それは、まともな経済学者や関係者なら誰でも知っているし
もちろん黒ちゃんだってわかっているだろう。
安倍ぴょんとか麻生ちゃんはアホだからそこのところがわかんなかっただけで。
まあ、我々日本国民としては、
アホを総理にしてはいけないという貴重な教訓を得たということだろう。
>>25 既に捨ててる2%
年寄りのしょんべんみたいにいつまでもダラダラ続けるな
過激な政策はインパクト必須、最早効果無しだから2%にならない
当初、君も日本ではマイナス金利は効果が思ってたより無いと言っていたぞ
老人性痴呆で忘れたか?日本人に効くのは高金利でバブルみたいに投資しまくると浪費して物価はすぐに5%上昇するわ
暗黒のミンス時代から株価は上がったけど別に安倍や自民の手柄じゃないもんな
タンス預金のメリットは相続税が誤魔化せる(。・ω・。)
今がチャンス(。・ω・。)
>>56 株価上昇は、安倍ぴょんのおかげだよ。
要するに金融緩和をしたけどカネの行き場が無いから
株式市場・不動産市場・金とかに流れ込んだわけで。
あと、ちょっと円安になったから輸出企業は儲かったが
内部留保に回して賃金は上がらず、だったな。
要するに「異次元の金融緩和」というのは、
自国通貨(日本円)の価値を毀損しただけだったというわけさ。
>>54 アベノミクスの前提は間違ってなかったよ
(過去形)
1本めの矢の金融緩和しかやんなくて
2本めの矢の財政出動やってない
公約と真逆やってケチケチ緊縮やってるから
1本めの矢も、打てなくなった
なんで分かんないんだろう
頭悪いのかな
出口なんか見えちゃいけないんだよ
今のままが一番いいんだから
雇用が増え続け極端なインフレにも
通貨高や通貨安にもなってない
税収は増え続ける
このままダラダラやって何十年と続けることが日本の国益
バブル期のようになったら終わらせた時の反動が結局何十年という後始末に追われるだけ
利下げってこれ以上何を下げるんだよw
すでにマイナス金利だろ
>>64 マイナス金利は
国債もってたら罰金な
だからね
つまり、国債が足りない
貯金すればマイナスという、
本格的なマイナス金利突入か?
>>1 もうこれ以上の金融緩和出来ない。
日銀が保有している資産は、GDPの100%に達しているので。
逆に資産を減らしていく、いわゆる『出口戦略』を日銀は取っていくしか無い。
さすがに銀行が口座管理料とか取りだせば安倍支持してるバカどもも
ようやく気付くと思うわ
>>3 トリクルダウンのエビデンスは無い。
竹中平蔵さんも朝まで生テレビで否定してた。
>>5 白旗を上げると、日本の経済や金融や産業、国民生活がガタガタになる。
リストラされる人たちや死人もたくさん出る。
それでも少しでも日銀は『出口戦略』を取るべきだろう。
出口に向かうほど、国民の負担や被害を小さく出来るので。
アベノミクスは、訪日客の増加(経済的には人口増加と同じ効果がある)以外失敗しているので、
新たな経済や産業の政策や戦略を日本の国民は模索すべきだろう。
もうダメなんだろうこれまでは中間層の国民が多数だったから
インフレだデフレだで円高だ円安だと騒げたし増税があれば駆け込み需要もあったけど
今回の増税はそれすら無くなったからな
中間層が極端に減りその中間層も現状を見て買い控えしてるしまつ
甘っちょろい経済政策じゃ日本のこれからもしれてる
先送りの無責任体質w
まあ自分の在任中はカネ貰えればいいわけで
アベノミクスwwwww
何だったんだwwwwww
歴史の教科書に絶対に載るのにこの有り様wwwwwww
5年後の高校生とかに超バカにされるぞw
日銀の緩和はこのへんが限界だろ
デフレの問題は財務省だよ
税金上げては吸い上げじゃそりゃデフレになるわ
利下げって
もう地面にめり込んでるけどな
お墓だな
銀行の埋葬
な〜む〜
もうすぐ日本は破綻するけど緩和した金はどこに流れたのか戦犯を裁かないと
あと上級国民の日本脱出を阻止して資産を没収して
国民裁判で裁くべき
五輪も駄目経済も駄目じゃ失政をごまかすために
アベンキのやつが本気でアメリカに宣戦布告しかねんな
ネトウヨがあべにちゃん付けして強弁して恫喝するのですぐにアンダーコントロールが良くなるよ
>>58 世界中が自国通貨の切り下げ合戦やっているからねえ。
通貨価値が崩壊してそれどころではない国もあるけど
自国で生産したものを輸出して利益を上げるというわかりやすいモデルでは
通貨安が有利に働いてしまう以上仕方がないとはいえ
自国通貨が安いと喜ぶという構図は何とかならないのかと思う。
>>70 ニートは死刑、の法案が通ったら自民支持のニートは目が醒めると思うか?
ミンスならもっとひどい、と自分に言い聞かせて死刑台に登るだけだよ pgr
大体さー、自制も自省も出来ないからバカウヨやってられるのにお前は何を根拠に過大評価しとるんや qqq
過去江戸幕府や大日本帝国政府は戦争をやることで失政をごまかしたけど
今度はどうかな?w
誰か責任取れるやつがいるかどうか見ものだわw
財務省OBとして安倍が逃げないように増税環境を整えるのが黒田の仕事だから
増税してしまえば「あとは野となれ山となれ」ですよw
18:53 中間決算ピーク 製造業の減益相次ぐ 米中貿易摩擦の影響も
日経先物爆下げしてるジャンw
明日は大暴落だなこれ
利下げより量的緩和の方が銀行のダメージが大きいからやらないんだろ
銀行に忖度して結果的に緩和策を長引かせる方が日本の経済も銀行も衰弱するんだけどな
18:57 大手証券3社の中間決算 個人売買の手数料収入10%以上減る
19:05 関西拠点の大手企業 減益相次ぐ 背景に米中摩擦
金融緩和はあくまで手段
だが文系政治家官僚は目的化してしまった
本来ならその緩和マネーは減税と政府支出に使われなければならなかったのに
こともあろうか増税と緊縮という真逆のことをやっている
マジで無能の極みだな
なんでこんなのが偉そうにしてるんだ?
>>89 いや利下げの方が大きいんちゃうの?
日銀に預けて金利取られてるやん銀行は
>>7 お友達の会社に社債購入という資金援助
ソフトバンクとかユニクロとか
もう俺は清算なので後は勝手にすればいい。いい加減に俺は愛想も尽きたからね。
後は好きにすればいい、俺は今度こそさっさと清算して移民しなきゃね。
本当にうんざりなんだよ、恩を仇で返すだけの連中には。
というか、今の日本にはそんなのしかいないのか?
本当に朝鮮人のせいで滅茶苦茶だな、この国。
鳩山由紀夫のようなクソ朝鮮人には俺の知性なんか欠片も乞食されたくないしな、
間接的にもだ。
国内経済は「基調として緩やかに拡大している」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
五輪も中止になりそうだし阿鼻叫喚の地獄が来年待ってそうw
生きててよかったw
>>73 NHKの経済特集では、「今後世界的に貧富の格差はさらに拡大していく。」と言っていた。
中間層は世界的にいなくなり、格差は拡大していくだろう。
それ対応した経済や産業政策、社会や国を構築すべきだろう。
>>76 日本の一般政府(国と地方自治体と社会保障基金)の財政は、先進国の中で一番悪い。
19:28 JAL 中間決算 30%減益 米中貿易摩擦で貨物便減少
もうガラガラポンするしかないと思うよ
政策的に行き詰って後はいつ破綻するかでしかない
上級国民は責任取る気はないし不満をそらそうにも戦争する気概もない
>>89 日本は、米欧日の中で量的金融緩和をやり過ぎている。
日銀が保有している資産は、GDPの100%。
欧米の連銀や中央銀行は、多くてGDPの40%。
だから、もう量的金融緩和を辞めて、日銀の資産を減らしていく『出口戦略』を取らないといけない。
しかし、量的金融緩和を辞めて出口に向かおうすると、
株価が暴落したり日本の経済や金融、産業、国民生活に多大な負担や被害を与えることになる危険性が高い。
それでも少しでも出口に向かうべきだろう。出口に向かうほど、国民の負担や被害を小さく出来るので。
という状況なのが、日本。
住宅ローンを変動金利で組んでるおいらは勝ち組ということでOK?
>>69 なんで出口を取る必要があるんだよw
これから景気も悪くなるし金利だって上がってないのに
>>110 > 出口に向かうほど、国民の負担や被害を小さく出来るので
ここのロジック詳しく
>>107 そのガラガラポンは、第二次世界大戦の敗戦と同じぐらいの負担や被害を日本に与える危険性がある。
だから、今後国民も貧困層や低所得層などを中心にたくさん死んでいくことになるだろう。
なので、そのガラガラポンや第二の敗戦(セカンド・インパクト)に備えてやるべき政策や戦略を日本の国民は模索すべきだ。
世界的リセッションを言い訳に堂々と不況を引き起こせるもんな。
馬鹿が有事にやるべき金融緩和を平時にやり失敗。
景気が悪化したらもう手段が無い。
この馬鹿の総称を「せんしんこく」と言うw
日本米国西欧のことである。
好景気の結果がインフレなのにインフレにすれば
好景気になると勘違いした馬鹿の末路は停滞か衰退
だろうな。
悲しいかな中国と比較すると歴然とする。
>>115 2020年の米大統領選挙でトランプ大統領が再選されるまでは好景気を演出するだろうが、
それ以降、世界的な大不況になる危険性がある。
それがリーマンショック以上の可能性も高い。
>>112 日本は金利を上げられない。
金利を上げると、銀行や保険会社など民間企業の経営が悪化して日本が不況になるから。
銀行や保険会社などはたくさん国債資産を保有しているので、
金利が上昇して来ると、その資産が毀損されて経営悪化して来るから。
民間の銀行は企業に資金を貸しているが、経営を改善しようとして企業から資金を回収したり資金の貸し出しを辞める。
そのため、資金を不足に陥った企業の経営が悪化し、倒産する企業も出てきて、労働者はリストラされて、不況になるので。
>>116 なに訳わかないこといってんだよ
消費税あげたり
ケチケチ緊縮やり続けたせいで
日本だけ20年以上も
デフレで
ゼロ成長で
成長率世界最低ドンケツ独走
っていう
異常事態でしょうが
バカなの?
>>112 経済成長率やインフレ率が上昇して来ると、通常金利が上昇して来る。
しかし、日本は金利が上昇して来ると、不況になる。
そのため、日本は経済成長したりインフレ率を高く出来ない状況。
このように日本の経済や金融や財政は、いろいろと終わっている。
だから、おそらく日本の破綻やガラガラポンは不可避だろうから、
日銀は出口に少しでも向かって(その破綻やガラガラポンの際の)国民の負担や被害を小さくすべきで、
アベノミクスは訪日客の増加以外(経済的には人口増加と同じ効果がある)、失敗していることもあり、
新しい経済や産業の政策や戦略を日本の国民は模索すべきだ。
新しい社会保障などセーフティーネットも模索すべきだ。
日本の中間層は無くなっていき貧富の格差は拡大することは確実なので、
今後貧困層や低所得層になる日本の国民は増大し、(破綻やガラガラポンが起こる度に)そのセーフティーネットに落ちて来ることも確実だから。
で、いつになったらこの壮大な社会実験とやらは結果が出るんだ?
>>120 その異常事態に金融緩和と言う手段が使えない馬鹿がいる
と言っている。
馬鹿の現状は以下である。
FRBの明るい景気認識の裏にある「不都合な真実」
https://jp.reuters.com/article/frb-positive-spin-idJPKCN1R30GA その半面でFRBは、米経済が急減速していると認め、物価上昇率は引き続き2%の目標に届かず、
賃金は増加しても失業率は上がると予想している。
一体どういうことかと言えば、FRBが「ニューノーマル(新標準)」を完全に受け入れている証拠なのだ。
新しい世界では、物価上昇力がずっと弱いままで恒久的に経済成長が鈍化し、金利も低水準にとどまり続けるので、
FRBは次の景気悪化局面が到来した際に、伝統的な手段で金融緩和を実施する余地はほとんどない。
これは、2012年の導入以降物価目標を達成できずに時間が経過してきた点を踏まえれば、FRBの信認を脅かす事態だ。
また解消されない需給ギャップを埋めるには、財政や社会福祉といった金融政策以外の措置が必要なのではないかとの議論
も高めている。
「この問題でFRBには反省が求められる気がする」と話すのはオレゴン大学の
ティム・デューイ教授(経済学)だ。デューイ氏は、FRBが見通しを突然下方修正したのは、
既に利上げが行き過ぎだった可能性があることを物語るとみており、「経済の定常的な停滞という説が
ある部分で現実化しているのは間違いない」と主張する。
>>122 もう結果でてんじゃん
インフレ目標達成できない原因は
ケチケチ緊縮の増税とか
財政政策のせい
以上の異常な認識からFRBは利下げを実行した。
好景気なはずなのに、だwwwwwwwwwwwwww
停滞と言うよりは衰退期なんだろ、だから好景気でも常に
景気後退や停滞の懸念が続き金融緩和も利下げもやめられない。
そしていずれは無条件降伏する始末になる。合掌www
NHKの経済特集で、
「今後世界は低成長時代が続き、貧富の格差はさらに拡大する。」と言っていた。
日本は、30年前からその最先端を突っ走っているのかもしれない。
失われた時代とは、低成長が続いている時代、つまり不況が30年間続いていることだから。
それが今後も長らく続くのだろう。
衰退をデフレと誤魔化し、停滞を不景気と誤魔化してきた
先進国もそろそろ限界だな。
或いは効果が薄いと言われているマイナス金利しがみ付き、
或いは好景気のはずが利下げに走るwww
先進諸国よ、よく頑張った、安らかに眠れwwwwwwwwww
景気が良ければ利上げを議論するところなのにね
不景気宣言
>>120 金融緩和は効果がないことは立証された。となると経済成長の手段は財政出動しかない。
幸いやるべきことは一杯ある。台風の連続でインフラがぜい弱化している
ことは明らかになったし、教育や研究への投資も必要だ。
財務省に洗脳されて、大半の国民は財政出動=子孫へのツケ回し=悪と
思い込んでいるが、真逆である。劣化したインフラ等を子孫に残すことこそが「ツケ回し」
なのである。国債は政府から見れば債務だがその分国民に有形無形の
資産が残るから、残高自体を問題にするのは全くのナンセンスである。
そして最後の頼み、財政出動も効果がなかったのであった、、、、、
>>132 国債て金利払わなきゃならない上に償還期限来たら絶対返さなきゃならんて知ってる?国債発行して返すとかみたいなことは続けられんのだぞw
金融緩和って、ようは民間を借金まみれにして、投資と消費を活性化するという奴だから、
長期化すると大抵は債務過剰状態になり、トラブルを引き起こして終わる。
「第3の矢で日本経済の悪魔落とす」
ほんとは日本経済を転覆させることが目的なんだよ。
まぁ先進諸国のインフレ政策の実態はこんなものだろww
2016年の米国の成長率は好景気でも1.6パー、対する中国は景気が鈍化して5.7パー。
インフレ政策、マイナス金利、財政出動、、
今後も断末魔は続くのかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
先ずは冷静になって身の回りの商品の生産地を調べてみようか。
そしてその国の貿易収支から労働集約的な産業製造業の強さを
推し量ってみようか。
あーら不思議行き詰っているのは先進国ばかりwwwwwwwwwwwww
製造業が弱い国はいずれは商品の競争力の低下から賃金の低下停滞がおこり
成長率や国内消費の低迷の問題が出てくる。
そして恒常的な需要の不足減退が起こり停滞から衰退が始まるのである。
そうです世界は競争なんですww
先進国諸君、衰退を受け入れなさい、楽になるよwwwwwwwww
株を毎年六兆円買ってるんだぞ?
まだやるのかよ。。。
もう5年くらいやってるだろ
>>134 金利は日銀に払って、日銀は政府の子会社だから
政府に返ってくる
返済は借り換えればイイ
つまんない心配してんだね
黒田は痴呆なんだよもう10年も前から。
10年前に生きていた老人の残像の様なもの。
景気の比較的いい今しか内部留保の多い会社に自社株買いさせて市場外売却しか出口ないでしょ
黒田はああ見えても昔は馬鹿の一つ覚えがもう
一つあり、金融緩和!金融緩和!金融緩!て威勢よく言っていた、
そんな時代もありました、、、、、wwww
金利を下げるとアニマルスピリットを刺激し、投資需要を引き起こす。。。
ケインズとかもはやギャグだよなぁ。。
日銀は国債を買う時に民間金融機関に金利支払ったり、
かなり高値で買ったりするし、日銀の職員給与など経費が色々かかってしまう。
だから日銀に支払われた国債金利は1兆3千億弱、そこから国に戻るのは5600億くらいでしかない。
ちなみに金利が今より高い頃に発行された国債は民間金融機関は保有したまま日銀には売らないので、
日銀が膨大な国債を持ってる割りには、8〜9兆に達する国債金利の中から、そんだけしか日銀に行かない。
>>139 君は誰かにカネを貸した時返してもらいさえすればよいでしょ。
相手がどこから工面したかなんて気にしない。民間では工面を無限に続ける
のは無理だが、国は通貨発行権を持っているので無限に工面できるのだよ。
利払いも同じことだが、君のように四角四面に考えたとしても、今はマイナス金利
だから国債の利率は0.0%で良いことになる。
>>146 ケインズって、需要が足りないんなら
財政出動して
需要を作れってヤツじゃなかったっけ?
真逆やってるんだよ、ずっと
いっくら緩和したって
需要が無いのに投資しようとか
思わないでしょ普通
だって
作ったって売れないんだからさ
緩和しながらケチケチ緊縮やったって
しょうがないのにね
日本って
何でこんな経済音痴なの?
〔焦点〕日銀FG修正に冷めた見方、手詰まり感意識 海外リスク次第
先の市場関係者は「金融政策の手詰まり感が強いことを露呈した。当分の間、何もしないことがメインシナリオだろう」と予想している。
これ以上弄って何すんだよ?
黒田こいつ馬鹿だろう?w
中央銀行なのに株ETF買っちゃうしw
頭がおかしな人を日銀総裁にすんなよw
糞政府w
景気が心配だって?
だったら、日本のGDPの6割は個人消費だから
所得税減税か所得税減税すれば景気が良くなるよ。
個人消費を刺激するのはアメリカや他国がやってる経済学の常識だけど
財務省や日銀総裁みたいな頭が変な人に経済任せてたら日本は先が無いね。
財務省みたいな頭おかしい奴らが
日本経済弄るよになったらこのザマw
失われた30年はまだまだ続く
マイナス金利の深堀りの事を言ってるのか?
いい加減にしろ!
>>1 黒田 「緩和を続ければ、2%達成できる・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました」
>>123 ハッキリ言ってアメリカも順調に日本みたいに衰退途上国入りしようとしてんだよな
日本だけが成長できないのはおかしいと日本人が文句言いまくってたら
欧米も後追いでガンガン日本化して行ってる状況
フォワードガイダンスも効果ゼロだろ
世界中が現状維持だと考えてるんだから
黒田に出来る事は、米利下げ幅が小さく収まる事を祈るだけだよ
深掘りだと、地銀は広域連合みたいに3行から4行合弁していかないと
いけないのではないか。
独占禁止法に引っかかる場合は、経済の基幹部分という理由から柔軟に
運用しても良いのではないか。
そうでないと、地域金融機関が一つ破綻するだけで国民・利用者・事業者が
大きな損害を被る事も予想され、もし各行への連鎖反応になれば経済全体
への影響は必至であると思う。
>>157 深掘りは見送ったと書いてるじゃん
無意味なんだよ、銀行を殺す効果しか無いからなぁ・・・
銀行を虐めても資金需要は生まれないのさ
>>149 いや、公金をすいとることが常態化してる会社が多数あるから、全く景気刺激効果がなくなってるだけ。
金融緩和自体に効果が無いんだよ
銀行融資がほとんど増えてないもん
景気刺激効果云々の話じゃないのさ
金融緩和はもういいよ。
今は財政出動をして多くの国民にカネを回さないと。
日本の場合はGDPを生み出すメインの層である生産年齢人口が、
90年代比で1000万人レベルげで激減したので、低成長自体はある意味当たり前。
同様に少子化迎えた先進国の多くは、莫大な数の移民を入れ続け、
生産年齢人口自体の増加を維持しているので、日本ほどには低成長にならなかった。
その代わりに、移民問題を抱え込んだが。
日本は既に生産年齢人口減少だけでなく、人口自体の減少モードに入っている。
人口減少する日本で内需に期待するだけ無駄、むしろ人口増加し成長続ける外需を取り込まなければ、
日本は成長しない。
日本は内需国だとかいって、海外から稼げない状態を正当化し変えようとしなかったから、
人口減るままに衰退したともいえる。
財政出動なんてのは人口減少国家では自殺行為に等しい。
人口減少モードで債務を増やしたら、将来世代は過剰な債務に押しつぶされるか、それを嫌がりデフォルト選択するだろう。
子孫の世代が債務の先送りを受け入れると思わない方がいい、
債務を押し付けられるのを嫌がり、デフォルトという形で債務返済拒否を選ぶ可能性は十分にある。
>>1 まだ追加緩和とか言ってるのかよ
いい加減過ちを認めろ
>>163 外需を伸ばす方法も無いけどな
電気製品関連は中韓に負けて撤退や身売り
輸出産業で元気が良いのは自動車だけだろ、それもEV化で先行きは不透明だ
インフラ輸出も伸びてねぇし、アホ総理のトップセールスも効果ゼロ
どうやって外需を伸ばすんだよ?
少子化も放置で出生数が激減してる、内需が細るのも問題だけど世紀末には4000万人の小国だぜ
人口減少モードを止める事が将来世代への最大の責任だと思うんだがな
>>122 国民の生活満足度は今、戦後最高値
内閣支持率は強固に安定
国政選挙は連戦連勝
安倍は憲政最長政権になれる
22:09 宅配ヤマト赤字転落 人件費増加 値上げで取扱量が計画下回る
俺たちの物価目標達成はこれからだ!
黒田先生の次回策にご期待ください
>>163 同意しがたい。財務省に洗脳されていないか?
債務を負うのは政府。但し既に述べたように通貨発行権を持ち、借り換えのために
通貨を発行できるのでデフォルトはあり得ないし、債務主体ではない国民が拒否する
ことはない。国民には資産が残る。国債発行により、多くのインフラ、教育システム等が
将来世代に引き継がれる。この点は戦費と訳が違う。今のような緊縮財政こそ後代に
荒廃インフラ、生活保護者の群れなどの負の資産を残すのだ。
こいつの無策は見透かされてるのでフォワードガイダンスはむしろ撹乱要因。FRBは市場期待を基本的に裏切らない。
攪乱要因にすらならんだろ
現状維持も見透かされてる
>>121 ガラガラポンって具体的にどういうこと?
報道もそうだけど「いわゆる原子力村」とかって本質をぼかそうとするから嫌い
もう黒田もアベも致命的にヤバくなってるのが
バレないうちに逃げることしか考えてないぞw
08:48 9月の有効求人倍率は1.57倍 2カ月ぶりに悪化
08:33 9月完全失業率、2.4%に悪化 有効求人倍率1.57倍で前月から低下
総理大臣←無能バカ
日銀総裁←無能バカ
そりゃ国が滅びるわけだわな・・・
そして政権交代を託せる勢力も無し
詰んでるわ、この国・・・
>>180 その言い方がうさん臭い。結局ズルズルと自公政権を続かせる口実に
なってしまう。
>>181 俺は立憲支持者だけどな
何時まで経っても纏まらないので諦めてる
自公に投票する気は無いけどさ
>>121 > 日銀は出口に少しでも向かって(その破綻やガラガラポンの際の)国民の負担や被害を小さくすべきで
さらりと流してるけど出口に向かうとどうして国民負担や被害を小さくなるの?
好況になると金利を上昇させなければいけないが今は不況だから金利を下げており
金利を上げてはいけない局面で出口に向かったら金利があがってしまう。
だからこの局面で何で君が出口に拘るか知りたい。
利上げをしろ黒田
定期預金の金利を年5%にしろ
これは命令だ
定期預金の金利を年5%にすることは
国民の99.9999999999%が支持している
即刻、今月から金利を年5%にしろ
これは命令だ
>>185 19年前にやらなかったから、もう遅い
これからは0金利で破綻の先のばしするだけ
19年前にやれば氷河期世代が若いから、ブラック労働もできたけど
日銀や財務省はチャンスにすら気がつかない人達だった
かけ声だけのやる気ない財政再建にずっと泣かされた
やってくれたらどうにかなったのに
定期預金の金利が
年5%なら
国民は大助かりだろ
貯金が3000万円あったら
金利だけで150万円になる
嘘のデフレ脱却ならなにも言わずデフレは国益とか言ったらまだ
官僚に対して信用もできたのにな
インフレなんて国民には、なにも利益は無い
まずインフレになってない事が評価されることをもう一度、思いださないと
定期預金の金利を年5%にすれば
超円高になって輸入品が安くなる
3000万円程度の貯金でも
年間150万円の利子が付いて生活が楽になる
国民の総意が年5%の金利だ
財政再建の失敗を確実に体験するのが氷河期世代だからな
ちょっと長生きしたら破綻した日本に暮らす事になる
嘘をはいた人達のせいで、どれほど苦しむか
20年くらい前に金利がせめて2%になってたら
経済成長年に2%は下回らない
物価上昇も年に2%ていどで維持できた
>>154 1997年を100とした場合の名目GDP成長率を見た場合
先進国は軒並み150以上になっている。
特に2012年までの日本の成長率ときたら100切りっぱなし
2007年99.5、2012年92.7、2018年102.8
他の先進国なんかと比べモノにならないくらいぶっちぎりの低成長
それは今だって大してかわらない
アホの黒田
手前、本当は大卒じゃないだろ
本当は中卒だろ
手前のガキは麻薬で逮捕されてたなボケが
20年前なら団塊も若いし、金利をあげて財政再建をしっかりやったら
今ごろ成果も出てくる時期、氷河期がいくら不良しかいなくて
経営者も鬼畜しかいなくても、破綻しない見通しも考えられる時期だったのに
このままだと、不良の破壊行動や婦女暴行なんかが正しい行いになってしまう
即刻、一年定期預金の金利を年5%にしろ黒田
これは命令だ
逆らうことは許さん
>>186 定期預金の金利を5%にしても不景気になって失職したらお前の家の
世帯所得は激減だけど良いの?
系札が不真面目に犯罪ばかりしても破綻する国だからやっていいことになってしまう
ヤンキーのいう通りどうせ破綻するんだから真面目な奴はバカという言葉が
その通りになるし、それは勉強して試験を受けた官僚もバカってことだな
真面目にやって、やれることをやって、考えられる最善をやって
それでもダメなら不良や不真面目にしか暮らせない人達にも言い訳できたのに
黒田は史上最低の日銀総裁
まさか白川より無能と思わなんだわ
俺なんて、物価を下げてデフレにして
少子高齢化をどうにかするとやってきたから
子供をつくらなかった人達のせいで、ダメだった
少子化がどうにかなってたらインフレ政策もできたのにと言って怒れる
黒田の息子は麻薬で逮捕された犯罪者一家
腐れ外道が
生きる資格は無い
>>205 そういうのでいちいち無能有能の判断してはいけない
>>205 社会の風潮や空気が円安誘導だったんだから
まずは円安にしたことを評価しないと
白川は円高にしたから無能と言われてるけど
実際は民主党議員の不用意な発言のせいで
円高になった
黒田は極悪鬼畜外道
貯金していても金利がほとんど付かないぞ馬鹿野郎
生まれて来たのが地獄の使徒
悪魔の落とし子黒田
>>205 黒田の無能な点は・・・
消費税増税の影響を軽微と誤認し増税自体を政府に要請していること
所詮黒田も元財務官僚なのさ
黒田が金融緩和している理由は「消費税増税できる環境づくり」
だたこれだけ
極悪非道
富裕層超優遇
貧困層虐殺
それがアベノミクスの正体
もう買える玉がないだけだろ
買えるものはほとんど買い占めたからな
民間会社の株を購入するより高速道路や
空港建設にかかった借金を日銀がチャラにして
高速道路無料化や空港の着陸料を格安にした方が
経済波及効果が高いのに何故やらない?
森元首相の息子は
関東連合関係者で自殺したんだったよね
日銀無能すぎるわ
今の問題は金利じゃなくて日本企業が日本人差別して
日本人にだけ給料を払わずタックスヘイブン脱税で
死に金増やして市場を縮小させてることなんだから
無意味だ
ちょうど停滞してなに事もうまくいかない時期が重なっただけ
東京オリンピックは中止すべきだ
今のに安倍政権に
オリンピックを開催する資格は無い
東京オリンピックは中止すべきだ
今の安倍政権に
オリンピックを開催する資格は無い
これからは日本人に一人でも子供を生んでもらえる環境を作らないといけない
将来破綻するにしても、一人でも人口を増やさないと
無意味な金融緩和をズルズルと当てもなく続けるなよ、黒田!
あの敗戦から何も学んでいないじゃねーか。
インフレにする目標を立てて上手くいかないから自信喪失なんて
それこそバカみたいだろ、デフレでいいんだから
令和になってから
不吉なことばかりだよね
首里城は全焼するし、富士山からは滑落するし
マジで改元したほうが良いだろ
黒田の無能には責任を取らすのは当たり前として、増税ありきのリフレを支持してた馬鹿連中が多かった
そいつら馬鹿連中も何らかの責任を取らすべきだろ
この板にもいたよな
死ね、無能リフレ支持者
令和の令は不吉の不
令和に和は不吉の吉
つまり不吉元年ということだね
令和の令は不吉の不
令和の和は不吉の吉
つまり不吉元年ということだね
>>188 財政再建とは政府の財政を健全化する事だぜ
それだけはちゃんとやってるじゃん、国民から搾り取ってなw
掛け声だけなのは景気回復だわw
オリンピックはロンドンに頼め
安倍総理がロンドンに行って
土下座して頼んで来い
少子化対策をやらない限り経済成長なんかしないよな。30年ぐらいの計画立てて
本気で取り組む政治家が居ないんだもん。
東京はマラソンにこだわるけど
現時点でマラソンでメダルを取れるような選手はいないぞ
全盛期の瀬古や高橋や野口がいれば良いんだけどね
安倍総理自体が少子化の先導者だからね
安倍総理には子供は金がかかるからいらないという
確固たる信念があると思う
>>233 30年計画なんて悠長な事を言ってる状況じゃないぜ
2016年から3年連続で出生数が前年比マイナス3%だよ、そして今年は更に悪化してる
この調子だと30年後には出生数が40万人を切る
民主党がやった子育て手当のグレードアップ版、それくらいしか即効性の有る対策は無いと思うんだがな
国の借金が−とか嘘八百の政権には期待すべくもない話だけどさ・・・
70年代の自民党の人口抑制のせいで少子高齢化どころか人口減少になったのに、その自民党を支持してる日本国民こそが終わってるわ
日本は人口が1000万人まで減っても良いから
移民とか入れないで日本人だけでやっていこうよ
銀行はなぜどんどん貸さないの?
住宅ローンは低金利をうたっているけど、買える人(購入意思のある人)は限られる
もっと産業に対して貸し付けを増やせばいいのに
>>236 子供産んだ夫婦にまず1000万円、二人目産んだら2000万円、3人目以降は3000万円。このぐらいやればいい
>>240 そのカネで生命保険かけて長子から病死させればボロ儲けできるね
>>242 それやったら死刑にすればいいw今の20歳から39歳の人口が2700万人ぐらいだから全員結婚すると
仮定して1350万組の夫婦が子供を作って平均3000万円すとすれば405兆円になる。だから405兆円の
国債を黒田が新たに引き受ければ良いんだ。
>>240 一時金より、一人に月5万の方が良いよ、それを18歳まで支給する
経済的理由で子供を諦めてる夫婦や、それが理由で結婚しないカップルの背中を押せるだろ
貧困層には子供を育てる経済的余力が無い、だったらそれを国家が保証すれば良いじゃん
シングルマザーも子供にひもじい思いをさせなくても済むしね
ご予算が年に10兆円以上かかるけど、政府債務の拡大より少子化は深刻な問題だと思うし
>>239 内部保留等で無借金経営してる会社は6割超えてるのに(。・ω・。)
その他4割は金貯められないんだから無能経営(。・ω・。)
担保あれば貸すだろうがこれから更に不景気確定なのに貸すほうがリスク(。・ω・。)
>>244 書いてて思ったんだが1組の夫婦で子供1人だと駄目だな。2人目以降が大事だから2人以上いる家庭に
月5万円を18歳まで。子供1人だけの親にはビタ1文やらねぇ。そうすれば1人子供がいるシングルマザーは
得するために意地でももう一人作りに行くだろう。3人なら人口増加なので月10万円だぞ!
これで人口増間違いなし
利下げとかでは何の解決にもならないことがわかっただけだったなw
>>247 それだと1人目を育てられない夫婦の背中を押せないだろ
結婚しないカップルの背中も押せない
子供一人につき月1万で良いじゃん、何が問題なんだ?
株価しか高値維持できないのにこれからじり貧(。・ω・。)
ドイツ銀行と りそな銀行ヤバいっしょ(。・ω・。)
>>249 夫婦は2人、子供は1人だと人口減じゃん、だから駄目。目指すは人口2億人なんだよ、そうすれば
経済成長を取り戻せる。昔、所得倍増計画というのがあったがこれは日本人口倍増計画なんだ。
>>233 少子化どころかありとあらゆる分野で目先の金と数字しか見てないから
無理じゃね。ここから変えられる気がしない
相変わらず国民は思考停止&奴隷みたいになったままだしさ
>>252 そもそも資本主義自体終わってるのに何いってんだ?(。・ω・。)
ルールむしの日銀が株支えるとか資本主義ちゃうやん(。・ω・。)
そのうち株価全体的じゃなくて個別の会社株とか手を出すよ(。・ω・。)
>>253 大学とか学問の分野でも目先の利益しか見てないしね
ノーベル賞とったような基礎研究はもうできない
人口増は複利計算と同じだから30年で人口2億人、50年で人口3億人。3億人超えたら
もう一度アメリカと戦争して今度こそ勝つ!こういう大きな計画を立てる政治家が居ない。
>>255 今回取った吉野さんは大学関係者じゃないし、
新聞のインタビューでも企業間で連携すればいいという感じで、
基礎研究が大学の専売特許を否定してる印象がある。
異次元緩和後だけで96兆円も銀行は貸し出しを増やしている。
総資産が670兆くらいの状態からそれだけ増えたので、
ほんの6年で総資産の十数パーセントという異常なペースでの増加率だよ。
金融緩和時のお約束といえる、貸したらヤバイとこへの融資も既に大量に発生しているだろう。
まともな融資先なんて、あっという間に貸し終えちゃうから。
戦後最大の好景気とか言ってた事もその内無かった事になりそうな…
アベノミクスと共に
>>252 先ずは1人目を作らなきゃ2人目を作る事もできないじゃん
1人で5万、2人で10万・・・それの何が問題なんだよ?
ケチケチしてたら解決できねぇぞ
>>261 そうだな
しかもこの制度の利点は待機児童解消にも大きく寄与する
東京都なんて0歳児の保育に50万円/月の補助金を出している
ところが0歳児を預けて働きに出ているかーちゃんの月収は手取り10万程度
だったら5万円を直接給付すれば、そもそもパートに出る必要すらないわけで
待機児童激減すると思うよ
>>262 それな、0〜1歳児保育は金がかかる
保育士1人が2〜3人の赤ちゃんしか見れないんだよね
2歳以降なら20人くらいの面倒を見れるので、10倍の人件費だよ
0〜1歳児は母親が育てた方が良いと思うんだよね
その為には2年間の休職を認めて元の待遇で復職可能な環境づくりも必要だと思うんだよな
共稼ぎが前提になってる社会体制も問題だと思うけど、賃金は簡単に上がらないしなぁ・・・
>>263 保育園に預けるケースの殆どは旦那の稼ぎじゃ足りなくてかみさんがパートに出るって感じだろ?
だから、そもそも10万稼ぐために50万の補助金を出すとか非効率すぎる
確かに女性のキャリア形成を阻害しない制度も必要だが、その前に直接支給すれば
9割は問題解決しちゃうと思うんだよなー
>>264 休職が長くなると復職が困難になる、というのも一因だろ
なので休職を半年程度に抑える為に、高額な補助金を必要とする0〜1歳児保育が必要になるんだよな
この事は保育士不足の原因にもなってる
0〜1歳児は母親が育てられる環境を作る事で、多くの問題が解決するわな
本音を言うと、0〜1歳児を保育中に次の1人を身ごもって欲しい、そして可能なら三人くらい・・・
となると休職期間は数年間となっちゃうので、復職も容易ではないんだけどね
男女平等とか女性の社会進出というキャッチコピーが少子化の一因になってる気がするんだよね
これを言うと叩かれるので、誰も言わないだろうけどw
しかし子供生まれたらいくらとか財源すらないのにどっから出すんだよ(。・ω・。)wwwwww
資本主義の時代は終わった(。・ω・。)
人口減ってくのはしょうがない(。・ω・。)
資本主義じゃなければ人口減らすと人手がとか考えなくなる(。・ω・。)
数十年に一度のこれまでに経験したことのないような景気だよ
大本営発表だと戦後最長の景気回復なのに、マイナス政策金利の状態なんぞ誰も経験した事ないわな
16:31 【速報】スイス・10月消費者物価指数は予想を下回り-0.3%
16:40 マツダ、円高で今期営業益予想27%減に修正 世界販売計画6万台超下振れ
どうなっちゃてんのかね?
買い込んだETFの今後とか
自分でも何やってるかわかんなくなってんかね?
>>257 田中耕一さんの時は、non-Ph.Dでネトウヨやくざ官僚が、外国から苦情が来たとかほざいていたが、再び相当な開発したというし。
黒田の会見自体が、ネトウヨ臭が漂っていて胡散癖え
>>257 武田みたいな奴や、大学教師なんかの話を聞いてれば手前の人事を介した特権や利権しか念頭にないわ。
既にそうかもしれないが、ぼったくりやハラスメント工作員見たいな思惑で気に入られようとしているのか、差別主義者におも寝たようなtwやっているようなのも結構いるし
>>17 日銀の役員ども一掃しないとだめだと、あいつは言い放っていた。ほかの中銀議長やらと会合を持っていて、そこで話が出ているはずだが、何が引っ掛かっているのか差別神(イルミ)に訴えている。
>>38 企業精神のないのもすげえな。金銭の収支どころか、威張り差別の道具としての法律や貨幣通貨、信用だからなあ奴らは
>>38 >>228 安倍であっても、一応選挙を通じた民主主義の象徴的な意味であの宗教儀式に出たわけであるが、あの軽蔑のされ方は疑問を持つ人もいるで。
あたまの軽いやつを通じて、国民を侮蔑しているということもあるわけで。政府見解なんかを以て肯定しているが、政教分離なっていない。
>>266 財源は赤字国債
そもそもなんだが、財源という言葉も金を有限だと勘違いさせる言葉だわな
民間企業や個人の立場なら金は有限だが、国家の立場だと金は無限だ(但し、制約はある)
『○○に予算を付けましょう・・・では何を削る?』この発想が国家を滅ぼす事になるだろう
国家にとっても金は無限ではないので、途上国などは海外からの援助を受ける。
日本も途上国時代、国内の資本蓄積が少なかったので、国債を発行できず、
高度経済成長期の終わり頃になるまで国債発行できず、海外からの融資受けて国内のインフラを整えていた。
国債は基本、それを買える資本を持つ者がいなければ発行できない。
それなしで発行した場合は、通貨が終わるレベルのリスクを背負ってしまうというか、大抵そうなる。
そして、人口減少モードに入り、おまけに既に莫大な公的債務を背負っている日本の場合、
国債を買い支える国内資本が限界に近く、過去に多くの破綻国家が迎えた、
国内の資本を使い切り、海外に高金利で国債売りつけなければならない段階の、
一歩手前まで来てしまっている。
政府が必死で財政再建進めているのは、その一歩を進んでしまえば、
高確率で破綻に追い込まれる、高金利外貨建て国債発行モードに入らざるを得なくなるから。
>>278 > 国債は基本、それを買える資本を持つ者がいなければ発行できない。
ここが重要なんだけど、国債を発行して政府が手にしたお金は消えるんですか?
違うだろ、政府が支出したお金は民間の資産となるわな
よって、どれだけ国債を発行しようとも、それを買える資産を持つ者が居なくなる事はないんだよ
国債を発行できなくなるのは、国家の信用が消えた時だ
日本人が日本に見切りを付けた時に、日本は終わるだろな
基本的に 日本は国内に社会保障の為の積立金が黒字を累積させてるので
これがきれいさっぱり消化されない限り極端な金利の上昇はあり得ないのだ
支払った金の全てが、金融資産として蓄積される訳ではないし、
金融資産として蓄積された場合でも、他の金融資産(株式その他)に回れば、国債買い支えには回らない。
国債を買い支える金融資産は、年金と保険、そして預金の僅かな部分でしかない。
だから金融危機とか起こると激減するだろ、金融資産ではない資産に運用先が急激にシフトするから。
高齢者が切り崩してしまう金融資産>現役世代が蓄積する金融資産
団塊世代以降の高齢者が、これまでの高齢者と同様のペースで資産切り崩しを行った場合、
2025年以降、この現象が発生し、これまで膨大な国債を買い支えて来た家計金融資産自体の減少が開始する。
現役世代がこれまでを上回るハイペースで金融資産蓄積すれば、
家計金融資産の減少を抑えられる可能性がない訳ではないが、
現実にはそれが起こる可能性は殆ど無い。
>>282 金融資産として蓄積されない分は何処へ消えるんだ?
株式に回った金は売った者の預金となり、その預金は銀行へ預けられ・・・
国内で回ってる金は、誰かの預金になってるのさ
不動産を買ったら、売った者に預金が移るだけだ
外国へ逃げなければ国内から金が減るなんて事は起きないんだよ
金は使えば無くなる、それは企業や一般家庭レベルの話なのさ
おっと忘れてた、国内の金が減るケースが一つ有るな、答えが判るかな?w
結局 政府が背負った莫大な赤字の裏には必ず相応の黒字が存在して
それは今は社会保障の積立金と法人の内部留保に堆積しているワケよ
政府の名目の赤字を減らしたいなら それにどんな意味があるのかは知らんが 国内に堆積した黒字を吐き出させる以外に無い
つまり社会保障の自己負担を削減し法人税を上げる
>>283 よく家計金融資産を超えたら国債を買えなくなる、っていう言説があるけど
国債発行で得た金は基本的に政府が予算として国民生活のために支出するので
最終的には国民の金融資産として着地するんだよ
だからずっと前から毎年のように国の借金がこんだけ増えました
(国民一人当たり借金が〜)と報道されては財政危機が喧伝されてるけど
実はその裏側では家計金融資産もずっと増え続けてるんだよ
金融緩和は金持ちしか得をしない事が明確になったからな 貧富の差が大きくなっただけだ
10/28から11/1の日本株はおそらく海外勢が
>>1みたいなイベントを見極める為に
現先合わせて売り越しし、それを個人等が買い越しした構図だと思う。
そして連休明け23,000円付近で高所恐怖症を感じている個人が売るものの
雇用統計を経て強気になった海外勢がそれをどんどん買う展開になると思う。
景気自体は悪くないからなぁ
金利1%ぐらいあっても不思議じゃないくらいの景気
>>292 何処の国の話なんだ?
実質賃金は年初からずっと下がり続け、家計消費は何年も前から冷え続けてる日本の話じゃないよな
>>293 それは少子高齢化と格差拡大の影響だよ
法人所得の伸びや中堅企業以上の賃金上昇率とか考えると
ここ2年ぐらいはこれ以上望むのは贅沢というほどの景気だよ
夏ぐらいから少し下がってきてはいるけれど
絶対基準でみればまだ景気は良い方
>>294 不景気の理由を聞かされても、景気は良くならねぇぞw
現金で毎年マンション買ってます。景気良いでしょ(黒田)
このゴミども
劇薬金融緩和措置を
6年やって麻薬中毒にして
何こいつら?
内乱罪?国家反逆罪?
lud20250215032700このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572503698/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【LIVE】日銀、黒田総裁会見 日銀追加緩和見送り 利下げ可能性を明示 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・日銀 追加利上げ見送り決定受け 円安進む [少考さん★]
・【日銀総裁・黒田氏】2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す
・【日銀 黒田総裁会見】 「出口政策」議論は市場をミスリード
・【経済】「緩和継続、明確に示すべき」日銀4月会合 主な意見
・【日銀】黒田総裁、必要なら「緩和検討」
・【金融政策】一段と追い詰められる日銀、追加緩和必要との見方広がる
・黒田日銀、世界から日本への利上げ圧力が強まるなか怒りの緩和継続
・【G20】日銀総裁、強力な緩和続けるとG20で説明
・【日銀】追加の金融緩和策を決定 国債購入制限を撤廃 [ばーど★]
・【経済】今回の資源高が賃金・物価の持続的上昇招く可能性低い=日銀総裁 [Ikh★]
・【黒田日銀総裁】文系大学院生、企業は評価を=諮問会議で
・【日銀】気候変動議論に参加 災害リスク、金融でも課題 黒田総裁
・【田原総一朗】加計学園の会見、森友学園の文書改ざん、なぜ日本はこんなに嘘がまかり通るのか?
・【日銀】物価目標達成、苦労しているが最善尽くしている=黒田日銀総裁
・黒田日銀総裁、いらだつ 「結果が出なかったら失敗なんですか。」
・【経済】日銀総裁「先進国に金融緩和余地」米で講演
・アメリカ「日銀の追加緩和の時の急激な円安も投機的だろ」 [無断転載禁止]
・【悲報】日銀総裁の黒田が炎上中
・黒田東彦氏は日銀総裁として資質不足、不適格 [無断転載禁止]
・安倍ぴょんが死ぬけど日銀総裁が一生黒田になるボタン
・日銀・黒田総裁「現在の円安は日本経済にプラス」
・【社会】日銀、岩田副総裁らの経歴を修正 博士号未取得との批判受けて
・【経済】黒田総裁、株安で日銀の含み損「2兆〜3兆円」
・アメリカ「物価目標は嘘。日銀の追加緩和=円安誘導」
・【日銀】黒田総裁、道半ばで退任へ ★6 [ぐれ★]
・日銀、金利0.25%維持 総裁、年内利上げに含み [蚤の市★]
・【日銀・黒田】iPhone大幅値上げ【自民公明のせい】
・円が131円台に下落、20年ぶりの安値を更新 日銀の緩和維持で [クロ★]
・【金融】異次元緩和を総括、言い訳ばかりの日銀2トップ [無断転載禁止]
・【金融】ついに一般預金者にも“マイナス金利”か 日銀副総裁が言及
・【金融】日銀、長短金利操作付き量的・質的緩和を導入 [無断転載禁止]
・【日銀】国債購入額が減少 異次元緩和初の30兆円割れ
・日銀の総資産500兆円に 米連邦準備理事会(FRB)超える
・【聯合ニュース】日本と首脳会談の「具体的な時期協議」 9月開催の可能性も閉ざされていない=韓国高官 [9/2] [新種のホケモン★]
・【国際】世界成長率2.7%で据え置き 世銀17年見通し、日本は上方修正
・【新型肺炎】日銀副総裁「SARSより深刻な影響を及ぼすか注視」
・日銀の年内利上げ観測後退 与党敗北、強まる不確実性 [蚤の市★]
・【ウマル会見】安田純平の記者会見 「左翼メディアばかり質問」して大炎上 司会者もテレビ朝日
・【日本へ強制送還か】レバノン当局がカルロス・ゴーンを引き渡す可能性 ★3 [豆次郎★]
・【芸能】テレビ朝日が『中居正広の土曜日な会』放送休止を発表 中居の声明受け「真相に不明な部分がある」 [冬月記者★]
・【文春砲】まん防の最中 日医会・中川俊男会長が自見英子参院議員(45)の政治資金パーティーに参加していた [孤高の旅人★]
・【外国人受け入れ拡大】初年度4万40人想定 入管難民法改正案 国会提出 日本社会が大きく変容する可能性 ★5
・【経済】日銀、国債購入損失8兆円で限界 マイナス金利を拡大へ ★2
・【安倍首相】金融緩和「出口戦略うんぬんは日銀にお任せしたい」
・【韓国】韓銀総裁「韓・日通貨スワップの再延長を準備」[02/25]★6
・【新型コロナ】日銀が金融緩和の強化を決定[3/16]
・【株価 4/27】東証大引け 大幅反発、日銀の緩和姿勢を評価 外部環境の改善期待も【前週末比521円22銭(2.71%)高】 [エリオット★]
・【図解】世界銀行の経済成長率見通し 日本最低 ★4
・【速報】日銀、大規模金融緩和を修正
・日銀前総裁白川氏は、偉かったのか? [無断転載禁止]
・日本、男女同権で最下位 OECD加盟国内 世銀 [首都圏の虎★]
・【日銀】日銀が国債の無制限買い入れを実施 長期金利の急上昇を受け
・異例の日銀総裁談話、円高・株安の悪循環警戒
・【経済】自民・安倍氏「日銀は政府の子会社」 [田杉山脈★]
・日銀「政府の出す統計おかしくない?元データ見せてくれ」安倍「…」
・【思い知ったか】IOC委員「五輪汚職で日本はもうダメ。日本選手の国際大会への参加不可などの処分があっても驚かないでね」★2
・【欧州中銀】量的緩和を拡大 12日
・日銀 大規模な金融緩和策を維持 110兆円規模
・【金融】口座維持手数料「対価の議論を」 日銀・中曽副総裁
・【金融】市場に衝撃、日銀の異次元緩和で4500億円の税収が消失
・【速報】日銀黒田「MMTには全く賛同できない。日本はMMTとは無関係」
・【日銀】 大規模緩和を一部修正 今後問われる政策効果
・【企業】売上高1兆6千万、LIXILがシンガポール移転?潮田会長「日本で納税するつもりない。いずれ国債は暴落し日本は破綻するだろう」★9
・日銀、明日からETF貸付を開始。つまりどういう事だってよ???
・【日銀】景気判断を「弱い動き」に引き下げ
・【日銀経済報告】 3地域の景気判断引き下げ 海外下振れ要因
13:27:00 up 32 days, 14:30, 3 users, load average: 84.60, 67.71, 75.16
in 0.86579203605652 sec
@0.23530101776123@0b7 on 021503
|