10/26(土) 8:00配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/8f346efc6754c10427b81c4a4bb01cb990611e23
ヤフー知恵袋に10月21日、結婚式を挙げたという女性から、「ご祝儀が2万円でした」という相談がありました。出席者80人のうち、友人の1人だけがご祝儀が2万円で、「5千円札2枚、奇数なので縁起は悪くないのですが…」と明らかに不満な様子です。
相談者は友人のことを、「彼女は30代で実家暮らしの正社員、お金にも困っていないと思います」と推測し、お車代も事前に渡していたそう。よく会う親しい間柄で、以前から少し図々しいところがあると気になっていたものの、「ご祝儀2万は正直驚いてしまいました」「非常識な人だったのだなとはっきり分かりました」と失望しています。
「冠婚葬祭はケチると後々関係に響くという意味がとてもよく分かりました。皆さんはどう思いますか?」
と問いかけました。(文:篠原みつき)
「うちは40代でご祝儀2万円の人がいましたよ」という人も
相談は注目を集め、回答は賛否両論が上がりました。相談者に賛同する人は、
「友達で2万は少な過ぎですね。最低3万からではないでしょうか」
「30過ぎで2万はないですね……私ならさっさと疎遠にすると思います」
などと共感。「そのご友人が結婚した際に2万円包めばいいだけなので、将来の出費が減ったと思い気持ちを切り替えてください」と励ます人も。
なかには、「うちは40代で2万円の人がいましたよ。だからこういうときの話のネタにする」という話も。「図々しい人=ケチな人は多いですよね」と同情し、困ったことに悪気はないので、割り切るよう勧める声が寄せられました。
結婚式のご祝儀は、関係性や年代などによって違いますが、だいたい「3万円から」が相場とされています。最近では、「2万円をお札3枚の奇数にすればOK」とするマナー本もありますが、「30代でそれは恥ずかしい」と考える人は一定数いるようです。
「"きちんと3万円持ってこい"と考えている人はとても卑しい人に見えます」
以下ソースで
★1 2019/10/26(土) 09:05:30.85
前スレ★7 http://2chb.net/r/newsplus/1572086297/-100 2万か3万かで揉めてんのか?w
5万くれとか10万くれならわからなくもないがなんだそれw
前スレ>>955
まるで説明できないから捨て台詞かよみっともねえw
まあ祝儀が二万だと大騒ぎするようなケツの穴の小さい奴は逆に呼ばれても困るよね
なんだよできるだけ損させないとか言ってたくせに結局他所に行けってか
話がコロコロ訳わからんね君 ババアの披露宴に2万も包んだんだから、感謝こそされど文句言われる筋合いはねーなw
むしろ貴重な休み潰して茶番に付き合ってやったんだから、逆にギャラ欲しいぐらいやわw
常識か非常識かでいえば非常識
別に2万でもいいけど2という数字は縁起が悪いということを知らないのが非常識ってだけ
一万でも三万でもいいけど、きれいな五円玉だけは忘れるな
そもそも2万円が偶数の額面だから
出すなら1万か3万か奇数にしろってことだと思ったら…
偶数の額面でも札の枚数が奇数ならよいとか初めて聞いた
>>1
>
リブラでも課題とされている仮想通貨を用いた
マネロン(資金洗浄)問題
bitfinexの関連会社のCEOが【国際麻薬組織の構成員として、Bitfinexを利用して資金洗浄をを行なっていた】ことが発覚し逮捕された。
世界的にもビットコインの取引量が多い仮想通貨取引所として有名なbitfinex
bitfinexの資金を日本円換算で800億円ほど預かっているクリプトキャピタル(所在地ポーランド)のCEOは
【国際麻薬組織の構成員として、Bitfinexを利用して悪質なマネロンを行なっていた】ことが発覚し、先日逮捕された。
(第一回目の捜査は去年の10月に行われていた)
仮想通貨取引所BITFINEXとテザー社(USDT発行)はCEOが同一人物である。
メガバンクで悪質な資金洗浄が発覚した場合、
日本円換算で数百億円単位の罰金が課せられる。
今回はCEO自ら国際麻薬組織の構成員として、Bitfinexを利用して悪質なマネロンを行っていたことが発覚している。
https://wpolityce.pl/kryminal/470013-poszukiwany-ena-ivan-manuel-molina-lee-jest-juz-w-polsce >>12
縁起悪いどころか
離婚したり不倫したり
参加したひと裏切りまくってて縁起もくそもないな こんなもん義務でも何でもないんだから貰えるだけ有り難いと思えよ
1万と5千を2枚で計3枚はネットで見たけど、あまりケチる気はならんな。
それなら不参加でいいと思う。
主催者もそこまで3万宛に計算してたわけじゃないけど、開けて2万は目立つな。
2という数字は割れるので結婚式の祝儀として送るにはふさわしくない
理由は2つに分かれて離婚を意味することになるから縁起が悪い
これは知識としての常識
それを踏まえて2万包む奴は非常識でしかないし知らないのも非常識でしかない
2万にするぐらいなら1万でいい
>>5
> これは結婚式場のステマだから相手にするな 料理や引出物に幾ら掛かってるのか知らねえんだろうなあ
まあ結婚式場の料理高いなとは思うけどな。非常識とは言わんが調べてから包んだらいいと思う、式場分かってる訳だし。
揉めるのが嫌なら会費制+気持ちを包んでもらえばいい。一番分かりやすい
>>25
常識もくそも
離婚してるんだから嘘つきの言い分だよそれ 同僚は2万5千円包んで、別に男だけで会費5千円の飲み会にタダで呼んだって言ってた。
同僚って言ってもそのくらいの付き合いしか無ければ、その程度でしょ。
まして女で、以前の職場に居ただけの人まで呼んで、祝儀祝儀って銭ゲバだろ。
普通だよ
仲良しの親戚なんかには3万円包む
甥や姪には20万円包む予定
友人のも2万円だよ
結婚式披露宴は出席者をもてなす為にあるんだぞ
忙しい中来てくれてご祝儀までくれるのに 少ないって屑だわ
損したくないなら結婚式どころか結婚しないのが正解
なんで結婚して得できると思った?
祝儀の額でそいつの人間性が分かる
1万なんて入ってるもんならすぐ絶交よ
>>25
でも、3万と4万なら4万が喜ばれるよ。
世の中で離婚してる連中もご祝儀は奇数ばかりだろ >>34
いつの間にか金額に縁起がとか言い出したな わ、この人ケチだねって夫婦で笑うなら分かるけど
知恵袋に投稿するほど怒るのはちょっとへんな嫁
2万の友人は将来的にも結婚する気ないんじゃないの
できないと言う言い方もできる
こどおばなんて終わってるし
だから2万でも友人が将来的にも未婚なら損したわけじゃない
出席して祝ってくれただけで御の字
もはや披露宴を気軽にやれる金銭的余裕が庶民にはないから
>>31
まぁ、客として3万相当のイベントになるとは期待してないけどな。
正直いつも損とか勿体ない気持ちでいくし、正直不参加にしたい。でも、何ヶ月も前に案内くると予定があるとかで断りにくい。 Christian Thielemann – Wagner: Lohengrin: Prelude Act 3 / "Treulich geführt" (Bridal Chorus)
足代まで前もってもらって二万はある意味凄い度胸ではある
一万足りないぐらいで断れだの失礼だの大騒ぎ
そんなに金に困ってるなら招待状なんかやめて最初から会費制でやればいいじゃん
手首切るブスかよw
>>42
でもまだいくらかご祝儀がある前提で何百万も投入するやつは多いと思う。 >>1
酒は瓶ビールメイン
前菜と小さいステーキ&パン→ケーキ&コーヒーのコース
引き出物5千円か
最低3万かな 非正規地方で3万ならすごい額だよな
結婚式場が寂れる訳だわ
>>8
今このスレ覗いて前スレ>>955(妹のレス)「だけ」見たけど
普通じゃん、てか兄がオカシイわ 各々事情もあるかも知れないから全面的に批判はしないけど2万しか出せないなら初めから理由付けて欠席すればいい
足代もらって更に1万ぽっちケチって後々の評判に響く事とか考えないのかな
善し悪しはともかく今でも冠婚葬祭の落ち度は一生言われる事は30過ぎれば理解できると思うんだけど
>>49
まぁ、行きたくないけど行ったらそれなりによかったと思うよ。友人なので。 3万は身を切るとかいい、4万は死だから縁起が悪いって、、寺の坊主にお布施出すとき言われたのを思い出した。
面倒だから8千円包んでやった
>>1
常識という言葉を都合よく盾として使って裏で相手に気遣いを要求したり値踏みすることは
お祝いしてもらう側の立場であっても当人から軽々しく口に出して他人へ主張すべきじゃないだろ
個々の感情や解釈で留める程度なら理解できるがネットでわざわざ陰口拡散して
時代遅れの同調圧力を維持しようとするのは思考停止した養分アホ
もしくは業界関係者 3万だと(その程度の間柄だったんだな)と思われるかな?と5万包む事あるし
本当のその程度の間柄でいいってのには3万。
てか偶数が常識なんだから常識に従うのが普通だろ
【(そういう人なんだ)とランク付けされるだけよ】
20代後半から30代前半の結婚式ラッシュはマジで迷惑なんだよなあ
ご祝儀をもらう前提の披露宴なんてほんとやめてもらいたい
偶数は縁起悪いって正確にはいつ頃から言い出されたんだろう?
そんなことyahoo知恵袋に書く方もおかしくないか?
コンビニが一時期トイレ使うなら商品買えキャンペーンやってたがその後業績が悪化したね
ちょうど景気悪化してきてるのでこの業界も確実に悪化するだろう
クリスマス前に高級店調べで今年のプレゼント平均額は5万円とか言うのと同じだろう
親の新盆の時に1万円持ってきたからお返しをしたが(半額程度)
その家の新盆に1万円持っていったがお返しもなし。
今後の付き合い、ちょっと考えるわなぁ
一昔前ならケチで共通認識だろうけど、
今は見栄張るのも厳しいくらい貧困とかいるからなぁ
>>1
日本乗っ取り計画!?【都市伝説】
祝儀を出して出席もしているのに、金額が少ないと文句いう奴がおかしい
国民総中流意識で結婚指輪は給料の三ヶ月分とか抜かす時代じゃないんだから常識も非常識もない
冠婚葬祭でええかっこする時代は終わった
真面目なはなし、数合わせに来てもらった出席費用をぎゃくに出すべきだわ
貰い物に対して文句言う人になりたくない。まじでこんな人いるのか?嘘だろ…
で、三万円持っていったら新婚旅行のお土産は何だったん?
俺の友人、30年前だけど2万円ご祝儀持ってたけどおみやもなかったって
未だに陰口してる。
こういうのって引きずるんだよな。
結婚式やったら祝儀少なくて損した!
こんな奴を祝ってくれるだけでもありがたいと思えよ・・・
友達は3万以上とゆーか3万一択なんだが
5万は出せないわ
何回目の結婚式?
どんな会場?
廉価な結婚式場だと2万もありだと思う
>>1
友人の結婚式なんて20-30代までだろww
40代かww時代だなwww 上京して田舎の結婚式でるとお車代出るやつと出ないやつがいた
最初はなんにも思わないけど自分がやるときどうするか悩んだな
30年前とご祝儀の額が同じってのも考えるものがある。
日本って経済成長してないんだな。
むしろ、他人の金目当にしてまで披露宴なんかやるなよ。
全額自腹でできなきゃ、身内以外を呼ぶ結婚式なんて必要ねぇ。
> 皆さんはどう思いますか?
僭越ながらヴァニティ(vanity)かと存じます
御祝儀の金額にケチつけるようなドケチが披露宴とかするのが間違い
2万でも結構な大金だよな
2万あったら食費とかに遣うわ
所詮は人間が勝手に決めたルールみたいなものだ
お金でしか相手を見れないのか
他人のどうでもいい結婚式に何万も包むとか無駄としか思えないな
もう結婚しそうな友達もいないし、助かるわ
友人の結婚式に5000円包んだ奴がいたみたい。ちなみに27才会社員。どんだけ非常識なんだか。
俺の場合、もめはしなかったけど、そもそも両家でどれくらい
出し合うか決めてあるの?かかった費用や招待人数に差がある場合
考えるべきことがありそうな・・・。
自分で行くと返事を出したのなら最低3万包むのがマナーってもんだ
友達なら3万が相場だね
20代でまだ学生とか就職浪人なら仕方ないけど、定職に就いてる30代なら
ご祝儀2万は不思議に思うレベル
こんなことやってるから昔ながらの式は廃れるんだな。
最近は香典お断りの葬式もあるし、文句あるならご祝儀お断りの結婚式挙げてみろよ。両家2百万ずつでも出せばいいんだからさ。
それが出来ないならやめちまえ。
多分、親しくもないのに結婚式呼ばれてしぶしぶご祝儀払うからこうなるんだろうな
結婚式なんて金持ちだけがやってろよって思う
食事代と引き出物で2万くらいだから赤字にはなってないよな
ネットでグチグチ言うほどじゃないしそんなだからたいして仲良いと思われてないんだろ
普通は3万包むから自分に何か原因がとは思わないのな
自分の結婚という生涯最大級のイベントにご招待する大事な人
ご招待ですよ ご招待
そんな感覚は無いんだろ この貧しい女には
招待したんだから いくら包むのは常識とか…
あわれな乞食
祝儀の金に文句つけるとか人間としてあまりにも低レベルすぎると思うのだが
>>91
確かに。
まぁ、実際ベースアップもショボいし、常識の額が上がっていくのは困るな。 80人呼んでれば5万祝儀袋も10人程居たんじゃない?
一人だけ2万なら目を瞑ればいいのに
こうしてタイプはずっとネチネチ言ってそうだし生涯根に持ちそうで怖い
しかもそういう相談をネットで
友人も目にするかも知れないのに
わざとなのかな?と勘繰りたくなるわ
嫌な性格なのはわかった
>>103
マジか
香典出してるわ
焼香だけして帰ってるけど 一円玉足して、割り切れない20,001円にするのが正解。
上辺だけの友人や親戚呼んでご祝儀少なかったら愚痴るとか最低だろ人として
二万円でよく出席できたな
俺なら適当に理由つけて欠席するね
見栄張って80人も呼ぶのが悪い
そりゃ中には行きたくなくて仕方なく参加するために祝儀渡す人もいるだろ
しかも、実家暮らしで〜とか前から図々しいとか悪口言うなら呼ぶなよw
あと、例え実家暮らしの正社員だとしてもお金に困ってないなんて何でわかるんだ?
親が病気で生活費出してるかもしれないじゃん
>>109
マナーも守れない人が低レベルって言われてもね・・・
結婚式ってお金かかるんだし、無いなら出なければいいでいいんじゃないの?
>>108
大事な人なら、呼ばれる人からしたら
その人も大事な人だろうがw哀れw >>94
まぁ、そんなに気にするなら披露宴なんてしなくても困らないしな どれ程の予算での寿料理が出てどれ程の有名な式場かはわからないけどね
やな感じしかないわァ
実は先週ぐらいに結婚式に行ってきたんだけど、まず金が勿体ないしあんまり会ったことのない親族だったから、1万円だけ包んどいた
新郎が披露宴で、「お金とかじゃなくて人との繋がりが大事」とか言ってたから、まぁ金のことはどうでもいいってことだろう
馬鹿馬鹿しいww
自分が出せる程度でいい。
こんなくだらないこと言っているから
披露宴なんか減るんだよwwww
わざわざ来てもらったんだから手ぶらだろうと感謝こそすれ祝儀が少ないとか文句言うなよ
祝儀が少ない=祝ってないんだよ
おまえらには2万円払っとけば充分だろって思われたんだろ。
おまえら以外の結婚式には3万以上払ってるかもしれないぞ?
>>113
上司等から相当出てるから気にしなければ良いのにな このスレでレストラン婚なるものをみてググる。
結婚サイトの表示した平均費用が270万。
会費制一万円で50人呼んで50万。なにをどうしたらそんな値段になるのか。
呼んどいて金払え
がそもそもおかしい。祝え、金払えだろ?
少し少ないなとか一瞬心の中で思ったにしても
ネットで相談するとか 基地外だろ
>>122
いや金額はマナーと関係ねーよww
披露宴なんかやめりゃいいんだよ。
結婚式と二次会と言うか軽いパーティみたいなの
増えているだろww >>130
ブライダル業界への仲介手数料じゃね(笑 冠婚葬祭のような金額が決まってないものは、相手によって金額を変えるようにしてる
>>130
馬鹿が踊らされているだけ。
今は減っている。 むかし「金ナイから呼ばないでくれ(泣)」
と言ったら生活か安定するまで呼ばれなかったぞ。
行かなくても付き合いを変えずに続けてくれた。
持つべきものはよい友達だよ。
えー
人数合わせで呼んだなら2万でもありがたいんじゃ?
相場はあくまで相場だからそれを気にしちゃいかんよ
>>1の友人だってどんな事情があるかわからん
3枚にしてくれてるんだから嫌がらせでもないしね >>120>>122
マナーを守ることと他人の祝儀を当てに披露宴開くこととは別問題
類は友を呼ぶということ >>1
この程度の付き合いなんだろ
ご祝儀無しで飲み食いしてとんずらでいいじゃない
そして縁を切れ まぁこの相談も叩かれるのねらって捜索でかいたんだろうけど
>>1
大事なのは金じゃなくて気持ちだよ
心がこもってれば千円でも二千円でもOKです いつからか奇数が慣習化して韓国が真似て〜ってのもおもろい文化伝承だわな
韓国の場合は1ウォン?と入れて置くんだとさ
3万だと1,5万に分けれるから
他人にとっては心底どうでもいいイベントに2万出してくれただけでもありがたいんじゃないの?
5千円札を2枚だろうが奇数万円じゃないと演技悪いから文句言ってるならわかるけど
30代で2万円しかくれなかったから不満ってそんなのニュースにすんなって感じだな
個人間で勝手にやれ
30代でも30と39じゃ全く違うだろ
30なんて下手したら入社3-4年目だぞ
>>146
こういう事言うやつに限って弱者利権主張するイメージがあるなぁ最近 2万円もお祝い出して、休日つぶして 身だしなみ整えて祝ってくれる友達を
変人扱いするほど
あんたは偉いんですね
相場からすると低めなことは確かだが、非常識呼ばわりされるほどではない。
むしろ頂いた金額を周囲に晒したり、「今後は疎遠にすべき」とか言ってる方が100倍非常識。
結婚自体が減ってるし当然結婚式も激減だろ
少ない養分から出来るだけ多く吸い上げないといけなくなって業界も大変だな
数年後には「ご祝儀は5万が常識!マナー!」とかいう話になってるかもな
>>154
たった一万足りないだけで非難されるのが分かってたら
出せばよかったんだよ そもそも2万円しか払いたくない、それ以上あなたのために出せない
そんな相手を結婚式に呼んだ自分が悪いって言う考えは無いのか
>>130
それはボラレすぎwww
仲介業者だけで半分以上消えてる なんとか2万円捻出した参列者と、それをわざわざYahoo知恵袋で批判している新郎新婦を比較したら、
新郎新婦のほうが100倍クソ
逆に、めっちゃ金もってる奴のご祝儀が3万ぽっちしか入ってなかった場合もキレるんやろなぁ…
34歳だけど、行ったとしても1万円しか入れないよ
金勿体ないからね
100人ちょっとの披露宴したけど、3万より多い人は何人かいた中で、たった1人だけオッサンが2万だったのは驚いた。目立つw
>>158
そう思うなら、参加しない
という考えもないのか? >>130
それ恐ろしい程のぼったくりだわw
レストラン婚の場合は業者に頼まない人も多いよ
レストランがプロジェクターとか全面的に協力してくれるところも結構ある
その場合は費用はレストラン貸切費用と引き出物くらい >>107
そりゃそうなんだけど、なんか屁理屈感がw >>165
俺なら3万払えないなら参加しないからな
ちょっと2万円のやつがどういうつもりで参加したのかはわからんな
でもさ、まともな関係築いてる相手だったら絶対3万用意するだろ?
つまりはそう言う事だと思うぜ俺は >>157
非難されたくなかったら万札よこせって?
ヤクザっすなぁw こういう判断しにくいものがあるから冠婚葬祭はめんどくさいんだよ
俺は式は親戚だけにして披露宴嫌二次会は会費制にした
実家暮らしの三十代女が他人の結婚喜ぶわけ無いだろ
本当は五千円札四枚渡したかっただろうよ
>>161
そんな事も無さそうだが
礼儀とか常識の問題だからなぁ
>>163
お前さんは多分結婚式とか呼ばれないだろうから安心してよい >>161
俺かなりお金持っているが基本的に3万しか出したことないわ
5万円以上出している人もいるということを最近知って驚愕している お返しの文化めんどくさすぎる
やるんだから飯代以外いらんわ
そしたら2万円でもいいだろうに
二万しかなんて思うほど金困ってないなら文句言うなよ
義理で呼ばれた結婚式はアイドルの集金イベントじゃねえぞ
>>157
祝儀の金額を周囲に晒したり今後の付き合い方を考えたりするような非常識な人の式なんだと
事前に分かってたら…ごめん、そんときは出席しないわ。 >>174
3万が相場で5以上出すのはそれなりの縁とか地位のある人だと思う 慶弔事は連発することがある
友達なら、そう察してやるべきだろ
何で悪意のほうに解釈するんだろうね
>>173
それがね、先々週に呼ばれたんだよな
あんまり知らない親族だったから、1万円だけ入れといた 祝儀とか出産祝いとかこんな風に思われてるのかと考えたら怖くて何もできない
出産祝いとかも影で色々言われてるんだろうな
祝儀遠慮させてもらってるから受け取らないのもあるわけで
システム化してるが結婚式とはって考えない件
やたら、貧乏人だの、常識じゃないだの質問主を叩いてる人がいるけど、
その人たちはご祝儀に1万や2万なの?
質問主は、ツイなどで2万の人を晒したわけだはなくて、他の人みんな3万なのに、親しいと思ってた友人が2万ってどうなんでしょう?って質問してるだけだよね?
私も、北海道みたいに会費制がいいと思うけど、世間一般的には3万だし、お祝いだから友人ならお金厳しくても3万包むわ
実家暮らしでも手取り12万とかだったら3万はかなりキツいよなぁ
30の女だったら普通にあり得るレベル
手取り40万の奴が10万包める?
>>181
弔事はともかく慶事は必ず参加しないとならん訳じゃないからなぁ
身内に不幸があった年なんかは逆に参加してはならんみたいなのもあるしな 「友達だと思ってたのに2万しか寄越さなかった」とかもう聞いた瞬間うわぁってなるよな
>>182
行かなきゃ良かったのに
恥かきに行ったようなもん しかし、30代で3万、40代で5万とか終身雇用年功序列型給与制度の時代の名残りかよw
ほんとめんどくせーからせめて会費制にしとけ。
>>16
最近のマナーではそれもありらしい
誰が決めたマナーだかは知らんが
学生なんかで金がなければそれでもいいと思うが、親しい間柄でそれはないかなぁ >>174
親族なら10万以上だったりするし、金額大きい人は
結婚式招待した時点ですぐに自宅にお祝いを持って来てくれたよ 親しい友人の結婚式に出席する時、当時親が離婚協議中で父親に10万近く毎月払う事を別れる条件と言われてたので私のバイト代を父親に払ってた
なのでお金がなくて2万しか包めなくて、友人に申し訳なく言ったら「来てくれるだけで嬉しいから気にしなくていいよ」と言ってくれて感謝
今回とはちょっと話が違うけど
2万円?いいじゃない。合理的だと思うよ。
ぴったり公平に真っ二つに分けられるしw
>>186
手取り25万くらいの時に
妹の結婚式祝いは15万包んだ
俺は馬鹿だけど馬鹿なり人生設計考えて貯金してるからね >>192
それを言ったら3万自体が誰が決めたマナーだって話だ
少なくとも50年前にはない風習 >>190
実家の親が出ろってしつこくてうるせえから行くしかなかったんだよ
一人暮らしで金節約しんといかんからしゃあないだろうが >>192
五千円札2枚にして奇数にって話は
バブル頃のご祝儀相場が2万だったから言われてたよ
1990年が最近なら最近だけど 30代で年収300万代が一番のボリュームゾーンになってる時代に
何を時代遅れな事言ってるのか
まず自分の社会経済に関する常識の無さを恥じるべき
友達・同僚は3万
兄、姉・上司は5万
親は10万
これで決まりでいいだろ
結婚式w
そんなもんそもそも行かねーし
おまいら行くの?ワロタw
嫌々祝われるくらいなら、何もしてくれない方がまだマシだなぁ
冠婚葬祭関連の金額って結構曖昧な常識だと思うんだけど、こんな時代でも常識非常識を気にする人もいるんだね
別に二万でもくれて出席してくれただけ有難い話じゃない
離婚したとしても、絶対二万のせいじゃないしw
>>185
>明らかに不満な様子です。
>お金にも困っていないと思います」と推測
>以前から少し図々しいところがあると気になっていた
>「非常識な人だったのだなとはっきり分かりました」と失望しています。
普段から図々しいと思ってた上、思い込みで非常識な基地外と決めつけて勝手に失望してるようだが? >>197
妹が12人とかいるならその主張も正しいけど
何人の妹に15万包んだの?
まさかたった一度きりとか言わないよね
友人に一度しか呼ばれたことがないのならごめんな >>198
言われてみればそうだよね
葬式だって誰がやり始めたの?
少なくとも江戸時代の庶民はこんな葬式やってないよね
あと法事も でも考えてみたらすごい話だよな。
「あの人わたしに少ししか恵んでくれなかった!ケチよね!守銭奴よね!
こんなめでたいときに1万円かそこらの差を気にするなんて!
そう思うでしょみんな!」
>>156
無理だろな
韓流ブームと同じで無を有には出来ん、少なくとも日本のマスメディアにはそんな力はもう無い
ここでいう祝儀で3万が常識ってのは、いい年した大人ならそのくらい用意できるようにしとけって普遍的な社会常識の話 >>198
ウェディング業界が祝儀逆算して予算組ませるためにできた「常識」だろうね
自腹じゃなければ高くて余計なもの売り付けやすいし 実家暮らし三十路友人へのご祝儀も同じ額にしたら良いじゃん
>>199
断っとけよ
出ないと死ぬ訳じゃあるまいに
顔も知らんような親戚だったんだろ?作り話ぽいが >>206
まぁ、質問主も言い過ぎかな
というか、普段からその友人に不満があったんなら、今回で縁切るいいキッカケになったのかもね
どっちもどっちということで >>186
手取りに比べて割合が高いのは理解できるけど、9万自由な金があれば家に入れる金が多少あっても大抵の人はそんなキツく無いと思う。 >>1
>「"きちんと3万円持ってこい"と考えている人はとても卑しい人に見えます」
これが一番同意だなあ
内々の陰口を記事にしたのかな 3万→新郎+新婦の間に新郎愛人(新婦間男)という第三者が割り込んでくるから縁起悪い
こんな風潮になれば面白いw
>>209
その当人が一番細かい金を気にしているというw
他人の財布を勝手に期待して賎しい奴だよ 料理と引出物で2万とか超えてるんだよなぁ
来てほしくないレベルだろ2万てwww
こっちが仲の良い友達と思ってても相手は必ずしもそうでわないという事だw
そりゃそーなるわな
またなー文句言ってるのが嫁ってのがなぁ...
一括りにする気はないんだけど、男であいつ非常識だから縁切るって大衆の前で言ってんの見たことねぇや
>>209
ほんとにそういうことなんだよなあ・・・ >>213
親の話では親族にあたるらしい
親父の兄の息子の誰か
まぁよくわからん
作り話でこんなこと言わねえよ
親が俺の住んでるマンションにまでそれを言いに来たからな 皆さんはどう思いますか?って不特定多数に聞く意味が分からん。
その友人との今後の付き合いをどうするかを自分自身じゃなくて
皆さんの意見で決めるって事なのか?
30も過ぎたら結婚式やパーティなんてのは開かなくてもいいだろ
どうしてもやりたいなら身内だけでひっそりとやれよ
>>201
バブルの頃は知らなかった
バブルなのに相場2万ってショボいねw
20年前くらいに友人が19でデキ婚して、結婚式もかなり急だったんだけど、
友人みんな大学生でお金なくてご祝儀どうする?って話になったときに、2万でもいいらしいとか、学生は1万でもいいらしいとかいう話になった
田舎で親同士も知り合いの友人が多かったから、みんな親にお金借りて3万だしたけど…
最近といってもそのくらい前の話、最近でもなかったね、ごめん >>213
みんながみんなお前みたいにタカり根性じゃないから下らん価値観押し付けんなよ
まともな教育受けてる人間ならまず来てくれてありがとうが先 >>219
招待状やりとりする前に話くらいするだろうしねぇ
無理そうなら招待状出す前に最初からそう話をしとけば角も立たない 思うところがあってもこういうのは表には絶対出さないんだわ特に金の話は
それが本当の意味での常識ってもんなんだよ
いい年して3万寄越さないから非常識?それはただの全体主義的な同調圧力だろうが
上司を結婚式に呼んで、2万はちょっとビビるかもしれん。
>>223
金無いからで断っとけよと俺は思う
何で金がないのかが何となく理解できてしまうわ >>1
こんな友人関係しか築けなかったって公言してて恥ずかしいよ
というか実家暮らしだからお金に余裕あるとも限らないし
老後2000万だっけ?
独身なら老後のために貯蓄に回したいだろ 釣りなんだろうけど、それを知恵袋に書くほうがよほど非常識
結婚決まって友人達からはオーブンレンジとか自転車とかコーヒーミルとかストウブ鍋、包丁一式とか食器あれこれ貰ったわ。お返しに祝宴したって感じ。どれも大事に使ってて上司や親戚のご祝儀とはまた別の有難さがあるけどなぁ。
>>219
そんな下らないもの誰も頼んでないって
むしろ料理と引出物無しで会費一万ならみんなが喜ぶ
もっと言えば手紙と余興もないと助かる >>224
女のそれは十中八九「皆私の言ってること正しいと思いますよね!?皆同じ考えですよね!?ね!!?」って意味だからw 結婚する側からしたらそんなマナーのないゴミクズとの付き合いは今後考えるわ。三万もだせない貧乏人か変人としか考えられないからな。
>>230
そういうもんだと割りきるしかないな
全体から弾かれるようなやつは日本人としてはろくなもんになれないわ、良くも悪くもな ブラックのアホ息子の結婚式に数合わせで出席させられたときは
2万包んでやった
廿代の頃
>>227
バブルの前は相場1万だったし上がって順当に2万
バブル頃はまだ女は24歳までに結婚するのが普通で
二十代後半になると腕や肩を出すドレスは着るもんじゃないと言われるぐらい年寄り扱いされたから
結婚式に出席する同僚もまだ若くて今の人ほど本当に贅沢じゃないんだよ
経費でやたらお金は回っていたけど >>243
呼ばれてて2万だから叩かれてると俺は思うよ
まともな人付き合いが無かったのかもしれんね 30代正社員なのに子供部屋オバサンしてる人間が常識持ち合わせてる訳ない
>>233
金はないと言った、何回も言った
家賃や光熱費や生活費で金がないと何回も言った
聞く耳をもたなかったな
急に言われても金ないからな >>219
振る舞ってんじゃなくてご祝儀を対価に売りつけてんのかよあれw >>294
女の場合はパラサイトシングルなんじゃないの? >>198
テレビでしょ
インフレ前はどーだったんだろーな >>250
横から悪いけどそれであなたがだしたなら
1万で十分だと思うよ
それで困るなら言ってきた親が出すべきだし 友達と縁切ったスレ、友達に引いたスレ
このふたつのスレで、結婚式、ご祝儀関係の話はよくでてきて、その度に論争されてる
普段からいい関係なら2万でも不満はないのかもな
普段から、こいつセコーとか思ってたから、不満がでてきたんでしょ
>>257
他が全員3万以上みたいだしなー
まあ浮くでしょ >>257
何言ってるのかよくわからん
日本語勉強したほうがいいよ
全然本読んでいないでしょ 会社勤めだと呼びたくもない人呼んで
行きたくもない結婚式行かなきゃ行けないから
大変だよね
>>247
なるほどねー
じゃあ、学生で1万ってのも嘘ではなかったんだな たった一万で文句言うなよ
興味ない他人の結婚式に来てもらえるだけありがたいと思えや
もう結婚式とかやめようぜ
無駄なお金をブライダル業界に落とすだけよ
友人の式で3万包んだまではいいが
帰ってお車代をあらためたら3万入ってた・・・スマンカッタ
ご祝儀、奇数がいいとか言ってるけど
2万も3万も5万もどれも偶数だぞ
30001円とか包むべきなのか?
日本に蔓延するバカみたいなマナー()って何でを突き詰めると誰のためでもない守るに値しない迷信ばかり
ご祝儀の適正価格とかそう言えば誰が決めてんだろうな
>>248
みんなが1やおまえみたいな低所得の古事記根性じゃないからなあ
自分で稼いでてまともな収入のある人間は来てくれれば感謝で一万二万で大騒ぎしないってw
お前のまともな人付き合いって自分のためにやる披露宴の費用の大部分を招待客にたかるような関係性だろ
ゴミみたいな自己万宴会に3万も要求して正直恥ずかしくねえの?
芸能人のディナーショーだって3万とるのはそこそこ売れてないと無理なのに >>253
二ヶ月前ぐらいに言ってくれれば何とかして金残しといたんだけどな
>>256
もちろん自分の給料から出したよ
気持ちをこめて出した >>267
5円玉入れるのがなんたらとか聞いたことある >>263
むしろたった1万なんだから都合つけろよと思っちゃうわ
結婚式参加してたかだか1万けちって恥かいてりゃ世話無いわ
何しに行ったの?って感じ たった1万ケチったばかりに一生ネタにされて可哀想やな
ご祝儀は偶数ばっかりだったら別れるのか?って聞いてやれよ
普段から図々しい奴が2万しか出さなかった、ではインパクトが弱いから仲がいい友達って設定に変えて話してんだよな
そうすれば信じてたのに裏切られた私被害者って印象を読者に与えられるから
>>186
擁護派は、借金しても払えという連中だからなwww
このスレは伸びるにつれて、ブライダル業界の工作が激しくなりそう >>260
会社のは断ってるよ
急に用事が出来たことにしてな
友人のは3万は惜しまずに普通に出る >>275
恥はかいていないだろ?
祝儀の金額は当人にしか分からんよ 自分から招待状だして呼んどいて金額にけちつける古事記
だったら最初から会費制にしとけって
これからなくなりそうな風習書いてみた
年賀状
結婚式
披露宴
葬式
法事
暑中見舞い
寒中見舞い
お中元
お歳暮
>>264
横からだけど、こいつは二万出した方を批判したいみたい
貴方の客観的なレスを何故か新郎新婦批判だと思って攻撃してきてんじゃね?w 結婚式の参列依頼を断るのは大変なんだよ
なぜなら数か月以上後のことだから普通予定なんてあるわけがない
俺の友人で、土日は必ず父親の人工透析だからって断り続けている人はいるがなw
めんどくさいから、最初から会費制にして
一人いくらか通知しとけよ
>>272
まさに貧乏人の考え方で寒気がした
>>273
常に使える金は用意しとけよとも思うし、無理なら無理できっぱり断れよとも思うなぁ
つか親もひでぇな
息子をほぼ赤の他人の結婚式に行かせるのに、1万しか出せませんという状態だとか恥ずかしいと思わないんだろうか
もう少しどうにかしろよと思った 菅原さんはお香典二万円で辞任ですってよ
やっぱり三万円にすべきだったのかしらね〜
>>281
そういうのはすぐ広まるからなんとも
>>283
なら最初から行かなきゃいいのに
まんさんの思考はよーわからんな >>277
本当にね
日本の風習ってそんなんばっか
奇数入れたって別れたやついっぱいいるもんな >>291
貧乏人が貧乏人の考え方を語るw
実に説得力がありますなあ
勝手に震えとけ祝儀タカリ古事記が >>286
年賀状と下4つはもはややっていないな
毎年年賀状を貰っても鉄の心で返信しないでいる 3万のご祝儀アテにする結婚披露宴なんかやらなくていいよ
結局式場にボられてるんだし
式披露宴は親族のみで2次会は会費制で友人呼んで楽しくやってるのが一番良かったなー
>>294
そんなの広めるやついないだろw
誰々の祝儀がいくらだった、とか聞いたことないわ 結婚式に呼ばれないし、自分がする予定もないので、相場が全く分からん、額に悩んだことすらない。
>>294
まんさんじゃないし
俺は毎回欠席してるよ
友達と言えど3万も払いたくないしな
3万払うぐらいなら錦糸町の高級デリヘルいくわ 3万や5万は札の枚数が奇数になるからね
だから2万でも5千円札2枚入れて3枚にすればおkみたいなこと言われ出したんだろうな
こんな女だから2万しか払わなかったんじゃないの?w
ネットでグチグチと自分の結婚式の愚痴をみっともないw
嫌なら結婚式なんか挙げなけりゃいいんじゃねーの?
身内だけにするとか
>>298
同じだわ
年賀状に関しては口頭で友人に言っておいたのと
その他は職場で禁止されてる >>289
興味関心ないから行かない、じゃだめなの? >>294
お前の身内や知り合いは祝儀の金額ペラペラ言いふらして陰口叩いて喜んでる田舎者ってだけだよねそれ
底辺自慢して何が楽しいの 単なる気持ち程度が
業界が寄生するがためにまるで義務ようになってるのが悲しい
レストラン婚が身の丈と言ってる人いるけど、、、
甲斐甲斐しく世話やいてくれるスタッフが居ないかわりに、友達が駆り出されるんやで。
二次会ならまだしも、自分たちの披露宴は自分でプロデュースしろ
参加者の数合わせに式の3日前に呼ばれた時は、会費分だと思って一万五千円だけ入れたな。
>>303
それはどうかと思うけど…
3万惜しいなんて思わないくらいの友人関係でいたいわ 他人のオナニーに金落とせる程日本は裕福じゃなくなった
偶数が縁起悪いとか意味不明だな
ご祝儀の過半数が偶数枚だと離婚率上がるとかちゃんと統計取ったの?
俺なんてめんどくせーから出席すらしないもちろん金はやってない
今でも半年に一回会って飯をおごってる
>>286
どうだろうな
そういうのが無しで世の中渡っていける日本人がはたしてどれだけいるのかなと個人的には思う
そんなもんに金と労力割くのはくだらないと言えば俺もその通りだと思うけど、じゃあいらないのかと言われるとな
人付き合いってのは、狭く深いものと、広く浅いもののどちらも必要だと社会人になってかつおっさんになってからは思うようになったわ >>286
バレンタイン
ハロウィン
クリスマス
イースター >>306
つうか男の場合は言わないだろ
友人なら金無く祝儀も無くても来てくれるだけでいいと思う男が大半だろう こいつはブライダル業界の回し者だ
祝儀が低額だと恥ずかしい、非常識だという風潮を作り出そうとしている
自分の兄ちゃんが結婚した時は30万包んだ
幼馴染が結婚した時は3万
ちな幼馴染は1年で離婚、即再婚→現在音信不通
兄弟だったら別に良いけど、即離婚されてしまう可能性もあるからね
この下品な女には2万で他の友達には大金包んでたりしてなwww
>>315
友人はいるけどぶっちゃけいなくても全く困らないからなぁ
俺は基本1人行動派だから
映画観に行くのにわざわざ友人誘って待ち合わせするぐらいなら1人で見ようってなる まぁ、3万だわな。でもいちいちギャーギャー騒ぐやつが1番ウザい。
>>303
欠席はありだな
つか毎回欠席でよく呼ばれるな
創作ぽいけど >>286
全部いらないし、しなければいけない理由はないよな
昔の慣習を令和になった現代まで続ける必要はない
商売している側が理由つけてやりたいだけの話 >>322
ほんとにそれよなあ
いくら貰ったとか気にするのって女特有なのかもしれんな
俺の女友達は忙しくて新札用意できず、会場のホテルでも用意がなかったために新札でない紙幣で祝儀出したら、
後日新婦から連絡が来て新札入れないなんて信じられないってブチ切れられていたよ
新郎側なら絶対に有り得ないことだよなあ・・・ >>327
1人行動が好きとかそういう問題じゃないでしょ >>312
友達も抜き、ばりっとしたレストランやホテルで完全親族のみの個室食事会でええやん
そのあと小さいクラブとかバー貸し切りで友人呼んでパーティーすればスタッフ要らんし
そういう二次会パーティーうける箱いくらでもあるよ
手垢のついた披露宴スタイルに執着してたら大して安くならんわな >>291
金を残しとかなかった俺が悪いとも思うが、親は絶対に自分の言ったことを間違ってると思わない人達だから
親と何年も会ってない俺に、会う都合をつけるつもりでそう言ったかもしれないしな
親はよくわからんね >>309
友人にそう言われたら悲しいな
私はご祝儀の金額は気にしないし
来てくれるだけでありがたい そもそも招待された時点でほぼ強制参加、しかも招かれたほうが金出すとかおかしな風習だよな
>>333
でも必要が無ければ商売にならんからなぁ ってかこのスレ見ていても、金額なんてどうでもいいから来てくれただけで嬉しいっていう人がほとんどだろw
>>1
ご祝儀がいくらとか、式はこうしないと駄目だとか
そうこうしてる内に若者の結婚離れが進みましたとさ >>326
普段から図々しい女だったとか抜かしてるし普通に嫌い合ってたんだろ
だからネットにまで陰口書きよる
それでも気を利かせて3枚にした独女の方がどっちかっつうと大人だわ 因みに自分の時は、受付任せた友人の祝儀だけが見つからなかった。
問い合わせるのも失礼だし、モヤモヤしたままだった。
バカジャップどもはまだチョンが書いた結婚雑誌に騙されてんのか
>>60
厚かましい女だな
行くお前もお前だけどw >>335
そもそも式に呼ばれない人間にしか見えないよな >>343
女々しいとはよく言ったものだよ
こんなのは女特有の問題だと思ってる >>338
親に説教しとけ
俺が親ならその場で3万円持たせるわ
子供に恥をかかせたくない >>332
俺の友人は友人同士面識ない人が多いからね
>>335
そうかな、さっきも言ったけど友人いなくても困らないよ
>>336
結婚する気ないからなぁ
他人と同じ空間で暮らしたくないし
時間とお金自由に使えなくなるのは嫌だし 御祝儀にも相場があるようだけどそもそも気持ちの問題だろ
薄い付き合いでそれほど親しくない相手なら2万でも高いと本音では思うがなんとなく3万くらいかなと包んでしまうのは日本人の悪いところだと思う
ご祝儀だけじゃなく、
呼ばれた方は、
遠方なのに交通費がなかった
ホテル代出してくれなかった
海外ウエディングでお金かかったうえにご祝儀遠慮されなかった
呼んだ方も、
ホテル代出したのにご祝儀少なかった
服装が安っぽかった
など、結婚式での不満てかなりあるからな
>>340
普通に断れるだろ
というか結婚式の招待状なんて相手を選んで渡すもんだと思うがなぁ >>354
だから、そういう問題じゃないんだが…
分からないならまぁいいけど… これがおかしいのは一般論は通じないだろ
富裕層で豪盛なやつだと全体的に高めになるはずだ
夫婦に大損させないようにという意識はもつかと
>>354
友人がいなくても困らないのに友人がいるとはこれいかに >>353
古事記が喜捨の多寡について多いに語るw >>345
一応2万は貰ったのに図々しい女だったと悪口三昧なのがビックリするなw
それこそ金をもっとよこせと言ってるその本人の方がよほど図々しいと思うわw >>361
そんな話はいらんだろ
この新婦とその参列者は間違いなく同類なんだから >>340
まあ本来はこれから物入りになる夫婦に対する互助だろ
だから北海道みたいに歴史の浅い裕福な人の少なかった地域は
本当にお祝い会のみの費用負担な会費制結婚式が根付いた ってかさ、不満あるなら言えよって思わん?
「2万円しか入ってなかったんだけど料理と引き出物だけで2万円だから大赤字なんだよね
あと1万円振り込んでくれない?振込手数料は差し引いていいよ」
って言えばいい
陰で愚痴愚痴言っているのがいかにも女らしいわ
>>341
その辺は価値観がわかれているんだよな
昔からの慣習が根強くて、それをするのが常識という考えがまだ強いから
仕方なく合わせている人が多い気がする
商売する側はなんだかんだ言って煽るし、理由つけて必要だとか良いイメージを刷り込んできたりする >>367
仕事してないなら仕方ない。社会人なら渡しなよ。兄として10くらいでいいから、サッと。 >>355
そもそもそういう相手の式にわざわざ参加しないと思うのよな
最低限の付き合いは残したいなら欠席して1〜2万祝儀送ればよいし、
それすらも必要ない相手なら欠席してかつ祝儀すら送らんでよい
そもそもそういう関係性の人に招待状なんて送らんと思うが 「みんなやってるのにあなただけしなかった」っていじめ大好き日本人が一番得意とする論法だよな
何ら正当性も論理的整合性もなくても相手を悪人に仕立て上げられる方法だから
>>328
ネットで匿名投稿だからだろ
親族内で言うくらいならまだしも
誰からもらった祝儀が少ないとか言ってくる奴がいたらそっちの方がドン引きだわ
絶対に深く付き合いたくない こんなこと言う女は100%離婚するからいちいち心配すんな
>>373
なんか君、全部妄想で書いてて笑ってしまった
中学高校の同級生、部活仲間、大学の同級生やゼミ仲間サークル仲間、職場の同僚
親友だけを呼ぶのが結婚式ではないんだよw >>373
招待してるの誰ですか?
経費を少しでも回収するつもりならはっきり会費制にしたらどうですか?
手前が勝手に呼んどいて三万ないなら断れ欠席しろってどういう了見なのマジで っていうか一つだけ間違いなく言えるのは、女だからだろ
男だったらこんなもんネチネチ言わんからな
>>369
直接言うとそのことを「あいつ非常識」って陰口叩かれるからな
女同士の関係性はひたすらマウントの取り合いに終始してる >>370
昔からの慣習というか必要だから残ってると思うんだよな
小は年賀状送るのから大は結婚式他の慶事まで
人付き合いてのは社会に出たら程度の差はあれど絶対について回るもんだから
逆に言えば社会に出なくても生きていける人には不要なものでもある ご祝儀で結婚式の負担はどれくらい減るの?
結婚式や披露宴をするとなると、かかるお金が気になるところ。ご祝儀をアテにしている人も多いですが、果たして負担はどれくらい減るのでしょうか?
結婚式にかかるお金の平均は354万8000円
結婚情報誌「ゼクシィ」(リクルート社発行)によると、結納・婚約から新婚旅行までにかかった費用の総額の平均は463万円だとか。かなりの金額になりますね。
そのうち、挙式、披露宴・披露パーティにかかった費用は354万8000円。結婚にかかるお金の4分の3以上が結婚式や披露宴にかかるお金ということ。
ご祝儀の平均230万7000円 差額は124万1000円
全国的では、結婚式の費用はご祝儀を考えても100万円を超える赤字となるようです。
ただ、招待客の人数や種類によってはその状況も変わってきますよ。
招待客1人あたり 2万7000円?
「ゼクシィ結婚トレンド調査2017」(リクルート社 結婚情報誌「ゼクシィ」)によると招待客人数は平均70.2人。
挙式、披露宴・披露パーティ費用の合計は平均354万8000円でしたから、
単純に計算すると、招待客1人あたりの平均は5万500円となります。
親戚・上司の割合が高いと収支が好転
招待客別のご祝儀を見てみましょう。友人や同僚は3万円ですが、上司は3万8000円、恩師は3万6000円、親族は6万5000円となっています。
ということは、上司恩師、親戚の招待客が多いと、それだけ手元に残るお金が増えるということ。
披露宴や披露パーティは親戚や上司などの招待を多くして、友人などは会費制の2次会で盛り上がるというのも手ですね。
ご祝儀は新生活への蓄えと考えるべし
披露宴や披露パーティが終わると、新生活が始まります。これから長い生活が始まるわけです。
そんな生活が始まると、5万円や10万円のお金が大金になってきます。 新生活にはたくさんのお金が必要となります。
また、妊娠や出産となれば新たなお金も必要になってきます。まとまったお金を貯められる機会はそうありません。できれば、ご祝儀は「新生活への蓄え」と割り切って計画をたてたいものです。
https://allabout.co.jp/gm/gc/12010/ >>1
みなみです またお前かw
とりま祝儀と
御祝儀の違いを知れ
御祝儀は1円でもいいんだよ
文句があればそれだけのこと
いくら包む?好きに包めばいいだろ
他人にあわせる? マジで死ねよ! 結婚披露宴なんてのは
他人との情報共有ツールが電話くらいしかなかった時代までは娶った嫁を親類や近所に披露するために必要だったのかもしれないが
近所付き合いは希薄になり通信手段も発達した現代ではもはや人間関係のトラブルの元だな
>>379
だから無理なら不参加で良かろうに
招待状送る前に最低限の連絡すらしないような間柄なら尚更そうだよ
それで不参加だからどうこうとか言い出したらそっちの方が非常識 >>366
相談者がどのレベル、豪華さかわからん
ほとんどが10万以上だったのに、たった2万ポッチという場合もありえる >>340
招待するの意味は客を招くこと。客を招いてもてなすこと。
なのだが、招待された側がもてないしているという矛盾があるんだよな
具体的には余興を考えたり、祝儀を何万も包んで「おめでとうございます!」と笑顔で言って祝ってあげないといけない
正直、食事出されても、もてなされているという感じはしないし
親や本当に親しかったり仲良かったりする人は自然にできるとは思うけど、義理で参加している人も多いから なんで、周りに合わせようとする?
小学生かよ馬鹿か
>>382
男なら二万でもなんとも思わんね
逆にたくさん貰っても扱いを変えることはないし
そういうのさもしいって感覚ないのかね彼女らは 2万だと貧乏人なんだろう。
そんなの呼んだ時点で災難だったなw
>>1
ご祝儀は、スピード離婚したら10倍にして返金する制度にすべき。 >>392
え?売り上げ出すために結婚式やってんの? 30代のババアのウェディングドレス姿を見せられて金よこせと陰口叩かれるとはw
どんな嫌がらせだw
>>381
経費の回収なんて話じゃないぞ
常識のあるなしのお話
周りに合わせられない人間はトラブルの元だから、近寄りたくないってなっていくのよ 徳井の件でも分かる通り
お金にルーズだったりお金にケチな人間は多い
誰も徳井を叩けやしないのさ
ああ、お前か、一万か 頑張ったね
ああ、お前か、十万か え?お前稼いでるだろ
ということ
つまりは気持ちなんだよ
最低3万円払っておけば文句言われないよ。
払うの嫌なら行かなきゃいい。
>>404
お前散々三万じゃ赤字だって言ってなかった?
でその常識ってのはどういう理屈なのか合理的に日本語で説明してくれる?
三万が二万だとどういうトラブルのもとになるの?
だったらどうして最初から会費制にしないのキチガイなの? >よく会う親しい間柄で
自分がそう思っているからといって相手もそう思ってるとは限らないのに。
単にあなたが断ると面倒臭い人間だから誘われれば渋々OKしてただけかも知れんし。
「金額は気持ちだから自由だけど、…わかってるよね?君もいい大人なんだから」
うわぁ、こういうのまじ無理w
昭和かよw
式の規模にもよるけど、ご祝儀は3万でトントンといったところ
3万が高いと感じるなら式出ない方がいい
2で割れる数字は、
離婚したくなったときはスムーズに別れられるように、という思いやりだろ
その友人の知らないネット上や影でグチグチと祝儀の文句言い続ける
それも推測の域で
相談者の花嫁さん、それは常識というものですか? 怖いわw
>>410
そんなん言った覚えはないが
>>412
日本人特有の空気かもしれんな
まあでもどこの国に行ってもさほど変わらん気もするが
群れからはぐれてそれでもなおやっていけるやつは余程の売りがないとやっていけない 招待状は顔も名前も瞬で思い出せない希薄な付き合いしかなかったような奴からも唐突に届くからな
祝うどころか金せびられてるようで気分が悪くなる
結婚で、なんで黒字にスンの?
赤字でいいでしょ
なら「俺ら私ら結婚しました」と事後報告でいいじゃん
例えば誕生パーティで黒字するの?
黒字の宴会?マジで死ねよ
ググった時に相場とされる記事は披露宴業者が作りまくってるだろ
地方とは物価も違うのに統一させればどこでもボロイ商売になるからな
(´・ω・`)めんどくさい女だな、会費姓ですやれよ
>>416
元が取れる式なんて聞いたことがない
素人の自己万ショーに自腹切って付き合う苦行そのもの >>419
あっそ
で常識って具体的になんなのよ
ほれはよ >>370
正直年賀状とか必要ないと思う
時代変わってるしlineで十分だと思う。
いちいちはがきに印刷して送る意味もないと思うんだ
古い世代の人はこだわる人は多いと思う
人付き合いではあいつは出たとかでなかったとか、送ったとかいちいちうるさい人もいるからな >>277
ただのこじつけだからね
統計では奇数も偶数も今後の離婚に影響しないと数字で証明されてるよ >>413
少なくとも業界の人間ではないな
むしろこの手の話で搾取されるがままの人間だわ
しかしこのスレがこれだけ盛り上がるのは正直驚く >>343
それくらいの人だけ呼べばいいんだよね… >>421
業者がそうすすめるからな
損したくない貧乏人はそれに乗るしネットで調べたらそういう相場が出てくるように仕掛けてもある
だからなるべく人数を呼ぼうとする
普通に断ればいい
断ったって友人関係は変わらない 赤字赤字言うなれば奴はキチガイなのかw
結婚するのはいいとして自分の都合で勝手に式を挙げといて金クレクレとか生きてて恥ずかしくないの?www
2万円って、時給1000円なら、20時間分ですよ。
1日5時間のバイトなら4日分。それを少ないだのなんだの、失礼だろ。
常識非常識は個々人の価値観なので
好きにやれば
>>1 ばばあのくせに議題にすんな!w >>426
今回のケースで言えばそうじゃない?
というかなぜ2万にしたのか不思議でならない すごいなー
平均354万円が相場(笑)か。
ひどいとこだと1日10組とかやってるもんな。
式場は笑いが止まらないよな。
良識のある新郎新婦は結婚式のためにコツコツとお金を貯めて、
ブライダル業者の言われるがままにせず色々な引き出物を自分で探してきてある程度奮発して配るものなんだよ
料理も上・中・下のコースから少なくとも真ん中以上を選ぶもの
これがキチガイ新郎新婦だと料理は一番安いコース、引き出物も一番安いゴミみたいなもの
食事中の飲み物もビールかソフトドリンクのみ
そういう奴に限ってグダグダ祝儀の文句言うんだろ
>>384
昔より相場あがってるぞ
あげてるからな
記憶違いじゃないか 嫌なら「ご祝儀○万以上持参の方だけ参加可」って招待状に明記しとけ
「言わなくても分かってくれて当たり前」という甘ったれた考えを捨てなきゃ大人になれないぞ
貧乏人が無理して高い金出して結婚式なんてやるから祝儀2万とかありえないんですけどとか言っちゃうわけでさ
貧乏人は結婚式なんてしないでその分金貯めとけ
少し前に車に乗せて遠出してるのに何の謝礼も無いと言うスレが立ってさ
それに対し「欲しいなら言えよ」という書き込みが多かったのには呆れた
このご祝儀問題も似たようなもんだな
>>433
どっちかというと参加する立場で損得がどうこう言ってるやつの方が怖い 物価が今の1/3だった頃は当然1万とかだったんだろうけど
2万の過渡期とか無かったの?
ある日を境にいきなり3倍とかどう考えてもきついだろ
2万の時期にどう折り合いを付けていたのか気になるし
それで良しとされていたのなら2万がダメだって根拠も揺らぐよね
>>436
事前に3万に決めてたなんて記述ないぞ?
それがあったかなかったかで話が全然違う 結婚祝儀や葬儀香典や入学祝いが
など続くことあったそういう時期があるんだよな
20年前と比べて、
賃金は15%減少、
生産量は14%増加。
つまりな、30%程度、我々は1万円札を手に入れるのが難しくなってんだ。
アホが消費税増税してデフレにしてきたからな。
こうなるのが嫌だから式は家族親戚のみ、披露宴は会費制一万円祝儀なしにしたわ
だから 金の熨斗袋に 1円入れてやれ
立派なご祝儀だよw
あれだろ、面接は服装自由ですって言っといてリクルートスーツ以外で来たら「真に受けやがったよこいつw」って落とすやつ
氷河期で人事部がイキってた頃に流行ったよなこういうの
あれと同じ臭いがするわ
>>441
何て言うかこういうのがこどおじなんだなーと思う >>438
納得
自分は少しも損をしたくないと、勝手に式を挙げたくせに最低レベルの料理と引き出物を出し金の勘定ばっかしてる奴らなのかw
死ねばいいのにw >>452
民主党の野田首相だな
ほんと左翼はロクなことしないな 結婚式なんかやるもんでも行くもんでもないわ
自分も2回目は結婚式やらなかったわ
3万って選択肢しかないと思ってたわ
2万の人もいることはいるんだ・・・
最近は不景気だから2万も許容されつつある
だが、流石に1万はねーわ
外野があんまり出しすぎると身内の有難さがわからなくなる。
>>449
30代独身会社員のおばさんだけ2万という時点でお察しではなかろうか
>>451
ライブだから金使ってもいいってのもよーわからんね
まあ好きにしてくれ 俺は基本記録係りだから払った記憶無しw
式と二次会の動画撮影.写真撮影.編集
全部やる代わりにタダ飯の参加
これ業務にしたら相場って幾らなんだ?
>>456
甘ったれは「甘ったれ」ってホントの事言われるのが嫌いってのがよく分かるレス 結婚式なんて行った事がない
祝うなら普通のパーティーで良さそうなものを
そもそも金を包んで何の意味があるのか分からない
>>430
じゃあただの思考停止したカモだな
>>447
参加してるんじゃなくて新郎新婦が招待したんじゃないの?
結婚したら無条件に祝福されて当然という根性がまず古事記
手前のパーティーなんだから手前で何とかしろ
甘えんな >>1
いかず後家の みなみの お悩みでした
ちゃんちゃんw >>455
当たり前の話
ジーパンTシャツで来るようなやつを入れられたらこっちが困るわ >>458
30年前(1989)は7/8程度でほとんど物価変わらん
今の1/3の物価なのは45年前くらい なんかID://HXLMM10から凄くキチガイ臭がするんだが
>>405
金があるのに給食費払わないのと同じだし、毎日NHK見てるのに受信料払わないのと同じw >>463
2回目3回目だと流石に周りからまたかよ!と思われるだろうな 会費制w
どこの世界の話だよ。
片田舎でも町一番のホテルとかで式やるだろ。
30過ぎて友人の結婚式に3万包めないってw
片田舎の町一番のホテルでも飲み食いすりゃそれなりにかかるだろ。それに祝儀をプラスして。
3万が相場で何もおかしくないわ。
>>477
じゃ服装自由が嘘だよね
今の世の中じゃそういうことやってると炎上しちゃいますよ? >>441
報連相出来ない奴は無能だよな
連絡怠った自分が悪いって考えにも至らず察してくれなかった方が悪いって相手のせいにするからいつまで経っても成長しない 庶民もまだまだ余裕あるみたいだからじゃんじゃん税金あげちゃってよ安倍ちゃん
>>480
ざっと見たけど意見に同意できないだけでキチガイには見えなかった >>482
ちなみに会社も結婚祝いは2回目は支給されないと規定に書いてあった
結婚休暇はもらえた 前住んでた田舎の回覧板に
「お祝いや香典を催促するのはやめましょう。相手にも都合があります」というような
内容があって、おもしろかった
本当それ。そういう意見こそ積極的に表に出せばいいのに
>>446
ご祝儀はさらに酷い。
呼び出されて、金も要求されて、
で、その金の額が相場じゃないから非常識ね、普段も嫌な人だったとネットで書き込まれる。
友人が不憫でなりません >>40
わざわざ世間に晒してまで同意を得ようとする性格の悪い女だよね。 >>1
>友人の1人だけがご祝儀が2万円で、「5千円札2枚、奇数なので縁起は悪くないのですが
1万円札1枚と5千円札2枚だろ? >>485
金の切れ目が縁の切れ目とも言うからな
社会に出て揉まれりゃわかる
いくら仲が良かろうがいいやつだろうが金の無いやつとは疎遠になるもんだ
悲しいことだがな >>441
まんさんは自分の思い通りにならないと○○が普通!○○が常識!!でブチキレるからな >>368
逆だよ
本来は裕福な人が自分たちを祝ってもらうために自腹で結婚式を開いた
祝儀で元を取ろうなんて考えはバブルから >>494
友人の慶事に足を運ぶのが面倒?
友達じゃないだろそれw >>488
自由でしょ
その結果面接通るかは別の話
面接自体受けさせないのならおかしいがな >>480
わかるわ
こんな所で慣習は〜常識は〜
って言っても意味ないのにな そもそも友人なんて呼ぶもんでもない
親戚だけでいい
>>481
>毎日NHK見てるのに受信料払わないのと同じw
見たくもないNHKを垂れ流され、電波を勝手に使いやがるってことの真実
それに対して憤りのない、理解していない
無知のなせる業、 マジで死んでほしい
と思わないか >>470
事前に祝儀の金額を指定してるの?
そっちの方がドン引きなんだが >>504
まあ面接する時間が無駄だわとは思われそう >>503
祝儀が少ないと文句言うようなのが友人なわけ無いだろ >>506
今は身内だけでやって、
友人とは飲み屋でパーティーというのが多いな >>482
2回目の結婚式ってなんかいやw
そして、3回も結婚式するやついるのか だから、親戚集めてハワイで式したほうが良い
日本でやると350万はかかるが、ハワイだと150万くらいで済むし
友達なら3万だけど友達ごっこだったから2万しか入ってなかったとか。
自分は貰う立場だと額は気にしなかったし、払う側だと友人3万部下5万で統一しているが。
このケース、懐事情が原因でないとすれば、自分の飲み食い引き出物の実費相当だけは負担するが
「祝う」気が無かったから意図的に2万円にしたんだろうな
で貰ったほうも薄々気づきながら払ったほうの非常識の部分にだけ焦点を当てて批判しようとしている
俺んとこ地区は
半数が同姓で
祝儀は一升瓶に米を詰めて床の間の神前に置く
祝儀袋は、みんな下の名は入れない。
みんな平等に酔っ払って帰る
>>510
そういう話じゃなかろうよ
こいつだけ2万なわけで まあどこぞのブライダル業界がご祝儀を3万以上で固定したいが為の創作記事だろうな
常識と言う言葉で思考停止してるアホ共は少しは常識と言う言葉を疑ったらどうだ
電波は 空気や 水と同じ物質です
なんで 電波利用者が 権限もつの?
無知が無知だから わけのわからんことを言う
>>513
今ってこともない
20世紀末あたりから、そんなのは流行り始めてた >>499
確かに
祝儀の一万二万でピーピー大騒ぎする古事記みたいな奴とは自然と疎遠になるね
悲しいけど感覚の違いってやつだ >>512
30過ぎて友人の慶事に3万すら包めない奴なら
新郎新婦が色々察してくれるわw
トラブルの元だから疎遠になるけどね。 >>512
御祝儀が少なかったら、(ああ、今月きつかったのかな、悪かったな)と察して
黙って米持っていってやるのが友達だよな 広告代理店かマナー講師が「御祝儀は給料の三ヶ月ぶん」て決めれば
>>514
相手が初婚だとあり得る
バツイチはバツイチどうし再婚の方が平和 まあ日本は見栄っ張りが多いから成り立つ風潮だわな
葬式もまさに見栄っ張りのためのもの
業界はニンマリしてるだろう
奇数なら1万円で良い
友達に金を期待するのは友達ではないよ
友達ならおまえが金持ちでも貧乏でも飲み屋に行けばただの友達だ
金持ちだから大きく出すというのも目線か上からになる
そもそも式に金を求めるのが誤り
たしかに慣習で「生活が一変し、大変だろうからこれを何かの足しに・・・」で、
ご祝儀というものはあるわけだが、それは「余剰金」から行うもの
その意味では友達というより顔もわからないような知人や親戚の偉い人が行うだけで良い
大昔でいえば庄屋や村長が行うものだ
「この村の一員としてこれからもさらに励んでくれよ」というものだ
それがいつからか、具体的には戦後からだが、
「臨時収入」が見込めるものとして利用されるようになった
そんなクソ風習はむしろなくなるくらいで良いよ
>>504
自由だけど落としますなんてただの時間の無駄
人材不足のご時世にその会社長くないと思う >>517
友人3万 部下5万 兄弟親戚10万
これでいいわな。 日本以外でこんなキチガイじみた制度あるところあんのか
まあ祝儀に札束包んでくれるようなボンボンの友人を持てなかった自分の不甲斐なさを恨むんやな
>>494
おまけに「俺たち、私たちの結婚式は最高!!」とかやられたら
ぶん殴りたくなるw
人をなんだと思ってるんだろうそういうバカップルって >>530
朝鮮人の考え方がまあこんな感じなんだろうなと思う すべてはブライダル業者の思いのままに導かれている
だって、馬鹿だから 新郎新婦とおやごさんは 馬鹿だから
だまされる
2万て確実に大事に思われてないよね
来てくれただけでもありがたいんじゃないの
>>503
本当に友人なら
来てくれただけでも感謝してるはずよ。
友人だからなになにが当たり前とか、それはおこがましい まだやってんのか
これ釣りだと思うぞ
マーケティング調査会社かどこかが
意識調査で仕掛けてんだと思う
>>528
俺はお互い初婚だったけど式挙げなかったぞ
まあすぐ離婚しかたら結果的に良かったけど
挙げてたらいろいろと恥かいたしな まぁ3、5だが面倒くさい
よっぽど親しくない限り行きたくないなぁ
ご祝儀に文句つけるような奴だから2万なんだろ
所詮その程度にしか思われない
3万は業界が勝手に決めた相場なだけ
そして2万は別に縁起悪いわけじゃない
そもそも縁起てwww
どちらかしかダメと言う奴は総じて馬鹿者
それぞれ事情があるのだろう
離婚したら返してくれるって風習なら5万くらい包むけどね
離婚しそうなのには5万
問題なさそうなのには3万
>>537
子蟻のマウンティングとかもそうだが、明らかに興奮状態で変な宗教とか薬物依存みたい
あとパチンカス >>541
最低限の常識を持ち合わせて無かったんだと
こちらの方でがっかりするわ。 >>546
出費+休日が潰れるのがかなり痛いよなあ そもそも 祝儀は受けないもの
理解しましょうね
全額、主催者もちなんだよ
ブライダル業者が、新郎新婦はお金ないので 援助しましょうって 糞だろ!
>>508
ご祝儀ヤクザ?
「オラオラ、結婚式だ!お祝いよこせ!」「オラオラ、出産した!お祝いよこせ!」 >>520
なるほど
祝儀を多く見積もれる方が、新婚は結婚式に金をかけるよな
友情をエサに常識をふりかざし金を出させる作戦か
汚ねー ブライダル業界も不景気でこんなことでもしないと新郎新婦がゴンドラに乗って登場とかできないんだろう
あほくさ
>>548
全員3万包むこと前提でぼったくるからな
そんなんだから披露宴自体やらなくなるのに >>547
全員の祝儀が2万なら、それは正しいがな >>1
バレンタインやハロウィンみたいに、
ブライダル産業にでっち上げられた慣習で、
バブル時代の相場を無理やり継続させられてる感じだな。 婚姻数ダダ下がりの業界が必死に自演のQ&A書いてるだけなのに
お前ら暇過ぎ
>>555
ヤクザなら祝儀を厚めに包む
だから常識外の額だとお返しするんだよ。
あまり多いと逆に迷惑。 >>525
今月きついんだろうなって思えるか、少ねぇな非常識な奴って思うか、そういうとこにその人の人格って現れるよな
少なくとも後者との結婚生活は俺は地獄だと思う >>560
周りに合わせられないのはだめだわな
集団から落ちこぼれるタイプ お前らは 騙されているだよ
慣習だから? はぁ?
知るかボケ なんで 祝儀せにゃならんの?
好きに 婚姻しろよ て事なんだよ
>>396
その割にここで何レスもしてるの男ばっかりじゃね で調子に乗って煽ろうとする馬鹿まで集まっとる
こんな夜更けに元気やのう
…で 結論は
「どっちもどっち」
ということですね
終了しませんか?
>>556
仕事してないのかな?とか
事業がうまくいってないのかな?とか逆に気を使うわ。
トラブルの元だから確実に疎遠になるね。 ちゃんとした仕事に就いている人が多い式で皆10万円は出していたと思いますが、公務員の人だけ5万円でした。
やはり公務員は大変だと思いました。
>>557
そう言う事
ご祝儀が増えたとしてその金が実際に行くのはどこかを少しでも考えれば簡単にわかる事
常識と言う言葉でそこで何も考えなくなる奴の多い事 実家から離れた大学を出て
就職ではさらに離れた場所へ配属になり
同期も全国に散らばっていて
地元の友達とも疎遠になって
結婚式に誘われることがなくて寂しいと思う
SNSで結婚式しましただの
結婚式に参加しましただのみると
自分って友達少ないんだなぁーと実感する
でもここの意見では大半の人が
わざわざ休み潰して金も払って付き合ってやってんだから文句言うな
(本心では参加したくない)って感じなのか
となりの芝生ってやつですかねえ
>>562
バブルの残り香完全終了前の91年頃まで衣装十二単とかあったんだ >>562
せいぜいバブル期からの「常識」なんてなんの意味もないわな
人口も経済もむしろ収縮してんだし >>552
まあ、相手からもメリットなしと思われるし。
お互いさまで良いじゃないか。
しかし、ブライダル業界は大変だよな
少子化に、晩婚、ジミ婚、高いから式すらあげない人。淘汰がさらに激しくなるだろうね。
身から出た錆ではあるが。 >>565
30過ぎなんだろ?2万女
30過ぎて3万の祝儀がキツいってどんだけ計画性の無い人生なんだよw
まともな大人なら冠婚葬祭用の金は別枠でプールしてある。 >>568
で?
いちいち私まんだけどなんて自己申告するやついるの?
鬼女以外で ご祝儀に限った話じゃないが、人付き合いに金費やせない奴はダメ
例えば、友達と飲み食いする際にしてもケチりまくって安い店ばかりチョイスする奴は、
人との付き合いをその程度の価値としか考えてないということ
>>553
数合わせで呼ばれると
堅苦しく、金をいただきたい気分 >>575
友達ならまだいいんだけどね、
仲の良くない同僚の結婚式とか、上司の娘さんの2度目の結婚式とか、
もう内心(死ねッ!ケーキに頭から突っ込んで死ねッ!)って思いながらヤケクソで拍手してるわ >>580
結婚式帰りにドンキの黄色いビニール袋渡す方がイカれてるよ。
コスパが〜言われてもね。 青森の結婚式は参加費だけだったわ
内容そんなに変わらなかったし、あれみたらご祝儀制度はブライダル業者の戦略だとよくわかる
結婚式場が儲けるだけのクソ結婚式なんか止めようよ
欧米は教会で身内だけの少人数でやるわけで
日本の場合は近所の神社で質素にやればいい
>>565
普通は前者
葬式ならともかく、結婚式で30過ぎた人が3万すらも用意できないのはこいつは何かしらトラブル抱えてるなって判断される
周りがみな2万とか、>>518みたいな場合はまた別の話だけどね
結局のところ常識ってのは人間が足並み揃えるために生まれるもんだからな >>574
いらない迷惑
食事もバフェでクラブサンドとかスモークサーモンとチーズあればいいや
寒い余興とか手紙読む小芝居抜きでサクッと祝いたい >>582
第三者ではなく既にありがたく現金受け取った人間がそういうことを言ってるのがものすごく非常識なんだよ >>575
文句言うなってやつは実際に式に呼ばれた事が無いと思われる 4人家族の一世帯あたり
一ヶ月の食費が4万らしいから
それくらいが妥当だろ
どんだけ見栄を張る民族なんだよ
>>579
式すら挙げない人。
うちの亭主は甲斐性無しですと宣言してるようなもんだけどね。
ただでさえ低いであろう社会的評価をさらに下げなくてもとは思うが
アホだから考えないんだろうね。 >>584
だから、金を出せない、費やすことのできない 旧友ているじゃん
その旧友に かつてお世話になった、恩があったりすると
杓子定規では いかないじゃん
なので、価値とか言わないほうがいいよ >>592
かといってカタログギフト渡されても
分厚いカタログながめてるうちに面倒くさくなってきて
こんど暇な時に選ぼうと思ってたら
いつのまにか失効してた
ばっかりでな 正解は
適当に無難な理由をつけて行かない が正しいのか
じり貧のブライダル産業が必死の創作ステマ投稿ww
ご祝儀が減ると提案するコースターも安くなるからな
もう時代じゃねえんだよ
良い傾向だ
このまま披露宴などというものがなくなってくれれば
>>588
>祝儀制度はブライダル業者の戦略
正解
良く解ってらっしゃる >>573
葬式とかもそうだけど、何万も出す慣習おかしいと思う自分がおかしいのかと思ってたけど、安心したわ
それでも大多数は馬鹿馬鹿しい慣習から抜け出せないんだろうな >>584
友人と飲み食いするときは数万円ポンと出すけど
ご祝儀はなんだかなぁと思うよ そもそもの話
ご祝儀に期待して式を上げるな、
自分の金で身の丈にあったプランにしろというのが正しい。
>>584
そうなんだよね。
結婚式の300万が惜しいって男は
惜しんで構わない女が嫁なんだろうな。 ・30過ぎて2万の金しか用意できない
・30過ぎて2万で十分だと思ってる
どっちだとしても今後の付き合い考えたいw
>>602
ほんこれ。1回目だけは物珍しさで嬉しかったけど、2回目以降は選ぶの面倒。 >>579
だから最近は式場で合コンパーティーみたいなのやってるね
式場から実家に電話かかってきたりするし >>582
たかが一万で常識だのトラブルの元だの大騒ぎしてるド貧乏人の方が心配になるわ
いちいち他人の財布の厚さを気にして付き合いを考えてるんでしょ
まさに貧すれば窮する
すごい世界だよな 別に必要ならいくらでも出すが、
御祝儀に香典なぁ…金金金ってのはどうにかならんのかね。
>>602
だいたい引き出物の予算でもらうカタログって中途半端な品物ばっかりなんだよなぁ >>600
経済的な問題はあるからそれは仕方ない
昔からそういうもんだ >>591
3万なら順風満帆な人生と推測されて2万なら金銭面にトラブルを抱えた人生と判断されるのか
ちょっと意味がわからんな >>612
未来を予測できない
経験則では測れない
なので、あなたの提言は破棄しますw
ごめんねw >>579
新郎新婦とブライダル会社とのトラブルだって、驚くほどたくさんある
そんな心労抱えてまで大金使って結婚式なんてあげなくていいのにw
おまけに友人からも金巻き上げなきゃいけないなんて悲惨過ぎる
結婚式廃止でいい >>603
付き合いにもよるが半端な事をするくらいならそれが正しいと思う 常識なんて言葉は最近は少し考えればおかしいとわかる事を
思考停止で考えさせないようにする為に使われる
この件に限らずなんでも考える癖を付けた方がいい
田舎の実家住まいだが祝儀袋は余って香典袋は足りなくなる
>>600
現実は式をやらない人も増えてるよ?
金と時間はかかるし、色々と面倒だから。
その労力を新居とかに使ったほうが良いしな。 >>612
むしろ相手の方が今後の付き合いを考えるって意味で
敢えて割り切れる金額にしている可能性すらある。 >>600
今時呼ばれる方も迷惑だけどな
目頭が熱くして友人スピーチとか
聞き飽きて聞いてるこっちが泣けてくる 高級レストラン借りきって式を挙げても、バカ演出を見せつけられる結婚式会場の半分から1/3ですむ
これが浸透してきたから、焦ってんだろうな
>>616
たかが1万円で自分の社会的評価を下げれるアホのほうが心配だけどな。
常識ないっすて宣言するんだぜ。
受付を新郎新婦がやるわけじゃない大抵友人がやってくれるが
友人が最初に引くんだよ。 >>606
その通り
結婚式なんざ身内だけで近所の神社か教会でやるのが本来の姿
仕事関係者なんざ呼ぶ必要性まったくない いやなやつによばれると
袋の裏書きに「百万円」とか書いて
空の袋を出す地域があると聞いたことがある
葬式だったかな?
>>602
カタログギフトも要らんね
そこそこ重いし
どうしてもというなら百貨店商品券かクオの現物でいいわ
前におっと思うようなカタログギフトがあって調べたら20000円のだった
定価と送料入れても糞高かった >>621
周りに合わせられない人間なのはわかるからな >>625
全くだ。
その手の正論を言うと空気読めだのアスペだの上に従えだのと
何としてでも既得権益に従わせようとしてくるが
そんなもん知ったこっちゃない。 一般的な式だと3万でトントンなんだよ
3万が常識的な額というのには根拠がある
いい歳して3万程度用意できないなら式出るなってこった
>>600
その場合、甲斐性なしは旦那ではなく自分自身なのでは? 会費制で、お車代も引出物もお祝い返しも無しで良いよ
>>617
田舎へ行くと、高齢者はお通夜の話ばかりだから、香典出すこと多過ぎて
貧困化してそう >>590
公共交通機関も儲かるぞw
まぁ資産5億円、年収1500万たりからやるような内容のが多いけどな。
「お前ら、そんなことやってるなら生活必需品や子供の学費にしとけ」と思うw >>627
まともな親御さんに
まともな新郎新婦なら式 披露宴はやりますよ。
やらない奴は訳ありの連中ばかり。 たった1万少なかっただけで付き合い考えるワ〜とか言うような奴は
結局自分もその程度にしか相手の事想ってないわけだからお互い様だろうよw
結婚式なんて本来はご足労頂くもの、祝って頂くものなのに
浅ましいことこの上ない
結婚式を挙げたいと云う新郎新婦にエールを送ろう
1〜3万円程度は貯めとけ!
ということです
スゲーめんどくせーな新郎新婦には「すまん行けない」という祝辞でいいんだよw
>>600
悪かったなw
式の足しにと親からもらった金で
当時欲しかったエスティマこうたったwww 友人だろうが先輩後輩だろうが上司部下だろうが
金銭感覚や相場の常識が違うとトラブルの元だから今後の付き合いは考えた方がいいわね
ケチとか行くだけありがたいと思えとかじゃなく
当人も所属してる集団の金銭感覚に合わせられないならそこから離れた方がいいよ
日本全体が貧困化してる時にお祝いとか払ってる余裕ないよなw
幸せなら、おめでとう〜って言葉、それだけでいいじゃん
欧米は仕事関係者なんざ呼ばない
こんなバカなことやってるのジャップだけ
>>642
つか葬式代が高過ぎるんだよ、焼いて骨を処分するだけで良いだろうに。
大体寺で墓って何だよってな。
あの虚無主義の釈迦が、
人が死んだら墓が必要だとでも言ったのかと。 >>640
旦那に結婚式代が惜しいと思われてる女だからな。
どっちもイカれてる。 >>632
論理的に説明の一切できない俺様常識を振りかざして三万三万連呼してる方がキチガイ
そりゃ本人が一万で大騒ぎして態度変えるような小物なんだから、友人も金額ペラペラ言いふらして陰口叩くような底辺に決まってるでしょ
別に驚かない
類友ですな まぁでもその時の気分じゃないの?金があるかないかよりも、祝う気持ちが有るかないか
失恋して落ち込んでる人が『今は人の幸せを祝える気分じゃない』と招待断ってたのを聞いた事があるw
そもそも披露宴に金かけ過ぎなんだよ
司会と進行と原価の安い料理と
そんなんで400万とか、かかるわけねーからw
都内の新婚カップルは、もう、あんな恥ずかしい式を挙げないが主流だよ
仲間内で飲み食いして、後は時間も金も自分たちに使う
>>636
その理屈だとみんな3万で1人だけ5万でもそいつは周りに合わせられない非常識な奴ってことになるな >>651
あのさ
日本の文化に干渉スンナ
おまえの 国でやってろ
文句あるなら かかってきていいよ 俺の周りの若い奴等はみんな、
市役所で手続きして終わりだったわ。
>>644
そのまともな親から育ったはずの、まともな新郎新婦さん、けっこう離婚されてますよw >>657
一晩400万だからな。
本来は年収15億円くらいある連中がやるようなものだw 金目的で式上げるのか?だったらこの夫婦 結婚生活長くねぇーな
>>519
事前に祝儀の金額を指定するのも、もらった祝儀の金額をとやかく言うのもドン引きだよ >>644
企業の後継ぎで、なんの問題もない結婚なのに、親族のみ結婚式で仕事関係者お披露目の式しない人が増えてきて驚愕してるわ
本気で時代変わってきてるよ
あと夫側が全部持つというのも時代遅れだよ
金持ちですら折半当たり前 >>651
内政干渉は 法律違反なんだけど
住所氏名言え 法廷で争うぞ! 実家暮らしだとご祝儀の額が上がるなんて初めて聞いたわw
>>644
必死な業者か
20年前の価値観で生きている老害
お前はどっち? >>652
能登の親戚の葬式で「ふげん」って風習があって唖然とした
その家から出た嫁とか婿がお布施負担してその数だけ坊主を呼ぶ
10人くらいおったぞ >>661
その通り
たくさん出せばいいってもんではない 今どき披露宴やるなら会費制が常識だよな
ご祝儀で儲けようとか意地汚い
>>655
1万円で常識を持ち合わせて無い底辺ですと宣言する奴をみて驚くんだよ。
わからないかなぁ。
受付の顔がひきつる瞬間だろうね。 >>653
男は結婚式嫌がるよ。
妻が式代出すというからやむを得ず式をするというのが最近のパターン。 悪しき習慣
結婚式なんて貧しい暮らしを更に貧しくするだけだろ
結婚式をやりたい女とは結婚したくないな
一事が万事だろ
そもそも偶数だと縁起悪いとかそういうのがマナー講座業界に騙されてる
30000だろうが偶数だよ、よくみろ2で割れるだろう
素数を渡せばいいんじゃね
20011円か、30011円わたせ
仕方がない。彼女はご祝儀3万円が払えるコミュニティに
属してる人間であり、2万円しか払えないあなたは彼女の
コミュニティからはずれた人間なのだ。
だから彼女のコミュニティから去りなさい。
>>643
ほんとに親しい友人と両家の家族だけの式で済まして
余った金でBMW買った奴居たけど
賢いと思った 式を乱したわけでもなし、来てもらって有り難いと思えよ
女とその親が浮かれきった式を見せられる身にもなれ
有名人とか家格の良い人が壮大な式を挙げるべきだな
庶民は昔から家の中でやってたよな
>>651
けっきょくさぁ
仕事を通しての人脈がほぼすべてって人多いから
仕事関係をいっさいオミットしたら
ヒジョーに寒々しい会場になるからじゃね? >>661
そうだよ
後から追加でお礼の送り直しをさせてしまい先方の手間になるからな >>678
嫌がるよ
でも、やるんだよ。
まともな会社にお勤めなら式くらいやりますよ。 むしろ2万円にすることで相手に三行半を叩きつけたんだと思うけどな
結婚式なんてやらなきゃ良い
バブルの時代の名残りだろ
身内で顔合わせの食事会でもすりゃいい
キリスト教でもないのに神父呼んだりは異常だわ
>>669
年近い従兄弟や昔の友人は身内と極親しい友人だけだったな
上下関係煩いとこ勤めてる従兄弟は義理で結構呼んだようだが おまえら結婚式って行きたい?
俺は2回行ったけど糞つまらなくてもう二度と行きたくないと思った
3の倍数だけ…
愛を叫ぶ?
じゃないなw
なんだっけ
独女ちゃんはわざわざマナーとやらに従って3枚にして渡したのに非常識だの金払い悪いだのひどい言われようである
>>696
業者じゃねぇよ
嫁の両親に金無いから披露宴無しで
言えるか?泣かれるだろ。 >>638
2万でトントンだった時期はどうしてたんだ?
2万は縁起悪いんだろ? >>700
ああ会話する気無いから話かけてこなくて結構 >>691
もう終わった業界だろ、そんなのw
未だに一流と思っているのは自分たちだけという、日本のお荷物業界
ITのさらに先端企業なんて、結婚式招待なんてしたらバカにされるわww >>676
そのセリフ本人がそっくりそのまま宣言したの?
違うよね
いちいち封筒の金額を血眼で確認、披露宴で儲けを出そうとして底辺同士でコソコソ陰口叩いてるだけでしょ
俺は嫌だなあ
自分から招待状だして披露宴に来ていただいてるのに一万少ないからってその先つきあう態度を変えるのは
人間としてクズというか最低限の尊厳を失ってるよね
ウシジマくんに出てくるチャリンカーみたいな人種じゃん君らw 30年前40年前 まぁ 1万、2万、3万てw
良いのか悪いのか わからんけど
もうさ、1万5千円にしたら?
「ブライダル業界」は糞なので 世間が1万5千円にしましたと
すればいい
>>703
最初に祝儀を受けるのは新郎新婦じゃないからね。
そら引くよね。
どんな友達だよって。 >>697
行ったら感動する式が殆どだったけど、真夏の結婚式と両家がお通夜みたいな寒い式は早く帰りたかった
結婚式って人生の半期決算みたいな部分あるよ
夫婦の人柄や家柄がよく出るから怖い 親族の葬式に出て香典に1万円包んだんだけど、これも非常識に見られたんだろうか
>>1
30代女性に不満がある奴がムカついてるね
既婚者のくせに招待しといて更年期入ってるね >>662
>日本の文化
アッハハハハノ\ ノ\ / \ / \
日本の文化では結婚式は近所の神社か自宅で挙げものって知らなかったのかw
戦前から戦中そして昭和40年ごろまでは自宅か近所の神社でやってのな
お前がアホすぎて笑えるわ >>708
その通り
その時より給料下がってるのに何で相場が上がってるのかなおかしいねぇ
答えは作られた相場だから >>707
庶民感覚としては あなたの 波長とは合わないよ >>651
無能程職場にしがみつくのにお情け頂戴が必須だからね。
終身雇用年功序列の弊害。 実は新婦のことあまり好きじゃなかったんだろうね
新婦は自分の価値が2万円という考え方をした方がいい
祝儀に対して文句を言うんじゃないよ…
何様なんだてめぇは
>>688
全員SNSやってりゃいいんだけどそんな訳もなく
一々報告が面倒くさいから披露宴で紹介で楽をした感じ 結局3万でトントンのプランをブライダル業者が設計しやすいように
3万がマナーだと広めてるだけなんだろうなぁ
>>705
そういやIT系は最近元気ないイメージあるな 10万包んだのに3000円相当の引き出物でワロタ
新婚旅行のお土産はばらまき用の安いあのチョコ
糞だろ?
常識とか関係なく
こういうのでグチグチ言う女嫌いだわ
たかが一万とか言いながらそれでやれ非常識だ今後の付き合い考えるだ言ってるのは何なの
他人が払う一万は安いが自分が手にする一万は高いってことか
金に意地汚いし性格悪すぎ
>>715
おっしゃる通り
ならなぜ 挑発っしたの?
あんたバカ?w >>712
定職についてるんだろうかとか
心配されるよ
結婚に反対すらされるかもしれん。 >>691
妻がまともな職に就いていてかつ夫が嫌がらないならするかもね。 んで、1万とか3万って誰が決めたルールなんだ?明治とかはなかったよな?
何時からだ?
ご祝儀出させる式なんかやってるのもう田舎だけだろ
そういうことに気使わせないように
会費制にするのが今の主流だよ
>>727
ぶっちゃけ金回りの悪いやつとは関わり合いになりたくないからなぁ
みんなそうだと思うぞ
高々数万円の貸し借りですらも人間関係なんて簡単にぶっ壊れるからな だいたいさ
たかが一万で常識常識と大騒ぎする程度の稼ぎなのに
収入状況もよく分からんような奴にいきなり招待状だしちゃうわけ?
そんなの最初から疎遠って言うんじゃないの
なんか偉そうに自分が値踏みする話ばっかりしてるけど、要は人数足りないから大して知らない奴にも無理矢理招待状だしてる陰キャにしか見えないわ
値踏みされてんのはむしろお前だろと
相場は、最低でも3万でしょ・・・
それは常識
働いてるなら、30代以降なら5万くらいは包むべきかなあ。
イヤなら欠席すればいいのだし
>>713
香典なんて本当は目上は3000円でいいんだぜ
多くても5000円
田舎はしらんけど 俺仲間内で一番早く結婚して、学生時代のクラブ同期は特に仲の良かった3人しか披露宴に呼ばなかったんだけど
その後呼ばなかった同期たちも結婚するとき俺も呼んでくれて全部出席した
祝儀が惜しいという気持ちは1ミリもなくて、俺のとき呼ばなくてごめんなって気持ちのほうが100万倍強い
>>691
式は挙げるよ
披露宴はしない
式も神式で自分のいつもお参りしているちょっと大きめの神社でしかない挙げない予定。 >>741
創価学会員の他宗教の葬式参列みたいだな。
ヤダヤダw >>715
すべてに対応できる?
討論、ディベートでもやってみる?
お互い どれだけのスキルがあるか、やってみようか >>730
まあそれでも金が無いのはどうしようもない
出来る範囲でやりましょうとなる
スレタイの件とはまた別だけどね >>738
30代で実家暮らしの正社員だと言ってるじゃん 持参金はあるんだから貨幣価値という話なのかこれ?
割と疑問なんだよな・・・昭和以後に出来た慣例が歴史とか通例になってるマナーって好きじゃねーわ
合理性ないもん。まあうぜーから出すけど嫌いって思うのは自由よな?
額の大小ではなく
結婚式で2万とか4万とか数字が縁起悪いだろ
お前には2万にしか値しないと見抜いていただけだろ
実際その通りの有様を自ら晒している
非常識と認識してしまう己が非常識だと知れw
額はどうでもいい訪れて祝儀くれた負け犬のなけなしを受け取ってる事を誇れよw
>>694
>バブルの時代の名残りだろ
どっちかと言うと戦後の高度成長期にステマされて作られた風習
まあ年賀状みたいなものかな
ここの結婚式マンセーのアホ連中、年賀状も日本の文化だと思ってそう
年賀状も戦後ステマされて強引に作られた風習なのになw こう言っちゃなんだけど、
これ、別れてしまえって意味でこの金額にされたんと違うか
444万と3万どっちがいい?って言ったら444万て答えるよね
>>632
その友人は御祝儀袋のなかを見てるのか? 2万(偶数)は割り切れるから縁起悪いと言われているが
30000も割り切れる数字なんだよなw
まあ料理引き出物諸々でトントン位だから3万包んでもらえると有難いわな
>>724
後日返礼もなかったのか? もう2,300万もかけて式やる時代じゃないな
その分別のことに使ったほうがいい
海外じゃそんな大金使ってないというし
>>737
招待してわざわざ出席してくれた相手に金の文句ねぇ…
腐ってるな
招待すんじゃねーよボケ これ結婚式って前から思ってたけど新郎新婦の自己満と祝ってもらいたいって気持ちの為にわざわざ呼ばれてお金をこちらが出すのおかしくない?食事代とかいうけどそんな高い食事代なら出したくない
欠席しても祝儀は、、ってのも変だし
わざわざ来てやるんだから招待する側が食事代くらいは持つべき
つか結婚式はもう流行らないよ
正直結婚式って迷惑だよね
うちは身内だけですませた
お祝儀見てあらやだこのヒトケチとか言ってるのホント性格悪い
終身雇用が崩壊してる現代に
会社関係者を結婚式に呼ぶの?バカじゃねw
>>721
簡単に報告できないような関係の人に報告する必要ないじゃん 価値は 価値なのだから 価値に文句言うな!
それだけの価値なんだよ
但し、誠意を考慮しろ ということ
>>750
ご祝儀が高くなればブライダル業界が儲かるんだから
高い値段を常識にしようとネットで頑張ってるだけです
作られた常識なんぞに騙されないように >>736
付き合いって金掛かるからね
公園で遊ぶだけなら金かからないけどさw まあ見栄っぱりな日本人を縛るにはいい慣例なんだろうな
こんだけ伸びるのもそこが大きいだろ
俺も外面はいいからなーw
>>761
アメリカとかもちゃんとしたところでやるの大変らしいよ
だから家でやるんだってさ >>749
判を押したように3万3万連呼してる連中の話なんだけど
1だって結局読みきれてないから当てが外れたわけだろ
どうしても3万もらわないと死ぬ設定なのにデューデリが甘いんだよタワケ 香典は5千円〜1万円で十分
でも結婚式の披露宴なら3万〜5万は常識でしょ・・・。
披露宴ではなく、内輪のパーティー形式とかなら2〜3万でいいとおもうが
>>751
まずその話自体を疑うべきではw
ハンコを傾けて押すみたいなもんだと思うぞ
これの場合はブライダル業界の思惑も多分にありそうだが >>1
またかよw
何なんだよこの記事w
不動産屋にでも依頼されてんのか >>756
とっくに験担ぎや縁起なんてどうでもいい社会だしな >>751
親に聞いたらそれは香典のことと言われたw 普段はカツカツの貧乏人が
見栄張って披露宴なんかするからこうなる
身の丈に全然あってないんだよ
>>763
二度と招待されなくなるからそこは心配しなくてよい 100億円のバラ撒きは、性根が貧乏人の証拠
(´∀`)ノ
3万がブライダル業界の生命線なんだろなw
それ割っちゃうと人数から祝儀を逆算してぼったくりpkgを売り付けられなくなるから
ブライダル業者は 他人の褌で 金儲け
まあ、どのような商売でも やってること
思い出を売る商売なのだから 知って黙って 騙されろ
ということです
>>711
単なる通過点以外のなんでもない
最初の一、二回は新鮮だけどそれ以降は金太郎飴だとわかる
30にもなって披露宴やるとかかなりアホ >>774
3万もらわないと死ぬ設定とか何拡大解釈してんの?w >>775
流石に5万だと欠席が増えるだろう
ある程度の金持ちなら普通かもしれないが >>756
444万は返す手間がかかるから迷惑だよ。 >>777
女はあるのかもね
男は結婚式なんて本音ではどうでもいいからね 30000円だって15000円に割れるし
だったら素数にしろよって話
実家住み無職妹と公務員の妹合わせて3万円送ってきました。
式は海外で夫婦だけで済ませて家族同士の食事会だけしました。2人で3万はどう思う?
こういうこと言うから、結婚しない奴が増えるんじゃね?w
>>758
友達とか同年代の人間を多く招待する人は
懐事情わかってるからな
呼ばれた人もこりゃ楽でいいわって
同じように会費制にする
今どきご祝儀持ってこいなんてのは卑しい意地汚い田舎もんだけ >>782
それだけはねーな
むしろ貧乏人の方が謎のオカルトに頼りがち >>744
それ逆のパターンだた
先に結婚したけど式挙げてない友人から、出席したいと連絡来たわ 平安閣とか玉姫殿とかじゃなく田舎の町民センターみたいな萎びた会場で式を挙げてるのは祝儀が目当てじゃないのかね?
すぐ離婚するし
>>775
払う方が常識だからと3か5万払うのは大いに結構好きにすればいい
受け取った側が金額にケチつけて非常識だの言うのが頭おかしいって話だから >>737
三万払うのが多数派だと思うし
自分も三万払ってきたけど
人がいくら払おうが知ったこっちゃないし
呼んでおいて御祝儀少ないとかネットでタラタラ文句言ってるやつのほうが
関わり合いになりたくない 2万円とか、どうせ式場プランナーとか、友達からの助言とか、そんなとこだろ?
実際、2万円では、料理代、引き出物とかで、元も取れんわ
>>782
会費制にして欧米みたいに立食パーティー形式がベスト
この方が色んな人とも話できるし楽しい
会社でよくある送別会とか歓迎会みたいなので良い
日本って、なんで結婚式だけこんなバカげたことやるのか不思議ですわ >>796
兄弟姉妹でその金額は無い。
式があろうが、なかろうが。 >>737
相手の財布の厚さで態度を変えたり、たかが一万二万で大騒ぎしちゃうような小物は当たり前だけど疎遠になるよ
いちいち金で揉めてトラブルの元だものw お通夜とお葬式って香典の金額って違うのかな
知り合いくらいだといくらにしたらいいんだろう
>>798
懐事情に関してはどっちでもかまわないと思うが、会費制の方が面倒はなさげ >>600
他人の評価w
そんなの気にしてるの?
バカ間抜け 別れろ
ってその友人に言われてんだよ。
ご祝儀にゴタゴタ言う時点で、その友人は人を見る眼あるね。
>>809
30代なら友人会社関係なら1万
親族なら10万+花
葬式はね 三万や五万持って参加したのにあっという間に離婚した泥棒どもが何組かいるから
結婚式なんて挙げるバカの自己満に付き合うだけ人生の無駄だと悟った
>>790
だったら二万でも感謝しないとなあ
いずれにしても相手の状況を読みきれてないから結果二万だったんでしょ
その程度の知り合いってこと
自己責任 >>803
ネットにわざわざ出すのはだめだわな
まあそれとは別に2万おばさんはだめだが >>804
元を取るって何だ?結婚式を利用して儲けようとしてるのがそもそもおかしいだろ 香典の相場5000〜10000て書いてあるの多いけど
5000と10000て結構な差やん
どう違うんかな
自分が最初に非常識なことしてんのに、
それを指摘することが非常識とか典型的な詭弁w
お金ないU30のマンさんいたらサポしますよ(⌒∇⌒)
>>799
そら富裕層より貧乏人どもの方が絶対的に多いから当たり前だろ
アホかよw めんどくせー後から貰った金額にぐちぐち言うぐらいなら会費制にしろ
今時披露宴やるとか非常識すぎだわ
友人からご祝儀と休日もらうとか申し訳ないわ
それで会社の上司に祝辞というおべんちゃら言わせるとか
人間としておかしいわ
見栄で80人も招待するから祝儀の金額が気になるんだよ
人が多く座れるような規模の式場にしなければいいのに
そしたら対して金かからんだろ
金が無くて手ぶらで行ったら二度と呼ばれなくなったな
まあむしろ会費断って取らずに格安でやればいいんじゃないかね
5千とか1万とかこっそり頂いたときだけ受け取るとか
経済的にはあれだろうけど結果的には安くなるだろう
>>807
その前に夫婦だけで海外で好きに過ごしたって時点で妹達は内心関わりたくもないんだろう
そんなゴミに三万も送ってやるなんてなんと出来た妹だ 同僚や友人から金と休日を奪いウェディング屋に流してハリボテの教会擬きでバイト留学生の神父擬きの前で誓う愛は深いなぁw
地方だから3万だな。偶数はマズイだけ。
係長だもの^_^
外人と結婚したやつ居るけど
普通に教会で質素に済ませてたな
嫁に日本の結婚式の事話すと
バカバカしくて呆れてたって言ってた
結婚式なんて結婚する夫婦の自己満に周りが付き合ってやってるだけだわ
そのくせ離婚しやがる
身内だけでやっとけ
金なんかより貴重な時間を取る方が気がひける
>>834
人数の問題だぞ?
母数が多いからより多く社会に対し傷跡を残す単純な話だ 横並び同調意識だけで主体性が無く生きている人ほど
祝儀は最低3万ぐらいが世間の常識、相場と真顔で結論を言い張る
収入も立場も人それぞれ異なる格差社会、なぜその創り上げられた過去の常識を疑わないのか
不合理を嘆いて波風を立てるより足並み揃えて郷に従ったままの方が面倒が無く楽だからね
思考停止した養分奴隷はこうして増産され利用される
>>838
おもしろいよねw
3万って偶数なんだけどね
割れない数なら\33,333とすればいいのにねw >>840
まあでもそれは大事じゃね
自己満足すら出来ないようじゃ先が知れてる >>750
恵方巻きみたいなもんだな。
時代が高度成長期とバブル時だから
庶民にも受け入れられた。
いまのカップルには身の丈にあった式を上げて、なにか事情で式を挙げれなくても結婚はできる、
ボッタクリ気質のブライダル業界の口車に乗っちゃだめ。 ほんといつから3万が常識になったんだ?
割れないとか屁理屈つけて
2万で十分だよ
うちの親族では10万と決めてるからとババアが言っとた。
披露宴で400万、ご祝儀で3万とか
このご時世のビジネスモデルとして
あり得ないでしょw
>>845
まあ好きにすりゃいいよ
俺は何も困らんし >>845
そうか、じゃあ常識を打ち破るために100万ぐらい行ってみよう 大体よ
くだらない迷信で新婚さんがイライラしてどうするのさw
割れる割れないとかくだらねーwww
2で割れない金額にすればいいんだろ
一万円にしといてやるよ
>>796
姉妹間の祝い事のやりとりって
最初に取り決めするもんじゃない?
社会人経験浅いとわかってないんだよ相場が。
親挟むかして一言言わないと
妹達が結婚するとき揉めるよ多分 >>845
常識と言う言葉を聴いただけで思考停止してしまう輩が多いからだな
疑うことを考えなくなってしまう実に便利な言葉だ >>751
じゃあ1万なら文句言わないのか?言うなよ? 友達だとおもってたのは>>1こいつだけ
相手は無視したら騒がれるだろうから嫌々出ただけ >>844
アホすぎるよな…
せめて洗礼受けて本物の教会で挙げて添い遂げたならまだわかるけどさ
仏教徒が単なるバイトに「誓います!」ってさwww 要は貧困が増えたのが悪いね
何でこんな世の中になったのかってところ
心に余裕無いって事だね
しかし>>845は昔は格差が無かったと思ってるのだろうか >>850
そんな高額、見たことも聞いたこともねーな 式場が二階で部屋番号が2でも別に文句は言わないんだろ?
なぜか金の話になると縁起が〜とか持ち出してくる不思議
>>863
これ
ネチネチ分かりにくい女で回りからハブられてるだけっぽい
昔から図々しいと思ってるやつ結婚式に呼ぶか普通 >>860
疑ってかかって2万で行ってみてくれ
そして5chにネタ提供を任せる かんがえてみるとこういうところにも未婚少子化の一因があるかもね
外国は結婚せずに子供を持つのがごく当たり前って話が最近は多い
離婚したらご祝儀返せよと思う
数ヶ月で離婚されたらさすがに何だったんだってなる
このような音楽聞きながら 楽しい 今宵をw バレンタインチョコ
恵方巻き
年賀状
結婚式
これ全部、昭和の時代に作られた風習なのな
文化でもなんでなくてビジネスw
そもそも、その友人は彼女のことを「友達」と思っていなかった可能性
痛いところ付かれたら工作員同士で協力してレッテル張りで個人叩き
まさにお笑い
昭和の時代っつーか今の日本国は昭和からスタートしてるしなぁ
大日本帝国時代と比べても仕方あるまい
ご祝儀の値段でネチネチとブー垂れてネットで相談する人に友達がいるのだろうか
>>1
祝ってもらう事より金集めが目的でしょw
多少付き合いが有る程度では呼ばれた方は迷惑なだけだぞw 披露宴やらなきゃならない
というリクルートによる洗脳は崩れかけてる
俺は毎回5万包むけど、俺の式には二人で割りきれない枚数なら1000円でも5000円でもええわ
わざわざ来てもらってるのに金額に文句言うとか糞なのかと
>>768
まー頭一桁数字であとはゼロだから、全額割れるんだけどね >>16
2は割れるから3か5だっけ?
2万なら割れちゃうじゃんかよ
2円にしておけ >>875
式にいけないし、出会いも無い、紹介もされない、人脈無い、仕事がない、金が無い【上に戻って繰り返し】 祝儀目的で呼んだやつに高額を期待するのがあさましい
1万じゃなかっただけ良心があるよ
嫌なら招待すんなよ、美容院行って交通費出してご祝儀まで出してどれだけ金かかんだよって話
せいぜい20代前半だな
披露宴なんて間抜けなことやっても笑って許されるのは
アラサー以降で披露宴とかバカ間抜けじゃん
振る舞う料理と引き出物で1人あたり30000円位になったな…(´・ω・`)
>>1
一世一代の自慢大会に来てくれるだけありがたいだろどんだけ金と手間かかると思ってんだ 貴族社会じゃないんだから。
横のつながりがある富裕層とか人脈の世界に生きてる人たちはやることに意義はあると思うよ。
人が金を呼んで、金が金を呼ぶからね。
一般の会社員なんて一切必要ないね。
やったところでそんな所で得た人脈は生きない。
>>895
取締役へ昇進して、5万包める様に努力すべき >>6
おそらく僻み根性でわざとの嫌がらせだろうな。
もう既婚なんだし、そんなのとは縁切ったほうがいい。
しかし、30代で独身彼氏なしとかどうしてこうも常識が欠如してるんだろう? >>1
呼んでおいて何様なんだろ?
金でしか物事を計れない狭量な奴増えたな
ゆとり教育の弊害だな 意地汚い金の話でネットで友達の陰口叩いて何がめでたいんだろうね
うるせーな
三万出せなきゃ欠席すれば解決
仮病使えばいい話だな
>>771
ほんとだな
公園で遊んでるレベルでいいやw
金ねーもん 結婚式を挙げたことのない人とは合わない
結婚式は家と家のある意味、契りでしょ
まあ、時代にそぐわない儀式
なんで結婚式するの?授かり婚が多い昨今
儀式の前に、儀式してるしw
だから、どうでもいいんだよ マジで好きにやってくれ
>>890
これだよなあ
一万でも二万でも感謝だし、正直に実は今金がねえと言われたら祝儀なんて全然要らん
それでも祝いに来てくれたんだから
人それぞれ懐具合ってものがあるのに原価ガー三万ガー連呼してる連中は人間のクズ
そりゃ自然と疎遠になるわ 友人だと相場は3万
特別な事情が無い限り3万包むのが無難だよ
キリスト教の寄付の考え
金持の10万円よりも明日食う物がない貧乏人の10円のが尊い
キリスト教式の式やるならこの考えに基づいてみろよw
結婚式来るからにはよー
呼ばれるた分だけのコストは払えってか
ディナーショーかよ
>>896
それだったら欠席すべきだったと思うぞ。
親しいのに2万って、、、香典でももっと渡すだろう。 2万出した人はこんな奴と縁が切れて大変お得なのでは?
今回の話とはちょい論点ずれるが
今井メロがAVデビューしたのって友達の結婚式のお祝儀代がなかったからなんだよね
3万払わないといけない制度自体がどうかしてる
2万はクズ、
最低は3万からとか、3万だなは
業界もんと考えても差し支えないな
樹木希林は、郷ひろみ夫妻の披露宴での祝儀は5千円だったな
事前に料理代10万とアピールしてたが…
こんなもんはこれぐらいでいいとかw
取引先の結婚式でも5万包むというのに
お前らときたら・・・笑
>>920
3万用意出来ずにAVのほうがどうかしてる >>919
2万出すやつのほうが非常識なんだから、あちこちで将来トラブル起こすタイプだよ。
ケチとかそういう問題じゃないように思う。 価値観の違いだから、今後の付き合いはそれなりにすればいい
>>912
たいして親しくもない友人に招待されたら断るのが無難だな >>33
ああ、同じ感覚の人居た。
3万以上は少し遠目の親戚だよな。 遠方の友人の結婚式に招待されたときは経済的ダメージが大きかった。
祝儀3万円+交通費3万円+宿泊代1万円。
親友レベルだったから何としても出席したけど、微妙な友人だったらお祝い1万円だけ送って欠席すると思う。
まあ結婚式は前もって分かっているから社会人なら準備できるけどな。
>>925
もちろんどうかしているし頭は悪いが
20代の女の子で3万の祝儀払わないといけない結婚式が月に何回か被ったりすると
けっこうキツイって言いたかった >>921
まあ十中八九雇われだろうな
何が何でも3万が常識にしたいのが目的だから論理的な説明なんて不可能だからそういうレッテル張りみたいないい方しかできないだろう >>924
社畜の奴隷自慢の亜種かな
結婚式の祝儀自慢 >>924
10万くらい包んでもおかしくない。
親友とかその辺の間柄だったら。 >>919
枚数は奇数にして努力したのにね。
切って正解よ、金蔓扱い >>91
30年くらい前は友達は2万だったよ
まれに1万の人いた 結婚披露宴は元々、大阪の葬儀屋が思い付きで始めたしょうもないビジネス。くだらない慣習だ。
ウェディング屋がぼりすぎなんだよ
あんな料理せいぜい5000円位だよ
カタログギフト5000円
2万円ウェディング屋ぼろもうけ
>>928
その方がいいね
相場の金額包めない状態なら、招待した方も気を遣ってしまうし
欠席した方がお互い円満 招待する側も気を遣うからな。
招待しなかったら気を悪くするだろうか?とか、招待されたら迷惑だろうか?とか
>>937
しっかり受け取っておきながらの>>1だもんな
どういう育ち方したらこんなんなるんだろう >>934
てかケチるくらいなら出席しねーわ
へんな見栄やプライドで出る奴等はあとで無駄遣いというか無駄な出費だと気付くね 友人のご祝儀少なくてケチってるって言うけど
実際ケチなのはこの相談した方だよな
足りないもっとよこせって
>>866
格差はいつの世も存在するだろ
ただその性質や構造が中抜き二極化で
古い常識という物差しのまま通用しない現代をいつまでも窮屈に維持しようする
業界や風習に踊らされるのは馬鹿らしいということだよ >>947
まぁ、それがベスト。
常識的な振る舞いができないと分かってるなら、出席するべきじゃない。 >>938
ほんとそれ
子供の頃の写真をモニターに映し出したりするらしいなw
ダサすぎて笑えるわw そいつに直ぐ離婚しそうだから二万で良いやって思われてんでしょ。
到底3万出すに値しない内容の式をブライダル業界にぼられながら
挙げてるの丸わかりなのを職場の無能なやつに呼ばれて参加するのが一番つらいな。
コストは掛かってるのだろけど安っぽい衣装に下手な司会に不味い飯とか本当に迷惑。
こういう場合2万の人がいても文句言う資格無いと思う。
>>952
晴れの舞台にわざわざそういう嫌がらせする人間ってなんか病気なのか? 全部A型
自己愛性人格障害、モラハラ、嫉妬、変態、嘘つき捏造、自己中、陰険陰湿、姑息、責任転嫁、卑怯、話がつまらない、欲深い、トラブルメーカー、自分は棚上げ、平気で人を裏切る
※マスゴミだんまり→妊娠6ヶ月の25歳年下の妻を捨てた鬼畜な小泉純一郎(現代の若者の貧困を作り上げた極悪人)
京アニ放火青葉容疑者A型、
居丈高スタッフ奴隷嫌われるマツコデラックス、トランプ大統領、
不倫芸人浜田雅功、宗教洗脳バカ龍玄トシことX JAPANトシ、板尾創路
元NHKアナ50女不倫堀尾アナ
佐藤浩市、メンヘラ丸山穂高ww
川栄孕ませ二股廣瀬智紀、原田龍二w
エロマッサージ通い松坂桃李→パーフェクトワールド爆死
A型夫婦コウカズヤ&上原多香子
大量の引きこもりを生み出した小泉純一郎、高橋ジョージ、クロちゃん、
男版山咲千里Matt、
沢田亜矢子元マネージャーゴージャス松野行秀、伊勢谷友介、玉川徹、在日新井浩文、シャ乱Qまこと、韓国売国奴IKKO
嵐の薬物大野智、お塩先生こと押尾学、高畑裕太、痩せても柳原可奈子の与沢翼、スネ夫サバンナ高橋、山本太郎‼
キートン
渡辺謙&在日南果歩、水道橋博士、ミスター慶応8回逮捕 渡辺陽太、解雇山本裕典
パワハラセクハラ栄和人、在日コリアン豊原功補、たむけん、元自民SPEED絵里子不倫橋本健、尾上松也、品川祐、
石田純一、Gackt、小出恵介、ほっしゃん、ノンスタ井上、不細工なのにイケメン扱ロッヂコカド、闇イベント小橋賢児
ジャニーズ不細工北山、寺門ジモン、スーパー整形 玉置浩二、アインシュタイン稲田、
橋幸夫(元妻介護要因捨)、瓜田純士、
妊娠やり捨て有吉、嵐の尿潤、狩野英考、要らないロンブー亮、寺門ジモン
ファンキー加藤、楽太郎、ゲンキング、XJAPAN 洗脳Toshi、役立たずナはイナイ矢部ロンブー亮、さまぁ〜ず三村、
川谷絵音、カバちゃん、美川憲一、
雛形あきこ夫婦
氷川きよしww、錦野旦、井ノ原&杉浦太陽二重整形、田代まさし、みのもんた、大竹まこと、金正日、金正恩、トランプ、フセイン、ヒットラー、ウサマビンラディン、ブッシュ、麻原彰晃 、
サカキバラ少年A、彦摩呂、ジミー大西、元石川市議FBゴキブリ投稿セクハラめちゃイケ三中元克、ホリエモン、江本孟紀、新庄剛志、ジャニーズブス岩本照
サンドイッチマン 偽の人気
大山商店街にある朝鮮肉屋新井のコロッケを宣伝したことによって、マスゴミに持ち上げられただけ。
森三中大島のカロリーゼロを堂々とパクる伊達みきお チンピラ893の格好をしたクソつまらないデブ
>>322
そうだよなぁ
祝儀もそうだし、移動や式の拘束時間とか考えると
式に出席してくれるだけでも喜ぶべきだと思うけどね、俺は >>916
そうだったのか流れ読めてなかった
すまん >>957
金以上に時間だよな
糞忙しい時にせっかくの休み潰されたら本当に殺意 ずっと貸した金返さないから、2万にしたことはあった
MBS毎日放送の元アナウンサー、近藤光文は結婚4回して4回離婚
そのたびに派手な結婚式、4回目のときは明石さんまとか呼んでたな
が、どれも3年と続かない
現在70歳独身
だいたい結婚の何がおめでたいのか
子どもが産まれたらおめでとうはわかるわ
>>937
まぁこれですな
言わないで機会が有れば返す時に同じようにやればいいだけ 3万が相場なのかなーと思うよ。結婚式一度も出たことないけど
>>750
分かる
バブル前後から作られたものって基本下品だから この間、友人の父親の葬儀に行ったら香典は全く受け取らない葬儀だった。披露宴もそういうスタイルが出てくるかも知れない。
>>334
何をしてもらったかじゃなくて、何が足りないかで人を見てるキチガイだよなそれ
友人なら切ればすむが旦那がお気の毒 結婚じゃなくて赤ちゃんに3万円渡す文化のが健全だわ
子育てには金がかかるからな
つーかどーしても祝ってやりたい奴以外に3万だすのもイヤだわ
>>934
いや逆に包みすぎても相手も困るだろう
くれた奴が結婚するときに十万包まないといけなくなる
だけどそのときは子供がいるかもしれない
嫁が財布握ってて文句言われたらどうするよ
そしてそんな嫁がちょっと嫌になるかもしれない
それにくれた奴が結婚するとは限らない
そうなると貰いっぱなしがずっと気になってしまうだろう
三万ぐらいがちょうどいいんだよ 祝儀3万円+2次会費+交通費+(宿泊費)という経済的負担が掛かる。
もちろん時間を使う。
微妙な知人レベルなら行きたくないだろうし、招待する方としても難しいところ。
5000も20000も30000も全部偶数やろ。割り切れる
好きにせいよ、、、
披露宴は独身男女にとっては絶好の出会いの場だからな。
時間と金を使って参加するからには気合入れていくよ
ウェディング業界はレストラン開放してたり必死だよ
うちも挙げなかった
正直やる人が羨ましい究極のリア充の証明って感じ
結婚式の招待状=3万円以上の請求書
みな低賃金で喘いでんだし結婚式なんて身内だけでやれ。友人や職場の人間なんて呼ぶな。言わないだけで迷惑千万
>>983
30超えると独身の時点で行くの恥ずかしくね?
特に女は >>981
葬儀会場での普通の葬式なんだが、用意していた香典は、「お持ち帰り下さい、お気持ちだけで結構です。」と案内係の人に言われた。 今時田舎モンみたいな式挙げてるような奴って駄目だろう
まぁ2で割れる枚数は縁起が悪いとは言われるわな、だが少ないとかほざく奴は屑だわ
>>983
そんなことはないと思うぜ
披露宴じゃ話したりすることねーし
二次会は別だけどそれでも積極的な奴なんか見たことねーわ 文句はいいけど旧姓と現姓で本名を名乗れ
話はそこからだ
誰の為の結婚式だ? 出席して祝って貰っただけで、ありがたいと思わないのか?
大体、最初から出席者の祝儀をあてにして結婚式をあげようとする事自体が浅ましいし
卑しいんだよ。祝儀はあくまでもその人の気持ちだから。 祝儀を当て込んで結婚式を
あげてる事が問題なんだよ。今までの常識が非常識なんだよ。
たいして旨くもない飯食わされてくだらない余興見せられて…
二万は上等だよ!むしろ高いわボケ
そもそも二万円以下で御祝儀が成立すると思っている底辺が異常
自分は身内とごく親しい友達5人位で35人くらいのこぢんまりした式したよ。
ぶっちゃけ誰が幾らなのかなんて見てないなぁ。合計しかわからんw
別に少なくてもそんなの出した人気持ちだからたかが一万や二万気にしなくね?
mmp
lud20191027131453ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572096405/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★8 YouTube動画>3本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★5
・【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★2
・【悲報】まんさん「正社員でこどおじなのに結婚式のご祝儀が2万円って…😅」
・【アルバイト女性】「時給950円で月収は10万円。正社員と賃金が大きく違うの不満。なぜ日本は希望が持てない国になってしまったのか」★4 [家カエル★]
・【アルバイト女性】「時給950円で月収は10万円。正社員と賃金が大きく違うの不満。なぜ日本は、希望が持てない国になってしまったのか」 [クロケット★]
・【社会】「結婚式のお車代を催促してくる友人が非常識」にツッコミ炸裂 「遠方からなのにゼロのほうが非常識」
・【トレパク】新條まゆ【100円詐欺・R18本を年齢未確認】魂双結婚式で生存確認!白ドレス着用非常識参列311回目
・【卓球】<福原愛>結婚式に膝上丈のワンピースを着用!「これ結婚式向きじゃないでしょ…」非常識エピソードの多さにネットはドン引き
・結婚式に行くんだがご祝儀2万円でもいいよな?
・【話題】結婚式で同僚のご祝儀が「3人とも1万円。1人あたり2万円ぐらいかかっていたのに」★5 [ひぃぃ★]
・【御祝儀ヨロシク】北東北3県で、結婚した女性が結婚式などで招待客1人あたりにかけた費用は平均5万円と過去最高に
・【こどおじ】「子供部屋おじさん」と呼ばないで…32歳・年収500万円・正社員男性が「実家暮らしが合理的だと思う理由」 [煮卵★]
・【社会】30歳シングル女性。正社員でも社会保険なし。手取り収入15万円の30歳正社員。老後が不安です [みなみ★]
・「バイトに賞与がないのは違法」 正社員の6割(109万円)を50代アルバイト女性に支給するよう命令 大阪高裁★2
・【社会】30歳シングル女性。正社員でも社会保険なし。手取り収入15万円の30歳正社員。老後が不安です ★2 [みなみ★]
・【社会】30歳シングル女性。正社員でも社会保険なし。手取り収入15万円の30歳正社員。老後が不安です ★3 [みなみ★]
・【社会】30歳シングル女性。正社員でも社会保険なし。手取り収入15万円の30歳正社員。老後が不安です ★4[みなみ★] [納豆パスタ★]
・女性の60%は非正社員と判明 年収144万円 どうすんだよこれ?
・【社会】参列した結婚式で面識のない女性にキスをした副署長を懲戒処分。福岡空港署
・【海外】結婚式で使われた白馬が暴走し商店街に乱入。歩いていた女性を後ろから撥ね飛ばす。中国。※動画あり
・【国際】結婚式のためにローンを組んだ女性 式場の閉鎖をFacebookで知り大ショック(英) [朝一から閉店までφ★]
・「バイトに賞与がないのは違法」 正社員の6割(109万円)を50代アルバイト女性に支給するよう命令 大阪地裁
・「バイトに賞与がないのは違法」 正社員の6割(109万円)を50代アルバイト女性に支給するよう命令 大阪高裁★6
・「バイトに賞与がないのは違法」 正社員の6割(109万円)を50代アルバイト女性に支給するよう命令 大阪高裁★4
・平均年収421万円 正社員男性が486万 女性が279万 非正規雇用の人が172万 格差拡大
・【社会】「月に1度の贅沢は銭湯に行くこと」 手取り14万円、家賃6万円の貧困女性正社員「夢も希望も持てない」 ★4 [ボラえもん★]
・【社会】「月に1度の贅沢は銭湯に行くこと」 手取り14万円、家賃6万円の貧困女性正社員「夢も希望も持てない」 ★3 [ボラえもん★]
・【社会】正社員なのに風俗で働く23歳女性。「24歳で死にたい」とポツリ★2
・【社会】正社員なのに風俗で働く23歳女性。「24歳で死にたい」とポツリ★3
・【実家暮らしキチ芸】 うまごん 【大卒正社員】パート3
・【調査】日本の正社員、84%が現在の給与に「不満」 [ボラえもん★]
・【宇都宮】看護師女性殺害の元工員「正社員になったら結婚すると約束し、懸命に働いたのに、『別の男に会う』と言われた」
・【宇都宮】看護師女性殺害の元工員「正社員になったら結婚すると約束し、懸命に働いたのに、『別の男に会う』と言われた」★2
・【ジェンダー】男性は正社員でそこそこ稼がないと結婚できない現実がある限り、女性に家事育児負担が集中する現状は変えられない [ボラえもん★]
・【皇室】高円宮家三女の絢子さま、結婚式前に宮中三殿に拝礼される
・理想の賃金にはあと100万円足りない…正社員の約4割が、賃金が「低すぎる」と回答 [ぐれ★]
・元信者が語る合同結婚式の実態 「韓国人に嫁ぐというのは、本当に光栄なんだっていうような話をされた」 夫は信者でない人が多い [神★]
・【社会】公務員の「上流化」…仕事着に1着7万円以上使う公務員は10%超、民間正社員の5倍★5
・【社会】実家暮らしの42歳女性、結婚願望はないものの「なぜ自分が結婚できていないのかわからない」★4 [みなみ★]
・【子供部屋おばさん】「自立できてなさそう」 実家暮らしアラサー女性が男性から敬遠される理由 ★2 [ボラえもん★]
・【社会】実家暮らしの42歳女性、結婚願望はないものの「なぜ自分が結婚できていないのかわからない」★18[みなみ★] [納豆パスタ★]
・【悲報】YouTubeで“真実”に出会った50代女性 実家で陰謀論を伝え「二度と来るな!」と怒鳴られ泣く→「家族は洗脳されている!」★9 [アリス★]
・【子供部屋おじさん】「気になっている男性が実家暮らし」と悩む女性に賛否両論 「貯金はできる」「自立していない」 ★3 [ボラえもん★]
・【子供部屋おじさん】「気になっている男性が実家暮らし」と悩む女性に賛否両論 「貯金はできる」「自立していない」 ★7 [ボラえもん★]
・【兵庫】ネット掲示板に知人女性のわいせつ内容書き込み…名誉棄損で59歳男逮捕「店を出禁にされた不満」 [おっさん友の会★]
・【社会】政府、正社員の副業後押し 安倍首相「普及は極めて重要だ」★2
・【政治】「正社員なくせ」 竹中平蔵氏の暴言で本格化するアベハラ★2
・【経済】パート賃上げ2.82% 3年連続正社員上回る UAゼンセン中間集計
・【大炎上】蓮舫がSNSに菅総理の演説前原稿を投稿、ルール違反で批判殺到!ネット「非常識な人間だ」 [NEO★]
・【支援が必要】45歳以上の正社員化は困難…この国の「氷河期世代支援」を問う ★5
・【厚労省】有効求人倍率、6月は1.51倍に上昇 正社員は初の1倍超 過去最高を記録
・【話題】 緊急事態宣言でも出勤する派遣社員の怒り 「正社員は週1、派遣社員は週5。信用されていないんだろうか」 [影のたけし軍団★]
・月収13万円でも貯金200万円、実家暮らしを満喫する40代“子供部屋おじさん”のリアル ★8 [ぐれ★]
・【調査】30代独身女性の約7割 「年収400万円未満の男とは結婚できない」 ★5 [ボラえもん★]
・【調査】30代独身女性の約7割 「年収400万円未満の男とは結婚できない」 ★10 [ボラえもん★]
・【調査】30代独身女性の約7割 「年収400万円未満の男とは結婚できない」 ★11 [ボラえもん★]
・探偵会社役員の男(58)を逮捕 依頼主の女性の弱みに付け込んで3000万円を脅し取った疑い [モフモフちゃん★]
・【名古屋】市営住宅の敷地内で27歳女性がひったくり被害 24万円 スキンヘッド男に背中を
・【社会】高齢女性のキャッシュカードを手持ちのトランプとすり替え、現金47万円引き出し。28歳無職の男を逮捕。福岡市
・【社会】横浜市の公立中学校の元校長(64)を児童ポルノ禁止法違反容疑で逮捕…フィリピンで14歳から70歳まで1万2000人以上の女性を買春★3
・【社会】青森市の70代女性から現金500万円詐取 男ら5人を逮捕
・【東洋経済】「未婚男性」は未婚女性より340万人超多い現実 ★5
・【社会】保育園運営会社からおよそ650万円をだまし取ったタレント活動歴のある40代女性、不起訴に
・【福岡】女性事務員が4200万円横領容疑 大野城市互助会が告訴へ [読売新聞]
・【宮崎】警察官名乗り「偽札かもしれないので預かる」 85歳女性、550万円だまし取られる
・【裁判】オレオレ詐欺で1550万円騙し取られた80代女性、定期預金の解約を止めてくれなかった信用金庫を提訴★5
03:48:35 up 28 days, 4:52, 0 users, load average: 118.82, 130.33, 135.77
in 0.31601405143738 sec
@0.31601405143738@0b7 on 021017
|