>>1
こんなので謝罪する意味がわからん
世の中は平等だと思ってる奴なんおるんか? 身の丈のどこが悪いのかわからん。おれは親父から身の丈に合った生活をしろと言われて
そだってきたからなぁー
>>1
反省して、撤回するのか?
しないと意味がない。 そもそも新テスト自体の公正性への疑惑だからな
大臣が謝るとか謝らないとか、そういう矮小化された話じゃない
>>5
この人が言ってはいけない言葉なんだよ。
教育基本法の理念を踏みにじってるんだからな。 >>10
5ちゃんで他人様にご高説垂れるのも
お前の身の丈に合ってないから今日限りやめないとなw >>15
うむ、自民党支持者の俺でもいかんだろうって思うわ 安倍忖度だけで大臣になっただけだからな
大臣としての発言も全部安倍の方向いて話している
国民の事なんか全く考えてないよ
>>18
撤回することで新しい試験方式自体がひっくり返されることを恐れたんでしょ >>15
より努力したものが報われる世界を否定する、そんな糞みたいな理念は捨ててしまえ まーカチンとくる嫌味な言い方ではある
日本語の繊細なニュアンスは良くも悪くも出来るんだから、良い言い回しを覚えたいね
文部科学大臣が教育基本法違反の発言してて謝罪で済むと思ってるところがアホ
レッドカード大臣
ネトウヨ「河野も萩生田も何が問題なんだ!」
河野・萩生田「御免なさい」
ネトウヨ「・・・」
梯子外されてばっかじゃんw
上級国民みんな思っている事でも言葉にすると更迭される暗黙のルール
本来商売が大好きなはずのTOEICが参入を断念したくらいだからな
そこに答えがある
まあホントのことなんだけど、言い方には気をつけないと
>>10
今は権利だのなんだの
貧乏人の方が権力者な時代だから >>20
それはある
自民党政治のいかんところだよな
上級国民って揶揄されて言われてるけど実際に社会が上級国民と一般国民に分断されてるもんな
ネタじゃなくなってるから凄いわ まあコイツの言いたいこともわかるよ
世の中学力よりも立ち回りなのはコイツ自身が示しているからねw
菅原や萩生田は身の丈分かってないよ。
五点君のように辞職だろ!
平等を求める人間って腹黒い奴か能力ない貧乏人だよなwww
能力ある奴なら貧乏でハンデあっても乗り越えるからなwww
無能な貧乏人の訴えなんてスルーしろよwww
いつもは安倍内閣を全力で擁護するネトウヨさんが珍しく糾弾しているなw
やっぱ底辺には身の丈発言はこたえるものがあったのかw
>>31
さすがに文科大臣が言ったらいかんだろうwww よくない言葉今後改めましょう
それ以上騒ぐほどの大事でもない
それだけの話
明大卒で文部科学大臣ってのが「身の丈に合ってない」と思います!
品性下劣なジャップ猿に教育の機会均等は半万年早かったな😆
無理して人間のマネしなくていいから
さっさと階級制土人国家に逆戻りするのがお似合いやで😆
日本国の教育の長が自分の失言を謝罪してはいこれでチャラねでおしまい では大臣続けますね という態度w 反省などしてませんよこの人
>>39
階級闘争に転化してはいけないっていう強い思いからだろう
どの政党支持とかそういう狭い話じゃない >>10
無駄な努力と金使わなくて良いよね、身の丈に合った生活
月収手取り27万円程度でローンで5000万円分のマンションと家買った音信不通の兄は
今どうしてるやら こいつは野党への発言とかも常に上からなんだよな自分は安倍の腰吟着なのに
ネトウヨ「なんで撤回・謝罪をするのだ。おかしいだろ」
TOEICは月に一回ぐらいのペースで試験が行われている。
試験ごとの難易度に統計的有意差があることが分かっているなら
TOEICの結果を入試判定の材料とすることは合理的とは
言い切れないからな。
>>43
大学入試って大体自分が精一杯頑張れるところを目指すもんだから
一生懸命やってるところに、身の程を知れみたいな言葉は適切じゃないだろう >>48
成蹊エスカレーターで小学校レベルの学力しかない安倍を侮辱した罪でタイホ >>50
その程度で大臣を入れ替えてたら揚げ足取りしかしない人達に
国を滅茶苦茶にされてしまうわ 萩生田に反省は無理だよ
萩生田そのものが「不徳の致すところ」なんだからな
こいつのせいで安倍氏がもし叩かれたら…実はこいつ憲法改正反対派じゃないの?
>>59
選択回答式でもそんな状況だからな
それをわかっているからTOEICは参入を断念したんだろう
英検とかは大丈夫なんだろうか??? >>52
(同じだけ金払えば)平等ですってことですよね?
多く試験受ければ有利ってのも多くの参考書買えば有利ってのと同じ話ですよね〜
優れた家庭教師や良い塾とかも受験勉強のためのツールだから平等にっては難しいですよね〜
でも、言っちゃダメだろうwww
完全にアウトだわ 受験格差を容認する制度を容認しないといけない立場なんだから
間違った発言はしてないんだけどな
すげーなこれ
池田の「貧乏人は麦を食え」騒動のレベルの話じゃん
>>5
アフォか
格差不平等を是正する側の政府が格差放置発言してどうするんだよ
とことんまで弱肉強食って言うんならそもそも政府がいらない この男が本当に反省してると思うか? 反省どころか内心は不満でどす黒い憎悪を溜めまくってるよ
平等だと思ってるのは馬鹿チョンくらいだろ
キリストだって「人間は不平等」って言ってるわ
英検を何度受けたところで実力以上の点数は出せないよ
>>23
新共通テストの筆記の採点も民間英語試験もベネッセが絡んでるんだもんな
加計と同じ、岡山の >>61
自分が精一杯頑張れる所を目指す=身の丈を知る
だろ
自分が精一杯頑張っても、金持って塾行ったり出来る奴が同じ頑張りをしたら負ける
だからどうにかしてくれ
って話だぞ? 精々頑張って
みたいなのもあったな
こっちは合ってるけど
>>72
知ってる
でも上級国民なんてそんなもんでしょ >>69
そうなんだよ
本来新制度そのものが問題なんだよ
その新制度の根底に「身の丈」って概念が含まれてるならこんな制度はやっちゃいかんわな
そもそも学校外の民間試験に任せますって教育行政としての敗北なんじゃねぇのって思うけど これ責めてるだけじゃ、また焦点ボケになるだけなんだけどアホ野党は役に立たんからなあ…
>>71
そもそも政府に格差不平等を是正するような権限はない
人間の能力に個人差があるのは当たり前 >>68
言っちゃダメでも言うべき事ではあるわな
ちゃんとマスコミや親、教師がフォローして言い聞かせる案件
叩きやすいから叩くじゃ韓国化しちまう >>78
精々、適当、とか日本語知らなくてキレる方が恥ずかしいよな 貧乏人をいじめ抜く狂った試験
その上貧乏人は死ねよと大臣が言う
>>76
今の時代は塾に行かなくてもネットでいくらでも英語が勉強できる時代
塾に行くかねがなければ英語力がつかないと思い込むところがすでに時代遅れ >>85
いやいやいや
政府には権限あるだろうwww
所得格差の是正のための税制とか制度とか普通にやってるわけでさ >>76
身の丈を知るとはニュアンスが違う
身の丈に合わせる→頑張るのではなく背伸びをするなと受け取られる
大した問題じゃないんだけど嫌味に取られる言葉を発するのはお互いに損だよ 教育のトップ中のトップがある意味いじめ発言してるのだからもう世も末だわ
アヘちゃん尽く使えねー奴ばっか起用してまた野党から任命責任ガー言われちゃうな
ひょっとしてワザとか?
身の丈に合ったところ受けろってことだろ
その通りじゃないか
>>85
ないわけないじゃん
じゃあなんで民間試験制度とかできるの 実際金持ちに回数受けさせて金吐き出させた方が社会的経済的には価値があるからな
貧乏人も受けられる、金持ちからは余計に金出させる
いい制度じゃないか
たしかに延期はしたほうがいいかもしれない
告知は早めに
>>66
典型的な「無能な働き者」
戦場なら戦闘中に行方不明になるやつ 金持ちだから健康とは限らないし。
自分を理解し受け入れることが大事だな。
何にでも噛みつくのは朝鮮脳。
>>86
例えば塾の先生が言うならまぁわかる
大臣が言ったらあかんだろう
叩きやすいから叩くんじゃなくて、これは本当にあかんから叩かれるべき コレの何が悪いんだよ
騒いでるやつアホか
英語圏ならこれくらい当然のように言ってるぞ
>>63
それも「身の丈に合ってない」良いサンプルです! 共産主義じゃないんだから…。
でもセンター試験のかわりなら、税金で無料にしたらいいのに。
アフリカのど人国家にやる金に比べれば微々たるもの
箱物数個つくるぐらいの誤差やんけ。
>>91
所得の再分配と所得格差是正は全然意味が違う
日本は共産主義国kじゃない
格差不平等是正なんて政府の責任じゃないぞ 無理に背伸びして進学校入っても後々しんどいだけ。
身の丈にあった学校行け。
日本人てもしかしてとんでもなくめんどくせーんじゃねーか?と思う今日この頃のおれだぁ
身の程を知れって言ったのならともかくこんなことで叩かれるとか
>>83
新制度そこまで経済的社会的格差が反映するわけじゃないでしょ こんなやつがトップじゃ凶悪虐めは助長するばかりだろうね
>>113
?
アホなんか?
所得格差の是非なんて論じられてないぞ >>101
回数受けたって実力相応の点数しか出ないよ >>99
学力的な意味じゃなくて経済的な意味で言ってるからなぁ・・・
そりゃ叩かれるわって話でさ 言い方が悪いなw
口が滑ったんだろう プライムだから緩んだか
合う合わないの問題は安部さんの組閣人事に常につきまとってるよね
>>115
いいえ、気が狂ったように騒いでいる連中の多くは朝鮮出身です。 >>69
アベ教育行政の瑕疵を如実に言い当てた発言でもあるわけやね
コイツの首がどうこうとかそんなレベルの話で済まないわな
まあジャップ国が平等を掲げる先進文明国だったらの話やけど😑 裕福な家庭な子供のほうが教育に金をかけて有利なことは実証されている
なにもおかしくはない
大学受験の英語の試験を
都市部のお金持ちは納得いくまで何度でも受けられる
試験は回ごとに易しいものも難しいものもある
貧乏人は身の丈に合わせて一発勝負、難しい問題に当たったら諦めろ
バーカ
与党も野党もおんなじだって
民主党政権の時なんか虐めを隠ぺいし続けてたもんな
日本しね
セクシーヨガ通う大臣よりはまだ教育に関心があるからいいじゃまいか
日本のタマネギ男(ただし顔はいかつい)も身の丈に合わせて辞職して。
>>119
お前こそ馬鹿なのか?
日本は共産主義国じゃないんだから格差是正なんてそもそも
政府がやるべき仕事と何の関係もない >>113
所得の再分配ではなく所得税の累進性は明らかに格差是正が目的だから コイツは身の程をしてと本心から言ってそうだからタチが悪い
どうせ辞任するのだから謝罪していないで大臣辞めりゃいいのに
>>122
今どき、塾に行かなければ英語が勉強できないと
思い込む人間が馬鹿なんだよ 大臣の器じゃないんだろ
辞任して自分の身の丈に合った仕事をしろよ
安倍の腰巾着がお似合いだよ
>>5
文科大臣が言うのが問題なんだよ。
身の丈に合わない人事だったんだろうな。正直、萩生田は大臣に向いてないよ。安倍総理の茶坊主なんだから。 >>112
センターが有料なのになんで無料にしたらいいってことになるの? よく分からんのが
この制度を利用すれば有利なん?ってこと
すげー有利でなおかつ高額ならば批判も理解する
そうじゃないならどうでもいい
>>25
逆だよ。教育基本法は努力が報われるフェアな社会の実現を目指した理念だよ こうしてあやまっているんだから許してやれやおまえらw
まあ、謝ったら負けのミンス系とは違ってきちんと謝罪するのが自民
野党もこんなしょうもないこと続けてるから逆に安倍政権の支持率が上がっちゃうんだよな
これ言ったのが立憲だったらネトウヨは全力で叩いてたんだろ?
安倍友には優しいのなw
>>129
子供は親を見て育つ
アル中で働かない親を見て育つのか
大卒でまともな仕事についていうr親を見て育つのかの違い >>117
まぁ、個人的に言えば勉強できない奴が何回受けても成績上がるわけじゃないって思うし、
一回きりの大勝負で人生決まるってやり方より複数回受けて一番良い成績で決めるってのもありだと思う
ただ、民間に委託して金がかかるならそれはどうにかしないといかんだろうって思うわ 撤回しなくていい
議員やめて身の丈に合った仕事しろ
貧乏人は高望みをしてはいけない
これが文科省、萩生田大臣の基本指針 キリッ
もうこの人も終わりやん
>>1
説明不足って言葉選びで賢い人だなぁと思う。多分ニュアンスとしては、教育はご両親の家計設計に過度な負担にならない範囲内でやるべきであり、その上で出来る効果的な支援は検討課題です。って感じだと思うよ。説明不足なんだよね。 >>16
こいつ、天に向かってツバしてやがらーwwwww こいつは副官房長官の時から上目線だし不必要な発言ばかりしている。
森友問題ももみ消しやっがった。
もう政治家失格。大臣の器じゃあないのに安倍の友人てだけで生き残ってやがる。
さっさと辞任してほしい。えらそうにしすぎなんだよ。
謝って済むレベルの失言じゃないわな
ついポロッと本音がこぼれた感じ
文脈的にも弁明の余地がない
親の経済力も遺伝子の優劣を決める上で重要な要素だからな
それをズルいと言うのは間違っている
「よそはよそ うちはうち」
「身の丈に合わす」は日本の文化だろ
>>130
実力のない人間が何度受けても点数は変わらない
嘘だと思うならセンター試験の過去問20年分解いてみろ
何度受けても平均点との相対関係は変わらない 推薦入試枠は増えるから、ビンボーはそちらを狙うのがオススメ
福山と小池が叩いているのをみて今回の問題は五分に五分なってしまったと思う
自民も阿呆だが野党が限りなく胡散臭い
>>1
■
英語で
点
落とせば、ほとんどの一流大学は合格不可能。その瞬間、オワンコ >>130
何度か受けた場合にどれを使うかはまだ制度設計未了だろ 地方の貧乏家庭は身の丈にあった受験しろと文科相大臣が公言した責任は重い
>>144
ああ、つまり批判する必要はないということね
了解した >>147
受験費用ゼロにしてやりゃ、文句はないんだろ? チョンの野党とマスゴミの皆さんは
実際は交通費・宿泊費 etc
それより民間塾、予備校費用がはらえるかどうかのほうがデカイんだけどな
(こっちこそが真の格差、貧乏人の子供は学力低いってののな) >>170
まぁ名誉アベガーのガールズオンザビーチ前川は要らなかったよなww不徳が服着て歩いてる奴だったわw >>155
公的機関がやって金がかかるのはいいの?
ちょっと線引きがよくわからないな >>147
そういう趣旨じゃないから
一発勝負の受験で決めるのを止めましょう ← これは良い
民間に受験を任せて何回でも受けられるようにしましょう ← これは教育行政上問題がある
経済力によって差が出ると言うのはあるが身の丈に合わせて頑張れ ← これはいかんだろうwww 正論だよな、大学の学費は親が払うものだしな
子に奨学金背負わせれば人生の枷になるし
それで負の連鎖が起きれば孫も奨学金だ
孫を奨学金にしたくないなら
子が二重で大学費用負担するしかないしな
>>1
■
だって
来年受験する奴らは 新試験でなんで 1年以上前から、必死で対応してきたはず。
それ
一瞬で、木端微塵に粉砕する、文科大臣って ほとんどマトモじゃない。 英検を何度受けても実力以上の点数はでない
英語は塾に通わなくてもネット環境とやる気があれば
センター試験レベルの英語なら努力次第で9割とれる
こんな前提条件も理解できない馬鹿が騒いでるだけ
>>120
バカな金持ちに金使わせるのは良い事だぜ
何度も受けさせよう >>134
格差の是正じゃないよ。階層移動を妨げる要因の排除だよ。
これは政府がやるべき仕事。能力相応に階層移動が達成されることよって格差は容認される。
自由主義社会が平等な社会でもあるためにはこれは大切。 この程度の配慮もできない言葉遣いをする人間が文科省大臣というのが悲しいなまさに安倍親衛隊内閣の弊害だわ
"If you put it that way, then it's the same as calling your friend who goes to an exam preparation school a cheat for doing so.
Children from wealthy households may be able to warm up for these tests by practicing multiple times,
but people should choose to compete for university places in accordance with their standing and do both tests."
ネット環境さえあれば、富裕層と貧乏人との英語学習の差なんてあまり無いんじゃないかな。
>>185
英語の実力はセンター試験対策も英検対策もTOEFLもTOEICも大して変わらない 貧乏人は身の丈を知れ!との事です。
発言は撤回しましたがほぼ政府の公式見解でしょう
>>174
そりゃそうだと思うけど、その場合野党やらマスゴミは単にいちゃもんつけてるってことになるじゃん
それに応じるわけにはいかないでしょ >>1
身の丈という言葉は身内に使う言葉で他人や大衆に使うべきではない。
身の丈=人には格差があると言ってるようなもんだからな 大臣辞めても大して影響ないんだから
こんなんじゃ支持率は微動だにしないぞ笑
>>175
身分制度と身の丈にあった学校選択となにがどう関係するの? 全力で受験や部活に費やすことにより壁にぶつかりながら身の丈を理解していくのだけどね
25歳浪人 医学部希望とかには絶望なる言葉かもしれないけど
何にせよ100%辞任だから はやく辞めたほうがいいよ 不愉快だし
>>186
ネット環境ないと申し込みもできないのなw >>179
受験機会が平等ならいいんじゃね?
有料だけど4回まで受験できます。経済的に苦しい家庭には助成しますって形なら問題ない
まぁ、民間にやらせるって問題点はあるけど 単語を切り取ったマスコミと野党のいつもの言葉狩りだからなあ
「○○発言」で叩ける単語を見つけたぞーって朝から晩まで同じパターンで叩くテレビにウンザリだわ
教育に関しては失言がもしれないが・・・・
身の丈にあった生活を地道にするのが一番!
>>180
新制度において経済力の違いにより出る差なんて誤差程度だろ そのまま新英語テストも撤回しろよ
センター試験のままでもなんの問題もないわ
ネトウヨ必死に擁護だが萩生田も河野も速攻陳謝で梯子外されてばっかw
>>180
>経済力によって差が出ると言うのはあるが身の丈に合わせて頑張れ ← これはいかんだろうwww
文脈的にもこうとしか受け取れないから失言では済まされんわ
普段はマスゴミの切り取りがクソということが多いが今回は弁明の余地なしだからな >>172
でも実際はエリートへの嫉妬まみれで生きてる底辺カッペが
「よく言ってくれた!」とに喜んでるのがジャップ国の現実やろ
それこそジャップの身の丈には野蛮な階級制土人国家が似合ってるで >>5
あのなあ・・
「機会」平等の建前すら踏みにじるとか、どう考えたって不適に決まってんだろ
なんでもかんでも自民を擁護しなきゃならない人間て、仕事でやってるのでなきゃ
ホント頭がどうかしてるぞ >>198
受験生も大迷惑を被っている時に選挙権を得るのにな
コイツは選挙中に有権者に向かって身の丈を知れと言えるんかって この人定期的におかしなこと言って炎上するけど
なんで役職もらえるの?
本音で言ったんだろーが
撤回すれば済む話じゃねーぞ
拡大解釈すると身の丈にあった死に方だから別にいいだろってことになるからね。
一般国民は上級国民の不手際で死んでも別にいいだろってことになる。
萩生田光一は前からこんなノリ
安倍側近というだけで、総理総裁の器じゃないんだよな
>>193
YouTubeにいくらでも無料の英語教材が転がってる時代
ネットで調べれば英単語の意味もすぐに出てくるし
英英辞典も無料で引き放題
英熟語も英文法も無料の教材がいくらでもネット上に見つかるし
毎月1000円払えば一流講師の英語授業だって繰り返し見られる
ネット環境があれば無料かせいぜい月1000円でいくらでも英語が勉強できる時代に
英語の実力はカネ次第だと力説してるやつは全員英語オンチだわ >>192
それはそう思う。
国会議員、世襲世代になってから
どいつもこいつも、ひどいのばっか 高校野球すら地域差埋められないのに無理に決まってる
当たり前だろ
日本人全員が豊かになったほうが良いに決まってる
また東京を発展させるのは東京都知事の仕事で国の仕事ではない
国は日本国の経済や財政、すべての国民の生活と国土を考えるのが仕事
>>203
金の問題でもなく機会の問題でもないならもう民間でもよくない?
単一業者に全権委ねてるわけでもないし >>204
今回のはそういうレベルではない
人間としてどうかしてると思った 成蹊の安倍とか明治のこいつとか、田舎の中小企業の課長補佐が身の丈にあっている。
安倍内閣は低学歴を集めすぎ。仮にも世界3位の経済大国なんだから、トップの学歴が物足りない。
なぜそうまでして業者テストにこだわる
裏で金もらってるのか?
>>1
立花を見習って謝罪するな。マスコミは在日朝鮮人に乗っ取られてるんだよ!謝罪するって事は朝鮮人に謝罪してる事と同じ事になるんだよ 近い将来
下克上の時代が到来するから
お前ら牙を磨いておけよ
貧乏人は肉体労働でもしとけそれが身の丈だ
と言う大臣のお言葉
名前が特徴的だとこういうとき損だなあ
後の「身の丈の萩生田」である
>>209
とりあえず何でもいいからノイズばらまいて
批判をそらすのがネトサポカルトの仕事だから
あいつらハシゴなんて最初から気にしてない >>1
「上級国民」と「下級国民」という身分があるという現実を認識しろ by文科相 >>1
この
新制度の1科目で、自分の人生が左右せれるって、もう泣くに泣けないなぁ。身の丈だから、我慢しろ!萩生田! >>194
国立の学費が高かろうと大学費用は払わないといけない
基本は親が払っておくものだからな
子に負の連鎖を与えたくないなら身の丈に合わせないと >>202
ネット環境すらないのは所得格差の問題ではなく
むしろ知的レベルの問題 大臣の立場でこういうことを言っちゃいけないな。
大臣なら、優秀な人材には奨学金を出すから、経済的に困難でも自己研鑽に励んで欲しいくらい言わなくっちゃ。
私立文系卒ばっかりの低学歴内閣に
あんまり教育いじってほしくない。
辻元「疑惑はますます深まった!ブレーキの壊れた暴走列車だ!」
>>239
バカだなあ
昔の国立の学費調べてから書けよ >>243
これ
明治卒は政治家になるの禁止にしろ 撤回したのに未だに「本当のことだ!」とイキってる奴らって、本気で擁護する気あるのか?w
統一教会のイベントに祝電を送った福井県知事をゴリ押ししていたのはこいつ
所詮こいつもカルトのクズだろ
そもそもあれだけ批判された加計グループの一味が文科大臣なんて完全に国民を舐め切ってるよね安倍ちゃんは
政治家としての資質を疑われているだけで、試験なんざ必要ならこなすだけなんだよ
受験科目に古文でも漢文でも日本史でも英語でも必要と言われりゃ適度にこなす能力が求めれられているわけだ
好きだ嫌いだ無意味だ不利だ有利だは言い訳でしかない
そこを言い訳にすると萩生田レベルになってしまう
萩生田は180cmの高身長だし、
身の丈ってのは人を常に見下ろしてるから
ついつい口をついて出たんだろうね。
つーか、この制度満点に近い点数以外は何回も試験受けるようになるんじゃないか?
生徒には相当に負担になるよね。家庭には経済的な負担になるし
生徒に経済的に苦しいから受験回数減らしてって親が言わないといけなくなるかもね
身の丈に合わせてって親から言われる子供の気持ちって相当にきついよね〜
これ、制度として欠陥があるだろう。学力の最大化の前にベネッセの利益の最大化が目的って思われるわ
高学歴を獲得することができるための機会は十分に与えましたよ。
あなたはその機会を生かさなかったから、その年収なのです。
あなたの身の丈にあった生活に甘んじなさい。てのはokだろ。
共産主義じゃないんだからね。
だが、高学歴獲得の機会を与えずに、出自がそれなんだから
その環境で生きていきなさい。それがあなたの身の丈なんですから。
つうのはだめだろ。
切り抜きで叩いてるだけじゃん 全文読めばそんな意図はない事丸わかりなのにな
富裕層は、TOEIC や TOEFL を何度も受けられるから有利といっても微差だろ。
何度受けても点数が同じってことも十分ありうるし、元々英語ができる人は一発で良い結果を出せる。
私立卒の総理大臣になってから国立授業料爆上げし続けてるよな
おれのときは年30万しなかったはずだが
地方の貧乏家庭に生まれた子供は
東京の一流大学は身の丈に合わないから諦めろと
文科相大臣が公言したら地方の貧しい現役高校生は絶望しかないよ
チャレンジを推進した現政権の文科相がこれか
もっと身の丈にあった逸材を用意してくれ
>>254
何度受けても実力以上の点数は出ない
嘘だと思うならセンター試験の過去問20年分解いてみろ
実力以上の点数は出ない 身の丈と言っただけで審議拒否をしようと思ってる野党からひと言 ↓
>>254
そりゃあ、出来が良くないと思ったらID書かなければ受けたことにならないからな ネトウヨもさ
自分の身の丈を解ってないから社会保障を削られても安倍政権を支持するんだろうな・・・
いつ社会保障を使う側に回るのかも知れないのに
>>251
そうだな
誰が批判してるのかよくわからん ついでに安倍氏は新しき日本の神の一柱「クニウリヌシノミコト(国売主命)」
>>237
下級国民はいかんだろうwww
せめて一般国民と呼んでやれwww >>254
何度か受けた場合にもっとも有利な点数を使えるという制度じゃないよw >>261
留学生の補助金とか私大と自民党はズブズブなんだろ >>254
ベネッセ、今の現代日本じゃ、ラスボスクラスの悪党でっせこいつ。
戦後にでた闇商人クラスのクソ根性と悪知恵がはたらくたぬき。
うん十年にわたって政治家相当数まるごと丸め込んでる。 >>229
> 仮にも世界3位の経済大国なんだから
じきドイツとインドに抜かれて5位に落ちるのは確定
教育が国力の源泉だと理解してない世襲が好き勝手やってるようでは
あとは下層国に向かって真っ逆さまやろうな(笑) 憲法法令違反の制度について本音言うといて、今更不徳も謝罪も撤回もあるかボケ!
・そもそも受験は「地頭」99.9%だから、「身の丈」を言う必要がない
・「身の丈」発言に対して噛みつく必要も無いし、エサもらえない犬猫みたいで恥ずかしい
・早実→明大は本人の身の丈なので批判に当たらない
・50万人も受けるセンターが、高貴・山の手セレブのための試験だったとは思わない
・廃止が決まっているセンターに、なんのコメントもない
・自分が痛い目をみたセンターに、何の未練もない(怨みはある)
・センター廃止で余りまくる公務員たちは、解雇はせずに、任官拒否だらけで人員が
不足している海上保安庁とか、新たな活躍の場で頑張って欲しい
>>262
地方の貧しい現役高校生は最初から厳しい立場にいるのはそのとおりだな
発言があろうとなかろうと何も変わらないけど ・
>>1
■
地方の学生は、不利だよなぁ。
民間の英語試験って、ほとんど都市部で行われるし。
都市部の奴は近場だから 何度でも受けられる。
完全に差別だし。
その上、この身の丈で我慢しろとかぁ。
貧乏人はそれなりに?
こいつマジでイカレテル >>260
富裕層はケチだから富裕層なんだよ
ベネッセなんか受けさすわけないだろ 荻生田の本音でたw
派遣の子は派遣に行くのが令和の身分制度です
>>264
実際に点数が出るかどうかじゃなくて、点数に満足行くまで試験を受け続けないといけなくなるんじゃないか?って話ね
それによって得をするのは試験行う民間企業だけ。学生も親も負担が大きくなるわな 大臣が失言をすると与党の支持率が上がって野党の支持率が下がるという なんでだろうね?
>>281
センター廃止すると公務員余るの?
そんな話は聞いたことないけど >>287
批判の仕方がクソなのと批判してる奴がクソだからだよw
つーか、野党の政治家に徳がある奴が皆無だからな お前が反省するふりしたところで
システムは残酷なほど真実じゃねーか
クソずぶ天下りども
>>59
既に高校受験でも英検などが考慮されてるのにアホなの? どうでもいい
この発言は実際そういう仕組みだから出たわけで
こいつが謝ったとこで上級しか学べん世界はなお変わらず作られようとしている
反省できないのは自己責任教のネトウヨだけになったか
チンパンジー以下だなこいつら
>>279
身の丈なんて当たり前だろアホ
引きこもってろ >>281
その地頭の身の丈にあった場所ってことだろ? >>286
模試を何度受けても実力以上の点数は出ないよ
受験生なら誰でも知ってる >>2
叩かれたから謝罪する
謝罪しても叩かれるから発言を撤回する
危機管理としては最低の対応だね
┐(´д`)┌ こいつは一般人を見下してる脳ミソなんだわ
小室親子に向けて言ったなら 国民は拍手喝采だったのに
>>275
オレらが引退する頃にはパッパラパーばっかりの国になって年金もろくに出ないよ >>299
それでも何回も試験受け続けるだろう?
それが問題だって話だよ >>296
批判そらしのカスはこの場でNG送り
死ね!猿の腰掛萩生田!! 蛙の子はカエル
土ベタでぴょんぴょんはねっかえる下級身分共は、しっかりと俺らの養分として電池の役割終えたら次の電池生み出して死ねよ!
ってことだもんなぁ!!おい萩生田!!!
くそがくそがくそが!!!
>>1
都市部の奴らは
それこそ
何度でも 受験して 慣れちゃえば リスニングなんて点数が上がるだろ。
完全に
差別だよな >>281
地頭が99%なら受験者全員試験は一回しか受けられないようにすればいいだけだろ・・
ホントこの件を擁護してるのは仕事でやってるかのごとき奴ばっかだなw >>296 >>299
こんな朝鮮人カルト教祖が洗脳信者を交配して作った
養殖カルト2世として生きていくのってどんな気分?
ちゃんとした学校なら教員の指導しやすいテストを先に選んで、それ用に対策して生徒にもそのテストを受けるよう推奨するはず
ほとんどの高校が物理化学を選択して地学捨ててるのと何も変わらん
>>230
就職の時の採用条件みたいなもの。
要自動車運転免許とか、資格取得者優遇とかってあるけど、あれと一緒。 >>305
受験の機会はあるわけだから
仕方ないだろ
そもそも平等な制度ってどんなんだよ
バカかよ >>308
得意な問題が出るまでひたすら受験可能やからな 地方は高卒でも仕事あるから実は都心のビンボーが詰む話w
発言を撤回すれば収まるのが日本人がバカなところw
発言なんてどうでもいい、肝心の機会平等の試験制度にになるかどうが問題なのに
発言ばかり気にして、本質を見れないのが愚民どもがバカなところ
別にお前の発言なんざどうでもいいから制度的な問題をどうにかしろよ
それがすべてだろうが
失言っつーか
失政だろ
貧乏人は大学行かなければ良いだけ
それが分相応
政権吹っ飛ばしたいですわ
>>299
この手の試験は傾向つかめるから、よっぽどのバカでなければ回数受ければ受けるほど点数は上がる。 >>277
良いなら撤回した萩生田に「撤回すべきじゃないからもっと言うべきだ」と助言してこいw >>287
汚い言葉でののしる野党の顔がテレビに映る時間が長いほど、視聴者は野党にもウンザリじゃね >>1 >>2 >>100
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。
朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人 を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
. こういう根本的なところから間違ってる奴は、本音もやっぱりまちごうとるわ
閥族フィクサー政治の自民の本音やな
>>311
そもそもの話だけどちゃんと英語教育ができないから外部に頼んだ方がマシって状態なんやで・・・ >>314
今回については、試験がみんな同じ回数しか受けれないのが平等だわな
言われないとわからない? >>319
マジでそれ
SNSでもどこでもそうだがしこりたいなら人の見えねえとこでしこってろよ
生産性がないゴミばっかで嫌気がさす まじでゴミ あべ内閣は歴代最多の謝罪回数だな
というか、人類史最多じゃねえ?
慶應の学生が、さすがに不公平だからってんでデモしたのも当然の話
母ちゃん 大学行きたい?甘えてるんじやないよ、つよし
マジレスすると
これは文科省が萩生田を使い紀子と悠仁に送ったメッセージだと思う
馬鹿が筑附だ?
馬鹿がお茶で満足できないだ?
あっ?東大に推薦しろだ?
ボケが!皇族は大人しく学習院にいけやカス!
これが萩生田 文科省の真意だと感じる
>>1
■
都市部の奴は、それこそ1年近く前から、毎月、民間の英語試験受けて受けて受けまくって、いい点数の結果だけ 申告すれば
絶対に地方の同じ受験生には確実に勝ってる。 柔道で言えばこれまでに軽く3本は取られてるわ
それでいながらまだ試合を続けようとするのか
不徳どころか憲法遵守義務を怠ってるから大臣は辞めるべきだわ
>>322
しかも、本番さながらの模試、オンラインでうけられる模試なんてのは
1回5000円ぐらい値段つけても、飛ぶように売れる。
本番やってる系列のところの模試だったら、全員飛びつく。 ボロ儲けや
実際は受験生自体先細りだから、ほんの一瞬のカンフル剤にしかならんけどな >>334
でもたくさん受けたところで点数利用できないんじゃ無意味じゃん >>319
>>338見てりゃわかるよな
悪口言うなとはいわないが、こういう悪口みたいなことだけ言って正義面するゴミ人間ってまじで生きてる価値がわからない >>336
今回は財力のことだよ
お前は読解力がなさすぎのバカ >>245
今の子は今の学費基準で大学に行くんだからな
親の頃の昔の学費情報は全く役に立たない頭更新した方がいいぞ
親が今の学費基準で大学費用を払っておかないといけない
子に奨学金を背負わせれば負の連鎖になる
下手すれば孫も奨学金になり得るからな
昔は関係ないそれが今であって現実なの 身の丈ね
財力の丈、身分の丈、能力の丈
いろいろあるけど、政府としちゃ前者二つは制限しない建前であるべきだわな
この人は内心、金かけて家庭教師つけて成蹊エスカレータの首相のことも
その程度の身の丈wwってバカにしてると思うw
これの追及と称して国会の無駄遣いすんなよ?ポンコツ反日野党
本業おろそかにしてるやつら、国会に送り込むなよ。有権者
>>343
ベネッセは試験のみならず対策講座もセットで売りつけようとしてるんだってな 正論なんだぞー!世の中の現実を語っただけなんだぞー!
萩生田は撤回なんてせずにもっと言うべきだ!wwww
>>241
昔、日立が採用試験の申し込みをネットのみにして批判を浴びたことがあるけど、日立は「ネットすら使えない方は、当社ではいりません」とピシャリ。
スマホもってなくても、学校とか図書館に行けばネットあるかな。 AO入試、推薦入試、コネ採用、・・・・
これじゃあ、格差は広がるし、国力は停滞するわな。
下痢もモリカケでキレずに不徳の致す所と
謝ってたらよかったのに
謝れない無能がずっとリーダーしてるなんて
そりゃエセ右翼が都合いいから応援するわ
>>351
バカが 何が同じ穴の狢だよ
だったらせめて、そうだな、じゃあ俺もお前も反省して真剣にこの問題について話をしよう、とか言えないのかよ
お前がそうするつもりなら俺だって一緒になって話すし議論するよ
そのつもりがある?お前に >342
なにを大袈裟な
なんでも枕詞に「憲法」を持ってくりゃいいってもんじゃないぞ
>>321
大学に行く4年間、約1000万円の学費って結構なコストだよね。
その時間と金を違う形で自分の成長や経験に使えるならそっちのほうが良い。
具体的に言うなら、ハンカチ王子は高卒でプロに行くべきだった。 離島とか受験機会に配慮する必要はあるし、低所得の場合に受験料について
支援する制度はあるべきだけど、それができてりゃ大きな問題じゃないのでは
>>339
有利になるのはカネ持ってる浪人生かな
ううん?これ要するに二世三世の政治家の子女に有利なんじゃないか?w >>359
ベネッセグループに小学生から注ぎ込むと大学入学金がなくなるだろw 八丈島の高校生は、都会の富裕な高校生と同じ回数ベネッセの英語試験受けに行ったら、
家が破産するわ
>>372
カネ持ってる浪人生はもとから有利じゃないの?
新制度でそこに極端な差がつくか? >>1
何回も
英語の民間試験、受験していい点数だけ申告で、英語の点数が高くなるなら、カネいくら払ったって 安いもんだろ。
英語で点数落とせば、一流大学はほぼ全滅するから。
都市部の奴は、大笑いだろ。
1年前からカネ掛けて何度も受験して、いい点数の英語の結果、ちゃんと出来る 経済的に裕福だとか今さら言ってもな
授業料かからない公立でも学校ごとに教育レベル違うんだよ
テスト一つ変わろうが同じ
>>361
センター試験が10回受けれるのと、1回しか受けれないのでは
どちらが有利になるか君には理解できないバカなの? >>367
な、猫も杓子も大学って
大学っつっても、どこぞの高校未満みたいな
教育しか受けられないところ、増え過ぎちゃってまあ
伸び盛りの4年間すごさせるには、今の大学の8割は無駄。
かわりに何するのが、その子のためになるのか、、、わからんけど。 >>374
いや四年分丸ごとか
通学費も寮費も含められるかも >>374
注ぎ込まなければいいじゃん
それこそ経済事情に応じてすべきことでしょ >>379
だから言ってるだろ、馬鹿は馬鹿だって。お前みたいにw >>367
国会議員は教育に投資する価値が分かってないし、
日本国民も今の日本が余裕で国債発行して投資できるってことわかってない馬鹿だから。
結果がこれ。
騙す方が悪いのか、騙される方が悪いのか。
どっちも馬鹿だからってだけで、財務官僚に騙されてるだけ。 >>377
良い点数だけ申告なんて制度じゃないだろ 酷い制度だな
都会の金持ち優遇とかまずすぎる
センターに戻せよ
無能政権
>>376
つうか、浪人自体がもう金持ちしかできない >>356
格差は広がっていいんだよ。全然問題ない。
それらが問題なのは格差が固定することだな。 そもそもの話、英検とかは年齢の制限がないわけでさ
親としては早めに英語の勉強させて資格取らせて大学受験を有利にしたいわけよね
特に金のある家庭なら小さいときから英語塾や家庭教師つけて英語を学ばせる
多分、金ある家庭の子供は高校に上がる頃には英検準1級とかが普通になるんじゃないか?
そうなると中学高校の英語教育ってなんなの?って話になるよね
金のない家庭の子供は低レベルの学校の教育を受けて大学受験に望むわけだ
特にヒアリングが重視されるようになるからここらへんは相当に格差が出るよね
もう制度的に格差を許容する受験制度が出来上がっちゃうわけでさ
それを大臣が「身の丈に合わせて頑張れ」ってひどくね?って話だよね
こんなの受験制度自体がどうしようもないほど酷いわ
文科省何やってんの?頭おかしいの?ってレベルの酷さ
>>1
この豚まだ政治家してたのか
失せろ(´・ω・`) >>319
もう諦めたほうがいいで
教育が国力の源泉だと理解できないボンクラ世襲が
教育行政をオモチャにしてるんだから
日本はこれから真っ逆さまに落ちるだけ 正直こんな問題どうでもいいから、大学ははやく利用方法決めてくれよと思う
>>388
それもその通りだと思う
しょうがないことだよね 萩生田はこれに対する対策聞かれて
「身の丈に合わせりゃいいじゃんwwww」
↓
教育基本法3条
2.国及び地方公共団体は、能力があるにもかかわらず、経済的理由によつて修学困難な者に対して、奨学の方法を講じなければならない。
>>383
だから、世の中お前みたいなバカばかりで成り立ってないの 自民党の議員が自然に一般国民を見下す感じがいいね
面白いから謝らないで欲しい
>>390
え、それ今の制度と何か極端に違うの?
準1取れる英語力なら試験で高得点狙えると思うけど、
それはそれだけの力があるからだよね? 萩生田辞任で
アホウに兼任させるのが
安倍政権クオリティ
>>384
その財務官僚自体、分かってない人間が多いからしょうがないのかもね?
東大法学部だってそんなもん。 とは言っても従来から一橋や早稲田が英検準1で優遇あるのはかわらないし
東大目標なら高1準1はクリアすべきステップにすぎないのだよね
ようはSランにはあんま関係ない話で、英検2級 準2級で彷徨いている層が悩んでいるだけなんだね
日本国民の身の丈に合った政治をやりますって言ってるんだろうな
自民議員なんて正に金のためだけにやってるからなあ どれだけ税金で巧い汁吸うか
それ以外では働かないヤツら
>>395
就学困難者に対する奨学制度と今回の問題がどう関係してるのか素でわからない
説明して テストによって著しい得点差が生じた場合はこれまでのセンター同様に得点調整すればなんの問題もない
本当のこと言われると怒る人多すぎ。これで怒るのは馬鹿でナマケモノで一生貧乏で暮らす人。
賢い人は現実を見つめて勉強する。今は貧乏でも偏差値70以上の人にとっては日本は天国。
>>322
ないない
センター試験の過去問20年分解いてみ?
試験だけ何度受けても結局点数は変わらないよ >>342
不徳とか精神論は綺麗だけど憲法を完全遵守するにはコストがかかるからな
むしろ大学入るまではいいけど社会人になって元取れるかだよ
身の丈に合わせておかないと大学行ったせいで悲惨な人生にさえなる 萩生田の話は別なんだな
教育基本法の趣旨に反するので文科相としてどうなのよ?なわけだ
まあ辞任100%だが
>>398
そうだよ
でも、事前に試験を受けれるようになるってのはそれだけ恩恵があるってことね
学校の勉強だけしとけば大学に受かるって形じゃなくなるわけよね
俺が問題にしてるのは文科省サイドの無責任さ
こんなの教育行政に失敗したと認めただけじゃないかって批判してるのよね
萩生田の件は人として、大臣として間違ってるけどそもそも文科省おかしいだろうって話ね 何も怒るほどのことでもないだろ。w
ま、でも反日マスコミ左翼政党には燃料になるのか。
菅も擁護しないし
自民党議員も擁護しないし
辞任待った無しだな
>>408
経済的な理由で進学をあきらめる人がいなければね。 >>402
トップクラスの大学は民間試験なんてほとんど見ないんでしょどうせ
2回受けられるっていうならもう少しきちんと点数に入れてほしいわ 当時の大学学歴社会と揶揄された日本の社会構造と入学試験改革の相乗効果により
21世紀中期以降、日本における身分の固定が促進され社会的活力が減退し
没落が加速していくこととなったのである
後世の史家に書かれる重要な一歩
>>408
あとは、障害がある学生が入れなくなるなーと思うね
ヒアリング、スピーキング能力が劣るホーキング博士みたいなのがいたらどうすんのかなとは思う おう、野党!これについては萩生田を呼び捨て、お前呼ばわりで、怒号を浴びせて国会質問せえや
こいつは議員として存在自体許されんぞ
>>409
全くそのとおり
テスト受ける暇あるなら単語覚えろと こんなの擁護するなんて賤業すぎるだろw
まあ底辺にはふさわしい仕事なんだろうけどw
左翼って、条件が同じなら、自分が一番になれるという意識が強いから、
身の丈、身の程という言葉に過剰に反応するのだろうな。
ほんと、左翼って、病気。
>>411
何言ってんのw
こっちから願い下げだわ >>398
学歴達成に対する家庭の経済力の影響力が今よりはるかに大きくなる。 こいつも身の丈に合った給料にしたほうがいいじゃないの?
スレ見てると、明治がどうとか東大がどうとか、みんなハーバードぐらいは出てそうな書きっぷり
>>430
ちゃんと問題と向き合えるじゃん 安心したよ 『吐いた唾は飲めぬ』と云う言葉すら知らんボンクラが文科相とか笑わせんな。
>>414
これまで「学校の勉強だけしとけば大学に受かる」って形だったということ?
その認識が単純にずれてない? >>426
東大卒しか書記長になれへん共産党に、萩生田を吊し上げの生贄に捧げるべきやな 離島に住んでいる人は身の丈が低い、と言いたいのかな?
>>1
■
とにかく
都市部の奴らは 近場で、何度でも、いくらカネ掛けてでも 受けまくって、いい点数取るように、手段は択ばないだろ。
英語落とせば、一流大学は不可能だし。
地方で貧乏人は、地獄 文科相大臣が貧乏人は東京らの有名大学諦めろって言ってんだから終わってる
>>409
変わらないわけないだろw
年度によって難易度は大幅に違うんだよw
君、センターの過去問で勉強したことないよね?w >>426
そもそも経済的に格差ないはずの公立でレベル違うからな >>409
センター試験と民間手抜き試験と比べても意味ない >>418
結局1次試験 現在のセンター扱いになるので点数は圧縮され2次有利なのは間違いないのだけどね >>437
www
でも当事者にしてみれば怒るよなあ 天下り先作るのに私学に金回して国立大学の授業料高くなった件もそうだけどさ
文科省ひどすぎないか?教育行政マジでぶっ壊れてるじゃないか
>>428
なんでだろう
センターで高得点取れれば入れるような大学ならこれまで通り入れるでしょ
大学の個別試験できちんと勝負するならこれまでと変わらない
新制度で何がどう変わるの? スガも事案発生後に萩生田を適材適所いうたから、内閣案件やからな、これ
>>444
まあとにかくどう扱うか早く示してほしいわ
大学選択にも影響するわけだし まあほぼ間違いなく 再来年からGTECを学校で受けられるようになる
今年は官民癒着を疑われない為のアリバイ作りに利用された哀れな年なんだろ
>>440
駿台の模試でリスニング受けたら1度目で満点
ちなみに偏差値75だったわ
試験なんて何度受けても実力以上の点数は出ない >>447
ぶっ壊れているから日本の国力がどんどん下がっているんだよ
ここがまともなら今みたいな無残な日本はなかったぞ >>435
実際には違うけど基本的には学校で習った範囲で受験を行う >>454
みんなセンター1本のほうがいいのか
結構意外だな >>188
そーでしょうかねぇ
昔は貧乏を隠して生きてましたよ
大学進学なんて贅沢な事だから、大学は金持ちが行くところだという時代
それが今では格差だ格差だと騒いで欲しい権利をまんまと手に入れている方が強いじゃないですか >>455
2chは身の丈に合わない上目指して潰れた連中の吹き溜まりだけどなw こんな極右が文科相なんて
この国はどこに向かっているんだ
>>468
導入もなんも、対策は身の丈やからな
辞任、廃止しかあれへんがな >>463
その実際には違うところが非常に大きかったのが現実じゃん
なんか建前論で新制度批判してるだけだよね >>467
実力があれば最初に受けた模試で満点取れる
一度受ければ十分 どのみち企業で英語の民間試験を採用基準にしているところが多いんだから、
就職まで考えたら受験時に導入するのは親切だろ。
まあ荻生田の家が金持ちかどうかで、この発言から受けるニュアンスもだいぶ変わると思うねw
大臣は身の丈に合ってないな。
そもそも政治家が身の丈にあってないかw
>>437
違うでしょ、離島でも身の丈に合った経済力があればいいだけで >>462
そのうち3流どころか発展途上にまで落ちぶれて日本人は中国やアメリカ・その他先進国に移民か留学する未来が待ってるぞw
ベトナム移民のように密入国する奴まででてきそうだな >>470
滑り止めが身の丈なんだけど
それを失敗するのはリスク管理不足よね >>464
貧乏な人は1本のほうがいい、金かからないから
金持ちは何回も受けれるほうがいい、金ならいくらでも払えるから >>471
安倍晋三総合大学を出た自民党幹部の子女が支配する
東朝鮮民主主義人民共和国に決まってるやろ >>476
どう転んでもこいつの発言自体はおかしいと思うけど、新制度についての
格差批判もそれほど的を射てはいないんじゃない? >>470
口先だけで実際に目指していたようには見えないけど
まず努力とか工夫とかしたことがあるような連中には見えない
大言壮語するだけのガイジばかりでしょ 「身の丈」は経済格差、地域格差に対する大臣の見解だったはず。
それを撤回するのならは19477774444大臣の見解を示さないといけないのでは?
>>5
そもそも管理下の文科省やそこの委託先である各機関が「公平に、平等に」って説得したり制度整えてきたんだよ。
実態はともかくなw
でトップがそれを台無しにするような発言したんだからダメだろ。 >>440
過去問演習は受験勉強の基本
試験はあがり症のための練習くらいの意味しかない
実力があれば一度目で高得点を出せるし何度受けても実力以上の点数は出ない
過去問演習だけを何度も繰り返しても成績が上がらないのと同じ >>483
何回も受けたらそれだけ有利になるという根拠がよくわからない
有利な方だけ選べるなんて制度じゃないでしょ? どういう人生送ったらこんな顔になるんだと思うくらい不愉快な見下し面。
こいつがテレビ画面に映ったらすぐチャンネル変える。
こんなバカが大臣というほうが身の丈に合ってないし身の程知らずもいいとこだわ
>>484
大学の学費意外に家賃や生活費が重荷になるもんな。
東京の大学進学率75%で地方の県のそれが50%になるのも当然だ。 萩生田 文科からパヨに流れてるカネ全部止めたれ
前川にトドメさすのも忘れんなよ
こんなヤツを大臣にした安倍は反社会的勢力の親分
ネトウヨはキチガイ
>>493
はいはい、そう思いたいならそれでいいよ
君の勝ち >>471
選民思想だろ
身分固定で奴隷化させて甘い汁を吸い続けると。
不徳じゃなく本音だろ。
こんな輩が政治家とか日本も終わり。
選ぶ国民もアホだ >>488
だよね
じゃどーすんの?っつうのを聞かれて「身の丈」言うたのを謝罪しとんのやから
じゃどーすんの?って質問に改めて答えなならん
ところが答えた内容は同じ
辞任するしかあれへんがな >>456
Sランは二次の受験条件に英検2級程度を課すだけだと思うけど
4スコアなんざまずみてないよ そもそも東大なんかセンターリスニングすらみてなかったわけだし
結局スコアの整合性がとれていないから、GTRCはフィリピン ケンブリッジはネイティブ S英検はAIと日本人とか採点自体が異なるので適当と言えば適当
なので自分にあった試験をみつけるために金がかかると言えば金がかかる この人は身の丈どころか大臣の器じゃないからな
安倍友ってだけだから
いくら何を導入しても日本人の会話力は上がらないと思うよ
あれはコミュ力だから
出川イングリッシュみたいなやつが最後は勝つ
安倍でさえ怒ってると思うぞ
こんなもん、人気に支持率に選挙にと
何もいい事ないし
人間生まれつき能力の差があって当たり前
平等だと思うな
>>1
■
だいたい どこの団体がやる民間試験によって、難易度が違えば、そもそも不公平だろ。
毎年、試験の難易度は 平均点がいくら、くらいで 標準偏差はこの範囲とかぁ、試験作成する段階でちゃんと設計されてるはず。
今回の
英語の民間試験はそもそも、主催する団体によって難易度が最初から違うから、始める前から、格差がある。
そして 貧乏人はそれこそ、これらの難易度を考慮してどこの民間試験受けるとかぁ、選択肢が限られてるから、さらに差別 >>492
なぜ理解できない?
何回も受けれるということは、一番いいのを選べるってことだよ
10回受けて、その平均点を提出するとでも思った?w >>489
実態をわかりやすく説明してくれたんだからむしろ国民の知る権利に寄与した優秀な大臣ではなかろうか コイツは無駄に上から目線で偉そうだよな。
こういう馬鹿が安倍の威を借りてやりたい放題やってんだろ?
>>505
センター英語が重要なレベルの大学の話だよね?
それなら、そこまで高得点とる必要も逆にないんじゃないの
センター英語が得点源だった層は割を食うってのはあるけど 確かに鳩山が東大というのは身の丈に合ってるかと問われると返答に困るかなぁ
>>494
政治家が言うとアレだが、その子の将来に本気で心配してる人ならむしろ言うべきだけどね。
言わなきゃネグレクトと同じw >>490
実力未満の点数が出ることもあるし、実力以上の点数がでることもあるよ
時間制限付きのマークテストなんだから
特に数学なんて水物だしね >>514
一番いいのを選べるってソース出してよ
もしそういう制度ならすべて撤回して土下座するわ
そんな制度じゃないだろうという認識でこれまでレスしてた >>516
お前が言うなって話だよ
周知したいのならコメンテーターにでも言わせればいい
大臣なんだから問題意識があるのならそれを解決すべき提案や行動をとるのが仕事 >>468
遅れないよ
普通に会場で受けられる
そのうち 学校でGTECが学校で受けられるようになると思うと言うはなし
英検も下の級の1次は受けられるようになっているが、GTECは区分が少なくパッケージが学校での受けややすさを狙っているんじゃないのかな 徳じゃねーんだよ
根本が狂ってんだよ、お前の政治思想は
>>517
そうだね
しかも、新制度における格差が「身の丈」ってのもわけわからん >>447
文科省つったら、上いけばいくほど、チョン帰化官僚の巣窟になってまっせ。
不純異性交遊事務次官が、貧困調査して私費で支援してたことになってたりw >>532
消え失せろボケ
なーにをやりもしない妄想書き立てとんのじゃ
NG行き 1点を争う受験で複数の民間試験を明確な基準無しで採用し地域格差もあるような状態なんだけど
担当大臣だと否定したり改善していきますも言えないし
かといって「やっぱりやめます」と言っても叩かれちゃう
見切り発車しようとしたから詰んでしまったな
>>481
国を身の丈に合わせろって事だな大学行かなくても死にはしない
マズローとか衣食足りて礼節とかよ
基本貧乏な国なら大学なんてのは二の次三の次
背伸びしたって大卒貧乏ばかりでは国民のコスト負担が増えるだけでしょ >>529
運も実力のうち
ここぞというところで運がないやつは何をやらせてもダメ >>529
実力以上の点数が出るなんてのはほぼ妄想に過ぎないと思う >>518
つかこの大学入試改革は安倍の肝いりなんだが
的外れなことも多いけど、一次内閣の頃からわりと官邸主導で教育に手を出してる >>531
日本は貧乏だからもうそんな余裕はないんだよ
平成で衰退した
ゆでガエルで死ぬのか貧乏なりに頑張るか選べよ、って言ってくれたんだよ 旧来カリキュラムでも受験に金かけたほうが有利だし
検定料が格差を生むっていうのも無理やりだし
>>532
学校受験は最初はできないのか
それは知らなかった
GTECはその辺が大きな売りなんじゃないの >>90
ちょっと違う
非難してる側は”模試を好きなだけ受けられる富裕層が慣れて有利なのが許せない”だから
ネットでどうこうって話とは違う 何度も試験受けてる暇があったら長文を英語でいちいち頭の中で
日本語に置き換えなくても英語のまま理解できる程度くらいになる勉強をやったほうが
よほど点数が上がる
過去問をどれほど解いても成績は上がらない
過去問演習をやる意味は自分の弱点を知って今の自分に何が足りないのかを
分析してその弱点を潰すことに意味がある
それをやらずに試験だけを繰り返し受けてもあがり症の人の場慣れ程度の意味しかないし
時間とお金の無駄でしかない
こんな当たり前のことを理解できてない人間が試験を繰り返し受けるだけで
点数があがると勘違いしている
>>530
そんな制度じゃないと言うならどんな制度だと思ってたの?
例えば10回試験受けたとするよね、
それでその10回の試験をどう活用すると君は思ってたの? 萩生田の言ってることは正しいだろ
五輪でやり甲斐さえ与えときゃ只で働くような平民を大量に育てないと国がもいたない
日本には言われた通り動いてくれるくバカがある程度必要なんだよ
>>544
モリカケ見てわかるやんw
安倍ちゃんは教育を私利私欲のために食い物にしてる。
日本人の根幹なのに >>466
貧乏人全部ではなくて
「特定の」貧乏人()の権力だけが増大してるのよね 揚げ足取りが鬱陶しいし
そういう意味に取られるのであれば撤回しますって、さっさと撤回しとけばいいんじゃないの
撤回してもそういう考え方なんだろ。
早く辞めさせろよ。
もうじき、塾や習い事の費用も税金で補填しろと言い出しそうな勢い。
>>545
所得格差だけじゃないぞ
地域格差があるんだよ 今までだってお金ある所の子は私立何校も受けて慣れてて金無ければ国立しか受けないって感じなんだから何も問題ないだろ
馬鹿で金もない奴は大学行くなよって当たり前のことすら分からない奴が大学行きたがるのが問題なんじゃね
>>543
マーク式なんだから、選択肢を選ぶのがたまたま上手く行ったってよくあると思うけど
特に国語なんかは、俺自身、本番で今までの最高得点出したし >>538
今回ばっかりは言葉狩りじゃないな
文部科学省の大臣が言って良い言葉じゃない
大臣が教育格差を容認するような意識じゃ困る >>1
■
何度も
受験して、難易度知ってる、都市部の受験生は、絶対に、高い得点取れるから。
難易度の低い、ところの試験受ければいい。その前に何度も受験してるから、試験そのものに慣れきってるから、高得点得られる。だろうし!
地方の貧乏人は
こんな芸当、できない。 >>25
親に財力と居住地が本人の身の丈か?
ハイ論破 身の丈は正論
低所得者は子供を私立大学理系に出すのは無理
>>541
ならまずは社会保障を身の丈に合わせてほしいわ
税金も身の丈に合わせて大きく減らして欲しい
一般の日本人は身の丈に合わせてもっと貧乏生活してほしいわ >>560
えっ言うでしょw
安倍ちゃんが日本人の根幹である教育を
私利私欲のために食い物にしてるいい例じゃん 憲法尊重擁護義務
けんぽうそんちょうようごぎむ
日本国憲法は「最高法規」の章のなかで,憲法の最高法規性を確保するために,天皇をはじめ国務大臣,国会議員,裁判官その他の公務員に憲法を尊重し擁護する義務を課しており (99条) ,新しく公務員になった者は法律上,憲法尊重擁護の宣誓を要求されている。
また国民一般については,憲法の定める権利,自由を「不断の努力によって」保持すべきことがうたわれている (12条) 。
@小沢一郎
「所得に応じた身の丈にあった教育を」と言う文部科学大臣。憲法の「法の下の平等」や教育基本法の「教育の機会均等」も理解できず、格差を受け入れろと。開いた口がふさがらない。
法意識もなければ、憲法の理念さえ理解できないこんな大臣ばかり。この大臣こそ身の丈にあった職に就くべきではないか。
>>553
逆だ
理念先行し過ぎて、現場の混乱をおそれる文科官僚に骨抜きにされて実効性がなくなったり
典型的なのが教員免許更新制 アベと加計とコイツが写ってる写真があるにも関わらず
国会質問で会ったことがないと言い放ったゴミカスだからな
教育行政のトップが平気でウソをついてるんだからね
子供達にウソをつくなとは言えないw
>>558
同じだよ。解決する金がないんだから。
それに地域格差こそ自治体や地域の努力でなんとかなるだろ?橋下がやった 大学受験制度を維持してれば必ず塾が誕生して経済的裕福な者は当然そこに通う
何も英語のテストに限った話じゃない
>>558
実力のある人は一度受ければ十分高得点が出る
実力のない奴が何度受けようが実力以上の点数は出ない 今年の浪人と高3が1番悲惨なだけでビンボーはそれなりに救済されるだろどうせ
>>560
脳みそ腐ってるんだよ
モリカケゾンビどもは ↑
そうではありません。
大学入試センターへの登録は受験前に申請しなければなりません。
その機会が2回までということです。
>>510
能力差によって人生が決まるんじゃなくて
出自の差によって人生が決まるから問題なんだろ。
能力相応の自己実現が果たせる機会が与えられるべきだろ。
国のためにも個人のためにもそのほうがいい。 >>550
そもそも点数報告について受験生の意思は反映されない制度なのは前提だよね?
2回という基準があるんだから、2回受けた生徒との差が当然つくような制度にはしないというのが
常識的な推論だと思うけど
まあソースなしに勝手な妄想で断定してたのね?別にもういいよ >>93
話はぐらかす感じになっちまうが、”背伸びをするな”ってのは今の大学全入時代のテーマだから
その主張も間違ってはいない
実力社会ってのは常に自分が落ちこぼれに組み込まれる社会だからね
本来ならば中卒も高卒も一人前として働ける社会を作り出さなければならないんだよ 全員桃太郎でかっけこでは並んでゴール
そうやって育った子達からしたら考えられないんだろうな
「身の丈」という表現はもろに儒教
格差だ上級だ、が話題になってる昨今、あまりにも無神経。
自民党の議員は本音では生まれが全てだと思ってるんだよ
建前で謝らないで欲しい
>>520
2次があればそうかもね
私立で言えば上智なんかは悪問が多いので民間のが楽になるかもしれないし日東駒専あたりは試験を課されるとキツい奴もいると思う 実際、英検3級クラスもいるし
あとは英検でもスコア狙いなら準1で受けるか2級で受けるか考えなくてはならないし、仮に英検1級を持っていてもワザワザ再度スコアの為に下の級を受ける必要がでるかもしれんし
何にせよ 面倒になるのは間違いない 不徳の致すところの意味も分かってなかったりして
ちょっとした失言しただけだろみたいな
不徳な大臣なんか要らんのです
おまいらは下級国民という身分をわきまえろ by文科相
>>580
そんなの古代の昔から未来まで変わらんよ。実現しないから左翼の飯の種になる。お前みたいなのが騙されて養分になる >>314
その機会の不均等があるのが
今回の改悪なんだがな >>561
国語や数学は問題や設問との相性がそれなりにあるがと英語は違う
そのままの実力が反映される >>575
試験によって難易度が違うんだから
回数多いほうが有利になることは自明
どの試験も全く同質の難易度ならお前の言う通りだが
そんなのは実現不可能 >>561
それを「実力以上」というのかどうかだと思うけど、それなら
「無作為選択による幅以上の点数はとれない」に訂正しとく 事実ではあるけど言ってはいけないことを言うのはアレな人
>>1
高校まで早稲田だったのに馬鹿すぎて大学は早稲田に行けなかった加計学園教授の萩生田さん >>572
公平な運営が為される英検会場を離島を含む国内隅々に設定するために、自治体や個人に何ができるの?
身の丈に、ってなら制度設計自体が国レベルで身の丈に合ってないんだよ。 >>592
単なる誤差でしかない
実力以上の点数は出ない >>570
現場を混乱させてるのは
文科省も同罪だがな 今でも分野も何もかも異なる選択科目があるのに今さら何言ってんだよ
点差生じて文句言う奴いたけども誰もいちいち相手になんかしてないんだわ
モリカケってなんだっけ?なんかあったけど忘れちゃった
みたいな知性と無縁のやつが大勢いた方が世の中うまくいくんだけどなあ
>>547
学校によるでしょ
多分、受験で使いたいのはGTEC CBTと言うやつになるんだよね 英検ならS英検準1級
GTECにしてもパッケージが数種類あるのでその辺がどうなるかだね 身の丈に合わせた行動なんて、社会全般に当てはまることじゃねーか
小泉進次郎は発音悪いから外人はセックスit って聞こえたらしいぞ
>>570
どんな理念w?
お友達にもっとお金をあげましょうっていう安倍ちゃんの理念? 上級国民は平民や奴隷の上に隠然と在るのが大事である
あえて下民どもに知らしめることを行うのは面汚しのすることである
>>1
そもそも古代から「徳」というものは最大級に重く扱われていたもの。今の政治家には微塵も備わっちゃいないから この大臣は本音がぽろっと出たことを失言だと勘違いしてるだろ
文科大臣としての資質がないよ
早よ辞めろ
>>582
それそれ、それなんだよな。
今の日本でも全員高卒・高専卒ぐらいまでは実現できそうだから
高卒は高卒で十分満足な生活できる社会の実現、全力で目指すのがたぶん大正解。
産業構造から考え直さないとならんけど、、、
一次産業いままでどおりやったんじゃ、海外からの輸入でやられちゃうし
土建業でいくらでも底辺拾えた昭和初期って、とことんありがたい時代だったわな
どうすべ、日本の領海内に世界最大規模の油田でもわかんかな? >>603
国語や数学に比べると英語は点数のブレが小さいよ >>600
んなことはない
慣れというのは大きい
さらに言うと、その業者が作る「模試」や「想定問題集」を受けれる金持ちはもっと有利 >>575
高卒にはわからん話だから無理すんな
>>601
文科省の無能を否定はしないけど、官邸案件を三流官庁が拒否できるわけないだろw
できるのはわかりにくく骨抜きにするだけw こんな揚げ足取ってる暇があったら制度そのものの問題点を議論すべきなんじゃねえの?
大臣代えたところで制度はそのままなんだから
どうせ先の発言が偽らざる本音なんだろうから
形ばかりの反省ポーズなんて取らなくて結構
なんなら「自分達の子供や孫を良い学校に入れる為のシステムです」って
正直に言っちゃえば?
>>581
自分で推論いうてるんだから、あなた自信が妄想なんじゃんw
ソース言うけど
俺はどっかの新聞記事で見たよ
で、あなたはどういう制度だと具体的に思ってたかは答えれないの?
平均点とると思ってたかい? >>586
有利不利はあると思うけど、制度自体が許容できない格差を内包してるって感じではないね
選択肢が増えれば選択という問題が一個増えるんで、面倒になるってのはそうなんだろうな
うちの子が目指す大学がどういう感じかによっても全然違うし、気になるんだよね ゴメンネ〜、でも貧乏人は教育も受けられず
高度医療も受けられず、年金も僅かしか貰えず、一生奴隷のままTPPな輸入食物食って早死してね、ヨロヨロ〜
あ、選挙は自民党にヨロシクッ
馬鹿に偉そうにされることほど、ムカつく事はないよね
>>614
その通り
加計学園のような自称大学はどんどんつぶすべき だってこの人教育勅語を大臣室に飾ろうとしてなかった?
もともとそういう人
身の丈にあうようパンツの裾を切って貰ってんだろうが
鏡見ろよ
民間試験については、東大京大阪大名大九大は、受けていれば点数は問わない。北大と東北大は受けているいないすら問わない。
旧帝大はさすがだな。
>>544
それてなくとも左翼教師に「悪人の子」と吊し上げられて
教育関係に対しては昔から私怨の塊でしかない男を
長じて議員になってからも「成蹊ごときが」と
無駄に叩きまくった結果がこれなのがなんとも >>597
昔の早実は大学とは基本的に関係なかったからね
今どうなのかは知らないけど こんなことに目くじら立てるより高い大学授業料に文句言った方がいい
>>1
■
民間試験なんだから、主催する団体によって難易度が違う。
何度も受験して それ知ってる 都市部の受験生は、難易度の低い民間試験を受験すればいいし、当然、何度も受けて慣れてるから、高得点取れる。
でも
でも
地方の貧乏人は、それが出来ない。
カネも
チャンスもないだろうし。
普通は、試験は難易度をちゃんと設定して、奇問難問が入らないように設計されてる。
そうしないと 受験生の実力を公正に比較できないから、差別になる。
試験の平均値がいくらで、標準偏差がいくらで とかぁ。厳正に問題自体を試験委員たちが選別して作ってるはず。 「日本の学校教育が腐ってるならそんな教育制度は利用しないで
ネットを利用するなどして金を稼ぐスキルを磨いていけばいいだろ。
結局、楽してそれなりの生活送りたいから学歴にしがみつきたくなる。」
なんてことをSNSで言いそうな有名人いるね。
それもまた正論だが、それは学校教育の否定とリンクした発言だからね。
文科大臣の身の丈発言、貧乏人は麦でも一生くってろ的なものとは別。
>>616
慣れのためだけに1日無駄にするくらいならその分英語の勉強にリソースを費やした方が
よほど合理的 >>615
低学歴の妄想いらない
東大と京大じゃ全然入試の傾向が異なるし
私立でも早慶に受かり明治に落ちるとか珍しくない >>617
大卒だよ
今でも早稲田の過去問解いたら7割以上出せるよ
センター試験は9割とれる >>605
GTECのCBTなのか検定なのかって結局大学次第なんだろうと思う
その辺がいつまでも決まらないってのはまじクソ >>645
はいはいよかったね〜w
そのレベルのレスじゃないけどねw >>629
そら英語はアメリカ人なら誰でも喋ってるからな
英語ができても学力がないのが入ってきても大学は困るわ >>645
英語の試験はどこも変わらないとか言っている奴が大卒なわけがない >611
それな
失言と言うより大臣としての資質の問題だよ
国の教育を司る行政機関のトップがその意識じゃ大問題
私学の学長レベルならまだしも
謝る必要が無かったのに
糞野党に屈したか
当たり前の話なのに残念
>>589
いや、1970年代から2000年頃はいくらかは達成できた。
2000年以降も維持されているが危うくなる懸念が見え出してきた。 >>1
これは道徳の教科書に掲載すべき事例でしょう! >>629
七帝にダメ出しされる受験制度とか終わってるなw >>649
益川さんのように外国語が全くダメでもノーベル賞が取れる人だっているわけだしな どうでもいいが
早稲田の国際教養は英語に関しては半端なくレベル高いけどね
>>650
駿台の模試のリスニングを始めて受けたら満点取れたわ
偏差値75
お前よりは勉強は得意 >>653
安倍ってあの家に生まれなければ
今頃何をしていただろうね? >>620
平均ではむしろ差が出るだろうから、
上下を切り落として中央値とか、極端な場合
最初の2回分かもしれないとすら思ってた
報道あったなら探してみるけど、俺のみたところでは、
「3回以上の場合はさらに検討する」というのしかなかったな 中国ほどでもないが、首都圏に生まれ落ちた時点でアドバンテージ3つくらい貰ってるからな。
身の丈=実力 の意味ではないのか?
持てる金の意味なのか?
>>647
俺が高校の頃は実業から内部進学するのは2割くらいだったと思うけど
違うかな 萩生田って菅官房長官の事滅茶苦茶嫌ってるって事で良いのか?
俺より身分が低い生まれの癖にって考えてるのか
>>631
煽りじゃないよ、残念ながら。
モリカケを見ても分かる通り、安倍ちゃんやこの人は
教育を私利私欲のために食い物にしてる。
日本人の根幹なのに >>629
結局こういう扱いなんだよね
なので文句言うのもよくわからんのだわ >>660
わかったから>>1を英訳して証明してくれ
名詞は翻訳サイト使っていいからw
みんなが採点してくれるよw >>662
3回というか
2回のうちいいほうが選べるってこと それだけですむかよ。
文部大臣としての資質に欠けるだろ。
辞表だせ。出さないなら更迭しろ。
不徳?身の丈に合ってないって事でしょうか?
自分がそんななのに何でそんな発言したの?
>>672
ワセコーは完全な進学校じゃなかった?
系列校考えて早大学院行ってるから、人よりは詳しいつもりなんだが
ただおっさんなんでその後の推移が分からん >>639
大学入試は基礎学力と志望校傾向対策だよな。
それが無理なやつが多いのだが。あとあと仕事できない社会人になる。 >>670
お前さんの印象はどうでもいいんだよw
主張したいならせめてソース出してくれw >>614
うん。そこで出てくるのがドイツのマイスターみたいな制度。
逆に格差をある程度固定化し、その代わりに階層下位の人らにも
そこそこ満足できるだけの賃金をあげましょうってのがでてくる。
そのとき妨げになるのが、外国からの研修生。 >>676
任命者が泣いて馬謖を斬れない人だから… てか今ならYoutubeで誰でも英語学習できるんだよな
経済力に縛られないめっちゃいい時代じゃん
>>1
■
そもそも
民間試験によっては難易度が違うのに、、、、、、、、、それ揃えないで、受験生を比較したら、単なる差別だろ。
難しい試験にあたった高校生は、人生、その瞬間に台無しになる
都市部のやつらは、何度も受けてるだろうから、難易度の低い民間試験受けて、余裕ぶっこいて、笑ってる!
ほんと
ここまで差別が激しい、制度、よくやるよぉ。自民って恐ろしいなぁ。 >>675
2回のうちのいいほうってこと?
2回まで受けられるのはもとからの設計だし、
2回受けるのはより有利にするためだから、それはむしろ当然そうかも >>660
別に疑っていないけど
駿台満点で偏差値75はないとおもうよ
全統9割5分程度で偏差値83前後だから >>1
弛んでんだよ与党は野党も言葉の揚げ足取りばっかりやってないで政策で突っ込んで行けよ
与党から野党も国民も舐められてんの 早実は昔は大学と直接関係ない時期もあったし、今のようになったのは2002年から
>>688
つかな、そのレベルなら東大オープンとかの成績を出すべきだと思うのw マスゴミを信頼してべらべらしゃべるやつが多すぎ
揚げ足取りしかしない存在なんだから必要事項だけしゃべるべきだわ
>>622
それだよ、それ。制度自体は許容できるレベル。
だが、この発言はだめだな。
この考えでは許容できないレベルのハンディが生じる危険性があるし、
その危険性をつぶす努力を怠ることもありえる。 >>664
身の丈=両親の財力と居住地という文面だからフルボッコなんやぞ >>5
こと教育に関しては機会の平等を否定しちゃだめだろ 身の丈で格差だの貧乏だのそんな言葉を引っ張ってくるやつは
もう病気だろ、どんだけ卑屈野郎なんだよw
下級国民には投資しないって言ってるのも同然だよ
小泉みたいな上級国民はバカでも大臣になれるけど
下級国民は優秀でも這い上がれずに身の丈で非正規でもやってろといってるようなもんだ
>>685
テレビニュースの英語はききとれても
Yotubeでネイティブがくっちゃべってる映像はいまだに、よく聞き取れませんw
街角インタビュー映像なんてなると、全然だめ
おいら大学院まででてんねんで^^ カルトとズブズブの人間が文科相←一番身の丈に合ってないのは萩生田本人
大学受験制度がある限り身の丈という言葉は消えないよ
>>25
努力できる環境と機会を与えるべきなんだよ
反日土人め 人に投資しないようじゃ
日本は衰退滅亡するしかないな
国益を損なうの解かってないよな
>>629
さすが旧帝
だけどいつか強権で点数を加味させそう
というか、とりあえず右翼気取ってんならまず痩せろw >>700
留学生が割と多い研究室だったんで、日常的に英語を使ってた
でも欧米系がいなかったから、かなり偏った耳と発音で仕上がりましたw 安倍政権下で若者の自殺が増えているが、若者を自殺に追い込んでいるのは安倍政権だと再認識
>>682
印象じゃなくて事実だが。
モリカケを見て分かる通り、モリカケは萩生田を無職の時に食わせる。
その見返りに大学造らせる。
金持ちに有利な入試制度にする。
これが私利私欲のために日本の根幹である教育を
食い物にしている事実でなければなんなんだ? >>699
でも上級目線で考えると優秀な下級はたくさんいてくれたほうがいいんだよね
社員の質が落ちたら会社も負けて潰れるわけで
社長や重役やってりゃわかるはずなんだけどね 身の丈〜と言う思考が生んだ、配慮に欠いた差別満載の政策だったと言うこと。
でも前の大臣がやった政策じゃないの?
浪人中に加計孝太郎から月に百二十万円貰っていた萩生田が文科大臣やってること自体が悪夢だ
>>685
PCもスマホもぜいたく品らしいよ
持ってると貧困じゃないんだってw >>700
再生速度変えりゃいい
それにYoutube動画に字幕つけて学習する無料アプリもあるぞ
いちいちCD用意してた頃よりめっちゃ楽だと思うけどな そもそも四技能を本気で的確に測れるテストなら金がかかるのは当然。
明治以来日本の英語教育がカタカナ発音の訳読中心だったのはコスト面から必然だったんだよ。
>>694
うん
発言は全く不合理だし、ダメだと思う >>707
旧帝じゃないけど、東工はセンター無視だった
文科官僚なんて東大卒でも落ちこぼれ組だから、旧帝幹部に方針強制は無理じゃないかと思うw 母子家庭優遇とか義務付ければいいのに。
所得制限して無償受験回数を増やすとか
あの時代の聖徳太子ですら冠位十二階やったのにな。
ほんとは聖徳太子ではなく蘇我氏あたりがやったとからしいが。
>>712
企業にとっては外国人労働者のほうが総合的に優秀だって結論じゃないの? 萩生田は八王子でこの一族にたてついたら生きていけないと言われる家の子供。ボットン便所の汲み取り業もやってたからガキの頃いじめられた経験があるって言ってた。安倍と同じコネコネ人生だもんな、こんな人に努力のなんたるかがわかるはずがない。
>>711
事実判定はしない
少なくとも客観的にお前さんの印象を証明した物を見たことはない
その上で
>その見返りに大学造らせる。
このロジックはわかる
>金持ちに有利な入試制度にする。
これはない
貧乏人に借金させてでも学生集めた方が大学経営は楽になる >>722
今の教科書では聖徳太子はいないことになっているけどな。 無理しないで!って意味でしょ?
上を目指せ!ってプレッシャーも良くないよー何年も浪人したゃう。
>>704
そんな身の丈とかいうシステムを政府、大臣が推奨すんなって話。
現実には貧富の格差はあって、金持ちの子孫でないと東大には入りにくい。
でもそれを政府が教育の場で推進するのは愚か。国力を損ねる、まあ現実どんどん国力は落ちっててるが >>717
ま、英語ききとりたい、会話したいってニーズがないので^^;
英語に関しては
もし学習したくなったら、今は格段に安く本物の英語に接することができる
ってえことですね^^。 ありがと。 >>719
それだよ、それ。人道主義とか社会倫理とかそういう観点ではなくてて
合理性が全くない。 >>637
それはスゴイできる人に限った話
パンピーは形を合わせることが何よりも重要なんだよ
優秀なやつは意識せずにそれができるから、
できない奴のポイントを理解できない
お前がまさにそのタイプ
「○○なんて、○○すれば十分だ」みたいな 「東京にあらずんば日本にあらず」っていう本音が漏れちゃったんだな
田舎が選挙区の自民党議員はこれから大変になるかもな・・・
映画『ジョーカー』で、アーサー(ジョーカー)は、生放送中、TVキャスターのロバートデニーロに、こう言い放つ。
「おまえはTVスタジオから出たことがあるか!外の現実はひどいもんだ。欺瞞と矛盾、格差と差別、貧困と無知無教養の強要、這い上がることなど出来ぬ仕組みのもとで憎み合う下級市民!それらを笑い物にしているのがおまえらだ!」
アーサーは容赦なくデニーロの額に弾丸を撃ち込む。
>>727
中学歴史はいまだに聖徳太子だな。聖徳太子「ら」と「ら」をつけているのが変更点。
俺は蘇我氏の気がするんだよな。 >>734
身の丈にあった進学先
早実から明治ってどんだけ鈍かったんだよw この人ちょいちょい失言するよ
まあこれが彼の本音でしょう、身分の低きものはひれ伏せー
若者共よアへ内閣自民党大臣は
処せんこんなもん特に日本会議
統一教会
よく覚えとけ
まだまだこれからやぞ 笑
>>733
ネット時代の英語の勉強法は劇的に変わっていることに気づかないとダメだよなあ
塾に通って誰かの授業を受けていれば英語の点数があがるという考えからして
間違ってんのにな >>727
去年の歴史教科書があるけど
聖徳太子いるけど
肖像画が聖徳太子らしき人物だったのが、聖徳太子ではなくなったのではなくて? >>726
事実判定しないのはなぜ?
国会でウソ証言がばれているのに、それも信じない?
あのさあ、キミさあ、そこまで安倍ちゃんに尽くしてもいいことないぞ。
キミは安倍ちゃんのお友達ではないからね >>731
YouTubeのTEDおすすめ
凄くためになるよ 東大もこの民間英語は受験資格でしかないんだろ。
それも高3の2回とか関係ない。
民間英語フル活用する大学のほうが少ない。
慶応は利用しないし早稲田は政経だけ使う部分もある。
>>729
大学受験制度が続く限りは無理だぞ
それがあるから塾が出来て裕福な奴が行って格差生じるんだし
だから批判するなら身の丈じゃなく受験制度そのものじゃないとおかしいんだよ
別に英語のテストが変わろうがどうだろうが関係ないから >>681
その通り
基礎的学力はある程度必要だがそこから入試でも自分よりも頭のいい奴を押しのけて合格するにはどうしたらいいかというのは
社会人になっても自分よりも優秀な奴より仕事で勝つにはどうしたらいいのかということにつながってくる
またなれなど関係ないといっているデマサポは
スポーツ選手に「イメトレなど無駄」といってくるといいと思うわ >>742
いいから>>1訳せよw
機械翻訳でもいいぞw
でもそのままだと突っ込まれるからなw 謝ったのは良かった。
生徒の身の丈・・・なら分かるが、
この場合の身の丈は親の経済力だからな。
親が貧しくても子に十分な練習機会を提供出来るよう、困窮世帯にはクーポンで10回くらい無料で受けさせてやれ。
>>688
駿台の受けたことないんだろうよ
そういや片山さつきも東大模試で一番だったというから駿台か河合だと思っていたら
代ゼミだったらしいし… 小泉とこいつは大臣辞任したほうが良いだろ
資質がない
>>692
デマサポの嘘って実体験がないからすぐばれるんだよな >>744
あのな、疑惑っていうのは「事実」か「事実でない」の二択じゃないんだよ
「事実」を証明できるかどうかなの
疑われてる奴が疑いを強くするような素振りをしたとしても、それは疑いを強くしただけで、事実になる訳じゃない
で、なんで金持ち優遇化が大学経営に貢献するのか説明してくれ 全国共通の受験機会が身の丈で変わったらおかしいだろってのが根本なんだから、発言撤回して済む問題じゃないだろ
>>755
首席卒業とかならまだしも模試で1位とかクソどうでもいいなw >>748
その通りだが制度を運営する側の人間が
教育機会の平等が達成に向けての少しずつでもの
制度の改良をさぼっていいわけはない。 大学ならではの機会つったら、
1)勉学以外ならサークル仲間や友人とアホなことやって楽しむ機会(モラトリアム? 社会にでてから気兼ねなく付き合える友人つくるのは難しい)
2)学問なら、1つのテーマにしぼって探す調べる・考える・議論する・結果をまとめる機会を
ちゃんとしたメンターの指導のもと体験できる
あたりかな。
あとの設備だなんだは、企業の研究室でも自宅でもなんとかなるのが多い
(ならんのも多いけどw)
>>760
昔のがもっと低かったってこだよ
鈍いなあ、キミw >>711
やっぱり田中真紀子は正しかった
大学と呼べない大学はどんどんつぶせばいい
九九なんかやっている自称大学は夜間学校と正しく看板を掛けなおせばいいだけだしな >>751
お前の英語力を試してやるから
英語でレスしてみ? >>759
もとに戻ればこれなんだよね
実際、全く共通じゃないという試験制度に素直な大臣
至るとこは教育基本法を無視した文科省 >>769
え?俺英語力低いよw
数学と理科で稼いだ口だからw
煽りレスする暇あったらはよ>>1の2行ぐらい訳してくれよw >>1
■
3年かけて必死で受験勉強、頑張ってきたのに。。。。。。。。。。。身の丈で、諦めろって、一瞬で秒殺されたら、立ち直れねーなぁ。 >>748
1、0で語る問題ではないってだけ。それは馬鹿がする考えかた、この話は極論で語る問題じゃない。
全ての機会の公平性なんて担保出来ない。これは正しいが、でも、少なくとも公平性に方向は向けるべきだし、政府として、そうではなく身分格差を元にした教育システムにしますなんて言うべきではない >>772
英語力のない人間がどうやって他人の英語力を判断できんの? >>749
ネットで見たな。
東工大の模試判定が浪人の10月でもE判定だったが
東工大に合格した人がいた。
過去問をみっちりやって過去問に合わせて勉強内容を決めていったとのこと。
過去30年分ぐらいやったらしい。
あんたが言う内容はこの人の考えや行動と合致するな。 >>778
だから言ってんじゃんw
ここのみんなが判定してくれるってw いっそのこと英語の授業やテスト自体無くしたらいいと思うんだけど。
で別の科目を創設する。
英語やりたい人は英会話教室に行けばいい。
そうすれば身の丈になるよ。
だって学校教育とは無関係な生活の身の丈にあったただの趣味だからね。
大学入試問題も、面白い出題がんばってほしい。
「聖徳太子はいたと思うか、いなかったと思うか?
当時の日本の政治体制を考慮しながら、500文字以内で答えよ。」
マークシート式じゃ学力なんてはかれないど。
(大学で学ぶだけの素頭の良さがあるかどうかなんてのはね)
やろうとしてることに対して、端的に本質的な説明をしただけだろ
非常に適切な説明
こんなに素直に意図が表現された説明は本当に素晴らしい
発言の撤回はいらんから民間試験をやめよう
明治は今でも大臣の学歴としては恥ずかしいレベルだろ
昔もっと低いとかはあんまり関心ないわ
>>781
やめなよ ただぜさえ情報や道徳が増えているのだから ところでピコ太郎の歌、字幕では an appleって書いてあるが
ピコ太郎はアナポーと言わずに、ア、アポーと言ってるのな。
appleの前はanだよって中3に教えたら、ピコ太郎は言ってないから違うって
5人ぐらい言った。やれやれだぜw
制度そのものの議論まで持っていければね
失言ウヨ大臣の首取って終わりだと本質的な解決にならん
>>785
火消しってのは、こうやるんでっせ^^; >>779
過去問を解きっぱなしにしても実力はつかない
同じ理由で試験を何度受けても実力以上の点数は出ない
過去問を分析して自分の実力との差を埋めないと過去問演習の意味はないし
同じ理由で試験だけを何度受けてもリソースの無駄 >>784
県議や市議だったら上等なんだけど
国政に携わるにはちょっと弱いってか身の程知らずかな? >>787
aとtheを完璧につかいこなせたら
ネイティブ3級クリアなんでっせ^^ >>782
一橋大学の二次の日本史の記述問題は面白いものが多いよ。 >>786
道徳を英語でやればいいんじゃね?
灘は中1の道徳の授業の素材に高校の漢文を使ってるらしい。新書で読んだ。 >>794
え、2行英訳するだけでいいのにw
こんなスレにいるだけで十分無駄な時間過ごしてるじゃねえかw 与党議員からするとBSフジプライムニュースはホームだから緩んでついつい本音が出ちゃうんだろうな
>>791
過去問を解いて、それを解くために必要なことがらのみを徹底して勉強したんだよ。
俺は、そう書いているよ。やはり孫子の兵法は正しかった。 >>799
お前の指示に従う時間が無駄
無駄なことはしない 治水は自己責任、暑さは朝顔を見て気合いで乗り越えろの次は百姓に学はいらないか。
戦前の反省を忘れて戦前の発想に戻りつつあるな。
人徳の縁の無い人間が、徳を求められる教育者の長に成り行きで納まってしまいこの様である
上級国民の為の政治安倍友内閣
安倍友萩生田は上級国民以外眼中にないから
>>802
相手を研究する、すなわち相手をよく知るという意味では
孫武の言う通りだな うっかり発言大臣
桜田 明治大学商学部
萩生田 明治大学商学部(ただし高校は早稲田実業)
英語なんかはピアノとかと同じで
やりたい人だけやればいいんだよな本当
>>803
できないって言えば?w
楽になるよ高卒君w こいつが撤回しようと、新入試制度が
不公正な制度なのは何も変わってない
>>795
aとtheじゃないのよw
aとanの使いわけをしらないのよw
anて学校で習っていないとか言ってるしw
学校の授業中、生徒同士でなんちゃって英会話ばっかりやってるからこんなアホ中学生量産すると思ったw >>809
英語とピアノに同じ時間と同じコストをかけるのであれば
英語を勉強したほうがよほど将来への自己投資になる
英語が理解できると英語で情報収集ができる
実はこれが一番人生の役に立つ 志望校対策とはいうが、東大、慶應、早稲田に全部合格した人が、
早慶の対策なんて真面目にやらないだろ。
>>809
体育や家庭科みたいに実技教科にすればいいのにな
必要なら学科単位で二次でやればいい 大学入試は予測可能な問題をどれだけこなしたかだからな。
ただその早さにはコツがある、それを金で買えるかどうかは大きな差となっている。
>>807
あんたも、ときっぱではだめと条件付けてるからあんたの言うことは間違っていないぜ。 英語って文法とか結構いい加減だから、本当の初心者はドイツ語などを最初に勉強してから
英語を勉強した方がいいかもね。
>>811
これに尽きるわ
私企業の利権のためだけにしかならん試験制度とかデストピア >>810
カナダの市民権ホルダーだよ
citizenship cardアップロードしてやろうか? >>758
国会の証人でばれてる、証拠も出てきてる、
ねえ、いったいキミはいつになったら「疑惑」を「事実」だと認めるの?
安倍ちゃんが「すみません、やりました」って言った時?
それ、ないと思うぞw
良心ってものがないから。
ねえ、いつ認めるんだ? >>812
aとanの使い分けでしたか^^
あとリエゾンでしたっけ?
そういえば発音の連結・省略、学校で教わった記憶がないですわ。
かわりに、中高と、筆記体を一生懸命練習させられた記憶がかすかにありますの。
筆記体、あれは一体なんだったのか >>818
英語とドイツ語はverbの位置が違うから先に英語を勉強したほうがいい >>1
■
身の丈だから、諦めろとかぁ?。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。当確ライン上の受験生には、応えるな発言だなぁ。もう入試、なのに。
真っ二つに
ぶった切ってるよ。受験生の張りつめた思いを。 >>818
アメリカの英会話なんかそうだな。
勉強としての英会話はそういうわけにはいかない。 貧乏人は子供産むなといった言い分が当然といった状況の中で
萩生田発言が責められるのは意味わからんね
貧乏人は教育受けるなもいいんじゃねーの
これ大臣で上級が言ったから問題なんだろ?
発言内容は間違ってないよな
貧乏人は背伸びすんなw
て言ってるのと同じだからなー
>>831
そういう文脈じゃないのよ
にもかかわらずそう受け取られる言葉遣いをしてるので、
すげえダメな奴だとは思う >>800
フラれた腹いせに部下に嫌がらせしてた反町にも
身の丈に合った女口説いとけ!って説教すべきだったw >>833
だからお前の言う通りに行動しないって何度言えばわかんの?
なんでお前の指示に従う必要があんの
そんなこと死んでもやらんわ >>832
大臣はそういう現実を正す側。
それが現実に合わせろと言ったら叩かれるに決まってる。 >>825
リエゾンは今の中学校は教えるようだよ
でもtやlやdの欠落や変音は教えない。教えればいいのにね。
筆記体はとうの昔にやらなくなってるw
30年前はすでにやっていない。あんた、さては俺と同じ年代の人だなw
俺も学校で筆記体習った。ちびっこらの名前を筆記体で書いてやると喜ぶw >>837
たった2行訳すのを必死に拒否とかウケるw
別にちょっとしたスペルミスぐらいじゃ揚げ足とらないから安心して訳してくれよw >>827
イギリス国民が100年間英語を捨てた時期があったんだっけ?
フランス語を公用語にしていた。 >>38
国力は世帯の力に比例する
これは歴史上の絶対的事実だ
あの世界を植民地にした大英帝国
後漢帝国の崩壊
南宋帝国の蹂躙
ローマの落日
今面白い本が売られている
なぜ大国は衰退するのか 古代ローマから現代まで (日経ビジネス人文庫)
この本では 特に日本やローマが取り上げられており 実に興味深い
ここで大国の衰退の共通点を見いだせる
キーワードは レントシーキングだ
つまり既得権益圧力団体による
政治の私物化 政治の混迷 経済の混乱
これらと自然や国際的環境が 国家に止めを刺す
ローマの衰退は モンテスキューの衰退論しか知らなかったが
結局は増加するレントシーキングの要求を満たすための国家予算の破綻
インフラや防衛力の崩壊
パンやサーカスにかけられる巨額な経費
特に致命的だったのが
レントシーキングを実行した皇帝親衛隊の報酬の際限なき増額と 不都合な皇帝の暗殺
勝手な皇帝の推戴
その為に必要な金貨の粗悪乱造とハイパーインフレの発生
これは何かに似ている
そう 我が国の売国奴経団連自民の動きそのものだ
経団連に永遠の服従を誓い
一介の商人の都合を政治に100%反映させ
脱税 減税 税負担の下級への転嫁
奴隷技能実習生の輸入 下級階級の派遣奴隷の量産 中国韓国ロシアに金のため 市場確保のため売国
これら全て売国奴経団連の為の政策だ
その結果どうなったか?
下級爆増 対日感情悪化 税収減と下級増税労働人口減少 政治のモラルハザード(千葉を見捨て高級ピッツァを貪る)
領土喪失 そして韓国市場の為の慰安婦性の奴隷宣言だ
かつて名臣王安石は廃れる中流世帯を救おうと
新法を立ち上げて 既得権益者の反撃にあい
左遷された
その後国力を低迷させた宋は滅亡している
我が国が 一介の商人の経団連を優遇し
それで国が滅びれば 正に後世の笑い物であり
国を託して不本意に死んだ
英霊360万人への
最大の 裏切りである
愛国故に憂い それゆえ 売国奴どもに従う訳にはいかない 誤解を与えたなら反省するじゃないのか
それだけは意外
>>832
新制度って経済面や地域でそんなに格差が出るの? 萩生田は目を見れば一発で分かるけど
愚鈍でクズだろ
まともな人間ならあんな目にならない
>>825
今も筆記体で書くネイティブの年寄りはいるけどね >>839
正すためには大学受験制度変えないといけないよ?
大臣一人でできるの?それとも言葉遊びで回避したらいい? >>840
筆記体やったわ
あれ本当に何の意味もなかったな >>1
■
金持ちはいくらでも
貧乏人はそれなりに!
身の丈に合った教育機会! >>841
なんでお前の指示に従わなくちゃならんの?
絶対にお前の指示に従わんぞ 猪瀬直樹って明治だとばかり思ってたら、大学院は明治だけど大学は信州大学だったんだな
知らんかった
>>850
それを言い出すとセンター試験の試験会場も同じだよ 身の丈を知る事は大事だけどな。
それに応じた生き方をすれば、日本はそれなりに楽しい人生が送れる国だぜ?
>>849
延期判断ぐらいなら動けると思うが
まあベネッセあたりは株価下がりそうだけどなw >>845
地域もそうだけど学校でも差が出る
民間試験は来年の4月から
高2の段階で前範囲終わらせていないと真面目に厳しいよ >>850
いや>>832が知ってるのかと思って聞いてるんだよ
それはそうと、GTECの学校受験を考えると決定的な
格差ではないよね >>838
なるほどねえw
安倍ちゃんが裁判にかけられてそこで有罪にならない限りは
何があっても信じるってことか >>856
新制度をセンターと比較して、極端に格差がひどくなるという話がどこにも出てこないんだよなあ >>856
そうだよ
でもセンターは年1回
英検だけでも年2回、他の検定試験までいれるともっとある
しかもその検定試験の重要性がセンターと同じぐらいになるんだよ >>851
中学校の先生が筆記体で英単語の書き取り練習させるからクラスの誰も英単語が覚えられなかったww
俺は気づいてブロック体の活字を凝視して覚えたからすいすい覚えたw
中学教師ひどかったw 自民党が目指す富裕層のための国作りには
格差固定格差拡大は至上命題
>>859
それは確かにあるな
民間試験がどの程度大学で使われるかだね
旧帝は英検3級取ってればスルーと聞いてたんで、
実質的には影響がないんじゃないのかな 1番問題なのは記述
記述は自己採点できないし、採点は学生バイトもOKらしいよ
>>846
でも、安倍総理はそういう男が好きなんだよ
下村とかこいつとか
みんな「こいつ馬鹿だなー」と内心思っていても
総理のお気に入りだから言えない >>758
あのさー
この手の話で安倍ちゃん側が「適切に処理をした記録」を出した事あったか?
黒塗りか破棄済みしか見たことねーぞ
止めは「俺の記憶よりメモを信じるんですか」とか言い出す始末 ・
貧乏人は
その貧乏
変えられないから
それなりに
とか、しか言いようがないだろ
だから
持って生まれた天命だと思って、
あきらめろ!
■【安倍内閣】 #萩生田 文科相、陳謝(早稲田実業→明大商)。。。。。。。。。「他人をずるいとか言わず”身の丈に合わせて”頑張って」
>>865
まあその教師が独断でやってたわけじゃないけどねえ
結局学校外教育が必要となってしまった根源はこれまでの
学校教育にあるというのは確かだね >>867
3級ではなく準2級
NHKで採点問題取り上げられたから、英検は来年難しくなると言われているよ
進学校なんかは準2級必要な生徒に2級 準1級の勉強もさせてる 教育無償化はなんのためにやってんの?っていう話になる
>>864
それを言い出すとすべての資格試験は会場に地域差が出て不公平だということになるぞ? >>870
だから裁判で白黒つければいい
関与の程度じゃなくて、利益誘導、もっと言えば違法かどうかが問題なんだが 身の丈の発言が謝るほどのこととは思えないが
詫びたいのなら「不徳」ではなくて「不明」を詫びろよ
正しい言語を身につけような
このスレでもふとkって書いてるやついるなあ
>>1
じゃ辞めろや!
不徳な奴に国務大臣は務まらんし >>845
旧制度と同程度じゃね?
旧制度でも十分に地域差、経済力差が出ている。これはもうどうにもならん。
抜本的改革しないと無理。学費を無料にして下宿代も貸与じゃなく給付。
それでもまだおっつかないだろうな。
あとはやったほうがいいかっていうとやらんほうがいいとは俺は思う。
そこまでやると能力のあるなしがあらわになるし、能力の低い人間の精神的な逃げ道がなくなる。 >>875
まさに自分がそうなってることに気づいてる?
裁判までは認めない、疑惑なんてないって、宗教だぞ >>877
公平性を謳ってるのが現行のセンターだし今度の新テストなんだが
しかも受験生自身には居住地を選ぶ能力も責任も負わせられないし
現行のセンター制度で致命的な欠陥でもあったならまだしも、それを敢えて変えるだけの理由もない
変えることによって生じるメリットよりデメリットの方が遙かに大きい ネトウヨもそうだけど日本人は正義が相対的なんだよ
同じ発言でも蓮舫が言ってたら叩いてる。安倍一味の萩生田が言った時はセーフみたいなね
失われた30年を歩む国家に相応しい国民性と政治家だよ
落ちるべくして落ちてる
>>883
それに疑惑がないとか誰が言ってんだよw
疑惑が事実(違法)かどうかが争点だろうがw
違法かどうかが争点なのに、裁判以外で白黒付くはずないだろw そもそも、国会議員であることが、身の丈に合ってないでしょw
>>887
疑惑があれば追求するのは当たり前でしょ? >>885
それを無理やり進めようとしてるからなぁ
現場も受験生も殆どがヤメロって言ってるのにどうしても記述の採点の民間委託と民間英語試験を導入したいらしい
どっちも加計と同じく岡山のベネッセが絡んでるし >>786
とは言っても、道徳教える先生方が同僚に強要sexさせて鑑賞する犯罪者だしねぇ >>885
全国一斉テストの形で同日同条件で受験会場は通学している高校
受験料は税金負担
ここまでやっても不満はなくならないだろうよ >>874
英検難しくなるん?
もうA2くらいなら取れてるから大丈夫だと思ってた
そうなると面倒だな 教育は実力主義にしないとノーベル賞なんて生まれないぞ
安倍の太鼓持ち隊だからな 親分の威借りて調子に乗りまくってる低能議員
最初から撤回すれば良いものを
野党に餌を与えただけ
>>888
それは選挙区の有権者が決めることでお前がジャッジすることではないぞ >>875
GTECの検定は基本的に学校経由だと書いてあったと思う
やるやらないや大学での扱いはそれぞれの学校次第だけど >>889
追求だけじゃ足りん
疑惑が発生しないようシステム面の整備もだ
なお一切記録しない事が対処の模様www >>1
■
これが
正当化されるのなら、そもそも義務教育なんていらないだろ。。。。。。。。。。。。。カネのある奴が、いい教育うけることこそ、裕福な財力という身の丈に合った、機会選択。ですべてに正当化される。ってことになる >>889
追及を否定した覚えはないが?
で、裁判で有罪出せるぐらいの証拠は出たの?
出たんだったらさっさとやって欲しいわ >>1
www
普段問題ないの一声で政権に降りかかってくるあらゆる災いも
振り払っていたスダーレも昨日コメントを差し控えるって言っていた事でもわかるように
大臣辞職案件だからな 身の丈発言はw
野党はこれで萩豚の首を取れなかったら 本当の無能 >>895
詰め込み教育世代がノーベル賞取りまくってる現実 辞めろよ
国民のこと何も考えてないクズってわかったんだからさ
>>890
現高3がIDを11月に申し込まずに来年浪人した場合、今の所民間試験は1回しか受けらないからね
それに来年の高3が4月に大学受験決意しても民間試験は受けられないからね >>882
選抜試験である以上は一定の格差は避けられないだろうね
能力の低い人が能力の高い人向けの大学を受けるのは
合理性がないから、格差是正の方が妥当だと思うけど >>886
蓮舫がこれ言ったら
当然叩かれるだろうな
優秀な人材を生み出すという観点でも悪手でしない発言 >>885
センターでは測れる能力がいまいちだから試験だけ変えます、ってのはバカみたいだよな >>906
色々おかしすぎて
コレをごり押しとかキチガイか金目当てしかおらんだろ >>886
そんなダブスタかましてるのはその時点でネトウヨだろ >>893
新テストの大きな問題点は
・英語の外部試験の導入
・国英の記述試験の導入
公平性って観点で言うと、
・外部試験は会場や検定費、試験対策できる塾の充実度あたりの所得格差や地域格差
・記述試験は採点の公平性
当然、ゼニカネだけで解決するものじゃない 不徳の致すところなら腹を切れ。あれ…チョン生田は日本人じゃないのかなw
>>885
もともとはOECDが日本に大学受験制度はおかしいよって何度も指摘していたので
それじゃあ改めましょうって改革に踏み出したんだが
彼らの指摘から恐ろしくずれて
階層上位の人らが自分らの地位を保持するのに有利な制度にすり替えてしまったという。
いかにも日本的なおちだよな。 >>742
話の論点を理解できないのかな?
英語の能力そのものというより、
英語のテストでは最低限こうやって回答します、という「作法」や「形式」に慣れることが必要と言っている
極端に言えば、テストではヒアリングしか出ないのに、
対策で英作文ばかりやっても意味ないでしょ
そういう「え?そんなのすぐわかるでしょ」くらいのレベルの話なんだよ
そういうところの認識が、
できる奴ほど理解できないんだよ
まさにお前がそう
トンチンカンなことばかり >>894
森鉄の話だとTOEICは受験者が増えて難易度が毎年上がってるしい
英検は来年受験者が増えてある程度落とさないといけないから、難易度を上げると言っていたぞ 安倍政権固有の傲慢。低学歴コンプ。
安倍しぐさとして道徳の教科書に載せておきなさい。
>>899
ベネッセ公式だと会場未定なんだよな
8月末時点
>>909
何のための二次試験なのかって話だよなw 別に本当のことだろ?なんで謝るの?
別に格差でもなんでもないだろ?
>>916
何で落とさんといかんのや
んな民間の都合を公共試験に押し付けるなよな >>1
■
金持ちは 金持ちにあった高度な教育機会をどんどん 財力にモノを言わせて 与えればいいし
貧乏人は 低所得の範囲で、それを超えるカネのかかる教育は諦めるのが 貧乏人の身の丈!
つまり
こういうことだろ。
最初から義務教育すら必要ない。身の丈に合ってない、貧乏人への義務教育すら。 >>914
> 階層上位の人らが自分らの地位を保持するのに有利な制度にすり替えてしまったという。
> いかにも日本的なおちだよな。
これソースある?
個人的には文科官僚が無能なことが原因だと思ってる >>915
ヒアリングなんて和製英語使う人と英語論議は無駄 >>910
まぁ民間試験を勧めた竹岡でさえこの制度を批判しているからね >>916
ありがとう
まあ受験生(の親)としては要求されるものはこなすしかないな >>904
詰め込み教育は本人実力主義じゃね?
詰め込み教育の頃は学校外教育投資、まあ塾や予備校通いは
男子高校生の学力に影響を与えていないなんて論文もあったし。札幌の高校生だけどな。 >>920
格差じゃないなら格差を前提とした発言はおかしいじゃん 撤回して
身の丈で生きろって思考で政治をしている事実は消えません
高い金を出してまで早実に入って推薦で明治商って…
こんなのが文科省トップじゃ役人もやる気が起きず
>>930
言葉狩りって無駄だよなあ
現実は何も変わらないのに >>1
■
だって
大学受験ですら身の丈に合った、機会しか与えられないのなら
高校受験も 身の丈
中学受験も 身の丈
小学受験も 身の丈
幼稚園受験も。。。。。。。。。。。。。。。同じ論理で、貧乏人だけが排除されるのを許容することになる。
当たり前だろ。 >>919
GTECの検定は学校経由ってのはベネッセのサイトに出てるよ
CBTは未定だけど
あれ、CBTしか使えないの? >>933
現実を直視させられての謝罪なんだがお前死ぬ程アホだな >>933
そうやって、民間英語試験の問題点をごまかしてるのは一体誰なのかな? 東大卒の奴に言われるのならまだしも
家柄だけよい低学歴の上級国民に言われても腹立つだけだな
>>934
そうやってぬるま湯で学生生活を過ごすと社会に出た時の現実とのギャップの
あまりの大きさに社会に適合っできなくなるぞ >>933
現実は何も変わらないのなら生きるのやめたら? >>939
と英語ができないことを必死にごまかし続ける中卒 >>920
センター試験にくらべたら機会均等とはいきませんよ、
の発言はひどいでしょ。
機会均等を奪うことが何で正しいの? >>935
CBTじゃなくてもいいのか
勘違いしてたかも
でも学校開催ってホント大丈夫なのか?w 結局加計学園と同じ
国を壊してもお友達を儲けさせたいだけ
>>941
お前が中卒で英語コンプなんだな
自己紹介してんのな >>923
官邸が集めた有識者主導でどんどん変化していったんだよな。文科省は追随していった。
つうか文科省の役人で追随していく人らを官邸主導で要職に据えたのかな?
有識者らの多くは、階層上位の集団内あるいは集団と密な関りを持つから
無意識下に階層保持のための制度に傾くんじゃないか?
そうならないようにさらなる議論が文科省や国会で本来はあるんだろうけど。 >>1
■
逆だろ
身の丈で、貧乏人、排除して、合格した奴ほど、低能になるだろ。だって 財力で競争制限してるんだから。
金持ちは最初から貧乏人と受験で競争する必要が無くなるから、ぼろ儲けだろ。 受験なんか最低でも同じ条件にしてやれよ
なんのために高校無償化とかしてんだよ
>>938
「学歴は関係ない」
と東大でた人がいってたなw
君みたいなバカに理解出来たらいいんだが…。 >>923
都会の富裕層は面倒になるけどそれほどじゃない。
田舎の高校生はものすごくめんどくさくなる。
誰も得してない。
ベネッセもこんなコスト高の試験請け負っても利益ないはず。
利益を出そうとすれば現場にしわ寄せがいって試験は破綻する。
今からでも引き返すべき。 >>918
地方の進学校出身の秀才とかモロに憎んでそうだもんね>安倍さんとお取り巻き >>950
東大卒が言うから説得力があるんだろ
萩生田が言ったところで何の説得力もない
安倍チョンもあの家に生まれてなかったらどうなっていただろうね? 萩生田は早稲田に行けなかったから
自分の子孫はそのようなことがないようにという話でしかないわな
>>944
CBTに限定してる記載は見当たらないんだけど、
結局大学側の選択になる気がする >>951
可能と意思の違いすら区別がつかないからいつまでたっても中卒のままなんだぞ >>947
私的な利益誘導を言うのであったら、それによって彼らがどういう利益を得るのか明確にしてくれ
大学経営って言うのであれば、受験生が増えた方がいい
そういう意味では奨学制度の充実を利益誘導政策と批判する方が筋が通る
アッパーの連中はそもそも真っ向から競争試験で旧帝いこうとか思ってないから、こういう制度改革じゃ影響うけないよ 貧乏人の遠吠えをいちいち相手にするもんじゃないよ
こいつらは人間以下なんだから
成蹊ごときが総理
明治ごときが大臣
なんつー国だよw
政治家の発言としては馬鹿としか言いようがない。
機会の平等すら損ねかねない制度ということにも大いに問題がある。
>>955
説得力の問題ねえw
聞く側の理解力は無視なのかい?
学生さんだろうけど、勉強したら? >>956
早稲田実業じゃなくて、早稲田大学高等学院に行けばいいだけや。 反省は日光さる軍団のお猿さんにもできるぞ
>>1-999
習国家主席関連発言後のビットコイン市場高騰受け
「仮想通貨の投資・投機目的ではない。トレーダーに落ち着いてもらいたい。」
中国政府高官が中国政府広電総局直属のCCTVで発言
「中国政府広電総局直属のCCTV」で行われた経済番組にて、
「ブロックチェーンは革命的な技術だ。しかし中国政府のブロックチェーンの応用は、
仮想通貨の投資・投機目的ではない。トレーダーに落ち着いてもらいたい。」
と言及した。
coinpost.jp記事ID114803
CCTVとは
中華人民共和国国務院・国家新聞出版
広電総局直属の放送局で、ニュースは中国共産党からの指示に基づいて報道を行っている。
そのため国営通信の新華社とともに「メディア」というよりも
中国共産党のための宣伝機関と評されることがある
>>1 >>952
ベネッセは関連教材の売上げで回収すると思う >>959
ただできないだけなのを意志のせいだと言い張っているだけであることを否定してみ?
可能と意思の違いと言い張っても客観的な証拠が何もない
中卒には難しいなw コイツ日本語の使い方全般おかしいな
国語勉強しなかったのだろう
不徳の致すところはこういう場合に使う言葉じゃない
>>952
ベネッセは教材と進研模試で儲けるんじゃないのか?
あと産学連携の共同研究をさらに独占して旧帝大とのパイプをもっと太くするだろ。
うまいことやってるよ。 しょーもない揚げ足取りとかみても、大学行く価値のない身の程知らずが騒いでんだよなw
身の丈発言問題ないだろうねw
>>969
英語力のない人間を相手にしても豚に真珠
猫に小判
無駄なことはしない
そんなに翻訳してほしかったらまずはお前の英語力を証明して見せろ
それに対する反論を英語でレスしてやるぞ >>966
この人の時代は早実と学院は天と地ほど違っただろう >>974
そうか、筑駒の生徒達は大学行く価値無いのかw >>975
ほらこの頭の悪い典型のレス
鏡、それはお前
全てが頭の悪さを物語るね もう遅い
言葉は政治家の命
その言葉で妄言を吐く無能はいらない
さっさと辞職して公の場から永遠に消えろ
いいかい萩生田坊ちゃん
貧乏人ってのはね、人間じゃないんだよ
言うなれば「人間以下の下等生物」だ
だが下等生物は下等生物なりに意地があってね、死ぬまで金持ちの足を引っ張ることをし続けるんだよ
だから相手しちゃダメ
批判が来たら「貧乏人はコメを食うな」と言って無視すりゃいいんだよ
そこで謝るからダメなんだよ
>>960
利益誘導じゃないよ。階層の保持だよ。利益誘導より大きなものだよ。
それも利益といいたいならミクロじゃなくてマクロレベルの利益だよ。
階層内の個人個人は利益が十分に得られないかもしれないが
階層全体、集団としては利益を維持強化できる。
世代間での階層の継承が今より容易に達成できるような改革だからね。 本心がこぼれ出ただけだろうw
大臣なんて超上級国民だからなw
>>985
この大臣個人の本音だけじゃなくて、新制度の問題点をまずいと思わない人々が
共有している認識がこぼれた感じかな。 >>1
萩生田、馬鹿すぎて、自民党内部から暗殺されるんじゃないかな。
谷垣が半身不随になったように。
谷垣は命は助かったが、萩生田みたいな金魚のフンは死んでも誰も気にしないし。w >>984
ん?この制度の影響大きいのは国公立だぞ
私立は新テスト導入するかどうか自己判断なんだから
国公立にはそれほどアッパーこねえよw
アッパーどうしの人脈できねえもんw >>986
下等生物は一度絡むとしつこいからね
恐らく死ぬまで絡み続ける
謝罪なんてしたら選挙の時まで何の意味もなく公職選挙法違反覚悟で絡み続けるよ
それが貧乏人だ >>994
ほらこういうことを言い出すだろ?
下等生物は踏みつぶすのが一番
絶対に頭を下げちゃダメな相手なんだよ >>991
カルト宗教・統一教会指令部
「現在はまだ、擁護モードで書き込みなさい。
注)時流を見てダメとなれば、切り捨てモードに切り替わる場合もあります。wwww」 >>989
これとあわせて国公立大は定員3割を推薦入試に充てるというものがあるよ。
入試制度改革はこれ以外にも諸々の案があってベースにあるのは学歴達成の機会の
不平等の促進だよ。なぜ促進するのかって言ったら階層の固定化が目的だからだよ。 2位じゃだめ何ですか?
これも同じニュアンスだろw
mmp
lud20191031103824ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572314109/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【おわび】萩生田文科相、「身の丈」発言を撤回。「不徳の致すところで反省する」 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【おわび】萩生田文科相、「身の丈」発言を撤回。「不徳の致すところで反省する」★2
・【おわび】萩生田文科相、「身の丈」発言を陳謝。「説明不足な発言だった」
・【萩生田さんさよなら】英語民間試験巡り 萩生田文科相「身の丈」発言で大臣失格
・【萩生田文科相「身の丈」発言】英語民間試験の延期論も〜問題・欠陥はどこにある?
・【萩生田さんさよなら】英語民間試験巡り #萩生田文科相 「身の丈」発言で大臣失格 ★2
・【萩生田さんさよなら】英語民間試験巡り #萩生田文科相 「身の丈」発言で大臣失格 ★3
・【試験】「貧乏人は高望みするなということか」。萩生田文科相の「身の丈で」発言に反発拡まる
・【試験】「貧乏人は高望みするなということか」。萩生田文科相の「身の丈で」発言に反発拡まる★4
・【試験】「貧乏人は高望みするなということか」。萩生田文科相の「身の丈で」発言に反発拡まる★7
・【試験】「貧乏人は高望みするなということか」。萩生田文科相の「身の丈で」発言に反発拡まる★5
・【試験】「貧乏人は高望みするなということか」。萩生田文科相の「身の丈で」発言に反発拡まる★2
・【試験】「貧乏人は高望みするなということか」。萩生田文科相の「身の丈で」発言に反発拡まる★6
・【試験】「貧乏人は高望みするなということか」。萩生田文科相の「身の丈で」発言に反発拡まる★3
・【大学入試】「貧乏人は高望みするなということか」。萩生田文科相の「身の丈で」発言に反発拡まる★12
・【大学入試】「貧乏人は高望みするなということか」。萩生田文科相の「身の丈で」発言に反発拡まる★8
・【大学入試】「貧乏人は高望みするなということか」。萩生田文科相の「身の丈で」発言に反発拡まる★11
・【大学入試】「貧乏人は高望みするなということか」。萩生田文科相の「身の丈で」発言に反発拡まる★9
・【大学入試】「貧乏人は高望みするなということか」。萩生田文科相の「身の丈で」発言に反発拡まる★10
・【身の丈】#萩生田文科省(早実→明治商)「身の丈発言撤回しない」→撤回、お詫び。「憲法を否定、撤回で済まず」との声
・英語民間試験 来年4月からの実施を見送り 「身の丈発言の萩生田文科相」
・【萩生田文化相】「自分の身の丈に合わせて...」 受験生の反発買った #萩生田文科相「民間試験」発言
・萩生田文科相の“身の丈”発言で炎上した「民間英語試験」の知られざる実態、5万円超えの受験料や地方会場が無いなど問題山積み★2
・萩生田文科相の“身の丈”発言で炎上した「民間英語試験」の知られざる実態、5万円超えの受験料や地方会場が無いなど問題山積み★3
・萩生田文科相の“身の丈”発言で炎上した「民間英語試験」の知られざる実態、5万円超えの受験料や地方会場が無いなど問題山積み ★4
・【教育】萩生田文科相の“身の丈”発言で炎上した「民間英語試験」の知られざる実態、5万円超えの受験料や地方会場が無いなど問題山積み
・【身の丈】萩生田光一文科相、釈明し謝罪。「自分の都合に合わせて適切な機会をとらえて頑張ってもらいたい思いで発言した」
・【民間英語試験】 #下村元文科相 の「文科省は東大に指導を」発言、#萩生田文科相 「圧力でない」
・【高校野球】甲子園無理発言の萩生田文科相が釈明…「ドームでやれば日程の心配もない」
・【格差社会】#萩生田文科相 「新受験制度は経済的な不公平があるという議論もあるが身の丈にあった勝負をしてもらえばいい」
・【火消し】萩生田文科相「(森さんは)最も反省してるから逆にあの態度」、森氏の会見時”逆ギレ”を擁護 [ramune★]
・【萩生田文科相】「子どもが変異株に感染しやすいという知見ない」とデマまがい発言 [ウラヌス★]
・【アイヌ差別】の歴史、萩生田文科相「アイヌの皆さまが差別された歴史的事実を厳粛に受け止める」 前日の発言釈明 [ramune★]
・【身の丈】失言連発の #萩生田文科相(早実→1浪→明治商)、辞任不可避か 過去に「忖度」失言
・【身の丈】新学期の全国一斉休校、求めない考え 萩生田文科相 [ウラヌス★]
・【安倍内閣】 #萩生田 文科相、陳謝(早稲田実業→明大商)「他人をずるいとか言わず”身の丈に合わせて”頑張って」
・【萩生田文科相】幸福の科学大設置、認可を諮問 文科相、21年度開学予定
・【大学入学共通テスト】萩生田文科相、記述式問題は予定通り実施強調
・【身の丈】萩生田光一文科相「受験生に自信を持って薦められない」。英語民間検定試験の導入延期について
・【速報】萩生田文科相、靖国神社参拝 [ばーど★]
・教員給与体系、見直し検討 萩生田文科相、免許更新負担減にも言及 [蚤の市★]
・【共通テスト】公明が記述式延期を提言、萩生田文科相「判断は年内がリミット」
・【文科省】桜を見る会、推薦名簿は保存…「個人情報が多く明らかにできない」 萩生田文科相
・【高校野球】萩生田文科相「甲子園での夏の大会は無理」→菅官房長官「夏の甲子園は国民に定着している」
・【女帝VS文科省】神戸の教諭間いじめ 文科省が市教委から聞き取りへ 萩生田文科相「懲戒処分も含めた厳正な対処を求める」
・【テコンドー合宿中止問題】小池知事「いやー、困惑ですよね」 萩生田文科相「コンプライアンスに疑念をかけられてもしようがない」
・【萩生田文科相】緊急事態宣言「子どもの散歩を認めるべき」
・【萩生田文科相】全国一斉臨時休校「当面は進めていく必要がある」
・「運動会や文化祭ぜひやって」 萩生田文科相が呼びかけ [蚤の市★]
・【学校再開】萩生田文科相「分散登校など段階的な再開検討を」 [蚤の市★]
・【思いつきか】安倍首相「全国一斉休校!」萩生田文科相「(休校について)当日知った」
・【萩生田文科相】宴会で「俺は一斉休校には反対だったんだ!」 ※焼き鳥店30人 マスクなし
・【萩生田文科相】「今後すべての学校で1人1台のパソコン・タブレットの導入を必ず実現していく」 メーカー通信業者らに協力要請
・#萩生田文科相 に醜聞 “殺人事件”会社から政治献金の衝撃
・【英語民間試験】歴代大臣に導入の経緯聞く考え #萩生田文科相
・【あいち】#萩生田文科相「私は指示してない」 文化庁の補助金不交付で
・【大学入試】英語民間試験「活用しない理由 確認したい」#萩生田文科相
・【自民党】「またあの人の尻ぬぐいかよ」 “総理に最も近い男” #萩生田文科相の愚痴
・【萩生田文科相】「展示、申請通りでない」 補助金不交付を表明 あいちトリエンナーレ
・【今振り返る加計問題】自分の役所の文書を「迷惑」と非難した #萩生田文科相 の #加計学園問題 とは
・【速報】大学入学共通テスト導入の英語民間試験 来年4月実施延期 萩生田文科相が表明
・【萩生田文科相】「展示、申請通りでない」 補助金不交付を表明 あいちトリエンナーレ ★ 2
・【速報】大学入学共通テスト導入の英語民間試験 来年4月実施延期 萩生田文科相が表明 ★3
・【政治】 #萩生田文科相 に「少年野球口利き」疑惑 “萩生田球場”と呼ばれる選挙区内の公有地
・【速報】大学入学共通テスト導入の英語民間試験 来年4月実施延期 萩生田文科相が表明 ★2
・【LIVE】臨時休校要請 萩生田文科相会見
・【LIVE】新型コロナウイルス 萩生田文科相会見
00:48:55 up 22 days, 1:52, 0 users, load average: 14.57, 16.28, 14.61
in 0.3335599899292 sec
@0.3335599899292@0b7 on 020414
|