◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 YouTube動画>3本 ->画像>27枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572163650/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みんと ★
2019/10/27(日) 17:07:30.55ID:Pk42SKEI9
中古マンションの価格が高騰している。東京カンテイ(東京・品川)が24日発表した9月の平均希望売り出し価格(70平方メートル換算)は、東京都心部で2002年の集計開始以来初めて8000万円を超えた。

都心6区(千代田、中央、港、新宿、渋谷、文京)は前月に比べ1.3%高い8065万円となった。8カ月連続で上昇している。築年数の浅い物件が多く売りに出たのも影響したという。東京23区が2.3%高い5764万円、東京都も2.7%上がって5165万円となった。

東京や神奈川県の大幅な値上がりもあって、首都圏は0.6%高い3727万円となった。上昇は3カ月連続。近畿圏は2367万円で横ばい。中部圏は2.1%高い1988万円だった。愛知県が最高値を更新した。

日本経済新聞 2019年10月24日 18:29
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51354540U9A021C1QM8000/

★1:2019/10/24(木)23:03:17.97
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1571925797/
2 
2019/10/27(日) 17:08:48.10ID:/Jl8FAua0
たかい
3名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:09:23.00ID:Ze3Jj1HJ0
築浅の億ションなら中古の方がお得かもな
4名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:09:24.34ID:zjO4ef6Y0
そうまでして東京にいる意味って、、、
5名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:09:55.98ID:Q10YFf600
小杉でええやろ
6名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:10:13.73ID:YPJ/cOrO0
おめでとう?
汚水マンションはどうかな
7名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:10:29.29ID:/Jl8FAua0
地下室の電気設備が浸かったらどうするだ
8名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:10:52.34ID:HEVVC74h0
築50年超えでも結構な値段で売ってるんだよな
9名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:10:54.80ID:g5KRssRp0
>都心6区(千代田、中央、港、新宿、渋谷、文京)は前月に比べ1.3%高い8065万円となった。

不動産は結局いつもの顔ぶれ
10名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:11:14.91ID:QUQeMc2i0
日本みたいなみすぼらしい国が一時期経済大国と言われたのも要するに土地の値段が高いからに過ぎない
11名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:11:54.36ID:gGCuEN6W0
何も残らんハコに生涯の手取りの何十%も突っ込むとか正気の沙汰かよ
12名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:12:07.76ID:WhAei5b10
>>9
金に糸目をつけずに買える層か
13名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:12:33.44ID:ctXvMklO0
不動産会社のステマ
14名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:13:02.66ID:aqean4kz0
あいち『表現の自由展』が大盛況です。
今、YouTubeでライブ中継やってます。
よろしかったら見てね!
15名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:13:26.22ID:wGk402hM0
今買うのは馬鹿だろ
16名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:13:35.23ID:h04NzrJY0
ステレッペチャンケー
17名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:14:09.25ID:Wzcmr7AH0
電源室の位置で値段が変わりそうだw
18名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:14:16.17ID:Isqp8NCR0
川崎の北の端っこの戸建てだが、築10年にして新築時より固定資産税が1割増えたぞ。
19名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:14:19.42ID:BVzCHNtZ0
ああ、ウンコの
20名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:14:57.37ID:QPxEKimc0
高い金出して真夏に満員電車で通勤して駅に入るまで待たされるウンコ出来ないとかアホかと
21名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:15:25.21ID:C5qCXi1l0
マンション⇒ウンコって根付いたな
22名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:15:32.07ID:u0mBAs7+0
業者同士がキャッチボールして値段を釣り上げ
銀行から金引っ張ってくる手段
23名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:15:36.49ID:XqdKN2IM0
最近、不動産のニュース多いな
24名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:15:53.00ID:DiEBB2a40
20190819 23:23 7月マンション発売35%ダウン
25名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:16:18.76ID:rVcqM46o0
>9月の平均希望売り出し価格

この自然災害でどうなるんだろうな
26名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:16:31.39ID:rAd96Hbo0
日経平均も、いつ下がるんだよ…
27名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:16:44.66ID:asjkk4S50
武蔵小杉()みたいな神奈川県の貧民街と都心とでは
格が全然違うのが判らんカッペの嫉妬が凄いな…
28名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:16:56.32ID:DiEBB2a40
20190918 Newsモーニングサテライト  首都圏マンション発売21.1%アップ
29名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:17:12.46ID:MFNwVv3z0
中国人富裕層が価格釣り上げた結果
30名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:17:23.00ID:5jvvHNao0
>>10
韓国目線すげーな
31名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:17:46.60ID:DiEBB2a40
20191017 WBS マンション27年ぶり低水準 21%減 (不動産経済研究所 発表)
32名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:17:55.78ID:C5qCXi1l0
>>26
企業の決算発表が週明けから始まる
それによって、暴騰するか暴落するかのいずれか。
水平飛行はない
33名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:18:15.39ID:CrpdvKLI0
 
株と一緒やな一部だけ上げて後はほったらかし
引っかかる鴨を待つ(笑)
 
34名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:18:33.35ID:QbRWcru30
日本の不動産投資はリスクありまくりなのにな
8000万ならニューヨークのアパート買い取った方がいい
35名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:18:37.22ID:aFKoeYRU0
煽り広告だな
つまり暴落が近いってことです
36名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:18:46.72ID:DiEBB2a40
20191018 Newsモーニングサテライト (4〜9月)マンション 27年ぶり低水準
37名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:19:04.31ID:UIC+r6nO0
東京都中心部はムサコのあれで価値あがったろうな
神奈川とは違うんです、とw
38名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:19:16.39ID:HxvsqFgf0
冠水よりウンコ自粛が素敵
39名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:19:29.27ID:edK7+a/F0
完全にバブルやで

日本全体で見ると、

日本の一軒家の、7軒に1軒が空き家だからな

人口減少でますます加速して、

20軒に1軒が空き家になるって予測されてる
40名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:19:42.53ID:x+QMK5Vq0
都心6区(千代田、中央、港、新宿、渋谷、文京)と
武蔵小杉みたいな神奈川県の修羅のベッドタウンと同じだと勘違いしてるアホは
さすがにカッペ丸出しすぎるw
41名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:19:43.61ID:rAd96Hbo0
中国人は、5月くらいにみんな売り抜けたって、ラジオ日経で、西山考四郎が言ってたでw
42名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:19:51.66ID:cdgFpopy0
そんなん買えませんで…
1000切りませんか?
43名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:19:51.71ID:njCo8blP0
中古なのに…
管理費は掛るし
44名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:20:08.09ID:rkz6WT9O0
物件サイト見てると19号以降水害予測地帯の出品がちょっと増えてるのにはワロタw
45名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:20:15.14ID:uF4jfSm20
頑張って狭小マンションで生活してね!
46名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:21:03.49ID:vcEUV69j0
新築マンションが売れ残りだしてるしバブル崩壊前夜
米中対立激化と米大統領選挙の結果が出る来年秋まで持つか不透明
いまは売り時で現金に換える最期の機会だよ
47名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:21:14.51ID:2GejSPLG0
>>30
詳しく説明を
48名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:21:19.61ID:q8n/zBQW0
タワマンじゃ無くて低層(三階建てくらい)で各フロアに2〜3部屋の
広大な敷地のマンションなら価値あるけど。まあ賃貸でもそんな物件は
家賃が何百万だろうけど。
49名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:21:25.49ID:gyMFzJ1E0
家賃10万とこに60年住んだ方がいいな
50名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:21:26.05ID:jctL/EsS0
売り出し価格w
災害見て慌てて売りに出したのな?
51名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:21:43.45ID:0Dos3sOi0
不動産業会必死すぎるな
うちの会社は定年まで家賃補助あるから定年まで賃貸で、定年したら田舎に現生で安く家買うわ
52名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:21:53.31ID:PXkl4fHt0
俺の船橋のマンション高層階も3000万くらいで買い取ってよ
角部屋広いバルコニー付きだよ
築20年だけど
53名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:22:14.71ID:edK7+a/F0
香港が大規模デモ、

中国に返還で、

裕福層が東京にシフトしてきてる

バブルは東京だけ
54名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:22:39.93ID:GvqF+yd20
今日パルムを散歩してきたけど不動産屋の広告に出てたタワマン2棟、1億だった
新築とはいえ武蔵小山に億も出すんだ…
55名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:23:16.60ID:UJ5kY/MG0
ムサコのタワマンは?
56名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:24:10.10ID:C5qCXi1l0
>>40
文京区以外は海抜10m以下でしょ。
低地を盛った土木工事は徳川家だし。2桁メートルの津波が来たら大丈夫なんだろうか?
57名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:24:11.48ID:edK7+a/F0
日本全体で見てみろ

東京以外の地価は上がってない

むしろ下落してる

バブルは東京だけ

田舎者は勘違いするなよ

おまえの糞田舎の土地とか誰もいらんから
58名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:24:36.04ID:VpbA4k0q0
投機目的と言う、余計な需要が地価を釣り上げ
そして収入に見合わない高い住居費に苦しむ庶民


良い加減にした方が良い
59名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:24:50.08ID:3lft767f0
もう、そびえ立つうんこ8000万にしか見えない
60名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:24:57.52ID:pl3Cd/Jw0
武蔵小杉の件でマンション価格を連鎖下落させないためのステマじゃんw
61名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:24:58.71ID:opMSQ4Zf0
>>1
経済な?解決マジ天才↓

↓【戦争をなくして世界を豊かにする方法】!! ↓↓

(↓人類社会のルール変更(←※【方法】)↓)(世界最高税率統一)
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&;no=10099&p=8

小説カキコ掲示板(URL検索でも出る↑)
62名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:25:22.22ID:edK7+a/F0
ためしに、

おまえの糞田舎の土地、売りに出してみ

買い手がつかなくて売れないから
63名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:25:31.37ID:rAd96Hbo0
日本のタワマンは15年ごとに、大規模修繕が必要って、YouTuberが言ってたぞ。
64名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:25:39.00ID:zm23PoFy0
>築年数の浅い物件が多く売りに出たのも影響したという。

中国人はじめ投資の連中がピークとみて大売り出しということじゃないかw
65名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:25:55.85ID:G4smqICp0
武蔵小杉だけ調査しようぜ
66名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:26:03.12ID:VpbA4k0q0
>>62
田舎もその土地の収入に対してなら十分高い
67名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:26:04.66ID:IXxkpwUK0
>>10
みすぼらしいだけなら土地が高くならない
円の実力があるからおいそれと外国人に買い占められない
みたい(笑)
68名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:26:27.24ID:CaHp/l3z0
とてもじゃないが買えない
羨ましくないけど
69名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:26:30.31ID:Qs22FI1Q0
>>36
モーニングサテライトが嘘をついてるのだ
70名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:26:44.96ID:edK7+a/F0
北海道の糞田舎の土地なんか、

1坪500円だからな

それでも買い手がつかない

東京以外の糞田舎の土地は誰もいらんねん
71名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:27:10.70ID:vcm0eWk+0
ついこの間マンションが売れないってニュース見た気がするんだがどっちだよ
72名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:27:20.99ID:Isqp8NCR0
>>56
東京湾の奥に10m以上の津波がくるなら、湾外には30m以上の津波が来てることになるぞ。
73名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:27:50.24ID:XcAKfre/0
気象変動や大地震がいつ来てもおかしくないと言われてきてるのに
5年後10年後20年後を考えないと武蔵小杉どころではなくなるよ。
74名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:27:57.63ID:VpbA4k0q0
>>72
それは震源によるな
75名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:27:59.57ID:0Dos3sOi0
高騰するのはいいけど誰が買ってるんだよ
投資資産としてもリスクデカすぎる。金でも買ってた方がマシだな
76名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:28:05.68ID:asjkk4S50
>>56
瀬戸内海沿岸に津波が襲ってくるのと同じ確率らしいよ
眉唾だが、日本地図見れば全くのウソでもなさそう
77名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:28:59.51ID:cZO1vp/j0
江戸川区のマンションは値段変わってないぞ
何故か墨田のマンションが高止まりしてるが
78名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:29:03.72ID:edK7+a/F0
3000万円の家が1000万円で売れるって言っても、

それ言ってるのは不動産屋だけだからな

実際に1000万円で売りに出しても全然売れない

そういう土地が日本中にゴロゴロしてる
79名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:29:04.73ID:rAd96Hbo0
戦争で、技術革新が起こるし、復興需要も起きる!
人工も減るから良いことづくめやw
80名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:29:35.10ID:mCmqD2G80
一番固定費のかかる物権が高騰か
81名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:29:58.54ID:KwBrcQep0
中国からの脱出用マンションになってるんだよな
82名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:30:16.32ID:XTAq+t4J0
>>51
俺も同じ考えで最近は地元の空き家バンクとか見てるけど
めぼしいのはすぐ売れるんだよなぁ・・・

そして不動産屋が価格数倍にして転売してる
なんで不動産屋は糞みたいなのばっかなんだろうな
83名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:30:45.84ID:DKuf3by50
>築年数の浅い物件が多く売りに出たのも影響した
を、逃げてるなw
84名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:31:09.52ID:Isqp8NCR0
>>74
湾内の断層で10mは有り得ない
85名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:31:11.16ID:f5QUIzEV0
>>4
その「そうまで」が出来る事の証明になるからだよ
86名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:31:14.78ID:VpbA4k0q0
>>75
市場操作すんだよ
で、売り抜けたもん勝ち

日本の地価が高騰するのはいつもコレ

地上げ屋が社会問題化したバブル期から何も変わってない
だから庶民の所得は減ってるのに地価は下がらん
87名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:31:37.05ID:HxFAry0V0
>>26
バブルですから
88名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:31:59.99ID:VpbA4k0q0
>>84
東京湾と相対する場所が震源ならどうなるね?
89名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:32:07.29ID:rAd96Hbo0
埼京線沿線の高級マンションは、既に中国人だらや。
これが現実…
90名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:32:12.44ID:AEPdfmWE0
トヨタがこけたら、
愛知、岐阜、三重、静岡西部あたり出身の
若くてかわいい風俗嬢が増えそうな予感がする。
91名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:32:23.69ID:sO3e9Qqw0
>>75
金はあるところにはある
そして一般人の感覚なら、もう働かなくていいじゃんwwwという、金持ちは何万人、何十万人と腐るほどいる
そっちの世界を俺たちが知らないだけ
92名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:32:28.39ID:dE09IhCK0
家も嫁も中古の人生だ
93名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:32:32.29ID:XcAKfre/0
>>80
修繕費も立て替え費も上乗せ。
修繕費なんか積立金で足りるかどうか。東京だし。
94名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:32:36.83ID:g0frhaYJ0
一人分の土地は
と考えたら何かね
95名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:33:01.26ID:cZO1vp/j0
>>26
オリンピックが終われば下がるよ
96名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:33:50.10ID:0Dos3sOi0
>>82

奴らも家が売れなくなってきてるから、売れない分単価上げて回収に必死なんだよ。もうちょっと国民が頑張れば税金払えなくなって干上がるさ。
97名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:33:50.71ID:edK7+a/F0
東京オリンピックが終わったら、

一気に不動産バブル崩壊

歴代オリンピックの開催国で起こってきたこと

東京でも同じことが起こる

来年の春には大暴落してるわ
98名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:34:02.83ID:dxkwTEhF0
>>2
維持費や管理費が
膨大になるから

あげざるを得ない。
99名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:34:03.30ID:GvZF6ezU0
>>21 子供部屋おじさんはねちっこいね 笑
100名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:34:29.93ID:XJ6/h7Pb0
低層マンションか戸建てに限る
101名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:35:10.27ID:dxkwTEhF0
数年もすれば
中古はすべて廃墟になる。

はやく売り抜けた人のかち。
102名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:35:12.40ID:2VsNh2ND0
どうせステマだろ
103名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:35:26.44ID:rAd96Hbo0
ちなみに修繕積み立て費は、上がることはあっても、下がることは皆無やからな! 常識やぞw
104名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:35:26.62ID:zm23PoFy0
>>63
タワマンは90年代から山と建てられている  
そこら中で時には2回の大規模修繕でヒーヒーしているのかバカは調べてみよう

タワマンも日本中の都会の雲霞の高層オフィスビルも大きく変わりはしない 
15年後ごとにてんやわんやの大修繕を、つまりそこら中で常に目にしているのか考えてみよう
105名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:35:37.51ID:C5qCXi1l0
>>72
そうか。東京湾は奥に行くほど広くなってるから津波は小さくなるのか。
ありがとう房総半島
106名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:35:43.18ID:DiEBB2a40
20190903 月曜から夜ふかし 沖縄バブルを調査した件 土地500倍 家賃高騰 AM00:22 AX
107名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:35:45.28ID:PAwWK3Sz0
2021年が日本経済のピークと言われてるな
万博じゃ日本経済をリードできないだろうし
あと10年もすれば貧富の差が拡大して、先進国なんて到底思えない国になるのは確定してる
108名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:35:53.56ID:SM+dpMWR0
結局、武蔵小杉のタワマンを買った奴は勝ち組なんだよなw
5年くらい前に買った奴は売買益が半端ないことになってるだろ
109名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:36:08.15ID:f5QUIzEV0
>>98
維持費や管理費を上げればいいだけだから違う

買い手がいるから。
他にそれらしい理由なんかない
110名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:36:09.78ID:u0mBAs7+0
銀行が融資の時にそんな価値は認められないって言ったら一斉にバブル崩壊
今の所銀行は危なくても貸さざるを得ない状況
111名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:36:18.82ID:Iou0rdqt0
格差
112名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:36:24.19ID:b50ddQRM0
その頃、うん小杉のタワマンは大幅下落していたのであった
113名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:36:29.43ID:cZO1vp/j0
家買うのって宝くじ買うのとなんも変わらなくなったな
114名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:36:36.41ID:fgsxAlI80
アメリカとかドイツみたいに移民が買い漁って東京だけ10倍ぐらい値上がりすればいいのに
115名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:36:39.93ID:VpbA4k0q0
>>104
東京ではその年代に建てられた高層建築物をドンドン解体してるの知らんの?
116名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:36:52.21ID:SiD/zCeL0
8000万ってなに?
田舎じゃ4、5件一軒家建てれるじゃん。
117名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:36:58.58ID:bSJMp96l0
川の近くだから新築物件売れにくくなるのではと不安だったけど、河川氾濫が全国でおきてからも4件のうちに件既に売れたので安心した。
118名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:37:06.38ID:C5qCXi1l0
>>99
正体は賃貸推進派
119名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:37:24.30ID:PbsrDH4H0
年収1億の人なら一般人が乗用車買う感覚だわな
120名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:37:37.81ID:XHweNJC00
別に低層マンションて3LDK以上なら俺も欲しい
121名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:37:45.05ID:wzN3nNj00
バブルやべえよ
122名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:37:59.20ID:VpbA4k0q0
>>118
そら対立する
買った人は資産価値を下げたくない
借りてる人は安い方が良い

当たり前
123名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:38:31.51ID:cZO1vp/j0
>>104
必要なことをやってないだけでは?w
124名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:38:31.78ID:sRM8dTah0
買うのはチャイナの金持ちだろうな
125名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:38:50.82ID:xFx0iU1P0
肥溜めのお古に8000万となw
126名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:39:26.32ID:KD4qE+9Z0
中古なんか買う奴が単に馬鹿じゃね?
127名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:39:50.66ID:KD4qE+9Z0
皆が買うのやめれば下がるわw
128名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:40:38.08ID:VpbA4k0q0
>>127
庶民か住むために買ってるわけじゃねえからなあ
129名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:40:49.80ID:f5QUIzEV0
>>126
新品しか手につかないヤツの方がバカだと思うけどね。買ったその日に資産価値3割減とかアホが突き抜けすぎだろ
130名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:40:54.19ID:6Dc3h8X90
今日からホームレスになろうぜ!
131名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:40:55.83ID:nnWbF3ec0
五輪が終わったら、マンションバブル崩壊が見えてる
それなら、田舎に移住して、一戸建て2軒買って
1軒は自分が住む
もう1軒は、賃貸にすればよい
132動画"ホタルがやってきたぞっ"
2019/10/27(日) 17:41:37.40ID:6NwTgd/Q0
田舎だからマンションを建てても人が入ってくれるかわからないしこの先地価がどうなるか心配だわー
そんなあなたに大◯健託
家賃保証があるから入居者の募集いらず
二棟建てるだけで平均年収以上の家賃収入が育っていくよ
これであなたも歩くリアルエステートオーナー
133名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:41:44.11ID:SM+dpMWR0
タワマンの住民は子供が大きくなったら、一軒家に引っ越すつもりなんだから修繕費や建て替えとか関係ないと言っても底辺の人たちには理解できないんだよね
武蔵小杉のタワマンが人気なのは不動産価格が高いから、買値より売値の方が上回る事もある点がデカイんだけど、武蔵小杉は元々工場でーとかどうでもいいことを言い出す奴の多い事
134名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:42:15.42ID:2Mxda5IM0
>>131
土砂崩れで最期を迎える人生か…
135名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:42:26.70ID:qljJe1di0
人は記憶型と思考型に大別できる

中古マンションが8000万円台ね〜
春日部なら駅近の新築の戸建が、その半値以下で買えるんですぞ

一ノ割駅 4分 、2,780万円、30坪、駐車場
https://www.athome.co.jp/kodate/1080492540/?DOWN=2
136名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:42:41.89ID:rAd96Hbo0
>>104
タワマンは修繕をやっていないとこが大多数なんで、それが問題なんよ。
ちなみに高層ビルとタワマンは
金のかけ方が違うんで構造、工法が全く違うとのこと。
あとタワマンが好きなのはアジア人の成金だけな、欧米からバカにされとるよ、嘆かわしいw
137名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:42:56.77ID:+/y+Gl9a0
まあなんだ…買うのはやめるわ
138名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:43:08.31ID:rKVbe8+60
>>6
汚水マンションは都心ではない
139名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:43:30.86ID:62TnG4Ck0
>>77
江戸川区とかハザードマップ危険地域は売り抜けられるなら今のうちに売り抜けた方が良い、毎年19号並の台風が押し寄せて高潮発声したら終わるから、終わってからじゃ売れない。
140名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:44:18.42ID:C+IWtr2f0
今に空き家だらけになってホームレスとか
ヤカラとかに占拠されるかもなのに
都心のマンションなんかよう買うわ
141名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:44:37.88ID:+lEuAtGy0
入居者のいないマネーゲームだろ
142名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:44:52.76ID:COzt6HVA0
武蔵ウンコ杉でいいだろ
143名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:45:00.26ID:VpbA4k0q0
>>133
あそこの不動産価格が高いのは
デベロッパーによる市場操作だぞ

つまり、イメージ戦略、広告による意図的な吊り上げ

虚構がバレてもう終わりだがな
144名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:45:14.29ID:USaQZceA0
コア抜きとか杭打ち不足とか大手でも平気でやらかして建て直しになったりして危なくて買えない、
バレていないだけでほとんどがそんなもんなのか。
145名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:45:20.79ID:sagenOms0
玄関開けたら0秒でお外

これに勝る贅沢はない
146名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:46:01.10ID:4CR2S+EC0
一極集中なんだから上がるのは当たり前
147名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:46:41.49ID:/5dJas+P0
神奈川県の修羅の國ベッドタウン武蔵小杉( )と

都心6区(千代田、中央、港、新宿、渋谷、文京)を

同じだと勘違いしてるカッペ丸出しwww
全然格が違うのに
148名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:46:59.81ID:VpbA4k0q0
>>144
技能者が圧倒的に不足してるから
今はなんの技能も無い外人が建ててるよwww

まあ、都内の工事現場だと、3〜5割が何も知らない外人www
149名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:47:04.06ID:ifTxadAw0
人口減って行くんだから地方のインフラは持たなくなる。一極集中は更に進むからまだまだ値上がりする。
150名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:47:05.52ID:C5qCXi1l0
>>76
都心の等高線見た。
皇居の手前の日比谷が海抜1m。でもそのあたりから海抜がぐっと高くなって
皇居は3m。

都営三田線が境目だな。この海抜、家康が作ったまんまなんだろう。
151名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:47:11.39ID:C+IWtr2f0
>>101
同意。買っても良いのはビンテージマンション
買ってリノベして、またすぐ買い換える金のある
奴だけ。一生住もうと思って買ってる奴はバカだな
152名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:47:25.95ID:+HePBUHf0
間取りに対して割高すぎて勿体無い
地方都市なら半額だぞ
153名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:47:47.74ID:YJLc6SLQ0
>>39
加速して空き家が減るのはなぜなんだ?
154名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:47:59.89ID:eKsJgjrD0
>>145
泥棒と洪水から見ても0秒
155名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:48:14.00ID:zm23PoFy0
>マンションで修繕費用が掛かるのは、3回目以降の規模修繕工事です。

エレベーターや機械式駐車場、給排水設備など、大掛かりな設備の交換をします。
それらは、3回目(36年目)の大規模修繕工事からです。
3回の修繕工事で、やっとマンション全体に手が入ることになります。
156名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:48:26.33ID:rKVbe8+60
>>133
小杉の業者の戦略で高いんであって、実際の価値はない
ないものにお金はだせません
157名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:48:34.71ID:C+IWtr2f0
>>144
この前おいわいおくって招かれた
新築マンションもやり直し工事とヒビだらけで
他人事ながら心配になったよ
158名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:49:19.77ID:sjnE5ZxF0
武蔵小杉を逃げ出した連中が買いあさったんだろ
159名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:49:22.60ID:v/Vi1cnq0
川向こう(うんこ)とかの人は勘違いしないように
160名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:49:32.53ID:C5qCXi1l0
都心の等高線のソース
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
161名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:50:09.39ID:jTVgR1Zr0
タワマンの将来が見えて築浅のあせって手放しはじめたってことだろ高値でダレも買うなよババ抜きだ
162名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:50:15.37ID:T1ypbnie0
ウンマンは3000万ぐらいか?
163名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:50:37.12ID:bM5218/w0
>>1
都市整備が怪しいタワマンご勘弁!
164名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:50:43.13ID:qljJe1di0
>>135 の続き

俺は嫌いなんだけど春日部には地下神殿が完成した
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
これで洪水は、ま〜起きないだろうよ
165名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:50:54.90ID:pXs2XfNP0
タワマンなんぞ、東京とその近県に何千棟と溢れ返ってるのに
カッペは数十棟だと勘違いしてそうだな
166名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:50:57.89ID:pPIDr6xw0
通勤考えたら買えるのはマンションっていうのはわかるけど
ほとんどの場合に、自分を甘やかす思想がある
バリアフリーなんていうのがそうだねw
あとさ、駅に近すぎ、スーパーに近すぎもだめですわ
遠すぎてもだめだから、徒歩10分から15分程度で見つけましょう
ハザードマップも見てなw
167名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:52:11.03ID:uQC+HYLv0
だから貧乏人は妥協して、お手頃な武蔵小杉あたりに住み着くんだよ
川崎市の工場跡地だけど、都内の気分を味わえるしな
168名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:52:30.49ID:VpbA4k0q0
ま、今はちょと落ち着いてるようだが?
都内で高層建築物の解体ラッシュだったのはひた隠しにされてんわな

五十年で無価値のゴミになるんさ
169名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:52:32.43ID:nnWbF3ec0
中国地方は、四国と九州のおかげで太平洋側から来る台風災害は結構少ない。
ただ、日本海側から来る甚大な被害になる…
170名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:53:03.96ID:2vdLFhLl0
稼いだ金のほとんどが家賃かローンなのか・・・
都心は大変だねえ
171名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:53:05.68ID:+CtClCpW0
>>26
消費税上げると株価あがるのは常識。
172名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:53:35.13ID:xGDbzgsm0
高すぎワロタ。
173名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:53:51.68ID:fJ8hXaY80
・・・・
触っちゃいけない都市で大暴れしてた
臭っせぇ土地関係の投機筋がうごいてでもいるんかね
174名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:54:09.57ID:C+IWtr2f0
>>167
この前の浸水で地下の工場跡地の土から
身体に悪いもの沢山出て来てそうだよな
175名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:54:27.56ID:3VHJhsTa0
中国人は一括キャッシュでフロアごとお買い上げだからなぁ
176動画"ホタルがやってきたぞっ"
2019/10/27(日) 17:54:56.57ID:6NwTgd/Q0
カタストロフが起きたとして収奪の対象になるのは下界の人々だろう
それは南アフリカのような国を見ればわかる
持てるものはゲーテッドコミュニティに住むか二重扉など厳重な防犯システムを備えたマンションに住むので強盗から守られる
177名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:55:05.66ID:SI2CL1I60
結局、郊外よりも災害にも強そうだしな
178名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:55:07.24ID:VpbA4k0q0
>>170
日本は全国だぞ
貯蓄可能な余裕のある生活する指針として
月収手取りの1/4と言うのがあるんだが
今の日本では1/3下手すると半分持っていかれてる
179名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:55:30.15ID:HdY/MV9D0
戸山団地の再開発やったほうがいいんじゃねえのかなあ。いちおうあれでもマンションだからね(苦笑)
180名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:55:36.27ID:Es1VBG0r0
所詮、武蔵小杉なんて通勤時間も結構あるし搾取される側の代表だからな
カッペから見たら憧れのアーバンライフ笑に映るのかも知れんが
ウンコ騒動で一番笑えるのはその辺りの事情を知らないカッペがはしゃいでる所
181名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:55:48.52ID:ED618dcY0
マンションに住んでるが
低層マンションの最上階にしてるよ
具体的には5階建ての5階
これなら災害時も安心
ハザードマップも確認済み

問題は都営三田線がクッソ混んでる点だが
板橋区にマンション建ち過ぎだろ
182名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:55:54.58ID:0JR9845+0
文京区でも小石川植物園付近だとこれじゃない感があるな
183名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:56:22.70ID:6mRhDmBJ0
その六区に済んでるけど8000万で買うとかアホだろw
184名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:56:24.08ID:ZYW8WgxKO
>>152
都心部にマンションを買うのは
周辺環境込みで便利さを買うっていう意識だわ
広さは二の次
185名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:57:32.44ID:bjQqGlvP0
川崎うん小杉は東京都心部じゃ無いからね
186名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:57:42.61ID:pPIDr6xw0
余裕があるなら大体は大丈夫
無理して買う必要はない
と断言もできないけどな
人生で金を使わないのはもったいないよ
子孫の金を使ってもらうのが夢だから、せっせと貯めるっていうのなら何もいわない
さて、なぜマンションを買ったのだろう? 理由が大事なのである
理由によってはこうもいえる
たとえ一時期でもマンション生活の夢を味あえた よかったんだよ
「所有」だけに満足するとしたら、考えたほうがいいかもよ
たとえば旅行、所有は関係ないよな? 体験だけが得られる
いい体験が得られたかどうか、である
187名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:57:57.58ID:C+IWtr2f0
>>176
葉山に門番ゲート付き高級宅地あるなw
188名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:58:17.49ID:gO/a038/0
マンションを建てても需要が飽和して成約率が激減しているのに
値段だけが高騰しているってマンションバブルの終わりじゃねえじゃ
189名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 17:59:23.04ID:eVoutHOl0
家賃が20万だろうが、中古で8000万だろうが
駅近の都心部に住めばその利便さは身に染みて分かるからな
190名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:00:11.21ID:gIjJ+1H70
>>160
でも標高高いはずの多摩川周辺が浸水したし
おそらく都心に近い荒川周辺は何があっても守るんだよ、隅田、江東あたりは企業も多いから。
191名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:00:27.44ID:TV2s9h+P0
>>1
最後のババ抜きが始まりましたね。
ただ台風が誤算でババ引く人が今はなかなか見つからないのでは
192名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:01:32.96ID:gK/SGE3W0
それでも買える、買う奴が次から次へと沸いて来るんだからな、どこが不景気なんだかw
193名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:01:33.95ID:YHL6+yGs0
まだまだ下がりそうだから今買うのは損だよね
194名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:01:48.30ID:T5lW5ef50
>>190
都下が洪水になったら隅田江東なんぞ最初に見捨てられるのは間違いない
195名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:02:08.06ID:GOpcmvdI0
消費税だけで800万かよw
196名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:02:30.02ID:TV2s9h+P0
>>193
今は仕手株の仕上げの段階と同じだからね。
本当は来年の春くらいだったはずが、
台風で焦って仕上げが早まった。
197名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:02:34.66ID:VpbA4k0q0
>>192
価格設定するのは売り手の勝手だが
実際に売れてるかどうかは別だぞw
198名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:02:42.03ID:5Y6fSPDF0
マンションに限らず

なんでもクソ転売やが相場を吊り上げるw


利益を得る合理的な理由なんてどこにもないのに
199名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:03:22.19ID:dxr9OidN0
利便性なら地方都市でもあんまり変わらないのにな
200名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:03:49.03ID:+HePBUHf0
>>184
そこで言う便利とは通勤の事だろ
通勤の為に4千万払うとか勿体無い
東京以外で働くという選択肢もあるのに
当然東京より給料下がるだろうがその差が4千万超えるかどうかだな
201名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:04:44.87ID:WhAei5b10
>>190
堤防がないとかいうちょっとおかしい場所だけでしょ
下町なんかわざわざ守るかよ
千代田区と銀座と日本橋は一番安全らしいけど
202名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:05:06.14ID:gIjJ+1H70
>>194
違うよ、まず都心に来る前の上流で決壊させて、都心は最後の最後
江東はあたりは逆に安全。巨大津波には弱そうだけど。
203名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:06:34.27ID:utvxz1e00
マンションってただの団地をおしゃれに言い換えてるだけやろ?(´・ω・`)
204名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:06:46.93ID:fyTdoPDd0
あと数年でもっと値下がりする!暴落する!と25年前から言われ続けてるけど
近隣はゆるやかに上昇降格を繰り返し
都心はゆるやかに上昇が続いてる

多分、大幅どころか1割も変わらんよ
205名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:07:12.48ID:uF4jfSm20
>>199
マスゴミ虚飾勢力の違いw
バカによく効く
206名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:07:24.31ID:SM+dpMWR0
>>143
市場操作w
価値があると思う人がいるから高値で売れるんだよね
207名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:07:28.25ID:VpbA4k0q0
>>204
庶民の所得は減ってるのに地価が下がらんのが異常なんだよアホ
208名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:07:54.07ID:iPkdH4wv0
23区内に住んでないやつは日本人と認めないから
都にいないってことは…エタヒニンだろw
209名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:08:12.40ID:VpbA4k0q0
>>206
価値は作れるんだよ
情報の刷り込みによってな
210名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:08:51.71ID:gGPc0PzD0
八王子あたりなら安いのに
211名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:08:54.75ID:C5qCXi1l0
>>190
二子玉の海抜は3m。
ところが同じ世田谷でも野川を渡って北に行くといきなり20mを超える。
だから砧とかは全然高台。
212名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:09:08.47ID:NrsTKGaR0
5000万で買ったマンション、今8000万だわ
今、買わないやつは一生買えない

どんどん値が上がるからな
213名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:10:14.51ID:QRX6xLVI0
ぜんぶ武蔵小杉のせい!!!
214名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:11:02.05ID:uF4jfSm20
>>208
え?乞食丸出しオリンピックの東朝鮮だろ?
東朝鮮人なんかになりたくないや
215名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:11:23.56ID:+6lXjHqX0
関東大震災が来たら
区画整備
それ待つべきっすね
いつか
分らんけど

特にマンションは
阪神大震災と同じ苦労をする

学習出来る人が賢い
216名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:11:29.98ID:iPkdH4wv0
>>214
話しかけるなよ貧乏エタヒニン
217名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:11:30.53ID:C5qCXi1l0
>>212
出たな回し者
218名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:11:46.26ID:Te9u10K+0
東京都心には新築できる良い土地が殆ど残されてないから、まだまだ上がるよ
219名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:12:13.13ID:dxkwTEhF0
本当の資産家は
運営側のほうだから

買うやつを操作してるだけw
220名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:12:42.87ID:C5qCXi1l0
>>218
回し者が多い
221名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:12:54.76ID:fy3oKLCc0
俺が買ったら大暴落する。
222名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:12:54.92ID:r2DQ7SYv0
都市部の値段が上がるのはわかるが、今全国的に不動産の価値が上がってるよな?
その原因は何だ?
落ちたのが回復してきただけと見るのか、または他に需要が喚起されることがあるのだろうか?
223名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:13:11.10ID:d5jxnhAB0
絵にかいたようなバブルだよな
224名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:13:20.61ID:uF4jfSm20
>>216
東朝鮮人は無能なのにプライドだけは高いよなー
日本人はみんな謙虚なのに
225名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:13:25.40ID:5xMwj1pv0
>>199
場所だけ聞けば人も羨む港区内陸部だけど、現実は狭小で築古マンション住み
地方都市でそれなりに稼げる仕事があれば、大きな駅の駅近で車持ちが一番幸せだと思うわ
226名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:13:25.52ID:tZuJJW8b0
都心部はしかたない
勝ち組自任したい金あるやつが買えばよい
オレはちょっと外れたところから電車通勤でいいわ
227名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:13:27.53ID:iPkdH4wv0
買えない奴がピーピー鳴いても負け惜しみ
悔しかっから買って住んで、その上で地方のど田舎住んでみろよw
228名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:13:28.72ID:GbV1Cnch0
警備が脆弱な一戸建ては
有名人、芸能人、女の単身者はやめておけ
あと、虫が苦手なら一戸建ては論外
229名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:13:32.10ID:C5qCXi1l0
>>221
賃貸にしておけば大丈夫
230名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:14:00.18ID:iPkdH4wv0
>>224
日本人なのに貧乏人とか、newテンノー泣いてるぞ^^
231名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:14:14.07ID:6mRhDmBJ0
感覚としてはバブルの時新築で5000万だったのが
今中古で8000万
232名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:15:00.30ID:0JPydaT50
すでにバブルで今買う奴はアホだけど、いつ買うにしても、
この海抜ごとの水没エリアを調べられるサイト見て、最大設定の60mでも沈まない地域買うわ。

Flood Maps
http://flood.firetree.net/


武蔵小杉が先日の台風19号で悲惨な目にあって一気に評価が急落してしまったが、

上のマップに従えば、これからは武蔵小金井(ただし北側)の時代かもなw
233名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:15:38.28ID:C5qCXi1l0
>>231
買ったら負け。誰も買わなければ値下がり
234名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:15:40.47ID:+5tUpD+d0
>>211
ただ砧は沿線から遠いマンションが多いw
世田谷は大きいよね
一括りにする地方在住者が多いけど
235名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:15:42.11ID:HzaIrLNO0
公務員と中国人だろ
236名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:15:52.15ID:uF4jfSm20
>>230
貧乏?
頭の悪い金の使い方なんてしてないけど?
237名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:16:16.97ID:0JPydaT50
>>231

少子高齢化してて首都直下型地震リスクも高まってるのに、
老朽化してる中古が8000万とかいまだかつてない異常なバブルだな。
238名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:16:30.33ID:iPkdH4wv0
>>236
>>227
239名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:16:32.19ID:ge82QD4i0
>>56
各区の最高地点の標高

新宿区: 45m > 渋谷区: 43m 千代田区: 34m > 港区: 31m > 文京区: 30m
240名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:16:54.51ID:5txtFq8O0
東京モーターショーしょぼかったw
無茶苦茶詰まらんし運営グダグダだから、行くやつ覚悟しとけよ
241名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:17:10.75ID:W2vn9vyt0
何で高騰するの?
これから復活できない程下がるんだよ?wwwww
242名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:17:53.87ID:WbYyrBwP0
ババ抜きの様相を呈してきたなー
243名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:18:07.70ID:rg6FVcc10
中古ですら8000万なんて、もう貧乏人には夢のまた夢だね(´・ω・`)
244名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:18:13.11ID:C5qCXi1l0
>>234
駅が近くても水没する方がいいかい?
環八をバスがガンガン走ってるよ

今後、温暖化で日本の気象変わるよ
245名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:18:34.08ID:gF2XNIac0
またバブル感覚で値段つり上げてんのか
誰も買わんがな
246名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:19:00.86ID:hJ3g4q770
ちょっと高過ぎるわ
247名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:19:01.72ID:rOXYQBkR0
ウンコ付いて箔も付いた?
248名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:19:05.77ID:0oy+g3LR0
>>241
ちょっとずつ割り引いて
お得感を大きくするために決まってる

今がお得ですよ
キャンペーン詐欺w
249名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:19:06.58ID:0JPydaT50
てか、武蔵小杉の某タワマンが先日の浸水に伴う停電と下水管機能の停止で、

上の階の排泄物等の汚水が下の階からトイレからあふれて地獄絵図になってるみたいな話があるけど、

あれって、なにもタワマンに限ったことじゃなくて、
下水管を共有するマンション等の集合住宅には避けがたく付随するリスクだからな。

もちろんタワマンだと住人多い分より悲惨になるし復旧にも時間がかかってしまうわけだけど。
250名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:19:09.96ID:TnahRzmI0
来年不況が来てドカンと下がるから今買うのは馬鹿
251名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:20:00.14ID:r2DQ7SYv0
何だかんだ日本人(というか日本在住者)って金持ちだよなあ

いわゆる資産一億以上のミリオネアは全国で約三百万人いるんだとさ
まあ額面上は高いだけの土地持ち農家とかも含むんだろうが
これに今はまだ違うが普通に働き続ければミリオネア確定みたいな人も何百万といる
豊かな国としか言いようがないわな
252名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:20:15.13ID:rg6FVcc10
>>244
3階部分を駅と結んでたら地上が水没してても関係なくね(´・ω・`)?
あとは停電さえクリアできたらよいだけ
253名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:20:32.68ID:hlVyb6q90
>>26
ここから上がるだろ
外資がアホほど空売り仕掛けても持ちこたえた
アメリカ企業の決算結果もおおむねいいしね。じり上げ展開じゃないの?
まー、これから日本の決算シーズンに入るからまだわからんけどね
254名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:20:41.00ID:C5qCXi1l0
>>239
標高でなく海抜。一番「低い」ところ。
渋谷なんて地下鉄が3階に入線してるのは誰でも知ってること

新宿も水が集まりやすいから淀橋浄水場だったわけで。
255名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:20:44.89ID:N7p5vFlp0
ところが、ウンコ過ぎ界隈のタワマンだと、
既にひと月前の半値どころか二割dw売れれば良い方になってるとか
256名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:20:48.80ID:E4pK8DF40
>>244
バスの排気ガスが酷い
砧は世田谷でも下層だから仕方ないけど
257名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:21:10.70ID:NrsTKGaR0
5000万の物件が今、8000万
1億になる日も近いわwwww
258名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:21:40.28ID:C5qCXi1l0
>>252
そこまでして河原に住みたいなら停めないよ
259名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:21:41.73ID:0oy+g3LR0
さらに今なら80インチの
8kつけちゃいますよ

お風呂にも大型テレビつけます。



それ買ったーー!  ←アホw
260名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:22:12.37ID:ZYW8WgxKO
>>200
通勤の便も考慮するけどそれだけじゃないな
買い物に不自由しないこと、スーパーがあればいいという程度ではなくて
遅くまで開いている駅ビルと都市銀行3店が軒を並べていて
駅前に大きなスーパーが3軒競合
セブンローソンファミマがそれぞれ駅前から自宅周辺にかけて2軒〜3軒ずつあって
24時間営業の蕎麦屋、ラーメン屋、毛布や布団が洗えるコインランドリーが徒歩3分〜5分圏内

居酒屋やイタ飯屋やバルや寿司屋に酒屋の並ぶ商店街
ドラッグストアに郵便局は集配とゆうゆう窓口のある本局が近くて
ダイソーキャンドゥセリアも松屋もすき家もサイゼリヤも
サンマルクもスタバもなんでもあるとこでないと住みたくない
あと通勤経路にヨドバシがあることが最低限、みたいな
261名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:22:14.59ID:yP8DNk380
オリンピック後は下がるとかなんの根拠も無いデマに騙される情弱が多いのな

リーマン級の何かが起こらないと下がらないよ
実質買い時はリーマン後のあの時だけだわ
ムサコの水害後もあのマンションの価格も下がらない
262名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:22:39.11ID:C5qCXi1l0
>>256
バスが最初にEVになる。停留所でチョコチョコ充電
263名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:23:00.03ID:Wl0tCBgG0
>>105
房総バリアの効かない小笠原あたりの海溝型地震が発生するとヤバイ。
264名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:23:23.59ID:NrsTKGaR0
オリンピック終了しても下がらないよ

観念して買いなよwww
265名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:23:25.01ID:v6BB+u4q0
>>251
多いってなにと比較してんのかね
おそらくは他国と比較しているであろうに日本一国だけの統計を持ち出す不毛さ
266名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:23:37.14ID:fB5NhY4S0
地震、台風、噴火でなくなることを考えたらいらねぇ
267名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:23:50.30ID:SM+dpMWR0
6000万のマンションが8000万で売れるのがタワマンの良さ
貧乏人が必死に家賃を払ってるのに、タワマン民は実質タダでマンションに住めるんだから頭いいよね
268名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:23:59.67ID:9oiF07BE0
多分嘘だと思う
269名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:24:12.56ID:Sd9rcZG+0
「ウンコ」と「うんこ」で検索したが「ウンコ」の方が多いのな
270名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:24:29.06ID:s1GXef7y0
うんこマンション盛りすぎ
271名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:24:34.96ID:VuNvKTWw0
ど田舎の中古マンションでもありえない値段で売られてるからな

ど田舎の中古マンション 価格5090万円、専有面積73.26m2
https://suumo.jp/ms/chuko/mie/sc_kuwana/nc_91595337/?suit=STkr20180612200
272名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:24:45.44ID:A3+pO9hW0
イラネ
273名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:24:46.04ID:3Y+BMtTt0
都心のマンションの固定資産税っていくらくらいなんだろう?地方だと10万くらいだが
274名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:25:04.92ID:Sd9rcZG+0
>>249
賃貸は逃げればいい
275名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:25:25.25ID:+rtLUqP20
直下型地震が来たらほぼアウトなのでリスクは少なくしておくべき

直下型は海溝型と違い、東京、埼玉、神奈川、千葉だろうがどこでも起こるリスクがある
(一番やばいのは神奈川辺りと言われているが)
276名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:25:27.27ID:jvCxBZOq0
経済が活況なのは首都圏だけ
日本の富の大半も首都圏にある
東京一極集中を解消しない限りどうにもならない
277名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:25:29.20ID:0oy+g3LR0
管理費も保険もガンガンあがるし
令和の詐欺集団が

価格操作してるな。
278名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:25:47.77ID:VuNvKTWw0
>>267
ボランティアを奴隷扱いするタワマン住民


1.泥をかき集める時には静かにお願いします。
力任せでスコップの大きな音を出される方が散見されます。
ただでさえ清掃関連の車両の音で住民 は迷惑しているため、
出来るだけ静かに作業お願 いします。
また力任せにすることで粉塵も舞ってしまいます。
泥は下水ではないので健康上の被害などは無いのですが、
見た目が良くないのでゆっくり丁寧 に作業して下さい。

2.写真撮影の禁止 ボランティア募集の時点で写真撮影は禁止と明記しています。
が、心ない一部の方は写真を撮っているようです。
上から監視というか、良く様子を確認させていただいているので
コッソリやっているつもりでも全て見えています。
武蔵小杉は武蔵小杉市民のための場所なので、住民の方以外の撮影はご遠慮下さい。


【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
279名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:25:59.66ID:Wl0tCBgG0
>>202
ハザードマップでは、熊谷あたりで決壊すると、その水が最終的には都内に入り込むんじゃなかったっけ?
280名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:26:09.23ID:rg6FVcc10
>>271
名古屋市内で同程度の物件が買えそうな価格だな
あり得んわ
281名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:26:18.59ID:C5qCXi1l0
>>263
房総半島を可動式にして、津波警報が出たら東京湾閉じる
千葉と茨城が分裂したところに大津波が来るが
282名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:26:31.47ID:0JPydaT50
↓これ見て標高調べて買え(でも今はバブルだからあせって買うな)
すでに買ってる奴で低地住まいはご愁傷さまw
ま、自衛手段としてべランダで使えるソーラーパネルとポータブル電源と、非常用トイレと救命ベストやボートでも買っとけw


デジタル標高地形図ってこんなにおもしろい! 東京都区部編|国土地理院
https://www.gsi.go.jp/kanto/kanto41001.html

高解像度版
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
283名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:26:31.74ID:E4pK8DF40
>>262
わかったわかったw
その未来像が実現するまで排気ガスにまみれながらも必死に頑張ってくれたまえ
284名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:27:11.99ID:h1eC38bO0
>>1
そして誰も買わなくなった w
285動画"ホタルがやってきたぞっ"
2019/10/27(日) 18:27:12.47ID:6NwTgd/Q0
タワマソに住んでるけど眺めはいいな
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
286名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:27:15.98ID:MMslkzGU0
1000万以上の所得税と住民税、もっと騰げていい
287名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:27:31.92ID:Wl0tCBgG0
>>281
房総半島ならぬ防潮半島かw
288名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:28:41.65ID:1jl6KSFZ0
>>284
押しつけ合いが終わったとき、バブルが弾ける。
289名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:29:25.48ID:aOF4j4NE0
この値段で誰がかうの?
290名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:29:31.38ID:Wl0tCBgG0
>>285
眺めと引き換えに、洗濯物を外に干せないのとエントランスまでの所要時間10分(朝)。

価値観は人それぞれだとは思う。
291名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:29:33.10ID:E7Pb1DKk0
都心に住んでた事もあるけど
建物は綺麗でも
ともかく臭くて道路も不潔でいやだった
ゴキが道路に歩いてるとか発狂もの

結局生まれた街(東京郊外)に戻った
駅近いしコンビニ等も徒歩数分内にあるし
今はネットで何でも買えるし
地盤も良くて安心だし
虫も逆に見る機会が少ない
一生郊外でいい
292名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:29:33.32ID:qqT1MnU/0
>>34
911があったからな
軍事国家はおっかないわ
293名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:29:43.09ID:CLkxEFP10
景気後退の兆候が出てきているぞ

大企業のバブル世代の50代リストラ始まる 今年1〜9月で1万342人 6年ぶり1万人超える
http://2chb.net/r/poverty/1572167484/

再来した大リストラ時代と「雇用流動化」礼賛の幻想
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00044/
294名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:29:47.57ID:jpOvWjcY0
マンションがやたらめったら高いよな
戸建ても上がったけどマンションの高さはおかしい
295名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:30:00.97ID:joDhmvqI0
で、武蔵汚杉は?
296名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:30:07.20ID:2Rw63cUs0
謎の女子高生の正体は?女性写真家が撮るオーガズムの瞬間!
http://www.tzging.misecure.com/ag/mwu.html
297名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:30:09.33ID:1tfB/bNX0
>>284
現実は都心なんて需要ありまくるんだからどうせ高いままなんだよな
ど田舎はどんどんと無価値になっていくだけだけど
298名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:30:15.95ID:1mOyM/Qf0
余ってガクンと下がるから今のうちに売るのが吉
299名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:30:28.10ID:myTpEHDz0
>>245
もう普通の人相手には売ってないよ
転売厨と高い金出して買う行為に酔う種類の人間しか相手にしてない
だから選民意識を全力で煽る歪んだ売り方しかできなくなった
300名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:30:30.51ID:b4vgAOMO0
>>290
そいつのIDを追え

不動産屋のステマ要員
301名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:30:51.71ID:1tfB/bNX0
>>295
東京の都心の話だから論外だろ
302名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:30:51.71ID:Wl0tCBgG0
>>291
道が狭い、空が狭い、人大杉。
が嫌だった。
303名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:30:59.79ID:0JPydaT50
結局安倍政権が日銀黒田にやらせてる異次元金融緩和って不動産や株等の資産バブルの資金確保のた目でしかないからな。資産バブルになればなるほど実体経済からもマネーゲーム目的のカネが吸い上げられるだけで、
実態経済と資産市場投機市場の乖離は拡大しバブルはより激烈なものになり、その先にはかつてない破局が待ち受けることになる。
304名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:31:02.92ID:CyNH1zdC0
胡散臭い
305名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:31:38.14ID:qkPsZhBY0
モヤさま見てみろ!
武蔵小杉だぞ!
306名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:31:55.37ID:ravB0W5V0
これ一生暴落しないだろ都心はまだ都市規模の割に安めの相場になってるって言うし
307名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:32:06.80ID:VuNvKTWw0
>>297
ど田舎の中古マンション 価格5090万円、専有面積73.26m2
https://suumo.jp/ms/chuko/mie/sc_kuwana/nc_91595337/?suit=STkr20180612200
308名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:32:28.34ID:GbV1Cnch0
タワマン大勝利だな ✌
309名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:33:22.95ID:a/fDLgeZ0
歴史は繰り返すのか…
310名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:33:38.57ID:QIQGfwnQ0
>>98
価格の値段は維持費・管理費とは無関係。
311名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:33:40.27ID:Cuz8FivW0
jリート爆上げ中だからそろそろ落ちてくるぞ
312名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:33:56.97ID:1tfB/bNX0
>>306
ど田舎が価値なしになってくのはともかく、
都心の需要が下がると思ってるやつは謎だわな。
313名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:34:08.96ID:evPXegAq0
不動産いくつか持ってるけどいつ売るかわからねー
おかげで恐ろしく儲かってるが、どこかでストーンと落ちるんだろこれ
314名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:34:17.29ID:/yG9BUer0
新宿だけど売りませんか?ってチラシゴミ箱にいっぱい捨ててあるわ。
もっと金があったらポストが内側のところに住みたいわ。
うちは古いのでセキュリティが甘い
賃貸にしとけばよかったわ。今買ってもくっそ高いしな〜
中国発の大規模大恐慌期待してるわ。
315名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:34:17.54ID:QEozBTXM0
バカげている
316名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:34:19.55ID:IwH5LJ200
>>291
都心の賃貸で食い詰めて田舎へ帰るのと、都心のマンション買って住んでる人では生活環境レベルが違うから何ともなぁ…
317名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:34:32.18ID:rg6FVcc10
>>307
名古屋駅まで20分程度だから強気なんだろな
名古屋市内の辺鄙なところよりも便利といえば便利
318名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:34:40.66ID:5Ddc6Ci60
そろそろ大地震が起きるな
319名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:34:58.63ID:ncuSXTwB0
新築が高いから買えない。
客が買わないから新築を作らない。
新築を作らないから中古の供給が増えない。
中古の供給が少ないから中古の価格が上がる。(現状)

→高くても新築を買うしかない。
→崩壊するまでバブル加速。

じゃないかね。普通に考えて。
320名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:35:27.64ID:Wl0tCBgG0
>>307
なんでこんなに高いの?って思ったら名古屋まで25分くらいか。
321名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:36:35.64ID:IwNda9oX0
>>91
そしてニートになる…(働いたら負け)
322名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:36:42.43ID:Cuz8FivW0
リートの10年チャート見てみろ
急角度で上がったチャートは100%暴落してるだろうw
323名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:36:43.83ID:r2DQ7SYv0
>>265
何と比較してるって、別に他国のことは知らんが人口の3%がミリオネアでさらに年収一千万以上などの潜在的ミリオネア入れたらさらに多くなると思うと、金持ち多いなあって感想しか出てこないけどな

ちなみにミリオネア世界全体で四千五百万人ぐらいだったはずだよ
7%ぐらいが日本の人だわな
324名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:37:39.54ID:evE15Ve50
いずれ崩壊する
おそらく中国か韓国から始まって日本はなすすべもなくといった感じ
325名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:38:55.81ID:Trsts7dyO
五輪迄に売り抜けないといかんのに強気だなぁ
326名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:39:04.30ID:mdglE0/p0
カッペがトンキンのウンコマンションとか言ってて爆笑したわ
武蔵小杉は神奈川県ですw
327名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:39:46.74ID:gF2XNIac0
中身がない値段つり上げなんてのは、
まともなやつは誰も飛び付かない
いずれ破綻してゴーストマンションと化すか
やくざ辺りが支配するわけだ
328名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:40:32.92ID:1tfB/bNX0
>>325
なんで五輪終わったら都心の価値が下がると思ってるのかが不思議だが
震災起きたらそりゃ落ちまくるだろうけど
329名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:40:47.93ID:ugLtYqzQ0
チャイナバブル?
330名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:40:55.34ID:7sLqOs490
オリンピック後に買おうと考えている奴が大量に控えているから、まだまだ価格は下がらない
331名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:41:35.18ID:Lx+jQRM90
いつかはじけちゃうーっ!!
332名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:41:39.26ID:l6JfHmDh0
お隣の東京に気軽に行きたい
定期もってないとネット通販でいいやになる
333名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:41:45.21ID:rg6FVcc10
>>330
選手村が払い下げられるんだっけ?
そしたら売るの難しくなりそうだから
今のうちに安く売った方がよさそうだけどな
334名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:42:06.40ID:np3Hxtgk0
今回の台風が関係ないなど…
335名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:42:34.54ID:mmLCGzl50
何年か前も、都心のマンションは高くて今買うのはバカと言われていた。
当時買って今売ればボロ儲け。

今後中古価格は億を超えるかもしれない。
買うなら今。
336名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:42:58.50ID:7sLqOs490
>>325
オリンピック後に下がるという記事もあったりするけど、何の根拠もない
そのおかげでオリンピック後に買おうと考えている購入予定者を大量に生み出すことになった
購入者が多くなるんだから値段が下がるわけがない
337名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:43:34.04ID:rg6FVcc10
>>335
売れればね(´・ω・`)
338名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:43:39.04ID:7KrPLC+A0
破滅のバブルが始まった?
339名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:44:47.69ID:ze7ovz9B0
新築も中古も高すぎて
一戸建ての方がいい
340名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:44:55.26ID:ncuSXTwB0
日銀の総量規制を望む程の家賃地獄が待ってる
341名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:45:01.11ID:gF2XNIac0
高止まりして誰も手を出さない中古不動産
しかし買い手はオリンピック後にいるかもしれない
よって空きのままチキンレース状態なわけか
342名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:45:25.86ID:QwMp8b3B0
都心は上がり続けるわなまあ
343名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:47:20.93ID:A1IUZcX90
マンション買うとか馬鹿
344名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:47:56.56ID:6Nfmwkl80
よし売り時だな!
345名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:48:31.48ID:x1rMywug0
人工減るのに
346名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:49:11.09ID:78h1KId70
東北だと2500万円で一戸建て
347名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:49:32.87ID:A1IUZcX90
>>239
文京区は関口あたりかな?
348名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:49:40.06ID:jpOvWjcY0
今マンションが高いのは地価がゆるやかに上がってるのもあるし五輪需要もあるけど
震災の復興と五輪の公共事業で材料費と人件費が高騰して鉄筋コンクリートのデカイマンション作るコストが上がりまくってまず新築が上がり中古も上がったのが一番の要因だよ
だから戸建ては極端には上がっていない
昔安くマンション買って今上がってるなら売ったほうが良いよ
五輪後は必ずさがるから
349名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:50:21.42ID:tZuJJW8b0
つか都心部のいい土地にある優良物件はいいけど他がやばい
この先本当にやばい
350名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:50:36.65ID:yoM2Shyb0
何故欧米投資家が一切日本の不動産に投資しないのかみんなでよーく考えよう!
351名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:51:06.42ID:B2DR0X0w0
>>39
>>153
2033年に30%、ってのは見つかったが
どっから20件に1件が出てきたんだw

あと13年後か...まぁ団塊が皆家要らなくなるもんな
寿命は多少残ってても
体力的に家を維持できないだろうし
352名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:53:40.89ID:jpOvWjcY0
>>351
言っても東京は人口増え続けているから地方とは逆転現象起きてるよ
353名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:53:43.66ID:S0kr0/QD0
>>1
ステマ必死
354名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:55:51.86ID:0+yDMdQZ0
余ってるらしいけど上がるのね
355名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:56:19.24ID:ncuSXTwB0
最終ロケットに点火。
家賃にまで延焼して
持たざる層の怨嗟の声で政治が逆回転。
356名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:56:51.43ID:h7Tc4plH0
不動産ニュース / 調査・統計データ
2019/10/17

9月の首都圏マンション、発売戸数3割減

https://www.re-port.net/article/news/0000060401/

株)不動産経済研究所は17日、2019年9月度および19年度上半期(4〜9月)の首都圏マンション市場動向を発表した。

 9月の発売は2,359戸(前年同月比30.0%減)、契約率は56.8%

契約率56%ww


新築が売れてないから中古をごり押しするしかなくなった
中古すら売れなかったら不動産屋終わりw
357名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:56:54.99ID:gtIPDF+v0
どんなに高くても、どんなにリスクを指摘されていても利便性優先で買える人間がいるのが東京。
富裕層・準富裕層のパイが他県と圧倒的に違う。
358名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:57:09.60ID:lUdf3IFR0
日本は新築の価値がすぐ下がるから、中古買った方が得ってことでしょ。
それか、新築買う経済力がない人が増えたか。それだったら悲惨だけど。
359名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:57:46.22ID:h7Tc4plH0
首都圏の戸建て住宅価格、下落基調に 民間調べ

日本経済新聞-2019/10/07

首都圏の戸建て住宅価格が下落基調となっている。東京カンテイの調べでは、首都圏(1都3県)の新築一戸建ての
平均価格が8月は前月比8%安い3675万円で、2カ月続けて下落。
東京都の下げ幅が大きく、3カ月連続のマイナスとなった。

 
360名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:58:11.40ID:iVilWGkX0
五輪終わったらバブル崩壊して大恐慌
361名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:58:42.17ID:bT14Ne8O0
中古で8000万なら埼玉で新築の方がいいじゃん。
埼玉県民は名より身をとる現実的な人が多いけど
都民は逆。お金の計算もできないのかな?
362名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 18:59:50.97ID:lUdf3IFR0
少子高齢化で、どんどん人が減ってるからね。
そこをどう見るかだわな。まあ、それでもドイツやフランスの二倍近いが
363名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:00:03.93ID:n3ahdW/u0
15年前に中古でマンション買った人は買った値段以上で売ってたわ
実質、お金貰いながら住んでたようなもの
賃貸で掛け捨てしてたやつらw
364名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:02:17.57ID:YhVdF8+V0
>>357
地方よりリスクがないからなあ
365名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:03:07.07ID:B2DR0X0w0
>>352
流石にこの傾向がいつまでも続くとは思えん

省力化やリモートオフィス化どんどん進むし
首都圏の高給仕事なんて細る一方だろう
366名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:03:13.50ID:E3oKrtk90
場所が良くて築浅の物件は少ないので高いのも分かるわ
367名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:03:53.04ID:L2gmNcPV0
>>318
あと1000年来ないけど、すんげー台風が
バンバン来そう
368名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:04:09.94ID:nzx4rC/B0
>>357
今買い支えてるの外人だからな
369名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:04:52.68ID:vtzgExUC0
武蔵小杉が下落した分
都内が高騰
370名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:05:04.00ID:qljJe1di0
人は記憶型と思考型に大別できる

春日部なら駅近の土地がこの価格

武里駅 2分 、1,280万円、22坪、都市ガス・上下水道
https://www.athome.co.jp/tochi/1073470732/?DOWN=2
ちょっと土地が狭いから大きな家は建てられない
10坪に2Kの平屋だな
残りは駐車場にしなはれ
371名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:05:23.63ID:FgJOyKkD0
うんこまみれになるのになぜ高騰するのか
372名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:06:16.17ID:qqT1MnU/0
9月時点だしウンコ事件は10月だからな
これからが問題になる
373名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:07:31.51ID:vtzgExUC0
武蔵小杉は生贄だな
オリンピックが終わってから
都内が下落しないよう
需要を都内に集めたいんだろ
374名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:08:02.89ID:gdFZE8tF0
世田谷と神宮前の土地売って横浜に引っ越しで遊んで暮らせる
日本はもうオワコン
375名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:08:04.14ID:lUdf3IFR0
タワマンって修繕費とかどうすんだろうね。
あと、60年くらいしかもたないから建て替えしないといけないし。
376名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:08:14.36ID:qljJe1di0
>>370 の続き

春日部には地下ダムがあるんですぞ
俺は嫌いだが、ま〜これで洪水は起きないだろうね
377名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:08:27.10ID:0oy+g3LR0
「東京‥ 都心部‥エリア‥」
378名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:10:02.61ID:r9xrdfrC0
砂場の棒倒しを思い出した。
日本全国>首都圏>都区内>都心三区
エリアはドンドン狭くなり、
過激さはドンドン増していく

いや、経済が衰退していく地域に起きる
典型的な現象ではあるんだが
379名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:10:20.87ID:VuNvKTWw0
>>374
土地売って遊んで暮らせるってどれくらいの金融資産できたの?
380名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:11:23.08ID:C77CjvxS0
一戸建ても上がってますかね?
先輩の家が奥沢で70坪で不動産屋に見せたら2億円と言われて、相続税払えるか悩んでました。
うちの実家は祐天寺で50坪程度なのですが、あんまり地価があがると相続税払えるか心配になります。
381名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:12:16.70ID:x5w4bW5o0
住みたい街ランキングマダ〜?www
382名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:13:04.90ID:JYYA4DzM0
電車で30分も郊外に行けば1/4以下になるんだよね
383名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:13:16.83ID:dSL91tQU0
うん小杉低層に住むパヨク必死すぎwww
384名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:13:24.40ID:gdFZE8tF0
>>379
世田谷で億
神宮前をブランドに貸して数百万よ
385名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:13:54.88ID:b+4nukY60
投資信託で買ってるJリートもかなり値上がりしてるから嬉しいんだけど、家買えるかねがない(大爆笑)
386名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:14:26.54ID:miI/KXiW0
>>380
相続が発生する前に売却して
安いところに引っ越せば?
387名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:16:14.40ID:l44JyLYA0
>>271
新築じゃねーかよアホか
388名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:16:14.68ID:VuNvKTWw0
>>380
毎年の固定資産税が負担に感じないのなら全然大丈夫
389名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:17:50.86ID:miI/KXiW0
田舎の土地は二束三文に下がっていくばかりなのにな
390名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:19:41.55ID:miI/KXiW0
>>388
売却を想定していない自宅の価格上昇はデメリットでしかないんだよな
391名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:20:12.74ID:gdFZE8tF0
>>390
税務署の陰謀だろ
392名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:20:27.67ID:ZLd7wdCY0
住宅ローン金利今度どうなるかな?
393名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:21:18.09ID:i08DFgI10
守銭奴守銭奴共
394名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:21:33.10ID:E/MuZkBn0
>>313
自分もそうだけど都心の駅近ならそのまま貸せばよくね?
都内でも不便な場所なら今売った方がリスクは少ないかな
395名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:23:07.75ID:E/MuZkBn0
>>325
下がらない説の方が今はおおいよね
自分はどちらにしろ売らないけど
396名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:24:04.52ID:rj/tnZgJ0
関東はこれから水害多発地帯になりそうだというのに
397名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:24:09.90ID:VsM56iZk0
外国人(恐らく中国)が買い取りに来てるのだが、移住なの?それとも別宅?
398名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:25:13.09ID:nb9dYDSF0
すごいねえ
東京じゃなくて良かったわ
とても買えない
399名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:25:37.42ID:qljJe1di0
>>376 の続き

マンションより、こんな平屋の方が格好良いだろ
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
400名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:26:29.74ID:E/MuZkBn0
>>361
不動産投資している富裕層が買っているんだよ
そういう人は埼玉で新築8000万なんてまず買わないよ
401名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:27:16.08ID:toxKQa4X0
年収の5倍が住宅ローン35年の限界だとすると
俺は無理
402名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:27:51.63ID:HsiK+9gn0
先進国の中で唯一と言っていいほど低成長を続けてきた日本の不動産は相対的に割安だから外資マネーが流入してるだけ
日本人の実需なんてもはや反映されていないからいつか是正される
403名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:28:07.60ID:r9xrdfrC0
田舎というのも最近は神奈川県西部や埼玉県北部千葉県南部も含めるようになったからなあw
いや1都3県以外は人外魔境扱いかw
最近の台風やら大雨やらの報道の地域格差見てるとそれが無条件の前提になってるなあと。
404名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:28:34.81ID:IpsuCgPo0
>>400
405名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:29:08.59ID:9e8AelMQ0
でもうん小杉は・・・
406名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:30:03.82ID:qljJe1di0
>>399 の続き

縦長屋であるマンションの住民の皆さん
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
407名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:30:29.38ID:KTeri+vA0
>>401
35年ローンって、25歳じゃないと定年まで返し終わらないじゃん。
408名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:32:15.51ID:zslgxPd70
>>407
今時の大手企業は定年65歳だぞ
409名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:33:39.32ID:oNTTVell0
>>1
デベロッパーの関連企業が一旦買い取って賃貸運用してるだけだな
410名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:33:48.89ID:KTeri+vA0
>>408
それでも30じゃない?
うちは大手だけど、役員は55だ。
411名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:34:47.88ID:H0IqNco80
田原総一朗が、真面目に働いてるサラリーマンたちがもう少し楽にマイホームを買える社会にしないと夢がないからみんな働く気がなくなっちゃうよ!政治家たちが何とかしろよ!ってよく言ってたけどなかなかそうならないね
412名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:35:42.72ID:+cuSeSNk0
正直、リーマンだと二馬力でも買うのがきつい価格だな。
この価格なら、平屋は無理でも
せめてペンシル一戸建てにしたいわ。
413名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:35:55.31ID:jpOvWjcY0
>>410
後から期間のばせないからみんな最長の35年で組むけど35年以内なら何年で払ってもいいってこどなんだぞ
414名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:37:04.52ID:7sLqOs490
住宅ローンなんて35年で組んでも、20-25年後に返せる算段つけて借りるもんだぞ
415名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:37:19.23ID:qljJe1di0
>>406 の続き
東京は土地代で持っていかれてしまう
東京を離れられれば楽なんだけどね〜



各都道府県の一番高い地域の坪単価

 東京・中央区 2717万円
 埼玉・大宮区 202万円
 群馬・高崎市 24万円

埼玉は東京の1/10
群馬は東京の1/100
416名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:37:47.05ID:06A9w2MA0
希望売り出し価格って
あくまでも希望やんけ?
417名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:38:42.52ID:zslgxPd70
>>415
高崎市の一等地で100坪2400万しかしないのかよ
それは嘘なんじゃ
418名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:38:59.41ID:r9xrdfrC0
>>406
ギャグのつもりだろうけど、
ニュータウン構想が始まった当時のイギリスでは
劣悪な労働者住宅を「家畜小屋鳥小屋のようだ」
といってた。
419名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:39:13.55ID:6RsKcjJo0
>>380
不動産屋が提示する評価額は同じような物件が幾らで売れたかが基準だよ
人気ある場所であれば2億ぐらいだよね

で税金の計算に使う評価額は計算法が違い、市場価格よりかなり安いから調べてみ
うちの物件は不動産屋評価額は3000万で、税金の評価額は400万
420名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:40:44.51ID:lRp4vr340
何で高騰するんだ?
理由がわからないんだが

誰かムサシコスギで説明してくれ
421名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:41:26.89ID:+jknuQoe0
マンションは最悪うんこだが、戸建ては死ぬ運命。
422名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:42:07.60ID:IpsuCgPo0
>>411
給与所得者の何割が真面目に働いてるんだか?
423名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:42:23.88ID:H0IqNco80
蛭子能収は住宅ローン減税の制度を知らなくてマイホームの購入はキャッシュ一括払いが一番お得だって言い張って恥かいてた
424名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:42:39.99ID:qljJe1di0
>>417
嘘じゃないよ
https://tochidai.info/gunma/
あれ?
更に下がって21万円だ
425名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:45:10.76ID:5bYvw1qu0
逆に考えるんだ

貨幣価値が20年前の半分以下になっていると。
(ドル円のことじゃなくてね)
426名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:45:37.81ID:wizylaBn0
庶民は知らんぷりで投資家だけが買ってる状態
誰が住むの状態だからいずれ崩壊するわな
427名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:45:51.41ID:8JfopaJ50
低層マンションはゴキブリと蚊がいっぱいだよー
428名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:46:06.19ID:j/Pp2nws0
また勧誘電話きたわ死ね絶対買わねえよ
429名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:47:05.99ID:j/Pp2nws0
>>96
他の仕事始めるだけだからおとなしくクソ物件売っててほしい
430名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:47:21.13ID:ashV5jnx0
地方の別荘地なんて100万円からあるのに…
431名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:48:02.26ID:r4Lsyevy0
賃貸マンション ← 賢い
分譲マンション ← バカ

そもそもなんで中古マンションが市場に出てるのかを考えないといけない
国民が分譲マンションのリスクに気づき始めて業者が分譲マンションを捌くために必死でステマ記事書かせてる状態
432名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:49:24.47ID:IPB1AP2Y0
中古で8000万円ってどんな物件やねん!
433名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:50:10.97ID:yDvmNhGF0
>>98
ちょっと意味がわからない
434名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:51:15.04ID:62TnG4Ck0
>>150
大正6年の東京湾大津波が10mあれは台風の高潮だけど大潮で945hpaあった築地、月島まで水没した。京葉線の高架がこの時の高波参考にして設計されてるからかなり高い波だった。

19号は大潮だったけど都内抜けるときは960から975hpaまで勢力落ちてたから高潮発生しなかった。
435名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:51:45.93ID:c4KYJEHh0
貧乏人と田舎者の嫉妬が今日も気持ちいいな。
436名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:58:21.44ID:jpOvWjcY0
>>423
住宅ローンの金利がバカらしいとか言い出すやつってバブル時代から情報が更新されてない老人ばかり
437名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:58:45.26ID:j/Pp2nws0
>>435
一蓮托生だもんな。頑張ってくれ
438名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 19:59:58.67ID:windvzuH0
投資用ならともかくローンでジャンピングキャッチしたアホの絶望がすごいな
439名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:00:09.10ID:XgPyqfkJ0
今0.5%だし8月に中古買ったわ
大田区で4千万で我ながらいい買い物したと思う
440名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:00:24.54ID:ou+cS8XW0
なんで?オリンピックがあるから?
441名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:01:09.64ID:/f874q+80
武蔵小杉ウンコタワー
442名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:02:51.72ID:YueKrpQY0
港区3Aエリアのマンション住まいだけど質問ある?
443名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:04:09.07ID:W1DhZk8Q0
>>420
人手不足で供給できないんだろう
444名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:05:13.26ID:OIZ43yQ+0
30 年前に5000 万で買ったマンション
全額ローン返済済( 株利益で)
現在8,000 万 @ 文京区

同じマンション内の部屋売りに出てるが
この土日見て来たが大盛況
この前7800 万売り出しが即日売れていた
445名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:08:16.22ID:OIZ43yQ+0
築30 年3 LDK78 m

千代田区に買いたいのがあるが1億超え

文京区新築買いたいの1 億5000 万

なんで只すんでるだけだけど
446名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:09:51.06ID:U5Kb+3Tz0
>>444
ダウ平均は30年で11倍になってるから投資としては大敗の部類ですよ
447名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:10:28.24ID:HsALJ3c+0
そんな高いもの買うくらいなら地方でニートやった方がマシやん
448名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:10:29.64ID:qljJe1di0
>>415 の続き
窓の外にベンチがある
さしずめ自分だけの公園だな
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
449名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:11:46.07ID:Egl7NKP90
関東大震災で地盤が液状化したら終わりだな
450名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:12:03.33ID:WoQRjpTW0
5年前に現金7700万円で買ったマンション、いま1億2000万くらい @中央区
451名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:12:06.60ID:OIZ43yQ+0
山手線内側に暮らすとムサシ💩行く気ない

仕事 千代田区
神楽坂や赤坂や銀座で食事

文京区に帰ってまったり
452名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:12:09.47ID:w0lT2uHW0
自然災害の全くない東京都心は神に守られてるから高くなるのも仕方ない
453名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:12:45.72ID:gcp1De/p0
外人の住居費がバブルだから、外人が住みたがる物件は外人価格になるな
その一方で郊外は値下がり基調
454名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:13:16.20ID:xlUDmvaK0
足立区や江戸川区なら3000万で新築一戸建て買えるのに
455名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:14:10.34ID:YueKrpQY0
都心はマジ災害に強いわ

19号のときも、あれもう終わり?って感じだった
456名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:15:06.28ID:OIZ43yQ+0
446 さん
米国株AAPL 買った時から300 倍でもってます
w
日本株最大は買値の80 倍
配当で減価償却済み
457名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:15:31.86ID:E/MuZkBn0
>>431
投資家を潤わせる為にもその考えのままお願いします
458名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:16:04.28ID:emDZJWd70
>>381
んー、今年は、さすがに武蔵小杉は1位陥落かな?
それでも、3位ぐらいには入りそうだけど
1位は、横浜か吉祥寺が返り咲きかな?
459名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:18:13.71ID:OIZ43yQ+0
446 さん
株益で豪州に買ったフラット
1 億買いこれは豪州はいいとこかと
8 億で売却

東京と違い6 ベットルームプール付き
広すぎる
460名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:21:49.62ID:OIZ43yQ+0
446 さん
日本株で80 倍の株自体が
建築機材レンタル

ともかく

お金は寂しがり屋
あるとこに集まる
461名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:24:22.51ID:TMb48PI70
>>458
これから羽沢横浜国大駅付近が狙い目かな
来月まずはJR直通の方が運転開始
462名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:24:46.36ID:E/MuZkBn0
>>446
そんな博打打ちは日本にはほとんどいないよ
463名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:24:53.45ID:lg8VO6FH0
>>261
何の根拠も無いデマにワロタwww
人口減の日本でこんだけボコボコマンション作って、中国人も買わなくなってきたら
そりゃ売れ残って安くなるってアホでもわかるwww
464名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:24:59.13ID:Qu0oBTMp0
凄いよね、8000万もマンションに出せるのが、うちなんて戸建てにその半分しか出せないよ
465名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:27:37.99ID:OuD1bm5u0
>>450
すげー!
投機的取引の対象になってはいけないとは言え喜ばしいよな
466名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:27:39.63ID:SHGRMZlk0
戸建ては土地が残りマンションは残らないとか言ってたバカはどこに消えた
ローンも払い終わった築40年が購入価格より高く売れるってのに
467名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:27:46.10ID:lg8VO6FH0
>>325
民泊用にマンション買いあさっていた中国人が、
マンション民泊が規制されたので一斉に売りに出した

それからマジでマンションの売れ行き落ちてる
468名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:30:44.24ID:WjGsW1N90
うんこタワマンは10分の1の価格でも売れないと思う
469名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:31:46.35ID:hbk3Qf5B0
武蔵小杉タワマン住民「羨ましいわ…」
470名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:33:21.72ID:SHGRMZlk0
>>307
高すぎ
売り主から買って転売目的だな
471名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:33:57.45ID:/soYB/sN0
>>140
都心は絶対に空き家だらけにならないからな
472名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:34:52.03ID:4kZK3Qco0
大阪 中古マンション 8180万円
https://suumo.jp/sp/chukomansion/osaka/sc_103/pj_92084468/?kbn=2&;bkflg=1&bku=%2Fsp%2Fchukomansion%2Fosaka%2Fninki%2Fnj_124%2Fsa_01%2F&iflg=1
473名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:35:31.35ID:/soYB/sN0
>>451
最高だな
474名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:35:55.71ID:RYEMMp960
>>469
何事も中途半端は一番ダメ
475名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:37:07.33ID:E/MuZkBn0
>>466
不動産のこと分かっていないから言える台詞
476名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:40:42.59ID:0PLNYlzQ0
売値と成約価格は違うから…
477名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:40:52.63ID:6OS+zL4B0
不動産市場が成り立っているのも、一部のサラリーマンだし

なんだかなぁ・・・
478名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:41:24.93ID:KTeri+vA0
>>455
うちも中央区でそう思ったけど、
あれは雨が少なかったんじゃないかな
479名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:42:38.13ID:4kZK3Qco0
大阪の中古マンションはお買い得

・ザ・梅田タワー 8990万円
・あべのグラントゥール 8800万円
・淀屋橋アップルタワーレジデンス 8980万円
・OAPレジデンスタワー 8350万円
・ザ・北浜 8380万円
・ブランズタワー大阪備後町 8980万円
・ジオタワー天六 8280万円
・ロジュマンタワー大阪天満橋 8880万円
480名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:44:58.48ID:qljJe1di0
>>448 の続き

なんと!
こんなボロなのに決まってしまった。。。
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
平屋人気凄すぎ
481名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:45:07.40ID:Mics3k/J0
そらこんだけ東京に一極集中すりゃね〜
東京だけでなく東京周辺、大阪、愛知も人が集まってるから商売としてはやりやすい

ようは人口増えてるとこを狙い、減ってるとこを見捨てればよいだけ
482名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:50:40.45ID:4kZK3Qco0
大阪 新築マンション

ローレルアイ谷町六丁目  5582万1000円〜8579万6000円

プレミスト梅田 6342万〜1億8145万円

プレミストタワー大阪新町 9800万円

シエリア 夕陽丘北山町 6898万円〜9096万4000円

プラウドタワー北浜 5336万円〜2億3756万円

グランドメゾン上町台レジデンスタワー 3638万円〜2億8463万円
483名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:51:42.11ID:RWCOupTA0
売れないからステマやろ😫
484名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:52:56.45ID:4kZK3Qco0
東京と比べると3割ほど安い
485名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:54:20.30ID:r4Lsyevy0
>>483
もちろんそうさw
退職金を狙ったハイエナ業者のステマ記事
486名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:54:35.78ID:RJK3Do6W0
>>439
大田区で8年前に新築分譲を4000万弱で買ったワシ

10年で売って引っ越そうと思ったら高すぎて引っ越せない
487名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:54:43.40ID:E/MuZkBn0
>>482
大阪は中古で買った方が良さそう
全く調べていないから感覚だけど
488名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:55:01.47ID:Te9u10K+0
東京都心で水害の危険性を避けて物件を選ぶと僅かしか無さそう
安全な場所には既に目一杯ビルやマンションが建ってるからこれから建つのは条件の悪いところ
つまり都心でも2極化が起きそう
489名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:55:05.57ID:77PkYlHG0
北海道の田舎町に住んでるが、親が都内のマンション持ってる(俺が学生時代〜新社会人の頃住んでて今は人に貸してる)
今のうちに売り逃げを勧めたほうが良いか
490名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:56:16.99ID:wkPsCG5Z0
いよいよだな
491名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:56:49.52ID:W2TP3dbi0
>>479
大阪もめちゃくちゃ高いな〜
492名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 20:59:47.16ID:/yG9BUer0
>>34

URL貼ってみろよ
493名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:00:26.71ID:E/MuZkBn0
>>489
どこの沿線かにもよる
あと人気の駅近で治水工事進んでいればまだ大丈夫
資産に余裕があれば売らずに貸しておけば良い
494名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:01:00.24ID:YwYQ8LCx0
23区の水道は日本一高濃度のセシウムが入ってます。水の汚染は万病の素。そこに暮らしてたら人生終わりです
495名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:01:12.25ID:jVaMItQY0
>>431
相場の安い時にマンション買った方が遥かに得だぞ
エアコンや給湯器家電など2003年に買ったけど底値だった
都内3LDKで2980万円で、エアコンが2万円設置1万円
この後価格競争で三洋電機が潰れた
今は同タイプのエアコン7万円設置2万円
496名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:02:14.75ID:Stn0VkEf0
なんで無駄な東京一極集中をやめないのかなと思ったら
政治家とかお偉いさんのまわりに地主や不動産持ちが多いからか
497名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:02:22.07ID:p5btViM60
買われないから下がるだろ
498名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:03:01.90ID:/yG9BUer0
>>495
ヤマダなら設置無料だぞ 情弱
499名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:03:13.61ID:shUGcysS0
>>455
そう考えたら家康は天才だよな
500名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:03:29.12ID:RYEMMp960
>>488
その通りです。
山手側のタワマンは中層で億超えるし数も少ない。
多くは敷地が確保しやすい川沿い海沿い沼地に建ってる。
501名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:05:08.76ID:5F2QVIK90
>>499
秀吉が左遷した江戸を田舎と蔑んで嫌い、死ぬまで駿府で過ごした家康が何だって??
502名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:05:15.98ID:yT8EDdNL0
今回の台風被害が7万棟とか言ってるけど、
ほとんどが千葉長野東北とか、内容も木造一戸建ての浸水や損壊ばかりだからな
マンションは災害が?とか言ってる人はニュースの見かたもわからない
503名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:05:28.23ID:CEIl5hi+0
「天気の子」の東京水没場面

504名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:05:36.07ID:C5qCXi1l0
>>488
この地図で暖色系のところなら寒色系が排水してくれて大丈夫
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
505名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:07:53.73ID:N4NjAct30
阪神大震災で懲りてるから、マンションは買わないのです。
506名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:12:18.89ID:jgmU/5XP0
>>483
だよね
五輪以降は中古マンション、きゅうり3本ぐらいの値段になるよ
507名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:12:50.00ID:7sLqOs490
今後の日本は必ず治安が悪くなる
最低限、分譲マンションくらいのセキュリティがないと安心して暮らせないという時代が来る
必ずだ
508名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:13:17.89ID:91x8yLZ50
>>1
まぁ、特定の地域やら良物件は値段は関係ないだろw
全体的に云々は幻想だし

あくまでも需要と供給だから
アメみたいにはならないでしょ・・・あの国もうやばい領域入ってるよ
住宅やら物価やらw
509名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:13:24.73ID:Te9u10K+0
>>505
何に懲りたの?
510名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:13:28.42ID:4YYQpwaI0
タワマンに住む奴はアホばっか
511名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:13:41.42ID:BC+kVHbm0
六本木ヒルズを2,000万円で
買う方法

儲かる物理
512名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:13:56.97ID:RYEMMp960
>>499
治水工事のお陰で立派になったけど京都大阪に比べて最悪な土地だよ江戸23区は
奈良時代の国分寺は多摩地区に建ててるし、武蔵国の国府府中も多摩地区なのを見てもわかるかと
513名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:14:50.65ID:N4NjAct30
>>509
立て替える、補修するかどうかで下層と上層でもめて、一年以上かかった、決定に
514名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:17:35.40ID:AaAil0jm0
20代(リーマン直後)と30代(震災の翌年)でマンション買ったけど、どっちも買ったときより高く売れた
もしずっと賃貸にいたら今頃埼玉か千葉に住むハメになったんだろうな
515名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:18:13.06ID:sCrZB9/L0
東京都内は高速移動手段が無いから近場に集まるしかない。

仮に10分で50キロ移動できれば情勢は一気に変わる。
武蔵小杉も『品川から10分』というのが最大の売り文句だったから。
516名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:18:29.74ID:Te9u10K+0
タワマンは人気に陰りが出るだろうけどタワマン以外のマンションに需要が流れるだけだから全体としては変わらない
517名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:19:11.65ID:m8sUYZyn0
>>486
俺がいるw
港区だが、新築で買った時の値段から1.3倍程度になっているが、
それじゃあ近所の中古とかでも全く買えない

新築億越えタワマンは近所にボコボコ立っているが
どこも川沿いや低地といった悪地に建ってる不良債権しかしかねえwww
518名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:21:18.19ID:MdlvbQ/e0
当たり前だけど古ければ古いほど立地がいいからな。
新築は完全にタマ不足。ゴミしか残ってない
519名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:21:28.55ID:HW+crLkH0
さすがに、武蔵糞杉とは違うな
520名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:22:09.19ID:xdHqbiPq0
震災が来たらどれだけ生き残るかな
521名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:22:57.28ID:jgmU/5XP0
中古マンション余りまくってるのに新築がバンバン建ってる、基地外みたいよ
需要と供給のバランスなんてもう10年前から供給過多だし
中国人が買わなくなってるからね、タワマンは将来移民受け入れマンションに
522名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:23:07.65ID:NCgdXmIt0
元号かわったのを機に、首都機能を分割移転しろよ
523名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:24:06.18ID:t1PrfKIL0
新築億ションがすぐに安値で売り出されてる

という解釈はあってるか?
524名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:25:54.30ID:Vf7Nk4nr0
>>517
数千万追い金して
質のの悪い新築という罰ゲーム
525名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:27:42.95ID:/ZS8PZPn0
ガンと白血病が増えてる
526名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:27:49.82ID:yXa+92su0
今のマンションは無理矢理の再開発モンだからな
立地は中古が上だろ
527名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:30:21.11ID:E/MuZkBn0
>>523
合っていない
知り合いが投資目的で山手線駅前マンション新古で購入したが
たかが40平米弱の1LDKで9500万
さすがにあり得ないと思ったよ
528名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:32:17.15ID:vudw+kJT0
>>527
まあもうすぐ死ぬでしょう
高値掴みしたね
529名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:33:55.90ID:vudw+kJT0
区分で買う
バカとしかいいようがない
530名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:34:49.93ID:WqM3hTum0
>>34
8000万じゃ1ルーム買えんぞ。
セントラルパークより北なら有るだろうが。
531名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:36:15.00ID:Gl5i1PkT0
オリンピック以降が気になるよな
532名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:38:33.15ID:C5qCXi1l0
>>531
2022年問題と合わさって暴落する。
今買う奴は騙されてる
533名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:40:37.78ID:RqJRqGRZ0
前の時より直接巻き込まれてる人が少ないから大丈夫だな。
バブルがはじけても、株とか不動産が半分くらいになるだけだから。
金持ちは金でも売れば余裕と見たw
534名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:40:42.88ID:sBTAkibc0
>>10
国全体で東京以下な韓国さん今どんな気持ち?
535名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:40:50.74ID:+jknuQoe0
今は、うんこタワーを1000万台で買い叩いておけ。
536名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:41:15.20ID:sBTAkibc0
>>535
高い
537名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:42:24.43ID:E/MuZkBn0
>>528
もったいないって忠告したんだけどね
物件的には魅力的だけど高すぎる
40万弱で貸すことできたらしいから新しいうちに
回収して欲しいわ
538名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:47:20.10ID:MiDzRhKr0
>>4
地方じゃコミケ行くのも大変やで
539名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:48:09.09ID:FTJ4i7Mn0
それでも売れるならいいじゃん
だが
客と不動産屋がグr

おっと
540名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:51:27.08ID:zLO1JZfF0
このニュース、家・土地では無く
株に置き換えてみな

現金で買う奴は別として
資産と考えてローン組むのは冒険王
541名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 21:53:59.97ID:C5qCXi1l0
湾岸とか騙されるな。この地図の寒色系のところを買っちゃいけない
ソースは国土地理院
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
542名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 22:00:13.68ID:C5qCXi1l0
ここ見てから住むところを選べ
https://www.gsi.go.jp/kankyochiri/Laser_map.html
543名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 22:02:30.67ID:64leytrH0
あくまでも、希望売り出し価格だからな。
544名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 22:08:37.59ID:gGDhyiip0
うちの方だと豪邸三軒ぐらい建てられるな
545名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 22:18:59.03ID:amHuzanT0
>>532
余裕で折込済み
546名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 22:19:00.24ID:C5qCXi1l0
貼っておこう。明治時代に低湿地だったところ。by国土地理院
http://maps.gsi.go.jp/#14/35.631126/139.728584/&;base=std&ls=std%7Cswale&blend=0&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

小杉も二子玉も低湿地。豊洲は当然海。千葉は総武線の南を買っちゃいけない
騙されるな
547名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 22:20:19.09ID:C5qCXi1l0
>>545
値下がりしない方に賭けたわけね
548名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 22:26:19.91ID:amHuzanT0
>>547
下がらないと思ってる
一般人にも知れ渡ってるし、様見してる人々が居て今の価格で

仮に実際2020年に下がっても、下がったら買うって層がいるはず
549名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 22:32:44.39ID:P/rrFzBw0
>>531
オリンピックを機にテレワークやサテライトオフィスが拡大すると思う。
お前らの会社でも試験的にやってるだろ?
あまりにもラクすぎ。もう都心に住む必要なくなるじゃん
550名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 22:35:02.50ID:5G0MmZny0
新築タワマン買った人が、投げ売りしてるだけじゃないのか
551名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 22:40:45.11ID:XaElJlLT0
海外みたいに東京は富裕層と外国人以外買えなくなるんでしょう
アベノミクス前が最後のチャンスだったな
もっとも放射能に汚染された地域の不動産なんてよく欲しがるなと思うけど
552名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 22:50:43.39ID:t1PrfKIL0
>>527
ん?
新古ならあってるじゃん。
中古の相場が上がったんじゃなくてほぼ新築jが中古にまわっちゃってるんじゃないのって聴いてるんだけど?
553名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 22:51:04.47ID:j/Pp2nws0
>>549
経験者だけどそうでもないんだなぁ、、、
仕事って、多少移動しないと精神的肉体的にだめなめんだと思ったわ。
まあ、事業としてやるならテレワークと子育てを結びつけて色々押し通すんだろうけど子持ちには地獄でしかないしなそれ
554名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 22:55:48.36ID:NBvYUuRm0
平米単価百万円、それ以上吹っ掛けてくるのは買わないことだ
555名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:02:54.55ID:phkF/oiy0
>>278
「私も手伝いたいのですが、ご存知の通りとても動ける精神状態ではないので」
自分の住んでる所をボランティアにやってもらっといて他人事みたいになwww

私は怒りを抑えて冷静に丁寧に接してやってるってのが文面から出てきてすごく嫌
556名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:10:47.96ID:jVaMItQY0
>>498
価格コムで総額でも高いじゃん
557名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:12:37.67ID:9/inXIeo0
マンションと言いつつ集合住宅だし。
558名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:12:39.13ID:f2Bi+Zt40
>>4
職住近接が重要だと思う。

自分は自営業で自宅が事務所でもあるから顧客への聞こえと顧客のアクセスのしやすさで港区にマンション買ったけど
事務所借りるお金も浮いて移動時間もなくて事務所の金銭コストと移動の時間コストがかからず結果的にコスパがかなり良い。
559名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:14:37.72ID:RzrH7bET0
分かりやすいタイミングでババ抜き始まったなw
とはいえ、この前のうんこまみれ水害は誤算だったんじゃない?
沿岸部山や川近くのババはもう引く人も少ないでしょ
560名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:14:46.81ID:P/rrFzBw0
>>553
え、なんで?
満員電車に乗って通勤する必要が無いし、時間的にも体力的にも余裕ができるだろ
561名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:19:23.87ID:a4IMhaO10
70平米のマンションの平均希望売り出し価格が8000万円だからな
あの80年代のバブルを超えてるんだから凄いよ
もう庶民は都内に住めないわ
埼玉か千葉の山奥から通勤するしかない
562名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:20:18.62ID:KkJXRiPx0
ムサコのようになったら値下がりだね
もうこれから毎年巨大台風が来るのでは
563名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:21:36.36ID:6GBzp8PQ0
>>479
やっぱり大阪は安いね。

パークコート青山ザタワー 2LDK83m2 2億9,800万円
シティタワー恵比寿 3LDK98m2 2億8,500万円
パークコート浜離宮ザタワー 2LDK83m2 2億3,800万円
THE ROPPONGI TOKYO 3LDK98m2 2億3,500万円
青山ザ・タワー 2LDK98m2 2億2,800万円
564名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:21:33.84ID:Icw6qyLv0
●人口
神奈川県918万人 >>>>> 大阪府884万人
uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
神奈川県5万3621人「増加」 >>>>> 大阪府1万4903人「減少」
uub.jp/rnk/p_k.html
●実収入(月間)
神奈川県58万6015円 >>>>> 大阪府47万0536円
www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf
●自動車普及台数
神奈川県304万台 >>>>> 大阪府274万台
uub.jp/pdr/t/cr.html
●外資系企業本社数
神奈川県336社 >>>>> 大阪府177社
www.meti.go.jp/statistics/tyo/gaisikei/result/result_50/result_50k.html
●家計資産
神奈川県4518万円 >>>>> 大阪府3434万円
allabout.co.jp/gm/gc/466582/
●世帯平均年収
神奈川県525万円 >>>>> 大阪府406万円
individual-investor.blogspot.jp/2015/01/blog-post.html
●売上高
関東大都市圏396兆円 >>>>> 関西大都市圏156万円
www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi831.html#topi83a
●県民所得の合計
神奈川県28兆5150億円 >>>>> 大阪府26兆4537億円
grading.jpn.org/SRC1201.html
●1住宅あたり敷地面積
神奈川県170u >>>>> 大阪府129u
uub.jp/pdr/h/home_6.html
●実質経済成長率
神奈川県3.8% >>>>> 大阪府1.5%
www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/prs/r1113861.html
www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●年間刑法犯の少なさ
神奈川県68,112件 >>>>> 大阪府140,249件
todo-ran.com/t/kiji/13944
●課税対象所得の総額
横浜市6兆7819億円  >>>>> 大阪市3兆3092億円
patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
●金融純資産
神奈川県2485万円 >>>>> 大阪府1248万円
zuuonline.com/archives/160840

大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
565名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:21:44.49ID:a4IMhaO10
>>559
ところがね、まだしばらく値上がりするんだよ
こういうのは、普通の需給とか関係ないから
566名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:21:51.61ID:Icw6qyLv0
● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
www.blue-style.com/area/tokyo/   
www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html

大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
567名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:22:38.83ID:Icw6qyLv0
2016年 県内総生産

1 東京都 104兆4700億円  0.6%
2 愛知県  39兆4094億円  -0.3%
3 大阪府  38兆9950億円  -0.1% ←愛知県以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4 神奈川  34兆6093億円  1.5%
5 埼玉県  22兆6897億円  0.6%
6 兵庫県  20兆8522億円  -0.2%
7 千葉県  20兆3916億円  0.3%
8 福岡県  19兆1440億円  1.0%
9 北海道  19兆0181億円  -0.2%
10 静岡県  17兆0444億円  0.5%
11 茨城県  13兆0567億円  0.5%
12 広島県  11兆9447億円  1.1%
13 京都府  10兆4876億円  2.0%
14 宮城県  9兆4755億円  -0.1%
15 栃木県  8兆9584億円  -0.8%
16 新潟県  8兆8840億円  0.7%
17 群馬県  8兆5285億円  0.1%
18 長野県  8兆2723億円  0.3%
19 三重県  8兆2209億円  3.4%
20 福島県  7兆9179億円  1.4%
21 岡山県  7兆6812億円  -1.3%
22 岐阜県  7兆6218億円  0.9%
23 滋賀県  6兆3817億円  3.2%
24 山口県  6兆0875億円  3.3%
25 熊本県  5兆9276億円  4.6%
26 鹿児島  5兆3818億円  1.7%
27 愛媛県  5兆0742億円  3.3%
28 岩手県  4兆6743億円  0.0%
29 石川県  4兆6230億円  0.4%
30 青森県  4兆5803億円  0.7%
31 富山県  4兆5663億円  -1.1%
32 長崎県  4兆5662億円  2.4%
33 大分県  4兆3534億円  -0.8%
34 沖縄県  4兆2820億円  4.2%
35 山形県  4兆0398億円  3.1%
36 香川県  3兆8022億円  1.6%
37 宮崎県  3兆6840億円  1.8%
38 和歌山  3兆6765億円  4.3%
39 奈良県  3兆6507億円  2.6%
40 秋田県  3兆4513億円  1.7%
41 山梨県  3兆2511億円 (2015)
42 福井県  3兆2111億円  -1.6%
43 徳島県  3兆0720億円  -0.9%
44 佐賀県  2兆8519億円  0.1%
45 島根県  2兆5206億円  1.4%
46 高知県  2兆4194億円  1.1%
47 鳥取県  1兆8641億円  1.5%
568名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:22:47.14ID:3kLGO0mt0
>>1
3割くらいは値切れると思う
売り手も時間との勝負だから
569名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:22:59.29ID:Icw6qyLv0
増加を続ける大都会関東、減少し続けるクソ田舎関西www

2018年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35  ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924

https://uub.jp/rnk/p_k.html
570名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:23:30.56ID:Icw6qyLv0
実収入2018年(1世帯あたり1か月間)

☆2位  茨城県 62万8154円
☆3位  埼玉県 62万4099円
☆8位  東京都 59万3036円
★12位 滋賀県 57万7561円
☆13位 千葉県 56万6978円
☆16位 神奈川 55万8407円
☆19位 栃木県 55万7286円
★20位 奈良県 55万4807円
★36位 和歌山 48万7512円
★40位 大阪府 46万1993円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万2604円
★45位 京都府 43万2391円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★47位 兵庫県 37万5847円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1157846/08kakei.pdf
571名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:26:20.80ID:7+9oIVMr0
大きい買い物はしないのが一番
ずっと仕事ができる保障もないのに、
リスク冒してまで家を買いたいと思わない
572名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:26:58.85ID:E/MuZkBn0
>>552
うーん
ていうか売り出し価格より高額だったんだよ
値上がり見越してデベロッパーが先に抑えていたからそこから購入したということ
573名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:28:35.46ID:8naHyR6G0
地方なら豪邸建てられるじゃん、土地付きで
574名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:30:28.64ID:jvCxBZOq0
東京だけ景気がいいよな
地方にも人や資金を回してほしいわ
575名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:44:57.05ID:d9m65VuU0
正直今の時代、東京に固執する必要ないよな。
通販で何でも買えるし、仕事も遠隔で出来るしでIT系は地方に行っていいと思うが。
576名無しさん@1周年
2019/10/27(日) 23:48:43.19ID:Jzo7uuC+0
リバーサイドは売れてない
調べてみ
ムサコも在庫100室以上
577名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 00:23:02.26ID:Nhok7l+/0
団塊が死ぬまでは上がり続けるよ
最低でもあと20年だな
人生をなめない方がいい
オリンピック後にバブル崩壊とか抜かしてるバカは全員死ぬだろう
578名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 00:29:41.77ID:0dTlbt3s0
年収の五倍が上限と言うから、夫婦あわせて年収1600万のご家庭なら買えるのか
離婚したら大変だけど
579名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 00:34:22.47ID:fvfA2ZTg0
この前マンションが売れないって記事見たけど
どっちなの?
580名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 00:37:02.99ID:0dTlbt3s0
>>579
新築は売れてない
そうすると短期的には中古が値上がりする
やがて中古も下がり出す

たぶんね
581名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 00:40:14.49ID:kbuOwsMA0
>>51
うちの会社は持ち家でも住宅手当てが出るぞ
582名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 00:47:01.88ID:Zn15ZZ7j0
>>18
地価の値上がりはマジでウザいんだよな
ウワモノの税金はちょびっとずつ安くなっても
土地のほうはぐんぐん上がるから焼け石に水

サッサと土地バブルはじけ飛べばいいのに
583名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 01:13:01.35ID:WNo8z5RM0
>>480 の続き

庭付きの家にしとき
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
584名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 01:20:49.20ID:/1XbMMKS0
買う前に海抜高度を確かめましょう
585名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 01:20:53.53ID:UnsP6xl90
ローン組んで住宅買ったやつの中古値下がり否定願望がすごいな
586名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 01:28:24.27ID:5GQ36xRO0
>>579
新築・・・価格が上がりすぎて買い手が減る→販売数を減らして価格を維持

中古・・・新築高いし販売数減らされてるから中古を検討する→需要が増えて新築並みに高騰
587名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 01:31:41.30ID:Snl2cQxoO
>築浅物件が多く売りに出た

あとは分かるな
588名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 01:33:20.24ID:yvAwe5gO0
そりゃあがるで
美容院もラーメンもなんでもあがってた
インフレ一直線
589名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 01:35:59.13ID:6NI0TGnJ0
>>480
セルフリフォーム前提の人が買うんだろうなあ
リフォーム過程をyoutubeにアップすれば
わりと人気コンテンツになる
590名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 01:39:10.89ID:WNo8z5RM0
>>853 の続き

都心ではスーパーの食品にも土地代が乗っかてるんやで〜
客が一番多い郊外の住宅地のスーパーが一番安いんや
591名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 01:44:39.29ID:IzR9Vent0
>>577
壮大なプッシュボタンですね
592名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 01:46:51.09ID:5GQ36xRO0
>>577
東京23区や3県の中心部は2040年頃まで人口増え続けるって話だしな
これじゃあ需要は底堅いわ
593名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 01:51:03.75ID:YjBsHRiQ0
>>578
親の援助がある人も多いんじゃないかな。
うちは30半ばでそれぐらいで小梨だけど、買う気しないなー。
お互いの実家が都内(3区の隣のショボい区)だから、いざとなれば立て替えて住むか、
定年後、郊外へ行く。
594名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 01:51:50.51ID:WNo8z5RM0
>>583 >>590 の続き

どんなに小さくとも庭が欲しいんや
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
595名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 02:13:24.36ID:nIw3PdtT0
どうせ来年オリンピンク終了と来年の台風でまた地価が下がるって
今が天井だからこうやってCMして買わそうとして騙してんだろ
596名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 02:19:24.77ID:Nab9hp550
>>565
いや、だからババ抜きなんだが
597名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 02:20:58.78ID:Nab9hp550
>>592
仕手株と一緒だから
598名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 02:22:02.27ID:i/ryAtRM0
災害だけじゃなくて、飛行ルートや事件なんかで値下がりすることもあるし、家を買うのはギャンブルだよね。
上手く買えた人は羨ましいよ。
599名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 02:32:02.33ID:6GopEAKJ0
>>574
でも、40平米弱の1LDKが9500万
は、ぜんぜん嬉しくない
600名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 02:42:58.60ID:WNo8z5RM0
>>594 の続き

コストパフォーマンスが良いのは2Kだと思う
https://引越しまとめ.com/wp-content/uploads/2015/01/2k1.jpg
実質、2LDKに相当するんだ
昼は1LDK、夜は2K、てな具合で使える
601名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 02:44:11.45ID:iCc7CqZq0
>>581
借上げ社宅じゃないのに
賃貸にだけ家賃補助出してるのはオツムが足りん
602名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 02:44:34.71ID:8cC7MgcQ0
首都圏も人口激増してるが、経済は追いついて無い
東京も一人あたりの所得なんてここ10年で1割近く下がってるんだろ。
全国でも一番下がってるんじゃないか?
集中しすぎて効率悪くなってるんだよ。ラッシュの痛勤電車なんてよく発狂しないと思うわ
603名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 02:47:27.70ID:WNo8z5RM0
>>600 の続き
画像の貼り直し
2kの間取り
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
1LDKにもなるだろ
604名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 02:48:23.57ID:AAp0J0D30
>>602
お前もクソ田舎に住んでて良く発狂しないと思うわ
605名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 02:51:25.07ID:8OQFxzEr0
バブルか
606名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 03:02:39.20ID:WNo8z5RM0
>>603 の続き

2Kの許容範囲は広い

○ 単身者
○ 夫婦
○ 子育て世代
× 子供部屋おじさん(子供部屋がないんや)
607名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 03:05:28.04ID:WNo8z5RM0
>>606 の続き
子供部屋を作るには3Kからだな
h【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
608名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 03:30:35.09ID:Nab9hp550
>>604
東京だけが都会と思ってるところが田舎ものだけどね
609名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 03:32:17.41ID:1hJflor90
ついにクラッシュがくるな
610名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 03:49:43.64ID:WNo8z5RM0
>>607 の続き

2K平屋の物件、東京には通えないけどさ
賃貸で5万円の家賃を10年払うと思えば買える

茂原駅 12分 580万円 45坪
https://www.rel-himawari.com/detail_3049.html
611名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 03:53:01.82ID:WmXedF4J0
オリンピック前に中華が買ってるんだろ
612名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 03:53:55.63ID:WmXedF4J0
>>582
平均年収が下がれば地価も下がる
613名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 03:55:21.48ID:PTM9HC7v0
バブルというのは気づいた時には崩壊しているんだよね。
614名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 03:58:40.11ID:OFbAF3pm0
とりあえず名前かいてください 審査だけしてみますので
みたいなこと言われて、後からお前契約しただろと電話で激怒するスタイルの若い営業マンいたなw
上司に言ったら激安にしてくれたw
615名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 04:00:40.24ID:WNo8z5RM0
>>610 の続き
田舎でちょっと広めの土地を買って贅沢に土地を使うのも良い
60坪ぐらいかな?
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
616名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 04:10:19.05ID:i/ryAtRM0
世田谷区目黒区あたりに8000万以上出して買うのはもったいない気がする
都心3区ならありかな
617名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 04:14:19.47ID:5yRWk1B40
都内に流入してくるのは田舎者だから
武蔵小杉とか港区や恵比寿とか名前がメディアに出て
田舎者でも知ってる所は高くなりコスパ悪くなってるが
都心やそれに近い所でも田舎者が知りえない所は
そこまで高くなってないな
618名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 04:18:22.28ID:6NI0TGnJ0
>>617
いかに自分とこの区域がすばらしいか力説してる都区民いるけど
黙っとけって思うw

武蔵小杉のタワマン民みたいな田舎のエセレブ連中に
住みつかれたら大変じゃん
619名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 04:22:53.10ID:N7zv00b20
業者が売れ売れとうるさいんだが、残ローンはどうなるんだ?
620名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 04:54:13.36ID:G3Nf3WAZ0
政治家にいじられるムサシコって
621名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 05:08:29.17ID:Gh511ErX0
まずハザードマップで確認
あとは、管理組合が財務状況を開示してるところを買え
欧米では積立金が少ないところは資産価値なしと判断される
そんなの当たり前の話だけど、日本では買うまで分からない事が多いぞ
財務状況が悲惨でも隠しているから売値は同じというギャンブルだ
622名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 05:40:04.52ID:XQut2k/g0
ど田舎の中古マンション 価格5090万円、専有面積73.26m2
https://suumo.jp/ms/chuko/mie/sc_kuwana/nc_91595337/?suit=STkr20180612200
623名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 05:41:28.66ID:WNo8z5RM0
>>615 の続き

マンションの8000万円って30年ローンでも管理費・固定資産税なども入れると月に30万円ぐらい
庶民が買える値段ではない
624名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 05:46:01.38ID:5yRWk1B40
並みの正社員のリーマンの40ぐらいで
結婚しなければ買えるけどな
625名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 05:50:06.22ID:i4rNtvrn0
横浜市中区、ラッシュも楽々座れる始発駅で港が見える丘公園近隣
永遠の独身決定、築40年6階最上階リノベしてのらりくらり暮らし始め早6年
資産価値2500万だって
626名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 05:53:58.35ID:mW43DU330
>>1
高くても値崩れしにくい都心の物件が一番やね
627名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 05:54:45.35ID:qtOUDXvt0
生前贈与2500万まで無税
東京近辺の土地持ちで 次男 娘なら
これの恩恵でマンションを買える
628名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 05:57:01.70ID:rNl/OmMv0
停電対策は?耐震性は?うんkの逆流は!?
などと、うるさくなってると思うんだけどこんなに高くして売れるのか?w
629名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 05:57:48.56ID:f5gA3ZJc0
俺も売ろうかな。売却益3000万までは非課税だった気がするし
630名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 05:57:51.63ID:v6v/Le/C0
両親がバブル崩壊期に5000万で買った家土地
今無料AI査定にかけてみたら9000万はする
よく見たらうちの周りのエリアの新築物件億越えも珍しくないし、やっぱ家土地はバブル崩壊期に買うべきだなと
631名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 05:58:50.08ID:qtOUDXvt0
2500万円まで無税で贈与!「相続時精算課税」ってなに
2500万円を超えた分についても、一律20%の税率で贈与をすることができます
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/1034
632名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 05:59:12.51ID:Oowd8OFn0
20坪ちょいで8000万とかバカみたい
633名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 05:59:45.46ID:CWjzodu20
たから、庶民の所得が下がってるのに、上がると言う事は
そう言う無理やりな力が働いてんだよ
634名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 06:01:24.70ID:i4rNtvrn0
50平米以下の1LDKで2500だからまずまずかなぁ
635名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 06:14:04.11ID:V9wq7ba60
>>510
低所得層なんだから当たり前
636名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 06:24:49.13ID:KUFMKGLf0
うんこタワーは改名する動きがあるとか笑える

真実が笑える
637名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 06:26:19.73ID:KUFMKGLf0
今売ったても都市の一軒家高いぞ
大体ぼってくる
638名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 06:34:20.97ID:SZU0VcEJ0
いつもこの手のニュースは6000万くらいなのに、今回は急に8000万になって何があったかと思ったら、東京23区じゃなくて都心6区の数字か
それなら分かる
寧ろ安い方だな
639名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 06:35:14.39ID:1grYcwKY0
>>10
薄汚い韓国死ね(「日本死ね」への対抗表現)
640名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 06:36:44.95ID:V7IakLa20
いやほんと無理にでも地方の拠点都市にでも分散した方がいいって
641名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 06:40:32.70ID:WT1DWPuL0
あたかも不動産価格が上がってると錯覚させたいかような記事だけど
要は、元々価格が高かった物件がどんどん売りに出されて相対的に値上がり

問題は築浅物件が続々売りに出されてるってことは、投資目的で買っていた
外国人が投資見限って手仕舞いし始めたってことだろ?マジでやばいんじゃない?
642名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 06:41:38.32ID:I7E/TufN0
>>70
https://sp.fnn.jp/posts/00392531CX
北海道?
今バブルですよ?

>>632
確かに
高いウサギ小屋に住まわされて
一生こき使われるなんて
東京の人は危篤な方が多いのでしょうね。
643名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 06:41:59.65ID:KUFMKGLf0
ゴミを高く売るのが不動産屋ですよ
644名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 06:49:07.07ID:OmQt01hs0
>>4
東京って言っても広いぞ。奥多摩も東京だし。
645名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 06:58:13.56ID:58lrtpMT0
北朝鮮の核ミサイルリスクが高まってるのに
よく東京で不動産なんか買えるわ
646名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 06:59:43.21ID:3EC8k+l30
>>10
シンガポールにケンカ売ってる?
647名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 07:00:21.23ID:Rz41Z2Bd0
地震、火事、水害、隕石、台風とかで家が壊れたらどうすんの?
家買う奴ってリスク管理って言葉知ってる?
648名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 07:09:51.26ID:22kcrasr0
1998年 山一廃業翌年 株を買いまくる
2001年 911 株買い
2008年 リーマン 株買い

次なんかあったら不動産買い増す

※株同様に元が高い株 (キーエンス をリーマンの時に買ったみたいに)
 都心6区 江戸の建物が残っている所は天災を乗り越えてきた
 今後大学も東京一極加速想定

※1997年には
 川崎市公示 液状化極めて危険
 そこのタワマンなんて買う気なし

 大島てる事故物件の元から対象だし
649名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 07:12:42.77ID:YUrst3s00
分かりやすいババ抜きの煽り記事だな
650名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 07:15:20.05ID:WNo8z5RM0
>>623 の続き

縁側でアイアイしたいだろ。したいよな〜
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
651名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 07:19:04.43ID:cM3F8/T80
とても上がっているとは思えんが
652名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 07:19:52.84ID:FJHB8ftU0
風船破裂ゲームw
653名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 07:29:35.12ID:CnNK7SSM0
家も嫁も中古、俺らには中古しか出回ってこんのです(´・ω・`)
654名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 07:36:07.39ID:buh0/1kt0
同じ給料なら
東京本社勤務より
大阪本社勤務がお得
655名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 07:36:52.40ID:CWjzodu20
>>653
家は賃貸だが、嫁は新品もらったぞ(・ω・`)
656名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 07:39:06.08ID:s28UJtja0
>>654
そりゃそーだが
地方本社の給与水準で東京勤めになったら泣けるぞ
657名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 07:39:48.42ID:c4mcoHsa0
シナチクが買い漁ってるんかねえ
658名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 07:56:42.73ID:WSW2UCOB0
あいちトリエンナーレの件、愛知県 大村秀章知事の開き直りが不愉快すぎる!
愛知県の大村知事って低能はことの重大さを理解してない間抜けだ。
このままだとトヨタへの不買運動に発展しかねないんだが。
愛知に売国左翼が多いのはトヨタ労組のせい
ソース↓

【愛知県】が「民主王国」と言われるワケ
https://ameblo.jp/firebird-1090/entry-12432921505.html
全トヨタ労働組合連合会 342000人

売国企業のトヨタを不買しよう!

そしてトヨタは、日本でもっとも広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業でもある
売国トヨタは売国左翼マスコミにこれ以上、金を垂れ流すな!

.21897+
659名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 07:57:23.73ID:WSW2UCOB0
パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ

ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」

韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!

吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!

【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.277987
660名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 07:57:27.94ID:M2r+iHAZ0
>>640
省庁を分散させるだけでもいいのに
なかなか進まないね
661名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 07:57:52.80ID:WSW2UCOB0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党

日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける

.645654
662名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 07:58:00.99ID:T3LHCWLt0
ちゅうか文京区って都心6区に入ってたのか
663名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 07:58:28.86ID:qA/aoOZF0
>>657
むしろ築浅を売ってる側じゃないのか
664名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 07:58:38.86ID:M2r+iHAZ0
>>650
掘立小屋みたいだなぁ
665名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 07:58:46.38ID:iO+mgVGN0
今中古のマンション住まいなんだけど、マンションの寿命迎えた時の建て替え費用って住宅ローン組んで支払うの?
建て替え時には結構な歳だろうから完済する前に死んじゃうんじゃないかなと
かといって建て替え費用仮に2000万かかるとしてそんな大金一括で払える資産なんかないし
666名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 08:00:43.43ID:7J5xdOGU0
>>649
バカでも分かるよねw
667名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 08:02:55.14ID:kH29DXpj0
嫉妬してもいいですか?
668名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 08:05:47.31ID:hZGaWsPy0
ババ抜き
669名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 08:11:59.97ID:OKU9f2wZ0
東京はもともと攻めこまれないように湿地帯にあるからね、内乱が無い時代には自然災害の驚異しかないよ。首都移転だな。
670名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 08:13:47.09ID:MK4oIOS90
投機用だろ。このクラスは立地だからそう下がらないと思う
671名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 08:15:28.71ID:2sUdxL2M0
>>621
10年でシーリングが駄目になる
20年で電気系と配管が駄目になる
40年で躯体の強度が落ちてくる

ちゃんと積立が出来てるところとそうでないところで資産価値に大きな差が出るのは当然なんだけどね
情報が開示されてないところは避けたほうが良い
672名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 08:16:50.98ID:Zaip/h9N0
都心のマンションで3LDKは広過ぎて在庫ダブついてるよ
673名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 08:17:21.12ID:wriPXowv0
>>672
それ、子育て世帯が買えないだけだろ
674名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 08:20:09.81ID:WNo8z5RM0
>>650 の続き

塀がない方が広々してて良いような気もする
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
675名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 08:22:06.96ID:3X/peRyQ0
まあ新築買うよりはマシだけども
676名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 08:23:05.19ID:6xlBX99z0
あらゆる権限を東京に集中させて産業を独占し、不動産もやってる東京メディアも使って
「東京すごい!東京に来なきゃ損してる!東京は特別!東京に憧れない奴はマイルドヤンキー(笑) 」
って必死に煽りまくって人を吸い上げ続けたおかげだよね

おかげで不動産持ってる資産家は大儲けの一方、普通の人は不動産に稼ぎを吸い上げられるから
結婚もできない子供も作れない、消費もできないから景気も悪い

東京に食い荒らされて国力は落ちまくり
677名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 08:24:31.33ID:7CZO4HOr0
>>672
都心4区には、大型スーパーがなく、3LDKなどが欲しい子育てファミリーには
住みずらいからね。 
678名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 08:26:53.44ID:7CZO4HOr0
今年は、目黒区が急騰している。
679名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 08:30:22.96ID:7CZO4HOr0
>>623
8000万円とかだと、現金買い。
680名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 08:37:06.70ID:2sUdxL2M0
>>675
管理組合がちゃんと機能するかどうかは、住民の質にもよるからね
中古でも財務状況がまともなところは住人がまともだと証明されてるってこと
新築だと実績がないから分からんし、管理費が最初は安くて10年後には10倍とかに設定されてるところもあるから危ない
管理費が安いのに惹かれて買ったギリギリ層が、払えなくなって滞納したりする
681名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 08:37:09.30ID:AIWUds5u0
>>677
都心のマンション住人って殆どが単身やdinks世帯だから50平米前後の需要が高いよな
それでも6000からかな
682名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 08:43:48.39ID:jzK9NIXl0
>>82
それももう少しで限界だよ
683名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 08:52:23.47ID:zi+S3KF/0
3年後には半分以下になってる
684名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 09:01:29.99ID:PbZBThPT0
3000万くらいまで落ちてきたら購入を検討してもよい
685名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 09:03:09.84ID:PFJ4sSgr0
>>677
それでも千代田なんて人口増に追いつかなくて新築した小学校(統廃合を重ねて規模は昔より小さいが)がいきなり教室足りなくなったなんてざら
686名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 09:15:30.01ID:7CZO4HOr0
>>685
それは賃貸住まいを含むんじゃないの?
千代田区と言っても、番町と神保町じゃ値段も違うし、
687名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 09:20:16.71ID:7CZO4HOr0
中古をこれから買われる方は、修繕積立金の積みあがった額と、計画修繕予定額を
見てから買わないと、前居住者の負債も買うことになりますので要確認。

築20年過ぎから、価格の下げが止まるのが過去の実績です。
688名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 09:21:21.47ID:QyQHox/M0
一国一城の主幻想が日本にはあるから、不動産を無駄に所有したがる
真のお金持ちは華麗に賃貸暮らしが吉
究極はホテル暮らしだろうね
季節に合わせて、住む場所を変える
勿論、国外のホテルも守備範囲
どっかの社長は視察と称して外国旅行満喫中
パーマネントトラベラーw
689名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 09:30:08.86ID:Snl2cQxoO
>>688
でも帰ってきたら「我が家が一番」って言うんでしょ?w
690名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 09:44:38.78ID:QyQHox/M0
元サッカー選手にも旅人と呼ばれる人がいるね
日本に我が家はないんじゃないかなぁ
691名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 09:50:14.50ID:QyQHox/M0
暑い夏は軽井沢みたいな高原とか北海道の釧路とか
ま、夏でもストーブを片付けない釧路は寒すぎるかw
春は杉花粉が飛んでない沖縄県
冬も温暖な沖縄県か
台風の暴風雨や地震による不動産被害を避けられる季節移動民は自由気儘
692名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 09:53:44.73ID:dDTrt0310
ムサコエセレブが必死で笑った
693名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 09:56:48.04ID:WNo8z5RM0
>>674 の続き

20坪ほどの古い住宅
多くが2階建てで3DK
┌┬┐
├┼┤
└┴┘

上を取っ払い1DKの平屋にしよう
┌┬┐
└┴┘
694名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 09:57:58.97ID:1ohUvVYL0
>>10
シャツにトンスルがついているよ
695名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 10:06:17.04ID:zgek98Nh0
ムサコのタワマンは救われたのか?
696名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 10:10:09.88ID:QyQHox/M0
【続編】賃貸VS持ち家論争は続く 「老人でも賃貸余裕という幻想」「災害より自治会に強制参加させられるのが最悪」★9

こんなスレが伸びまくってたw
697名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 11:02:50.36ID:aY16PcnZ0
>>687
そもそも管理がしっかりしてないと、修繕積立金を荒使いされて積む
698名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 11:18:25.22ID:eS7IH8cl0
武蔵ウンコスギは絶賛値下がり中!!
699名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 11:23:06.63ID:gyo26U130
東京の不動産って諸外国に比べて安いんだよ
世界的な評価がまだまだ追いついてない
ニューヨークやパリやロンドンより圧倒的に安く、ソウルと大差ない
割安感すごいから今の値段なら買いだと思う
700名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 11:27:18.86ID:Snl2cQxoO
>>699
それが世界から見た東京の評価なんだよ
701名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 11:28:01.89ID:ZyEPsTUz0
>>699
どんどん買え自分で
702名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 11:39:12.87ID:bcyn2LqT0
>>517
値段上がって狭いからなぁ
去年あたり3LDK 55平米とか出ててワロタもん
703名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 11:43:59.97ID:s1uYzX/y0
◆東京貧困女子
奨学金という名の数百万円の借金に苦しむ女子大生風俗嬢、理不尽なパワハラ・セクハラが日常の職場で耐える派遣OL、民間企業よりもひどい真面目な女性ほど罠に陥る官製貧困、明日の生活が見えない高学歴シングルマザー…
https://book.toyokeizai.net/hinkon/
704名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 11:51:10.10ID:A0qd2PIz0
中古のほうが立地がいいし、
海外勢も日本の割安感に魅かれて結構な数を買ってる
東京もロンドンと同じようになるかもね
アベノミクスのおかげでかなりの円安だし、
円高になったときに売ればこの水準でもリターンが望める
仮に五輪が終わっても、急に値が下がることはないよ
下がるとしたら地震などの災害かリーマンショック級の金融危機
海外勢は容赦ないからぶん投げ祭りになる
705名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 12:04:51.58ID:UZVW736/0
一般人が手の届く範囲で至高は文京区の低層マンションかな
港区、千代田区は手が出ない
中央、新宿、渋谷は人が暮らす所じゃないから
706名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 12:33:47.83ID:FHVgdmmr0
ウンコマンションも高騰してんの?
707名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 15:08:06.70ID:ulwPIbev0
>>706
あそこは神奈川県
708名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 15:09:02.54ID:RRx6RFEE0
居住用じゃないしね、もうw
アベノミクスマネーゲームはよ終われや
709名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 15:13:02.05ID:T+li6OUq0
みずほ銀行倒産するよ
710名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 15:19:07.85ID:j1GFM/Pm0
>>1
武蔵小杉の人たちもひとまず安心だね★
711名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 15:25:39.98ID:ONbP8BHB0
>>104
高層オフィスビルは鉄骨ラーメン工法のが一般的だが、タワーマンションは
RC工法(鉄筋コンクリート造)と構造が違う。
712名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 15:25:51.33ID:rq9ZAfcv0
昔でいえば長屋なんだよな
全員抜けないと潰すことも出来ない
713名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 17:20:49.92ID:WNo8z5RM0
マンションは上物の比率が大きい
上物が無くなった資産は土地だけ、これはマンションも戸建ても変わらない


土地持分
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 30坪 戸建て
]]]]] 5坪 低層マンション
] 1坪 タワマン
714名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 17:36:39.85ID:OFbAF3pm0
オートロックいいよなあw
毎日詐欺やら押し売りやら宗教くるわw
個人情報がどこかに流れたんだろうなw
内職の詐欺のサイトに家族が少しひっかかった経験あるからw
715名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 18:39:41.28ID:WNo8z5RM0
>>713 の続き

1000万円程度で建つ、こんなんで十分なんやで
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
716名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 18:49:55.71ID:cZsJK4v60
悪いこと言わないから1年半待て。
717名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 20:43:48.11ID:22kcrasr0
文京区祖父の代からだけど
低層4 階建てマンション1億8600 万
低層なら一般人にも手が出ると買いてる人がいるが

ちと疑問


文京区でも江戸川橋新築で1億5800 万


俺は今のところでいいや
古いところの方が立地がいい
718名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 20:46:29.69ID:22kcrasr0
千代田区港区新宿区は知らないが


高島屋、伊勢丹、

お手軽には西友ネットスーパーと

米からトイレットペーパーは株主優待

だから別に困らない@ 文京区4LDK
719名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 20:49:21.57ID:22kcrasr0
💩すぎの皆様へ
来ないので下さい

川崎市は東京ではありません
液状化超危険と1997 年に公示
それを買った人は💩過ぎで送らしください
720名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 20:49:42.50ID:0R3XRccO0
>>8 場所代
721名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 20:57:35.50ID:LkmlB1o50
金持ってる外国人買い漁ってるからな
特に中国人
722名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 21:08:53.16ID:JMLodM8z0
都心しか買う価値ねーじゃん

田舎ほど賃貸で良いよ
価格下落が賃料より高いから。
723名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 21:09:38.94ID:8U5gQpR40
高すぎwww
70平米なんて狭すぎ
都下で一戸建て買ったほうがええわ
724名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 21:10:51.31ID:SbwMf6aU0
金融緩和の結果のバブル。
725名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 21:12:53.57ID:+uNVlIp60
金余りの中国人が投資用に持ってるだけ
五輪終わったらボロボロよ
726名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 21:13:52.47ID:SbwMf6aU0
バブル発生の経済的な条件は、(1)好景気(2)低インフレ(3)低金利――が同時にそろうことである。通常は景気がいいと、インフレ率が上がり、つれて金利が上がる。しかし特殊な理由があると、好景気でもインフレ率が低水準にとどまり、その結果、過度な金融緩和が続く。
727名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 21:14:29.24ID:o+bxbho20
今のニュースには目的がある

1 国民に伝えるための本当のニュース
2 顧客を釣りたいための工作ニュース(住みたい街シリーズ)
3 意図した政策を通したいための政府工作ニュース(最近では自転車保険)
4 政府の失態を隠すための目くらましニュース(相撲、芸能、ノーベル賞ニュースが多い、近頃は煽り運転など多種多様)


このニュースは言わずもがなの2
728名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 21:14:54.01ID:71W5uM8s0
東海道線→都心行の始発駅に住みたいわ
もう中間所得層下位なの確定だから中古戸建でDIYやるんだ!
729名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 21:15:11.12ID:ZyEPsTUz0
オリンピックまで持つといいけどそのオリンピックももう全然魅力ないし
もうオワコンと考えたほうがよさそう早く売ったほうがよさげ
730名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 21:17:31.68ID:qy7i187m0
>>608
ド田舎に住んでるカッペ猿が反応してるw
731名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 21:17:48.74ID:ZFDhXX/z0
3年前に新築で購入した中央区のマンションが70u超で8000万以上したが、そろそろ売り抜けする時期かもしれん。
732名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 21:21:12.04ID:h1ZrvTaq0
>>725
香港でも同じ様な事をしまくってるよね
733名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 21:22:05.61ID:71W5uM8s0
>>731
何で相模原市でそんなに高いんだ?
734名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 21:23:12.78ID:d6Xl1dCa0
うんこ物件に注意して下さい
735名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 21:29:18.24ID:v5otlLa+0
これ「売り出し希望価格」であって「成約価格」じゃないので、売れ残り考えてない価格
今年になって新築契約率も下がってヤバい事になってるし、10月の中古契約率とうなんだろう
もう売り抜けには遅い時期に差し掛かってる気がする
736名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 21:31:25.40ID:SH0egXmm0
2年前に、900万円で購入したマンションをフルリフォーム(600万円)したら
2800万で売れた俺(素人)は天才。購入者は中国人
なお売却益の40%を税金で持ってかれました。
737名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 21:33:07.53ID:U/wOEMfm0
希望売り出し価格ってw
不動産屋の願望ですやん・・
738ぬるぬるSeventeen
2019/10/28(月) 21:35:59.22ID:Ie4EBltzO
>>721
良いことじゃないか( ´∀`)無問題!
739名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 21:39:19.58ID:wAaDZaI90
一極集中止まらんからねー
740名無しさん@1周年
2019/10/28(月) 21:40:24.51ID:a5CP6xLt0
誰が買ってるの??
741名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 08:58:57.27ID:ZZS4dn5G0
投資マンション業者やろ?
742名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 13:09:27.11ID:4kn/8hew0
こういう記事広告が出るということは売れずに困ってるんだな

20年のオリンピックと22年の生産緑地開放ですでに暴落が見えてるのに
先日の武蔵小杉でタワマンの脆弱性が明らかになったから投資目的で抑えとるところがやばいやろ
743名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 14:24:54.97ID:tYvo56bG0
トンキンwww
744名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 15:00:03.72ID:lw3aWrmp0
武蔵小杉か。
745名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 15:19:48.40ID:IAFLJ3SV0
そんなに売れてんなら、駅前でビラ配る必要ねーだろ
ティッシュだけ置いて帰れ
746名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 15:22:02.86ID:IAFLJ3SV0
>>737
値札見て儲かった気になってるだけだよな
含み益でニヤついてるバカと一緒
747名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 15:23:21.98ID:gnWJDUkY0
日経が高いからまだ何とか保つだろ?もう無理?
748名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 15:25:39.72ID:j/pOyqxZ0
「ソフトバンクグループスレ」もそうだけど、
ネットって、
「下がるよw」→下がらない、「下がるよw」→下がらない、「下がるよw」→下がらない、
「下がるよw」→下がらない、「下がるよw」→下がらない、「下がるよw」→下がらない、
下がった→ 「ほ〜れみろw 下がった〜ww」っていうケースが多すぎてなあ…。

そりゃ、ずっと言い続けたら、下がるときは来るだろうしさ。
749名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 15:54:07.76ID:IAFLJ3SV0
>>748
まあ、それがバブルっていう現象だからな
バブルが崩壊すると「下がるよ」が「上がるよ」に変換するんだよ
値段は付くけど売れないみたいな状態が続いて、どんどん値段が下がっていく
株はまだ良いけど、不動産は手を出したらダメ
750名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 15:54:58.72ID:Olzyw6LJ0
一方、武蔵小杉のウンコタワーの資産価値は…
751名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 15:56:48.65ID:1k3I2js70
来年大暴落w
752名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 16:00:19.26ID:s2kFMCrH0
だからこれからは中古マンションの時代だと3年以上前から言ってたのに
753名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 16:26:25.53ID:j/pOyqxZ0
>>749
いや、「下がるよww」って書いてる人に、「じゃあいつ下がるの?」って聞いてるだけだよ?
「バブル現象の定義」なんて聞いてない。

それとも、「いつ下がるかなんて分からんよww」って書くかい?
(それか、上記のカッコ内のコピペをするかだが)
754名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 17:11:05.69ID:IAFLJ3SV0
>>753
そういう、あなたの考え方も含めてバブル現象って言ってるだけだよ

任天堂株が暴落した時も一緒だったから
755名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 17:14:59.12ID:OO+5uf2q0
>>735
株と同じで流動性が低すぎると
売値だけ提示されてるだけで
実際は出来高0みたいなもんだよね。
普通に8000万あったら優良株を買った方がましすぎる。
756名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 17:30:39.95ID:j/pOyqxZ0
任天堂株の暴落って、2008年のか。

あまり覚えてないが、ちょっと古すぎる例だとは思う。
757名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 19:11:56.55ID:J5dht6W90
成約価格が低いと相場下落を恐れて仲介業者はレインズに登録しないんだと。
値段は高止まりしてるがその価格ではほとんど売買成立しない。
株式市場や内閣支持率調査も似たようなものだね。
これが美しい日本。
758名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 21:23:34.14ID:IAFLJ3SV0
>>755
株はリスクを分散できるし、全銘柄ストップ安ってな事がない限り、ある程度現金を回収できる
でも、不動産はそれができないし、そもそも借金して買う人が多いから、リスクは大きいよ
何でも鑑定団で億の値段が付いて喜んでるアホと一緒で、買う人がいなけりゃただのゴミ
759名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 21:27:27.84ID:5Tm3/yWL0
まあ、歴史は繰り返すというか逝くとこまで行くしかないよね。
その時、銀行は大丈夫なの?w
760名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 21:32:15.13ID:IAFLJ3SV0
>>759
都市銀行は助かるんじゃない?
歴史は繰り返すからw
761名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 21:34:12.66ID:5Tm3/yWL0
>>760
でもバブル期みたいに全体がバブルじゃないし国も余裕がないから
全部が同じシチュエーションってわけでもないんだよなあ。
762名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 22:42:28.61ID:PhuRylHg0
地価が宮城程度の千葉なんかだと4000万円で高級住宅に住める
763名無しさん@1周年
2019/10/29(火) 23:41:22.58ID:EsntS1T/0
その倍で千葉リーヒルズに住める
土地1000坪プール付きの豪邸
税金とは別に高額な維持費かかるけど
764名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 01:08:10.82ID:ZQ2IM/iK0
>>761
会社が大きくなりすぎると、国の方がビビって助けてしまうからね
ダイエーとか西武とかJALとか
まあ、ソフトバンクとかも潰せないだろうね、分裂する事はあっても…
765名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 01:27:39.05ID:LLKsLyn+0
空家がだぶついてるのにね
766名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 01:33:43.10ID:MhkUTbEc0
暴落暴落といって結局オリンピックまでいきそうやな
76768歳 ◆iegFNCiIf2
2019/10/30(水) 01:34:18.37ID:8NGgiFcD0
下がる下がると言いながら
どんどん上がっていくスタイル
完全に買い時逃したわ
76868歳 ◆iegFNCiIf2
2019/10/30(水) 01:36:05.07ID:8NGgiFcD0
>>742
畑の減税のやつでしょ?
延長されそうな気がするんだが、どうなんだろ?
76968歳 ◆iegFNCiIf2
2019/10/30(水) 01:36:45.24ID:8NGgiFcD0
>>735
売買価格じゃないのん?
770名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 01:46:19.49ID:SX9kvbLs0
バブルきたの?
771名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 01:52:47.00ID:Orduq55b0
都心は下がらないだろうな
772名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 01:53:07.63ID:IiGYEuVu0
某タワマンが大量に売りに出されたからだろ…
773名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 02:02:50.07ID:tVXh8scO0
投げ売り状態の武蔵ウンコスギのタワマン
どこまで値下がりするか高みの見物

5,000万ぐらいで投資目的の中国人に買ってもらえたら御の字
774名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 02:16:40.50ID:ZQ2IM/iK0
>>767
不動産は換金性悪いから止めとけ
相手のいないババ抜きをする羽目になる
775名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 02:18:01.75ID:ZQ2IM/iK0
仲介料だけで食ってる不動産屋は潰れないからお気楽だよな
77668歳 ◆iegFNCiIf2
2019/10/30(水) 02:18:12.24ID:8NGgiFcD0
>>774
うん
まあ、今さら都内の物件には手が出ないんよね
777名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 02:22:13.73ID:ajDGCwrr0
武蔵小杉タワマンエリアの駅南側だけ下水合流式だった 酷い差別だな…
http://2chb.net/r/news/1572237787/l50

778名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 02:22:42.09ID:ZQ2IM/iK0
>>773
ウン小杉タワマンは値段が下がることはないよ
不動産の値付けに根拠はないから

需要が上回ったら値上げ
供給が上回ったら値下げ
という経済のルールが当てはまらないのが不動産
じゃなきゃ、シャッター街や空き家問題はとっくの昔に片付いてる
779名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 02:35:35.70ID:t9Z5wJp20
ウンコマンションは?
78068歳 ◆iegFNCiIf2
2019/10/30(水) 02:44:10.04ID:8NGgiFcD0
あのタワマンを買うやついるんかね
1000万円なら買うってやつならいるかもしらんがな
俺なら100円でもいらんわ
781名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 04:18:08.00ID:9I4aRGyv0
>>4
令和関東大震災を生で体験したいからだよ
782名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 06:15:50.91ID:qw8d4fGf0
オリンピック終わったら一斉に売る合図だw
783名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 11:27:04.85ID:Mt3liDnr0
>>782
オリンピックよりも、団塊世代が遺産相続するために、不動産を現金化しようとする動きの方が怖いよ
寿命は待ってくれないから、多少安くても売ってしまうケースが増える
784名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 11:39:33.98ID:gPwr74Fw0
世界的に同じような感じになったな
ニューヨークやロサンゼルスみたいにさ
785名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 11:43:20.72ID:hue6fbnx0
>>778
被災した建物は必ず下がる
786名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 11:46:32.09ID:tyROBK2Q0
>>780
上海より全然安いから中国人には買えるそうだw
78768歳 ◆iegFNCiIf2
2019/10/30(水) 11:51:45.65ID:8NGgiFcD0
上海高いんだな
料理はまずいし空気悪いし渋滞酷いし良いところないのにな。
788名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 11:55:48.73ID:4VWTHF6u0
都内のマンションをテレビで見てると狭く感じる。タワーマンションの部屋の中も窮屈に見えたな
最上階は広いんだろうけど。うちは郊外の80uで平凡だから安い安いw
789名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 12:22:45.65ID:nxEOcG0o0
神戸港のそばの夜景綺麗なタワマン最上階買ったわ。東京で買う半分の値段で買えて勝ち組気分。
790名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 12:24:38.57ID:S7B7AAig0
>>789
裏山
791名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 12:50:45.94ID:Mt3liDnr0
昔と違って、在宅勤務可能の会社も増えてきて、もう東京で仕事する必要も無くなったからな
東京に住むことのメリットが薄れてきたから、
家を買えない中間層は移住するだろうねぇ
792名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 12:55:34.65ID:vTQqxD3B0
へー中国人まだ買ってんの?
誰が買うんだろ?的なものがあるんだが
いくら高級でも金余ってる奴らが中古買うのか…?
793名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:02:35.05ID:C25Djo2n0
>>792
香港デモの背景の一つが支那の買い漁りでしょ
めぼしい物件全部高値で買われちゃって、香港の人には買えない額になってる
794名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:08:52.67ID:wRFHNUyl0
>>789
関東平野とは比べ物にならない眺望だからな
795名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:10:39.23ID:1XQ1SIR60
>>792
これ「売り出し希望価格」だよ
チャイナマネーで買われてた高値物件がわんさか中古売りに出され始めたって事
ここを「成約価格」って書かないところが不動産業界お得意の誘導策
796名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:12:09.73ID:wRFHNUyl0
地域の将来性が如実に出るJR株価

JR西日本株価チャート
https://chart.yahoo.co.jp/?code=9021.T&;tm=ay&type=c&log=off&size=m&over=m65,m130,s&add=v&comp=


JR東日本株価チャート
https://chart.yahoo.co.jp/?code=9020.T&;tm=ay&type=c&log=off&size=m&over=m65,m130,s&add=v&comp=

とうとう600円差
797名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:12:52.11ID:GhVgWSZG0
俺の住んでたマンション二億で売り出されてた。
798名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:18:16.03ID:1XQ1SIR60
新築マンションの成約割合はどんどん落ちてるんだよね〜去年末あたりから
中古も、自分的には来年、2022年、2025年が大注目
799名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:20:57.86ID:4kAvQZns0
関西のカッペが嫉妬しまくってるなw
800名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:22:12.40ID:wRFHNUyl0
首都圏マンション需要なき価格上昇 28年ぶり6000万円
4〜9月平均価格 発売戸数は27年ぶり低水準
住建・不動産 2019/10/17 19:30

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51095980X11C19A0TJ1000/

建設費の上昇で価格が高騰したため売れ行きは鈍化しており、契約率も11年ぶりの低水準となった。
需要が低迷する中で価格が高騰する異常な事態になっている。
801名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:23:32.09ID:OWBOPD0C0
>>799
しょうがないよ
関西いいニュース1つもないんだから
802名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:24:45.67ID:tc8up84d0
不動産バブルキタ━(゚∀゚)━!
80年代キタ━(゚∀゚)━!
803名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:25:56.06ID:aqhwjrrv0
都道府県別中古マンション70u換算価格

北海道1533万円
青森県1537万円
岩手県1690万円
宮城県2043万円
秋田県1476万円
山形県1554万円
福島県1766万円
茨城県1500万円
栃木県1519万円
群馬県1290万円
埼玉県2151万円
千葉県1959万円
東京都4828万円
神奈川2825万円
山梨県1248万円
長野県1922万円
新潟県1355万円
富山県1548万円
石川県1627万円
福井県1376万円
岐阜県1375万円
静岡県1411万円
愛知県1849万円
三重県1500万円
滋賀県1780万円
京都府2767万円
大阪府2287万円
兵庫県1844万円
奈良県1278万円
和歌山1063万円
鳥取県1643万円
島根県1727万円
岡山県1738万円
広島県1862万円
山口県1394万円
徳島県1433万円
香川県1222万円
愛媛県1492万円
高知県1559万円
福岡県1775万円
佐賀県1316万円
長崎県1643万円
熊本県1794万円
大分県1361万円
宮崎県1662万円
鹿児島1829万円
沖縄県2816万円

https://www.kantei.ne.jp/report/293a4939325f97eb5c049f422d2ccc80a70cb5d5.pdf
804名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:29:12.09ID:0RQkJARY0
絶対にババ抜きゲームだな。明らかに業界が誘導して今がチャンス到来と
言いたいのだろう。武蔵小杉だと明らかに実際の価値と乖離があるけど
買いたいのはいるだろうな。
805名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:33:00.30ID:DnD0A4Vl0
売り抜けれるといいですねw
806名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:34:52.38ID:LGapZkQP0
80年代後半のバブルは日本全国で地価が高騰したから全く違う
今のは極々一部がちょっと上がってるだけで地方などようやく下げ止まったかぐらいなレベル
まだ下がり続けているところも多い
807名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:35:04.23ID:GEr444JA0
一般的には
持ってる人は上がれと思うし
持ってない人は下がれと思う
808名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:37:43.92ID:uKQfSCUK0
わざわざオリンピック前に買う意味あるのか?
809名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:38:35.36ID:+9W8JYCM0
うんこCITYは?
810名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:38:58.26ID:0lynZeQF0
完売!とかだいたいデマ
すぐに次の募集開始するw
811名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:42:08.15ID:Mt3liDnr0
>>795
不動産業界って詐欺師みたいなもんだからな
手数料や諸経費は知らない奴が悪いと言わんばかりに、契約時まで絶対に説明しない
家賃と同じ値段で家買えますよ、とか言ってくる不動産屋はほとんどこの手口
812名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:43:26.37ID:Tj2ec6xn0
うさんくさ
成約した物件だけで
塩付けが多そう
813名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:43:29.40ID:wRFHNUyl0
全国商業地 地価ランキング

1位 銀座(東京) 4,320万円 +3.1%
2位 銀座(東京) 3,170万円 +3.3%
3位 丸の内(東京) 2,720万円 +3.4%
4位 北青山(東京) 2,660万円 +3.5%
5位 大手町(東京) 2,600万円 +3.6%
6位 宗右衛門町(大阪) 2,440万円 +45.2% ←上昇率
7位 梅田(大阪) 2,170万円 +34.0% ←上昇率
8位 新宿(東京) 2,010万円 +5.8%
9位 新宿(東京) 1,880万円 +5.0%
10位 日本橋(東京) 1,860万円 +7.5%

トップレベルの争いで大阪は東京の10倍以上の速さで上昇中

両都市の勢いが歴然過ぎるな
大阪はこのまま上がっていくだろうから
大阪が1位2位になるのもそう遠くないわな 
814名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:50:11.48ID:0RQkJARY0
大企業でも営業社員は月給50万可とかに惹かれて、中途入社で前職が飲食関係
とかそんなのばかり。離職率も高いし、いい加減なことを言って売りさえすればいいと
思ってるのが大半だな。
815名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:52:30.70ID:Tj2ec6xn0
タワマンなんて売れてないのに上がってる
不思議
816名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:54:23.61ID:aqhwjrrv0
■■■公示地価 都道府県ランキング 2019年[平成31年]

*1位 東京都 362万4612円/坪 +4.19%
*2位 大阪府 *98万6590円/坪 +1.60%
*3位 神奈川 *82万2398円/坪 +0.75%
*4位 京都府 *79万6384円/坪 +2.95%
*5位 愛知県 *64万8537円/坪 +2.00%
*6位 兵庫県 *52万6724円/坪 +0.29%
*7位 埼玉県 *51万8921円/坪 +0.94%
*8位 福岡県 *50万7102円/坪 +3.19%
*9位 広島県 *46万5218円/坪 +1.40%
10位 宮城県 *41万5206円/坪 +4.15%


www
817名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 13:56:37.07ID:Yr9w1O1x0
>>813
君ら田舎者の関西人って率とか勢いとかそういう言葉大好きだけど
純粋な数字で東京に勝った試しないよね?百貨店の売上でも結局東京が一位だし
君らの最後の頼みであるインバウンドでも残念ながら東京の勝ち
二言目には東京東京っていつまで東京にコンプ抱いてるつもりなの?
それとも勝てない相手にでも当たって砕けるのが関西の田舎者はカッコいいと思ってるの?
818名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:01:53.34ID:KYJxaV0q0
>>817
そいつ(ID:wRFHNUyl0) 首都圏コンプレックスで、精神的な病気だから相手にしない方がいいよ
毎日毎日同じコピペしてる
819名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:04:31.97ID:P3iiAcNx0
世界的に凄まじい金余りだからな
上がる一方よ
820名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:04:40.58ID:25W6/nog0
>首都圏は0.6%高い3727万円となった。上昇は3カ月連続。近畿圏は2367万円で横ばい。中部圏は2.1%高い1988万円だった。愛知県が最高値を更新した。

首都圏も中部圏も値上がりしてるのに、近畿圏は横ばい
クッソワラタw
821名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:20:37.71ID:wRFHNUyl0
2019/10/11

首都圏既存木造戸建て価格、2ヵ月連続で下落
https://www.re-port.net/article/news/0000060367/

株)東京カンテイは10日、2019年9月の主要都市の中古(既存)木造一戸建て住宅平均価格動向を発表した。

首都圏の平均価格は3,181万円(前月比2.7%下落)と、2ヵ月連続で下落した。都県別では、東京都が4,915万円(同6.5%下落)と反転下落したほか、神奈川県は3,530万円(同0.7%下落)、埼玉県は2,308万円(同1.6%下落)といずれも2ヵ月連続で下落した。

近畿圏の平均価格は2,588万円(同1.0%上昇)と2ヵ月連続で上昇。
822名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:21:54.12ID:FfxYKZMV0
やっぱり純粋な数字で首都圏に負けてるんだな
823名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:22:58.80ID:quivyiyU0
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
824名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:23:20.15ID:7ijy+09o0
>>819
俺のとこはアマッテないよ
825名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:23:29.39ID:quivyiyU0
2016年 県内総生産

1 東京都 104兆4700億円  0.6%
2 愛知県  39兆4094億円  -0.3%
3 大阪府  38兆9950億円  -0.1% ←愛知県以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4 神奈川  34兆6093億円  1.5%
5 埼玉県  22兆6897億円  0.6%
6 兵庫県  20兆8522億円  -0.2%
7 千葉県  20兆3916億円  0.3%
8 福岡県  19兆1440億円  1.0%
9 北海道  19兆0181億円  -0.2%
10 静岡県  17兆0444億円  0.5%
11 茨城県  13兆0567億円  0.5%
12 広島県  11兆9447億円  1.1%
13 京都府  10兆4876億円  2.0%
14 宮城県  9兆4755億円  -0.1%
15 栃木県  8兆9584億円  -0.8%
16 新潟県  8兆8840億円  0.7%
17 群馬県  8兆5285億円  0.1%
18 長野県  8兆2723億円  0.3%
19 三重県  8兆2209億円  3.4%
20 福島県  7兆9179億円  1.4%
21 岡山県  7兆6812億円  -1.3%
22 岐阜県  7兆6218億円  0.9%
23 滋賀県  6兆3817億円  3.2%
24 山口県  6兆0875億円  3.3%
25 熊本県  5兆9276億円  4.6%
26 鹿児島  5兆3818億円  1.7%
27 愛媛県  5兆0742億円  3.3%
28 岩手県  4兆6743億円  0.0%
29 石川県  4兆6230億円  0.4%
30 青森県  4兆5803億円  0.7%
31 富山県  4兆5663億円  -1.1%
32 長崎県  4兆5662億円  2.4%
33 大分県  4兆3534億円  -0.8%
34 沖縄県  4兆2820億円  4.2%
35 山形県  4兆0398億円  3.1%
36 香川県  3兆8022億円  1.6%
37 宮崎県  3兆6840億円  1.8%
38 和歌山  3兆6765億円  4.3%
39 奈良県  3兆6507億円  2.6%
40 秋田県  3兆4513億円  1.7%
41 山梨県  3兆2511億円 (2015)
42 福井県  3兆2111億円  -1.6%
43 徳島県  3兆0720億円  -0.9%
44 佐賀県  2兆8519億円  0.1%
45 島根県  2兆5206億円  1.4%
46 高知県  2兆4194億円  1.1%
47 鳥取県  1兆8641億円  1.5%
826名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:23:50.03ID:quivyiyU0
東京五輪1964
札幌五輪1972
長野五輪1998
東京五輪2020

札幌五輪2030(予定)


大阪じゃオリンピック開催は無理(www
827名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:24:12.34ID:quivyiyU0
実収入2018年(1世帯あたり1か月間)

☆2位  茨城県 62万8154円
☆3位  埼玉県 62万4099円
☆8位  東京都 59万3036円
★12位 滋賀県 57万7561円
☆13位 千葉県 56万6978円
☆16位 神奈川 55万8407円
☆19位 栃木県 55万7286円
★20位 奈良県 55万4807円
★36位 和歌山 48万7512円
★40位 大阪府 46万1993円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万2604円
★45位 京都府 43万2391円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★47位 兵庫県 37万5847円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1157846/08kakei.pdf
828名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:24:57.08ID:quivyiyU0
9/1  人口
青森県 1,246,877 前月比 -781 前年同月比 -16,840 -1.33%
岩手県 1,227,233 前月比 -833 前年同月比 -14,133 -1.14%
宮城県 2,303,542 前月比 -815 前年同月比 -10,350 -0.45%
秋田県 966,964 前月比 -776 前年同月比 -14,679 -1.50%
山形県 1,077,740 前月比 -864 前年同月比 -12,723 -1.17%
福島県 1,845,287 前月比 -1,082 前年同月比 -18,518 -0.99%
茨城県 2,868,148 前月比 -1,164 前年同月比 -15,285 -0.53%
栃木県 1,942,928 前月比 -366 前年同月比 -10,238 -0.52%
群馬県 1,938,178 前月比 -1,133 前年同月比 -11,952 -0.61%
埼玉県 7,336,524 前月比 -521 前年同月比 +13,828 +0.19%
千葉県 6,277,759 前月比 -979 前年同月比 +8,992 +0.14%
東京都 13,935,651 前月比 -2,019 前年同月比 +95,741 +0.69%
神奈川県 9,199,037 前月比 -352 前年同月比 +19,371 +0.21%
新潟県 2,223,256 前月比 -1,577 前年同月比 -23,030 -1.03%
富山県 1,043,457 前月比 -648 前年同月比 -7,148 -0.68%
石川県 1,137,610 前月比 -605 前年同月比 -5,357 -0.47%
福井県 767,970 前月比 -500 前年同月比 -5,719 -0.74%
山梨県 812,313 前月比 -428 前年同月比 -6,402 -0.78%
長野県 2,050,600 前月比 -865 前年同月比 -14,122 -0.68%
岐阜県 1,989,445 前月比 -781 前年同月比 -10,394 -0.52%
静岡県 3,640,443 前月比 -1,570 前年同月比 -17,524 -0.48%
愛知県 7,552,001 前月比 -301 前年同月比 +12,789 +0.17%
三重県 1,780,035 前月比 -1,006 前年同月比 -10,813 -0.60%
滋賀県 1,413,575 前月比 +94 前年同月比 +768 +0.05%
京都府 2,583,102 前月比 -1,763 前年同月比 -8,746 -0.34%
大阪府 8,822,977 前月比 -657 前年同月比 -2,419 -0.03%   ←減少中wwwwwwwwwwwwwww
兵庫県 5,465,167 前月比 -1,489 前年同月比 -20,092 -0.37%
奈良県 1,331,847 前月比 -667 前年同月比 -8,822 -0.66%
和歌山県 924,599 前月比 -774 前年同月比 -10,419 -1.11%
鳥取県 555,899 前月比 -317 前年同月比 -4,687 -0.84%
島根県 674,353 前月比 -418 前年同月比 -5,554 -0.82%
岡山県 1,891,914 前月比 -534 前年同月比 -8,086 -0.43%
広島県 2,808,786 前月比 -1,375 前年同月比 -11,552 -0.41%
山口県 1,355,979 前月比 -999 前年同月比 -13,071 -0.95%
徳島県 729,074 前月比 -513 前年同月比 -7,887 -1.07%
香川県 956,291 前月比 -409 前年同月比 -6,146 -0.64%
愛媛県 1,338,387 前月比 -977 前年同月比 -12,903 -0.95%
高知県 698,121 前月比 -496 前年同月比 -8,056 -1.14%
福岡県 5,109,800 前月比 -74 前年同月比 -1,973 -0.04%
佐賀県 814,433 前月比 -248 前年同月比 -4,879 -0.60%
長崎県 1,325,744 前月比 -1,249 前年同月比 -14,436 -1.08%
熊本県 1,747,008 前月比 -459 前年同月比 -9,853 -0.56%
大分県 1,134,488 前月比 -612 前年同月比 -8,316 -0.73%
宮崎県 1,071,992 前月比 -228 前年同月比 -8,053 -0.75%
鹿児島県 1,602,268 前月比 -684 前年同月比 -12,223 -0.76%
沖縄県 1,453,750 前月比 +925 前年同月比 +6,262 +0.43%
829名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:25:49.85ID:quivyiyU0
日本における最貧困地域 近畿(笑)

世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]

☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★35位 京都府 40.61万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww



上場企業役員数

東日本4737人
西日本 855人


【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19   東日本に支配されちゃいました

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
830名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:27:19.71ID:7IAx77F+0
>>1
ウン小杉が暴落しとるから、高騰したんやwww
831名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:27:35.74ID:quivyiyU0
●県民雇用者報酬の総額
@東京都  34兆7660億円
A神奈川県 19兆6249億円
B愛知県  16兆9949億円
C大阪府  16兆9863億円 ←愛知以下www
D埼玉県  14兆7373億円
E千葉県  12兆6650億円
F兵庫県  10兆4343億円
G北海道   9兆5146億円
H福岡県   9兆3322億円
I静岡県   7兆2322億円

●地域別、県民所得の総額
関東  150兆7271億円
近畿   58兆1597億円 ←ライバルは東北www
中部   54兆2381億円
北海道東北41兆7910億円
九州   36兆2437億円
中国   21兆0113億円
四国   10兆3445億円

●1人あたり県民所得
関東    330.3万
中部    299.0万
中国    278.8万
近畿    278.6万 ←またしても愛知以下www
四国    261.6万
九州    248.6万
北海道東北 244.7万.
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
832名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:27:53.45ID:quivyiyU0
増加を続ける大都会関東、減少し続けるクソ田舎関西www

2018年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35  ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924

https://uub.jp/rnk/p_k.html
833名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:27:56.82ID:wRFHNUyl0
首都圏新築マンションたった半分しか売れない
    ↓
1年で中古
    ↓
なんとか売りたい でも安くしてはダメ


例えば3年以内とかを偽新築のような扱いにしてるんだろな
834名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:28:43.16ID:ohG9m/7W0
コンクリートのカタマリだろ原価は500万くらいじゃねえの?
835名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:28:45.04ID:quivyiyU0
●人口
神奈川県918万人 >>>>> 大阪府884万人
uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
神奈川県5万3621人「増加」 >>>>> 大阪府1万4903人「減少」
uub.jp/rnk/p_k.html
●実収入(月間)
神奈川県58万6015円 >>>>> 大阪府47万0536円
www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf
●自動車普及台数
神奈川県304万台 >>>>> 大阪府274万台
uub.jp/pdr/t/cr.html
●外資系企業本社数
神奈川県336社 >>>>> 大阪府177社
www.meti.go.jp/statistics/tyo/gaisikei/result/result_50/result_50k.html
●家計資産
神奈川県4518万円 >>>>> 大阪府3434万円
allabout.co.jp/gm/gc/466582/
●世帯平均年収
神奈川県525万円 >>>>> 大阪府406万円
individual-investor.blogspot.jp/2015/01/blog-post.html
●売上高
関東大都市圏396兆円 >>>>> 関西大都市圏156万円
www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi831.html#topi83a
●県民所得の合計
神奈川県28兆5150億円 >>>>> 大阪府26兆4537億円
grading.jpn.org/SRC1201.html
●1住宅あたり敷地面積
神奈川県170u >>>>> 大阪府129u
uub.jp/pdr/h/home_6.html
●実質経済成長率
神奈川県3.8% >>>>> 大阪府1.5%
www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/prs/r1113861.html
www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●年間刑法犯の少なさ
神奈川県68,112件 >>>>> 大阪府140,249件
todo-ran.com/t/kiji/13944
●課税対象所得の総額
横浜市6兆7819億円  >>>>> 大阪市3兆3092億円
patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
●金融純資産
神奈川県2485万円 >>>>> 大阪府1248万円
zuuonline.com/archives/160840

大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
836名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:29:08.72ID:wRFHNUyl0
10月に襲った首都圏大水害でさらに、激烈に悪化するだろうな・・
837名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:29:16.99ID:quivyiyU0
● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京560 >>> 大阪211   
www.blue-style.com/area/tokyo/   
www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html

大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
838名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:29:43.18ID:quivyiyU0
80M以上のビルの数

東京都 912
大阪府 298 ←ド田舎猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.blue-style.com/area/osaka/
839名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:30:47.02ID:quivyiyU0
20〜24 歳女性が上京する理由とは?
東京一極加速化を分析
https://www.global-link-m.com/ver2017/wp-content/uploads/2019/09/0926_institute_02.pdf

東京都に 20〜24 歳の女性が多く転入している。地方⇒政令市⇒東京の流れ

女性の上京理由は「東京で暮らしたかったから」、「親元や地元を離れたかったから」が
多い。
全体の半数が「将来地元に戻る予定はない」と回答。

2020 年以降転入超過する可能性が高いエリアとして品川区、足立区に注目
840名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:31:41.87ID:wRFHNUyl0
記者発】避けられない関空の増強投資 
2019.9.14

羽田空港の国際線ターミナルを8月下旬に訪れた。ふだん取材している
関西国際空港と比べて「あれ、雰囲気が違う」と感じた。
平成22年に供用を開始した気持ちの良いターミナルだが、関空のような熱気が伝わってこない。

関空・・本当の旅行客 家族や友人と来てるのでテンション高い
羽田・・金で無理やり来日させられたベトナムやバングラ人の移民候補が多いので暗い
841名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:32:22.41ID:quivyiyU0
2017年度空港利用者ランキング

1 羽田空港 8540万人
2 成田空港 4068万人
3 関西空港 2788万人 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4 福岡空港 2379万人
5 新千歳空港2271万人
6 那覇空港 2097万人
7 大阪空港 1559万人
8 中部空港 1145万人
9 鹿児島空港 561万人
10仙台空港  337万人

https://mile-points.com/2017-airport-reki/
842名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:32:52.64ID:quivyiyU0
私鉄 駅別乗降客数の順位  

印なし=東京 ○=神奈川 ●=大阪 ▲=愛知

1 東急渋谷1,106,911人
2 京王新宿 730,849
3 阪急梅田 535,905  ●
4 小田急新宿 494,184
5 西武池袋 484,446
6 東武池袋 476,756
7 北千住 440,711
8 相鉄横浜 424,631 ○
9 東急横浜 351,652 ○
10 京王渋谷 336,957
11 京急横浜 313,608 ○
12 町田 292,779
13 高田馬場 292,694
14 名鉄名古屋 273,728 ▲
15 京急品川 261,780
16 目黒 248,074
17 なんば 246,475 ●
18 代々木上原 240,639
19 武蔵小杉 201,859 ○
20 溝の口 198,831 ○
21 日吉 193,935 ○
22 押上 192,877
23 中目黒 185,929
24 みなと横浜 183,469 ○
25 京阪京橋 181,342 ●


横浜にも負けるド田舎大阪wwwwwwwwww
843名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:33:47.93ID:quivyiyU0
タワマンストック数、全国で1371棟、35万9001戸

1位 東京都 441棟
2位 大阪府 243棟
3位 神奈川 137棟
4位 兵庫県  94棟
5位 千葉県  80棟
6位 埼玉県  79棟
7位 愛知県  57棟


タワマン=最高階数が20階以上の分譲マンション
844名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:33:54.79ID:wRFHNUyl0
マスターカード 世界渡航先ランキング
2019/09/05

1 バンコク 2,278
2 パリ 1,910
3 ロンドン 1,909
4 ドバイ 1,593
5 シンガポール 1,476
6 クアラルンプール 1,379
7 ニューヨーク 1,360
8 イスタンブール 1,340
9 東京 1,293   ←国策で盛りに盛ってこの程度www 大不人気
10 アンタルヤ 1,241
11 ソウル 1,125
12 大阪 1,014     
845名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:34:18.75ID:quivyiyU0
県人口、1年間で1万人減 和歌山


10月1日現在の和歌山県推計人口は1年前より1万269人減り、93万4051人(男性43万9298人、女性49万4753人)になった。年間の減少幅は拡大傾向にあり、
調査開始の1967年以来、初めて1万人を上回った。死亡数が過去最多となった一方、出生数は3年連続過去最少となった影響が大きく、自然減が加速している状況だ。

 95年の県人口は108万435人いたが、翌年に減少に転じ、23年連続減少。この間で14万6384人少なくなった。田辺市のほぼ二つ分の人口が丸々減った計算になる。

 自然減は、全減少数の7割近くを占める6786人で、4年連続過去最多を更新した。1万3002人が亡くなった一方、子どもは半分の6216人しか生まれていない。

 社会減は3483人。転出数は1万6510人で、転入数1万3027人を上回っている。転入数は過去2番目に少ない数字となったが、転出数も同様に減っているため、社会減数は近年、3千人台で推移している。

 市町村別では、近隣市のベッドタウンなどとしてこれまで増加していた上富田町や日高町、岩出市などを含め、調査開始以来初めて全30市町村で減少した。

 上富田町は2012年以来、増え続けてきたが、7年ぶりに減少した。46人の社会増があったが、自然減が54人と上回り、人口が8人減った。日高町は6年ぶり、岩出市は3年ぶりの減少となった。
846名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:34:59.99ID:quivyiyU0
2017年の都道府県別インバウンド消費額by日経
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
1位「東京都」1.68兆円
2位「大阪府」8709億円 ←東京の半分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3位「北海道」2857億円
4位「京都府」2331億円
5位「福岡県」2207億円
6位「千葉県」1726億円
7位「愛知県」1647億円
8位「沖縄県」1583億円
9位「神奈川」1446億円
10位「静岡県」476億円
全国合計 4.4兆円
https://m.imgur.com/ledNiVW
847名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:35:16.44ID:quivyiyU0
オフィス延べ床面積 2010年 ⇒ 2018年

東京区 5,007万平米 ⇒ 6,922万平米
大阪市 1,364万平米 ⇒ 1,617万平米
名古屋 _,518万平米 ⇒ _,640万平米
横浜市 _,475万平米 ⇒ _,523万平米
福岡市 _,344万平米 ⇒ _,359万平米
札幌市 _,248万平米 ⇒ _,256万平米
仙台市 _,213万平米 ⇒ _,226万平米
千葉市 _,194万平米 ⇒ _,198万平米
神戸市 _,185万平米 ⇒ _,183万平米
広島市 _,167万平米 ⇒ _,171万平米

http://www.reinet.or.jp/pdf/report/1_officebld201012.pdf
http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2018/09/00b7145fe9348ea3e421a0939f60262a.pdf
848名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:35:23.98ID:+C29b+mc0
あくまで希望価格です
849名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:35:32.77ID:quivyiyU0
https://this.kiji.is/488944921107121249
オフィス平均空室率
東京1.78%
名古屋2.27%
大阪2.45%

https://www.sanko-e.co.jp/data
オフィス賃料
東京23区26,127
京都18,132
さいたま16,685
大阪市15,762
川崎市15,733
横浜市14,678
福岡市13,840
名古屋市13,573
札幌市13,318
850名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:35:50.33ID:quivyiyU0
中部に負けるド田舎。その名も関西(爆笑)

国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円

 合計 95兆7413億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計 77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
851名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:35:55.89ID:C7mlctuA0
誰も売らない買わないから値段がつり上がっているだけだろ
852名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:36:10.71ID:quivyiyU0
実収入2017年(1世帯あたり1か月間)

☆1位  埼玉県 63万3227円
☆4位  東京都 61万3169円
★7位  滋賀県 59万7556円
☆9位  神奈川 58万6015円
☆16位 千葉県 56万0292円
☆17位 茨城県 55万6044円
☆18位 栃木県 55万5789円
★20位 奈良県 54万8806円
★21位 京都府 54万4151円
★38位 和歌山 47万6465円
★41位 大阪府 47万0536円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万9646円
★45位 兵庫県 43万5202円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf
853名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:36:37.90ID:quivyiyU0
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
854名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:38:58.52ID:G3UOnAtA0
二週間以内に売れよ
855名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:39:53.62ID:pnoUuW620
中国不景気、日本少子高齢化、ここ最近の天災で何で高騰するの
値段上げたいって希望が記事になってるんじゃないの
856名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:41:35.81ID:quivyiyU0
【上場企業業績ランキング】
日本経済新聞 更新:2016/9/6

順位   売上高    企業名
*1位 28兆4031億円 トヨタ自動車 (愛知県)
*2位 14兆6011億円 ホンダ技研
*3位 14兆2575億円 日本郵政
*4位 12兆1895億円 日産自動車 (神奈川)
*5位 11兆5409億円 日本電信電話
*6位 10兆0343億円 日立製作所
*7位 *9兆1535億円 ソフトバンク
*8位 *8兆7378億円 JX・HD
*9位 *8兆1767億円 イオン (千葉県)
10位 *8兆1702億円 豊田通商 (愛知県)

11位 *8兆1057億円 ソニー
12位 *7兆5537億円 パナソニック (大阪府)
13位 *7兆3002億円 丸紅
14位 *6兆9255億円 三菱商事
15位 *6兆0699億円 東京電力HD
16位 *6兆0457億円 セブン&アイHD
17位 *5兆6686億円 東芝
18位 *5兆0835億円 伊藤忠商事
19位 *4兆9074億円 新日鉄住金
20位 *4兆7596億円 三井物産

21位 *4兆7392億円 富士通
22位 *4兆5270億円 NTTドコモ
23位 *4兆5245億円 デンソー (愛知県)
24位 *4兆4661億円 KDDI
25位 *4兆3943億円 三菱電機
26位 *4兆0468億円 三菱重工
27位 *4兆0108億円 住友商事
28位 *3兆8230億円 三菱ケミカルHD
29位 *3兆8002億円 キヤノン
30位 *3兆7902億円 ブリヂストン

※( )以外は本社:東京都
http://www.nikkei.com/markets/ranking/page/?bd=uriage



愛知>神奈川>千葉>大阪民国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
857名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:43:04.40ID:pnoUuW620
>>856
イオンってジャッスコでしょ愛知県じゃないの
85868歳 ◆iegFNCiIf2
2019/10/30(水) 14:43:20.94ID:8NGgiFcD0
>>803
和歌山ギリだな
今ごろは900万台かもな
859名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:44:45.98ID:P92f5YdL0
よく汚い都心に住む気になれるな
86068歳 ◆iegFNCiIf2
2019/10/30(水) 14:48:35.61ID:8NGgiFcD0
なるほど
都内のタワマン新築が売れ残って
1年後に中古として売り出すから
希望価格が高くなってんだな
納得ですわ
861名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:49:45.30ID:uoF1efDN0
>>751
今売るやつ賢いかもなw
862名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:50:34.87ID:yClNMkG50
でたータワマン転がし
863名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:51:25.69ID:lkhEaY560
たか!
俺にはとても買えない
864名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:51:43.52ID:quivyiyU0
シティプロモーション動画で川崎市に圧倒的な差をつけられる神戸市・・・

神戸市シティプロモーション動画「kobebeats」〜神戸の若者×tofubeats×神戸市


26万回視聴 公開日2017/07/14

Kawasaki City, Japan in 8K HDR - 川崎市


1,474万回視聴 公開日2019/09/12
865名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:52:22.14ID:5pNO91zZ0
なんでそんなに値上がりしてるんだよ
下がる下がる言われてるのに
866名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:54:25.71ID:quivyiyU0
【決定版】 市街地の都会度・発展度 【2019】

Cityscape Ranking 2019
市街地空撮での中心市街地景観ランキングです、国内と違い先入観の無い海外投票サイトで1週間集計した結果なので客観性が高いランキングになっています。

S ・東京(東京駅周辺)・東京(品川駅周辺)・東京(新宿周辺)・東京(大崎駅周辺)・大阪(大阪駅周辺)
A ・横浜(横浜駅周辺)・神戸(三ノ宮駅周辺)
B ・仙台(仙台駅周辺) ・仙台(国分町周辺)・川崎(川崎駅周辺)・名古屋(名古屋駅周辺)・大阪(難波周辺)・福岡(博多駅周辺)
C ・札幌(大通周辺)・千葉(千葉駅周辺)・千葉(幕張周辺)・川崎(武蔵小杉周辺)・静岡(静岡駅周辺)・名古屋(栄周辺)・大阪(天王寺周辺)・岡山(岡山駅周辺)・福岡(天神周辺)・福岡(百地周辺)
D ・札幌(札幌駅周辺)・さいたま(さいたま新都心周辺)・京都(四条烏丸・河原町周辺)・岡山(表町周辺)
E ・横浜(関内周辺)・新潟(新潟駅・万代周辺)・静岡(呉服町周辺)・京都(京都駅周辺)・神戸(元町駅周辺)・北九州(魚町周辺)
F ・浜松(浜松駅周辺)・広島(八丁堀周辺)・北九州(小倉駅周辺)
G ・さいたま(大宮駅周辺)・横浜(新横浜駅周辺)・熊本(通町周辺)
H ・相模原(相模大野駅周辺)・新潟(古町周辺)・名古屋(金山周辺)・堺(堺東駅周辺)・広島(広島駅周辺)・熊本(熊本駅周辺)
I ・相模原(橋本駅周辺)・浜松(浜松城周辺)・堺(南海堺駅周辺)
867名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:55:08.61ID:quivyiyU0
【関東】4349万2114人 3万2423.90km2 1,341.3人/km2
東京都 32.0% 13,929,286人
神奈川 21.1%  9,199,871人
埼玉県 16.8%  7,335,344人
千葉県 14.4%  6,278,060人
茨城県  6.5%  2,868,041人
栃木県  4.4%  1,943,886人
群馬県  4.4%  1,937,626人


【関西】2055万2150人 2万7338.01km2 751.7人/km2  ←クソ田舎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大阪府 42.9%  8,823,634人
兵庫県 26.6%  5,469,762人
京都府 12.5%  2,586,554人
滋賀県  6.8%  1,413,959人
奈良県  6.4%  1,331,847人
和歌山  4.5%   926,394人
868名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:55:31.44ID:wRFHNUyl0
最新、8月23日、国土交通省が「令和元年第2四半期の地価LOOKレポート」の結果を公表。
これは、全国主要都市の高度利用地等における19年4月1日から7月1日の地価動向を調査

6%以上の上昇 
関東 ナシ

関西
西梅田、茶屋町、新大阪 の大阪の3地点


3%〜6%
関東
千葉駅前、歌舞伎町、渋谷

関西
京都駅、河原町、烏丸、中之島西、北浜、心斎橋、なんば、福島、天王寺、江坂、三宮駅前
869名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:56:16.07ID:quivyiyU0
地価上昇率

東京都 4.19%(109万6445円)u
大阪府 1.60%( 29万8443円)u ←何このクソ田舎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

https://tochidai.info/public-price_change-rate_prefecture-ranking/
870名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:56:56.00ID:quivyiyU0
★★★世界都市 東京★★★



伝統的にロンドン、ニューヨーク、パリと共に「四大世界都市」の一角として位置付けられることが多い。世界第3位の経済大国並びにG7加盟国の首都である。
日本の政治や経済の本部機能が一極集積しており、ニューヨークを上回る世界最大の経済規模の都市圏を形成している。

日本の森ビル傘下民間シンクタンク発表の「世界の都市総合力ランキング」では2008年の調査開始以来8年連続で4位だったが、2016年に初めてパリを抜いて3位となった。
アメリカの大手旅行誌に2年連続で「世界で最も魅力のある都市」に選出されるなど、観光面でも高い評価を得ている。
また、世界主要60都市の中で「最も安全な都市」との評価も受けている。同森ビル傘下民間シンクタンクは、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催を前に都市力が上昇しつつあるとする見方を示している。
871名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:57:22.65ID:quivyiyU0
刑法犯認知件数、1万人あたり、偏差値

1大阪府140,249件 158.78件 82.62 ←ぶっちぎりwwwww
2福岡県60,715件 118.96件 66.31
3兵庫県64,728件 117.26件 65.62  ←やっぱりwwwww
4愛知県86,755件 115.57件 64.93
5東京都155,573件 114.19件 64.36
6千葉県69,133件 110.86件 63.00
7埼玉県79,416件 108.95件 62.22
8茨城県31,624件 108.86件 62.18
9京都府27,606件 105.97件 61.00
10岐阜県20,175件 99.78件 58.46
11三重県17,612件 97.41件 57.49
12滋賀県12,780件 90.45件 54.64
13岡山県17,297件 90.32件 54.59
14愛媛県12,276件 89.28件 54.16
15群馬県17,443件 88.68件 53.92
16和歌山県8,403件 88.08件 53.67
17栃木県16,704件 84.96件 52.40
18高知県5,956件 82.61件 51.43
19奈良県10,998件 81.11件 50.82
20香川県7,856件 80.82件 50.70
21山梨県6,680件 80.48件 50.56
22宮城県18,353件 78.77件 49.86
23佐賀県6,371件 76.94件 49.11
24神奈川県68,112件 74.48件 48.10
25広島県20,700件 72.96件 47.48
26北海道38,877件 72.64件 47.35
27静岡県26,594件 72.11件 47.13
28福島県13,579件 71.43件 46.86
29新潟県16,273件 71.19件 46.76
30沖縄県9,862件 68.53件 45.67
31徳島県5,001件 66.68件 44.91
32鳥取県3,793件 66.54件 44.85
33宮崎県7,145件 65.19件 44.30
34山口県8,868件 63.62件 43.66
35熊本県11,203件 63.15件 43.47
36石川県7,262件 63.09件 43.44
37長野県13,125件 62.86件 43.35
38福井県4,623件 59.12件 41.81
39島根県4,008件 58.09件 41.39
40富山県6,159件 58.05件 41.38
41鹿児島県8,618件 52.65件 39.16
42山形県5,488件 49.31件 37.80
43大分県5,514件 47.53件 37.07
44青森県6,046件 46.76件 36.75
45長崎県6,284件 45.97件 36.43
46岩手県5,292件 41.74件 34.70
47秋田県3,577件 35.42件 32.11
全国1,200,703件 94.59件

https://todo-ran.com/t/kiji/13944
872名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:59:41.11ID:ekqzXpN40
都心つっても港、中央、千代田以外も入るんだろ?
超都心3区の平均出せよ
873名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 14:59:49.83ID:w/hKUmoj0
局地的なバブルだからな
金融緩和するとだぶついたカネが行く先
874名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 15:00:09.17ID:quivyiyU0
戸田恵梨香(神戸出身)…大阪は汚いし臭い。言葉がガラ悪くて下品。神戸と一緒にしてほしくない。

堤真一(西宮出身)…大阪は貧乏の町。西宮はセレブの街。兵庫と大阪を一緒にしてほしくない。

宮嶋カメラマン(明石出身)・・・大阪みたいな汚い町は東北のがれきを引き受けとけ

くわばたおはらの小原正子(神戸出身)…神戸は品があってオシャレやけど大阪はお隣やけど異国みたい

パナソニック子会社の樋口社長(西宮出身)…大阪に居てちゃ遅くて動きも遅くなる。限界。東京へ本社を移転する。

尼神インター誠子(神戸出身)…大阪はなんか空気が違う。早く東京へ行きたかった。大阪への未練は何もない。
875名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 15:01:29.73ID:quivyiyU0
1750年の推定人口

江戸 122万人
大坂  41万人 ←昔からクソ田舎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
京都  37万人

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%83%BD
876名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 15:01:40.21ID:VmXm5CAm0
不動産転がしてる奴もいるし外国人も買うし
日本人が自分の家として買ってるだけじゃないからな
外国人が買って外国人が借りて住む
100億近い金額使った中国人とか知ってるわ
877名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 15:02:54.13ID:UOl7ULCl0
ビットコインと同じ流れw
ピークを過ぎたあたりでTV、新聞で取り上げて煽り情弱のカモに押し付ける
878名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 15:06:25.25ID:quivyiyU0
主な世界都市ランキング

世界で最も魅力的な都市(米有力旅行雑誌が選定)
1位 東京
2位 ウィーン
3位 京都
4位 バルセロナ
5位 パリ
http://www.themalaymailonline.com/travel/article/tokyo-tops-cn-travelers-list-of-worlds-best-cities-2017

世界都市別のミシュランの星数
1位 東京(304星)
2位 京都(135星)
3位 パリ(134星)
4位 大阪(117星)
5位 ニューヨーク(99星)
http://uk.businessinsider.com/cities-with-the-most-michelin-stars-in-the-world-2016-12/#3-paris-france-134-stars-16
879名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 15:06:45.92ID:quivyiyU0
世界主要60都市の安全ランキング
1位 東京
2位 シンガポール
3位 大阪
4位 トロント
5位 メルボルン
https://dkf1ato8y5dsg.cloudfront.net/uploads/5/82/safe-cities-index-2017-eng-web.pdf

世界の都市圏GDPランキング
1位 東京(1兆6239億ドル)
2位 ニューヨーク(14922億ドル)
3位 ロサンゼルス(9275億ドル)
4位 ソウル(9034億ドル)
5位 ロンドン(8311億ドル)
https://www.brookings.edu/research/redefining-global-cities/amp/
880名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 15:06:47.22ID:15GSjwNX0
武蔵小杉は?
88168歳 ◆iegFNCiIf2
2019/10/30(水) 15:16:17.51ID:8NGgiFcD0
タワマン買っておいて修繕費や管理費を払わない外国人がいるってテレビで見たことあるけど、買った本人がマンションに住んでなかったら取り立て出来ないよね?ヤバくね?
882名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 15:22:48.22ID:vEgtoqpC0
ID:quivyiyU0
ちょwww こんな基地害久々に見た

大枚はたいても上下左右にマナー知らずの中国人がいたら地獄じゃねーか
883名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 15:23:57.98ID:wRFHNUyl0
首の皮一枚の東京・・


【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
884名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 15:35:11.98ID:Q6eq12D+0
これ見れば東京に永遠と勝てない事ぐらい理解するでしょw  大阪のド田舎猿www
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
885名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 15:35:39.27ID:Q6eq12D+0
相変わらず大阪人は東京の悪口ばかり。
大阪人は口を開けば東京の悪口ばかり言ってる。
大阪人は四六時中、東京の事ばかり考えて生きている。
886名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 15:36:06.84ID:Q6eq12D+0
Demographia World Urban Areas 2019
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf

1 Tokyo-Yokohama  38,505,000
14 Osaka-Kobe-Kyoto 17,150,000
38 Nagoya  10,240,000
206 Fukuoka  2,480,000
225 Sapporo  2,310,000
300 Kitakyushu 1,760,000
388 Hiroshima 1,370,000
392 Sendai   1,355,000
473 Naha    1,115,000
554 Hamamatsu 960,000
622 Niigata    855,000


世界50位まで下落する予定の関西圏w
887名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 15:36:27.18ID:Q6eq12D+0
世界入れるとこうなる
Haiper,super,monsterは国際都市
Haiper+東京
Haiperラゴス
Haiper-上海,マニラ,ロンドン,ニューヨーク,イスタンブール
super+北京,パリ,ソウル,メキシコシティ,サンパウロ,ホーチミン,バンコク,カイロ
superハノイ,ボゴタ,ロサンゼルス,リオデジャネイロ,マカオ,香港
super-サンクトペテルブルク,大阪,トロント
monster+シカゴ,テヘラン,釜山,サンティアゴ
monster台北,名古屋,ベルリン,マドリード,メルボルン,メデジン
monster-高雄,バルセロナ,カサブランカ,シドニー
V+ローマ,キエフ,ミラノ,クリチーバ
Vヤンゴン,ラバト,アムステルダム,カラカス
V-ブリュッセル,トリノ,カリ
S+福岡市,グアヤキル,ダーバン,ミンスク,ブリスベン,ヨハネスブルグ,ハンブルク
S札幌市,京都市,神戸市,ウィーン,リヨン
S-さいたま,ロッテルダム,ワルシャワ,キト,モントリオール,ブカレスト,ザグレブ,ミュンヘン,アテネ,プラハ
A+マルセイユ,ダカール
A仙台市,広島市,ブダペスト,ヴァンクーヴァー,グダンスク
A-北九州,オデッサ,コペンハーゲン,ストックホルム,アデレード,バレンシア,ドルトムント,ケルン
B+シアトル,プレトリア,ソフィア
B岡山市,熊本市,鹿児島,リスボン,オスロ,ダブリン,セビリア,ウォルフスブルグ
B-宇都宮,新潟市,金沢市,浜松市,姫路市,オークランド
C+高松市,松山市,長崎市,大分市,那覇市,ヘルシンキ
C長野市,岡崎市,豊橋市,和歌山,倉敷市,福山市,ドレスデン
C-郡山市,高崎市,水戸市,春日部,奈良市,高知市,久留米,宮崎市,
D+旭川市,秋田市,盛岡市,つくば,富山市,徳島市,ベルファスト,ブルノ,プルゼニ
D福島市,前橋市,甲府市,長岡市,松本市,福井市,富士市,下関市,サンダーランド,ビルバオ
D-青森市,八戸市,山形市,太田市,伊勢崎,ひたちなか,取手市,久喜市,沼津市,大津市,草津市,呉市,佐世保,リール,ラコルーニャ,ポルト
E+苫小牧,函館市,いわき,小山市,日立市,土浦市,守谷市,高岡市,松江市,東広島,大牟田
E帯広市,釧路市,弘前市,古河市,牛久市,上越市,上田市,守山市,米子市,出雲市,宇部市,周南市,別府市,マヒリョウ,ニース,サンテティエンヌ
E-石巻市,栃木市,龍ケ崎,彦根市,鳥取市,山口市,今治市,別府市
F+小樽市,真岡市,飯田市,宇和島,諫早市,糸島市,都城市
F北見市,北上市,一関市,鶴岡市,会津若松,石岡市,新発田,津山市,延岡市,鹿屋市
F-花巻市,酒田市,米沢市,白河市,熱海市
Z+五所川原,大館市,大仙市,横手市,南相馬
Z能代市,二本松
Z-稚内市,黒石市,相馬市,飯山市
888名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 15:38:02.78ID:Q6eq12D+0
世界都市ランキング2017(経済、政治、文化など総合力)
https://www.atkearney.com/documents/10192/12610750/Global+Cities+2017+-+Leaders+in+a+World+of+Disruptive+Innovation.pdf/c00b71dd-18ab-4d6b-8ae6-526e380d6cc4

*1位 ニューヨーク
*2位 ロンドン
*3位 パリ
*4位 東京
*5位 香港
*6位 シンガポール
*7位 シカゴ
*8位 ロサンゼルス
*9位 北京
10位 ワシントン
11位 ブリュッセル
12位 ソウル
13位 マドリード
14位 ベルリン
15位 メルボルン
16位 トロント
17位 シドニー
18位 モスクワ
19位 上海
20位 ウィーン
21位 ボストン
22位 アムステルダム
23位 サンフランシスコ
24位 バルセロナ
25位 イスタンブール

51位 大阪(笑)
889名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 15:38:56.29ID:Q6eq12D+0
大阪北部地震 犠牲者6
東京台風    犠牲者1


民度の差かな
890名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 15:39:24.33ID:GC7iF6Tv0
2005年人口→2050年人口予測

首都圏 4238万人→3628万人(減少率14.4%)
近畿圏 2089万人→1503万人(減少率28.1%)←壊滅状態wwwwwwwwwwwww
中部圏 1722万人→1359万人(減少率21.1%)
http://www.garbagenews.net/archives/2079169.html
891名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 15:41:10.86ID:wc5YDgC70
ウンコマンションが8000万円?
892名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 15:42:20.44ID:GC7iF6Tv0
平均年収ランキング2014

1位 神奈川 481万円
2位 東京都 467万円
3位 長野県 458万円
4位 茨城県 452万円
5位 千葉県 452万円
6位 群馬県 444万円
7位 滋賀県 438万円
8位 埼玉県 438万円
9位 栃木県 438万円
10位 山梨県 438万円

22位 大阪府 411万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwwww

https://doda.jp/guide/heikin/2014/area/data.html




都道府県別1世帯あたり家計資産

1位 東京都5909万円
2位 神奈川4943万円
3位 愛知県4423万円
4位 栃木県4001万円
5位 香川県3880万円
6位 奈良県3779万円
7位 千葉県3764万円
8位 滋賀県3759万円
9位 静岡県3757万円
10位 埼玉県3749万円

  
   兵庫県3487万円www
   京都府3371万円www
   大阪府3099万円www


http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/shisan/pdf/gaiyo3.pdf
893名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 15:47:24.64ID:GC7iF6Tv0
外資系企業 本社機能所在数 2015年(2010年比)

東京都 2,296 +157
神奈川  336 +36
大阪府  177 -9 wwwwwwwwwwwwwww
兵庫県  95 +13
愛知県  73 +12
埼玉県  69 +13
千葉県  64 -3
福岡県  30 +8
静岡県  26 +3
京都府  20 +4

【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/gaisikei/result/result_50/result_50k.html
894名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 16:19:13.11ID:ubiLPYko0
ますます遠のく・・・
895名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 16:19:47.62ID:szw1s3M40
諸外国もそんなもんよな
896名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 16:30:55.11ID:ubiLPYko0
とてもきつい。
897名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 16:32:12.72ID:ccZaIvjD0
>>780
>あのタワマンを買うやついるんかね

ウンコ臭さが取れたって言っても、心理的にウンコというのが
あると、無いはずの臭いでも嗅いだりするから、もう無理だよ
物理的な問題じゃないから
89868歳 ◆iegFNCiIf2
2019/10/30(水) 16:40:07.36ID:8NGgiFcD0
>>897
いまググってみたら糞尿逆流してたんか
こりゃきついな
生活排水だけだと思ってたわ
1番低層階の家は40軒分のうんこが出てくるって事だよな
地獄過ぎる
899名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 16:45:07.39ID:ubiLPYko0
23区以外はどうかな?
900名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 16:46:39.27ID:PV58tM6y0
上がれ上がれ、バブルゲームw
90168歳 ◆iegFNCiIf2
2019/10/30(水) 16:49:31.20ID:8NGgiFcD0
バブルを経験した身からすると
ずっと上がり続けることはありえないってこと。
当時の経済評論家はみんな上がり続けるのを信じてたし国民誰もが信じてた。
アメリカ越えるぞまで言われてたのにこのありさまよ
902名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 17:03:03.26ID:a9EUplNo0
売れ残って新築では出せんからや
新古車みたいなもんやろ
903名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 17:10:19.14ID:bFZg5jtM0
>>902
オリンピックの選手村が売りに出てるんだよ
904名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 17:17:51.49ID:qw8d4fGf0
値引きで買ったら絶対に誰にも値引きを言わないという契約書書かされたなw
905名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 17:19:33.52ID:Y3/qnaoy0
>>4
金稼いでりゃ最高の都市だよ
貧乏人が住んでも仕方ないのにな
906名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 18:56:30.83ID:Q+KzNCI60
>>803
長野と鹿児島が意外に高いね
907名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 19:18:01.36ID:UDtvzj1r0
>>868
何嫉妬してるのかよくわからないけど都道府県地価ランキング貼っておきますね
https://tochi-value.com/
908名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 19:21:46.59ID:0nIwdf0z0
恐らくここがバブルの最好調だな
Jリート市場の大崩壊がめちゃくちゃ楽しみ
ここから直滑降ならバーゲンセールだよ
また父も叔父も数百万〜数千万ぶち込むんだろうな、俺も数百万買いあさるわ
909名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 19:27:46.49ID:KUrwlZ7b0
>>26
日銀が自分で刷ってなんぼでも買うから10万もすぐだぞ買っとけ
910名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 21:03:13.15ID:uW5kFuCz0
>>4
東京に住むのがステータスだと感じる人間しか住まないだろ。
それだけが自慢の下層民が9割、あとの1割がほんとの住民なんだけど本人は気付いてないのが可哀想。
911名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 21:04:48.25ID:j1+MpUyW0
トンキンはいいわ・・・
912名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 21:06:28.85ID:9V8xNlDU0
はよwwwwはよwww

逃げてぇえええwwwwwwwwwwwww
913名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 21:09:14.24ID:70IdoSFL0
都内の築50年以上の老朽化マンションは売り時だな
築50年でも初期の頃のは好立地の高級マンションが多いから
高く売れるだろうな
914名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 21:12:58.83ID:+6Uyni1F0
>>619
面倒見てもらえよ、条件つけて
915名無しさん@1周年
2019/10/30(水) 21:44:49.85ID:CGcQWwp+0
>>901
親が経験したから分かる反面、東京の不動産は海外の大都市に比べて割安だからどうだろうとも思う。
だからといって、別に都心部に住む必要もないんだよね。
916名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 00:19:00.74ID:WLk6yHmY0
>>910
>東京に住むのがステータスだと感じる人間しか住まないだろ。

田舎では、これが「県庁所在地に住むのがステータス」って
縮小再生産される。
917名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 00:47:38.33ID:z17dPfKl0
> 築年数の浅い物件が多く売りに出たのも影響したという。

こいつらは、すでに売り遅れた層
今さら売り出しても、売れないまま塩漬け
918名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 00:49:34.98ID:z17dPfKl0
>>908
不動産の天井は2017年末

>>1は希望売り出し価格であって、売買実績はない
919名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 01:01:26.72ID:tGtBgnXO0
マンションに住み替えたいけどすごく気になってるのが水回りの湿度と換気で
マンションて風呂とトイレに窓ないけど浴室換気扇でどうにかなるもんなの?
脱衣所とかも湿度で劣化しやすいように思うんだが
うちのボロ家だと窓あけっぱなしで湿度がこもる隙がないからそのへんが心配
920名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 01:10:21.04ID:tK1yCnUd0
買う気無い
921名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 02:01:24.14ID:G6849BqZ0
>>919
えw
ずっーとボロ家に住んでなさい
922名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 02:14:50.06ID:YK2mFzHm0
投資だな
買って賃貸に出す
923名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 02:17:17.29ID:sR6/3oJU0
一軒家なら土地代も加わって1億超えてるだろ
924名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 02:24:04.62ID:lg9swJ9a0
>>873
一番はGAFAだがな
925名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 02:37:52.82ID:6rqFEjEH0
買った日本人や不動産業者は高く売りたいだろうが、日本の相場を知らない外人に売るしかないよ。
926名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 03:06:33.17ID:9/pXkxo10
>>11
10年後に半額になるような新築マンションを
35年ローンで真面目に返済し続ける人が大多数であることに驚く
何事もなく完済できたら奇跡に近いと思うわ
927名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 07:02:27.33ID:iUR5pyeE0
武蔵小杉なら80万で買えるよ
928名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 08:57:31.85ID:uIFpx3s70
買えへんやんw
929名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 08:58:56.77ID:e/M6tZHG0
>>922
都民の平均年収が600万ぐらいしか無いのに、高額家賃の物件がホイホイ埋まるとは思えないんだけどね
月5万ぐらいで貸すなら困らないだろうけどw
930名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 09:19:35.89ID:7N5TTkkg0
>>926
35年かけるのは多数じゃないよ。
減税期間が過ぎたら繰り上げ返済するケースが多い。
931名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 09:27:00.36ID:9iSAAgD20
>>929
世帯年収2000万円以上とか親からの援助がでかくないと都心になんて住めないよw
都心で働いているけど家は千葉埼玉とかが多いし
932名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 10:13:12.58ID:YjMMqHHW0
>>919
全然カビませんね、鉄筋コンクリート造は換気扇してれば空気は乾燥してるから

木造は乾燥はしませんね、湿気吸うから
窓で換気しないとすぐカビますけど
933名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 11:14:29.33ID:IpoaT7h60
>>919
24時間換気の設置が決められてるから何か変な事思い付いてスイッチ切らない限り大丈夫
押入れや収納は木造だと隙間風で湿気侵入するけどちゃんとしたコンクリート造なら入れるモノ乾かしてから収納すれば大丈夫
但し一階と地階は除く
934名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 11:15:08.57ID:mSJaQB2N0
ギャザリングなムサコ行こうぜ
935名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 11:15:57.55ID:ju60MzwI0
何十年も賃貸住むより買ったほうが安いのは事実
賃貸の方が安いのはワンルームなど独り用だけ
936名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 11:18:28.16ID:ju60MzwI0
何故か住宅購入否定派は独り身前提なんだな
そりゃワンルームなら賃貸でいいと思うけどさ
というかワンルームとか自分で住むのに買う人なんているの
買うんだったら最低でも2LDKとか3LDKでしょう
937名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 11:18:59.73ID:5HA+go650
速く買え

5000万→8000万→11000万
2014年 2019年  2022年

間に合わなくなってもしらんぞ
938名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 11:21:37.15ID:6hSq5IJZ0
>>1
10年前のリーマンショック直後に都内駅徒歩2分のマンション買ったけど、昨年購入時より数百万高値で売って戸建てにした
似たような条件だと1000万近く値上がりしてるものもある

今から買う人たちは大変だね
939名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 11:42:03.45ID:9iSAAgD20
インフレリスクを甘く考えすぎてる
不動産だけでなく昔のラーメン一杯の値段とか考えれば長期的にどちらに向かっていくかなんてわかるだろ
国も借金を目減りさせたいんだし
940名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 11:44:50.25ID:e/M6tZHG0
>>935
安いだけが正解じゃないからな
941名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 13:19:29.92ID:96yvPEDO0
もうあきまへんわ。
942名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 16:22:53.12ID:ivPvl5t80
二十年前から都心のマンション買って住んでるけど、考えてみたら家賃タダになったことになるな。10年前買い替えたときそう思った。もっとも賃貸なら(家賃的に)とても住む気にならない場所だが。
943名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 16:36:13.62ID:ivPvl5t80
>>49
年に120万だから60年なら7200万か、でも都内の70平米のマンションは家賃10万じゃ無理ww(20万でもどうか?)、それに賃貸じゃ後に何も残らない。
944名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 16:37:13.75ID:g4muEYBs0
>>644
奥多摩は東京都ではあっても、東京ではないのだよ。
945名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 16:39:13.41ID:g4muEYBs0
>>24
もう土地がないんだよ。
946名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 16:39:34.79ID:TmuzJfs80
横浜だけど新築で1年以上売れてないとこあるぞ。
947名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 16:41:17.51ID:dByhkjYK0
小杉の汚苦ション
948名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 16:46:49.42ID:g4muEYBs0
>>82
そんなの金かけてリフォームしなきゃ無理だよ。
949名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 16:54:47.42ID:voERviOt0
池之端とか文京区や千代田区の良立地はもう既にたっちゃったから
新しいのはできない、
ほしけりゃいまある中古を言い値でかうしかない
金融緩和も絶賛継続中
不動産下がらんよ
新築は人件費高、土地高、建材高で
値段の割にろくでもない
950名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 16:59:56.80ID:xfrBHVy/0
>>944
そんな糞みたいな屁理屈いらないんだよ
951名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 17:11:24.77ID:J7avl1jF0
高騰も晴海フラッグまでだろうな
それ以降は需要と供給の関係が働くだけ
952名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 18:00:21.91ID:NMZNgwLV0
ムサコ見て慌ててシナ人がタワマン売りに出してるからだろ
953名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:18:25.18ID:dDIQM9130
東京だけだよ。
954名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:21:50.76ID:tYzA2NsO0
関東土人はこれしか取り柄がない
955名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:22:43.02ID:tYzA2NsO0
日本の「名目GDPが過去最大」のウソを暴く、統計粉飾のカラクリ
http://www.mag2.com/p/news/345572
>研究開発費のかさ上げでは足りない分を、この恣意的なやり方で上乗せし、
>31.6兆円という数字をはじき出したとみるのが自然といえまいか。
>新基準への変更により、2016年度の名目GDPは539兆円になった。
>これをもって過去最大値と政府は言う。

>しかし、旧基準だと、過去最大は1997年度の521兆円であって、2015年度は500兆円にすぎない
>2016年度の場合、旧基準値がないため正確な比較はできないが、おそらく97年度に比べるとかなり低い数字だろう。

日本の1人あたりGDP、OECD加盟国で20位 15年9.6%減
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H5V_S6A221C1EA1000/
>日本は2000年に2位になったが、その後は順位が下がっている。15年は主要7カ国(G7)で、イタリアに次ぐ低さだった。
>15年の名目GDPは4兆3836億ドルと、世界3位は変わらない。だが世界に占める比率は5.9%と、20年前の4割弱に縮まった。
>GDP統計は今月8日発表の今年7〜9月期の改定値から、推計方法を切り替えた。昨年12月に公表した14年の1人当たり名目GDPはOECD加盟国の中で20位だったが、推計方法を見直した結果、14年の順位は19位に繰り上がった。

もはや嘘つきまくりの統計で大阪を貶すしか出来ない大阪叩きw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
956名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:22:50.86ID:tYzA2NsO0
【市内GDP】
大阪市=18兆7千億円
名古屋=12兆3千億円
【市内土地平均価格(平成28年)(平方m)】
大阪市=187万1千円
名古屋=33万6千円
【空港乗降客数(平成28年)】
関空+伊丹=4005万人
中部+小牧=1255万人
【高層ビル数(100m以上) 】
大阪市=135棟
名古屋=20棟
【年間商品販売額】
大阪市=47兆3千億円
名古屋=30兆3千億円
【国税徴収決定済額】
大阪府 4,755,365百万円
愛知県 3,419,127百万円
【平成27年 実質総生産(GDP)】
大阪府 380,579(+1.5%)
愛知県 373,755 (+0.7%) 粉飾GDPでも大阪に負けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
957名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:22:57.71ID:tYzA2NsO0
明るい人が多いと思う都道府県ランキング
http://news.ameba.jp/20130324-72/
1位:大阪府
2位:沖縄
3位:兵庫
3位:福岡


自殺者都道府県ランキング

http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/toukei/pdf/h27joukyou/s2.pdf
1位 東京  2,483
2位 神奈川 1,382
3位 埼玉  1,303
4位 愛知  1,301

金より明るく生きる知恵を身に付けろよ(笑)
958名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:23:27.04ID:tYzA2NsO0
超富裕層率ランキング

1位:ワシントンD.C. /0.44%
2位:サンフランシスコ/0.32%
3位:パリ/0.17%
4位:ロサンゼルス/0.139%
5位:香港/0.135%
6位:シカゴ/0.12%
7位:ニューヨーク/0.10%
8位:大阪/0.09%
9位:東京/0.049% ←www
10位:ロンドン/0.045%

東京 3800万人
大阪 1200万人

神奈川、埼玉、千葉が足引っ張ってるせいで
東京は大阪より超富裕層が少ないのでした(笑)
959名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:23:36.26ID:tYzA2NsO0
基準地価 上昇率 都道府県ランキング 2018年[平成30年]
https://tochidai.info/base-price_change-rate_prefecture-ranking/
順位 都道府県 前年比
1位 京都府 +12.46%
2位 福岡県 +9.78%
3位 宮城県 +8.67%
4位 沖縄県 +8.52%
5位 北海道 +8.04%
6位 大阪府 +6.82%
7位 愛知県 +6.77% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
8位 熊本県 +6.62%
9位 東京都 +6.55% wwwwwwwwwwwwwwwwwww

14位 兵庫県 +3.78%
15位 神奈川県 +3.28% wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17位 埼玉県 +2.03% wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18位 千葉県 +1.93% wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

・第一グループ
福岡>沖縄>北海道>大阪>>>>|人口増加と減少県の境|>>>愛知(笑)>>東京(笑)

・第二グループ
兵庫>>>>|人口増加と減少県の境|>>>神奈川(笑)>>埼玉(笑)>千葉(笑)
960名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:23:57.68ID:tYzA2NsO0
不動産投資先に人気拍車か・インバウンド大阪1位
1位 大阪府(39.1%)
2位 東京都(37.2%)  大阪に負けるw
3位 千葉県(29.6%)
4位 京都府(26.8%)
5位 福岡県(12.0%)
6位 北海道(11.7%)
7位 奈良県(8.8%)
8位 沖縄県(7.5%)
9位 愛知県(6.7%) 福岡に惨敗するクズ県w
10位 兵庫県(6.4%)
11位 大分県(6.1%)
12位 神奈川県(5.1%) 兵庫に負けるクズ県ww

海外の交流人口
大阪+兵庫+福岡>>>>>>>>東京+神奈川+愛知

https://invest-online.jp/news/inbound-top-osaka-5000/
961名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:24:10.11ID:tYzA2NsO0
珠江デルタ都市圏
都市人口 5,715万人
GDP 102兆円(2014年)→成長率7%維持の場合2020年に153兆円

それだけではなく、背後に迫るのは
長江デルタ都市圏
都市人口 8,300万人
GDP 約220兆円(2015年,概算)→成長率7%維持なら2020年に約310兆円

重慶都市圏
都市人口 3,200万人

東京圏
人口 4,393万人
GDP 約160兆円→成長ゼロ、マイナス成長中

珠江デルタが世界最大の都市圏に=面積、人口で東京を上回る―世界銀行レポート
http://www.recordchina.co.jp/b101419-s0-c20.html

中国のメガシティに人口・GDP・大企業で抜かれる事を心配した方が良いよ>東京人
962名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:24:56.90ID:9gc5euXQ0
関西の田舎者の発狂タイム
963名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:25:10.81ID:tYzA2NsO0
167名無しさん@1周年2019/05/17(金) 05:55:53.40ID:HcrlVomd0
20歳未満自殺者数【総数順】 [ 2017年第一位 東京都 ]
1 東京都 66.3人 3.159人   ダントツ1位!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2 愛知県 36.0人 2.594人   大阪より人口少ないのにもの凄い自殺者数wwwwwwwww
3 埼玉県 32.0人 2.570人
4 神奈川県 31.3人 2.021人 やっぱねw
   越えられない壁
9 大阪府 17.7人 1.185人

20歳未満自殺者数 [ 2017年第一位 福島県 ]
https://todo-ran.com/t/kiji/23298
13 東京都 66.3人 3.159人 57.96
    越えられない壁
44 沖縄県 4.7人 1.429人 34.05
47 大阪府 17.7人 1.185人 30.67

大阪、沖縄の子供こそが立派だねw
964名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:25:33.43ID:tYzA2NsO0
都道府県別国際登録出願件数(2016年)
https://www.jpo.go.j...ument/index/0312.pdf
東京都 1,151
大阪府  344
神奈川県 105 兵庫県に並ばれる(笑)
兵庫県 105
愛知県 103  兵庫に抜かれるwwwwwwwww


愛知・神奈川のライバルはもう兵庫県なんだよw
965名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:25:44.71ID:tYzA2NsO0
173名無しさん@1周年2019/05/17(金) 06:01:43.00ID:HcrlVomd0
【過去10年間 自殺発生駅ランキング】

東京  25駅 478件←大阪の4倍wwwwwwwwwwwwww
埼玉  14駅 209件←大阪の2倍wwwwwwwwwwwwww
神奈川 13駅 234件←大阪の2倍 wwwwwwwwwwwwww
千葉  6駅  79件
合計     1000件

大阪  8駅  113件
兵庫  3駅  38件
合計     151件

関西の7倍以上も鉄道で殺されまくる首都圏w
966名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:25:54.13ID:tYzA2NsO0
交通事故死者数・資料編・都道府県別死者数ワーストランキング
http://jafmate.jp/bl...news/180105-2_7.html
【1〜10位】
1位:愛知(200人)  大阪より人口少ないくせに死にまくりwwwwwwwwwwww
2位:埼玉(177人)  大阪より人口少ないくせに死にまくりwwwwwwwwwwww
3位:東京(164人)
4位:兵庫(161人)
5位:千葉(154人)   大阪より人口少ないくせに死にまくりwwwwwwwwwwww
6位:大阪(150人)
7位:神奈川(149人)
8位:北海道(148人)
9位:茨城(143人)
10位:福岡(139人)

交通犠牲者数
東京>神奈川>埼玉>千葉>愛知>>>>>>>>>>>>>>>大阪!
967名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:26:13.14ID:tYzA2NsO0
2017年 都道府県別 開業率
http://www.kansai.meti.go.jp/1-9chushoresearch/frontline/frontline_no10.pdf

開業率
   2,015 2,017
関西 5.05⇒6.64%
関東 5.45⇒6.52%

人口とかバカみたいな指標で満足しても開業率は関西に抜かれる関東w
やはり身にならない池沼しか増えてないよねw
968名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:26:28.09ID:tYzA2NsO0
関東〜中部はドス黒に近い真っ赤な危険地帯w
経済壊滅の可能性が大阪に比べて物凄く高いよね(赤:危険 白:安全)
【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚



地震保険料率で見る地震リスクと危険な地域(ランクが上なほど安全)
http://www.earthquak...-lab.net/blog/300-2/
ランキング1位グループ:福岡県
ランキング2位グループ:兵庫県
ランキング4位グループ:大阪府
ランキング5位:東京都・神奈川県・千葉県・静岡県・愛知県 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
969国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
2019/10/31(木) 19:26:47.05ID:8oykDY420
アパートではなく、
山林や田園を有してる一戸建てのうちの方がマンションと呼ぶにふさわしいと思うんだけどね
970名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:27:05.93ID:oYfju3FL0
>>965
街歩いてて刺されるのは関東じゃ川崎と足立区くらい
971名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:27:56.03ID:8LFUvuRM0
JR東日本 9849円

JR西日本 9417円

もう直ぐ
972名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:28:26.80ID:28i0plfq0
>>791
年寄り世代が、出勤して会社で仕事すべき、リモートでは仕事は無理と思い込んでいて、この層が引退すれば変わるかなあ。
週二回程度の出勤で済む仕事もおおいはずなのに。
973名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:28:26.92ID:tYzA2NsO0
>>970
幾らさわいでも関東は近畿よりも自殺しまくるの心の荒廃県ですw
974名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:28:27.21ID:jwW1O93w0
http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2019/09/d560b060c757f43c38640531f432424b.pdf
全国オフィスビル調査(2019 年 1 月現在)の調査結果

全国 87 都市(三大都市、主要都市(9 都市)、地方都市(75 都市))における 2019 年 1 月

現在のオフィスビルストックは、12,969 万u(10,605 棟)。
東京区部が 7,085 万u(4,998棟)で全都市計の 55%(床面積ベース、以下同じ)、
大阪が 1,619 万u(1,277 棟)で同 12%、
名古屋が 642 万u(541 棟)で同 5%と、
三大都市に 72%が集中している。

・ 2018 年の新築オフィスは、全都市計で 207 万u(60 棟)となり、
2015 年以来で 200 万uを上回った。
都市別では東京区部が 172 万u(44 棟)と全都市計の 83%を占め、
次に大阪が15 万u(4 棟)、札幌が 8 万u(1 棟)、
名古屋が 5 万u(3 棟)と続いている。

・ 2018 年のオフィスビルの取壊しは、全都市計で 77 万u(91 棟)となり、
このうち東京区部が 36 万u(46 棟)で同シェア 47%、
次に大阪が 17 万u(15 棟)、名古屋が 4 万u(4棟)であった。

・ 今後 3 年間(2019〜2021 年)のオフィスビルの竣工予定(表 1、図 1)は、
全都市計で 499万u(166 棟)の供給計画があり、
このうち大手町・丸の内・有楽町地区、八重洲・京橋・日本橋地区、新橋・虎ノ門地区等で再開発が施工されている
東京区部が 379 万uと全体の 76%を占める。

次にみなとみらい地区等で開発が行われる横浜が 46 万u、
堂島・中之島地区等で再開発が行われる大阪が 18 万u、
名駅地区、栄地区等で再開発が行われている名古屋が 13 万uと続くが
全体的に東京以外の都市での供給は少ない。
975名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:29:34.92ID:tYzA2NsO0
>>971
東京と大阪の物価差を考えればもう西日本職員の方が割に合う給料もらってるわw
東京がどんなけ凄くてもその他の東日本は全てお荷物でインバウンド閑散地方ばっかだから
976名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:29:56.41ID:jwW1O93w0
うめ
977名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:30:01.98ID:jwW1O93w0
ume
978名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:30:28.24ID:jwW1O93w0
ehs
979名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:30:32.23ID:jwW1O93w0
ehshes
980名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:30:35.56ID:jwW1O93w0
sheehth
981名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:30:50.23ID:jwW1O93w0
erhehtrdj
982名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:30:56.42ID:jwW1O93w0
ehshsheshesse
983名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:31:00.77ID:jwW1O93w0
wagagwgw
984名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:31:05.45ID:jwW1O93w0
grggggg
985名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:31:30.77ID:tYzA2NsO0
東京は大阪の4倍、神奈川は2倍以上列車にひき殺されてますねw
それだけ関東は人口増えすぎて殺されまくってるんですよ。
986名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:31:34.35ID:jwW1O93w0
gregerehrhh
987名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:31:38.18ID:jwW1O93w0
rgeeeeeh
988名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:31:50.08ID:jwW1O93w0
greergr
989名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:31:53.61ID:jwW1O93w0
ehhehhesh
990名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:31:56.74ID:jwW1O93w0
hrershrsrr
991名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:32:09.88ID:jwW1O93w0
rhehrsehrs
992名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:32:13.96ID:jwW1O93w0
wtgagwagwt
993名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:32:18.00ID:jwW1O93w0
grhehrrhr
994名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:32:28.91ID:jwW1O93w0
erhershersr
995名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:32:33.23ID:jwW1O93w0
awgrwhr
996名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:32:49.81ID:jwW1O93w0
grgrhrsr
997名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:32:57.46ID:jwW1O93w0
hhhhsrhh
998名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:33:04.68ID:jwW1O93w0
awggg
999名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:33:13.64ID:jwW1O93w0
eherseesh
1000名無しさん@1周年
2019/10/31(木) 19:33:17.68ID:tYzA2NsO0
>>974
横浜・名古屋は外国人観光客数で神戸にも抜かれたことを心配した方が良いよ。

https://osaka-to-the-world.com/?p=1145
神戸 159万人
横浜 135万人
名古屋119万人

日本人や日本の経済界が横浜名古屋マンセーしても、海外相手には
神戸や福岡にまで抜かされてるのが現状。
-curl
lud20250118052628ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572163650/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2 YouTube動画>3本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
京都でマンション高騰、中国客「予算4億円だ」 東京より高い伸び率 [蚤の市★]
【不動産】首都圏路線価上昇の裏で…中古マンションに“暴落”サイン [無断転載禁止]
【不動産】都内のマンション高騰 “手が出せない”との声も
【社会】東京都心湾岸エリアの高級タワーマンション、マナー最悪の中国人が占領・・・日本人住民と“冷戦状態”★6
【社会】東京都心湾岸エリアの高級タワーマンション、マナー最悪の中国人が占領・・・日本人住民と“冷戦状態”★3
【経済】100万円台でマンションが買える?すさまじい不動産相場崩壊、住宅はただの粗大ゴミに★5
東京都心部で初雪を観測(26日) [香味焙煎★]
【不動産】バブル期超え過去最高に 首都圏マンション平均価格6360万円 [ぐれ★]
【東京】顧客の社宅賃料 自分の口座に1000万円振り込み 不動産サービス会社元社員逮捕 [ぐれ★]
【東京国税局】土地売買で4億2000万円余の所得隠しか 不動産会社「システムワン」を告発
【話題】「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている 東京郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」★5
【話題】「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている 東京郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」★2
【東京】新宿に60階タワマン、内部を公開 マンションとしては日本一の階数…1番高い部屋の値段は3億5000万円
【東京】新宿に60階タワマン、内部を公開 マンションとしては日本一の階数…1番高い部屋の値段は3億5000万円★2
【社会】東京都心で今年初の夏日
【´Д`υ】東京都心で35℃。今年初の猛暑日に
東京都心で今年初の真夏日予想 熱中症注意 [首都圏の虎★]
【酷暑】東京都心で35℃!今年初の猛暑日へwへ [無断転載禁止]
【暑さ】西~東日本 この土日は今年1番の暑さ 東京都心で初の真夏日や全国初の猛暑日の可能性も [Ikh★]
【東京都】 プレミアム付き商品券を実施へ・・・1万円の購入で1万3,000円分が使える [影のたけし軍団★]
【不動産】東京から中国人が消えた…それでもマンション価格が下がらない「3つの地区」
【初の調査】東京都内で4000人が「ネットカフェ難民」1日当たり約1万5300人が宿泊
【ヤニ部屋】オフィス街に移動可能な喫煙所出現 東京 千代田区が東京都の補助金1000万円使って設置
【話題】 最新!「公務員年収ランキング」・・・1位 東京都735万円 (平均年齢41.0歳)
【東京都】時短命令違反のグローバルダイニングに780万円の過料決定、法律上の上限30万円が店舗ごとに適用される [haru★]
【ネット】1本23万円も!販売終了したパイロットのボールペン「ハイテックC うすずみ」異常高騰 なぜ?
「助けてください」…手取り9万円、生活保護の母子「灯油代高騰」に凍死寸前「寒くて、もう死にそうだ」 [パンナ・コッタ★]
【天気予報】1月12日(土)の関東の天気 東京都心の初雪、降るか降らぬかギリギリのライン
【ムサコ】武蔵小杉、止まらぬ住民撤退と不動産暴落 4000万円台から1500万円まで下落した物件も…住民「あれは人災です」★5
日産の軽EV 東京都だと実質139万円で購入可能! [神★]
【自粛】休業要請に応じたら50万円を給付。東京都が「感染拡大防止協力金」を創設
【マスク速報】1箱4万円超え ネット通販で高騰 ★4
【マスク速報】1箱4万円超え ネット通販で高騰 ★3
【大阪】中古市場で200〜300万円 人気バイク・ホンダCBXが盗まれる様子を防犯カメラが撮影 [シャチ★]
「レトロゲーム」の価格高騰、若者・外国人から人気で数万円以上に「何度遊んでも飽きない」 [Gecko★]
都心のタワマンは“過去の遺物”に……コロナショックで「不動産の価値」が激変する ★2 [首都圏の虎★]
【国内】1000万円が8万円に…「空き家」を持っていると大損、これからは不動産が負債に
【FIRE】26歳サラリーマン、不動産投資×副業で年収5000万、30歳で”早期リタイヤ” [ボラえもん★]
【殺し屋イチ】東京都新宿区歌舞伎町のマンションで首に電気コードのようなものが巻かれた女性の遺体 事件に巻き込まれたか
【速報】首都圏の中古マンション価格が下落 ★2 [星★]
【マンション】中古マンション価格が頭打ち 値上がり続き「高根の花」に
【不動産】「悪臭で住めない」提訴、バルコニーの上にディスポーザー排気口 5200万円で購入の男性 大阪地裁
【食】すいか―でんすけすいか初競り、1玉50万円 北海道・旭川 【7月頃、東京の小売店などでは1玉1万円前後】
【気象】東京都心の最高気温が4日連続で15℃に到達 2月として65年ぶり
【防災】台風19号の停電リスクの予想図14日(月)9時 東京都心を含む広範囲で注意(10/11 15:39)
【京都】スケボー2人組が商店街のクリスマスツリーを破壊…防犯カメラに一部始終 商店街は被害届を出す構え 修理には100万円必要 [ぐれ★]
【不動産】練炭自殺の現場にマンションを建てたらやっぱりヤバかった 大島てるが語る“あるオーナーの悲劇”
【不動産】神奈川の空き家、初の減少 2018年、人口流入で入居進展
【東京地裁】「AppBank」元役員に1億3600万円賠償命じる 木村容疑者は詐欺罪で実刑が確定済み
都立高校プール飛び込み事故 都に3億8000万円余賠償命令 (東京地裁) [少考さん★]
関電が京都市に10年間にわたり電気料金1億1500万円を過大請求 関電側の手続きミス 証拠要求も市は「受け入れがたい」  [ぐれ★]
【東京地裁】林泰男元死刑囚の「接見妨害」100万円余支払い国へ命じる
【東京】偽札事件の主犯格の暴力団組員を逮捕 都内コンビニで偽1万円札を使用
【東京】薬品類混ぜて危険ドラッグ密造容疑 自宅から完成品押収…売上は300万円
【東京】「有名芸能人も…」FX投資話で1千万円詐取、自称会社役員の男を逮捕 警視庁成城署
【東京都】1万6538人感染確認 3日連続で過去最多 1月27日 [マスク着用のお願い★]
【東京】ビンテージの映画チラシ約100枚、1270万円相当を知人宅から盗んだ疑い 札幌市の俳優の男(30)を逮捕
大嘗祭の特産品、農林水産物調達に430万円 儀式後、障害者施設で4割再利用(東京新聞) [蚤の市★]
【東京】ツイッターで知り合った女子高生(16)に4万円渡してみだらな行為 児童売春容疑で43歳医師を逮捕 
【裁判】婦警「暴行された!」 でっちあげ逮捕で19日間勾留 交通違反の取り締まりで違法捜査 240万円の賠償命令=東京地裁
【速報】新型コロナ 東京都で1万2696人感染確認 先週の2倍 1カ月連続で前週を上回る 今週2万3000人超に現実味… [BFU★]
【秋の味覚】サンマ1匹3780円!全国で初水揚げも、記録的不漁で価格高騰 北海道厚岸町 [ramune★]
【東京五輪】マラソン、午前3時スタート案 東京都が巻き返しへ ★4
【社会】逮捕の京都府警巡査長が被害者気遣う電話 1180万円詐取後、定期的に 
【速報】東京都の新型コロナ新規感染者数、過去最多の7千人台に。1月19日 [記憶たどり。★]
【速報】台風20号が徳島県南部に上陸…東京都は無事です。都民の皆さん、安心してください。
07:17:23 up 38 days, 8:20, 3 users, load average: 6.19, 34.25, 57.83

in 0.10437798500061 sec @0.10437798500061@0b7 on 022021