◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【言葉】「かたす」は共通語じゃなかった 関西人には意味が通じないらしい★2 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572148880/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
首都圏のみなさん、「かたす」は方言ですよ――
先日、関西出身だという読者から、編集部にこんなメールが届いた。
投稿者は45歳のサラリーマンで、転勤で関東にやってきたという。そんな彼は、関東人が当たり前のように使う「かたす」という言葉に違和感を抱いたようで、
「関西人には『?』です。 おそらく関東以外では『?』では...」
と訴えているのだ。
■「え!?方言だったの...」
確かに、広辞苑(第七版)をひくと、片づけるという意味の「かたす」は、東北・関東地方で使われる方言の扱いになっている。明鏡国語辞典(大修館書店)でも、「東日本の方言から」という説明書きがあった。
つまり、関西圏で使われる「なおす」を東日本の人間が理解できないように、西日本では「かたす」が通じない可能性が高いということだ。
しかし、「かたす」が共通語ではないということを、知らない関東人も多いよう。
実際、神奈川生まれ東京在住の筆者も、今回の読者からのメールが届くまで、全日本人が「かたす」を使っているものだと思い込んでいた。そのほか編集部の関東人に聞いてみても、
「え!?方言だったの...?」(静岡出身)
「マジすか、全然知らなかったです」(東京出身)
との反応が。
ツイッターにも、ひょんなことから「かたす=方言」という事実を知ったというユーザーから、「かたすって方言なのかー 知らなかった」「『かたす』って通じない人いるんや」といった報告が定期的に寄せられている。
そのほか、日本語学者で国語辞典編集者の飯間浩明さんも自身の公式サイトの記事(東京の方言?「かたす」)で、
「全国的には理解されないことばではないでしょうか」
と言及。その上で、かたすが使われる範囲について、
「『日本方言大辞典』(小学館)および『日本国語大辞典 第二版』(同)では青森県・茨城県・栃木県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・静岡県となっています」
との情報を紹介していた。
というわけで関東の皆様、これから「かたす」を使うときには、すこし注意をした方がいいかもしれない。意味が通じずに、相手を困らせてしまう可能性があるからだ。
2019年10月22日 17時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17269831/ 画像
★1:2019/10/27(日) 10:10:09.93
http://2chb.net/r/newsplus/1572138609/ ちゃんと片付けしておいて
と言いなさいな
片すなんて省略しすぎ
片づけるっていう
かたすってのはスラングだと思ってた
かたす≠なおす
散らかってる部屋をかたすとは言うが
散らかってる部屋をなおすとは言わない
部屋をなおすと言えば部屋を修理するという意味になる
唐辛子をコショウと呼ぶ地域
北海道はシャケ シャケかサケか
「片付ける(かたす)」と「修理する(直す)」と「しまう(納す)」は意味が違うので使い分けましょう
散らかってるから片付けてよ(かたしてよ)!
壊れたから修理してよ(直してよ)!
この本はどこにしまうの(納すの)?
田舎が北海道と関西で東京生まれだからウチもうゴッチャだわ
関西では新しいというのを「さら」の何々という風に言うが
関東人には通じない
新しい靴をさらの靴と言っても通じない
関西に来て間も無くの頃。
「これ、どうしたら良いですか?」
「ほかしといて」
「は?」
「ほかしといて」
「ほかす?!(他にやってという意味だろうか?)」
「ほかしといて」
会話が成りたたんかったわOrz
東北だけど一応意味は分かる
でもやっぱり方言的な言い回しに聞こえるな
まぁ東北はそれ以上に方言多いが
小学生のとき転校してきた奴が
「ボールかたしてー」と言ってたな。
それが「かたす」の初耳だった。
状況から意味は分かったから
「かたして? 何それ?」とまでは反応しなかったけど。
九州人だがそのくらい雰囲気でわかるわ
非言語的コミュニケーションを甘く見すぎ
大人になった今となっては意味知ってるけど小さい頃は出会わなかった言葉
埼玉県
東京人「とりあえずそれはほっといて」
大阪人「はい」
東京人「あれ?あの書類は?」
大阪人「きちんとシュレッダーかけてほりました」
東京人「ほりましたって?」
大阪人「部長、朝、それはほれって言われませんでした?」
ヤクザがかたしとけよって言ったら、だいたい意味は分かるよな
>>8 >>20 かたしといてやー
は使うけどな
なおしといては元の位置にもどせ
かたしといてはとにかくキレイにせい
と若干ニュアンス違うが
関西の味噌汁の置き場所 右手前は全国ではなかった
関西ではところてんはお菓子なのか?黒蜜をかける関西の人達
関東人に「そっちかいて」っていうと引っ掻き出す
関東人は”かく”の意味が分からないらしい…
5世代は東京だが、かたすなんて使わないわ
田舎者の上京民が使ってるだけだろ
まぁ方言だな。
静岡西部だが、「片付ける」と普通は言う。
片すは概ね通じない。
>>35 そんなもんわからんわ。初めて聞いたし
そっちかいて=そっち持ち上げて、なのか
関西でつかうアカン
アカン=ダメ
みたいなもんかな。話のネタには面白いし、驚くこともない
>>36 お前が東京に一度も上京していないことだけはわかった
>>21 「更地」の「さら」とは違うもんね
「新」の「さら」だもんね
「真新(まっさら)」
『真新しい』の「さら」だよね
かたす
ちがくて
どっちも方言だわな
後者は音便がおかしい。文法的に誤り
意味わかるけど同世代(アラサー)は使ってない
婆ちゃんや親も、地元が都内であることを把握できてる人ばかりじゃない場では使わない
この辺だけの方言ってこと知らない人なんているの
>>31 親や親戚、友人にもよるんじゃないかな?
うちは親父が京都生まれの大阪人で母親が宮崎人だから最近テレビのドラマで知ったくらい
>>36 東京発祥なんだってよ
埼玉あたりが使い出して
一度東京で廃れて
上京民が使ってるそうだ
だから5代いるなら知ってるはずww
奥多摩に5代ですか?
片付けるを短くしただけなんだから
ふだん使ってなかろうが日本人には通じるだろ。はい、論破
>>33 もともとマナー的にご飯が左って縛りしかないだろ
>>7 山手の上級国民が使わない言葉は共通語にはならない
>>27 「〜だがね」「そうだで」「〜だで」
ネイティブ☆サイタマン↑ジャパニーズ
東京の方言だから東京で使う分には構わないのですよ
ただ相手が地の人でないと伝わらない可能性があるだけで
>>7 標準語wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
標準語てなんやねん
こんなもん自慢してる関東人アホ?
標準て平均的て意味やろ
関東て文化性も個性も無いよなw
関西人とは関わりたくないから意味通じなくても問題ない
>>60 都内でも東側、千葉の船橋、木更津とかの言葉でしょ・・・
かたすは関東で使うが状況は非常に限られる
家の中で爺さんがバカな孫に言う時だけ使う言葉だよ
>>36 関西方言発かと感じてたけど
聞くし使ってたよ
イバラギが発信源かな?
>>66 俺横浜だけど普通に使ってるよ
方言だとも自覚している
通じなくて当たり前
そもそも標準語のルーツが畿内、三河方言だからな
でも昔、テレビドラマで
「この野郎、片してやる」
って殺した場面が
あったような気がする
>>9 片付ける = かたす
しまう = なおす
かな
自分は普通にかたすってって使うけどたまに通じないことがあったから方言なんだろうなとは思っていた
千葉県出身の母親は靴底とかが擦り減ることをつえるって言うわ
それかたしといてで分からん奴はほぼいない
ニュアンスでわかる
ただかたしといてってなんやねん!そんなん分からんわ!
とかいい出す知恵遅れの親父や爺さん、それにおばはん連中どもはそれなりにいる
なおすは意味を間違えて取られる以上は使わないほうがいいぞ
方言がどうとかという問題じゃねえ
あと関東は三河や静岡の訛りだらけだからな
純粋な関東の方言って少ないんじゃないか
>>50 そうやって使用範囲が
ドーナツ状になってる言葉もあるみたいだね。
この脳梗塞にでもなってるような話題のスレタ手もうやめれ、馬鹿検察
東京でも最近は青森の投げる浸透してるよな俺は使わないけど
神奈川育ちだが、大学行くまでかたすなんて聞いたこと無かったわ
東京人「そこのちんごう右に曲がって!」
俺「??ちんごう?」
東京人「しょっぱいおちんこ食べたい」
俺「あわわわ」
ちなみに東京でわりと聞ける関東特有のダサい訛りは・・・
語尾に〜だべ?(でしょ?)、〜だべw(だろw)。豆な
地元では使わないけどテレビの影響か意味はわかるから別に
関西のほかすも分かるし
逆に東京と関西の言葉で分からないものってあるのかな?無いような気がする
大学生の時に東京で「しゃっこい=冷たい」が
通じなくて恥ずかしい思いをしましたwww
@岩手
だべ?(栃木、埼玉、東京、神奈川)
だっぺ?(茨城、千葉)
だんべ?(群馬)
関西では紅しょうがの天ぷらは当たり前
天ぷらにソースを付けて食べるのですか?
>>56 本当の山手の上級国民なら
使わなくても、知ってるはず
>>81 中学生で関東から名古屋に転校した時、一日目で混乱した
「放課に掃除するからそこのざら板つっといて」
嫁は熊本出身で「なおす」と言う
俺は関東出身で「かたす」と言う
双方ともに直すつもりはないww
>>54 カタストロス?とカタストロフも
間違えがちだよね
鳥羽カタストロス笑
>>8 二重まぶた(縄文語で二皮目=ふたかわめ)で生粋の関西縄文人の
わしにしてみれば「かたす」は2CH、5chのネットでしか見たことのない
ネット・スラングやわいな
オマエラ知っとーこ
茄子(ナス)も方言やで
10世紀前半平安時代に出来た和名抄という古辞書には
「なす」やのうて「なすび」が京言葉やとーわ。
略語だと思ってた
30年くらい前に流行った言葉じゃないの
西だけどわかるよ(・ω・)ノ
>>7 関西って日本じゃないからね
だから言葉も日本とは少し違うから
>>74 「チャッチャとカタシちゃって」
イバラギ辺りの殺人事件で。。。
>>104 関東って曖昧にしないでさ
茨城、栃木、群馬とかちゃんと言えよ
だべ?は思春期になると格好つけて使うイメージ
社会人になると、行くべ?とか相手が地元の友達とか同僚でも気心が知れた奴にしか使わない
かたすって片付けるをかんたんに言ってるだけじゃねーの?
「おはようございます」を「あざっす」っていうみたいに
>>8 自身では使わないけれど、言われたら理解はできる
>>105 いっぱいあったw
意味が分からなくても方言混じりの会話を聞くの好き
年齢性別関係なくなんか可愛い
方言で意味に???なんて隣県でもままあるのに関東だの関西だの主語がでかいんじゃないのw
愛媛で、机を運ぶ事を「机をかく」と聞いたが
担ぐが訛ったのかな?
オイラってどこの言葉なのよ?
現実社会で言ってる人見たことない
山口県で生まれ育って、関西に20年住み現在は関東住みだけど、
初めて聞いた。「なおす」はずっと使っている。
かたすもなおすも使うがニュアンスが違うので関西では使い分けてるな
なおす→本来あるべき状態にする
かたす→目の前の空間から除く
>>124 かごはかくと言うしな
神輿だったか山車だったかどっかでかくと言ってたような
そう言えば
石、ハサミ、カミ
って聞かないね
ジャンケンだが
>>96 語尾に「べえ」を付けるのは関東や東北など東日本共通の方言。
静岡や山梨あたりまでは使うらしいが、愛知じゃ使わんだろ。
>>127 関西では「かたす」は「仲間に入れる」という意味だと聞いたけど
>>2 なおさんでええからほかせとかシバき倒せ
って言うだろお前
>>107 知っておなす
標準語の「お父さんお母さん」これも元は京言葉どすぇ
東朝鮮の田吾作は「おっとう、おっかあ」と呼ぶらしい
>>21 いや、それ方言じゃないからw
通じない奴はただの池沼か低能
>>138 なおしとけっていったのになんで俺の机にあるんだよ!
~みたくって方言が気持ち悪い。
あれはどこの言い方だろう。関東辺りだと思うけど
>>44 ちがくて って変だよね
Twitterでそう呟いてる人見たけど間違ってない?って思ったことある
福岡近辺だと片付けるは「なおす」やな
無論、関西・関東では通じませんでした
>>135 福岡でもそう遊んでる輪に入る時は「かたして〜」とか言ってた
>>92 「だべ」、は関東でも田舎臭いとして避けられてたね。ヤンキー語として復活し、また今使われなくなってきてる
「ほかす」よりは意味通りやすいだろう
関西とか言う朝鮮人部落は知らん
退社時の「お疲れ様です」も元々は地方の農作業終わりの農民の挨拶
地方出身者が集まって挨拶として定着した
ほかす、なおすよりは片づけるに近いだろ。語感的にも
>>106 シャープの仕事してた課長とか、早稲田から聞いてたけど
バッグのショルダーからも放電して肩を壊すつもりなんだな
>>8 死んでも使わない
なぜならかたせと聞くと(死体バラバラに)解体しておけ
なくらい慄然とさせるホラーなニュアンスでしか伝わらないから
お前はどれだけ恐ろしい惨殺ヤクザだったのかとしか思わないから
言ったその場から脱兎の如く逃げ、かたすと言った人間とは二度と会わない
なんというか言感がヤクザの指令なんだよ
>>145 みたくは東朝鮮の若者言葉
ジャネ?クネ?と同じ
>>145 これも活用がおかしい。
「みたいに」、「みたいだ」なんだけど、「みたい」を無理やり形容詞のように活用させてる
かたす、は単なる方言で良いけど、
みたく、ちがく、ってのは単なる方言じゃなくて文法的におかしいから違和感ありまくり
西で茶をしばくと言われると茶葉を滅多打ちしているシーンが思い浮かび
北でゴミを投げると言われるとゴミ袋を投擲しているシーンが思い浮かぶ
>>22 ほかすとかたすが
知らないと双方全く通じない典型的な異世界言語なんだよなあ
>>158 は?
修理するのと区別がつかない
君って馬鹿なの?
>>2 なおす、は
京都ではかつてはほぼ通じなかった
最近では流石に意味は分かるが
>>118 わしは幼稚園から高校卒業まで神戸に住んどったけど
「ひやっこい」はTVでしか聞いたことがないわ。
関西圏は「ひやこい」と小さい「っ」なんか混ぜへんわ。
大体やな、駿河から東は言葉の中に小さい「っ」を混ぜ込むのが大好きで
静岡のトラック運転手は「ロープ」のことを「ロップ」と言うとうで。
典型的東京弁は「めっかっちゃった」やな。
標準関西弁は「見つかってしもうた」やけど
大阪のどこか知らんけど最近「見つかってもうた」という言い方を吉本興行の芸人からよう聞く。
神戸、播州は「見つかってもた/見つかってむた」云うねんで。
「見つけてもうた」は神戸でも云うとった。これは標準語的に言い換えると
「見つけてもらった」で「おかげさまで、ありがとう」というニュアンスが込められてるんやで。
>>1 トンキンは元々東北と同じズーズー弁を
話してた地域だからな
>>151 京都ではかたすもなおすも
使わないのでは?
かたすは方言
しかも方言として全国で認知すらされていないレベルのガチ方言なのでフォーマルな場で使うと恥かくよ
>>111 ルーツもあやしい混血トンキン人ほどこういうこと言うよねw
東朝鮮人の見分け方は簡単
なんでも「っ」を混ぜるから
おっとうおっかあ、やっちゃう、イっちゃう〜、だって、やっぱ、、。
(例文)そのホウキまがるけんかたしといて、ついでに机もまがるけんかいといて
>>174 普通にありえるよ。現にかたすも関東東北の方言
>>22 知らなければ
知って覚えればいいだけの話
これ、ほっといてって言ったら放置されてた…(´・ω・`)
鶴瓶がよく「そんなひやっこい事よう言うわ」と言ってたよね
関西人だけど知ってるよ。
かたすクリニック!でしょ?
方言は古語だもんな
わやは色んな地方の方言として使われてるよな
標準語・共通語と関東方言・首都圏方言は全くの別物。
それが証拠にNHKでは関東方言でしかないような言葉は使わないだろ。
朝鮮人が話す日本語って関西弁とイントネーションが一緒だよね
>>92 中居正広が使い倒してるから
あれは藤沢湘南のヤンキー御用達なんだなと理解してる
対照的に木村拓哉マツコの千葉県同窓組は死んでも使わないだろうからな
>>22 確か小学校の時の国語の教科書でこんなやり取り載ってた
氷河期世代で覚えてる人いないか
>>188 東京あたりは移民が増え過ぎてカタコトばっかりになって来てるから割とシャレになってない
朝鮮系もとんでもない勢いで増えてる
>>188 朝鮮人のアクセントは無アクセントで南東北や南九州と同じだろ
>>147 関西、神戸では片付けるの意味で「なおす」を使う(つこー)とるわ
>>49 京都人だがまず意味が分からないので
意味を明らかにしてくれ
>>106 あと、肩す
自動車乗っててシートベルトしてるとかえって危ない
肩に集中放電されるとかな
大阪で聞いてる
スチャダラパーの歌でこの言葉を初めて聴いた関西人ですどうぞよろしく
東京では方言あまり使わないほうがいいよ
中国朝鮮や東南アジアの移民が多いから教科書に載ってる日本語使わないと通じない
>>117 あざす、あざまし、って東京の若者言葉かと思ってるんだけど関西で使うんだろうか
>>174 江戸っ子は訛りあるし
ロンドン訛りとかベルリン訛りとかあんじゃん
この前、「しまう」を方言だと思ってるのがいてさすがにびびった
四国に住んでるが、邪魔なものをまがるって言うのはどこら辺からどこまでだろう。
方言じゃないけど、「よろしかったでしょうか」って言い方が凄く気持ち悪い
>>49 答えたくても言葉の意味がわからない…
>>133 確か三河〜相模にかけての方言だったと思う
>>193 朝鮮人が地元民に馴染んだ大阪みたいになっちゃうかな?
>>174 土着の東京人、ビートたけしとかテリーとか訛りまくってるだろ
>>92 「だべ」は首都圏方言ですらなく、関東以北の田舎者の言葉でしかない。
前後の文脈から「かたづける」のことだろうな、と推測
>>206 東京はニューカマーばっかりだから馴染もうとすらしない
だからトラブルばっかり起きてる
居心地が良いのかしらないけど増え過ぎて来年には人数で大阪越えるらしいし迷惑
>>111 こういうのって九州に炭鉱夫で
半島から渡ってきた奴の二世が
川崎とかにお上りして
言ってそうで草
>>190 「べえ」は群馬や埼玉の地元民系も普通に使う。東京の多摩地域
や神奈川も含めて西関東方言という方言になるからね。
千葉方面だと茨城と同じ東関東方言で「だっぺ」になってしまう。
もっとも千葉や船橋みたいな首都圏じゃもう使わんだろうけど。
>>125 あしたのジョーに出てくる南千住→三ノ輪(吉原)の泪橋のガキたちが
オイラ連発なんだよね
東京で昔ながらの下町気質のあるところで聞くね
>>169 「めっかっちゃった」はひい爺さんくらいしか言わないよ
>>192 グンマーこと群馬県
別の呼び方だと上野とか上毛とか
自分が方言を遣っていることに気づいていない人が最も多いのが関東圏だね。
特に東京の都心部に住んでいる人は自分が標準語を話していると大誤解している。
あれは、東京弁。
東京弁と標準語の区別がつかない人がたいへん多い。
標準語には母音の無声化やガ行鼻音などが関東の言葉から入っているので、その点は東京方言を話す人は話しやすい。
しかし頭が生まれつき悪いと、自分が方言を話していることがわからない。
なるべく早く気づくと馬鹿にされなくてすむことがある。
片す(かたす)は東京方言かつ略称なんだろな。
片付けるが共通語なんですね。
>>51 そっち持ちあげてを、そっちかいてなんか言わんわ
大阪市民ちゃうやろ
>>205 丁寧に話していたにも関わらず、
過去に誰かに「馴れ馴れしい」とか中傷うけて
丁寧語を用心して重ねてしまった人かもよ。
東京弁で東京煽ってる関西人面白いわ。日本のカメラで反日番組撮ってるアイツらみたい(笑)
関西弁で書き込んだら?
あとな、ワイとか言ってる東京の奴も一緒だからな。
>>228 東京弁じゃなくて共通語な
日本人なら普通わかると思うけどw
「しあさって」「やのあさって」という黒歴史。
地域によって意味が逆転しているのだから恐ろしい。
>>159 振り込め殺しのイバラギラ
(酒鬼薔薇イバラギ↑バージョン)
の犯行後の捨て台詞↓
「チャッチャと🔪カタシ🔪チャッて」
>>175 >おっとうおっかあ
人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門」八段目のセリフに
「とと(父)さんの名は」
「あいー、阿波の十郎(ジュウロ)兵衛(べえ)と申します。」
というのがあるでー。
>>174 なくね?って中居正広が連発するそれが方言そのものなんだよなー
>>167 西日本では通じるからどうにかする必要はないのでは?
東日本で使うのを控えればいいだけで
>>227 個人じゃなくて、店のオーダーとかみたいに復唱するような仕事全般でいつの間にか使われてる
「よろしいでしょうか?」なら気にならないんだが…なんで過去形?って思うんだよね
>>220 都心部は東京弁と標準語の違いがある程度区別つくエリアだが。
そもそも東京弁は長年「下町の汚い言葉」とさげすまれてきた歴史があるから。
むしろ自分たちの話し言葉と標準語の区別をつけられないのは山の手エリアから
郊外部のベッドタウンにかけてだろう。
部屋をなおす 修理するって意味にはとらないけども…
元にあった位置になおしておいてってとらえるかなぁ…かたすだと整理整頓だけども
山口の方言で〜しちゃって(〜なさっての意味の敬語)があるけど
カツヲの事件があった時、近隣住民がインタビューで「家を建てちゃって〜」と言ったのが嫌みの意味と捉えられて5ちゃんで叩かれてたな
>>187 いや、使ことう。
数年〜十年ぐらい前から
「つなげて」という関西では耳にしなかった
多分関東、東北方言を使ことうわ。
標準語やったら「つないで」という。
童謡の「お手々、つーないで」は標準語として認知されとうわ。
「かたす」
ただ省略しただけのええ加減な感じがイヤ。
京都ではゴミを捨ててもらう時に「ほかしといて」って言うよね
>>202 しがし(東)の空からおしさま(お日様)がとか
ひち(七)はしちで質屋ではないとか
飛行機をしこうき(?)と平然と言ってるの聞くと
「ひ」をなぜか全部「し」にしてしまうこれぞ下町の江戸っ子って感じはする
江戸弁だよ
今でも下町では使ってるでしょ
歌舞伎の「三人吉三」で使ってる
>>222 生まれも育ちも大阪市じゃ
おどれの方こそ四国辺りから大阪来たバッタもんちゃうんけ?
"かく"は立派な大阪弁じゃ
九州では、仲間に入れて欲しい時に「かたして」と言う
かたすが方言で無いなら何だと思っていたのだろうか
椅子をかたすとか文章で書いていたのだろうか?
>>242 修理する:部屋をなおす(直す)
収納する:床に落ちてる物をなおす(納す)
なおすは、道具などを所定の場所に収める。
散らかった机の上、部屋の物を、
全て捨てたは、片付けたになるけどなおしたじゃない。
>>215 わしが小学生の頃
九州の炭鉱が石炭から石油へという
エネルギー革命の時代に炭鉱閉鎖になって
阪神工業地帯に流れてきた元炭鉱夫の息子娘が
ようけ転入してきたわ。
>>6 あぁうん、これ かたすって初めて聞いても片付けるだと分かるからね
ちゃうちゃうちゃう?
ちゃうちゃう、ちゃうちゃうちゃうで
関西から東京の大学にいって初めて聞いたわ
文脈から意味は分かったけど
>>267 ちゃうちゃうちゃう、ちゃうちゃう、ちゃうちゃうで、ちゃうで
>>205 「よかったでしょうか?」と問い掛ける過去完了を現在に持ち込む
英語的な直接的言い回しは、直接的な踏み込みを避けたがる日本語だとなじまない言い方で聞き方なのに
若者言葉の店番が客に安易に聞き返す辺りから
主に学歴のない底辺が丁寧な言い方だと勘違いして使い倒してるような
それに連動してだいたい三十代以下が「ほんとうですか?」を
相手が言ったことに反応すする返答もしくは頷き返しでこれを連発するのも同じ傾向
「かたす」わからねーとか日本人なん?グンマーなら生きていけないべ?
いや神奈川だけども普通に通じないし使わねーぞかたすなんて
>>1 「怖い」のおっかないも関東東北の方言な
トンキンでも下の人はおっかねぇと崩す
東京に方言がないなんて勘違いもいいところ
アメリカ人でもそんな傲慢な奴はいない
>>228 一方でワシを連発する大阪(威張り芸人)の多いこと
オレがオレがじゃなく
ワシがワシがなんだよね
西日本で、なおすとは、修理するという意味と、もう一つは元あった場所に戻すと言う意味だな。
だから、片付けるとは確かに異なる。
東京だが、昔は「かたす」なんて言い方ほとんど聞かなかったな。
もともとの発信源はどこなのか興味あるな。
東京多摩生まれ多摩育ちだが、かたすなんて聞いたことない
北関東とか南東北の方言?
関西人が子供によく言う「オモチャなおしとき!」
最初に聞いた時(えっ関西の子供は修理が得意なんか!)
昔博多住んでたら「かたして」は俺も混ぜてくれ。仲間に入れてくれだったな。
関東に引っ越したとき全然通じなかった(´・ω・`)
まず関西人ってどの辺までの人やねん
本文中では西日本ってなってるけど、うち中国地方だけど成人以上ならごく普通に通じるわ
どこへ行っても英語が通じると思っているアメリカ人並みに世間が狭すぎる。
教養の不足は人類を幸福にさせない
>>236 過去形にすることによって「遥か昔の話で恐縮ですが」
というようなニュアンスを出してる婉曲な丁寧表現。
英語のWould you 〜?、Could you 〜?の影響かもしれない。
ファミレスやデパートの新人研修などでそう云えと教えたのかもね。
>>23 秋田の言葉は1000年前の京都の言葉が結構残ってるそうで
センター試験の古文くらいなら特に勉強要らないとか聞いたな
>>273 英語でもより丁寧に言う時は過去形使うから普通ちゃうのん
>>283 それは和歌山寄りじゃない?和歌山は日本一汚い方言
(和歌山出身者曰く)
>>236 金額から店の対応からその言い方まで恐ろしい程何一つよろしくない状態
な時ほど、よろしかったでしょうかと有無を言わさず丸め込もうとする
店員が多いので、即座にそれよろしくありません、と抗議を込め
言った相手に断固拒否返しすることが多い現実
>>22 なげるとか同じ言葉で全く意味が違うのよりはよかろ(´・ω・`)
>>2 関西から西全域行けるだろ
鹿児島でもなおすだ
>>289 長崎県民だけど小さい頃は「かたして」は使ってたな。小さい頃だけだったけど
あと「結ぶ」を「きびる」とか
>>299 マニュアル嫌いだから
「〜でお間違いないですか?」と言っていた
>>11 通じないけど言葉からだいたいの意味は理解する
>>22 調べたら捨ててって意味なのか
これは分からん
知ってても急に言われたら通じないかもしれん
片付けはかたづけといてとかだろ
なおす、つまえるは、出したものを元の位置に戻すこと
>>294 その英語は日本語ではないから丁寧もなにもなぜ英語にする
>>299 彼らが言うには、よろしいでしょうか?とストレートにきくよりも、
よろしかったでしょうか?と遠回しに確認するほうがやんわりとしたニュアンスになるのでよいらしい
>>304 自分がメニューかなにかを復唱した後に〜でお間違いないですか?じゃ変じゃないか?自分に敬語みたいで
これくらいはだいたい文脈でわかるよね
こっちに片付ければいいですか?とかさりげなく確認はするけど
北海道の連中は、捨てることを「なげる」と言うけど、ありゃ東京の人間でもわからんぞ?
>>317 そうだね
再送信されてる
香川が岡山、愛媛が九州向いてる
高知は太平洋
>>303 かたして
かっちぇて
かてて
地域によって言い方にバリエーションがあるが
どういう漢字か調べてみると
加担という漢字がその意味に近いな
>>317 徳島は民放1局日テレだけだぞ
アナログ時代の電波泥棒時代の話は終わりや
>>315 遠回しなつもりが一辺回って当てこすりになってることが理解できないんだよね
俺関西人
部屋が散らかってるような時 かたす
単体を元の場所に戻すようなとき なおす
しかし 部屋におもちゃが3,4個散らかってる時は どっちも使う
面倒くせえな
お前らは方言だろうと構わずつかってるくせに何言ってんだ
だから関西人は嫌なんだよ
性格悪い
>>251 それ多分、地方出身者がカブレて...
田舎出身コンプレックスの長野人がわざとらしく使ってたよ
東京出身者っていっても2〜3代前に東京来た人が殆どだろうし、下町訛りって残ってるのかな?
下町は太平洋戦争時に東京大空襲で壊滅して、地方疎開で人も変わってるし、今時江戸っ子アピールしてんの、長野さんだったりしたから、ちょっと胡散臭いよ
>>326 アナログ時代の人は多いし、その人達が教師や子育てをしている
>>326 まさか日テレ以外見られないとでも思ってんの?w
>>322 「離合」に関しては、方言が標準語より意味の範囲を狭めた珍しい事例だな。
標準語(まあどっちかと言えば業界用語っぽい)では単純に「すれ違う」の意味だが、
山口県〜九州では「ぎりぎりすれ違えるかすれ違えないかの狭い道ですれ違う」の
意味に限定されたというのは興味深い。
昭和の時代に都内で小学生だったけど
かたすを使う子は転校生だったかと記憶していたが
あとは捨てるを「ふてる」と発音する子もいたな
自分のうちでは片づけるだったから
東京の言葉ではないと思っていたわ
関東でも片すとか使わないだろ
ごくまれに使う人がいるから意味はわかるけど
NHKのローカルの人がどの方言しゃべっているかで地域性が出る
>>251 同じような現象は中国語の方言にもある。
香という漢字は福建省厦門(アモイ)方言Hokkien、台湾ホーロー語で
hiangヒャンと発音するけど標準中国語とされる
普通話プートンホワ=北京官話でxiangシャンと発音するし
スーパーやデパートのスパイス売り場にあるSB食品の中華スパイス
「五香粉」は普通話プートンホワ=北京官話の発音に従ってウーシャンと振り仮名してるけど
シンガポールでは福建省厦門(アモイ)方言Hokkienでgo hiangゴーヒャンと発音してる。
「喜」は北京官話Mandarinでxiシーだけど
広東語でheiヘイー、福建省厦門(アモイ)方言Hokkienでheeヒーと発音する。
>>278 ♀Ψ
ΩT かたすトロフレレレのお掃除オジサン
大分前にようつべに上がってた動画で九州人にキレてる東京人が東京弁喋れよ田舎モンとか怒鳴ってたけど
東京弁って何?
「それ、なおしといて」=それを片付けておいてください。
>>348 時代劇で遠山の金さんとかがしゃべっているやつ
かたすが方言だと思ってた
東京の人でかたすなんて言ってる人見たことない
四国育ち九州在住だが「かたす」「かたして」言うし通じるぞ
福岡住みだけど、アクセントの違いで意味通じないこともあったな。
その箸取ってって言ったら、端取られたりとかな・・・。
>>311 徳島は大阪みたいなモンだろw
四国地方・中国地方では(原則的には)
「かたす」も「なおす」もどちらも通じない
四国や中国地方では普通に「片付ける」と言う
東京(神奈川千葉でも)やたらよく聞くのは「しんないけど」
ラジオで伊集院光とか吉田照美とか何か言う度に、しんないけど、しんないけど
をやたら連発して付けるけど
関西人の「しらんがな」にに似てるけど、やや似て非なる表現で言い回しな気がする
あと最近使ってるのがだいたい東京の下町若者な「だかんね」
さすがにだかんねはイラっとする
>>344 始末するじゃなくて?(正しい使い方でなはい)
>>351 それは江戸弁だな
多分もう殆ど残ってない
関東でもあんまり聞かないがな
通じるし突っ込むほどでもないけど
方言というより使う人間の性格次第だと思ってた
かたすを使う奴は絶対に藤原定家を「ていか」と読む
キリストのことを「イエス」と呼ぶ
絶対だ(偏見)
「いなす」は?
てめぇ、いなすぞおら?
とか言うよね?
>>348 江戸弁は江戸時代から続く江戸っ子の言葉
東京弁は新政府役人として上京した京弁や薩摩弁や長州弁が混じってるので、
それらの影響が多少ある、僕とか君とかがいい例
>>363 相手の攻撃を受け流すみたいな意味でしか使わない
>>356 片付けるの意味で「のける、しまう」 も瀬戸内海側は使う
>>360 >残ってない
つべででんすけ見た
涙が出るほどうれしかった
今までのレスをまとめると
日本人って東京より向こう側の世界に、ほんと無知・無頓着なんだなと知る。
あたかも上野〜池袋のラインが、北日本と西日本の結界線みたい。
かたしといて
とか普通に使うだろ
過去ログ全く読んでないから既出しまくりだろうけど
>>371 いや、それ西日本の人間だけだから
一緒にしないでくれる?
>>363 動詞じゃないけど「いなせ」の方を思い浮かべる
>>371 アホけ?
都は京じゃ、西が日本じゃ江戸は沼じゃないか
>>371 北日本の人間も西日本にはめったにいないのよ。いたとしても方言を使わないから存在を認知できない
>>332 言ってるどころかで
生まれも育ちも江戸っ子の神田深川、谷中とか千駄木根津辺り行ってみな
じっちゃん婆ちゃんからギャルOLに小学生までみんなこれ
(生粋の赤坂辺りの人もこんな感じ)
ちゃきちゃきの神田の江戸っ子であればあるほどこれだから
それがなぜ長野???になるのかわけわからん
俺的には沖縄・東北の方言は翻訳必要。
関西人は自分本人指してるのか相手指してるのか第三者なのかいまいちわからん、結構混乱する。
>>377 同じだろ?
北日本・西日本どちらの人間も、地元と関東だけで全国を知った気分になってる。
関東人は、乗換なしで全国どこにもアクセスできるから割と経験値が高い。
>>381 蝦夷も北日本?西から開拓者がいっぱい行っているぞよ!
>>380 もっとも難解な方言は京都弁だと思うな。
「元気そうだねえ?」(有休休暇を取るなよ)とか。
>>380 薩摩弁で話されるより英語で話される方がまだ意味がわかる
>>7 日本の歴史や天皇家がどこから始まったか
しらんのか?
朝鮮人かよ。
ちんぱんども
全国共通なのは
「 わ ら う 」
だ
神戸にいた20年以上前の話だけどネットもあまり普及してなかった頃なので
テレビそんなに見てないやつは東京の知識なんてほとんどない
それなのにその東京の転校生は「丸ノ内線知らないとか嘘付くなよ」とかキレてきたり
「昨日日テレで〜」とか言われても「それって何チャン?」って聞いたら「日テレは日テレだろ」とか返されたけど
当時テレビ局の意味すらわかってなかったし日テレなんて言葉なんて聞いた記憶すらなかった
しまいにその転校生は「関西人は東京に嫉妬しているからわざとわからないフリしてるんだろ」とか言い出してイラついてた
こういう人は特殊なやつなんだろうと思ってたらそれから何度か同じようなやつに出会って驚いた
東京にいるとそうやって洗脳されてしまうのだろうか?
かぜあざみ
の意味が分からないまま少年時代が終わった
>>358 「じゃねーかな。しらないけど」
責任放棄
>>376 そうどすえ。東京におるのは影武者どすえ。京都に本物は隠されてどわす
>>266 「なおす」は初めてだとまず分からないな。
あれ?
生まれてから半世紀ずっと大阪だけどたまに使うし意味通じるよ?
>>388 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
子供の頃に福島に住んでたけど、「どいて」を「かして」と言うのが訳わかんなかったな
多分、俺が進んで占めるその空間にお前がいる、だからそのスペースを俺によこせ(=貸せ)
という意味だろうと解釈してたけど
関西的に見ると
かたす=片付ける=始末する、やっつける
なおす=収納する、納す、丁寧に収納し直す、やっつけ無い
という事です
最初、勝たすかと思って
何の事かさっぱり分からなかった北九州人
>>352 まだ田や畑があちこち点在してた記憶がある世代の練馬育ちだけど
少なくとも高校までの記憶にこの言葉はないなあ
だから関西人でかたすと言われたら
ゴミを隅に積み上げて取り敢えず邪魔になら無いようにすること
をイメージする
なおす=収納に戻しておく事をイメージする
何故なら関西には商家が多くて、なおす=商品や道具の収納をイメージしているから
>>362 書道と同時進行で和歌を覚えた人なら定家は「ていか」だな
>>406 口がきけんかったと?字がかけんかったと?
田舎から出て来たから意味が分かりません、教えておくれよ
と言んかったと?
>>389 昔はテレビはチャンネルの数字か、ローカル局の名前で呼ぶのが普通だったのにね。
今はキー局の名前で呼ぶことが増えた。
かたす方言だったのか
4コマ漫画でみたことあったけど片付けるを略してる若者言葉だと思ってたわ
絵があったあったから意味はわかるけど型、肩を透かすみたいなイメージを創造する
まぁ関西弁でいうなおす、ほかすがわからんていうようなもんか
>>389 関西人が東京の路線名しってるわけあらへんやろw 関東人も大阪の御堂筋線っていうてもわからんやろw
>>421 わかるよw
出張時いつも新大阪で降りて乗り換える線だから
>>418 そういえばアナログの時代、フジ系は関東・関西・沖縄で共通して8チャンネルだったな。
現地に旅行して「東京と同じだ!」と驚いたのを記憶している。
>>174 べらぼうめ
てやんでぇ
昔はいろいろあったんじゃね
これほっといて=これ捨てておいて
これなおしといて=これ片付けておいて
これなおしといて=これ修理しておいて
行けたら行くわ=100%行かない
>>427 今の標準語って明治のころに長州人(山口県民)が軍隊統率のためにつくったらしいからな。
もともとは東京の老人が話してる江戸弁が東京の言葉だしな。 だから標準語つくったのも所詮は関西人なのだw
関西って曖昧な言葉をよく使うな。
はっきりと物を言うのはむしろ東日本の方だろ(´・ω・`)
>>379 谷中あたりは山の手だからどうなんだろう
>>433 標準語は軍隊言葉だからな。わかりやすくなってるんだわ。
というか明治時代に長州人が幕府を倒して明治政府つくったから、標準語は東京のものではないんだよw
>>1 指示マニュアルのようなある程度ちゃんとした文書に
カタスが使われてて、作成者の常識を疑ったことがある。
方言は書く(読む)と違和感感じるね。
>>431 麹町あたりに住んでた武家の言葉が共通語
関西人は関東人に従えばいい。
今からカタスは標準語だ。
関東弁、関西弁を一括りにするな
狭い大阪だけでも、北と南で言葉が違う
まして、田舎者の集まった東京なんかむちゃむちゃだろ
>>389 言いたい事は理解するけど同情は皆無だなあ。
関西人自身が西日本のあちこちで同じ振る舞いするから。
「なんでエスカレーター左で立つんー?」「それ関東やーん」
郷に入れば郷に従えと言ってる奴らが、いざ自分らが外に行くと地元スタンダードの押し売りか?と。
>>443 ノーサンキュー わてらはわてらの言葉をはなすんや。強要はあかんで
関西人だけど「片す」は通じる
使う人は殆どいないけど
東京ではじめて聞いた時は意味が分からなかったわ。
前後の文脈から推測して会話できたけど
>>441 関東って…範囲広すぎだろ。
茨城北部の山奥や房総半島の南端の言葉が共通語なのか?
>>317 テレビ番組でなおす(片付ける)を発言するシーンなんてそうないでしょ
>>455 周り都民じゃなくて上京者しかいなんじゃない?
>>456 大阪の芸人が情報番組や漫才ではよく使う
まあわてらが話してるのが上方言葉やからな。 東京の言葉なんてどうでもええねん。
福島出身の人が「かたす、かたす」言ってたけど
東日本でもそんなに使ってる人いるかな
東北の方言じゃないの
>>461 よく北海道が標準語とはきくけど、北海道は広いからなぁ
道民だが、かたすは使わないな
最近東京からこっちに引っ越してきた人がよく言ってる
>>117 「おはようございます」の略が「あざっす」は脳に障害あるレベルだろwww
>>2 >関西は「なおす」
直すは普通に言うし通じるぞ
>>458 >大阪の芸人が情報番組や漫才ではよく使う
一般でも普通に使う
「それ、なおしとけや」と言えば修理するんじゃなくて片づける
>>470 修理する、のいみならどこでも使うけど、元通りに片付ける意味は通じるとは限らないでしょ。
>>471 あんた関西人ちゃうやろ? 関西人は独立精神高いから従うはないでw
北海道の人はイントネーションが違うからわかる
ようちえんを、よ↑ーちえん
ピアノをピ↑アノ
って言ってた
>>473 まあ言わんとしていることはわかる。
実際に両手で「吊った」状態で机を運ぶからな。
若い人は言わなくない?
下町とかのノリのいいよく喋るおばちゃんが使うイメージ
上品なおばさまは言ってるの見ないな
>>475 >元通りに片付ける意味は通じるとは限らない
それがニュアンスで判るんだなw
関西住んだことないだろ
関東出身のおかんはかたすって言ってた
関西出身のおとんはなおすって言ってた
だからうちはバイリンガル
ところでしまうは、どこの方言?
説明長すぎて何を説明してるのかわかんない。
結局、かたすってなんなん?
>>470 修理するという意味の直すと
収納するという意味の納すは別物だよ
昔、池波しのがかたすって言ってて、江戸っ子弁やと思ってたら、今の朝ドラの大阪のおばちゃんが「かたしといて」と言ってたので共通語なんやと思ったわ。
朝ドラって方言指導が入るから、昭和の時代はかたすを使ってたんやと思う。
アホすとかバカスみたいに実はネット発の用語じゃね?
>>479 北海道はこうだろ。
↑よ↓ーちえん
ピ↑ア↓ノ
普通に分かる
てか関西でも「そこかたしといて」って言う
>>491 ネットなど影も形もない自分の子供時代でも
かたすっていう人はいた@23区小学校
>>476 生まれも育ちも大阪だよ
再婚相手が東京人で東京に引っ越すから、少しでも隠れたいんだよw浮かない様に
>>496 ねえよw 関西人は生まれも育ちもなんていわないからw 関西弁で3行くらい文章かいてみ
大阪あたりの人のしゃべり方の特徴で、言い直す、というのがある。
言った言葉を、会話の中ですぐに言い直す。
うまい例が思い浮かばないけど、類義語を使って言い直すんだよね。
うまく伝えようとしているのか、わかりやすい表現を使おうとしているのか。
いいともわるいとも思わないけど、強いて言えば、何で言い直したのかきになるんだよね。
自信なさげに聞こえるときも、ときどきあるかな。
普段からのくせだとおもうけど。
理由はよくわからないんだけどね。
特段わかりにくくもない言葉や方言でもなんでもない言葉を、なぜか言い直す。
>>437 あの辺りからの出身者は若くても「なになにであります」ということがあるね
西と東で違うなと思ったのはユニバとサイゼのイントネーション
後はカッターシャツとYシャツだな
>>102 机もつるし神輿もつるし魚もつるし脚もつる。
>>497 生まれも育ちもとかw 生まれも育ちもおいらちゃきちゃきの江戸っ子でいwとか東京人くらいだろいってるのw
関西人が わては生まれも育ちも大阪やねんとかいうやつおらんわw ありえんw
わては大阪人やけどくらいの軽い話し方やからなw だから朝鮮人とかが気楽にすみつけるんだわw
>>499 戦争の時代を描いた映画で、軍人さんにはそうしゃべらせてるねえ。
水島上等兵であります、
みたいなのね。
明治時代に軍隊で言葉が通じなくて困って、その語尾を付ければなんでも丁寧になって済む、みたいな便法があったとか、なかったとか。
書き言葉にはしない方がいいね
滑稽なかんじ、頭わるそうな感じがある
>>497 あったまに来た!何さらしてけつかんねん
あんた、うちの事舐めてるやろ
調子こいてるとしばくぞ、ボケ!
>>465 海外からの旅行者に「アリアッザっす!」の意味を尋ねられたことがあったな
>>507 やっぱりにせやなwwwww ありえんわwwww あんたは関西人やないよwwww
3行とも全部おかしいwwwww
>>511 しょうたれげな格好して、おかっこしより!
>>512 高槻育ちやねん、まぁええわ
私、東京に憧れてるからw
>>517 あったまにきたなんていってるやつ大阪におらんわwwwww ぶちぎれるでwwwwとかやでwwwww
うそはあかんよwwwww
上京組二世あたりは東京出身だけど親の訛りを引き継ぐ部分もあるので
そういうのが微妙に混じってるのではないか
>>523 たまにまよいこむ関東の老人がつかうから一応はしってるねん
そもそも大阪民国語を話す大阪民国人に日本語の理解を求めようなどと、思ってはいないから気にもしない。
さすがに「かたす」の意味くらいはわかるけど。
「なおす」の方がしっくりくる
>>36 父親は「ひ」が「し」になる典型的べらんめえ口調だがかたす使うぞ
母親(東京人)も使うし自分も使う
関東人A「何言ってんだ馬鹿w」
関東人B「w」
関東人C「w」
関西人「くぁwせdrftgyふじこlp」
>>521 うふふふふ
関西人やって嘘ついてなんも得せんけどなwもうええわ^^
東京から地方へ親が転勤で転校したら、いきなり「おめえの言葉、おかしい」と、
言われた某中国地方
ド田舎との違いを痛感した
>>507 東京の端の者だけど
大阪の人なら
むかつくやっちゃのお! なにほざいとんねん
おまえなめとんか?
調子こいとったらしばくぞ、ぼけ!
って感じになるのかな
>>534 高槻とか京都よりでプライドたかいところやんw ないないwwwwww しかもBやろあのへん
ことばめちゃくちゃきたないはずやでwwww
>>484 標準語の片づける。って意味だよ。掃除するのと似てるが、
散らかっている物をあるべき場所に戻す。の意味
子供達がおもちゃとか散らかした時
「ちゃんとかたしなさい!」って地方の人たちはなんて言ってるの?
>>36 5世代もおなじ地域に住んでいる人は
りっぱなイナカ者だよw
>>220 江戸弁に関東弁を混ぜて少し山の手標準語化させたのが、首都圏方言だな。
これ、首都圏の共通語で話者には方言意識がまるでない。でも、明らかに標準語とは異なるので、
地方から出ていた人に通じないと田舎者扱いして実は方言丸出しなのに否定しまくり。
これが特徴。
メディアは首都圏には方言は存在しないと勝手に決めてるから、いつまでたっても方言扱いされない。
地域で違う言い方
どちらにしようかな。神様の言うとおり、「なのなのな」(東京)
さて、「 」内あなたの地域は?
>>544 まあわては江戸の下町のじじいババアのことばすきやけどねwww 親近感かんじるよw
実際いったら下町のジジババは両津カンキチの漫画の世界みたいでよかったわ
>>537 北海道は色んな県から人が集まってるので色々な方言が聴けるよね
>>538 私の中ではそういう言い方するわw
大阪南の言葉が馴染んでるのかな、新喜劇観てたからな
高槻は京都よりやから関西弁がきつくないねん
だから怒ると南の大阪弁が頭をよぎるなぁ
>>208 普通に首都圏の若者は仲間内で使うよ。中居とか見れば分かる。
じゃねーべよ?
とか首都圏の若者の典型。方言丸出しなのに。
これ、かたしといて
これ、ほかしといて
これ、なおしといて
かたすの意味はわかるけど自分では使わない
なんかダサい
関西弁ぽいけどな、そこかたしとき!とかな
実は関東弁という
>>507 そうですそんな感じです
頭に来たとか自分の感情より相手を威嚇する言動が先に出ます
だいたいさあ
1億人もおってローカルな言葉の1つや2つも許さないその標準語と呼ばれる考え方がキモ過ぎる
>>556 それね。いろんなことばあってええとおもうよ。方言きくのたのしいしね。
群馬も使う
それかたす、かたしとけーって
群馬だけの方言だと思ってた
>>545 あっぷっぷーのあっぷっぷー柿の種、鉄砲撃ってバンバンバン
>>554 まあ日本語は上方から同心円に全国に広まって
上方から遠くなるほど古い上方言葉が残ってるというから
こちら九州
かたす って方言はあるぞ
意味は「参加させる」
>>551 ほかすって昔国語の教科書にあったな
これほかしといてって言われた人が
保管しといてと思ってたって話が
あまりに強烈で忘れられないw
まあ自分はなぜか温めといてじゃないの?って
思ったけど
>>115 ていうか、方言って家族や仲間内で話すものだろうが。敬語がある方言は関西弁くらいなもの。
「あるってく」「あるってけ」は東京弁?関東方言?
「歩いていく」「歩いていけ」の意だけど
>>326 今はケーブルテレビってなもんで、徳島県人はテレビ見るから、サンテレビ、テレビ和歌山まで全部見てるぞ。
四国放送を見る奴が変わりもん。
>>519 相手の言葉のときもなくはないけど、それならわかるよね。こういうことでしょ、みたいなの。
それもあるけど、気になるのは、自分の言葉を、なぜか言い直す(別の言い方ですぐに訂正するかのように言い換える)ようなしゃべりの人がいる。
丁寧な場面で。
知事さんとかも使ってるし、普通の人がビジネスの場面とかでも使っている。
しゃべり言葉を書き言葉に直す、みたいなふうな言い換え。
大阪の女やさかい 東京へはいかれへん♪って歌があってだなw
>>435 生まれが下谷の人の言葉がそうなのは
下谷の谷中・谷中墓地はそもそも上野戦争で全焼するまでは
その辺一帯が上野の寛永寺でしかなかったからね
>>321 愛媛の東予東部は岡山・香川だな
広島も入らなくはない
かたすとか、はたくとか最初聞いたとき何だかわからなかった
日本語勉強した外国人が東京の高校に入るとあまりにまだ訛ってるから困惑するらしいな。
関東の仲間内の会話は首都圏方言でしかない。
首都圏の家族内で標準語で会話してる家庭なんてほとんど無い。
みんな訛りまくってる。
それ指摘するとなぜか、激怒して反論するのだが。首都圏は日本の中心だから絶対に訛ってない!と言い張るのは中華思想みたいなものだな。
しかし共通語って定義があるわけじゃないから
かたすやなおすも全国に広まれば共通語として扱われるようになるんだろうな
「なおす」が関東で通じないとは知らんかった
そっちの方がショックやわ
古代の関東地方には高句麗、百済、新羅などの朝鮮難民が住み着いたが
その中でも朝霞や志木に住み着いた新羅人が1番多かった。
関西地方には百済人が住み着いたが百済が滅びる時には大勢が逃げ込んだから
実数は判らないがかなりの数に上ったと思われる。
ほうきで「掃く」ことを
「はわく」って言う所有るよね。 オレにまったく通じなくてワロタw
>>559 あれは、脚本家が悪い。
書いてるのが関東人なんだろう。
>>583 どのドラマだか知らんが、舞台がかたすを使う地域ならなにも問題ないのでは?
関西舞台の朝ドラなら関西弁だし
意味は分かるが田舎者か上京民のカスしか使ってないよ
>>587 生粋の大阪w そんなんおるんかw なんやねん生粋の大阪ってw
関東では「かたす」
関西では「なおす」
名古屋では「かおす」
人の移動がある現在、言葉も結構混ざった地域とかあって、そのことに無自覚だったりするから
うちのとこは関西だがこんなの使わん使うって出てくるのは自然なこと
かたすはつかわんな、そういうぐらいなら片付けるっていうわ
それ、めげてもたからほかしといて
ほとんど理解されないかもしれないなw
>>341 それ岩手もだよ
かたる=仲間に入る
かてて=仲間に入れて
離れてるのに面白いもんだな
>>592 ワイも悩んだんやがw
「混じりっけない」とあったからまあええやと
これなおしといてって言ったらどっか壊れてんの?って聞かれて
共通語じゃないって知った18歳のとある日の俺w
>>593 かおすw
>>601 めげるてなんやねん?
そのうち「めっちゃ」は標準語じゃなかった!
となるぞ。
>>461 結局戦後NHKが当時まだ愛宕山だった頃全国放送始めるに当たって
アナウンサーのために日本語整理して用意した言葉が標準語なんだよなあ
まあそうすると最初NHKで声の仕事していた黒柳徹子のアレが
今の標準語の原型スタンダードみたいなもんなんだよ
意味がわかる、というのと自分でも使う、というのはだいぶ違うじゃん
片す(この変換でいいのか?)は、状況設定も手伝って、通じてしまう場面は多いだろうし。
なおす、よりずっとわかりやすい。
>>602 大阪人は無意味に話がなかいからなw わし生まれたんは大阪やけど育ったんは高槻やねん
ほんでな ってつづいていってずっと話してるw
>>604 「めげる」は、おめ毛を手入れする事じゃね?
>>606 それはNHK語。標準語は明治政府の作成だろ
子供の頃、漫画で
「めげてしまった私」とか
書いてあるので 広島出身の
俺は
自分を壊しかのか?=めげる
とおもって不思議だった
>>610 >>611 また毛の話してる(´・ω・`)
北関東の出身でもないけど「あるって(歩いて)」が可愛いから使ってる
わたしはmisonoがマクドって言うの聞いてからマックと言ってる
クレしんの ダメダメのうたで初めて知って
埼玉に住んだ時に本当に言うんだなって感動した
借りてきただけなのに西日本ではかってきたと言うだろ
関東人からすると買ってきてねーじゃねーかと思う
>>593 ドサクサにまぎれて世界を混沌に陥れるのが名古屋か
関西が知らないなら覚えれば良い
東京で使われてる言葉が共通語だ
>>495 その頃、昭和もバブル以前の、調布生まれと松戸生まれの人が
カタスカタス当たり前のようにバンバン使ってて、
ええってなっていつからそれ言ってるのって聞いたら
親もそうって言ってたから少なくとも昭和初期からどちらにもあったんだとは思う
>>583 方言指導が入ってるから脚本家が関東の人であっても間違うことは無いわ
>>577 ほんこれ
TPOをわきまえて使う分には、東京で東京弁使ってても許容できるんだけど
TPOをわきまえないで使っている人は痛い
滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
>>623 あー、クレしんの
「おかたししなくちゃいけません」てやつね
ここまで来ると方言ぽいかもねw
>>631 東京で東京弁使うのを許容できるってそれ当たり前やんけ
>>507 なぜ大阪ではシバくと言っておきながらその直後にボケを付けるの?
>>630 脚本家は石川県出身みたいけど、芸能界って東京中心だから上京して首都圏方言に染まったままま書いたんだろう。
吉本芸人でも上京すると首都圏方言化が醜いから。
方言って、ある地域では廃れた古語が他のある地域では普通に残ってるパターンの方が多いよね
>>638 ねめつけるならなんとなくわかる
睨めつけるじゃないかと。使わないけどな
>>636 肩肘張るようなビジネスの場とかで東京弁使っている人は、使い分けできないんだなと残念に感じる
ドリームクラブのせっちゃんの歌の意味がずっと分からなかったが
片付けるって意味だったのか
小便近すぎィ
20分で膀胱パンパンだぜ
寒い季節は水分が大敵だな全く
共通語だよ
さつま揚げを天ぷらと言い張るような韓国人が言葉を知らないだけ
そもそも日本語の共通語ってどれ?
東京弁って言葉あるぐらいだから、東京じゃないよな?
じゃ子供にお片付けしましょって言う場合
関西では何と言うんだ
>>652 よくきくと昭和天皇も京都なまりだしなw
だいたいみんな意味わかるし通じればそれは共通語じゃないの?
子どもの頃かーちゃんに「早く片しなさい!」って怒られて育った俺だけど
大人になる頃には「片す」が方言だって気がついたよ
>>653 東京弁と共通語は違うからね
東京弁は下町言葉
共通語は明治政府が
東京の山手言葉を基本に新たに作ったもの
>>505 生まれも育ちもってのは江戸っ子ってより
生まれも育ちも神田とか深川とか
もっと特定の限定された地名を言ってたように思うんだけど
それは火事と喧嘩が江戸の華と言われるほど江戸の大火が酷すぎて
全焼しては再興するのに、どこの火消し組で、そもそも江戸のどこにいたかを
名乗っては復興させてたその名残りでもあるんだよ
だから江戸の大火に関係のないところで生まれて
江戸っ子だから生まれも育ちもというのは語弊があるとは思う
北陸だけど、「かたす」って言い方は無い。「片づける」と言う。
関西は「しもて」やな
関西これしもといて
関東これかたしといて
>>662 まあ その文章からもわかるように 関西では生まれも育ちもなんていわへんのよw ほとんどねw
>>646 「何を着ていても暑いときには暑いのや。これでええ」
「いっぺん見るとまた後が見とうなっていかん」
明治天皇は奥ではこんなふうに話していたらしい
大正天皇生母柳原愛子の証言
>>191 むかしは教科書にのってた
昭和〜平成にまたがるぐらいで義務教育だった世代は知ってるだろう。
大陸移動説とか方言の話とか昔の国語の教科書はいい素材が多かったともうんだが
もうないらしいね。今は何を載せてるんだろうな。
>>670 パンゲアな大陸移動説w 教育は明治にちかづくほどレベルたかいらしいなw
>>654 片付ける:部屋をかたす(片付ける)
収納する:床に落ちてる物をなおす(しまう)
>>588 いらう→チンチンいろたらアカン
って早くからオナニーすなって親が子供に教える時に使うんだよね
静岡県東部。片付けるだな。
高校卒業して、東京の学校行った時、先生に ○○君!机かたしておいてと言われ机の勝ち
っ〜てやってしまった。
>>639 大阪方言指導は関西芸術座の田中恵理さんと言う人で、65歳の大阪出身女優のようです。
脚本家が当時大阪で使っていない言葉を使っていたら、時代考証と方言指導が入るはずですから「かたす」は大正生まれの大阪の人は使っていたと考える方が無理がないと思うけど?
>>677 あんまり芸能人の出身地とかしんじんほうがええよ。 ある女優がいうてたけどほとんど嘘事務所にかかれるっていうてたよ
ずっと片付けるだった@神奈川
かたすは埼玉の方言かと思ってた
ずっと片付けるだった@神奈川
たすは関西弁の方言かと思ってた
>>615 でも聞いたことのないものを耳から入って全国に広めたのは
NHKの全国放送からだからね
作ったのがそうでもイントネーションや用法用例から今の標準語だと思われてる言葉は
およそNHKアナウンサーに準じてるから
それでダメ出しまでして放送用語以外使わさなくなったりしたのもNHKの仕業だし
結局標準語ガーと日本全国津々浦々まで放送で洗脳したのはNHKなんだよ
>>8 使うで
なおす=元のところにしまう(戻す)
かたす=片付ける
って意味でつことる
既出だと思うが,かたすって東京で使わないぞ・・・・千葉だろ・・・・
>>668 そうなんや
子供は親より友達との言葉覚えるからなあ
使わないにしろ片をつけるとか片しといてとか普通に通じるが…。
関西人やけど。
かたすとか言うやつ
ほんまキモかったんや
何語やねん当たり前に喋んなボケ気持ち悪いわ
って思ってたんだよね
「片しといて」とか聞いた事ないなぁ。
「なおして」か「片づけて」しか聞いた事ない。
by九州人
あと、燃す(もす)ね。
やはどこ行ったのかと小一時間
トンキンてさ、トーホグは煽らないよね。
日本で一番くそ田舎なのにさ
関西だけど大人になるまでかたすは知らなかった
身近に使う人が何人かいて慣れたから自分でも言うときもある
なおすだと関西人でもどっちの意味?となりかねんから
かたすは若干気持ち悪いけど片付けるということをぱっと伝えられる
>>705 フランス人が英語がわかっても自分らのほうが元だからフランス語つかうみたいなもんでな
意味は理解はしてるがこっちが正統派だからw
>>664 九州宮崎出身
かたす、しもて、
通じるし使う
年配者だと「やかめて」も使う
>>1 これを方言と思ってないやつが池沼なだけだろ
テレビや映画や小説や漫画とかで登場人物が使ってるの見たことがないだろ。
>>482 え、
>>475が言ってるのはそういう話なの
山口県出身だけど「なおす」しか使わない
「かたす」は「片付ける」じゃなくて「捨てる」意味でなら使う
>>461 そもそも日本には標準語は存在していない。
作ろうという動きはあったが結局制定されていない。
東京では「かたす」は、共通語というよりも下層階級の俗語、というイメージ。
お上品な山の手の奥様方が使う言葉ではない。
>>716 それは方言と言うより近年あまり使われなくなった古い言葉だな
水屋箪笥
>>2 なんで修理するんだよ
やっぱり関西人て頭おかしいわ
「しまって」は標準語だっけ?
よくわからなくなってきたぞw
片付けることを「なおす」というのは熊本の俺でも使うから、
おそらく関西〜九州まで広く使われてると思う
「かたす」などよりはよほど標準語に近い
>>98 明治生まれの曾祖父が「しゃっこい」を使っていたぞ@川崎国
>>724 マジレスすると
なおすはその地域で古語の意味や用法が残っているかどうかだけの話
元通りにするの意味や用法が残っている地域では片付けると似た意味で使われている。
>>699 トーホグより劣るのがいるからだろ。
そのトーホグにも入れない北海道ってやつが。
まあ、大阪に住んでトータル45年くらいだけど意味はわかるよ
現代日本語でも
なおす には元の状態に戻すという意味は残っており、あまり意識せずに使われている。
着なおす、寝直す等
ていうか、修理するという意味の方が元の状態にするからの派生だわな。
「かたす」は「片付ける」を「〜する」に変化させたもの?
えっ?関西人には「それかたしといて」が通じないのかよ…
しまうも古語の意味の有無だね。
元々、し終えるという意味だけでなく、し終えて片付けるの意味もあったのが残ってるか否かの違い。
>>556 方言を許さないなんて誰も一言も言ってないだろ?
方言があるからこそ標準語が必要なんだけどね
しかし自意識過剰すぎじゃね?
アニメのキャラ(「爆裂ハンター」)が劇中、
普通に使ってたから「かたす」って標準語だと思ってた。
>>639 もしかしたら、「かたしとき」とセリフを言った大久保さんは奈良県出身の設定やったかな?
それやったら十津川村かも知れへんな。
十津川村は関西圏やけど標準語やからなぁ。
>>744 関西人じゃなくても首都圏でも世代によっては通じないぞ。
かたすは、東京では一時期廃れた方言(80年代にはほぼ使われなくなった)
それが90年代に入り東京近郊の県で再び流行り出した言葉
>>7 関西人に標準語で話すと大体キモッって言われるぞ
>>752 本来は薩長の田舎侍用に作った共通人工語だし
かたす は片付けるで
なおす はしまう
って意味だから、言葉としてはかぶんないんだけど?
>>728 宮崎では
かたす=どこかに置くとか見えない所に入れる
なおす=元にあった場所にしまう、戻す
と言うふうに使い分けてる人が多いかな
東京生まれの東京育ちだが聞いたことない言葉なんだが
「はたき」という名詞はあるけれど
「はたく」は方言かな?
>>759 世代差でしょ
もともと「かたす」は、都内を含め関東地方で広く使用されてきた方言でしたが、
関東西部から徐々に衰退し、1980年代には、23区の南西部や多摩地方の若年層は
ほとんど使わなくなっていました。
しかし90年代ごろから、23区の北東部や隣接する千葉県、埼玉県などで再び普及し始めました。
どうやら首都圏以外から新しく移り住んだ人が首都圏の言葉だと思って積極的に使い始めたことが一因のようです。
一度衰退した地域で「かたす」を再び受け入れるには、実は時間がかかりました。
神奈川県や多摩西部など周辺部から回り込んで普及が進み、小金井市や三鷹市の辺りを除いて、
現在では都内のほぼ全域で「復活」しています。
(鑓水兼貴・国立国語研究所非常勤研究員)
http://www.asahi.com/area/tokyo/articles/MTW20160119131340001.html >>765 どちらも正しい。
もとは茶道の言葉で水屋は茶道で使う簡易な台所
水屋箪笥(茶道具を入れる小さな箪笥)から転じて食器棚
それを略して水屋=食器棚
かたすは使わないけど、意味はんかるな
片付けるだろ
「かたす」なんて聞いたこと一度も無い。神奈川県民です。
>>599 東京で「おっぺす」って聞くか?
あれは群馬や埼玉など北関東の方言って感じなんだけど。
千葉神奈川東京と住んでいるが
かたすなんて聞いたこともない
かたすクリニックのことか?
>>780 オッペス
なんかポケモンに居そうな響きだな
嫁方の祖母が四日市だが、「かたす」使ってんな。慣れた。対応するのは恐らく「なおす」。
捨てるの幼児語が「チャイ」なのは中々慣れなかった。ポイだろポイ。
「お片づけする」を短縮して「かたす」なんじゃないかな
○○ちゃん、そろそろおもちゃを
おかたしましょうね
関東に出てきて「ゴミなげてきて」が通じないことにショックを受けた。
>>46 新潟出身だけど最初わからんかったわ。かたす。
>>92 使うことあるけど、敢えて田舎臭い感じにするときだけだと思ってた
ふざけるときしか使わないな
関西は「なおす」じゃないの?名古屋辺りの「ほかる」も最初は????だよ。
生まれ育ちは和歌山、結婚してから大阪住まいだがどちらでも通じるよ
なおすが主流だけど、ごく稀にかたしといてと使うことがある
なおすって
修復や治療をさすんじゃないの?
関西人は修復や治療は、なおすって言わないのか?
>>830 関西いうても広いねんで。方言つこうたら和歌山と大阪の人間なんて言葉つたわらんのよ?
例1
和歌山 わえとそばでもいこらよ
大阪 わてとそばたべにいこうや
東京 私とそばたべにいきませんか?
『そこのゴミほっといて〜』ってイトコに言ったけど、捨てずに放置プレイされた。
関係ないけどイタリア訛りの英語は日本語に訳すと関西弁になる
>>810 それはそれ。
時代劇で「そこへなおれ」と言うだろ。
場所を移す・移ることだ。
例2
和歌山 つれもて しよら
大阪 いっしょにしょうか
東京 ご一緒しましょう
うちでは
父親の世代: なわす
祖父の世代: なわゃす
>>21 関西は「おはつ」って言う?東京でも言わなくなってきたが。
関西人だけど、「かたす」わかってたぞ。インスピレーションで
そういやどっかのスレで「京都弁」書いたら「京都弁なんてありません。京言葉と書いてください!」と怒られた
ギョーカイ用語の方が東京ぽいけど
尻カッチンとかもう言わんのか
なおすは元あった場所に戻すこと
かたすは整理整頓、片付ける
なおすとかたすは同じ意味ではない
関西でもかたす(片付ける)は普通に使う
浜松じゃ「かたす」=仲間に入れる
「かたしてー」=仲間に入れてよ
東京に来てから「かたしといて」って初めて言われた時は全然意味が分からんかった。
かたす関西も使うよね
誰かが関東から輸入したのかな
大阪行ったら、牛しばきにいこかとか言ってるキチガイが居てワロタw
>>507 コレを鹿児島北東部&宮崎南部の方言に変換したら
やっぱ意味不明なんだろうな。
>>21 「ああ、まっさら の さら だな」と類推できないお前が一人馬鹿なだけ 勝手に関東人を代表すんなよ
>>836 大阪は「しばく」に色々意味があるからな
オナニーする=チンポしばく
ってのもある
>>810 修理するは元に戻すから派生した意味
古語のなほすは、正しくする。もとどおりにする。修繕する。改める。の意味
なおすを片付けると同様の意味で使うか否かは、その地域で古語の「元通りにする」の意味が残ってるか否かの違い。
>>839 予備知識なく聞いたらマゾなのかと思うわwww
>>839 おじいさんは山へシバをしばきに
おばあさんは川へ洗濯物をしばきに
>>752 関西人にキモッて言われるのは
標準語じゃなくて東京弁
そんなに遠くはないけど関東ではないうちの地域じゃ言わない
上京した姉がいつからか使っててそんな言葉もあるんだと使うようになった
「はやめに」と言うのを「はやいめに」と言ってるのを聞いたことがあって間違いかと思ってたんだけど、これも関西地方の方言なんだって最近知った
>>839 それ方言と言うよりスラングじゃないか
お茶にする=茶しばく
とか
>>843 おかまみたいにくねくね話す奴はなw 男らしい奴は問題ない。
普通に東北や中部や東海でも
聞き慣れない人は多いと思うぞ
東京生まれの東京育ちだが「かたす」なんて言わないよ
>>314 「開けろ」を「ひらけろ」っていうブライトさんじゃないっすか
>>850 気をつけ、直れ、の直すだよ。
元の状態にするという意味
>>1 大阪だけど「あれ片しといて」って
普通に通じてるけどなんでや?
「ほかす」はさすがに他県民には
伝わらなかったが
>>814 それが当たり前ならわざわざとか思わないものよ
>>33 ああ、ところてんに黒蜜は少数だったのか。
昔スーパーでおやつにと思って買ったらタレが全然甘くなくてショックだったのを思い出した。
生まれも育ちも神奈川県。
かたす
で普通に片すが変換に出てくるから標準語じゃないの
>>859 あなたの周りの人が(自分では使わないが)、音的に何となくニュアンスがわかるので空気を読んで指摘してないんだろ。
>>8 関西で使うのは、関東から来た人と、テレビをよく見てる人
関西の方言ではこういう略し方はしない
そういえば、あまり意識されない方言と言えば
しょっぱい
これ方言と意識せずに使ってる人多いよね。
その他、現在の首都圏で広まっている比較的新しい表現には次のものがある。
・…(する)よか - 〜するしか、〜よりも。北関東の方言から。
・こちとら - 一人称。おれ。われわれ。
・青たん - 青あざ。北海道方言由来。
・かたす - 片づける。
・かったるい - 身体が疲れてだるい。北海道方言から。
・くっちゃべる - 無駄なおしゃべりを続ける。北海道方言から。
・だべる - 無駄話をする。駄弁の動詞化。
・つんのめる - 倒れそうになるほど体が前に傾く。茨城弁から。
・ …した時ある - 「…したことある」の意味。東北地方の方言から。
・多いい - 「多い」の転訛。
>>859 かたづけると言いたいんだろうと思うからじゃないの?
でも、かたづける=かたすなのか?
>>871 阪神間では使う人は稀だよ。
あなたの周りで定着してるだけじゃないの?
かたしといてとか普通に関西でも言うだろ
ついこのあいだも朝ドラで羽野晶紀が言ってたぞ
BK制作の朝ドラでわざわざ言わしてんだから
>>870 web辞書で引いたら
普通に「片付ける」の意味で出てくるが?
そもそも方言なのか疑問だわ?
>>1の関西人が標準語を知らないだけではw
>>875 大阪だけどわからん
直すとかたづけるは違うだろ
>>875 もともと東京東部を中心に首都圏に広まった方言
一時期廃れたが90年代に千葉埼玉方面から復活したそうな。
詳しくは
>>766 >>873 逆にあなたの周囲が「かたす」使わないだけでは?
実際にすべて調べたってなら話は別だけど
>>880 国立国語研究所の研究員が関東方言だと言ってるんだが
>>766 > もともと「かたす」は、都内を含め関東地方で広く使用されてきた方言でしたが、
>関東西部から徐々に衰退し、1980年代には、23区の南西部や多摩地方の若年層は
>ほとんど使わなくなっていました。
>
> しかし90年代ごろから、23区の北東部や隣接する千葉県、埼玉県などで再び普及し始めました。
>どうやら首都圏以外から新しく移り住んだ人が首都圏の言葉だと思って積極的に使い始めたことが一因のようです。
>
> 一度衰退した地域で「かたす」を再び受け入れるには、実は時間がかかりました。
>神奈川県や多摩西部など周辺部から回り込んで普及が進み、小金井市や三鷹市の辺りを除いて、
>現在では都内のほぼ全域で「復活」しています。
> (鑓水兼貴・国立国語研究所非常勤研究員)
>
http://www.asahi.com/area/tokyo/articles/MTW20160119131340001.html >>879 東京東部ってことは旧下総国(隅田川以東)ってこと?
だったら生粋の江戸の言葉ではない可能性もあるな。
>>881 もともと方言であるという話だろ
「かたす」という言葉は現在では
標準語として使われてる
少なくとも辞書ではそうなっているけどね
>>7 関西方面が長らく日本の首都なんだから
普通は田舎の関東東北が方言だろ
西の人間は
「何しとんねん!いてまうぞ!」より
東京弁の
「何をやってるんだよ、殴っちゃうよ!」
の方が怖い
うちの方では直すって言うけど
他所から来た人は最初驚くみたいやね
>>875 聞き間違いやろ。かたすなんて言葉な無い。
大阪では直す=元通りにする
かたづける=整理整頓
どっちの意味なんだ?
雰囲気で意味を汲みとれないと社会人としてやっていけないぞ
>>889 いや、標準語化してたらこの記事になってないし、このスレの反応見ても一般化されてないことがわかるでしょ。
かたすが標準語化してたら、義務教育がある日本でここまで知らないという人は居ないよ。
>>900 厳密にいえば違うんだろうけど
結構あいまいに使ってるよ
なおす=修理する、元の場所に戻す、整理整頓
かたす=元の場所に戻す、整理整頓
どちらにしても「関西弁」「関東弁」はどちらも一括りには出来ない
>>904 当たり前に使ってる標準語を
間違って使ってる日本人も多いのに
義務教育があるから知らない人はいない
などという理屈は通じない
>>907 おおざっぱすぎるな。方言なんて、昔は一山こえるだけで一日かかって今でいう
ほかの県へいくのとか命がけの旅だったしな。まったくそれぞれの県で方言が違う
え?かたすって関西弁じゃないの?
生まれも育ちも大阪の俺、普通に使ってるけど
ていうか、今使われているかたすは比較的新しい方言
国立国語研究所の研究員によると関東で80年代に一度廃れて、90年代に入って千葉埼玉から広がり
再び普及した関東方言
>>910 ありえんw うまれてからいちどもきいたことあらへんわ 関東の老人がきてたまに話してるのきくくらいや
「とっといて」は分かると思うが「とっとっと?」は分からねーだろ(;^ω^)
>>909 そもそもの話だが関西だからといって
生粋の関西人ばかりが住んでるワケじゃないし
関東人だからといって江戸っ子しかいない
なんてワケがないからね今時
都心部じゃ地方出身者がゴロゴロいる
生粋の地元民しかないのなら
そこはよほど閉ざされた地域だろうな
>>917 だな その認識であってるとおもうわ。もうまざりあってるんだろうな。
交通の便が飛躍的に進歩したからな。どこで生まれた人がどこで住んでてもおかしくない
>>869北海道だが身体が疲れてだるいは「こわい」の方が一般的。かったるいも使う。「かたす」は生まれて初めて聞いたw
この単語が方言かどうか、なんて誰もいちいち意識しないだろう
正式な言葉でないとしても、口語としては通じると思うのが普通
>>922 東京でも普通に「なんでやねん」とか使うしな
いまどき、方言の境界線なんてほぼないw
車のドアをあけてと言うときにオーブンザドアとこないだ外人に言ったら爆笑されたんやけど間違ってるの?
>>922 知人に香川県とオハイオ州、カリフォルニア州しか住んだ事がない人がいる
いろんな地域の言葉を喋る
>>2 兵庫の親は洗濯物などを片しておいてを直しておいてと言っていた
関東住みだが社会人になってから直しておいてと同僚に言ったら笑われてしまった
まさか方言だとは…
>>926 いや、あるからこのスレで論争になってるわけで
まぁしんどい時に偉いわーと言うのは辞めた方がええね
博多もなおすですね。関西人はよく壊れることをつぶれるって言うけど、博多ではぱげると言います。
>>932 議論も何もそういうネタのスレってだけの話
>>933 む…正解、うちの嫁さんが博多区出身だ。
また生まれも育ちもとかつかってる自称大阪人のやつわいてるけどありえんからw
東京みたいな首都なら生まれも育ちも東京っていえばまあかっこよくなるけど
大阪では自慢することじゃないからな。首都になったこともないただのあきんどのまちやさかいな。
どうでもええねん うまれとかな
固す、だろ
知ってるよ、中川翔子語だろ
確かに方言だ
東京は東北訛りが多い
標準語にすんじゃねえ
捨てる ほる
捨てた ほった
捨てろ ほれ
借りる かってくる
関西の高齢者で使われます
最初戸惑います
生まれも育ちも大阪なんてきいたことねえよw うまれも育ちも東京とかならしょっちゅうきくがw
寅さんとかにしても生まれは浅草〜とかからはいるよな 東京の人は 大阪の人間は生まれは〜なんていわへんねんw
だからすぐわかるw なりすましてもなw
いっとくが道産子にとってもかたすは北海道の標準語だからな
>>941 そもそも、その大阪って何処だよって話だわな
北摂?船場?河池?泉州?
地域差が大き過ぎてなんじゃそりゃって感じ
首都圏で使われている言語が全て標準語だとおもってるならちょっと痛いよな
ほんなら言わせてもらいまっけどと言うときは本気で怒ってる時
>>846 薄め を 薄いめ って言うよね
関東では絶対に 薄いめ とは言わない
実に面白い
>>943 まあ大阪っていうんはあきんどのまちやねん わかるやろ? 江戸時代は商人は士農工商で
一番したやったんや。だからな生まれはみんな悪い だから自慢でけんのよ 瓦乞食の生まれも多いしな
ご存じの通り在日も多いだから 生まれは東京〜育ちは東京〜とか大阪はいわんのよw 昔からね
>>944 正直に告白すると子どもの頃は結構本気でそう思っていた
今思い返すと恥ずかしい
>>22 関西人だけどじいちゃんの言う「ほかす」がわからんかったわw
>>943 大阪だけじゃなく関西はもっと細かくアイデンティティあるよね。
北摂、河内、播州やらやら。
俺は外向けに大阪出身っていうけど、
心根は河内出身と思ってる
ちなみに祖母は船場出身で、
船場意識めちゃくちゃ高かった。
船場商人の娘が、いくら商売やってるとはいえ、
河内なんかに嫁入り来てくれてマジありがとうだわ。
お陰で俺が産まれることができた。
>>952 船場のこいさんが河内に嫁入りしたのか
船場と河内のハイブリッドある意味コテコテの大阪人だなw
かつては大阪弁と言えば船場言葉を指したようだが、今となっては話者が僅かになってるようだね。
>>758 10年ほど宮崎に住んだけど
そんなの聞いたこと無いな
なおすしか使ってなかった
四コマ漫画で偶に出てくるので、それでググって知ったよ。
知っていても通じないから、日常生活では使えないけれどね
>>8 俺も生まれつきの関西人だけど普通に分かるわ
言葉なんて前後の言葉や行動が分かれば通じるやろ
かたす?となる奴はダッチワイフや
東京の人は自分のたちの話す言葉は全て標準語だと思ってるけど結構方言を使ってることに気付いてない
>>168 直す=しまう=かたずける は昔から京都で通じるし使う。しかし「この茶碗、しもといて」という言い方が多い。
かたすなど絶対に言わない。カレーに豚肉を入れるなど有り得んのと同じ。 かたす=片付けるの省略形だと類推する。
片付けるは、仕事を片付ける、というような使い方もするが、そこで「かたす」という言葉を使うのだと思っていた。
>>963 仕事を片付けるという意味では使わない
物を片付ける場合だけじゃね?
生まれも育ちもとか東京しかいわねえからw 生まれも育ちも宮崎とか
生まれも育ちも山梨とかきいたことねえし 大阪も一緒なんだわw
東京のやつしかいってるのきいたことねえよw 東京生まれ東京そだち÷疎な奴はだいたい友達w
>>958 おまえも関西人じゃねえだろw おかしいからw
生まれつきの山梨県民です生まれつきの北海道人ですっていってるくらい違和感あるわw
なりすますんじゃねえよw
大阪生まれだけど、30過ぎて名古屋に住むようになってから普通に使うようになった
>>1 >>2 >>100 パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。
朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしか ない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm .
>>355 「橋の端を箸持って走る」は吾輩が学生じだいに創作したフレーズ。
>>100 てんぷらにソースwwww おおさかきたいったことねえだろwwwww
出汁でくうんだよ 関西はwwwwww
広島県民だがかたすもなおすも使わないけど普通にどちらも通じるな
「片付ける」しか使ったことない
>>979 そうですけんのう。 おこのみやきはおたふくソースですけんのう?
>>2 逆に「修理する」の意味で「なおす」が使われる事あんの?
それとも関西では「修理する」という意味での「なおす」とは違う言葉があるのか?
ダウンタウン(特に松ちゃん)がよく
皆さん=みんなさん
食って来い=くてこい
って言い回しするけど尼崎の方言なのか大阪弁なのかよく解らん
>>976 あの人めちゃくちゃになってるよ もう大分方言ぬけてるんじゃね
東京でのくらしのがながいだろ
俺今仕事で大阪にいるんだが、自分の言動を振り返ると知らず知らず首都圏方言を使ってるかも
指摘されることもなく日々を過ごしているけど、この人何言っているんだろうなんて思われているかもな
これからは少し気をつけて話すようにするわ
かたす
硬すwwwwwwwwww
固すwwwwwwwwww
堅すwwwwwwwwww
なんだこれ
>>975 見直す、着直す、寝直す、直れ
どれも修理するなんて意味はないだろ。
「なおす」は古語の「なほす」から来ている言葉
本来の意味は「正しくする。もとどおりにする。」
ここかは派生して「修理する。修繕する。」の意味が生まれている。
古語の用法意味が残っている地域と廃れた地域の違いだよ。
>>980 あるにきまってるだろw 中国側にいろいろ記録残ってるよw 魏志倭人伝で調べてみろ
>>302 京都だけど使ってる人は誰もいない
今初めて知った
>>984 だな。俺もあんまり言われたことないわ。
>>1 ・ほかす の対義語
・相撲の決まり手
・魚クンさんがイボダイにこれかけて頭から食ってた
・思わずごくりと
・凍てつく荒野の
・未来を映すもの
・だれかたすけ
>>955 船場商人かって元は近江商人やから、船場言葉は近江弁やねんけどな。
>>984 洛外のお人?
京言葉だと、なおすかしまうになるんだけど
>>989 京都市内の歴史ある家
そんな意味不明な言葉使ってるのは田舎の部落とかだろうな
>>989 きたで〜 これがうわさの洛中人やで 東京から京都にきた人を上京したという人やで〜w
>>989 これが京都名物うわさの、あれや わすれたわwwwwww いやみのおうしゅうや わすれたけどwwww
化粧なおしとか衣装なおしとかあるからなおすでも分かるには分かるけどさ…、
>>988 戦国時代の終わり頃から船場に集まった堺商人、平野商人、近江商人、伏見商人らの言葉が
混じりながら形成されていった言葉と言われている。
>>990 >>989 京都はこれやから見てておもろいわwwwwwww
しまいにはあんたさんとこ王人の乱よりまえにすんでへんの? 新参どすえね? とかやろwwww
>>997 いやただしいから 渋沢栄一の日記もよんだから
-curl
lud20250122021035caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572148880/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【言葉】「かたす」は共通語じゃなかった 関西人には意味が通じないらしい★2 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【言葉】「かたす」は共通語じゃなかった 関西人には意味が通じないらしい★3
・この板で変なスレ立ててる関西人は無職で精神病院に通っている荒らしです!要注意!!
・なんでアジア人は英語みたいな共通言語を決めなかったの?日本人中国人韓国人タイ人で話が通じないって不便すぎだろ
・病院「HIVだから内定取り消ししたんじゃない。差別されるべき属性を隠すという行動が信頼関係を壊したんです」普通の日本人大喜び ★2
・中国人、ケンモメンを表すぴったりな言葉「事後諸葛亮」を考えてしまう。何か起きた後から全てお見通しだったように説教する人の意味
・文在寅「被害者が同意できる円満な解決策を日本と共に努力する」 ネット「普通の日本人なら、韓国も朝日新聞を信じません」「現金化は? [Felis silvestris catus★]
・ももちラスコン見に来日した外人の「アイドルは探すものじゃなくて向こうからやってくるもの」ってどういう意味なの?
・「ホロが中国に公式に出した謝罪文が怖いスレ」の中国語が全く意味の通らないメチャクチャな文章なんだが、これ書いたやつ誰?
・【話題】「ひとさじ」の意味、関東人と関西人で違う? 意外な「地域差」描いたマンガ話題に
・★セブンイレブン 葛飾区平和橋通り西新小◯店 は日本語が通じない外国人店員ばかりで接客態度最低 ★
・【関西万博】経産省・万博担当「企業、政府、個人を通じて、レガシーを残していきたい」 テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」 [上級国民★]
・日本学術会議で105名の中で菅義偉首相任命されなかった6人の教授の共通点はなんじゃらほい
・佐野氏代理人通じ報道機関に申し入れ 客観的な報道が為されず、名誉棄損等と判断した場合法的措置も 会見は「ない」★4
・「傘や靴がなぜか増えてしまう」は危険信号…気が付いたらゴミ屋敷になってしまう人たちの共通点 [おっさん友の会★]
・【京アニ放火】人気作監督の家族が悲痛な思い語る「たとえ犯人が分かっても、帰らんような人になったら意味がないです」★2
・ホモ「いくら中国が台頭したって言ってもあんな無個性なパクリ文化の国に私たち普通の日本人は興味ないの❤」→謝罪へ
・【中国・未接種者に行動制限】 コロナワクチンを打っていない人に対して交通機関や公共施設の利用を制限する動きが広がっている [影のたけし軍団★]
・【麻生太郎語録】中国ネット爆笑?「その通り(笑)」「誠実な人だ」コロナに関し欧米から電話「国民の民度のレベルが違う」 [3/9] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・寿司自分で作ってみたら別に普通に美味しく作れた おにぎりみたいなもんじゃん 何が職人だバカw
・【サプライズ】草なぎ剛がポン監督&ソン・ガンホを韓国語で祝福「通じているのかな?」念願の初共演 中居の退所は語らず 2020/02/24
・米山隆一、削除ツイート批判され反論「普通の人は、これは自民党の不合理な政策に向けた批判だと分かる…」 ネット「悪意しか感じねーぞ [Felis silvestris catus★]
・矢作「JCに外国馬が来ない理由は、日本人の英語力が低すぎて通訳が必要だから」
・旧帝大目指してたのに共通テスト失敗してザコクしか受けられなくなるほど人生絶望する時はないよな
・【社会】東京都杉並区と横浜市青葉区、そこに住む「意識高い病」にかかった人々の共通点★4
・休校にしたところで、ガキ共が「わーい、じゃあディズニー行こう!」とかなったら意味ないよな
・電車で泣き喚くガキを女が放置する理由、「ガキ相手に何やっても意味ないから」らしいけど、口塞げばよくないか?普通に
・【話し言葉】「現代日本語」って何時の時代までさかのぼったら通じなくなるんだ?現代人が平安時代とかの人とか会話できるんか
・和田彩花「私はこれからのアイドルや後輩のために発言していくことに意味があると思ってるので私個人に対する反応は特に気にならない」
・【悲報】部分的動員令が出されたロシアから国外へ脱出できるのはお金持ちだけだった…弱者男性に人権がないのは万国共通なのか…
・【社会】 共通言語が手話のカフェ「サイニングストア」で働く女性と話して、ぼくのなかの“障害者への偏見”に気づいた。 [朝一から閉店までφ★]
・【北朝鮮情勢】麻生氏「正常じゃない人が、おもちゃを持っている。解決策は普通の人に代わってもらうか、おもちゃを取り除くかしかない」 [無断転載禁止]
・【地域】住みたい街」として注目される 赤羽vs立川「人気急上昇駅」の意外な共通点
・【言葉】関西のみなさん、「ちょける」は標準語じゃありません 通じる地域はごく一部...全国調査で判明★2 [ひぃぃ★]
・【言葉】関西のみなさん、「ちょける」は標準語じゃありません 通じる地域はごく一部...全国調査で判明★3 [ひぃぃ★]
・【岐阜】「川に人が浮いている」と通りかかった人から110番通報 11歳の男児が死亡 岐阜・関市 [夜のけいちゃん★]
・ごみを拾って日本一周! 関西出身の男女2人 2022年から歩き旅…「温かい」長崎通過中 [夜のけいちゃん★]
・在豪日本人「普通に生活して性的なものが目に入らない快適さを初めて知った 子ども達が歪んだ性産業から守られている安心感は半端ない」
・野党「意味がわからない」 安倍総理「日本語わかります?『総理からの指示に見えるのではないか』ってことは指示はなかったと…」
・中国で行方不明になっていた人権派弁護士が「国家政権転覆」容疑で逮捕 日本も共謀罪通ったらこういう社会になりそうでドキドキするな
・高校生 「検察法改正に反対した人は10万円を辞退すべきですね。 犬が尻尾振ってるみたいで恥ずかしいです。 筋が通ってない」
・【橘玲、中川淳一郎】在日、黒人…世界の差別問題に共通する「根っこ」 ネット「朝鮮人の日本人に対するヘイトには無関心な反日マスゴミ
・「遅い」「意味あるのか」「ロックダウンしないと効果がない」「オンライン授業はもうこりごり」緊急宣言に疑問の声 関西3府県 [首都圏の虎★]
・【強制】さいたま市が行った児童10万人「医療者への拍手」強要 一部を市内の医療機関で”中継” 形式的な“感謝”に意味は(新潮) [ramune★]
・ヒカキン「普通の大人だったら月5万くらいソシャゲに課金するじゃないですか?」
・「たわん」「うったて」「さし」...広島人・岡山人が共通語だと思っていた方言
・【悲報】既婚モメン、人生に絶望する…「子供が生まれても何も変わらなかった、人生に意味はない」
・女性「英語の"man"に人類という意味があるのが本当に不快。女は人間じゃないとでも?」
・交通ルールさん「子供が一人歩きしている場合は、歩道の有無・側方間隔に関わらず徐行または一時停止する」←これ
・通学路で起きた女児殺害 心理学から犯人像を探る。俺が思うに犯人は男性もしくは女性じゃないかな。
・有田ヨシフ「山口県下関市では「統一教会」を口にすることがタブーとなっている、理由は安倍晋三に通じるからだ」
・【悲報】普通の日本人「外国に行ったらチップなんかより折り紙や手品を披露する。メイドさんはいきなり泣き崩れましたよ。」
・( ヽ´ん`)「なんで俺たちは“普通に”生きていけなかったんだ?」これって自らの他人に対する不寛容さが生んだ悲劇だよね
・【米国】ゲームで負けた腹いせに偽の通報をしてSWAT隊を呼び、無関係な一般人が射殺される 当事者「僕は関係ない」★4
・日本郵便九州ナンバー2「局長が仲間を売ることは許せん。通報者に局長がいたら絶対に潰すからな」なぜ日本人は内部告発に厳しいのか
・事情通「ポビドンヨードじゃない話で吉村知事を批判してる人、自分には知能と行動力がないから吉村知事を羨ましいんだろうなぁー」
・まんさん「寿司屋に行ったら隣のおじいさんから『美味いじゃなく美味しいだろ』と怒られた。なぜ見ず知らずの他人に注意されにゃならん」
・12/10から「青春18きっぷ」が使えるよ! みんなは旅行の予定立てたか?立ててない人のために関西民向けモデルコース載せます!
・「やすともの漫才知らんやつがごちゃごちゃ漫才語んな」M-1審査員・海原ともこ批判に関西人憤怒「関西人はすでに腰を上げ始めている」★2 [jinjin★]
・令和キッズ「えっ!?ラムちゃんみたいな美人の押しかけ女房きたら普通ヤリまくりでしょ?」<-この感覚の違いがヒットしない理由では
・嫌儲民は「オタク女」と付き合おうとするけど、お前らが結局好きなのはアニメ声優みたいな普通のギャルじゃん…。不細工なオタ女に興味無
・【言葉】ほかす、かしわ、いきしな... 関東では通じない関西弁
・【言葉】ほかす、かしわ、いきしな... 関東では通じない関西弁★9
08:03:45 up 10 days, 9:07, 2 users, load average: 9.82, 16.95, 24.83
in 5.7277331352234 sec
@5.7277331352234@0b7 on 012322
|