◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★5


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572067319/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みなみ ★2019/10/26(土) 14:21:59.28ID:RgNqkgp79
10/26(土) 8:00配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/8f346efc6754c10427b81c4a4bb01cb990611e23

ヤフー知恵袋に10月21日、結婚式を挙げたという女性から、「ご祝儀が2万円でした」という相談がありました。出席者80人のうち、友人の1人だけがご祝儀が2万円で、「5千円札2枚、奇数なので縁起は悪くないのですが…」と明らかに不満な様子です。

相談者は友人のことを、「彼女は30代で実家暮らしの正社員、お金にも困っていないと思います」と推測し、お車代も事前に渡していたそう。よく会う親しい間柄で、以前から少し図々しいところがあると気になっていたものの、「ご祝儀2万は正直驚いてしまいました」「非常識な人だったのだなとはっきり分かりました」と失望しています。

「冠婚葬祭はケチると後々関係に響くという意味がとてもよく分かりました。皆さんはどう思いますか?」

と問いかけました。(文:篠原みつき)

「うちは40代でご祝儀2万円の人がいましたよ」という人も

相談は注目を集め、回答は賛否両論が上がりました。相談者に賛同する人は、

「友達で2万は少な過ぎですね。最低3万からではないでしょうか」
「30過ぎで2万はないですね……私ならさっさと疎遠にすると思います」

などと共感。「そのご友人が結婚した際に2万円包めばいいだけなので、将来の出費が減ったと思い気持ちを切り替えてください」と励ます人も。

なかには、「うちは40代で2万円の人がいましたよ。だからこういうときの話のネタにする」という話も。「図々しい人=ケチな人は多いですよね」と同情し、困ったことに悪気はないので、割り切るよう勧める声が寄せられました。

結婚式のご祝儀は、関係性や年代などによって違いますが、だいたい「3万円から」が相場とされています。最近では、「2万円をお札3枚の奇数にすればOK」とするマナー本もありますが、「30代でそれは恥ずかしい」と考える人は一定数いるようです。

「"きちんと3万円持ってこい"と考えている人はとても卑しい人に見えます」

以下ソースで
★1 2019/10/26(土) 09:05:30.85
前スレ★4 http://2chb.net/r/newsplus/1572060323/-100

2名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:22:21.34ID:aYt29A4b0
わあぉ

3名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:23:14.09ID:wVgKV86e0
非常識だけど、早めにわかってよかったじゃん。

4名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:23:49.18ID:7w+UFAJ70
>>1
金の事うだうだいうのは卑しい人間だな

5名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:23:51.81ID:WgzcPfO10
適当に理由つけて行かない

6名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:24:21.50ID:I4ZsOtWb0
呼ばれたことないんだが

7名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:24:24.85ID:AGIkb+XZ0
祝儀の相場なんか知らんわ、祝ってもらえるだけじゃ喜べないのか。
つーか、金額で差別するなら所詮、お前もその程度。
値踏みされた自分を恨め、バカが。

8名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:24:34.06ID:/HtuBXf50
葬式も直葬が一般人は一般的になりつつあるのに、いつまでつまらない結婚式に大枚はたくきだよ。

9名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:24:46.33ID:fXfardHB0
2万円も3万円も変わらんだろうw

10名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:25:25.33ID:efbTzK1G0
文句言う前に、2万しか包んでくれない人を招待するなよ。

11名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:25:35.76ID:83ES5FWF0
サラリーマンが付き合いで年間で結婚式が10回あると20〜30万だぞ!
サラリーマンが務める会社の商品価格に反映されてるから、無関係の利用者が負担してる事になる。
>>2-9999
祝儀に120%以上の課税しろ! 
前時代的な悪しき風習が無くなるから

新婚旅行&披露宴をする奴に、祝儀出さないわ。 新婚旅行&披露宴をしない奴には10万出すわ。

新郎新婦の友人知人で200万は溜まるから、マンションの頭金ぐらいにはなる。
披露宴は無駄遣い。

オマエラの名前が入った、引き出物の食器、実用も不可能、ヤフカリでも処分不可能、
市区町村の税金で廃棄だろ!

テンプレにしとけ!

12名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:26:35.52ID:ZhljcgqH0
割り切れる数ダメなんじゃなかったっけ?

13名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:26:56.39ID:EiNeS8Ro0
〇〇君、俺、友達でもないし、野球の助っ人で何回か会っただけなのですが、
何故俺を招待して友人代表で挨拶させようとしたのですか?

14名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:26:59.95ID:fXfardHB0
招待状に、ご祝儀の金額を予め記しておけば問題ない。

15名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:27:07.23ID:TMff+eun0
>>8
結婚式なんか身内だけでひっそりとやればいいんだよな
友人その他はレストラン貸し切って会費制の報告会だけでいい
よっぽどの家柄の奴以外はそれで充分

16名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:27:32.50ID:I4ZsOtWb0
こういう風習作ったの専業主婦だろ?

17名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:28:16.36ID:Det8Tog60
仲の良い友達には二桁包んだし俺の時にも同じくらいくれた
2万円で充分って思われてる相手って事よ

18名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:28:23.20ID:TMff+eun0
>>12
みんなが3万のところ10万包んだ奴がいたとして
「割り切れるから非常識」って批判されると思うか?
結局金額の代償でしかないってことよw

19名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:28:25.85ID:efbTzK1G0
>>12
入れるお札の枚数を奇数にすればいいと聞いたことはある。
馬鹿馬鹿しい。

20名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:28:43.75ID:bswRUzyj0
1000円でも文句言えないだろ
「出たくなかったのに、でてくれたのね」って思わなきゃな

21名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:28:57.50ID:3S/oL6XT0
>最近では、「2万円をお札3枚の奇数にすればOK」とするマナー本もありますが、「30代でそれは恥ずかしい」と考える人は一定数いるようです。

マナー本に書いてるなら問題ないな
文句言うのはマナー違反だ

22名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:29:14.31ID:TBIiPfFB0
友達と金弦をごっちゃにしてないかw

23名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:29:15.88ID:M8zNOMhf0
>>12
3万円も割り切れるといえば言えるわけで
2万1円ならいいのかと

24名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:29:23.76ID:ZdzKT+qM0
祝儀で費用を賄おうとする性根がさもしい

25名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:30:11.05ID:Det8Tog60
金額に文句言うなら招待状に御祝儀は3万円以上でお願いしますとでも明記しておけって話だわな

26名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:30:11.44ID:W6bNZ6fT0
地元で式上げてる連中からしたら費用がいくらとかわかるからな。逆に田舎もんが高いところでやると、呼んだ田舎者が必ず赤ぶつから。どちらでやるにしても過度に期待するほうが間抜けなんだよ

27名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:30:24.52ID:hVnn8LzS0
友人(金蔓)

28名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:30:46.74ID:0e16wn690
>>12
4万と6万以外は大丈夫って聞いたことあるけどな
あと9万はあかんらしい

29名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:31:16.42ID:sRZFu7tJ0
ご祝儀で友人関係決めちゃうのか、まあそりゃ相手も疎遠にして貰って良かったのでは?
常識じゃなくて自分が欲しかった金額なんでしょ、それって

30名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:31:38.61ID:8gKddXNk0
>>1
それが気に入らないんならそもそも呼ぶなよ。
結婚式って別に金が欲しいから呼ぶわけじゃないだろう。

31名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:31:47.10ID:8ZMbMEuZ0
>>12
ソースしっかり読めよ
割り切れる数字が駄目というより
2つに割れるものが縁起悪い

32名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:32:48.80ID:vFwm8Xkj0
バブルの時に流行らせた文化だがお前らまだやってたのかよw
ほんと日本人は見栄っ張りだな

33名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:33:05.93ID:6fnbsvvB0
>>1
金の回収の為に呼んでる自分はケチじゃないのかwww

34名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:33:31.95ID:es2rfiOk0
結婚式に来てくれただけで感謝でしょうが。この質問者の方がむかつくわ。

35名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:33:40.36ID:5lcl8M7/0
前スレ>>994
いとこ同士でも既婚者は連名で10万、独身者は3〜5万てところ
確かに考えてみりゃいとこ同士で数十万は出さないかな。
叔父夫婦や親夫婦から連名で甥姪に30万ずつとかそのくらい
普通だよね?

ただ、あれだよね、主催者が会場貸し切って立食パーティ形式にしたほうがいいよね多分これからは
会費も取らずに
前スレであった人のがすごい参考になる

36名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:34:03.95ID:PFjLaz2R0
>>1
「結婚する私を祝って」
「そのために、きみの休日一日潰して」
「衣装用意するために、経費係るだろうけどそこは自分で出して」
「ご祝儀もちょうだいね。え?2万?3万寄こせよ、非常識なやつ!」

金寄こせ、休日寄こせ、経費寄こせ、――私たちのお祝いのために☆

37名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:34:10.03ID:v6j19glo0
結婚式に出てるんなら3万からだな
式の規模にもよるけど、料理や引き出物入れると3万でギリか赤字レベル
金払うのが嫌なら、結婚式に出ずに1万包んで御返しはいらないからで終わらせてもいい

38名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:34:10.91ID:fXfardHB0
3万円って1万5千円ふたつに割れるけどな。

39名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:34:23.59ID:9hrLIbF50
田舎だと会費制だよ

40名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:34:26.78ID:iF0yhZaV0
祝儀と書かずに参加費にして明朗会計にしろ
祝儀もらいたい奴は招待場に別途振込先でも書いとけ

41名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:35:03.03ID:5E6SttOE0
他人からもぎり取った祝儀はそのまま結婚式業者にお布施されるんだから
バカシステム

42名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:35:03.56ID:vFwm8Xkj0
昔の日本人は「来てくれるだけで嬉しいよ」だったんだが
最近の日本人は「たった2万円!祝ってくれる気持ちあるの?」だもんなぁ…

43名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:35:27.97ID:g959tG3E0
>>23
5千円札2枚と1万円札1枚入れてたから、2万円でもいいんだよ
これならお札が3枚ある訳でどうやっても2つに割れないだろ?

44名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:35:40.77ID:PpoeSTy90
まあ2万が妥当かどうかそのものよりも、双方の価値観にズレがある訳だから普通に疎遠になるでしょね

45名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:35:40.94ID:PFjLaz2R0
>>1
ご祝儀はむしろ、休日を一日潰して、衣装代使って来てくれた人に、
結婚して幸せになっていく者から
「来てくれてありがとう」
の気持ちを込めて、全員に3万以上から配るべきものだと思う
引き出物?あれいらない、お金で返礼すべきところでしょ

46名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:35:44.45ID:6qVLWeQG0
自分達の都合で式の予算も規模も決めておいてこれはないわ
人間が小さい
お祝いに来てくれるだけで十分だろ
お姫様気分に酔いしれたアホとしか思えない

47名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:35:54.97ID:ZeZByHoY0
以前その友人が結婚式を挙げた時に2万円以上渡しているなら文句も言いたいだろうが、
そうでないなら相談者のほうが卑しい印象になるな

48名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:36:00.66ID:G0/fC34w0
会社で結婚する奴が仕事そっちのけで人集めに必死な
姿を見るとやはり金は必要だと思う。
あと、一応行ったら5万は包むが、食事がびっくりするぐらい
貧相な時とかあると、ああ金づるだったんだなと思う。

49名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:36:03.13ID:83ES5FWF0
>>38
素数 硬貨なら割れない
1円玉 5円玉 

50名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:36:16.93ID:80oYMTLO0
なによりネットで相談することかいな、これ

51名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:36:29.00ID:S7Xl4iWb0
来てくれるだけでも感謝しろよ
他人の時間奪ってんだから

52名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:37:11.81ID:7Xq3GnbV0
呼ばれた子は田舎の相場入れてしまっただけ
金が欲しかったら会費制にしろ

53名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:37:16.61ID:5E6SttOE0
他人を自分らの虚栄心と自己顕示欲満たす為に呼びつけて金払えって…
育ち悪い奴の考え

54名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:37:23.43ID:WR8jmaLy0
北海道みたいに会費制にしたらいいのに

55名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:37:52.69ID:4OoJlCDB0
まあ金もって無さそうなら来てくれるだけでもありがたいし、呼ぶかどうかも迷うが、
そうでないのに2万円はちょっと引くな

56名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:37:57.75ID:h7uTba8y0
>>友人の1人だけがご祝儀が2万円で、「5千円札2枚、奇数なので縁起は悪くないのですが…」と明らかに不満な様子です
>>友人の1人だけがご祝儀が2万円で、「5千円札2枚、奇数なので縁起は悪くないのですが


悪いのはコイツの頭

57名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:38:07.30ID:LcU/irRA0
金もらっといて文句とかコジキそのもの

58名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:38:11.47ID:8pApMLOD0
式には金かかるから、そのへんの見方厳しくなるのは仕方ないけど、金出してくれた相手に文句言うのはちょっと違うわ
向こうもカネがなかった中頑張って2万出してくれたんかもしれんやん。そんなの後からグチグチ言う人は最初から会費を3万円に設定しとけよ

59名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:38:12.35ID:8ZMbMEuZ0
最近の葬儀は香典不要が随分増えてるし
結婚式も祝儀不要で会費制にすればいいよ

60名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:38:13.82ID:I/7cufz00
>>11 , >>15
同感だ。離婚したり別居すれば、ナニもならないんだよな
内輪でするとか、パーチーでこじんまりやれば済む事だ
結婚式場を儲けらすだけの式など無駄金使いだ

61名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:38:23.37ID:es2rfiOk0
>>46
見栄と自慢したいが為に結婚式をしといて金額が少ないと不満を言うのは性格悪いわ。

62名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:38:27.65ID:PFjLaz2R0
>>37
引き出物ってたいてい要らない物
しかも2000円ぐらいのを5000円に見積もって売り付けられてさ

「2万頂いてること」
に対する感謝がなくて、「金もっと寄こせ」

結婚式する人って人の時間をも奪っていることに気づいてない
金は「もらって当然」で感謝の気持ちがないから「もっと寄こせ」になる
嫌い

63名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:38:36.74ID:F/seXtIy0
「来てくれてありがとう」だろ。
どんだけ強欲なんだよ。

64名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:38:40.59ID:/HtuBXf50
お見合い結婚が多かった時代は相手に対して本気かどうかは結婚式くらいしか測れなかったが、同棲までして相手のケツの穴まで見まくってる時代に結婚式って

65名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:38:41.25ID:99d750QR0
気持ちの問題やろ
祝儀にケチつけてネットに投稿するやつのほうが非常識
すぐ離婚するくせに馬鹿だろ

66名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:39:31.49ID:vFwm8Xkj0
>>45
外国ではそういう場所もあるよ
幸せのおすそ分けで新郎新婦と参列者全員が幸せになるの

67名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:39:38.25ID:FIMgqOOk0
いつから3万円って決まったんだ?儲けたい式場が広めてるだけだろ!

68名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:39:49.17ID:7Xq3GnbV0
収益率考えて披露宴するなって話

69名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:39:56.64ID:4OoJlCDB0
勘違いしてる人多いけど、金が欲しいから3万円は包めよって意味じゃなくて、
常識のない人って思ってしまうということだよ
ネラーにはわからないかもしれないけど

70名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:39:57.63ID:PVLO8HGQ0
実際どれぐらいが妥当なの?
大抵他の人と同じにするけど
三万?五万はさすがにないよね

71名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:40:08.57ID:1EkTCo790
どうでもいい奴なら理由をつけて断るだけ
来ただけでも謝すればいいのに

72名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:40:09.42ID:Th88wFo+0
一万円札一枚+五千円札二枚
私なら、頭つかったね!って楽しくなるけど

73名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:40:10.63ID:8wXRZiXP0
>>43
ちゃんと割り切れない入れ方してる分、この友人は常識あると思うな

そりゃ3千円とかだったら常識疑うとか文句言ってもいいと思うけど、
3万でも2万でもそう変わらんのに、せっかく休日潰して出席してくれた友人に感謝よりも
金が少ないで文句いうあたりどんだけ卑しいんだよと思うわ

友人を呼びたいんじゃなくて、金だけ送れば友人きてもこなくてもいいんだろうなこいつは

74名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:40:11.27ID:5E6SttOE0
結婚式場の上手くもない作り置きコースなんて食いたかねーわ
変な趣味の引き出物は全部ゴミ箱行き
ゲストに足代と迷惑代の金払えよ新郎新婦は

75名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:40:46.39ID:4OoJlCDB0
>>70
3万円で大丈夫だよ
身内なら5万円や10万円とかだな

76名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:41:57.65ID:5E6SttOE0
>>69
金欲しくないならご祝儀お断りにしろ
卑しいくせに嘘付くな

77名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:42:13.88ID:vFwm8Xkj0
バブル時代の見栄っ張りが残した文化でしかないから今後は廃れていくと思いますよ

78名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:42:13.99ID:UntE9Ozf0
おれなんか弟と妹に祝儀10万ずつ出して、おれは式やらんかったけど結婚した後何も無かった
弟の式なんておれだけ引き出物無かったし
妹は新築祝いに一応1000円くらいの歯ブラシスタンドくれたけど弟は何も無し
来年子供生まれるけど何も無いだろうなw

79名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:42:15.29ID:WGaYaBVv0
そもそも平均年収が減少してる昨今で、バブル時代と一緒のレベルで求めるのちゃんちゃらおかしくない?

80名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:42:24.15ID:b7Lg2BQp0
30代で祝儀3万を包みたくない関係なら招待状に不参加で◯しときゃいいだけだろ。
友人の祝儀3万を渋るって言ってる人間はそもそも招待状が来ないから心配すんなw
関係に関わらず祝儀3万がもったいないっていう人間は、周りと感覚がズレてる、もしくは30代で絶望的な収入しかない自分に気づけw

81名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:42:27.09ID:MoS/fb3i0
大して仲良くない奴に呼ばれたが、仕方ないから3万円包んでいった

後悔はない

82名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:42:31.18ID:H84sar2c0
>>69
自分の都合のいい常識だけ取り入れてるだけじゃないの

83名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:42:32.18ID:8B6OoJF80
同感↑
正直 時間を作って来てくれる
人達こそ ありがたいと思う!

84名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:42:46.65ID:g959tG3E0
>>69
5千円札2枚と1万円札を1枚入れている事から常識はあるだろ
これで文句言ってるからお金の問題以外にありえないんだけどな
 
入れるお金にも常識があるのか?
だったら100万円とか非常識に多く入れる人も常識の無い人になってしまうけど・・・

85名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:42:51.04ID:uH11Ojc50
5chの引きこもりどもの意見を真に受けて2マン円でもいいか、と思うと実際は大恥かくから
まだ結婚式とか行ったことない若い奴は気を付けろよw
ご祝儀が嫌なら、友達付き合いは一切やめることだw

86名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:43:08.55ID:7Xq3GnbV0
こんな時代に披露宴に招待してる方が非常識

87名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:43:21.18ID:vL0Qc8b00
>>69
祝儀の額に文句言うのも同じレベルに非常識。目くそ鼻くそやな

88名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:43:32.55ID:6qVLWeQG0
見栄っ張りの卑しい人ってだいたいこうなんだよなぁ
自分に都合が悪いと常識を盾に他人を巻き込んでネチネチと影で攻撃する

89名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:43:56.11ID:1EkTCo790
常識があるとかないとか、そんなフィルターをかける必要あるのかな
ご祝儀を貰う方がご祝儀を渡す方を大切に思ってない気持ちの表れだよな

90名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:44:20.18ID:JP8B6jGN0
こういうこと言ってる人すぐ離婚しそう
あとやたらと派手な結婚式やってる人ほど離婚しそう

91名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:44:31.45ID:B3dP2J8M0
なんか割れる数字は結婚祝いにはアカンと教えられたけどな

92名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:44:39.10ID:8wXRZiXP0
>>70
同僚や友人なら3万で問題ない
上司や先輩は同僚と同じ額はありえんだろとか言う奴いるけど、
3万の上だと5万になる
よほど有能で可愛がってた部下とか後輩でもない限り、3万で十分だわ

自分が社長で社員の結婚式とかなら、会社規模と相談してくれ

93名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:44:46.86ID:TBIiPfFB0
一応補足しとくと、その会に参加することで人脈が広がるなら10万でも安いものとは思いますがね

94名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:44:48.48ID:7vfnig5x0
クソ慣習

95名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:44:58.74ID:v6j19glo0
>>62
だからワザワザ式に出席するならって注釈つけたんだがw
そんなに自分の時間が大事なら、出ないで志の祝いをすればいいって話
出席するんなら、最低限包むのは大人の礼儀

96名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:45:02.83ID:ev0FOev10
どうせ離婚するくせに

97名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:45:16.42ID:qlIK3+GS0
>>1
「"きちんと3万円持ってこい"と考えている人はとても卑しい人に見えます」
これって、三万要求したい側が卑しい、三万持ってこない人が卑しい、
両方に読めるね

98名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:45:17.60ID:rU0kgfg40
3年ぐらいで離婚するやつは金返せ

99名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:45:21.51ID:6uhgHcPD0
つ3000円

100名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:45:23.74ID:CcZVde0J0
>>12
ちゃんと素数になるように小銭も入れないとな

101名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:45:54.50ID:UoQH/MBB0
>>89
あるだろ
相場にあったことをしないっていうのはそういうことだし

極論金だけじゃないぞ
結婚式や葬式でジーパンで来るのと同じ
来てくれるだけありがたいってのはそうだけど、それだけで終わるか?

102名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:46:12.32ID:5Uk56Spf0
>>1
友人関係整理できるじゃんw
よかったな

103名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:46:19.34ID:z8BvZ8WI0
どうせ離婚するから2万でいいだろ

104名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:46:27.55ID:PFjLaz2R0
友人なら、場合によっては余興の練習もしてくれてたかもしれないな
・休日つぶして
・衣装代かけて
・余興の練習して
・「おめでとう」の気持ちを持って

出席したら「2万?ケチ、常識疑う」と言われたら悲しいなあ

105名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:46:36.78ID:es2rfiOk0
結婚式をする方が非常識だよ。身内だけの食事会ぐらいだけで良いやん。お金の無駄やで。

106名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:46:45.70ID:Q/J5/Czb0
2万円で5000円札2枚で奇数にすればOKってどのくらいの年齢層まで理解されてるんだ?

50代の俺の世代では非常識だが。

107名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:46:45.88ID:5lcl8M7/0
毎年親族会やってるけど、金持ち同士の親族会だと毎年レストラン貸し切りか、時間があればホテルでパーティとかになるし
それと冠婚葬祭にかかる費用がほとんど同じだから
金持ちの家は毎年冠婚葬祭やってるようなもんで

そういう家以外は冠婚葬祭なんて無理に呼ぶべきではないな、と>>1の記事見て思った
思わぬトラブルになる可能性もある

108名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:46:54.42ID:tlGw9ZcX0
割りきれるだのあほくさいわ
訳の分からない迷信

109名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:46:58.80ID:r0Z5wuOMO
昔芸能人の披露宴でビートたけしが30万包んだと同じテーブルの故樹木希林に話したら
樹木があたしは5千円よと話して包み過ぎたと後悔してたエピソードを思い出したw

110名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:47:18.20ID:B3dP2J8M0
貰う側なら何円でもえぇけどなぁ

111名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:47:37.22ID:W6bNZ6fT0
マナー本みたいなのが諸悪の根源

112名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:47:43.37ID:kqHkBZlb0
文句言っていいのは、相手の結婚式に3万円包んだのに、
自分のときは2万円だった場合
今回は相手が独身なんだから相手の結婚式に2万包めばいいだけ
相談者はバカ

113名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:47:46.10ID:UoQH/MBB0
>>69
まあ常に3万包んでいて、かつ自分が結婚式をした人ならなんで相場に合わせることに
意味があるかってのは分かるよな

批判してる人ほど独身の確率とか高いと思う

114名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:47:51.99ID:Th88wFo+0
>>103
まあ実際に離婚率高いからな
離婚したら返金するというならまだしもw

115名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:47:54.00ID:Z9PeRiPw0
先月、長女の結婚式があったんだけど、その披露宴が会費制で、
これは御祝儀の額で悩む必要ないから出席してくれる方に対して
合理的でいいなと思ったよ。

北海道の大学で知り合った同級生との結婚で、披露宴は東京で
やったんたけど、北海道では会費制が普通なんだとか。

116名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:47:59.96ID:1RA7D7DJ0
二万で別れる訳もないのに奇数にしろとか非常識とかうるさいよね
暴れた訳でもないし非常識もないな 祝う気持ちだけで十分やろ

117名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:48:14.71ID:Dw+lNU6z0
人の結婚式を本当に祝福してる人なんて稀です

118名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:48:25.81ID:Q/J5/Czb0
招待しておいてご祝儀にけち付けるクズ。

119名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:48:25.98ID:sRZFu7tJ0
結婚しない人も珍しくはない世の中、ご祝儀に互助会的な意味を持たせるのも今は難しい
披露宴しないって選択肢も別に不思議ではないし、カビの生えた常識で友人関係を破綻させる人の方が
ずっとさもしい人に見えるわ

120名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:48:52.13ID:tLh010f70
日本の悪習

121名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:48:59.55ID:WTngNDyg0
ご祝儀が2万だったからもう友達やめますって所詮はその程度の関係だったって事。
まあハッキリいうと最初から友達でも何でもなかったと。

122名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:49:08.83ID:1EkTCo790
常識がーとか言ってるのは昭和の年寄りくらいだろ

123名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:49:18.33ID:8UtvAWzf0
紙一枚で済ませれば
金、人集めもやる必要性もない。
タダでプライダル業界の営業マンになって、さらに自分たちも出費で大変は馬鹿らしい。
その金で形式的ものじゃなく、必要なもの買ったほうがまだ良いよ。

124名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:49:21.35ID:VAMS0HxD0
いまどき、結婚式や葬儀を盛大にやろうとするやつのほうが非常識で大迷惑w
葬儀をやります連絡とか、結婚式やりますコールとか、参加を半分強制してる迷惑行為。

葬儀やるから結婚式やるから、おまえこいや!ってスゲ〜迷惑なことだって認識できないやつはバカw
御祝儀や香典もらおうなんて、傲慢厚かましいにもほどがあるわ!

他人への思いやりがある謙虚な人間は、結婚式や葬儀なんてやらない。

125名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:49:25.87ID:1Mrh5+SO0
俺は四万円

126名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:49:41.42ID:zWm391Uc0
最早冠婚葬祭に身内以外呼ぶのはマナー違反かもな
ビジネスじゃないからねえ

127名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:49:49.75ID:3uuyCHZg0
俺は5千円

128名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:49:53.12ID:Th88wFo+0
>>115
へぇ
北海道方式、すっきりしてていいね

129名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:50:02.83ID:g959tG3E0
>>106
数字だけなら3万円でも割り切れるやん
1.5万円と1.5万円に
だから、そうじゃなくてお札のままで割り切れるかどうかが大切って事だろ?
単純な事よ

130名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:50:04.81ID:S2Wk6M7J0
赤ん坊が産まれた時に借金あるおっさんが5千円包んでくれた時は嬉しかったわ
金額じゃなくて気持ちだろ。正社員で実家だから借金が無いとは限らない

131名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:50:08.42ID:PFjLaz2R0
>>95
結婚式に呼ばれた時点で「欠席する訳がない人」しか呼ばない
会社や親戚の人ならともかく「友人」て書いてあるだろ
「友人で招待される奴」=まず絶対に来るやつ
断る方が非常識

あと「休日潰して」だけじゃなくて、衣装代や足代もかかってることは無視してるね
「他人さまがお祝いにお金をくれる」ことを感謝できずに
文句付ける側の人間て、ほんと理性が卑しい

132名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:50:16.22ID:zA1x2iSg0
会場や演出代は招かれた人にはどうでもいいからな。
引き出物と料理だけど、最近の結婚式の料理はどうでもいいようなものばかりだったし、
引き出物も荷物にならないようコンパクトに、それなりに大した金額でもなし、
だいいちいらない物が多い。2万円は少ないとも思うがどんな身分の人の結婚式か分からんから
なんとも言えんな。

133名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:50:18.61ID:r0Z5wuOMO
葬儀も家族葬が増えたしセレブ以外もコンパクトしてもええな

134名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:50:21.11ID:uH11Ojc50
結婚式あげないカップルの離婚率はすごく高いが、
結婚式に金をかけすぎたカップルの離婚率も高いことはよく知られている。

135名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:50:23.16ID:pT9uLrpB0
>>1
看板にご祝儀30000円以上
って書いとけよ

人の金あてにするなよサイコパスw

136名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:50:25.87ID:z0hJ5VLK0
コドオバならしょうがないだろ
逆にこっちが金欲しいくらいだ

137名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:51:00.31ID:5E6SttOE0
結婚式に呼ばれれるの本当に迷惑だから
祝儀宛てにして式挙げて、タダより高いもんこの世に無いから
己の満足の為に他人呼びつけて金と時間巻き上げるんだから迷惑なの肝に銘じといて

138名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:51:02.91ID:huI4FOsi0
披露宴なんぞ自腹でやるくらいのつもりじゃないと
ご祝儀アテに皮算用とか悪しき文化だわ

139名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:51:06.72ID:99qBvf1y0
地域によって違うだろ
大都市なら三万円、田舎なら2万円、沖縄なら一万もそこそこ居そう

140名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:51:11.45ID:afsd/WNt0
文句言うなら2円にするぞ?ええんか?ああん?

141名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:51:16.87ID:Q/J5/Czb0
ネタ元がヤフー知恵遅れだからな〜

142名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:51:18.50ID:WStIRbj40
>>122
30代は殆ど昭和生まれだろ?
平成生まれの30代は少数派

143名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:51:31.84ID:kqHkBZlb0
>>92
自分も上司の立場だけど3万しか出してない
5万はさすがに出せないわ
それでも女子が多い職場で毎年結婚式に招かれると
同じドレスは着られないしレンタルでも出費は多い

144名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:51:33.42ID:jpJKYyXC0
結婚式なんか行かなきゃいい
金と時間使って文句いわれちゃたまらん

145名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:51:48.34ID:1EkTCo790
祝儀の金額以前に元々友人関係が破綻してると思われ
祝儀を貰う方もそもそも披露宴に呼ぶか呼ばないかのボーダーだったんだろ

146名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:51:58.28ID:vFwm8Xkj0
2万円が割り切れる数字だから…というやつに限って10万円で文句言わないのなんで?

147名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:52:13.51ID:99qBvf1y0
>>106
俺は40前半だけど普通に5000札2枚使う

148名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:52:16.03ID:kECycUwd0
まあ7万円かな

149名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:52:25.22ID:+xoRoMY20
二万か三万かで悩むような相手なら式を欠席すればいいのに

150名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:53:02.97ID:KJu+X7fL0
家族、親戚の場合→祝儀は近い親族だと5-15万円

友人の場合→5万円

知人、会社関係→5000円

151名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:53:14.63ID:es2rfiOk0
金額で判断しないよ。気持ちの問題です。来てくれただけで泣くわ。

152名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:53:36.50ID:neFPsyC10
友達なら3万かな

153名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:53:37.07ID:f4GiJHbU0
結婚しそうになくて返してもらえないから少なめにしたとか

154名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:53:37.87ID:BbFJuco50
めんどくさい事
言うなら式挙げるなよ
他人の時間も使ってんだから

155名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:53:42.89ID:Bmv4pzlVO
呼ばれた方もこれ以上関わりたくないから2万でいいかと思ったんだよ

156名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:53:44.39ID:zWm391Uc0
>>128
一見良いように見えるが、赤字になるから微妙
それと道民は日本全国からの移民が集まってるため、一貫した共通の文化や社会意識がない地域だから仕方ない手法

157名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:53:47.23ID:Q/J5/Czb0
まぁこの程度の上っ面の友情だったんだろ。

158名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:53:55.91ID:8UtvAWzf0
>>111
マナー本の多くはレッテルを貼って
自己表現の封殺をやってるからな

159名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:54:01.49ID:0S0Z340d0
無職の時に友人が結婚して3万出したけど離婚してたわ
返して欲しい

160名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:54:02.09ID:g959tG3E0
>>146
非常識といいながら、金額の大きければ非常識でも許すっていうか喜ぶんだよ
結局は文句言ってる方が非常識
3万円が相場なら1万円から5万円ぐらいは許容範囲
非常識でも無いんだよな

161名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:54:07.97ID:pT9uLrpB0
断って参加しないが吉

162名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:54:11.67ID:WStIRbj40
>>151
そんなレベルの友人しか居ないお前に同情する

163名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:54:12.13ID:5E6SttOE0
結婚式挙げないとか身内だけで澄ましたとかいう人はその慎ましい人柄と考え方で株価上昇

164名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:54:30.50ID:hVnn8LzS0
女って自分に都合がいい常識には固執するよな

165名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:54:33.03ID:ES82yCoP0
>>108
本当にくだらんね。8万包んでやったら非常識だと非難しないだろ、なら2万が割り切れるから常識無いとか文句言うなと思う。

166名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:54:37.75ID:hSbiGzVk0
気持ちに不満があるなら会費制にすればいいのに

167名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:54:52.48ID:Y/azagQV0
>>154
縁起ものだからな
2で割れる=別れるということを連想させるようなことは友達ならするなということだ

168名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:55:04.31ID:ez5w6uiY0
どっちもどっちだわ
知恵遅れなんかで卑しい品性を丸出しにする方もな

169名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:55:12.96ID:4HEaZUf90
経済力に見合った結婚式すればいいだろ

170名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:55:13.60ID:aClOJLZ70
>>7
ホントそのとーりだね

171名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:55:13.89ID:1EkTCo790
マイナーを排除する典型的な同調主義だな

172名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:55:32.51ID:6yyD1RbD0
というかなんで招待された側が払うという事になっているんだろう・・・

173名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:55:47.98ID:Y/azagQV0
>>165
常識があるやつならいくら包もうとも割り切れる数字にはせんわ

174名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:56:00.82ID:vb9+Neqq0
行きたくもない式に服装髪型金かけてセットして
貴重な休日一日潰して3万も払わなきゃいけない罰ゲームとかもうやめろよ

175名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:56:04.65ID:52NcEVym0
金のことウダウダ言う人に相応しい友人ジャマイカ(^-^)

176名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:56:04.79ID:C8QW0kH9O
ご祝儀を辞退すればいい
香典辞退は今や当たり前だ

177名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:56:05.56ID:Th88wFo+0
>>156
人に負担をかけない額とか、良心的だな
それぞれの常識で窒息しそうになってる国民性を考えると画期的で実にいい

178名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:56:13.23ID:7aE5ZiK80
周りの人間は自分自身の鏡だから
不甲斐ない奴には不甲斐ない奴らが
集まってくる

179名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:56:22.71ID:Z9PeRiPw0
>>156
でも赤字になるったって
本州のそれに比べてこのぐらい両家負担でもおかしくないわって額だよ
そもそも招待する側が黒字にしようって考えがあさましい

180名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:56:35.36ID:CnMrVFxl0
葬式、年季と結婚式の金のかけ方は中世ジャップランドの悪しき習慣

181名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:56:35.78ID:b7Lg2BQp0
結婚する人間には、これから頑張れよおめでとうって気持ちで気持ちよくお祝い3万包んできたけどもったいないとか思ったことないわ。
ここでもったいないとか黒字目的で祝儀うんぬん言ってるのって友達いないか独身かもしくは両方なんじゃねーの?

182名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:56:36.74ID:WStIRbj40
>>158
バカの自己表現って大概前例がある非常識な行動だからな

個性的で今まで誰もやったことが無い事なら自己表現でも
前例ある非常識な行動はマナー違反

183名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:56:46.10ID:/IbR5Bdi0
うちはお車代または宿が必要だったんだけど、用意されなかったからこの分差し引いて2万にした

どっちもどっち化と言うことで終わりにしてる

184名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:56:58.43ID:Q/J5/Czb0
割り切れるからダメなの?俺は奇数(喜)偶数(愚)かと思ってたわ。

185名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:56:59.22ID:TX5Zy06S0
>>130
こういう気持ちが大事だよね

186名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:57:06.12ID:pT9uLrpB0
貧乏人が見栄はるなよw

金無いなら結婚式すなよ

187名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:57:09.93ID:LNAhSh/K0
披露宴の招待状に参加の人のご祝儀は三万円以上に限ると
注意書き入れとけばこの問題は解決するよ

188名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:57:13.31ID:8wXRZiXP0
逆に1万円札4枚で4万円入れていたら、この相談者どういう反応したんだろうね?

割り切れる数だから非常識だと怒るのか? 相場3万より多くて良い友人だと喜ぶのか?

5千円札混ぜて割り切れないようにいれてることよりも金額2万に怒ってるぐらいだから、
金額多けりゃ常識なんてどうでもいいんだと思うよ、この相談者はw

189名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:57:18.47ID:uH11Ojc50
5chて保守が多い割に結婚にも否定的だし、
こういうマナーごとにも否定的だよねw

190名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:57:19.82ID:RsDfjebv0
>>174
しかも3連休の真ん中とかゴールデンウィークとかにやられるとモヤるw

1912019/10/26(土) 14:57:20.81ID:eubvHvU40
 上には薄く、下には厚く。
 慶事には厚く、弔辞には薄く。

 という慣習がある。
 これを組みあせると、この場合どうするべきだったのか。

192名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:57:23.13ID:kqHkBZlb0
>>109
昔、森進一と大原麗子の結婚式の前に引き出物の
合計が11万円、とか言われてて
ピー子「そう言われたら、あんた、いくら包む?」
おすぎ「あたし、2万え〜ん」
ていうの思い出した

193名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:57:24.06ID:yae4o5kY0
>>1
2万もくれたんだからいいじゃないか。
友人とはいえ赤の他人に金を施して感謝されこそすれ文句言われる筋合いはないだろう。

だったら最初から招待状に書けばよい。
「ご祝儀は5万円以上でお願いします。」

194名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:57:24.74ID:feZQbRhp0
成人でこれはヤバい

195名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:57:41.79ID:5E6SttOE0
披露宴で胡散臭い司会の白々しい新郎新婦アゲアゲトーク聴いてるだけで我慢料のバイト代発生案件だわ

196名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:57:59.28ID:KOgQlYh20
どんなに不仲でも兄弟の結婚式には呼ばれるものなんかな?

197名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:58:20.19ID:zWm391Uc0
>>167
結局奇数でも末尾以外割れるからなw
頭の悪い迷信

198名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:58:22.26ID:vMNzogST0
なんか頑固おやじのラーメン屋みたい
あるいはパスたろうか

199名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:58:28.44ID:pT9uLrpB0
>>164
精神病、人格障害者が多いからな

200名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:58:34.89ID:WStIRbj40
>>180
インド辺りの結婚式と比べるととても貧乏臭いけどな

201名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:58:35.56ID:MdAeybHI0
>>192
芸能人なら最低ライン10万なんだろうな

202名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:58:36.96ID:8UtvAWzf0
>>161
そう、こいう輩は
式場をガラガラにさせるべき

203名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:58:37.91ID:lXaiZkg/0
これからの時代は祝儀不要、香典不要じゃないと誰も行けない
金ないしね

204名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:58:41.21ID:ES82yCoP0
>>173
9万もダメだと言うんだろ。キチガイ過ぎて相手に出来んわ

205名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:58:53.98ID:BJRMA4Ve0
後々で差し引きでゼロになる可能性が高いことを考えれば大した不満ではないな

206名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:59:03.65ID:8ZMbMEuZ0
>>113
批判派「祝儀の額にケチつけるとか卑しい」
に対して
擁護派「3万は常識」???
話が噛み合わなさすぎ

207名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:59:05.88ID:1EkTCo790
常識と騒いでいるがただの慣習
何の決め事でもない

208名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:59:13.36ID:6Wijebj20
社会人なら最低5万だろ

209名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:59:22.09ID:+T1TDxff0
無難に3万でいいのかな
結婚式は兄弟位しか呼ばれたことないからわからん

210名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:59:22.73ID:YL6KmYXB0
3万だと思ってたら2万だった。
たった1万の差で崩壊するような薄っぺらい友人関係。

211名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:59:41.02ID:4HEaZUf90
体裁にこだわりすぎて内実がグダグダになりがちな現代に対する警鐘だな

212名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:59:42.48ID:6cxo57RN0
毎度10万包んでたの偶数だから失礼に当たるんだな
9万じゃ苦しみ連想するし11万じゃなんか中途半端だし13万は13日の金曜日だし
15万は親戚よりも高額だから失礼に当たるし一体どうすればいいの?

213名無しさん@1周年2019/10/26(土) 14:59:55.24ID:H7ruu0s50
招待状にご祝儀の金額を指定しないのが悪い

214名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:00:01.11ID:Q/J5/Czb0
台風で計画運休でもキャンセル料がもったいないから式を強行するカップル。

215名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:00:02.96ID:yae4o5kY0
>>208
そうか。よかったな。

216名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:00:05.97ID:O1IMXoNk0
祝儀は結婚式会場が儲けるためにマナー講師を使って相場を作ったものの、不景気で祝儀を払うのが嫌という理由で参列者が減り、結婚式市場も縮小。
「祝儀でトントンになりますから」が結婚式場のセールストーク。

217名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:00:06.89ID:pRoOU71j0
投稿したのは特アの人ですか?w

218名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:00:11.83ID:MKceDgts0
招待した上司からはたくさんのご祝儀を頂けると思っていないか。
俺のいた会社の場合、部課長は押しなべて一枚だった。
なぜかといえば
部長クラスに言わせると
ずっといるかどうかわからない業績貢献意識も希薄な連中から
シーズンには何組ものから招待状が届く。
祝儀は会社の交際費からは出せないようになったし、休日がつぶれ
披露宴では挨拶をさせられて飲み食いどころではなく
いい思いなんて何もない。部下の結婚式は迷惑だ。
そこで部長クラスが談合して
呼ぶなら一万円ぽっきりと相場を設定した。
いまでは社内(一部門だけだが)誰でも知っている公知事項
それにより呼ぶ側、呼ばれる側のお互いにしがらみが解消され
WinWInだ。 せこい会社の もとB

219名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:00:24.78ID:JM2mMkvd0
30代実家暮らし独身を招待しようってとこがもう
新婦は車代出してでもそこまでしてマウントしたかったのかと

220名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:00:24.67ID:BbFJuco50
>>207
常識がバブルの頃に作られた
悪しき習慣だらけ

221名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:00:26.30ID:zWm391Uc0
>>179
北海道は収入がが低いから仕方がないけれど、
参加する方もアホみたいにのき食いするマナーだぜ

222名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:00:40.18ID:5NgU4ad10
2万円だと赤字になる可能性あるな

223名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:00:43.37ID:8wXRZiXP0
>>212
10万円金貨いれとけ

224名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:01:07.35ID:3nSwPQdI0
こういうのって、気持ちじゃないの?
それとも、それをあてにして結婚式するの?

225名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:01:15.00ID:IBf3LhVn0
友人は最低3万円と言われているが、5万円とか払う人なんているのか?
まさか俺が知らないだけで5万円払っている友人もいるのだろうか

226名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:01:28.57ID:XFEcrfVO0
払いたくもないしもらいたくもないからウチは式あげてない

227名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:01:35.88ID:Q/J5/Czb0
>>212
ビール券

228名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:01:36.26ID:5E6SttOE0
あと二次会とかも辞めろよな
下らない自分らの結婚をどんだけ大ごとに捉えてるんだ
生きててすいませんだろ

229名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:01:39.49ID:z8BvZ8WI0
どのみち子供が産まれたら未婚と未婚では共通の話題関心が激減して元々関係が薄いなら縁は切れる

230名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:01:41.98ID:0S0Z340d0
離婚したらご祝儀返せよマジで

231名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:01:43.25ID:99qBvf1y0
上司だって多くて3万しか出さん地域で3万とか5万とか出したら顰蹙買わない?
飲み会の会費とかもこのパターンだわそういや

232名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:01:43.34ID:sMRpwl1v0
>>221
収入高いのは東京ぐらいでしょ

233名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:01:46.90ID:6qVLWeQG0
お布施の金額があーだこーだと信者間でケチ付け合うカルト宗教儀式と同じ構図

風習に囚われすぎて業者に踊らされたり思考回路が停止したまま
多様化の時代に突入しているのにいつまでたっても進化しないね日本、
地方は特に保守的で酷い

234名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:01:55.99ID:ES82yCoP0
人様に頂いた御祝儀を影で文句を言うなんて卑しい人間になりたく無いわ、反吐が。出る

235名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:02:00.36ID:+T1TDxff0
家庭持ってるから月の小遣い2万円だけど、2万円も祝儀出したら俺の小遣い0なんだけど
ほんと生活カツカツなんだが

236名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:02:03.52ID:yae4o5kY0
>>222
儲けるために披露宴やってんのか

237名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:02:06.37ID:b7Lg2BQp0
>>212
7でいいだろ

238名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:02:10.13ID:es2rfiOk0
もうみんな結婚式に呼ばれても断ったら良いよ。ネチネチお金の事を言われるんだからさ。めんどくさい友人と縁切っちゃえ。

239名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:02:14.29ID:5lcl8M7/0
まあこういうのは金持ち一族同士でやるべきだよな
庶民はこんなんでグダグダになるんなら辞めたほうがいい。
たった1万円で人間関係こわれるって最悪だぞ

240名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:02:20.90ID:6epR6sjT0
そもそもお祝いに相場金額があることがおかしいと思えよ

241名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:02:24.80ID:H7ruu0s50
今は会費制の1.5次会が主流じゃないのか?

242名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:02:28.77ID:oQOqblzW0
お車代1万出してるなら最低でも3万は出さないとな

243名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:02:36.03ID:vFwm8Xkj0
祝うためって建前だからな
俺は友人が多いんだとただの見え張るためだよw

244名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:03:09.01ID:IBf3LhVn0
あと女性は特にやばいんだよな
ただでさえ月収20万30万なのに、1回の結婚式で髪のセット代1万、御祝儀3万、二次会1万で5万円飛ぶ
結婚式が月に2回あると1ヶ月で10万円飛ぶ

245名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:03:09.13ID:kqHkBZlb0
>>172
だよな
招待する側が20万円くらい送ってきて、これで
着るものも整えてお越しください、と言うべき
そうなったら本当の金持ちしか結婚式やらんわ

246名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:03:15.34ID:Q/J5/Czb0
>>222
結婚式は赤字が常識だろ。

247名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:03:19.79ID:fOb/P17m0
ネチネチとした社会になってきたな
おまえら良かったなあ
良かっただろ?

248名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:03:45.34ID:4psyWAEs0
>>1
2万が少ないとかいう傲慢な奴と疎遠になるなら本望
むしろ1万でいいじゃんだから友達とか親しい友人とか作りたくないんだよ…

249名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:03:53.24ID:hRU20vG60
不満に思っても投稿しないのが常識だ
しかも自分の結婚祝いだろ
詐欺にあったわけでも騙された訳でもない友人はお祝いしてくれてる
勝手に負の感情をばらまいてろくなことにならんわ

250名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:04:20.10ID:HD056PB50
>>238
やったよ
もうこれでマウント取られなくて済むと思ったらせいせいした
その後別の新しい友人出来てそっちの方が付き合い長くなったし

251名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:04:25.93ID:b7Lg2BQp0
>>244
金無いならに自分で髪くらいセットしろよっておもうけどな

252名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:04:26.72ID:1bVoAOZp0
旧札出す人もいるし以外と知らない

253名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:04:29.10ID:rchhoyjz0
>>124
ほんとそれ

頼むから式呼ばないで欲しい
ぶさいくな嫁のお色直しなんて見たくない
苦痛意外の何物でもない
てめぇらの自己満足になんで金払わなあかんの

ただ子供が産まれたらちゃんとお祝いはしてあげたいが

254名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:04:31.53ID:IBf3LhVn0
>>222
ほんとにやばいやついるのが、結婚式でトントンにしようとしているやつなんだよな
コース料理とかレストランの金額見ればバレバレで1番低いコース料理にして引き出物も最小限ってやつはほんと軽蔑する

255名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:04:32.09ID:UJ6Rrmam0
友達いないからとても困る
結婚相手もいないが

256名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:04:43.57ID:k2KcAF6B0
就職してからはずっと3万円包んでるな
今年結婚式もしたけど、3万円の人はさすがに居なかったな
貧乏となら仕方ないがそうじゃないなら非常識だと思う

257名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:05:05.31ID:WStIRbj40
>>241
まあ流行る事はないだろうな

親戚だけ集めて披露宴で友人は全部会費制のパーティーって
やると職場関係者が浮きまくるんで普通の勤め人には向かない

258名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:05:07.97ID:G7pQGnpz0
2万じゃ赤字になっちゃう!
というのが本音

259名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:05:17.77ID:IBf3LhVn0
>>251
女で自分で髪セットしていくようなやつは極少数だろw
化粧品買う金ないならノーメイクで行けばいいだろって言ってるのと変わらん

260名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:05:20.10ID:zWm391Uc0
>>246
トータルは出るに決まっとるが、もてなし以外の祝儀はやばいだろな
料理や引き出物の価格次第だから、一般的にいくらとかはないけど

261名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:05:28.73ID:yae4o5kY0
>>256
それはおまえの感想だろ。
おまえも>>1と同類ってこった。

262名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:05:29.13ID:8wXRZiXP0
>>216
「写真で3人並んで撮影すると真ん中が早死にする」
実はこれ3人で1枚の写真撮るよりも、
1人づつバラバラに撮ってくれたほうが儲かるから
写真屋が広めた嘘

これと同じことだよなw

263名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:05:38.04ID:Th88wFo+0
自分はかなり金に余裕があるほうだからこそ
友達には無理させたくないと思う
拘る人ってのはいろいろと余裕がないんだろう

264名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:05:41.38ID:gxySD/FV0
式した人ならわかる
偶数の数字入れるのは非常識
2万とか1万とか居るけどなんだかなぁ〜って正直思う

265名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:05:59.20ID:k2KcAF6B0
>>219
マウントとかじゃないだろ
友人なら呼ぶし、友人に呼ばれなかったら悲しいぞ

266名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:05:59.34ID:6cxo57RN0
>>237
7万はラッキーセブンで一見演技良さそうに見えるけど結婚出来てラッキーみたいに
捉われそうだからずっと避けてきてたわ
10万1円も考えたんだけど101回目のプロポーズ連想してようやく結婚出来ておめでとうみたいに
思われる可能性あるからねえ

267名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:05:59.89ID:IBf3LhVn0
>>256
2万円の人はいなかったの間違いだろ?

268名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:06:04.77ID:Sj420WXt0
祝儀袋だけで中身入ってない人がいたな

269名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:06:05.92ID:QEBdzJh00
2万価値しかねーんだろ
包んだ奴も正直迷惑してんじゃね?
呼ぶなよって

270名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:06:12.20ID:TQ5qVn230
不細工な新郎新婦がお色直しで嬉々として出てくる姿はほんとうに醜い

271名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:06:12.58ID:K66XjDga0
>>131
俺は断りまくったわ
その後の関係もべつに変わらん
折り返し連絡すると言ってそのまま忘れた奴は電話番号もメルアドも変わってたけど

272名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:06:15.58ID:iF0yhZaV0
>>222
時間割いてきてもらってんだから赤字が当たり前なんだよカス
グレード決めたのはおめーらだろ

273名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:06:16.70ID:e644qLJc0
えええ

2万でいいだろ

274名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:06:22.25ID:LNFb4Fon0
お金の問題もあるが、お前のために休日1日つぶれたって考える奴は祝い金だけ渡して出るなよ
ストレス貯まるだけ
全然親しくもないのに、どう考えても数合わせみたいなのに招待された時はそうすればよかったとつくづく思う

275名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:06:24.12ID:iTTE3rGL0
今は海外で家族だけ、というのがデフォルトかと思ってた
それか披露宴しないか

276名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:06:24.32ID:8gKddXNk0
常識だかなんだか知らんが金額で気持ちをはかろうというその下衆な根性が気に入らん。

277名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:06:25.06ID:wiDrikJ50
すげーな2万円もご祝儀出したら
餓死確定なんだが

278名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:06:27.89ID:Lp/52iwe0
>>11
いや式場に消費税既に払ってるから。

279名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:06:37.79ID:6epR6sjT0
>>245
今は知らんし全部がそうなのかは分からんが
沖縄では交通費とか招待する側がある程度の払ってくれてたから
東京来て全部持ち出しで驚いたって人いたな

280名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:06:53.69ID:yae4o5kY0
>>276
おう。いいこと言うね!

281名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:07:17.99ID:b7Lg2BQp0
>>248
自分がそれでいいならいいさ。
ずっとそのままで老いていけばいい

2822019/10/26(土) 15:07:29.53ID:eubvHvU40
>>223

 おめでたい感じが強くて良いね。

283名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:07:30.73ID:HltaUp6k0
何が常識なんだよ
誰が決めたの?

284名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:07:32.63ID:FkxZx4d4O
ご祝儀が二万円でした。仲の良い人なのに非常識ではないですか?


あんたの方が非常識です

285名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:07:33.38ID:8mX3AlBR0
普通は3万円だわ。
きっと5千円札を1万円札と見間違えたのよ。

286名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:07:49.24ID:Etlpv5L30
>>257
ブライダル業界が流行らせないだろw

287名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:07:49.37ID:zWm391Uc0
>>268
忘れた振り意外と多いらしいな
言えないしな

288名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:07:50.70ID:YaMr8TkG0
3万「から」じゃなくて3万ポッキリでいい

289名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:07:55.01ID:XhDIbkOJ0
祝儀のお金が少ないから私はなんか喜べない、嬉しくないっていうのもなんとなく気持ちはわかる。

290名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:08:01.15ID:WStIRbj40
>>275
親戚付き合い切るなら別だが夫婦二人で親戚回りするより
披露宴で一気に集めた方が楽

年始回りするより年賀状の方が楽だろ

291名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:08:03.84ID:k2KcAF6B0
>>228
結婚式も二次会も楽しいし、
友人から二次会してくれ。遅くからしかいけないから三次会もしてくれ。
みたいな話が出るけどな

292名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:08:07.34ID:0S0Z340d0
>>244
髪のセットなんてロングの人だけ
やばいのがドレス
友人多くて結婚出来ない女にとっては地獄でしかないイベント

293名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:08:07.42ID:P7sUM8j60
>>18
10進数の束を1単位と見做すから10万だと1扱いぞ

294名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:08:08.68ID:8UtvAWzf0
>>69
このトピックの主は
金額の問題で話を進めてるだろ?
邪推して、挙げ句の果断定してネットで晒す
よっぽど非常識

295名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:08:40.75ID:17KZBZvP0
>「30代でそれは恥ずかしい」と考える人は一定数いるようです。

どういう思想でもいいけど他人にそれを押し付けるなよな

296名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:08:41.21ID:yae4o5kY0
>>287
それはさすがにダメだろww

297名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:08:42.14ID:Etlpv5L30
>>274
祝いも出したくないだろ

298名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:08:49.82ID:8ZMbMEuZ0
>>106
10万、30万包むときによく使う手法だろ
常識ではないが
50代になっても知らないのはただの無知

299名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:08:50.68ID:BJRMA4Ve0
文句を言わずもっと金持ちの友人を作ればいい

300名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:08:50.93ID:IBf3LhVn0
そもそも休日1日潰している時点で1日2万円以上の損失があるわけだしなあ
文句言わず3万円は払うから、その代わり料理や引き出物は贅沢にしてくれって感じだわ
料理ケチられたりドリンクケチられたりするとほんとイラつく

301名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:08:51.12ID:cs6PyxDG0
仲良くもない人数合わせの結婚式には1万しか出してないな俺

302名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:09:07.61ID:es2rfiOk0
>>268
www

303名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:09:21.17ID:tq3YKsyt0
>>274
くたばっちまえアーメン

304名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:09:23.05ID:mYNHn0910
奇数が基本だろ馬鹿なのか

305名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:09:30.98ID:TQ5qVn230
ブライダル業者の従業員がヤンキー上がりっぽくて嫌だ
胡散臭いんだよね業界全部が

306名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:09:32.78ID:iTTE3rGL0
>夫婦二人で親戚回り
>年始回り

地方にはそんな昭和の風習がまだ残ってるのか
葬式ですら香典なしの家族葬が主流なのに

307名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:09:32.96ID:IBf3LhVn0
>>298
10万円の場合は偶数でも失礼にあたらないと言われているよ
知らなかったならググれ

308名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:09:39.63ID:Q7ZG+po00
>>256
お前に3万払う価値の無いと判断されただけだろ

309名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:09:48.80ID:pRoOU71j0
金額に不満なところも「30代で正社員で実家住まい」なんていう相手の事情を勝手に判断するところも
幼稚で卑しいですね

310名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:09:53.19ID:eYaZ7cTR0
一度だけバイトしてる時に誘われた事があるけど別の理由で断ってよかったな
金を取られるんだから

311名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:09:54.06ID:4psyWAEs0
>>281
言われなくてもそのまま老いるに決まってんだろ

312名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:09:57.43ID:k2KcAF6B0
>>267
>>256は2万円の人は居なかった。の間違いです

313名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:10:11.70ID:QK0b/kQ40
これ金額の問題もあるけど、
2万で割り切れる数字だから「離婚させようとしてるんじゃ?」と思わせるところに
問題があるんじゃ?

314名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:10:24.50ID:8wXRZiXP0
>>222
自分で勝手にハデなオプションつけまくるから予算オーバーしてんだろ
そもそも自分たちが望んでやった披露宴なんだから全額出すのが当然
トントンとか黒字になるの期待して結婚式やってるのか?

315名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:10:28.15ID:b7Lg2BQp0
>>259
だからそんな金すら渋るならセットしろって話だよ
それか断れ

316名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:10:34.65ID:GZ8lpKrv0
ご祝儀なんて1000円で十分

317名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:10:39.42ID:IBf3LhVn0
>>313
そんなこと誰も思わねーわwww
ただ元々の理由はそのとおりだがなw

318名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:10:42.73ID:kqHkBZlb0
>>244
女の場合、一番かかるのは衣装代
同じ職場で月2回結婚式あったら同じもの着られない
でもこれから女の上司が増えて、とてもやっていけないから
男みたいに決まったもの着て行けばいいみたいな習慣ができると思う

319名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:10:43.14ID:OHS6VjYn0
人の時間を使うんだから、無料で招待すればいい
できないなら結婚式をしなきゃいいと思う

320名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:10:45.07ID:wKCV1Yxv0
豪華な結婚式して、
1人2万で見積もって金を撒き散らす

馬鹿じゃないのか

321名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:10:48.51ID:1EkTCo790
昭和の習わしに縛られて可哀想w

322名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:10:54.20ID:WStIRbj40
>>286
ブライダル業界的にはどっちでも良いんだよ
披露宴は少人数で立食形式のパーティーなら人員減らせるからな

323名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:11:06.33ID:LNFb4Fon0
>>297
でも不義理はいかんと思うのよね、祝い事は
欠席にして祝電出すか5000円くらい祝い金出すのはマナーだと思うな、いやな相手でもな

324名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:11:12.06ID:t8/ac6KC0
2019に結婚式なんてまだやってる馬鹿いるんだなw

ファッションデザイナーの老婆が言い出したダサい文化だ。

325名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:11:13.54ID:YJi/ks8w0
そもそも結婚式する必要ある?

326名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:11:21.68ID:vq4Cw/gW0
大金かけて葬式とか結婚式とか
高度経済成長期あたりに盛んだった儀式は総じてクソだろ

327名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:11:22.23ID:feFVP4WO0
貰い物にケチつける人の方がどうかと思う

328名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:11:23.74ID:6qVLWeQG0
>>1
私は女王様よ
一生に一度の晴れ舞台なんだから参加した以上は最低3万は出せ下僕ども!
まで読んだ

329名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:11:34.41ID:IBf3LhVn0
>>318
なんだそりゃ?
うちの嫁は同じドレスで出てるぞ
そりゃ初耳だわww

330名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:11:38.46ID:CB744Uy60
ニートだからわからんけど御祝儀でこんなに辛辣になるんだな人って…潔く引きこもってるわ

331名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:12:15.84ID:IBf3LhVn0
要は金を払うほう貰うほうの金銭の奪い合いだからギスギスもするわな

332名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:12:19.80ID:mYNHn0910
1.3.5.7.8.10.30.50.70.80......

10は奇数の1とみなす、偶数でも8は末広がりの8でオッケー
9は奇数でもダメな

333名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:12:34.08ID:rZtw3c6K0
>>43
金額的には10000×3は割れないけど 2万は10000と5000×2で割れる

334名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:12:36.81ID:vS6KA+qM0
20代後半に友人の結婚が続いて、その度に3万円出ていくのは結構きつかった

335名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:12:38.57ID:tOSZ/slk0
2万円は非常識 一万円にしておけばよかった

336名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:12:39.92ID:XZQzqI5U0
三万ほしいって伝えろよ

337名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:12:43.85ID:eYaZ7cTR0
結婚式も葬式も時間の無駄すぎるだろ
誘われないけど絶対行きたくない
まして金を取られるんだから信じられない

338名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:12:51.78ID:MHyYFiCd0
もうねほんと親族と親友だけでやってろよ
会社の同僚とか上司とか行きたくねえって

339名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:12:57.54ID:b7Lg2BQp0
>>300
休日潰してうんぬん損得勘定してるのによく呼ばれたな
俺なら絶対に呼ばないわw

340名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:13:11.02ID:Hve/YzlB0
>>292
ドレス着回すのそんなにタブー?
自分も周りも2.3着をいつも着回してるわ別に他人のドレスとか覚えてないし同じでも何も気にならないけどな

341名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:13:16.51ID:4psyWAEs0
>>317
いや全然違うけど
その理由じゃなく金額に不満があるんだろ
全部読めばわかる

342名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:13:25.36ID:kqHkBZlb0
>>279
お車代というのは遠方から来る人には渡すが
基準は知らない

343名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:13:30.71ID:IBf3LhVn0
>>333
そういうことじゃないから
偶数の枚数が縁起が悪いと言われている
それはそのまま半分に分けられることから離婚を意味するというアホなしきたり

344名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:13:35.16ID:8wXRZiXP0
>>313
>「5千円札2枚、奇数なので縁起は悪くないのですが…」
とあるから、この友人は少なくとも割り切れない数にする常識は持ち合わせているだろ
これで文句付けてるのは金額が少ないってとこに怒ってるだけ
相談者がセコイと思われたくないから常識を盾に自分を正当化してるだけだよ

345名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:13:48.64ID:3nQue36J0
結婚式に呼ばれないスキルが求められる

346名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:13:50.91ID:QK0b/kQ40
2万はペアーという考えもあって悪くはないとも聞いたこともあるけど

347名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:13:51.10ID:OHS6VjYn0
>>329
夏も冬も全部同じ服装なの?

348名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:13:52.30ID:LNFb4Fon0
>>332
20万はダメなのかよ

349名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:14:04.29ID:z8BvZ8WI0
ハイハイ3組に1組が離婚してるのは祝儀の金額の呪い

350名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:14:18.87ID:eYaZ7cTR0
とんでもない儀式だな
金銭を徴収するなよ

351名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:14:30.77ID:Dz6xkC450
冠婚葬祭はしなくていい
金の無駄

352名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:14:31.04ID:IBf3LhVn0
>>341
2万円が良くないという元々の理由は偶数だからで、
それで3万円払うのが一般的になっているんだよ
そこからなぜか3万円がなぜか金額的な相場ということになっている

353名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:14:31.50ID:sOFUcue00
ネットで相場をあげようと必死の貧乏人ども
俺は普通に1万円。職場は5千円。

354名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:14:39.56ID:TQ5qVn230
不細工がドレスとタキシード着て
チャペルで人前でキスして
滑稽
ゲストとやらに親や友人品定めされて
自分なら罰ゲームだわ

355名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:14:53.53ID:k2KcAF6B0
みんな結婚式嫌いなんだな
おれは面白いし飲み食いできるし好きだわ
行けるなら3次会4次会までいくわ

356名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:14:55.20ID:es2rfiOk0
>>325
ない。婚姻届を出したら夫婦になれるんだからそれで十分です。

357名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:14:55.81ID:0S0Z340d0
>>340
その2,3着ってのがもう異常なわけよ

358名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:14:57.86ID:mYNHn0910
>>348
だから、十の位も百の位も一桁に準ずるんだわ

359名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:14:59.07ID:IBf3LhVn0
>>347
夏や冬に結婚式やっている人がいるの?
俺も嫁もそんな結婚式呼ばれたことないぞ

360名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:15:14.33ID:WStIRbj40
と言うか女で30代だろ?
確実に両方が来客側って式もあっただろ
でその時にこの女は3万円包んだのに私の時は2万円だったって
事なんじゃ無いか?

361名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:15:14.50ID:SdaZX0WB0
っつか結婚式なんてモノがあるから結婚躊躇する奴が居るんだよ。

362名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:15:20.86ID:r/idxBdH0
女性ってまじ祝儀の金額に煩いよな
金の亡者すぎる

363名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:15:23.78ID:QK0b/kQ40
指輪は給料の3か月分なんだよなw
律儀に払っている人いるのかなw

364名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:15:31.50ID:Q76D57jM0
ご祝儀を読み上げればいいんじゃないでしょうか

365名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:15:35.51ID:RgcYaHH+0
友人で2万なら普通じゃね
祝儀で大儲けでもしたいのか
費用と祝儀でトントンになるなんてまずないんじゃないか

366名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:15:36.79ID:LE/00AfA0
結婚式だけキリスト教のマネごとだからな

神道でも仏教でもない
だからダメなんだよ
頭スカスカの女が増えたのは
こういう文化的な側面を見るとよくわかるだろ?

367名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:15:40.85ID:+T1TDxff0
実家暮らしの正社員だから金に困ってないはず
この認識がそもそも間違い

368名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:15:44.61ID:LNFb4Fon0
2万は不吉というマナーを広めたのも相場を3万に上げたいブライダル業界の陰謀だろう

369名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:15:49.89ID:OHS6VjYn0
>>359
え〜春夏秋冬、全季節出たことあるよ

370名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:16:06.62ID:WStIRbj40
>>347
流石に同じ月で夏と冬は来ないだろ?

371名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:16:24.03ID:8UtvAWzf0
>>322
最初がそうなら良いよ。
縮小だから死活問題

372名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:16:28.78ID:pT9uLrpB0
>>336
30000円欲しいんです
来てくださいと土下座すべきだよな

373名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:16:36.87ID:vS6KA+qM0
結婚式場はホテルと比べるとかなり割安らしいね

374名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:16:44.24ID:lFlIaC4l0
赤字になったらかわいそうだから
3万は包んだるけど偶数ガーとか
業界の都市伝説みたいなもんに
わーわー言うのは反吐が出る

375名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:16:49.74ID:IBf3LhVn0
>>369
それは普通じゃないぞ
俺の周りは皆結婚してもう結婚式の流れは終わったけど、皆春先か秋だったぞ

376名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:16:57.92ID:SdaZX0WB0
まさか結婚式挙げないと結婚出来ないとか思ってるアホは居ないよな?

377名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:17:01.04ID:jdyxIOGe0
じゃ俺は1万にしよ

378名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:17:08.23ID:k2KcAF6B0
>>318
ドレスは同じ人も多いぞ
髪型や身に付けるものを変えたりするけどな
あと、実は買っちゃった方が安いこともある
一番高いのはやっぱり飯だな

379名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:17:12.66ID:XH9adjzk0
俺は大学の教員なのだが、ここ10年間は、
年間平均15回は結婚式に呼ばれる。
包むだけが出費じゃないから、正直つらいね。

380名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:17:13.79ID:Q/J5/Czb0
>>348
10万以上ならいくらでも文句言わないよ、、ようするにカネ

381名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:17:15.91ID:ljTpRv530
>>111
ああいうのは金に余裕あるのが大前提で常識
て価値観で書かれているよね?

382名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:17:28.78ID:Owmupwz40
>>13
わろた

383名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:17:40.21ID:LNFb4Fon0
あとジューンブライドも閑散期になりがちな日本の気候と歳時記でもオーダーを回転させたい業界の陰謀だからな

384名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:17:50.63ID:IUsisEiw0
3万より42万や666万のほうが嬉しいです

385名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:17:51.26ID:4psyWAEs0
>>352
それ>>1読んで思うか?
2万が不吉って話じゃなく単純に相場が3万としか思ってない発言だと思うんだけど
なぜ3万かの理由もそこには無いように思えるんだけど?

386名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:18:20.31ID:NAUJbeyn0
友達ならいくらぐらい包みそうか事前にあるていど予想つくだろうw
一人あたりの予算を2万で組めばよかったね…
そうすると今度は3万以上とか包んだところで不満が発生するんだろうけどw

結婚祝い(ギフト)と調整もあるかもで不明朗会計だな
しましまぁ1万で壊れる友人関係とか…オモシロイね

387名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:18:23.65ID:YJi/ks8w0
お互いが職場の仲間や上司に紹介して それで終わりにしたらいいだろ
親しい友人には家に来てもらってパーティーしたらいいし 金がかかりすぎるよ

388名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:18:31.19ID:OHS6VjYn0
>>375
普通ってw
あなたと私の普通が違うだけじゃない?

389名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:18:36.79ID:t8/ac6KC0
>>366
戦後に老婆が流行らせた。
『見た目がいい』からだってw

390名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:18:46.31ID:HNMdw1OB0
>>360
「お金の問題じゃないだろ!」

こういうセリフを吐いてカッコつけるヤツは
だいたい金に対するドス黒いものがあるよね
普通の人はそこまでヒステリックに反応しないから
不自然な拒絶反応は逆にあやしい

391名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:18:57.87ID:Q/J5/Czb0
もう苦が続いても99万なら文句言いません

392名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:19:08.07ID:0h+6kEOU0
てかアホみたいな結婚式自体やめろよ
脳みそお花畑が考えた悪趣味プランなぞってるだけじゃねぇか

393名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:19:19.72ID:P+/7axKY0
こういう文句があるなら行かない方がいいって事だよね

394名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:19:26.03ID:es2rfiOk0
>>363
そんな高い指輪なんていらない。1万円ぐらいので十分です。気持ちだけで嬉しいもん。

395名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:19:31.30ID:sYXq3Hhw0
人の金当てにして式挙げるからギスギスするのよ


>>357
レンタル使えば?
サブスクの時代やで

396名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:19:32.17ID:mBYxKpyR0
>>376
女性にとって一生の思い出になる結婚式をしなくてもいいとか
彼女になる人が居たら悲惨

397名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:19:33.93ID:MoS/fb3i0
こいつらの言う相場って、知らなかったからググって出てきたまとめサイト見て知ったかぶりしてるだけだぞ
本当に恥ずかしいと思わないのかな
自分の頭で考えられない

398名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:19:36.98ID:RgUxtqTr0
30過ぎて友達の結婚式に3万すら出せないような奴は
結婚式呼ばれないから心配するな。

399名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:19:38.57ID:OHS6VjYn0
>>393
そもそもしない方がいいわ

400名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:19:41.86ID:SdaZX0WB0
晴れの日に新郎新婦が一番心を砕かなきゃいけない結婚式が正しい風習であるわけ無いと思う

401名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:19:43.12ID:Xe9Qf+ed0
こういうのが全てうぜえから
ハネムーン兼ねて外国の教会で結婚式挙げたわ
国内で結婚式とか糞うざすぎる

402名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:19:47.84ID:WStIRbj40
>>371
立食形式のパーティーは参加人数で料金変わらないけど?
料理代定額、飲み物代飲んだ分だけ、お土産無しなら会費5000円で十分黒字

403名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:19:50.74ID:CxiAtlS80
2万はないわー
でも私の時、夫婦&娘3人(小学生)で1万5千円包んでた夫の親戚がいておったまげたわw
私より夫がショック受けてたけどね
そりゃ自分の親戚がそんなことしたら気まずいよね

404名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:19:54.24ID:IBf3LhVn0
>>383
しったかでアホな知識垂れ流すんじゃないよ・・・
ジューンブライドはヨーロッパが起源な

405名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:19:57.00ID:3bxA62Z50
そりゃ独身の子供部屋おばさんだからな

406名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:20:03.73ID:gxZfIRTo0
>>37
>3万でギリか赤字レベル
自分らの式なんだから赤字で当たり前
というかなんで収支で考える? 新郎新婦は単なる式場サービスの消費者だろ

407名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:20:05.81ID:8UtvAWzf0
>>379
そこだよな。
一回で終わるではない。
人によっては月に何回も掛け捨て金になる

408名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:20:07.33ID:kqHkBZlb0
>>329
じゃあ、その職場でもうそういう習慣になってるんだよ
別の集団が来る結婚式なら同じドレスで行くけど、
同じ集団のときは別のもの着ていくわ、今のところ

409名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:20:08.86ID:7Eke+SFL0
最低3万やろな
てか、2万だと赤字じゃね?
全く付き合いのない奴に人数合わせで呼ばれた時は2万にしといたが

410名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:20:14.93ID:JbLOGxKX0
そも偶数がダメなんて、とんでもだからな
誰が考えたんだか「1」では済まさせないという意地汚い考えでもあったのではないかw

411名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:20:16.75ID:1EkTCo790
1万円違ってたのが許せない、その程度の人間ってこと
いずれ離婚するだろな

412名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:20:20.52ID:0KzTJjsh0
そこそこ親しい人であっても結婚式は正直苦痛でしかないから呼ばないで欲しい

親戚は仕方ないから行くけどさ

413名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:20:22.26ID:42GewX0a0
>>1
未だバカ日本人はバブル期の脳ミソ引きずってるのかw
欧米じゃこんな非常識な事したら疑われるわ

414名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:20:37.11ID:Xe9Qf+ed0
>>398
30過ぎて友達の結婚式に3万すら出せないような奴は
結婚式呼ばれないから心配するな
とか考えるゲスな奴の結婚式なんか行きたくもないから心配するな

415名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:20:38.23ID:rsefEk9l0
1000円でもありがたいと思えや

416名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:20:39.17ID:fMeuwu/70
儀式は嫌いなので
結婚式や葬式や卒業式
や同窓会などは可能な限り
出席しない。
一度、変人だとか人付き合い
が悪いと思われれば
以後は堂々と出席しないで
済む。

なお、どうしても出席しない
といけなくなった結婚式の
披露宴では、相手が友人や同輩
なら二万円、先輩や上司
なら三万円を渡すと思う。

417名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:21:05.36ID:RgUxtqTr0
>>403
親戚なら最低ラインで夫婦で10だな。

418名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:21:09.48ID:IBf3LhVn0
>>388
冬に結婚式やる人はできちゃった婚か式場が安いかのどちらかだよ
俺はどちらの結婚式も経験がないわ

419名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:21:21.62ID:Q/J5/Czb0
30過ぎた女が披露宴するほうが非常識

イスラム教みたいに全身隠しとけ。

420名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:21:27.71ID:SdaZX0WB0
>>396
こんな時だけ多様性を否定するダブスタやめてもらっていいスカ?

421名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:21:31.02ID:l5AzUdnH0
>>18
四捨五入すると10万も3万もゼロだけどな。

422名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:21:38.90ID:83ES5FWF0
>>278
>披露宴は無駄遣い。
披露宴なんか 新郎新婦が貸衣装でコスプレしてるのを観て、まずい料理を食べながら乱痴気騒ぎするだけ
生活の足しに使わない奴に 祝儀なんか出さない。 
引き出物=ゴミ

423名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:21:38.96ID:6qVLWeQG0
もはやカルト宗教の金集め儀式と変わらんわ、醜い風習と概念

424名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:21:57.42ID:WStIRbj40
>>401
結婚生活してりゃ連れの側の親戚付き合いの方が
遥かに面倒とわかるんだけどな
顔合わせしてなきゃ冠婚葬祭で顔合わせる度に言われるぞ

425名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:22:04.18ID:Yt6KhcQz0
>>1
いちおつ。
2万円は割り切れるから駄目だろ。
せめて、3万円。

426名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:22:07.33ID:9Wnm4s4H0
まあ会食で高くても一人頭1万
お返しで5000円だからなー
2万が妥当っちゃ妥当

427名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:22:11.87ID:IBf3LhVn0
ゴミの引き出物しか出さない結婚式は祝儀を奪い返す権利を与えて欲しいわ

428名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:22:17.73ID:zWm391Uc0
保険作れば良いのにね
回数多いときついし

429名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:22:29.67ID:Xe9Qf+ed0
金の揉め事とかブーケトスとか独身は肩身がせまいとか
めでたいことのはずなのにあらゆる負の要素てんこ盛りで草
なんで国内で結婚式とかやるの?

430名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:22:34.42ID:OxwjuQwC0
友達の顔が札に見えたら、もはやそこに友情はない
お金に困ってないと思ってたのに、祝儀が少ないと感じたのなら
非常識だと憤慨するんじゃなくて
その友達は実は自分が知らないことで困窮しているのかと
心配したりするんじゃないのか
本当の友達ならね

431名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:22:39.15ID:SdaZX0WB0
結婚式挙げないと結婚出来無いなら結婚式無しに入籍出来るシステムにはなってねーよって。馬鹿馬鹿しい。

432名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:22:47.49ID:LNFb4Fon0
>>404
日本の気候と歳時記にジューンブライドは合わないだろ
そこをあえて流行らそうとするかね

433名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:22:48.81ID:RgUxtqTr0
>>414
20代前半でも3万くらいは包むわ
30過ぎて最低限の常識すら持ち合わせてないと声高に叫んで誇らしいか?

434名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:23:10.31ID:8UtvAWzf0
>>402
プライダル業界は流行らせたくないだろ?
客が使う金額は減るから

435名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:23:10.32ID:P+/7axKY0
>>399
来てくれる人が居なくなるからな
予想より欠席多くて困る
結果やる人が居なくなる
それが目的って事か

436名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:23:10.87ID:IBf3LhVn0
>>426
そうすると式場の場所代やプランニング代が新郎新婦の負担になるから赤字になってしまうという新郎新婦の言い分

437名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:23:14.05ID:7dfKWw780
ご祝儀も計算に入れてあれこれ考えるからね
皆が2万しか出さなかったら大赤字になっちまうよ
こればかりは損得勘定抜きにってわけにはいかない
俺ならあと一万出してってはっきり言うけどな

438名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:23:18.74ID:+T1TDxff0
収入や資産によって収める金額を決めろよ
年収300万以下の奴に3万円も包ませるとか鬼かよ

439名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:23:19.60ID:EluwfMwA0
会費制の式しか出たことないからわからん

440名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:23:20.03ID:fXuNgNsi0
本人にとっては晴れ舞台のつもりかもしれんが
ドレスにも幼少の頃の写真ムービーにも親への手紙にも
他人は一切、これっぽっちも興味ないんだよ
ただの自己満足だということを認識しろ

そんなん2時間みせられて
拍手させられてさらにカネまでとられるんだぞ
それを平気で他人に強いる神経の人間だけあるわ
来てくれただけでもありがたいが普通だろ
自分の都合で呼んで迷惑かけた挙句
文句いうぐらいなら
親族だけ呼んで海外挙式でもしとけよ

うちはそうした
新婚旅行も兼ねたし
身内だけだし楽しかったで

441名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:23:31.59ID:sQimDXgX0
あんたは葬式があれば1万、結婚式があれば2万と出すだろ。
そんなもん出してちゃ金は残らない。

442名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:23:37.31ID:DW+s5heg0
っていうか、3万程度も出せないなら披露宴になんか出ないで2次会からにしとけ、情けない

443名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:23:40.44ID:Lsi5sfl30
>>6
ドンマイ

444名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:23:42.87ID:ffw04Jax0
その人が、結婚するとき2まんでいいやん

445名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:23:43.32ID:vC4LKa4q0
そもそも2万って偶数を包むのが非常識だわ
ご祝儀で偶数は縁起が悪いって知らんのか

社会人なら知ってるのが当たり前の常識を知らない非常識人は関係を切ったほうがいい

446名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:23:43.83ID:JbLOGxKX0
祝儀、香典の捉え方って人間でるよね
特に祝儀は中々トントンとはいかないもので汚い奴ほど人数呼びたがる

447名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:23:47.67ID:OHS6VjYn0
>>418
でき婚とか一人もいなかったしw
どっちにしろ、自分の経験がない=普通じゃない って発想、変わってるね

448名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:23:52.62ID:1EkTCo790
これに限らず昭和の悪しき慣習を礼儀や常識と言って守るヤツは結構いる
自己満足ならいいけど、他人に押し付けるほどの価値は無い

449名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:23:56.01ID:Xe9Qf+ed0
>>424
お前は60代のお爺ちゃんなの?
感覚が古すぎて唖然とするよ 笑

450名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:24:01.08ID:TBIiPfFB0
>>404
ヨーロッパでは気候のいい6月ですが、日本では梅雨真っ只中となる6月。雨が続き、湿気も多く、蒸し暑さを感じる時期でもあります。
昔の日本、まだジューンブライドという言葉が知られていなかった頃、全国のホテルでも梅雨時期である6月の挙式を避けるカップルが多く、式場はどこも閑散としたものでした。当時は空調設備の能力も低く、現在ほど除湿なども十分ではありません。
困ったのはホテルの支配人たちです。梅雨時期の落ちる一方の売り上げをどうにかしたいと考え、ヨーロッパの言い伝えに目をつけました。
「ジューンブライドってあるんですよ」、「6月の花嫁は幸せになれるんですよ」と宣伝をし始めます。そして、そのロマンティックな言い伝えに共感する人々へ普及していったというわけです。

451名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:24:08.48ID:pntj/C5f0
>>425
1万5千円ずつで割り切れるから
2万1円にしようぜ

452名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:24:21.95ID:1Wc9FyfA0
>>437
大赤字になって良いだろうにw
自分達のための自己満足の結婚式挙げてなんで赤字避けようとしてんだw

453名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:24:24.54ID:vMNzogST0
昔なんかの映画で神父が貧乏なカップルを並ばせて誓いの言葉とキッスだけで30秒で結婚させていってるの見たことあるな
やっぱ信仰心がないから見栄だけに生きるんだな

454名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:24:32.27ID:4psyWAEs0
>>433
割と真面目に誇らしい
3万なんて馬鹿げた数字が常識とかw

455名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:24:32.76ID:UoQH/MBB0
>>206
そもそも額にケチを付けてるんじゃなくて相場より低いことが問題なんでしょ
批判派はまずそこを勘違いしている

極論1万が相場なら2万で失礼にならない訳だしな

456名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:24:38.48ID:6GIiWp1f0
結婚式って自分たちの幸せなイベントなのに、誰々が少ししかくれなかったとか不平を言いそれをネットでぶちまけるって楽しいのかね
相手がどういう意図で2万にしたか分からないが、こんな嫁さんいやだわ

457名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:24:40.58ID:eYaZ7cTR0
こんな式をやる人たちはなんで沢山の他人を不幸にして平気なんだ?

458名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:25:02.66ID:qliYSzuH0
>>426
高くても1万ってw
そんな安いとこ滅多にないだろ

459名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:25:04.42ID:UoQH/MBB0
>>433
それな

5ちゃんが高齢独身、いわゆるこどおじが多いってよく分かるよね

460名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:25:08.61ID:xpFkQ6hz0
>>423
キリスト教の商業的な部分
(バレンタインのチョコとかウェディングケーキ)
それらを切り取ってコンビニに並べるとこういう
得体の知れない宗教っぽい儀式になる

日本は新興宗教と商業宗教のデパートなんだよ

461名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:25:21.27ID:IBf3LhVn0
>>447
それなら式場が安いからだと思うよ
思い返してみて欲しいんだがあまり裕福な人ではなかったんでは?

462名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:25:22.83ID:Xe9Qf+ed0
>>433
それはお前のなかの常識じゃないの?
つか常識連呼するあたり30歳くらいサバ読んだお爺ちゃんなんじゃないの?笑

463名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:25:30.71ID:RgUxtqTr0
>>454
30過ぎて友人の慶事に3万が馬鹿げた額?
どうかしてるだろ。

464名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:25:37.94ID:k7gyxRSm0
欠席します で良い希ガス。カネの事でケチをつける知人友人は切るべき!

465名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:25:50.11ID:i1xcBQlc0
ケチを揶揄するな
浪費を馬鹿にしろ

466名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:25:53.39ID:Lsi5sfl30
親族の結婚式に8万包んだわ
末広がりで縁起ええやろ

467名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:25:56.51ID:r/idxBdH0
自身の結婚式で赤字だの黒字だのいってるのがもうね

468名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:26:01.14ID:fNoH9+6M0
>>25
所ジョージの時は受け付けに松竹梅って張り紙してあって
○万円以上はこの列に…みたいになってて
梨元(芸能レポーター・故人)がやけくそで「松ーー!!」って叫びながら祝儀袋出したとか聞いたw

469名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:26:02.93ID:SdaZX0WB0
大体普段バッタもんのアディダス完全武装の奴が結婚式だけ純白ドレスでございって登場されても。コスプレだろ?何の意味があるとは言わないが意義はねーよ。

470名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:26:06.63ID:Q/J5/Czb0
30過ぎた女は結婚式は禁止

471名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:26:22.74ID:dbaqNvyv0
9割の人は『わかっちゃいるけど、そういうもんよね』って考えるし
残り1割がそうじゃないことも『わかっちゃいるけど、そういうもんよね』って考える
わざわざそれを触れ回ったりする光景、非常識な人だらけなんだねとしか外部からは思われないよね

472(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o 2019/10/26(土) 15:26:38.40ID:eRwQiVVQ0
(; ゚Д゚)くだらない悩みで、日々のほほんと暮らしてるようでよかったです

473名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:26:38.83ID:I4n42Awl0
安い結婚式に見えたんじゃない?

結婚式のグレードをどう設定しても3万円くらいが常識って方が理屈としてはなぞだ

例えばトータル費用200万であげた結婚式の招待客から500万をご祝儀で集めるようなのはおかしい

474名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:26:39.60ID:i1xcBQlc0
>>441
仰る通り

475名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:26:45.48ID:KOgQlYh20
弟の結婚式に呼ばれる気がしないが、
兄弟は呼ぶものなんかな。
何年も口を聞かないほど不仲で
結婚式に出ても浮くだろうし。

476名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:26:46.93ID:Xe9Qf+ed0
>>459
むしろ金かけて結婚式するのが当たり前とか
いくら包むのが「常識」とか言ってる奴のが老害著しいこどおじなんじゃないの?
社会出れば言うほど結婚式してないよ

477名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:27:08.36ID:8UtvAWzf0
>>465
もったいない

478名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:27:09.80ID:gsAwQRdc0
3000円くらいじゃないの
いつからこんなに相場あがったん?

479名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:27:17.32ID:IBf3LhVn0
>>463
まあそれは友人が少ないから言えるんだろうなあ
高校時代に部活やって、大学時代に規模の大きめのサークルとかやってると、
20代後半で年間30件とかになるからな
別の友人の式が同じ日に開かれて披露宴と二次会はしごとかもある

480名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:27:19.46ID:es2rfiOk0
>>440
まさにそのとおりw親戚や兄弟なら出席するけど他人の自己満結婚式に何で出なきゃならないのよ。たぶんみんなこれが本音だから結婚式なんて挙げないよ。

481名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:27:23.94ID:4wc8N+Xa0
祝儀の中身程度でそいつとの付き合いを考える話になるとか、まぁその程度の関係の深さだったってことだろ?
なんでもいいからその表面だけの友人と付き合いを止めたい理由を探していたのはわかったぞ

482名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:27:29.89ID:Xe9Qf+ed0
>>463
>30過ぎて

ほんと加齢臭でむせかえりそうで草

483名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:27:45.93ID:9UWlXVuoO
冠婚葬祭するやつはバカ

484名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:27:50.99ID:mBYxKpyR0
>>431
価値観はそれぞれだろうけど、結婚式挙げずに籍だけって
駆け落ちか出来た果てのゴタゴタ婚か余程の貧乏か
はたまた世間で憚られる関係か、友達ゼロの変わり者同士かって
思われるけどね

485名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:27:53.40ID:seAdetjs0
賃金が減り続けるのに
ご祝儀だけが増加し続けたら
カードローンの返済が天まで届く安っぽいプライドみたいなことになるだろ?

486名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:28:35.40ID:YBZ286xZ0
結婚式あげたら疎遠も多いから、初めから大して仲良くない友人だったんじゃないの

487名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:28:41.34ID:H84sar2c0
>>436
逆に黒字になったらなんか還元するの?

488名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:28:43.78ID:06gYKhXd0
結婚式を結婚費用回収イベントと思ってる人かなりいるんだろうな

489名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:28:54.56ID:i1xcBQlc0
>>442
招待状

490名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:29:01.12ID:4psyWAEs0
>>463
いやバカげた金額だが?
3万とか東京の中でだけでやっててくれ

491名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:29:03.88ID:UoQH/MBB0
>>476
> 社会出れば言うほど結婚式してないよ
底辺の世界ではそうだろうね

でも一定以上の収入がある層なら式を開く人が多数だし、3万包む人がほとんどだよw
現に>>1の人だってこの人以外は3万以上包んでたんだろ?w

だからこそ非常識が目立ったわけだしな

このスレのこどおじが多数なら、3万の人がほとんどいなかったって結果になるのに
そうなってない時点で、こどおじの思想は現時点では常識知らずってことなんだよ

492名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:29:08.96ID:SdaZX0WB0
結婚式挙げないと申し訳ないって悪習がボッチの結婚へのハードル上げてるのは、実害でしか無いと思う。

493名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:29:14.72ID:1EkTCo790
互いに見栄を張り合う時代はとっくに終わってるし
過去の習わしにこだわる時代も終わってる

494名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:29:20.15ID:IBf3LhVn0
>>487
当日の料理や引き出物で奮発して逆に赤字にする人も結構いるよ
本人達は気付いていないがそういうのみんな見ているからなあ

495名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:29:43.85ID:Xe9Qf+ed0
>>440
>>480
不毛感持ちながら同調圧力で止めようと言い出せないところが葬式や法事と同じだよねw
ほんとアホとしか言いようがないわ

糞みたいな晒しイベントに浪費するなら新生活に投資すればいいのに
そのほうが双方幸せだろ

496名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:29:46.19ID:dGFN0JCP0
後から祝儀が少ないとか言い出すほうが金に汚く見えるわ
祝儀が少なかったらそいつにとって自分はその程度なのねって思っとけばいいことでグチグチ文句言うようなことじゃない

497名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:29:52.04ID:05/KWuJD0
茶番に付き合ってやるんだから、むしろギャラ欲しいぐらいだわww

498名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:29:53.62ID:gsAwQRdc0
>>426
饗す側だろ?
なんで客のマネーで結婚式やるん?

499名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:30:08.02ID:UoQH/MBB0
>>426
1万の食事のところってないぞw
普通最低でも1万5千円からだわw

500名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:30:13.75ID:qliYSzuH0
>>479
うちの兄がまさにそんな感じだったが医者だから3万包んで余裕だったな、1ヶ月に5件くらい入ってて可哀想だったw

501名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:30:26.60ID:JbLOGxKX0
ほぼ身内のみの式に参加して
「今時は、こんなんあるんやねぇ〜」と多少嫌味だったおばはんのガキ未だ結婚できず
そんなんもできないんやねぇ〜

502名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:30:28.91ID:0h+6kEOU0
>>484
レスからすごい怨念を感じる

503名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:30:35.13ID:+T1TDxff0
>>497
知らない人の結婚式に参加するバイトあるよな

504名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:30:41.89ID:i1xcBQlc0
勝手に浪費して
その分を他人にせびって穴埋めしようという根性が情けない

505名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:30:44.98ID:RgUxtqTr0
>>476
言うほど結婚式してない?
どんな環境に身を置いてんだ。
嫁の両親にどんな面して金が勿体無いから式あげませんって言うんだ?
きっちり結納して挙式披露宴。
男のケジメでもあるんだよ。
身内だけでなく上司にも取引先にもだらしない奴だと思われるぞ。

506名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:30:54.79ID:06gYKhXd0
>>468
梨本死んだ時は芸能人ほとんど参列しなかったな
まあ芸能人の垢を集めて売る仕事だしな

507(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o 2019/10/26(土) 15:30:57.66ID:eRwQiVVQ0
>>478
(; ゚Д゚)電通じゃないの?

お盆玉とかハロウィンとか金使わせようと顔真っ赤にして必死だから

508名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:30:58.91ID:lbxFp9/h0
ことおばのくせに祝儀で3万も出さんとかケチ過ぎるわwww
余程実家が貧乏なのか?それとも金遣いが荒すぎて貯金とか全くしてないようなタイプか?

509名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:31:01.04ID:Th88wFo+0
>>496
自分の結婚に自分で泥を塗りたくってるよなぁ

510名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:31:14.11ID:4AaahZe20
クズ過ぎる
一円もやらなかった私の方がクズだけど(´・ω・`)

511名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:31:17.17ID:Xe9Qf+ed0
>>491
だからー、
結婚式すること、いくら包む事をいまどき「常識」とか信じて
かつ守ることが「大人」とか訳分からんこだわり持ってるからお爺ちゃんなんだよ 笑

512名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:31:27.55ID:8ZMbMEuZ0
>>307
よく使う手法という話で
失礼にあたらないとかの話はしていないんだが

513名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:31:39.53ID:SdaZX0WB0
>>484
ハイハイ。チッうるせーなBBA

514名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:31:57.12ID:+O6p+vi80
高度経済成長の時代だったら30万円の札束をポイッと出して
ガハハと笑えてたけど今は違うからね

515名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:32:11.64ID:328BNzC60
冠婚葬祭は全てお断りしてる

自分の葬儀は直送を家族にお願いしてる

516名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:32:13.38ID:7ODb6+/D0
一銭も持たずに家族総出で出席した例を知ってるから
それに比べたらまだまともにみえる

517名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:32:31.23ID:QD1FGdPb0
2万は1万円札2枚にわけられるのが悪いと思うんだけど
式の料理はだいたい1人当たり2万、お土産や交通費もろもろで3万近くかかってしまう
仕方なく参列してるなら欠席すればいいよ

518名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:32:49.11ID:Xe9Qf+ed0
>>505
男のけじめとか化石世代の発想で草
晩婚増えてるから籍入れるだけとか
ハネムーン兼ねて外国の協会でサラっと挙げるとかそういうの多いよ
お爺ちゃんはタイムトンネルでもくぐってきたの?

519名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:33:00.50ID:IBf3LhVn0
>>512
だから、10万円の時はそんな手法は使わないよw

520名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:33:15.30ID:YWuE2Rd70
ねこぢる 31歳で死んでよかったね〜

521名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:33:16.62ID:UoQH/MBB0
>>511
相場ってのは結婚式にどれくらい掛かるか?ってのが大体分かるからその負担額も自ずと決まるって感じだよ
まあ、アンタは呼ばれても2万包み続ければいいんじゃない?

誰も強制はしないし
でも陰や内心ではケチなやつって思われ続けたり、ネタにされたりするだろうね

522名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:33:19.80ID:qliYSzuH0
3万も出せない貧乏な人は行かなければいいじゃない
別に強制参加というわけじゃないんだし

523名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:33:29.63ID:0CJRcljg0
毎回3万円で自己満足ショー見せつけられていい迷惑だわ。
所得は上がらないのになんで祝儀はそのままなのよ。

524名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:33:30.15ID:1EkTCo790
常識かどうかの判断も結局はマイナー排除の同調主義からだし
常識ほど曖昧なものはないのに振り回される人って可哀想w

525名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:33:34.80ID:FFxNTHS70
スーパーで30%引きを探して走り回る生活してるのに
1万円多く出すってことは死活問題なんだよ

526名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:33:36.94ID:KL4MelfC0
これは仲良くなかっただけやん
友達じゃないんだよ、図々しいところがあるって思ってたのに
なんで食事とか頻繁に会うかわからない、楽しくないじゃん

527名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:33:38.90ID:vFwm8Xkj0
>>319
昔はそれが当たり前だったんだけどね
祝儀というシステムもなく、渡したい人だけが渡すものだった

まあバブルと見栄っ張りが合わさった結果が今ですね

528名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:33:57.38ID:WStIRbj40
>>434
その分人件費削れるから大丈夫

529名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:34:01.83ID:pT9uLrpB0
嫌なら出るなよw

530名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:34:01.90ID:Xe9Qf+ed0
>>484
レスの始めと終わりで言うこと正反対になってて草
お前は認知症なの?

531名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:34:02.01ID:pafPbKu90
何この強制みたいな流れ
払いたくないから呼ぶな

532名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:34:06.36ID:OHCaB/6A0
5000円3枚でOK

533名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:34:22.07ID:es2rfiOk0
>>505
ないない。そんなケジメなんていらない。結婚しましたって事後報告すればよろしい。

534名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:34:32.44ID:IBf3LhVn0
>>526
というかこれってどちらも素質ある人なんだよな
2万円出すほうも、2万円出されて不満タラタラ言っているほうも、性質は同じでそっくりなんだわ

535名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:34:36.60ID:qlBCF0kc0
たかが1万円のことでギャアギャア、ネチネチと
こっちの方が信じられないわ
ケチっていうのは、こういう人のことだわ
先日、遠くに住む友人が亡くなり1万円の香典送った。
それは返ってくることはないだろうけれど、
そんなこと考えないわ
私、この質問者さんより、貧乏だと思うけれど。

536名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:34:41.81ID:0r/Z8hL70
自分だったら2万出すくらいなら欠席して1万送るね
まともな結婚式なら食事代と引き出物で2万くらいはするからな

537名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:34:50.92ID:lbxFp9/h0
>>433
実家暮らしなら正社員どころか非正規でも手取り10万ちょいでもまるまる小遣いみたいなもんだし
こういう慶事の時は3万くらい払えよなと思うわ

538名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:34:57.12ID:TQ5qVn230
>>484
式挙げるのはいいけどごくごく内輪か親族だけでやってて下さいって話し
職場絡みや過去の友人呼びつけないで
なんでアンタの思い出作りに身を切って協力しないかんの

539名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:35:06.85ID:4psyWAEs0
>>505
面倒だからやりたくないと言う人も居る
現にやらなかった人も居る妻の両親とか知った事じゃない

540名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:35:08.97ID:2WPsh0RW0
>>517
そんな3万コース用意するのが身の程知らずなだけ

541名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:35:16.56ID:TWFaMGWp0
仕事関係や友人知人には結婚の報告をかねて新郎新婦サイドが振る舞うものだからご祝儀くれはおかしい
ご祝儀は本来親族身内のみが正しい挙式

542名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:35:18.94ID:Xe9Qf+ed0
>>521
>でも陰や内心ではケチなやつって思われ続けたり、ネタにされたりするだろうね

ネタにしたければすればいいんじゃない?
そんなんでケチと思うくらいなら俺にもともと思い入れない連中だろうしw

543名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:35:22.86ID:WStIRbj40
>>449
若いから相手のじい様が死んだとか叔父さんが死んだとか
あるんだけど?
自分が80才なら流石に相手のじい様や叔父さんは死に絶えてるだろ

544名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:35:52.72ID:nYIDHJU60
女は髪のセットとドレスだけでも結構な出費なのに早起きも必要
足代いるしシフト勤なら有給使って来てくれるわけよ
2万円でも来てくれるだけで十分ありがたいだろ

545名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:36:03.58ID:SdaZX0WB0
質問でーす!ボッチだけど経済力は充分で彼女を一生大切にしたい男は、どーやって結婚式挙げたらいーんですかあ?居るよ?山程いるぞそんな奴?

546名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:36:04.19ID:1Wc9FyfA0
>>537
手取り10万円で3万円払えはさすがにむちゃくちゃだろww
そいつにとっては人生の一大イベントかもしれんが参加者にとってはほんとにどうでもいいことだわ
祝って欲しいなら飲み会開いてやるから奥さん連れてこいよってだけだ

547名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:36:06.59ID:UcXeb4is0
>>1
2万出すアホと友達な時点で自分という人間を客観的に見れないものかね?
披露宴参加して2万しか出さない←非常識
それに文句言う←非常識
お互い様

548名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:36:15.33ID:HNMdw1OB0
30過ぎのソープ嬢に3万払うくらいなら
20代のソープ嬢に2万円払った方がいいだろ
そんなもんさ

婆さんの価値は時間軸と反比例の関係にある

549名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:36:18.03ID:guSGhWFV0
オナニーショーに2万も払ってやってるんだから感謝して欲しいくらいやろ

550名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:36:22.08ID:nIvjkiBP0
人の金で披露宴やるとかおかしいよな祝って貰うんだから全額自分たちで払えよ
日当や交通費や諸経費も寄越せ

551名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:36:22.75ID:lbxFp9/h0
祝儀3万でも高いとか言ってるお前らどんだけ貧乏なの?

552名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:36:28.25ID:RgUxtqTr0
>>537
まともな30代なら財布に3万以下って無いからね。

553名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:36:32.63ID:Pn1IeVfQ0
旦那の弟夫婦、祝儀無しだったわ。

554名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:36:32.94ID:UoQH/MBB0
>>542
まあそもそも、呼んでくれる人がいないんだろうけどね

アンタの周りは式をやらない人が多数な世界みたいだからw

555名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:36:37.07ID:Xe9Qf+ed0
ID:RgUxtqTr0

こういう化石的思考の糞老害見ると
5chの平均年齢は60代くらいなんじゃないの?w

556名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:37:07.07ID:8CZT+NzN0
結婚式の招待状渡されながら「欠席してください」と言われたオレは・・・

557名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:37:07.95ID:DW+s5heg0
>>489
招待だから欠席で出せばいいだけ
「2次会でお祝いさせていただきます」って書き加えればいい

2次会なら会費プラス1万円も渡せば十分

558名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:37:22.08ID:IBf3LhVn0
>>555
そいつは典型的な思考停止のジジイだからなw

559名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:37:38.63ID:LvKkKBpg0
バカでええかっこしいな奴が相場も知らず大学の同期の結婚式に毎回5万も包んでたな。
カモとしか思われてないのにw

560名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:37:48.22ID:1NM09Gmd0
>>460
キリスト教の文化ばかり広められて
月見とか獅子舞とかお屠蘇とかが消えゆくのを見ると
商業だけが理由じゃないよね
CIAかなんかが暗躍してる

ちなみにこういうキリスト教文化のイベントばかりやってる
アフリカや中南米やフィリピンはことごとく貧困国だから注意しろよ
とくにアフリカはキリスト教の国ほど最貧国
日本が衰退してるのも多分実際は日本人のせいじゃない

561名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:37:48.87ID:NReXenOp0
>>555
三丁目の夕日をいつまでも眺めてる人達には
現実はいつまでも見えない

562名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:37:49.23ID:lbxFp9/h0
>>546
今まで貯金した分があるだろアホ
つか実家暮らしで家賃かからんのに毎月10万全部使ってるのか?w

563名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:37:49.61ID:MdAS8sJT0
まだ結婚式やってる奴がいるのか
昭和かよ

564名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:37:59.00ID:GOoN1pTS0
これって2万が少ないとかいう問題じゃなくて、

2で割り切れる額を包んだことが非常識って言ってんじゃないの?

565名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:38:11.32ID:HkxLLB3z0
むしろ披露宴に呼ばれたら迷惑。
特に職場の全然付き合いのないやつなのに呼ぶやつ何なの??

566名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:38:15.44ID:UoQH/MBB0
>>557
そもそも、普通は招待状を出す前に打診するよな
その時点で断ればいいだけの話だと思う

567名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:38:20.61ID:1Wc9FyfA0
>>562
逆にお前はどんな貧しい生活送っとるんだ・・・・・・

568名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:38:21.95ID:TQ5qVn230
>>549
ほんそれ
オナニーショー

569名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:38:51.91ID:Xe9Qf+ed0
>>554
>けどね呼んでくれる人がいないんだろうけどね

一万円の差額をネチネチ根に持つような奴の結婚式なら
最初から金目当て全開だからむしろ呼ばれなくて結構だし

>アンタの周りは式をやらない人が多数な世界みたいだから

やらない人多数ならや呼ばない以前に結婚式そのものが無いやん

言ってること無茶苦茶だよお爺ちゃんw

570名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:38:57.30ID:vFwm8Xkj0
最近の若者は男女の価値観が逆転してる
男のほうがロマンチストなのか?

女 「結婚式なんて無駄。他にお金使った方がいい。」
男 「一生に一度なんだから結婚式やろーよー」

571名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:39:04.22ID:RgUxtqTr0
>>550
場所が500キロ先とか海外ならお車代出るけどね。
1万くらいだが。
友人の慶事を交通費が〜って粋じゃなさすぎるだろ。

572名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:39:47.85ID:I4n42Awl0
>>511
人から余計な恨みや妬みを買わないために常識と言われる範囲で活動する方が、無駄な摩擦が少なくてすむんだよ

そうするのが大人とは全く思わんが、大多数の人間がそうやって世間に身を潜めてる

573名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:39:49.47ID:YWuE2Rd70
ねこぢる 31歳で死んで良かったね

574名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:39:51.41ID:F78NbJXG0
「結婚式するまん!」
「来た人は三万円以上くれるから呼べるだけ呼んで費用の足しにするまん!」
「最近あんまり会って人だけど招待おくりまくるまん!」

「ご祝儀が 二万なんてありえない」

575名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:39:51.53ID:qliYSzuH0
3万も払えない貧乏で、人の慶事をオナニーショーと揶揄する人間にならずにすんで良かった

576名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:40:00.66ID:5CbDeECO0
>>564
何万だろうと割り切れるやん

ホントに気にする人は5円入れたりする

577名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:40:10.67ID:4psyWAEs0
>>555
普通に40代50代じゃね
60代でそんな奴見たことねーよ
むしろ出してくれてありがたいレベルだろ60代なら金額より心優先

578名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:40:15.03ID:tUJdU69S0
披露宴代が一人頭約3万円が常識だから
まあ非常識っちゃ非常識
でもそれ時代遅れな常識なんだよなあ

579名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:40:15.67ID:ty61SRJk0
結婚式高すぎるんだよな。
まぁ、葬式もなんだが

580名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:40:15.87ID:IBf3LhVn0
>>570
今も昔もそれはない
結婚式をやれやれと言ってくるのは新婦の親

581名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:40:16.36ID:7Eke+SFL0
このスレは結婚式を挙げられる奴に対する憎悪・逆恨みが酷すぎる

582名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:40:17.17ID:N76pfoCf0
式なんて付くものにロクなもん無いわよ

583名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:40:19.40ID:QC63nY990
>>547
双方非常識
おしまい
って話だよなぁ

584名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:40:30.88ID:UoQH/MBB0
まあ反論してるやつのほとんどが全員独身のおっさんってのが物語ってるよな…

こいつらの多くも実際は3万包んでるんだろうけどw、中には本気で2万しか包まないやつとか
全く呼ばれてないやつとかもいるんだろう

585名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:40:31.86ID:t2G2koZi0
北海道は会費制だから祝儀はいらないって言うけど、親戚が結婚したときもいらないの?

586名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:40:32.70ID:RgUxtqTr0
>>569
1万円の差ではなく
常識を持ち合わせていない30女に驚愕なんだよ。

587名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:40:35.96ID:VG2CyEMQ0
そもそも結婚しても式上げない人が増えてきた時代に何を言ってるんだとしか

588名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:40:38.80ID:Xe9Qf+ed0
>>562
金あるんだから払えとか無茶苦茶やん
全然意味通ってないし

他人の可処分所得をよこせとか言う馬鹿には
一銭たりとも払いたくないよ

589名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:40:41.83ID:uqOM138E0
欠席しても結局お祝い送らないとあかんのよねー
めんどくせえわ

590名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:40:45.13ID:ES82yCoP0
>>445
キチガイ自慢とか良いから

591名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:40:54.48ID:SdaZX0WB0
式に呼べるコミュニティが居ないと結婚する資格が無いかの様な印象操作をするブライダル狂業界がどんだけの入籍を阻害してるか良く考えろよクソBBA

592名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:41:06.33ID:ewwC1hcB0
親と同居だから3万は出せるはずと金額が少ないことに不満を言ってるじゃん

593名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:41:12.53ID:es2rfiOk0
何で他人の自己満結婚式を見ないといけないのか。バカバカしい。自分は結婚式なんてしないし呼ばれてもいかないから。

594名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:41:15.57ID:Xe9Qf+ed0
>>586
常識を盾にして根に持ってるんだから同じことやんw
脳が腐ってんのか?お前は

595名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:41:19.97ID:lbxFp9/h0
>>575
だよな

596名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:41:39.53ID:zt/WB8jT0
会費制の結婚式しか出たことない
絶対こっちの方が楽だって

597名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:41:41.05ID:5CbDeECO0
>>580
親は娘の結婚式に夢見てるからまぁしゃーない

598名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:41:43.07ID:rchhoyjz0
>>212
非常識なんて思われてないよ
いい金ヅルとして費用補填として頼りにされてたと思うよ
どんまい

599名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:41:49.16ID:8UtvAWzf0
>>528
月給を雇ったら、食わせないといけないから
縮小はきついの。時給ならわかってくれる人はいるが。

600名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:42:10.44ID:Q/J5/Czb0
30過ぎの女が図々しく披露宴やるほうが非常識。

601名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:42:18.51ID:FOE1rTjS0
>>574
普通は来てくれてありがとうなんだけどな
小中高とか地元にも残らない限り欠席が普通

602名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:42:28.54ID:P+/7axKY0
ぜんぜnわからないなw
呼ぶことも呼ばれることもないだろうw

603名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:42:49.65ID:IBf3LhVn0
結婚式も最初のうちは楽しいんだけどさ、
慣れてくると段々煩わしさしかなくなってくる
仲の良い友人の式でも別にそいつと飲むわけでもなくぼーっと見てるだけ
出し物やってと言われた日には断ることもできないから仕方なく1ヶ月前から休日潰して準備に励む
鬱になるわ

604名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:42:56.85ID:Kd3OCynO0
案の定2万でも常識としたい貧乏人が暴れてて草

605名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:43:00.96ID:x+BeH3db0
結婚式ってすべての人に迷惑でしか無い。

606名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:43:21.94ID:zCsR6wJG0
俺も男友達に似たようなこと直接言われたわ
結婚式の費用がどうとかしらんがな
招待状に最低採算ライン銘記しとけよまで思った

607名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:43:26.75ID:zt/WB8jT0
>>585
それは一応別で包むよ

608名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:43:30.26ID:wS42gYsR0
これは気持ちだからしゃーない
自分が出すなら最低3万だけども、だからと言って2万の人は責められない

609名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:43:37.35ID:4psyWAEs0
>>585
要らない

610名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:43:38.03ID:Xe9Qf+ed0
>>558
たまにありえないレベルの化石思考ジジイが紛れ込むけど
釣りかと思ったらマジトーンで驚愕するわ

611名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:43:43.46ID:cc8LorrG0
>>605
地区の運動会もな

612名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:43:47.19ID:Q5jfM2Xr0
馬鹿にもほどがあるわ
そういうのは 仲間内でご祝儀の金額を決めておくんだよ 今後物価が上がっても出世しても同じ金額って

613名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:43:48.15ID:P+/7axKY0
やれやれw子供部屋おぢさんとかつい最近まで言っておきながら
「2万円?」とか虫川大杉(虫が良すぎる)じゃねw

614名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:43:49.34ID:5pem6UBZ0
>>603
一ヶ月前は大変やな
ピアノでも弾くんかいな

615名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:43:49.51ID:lbxFp9/h0
こどおばなら「2万なんて恥ずかしいから5万持ってき」と
親にプラス3万の祝儀渡されてそうw

616名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:43:52.17ID:NfAwb0nL0
まあ呼ばれて嫌だったって意思表示だろ

617名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:43:53.59ID:kZ8sE6KH0
常識が変わってるんじゃね

618名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:43:59.92ID:XfurVpsv0
>>31
子供含めて3つに割れて一家離散のほうが楽しいもんな

619名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:44:15.32ID:fNoH9+6M0
>>506
あの人死んだ時
葬儀は身内だけで静かに行いたいって発表したはず
自分は芸能人にプライバシーはないといって
人の葬式にズカズカ入り込んでたくせに汚い奴だよ

あの人の末路見てるから井上ハム造は
芸能人に嫌われたくないって言ってヘコヘコして提灯記事ばかりあげてる

620名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:44:25.98ID:8wXRZiXP0
>>570
以前それ言ったら滅茶苦茶引かれたぞw

俺「結婚式に金かけるなら地味婚にして、その分新婚旅行に金かけたほうがよくね?」
女「うわーやだー、そういうこと考える人とは絶対結婚したくない!」

結婚式は女の方がうるさいんじゃね?

621名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:44:26.09ID:8kHZ6Nzs0
結婚式は理由付けて欠席、お祝儀3万と祝電で済ましてるわ
出席者なのに、女って理由だけでドレス着て美容室で髪セットとかメンドイだけ
金と時間の無駄。
平服で二次会に顔出して適当に呑んで帰ってくるのが丁度いい

622名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:44:34.36ID:BVZ1Wevj0
もうすぐ40やけど呼ばれたことない

623名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:44:40.52ID:GxPVN8ZO0
会費制にすれば良かったのに

624名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:44:42.16ID:Xe9Qf+ed0
>>606
招待のくせに採算合わないから金払えとか無茶苦茶だよな
完全に金づるやん

625名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:44:44.31ID:uP5QXo4I0
祝ってもらえるだけよしとしろ
結婚式なんて身内だけでいいんだよ

おれは身内の負担がむしろきつかったが...

626名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:44:46.35ID:4psyWAEs0
>>607
え、包んでんの?w

627名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:45:00.88ID:GOoN1pTS0
>>576
一休さんかw

ほんとに5円入れてみろ

628名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:45:02.24ID:s7ADZqNrO
こんな女だから払いたくなかったんじゃね
その友達はそもそも呼ぶんじゃねえよとか思ってそう

629名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:45:06.47ID:IBf3LhVn0
>>614
結婚式でダンスが流行ってた時期があるのよ
まじでうざかったわー
新郎の都合最優先で休日に新郎のとこ集まってダンスの練習してっていう日々
ダンスは嫌いじゃないけど毎週毎週休日潰れるのがほんとにきつかった

630名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:45:13.03ID:kFcSsTnj0
>>562
実家暮らしってめちゃくちゃお金かかるよ?
壁とか屋根とか長年の傷みから修理が必要になってくるし、弟夫婦が子連れで泊まりに来たり
親が全部出してくれるようなお嬢様の家なら2万にはしないと思う

631名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:45:21.35ID:RgUxtqTr0
>>615
まともな親御さんなら
友達の結婚式に2万って聞いたら大丈夫?って言うわ。

632名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:45:27.08ID:TAVmYJRg0
二万とか厳しいは

633名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:45:46.75ID:iF0yhZaV0
就職前に籍入れてるくせに就職して半年ぐらい経って式やって職場の先輩呼びまくって新婚旅行まで祝儀で賄ったアホ見てるからな
超仲良い人以外基本断ってるわ

634名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:46:01.44ID:0IdG6V5d0
親戚の結婚式は出たくない
仕方ないから出るけど、その後の付き合いとか勘弁して欲しい
ご祝儀渡すからもう関わらないでと思いながら1日我慢する

635名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:46:02.93ID:Xe9Qf+ed0
他人の結婚式より離婚のほうがイベントとしては面白いよね
タダで楽しめるし

636名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:46:10.64ID:5E6SttOE0
>>604
お金持ちなら集金すんなや
祝儀集めずに友人に食事くらい振る舞えや

637名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:46:15.21ID:CDGzSUTi0
少ない方だけど非常識とまでは言えない
これを批判しちゃう側が非常識だわ

638名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:46:18.39ID:wLWuMoH/0
引いた1万で美味い好きな飯食うか
趣味の足しにするかって思っちゃったんだろうな
仕方ない

639名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:46:33.76ID:+T1TDxff0
おまえら給与支給額の明細見た後に、そこから3万よこせって言われたらどう思う

640名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:46:43.90ID:KK6KCwja0
80才になるお婆さんが自らの命も顧みず日本の本当の真実を本にして出版した。
山本文子著 山本奈実編 『大日本帝国復活―百済人の野望』ホームページを持っているので本名とタイトルをググれば見れますよ!世界先進国は2倍〜3倍の経済成長しているのにデフレ20年間で日本国だけ貧困国になっている原因を認識しなくてはならない。
本当の日本人はいつまでも怖がって我が国の真実から目を背けてはいけない最終段階に来ている!
少しでも心に響いた日本人の方がいらしたら拡散してくれれば幸いです。

http://bunei999.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-4b09.html

io21

641名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:46:52.37ID:Xe9Qf+ed0
>>630
めちゃくちゃはかかんねーよコドオバw
正当化必死すぎw

642名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:47:05.61ID:4PdtWBqI0
祝儀ってのは気持ちだからな。割り切れる数字云々はそいつが無知なだけ。
中身に幾ら入ってるかなんて詮索する方が無粋っつーか非常識。
それともアレかな?祝儀成金でも狙ってたの?

643名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:47:08.31ID:IBf3LhVn0
>>639
真面目にそういうことだからなw
しかも下手すると月に2回3回w

644名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:47:08.43ID:0h+6kEOU0
>>619
もう芸能人の話とかどうでも良くなったな
テレビしかない時代じゃ無くなって、
何がそんなに気になってたのか子供のころの自分が不思議で仕方ないわ

645名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:47:09.74ID:nIvjkiBP0
たまに0円の祝儀袋があるらしいがあれは後ほど確認されたりするんだろうか

646名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:47:15.74ID:Q5jfM2Xr0
今の時代 離婚も当たり前
ご祝儀の額にケチつけるのは基地外だろ
だったら 離婚したら全額返金するのが筋

647名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:47:20.36ID:1EkTCo790
常識は時代で変遷するもの、古い常識に縛られるのは親や上司の影響かねえ

648名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:47:34.36ID:2VbSW9ME0
披露宴行くの嫌いやわ
そしてついにこの前断ったw
断る勇気大事w
まあ祝儀と電報は送ったけど
今までなら嫌われたくないとか思って無理にでも出席してたのになwなんかどうでもよくなってきた

649名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:47:34.56ID:zCsR6wJG0
>>624
御礼返しのカタログ送ってきたけど何も注文しなかった
お礼の電話も適当に切り上げて絶縁した

650名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:47:42.44ID:IBf3LhVn0
>>646
良いこと言うなあ
それかっこいいわ

651名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:48:15.51ID:oCcLAmDq0
そもそも何で幸せな奴に金やらにゃいかんのだろうか
今なら義捐金にした方がマシだわな
神がいるとしたらそっちをよろこぶだろう

652名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:48:29.25ID:05/KWuJD0
つか、オバサンのドレス姿を金払って見に行くとかw
若いならまだしも、オバサンのドレス姿なんか親以外で見たい奴なんかいないだろww

653名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:48:34.91ID:IBf3LhVn0
>>649
それまさに俺だな
カタログ貰って帰り道に値段調べたら1000円のセットだったからコンビニのゴミ箱に捨てて帰った

654名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:48:53.58ID:nrefr3LW0
ムカついたら常識返し
ダセぇな

655名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:48:54.60ID:wLWuMoH/0
最低価格を招待状に書くべきだったな

656名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:48:54.67ID:0h+6kEOU0
「実家暮らし」って過程で話してるやつらなんなんだよw

657名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:48:57.94ID:Xe9Qf+ed0
>>604
いや貧乏人のくせに結婚式挙げて差額一万円を根に持つ奴のが発狂してるでしょw
俺らは貧乏人の茶番に三万も払う気しないだけで
可処分所得をどう割りふろうが本人の自由なんだし

658名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:49:11.34ID:e3YFkP960
俺がそのくらいの時は、1万円が相場だったぞ。
倍になってんじゃん、気にしないで喜べよ。

659名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:49:34.79ID:oCcLAmDq0
>>528
なわけない

660名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:49:38.93ID:8hlrpACo0
>>648
すごい。
ちなみに欠席理由はなんて説明しましたか?

661名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:49:42.16ID:Q5jfM2Xr0
>>645
あのさあ 受付で開封して確認するのが当然なんだが
送った人、受け取った人で ちょろまかしてないよって証明にもなるから
ご祝儀袋 そのままって馬鹿行為 かなりの馬鹿だぞ

662名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:49:49.35ID:5E6SttOE0
>>652
若くてもぶすは厳しいよ
厚化粧で必死で隠してるけどそんなんばっかだ

663名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:49:53.57ID:DW+s5heg0
結婚式4回もやってる祝儀泥棒がツレにいるオレはまだ未婚だそ、ふざけてるわ

664名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:50:22.67ID:Fk/bZ/NL0
いいかげんこの業者の為のボッタクリイベントが少子高齢化の原因だって気付けよ

665名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:50:37.84ID:RgUxtqTr0
大体 招待状来る前に結婚式呼ばれるだろ。

666名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:50:39.83ID:Uqt5Yddv0
> 「5千円札2枚、奇数なので縁起は悪くないのですが…」

5千円札2枚なら1万円の筈だが、
1万円札1枚+5千円札2枚を略したのかな?
その組み合わせも非常識だと思うなあ。

667名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:50:57.10ID:B+/D0jmw0
割り切れる関係にしたいってことだろ
言わせんな、恥ずかしい

668名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:51:00.53ID:iw/SzjuS0
ご祝儀は気持ちです。会費ではありません。

669名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:51:03.02ID:IBf3LhVn0
>>664
そうだなあ
結局この金のほとんどすべてが業者の懐に入っているのよなあ

670名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:51:17.59ID:nrefr3LW0
沸点低すぎw

671名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:51:24.14ID:8UtvAWzf0
>>580
新婦の親の心理は
金をかけて、衆人の目があれば、担保になるからな。
浮気する奴は浮気やるし、暴力を振るうヤツは振るよ

672名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:51:32.16ID:WzpRlNDo0
>>620
うちの嫁は新婚旅行で使いたい派だったよ
1年貯金してイタリアにがっつり滞在
2人でGoogle翻訳片手にむちゃくちゃ楽しかった

噂に聞く北海道方式じゃダメなんかね
会費制とかお互い最高じゃん

673名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:51:42.54ID:JAf4mmzC0
普通3万だな2万だって別れろってか

674名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:51:56.73ID:IBf3LhVn0
>>671
そんな心理じゃねーわw

675名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:52:07.53ID:qHRQmlPT0
友達の結婚式に一緒に行く子から「いくら包む?」って訊かれて「3万」って答えたら
「高くない?2万でいいじゃん 2万にしよう」って言われたことある
実家に住んで自分名義の大型車乗ってスノボボディボ登山マラソン英会話ジム通いして
カラコンして流行りのブランド品で身を固めてるような子
「2万は少ない」って言ったらお金ないとか雑誌にご祝儀平均2万5千円てあったから
親族や上司は多く払うだろうから友人は2万でおかしくないとか言って
私にも2万にするように強要してきたから縁切ったわ

676名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:52:16.14ID:aS1i5zsQ0
いくらか気にしたことないわ

677名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:52:16.99ID:XgJKiG/l0
同級生2人、たった1年で離婚したわ
祝儀渡してがっかりだ

678名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:52:24.81ID:lbxFp9/h0
>>630
家の修繕費まで全額負担してるこどおじ・こどおばは1%もいません

679名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:52:34.58ID:ppY48+Z60
2千円札15枚で持ってくと笑い取れるぞ。
なんか聞かれたら『2世へ十分ご縁があるますように』と答えると縁起担ぎにもなるし

680名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:52:43.45ID:xMC+sTuT0
金目当てで結婚してんのかよクソアマが、わざわざくだらない結婚式に来てくれてありがとうございますだろうが

681名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:52:46.00ID:MZxblZeh0
ご祝儀をもらえたことに対して感謝しかないが。
そういう考えはダメなのか。

682名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:52:51.09ID:Zmqp342z0
多い少ないじゃなくて割り切れる額なのが非常識っていう話じゃないの?

683名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:52:52.21ID:wH3XRDW40
文句言うなら式やるなって人は、自分が相場よりセコい食事や記念品でもてなされても文句言わないのか?

684名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:52:53.24ID:SdaZX0WB0
市場許せないのはブライダル業界が、式も挙げずに入籍なんて!なんて非常識!可哀想〜ってブランディングをしてる事。おいおいおいおいそれぞれの価値観を大事にプランニングするんじゃ無かったんですかあ?挙げないと言う選択肢は多様性に含まれませんかねえ?

685名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:53:08.31ID:nIvjkiBP0
>>661
うちの地域じゃその場じゃ確認しないなだからそういう事がままある

686名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:53:24.46ID:kFcSsTnj0
>>641
いや、2万とか3万の単位ですまないんだわ
水道管がこないだ地下で3箇所穴空いてて風呂場台所洗面台を全部一旦壊して新しくする羽目になった
あとは屋根の瓦や駐車場の天井が台風で飛んで行ったり
外壁に塗ってある塗料が古くなってきたから塗り替えたり
近所の人に聞いてもみんなあちこち修理してるんだよね

…まさかお前、実家に住んでて全部親に払わせてるこどおじ!?

687名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:53:34.04ID:IBf3LhVn0
結婚式で新婦が親に今生の別れみたいな挨拶して当事者皆で号泣して、
翌日に新婦が寝っ転がって菓子食いながらママ洗い物溜まってるからきてくんないーとか言ってるのが日本

688名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:53:43.28ID:9WggRNmV0
あほくさ
2度と参加しねえわ

689名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:54:23.52ID:2L/VlS8m0
ほんと、下らないマナーや常識にとらわれてるアホが大杉
大切なのは気持ちだよ、それがわからないなら日本人やめちゃえば〜♪
つか、日本人でしょうか純粋な〜♪

690名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:54:31.46ID:DUbYX2rE0
>>501
むしろ「今時」なんだよなw

691名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:54:37.60ID:/geOGBjI0
>>21
マナー以前に、結婚式場の場所代、料理、引出物や
新生活に必要な諸々の費用を考えたら、2万円では足が出るんじゃない?

692名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:54:37.69ID:8UtvAWzf0
>>674
どうして断定できる?w

693名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:54:49.66ID:kFcSsTnj0
>>678
半分負担としても数百万消えるわw
独り暮らしの次男三男の方がどれほど金銭的に恵まれてるかw

694名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:54:51.50ID:Xe9Qf+ed0
結婚式とかたいてい新郎新婦ともにブサイクか微妙で、
双方着慣れてない一張羅に着られてる感が異常で、
嫁が人生で一番の晴れ舞台と感極まってるのが痛くて、
馴れ初めとかまとめたお手製感満載の痛い動画を観させられて
親族や友人のやっつけスピーチを聞かされる苦行だろ?
葬式以下の糞イベントだと思うわ

695名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:54:55.57ID:EV/CR4rE0
式と披露宴に呼ばれてて出席するなら、食事代に上乗せの感じで3万ぐらいは出すもんだが
なんもないなら、2万でもちょっと高いんじゃないのかなと

どんな感性してたらそのへんすっ飛ばしてそんな話をできるものか

696名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:54:57.52ID:zNUupk39O
社会常識をわきまえない者が非難されるのは仕方がない
しかし、ネット掲示板に書き込むほどのことでもない

697名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:55:03.47ID:1EkTCo790
小さなことにこだわる女か、旦那の方はご愁傷様w

698名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:55:32.42ID:rZtw3c6K0
>>343
だから縁起云々なら結局二万円は縁起よくないんじゃないの?
5000円ニ枚にしてこれならオーケーなんて三万出したくない人の言い訳にしか思えない

699名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:55:40.39ID:SG7FD8h00
やべぇ…フィリピンの友達の結婚式に彼女と一緒にマニラまで行って2人で3万しか渡してないわ
これ、やっぱ非常識だったんかなぁ…向こうの相場じゃOK的なこと誰かに言われたけど5つ星ホテルの宿もつけてくれたし悪いことしたと思ってる

700名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:55:47.77ID:x8wMObOX0
>>6
オレ、オレ、オレだよ。久しぶりぃ。
元気してた?

701名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:55:51.20ID:EA97vuJD0
祝儀を当てにする新婦とか単純に嫌われてるだけだろ

702名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:55:51.72ID:hBf/nc0E0
来て祝ってくれただけでありがたいんで
2万円でも気にならなかった
祝い金くらいで、なんでそんなにがっかりしてるのか
不思議。五千円や1万円なら確かに「あ〜お金がないんだな」と察するけど

703名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:56:09.28ID:ppY48+Z60
>>691
コース料理1万
場所や引き出物代1万
お祝い1万
って考えてるけどな。

だから2万って「費用は払うけど祝う気はねぇよ」って意味だと思う。

704名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:56:16.97ID:Zmqp342z0
北海道は披露宴は会費制なので全員が同じ額払う
あらかじめ参加者分かるんだからこっちの方が合理的

705名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:56:18.33ID:UoQH/MBB0
>>672
関東で会費制やったら寧ろ3万より高くなると思う
5万取っても赤字だろうしね

706名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:56:27.78ID:xMC+sTuT0
結婚式ほどくだらないものないな、神父の戯言聞いてると笑いをこらえるのが大変なんだよ
どうしようもない不浄の人間が大勢集まってなんのつもりだってw

707名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:56:46.11ID:e3YFkP960
>>705
結婚式で儲けようと思ってんのかよw

708名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:57:11.36ID:Xe9Qf+ed0
>>672
めっちゃええやん。俺らもそんな感じだった

709名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:57:31.56ID:DUbYX2rE0
俺の上司が2万円と100ドルはやったなw
(相手には新婚旅行のハワイ行く前に開ける様に言ってる)
祝儀袋受け取った相手が一瞬ガクガクしてたのがw

710名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:57:49.32ID:B+/D0jmw0
>>699
「二人で五万だよねー普通」とか言われてるぞ、多分

711名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:57:53.93ID:HAEGoOZM0
まあ非常識なやつはいるよ
いっしょに結婚式に出席した同級生が水引が印刷された御祝儀袋持ってきたのにワロタ
あいつも今は大学教授

712名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:57:54.02ID:iTTE3rGL0
>>699
フィリピンのマニラの結婚式?
ヤクザかチンピラか

>>684
葬儀で言うと関西では家族葬香典なしが主流になりつつあるが
それを名古屋までで食い止めようと必死

最近は結婚式も家族で海外でする人が多いし
冠婚葬祭に本当にいかなくなった

713名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:58:55.09ID:Lsi5sfl30
樹木希林さんがまだそれほどお年を召して無かったときにTV で言ってたのだけど
「誰の結婚式でも葬式でも5000円しか包まないと決めます」
実に潔い人だった

714名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:58:58.90ID:4EzI8ehi0
式挙げてないわ
金かかるだけやん

715名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:58:59.11ID:BUjx/0Gb0
出席者80人の規模の式ならば式代のもとも取れて数千円は懐に入るんじゃない?
わざわざ貴方の為に時間を割いて来て頂いた上で万単位でご祝儀も貰えて良かった
じゃない?グチグチ文句を言うほどのことなのかサッパリ分からない。

716名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:59:03.45ID:qONLs+S10
全然親しくないのに部活の同級生を全員呼び出したやつはバチが当たってたわ

717名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:59:05.39ID:vfGUn01n0
結婚式の費用で妹と姑が険悪になってて草
結婚式なんてやらなきゃよかったのに

718名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:59:11.38ID:Zmqp342z0
>>668
気持ちならお金じゃなくておめでとうの言葉だけでもいいじゃん

719名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:59:21.94ID:tGMvmv+e0
20代前半の社会人なりたてとか学生なら2万でもまぁ仕方ないかなと思うけど
それ以外はつまらない子だなとは思うかも
無難に3万にしておけば誰にも文句言われないから楽なのに
それを惜しむくらい祝う気持ちがないのか、それとも生活苦しいのか、本気で今時は2万でもいいって聞いたから〜と思っているのか
いずれにしても少し痛い

720名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:59:24.16ID:wLWuMoH/0
>>663
ほんこれ

721名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:59:37.42ID:hY5UeGaV0
自分が先に3万出してなくてよかったじゃん
向こうは結婚の予定がないから悔しかったんだよ

722名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:59:50.23ID:x8wMObOX0
>>712
葬式くらいやれよ。

723名無しさん@1周年2019/10/26(土) 15:59:52.44ID:kFcSsTnj0
>>706
あの神父ってバイトらしいね
普段は日本で英語教師とかしてるニセ神父が日曜日だけホテルで神父のコスプレしてカタコトの日本語で「アナタタ〜チハ〜」とか言ってるらしい
本当は日本語ペラペラなのに

724名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:00:13.89ID:SG7FD8h00
>>712
いや、シンガポール在住のフィリピン人夫妻で奥さんが会計監査とかの仕事をシンガポールでやってる
旦那は米系通信企業のエンジニア

725名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:00:50.91ID:GKDqk//T0
ホールだのドレスだのと自己満足で
バカみたいに浪費する友人持つと大変なんだな
式なんてせずとも祝う祝われできるだろうに
その辺の割烹使えば一人5000円で
よっぽどいいもん食えるだろ

726名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:00:52.41ID:IBf3LhVn0
>>699
それはさすがにやばいなwww
1人1万5000円かw
ただ当然旅費は新郎新婦に払ってもらったんだよな?

727名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:01:01.10ID:zCsR6wJG0
>>653
金持ち以外は式場で式あげるなと言いたいよな

728名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:01:05.83ID:UoQH/MBB0
>>707
儲けようと思ってないからご祝儀の額も3万で済んでるってこと

>>719
まあここで騒いてるやつの多くも高齢独身っぽいしね
痛い人なのは間違いない

729名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:01:30.80ID:IBf3LhVn0
>>711
大学教授は非常識なのばかりだしまあ天職だろうな

730名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:01:42.98ID:Q/J5/Czb0
披露宴に招待するんだから無料が当たり前なんだけどね。

731名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:01:55.63ID:Al5H0eay0
無理して2万出してる人もいるんだから、
文句言うなや思うわカス!

732名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:02:06.96ID:lpQv0E3W0
令和になって日本はこういう浅ましい社会になってしまった
気持ちのご祝儀も一定額よこせという

733名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:02:12.46ID:SG7FD8h00
>>710
そうだよね…(´・ω・`)

734名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:02:20.25ID:EkZBTq3H0
オレ人の結婚式に累計で100万くらい包んでるのに結婚出来ないから回収出来ねえ
ふざけんな

735名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:02:21.25ID:ShYFgHfu0
その2万の友人はお前にとって大事な友人なのか?
相手もそう思ってないんじゃない?

736名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:02:23.54ID:OCoAG3jP0
>>699
やべぇって

分かってたくせにw
まぁもう付き合いは終わりだから
Winwinじゃん

737名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:02:56.09ID:SG7FD8h00
>>726
向こうのホテルはなんか出してくれたね
移動は自腹でだったよ

738名無しさん@1周年(SoftBank)2019/10/26(土) 16:03:03.56ID:DQe30Guy0
>>19
馬鹿が作った頭悪いルールを脳死で守り続ける日本人アホすぎだな

739名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:03:05.96ID:+LbWI8pR0
離婚したら返せよ

740名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:03:10.08ID:BvQ4G4lj0
80人いて少額1人だけだったんだからいいじゃないか
こんな性格だと子供にも完璧さを求めそうだな

741名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:03:11.11ID:Q/J5/Czb0
>>734
素式で回収するしかなさそうだな。

742名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:03:13.94ID:IBf3LhVn0
>>737
それなら5万円払うべきだなwww

743名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:03:18.22ID:wLWuMoH/0
神式の方がいいかな

744名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:03:54.59ID:SG7FD8h00
>>736
いや、それがまだ付き合い続けてくれてるのよ
良い人たちで良かった

745名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:04:06.73ID:3sHhPMMQ0
自分たちの結婚を祝うために来てくれただけでも感謝しなくちゃ。
相場を知らなかったかお金がなかったか理由があったんでしょ。
俺なら祝儀を持ってこなくても来てくれるだけで嬉しいけどな。
金は人の本性を現すから面白いね。

746名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:04:24.45ID:BvQ4G4lj0
>>739 再婚の結婚式はさすがにクレームつけたくなる

747名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:04:43.21ID:6fzVRzYX0
欠席して釣り行きたい

748名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:04:53.74ID:iTTE3rGL0
>>722
大阪では家族葬で
香典弔電お花なし参列お断りが主流

749名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:05:01.62ID:YxFKsQtQ0
> 最近では、「2万円をお札3枚の奇数にすればOK」とするマナー本もあり

おお知らんかった
金額じゃなくて枚数の問題なのか

750名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:05:02.95ID:vFwm8Xkj0
>>734
アンタ神だなw
友達できるぞ

751名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:05:12.70ID:kZ8sE6KH0
>>745
ほんとそうだね

752名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:05:18.68ID:zCsR6wJG0
>>730
そう思う
面倒くさいから最低祝儀書いとけって思った

753名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:05:22.46ID:gZdBMqPM0
今だから言える

友達の葬式で香典3千円しか入れなかったのに
寿司食った上香典返しまでもらってしまってあとで泣いた

754名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:05:33.64ID:SG7FD8h00
>>742
あぁ、やっぱそうか…しかもジャンケン大会で優勝してしまって日本円で2万くらい貰ったから差し引き1万くらいしか出してない計算に…(´・ω・`)

755名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:05:58.05ID:lbxFp9/h0
>>719
これ実家暮らし独身だから叩かれたけど
既婚者や一人暮らしの場合だとどうなっていたのかね?
金かかるし、しゃあないかって感じかな

756名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:06:04.09ID:ShYFgHfu0
>>753
葬式はそんもんだろ

757名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:06:16.81ID:8UtvAWzf0
>>724
そうすると10万はかたいな。
ホテル代まであると20万以上しそうっすな

758名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:06:38.07ID:e3YFkP960
>>742
飛行機代、ふたりで10万くらいかかってのかもよ。

759名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:06:53.83ID:trBKxVx/0
まあ祝いたくないなら欠席して祝電ですませた方が角は立たんな

760名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:07:03.14ID:IBf3LhVn0
>>753
葬式はそういうものだから安心しろ
大金払ったら侮蔑されるぞ

761名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:07:25.62ID:x8wMObOX0
>>747
祝電でいいじゃん。

「ご結婚おめでとう。オマエラの結婚式じゃどうせいいオンナ(オトコ)が釣れないだろうから、海で釣りしてます。じゃあね」

762名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:07:41.88ID:ShYFgHfu0
披露宴をなんの為にやってるかだよな
金目当てでやってるの?
お返しで差が出るからいいだろ

763名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:07:50.23ID:lbxFp9/h0
>>719
>それを惜しむくらい祝う気持ちがないのか、それとも生活苦しいのか、本気で今時は2万でもいいって聞いたから〜と思っているのか
>いずれにしても少し痛い

どのケースでも可哀想だな

764名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:08:08.83ID:qHRQmlPT0
>>744
海外なら遠路はるばる来てくれたことがプライスレスだからね
誘ったとこで実際に来てくれる人も少ないだろうし

765名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:08:34.53ID:Pa1hbATq0
ご祝儀なんて10万くらいやれよ
結婚式なんてそうそう無いんだからさぁ
俺なんて今40歳で家族も同級生もほぼ結婚してるみたいだけど、呼ばれてないだけなのか結婚式やってる奴なんていないし見た事無いから呼ばれたら30万位包んじゃうわ
どこで結婚式やってんだよ、ぁ?

766名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:08:37.89ID:U6la4mUK0
だいたい相場が高すぎる
うちの親族間は立場にかかわらず2万前後
自分たちが赤字でももてなすぐらいじゃなければ、やらないほうがいいよ
やってもやらなくてもいいものに都合つけて来てくれるのに

767名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:08:42.24ID:8UtvAWzf0
>>754
素晴らしい自虐ネタができたな

768名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:08:52.98ID:5bSA4nZZ0
5000円2枚は笑ったわ、まぁどっちもクズってお話だな

769名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:08:54.64ID:Bxrr2/lp0
>>753
葬式で大枚叩いたりしたら喜ばれてると思われるよ
友達ならそれで大丈夫

冠婚葬祭なんて要するに気持ちがあるかないかだからな

770名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:09:14.07ID:BvQ4G4lj0
相手の結婚式にもその額で済ませばいいだけの話なんだけどね

771名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:09:35.76ID:SG7FD8h00
>>757
相当非常識だと思われたな、こりゃ
しかもその後南の方の島に親しい友人だけでと言われて一緒に新婚旅行らしきものにも参加させてもらったんだが、新婦の妹でオーストラリア人の旦那にやたら奢ってもらったわ
こっちが出そうとしても毎回会計終わってんの…

772名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:10:03.81ID:trBKxVx/0
つか新婚で幸せ一杯の筈なのにたかが1人のご祝儀を知恵袋で愚痴るとかこの嫁大丈夫か
もう旦那に愛想つかされてんじゃね

773名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:10:26.80ID:wuNAvz9D0
>>699
結婚してないのに2人で1つにするか?
しかも2人で3万って…

774名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:10:33.89ID:H+84yzVN0
果たしてこの中に、式挙げた人何割いるんだろ?

775名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:10:39.41ID:30LVk8fn0
この世から人が消えろ

776名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:10:46.92ID:lbxFp9/h0
>>719
下流家庭出身なのは間違いないな
割り切れる数字は縁起が悪いということも知らないほど無教養で
慶事の時に祝儀3万すら払うのを渋るケチ貧乏

777名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:10:50.76ID:H+A6f4B70
文句あるなら呼ぶなよ

778名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:10:59.92ID:rchhoyjz0
結婚式ってさ
今後この相手としかセックスしません
子作りして社会に貢献しますっていう地獄の儀式よな

まぁ憐れみに多少の金恵んでやってもいいかなとは思う
頑張れよと

まぁ男も女も大概不倫してるから
あの式なんやってん
なんだけど

779名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:11:03.46ID:P1Nhn8yG0
友人はわざわざ来てくれたのに
それをネットで相談というか愚痴る卑しさ

780名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:11:05.43ID:SG7FD8h00
>>764
そう思って喜んでてくれたら聖人様だよな
たぶん、喜んでくれてたと思うから尚更申し訳ないわ

781名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:11:28.46ID:qfYegXeo0
結婚式なんか好きでやってるんだから文句言うな…
不満なら静かにフェイドアウトすればいいだけ

披露宴やって1年以内に離婚こそ非常識

782名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:11:38.97ID:e3YFkP960
>>699
だんだんネタになってきたなw
現地で警察に捕まったエピとか盛り込めよ。

783名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:11:39.17ID:XNdT9qJY0
3333円でじゅうぶん。

784名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:12:00.16ID:akhM0ZcV0
1万円で充分だろ
相手の休日を潰すんだから

785名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:12:00.26ID:Bxrr2/lp0
>>770
そういうこと
だけど、この質問者はそう振る舞えないタイプの女なんだろうな。
お前がそうならこっちもそうする!なんてやったら、私も同じレベルの女だと思われちゃう!ってな。バカらしいよな

786名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:12:13.83ID:iTTE3rGL0
今は大人数集める披露宴なんてパリピのウェーイ系かド田舎の人間しかしないだろ
街中にある豪華な披露宴会場に一張羅来たヤンキービッチがよく集まってる

普通の人は海外挙式で他人に迷惑かけない

787名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:12:23.44ID:aFtkQjJo0
>>100
二万と五円玉が良いかな

788名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:12:40.49ID:SG7FD8h00
>>773
なんか日本に来たとき何日か一緒に旅行して、そんとき彼女も連れてこいってことになって2人で招待されたんよね

789名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:13:21.51ID:vsxv5HLV0
式やるなって言うけど式やるから新婚旅行も豪華なホテル泊まれるしクレカ払いでポイント付くしでウハウハ出来るんだろうが

790名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:13:35.84ID:aQwUaOBi0
>>1
受付とかやってもらったら金払うのか?
その人が結婚しなかったら幾らか返すのか?

791名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:13:37.21ID:XgJKiG/l0
>>746
再婚は身内で済ませるべきよな

792名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:13:40.28ID:Hg7ofNAc0
引き出物をご祝儀3万円で計算してる訳だからな
ただまぁ程度の低い相手だなで愚痴るような事でもない
お前らは程度の低い相手だと思われても実際そうだから気にならん訳だし問題ないだろ

793名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:13:47.78ID:SG7FD8h00
>>782
なんかずっとホテルの敷地内で過ごしてたから警察のお世話になる機会はなかった

794名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:13:58.84ID:hBf/nc0E0
>>703
こればかりは考え方の相違だよね
うちは「食事代も引き出物もこちらでご用意しますので
どうぞ二人の新しい門出を祝いに来てください」
というスタンスだったから祝儀が2万円でもOk。
まあ、あらかじめ友達同士なら2万円+友達全員で出し合う記念品
と決めてたあったんだよね

ちなみに食事代18000円(どうしても付けたい一品があったw)
引き出物代5万円・3万円・1万円
↑確実に10万以上包む人達がいる事がわかってたので5万円のを用意
3万円は従兄妹達用、1万円は友達全員

795名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:14:01.98ID:8iv+VInA0
結婚式で、現金を巻き上げるなんて、日本だけのガラパゴス因習だよ。
先進国とは思えない。
結局、結婚式業者が吸い上げるてるから、この因習だけはしぶとく消えない。
香典も同じ。死人が出ると知り合いから現金巻き上げるなんて日本だけ。

796名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:14:20.87ID:M8/vjBEd0
そんな親しくない友人なら3万
親友とか身内なら5万包んでる
内心金飛ぶだけだから呼ばないでほしいと毎度思うてる

797名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:14:33.40ID:0sN9jyVL0
まあこれはいわば常識問題だからな。

結婚式の祝儀は奇数
1はあり得ないので、3か5(万円)。まあ、普通の関係なら普通は3
学生あがりとかでどうしても辛い場合、
1万円札x1+5千円札x2の2万という荒業を使うが、これはいわば荒業

この常識を知らない人間がこのスレでも暴れてるなあー

798名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:14:34.50ID:8UtvAWzf0
>>771
まあ、相手も遠路遥々自分たちの結婚式に来てくれて、
その友情に感謝してる感じもするから、
良い友人だろうね。そいう関係は良いですね。

799名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:14:44.85ID:+1jP8E0q0
こういう風に祝儀にいちゃもんつける奴ほどすぐ離婚する
そしてまた結婚式をド派手にやる
だいたい三万なんて高度経済成長の常識
今は一万で十分だ

800名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:15:01.20ID:mIxExluU0
おれは結婚式しなかったけど
それでもお祝いくれた友達にはそれ以上のものを返したわ

金額より気持ちのが嬉しい

801名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:15:02.77ID:JaMULzue0
>>765
おまw兄弟姉妹の結婚式にも呼ばれないってどんな人生送ってんだよ
俺ですら妹の結婚式呼ばれたぞ

802名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:15:06.46ID:feZQbRhp0
日本はもう駄目だ

803名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:15:17.51ID:kZ8sE6KH0
祝福しろ結婚にはそれ(金)が必要だ

804名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:15:25.52ID:9HS9zdU30
というか結婚式あげた方がその程度の人間ってことでしょ
偶数なのも別れろという意思表示
そう思われてる事に気づけない辺り救いようがない。
価値がないってこと

805名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:15:43.90ID:/SYxwaUw0
そもそも3万円程度も払えないようではまともに生きていくことができないだろうに、そんなのが開き直る世の中になったのか?

806名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:15:52.08ID:aQwUaOBi0
そういや今は親族とかも関係なく
会費制
が流行りなんじゃ……

807名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:16:00.05ID:B8NZw8l+0
寄せ書きとか千羽鶴でいいと思う

808名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:16:11.32ID:tGMvmv+e0
2万でも別にいいけどさ
でも、2万なら2万なりの感想を持たれても仕方ない
そこは差が出るのに文句言うのは変だわ

809名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:16:20.27ID:0sN9jyVL0
>>795

アメリカで結婚式に出たが、現金じゃないけど
贈り物だったよ。
デパートと提携してて、夫婦が欲しいものガリストアップされてる。
それを出席者が勝手に選んで送るシステム
やっぱ2-3万のものを送ってたかな。

810名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:16:40.76ID:KH1bAL210
自分達だけで挙げろ
綺麗に塗りたくった歴史聞かされる、呼ばれた方が迷惑

811名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:16:41.15ID:SG7FD8h00
>>798
そう思ってくれてたら嬉しいというか有難いよね
やっちまった感は否めないけど、今後この友情を大切にします

812名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:17:00.75ID:qmZt7Mgo0
祝儀をあてにして結婚式やるなよ

813名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:17:02.57ID:G5SryaUX0
不満があるなら会費制にすればいいのに

814名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:17:08.15ID:bJf9lbEa0
乞食か

815名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:17:20.87ID:2WPsh0RW0
>>808
いや5千円しか出さんよw

816名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:17:31.02ID:Pa1hbATq0
金額に文句言う前にまずは呼べ
話はそれからだ
俺を呼べ

817名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:17:35.48ID:ROOgHnX80
二万は縁起悪いですよ。
偶数にするくらいなら一万にしたら。
私の時のご祝儀はみんな一万だったよ。
問題ない

818名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:17:50.05ID:ljTpRv530
>>664
そう経済力なくても好きな男性と結婚したくても
結婚後の生活にお金かけたいしとか
いい指輪貰えないとか派手で豪華な結婚式は挙げられない…
となるとちょっと友人たちに対してみじめな気持ちになるのは確かだもんね

819名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:17:52.04ID:2WPsh0RW0
>>813
不満なのは出す方だから

820名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:17:55.85ID:1091J2Fj0
>>797
どう見てもそういうことじゃなくて、金額の大小だけを問題にしているようにしか見えないから叩かれる

821名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:18:07.99ID:SVwecWk70
こういう事をいちいち知恵袋で聞くその神経がヤバい事に気付くべき

822名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:18:11.81ID:ash0rIq80
携帯乞食で稼いだJCB商品券2万分で済ませたことあるけど
そういえばあれ以降会ってないな

823名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:18:52.76ID:e3YFkP960
>>793
ググってみたら、フィリピンの結婚式に祝儀不要だってよ。あげたい人があげればいいだけだってさ。

824名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:18:54.68ID:8iv+VInA0
3万円出しても、
食事と引き出物の、モノとしての相場を見てみろ。ショボいだろ。
客はお祝いとして金出してるつもりだが、結局は業者に貢いでるだけ。
業者の結婚式自体が、「ご祝儀」で新郎新婦の支払いを回収して、ちょっと小遣いが出るぐらいの仕組みになってる。
日本のブライダル業者が汚いんだよ。
欧米人の結婚や葬式見てみ。ご祝儀や香典などの因習がないから、日本と比べてすごい安いぞ。

825名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:19:16.60ID:zowT80rx0
いい加減やかましいかと
何が祝儀だw

826名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:19:27.69ID:vL0Qc8b00
非常識だけど、だからなに?って話だな。

世の中非常識のやつなんてごまんといる。
そんなことにめくじらたてる投稿主はよほどけつの穴が小さいババアなんだな

827名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:19:33.16ID:aqsyCi730
ネットで愚痴ってる時点で、非常識な友人をみんなで一緒に叩いて私に共感してくれってことだし
それは本当に友人なのか?
って感じだな

828名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:19:40.37ID:gZdBMqPM0
親族の結婚式に呼ばれたけどバックれたら
その後一切付き合いなくなったw

本人たちにとっては一生の思い出だから
一生恨まれるぞこれガチ

829名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:19:44.84ID:i+hQUwhg0
呼ばれないし呼ぶ相手もいないぼく一安心

友達じゃなくて上司とかを呼びまくれば黒字にできるって上司には言われた

830名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:19:52.46ID:trBKxVx/0
>>821
それな
つか知恵袋って5ch並みに釣り多いしこれも創作じゃね

831名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:19:56.67ID:Nd/Hb3DJ0
友人が30代ってことはやっぱり…
BBAはやっぱり厚かましいな。

832名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:20:11.19ID:WzpRlNDo0
>>809
これいいな
新郎新婦にしっかり渡るものに3万掛けたい
日本式だと衣装会場車代に花と金掛かるから3万包んでも新郎新婦に渡らんもんな
冠婚葬祭のピンハネシステムにみんな疑問持ってるから俺ら世代そんなに式してないし葬式も家族葬主流になってきてる

833名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:20:13.91ID:tGMvmv+e0
お祝儀を事前申告制にしたらいいのかもね
そして引き出物はお祝儀に応じて物を分けて当日渡す
流石に食べ物に差をつけたら気の毒だし
それならお互い公平

834名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:20:16.16ID:SG7FD8h00
>>823
俺もそういう感じで聞いてたんだけど、流石に何も渡さないってのには抵抗あって…

835名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:20:40.44ID:6qVLWeQG0
結婚式という名目上での盛大な集金イベント
風習や意向にそぐわなかった参列者はネットで後からネチネチ叩かれるシステム
マウント主義者の挙式はマジ怖いねぇw

836名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:20:47.24ID:VoW+DkOy0
今所得もモラルもバラバラだし勝手に呼んどいて最低三万寄越せって時代でもない
相手の財布覗き込むような精神構造じゃこの先もずっとこの調子だろうな
そっちの方が心配

837名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:21:11.47ID:9Rt9IhKY0
35年前(1985年)でも普通の友人で3万円親しい友人には5万円包んだ。

838名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:21:24.42ID:0sN9jyVL0
結婚式とその祝儀システムってのはさ、
ある程度の階層の人間が、自分たちの階層に属する人間を見分ける手段なわけよ

普通(昔の日本の中流と呼ばれた階層)だと、だいたい料理代と引き出物で2-3万/1人ぐらいの式は用意する。
出席する側も祝う気持ちがあるなら2万だと祝いになってない、3万つつんでようやく祝いという感じ
だからこそ2万しか包まない場合、そりゃ周りからは、お察し・・・・、という目で見られる。

逆に、料理代と引き出物をケチって集金結婚式をやるやつもたまにいる。
これなんかは、夫婦側が、お察し・・・、な物件なわけ。

839名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:21:47.15ID:Nd/Hb3DJ0
友人ぶった嫌なBBA相手にわざとやったのかも知れないな

840名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:21:47.43ID:8iv+VInA0
>>809
グループ数人で数万の物を送るのはよくあるが
「一人3万が相場」なんて因習があるのはガラパゴス日本だけ
祝儀や香典の相場は、業者が広めてる

841名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:21:50.69ID:Pa1hbATq0
>>829
上司に嫌われてても出てくれるの?
そんな世間話みたいな仕事外の話振ったらまず無視されるだろ

842名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:21:59.35ID:r4mUDdtS0
絶対割れないように1円でいいよ
3万円は結局二等分できるだろ

843名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:22:04.57ID:1Wc9FyfA0
っていうかブライダル会社に頼まずに自分でやりゃいいんだよ
そしたら1人あたりの費用なんて料理代しかかからん

844名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:22:11.60ID:mVaMQnWB0
>>1
>5千円札2枚
どう計算しても一枚円なんだが

845名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:22:13.16ID:WzpRlNDo0
>>824
これなんだよなあ
新郎新婦を祝いたい祝儀なのに業界に渡っちまう

846名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:22:14.10ID:63bokAE20
祝儀の額に文句言うような奴の結婚式には行かないわ
時間作って来てくれただけでもありがたいと思え

847名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:22:22.71ID:M6ie53zz0
結婚式場の近くに住んでるけどそういえばわりとずっと
結婚式に出てる人見てない
街歩いてない

結婚式場って成り立ってんの?今
っていうかみんな挙げてる?
うちの姪は挙げてない
相手も薄給でこちらは親含め皆貧乏だから

因みに姪本人両親おじおばは大卒

848名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:22:40.10ID:VWLgERNs0
偶数ダメって言うから1万円にしてあげたのになあw

849名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:23:05.66ID:XGPbdPIT0
本来ご祝儀なぞ出せる分だけ出せば良いだけなのにな。

850名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:23:16.34ID:BgjyI/rp0
実家暮らしで金持ってるから余計なことにはお金かけたくないんだろ

851名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:23:18.62ID:hyS5yxBC0
別に良いけど非常識には非常識だわな

852名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:23:20.89ID:1Wc9FyfA0
>>840
そのとおりだなあ
高額の祝儀を払わせればその金をブライダル会社に回してくれるからな
新郎新婦も収支計算しやすいから高いブライダル費用を掛けやすくなる

853名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:23:23.56ID:trBKxVx/0
>>809
親友が結婚した時はご祝儀とは別に皆で記念品贈ったっけなあ

854名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:23:26.83ID:VoW+DkOy0
>>834
日本みたいに善意でしたことに足りない常識がないとかはないから、ベイビーシャワーとか別の機会にちょっといいもの送ったら

855名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:23:33.60ID:gZdBMqPM0
>>837
昔は冠婚葬祭費用も生活費の一部として考えてたけど
今は特別損失って感じだからなあ

856名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:24:26.34ID:SG7FD8h00
>>854
そうだね、そうするわサンクス!

857名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:24:32.47ID:es2rfiOk0
今時見栄張り自己満結婚式なんてださいよ。

858名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:24:40.18ID:lYQ1hSjB0
非常識だとは思うけど、招待しといて祝儀の金額にケチつけるやつも非常識だと思う。

859名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:24:52.24ID:1Wc9FyfA0
>>847
実際ブライダル業界は右肩下がりで大変だよ
結婚式を開く割合がものすごく減っているから
それでブライダル業界は今は海外のリゾ婚(リゾート婚)ってやつを推しまくってる
海外の挙式だと頼むほうも相場が分かりづらいからそこにつけ込んでぼったくる

860名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:25:02.69ID:nrefr3LW0
こういう見栄マンコが淘汰されるなら
大歓迎だわ

861名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:25:32.37ID:GpRSJNng0
>>7
本これ

862名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:25:40.59ID:zHUHWCfL0
ご祝儀、年賀状、バレンタインデーみんな業者が始めた事、もうやめませんか

863名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:25:41.49ID:6M62ANnN0
ご祝儀だせないので申し訳ないけど行けません、とまず最初に言ってみるのはどうだ?

864名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:25:43.18ID:EXJ3BZpj0
>>821
こういうのに同調共感レスがいっぱいつくと思ってる
マジ基地は多いからな

865名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:25:52.12ID:ClUa0Zsh0
祝儀なんてなくすべきだわ。 クリスチャンの結婚式いったときまったく祝儀とられなくて
新婦の母の家庭料理たべただけで気楽だったわ

866名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:25:54.57ID:ROOgHnX80
>>859
そのわりに新規の式場が次々オープンしてるのは
どうしてなんだろう
イオンと同じようなことかしら。

867名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:25:54.86ID:i+hQUwhg0
>>841
いや、嫌われてない上司を呼べよ
普段から上位職制と仲良くしといて呼んでもおかしくない関係にしとけという話

868名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:26:04.06ID:NWlac8uR0
ご祝儀に頼るなよ貧乏人

869名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:26:06.61ID:mVaMQnWB0
>>16
こういう風習できたころは専業主婦は風習に口なんか出せなかったんじゃねーの?

870名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:26:14.96ID:0sN9jyVL0
>>840
だからさ、アメリカのある程度の階層の結婚式に出ての話?

871名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:26:29.94ID:QU6P+fiw0
5chに相応しくない話題の最たるものだな笑

872名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:26:45.43ID:1e3cmwH40
その披露宴が手作り感満載で、料理や引き出物をめちゃくちゃケチってたというオチ

873名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:26:50.39ID:TdsAfoCP0
うちは身内だけでしたわ
奥さんとも考え方が一致しててちょうど良かった
自己満足の集大成みたいな式挙げるやつはセンスねえなと思うよ
他人の休み潰してる自覚はあるのかね

874名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:27:10.81ID:4l2bBuKf0
今30代だって他人の結婚式に3万も包めないだろ
2万と3万じゃだいぶ違う
1万余計に包めって図々しすぎる

875名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:27:13.66ID:kFjwIEV50
って言うか飲み食いしてんだよね。会場のランクにもよるが2万円だと料理と引出物合を差し引くとたいして残らない。ほぼ祝ってないに等しいとも言えるんじゃね。

ま、晩婚化が悪いよね。二十歳のカップルになら気持ちよくご祝儀出せるけど、ガッツリ稼いで生活力もあるおじさん相手に何がご祝儀だよって気持ちにもなる。

876名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:27:36.40ID:FYMeVwge0
マナーの本読んでたらこうはならなかった

877名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:27:41.99ID:ClUa0Zsh0
沖縄は一律1万円で友人はきまってるらしいな それくらいでいんだよ5マンとか10万とかきついわ今の時代

878名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:27:44.00ID:NWlac8uR0
>>870
アメリカだとキリスト教だからご祝儀自体珍しいわ

879名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:27:52.38ID:ph0VgGSz0
式に呼ぶときに「3万以上出してくれる方のみ」って条件書いとけ、見苦しい

880名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:27:54.67ID:zkWnx6xm0
非正規なら500円でも千円でも構わないけど、
正社員なら3万くらい簡単に出せるだろ

881名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:27:57.36ID:5/xqXDqs0
祝儀なんて高額で貰ってもお返し大変なだけだけどな
たくさん包んで貰って一律のギフトカタログ一冊で済まそうとしてる方が非常識だべ

882名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:28:08.00ID:0sN9jyVL0
>>844

2万円を、1万円札x1+5千円札x2の3枚にして、奇数にして
入れるんだよ。
このくらいの常識はさすがに知っておいた方がいい

883名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:28:31.36ID:bEYfYUda0
こういうのが嫌だから東京だけど会費制にした

884名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:28:47.20ID:8iv+VInA0
結婚式では、時代と共に和装から洋装が主流になったり
それなのに、祝儀を取る所だけはしぶとく変わらない
ブライダル業界が汚い
引き出物カタログギフトも、値段ごとに分けられてるが、あの値段の通りの品ではない
半分は業者がかすめ取っている

885名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:28:49.68ID:mqiZJrb60
>>847
最近レストランウエディング増えたな
貸切でかなり安く済むらしい

886名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:29:17.70ID:VoW+DkOy0
>>859
語学留学もそうだわ
現地の日本人エージェントと直なら半額以下
連絡先が日本か現地かだけの違いで値段がはねあがる

887名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:29:22.08ID:AGfvN1tk0
どっちにしろ結婚を機に疎遠になるだろ
30代で実家暮らしならしばらく結婚するとは思えないし
自分は払わず逃げようとする相談者の意図を感じる

888名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:29:44.81ID:0sN9jyVL0
>>878
現金か物かの違いで、祝いにかける額は日本もアメリカもそうかわらないよってこと。

889名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:29:57.84ID:KOgQlYh20
>>801
疎遠になってても呼ばれるんかな?

890名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:30:32.34ID:BZDJsSNR0
5年以内に離婚したら10倍にして返せ

891名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:30:43.09ID:SJNNiRUg0
贈り物ってのは
贈る側が気持ちを示すものなのであって
贈られる側が求めるもんじゃないのよ
相手が親友だったり親族だったりと本当に親しい人には躊躇いなく ある程度 高額包めるけど
逆にそこまで絆が強くない人には 結びつきの弱さに比例して額が下がるね
つまり額が少なかったらその程度の関係としか思われてないってこった

892名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:31:07.14ID:rOyIXag00
すぐに別れるのに結婚式なんてなんでやるんだよ。早いヤツは新婚旅行から帰国して離婚したわ

893名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:31:19.83ID:7lVJ3/a30
よく知らんけど海外の結婚式とか冠婚葬祭こんな面倒くさいのかな
これが当たり前、こうしないのはおかしいとかそういうの多すぎやん
結婚式なんかちょっと集まってくれればとかシンプルでいいと思うんだよ
いちいち動画とかいらんわ面倒くさい

894名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:31:36.38ID:qHRQmlPT0
>>780
フィリピン人にとって海外の外国人の友達がわざわざ自分の為に海を渡って来てくれるって
相当鼻が高いというか周囲に対する面子になるのよ
ギャラ飲みみたいに逆にお金払ってでもゲストに来て貰いたいぐらいなはずだから心配いらないかと

895名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:31:48.78ID:te4YIuoD0
> ヤフー知恵袋に
最近なんで嘘松ソースでニュース記事作るの?

896名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:31:52.02ID:hBf/nc0E0
>>833
うちはそんな感じだった
友達とは、初めから結婚式の場合ご祝儀2万円+友達全員で出し合う記念品と
決めていて
従兄妹とは電話で「2万円くらいでいいよ?」「やっぱり3万円包むから」といわれ
親戚は親同士で金額を決めていて(5万円・10万円・20万円)
親からは耳だこになるくらい、絶対に料理の格を下げず美味しいところにすること、
引き出物は多めに用意する事、引き出物の金額は親を交えて必ずチェックする事
を約束され実行
式前日から本当に遠方からも思わぬところからも、現金書留で少なくないご祝儀が
届いて、大目に発注しておいて良かった!と親に感謝したよ
あと、今でも結婚式の料理が美味しかったと親戚や友達に言われるw

897名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:32:06.33ID:ClUa0Zsh0
>>888
クリスチャンの場合 教会が無料でつかえるんだよ。子供のころから寄付してるからな
だから祝儀なんていらいのよ 日本の場合ブライダル会社に偽教会の会場の使用量とられるだろ

898名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:32:09.88ID:3sHhPMMQ0
招待状まで出して招待しておいて
金持って来いってメチャクチャな話だよな。
常識的には招待したほうが金払うんじゃねえの。

899名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:32:13.33ID:0sN9jyVL0
>>885
レスランウェディングの方が高いよ。

ちょっと考えればわかるが、厨房1個で複数の会場・一日数組をガンガン回せる専用式場と
1日貸し切りでせいぜい1-2組しか上げられない(その間に厨房もなにも全部拘束される)じゃ
全然効率が違う

900名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:32:32.42ID:HihHFwcK0
もう随分前に結婚式出てないな…

901名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:32:37.02ID:LWE8Z9ad0
他人様からいただくお金に文句を言う方がよほど非常識だと思う。

902名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:32:53.01ID:1Wc9FyfA0
ただ、ブライダル業者のまわし者じゃないけど、
海外の挙式はおすすめだよ
人を沢山呼ぶ必要もなく、最悪の場合親族だけでもいい
友人や仕事上の付き合いのある人には、海外で挙げたんだよで済む話
海外で挙げる最大のメリットは気を遣わないで済むこと
海外旅行満喫してついでに式も挙げられる

903名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:32:57.45ID:rjF5+ttM0
偶数のほうが計算しやすいのになんで縁起が悪いんや
無意味な年賀状しかり無意味な文化って大抵明治土人が作ってるだろ

904名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:33:19.12ID:Hve/YzlB0
身内婚やレストランでのカジュアル婚、会費制が主流になっていくんじゃないかな
ブライダル業界も価値観の変化についていけなきゃ置いてかれるよ

905名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:33:31.06ID:0sN9jyVL0
>>897
結婚式の中で式場の使用代金なんてはした金だよ。
結婚式挙げたことないだろ?
一番かかるのは、料理と引き出物代、あと花代

906名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:33:47.60ID:HihHFwcK0
>>896
弟が10万包んでくれたな…
感謝だわ

907名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:33:58.68ID:gZdBMqPM0
>>889
身内だから仕方なく誘われることほど嫌なものはない
行ってもコソコソ悪口言われるだけだ

いっそキモオタ丸出しの格好で参加してみようか

908名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:33:58.97ID:8iv+VInA0
>>868
業者が、一人3万の祝儀を取る事で結婚式代金を賄うような、
汚いメニューしか用意してないんだよ
まず、結婚式やるなら業者に頼らない事が大事

909名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:34:02.30ID:0sN9jyVL0
式場てのは披露宴じゃなくて結婚式の式場な

910名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:34:04.97ID:1Wc9FyfA0
>>903
割り切れる枚数だから新郎新婦で半分ずつ財産分与して離婚するという事態を想起させるという眉唾の言い伝え

911名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:34:09.10ID:SG7FD8h00
>>894
流石に俺らにそんな価値はないけど、なんか外国人は結構いたよ
日本人も俺ら以外に3人くらいいたわ

912名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:34:22.88ID:jldzZz4t0
2万貰って文句言う新郎新婦はいねーよ

913名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:34:48.34ID:ClUa0Zsh0
>>905
クリスチャンの場合教会で作る飯も自分の家庭でつくってたよ。ほとんど結婚式に金つかってないらしいわ
だから祝儀いらないっていわれたよ。

914名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:35:25.81ID:6By4PNGC0
そもそも結婚式で割り切れる2万は一般常識に欠けてる

915名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:35:29.64ID:+mmDYoOn0
1万の誤差でグチグチ言うぐらい貧乏なら式なんかするなw
お前ら夫婦の自己満足に休日潰してそれなりに身支度して来てもらっただけ感謝しろよ

916名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:35:32.68ID:HihHFwcK0
>>908
業者使わない結婚式って言うのが思いつかないわ

917名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:35:57.73ID:iTTE3rGL0
>>902
みんなできれば行きたくないからな
海外で挙げて家族(親族も呼ばない)だといろいろ気を遣わなくて済むんだよ

918名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:36:20.40ID:V72pvDRI0
みんなカネないからな
安倍を恨め

919名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:36:32.75ID:N5WybG7c0
祝儀3万を高いって言う奴がいるけど、お前の飯代と引き出物だけで3万近くかかってんだよ!って言ってやりたいわ

920名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:36:46.15ID:ClUa0Zsh0
まあ偽キリスト教た無理にまねしてるからな 業者にぼられてるんだわ。
カトリックのやつらほとんど結婚式に金使ってないみたいよ さるまねの日本人は金つかって
必死にまねしてるみたいだけど

921名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:36:46.69ID:HihHFwcK0
>>918
なんだその唐突な発言は…

922名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:36:47.51ID:mv/W92bp0
祝儀が欲しいなら最初から最低三万円でお願いしますとでも書いておけばよろしい
貰った祝儀の金額をネチネチ言う方が礼知らずで下品

923名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:36:54.70ID:AGfvN1tk0
潰れそうなブライダル産業の作り話だと考えるとシックリくるね

924名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:37:03.03ID:4IQjQEcS0
>>35
俺は独身だけど40代だから30代の従弟の結婚式に10万

ゲストが40代以上で歳上の場合は独身でも10万だと知人に言われてお祝いした

従弟は俺の稼ぎだと5万くらいだと思っていたから喜んでくれた

ちょうど1週間前が従弟の結婚式だったので語ってすまん

俺も早く結婚したいけど生涯独身になりそうだ....

925名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:37:04.83ID:0sN9jyVL0
>>913
そりゃクリスチャンじゃなくてそういう式だったってことでしょ。
日本でも自宅で家庭料理でもてなせば、そりゃ祝儀なしだよ

アメリカでもちゃんとホテルなどのレストランとかで披露宴やるパターンもあるし
そういうところに招待されたらこっちだって手ぶらというわけにはいかない。当たり前でしょ?

926名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:37:31.60ID:iTTE3rGL0
>>917
ホントに冠婚葬祭行かなくなった
親の葬式ぐらいしか黒服着てない

次は子供の結婚式だろうな

927名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:37:37.42ID:WexuRxzh0
過去に呼ばれた人は自分の時も呼ばなきゃいけない
これが一番めんどくさかった

928名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:37:38.53ID:ph0VgGSz0
>>903
基本的にどっかの馬鹿が毎年のように何かを作っている
「偶数だから割り切れる、だから分かれるにつながって不吉だ・・・」みたいなのを
今の教育が有る社会でも平然と作るやつらがいるんだ
そういうのを作って主張すると、自分が他よりも賢いように錯覚できたり、バブル期辺りだと
その手のネタを商売にするマナー教育商法が定着したりしたので意地汚い奴らが飯の種に
したりして、減るどころが増える一方だ

929名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:37:46.06ID:MqZBzxk60
新郎新婦のオナニーである引き出物やめたらどうなの
捨てるに捨てられないし迷惑

930名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:37:50.72ID:HihHFwcK0
>>922
相当下品だし普通なら来てくれてお祝いしてくれて感謝だよな…
金だけで考えるのはどうかしてる

931名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:37:52.27ID:R91qllfP0
別にご祝儀は義務ではない
持っていく必要などない
あくまでも善意の気持ちだ

932名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:38:08.09ID:es2rfiOk0
>>902
それは日本でもできるよね。
身内だけの結婚式をして新婚旅行も日本でいい。

933名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:38:09.48ID:0sN9jyVL0
>>922
いやだから、そういう式に2万で出てもいいんだって。
ただ、その後に周りから、”常識ないね・・・”てお察し物件として見られるのもまた仕方ないってこと

934名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:38:10.56ID:Hve/YzlB0
>>893
海外の挙式の画像見たけどすっごいカジュアルでフランクな雰囲気だった
服装も日本のマナーでいうと違反とされる服装が向こうでは当たり前みたいだし
参列者みんな幸せそうなんだよね
日本でいう披露宴の文化は海外にもあるのかな?

935名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:38:32.56ID:KOgQlYh20
>>907
呼ばれれば出るつもりでいるが、
何年も口を聞かないほど不仲だから
そもそも呼ばれない可能性さえある。
そうなったらしょうがない。

936名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:38:32.69ID:8tbNCZEi0
引出物のカタログギフトとか頼んだこと無いわ
要らんもんばっか

937名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:38:43.23ID:DU/D1qVc0
3万だと赤字だよ
5万くらいもっていけ

938名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:38:44.73ID:SG7FD8h00
>>925
俺が参加したマニラの結婚式もカトリック教会で挙げて披露宴は5つ星ホテルだったわ

939名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:38:45.22ID:NWlac8uR0
>>888
ちょっと違うと思う
あっちは欲しい物リストを出して
みんなでお金出し合って買うとかそういうスタイル
個人じゃなくて集団からって感じだったはず

940名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:38:46.55ID:ClUa0Zsh0
>>925
いや だから教会でやるでしょ? 結婚式は だから教会の使用量がいらないのよ クリスチャンは
んで親戚みんなでもちよったごちそうをそこで食べればお金なんていらないのよ

941名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:38:57.84ID:WexuRxzh0
>>926
親の葬式やったら立て続けに法事やらなきゃじゃね?

942名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:39:25.64ID:R91qllfP0
あと糞みたいな引き出物もいらない

943名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:39:40.51ID:MqZBzxk60
>>919
こういうやつ見ると貧乏人だなあって思うわ

944名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:39:58.82ID:z/mN6jzX0
北海道は会費制で良かった。

945名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:40:04.95ID:ClUa0Zsh0
>>934
たのしかったわ クリスチャンの結婚式は 日本のは二度といきたくないな。

946名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:40:08.07ID:nrefr3LW0
馬鹿マンコw

947名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:40:10.25ID:8tbNCZEi0
結婚式場の料理なんてよそで食べたらいいとこ5千円だし、3万も払うのほんまバカらしいわ

948名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:40:26.78ID:ey/zZjR90
思ってもいいけど
ヤフー知恵袋に書いちゃダメw

949名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:40:45.37ID:1Wc9FyfA0
>>932
それは周りに言い訳がつきづらいからなあ
国内でやったんならなんで呼んでくれなかったんだと言われるよ

950名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:40:49.35ID:zkWnx6xm0
3万…札が分かれているなんて…
何て不吉なんだ!
そんな不吉な事にならぬよう、
俺は必ず1万円札一枚にして配慮している

951名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:40:50.26ID:AGfvN1tk0
>>936
そこらのホームセンターで1/5の価格で売ってそうなボロばっかりだしね
引き換え期間も凄く短かったりする

952名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:40:53.81ID:8iv+VInA0
>>919
業者がそのメシと引出物を「3万円」で販売しただけ。原価は1/3以下
正直、ファミレスのメシの方がマシ
祝儀のほとんどを業者が吸い上げてる
業者から見れば、新郎新婦は集金装置という名のカモ

953名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:40:59.04ID:+mmDYoOn0
>>937
自分のために勝手にやることに他人の金アテにすんなよ乞食

954名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:41:07.40ID:V72pvDRI0
>>921
いや、中間層を根こそぎ落とした安倍が悪い。
30代だろうと40代だろうと、底辺に固定化してしまった

955名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:41:32.35ID:nrefr3LW0
女なんか飼うもんじゃねーな

956名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:41:58.44ID:WexuRxzh0
>>919
ぶっちゃけ大して美味くもないメシとタンスの肥やし確定の引き出物なんか求めてないけどな

957名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:42:16.07ID:KWZ850ev0
だいたい今時は収入や見た目やコミュ力や人格の不足が原因できないやつのほうが多いのに
恵まれた人間に何故お祝いする必要があるのか
飯代とか諸経費は会費取ればいいだけ

958名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:42:28.69ID:vFwm8Xkj0
海外はいい作戦だな
断る方も「ごめんなさい、海外はちょっと。。。」と断れるし

959名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:42:29.30ID:1ZPPSj7S0
くだらねえ。
金額で友情を計ってる時点でその程度の人間だわ。
そもそも、結婚式とか本当にくだらねえ。
俺は式は挙げてないけど、もし仮に挙げるとしても全員に対してご祝儀拒否する。
大事な時間を割いて祝いに来てもらうだけでありがたいのに、金までよこせととか言いたくないです。

960名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:42:42.23ID:Qb1P6E4U0
どうしても3万円がよかったなら、本人に3万円でよろしくって事前に言うしかないな
他人に自分の感性を押し付けるのは、精神病みたいで怖い
パーティーを楽しめよ

961名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:42:45.83ID:zzsS3QlT0
でも、自分は絶対披露宴やらない、と決めてる場合は回収できないのに3万も包みたくないよね。お互い様じゃないし。
子供のお祝いも、子供作る気ないから回収できないのにお祝いばかり飛んでいく。
仕方ないけど、一方通行のお祝い徴収はきついよ。

962名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:42:54.41ID:dDQIS5BC0
格安ウエディングが増えたんだから祝儀も安いパターンあっていいんじゃないのとは思うわ

963名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:42:54.85ID:rkCAYeX40
自分の結婚式のときは、みんな三万だったなー
一人だけ一万円しか包まない奴いたけど、日頃からあんまり常識ない奴だな

964名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:43:01.47ID:nrefr3LW0
勝手に結婚して
勝手に呼んどいて

何がしたいのかw

965名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:43:02.08ID:UoQH/MBB0
>>874
皆包んでるから2万の該当者だけ文句言われてるんやで?

966名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:43:03.20ID:Bxrr2/lp0
>>897
自分もクリスチャンの結婚式に呼ばれてびっくりしたわ。
ご祝儀はほんとにいらないからって言われてたが、それでもって思って気持ちだけ包んだ。
後日、同額と思われる豪勢なカタログギフトが送られてきた。
逆に手配する手間をかけさせてしまって申し訳なかった。

967名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:43:07.29ID:wYSpRZw30
>>37

結婚式は赤字の方が縁起が良いって聞くけど

968名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:43:09.85ID:SG7FD8h00
なんか、ここ見てると気遣わせそうだから海外で挙げるか会費制の食事会にでもしようと思った

969名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:43:28.92ID:nDcXi82q0
そもそも飯代で2万はかかるからな
引き出物やら縁起物で1万

970名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:43:41.24ID:UoQH/MBB0
>>885
一般的にはレストランウェディングの方が高い

971名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:43:43.78ID:Lp/52iwe0
>>422
底辺ですなぁ

972名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:43:52.29ID:bXhgkcx20
結婚式も葬式も身内だけのこじんまりした形に移行してきてるからお祝いや香典も貰わないけどお返しもせずに済む
どんどん簡素化していくんじゃないかな

973名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:43:53.85ID:DjTCfr8v0
「まず常識を疑え」

974名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:44:00.30ID:N5WybG7c0
>>952
まぁ正論だな

式場はかなり稼いでやがるからな
ほとんどオーナーの手元に入って、プランナーはなりたいやつ腐るほどいるから、カスみたいな給料で働かされてんだろうな

975名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:44:00.46ID:nDcXi82q0
メインに国産牛出なかったら3万でええよ

976名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:44:01.32ID:qHRQmlPT0
>>893 >>934
台湾だと新郎側と新婦側とに分けて2回披露宴やる
会費制で引き出物もあるけど食事は円卓取り分け式が多いから人数の融通は利くので
知り合ったばっかでも「来週結婚式あげるから良かったら来て」とかカジュアルに誘われる
ゲストは介添えする友人以外はドレスコードもカジュアル目で
日本で言えば二次会やデート服程度綺麗目ファッションでも大丈夫
外国人が本気でドレスアップしてくるぶんにはそれはそれで喜ばれる

977名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:44:10.49ID:1Wc9FyfA0
>>952
それはさすがに違う・・・
ホテルが料理を出すので値段は予め決まっている
もちろん業者の中抜きもあるけどそこはそんなにとってないよ

978名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:44:22.03ID:nrefr3LW0
>>968
マジな
結婚とかタカり族はちょっとは気配りせーよ

979名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:44:59.97ID:+mmDYoOn0
友人のに参加した感想だと披露宴より会費制のパーティーのほうが楽しかった

980名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:45:06.32ID:WexuRxzh0
>>968
会費制だとお祝いの品をいくらにすればいいか悩む
普通でいいよ

981名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:45:15.50ID:hSbiGzVk0
うちはめんどくさいから身内だけ呼んで、基本祝儀なんてあてにしないでやった。
多めに出してくれる人が多くてやる前よりお金が増えた

982名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:45:25.24ID:wYSpRZw30
>>42

ご祝儀なしでいいから来てと言われて行った事あるな

983名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:45:32.97ID:MqZBzxk60
他人の懐事情を詮索したあげくに2万しかくれないってネットで文句いっちゃう
こういうのを常識がないというんだよ

984名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:45:39.25ID:SG7FD8h00
>>980
もうどうすりゃいいのよw

985名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:45:42.81ID:SqAOXHqs0
来てもらってるだけありがたく思え

986名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:45:44.88ID:8iv+VInA0
>>941
法事も、○回忌なんてしぶとく何回もやるのは、坊主と業者がそれを広めたからだよ
日本以外で、死人をネタに何回も集まらせて食事だの何だので金取る悪習があるのは日本だけ

987名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:45:51.17ID:mqiZJrb60
>>899
えっ式場の人?ググったらすぐわかるのに
レストランなら100万以下でできるよ

988名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:45:53.38ID:es2rfiOk0
>>949
それは身内しか呼ばない結婚式をすると決めてたからじゃダメなの?周りなんて既婚者になりましたって事後強盗報告だけで良いやん。そんな周りの目が気になる?

989名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:45:57.90ID:wuNAvz9D0
結婚式やりたくない女っていないの?

付き合う段階で結婚式やりたくないけどいい?って聞いておくべきだよな…
呼ぶ友達1人もいないんだが

990名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:46:21.20ID:iTTE3rGL0
>>941
今は葬式当日に四十九日までやってくれるよw
葬式翌日に納骨した
それからハガキを出した

一周忌も三回忌も家族だけでやった
坊主は納骨堂で頼んだ

991名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:46:58.74ID:VoW+DkOy0
>>925
日本人が昭和の頃にやってたような規模の披露宴はあっちでは金持ちしかやらんでしょ
普通は教会で式あげたら身の丈にあった施設でパーティーするだけ
日本みたいにホストが金品たかってイベント費用回収するような感覚はないと思うけど

992名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:47:11.22ID:8tbNCZEi0
>>329
もう「嫁」だからだよ
未婚の女は毎回衣装も靴もバッグもアクセサリーもヘアアレンジも変える
ストッキングだって柄変えるんだぞ

993名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:47:13.10ID:+mmDYoOn0
>>989
周りにはけっこう居る、結婚式の主役なんて晒し者気分らしいw

994名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:47:17.27ID:1ZPPSj7S0
>>919
なら、そもそもあなたの自己満足のためにくだらない会を開かないでくれませんか?
呼ばれる方も迷惑だし、行っても金勘定で文句言われるなんて、相手がかわいそすぎる。

995名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:47:18.08ID:3QxZt9CP0
原価厨ワロタ、人件費やサービス料はタダですか

996名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:47:42.53ID:vFwm8Xkj0
>>989
普通にいるけど、「金の無駄だしめんどくさい」という女と結婚したい?

997名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:47:48.80ID:ClUa0Zsh0
>>991
昔は日本も家で結婚式やってみんなでのんでおわりだったからなぁ

998名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:47:49.78ID:cbMewPiw0
マジで来てくれるだけ有り難いと思え
こんな無意味な風習さっさと無くなりゃいいのに
なんで金出さないといけないのか理解不能
ご祝儀ないと結婚式挙げれないやつとか多いだろ

999名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:47:52.51ID:ykbg0apL0
結婚式した事ある身としては金をうんと使って疲れただけだった
もう二度とやりたくない

1000名無しさん@1周年2019/10/26(土) 16:48:25.70ID:ROOgHnX80
>>936
もったいないよ
五千円のカタログなら、最初の方に載ってる
有名ホテルのパンセットとか缶詰セットとか
実際その値段で売ってるものだから
そういうのにしとき

mmp
lud20191027095809ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572067319/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★5 」を見た人も見ています:
【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★4
30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」と批判相次ぐ
【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★6
【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★8
【アルバイト女性】「時給950円で月収は10万円。正社員と賃金が大きく違うの不満。なぜ日本は希望が持てない国になってしまったのか」★4 [家カエル★]
【アルバイト女性】「時給950円で月収は10万円。正社員と賃金が大きく違うの不満。なぜ日本は、希望が持てない国になってしまったのか」 [クロケット★]
【社会】「結婚式のお車代を催促してくる友人が非常識」にツッコミ炸裂 「遠方からなのにゼロのほうが非常識」
「26歳手取り13万円、給料日が来るたび惨めになる」正社員で年収300万以下の女性たちの嘆き
【速報】 結婚相手に求める年収は? 20代女性正社員 「400万」 、30代女性正社員 「1500万」 、40代女性パート 「800万」★2 [お断り★]
「バイトに賞与がないのは違法」 正社員の6割(109万円)を50代アルバイト女性に支給するよう命令 大阪高裁★2
【社会】30歳シングル女性。正社員でも社会保険なし。手取り収入15万円の30歳正社員。老後が不安です ★3 [みなみ★]
【社会】30歳シングル女性。正社員でも社会保険なし。手取り収入15万円の30歳正社員。老後が不安です ★2 [みなみ★]
51歳女性「年収200万の正社員」までの険しい道コロナ禍で「ピッキング」の仕事がなくなった [砂漠のマスカレード★]
「バイトに賞与がないのは違法」 正社員の6割(109万円)を50代アルバイト女性に支給するよう命令 大阪地裁
「バイトに賞与がないのは違法」 正社員の6割(109万円)を50代アルバイト女性に支給するよう命令 大阪高裁★6
正社員女性の平均年収299万円、秋田が全国最下位…男女ともに低収入 トップの東京は388万円 [ぐれ★]
【社会】30代こどおじ「女性に実家暮らしだと言うと大体引かれます」 親と同居する独身男性は“マザコン”扱いの現実 ★2 [ボラえもん★]
コロナで結婚式キャンセル、式場が新郎新婦訴え 解約料209万円請求 原告「やむを得ないもの」 新郎新婦側「不可抗力により契約消滅」 [上級国民★]
【社会】正社員なのに風俗で働く23歳女性。「24歳で死にたい」とポツリ
【社会】正社員なのに風俗で働く23歳女性。「24歳で死にたい」とポツリ★3
【社会】30代こどおじ「女性に実家暮らしだと言うと大体引かれます」 親と同居する独身男性は“マザコン”扱いの現実 [ボラえもん★]
【毎日新聞】40代女性 「政治家も頑張っているのに皆んな文句言い過ぎ。文句ばっかり言うなら自分が政治家になればいい」★2  [Toy Soldiers★]
【調査】日本の正社員、84%が現在の給与に「不満」 [ボラえもん★]
【待遇格差】「正社員のように外食できない」東京メトロ売店の非正規女性が訴え 高裁は一部認容、賠償命令
【マタハラ訴訟】育休明け、正社員に戻りたいという女性に上司「産休明けだからと言って優遇するルールは無い」★5
【社会】日本の正社員「平均給与503万円」だが…「手取り額」に絶句 ★2 [ボラえもん★]
【社会】実感が無い正社員男性の平均給与「527万円」 調査対象にカラクリ
【社会】地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」★4
【皇室】悠仁さま11歳に 小室さんとも交流 来年秋の結婚式出席へ
【社会】「正社員で月給12万円」 ハローワーク掲載の求人めぐりネットで議論★5
【祝】イブイブの夜に…自民党”不倫議員カップル”が行った「極秘結婚式」内部写真 [ぐれ★]
【経済】「正社員で手取り10万〜13万円」という嘆きに反響……「一人暮らしなんて無理」 [デビルゾア★]
【社会】実家暮らしの42歳女性、結婚願望はないものの「なぜ自分が結婚できていないのかわからない」★2 [みなみ★]
【社会】実家暮らしの42歳女性、結婚願望はないものの「なぜ自分が結婚できていないのかわからない」★9 [みなみ★]
【社会】実家暮らしの42歳女性、結婚願望はないものの「なぜ自分が結婚できていないのかわからない」★13 [みなみ★]
【炎上】「一生に一度の結婚式を台無しにされた」口コミで炎上のメルパルクが謝罪声明。「誠心誠意対応を進めている」★14
【低賃金で働く正社員が増えている】「正社員なのに手取り14万円」 唯一の贅沢は月1度の銭湯「夢も希望も持てないです」 [かわる★]
【低賃金で働く正社員が増えている】「正社員なのに手取り14万円」 唯一の贅沢は月1度の銭湯 夢も希望も持てないです★8 [スペル魔★]
【社会】実家暮らしの42歳女性、結婚願望はないものの「なぜ自分が結婚できていないのかわからない」★17[みなみ★] [納豆パスタ★]
【安倍政治】2年間で正社員42万人減少 非正規167万人(派遣は37万人)増加〜正社員採用を減らし非正規に置き換える傾向に歯止めがかからず
【社会】3千万円を宅配便で…82歳女性が詐欺被害「名義貸しは犯罪、言うとおりに…」 奈良・橿原
【氷河期支援】パソナグループ、就職氷河期世代300人を正社員として採用へ
68歳パート女性から詐欺未遂で受け子を逮捕 被害額は5730万円で収まる・一宮
【事件】別府市の女性から現金1350万円を騙し取ろうとした疑い 埼玉の男を逮捕[6/26]
自民若手「政府ににブチギレてます」 公明主導の「一律10万円」決定に党内不満露呈 ★2
【東京】盗撮男性を脅した疑いで男(25)を逮捕 「被害女性が精神的な病気に。治療費9500万円必要」 
【沖縄】「基地があるところに学校を造ったのに文句を言うな」 米軍ヘリ窓落下 現場の小学校などに25件の中傷電話
【福島】「なりすまし詐欺」 30代無職女性が1000万円被害 コンビニでネット・ギフト券を購入 南相馬市
「花嫁」として中国に売られるカンボジア女性がコロナ禍で急増 売買相場は104万円〜208万円 ★2 [ばーど★]
【北海道】札幌23歳女性殺害 被害者通った店 「やるせない」殺害当日も"2人で飲食" 恋愛もつれか
【ロシア】日本を批判「歴史について健忘症に陥る傾向」「大使館の若い外交官が電話で文句→政府の高官が『正式に抗議』と発表する」★2
【愛知】「若い女性と性行為がしたかった」 12歳中1女子とみだらな行為をして現金2万円を渡した疑い、豊川駐屯地の陸自隊員(21)逮捕
【毎日新聞】「ボランティアやる気なくなった」 森会長女性蔑視発言 開催都市の東京都に抗議殺到 ★2 [孤高の旅人★]
【埼玉】86歳女性が特殊詐欺で2500万円の被害 女性の自宅に長男などを名乗る男から「喫茶店でカバンを盗まれた」などといった電話 [首都圏の虎★]
尼崎で外道系ひったくり ミニバイク男が走行中の自転車蹴り倒し前かごから6万円入りバッグ奪う 被害の42歳女性に怪我なし、翌日警察に
【改正労働基準法】「正社員は守られているは誤解」IBM解雇男性の戦い方
【生活】東京の常識は地方の非常識、地方に移住「公共料金引き落としができない」「Suicaが使えない」 [七波羅探題★]
【座間9人遺体】 「アパート入居のため女性から50万円振り込ませた」
【社会】成人式帰りの8人乗りワゴンがガードレールに衝突 女性1人死亡
【社会】女性が結婚相手に求める年収、最低ラインは「400〜499万円」★6 [みなみ★]
【教育】スーパーで万引繰り返した小学校女性教諭(25)を懲戒免職 兵庫県教委 
いなりずし万引き容疑で女性を誤認逮捕 知人にもらった品物と判明 近江八幡署 [蚤の市★]
【裁判】オレオレ詐欺で1550万円騙し取られた80代女性、定期預金の解約を止めてくれなかった信用金庫を提訴★3
【預託商法】ジャパンライフ問題 被害者説明会が開催されるも… 3億8千万円預けた女性「もうはらわた煮えくり返るほど腹立つわ」
【大阪】「ほら、健康ドリンクだよ」女性ヘルパーに睡眠薬でわいせつ行為…事故で「寝たきり障害者」になった犯人のやるせない事情
“ガス給湯器に汚れ”80代女性から工事代金33万円だまし取ったか…リフォーム会社従業員・小高金太郎容疑者を逮捕 [香味焙煎★]
16:50:27 up 28 days, 17:53, 2 users, load average: 103.48, 122.41, 122.60

in 0.046075105667114 sec @0.046075105667114@0b7 on 021106