https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20191030-00148924/
萩生田文科相「身の丈」発言で英語民間試験の延期論も〜問題・欠陥はどこにある?
石渡嶺司 | 大学ジャーナリスト
10/30(水) 10:45
24日番組で「身の丈に合わせて」
物言えば唇寒し、と昔から言います。
と言って、発信しないわけにはいかないのが政治家。ただ、いくら何でもまずかったのが萩生田光一・文科相の「身の丈」発言です。
10月24日、BSフジの番組で、萩生田文科相は英語民間試験の利用で不公平感について問われたところ、次のように発言しました。
「それを言ったら『あいつ予備校通っていてずるいよな』というのと同じ」と反論。「裕福な家庭の子が回数受けてウォーミングアップできるみたいなことがもしかしたらあるのかもしれない」と述べた。試験本番では、高3で受けた2回までの成績が大学に提供されることを踏まえ、「自分の身の丈に合わせて、2回をきちんと選んで勝負して頑張ってもらえれば」と答えた。
(2019年10月28日朝日新聞朝刊「萩生田文科相『身の丈に合わせて』発言を謝罪 英語試験」)
これに野党側が猛反発。
河野太郎・防衛相の「雨男で台風3回」発言と合わせて攻撃材料となってしまいました。
雨男発言は、まだジョークと言えなくもありません。もちろん、被災者感情を無視しているとの批判はあるでしょう。が、この発言で辞任相当か、と言えば、さすがに無理があります。
一方、萩生田文科相の「身の丈」発言は、教育機会の公平性を無視した発言でもあります。
日本国憲法第26条1項
「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する」
教育基本法4条
「1 すべて国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない。」
「2 国及び地方公共団体は、障害のある者が、その障害の状態に応じ、十分な教育を受けられるよう、教育上必要な支援を講じなければならない。」
「3 国及び地方公共団体は、能力があるにもかかわらず、経済的理由によって修学が困難な者に対して、奨学の措置を講じなければならない。」
萩生田文科相の「それを言ったら『あいつ予備校通っていてずるいよな』というのと同じ」は、私費負担についてです。
私費負担については、格差や不公平感があったとしても、どうしても個人差が出るのは致し方ありません。それは萩生田文科相の発言通りです。
ところが、BSフジのインタビュアーが質問しているのは共通テストにおける英語の民間試験について。
つまり、公費負担の部分での不公平感・格差について質問しているのに対して、私費負担と同列の論じるのは、無理がありました。
日本国憲法や教育基本法の該当部分を読んでいないとしか思えず、所管大臣としての適性を疑うに十分な発言です。
(リンク先に続きあり) >>1
>問題・欠陥はどこにある?
どこって、萩生田文科相にあるだろう
萩生田こそ「身の丈」にあった仕事に就くべきだよ
文科省なんてとっても無理、カンカラに茣蓙で新橋のガード下が似合ってるわ 民間試験実施を引き受ける企業に儲けさせるのが目的
安倍のお友達に利益を誘導するいつもの安倍汚職だろ
安倍みたいな汚職政治家をいつまでも総理に椅子に座らせているからこんな問題が起こる
英語しかとりえのないFラン総理の御意向に問題があるんだろwww
テスト間同士の偏差値がわからないところじゃないの?
こんなことどーでもいいから、パヨク反日学者どもへの研究費全額カットや反日文化イベントへの税金投入を全部排除してくれよ
>>6
ネトウヨ愛国学者に公金投入しネトウヨ愛国イベントに全額税金投入かw
日本の反知性主義も極まるなww
そういう戯言は安倍を靖国に引きずってってから言え 不安を解消するため頑張りますとか言ってるけど制度そのものの欠陥を認めろよクソが
英語1科目のためだけに、受験地の制約と実質値上げをする合理的根拠があるのか、
疑わしいから批判が出ているわけで、その応答として身の丈に~というのは答えとして
そもそもおかしいんだな。
これって
慶應の小論文導入より
めちゃくちゃだと思うよ。
極論するなら
TOEFL 一本に絞るなら
まだいいんだよ。
世界基準だから。
日本の英検はダメだ。ありゃただのガラパゴス。
TOEICはダメ。あれは日本韓国 限定だから。もともと経団連がつくらせた
高卒レベルの一般英語。カスだよ。
>>11
早大政経学部の新受験は英語小論文の導入予定。 入試の中に英語試験追加すればいいのに
足切りにするから良くないんだよ
英検準一級 早稲田なら高2からのOKだっけ?
地頭さえまともなら あとはかけた時間だから 本当親の考え次第なんだよな。
上級の上級による上級のための政治が支持されているし、以前から竹中安倍が「貧乏をエンジョイしろ」と若者にメッセージを送っているんだから、まるで問題がない。
欠陥があるのは曰本人の資格信仰でしょ
お勉強してるワリにノーベル賞の数はアメリカの1/14って劣等民族の証明だとおもう
もう予算執行されてるから中止したら行政訴訟もんやで?
安倍ちゃんが政治決断したら別やけど
安倍ちゃん、まともに入試勉強したことないから興味ないやろw
>>19
それ、5,6千円くらいかとおもったら2万5千円するやつも
あるんだってね。英語1教科だけで高すぎだろと。 理系を増やさなきゃいけないのに労力が必要な英語とか
サマータイム、軽減税率、移民、環境詐欺
この辺のゴリ押しってすさまじい闇の力を感じる
超大富豪の天竜人が存在して、鶴の一声で強力に推し進められてると妄想してしまうわ
いくら野党がゴミでも国会で議論すれば廃案になっていきそうなもんなのに苦労する
海外事業負け続きの楽天がプログラミングや科学を勉強しとけば
問題は、いい大人が"This is a pen."しか言えないような、
英語を必要と感じない国民性にある。
>>26
"This is a pen." なんて英米人でも 生涯で言わない一言だろwww
日本人でも 「これは ペン ですよ」 なんてまず言わないwww
中学英語 高校英語 センター英語も 受験生選抜の為に 大学入試の道具にされていたという弊害w アメリカ合州国のトランプ大統領は きっとこう思っている
「I am THE PRESIDENT of United States of America」ってねw
英語の4技能なんてそう簡単に身につくもんじゃない。
金持ち帰国子女を優遇したいのだろう。
それに英語受験産業を儲けさせるため。
官僚『やったね俺ちゃん、また天下り先が増えるよ♪』
官僚『お前ら増税ザマァ〜ーーーーーーーー!!!!』
世襲のアホボン議員『官僚達とは忖度合戦中なのでスルーw』
世襲のアホボン議員『お前ら増税ザマァ〜ーーーーーーーー!!!!』
センター英語の後継試験としての 「大学入学共通テスト英語」 というのは作成できない件
よって それは民間業者試験に任せる ということ
大学入試センター試験にしろ 全国一律に公平性を担保するということにも無理がある
英語自体 不公平の塊のような言語でもある
各大学で英語試験を実施すればいいのに、
そんな力量もない教授ばかりに、今の日本の大学はなってるのな?
>>17
英語小論文を書ける教育を大学でする方が先かと >>33
"the" は 敢えて抜いた なぜなら 「United States of America」 というのを抽象名詞とする為にね 英会話が苦手 → 実践英語 → リスニングとスピーキング強化
この馬鹿げた発想を止めない限り、
日本人の英語力はこれ以上延びない。
センベツすることにばかり力を入れているようですが
肝心の大学在学中の教育はどないなってまっか?
あほくさ
>>34
まあ、それはその通りだ。
取りあえず、語彙と文字並べ替えで、
単文を作る事をやった方がよい。
日本人は語彙が少ない。 せっかく若者に支持されてたのに
恩を仇で返すとはこのことだな
国内で我が物顔で活動している
カスゴミ・朝鮮勢力だろうな
地方選出の自民党議員が大半なんだから、この問題は注目されたら自民からもこういう議論でるのが当たり前。
関心低いから与党も野党も黙っていたのに、萩生田が火をつけた。
必死で擁護したネトサポどーすんの?
TOEICがない時点でやめればよかった。
就活のとき役立つにはTOEICだけ
これはあれだね
昔吉野家の偉いさんが狂牛病の時に不安で食べたくない人は食べなければいいのではないかと言ったのと同じ類い
言ってることは正しいけど言い方が悪くてカチンとくるってやつ
そもそも今の英語教育に何の意味がある?
語学とも言語学とも言えないような
っつーか、センター試験では英語以外、ちうごく語やニダ語まであるけど、ソイツらぜんぶなくなって英語一本なるんけ?
予備校に行けない経済カの家庭の子が不利な現状を当然のこととしている発言も酷いと思う。
大学で学問するために英語の試験がある訳で、読み書きさえできりゃいいがな
センター英語の日本全国一律公平性担保主義だけでは 英語は やはりダメで
民間英語テスト導入も止む無し というのも文科省による省令レベルでもあるのだろう
ま、英語の試験自体いらん
基礎的な読み書きで十分
リスニングなどは外大や国際学部とかでは個別にやればいい
>>45
アレは食べたくなくても多種多様な食物に入りまくってる問題でしょ
吉野家なんかたいそうな問題じゃねえわ 延期て
もうめちゃくちゃ
神戸の教育委員会と同じじゃん
全然子供の教育考えてない どっかの優遇最優先
そもそも、英語の聞く話すは大学に入ってから自分で身のつけろやって話しやろ
入学直後に全員即留学でもさせるんか?
リスニングも入試に入れるべきものじゃないわ
「身の丈」発言のどこが悪い
ブサヨの言葉狩りのノリでマスゴミが騒ぐだけ
国公立大学にとっては 個別二次英語試験があるので それほど問題でもない
大学入学共通テストとしての民間英語テストの成績が 大学入試選抜の得点として反映されるのかどうかは
受験生にとっては問題となるだろう
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
売国文科省が
民間英語営利団体とつるんでるのが問題だろうが
英語もきちんと国が統一したものをやるべきだろうが
>>7
反知性主義は国連常任理事国の下僕として戦後体制を維持しようとしている連中だよ 英語圏にいればすぐに身に付くが
日本にいたら無理
長期留学経験者も日本にいたら鈍る
その無理を強制的にやらせる愚かさ
英語を試験科目から外せば問題解決!
なんであんなのを数学や物理・化学より重要視するんだよ
>>61
その無理を和らげるのが、日本のすばらしい基礎教育だったわけで。
1970年代には、完成していたよ。
金がなければ ・・・ 学校の英語の教科書
金に余裕があれば ・・・ NHKラジオ講座
これだけでも十分なくらい。
貧乏のどん底ですら、公立レベルの教科書でも十分だった。
あとは大学以降に自分の目指す道に合わせて、学習を進めるだけ。 >>12
TOEICは英語の民間試験に採用されてない >>66
採用されてたけど、今年になってTOEICから辞退されたんだよ。 2回を抽出するんじゃなくて受けたすべてのテストの平均にすれば平等じゃない?
メロン大臣や雨男大臣に比べて、こいつは100万倍極悪。
野党は、地方切捨て、格差拡大で、徹底的に叩いてくれ!
金持ち優遇の安倍は、そろそろひきずりおろして、
自民の中から新しい総理を立ててくれよ!
地方にも目配せできる角栄さんみたいな人はいないの?
あとな、2回くらい試験料だせない家なんか〜と擁護がよくいうが、これに共通試験も受けるから3回だ。
田舎じゃ会場までの交通費宿泊費かかるとこ多いからな。各県に1つ会場おいたって、居住地から県庁所在地まで何時間もかかる地方は多いからな。
ベネッセ「おい 柴山 萩生田 延期なら献金返せ!!」
>>12
歴史の古い英検1本ならまだマシだけど、
ベネッセが金儲けに作った1万ぐらいするGTECとかもだぞ。
どうせ対策講座もベネッセが作って、受験生に宣伝しまくるんだろ。 >>72
対策講座とセットでお宅の高校を試験会場に(ニッコリ)らしいやん >>70
そうそう。検定料や交通・宿泊費だけでなく、さらにその対策費も。
私立一貫校なら民間試験対策もぬかりはないだろうさ。
学習指導要領を守っている地方の公立高校が民間試験の対策に時間をさけるわけない。
各県のトップ進学校は、PTAが予備校の講師を呼んで補習をくむだろうけどさ。
その費用も結局、親が出すんだぞ。 >>71
ベネッセって、立民がバックにいるんだろ?もろに朝鮮人じゃないの? ウヨサヨの争いにして何とか誤魔化したいらしいが
これを導入すると民間試験業者の利権と
採点やらなにやらで人手が足りず派遣業者の利権で
一粒で二度美味しいらしいな
しかも情報はダダ漏れになる可能性が非常に高いらしい
萩生田さんはボンクラ国民にこの事に気付かせてくれた、ある意味愛国者w
文部科学省の英語教育の在り方に関する有識者会議で委員を務めた三木谷浩史氏は、
大学入学共通テストでの民間試験の利用を強く主張し、のちに制度化された。
(「大学入試これでいいのか!日本の英語 2020年度・大学入試改革の“真実」〈2018/06/11付『毎日新聞』〉)
大学入試英語への民間試験の導入については、三木谷が悪の元凶
三木谷が蹴ったボールを萩生田が受け取って、さらにパスを受けたベネッセがトライするんだねw
>>77
今度は三木谷に責任おっかぶせて萩生田きるのかなw
ここまでの元凶つくった下村博文の名前は出せないわけ?w >大学入試への TOEFL活用を求めた経済同友会の前述の
>提言(2013)を統括したのは、インターネット販売大手
>「楽天」の三木谷浩史会長兼社長だった。
>彼は文科省の「英語教育の在り方に関する有識者会議」の
>委員も務めた。
全大教時報 (Vol.43No.1 2019.4)
>楽天社員の葛城崇氏は2014年より2年間、
>文科省初等中等教育局国際教育課に出向し、
>「英語 4技能化のキーパーソン」として英語教育改革に従事。
> 英語入試に認定された民間試験中、
>最有力視されているのが GTECである。
>これをベネッセと共催するのが「一般財団法人
>進学基準研究機構」で、ベネッセ東京本部内に置かれている。
>その理事長は文部事務次官だった佐藤禎一氏、
>評議員は中央教育審議会で入試改革答申をまとめた
>元慶應義塾大学塾長の安西祐一郎氏である。
>>35
あんたの意図が分からん。
集合体だから 普通にthe United States of America じゃない?
それより 私は大統領という意味合いなら a president of 〜だろうし 歴代大統領の中で俺こそが大統領!!って気持ちなら the president of〜だと思うんだけど。 子供はドンドン食い物にされていく
大学いくのにさらに金銭的負担を強いられるのか
>>78
とにかく三木谷と安西を国会に呼べ
民間業者選定にかかわる部分を徹底的に吊るしあげろ ていうか入試とか学生の能力判断は既存のシステムで十分なのよ。昭和くらいまで戻してもいいと思う。
それで完璧にまわってきたからな。馬鹿救済でいろいろやらかしておかしくなっただけ。
それよりも大学教員の客観能力を精査するシステムを立ち上げたほうが教育上望ましい。
おかしな奴に指導された学生はダメになるからなw
現在の大学教育に対する経済界の強い不信と不満。
ここから始まっているんだね。
そして、会社トップは、
英会話のできる、しかも、会社に対して極めて従順な人材がほしがっている
(楽天みたいな会社)。
言語学や教養としての英語なんか求めていない。
求められているのはビジネスマンとしての英語。
アベちゃんは、経済界の意向には逆らわないから。
なんか元から民間試験には異論がかなりあったところに
この発言がとどめを刺した感じ?
>>64
んなんじゃ無理だったから英検必須化になってしまったんだが
でも、それでも効果はないけどなw そもそもスピーキングはいらんだろ
読んで頭の中で返答組み立てまでで十分じゃね?
つまりリスニングと読み書きの従来のテストで十分
>>24
しかも今は翻訳アプリとかもある時代。
頼りきりにはもちろんできないが、昔ほど労力さく必要はないんだけどね。 >>79
その有識者会議も、三木谷さんの仲がよろしい下村博文大臣のもとで開かれたんですよね〜
あれー下村さんと萩生田さんて、なんか共通したニュースで名前があがってませんでしたっけ〜 英語出来るなら外資に行くよ
高校生が日本プロ野球を飛び越えてメジャー行くのと一緒
アメリカン野郎「トーイックとか俺らが解いたらほぼ満点な。相当アホなやつでも高得点だ。そういうものだってわかったほうがいい」
>>81
うわっ! 文部事務次官が天下ってるのか。
まさに利権の構造!
糞過ぎて、反吐が出るわ。 >>76
>派遣業者の利権
これもケケ中が儲かるのかよw
あいつのやりたい放題は何とか止めないと、日本滅ぼされるなw >>12
たしかにどれかに統一するのがいいだろうなぁ 学校教育を管理する立場の文科省が学校の英語教育はクソだと烙印を押している
まあ平成の後半から世の中「下克上」みたいになってきたからなあ。政府首脳なんかもそうだが
まともな学歴は減ってきてる。客観的事実としてなあ。要するに高学歴一流大を嫌いな奴が
俺にだってできると伸びてきたのが現代だよなあ。でもよ、ご存じのとおりそういうのは
子供時代で決まっちゃってるのね。スポーツ選手や音楽家がそうであるようにw
英語の試験だけで負担を感じるなら学費で数百万かかる大学なんて行けないだろ奨学金借りても返せなければ自己破産
しかし、身の丈発言出るまで野党も静かだったが、
野党にも金が回ってるのかね?
>>99
お前は今まで1回ですんだ高校入試が3回になっても負担に感じないのかな。
1回でよかったのになんで3回にするんだよ、と文句もないわけね。
あ、まだ小学生だからわかんないかなー 評価制度を外部に求めるとか学校英語教育の全面降伏だろ
もう英語教育とかやめて入試からも外せばいいのに
やっても美術、音楽とかの副教科レベルでいいだろ
>>12
英検とTOEICを攻撃してベネッセは無罪放免ですか?
ずいぶんご立派な馬脚をお持ちですこと! ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
日の丸君が代拒否
ゆすりたかりのバックアップ
あさひを読め扇動
在日朝鮮寄生ウジ虫、部落穢多朝鮮非人だらけ教師を長年放置
売国文科省が
民間英語営利団体とつるんで儲けさせたい、
が問題なんだろうが
英語もきちんと統一の試験が基本だろうが
>>96
英検1本なら、まだマシかもね。
ただ、入学試験に使うんだから、入試問題同様に著作権フリーにしないとダメだが。
実施団体しか対策書を出版できないようじゃ利権になるし、良い参考書や良い講座は生まれない。
TOEFLは、地方国立を受検する高校生には荷が重いよな。
名古屋大学は、入学時に全員に受験させて英語のクラス分けに使ってるけど、
旧帝だからできること。
TOEICを入学時に受検させる大学が増えてるが、民間試験は、
入学後に大学の判断で使えばいいんじゃないの? >>86
そりゃ自民党と経団連は日本国民の2〜3割を
外国人移民に置き換える決定したからな
外国人とまともに会話できないコミュ障は日本に要らないって事だよ >>107
だったらベトナム語検定必須にしろよ
せめて中国語
次なる奴隷はミャンマーらしいからミャンマーでもいい
その次はモンゴルじゃないかな 高2の娘がいるので、一度決まったものは変えないでほしい。
受験生は混乱するから、政争の具に使わないでほしい。
>>110
一番の混乱期に当たって悲惨だよな。氷河期の世代も悲惨。いつの時代もババを引く世代がでるものだ。 >>110
統一教会の次の作戦は保護者なりすましですか、へーおばさんが高校生になりすましたらバレるもんね
科目が減るんだから本人は喜ぶに決まってんだろバーカ >>112
統一教会でもなりすましでもないけど、制度が変わるだけで、
英語が入試科目からなくなるわけがないだろ。
オマエばかじゃねーの?
高卒は、大学入試に口を挟むな >>106
英検1本はないな。なぜなら英語民間試験導入は経済同友会が入試にTOEFL使えと安倍に要望したのが始まりだからw
それ受けた下村文科相(当時)の元で三木谷(楽天・TOEFL推し)などかいる検討会議がなされ、英検やベネッセ関係者も加わって導入が決められたからね。 >>110
うちにもいるけど心の底から延期してほしいよ >>112
ごめん、高2いるんだけど科目なくなるってどういうことでしょうか >>116
高卒のパヨクは相手にしないほうがいいよ 既にGTECとか受験して、準備している受験生のことも考えて、
野党は政争の具にはするな。
>>117
あ、すいません ありがとう
しっかりしないといけませんね >>114に続けて。
だからこれから民間試験は一本にしましょうよとなれば、残るのはTOEFL。
でなければ、安倍や下村が経済界のいうこときいて英語民間試験導入した意味がないからw
民間試験とマーク式は「移行期間」として4年間併存する。(つまり20年から4年間の受験生はサンプルw)
4年後にはまた試験が変わって、TOEFLだけになる可能性あるよ。受験生と親は覚悟しようね。一回の試験で2万5000円、2回受ければ5万円だから。 Fワードを使いこなさないと
むしろFワードだけを使う
>>86
>>現在の大学教育に対する経済界の強い不信と不満。
って、そいつら、学生時代は遊んでたような連中だろ?
てか、そもそもの話、大学は社会人養成学校じゃないんだが? >>121
TOEFLだってば。TOEICは今年7月に辞退した。 一発テストだろうと複数回だろうとそのたび受験料払うのは当然なので
複数回にした時点で負担する金額に差は出るわな
じゃあ一発テストにしますか?ってだけのことだよね
一発で良いと思うけど複数回可能とすれば負担する金額に差が出るのは普通だと思う
僻地に住んでる子は受験料のほかに高額な交通費と宿泊費
特に女の子なら一人で行かせるわけにもいかないんで親の分もかかる
マーチ以上を受験したいレベルの子たちは負担に耐えるか諦めるしかない
上智狙ってたウチの子にはほぼ諦める方向で説得してるよ貧乏だから
反日●馬鹿サヨクの巣窟 打倒日教組
https://zendaikyo.or.jp/
中央執行委員長
鳥畑 与一 (静岡大学)
中央執行副委員長
水谷 孝男 (電気通信大学)
笹倉 万里子 (岡山大学)
岡本 勝規 (富山商船高専)
長山 泰秀 (全国大学高専教職員組合)
書記長
永井 信 (全国大学高専教職員組合)
書記次長
宮本 政明 (室蘭工業大学)
石川 洋基 (秋田大学)
中央執行委員
河合 塁 (岩手大学?
岡田 健一郎 (高知大学)
栗原 良将 (高エネルギー加速器研究機構?
佐々木 康俊 (名古屋大学)
栗山 敦 (京都大学)
森戸 文男 (全国大学高専教職員組合)
本多 将和 (松江工業高専)
上田 龍雄 (大阪府立大学)
会計監査委員
西 正明 (信州大学)
坂本 敏夫 (金沢大学)
高橋 京 (東北大学)
==============
在日共産党打倒
日教組
全大組
教育委員会 解体へ
ばーーーーーーーーーーーーーか 利権とか抜きに考えたら一年に受けられる民間試験の数を2かいくらいに制限すればいい話なのかも
マジで無制限は良くない
例えば国立2次が5かい受けられてその中の教科ごとの一番高いので勝負ってなったら合格点が今は6割だけど8割くらいまで上がると思う
EUから締め出される英語がいいとはね
仏ならアフリカ
中か
西で南アメリカ
ならねえ
野党はサボるなとか言ってるネトウヨほど行われている本質の議論を見ようともしない
英語の会場の問題なら問題は少ない
貧困家庭に補助すればいいし、英語が受験の主要科目から
落ちるのを問題にしてる、外語大や周辺が騒いでるだけだろな
英語は出来てあたりまえ、細かく見ないというのが
今回の改革の趣旨、見るのは数学や物理、歴史や地理
その方面を重視する
要するに受験料値上げって話か
しかも民間企業にその金を流すために
>>137
どういうこと?
外語大がなんで騒ぐの?
デメリットないじゃん てか、大学入学共通テストの記述式問題は誰が採点するんだっけw
>>118
福武書店の社員かw
これまで受けたぶんはどうせ受験には使えないんだし
自由意思で模擬試験を受けただけでしょ お前らは身の丈にあった生活をしろ 底辺下級国民は上級国民と違うんだよWW
下級国民は国家公務員様の言う通りにしていれば良いんだよ
>>5
TOEICは毎回平均点とか点数分布でスコア出してるだろ >>62
数学・物理・化学は教えることのできる先生いない。
行列が高校で教えなくなったのは行列を教えられる先生が希少だから。 今までは「願書を出して受験する」で完結していた。
極端な話、一夜漬けが得意な人は一夜漬けで済んでいた。
でも今後はそういう訳にはいかなくなる。高校入学時から計画的に進める必要が出てくる。
一夜漬けより計画性を求めるのなら、それもアリだ。
だが進路指導がしっかりしている高校なら、そういう面も含めて指導してくれるだろうし、資格試験の対策だってやってくれる。
仮に東京でしか実施しない試験だとしても、人数を揃えてコストを抑える手配だってしてくれるだろう。
それどころか、「東京まで行って試験を受ける」ことも教育の一環だとみて活用するかもしれない。
ただ、大学受験に対応してくれない高校に入っちゃった子が高2になって受験を考え始めたら、費用も手間も何倍もかかるだろう。
つまり高校選びの段階から「将来を見据えて」いるかどうか、重要になってくる。
>>140
ベネッセのバイト。
CASTDICETVの小林社長はバイトテロが怖いと言ってた。 そもそもなんでこんな煩雑なこと始めようと思ったんだよ
大学受験も高校みたいにそれぞれの学校毎に問題作ってそれぞれの学校で受ければいいんじゃないの
>>146
あの、現高2は高校入学前、高校基礎学力テストが高2でもあると言われていたんですが
それを入試にも活用出来ると
それも変更になったんです
ですからなにも手を打たずに高校を選んでいる方は少ないと思いますよ
2020年に入試が変更になると知って
中学受験されてエスカレーターの学校を選んだ方もいますし
それにしたってお金の問題だけでなく系列校が通学できる場合、
学びたい学部がはっきりしている場合に限られますでしょう >>134
何回か受けられるなら高いので勝負だったはず 公立の中高の英語の先生に英語検定を課す、なら
まだ話もわかるんだが。
>>151
英語民間試験を受けるなら、高2でidを登録して、そのidを記入した試験の点数で考慮される。id記入は2回まで。だからid記入しないで受けた結果は考慮されない。
どういうことかと言えば、試験会場も試験回数も豊富な都市部に住んで、いくらでも受験料払えるなら、idを記入する前に練習で何度も受けられるということだよ。
お試しで全種類受けて自分に合う試験を選ぶ、なんてこともできる。
試験の種類も回数も少ない地方ではまず無理。
ただし金持ちなら都市部へ出ていけるだろうがね。
だから、貧富格差だけでなく地方格差も問題なの。
ついでにいえば、高2とらなければいけないから、高3になってから受験しようと思ってもダメということ。 >>151
2回まではそうだけど、3回以上なら自由選択はないはず >>153
それはそのとおりなんだろうね
練習できる、という違いがどの程度の大きく出るかは相当疑問だけど
たまたま高得点取れてもあとから使うこともできないし、言うほどの
差が出るとは全然思えない >>155
それ受験するのが自分でもそう思えるのか?
当事者なら1点でも欲しいだろ。 あ、もしかして受験したことないならすまんな!
本番前に過去問や模試を受けるなんて、受験勉強なら常道なんですよ〜おわかりかな〜
俺の知り合いはこの受験制度の為に東京に引っ越しして行った
地理的な不利が耐えられないらしい
>>159
おう、俺は内部進学だぜ
子供が高1なんで心配してる
大学での使い方にもよるけど、そもそも旧帝だと
英検準2程度が取れるかどうかだけ見る程度なんでしょ?
言うほど問題かな、という気はしてるな
今の子はそもそも中学校や高校への進学という時点でものすごい
格差があるし >>161
都市部に住んで自分の子が心配なだけなら、お前は別にいいんじゃない。お前の家はな。
ただし今後4年間は移行期間と公言してるから、またコロっと変わる可能性はあるぞ。
今の高2だって数年前に聞いてた話と今は違うという事態になったんだから。 ハロウィンの仮装
「身の丈」と書かれた、キツキツのシャツ
>>162
何より、コロコロ変わるのが一番困るんだわ
そういう意味では、当然アホな発言した大臣は恨むが、
無理筋の批判が多いようならそれも困る >>165
昨日まで影も形もなかった自称保護者が
今朝からあらゆるSNSで大増殖なんですが
しかも全員口を揃えて今のやり方を変えないでくれ!と
もうちょっとうまくやれないの? >>166
別に反論する気はない、好きなように思って頂戴 上級モンスターの 身の丈タウロスだからな、ハギュウ(牛)ダという名前のさ?
>>155
時間制限厳しいんだから練習した方がいいに決まってる。
TOEICなんか全く勉強しなくても1回目より2回目、3回目の方が
100点くらい点数が上がる。
事前に対策問題やるにしたって、練習と本番は違う。
現役生は慣れない本番で力を出し切れないことが多い。
特に女の子。
大学受験指導者なら皆知ってること >>169
本番で力を出し切れないってのは分かる気もするけど、
それなら正直事前の民間試験でいいなら助かる気もするな
指導者からみて、今回の制度改正は(格差問題を別にして)
有利不利という観点ではどうなの? >>161
英検準2級程度の試験をなぜ旧帝志願者が「全員」受けなきゃいけないの?
全く金と時間の無駄。
ベネッセの利権のためだけだろ。
英語力は増えない、他科目の勉強時間が削られる、
日本の教育にとってマイナスしかない制度。 >試験本番では、高3で受けた2回までの成績が大学に提供されることを踏まえ
プラス、大学の独自試験(英語)もあるだろ?
>>171
でもこれまでだってセンター英語は受けるわけでしょ?
それが外れることも考えると、深刻な問題があるようには感じない
あなたのマイナスというのは、どの程度の深刻さをもって評価してるのか、
レベル感がよくわからない >>173
>>173
共通試験の英語もあるよ。
だから英語民間試験2回+6教科共通試験で、合計3回英語の試験を受けるんだよ。 >>170
今までは「事前」だった民間試験が今度から「本番」になる
その2回の「本番」前に練習をどれだけできるか?
が地方と都市部で大きく変わる。
例えば共通テストで英検はS−CBTだけになるが、
その練習を高2のうちにしようと思ったら英検CBTになる。
英検CBTを受験できるのは15都道府県だけ
俺のいる県では受験できない。
だからぶっつけ本番。 >>174
あ、そうか
旧帝みたいにただの足切りだと共通試験も受けるのか
そりゃ無駄やなあ
ん?むしろ共通英語はみんな受けるのか? >>175
英検CBTはやたら不便だね
GTECは?
GTEC検定だと学校受験があるんじゃないの >>177
学校でやるって言ってるのはベネッセだけで
やるって言ってる学校はない あいつら正直と公正って言葉を向けられると攻撃されてると感じるらしいからな
>>173
23年度までは民間試験もセンター試験も受けなければいけない。
無駄な試験に掛ける時間×2回×56万人×3年=?
それが日本の中等教育全体にとってマイナスになる。
地方だと検定試験受験すると日曜がほぼ1日無駄になる。
都市部だとそこまでじゃないけど。
高2で英検2級取ってる生徒がまた取り直さなきゃいけないんだぞ?
センター試験を民間試験に置き換えるのは無駄とは別次元の話になる。 >>178
現実に応じる学校はないのかな
始まったらやるんじゃないの?
色んな意味で一番スムーズなやり方なんじゃないのかな、と
うちの子の学校は1年からGTEC導入してんだけど、超少数派みたいだな >>176
どういう理屈で共通英語を受けない選択肢があると思ってるのか…
民間試験を2回うけずに1回しか受けない者はいるかもしれないけども。 >>176
共通試験は全員受ける
民間試験は多分それに得点上乗せになる
高1や高2で練習のために他県に宿泊して年に何回か受けに行くなんてなかなか難しいわな
親も行くことになるだろうし
本番の二回でさえ数万円かけて受けに行くことになる奴もいる >>180
なるほどなあ
置き換えについても意見を聞いてみたい
どうダメなの? >>181
学校でやるとして試験官はどうするの?
ベネッセ がバイト雇うの? 身の丈入試改革の問題点
・経緯が不明、公開の会議「センター試験で4技能テスト」→非公開会議「民間試験でやる」
・大学に進学しない高校生の英語力は低いままでいいの?
・4月受験の3年生と12月受験の3年生の点数が同等に評価される
・問題の難易度のバラツキによる影響が考慮されていない
・受験料が高額、最も高額な試験は1回2.5万円、2回で5万
・3回以上受けると上位2回を選べるので沢山受けられる人に有利
・試験団体が自社の試験を受かりやすくする参考書を販売したり有料セミナー開催で商売に利用
・学部によっては英語民間試験の点数が本試験の点数に加点されるので「受けない」と著しく不利
・文科省が貧困世帯受験生の検定料引き下げを"要請"しているが値引き額は1000円に満たない
・離島居住者には交通費・宿泊費の補助、国が1/2負担するが残り1/2は地方に押しつけ、離島の定義も未定
・離島以外の僻地住民への交通費、宿泊費補助はゼロ
・答案用紙の公表・非公表は試験団体任せ、非公表だと出題ミスが指摘されにくい
・採点ミスに対する対応が試験団体任せ
・採点者によって点数に違いが出る問題、採点はアルバイトや海外業者に委託可能
・アメリカ英語、東海岸英語、西海岸英語、南部英語、イギリス英語、オーストラリア英語などが全く考慮されていない
・試験会場の確保が試験団体任せで現時点では会場未定、交通費、宿泊費も不明
・試験会場となる学校の生徒が優先的にその試験会場に割り振られ他の受験者との不公平が生じる恐れ
・試験会場となる学校の先生が試験会場となる学校の生徒を監督することが可能
・各試験団体の試験の評価(CEFR)の作業部会の全員が民間試験団体の当事者・関係者
・検定料の返金申し込み期間が短い、浪人した時の事を考えて予約していた場合の返金可否が未定
・文科省「学習指導要領に沿った勉強で対応可能、特別な勉強は不要」→指導要領は3年間を想定、試験は3年生の4月から開始
>>183
民間試験の使い方も共通の使い方も大学次第だと思うけど、
併用の間は置き換えるという大学はないの? >>185
今も現にGTECはやってるわけで、やり方は変わらないでしょ >>187
大学は共通試験を使う方針でしょ
東大は民間試験は使わないって言って文科省に怒られて撤回ってほど大学は乗り気じゃない >>186
3回以上受けると高い2回を選べるという記述を見たことがないんだけど、
ソースはある? >>189
下の子もいるんだよ
中2がいて、その下にもいるから
疑ってもいいけど、もしよければ聞いときたい >>100
一昨年から国会で取り上げて延期を求めてきてるぞ >>190
旧帝大程度なら把握できたんだけど、他の大学がよくわからなくて >>195
マジで?読んでる限りそうは思えなかった
採用校が増えれば今みたいな態勢じゃどうにもならんのはわかるけど >>177
GTEC-CBTも会場整備大変かと思うけど >>187
共通テストを民間試験に置きかえるわけがない。他の大学と比較できないじゃん。
大学としても無駄に手間がかかるから本当は民間試験なんてやりたくないんだよ。 >>197
>>181
それはGTECの模試みたいなもんを受けさせてるのだろ。導入は数年前から言われてたのだから、そりゃ受けさせるとこも多いはず。
ただ日本全国全学校がGTECの会場になるわけもない。
会場になる学校もあるだろうが、ベネッセは各都道府県に1つ以上会場を設けると言ってるだけであとダンマリだから詳細不明。
試験管は学校の教員が駆り出されるんじゃないかとも言われてる。 >>198
GTEC−CBTは学校受験じゃないと思うけど、CBTじゃない方も
民間試験に入ってるから、こっちでやるんだと思ってた >>197
学校によって入っている機材違ったりして
機材トラブルとか誰が責任持つの? >>200
GTECはもうすでに発売されてるベネッセの商品だから、
模試じゃないと思うけど
ただそれを使える民間試験に指定しただけじゃないの?
試験会場の教員に試験に協力してもらう、ってのはベネッセのサイトに
書いてあったわ >>202
それは学校受験をする際の決め事の問題だろうね
学校受験に選定とかがあるかどうか知らんけど >>203
高校の教員が大学入試の監督をやるってことか
ある意味すげえね
いっそセンター試験も各高校でやったらどうや? >>205
サイトでは、試験監督員や会場責任者以外での協力となってる 過去に、英検とか模試とかで、試験監督の教員が教え子に良い点取らせようとした事件があったよな。
大学入試って、刑務所で試験問題印刷しても不正が発生するのに、ゆるゆるだな。
貧乏で塾に行けなくても、優良な参考書で真面目に努力した子が一発勝負の入試で合格ライン超えれば合格。
そして、合格すれば貧乏なら国立大学は学費免除って、今の最低限の公平さを維持して欲しいわ。
>>203
ああ、そういう意味で書いたのね勘違いした。
だが英検もGTECも従来の検定試験の形ではなく、受けるのは大学入試用に新しく作る形のものだよ。 >>184
センター試験を民間試験に置き換えることの問題
@民間試験がいくつかあるけど、難易度も形式も採点基準もバラバラ。
特にライティングとスピーキングの違いが大きい。
センター試験が民間試験に置き換わると、必然的に
指導者も受験生も「どの試験が自分にとって有利か」を考え、効率よく
点数を上げることを考える。
それは時として「生徒(自分)の英語力そのものを上げる」ことより優先される。
実際、同じ生徒が英検・GTECを両方受けると上位者では英検、下位者ではGTECが上の判定になることが多い。
A民間団体は受検者を増やし利益を増やすため、ダンピング(低い英語力で上の判定を出す)を
行うようになる。
B利益相反。試験を作る業者が対策講座や問題集・参考書をつくり、
学校の先生に売り込む。民間の資格試験のうちならまだいいが
受験生全員が受ける試験の作成業者がそれをするのは道義的に許されない。
C試験の完成度としてGTECは最悪、英検も最悪に近い。
等化、標準化が十分されていない。これはちょっと専門的な話になる。
採点がいいかげん。
https://ameblo.jp/tutor1016/entry-12462813408.html 共通テストと言いながら7種類ものテストがあり、費用もバラバラ
受験機会って保証されるのかな?
親戚の子が去年受けようとしたら定員が埋まってたから他県まで受けに行ったって、言ってたけど
なんか何回も受けられる人が有利だって勘違いが多いな。
検定自体は何度でも受けられるが大学受験に有効なのは
年度で日付が古い順の2回だぞ。
3回目、4回目でいい成績出たって無駄だってことを知れよw
>>208
学校でいまやられてるGTECは検定版じゃないと思うけど、
検定版についてはこれまでと同じじゃないの?
英検も今のCBTをそのまま使うように思うんだけど >>212
じゃあ複数回受けても模試みたいなもんだな >>212
ですから、その練習機会について問題視されている
わざわざ練習のために、ホテル取って受験に行かなきゃいけないのか?って話 >>79
主犯は三木谷なのか。楽天が社内英語化はじめた頃の話なんだろうな。
産業界、経済界が英語ができる人材が欲しいなら、大学入試じゃないだろ。
5教科7科目もやってんのに、そこに詰め込んでも、たいした効果はないよ。
狙うなら大学教育だろ。
大学生なら「この英語力がないとダメ」っていう大学卒業共通テストを作ればいいんじゃねw
そうすりゃ、大学で遊びまわってる学生も少しは勉強するだろう。
なにしろ、入試時点よりも、英語力が落ちて卒業する学生も多いのだから。
まあ、TOEICを卒業要件にすればいいわけなんだがな。 >>209
なるほど
すごくよくわかったわ
受験というレベルで共通試験と対比するという発想はおいておいて、
制度全体の設計としては問題が多いな
大学側もこれでは困りそう >>212
君も勘違いだよ。
idを書いた2回分が有効になるのだから、何度も受けられる者は、最初の方の試験でidを書かなければ有効にならない。最初は練習して後日のidでもいける。
古い順になるというのは、2回以上idを書くバカだよ。 稚内や根室の受験生は、修学旅行で東京来て受験しろよ
>>216
それ
大学時に留学なり国内留学なり英語漬けの教育を行えばいい話
なぜか早期に教育しなきゃいけないという真っ赤な嘘がまかり通っているのが英語教育 >>213
なんか混乱気味だな
今までもあった、GTECや英検の級を申請してそれで英語試験のかわりになるとか配点されるとかは、別の話。
今問題になってるのは、大学入試そのもの。そしてそれ用の新しい試験形式。
高2で登録したidを、高3に行う英語試験で2回使える。それはいつもの英検とかGTECとかではなく、大学入試用に作られた種類の試験で利用する。
例えば、
高2で英検1級とっても使えない。
高3でいつもの英検1級とっても、それは別。
大学入試成績提供システム用の英検を受けなければならない。 >>222
共通一次=センターを受けてない人間ばかりでな 大人達には考える力があまり残されてはいないので未来を担う若者達は頑張らないとな
>>221
そういう記載が見当たらないんだよね
今回の仕組みは基本的には成績提供という枠組みで、
資格・検定試験の成績をセンターに送付し、センターから大学に
提供するというものなんだよね?
それなら、これまでの資格・検定試験を使うという前提だと思ってたんだけど
例えばケンブリッジ英語検定なんかは、全世界共通の試験日に
同一試験を行うみたいだけど、大学入試用の別試験も同じ日にやるの? 英検とTOEICしか受けたことないけどあれで学力測れんのか?
学校英語と全然違うし初めて受けたら全然出来なくて泣くだろ
>>223
国立受けるのは身の丈に合わせてる貧困家庭の受験生だと思い込んでる
連中ばかりの中で生きて来てるからな >>1
学校でオンライン試験が実施できる検定のみに限定すりゃいいんだよ
読む聞く書く話す全部出来るし
不正防止の試験監督官を派遣する様にすりゃええんじゃね? >>225
英検とGTECは別とどっかに書いてあるから探して。
TOEICはそのへんの形式に対応するのが無理だということで降りた。
他は知らん。
いろいろわかりにくいのもこの試験の問題。 >>166
ほとんどの人間が政治に無関心なのと、安倍政治になってから野党と合意せずに法案通せるので、話題にさせず、通すからだろ。
この件も問題視されていたのに、失言おきるまでまともに話題になっていなかった。
話題になってあわてて気がついた人間が増えたんだろ。 中高生がいる家庭では話題になってたけど
一般的には興味をもって知る人はあまりいなかったからね
問題があるのが知られるのは良かったが改善までされるかねえ
>>231
一般人ならそうかもしれないけど
「保護者」が今になって気がつくのはおかしいだろ
利害関係者が保護者になりすましてるならわからないでもない >>209
1は今でもあり得る話で民間になったから出てくる問題ではない
2それをできないように相対的に外部が評価できるようにすることはできる
あと受験者のうちの偏差値などでその辺は何とでもなる
実際にそうなっているかは知らないが
3意味不明 無理やり問題にした感じ
そもそも試験が複数あって受験生全員が受けるわけじゃないんだろ
4センター試験であっても評価はされないだろう >>231
失言でもなくて失言に仕立て上げたが正解
失言であれば発言直後から問題になっていた >>236
お前がアホ
おまえがなってないのを知らないんだよ >>233
母親に任せきりの父親とかならありうる。
自分の父親は工業高卒だが、自分の高2時まで、国立大と私立大の試験みんな同じだと思ってた。センター試験とニュースでやるのは大学入試が一斉にやると思ってたとか。 >>230
従来型の英検が使えないのはわかる
英検CBTはこれまでもあったよね?
まああんまり使われないのかもしれないけど
GTECはいまだにきちんとした説明が出てこないな マスコミが騒がないと知れ渡らないという面はあるね
未だテレビの力はかなりあるわけで
公正な試験運営ができない
問題が漏えいする可能性
替え玉受験やカンニングの可能性
試験監督がバイト
>>234
1の問題はセンターではないでしょ
2も、今の仕組みは成績を出してからセンターに
送るだけなんだから、成績の外部評価のプロセスはない
もちろん大学での使い方に工夫の余地があるかも知れないけど >>242
センターでもある
各大学の難易度評価があるように各試験の難易度評価にかかわるので
全員の評価を上げてもそれを是正する方向に行く >>243
え、ごめん
センター英語って複数の試験の選択式なの? >>244
複数じゃなくても原稿の一つであってもなりうるっていってんだけどわからないの? >>245
ごめん、わからない
「各試験の難易度評価」って書いてあるから試験が複数あると理解したんだけど 民間試験の地域格差や経済格差の公平性についての質問に
身の丈にあった試験なんて答えたんだから
民間試験は不公平な試験ですと答えたのと同義なんだけどな
異なるタイプの試験の点数を無理やり比較している
本来できない比較をしている
比較対照表が信用できない
採点の質が担保されない
採点基準が非公表
採点者が不足
採点者がバイト
>>246
もともと一つの物にそう比較するわけないだろ
>効率よく点数を上げることを考える。
>それは時として「生徒(自分)の英語力そのものを上げる」ことより優先される。
これ読んだのか?
あと現行でも私立ならセンターでやるか大学の試験で受けるかだって
自分に有利な方を受けるだろ >>239
cbtはこの大学入学共通テストに合わせて1日で終わるように作った新しい形式。英検なりの試用版なんだろう。
GTECのベネッセは、受験者数は多いと想定されてるのに、今月あった全国高等学校長協会では民間試験団体6社のうち唯一欠席。詳細不明。 >>249
具体的に、「各試験」ってのは私学の場合にセンターを使うかどうかってこと? >>250
それはS−CBTじゃないの?
あんまり自信ないけど
GTECは何にせよ実際にどうするかが分からないな 地方は事実上英検一択だよ
会場数がもっとも多いのが英検だから
GTECは各県1会場
その他は大都市で
初めは高校会場も想定したのかもしれない
でもそんなの公平性が確保されないから
高校生向けでない内容の試験がある
高校の指導要領と不整合
難易度が極めて高い
受験会場が少ない
会場は都市部に限られる
離島や僻地の受験生は交通費や宿泊費が必要
導入を進めた人が不適切
政治家や財界人が主導
利害関係者の試験業者が検討段階から参加
そもそも公平な入試なんかあるはずがないのに、重箱の隅をほじくる似非正論論者の戯言にすぎない。
萩生田は当たり前のことを言っただけだろ。英語に限らず、芸術分野でも金持ちに子弟が幼児
英才教育に多額の金をつぎ込んでいるんだよ。スポーツ界でも同じだろ。フィギアスケートをやらせるのに
どんだけ金がかかるか知っているか? 経済格差だの教育格差だの寝ぼけたことを言ってんるんじゃないよ、馬鹿どもよ。
>>234
1→今までも当然あったがそれがさらにひどくなるってこと。
2→英検、GTECは外部評価を受けていない。
3→これが問題と感じないって・・
4→毎回異なる試験を用いるセンター試験と、毎回1部同じ問題を使う「検定試験」
は全く違う。
等化、標準化がされていない検定試験は信頼度ゼロ。
そして、GTEC、英検はそれが不十分だという指摘が専門家からされている。
ひとつ書き忘れ
D科学的根拠のないCEFRを基準にして複数の民間試験を比較することは
そもそもできない。つまりそれぞれの試験で出た判定結果に信頼性がない。
これも専門家から指摘されていること。 >>257
ひどくなる根拠はない
各大学が試験内容について評価をしないことはないからそれが外部評価になる
感じない塩前が問題にしたいだけ